【名機】Kiss D N を語ろうY【接吻大好き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:51:54 ID:zZtLtIQ8
ずいぶん釣れてますね。
953504:2005/04/11(月) 19:05:47 ID:5Gwox07h
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:31:18 ID:85mBS62d
>>554
結局D70と迷ってEX-Z50買ったのかw
画像貼り付けといて
何もレス付けない奴ほんと迷惑なんだけど・・
次スレまで落ち込むなボケ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:32:48 ID:85mBS62d
すまん504な
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:36:41 ID:vA967kZC
しーもすの清掃ってサービスセンターにもってけばやってくれるの?
漏れ広島なんですけど、だれか経験者いませんか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:16:28 ID:3zSRcqBO
広島にあるのか知らないけど、タダでやってくれるよ。
おれもゴールデンウィークに備えて一昨日やってもらった。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:16:44 ID:sXaSviy2
広島と言えば
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:20:45 ID:AhNZFfv9
もみじまんじゅう
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:27:47 ID:eBCOIRq1
カープじゃけん
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:29:43 ID:GTmKX6mI
3000枚ちょっと撮ったからゴミないかチェックしてみるか。
絞って白い紙でも撮れば良いんだよね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:33:20 ID:RFp5me7Z
正直、お好み村だろ。
963504:2005/04/11(月) 21:38:35 ID:5Gwox07h
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:53:41 ID:0yk7n9jE
ドライボックスって湿度どれくらいが適性なの?
ハクバのドライボックス1.5Lのやつ使ってるんだけど今湿度50%あるんだけど高すぎだよね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:00:28 ID:EAlIKSML
>>964
俺の防湿庫は40%弱。
たしか40%が最適とどこかで読んだけど、根拠は忘れた。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:06:46 ID:0yk7n9jE
>>965
サンクス。検索してわかった範囲。

カビは湿度60%以上で繁殖しやすい。
湿度を40%から50%に維持しておくとカビの発生を防ぐことが可。
湿度が30%以下になると古いレンズなどはレンズの貼リあわせ面がはがれたり、
カメラボディに貼ってある皮がはがれる恐れがありますので、湿度の下げすぎにもご注意

とのこと。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:44:22 ID:NUg82QDk
>>951
魔邪ハッケソ!!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:55:42 ID:wOriWG+5
>>965
その40%弱は確かなのか?
付属の安物だと、15%以上ずれてる場合もあるぞ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:57:57 ID:EAlIKSML
>>968
マジか!
やっぱ単体の湿度計買った方がいいかな?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:03:44 ID:0yk7n9jE
俺のハクバの温度計と湿度計が付いてるのは±5%だった。950円くらいで買ったはず。
一応、何個かある在庫から1番平均的な値を示してたのを買った。

温度計付き湿度計C-16 (品番330250/KMC-16) \1,300 ( 税込 \1,365 )
■サイズ : 直径58×厚さ18mm 
湿度計精度 : ±5%以内(常温35〜85%範囲内)
温度計精度 : ±2℃以内(-10〜+40℃範囲内)
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/humid.html
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:07:22 ID:wOriWG+5
>>969
漏れはこれを使ってる。誤差±3%
http://www.mksci.com/tp/rt810.html

針式は、輸送・使用時のショックですぐにズレるぞ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:12:39 ID:1JyvdPHS
>>966
湿度以外では・・・

コンスタントに使って光と風に当てる
→ギリギリの限度は不明だけど、週1程度でもコンスタントに使っていればそう問題
ない感じ。とはいえ、梅雨時に雨が続いて撮らないでいる日数が伸びたときとか、ち
ょっと油断した隙にやられるので、最初から対策を講じておくのが賢明。
湿度が高くなりやすい低層の木造家屋は特に要注意。
北海道や、「内地」でも高層住宅の上のほうは割と安全。だからといって引っ越す
わけにはいかないけどね。
確実にコントロールされた防湿庫以外なら、ある程度の光が当たり風が通る場所におく
のがベター。といっても直射日光にさらしたりホコリまみれにしたりするのも良くない。
直射日光は当たらない壁にむき出しで吊しておくとかも意外に効果的。
ガラス戸棚とかカメラバッグとか、「締め切られた風通しの悪い場所」に保管すると危ない。
保管時には、日当たりと風通しを徹底して妨げるカメラケース/レンズケースから出す。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:54:16 ID:EAlIKSML
>>970-971
サンクス
さっそく明日見に行って来るよ。

あと、天気のいい日に日光を中に当てたりするのもいいらしいね。
前後のキャップ外して日の光を通してやるとカビの胞子が死ぬらしい。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 00:10:12 ID:0Z3bQmC1
>>973
それは要するに「普通に使う」というだけのこと。
ただし、発芽しにくくなるのは当座だけで、しばらく経ったら元の木阿弥。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 00:14:38 ID:jg3HvXZb
>>974
いやまあ、そりゃそうなんだけど、使用頻度の少ないレンズってのはどうしてもあるわけで。
でも俺は防湿庫に防カビ剤も入れてるから無問題 !

とか油断してるとヤバいんだろうな・・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 00:20:58 ID:0Z3bQmC1
>>975
それそれ、レンズの本数が多くなると危ないよね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 01:04:06 ID:vqOMxXPp
>>869
を見てからというもの、単焦点病にかかってる。
やば、まじで質のいい単焦点が欲しくなった
EF50 1.8IIじゃ解放時のぼけ方がなんか変。
手持ちのFD50 F1.4を使ってみるか???

978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 01:24:36 ID:0Z3bQmC1
>>977
プラナーが国産設計とは全然方針が違うということで、ピントが合っている面の
解像力がすべてではないということですね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 02:17:22 ID:Jr99eGH2
いいかめらこうた
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 07:03:01 ID:C0O3HJNF
>>957
とりあえず広島のSSに電話で聞いてみまつ、修理窓口みたいな感じなので作業がその場で
行われるか心配だなぁ。

東京へ発送しますとか言われそうな予感・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 10:38:12 ID:Jr99eGH2
いいかめらだ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:24:29 ID:tuxEv6Ng
かめら
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:46:06 ID:Y3wJsinc
いいからめだ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:48:46 ID:feEpaesY
い、胃カメラだ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 15:14:46 ID:xH+Uoleq
いいからだ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 15:33:05 ID:KkEWr7Ap
いい亀らだ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 15:47:25 ID:Om2dbxN4
いいガメラだ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:28:58 ID:8cy2ap6+
いがいがだ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:35:02 ID:nEvHXZgR
いいめだかだ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:39:32 ID:uX0qRpn9

いい(ry
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:46:08 ID:tO4YPGx6
   
  
   
  
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:09:39 ID:vqOMxXPp
いいか、米良だ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:10:12 ID:vqOMxXPp
おお!IDがXPpro!!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:20:53 ID:AoXpvV2a
質問します。
現在もメガネを使用しているのですが、またも視力が低下してきたため、こ
の度、メガネを新しくしようと思っています。そこで眼科へ行って視力検査
・検診をしてもらいたいのですが、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
メガネを新しくする場合は、必ず眼科へ行かなくてはいけませんよね。
よろしくお願いしますm(__)m
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:23:34 ID:AoXpvV2a
おお!IDがXpvV2a!!
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:32:22 ID:mt6/jOMP
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:34:54 ID:o0OYGbGe
井伊亀螺太
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:35:22 ID:mt6/jOMP
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:36:03 ID:qktByrsA
QQQ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:37:15 ID:bMeumg+H
100000−100000=0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。