PENTAX *ist D Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
世界最小・最軽量の称号は弟分の*istDSに譲ったが、Z-1譲りのHyP・HyM露出モード、
多重露出モードを搭載したちょっと硬派なデジタル一眼*istDは健在です。
中級機でありながら*istDSに次ぐ超小型・軽量ボディーの*istDについて熱くマターリと語りませう。


※※ 煽り荒らしは華麗にスルーよろしこ。鯖の資源をたいせつに。 ※※


・ペンタックスの公式ページ
 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/


・PENTAX *ist D Wiki (by ◆istDmelC.6) http://holythunderforce.com/istD/
   … FAQ、TIPS、リンク、過去ログ、作例リンク集などがあります
   … 新設レンズインプレッションコーナーにも参加されたし
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%A4%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3
   … *ist D / *ist Ds 比較 *ist D/*ist DS 比較 -
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%2Aist%20D%2F%2Aist%20DS%20%C8%E6%B3%D3


その他の関連情報は>>2-10あたりに。
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:19:02 ID:03my7U+a
過去スレ
33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102467061/
32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098186316/
31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095516716/
30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095402758/
29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095140073/
28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1093101699/
27 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090523678/
26 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087466670/
25 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083339597/
24 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079359793/
23 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076946879/
22 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074866887/
21 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073564174/
20 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072000047/
19 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070797867/
18 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069496161/
17 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068564747/
16 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067398862/
15 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066744852/
14 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066231267/
13 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065349796/
12 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064751006/
11 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064104952/
10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063631498/
9 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063015169/
8 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062827092/
7 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062241962/
6 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061387709/
5 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060516420/
4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059961323/
3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056550186/
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:20:17 ID:03my7U+a
関連スレッド


【世界最小】 PENTAX *istDs Part8 【最軽量】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105246393/

PENTAX *istD/DS レンズ総合スレ 7本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104081397/

☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/

■MZ-D■PENTAX フルサイズ一眼■LX-D■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068809731/

【デジタル一眼】PENTAX LoveD【入門機】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074856785/
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:21:33 ID:+PcC8k5N
マジ質問。
タイマーでブラケティング出来ないの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:22:05 ID:03my7U+a
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:23:38 ID:03my7U+a
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:45:50 ID:03my7U+a
さて、スレ建て終わり。

*istDに限ったことではないけれど、CFスロットカバーを閉めた時に僅かに遊びが生じる。
そこで受け側形状に合致するよう、
幅2〜5mm程度にうまいことカットした絶縁テープをボディ側に貼っておくと
ぴったり閉まって気持ちいい。構えた時にも、カパカパしない。
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:01:28 ID:Vsy1S7D2
>>1

9速報:05/01/19 06:48:53 ID:RiifP//A
コニカミノルタ
ペンタックスの傘下に
α7Dのペンタックスレンズ対応化も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050119/konimino.htm
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 08:19:41 ID:QipLvhAd
  505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:05/01/19 07:29:23 ID:4he6yyQF
  釣るんならせめてdc.watch.inpress.co.jpにしとけよ…

マルチポスト乙
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 08:26:09 ID:4qWDF967
何度もうるせえんだよゴミクズ野郎が。>>9
レスつけんなバカ>>10
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:26:28 ID:nVX5KgeL
CFのカバー、遊びありましたっけ?うちのは無いですよ。

出しにくいのはテープをメディアに貼って回避してますが・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:47:08 ID:QgOpyEk8
>>12
遊びが有るからテープが貼れるんじゃないの
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:05:40 ID:nVX5KgeL
テープの位置によりますよねw
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 13:44:06 ID:PON7Aw06
昨日新品交換したDで昼間に撮影しても
ピントが気持良く一発で決まるし描写もいい感じ
SSでは問題無しと言われたのに
何だかなぁ…(´・ω・)
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 15:28:35 ID:nVX5KgeL
>>15
SSの社内許容範囲が広すぎるんですよね・・・

ファインダーのピントと実像のズレ、直して貰えませんでした。
AF専用機(泣) しかしそちらはベタピン。
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:04:14 ID:77MB1tzj
デジタル一眼レフ開発の最前線
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/18/693.html
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:02:55 ID:F+i0WXQH
>>15-16
  _, ._
( ゚ Д゚) …?

>>17
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´)
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:46:06 ID:pC2kTSG5
魚眼ズームがほしい
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 05:56:07 ID:c4en70Qe
>>19 買いなはれ、買いなはれ! どんどんペンタにお布施しなはれ!
217:05/01/20 06:33:25 ID:B7bfjYSw
>>12
ごくごく僅かな遊びなんですわ。
めちゃめちゃ緩いわけではなくて本当に微妙に動くような。

でもグリップ握るときどうしても触れる部分なだけに気になって。そういう人いないのかな?
ペンタのSSでも基本的にそういうもので(つまりどの個体も同じ)精度的にどうにもならん、と言われた。
でも、>>7で遊び分の空間が埋まってうまいこといきました。

*istD以外の他メーカー機でも同様にCFカバーは緩くなりがち。
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:36:49 ID:ka6WfPFq
>>21
どんな物でも可動部分は磨耗という現象が起こるから
それはいた仕方無い問題では内科医。

それに空け閉めの程度は個人差が大きいから
自分では普通にやってるつもりでも
他人から見れば、やり杉という事もありゆることも…。

気分を害したらスマソ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 16:42:20 ID:l6vUBUI3
>*istD以外の他メーカー機でも同様にCFカバーは緩くなりがち。
D1シリーズやD2Hとかのプロ機はしっかりしてるよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:13:33 ID:H+gEPnuX
>>23
E-1もしつかり…
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:28:17 ID:6C5FNM2F
同クラスではってことなんじゃない?
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 19:53:03 ID:p+z3B+sk
DPEのデジカメプリントはじめてやってみた。
コンデジとistDの写真両方やってみた。
モニター等倍であると、ちょっと眠いかなぁと思っていたけど、プリントすると
ちょうどう良い感じですね。
むしろコンデジのシャープ、コントラストの強いプリントなんて(ry
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:11:41 ID:6C5FNM2F
フロンティアでLサイズ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:31:50 ID:8DA6UEE3
富士なんでおそらくフロンティア。
コンデジは富士フィルムw
2926=28:05/01/20 20:32:56 ID:8DA6UEE3
なんで俺ID変わったんだ・・・。
IDにDAキターーーーーーー
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:33:04 ID:6C5FNM2F
どうせなら両方A4でプリント
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:40:42 ID:8DA6UEE3
A4は高いからなぁ。
A4はうちのプリンターで印刷して、壁に貼ってあるよ。
でも、プリンターが3年前の最廉価モデルなので。。。。
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 21:09:21 ID:PKBunSZa
マニュアルWBの設定が片手で出来ないんで不便なんだが、これは高いな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/19/787.html
みんなどうしてるの?
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 21:33:49 ID:XiyOI4MQ
↑○が一つ多いな。
確かにWBが簡単にできないのはやっぱり不便だ。
折れはどっちみちカメラだけ持ち歩いてるわけじゃないんで、
適当に字が入ってる会社の書類を持ち歩いてWB調節したいときはそれを出して合わせてる。
実際には屋内の展示会の写真とかブツ撮りのときくらいしかやらないな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:04:08 ID:AT13AQGC
デジタルイメージマガジン、*istDsに続き*istD出ましたよ、っと。
http://www.digibook.com/ja/
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:07:38 ID:LpHQjRI2
>>34
っていうかテンプレにあるし。>>5
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:03:17 ID:wvtdAhxs
マイクロドライブが寒さに強いということが分かったことだけはためになった
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 05:32:03 ID:/CT0ChNf
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 05:34:25 ID:NG3CDY3O
>>37
*istDだが4GB-MDで300枚弱ぐらいだが。なんか計算間違ってね?
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 05:36:05 ID:JXWL7JAg
>>37
間違ってるね。
*istDで4GB-MDだと1000枚以上撮れるよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 05:36:06 ID:NG3CDY3O
あ、↑RAWの話ね。スマソ

しかしJPGは場面によってサイズが違いすぎるんで、これぐらいの枚数になると予測が難しいのではと思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 05:45:10 ID:/CT0ChNf
http://www.kuraemon.com/campaign/20050120/?mag=219-00
※最高画質のJPEGデータ。メーカーデータを基に記録枚数を算出。
編集部調べ。
となっているが D70のRAW と比べると大食らいですね

42名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 06:14:56 ID:NG3CDY3O
大食らいなのは実際のトコだね。非圧縮の上、冗長ビットがある訳で。
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:21:12 ID:pmzV7L4I
>>32-33
せめて*istDSみたくプリセットWBが中央部のみで設定できるようになれば…
画面全体ってのはちょっと不便。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:43:39 ID:v7NvLh4t
4GB MDで確か282枚ですよね。

多く撮れるに越した事ないけど撮影旅行とかしないから一日
なら大抵間に合います。連射したくてもバッファ待ちでペース
上がりませんし。
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:08:27 ID:01SHjXHb
液晶に表示される撮影可能枚数は厳しく見積もってるようなので、実際はその1.3〜1.4倍くらいは撮影できるでしょ。
被写体にも拠るだろうけど、まぁ私の場合はそうです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:52:28 ID:/CT0ChNf
D70は256MBでRAW:約23コマになってる、計算合わね〜(メーカーデータ
4745:05/01/21 12:04:14 ID:01SHjXHb
あ、>45はJPEGの場合で語ってます。
最近RAWはとんと使わなくなっちゃったので・・・。
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 12:25:59 ID:PIf55Est
へぇ。漏れは逆にRAWしか使わないなぁ。

>>45
RAWの場合も埋め込みL★JPGのサイズに揺れがあるけど、まぁ実際は大体300枚弱。
JPGオンリーで4GBも撮るとなると、表示枚数云々でなく撮る場面に依ってかなり枚数に幅が生じるでしょう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 13:35:48 ID:SPPwqlNQ
おいおいDもファームアップしてくれよ
Dsと同じRAWファイルにするぐらいわけないだろ
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 15:26:17 ID:l/9D2C7j
ヤダぴょん
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 16:15:54 ID:JqYvDF28
433 名前:名無しさん脚:05/01/21 09:58:31 ID:pRC0eUpP
ビックカメラではMZ-Sの黒・銀ともに生産中止と書いてある。

434 名前:名無しさん脚:05/01/21 10:01:24 ID:zIGTa5/B
MZ-3も終わりらしいし… ついにMZ絶滅?
残るはペンタミラーの機種ばかり也_| ̄|○
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 16:24:32 ID:IdAAQuPZ
銀塩の新機種がほっしぃー!!
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:33:00 ID:IrqP91gt
MZ-3の金属外装モデルが出たら買うよ絶対
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:34:07 ID:JqYvDF28
504 名前:名無しさん脚:05/01/21 19:52:56 ID:uFbIGfMH
他スレでも書きましたが、こちらでも(マルチ申し訳・・・)
メーカーに確認TELしましたが、MZ-S MZ-3は生産終了とのことです。
ただ、メーカー在庫がまだあるそうなので、すぐに店頭からなくなること
はないかと思います。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 10:40:11 ID:YGwvaEdA
>>53
そうでつね、正直そこが微妙だとおもう、まだMEとかのほうが金属っぽくて良かったり。
次で見た目だけでなく触った感じも、金属マニュアル一眼、だけど実はAF一眼が欲しい。

*istDの後継もそうだけど、3月だか4月のフォトエキスポでなんか出ないかな
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 11:40:21 ID:ELg631lZ
>>53
趣味性の高い銀塩一眼レフが出たら俺も買うね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:10:26 ID:mUmDopv4
あれ?椎名誠ペンタ使い?
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:18:54 ID:Q6zwTdbK
eos使ってなかたっけ
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:21:19 ID:mUmDopv4
誰もふじてれび見てないのか・・・・。

☆80-200に*istD使ってるよー。Dsかもしれんけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:22:08 ID:qvWyKafA
MZ-3のカタログ見ろよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:35:26 ID:Q6zwTdbK
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:55:30 ID:qvWyKafA
MZ-Sでしたね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 22:21:38 ID:tcmy6CLM
むしろ逆に*istDの銀塩版が出てほしい
この操作系とデザインはすごく好きなので
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:40:48 ID:RKeX0eys
HyP/HyMいいよね。
漏れもこれの銀塩版希望。
でもデザインに関してはもうちょっと肩が低い方がいいと思ったり。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:44:48 ID:Q6zwTdbK
>>64
銀塩からの移植だよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:09:25 ID:ilMR5sz+
Zシリーズがあのデザイン&サイズで出てしまったのがな・・・

おかげでハイパー操作系が主流になり損ねたな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:42:07 ID:uKmGt/Yj
他機種のフォーカシングスクリーンって使えませんかね?
スプリットイメージマットとかマイクロプリズムマットとか。
ニコンのDX系のスクリーンって加工できないのかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 06:42:40 ID:4skOjRm2
大丈夫だと思うが(左右カットで使えたのも有る)
暗いズームだとかげりが出て邪魔だよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:17:31 ID:gdaryqYD
>>51-60
いよいよMZ-3Dの予感〜ん!ヽ(´ー`)ノ
70%96%bc%96%b3CCD%82%b3%82??%e6%91f%82%a2%82%c1%82?%a2:05/01/23 14:30:10 ID:uKmGt/Yj
>>68
ありがとうございます。
*ist D,DSはD70とかと違ってスクリーン変えれるのはナニゲにうれしい。
DS安くなったら単焦点専用機で買いたいな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:11:16 ID:S6UvyUud
*istD/Ds の功績は大きい。
これでいよいよ盛り返したPENTAXはLX Digital へ・・・な訳ないか。・゚・(ノД`)・゚・。
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:24:03 ID:Q0B2rOiy
>>70
「%96%bc%96%b3CCD%82%b3%82??%e6%91f%82%a2%82%c1%82?%a2」
なにこれ?
>>72
MacからSafariで書き込んでると名前欄の「名無しさん@画素いっぱい」が
何故か文字化けしてこうなっちまうのだな。
74Safari:05/01/25 01:12:43 ID:mSp8YYqZ
test
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:14:41 ID:+T7ezRse
test
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:57:53 ID:??? BE:78870097-
>>74
(゚д゚) ポカーソ
77名無CCDさん@画素もういっぱい:05/01/25 18:28:41 ID:qKwwbWS+
Dsに押され気味で
最近、うpが少ないので
本日の成果を・・・
(´・ω・`)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/b9/318.jpg

78名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:22:50 ID:3LFEU0tJ
じゃあ、漏れも支援で D、6−45しかし押され気味か(`・ω・´)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050125211649.jpg
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:51:14 ID:wZLJHoRM
純正アイカップ落としたorz
・・・アイカップMUつけてみた。
・・・四隅が暗いよorz

なにか良いアイカップ無いかな?メガネ着用なんで無しだとメガネに傷いきそうで嫌なんだが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:59:30 ID:slzE3ELs
MIIつけてるが別に四隅暗くない...裸眼だからかな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 03:26:34 ID:Wnbr+iYa
販売価格は未だにDsの2倍だぜ
認知、評価度はDs>>>>>>>>>>Dなのに
しかもうpデートもして無くてver.1.0って何様かと思ったよ

>>79
丸ゴムのアイカップいいでしょ
丸ゴム折り畳めば眼鏡でも寄れるし
間に視度調整レンズも入れられるし
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 03:28:24 ID:rc6DDI+N
>>81
>しかもうpデートもして無くてver.1.0って何様かと思ったよ

ほえ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 06:49:44 ID:w4rlF+75
>81
ばっか俺なんか加えて初期不良搭載だぜ。

いい加減ちゃんと直してくれ中の人・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 09:57:04 ID:OoJ2vMZG
そろそろ誰かまた言ってやらないと、ペンタックスの中の人はソフトのバージョンを
2.0にするのをころっと忘れてる頃じゃないかな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:00:08 ID:kgc+VS7T
そうだ このまま野放しは許さん 頑張れペンタ。

つうか縦グリのバクどうにかしてくれ・・、なんで突然
本体のダイヤルが機能しなくなるの〜〜(なぜグリップ側で一度スイッチOFF
にせねばならぬ・・)

マジいいかげんにして欲しい。
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:14:29 ID:O5hCijVT
>>85
中途半端な位置にしちゃだめということで解決済み
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 15:09:41 ID:kgc+VS7T
あ〜〜それ多分関係ないから、確認済み
実際両方ともOFFにせねば復帰しない事も多々
接点汚れてるわけでもない〜し 謎ですわ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:57:01 ID:kwWrWJWg
pentaxのいい加減さを感じる一つがその縦グリエラーです。
分からないから取りあえず接点掃除しましょうとか、SSですら
そんな対応しか出来ない。

発売当初なんかP-TTL撮影すらまともに出来なかった。
しかしCCDが良くなった頃の一眼デジタルには期待してます。
今は仕方ないから、*ist Dで頑張るw
89%96%bc%96%b3CCD%82%b3%82??%e6%91f%82%a2%82%c1%82?%a2:05/01/26 22:24:56 ID:iJQVSoFT
ういもがんばるD
SAFARI↑
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:31:46 ID:XKRX//Cb
サファリで書くと文字化けするのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:44:21 ID:ODYLB6Cz
アイカップはねMZ-何とか用のFHだったかHFだったかがイイ。
はめ込むタイプで標準のよりかなりとれにくい、デジカメマガジンの12月号に載ってたとおもう。

漏れも2回無くしたがこれにしてから無くしてない。
9279:05/01/26 23:50:56 ID:MdllTqeB
色々情報THX。やっぱり眼鏡だと四隅が暗いわ。眼鏡無しだとなかなか良いけど、俺の視力は悪すぎて見えないのorz
ゴム折りたたんじゃうとやっぱり眼鏡に当たるし。せっかく眼鏡もPentaxレンズ選んでるのに傷いかせたくないわ。
>>91が教えてくれたアイカップ探してくるよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:14:58 ID:uCF5UKgE
>>81

新宿ヨドカメラ館の店頭価格135千円だから倍ってこたない。
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 01:22:07 ID:Rp3HLv2n
丸型だと液晶画面が一部隠れて見難いので、
ヌコンのようなD型というか角型愛カップ
おながいしまつ。>ペソ太の中の人

一応ヌコンのを無理矢理付けてるけど、
できれば純正でキボンヌ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:40:09 ID:8S/aQcFT
丸のアイカップに強い視度調整入れたら眼鏡なしでも見えません?

まあ、コンタクトにしろと言われるのがオチかな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 11:36:05 ID:dzZ50gkB
AFカプラーとか情報接点にナノカーボンDI塗っても大丈夫かなぁ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:00:03 ID:8S/aQcFT
金属接点保護するケミカルは薄く塗りましょうね

金属にだけ付けておく分には実害ないです
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:44:28 ID:dzZ50gkB
>>97
どうもありがとうございます。
塗ってみました。
何かAF精度が上がったような気が…しないでもない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:35:54 ID:Ry2v3/yi
プラシーボ
スパシーボ
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:31:58 ID:d+swFqEd
1日何も無しかい・・・寂しいかぎり・・・
ペンタからのメールもつまらんし。
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:32:50 ID:dskPRhPh
>100
あーあのメールね。
見るたびに「ペンタラボ2.0キター?」と思い_| ̄|○
ホントそろそろ出してくれ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:57:47 ID:eqkNif8p
ペンタはいつから旧モデルユーザーを
蔑ろにするメーカーになったのだ?
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:24:59 ID:8Xf3/uz8
*istDはいつから旧モデルになったんだ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:37:19 ID:9BZZkPk3
現行ならなおさらだろ
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:11:30 ID:3mzJh8t6
そう言えば、今日の新聞(何新聞かは忘れた)にペンタックスが
カメラ部門の人員の配置を変更したって書いてたな。
以前はコンパクトデジカメが8に対し、一眼レフデジカメが2。
で、これを4対6にしたんだそうで。(割合は多少間違ってるかもしれんが、
だいたいこんな感じ。)
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:17:55 ID:+w01UUwM
>>105
またダイナミックに変貌するんだな。
利益率の低いコンパクト系は縮小ということか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:19:21 ID:iFQFxt7w
>>105
なんでもっと早くそうしないかね…

コンパクトなんて利が薄くてやってらんないだろうに…
ニコンみたいにコンパクトは片手間、という姿勢でよかったのに
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:25:47 ID:AYjzf3tu
>>106
カシオのOEMで済まそうと思ってるんじゃないか?悪い考え方じゃないと思う。
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 06:45:31 ID:MdBp+gWg
>>105
あれで8/10だったんか・・・
大丈夫か、ペンタックス。

よく頑張った、一眼の香具師。
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 09:34:17 ID:jlxjVj05
>109
8/10・・・計算が合わんな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 09:58:23 ID:XlxH+jlx
スライドして引っ込むレンズとかの開発力を一眼に移すと・・・手振れ補正

正解?
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 10:03:20 ID:xH1bSXBu
不正解
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 10:34:14 ID:Y+qAf9DO
>110
うん。一月遅れて 9/9頃だったよね。w

>111
スライドして引っ込むレンズとかの開発力を一眼に移すと・・・シフトレンズ かと
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 10:58:57 ID:xlTFNZmq
>109 は「じゅうぶんのはち」っていいたかったんじゃないか?

釣られた?
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:27:25 ID:c2XvIWqx
*ist DとDsで迷ってます。
撮影対象はポートレート。
使いたいレンズはDA14F2.8、FA43F1.9Limited、FA77F1.8Limitedの3本。
巷が言うようにやっぱりDsはDよりいいのでしょうか。
価格的には圧倒的にDsだけど
Dのデザインにも惹かれます。
アドバイスお願いします。
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:40:31 ID:WDcPOkIi
縦グリがなくても気にならないなら*istDsの方がいいんじゃね?

ただ、43リミや77リミは銀塩の方がらしくて味のあり使いやすいので
ポートレートなら銀塩にしとけって気もしないでもない(w
FAソフト85/2.8と言ういいレンズも普通(?)に使えるしな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:14:06 ID:3CynLday
*istDとMZ-Sで迷うんだよなー。
MZ-L使ってる身としては。
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:38:59 ID:0HssGR+1
>>115
DsならRAW書き込みが速いそうで、ポートレートで
さくさく4GB MDに書き込みしても結構いけるのでは。

Dだと待たされてシャッター切れなくなるんですよ。カメラを
持っていないのと同じ状態に追い込まれます。物撮りで
のんびりやる時と全く状況違いますし。

レンズは撮りやすさなら深度の深い43mm、ボケで77mm、
室内なら仕方なく14mmといったところです。自分ならCCD
ではリミの良さが発揮されていないのでD-FA50と100に
しますが・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:46:31 ID:BvJdCGjR
>>118
*istDSはSDオンリーなのでMDは使えないと思われ…
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:48:45 ID:owe+5WWP
いや>>118は皆が驚くような裏技を披露してくれるのだろう。
しばし待たれぃ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:58:39 ID:7PfMd0pn
スマン、つまらないけどEOSならDsでMD使えるよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 17:01:17 ID:7PfMd0pn
それはそうと、RAWでポートレートなら自分も*istDSをおしますが、そうでなきゃどっちでもいいんじゃない。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 17:38:58 ID:eXstd3+s
DsはSDですよ
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:45:07 ID:DDASZ2gf
俺もMD使う裏技しりたい
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:41:26 ID:flJtqQej
おれもぜひ知りたいです。
そんな裏技があるなら
迷うことなくDS購入したい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:14:55 ID:KlFNTGbc
釣れますか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 02:56:09 ID:u4Uxe0d9
まあ、あと一年たったらMDなんて存在価値がなくなるだろうね。
既にヤフオクなら新品サンディスク製SDカード1Gが1万円以内で買えちゃうし。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 07:08:55 ID:NfKeGA7t
(´_ゝ`)ハイハイ・・
129115:05/01/30 15:45:58 ID:Wx7a93Tn
レスthx!
>>116
縦グリは使わないので気にしません。
リミと銀塩の組合せの方が良いのは
わかってはいるんですが、銀塩からの
移行したいので。
フィルム代、現像代が撮影回数、カット数をおさえて
しまっている状態なので。

>>118
Dはそんなに書き込み速度遅いんですか。
自分はJPEGしか使わないのですが
JPEGだとDでもストレスないでしょうか。
やっぱりリミの良さは*istDでは出ないですか。
それなら*istD or Dsにこだわる必要も
なくなってくるわけで・・・・

>>122
なるほど
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 15:51:37 ID:yiIuJSOr
>>129
書き込み速度だがJPGなら普通に使える範疇と思う。
CCDはレンズの味を如実に描き分けてくれるよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 16:47:10 ID:FwmVQUGV
>130
普通って言葉は難しいよ。時と場合によって違うから。
ポトレは撮らないからわからないけど、連写する必要があるとき(子供の運動会とか)だと、
ちょっと待たされる。そのちょっとが耐えられない場合(自分の子供が走ってる、とか)は
遅いっ!!ってなるんじゃないのかな。
子供おらんからわからんけど。
話に聞くと、ポトレもけっこう連写するらしいから、
カメラのリズムに合わせてモデルさんを乗せていく話術があれば、
「普通」に使えると思う。
自分は風景というか、お散歩の供にカメラを持って行くので、Dで全然問題ない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:20:50 ID:ogWeDB83
バシャバシャ連写するより、一発勝負の方が自分はうまく行くんだよなぁ。
被写体にもよるだろうけど、連写垂れ流し撮法は写真撮ってる気がしないのよ。
そんな自分は連写性能についてはistD以下のEOSKissDでも十分かな。
まあ、あれ(KissD)は他の理由で買う気がしないけどね(笑)
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:52:23 ID:EGFfRYRx
しかし、*istDってレリーズラグがかなり凄くないか?
一発勝負にしてもかなり先読みが必要とされるのだが・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:23:03 ID:bbqxn660
>>131
実際 *istD で子供の運動会を撮ったけど、何も困らなかった。
連射しまくる訳じゃないから・・・
それに絶好のタイミングって結構あるもんだよ。
ちなみにレンズは大昔のTamron 70-300mm。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:02:17 ID:kfaObNGV
>>133
さほどラグは無いよ。
あれで撮れないようじゃ自分の腕を疑った方が良い。
要は慣れだし、慣れたカメラは最強のツールになりうるぞ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:23:00 ID:EGFfRYRx
>>135
いや、手持ちのMZ-Sと比べると大差ないか、ちょっと長く感じるけど?>*istD
あとD2Hに比べるとかなりラグを感じるけど?
俺の感覚がおかしいの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:30:38 ID:kbPsQhqv
感覚はともかく、比べるものが違うのでは…。
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:03:42 ID:dwiJYBtY
ペンタは小型化にだけお金をかけていて、熱、ノイズ、タイムラグにはお金をかけませんから。
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:14:34 ID:rl3Tg8Bv
>>136
MZ−SとistDのタイムラグって大差ないじゃん。

>>138
KAマウント採用時、他社のように瞬間絞込み測光で妥協せず
OPエンコーダで絞りをダイレクト制御することでタイムラグ短縮と精度に
こだわったメーカーなんだけどね、ペンタックスって。まあ知らない
人間の方が多いだろうけどな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:33:11 ID:dUDnlvXu
>>136
D2Hと比べてもラグはさほど変わらないと思うけど。
使った感想で厳密に計ったわけではないけどね。

DとDSは難しいところだね。
仕様を見ても迷っているような人ならDSの方が良いんじゃないかな。
銀塩から移行の人が迷うとは思えないけど。

でも、ローパスの差は大きいかもしれない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:39:15 ID:dwiJYBtY
>>139
過去の栄光をいわれても・・・ね。
それがいま生かされていえるでしょうか。
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:19:54 ID:EcIiM9UC
重複過多なので、ペンタックス関連スレはこのスレに統一します。
すみやかに合流して頂きます。


今後のペンタックス関連スレッドの本流はこちら。

☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆復刻版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106485722/

乱立する機種別スレは重複として、今後一切の放置を宜しく。
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:21:15 ID:ub4LHtni
>>142
氏ね!蛆虫!
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:54:15 ID:Q5Hm8rno
D2Hと比べるとそりゃラグは長い>D
数字上、結構差がある。

気合の入ったときだけD2HやF6みたいなの使えばいいと思うよ。
すぐに気合が持たなくなって、9割以上istDを使うことになるだろうけどw
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 03:12:00 ID:wtVcJzYT
そもそもここで比べるような話でもないけど…
>>133は、不規則で予測しづらかったり、速く激しい動きを
したりするスポーツ撮影なんかの場合を言ってるんじゃない?

おれもそういった撮影のためにD2Hを買い足したんだけど、
シャッタータイムラグとAF性能は*istDみたいな中級機とは
まるっきり別物だよ。
まずAFがぎゅんぎゅん食いついてきてはずさないし、
シャッターラグも皆無といえるレベルにあるので、まさに
ここだ!と思ったその瞬間をものにできる信頼感がある。
*istDでも撮れないこともないけど、AFを使わないにしても
シャッターラグでどうしても遅れた絵になるし、経験と勘で
予測して一瞬先にシャッターを押せるようなシーンじゃないと
狙った絵とズレが生じる感じがある。

ただ、もちろんそんなの特殊といっていい例なので、
通常のスナップや運動会なんかでは*istDで特に不満を
感じるようなもんでもないと思うけど。
146名無しCCDさん@画素いっぱい:05/01/31 04:14:47 ID:RGAus/KR
*istDはシャッタータイムラグはかなり遅い部類に入ると思う。

漏れはEOS-3から買い換えたから、シャッタータイムラグはかなり感じた。
「今だっ!」って押してるのに、手前の木に被写体が引っかかってるんだもの・・orz
Z-1Pも持ってるんだが、タイムラグで言えば、EOS-3>Z-1P>>*istDだ。
何故昔出来た事が今出来ないんだ。

Z-1Dを早く出してホスィ・・。
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 08:53:09 ID:0E9ZSCMN
子供の運動会レベルなら、慣れで解決できる程度じゃないかなあ

でも俺はメカシャッターのレンジファインダー(R2)と併用しているので、
ときどきシャッターラグの差で困ることがある
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 11:49:42 ID:phfmqPsX
一眼デジとしてはコンシューマー向けで買いやすい機種に
あれこれ求めるのは・・・カローラに本革シートのヒータ付きが
標準装備されてないのと同じですって。
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 13:53:42 ID:MfgeSiNq
>>148
カローラに本皮シートにヒート付だったら解体なw

トレノとかレビンみたいにそのうち改めて評価される時もくるかもな
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 14:03:20 ID:phfmqPsX
良い物が欲しければカネを出すべきですよね。

ペンタにも80万くらいの機種が出せる体力があったらフルサイズCCDで
オールドレンズにも完全対応したり出来たのでしょうか。キヤノンみたいに
巨大カメラになってもまた困りますが。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 14:42:49 ID:ZlulfJlP
CとNは報道写真の世界で培ってきたノウハウと期待があるから上位機は値段も性能もすごいですよ。
ペンタにそこまで求めるのは無理でしょう。でもペンタにも高性能上位機は欲しいですな。デジタルならできるんじゃないか。
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:15:59 ID:AcU85I+O
20Dに買い換えるぜっ!
あばよ!
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:30:02 ID:Orm+nAu5
>>152
フリーズするよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:40:55 ID:5cgxW1Ab
で、20D買い換えた後で
D100の後継機が出ると・・・。
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 20:45:13 ID:4tg1h89n
 
ペンタからニコンに移行するのなら理解できるが・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:02:07 ID:74pOWriR
さすがにD2Hと*istDと比べてラグがさほど変わらないってのは大嘘だろう。
D2Hユーザーが聞いたら気ぃ狂うぞ(w

ラグもだが像消失時間もペンタは長いから、慣れでも辛いシーンはある罠。
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:14:25 ID:hv9reoyd
そっかぁ?
ぜんぜん分からないけど>ラグ

像消失時間は派手に違うね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:26:13 ID:ciunIbfJ
えーと、*istDの確かタイムラグはMZ-Sよりちょっと長いくらいだったような。
具体的には100ms+αぐらいでしたっけ。
D2Hの37msとはだいぶ違いますね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:42:21 ID:mQJoampj
100mS?
レリーズラグの話じゃないの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:58:39 ID:74pOWriR
雑誌の計測してたけどレリーズラグはMZ-S<*istDで140msくらいだったような。
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:19:08 ID:710C4Qjl
タイムラグが半分くらいになればなぁ。
162146:05/01/31 22:29:06 ID:RGAus/KR
レリーズタイムラグはかなり長いと思う。
買った当初、林越しに飛んでるタカを撮ったんだけども、撮れたタカの全てに
手前の木がカブっててショックだった。
自分では木と木の間でシャッター押したつもりだし、今までのカメラ(EOS-3、Z-1P)だと
こんな失敗無かったんだけどね。
今は大分慣れたけど、早いに越した事はない罠。

>>148のカローラ論理はよく判るんだが、カローラしか発売してないのは問題だわな。
クラウンとまでは言わないが、せめてマークII(もう生産中止だっけ?)ぐらい出して欲しいなぁ・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:38:01 ID:aM2N6cis
重複過多なので、ペンタックス関連スレはこのスレに統一します。
すみやかに合流して頂きます。


今後のペンタックス関連スレッドの本流はこちら。

☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆復刻版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106485722/

乱立する機種別スレは重複として、今後一切の放置を宜しく。
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:55:58 ID:+SIQAJEx
>シャッタータイムラグ
かなり感じる。自分は鉄道なので特に感じる。
例えば120km/hで走る被写体に対して、前後1m以内(もっとシビアな場合も)に狙って写し止めるとなると
*istD/Dsだと結構慣れを要する。その意味だと同時使用中の10Dにはかなわず。
ちなみにDsと比べるとDのがちょっとマシっぽい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:54:04 ID:GL7iRncc
使えるシーンが限られちゃうって事ですかね・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:58:16 ID:Q5Hm8rno
まぁ全てを手に入れられるカメラでは無いよね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 00:43:41 ID:KWFGQLO9
>>165
高速移動系は慣れても >>164 のように1m以内とかを求めると難しいけど、
そこまで厳密で無いなら、さほど気になった事無いですけどね。

やっぱりそういうのは、D2Hやら1DmarkIIの仕事になるかと。
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 00:45:31 ID:6ZhnGHsu
AFの俊足だけならKissDのセットレンズならたいていの物を仕留められたりする。
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 00:58:11 ID:wRpKo+qK
>>168
KissDの方が*istDよりもレリーズラグ凄かったと思うんだが・・・。
まあ、KissDで仕留められるなら他のどのカメラ使っても
仕留められると思うよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:01:24 ID:6ZhnGHsu
残念だけど、KissDのセットレンズの軽さは半端じゃない。
あんな軽いレンズにUSM入れてるんだからちょっと他の一眼じゃ歯が立たないよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:03:42 ID:wRpKo+qK
120Km/hの電車でも撮ってみろ、
話はそれからだ(w
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:09:46 ID:6ZhnGHsu
鉄ちゃんじゃないからなぁ。
ちなみに☆85F1.4とEF85F1.8でKissDとistDで体育館内の子供走りを撮影したら
KissDの圧勝だったよ。
まぁしょうがないとは思うけど、istDは動体に向いてない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:16:58 ID:wRpKo+qK
釣れますか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:17:12 ID:7N3Gzs0l
>>172
それはコイズの許可を得て発言しているのかい?。
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:21:45 ID:6ZhnGHsu
やっぱりね。
爺さん達は反論できなくなると必ず釣りだのコイズだの言い出す。
だからこのスレは駄目なんだよ。
これじゃ他スレからバカにされても仕方ない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:22:43 ID:wRpKo+qK
釣りでないなら写真うpしてみろよ(w
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:26:10 ID:6ZhnGHsu
以前うpったのにな。
覚えてないくらい耄碌したのか人が入れ替わってしまったのか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:27:48 ID:wRpKo+qK
捨て台詞キター
早く自分のカメラ買えよな(w
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:33:58 ID:vnbOHXIt
いや、コイズとか関係なく動体ならキヤノン優位では。
私は動体撮らないですが*istDってあんまりAFが速い印象無いですし。

>>176
AF速いですか?
私からは逆に176氏に*istD使って動体AFでバッチリ撮れた写真希望です。
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:42:04 ID:6ZhnGHsu
うわー、また何時ものワンパターン、
「持ってないだろ」か・・・。
進歩ないね、このバカスレ・・・。
呆れた。

キャノンというかUSM優位だね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:50:42 ID:kB0HnYDr
では
>>180
最後の決めセリフをドゾ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:55:15 ID:vnbOHXIt
うーん、AFの速さの話からどうして煽り合いになるのでしょう…
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 01:59:10 ID:6ZhnGHsu
istDに関して不利な事を書くと、全力で抹殺しようとするからだろうねぇ。
事実を事実と受け入れられるくらいにならないとダメポ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:11:40 ID:ad5jHEn3
そんなの人それぞれだと思われます。
自分は、MF主体で山とか行くから
椅子とDのちっちゃさとペソタのマクロレンズの優秀さ、とか
MF135mm/F2 の素晴らしさだけあれば既におなか一杯。
とても優れ者だと既に思っています。
キヤノン20Dも良いカメラですけど、200mm/F2.8L と 85mm/F1.2L の
為に買ったと言った方が正しいかも。
何れも良いカメラですよ。これからもかなり使い続けると思います。
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:12:22 ID:ad5jHEn3
ペソタはMF135mm/F1.8 ダタ
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:13:02 ID:kB0HnYDr
必要以上に他の機種を持ち上げるのも
どうかと思うが…。
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:18:11 ID:MypAC8F2
>>163
自治厨を装った、ペンタスレ荒らしです。
反感をあおり、ペンタスレを荒れさせるのが目的です。

放置願います。
188146:05/02/01 02:31:13 ID:fJErKh9Y
うわぁ、レリーズタイムラグの話がいつの間にかAF性能の話になってるよ。
漏れの>>162も、>>164氏のカキコもそんな意味じゃ無かったんだけどね。
そのあたりの区別も付かない所がペンタユーザーらしいと言う事か・・。
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:39:37 ID:2jsAC2aB
高速移動体をバッチリ止めるたきゃ
フィルム一眼でも、各社トップエンドクラスでなきゃ
話にならんしね、AF追従なら、なおさらの事

*istD発売当初の値段、マイナス、デジタル分の価格から見て
このクラスなら、並、普通の性能と思うよ

高いマシン・スペックが欲しければ
それなりのモン、払うわなきゃね

機材選びの時点で、事の是非が決まる事もあるのよ
ヘラブナの竿で、マグロやカジキは釣れんよ
「撮れない」と言う以前に、道具を間違えてる

俺は、マターリ、徒歩+風景なんで、大満足
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:42:21 ID:WOQYsqFT
ペンタの場合、発展性に選択の余地がないので、結局初心者にはNやCを勧める。
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 02:51:38 ID:/FSsMGfo
あれこれ求めたらキリないし、自分は*ist DでOKです。デジ対応の
レンズさえあれば、コストと絵の仕上がりバランスには納得してます。

最初はカメラシェアの面から中古レンズ少ないかなと心配したけど
DA,D-FA以外は大なり小なり、今のCCDではレンズの足を引っ張る
ので(逆かも)、結局新型レンズを新品で買う事になりましたしね。


192名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 03:03:03 ID:ad5jHEn3
え?
マクロタクマー100mm/F4 見たいな古レンズでも
ちゃんと撮れますよ。足を引っ張るなんて言っちゃ嫌です。。・゚・(ノД`)・゚・。
193145:05/02/01 03:49:12 ID:/9wNXEoM
>>189
おれも*istDに不満や物足りなさって感じたことないんだよな。
実際にD2Hも使ってるんで一例として話題に加わったけど、
普段はパチリパチリと人の暮らしや光景を写し止めていくような
スタイルなので、小型軽量マターリ機として抜群にバランスの良い
*istDが手放せないや。

同じような使い方でも人によっては感覚的に多少歯がゆさを
感じる人がいるのかもしれないけど、機種の位置づけ的には
及第点の範囲じゃないのかなあ。ひいき目かなあ…
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 03:52:06 ID:ad5jHEn3
いや、正しい評価だと思います。
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 04:54:47 ID:ibAmJcrd
そうですね、シヤッター音の気持ち良さの評価

20D>>>>>>istD>>istDs>D70>>>>>>>>kissD

これは、間違い無しです^^;
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 04:57:16 ID:PhBClPdN
それはないなぁ。
シャッター音だけはistDに残された数少ないとりえだ。
だから
istD>E300>etc>KissD
かな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 06:46:22 ID:wRpKo+qK
なんだかんだでID:6ZhnGHsuはカメラ持ってないのを
指摘されて必死に話をそらしたのでつね。
exif入りの画像うpすれば証明されるのに・・・。
哀れなヒキコモリだ。
198名無CCDさん@画素もういっぱい:05/02/01 08:51:06 ID:2wBb4B+i
(´・ω・`)
漏れはその取り柄の無い*istDで↓のようなものを撮ったのだが・・・。

http://sackbut.or.tp/~imgup/img/012.jpg
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 09:33:30 ID:MXRaxQJm
久し振りにistDスレに煽りが入っていたようですが、違うんでないか。
他機種勧めたり、殺伐とした叩きあいは比較スレでやればいいのに。
ある意味istD/DSは指名買いが多いのではないかと。サイズや重量、デザインで惚れた人は
購入前に多少他機種とスペック比較して、仮に「本当はあっちがいいのだろうが…」と思っても
色々自分で理由つけてレジで手にしているのはistD/DSだという。。
全て分かって買ってんだからわざわざ専用スレに煽りに来ても無駄だと。自分はistDS多少AF遅いと思うが大変満足してまつ。
常に他機種と二台並べて撮り比べながら使う訳ではないので気にならんしょ。気になる人は自発的に
他機種調べて乗り換えるって。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 09:42:19 ID:YXJTPq0z
>>198
撮れないというより、お値段的な都合から性能が制限されて
撮りづらいというだけですよね

チャンスを逃しやすいのは間違いありません。間に合うか
間に合わないか、そういうとっさの動作は技術よりハードの
反応速度も影響しますから・・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 10:12:17 ID:nH19hW6e
>>198
ムホー(・∀・)イイ!!
202☆☆☆誘導に従ってすみやかに移動を☆☆☆:05/02/01 10:43:11 ID:I0DXuXsD
スレの乱立もここまで来ると荒らしですよ。


☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆復刻版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106485722/


重複の各スレはすみやかに削除依頼を出し、統一スレッドへ合流しましょう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 11:14:34 ID:Pn4HpQ7S

 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜    (〜)〜    (〜)〜
  ノノ      ノノ      ノノ
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 11:17:31 ID:LsuHfMqg
α7Dスレでの荒らしが一段落したと思ったら、とたんにこのスレが
荒れだすんだな。分かり易過ぎておもしろいですね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 11:57:36 ID:+JcykR7d
 
シャッターラグとレリーズラグがごちゃ混ぜだな。

まあ、トータルのラグが大きいのは確かだが。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 12:48:09 ID:EKvCeA3I
もうちょっと連射させろよ次機種では
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 12:54:02 ID:YXJTPq0z
連射後に じっと待たされ 冬の空 
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 12:57:16 ID:8nKEqb26
芭蕉ですな
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 19:40:48 ID:trgJ9fdn
AFは今のままで良い。つか、変にキヤノみたいにして貰いたくない。

でも、もう少しガシャガシャ撮れるバッファと処理速度は持たせても
らいたい・・・・。
いつまでたってもEOS-1vHSが手放せない・・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 20:57:13 ID:iZXVkaej
デジなのだしガンガン撮れてナンボと大容量メディア用意するも
書き込み待ちでシャッター切れないのは残念ですもんね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 21:20:48 ID:m02eE2U2
そうなんだよなーRAW使い出したら書き込み待ちが結構気になるようになってきた。
それ以外は俺はあんまり気にならないけど、バッファだけは少なくとも欲しいかな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:54:39 ID:UPBFxJL9
*ist Dが一眼デビューな、へたれユーザーです。

この前箱根いったときに鳶がいたので、SIGMAの格安中古ズームの300mmで連射したのだが、AFが遅いし、連射できるコマ数も少ないし、バッファがあくまで時間かかるしで、なかなか難しかった。
ついでに言うと、*ist Dはグリップの形がいまいちで握りにくいと思う。

先日カメラ屋で他機種を触ってみると、握りやすいやら、連射が早いのやら、埃対策やら、手ぶれ防止やらなんやらで、*ist Dよりいい機種はたくさんあるので、あれが欲しい、これが欲しいとなった。

で、家に帰って My *ist D を眺めて、一言
「やっぱりおまえが一番可愛いやつだなぁ」
俺的には、*ist Dを使う理由はこれで十分だわ。
(ちなみに購入理由はファインダーでした)

他機種と比較するのは良いが、別にけなす必要はないと思うぞ。
そう思うなら他機種を勝手に買えばいいだけであって、ここに来てわざわざ書き込む必要はなかろうに。
もっとも、欠点を指摘するのこと自体は有意義なので、反感を煽らない態度と言葉遣いにさえ気をつければいいんでないかと思う。それくらいなら、誰にでも出来るでしょうから。
ネチケットは遠い昔の話なのかなぁ…
213ゴン太さん:05/02/02 00:55:39 ID:yiKNiq7f
新機種スレの紹介でつ

ヨロピクね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107272930/
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:57:42 ID:nG4Igo2W
バッファ増設サービスしてくれへんかいのぅ
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:59:49 ID:nhq/NklH
>>212
握りはバッテリーグリップつけるとビックリする程差があるので
ちょっと懐に余裕あるなら試す価値あり
つかDのアイテムは終息しそうな勢いだから気になる人は
確保しといた方がいいかも
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:35:12 ID:QlOmyzdE
>>210-211
そこで、Dsが欲しくなるわけで、あちらは10MB/sのSDでRAW吐き出し2秒弱位のようで

>>212
でも、私にはDの方が握りやすいように思えるわけでDsのは厚ぼったくて、特に縦位置のおさまりが悪い

横位置なら小指をボディ下にすることでがっちり鷲掴み、
縦位置ならグリップを下にし右手の甲で包み、レンズ銅鏡を右手の人差し指と小指の間に挟んで
本体は顔に預けてたり、してるからだと思うけど。
217216:05/02/02 01:37:55 ID:QlOmyzdE
>人差し指と小指
人差し指と中指の間違えでした orz
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:38:56 ID:UPBFxJL9
バッテリーグリップは装着した店頭デモ機がないので、まだ試したことがありません。
そんなに変わるなら、購入を検討してみようかな。
懐は、メモリー代にと考えていたいちまんえんを流用すれば問題ないはず。

出来れば試してから購入を決めたいので、都内でバッテリーグリップがついたデモ機をおいているところを知っている方がいましたら、情報提供お願いします。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:40:08 ID:tAXOmwGM
ペンタックスフォーラムに置いてあったよ>グリップ付きD
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:40:35 ID:QlOmyzdE
>>218
PENTAXフォーラム@新宿
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:50:14 ID:UPBFxJL9
> 219,220

ありがとうございましたm(__)m
来週にでもフォーラムに遊びに行ってみます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 02:01:34 ID:UPBFxJL9
> 216
自分は基本的に中指と小指、特に小指で強く握って固定する癖があるようで、Dだと小指が余ってしまうので上手く固定できないのです。
今は小指を本体の下に当てて支えていますが、安定感はいまいちです。
Dsの形状だと小指でしっかりと固定できるので、店頭でDsを持って試した限りでは、Dよりも安定してました。

バッテリーグリップを使えば余っている小指で使えるので、自分には有用な気がしてきました。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 07:49:24 ID:H1al0uhB
>216
私はしばらく使ってましたが、
やっぱり小さいほうが良いので、
外してしまいました。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 08:35:24 ID:GCPUfk9l
>バッテリーグリップ
大きいレンズのときはつけて小さいのは外すのが痛ってもんだ。
広角つけていくときは外すし、望遠持っていくときは無いとぶれやすいから
重くても持っていくよ。
単体でのホールド感が気になる人は持ってた方が精神衛生上いいんじゃない。
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:21:08 ID:RJVJLvCW
>>224
痛い奴だな
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 18:42:28 ID:A0RlWrzY
手が小さいとツライかもな>タテグリ
漏れは>>224とはちょっと違うかもしれんが、やっぱりバランス的に付いてた方が安定するので一応付けてるよ。
あと、前玉の大きいレンズだとアレ無しじゃ三脚に付かないんだよなぁ…  スペーサー入れればいいんだけど
どうせなら何らかの機能が付いてた方が有用だしな。安いし買っておくのは良いと思うよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:16:19 ID:MAcbe0Su
>221
ブクロのビック専門館にもあるよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 10:30:21 ID:+mJw740e
ソフトのアップデータがきました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 10:31:18 ID:zlK8eHQQ
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 10:48:08 ID:gXSorvDS
やっと、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

*istDユーザーを見捨てたわけじゃなかったのね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 11:03:42 ID:2by9x25U
今更イラネー、その人件費をDsと同じRAWにすべく
ファームアップに回してくれよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 11:11:12 ID:jxZshJsW
jpegの圧縮率や画像サイズも変えられるようになったし、けっこういいかも
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 13:00:31 ID:k7tjqZUb
相変わらず RAW から現像したファイルは Exif での撮影日じゃなくて
ファイルのタイムスタンプ表示か…… orz
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 13:08:38 ID:TcpFTBR0
CSより純正の方が赤がきれいに出るから、istD対応はうれしいです
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 13:29:17 ID:00OSUi1J
うーん、、使い勝手仕上がり具合は
汁の方が、漏れにはあってるな。

微妙な、ところはNEWペンタラボの方がいいところもあるが。
今一歩、残念


236名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 13:44:10 ID:DRkd3VJl
>>235
胴衣。もう汁で慣れちゃったし今更感は確かにある。
ただ、学生さんとか金出せないヤシも居るので福音なのは間違いない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 14:09:33 ID:2by9x25U
もともと金ない奴はDs買(ry
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 15:43:59 ID:L2iYCPEd
>>234
デフォルト設定をいじらないとCSはダメですよね。
プリントの紙とインクによっては彩度が足りません・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:29:54 ID:qU3lApPC
フラッシュ焚こうがどピーカンで撮ろうが、出る画像がやたらと暗いのはやっぱり故障でしょうか・・・? 
アウトレットで買ったから保証書無いんだけど、修理っていくらくらいかかるんだろ・・・ 
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:23:26 ID:jvCHneB5
露出補正しろよ・・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:28:04 ID:vUhB/bYe
>239
とりあえず絵を晒せ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:33:12 ID:5S0XU7S4
>>239
出力しても暗い?ヒストグラムは片寄ってる?

だめならSSへ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 05:33:56 ID:UEtUvmxd
保証書はイラン。
目医者にいるのは健康保険証だ。
244239:05/02/04 13:58:44 ID:u0Cenck1
とりあえずUPしてみました
http://dcita.dynalias.net/pic/50.jpg
おかしいよな、やっぱり・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 14:02:57 ID:C91gEciH
>>244

こりゃおかしいね。
フォーラム持ち込み、話はそれからじゃない?

アウトレットって何処?
ペンタのアウトレットは、*istD出てたっけ?
交換は不可だけど、修理は受け付けてくれる筈だったような・・・
246239:05/02/04 14:14:21 ID:u0Cenck1
>>245
買ったのはアキバの祖父地図なのよね・・・10万強でした。保証書なし。
フォーラム行けるのは週明けになりそうだ・・・

フォーラムってクレジットカード使えましたっけ?使えないなら現金出して逝く必要があるんだけど。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 14:29:36 ID:N3YSPFbI
>>246
初期不良なら、とりあえず購入したところに持っていけ、アウトレットと言っ
てもそれくらいの対応はしてくれると思う。
248239:05/02/04 14:38:05 ID:u0Cenck1
>>247
一応中古扱いだけど保証期間内なんで、だめもとで持ち込んでみますわ。
セットレンズ売却済みだから門前払いくらいそうだけど。
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:54:55 ID:LrKGL3jj
影の出方からピーカンなのは間違いないだろけど、日陰を撮ったとは言え、ISO200 1/350 f6.7 でこの暗さって事は無い罠。
50mmで撮った事になってる様だが、レンズは何?

例えば絞りが正確に連動してない可能性も… それにしてもこのネムさは…  ウ〜ン?
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 17:14:09 ID:uKww3ZG7
>>249
絞りの問題じゃないよ多分。

藍被りが酷いというか、
RGBのBが異常になってる感じだね。
Bフィルターつけてアンダーで撮った感じだから
壊れてるよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 17:37:37 ID:N3YSPFbI
液晶モニターに白い画面を出してレンス無しで絞り優先、
AWBで近づいて(10cm/正面)撮影するとどう?グレーにうつる?
+2補正でほとんど白っぽく成る?
極端に色がずれたり暗い場合は入院だな
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 21:14:22 ID:To2j5HD8
>>250
いやむしろRが異常。
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 21:37:56 ID:HaMuW3Pn
>244
なんだか昔の時代劇の夜の風景のような…。
すぐに修理に出すべし!
ただにならなくても修理はしてくれるでしょ、保証書なしでも。
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 21:42:31 ID:uKww3ZG7
>>252
と思ったんだけど、車のヘッドライトが赤でてるからさ
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 22:24:26 ID:sMq0nPRb
つーかRAWで撮ってみればわかるんじゃねーの?
256239:05/02/04 22:27:45 ID:u0Cenck1
仕事に戻ってる間にこんなにレスが・・・!
やっぱりペンタユーザーはやさしいわぁ。

>>249
>50mmで撮った事になってる様だが、レンズは何? 
FA50mm/F1.7です。
最初はレンズに問題あるかと思って替えてみたけど同じなんですよ。

>>251
指示通りにやってみましたがやっぱり真っ黒。
補正すると、緑だなこりゃ・・・

まったく、修理費いくらかかる事やら・・・意地でも修理するけどさ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 22:30:53 ID:jP1moFpg
>>256
グリーンモード使ったときはどんな感じ?
258239:05/02/04 22:45:53 ID:u0Cenck1
>>255
同じときにRAWで撮ったものをUP。やっぱり眠すぎっす。
処理ソフトはPentaxPhotoLaboratory2.1、完全デフォ設定にて。
http://dcita.dynalias.net/pic/56.jpg

>>257
最初にUPした写真がグリーンモードなんですよ。
>>251氏の指定した方法でグリーンで撮ったけど、やっぱり真っ暗。
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 22:55:49 ID:jP1moFpg
>>258
そっか。そりゃぁおかしいね。本当のグリーンモード、なんてね。。
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:00:06 ID:pFyyVNI4
ピンクモードは搭載してないんですか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:39:49 ID:xKT/bgVf
最近のDは北野ブルーモードが付いてるんだな…
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:42:04 ID:RNN/UsZT
基板交換で直ればまだしも撮像素子交換になると、高くつきそう…。
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:50:23 ID:uJpieIy0
>>246
アウトレットだからって保証なかったっけ?
第一には店で返品、返金を頑張った方がいいな、相手は祖父マップなら粘り勝ちも可能かと
あそこは、液晶モニタ、ノートPCのドット抜けでも粘ると折れてくれるようだし
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:23:18 ID:okbXjC9y
>>263
保証期間内みたいだよ
>>248
セットレンズ売却済と言っても返品は出来ないが修理は出来るだろう
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:24:50 ID:otuw2OL7

レンズ売っちまってるらしいから、返金はないだろ
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:41:30 ID:YYyjYcey
>>239
この症状でフォーラムに持って来たら一同、「2chねらだよ、プ」と笑うだろうけど、めげないでね。
君はいちおお客さんなんだから。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 08:07:35 ID:4ZB66Pi7
雪の金閣を撮ってきました。
気に積もった雪がカメラに落ちてきてヒヤッとしましたが
今のところレンズもボディーも特に問題無いみたいです。

ttp://www.uploda.org/file/uporg39609.jpg(@45mm F7.1)
ttp://www.uploda.org/file/uporg39611.jpg(@28mm F4.5)
ttp://www.uploda.org/file/uporg39613.jpg(@20mm F5.6)
レンズはDA16-45/4です。
やっぱり交換せずに画角が変えられるって便利ですね。
普通に現像したら渋い色になってしまったので
レタッチソフトで彩度を上げて再保存してます。
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 08:08:54 ID:4ZB66Pi7
× 気に積もった
○ 木に積もった

typoしました…
269239:05/02/05 18:25:29 ID:Jrpm9tf1
時間が取れたんで店に行ってみました。
店:新品交換になりますので一式そろえてお持ちください。
俺:無理っすorz

アイカップは別物だし、スクリーンは交換済みだし、レンズは売却済みだし、だいたいパッキンまで置いてるわけ無いじゃん・・・

仕方ないのでペンタフォーラムへ。フォーラムでも緑被りが確認され、2週間25000円コースの入院と相成りました。
修理中はZ-1でも使ってるとするかな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 19:45:02 ID:??? BE:22534092-
>>267
君ニュースに映ってたよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:07:07 ID:qXnzbzP/
以下質問

・istDとistDSでは、DSの画質設定をナチュラルにしても
 Dと同じにならないというのはホントですか?

・DとDSでは画質そのものが、やはり高いDの方が良い
 というのはホントですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:13:41 ID:OLav0g6H
>>271
LPFが違うからまぁ微妙に違うし、AWBの傾向も違う罠。
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 04:03:52 ID:1SFHPRo/
じゃあDSではAWBの緑被りは解消されたのかな
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 06:29:52 ID:BJz44UGd
ペンタの中の人が雑誌でDsの方が画質いいと言っていたな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 11:16:27 ID:0ZkrsDlz
>271
マルチウザ委
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 16:40:58 ID:KmHVh0t/
>>271
Ds(ナチュラル)とDは発色特性が違う。
Dsはナチュラルでも彩度が全体的にDより高め。
Dは色相の回転が少なく、レタッチがしやすい。
解像感はDsが上、解像力はDが上。
以上の点はRAWなら無視できる程度の違い。
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 16:43:10 ID:PkUf9Fpr
で、RAWで撮るならレスポンスの差でDsの勝ちということでよろしいか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 17:59:34 ID:xVN8fiq3
>>274
画質いいととは言ってないよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:47:04 ID:6CceWYKX
>>278
雑誌でローパスを改良して画質を向上させたと言い切ってたけど。
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:59:14 ID:4DXpvDiP
>>279
どの雑誌だよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 20:09:58 ID:6CceWYKX
>>280
20日に販売したどっかの雑誌(w
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 21:06:23 ID:ldRoNi6+
デジカメマガジン2005/01のP.87にちょっとだけ書いてあるね。
*ist DSの「ナチュラル」と*ist Dの画像は同一の仕上がりなのかという質問に対し、

・画像処理エンジンを新しくしているため、より緻密で情報量の多い画像が記録できるようになっている
・LPFはコストダウンのため材質変更。結果的に効きが弱くなり、より解像感が高まっている

という趣旨のことが語られている。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:41:09 ID:OoBZKkmp
でじかめまがじんの、あの画質を評価するオッサン(名前忘れた・・w)
ちゃーとで色々騙る人・・。
によると(今号)、istDSの解像度はistDより劣ると言い切っていたが。
1.4だか1.2だかのチャートは確かにistDより解像して無かった。
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 09:46:31 ID:9PyzVCLJ
良いか悪いかは知らんけど
DSの方が一般受けする画質なのは確かだな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 10:03:54 ID:0tdkgwpQ
jpgで撮った時にはそうだろうね
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 11:51:28 ID:VoHn2luw
>>283
DSは1.2でかなり偽色出まくってた。
ISOテストでもDの方がISO上げてもしっかり解像してた。
まあそれは画像処理エンジンによる「ノイズ・偽色の塗りつぶし」を
DSは"強く効かせる必要がある"からで、開発者も「DSの偽色は画像処理でおさえる」なんて
言ってたけど、その塗りつぶしが強すぎて解像力を落とす結果になったという皮肉。
ともあれDもDSも画質はまだまだイマイチだからもっともっと頑張れペンタ!
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 12:10:32 ID:+x+WJrF2
istDからDsに買い換えたやつもこのスレかあっちのスレで居たけど
ローパス替えても解像度落ちてたんならかわいそうなオチになったな
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 12:35:42 ID:MkLeJWxz
RAWで社外品ソフト使うと全然気にならないけどね>解像力不足
Dは持ってないからはっきりとは言えないが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 17:58:06 ID:em3Jcxyp
RAW+CS、そしてD-FA50mm

なんの不満もなくなりました。3年はこのまま使えそうですよ。
広角撮影にも耐えうるモデルが安くなる頃まで持ちこたえられるかも?
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 18:46:54 ID:25bSbRE/
開放だとピンの浅いレンズも
F2.8まで絞れば解像感充分。
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 22:59:38 ID:GeP9JOJX
>>287
その買い換えたうちの一人だが、別に気にしてないな。
*istDではシャープネス-1だったのが、Dsでナチュラルのデフォに成っただけ。
おねーちゃん撮り主体だからかもしれんが.....
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 00:00:39 ID:09VBWcLI
いまさらながら2万以下になったので1GBCFから4GBMDに変えました
電池の持ちが心持ち悪くなったけど、
レスポンスとかはCFと全然変わらないような
これで一泊くらいの旅行なら全部RAWで撮れそう
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 11:40:09 ID:1stGPtEp
SDの4GBが2万円切る様になったらDsユーザーも安心して
撮影出来るかな?

複数のメディアを入れ替えたりするのは紛失の可能性が
高くてどうも好きになれません。
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 11:45:39 ID:tQuHw+Yt
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8259337

アイピース脱落防止アイディア。同等品の髪留めが100円ショップで買えるので試してみては?
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 12:37:38 ID:LGxFYBES
根底にあるのは『少数派願望』だ。
一部のistDユーザーにとって、ペンタックス社の少数派としての位置付けと、市場シェアの少なさは「自慢のタネ」になっている。
そこへistDSが登場し、以前よりメジャーになりはじめたために、一部のistDユーザーが、独占的な立場を奪われたと感じて嫌がっているというわけだ。
istDSの人気が高まれば高まるほど、istDユーザーの文化的優位は薄れていく。istDユーザーの多くが、街で見かけるistDSの数が増えていくことに懸念を示している。以前はほかのistDユーザーを見かけたら、一種の特別な感覚、文化的な優越感を分かち合ったものだ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 12:41:45 ID:L4AJ2g4Q
そ・・・そう?
俺は小さい一眼だから買ったんだけど。
つか、なんで急にそんなこと言ってんの?
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 13:12:46 ID:Q4ub9qWt
>>295
言い得て妙
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 13:47:53 ID:1stGPtEp
いやー、ほんと最高ですよ!DS!

タッチパネルだし動作も軽快!



え?お呼びで(ry
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:47:38 ID:Xtx5cs+R
そんなに少数がよければ、二眼でも買えw
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:23:37 ID:208cmk/E
二眼ならバリアングル液晶もつけられるだろうしよさそうだな
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:26:46 ID:86D7bG7J
いいですね、このカメラの作動音。
お店で触って気に入りました。
ペンタックスのMレンズAレンズそれぞれ数本持ってるので
前向きに考えて見ます。
ただ、AFズームも1本揃えておきたいのですが
最初の一本を選ぶのに悩んでいます。
純正18mm〜55mmがベストでしょうか?
近いうちに新ズーム出るなら教えてください。
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:30:15 ID:SEtKXoV5
>>301
低予算で済ますなら18-55でもいいんでない?でも写りには期待しないように。

もともとズームレンズの選択肢は少ないが16-45か24-90辺りかな。
次に出るズーヌは中望遠と噂されていて、実際ぽっかり空いてるからそうなるだろう。
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:38:03 ID:+R/d6n+7
>>301
イイっすよね、この気分が乗るシャッター音
単焦点が数本あるということでここはシグマ18-125を提案しておきます
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:46:52 ID:mk4QTqTo
>>301

sigma 18-50 f2.8 か Tamron 28-75 f2.8 かなー。
手振れ補正はないからなるたけ明るくて定評のあるもの。
でもフットワークを生かせばワイド側は単焦点で、中望遠ズームなのかな。
標準単焦点と軽いsigmaの55‐200をセットにして出歩くのが好きなんだけどね。
間合いの撮れない室内の時は、最初からDA14持ってくし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 00:23:50 ID:sa+XCJb5
>>301
スマン。てんでバラバラな事を言って混乱させて悪いのだがDA16-45mmを推したい
良くうつるっす。注意せにゃならんのは広角での内蔵ストロボ発光はレンズの影が
出てしまうので不許可なところだ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 00:29:44 ID:skn2yth8
>294
アイカップはFHがオススメ。無くしたことある人はだまされたともって買ってみるもよし
少なくとも漏れは快適!MXにもイイ!
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:47:11 ID:ER86GEHT
逆光でポートレートすると、
顔が画面の80%以上を占めるようなフレーミングで、
多分割測光だと顔真っ黒。
コンデジでも顔に合うのに、何かこのカメラ逆光の測光に
弱いと思うのは俺だけ?

rawで撮っておいてよかったといつもほっとする。
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:49:13 ID:HnQ6zGwf
頭を使いたくない人はキヤノンでも使ってなさい
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:58:52 ID:ER86GEHT
頭を使えない状況もあるよ。。
近くで人が歩いてる時の連射など。
歩いてる途中で太陽に対する相対角度が変わってしまって
いちいち補正できない。
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:59:58 ID:Pq2Byj4Z
それゎポートレートというのだろうか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 02:01:59 ID:ER86GEHT
確かにポートレートとは言わないかも。。。
では、スナップに訂正。

そんなことより上手い対策法はないの?
rawしかないのかな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 02:08:48 ID:NkirUcA1
スポット測光。
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 02:40:58 ID:xWF9O+Oa
顔が画面の80%以上を占めるようなフレーミングのスナップかあ、
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 02:59:47 ID:xZfalEQO
まず画像晒せ
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 04:16:08 ID:DTG66GDC
なんでマニュアルで撮らないのか若欄
スナップだったらマニュアルの方が楽でしょ
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 08:13:28 ID:ER86GEHT
人様の顔なんてネットで晒せんよ。
確かにスポット測光にすれば問題ないんだけど。
歩いてる人撮ると、スポット測光でフォーカスロックして、
フレーミング変える余裕なくない?

初一眼の素人なんで何とも言えないけど、
マニュアルってそんなに多様するものですか?
いつもPかAvだ。。
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 08:35:16 ID:8KN9//rn
全バラチェックから*istDが帰ってきた。絶好調。
着払いのはずが、元払いで送ってくれてた。ありがとうペンタックス。
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 09:07:27 ID:b3ECX5Z0
AE-L
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 10:20:28 ID:LCQpBcbQ
中央重点
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 11:20:35 ID:pVjwZJzP
普通に平均即効お方が傾向を掴み易いと思うのだが? その用途で何ゆえ分割測光?
平均測光+Hyp-M。状況判断で適宜、測光後修正。これができない程の状況って遭遇した事がない。
何事も慣れだよ。やらなきゃやれる様にはならん。やる気が無いなら聞くなよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 12:02:16 ID:Odjfn88G
>>316
日向、弱い日陰、深い日陰ごとに
マニュアルで一度テスト撮影して
露出を決めればOK
(これができるからデジは楽)
被写体の反射率に惑わされず露出が安定する
*istDのハイパーマニュアルの便利さがよくわかりますよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 14:07:55 ID:AWdau5lu
デジタルの一眼といえど、優秀なCPUが管理してくれる訳では
ないので最低限、AEロックくらいは人間がやらないとですね。

人間の目で見たままの雰囲気で、フルオートで撮影可能になる
日がやって来るのでしょうか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 15:17:21 ID:t0QnvmeB
各社なんでもかんでも自動にしようとして失敗したのが80年代のカメラだったはず。
んでペンタはMZ-5系に回帰したんじゃなかったっけ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 15:22:41 ID:t0QnvmeB
アイコンモードに「逆光モード」とか「雰囲気優先モード」とかあったらおもしろそうだけどね。
「空気読むモード」とか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 15:22:43 ID:gozhlM0G
EOS7なんかかなりフルオート傾向が強いような
326名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 15:45:36 ID:+p1vgIn4
>324
「空気読むモード」をちゃんと実装したら、
状況によってはシャッター押しても写せなくなったりしてな(笑)
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 18:15:19 ID:YHRoR4cM
>>321
なるほど。ありがとうございます。
勉強になります。
328名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 19:52:57 ID:y0GiwABh
>>327
基準露出だけ出しておいて、
後は適宜「明るければ絞る」「暗ければ開ける」と考えれば
大体あたりますよ>露出

基準を出すのに時間をかけましょう
ここから先は経験則の世界になります。

あと、日中は時間帯で露出変わりますので
一時間おきくらいに基準を取りましょう

露出はマニュアルが一番楽ですよ(w
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 23:13:12 ID:xZfalEQO
そーだ。
選択測距点と重点測光ポイントを連動。

コレ、解ってて使ってると、分割測光でも割と当たるぞ。
知らずに使うと悲惨なメに遭うが…
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:18:16 ID:E5/aWaY2
>>329
そうそう
中央センサーしか使っていない人はちょっと損をしている
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:20:43 ID:E5/aWaY2
AF点との連動をさせないで
中央センサーでフォーカスロックして
フレーミングするのはもったいないという意味ね

たしかにAF点の移動はちょっとめんどいんだが
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:55:12 ID:FR1mYPBA
あう…使いこなしてない…
測距点移動は使ってるのですが、露出との連動は意識してなかったです。
これを見て黒い物と白い物を用意してカメラ固定で測距点のみ移動して
見たのですが、どの測光方式でも露出に変化が見られませんでした。

詳しい方ご教授願えないでしょうか?くれくれ君で申し訳ないです。
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:57:14 ID:hR1gl+xa
それを言うなら 教えてクン
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:58:56 ID:FR1mYPBA
もちろんカメラの設定は連動onになってます。
335301:05/02/10 01:33:18 ID:3kC5Lare
>>302-305
アドバイスありがとうございます。
財布と相談し、皆さんの見解を参考に選んでみます。
ちょっと疑問なのは、デジタル用と従来品は結構違うの?という点。
デジタル用というのはそんなに違うものなんですかね?
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 01:40:55 ID:los48kAM
物による
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 02:07:46 ID:14kgwa+G
>>332
今レンズを天井の電灯に向けてやってみた。
うーん確かに明るいところを選択しても暗いところを選択しても露出変わらないね。

でもファインダ内のLED表示(シャッタースピードとか絞りとか)の
明るさが測距点の位置によって変わった。なんか面白い。
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 02:38:30 ID:14kgwa+G
さらに追実験してみた。
かなり輝度差が大きくないと変わらないみたい。

部屋の電灯を撮っただけなんで激しくつまらないけれど。
変わる例
ttp://www.uploda.org/file/uporg41718.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg41720.jpg

変わらない例
ttp://www.uploda.org/file/uporg41722.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg41725.jpg
(詳細はEXIF)

いずれにせよAEロック・露出補正などが必要か。
素直にHyMで撮るのが吉かも。
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 04:25:57 ID:3uRjoHxt
>>338
ちゃんと実験したことって無いんだけど
濃い緑をバックにしたピンクの花とかで効果があったよ
連動onにしてからヒット率が上がった
スポット+HyMを使うにはちょっと余裕が無い時とか重宝している
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 10:05:11 ID:ggKOLHQS
20Dに買い替えた!

ピント早い
連写早い
絵がキレイ
ISO800でもノイズ無し
外付けストロボ明るい



たった数万の違いで、この幸福感♪
なんと彼女もできました
w(^0^)w
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 11:27:43 ID:ag24OkOZ
>>340
もうちょっと気の利いた文献でおながいします。2点。
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 11:28:59 ID:vPXVJjHR
>>340
これからは20Dスレ住民ですね
元気でがんばって下さいね

立つ鳥後を濁さず、これ大事。
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 11:34:39 ID:vqbGBfQq
>>340
「何?このでかさ?」
「恥ずかしいから一緒に歩かないで」って彼女に言われること間違いなし。


と反応してみるテスト。
34401ではお求めになれません:05/02/10 12:53:44 ID:0zUKd/1O
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のキャノン01ショップ行ったんです。キャノン01ショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、20D好評発売中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、20D如きで普段来てないキャノン01ショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
20Dだよ、20D。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でキャノン01ショップか。おめでてーな。
よーしパパ、テストプリントも頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、入り口のミネラル水やるからその席空けろと。
キャノン01ショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
20Dデモ機のある所に並んでる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと並べたかと思ったら、隣の奴が、1Dsと比べてどうですかで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、1Dsと比べてどうですか、なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、1Dsと比べてどうですか、だ。
お前は本当に1Dsと比べて20Dを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、1Dsと比べてどうですかって言いたいだけちゃうんかと。
キャノン01ショップ通の俺から言わせてもらえば今、キャノン01ショップ通の間での最新流行はやっぱり、
タムロンDi、これだね。
20D、タムロン、安モン三脚。これが通の頼み方。
タムロンってのはデジ対応で小型軽量。そん代わり値段が安め。これ。
で、それに安モン三脚。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、IXY L500でも使ってなさいってこった。
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 15:05:41 ID:GE0rY3f7
↑の人はグーチョコランタンですか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 17:40:42 ID:fQsEBZ4g
ミネラル水にワロタ
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 21:12:02 ID:bgqUEi2k
ズィロズィーロズィロワンショッ♪
348332:05/02/10 23:05:20 ID:FR1mYPBA
>337>338
有り難うございます!参考になりました。
もうちょいいろんなシチュエーションで試します!
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 08:16:14 ID:J00QiS2h
えっと… 既出かもしれませんが
*istDのリモコンシャッターって,*istD用のでないとだめですか?
他のカメラ用で代用できますか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 09:15:11 ID:5zpFVZfX
>>349
漏れは確かめられないけど、ESPIOとかOptio用のでもいけるらしいよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 10:05:38 ID:uuzPcy3+
KissDのリモコン使えるよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 11:12:29 ID:FIucciFg
リモコンとレリーズは違うと思われ。

記憶では
KissDのレリーズは*IstD/DSでもレリーズとして使える。
ESPIOやOptioのリモコンは*istD/DSでもリモコンとして使える。
353名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 13:14:37 ID:WVyI/Byu
http://holythunderforce.com/istD/index.php?Tips#content_1_3
Wikiにも>352と同じ報告が載ってるね。
354名無しCCDさん@画素いっぱい:05/02/12 15:40:42 ID:ucLjO4yw
>>349
漏れはKissD用のケーブルレリーズを*istDで使ってるよ。普通に使える。
リモコンの方はジャンク品300エソぐらいで買ったESPIOのを使ってる。これも普通に使える。
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 15:47:26 ID:5zpFVZfX
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9681.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1685010.html
キヤノン用の方が840円も安いのか…
そっち買えば良かった。
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:05:55 ID:ivhCc1Ki
ぺんた、アクセサリーは微妙に&明らかに、高いね。
専用フードなんか場歌高。
フードに専用けーすなんかいらんから、もっと安くスレ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 22:57:10 ID:H5cVfFsX
テレコンとかレフコンバーターとか、売る気あるのか?と思うくらい高いよのう・・・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 02:47:04 ID:Eq3xsoaq
レフコンバータ高いよなぁ。
そのくせ覗き込むと中で銀色の金具がギラギラ反射してるのが見えるし。
3万円強もするんだからそういうとこはちゃんとつや消し塗装してくれよう
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 02:54:39 ID:KGg/St1t
いまカタログ見て思ったけど、普通のテレコン買うより
AFアダプター買ったほうがお得じゃね?
なんか罠がある?
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 02:58:56 ID:31Mh2VAs
>>359
それ、実質MFを強いられるぞ。
しかも合わねぇ…orz

画質はまぁまぁ。たまに使うけど、あまり使いたいものじゃない。
361名無しCCDさん@画素いっぱい:05/02/13 08:00:25 ID:NqDNVoV6
>>359
>AFアダプター

漏れは結構便利に使ってる。
例えば空を飛んでる鳥を撮る時、普通のAFレンズではAFエリアから外れると、ピントが無限遠とか最短に
行っちゃって、被写体を見逃したりする事が有るんだけど、AFアダプターならピントの合う範囲が狭い
おかげで見逃したりしない。
ただ画質はそれなりだし、ピントの移動量の多い、電車屋さんとかカーレース屋さんにはお奨めは出来ないけど・・。

362名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 14:49:57 ID:nx8hbISH
普通にケンコーの安物X1.4を使ってる。不満は無い。
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 22:54:52 ID:maPH4DyE
ペソ太ともあろう者が、キヤノソ20Daなんぞに
先を越されてどうする!

名玉SDPが泣いてるぜ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:15:28 ID:hOriW6hR
変態写真・・いや、天体写真機はフジの牙城とも言えたのを
それをも切り崩そうとする・・デジ一眼の覇権を制する為に
キヤノンの執念!
恐るべし〜。
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:29:28 ID:Az+HraOS
他のアクセサリが高い分マウンコアダプタが安いんだからしょうがないです
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:42:02 ID:jwfyVlkw
作るのが簡単だから安いだけでしょ。
あたりまえじゃん。
367名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 00:03:52 ID:2Zj2L3Qc
そのただのワッカが他のマウント用のは高いんですわ
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 18:33:54 ID:RJr2j/dQ
高い28ミリ用のフード買わされた漏れは、
それを取り返すためにワッ化を二個買います田。

ネジマウントのレンズ持ってませんが。残念。
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 18:38:08 ID:82C0n5pZ
フードはニコンのねじ込み式のを使ってる。ニコンロゴ消して。
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 20:34:14 ID:S7DQJE33
フードはニコンのねじ込み式のを使ってるNH-3。ニコンロゴそのままで。
371369:05/02/15 20:50:51 ID:82C0n5pZ
>>370
あぁ、それだHN-3。49-52ステップアップかまして使ってる。金属製で安いし(゚д゚)ウマー。
最近このフードのおかげでレンズを痛めずに済んだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 03:17:58 ID:TGL4+U/6
たぶんかなり既出だと思うけど。
FA★400/5.6とか80-200/2.8とかってホントに生産中止になるん?
期末賞与で買おうと思ってウキウキしながらネットで色々見てたんだけど。
それともPMA2005とかで新しいラインナップが発表されるんだろうか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 03:42:44 ID:PtfgEGr1
80-200/2.8 は製造中止。
メーカーに問い合わせた。
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 09:36:54 ID:6LAFcPiX
DA50-150F2キボンヌ
375名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 10:28:53 ID:Y8r0kvYP
f2なら☆付きで!
376名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 11:21:15 ID:jt9pot9q
80-200☆も生産中止か。DAでモーターが速い80-200☆欲しいな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 12:57:28 ID:688dCQ23
何のモーター?
まさかパワーズーム?
378名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 13:14:21 ID:i00noGym
376が言っているのはHSMの事じゃないの?
DもDsもパワーズームの接点廃止されてるっしょ。
DFA☆80-200/4希望。
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 13:28:27 ID:/3rh9fjf
で、そのHSMはどう使うんだ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 13:31:10 ID:7xCHNNrG
>>376はボディ内モーターなことを知らない余寒
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 13:37:33 ID:p5BOJ/fD
>>380
ボディ内モーターだからといってHSMが出来ないということはまったくない
ニコンもミノルタもボディ内モーターだったが超音波モーターを採用できた
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 14:03:58 ID:syNFlSPX
>>372
中野の某店には在庫あったぞ
シグマよろしくデジタル対応にするんじゃないかといい方に予想してみる

383名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 15:40:09 ID:TFfhLyXI
>>381
そりゃレンズ側はいつでも可能だろうが
ボディがレンズのモーターへ電力送れない罠
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:07:13 ID:Rv79ti6c
>>383
そこで電池実装レンズですよ。CR2搭載で万事解決。   ・・・しないかo....rz
385名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:48:28 ID:2MEdpPLE
ME-Fのような格好悪さ・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:51:42 ID:sVqRlnTH
恰好だけでなく、使い勝手も悪かったしね…。
387名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:57:42 ID:syNFlSPX
電源ピン実装改造をやるというならまだ救いがあるが・・。
というかペンタはどうしたいんだろうなあ
388名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:38:28 ID:Rv79ti6c
>>385
だが、それがいい・・・(*´Д`)ハァハァ
389名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:07:45 ID:kWLJCJhq
>>387
ボディ内超音波モーター搭載とか…
駄目?。
390名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:09:50 ID:Rv+azE4i
脳内超能力モーター搭載・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:18:46 ID:qQYOQ4aw
いいこと思いついたよ!

今のAF伝達カップリングあるじゃん?
それをガーっと回してさ、レンズ内で発電すればイイんだよ!!

うわぁ、俺って天才! ヽ(゚∀゚)ノ
392名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:24:39 ID:orpp0NRC
>>391
永久発電が可能と。( ´,_ゝ`)プッ
393名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:27:27 ID:TRcZh3CZ
ワロスw でもレンズに電源乗せたら今度は
モーターを動かす信号を送らなきゃならないんじゃん
いずれにしても接点増やさないと無理だよね
394名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:58:41 ID:y61aJl78
接点をマウントに付けないといけないという決まりはないんだから、コネクタで外付けにするとかw
395名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:00:45 ID:y61aJl78
ログがぶっ飛んでるな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:24:59 ID:5MIIlNx8
信号は電波で飛ばす
397名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:13:47 ID:lBeFjDuO
光学屋ならフォトカプラ使えよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:15:57 ID:QJ1A4j9s
長玉なら表面に太陽電池つけるという手があるぞ
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:55:54 ID:b7riSMTi
他にネタないの?ペンタって・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:57:14 ID:V+xxE/1E
>>399
うん。いつもの事だから。
401名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 21:24:15 ID:0JUbW4Va
後4日か。開催日が日曜だしその前に発表あるのか。なんかあれば。
折れ別の業界だけど、こういうショウの前に事前発表はしないんだよな。
時差があるときは現地で発表のあった日の午後以降に公にしてる。
あったとして645デジじゃちと興味の対象じゃないしなあ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:07:20 ID:GpZOXRX5
DA 50-200mm F4-5.6 EDの話題は
ここではスルーですか
そうですか…。
403名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:23:25 ID:5mlNp1N/
>>402
Dユザーとしては、
16-45mm以外のズムレンズは認めない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:25:02 ID:Mv+t+UfM
スルーと言うかレンズスレでやってるし、みんなそっちで思うことは言ってるんじゃない
405名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:04:57 ID:4Kwpq2gJ
>>402
もうFA☆80−200F2.8改しか見えない
406名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:29:20 ID:5Ntog8cB
>>405
超音波対応ボディでしか使えない
DFA-S☆80-200mmF2.8になります。
407名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:42:16 ID:oBGMy7gu
>393
電気接点から信号を送らずに、ボディ内のモーターでAFカップラにくっついた
レンズ側のエンコーダーを回す。
レンズ側はエンコーダーを読み取ってそれに従ってレンズ内モーターを駆動する。
電源はレンズ側で持つ。これで接点を増やさなくても解決できるぞ。

408名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:51:47 ID:qkTmzUS8
>>407
レンズに電源持たせるってあーた…何`のレンズ作るつもりですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:02:04 ID:ZoK38Ek5
バージョンアップしたフォトラボの画質モードって
Dのrawだと使えないの?
簡単に現像したい時に便利そうなのだが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:03:11 ID:Uk52LdFK
そこでペンタ得意の小型化技術が生きてくるわけですね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:08:02 ID:voIG3K0Z
Cマウント玉みたいに、鏡胴からコネクタが生えてて、
AF制御するとか。しかもレンズにDCジャックも付いて
て、ACアダプタやバッテリープロみたいなのから電源
供給してください、とか。

いっそM*300/2.8ED USM出して、67→Kの他に67→EF,67→F
電極変換付きマウンコ仇蓋も出せば売れる!マチガイナイ!



…かも。
412407:05/02/17 00:08:23 ID:D+gDZrNz
>408
他社のレンズ内モータもカメラ本体の内蔵電池で動いてるんだし、リチウム使えばそんな
大層なことにはならんでしょ。
まあ元々ネタなんだけどね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:18:48 ID:L1nVBo9j
>>407
なるほど!!! その無理矢理感が燃えるぜ!!!!

>>408
ペンタにも前例があるのが凄いところ
ttp://www.5055.co.jp/syouhin/na/na-0169.html
414名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:21:03 ID:zbQvuB/m
つうか、初のAFレンズでしょ。>あのレンズ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:25:38 ID:voIG3K0Z
>>413
ME-Fは、当時世界初のAFを目指したんだけどね。
玉とボディの高さに段差が有るので、机の上とかに置くと
思いっ切り傾くのと、Mシリーズボディは、ちっちゃい
(=ちゃちい)だったので、マウンコ部分がよく曲がった。
それ以前に華奢なボディとアンバランスな玉の組合せは
とにかく使い勝手が悪くて、AFも遅く、売れなかった。
大衆の望むAE&AFな馬鹿チョン一眼だったのだが。
416名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:29:25 ID:L1nVBo9j
いや大失敗なのはいいんだよ
このチャレンジャーな製品を今のペンタに欲しい
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:50:39 ID:a2eBJDd5
>>415
>(=ちゃちい)だったので、マウンコ部分がよく曲がった。
おいおい、通常使用ではそれは無いと思われ
天文用付けて曲がったとか言われても、そりゃ無理ですよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 01:26:28 ID:TJX6HBYh
>>415
マウントってそんなに簡単には曲がらないよん!
ステンレス製マウントはLX、K2あたりだけだが、
強度的にはMシリーズもマウント部だけなら同等。
ボディまで含めると落ちる、という具合。
419名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 02:50:08 ID:IR+IZKVJ
こうしてみると旭光学って先進的な企業だったよなぁ。

ペンタになって堕落したのかなぁ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 02:54:26 ID:qEqHLDFh
クイックリターンミラー、TTLAE、AF
過去の栄光だな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 03:33:11 ID:kcVaqX4T
AFもペンタックスが先駆者だったんだ、へー。
すごい落ちぶれぶりだな・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 04:47:09 ID:nvrv1IIY
小型化や量産しての低コストなど、全てにおいて良い方向に
改良して維持する器が企業には必要なんですよね

それがなくて消えたメーカーは無数にあります・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 05:43:56 ID:YzgXdaoK
SuperAまでは普通に戦えてたんだよね。
そのあとαとEOSにやられて、売れなくなって、財務状況悪くなって、
予算がないから技術的にも追いつかなくなって、さらに売れなくなって、
そのうちバブルが崩壊して融資が滞るようになってどん底まで財務状況悪くなって。
貧すれば鈍すの中でMZでなんとかしのいだ後、リストラの効果とやや景気が上向いてきたことで
銀行から融資があったみたいで、開発費が出来て今の新製品ラッシュ(一時期に比べれば)に至る。

424名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:17:34 ID:Ajq+8y73
いやぁ、superAの頃にはもぉ負け始めてた気がするなぁ。
良いカメラだったけど、確かAE-1とかFE2とかの方が普及してたし。
もちろん機能的には戦えてたけど。
αも7000は最悪だったのに、7700くらいから急激にAFが向上してきたんじゃなかったっけ?
大負けなのはEOS kissがスマッシュヒットした辺りな気がするよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:00:08 ID:CqJmdTfO
一部の家電を除いて、不況で物が売れないのはメーカーなら
どこでも同じですよ。自分も事業主だから大変さ分かります。頑張れペンタ!

うちも頑張って稼ぎつつしのぎます

426名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:44:36 ID:/Wg0nKEA
>>424
ペンタはM42のころはトップメーカー
Kマウントになったとたんに雲行きが怪しくなった。

マウント変更に怒ったユーザーがいっせいに見限ったタイミングと
OMショックのタイミングが重なったから。

ここからひたすら下降線をたどり、MZで小康状態、
(MZ-SとMZ-Dの失敗で死に体寸前に)、*istDで上昇機運。
恐ろしく沈み続けていたんだ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 18:22:08 ID:rRxAzaPD
超々絶頂期だったSPの頃に比べれば落ち目だったけど、MEsuperやLXの頃は結構善戦してたよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 18:57:20 ID:ognNkhxA
そんな、全力で「あのころは良かった」探しを語られても困っちゃう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 19:06:47 ID:Z/hBIsMM
画像の緑被りによる2週間弱の入院から帰ってきた我が*istDよ!お帰り!!
約22000円でした。

・・・液晶モニター部の不具合?そんなところの不具合だったのか?
回路基盤の交換で治ったから別にいいけどさ。
A、B、C機種の分類って何なんだろ。聞いてくるの忘れた。
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 21:55:13 ID:Cp8cAaT5
Dが出て1年で世界最小最軽量の座をDsに明け渡した。喜ばしいことだった。
Dsが出てたった3ヶ月でキャノンに最小でほとんど並ばれ、最軽量の座を奪われるとは…。
431名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 22:04:51 ID:L1nVBo9j
観音からしてKissがいくら新型になったところで中身はKiss
あのパタパタシャッターととりあえず見えますファインダーが改善されるとは思えん
でもめちゃめちゃ売れる、これは間違いない
432名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 22:42:31 ID:a2eBJDd5
>>430
これで、Nikonも対抗してきたらあのクラスは小型軽量の方向になってくれるのかもね、
ペンタックスからは、ほかがやらなそうな中級以上のクラスでも小型軽量な使いやすいカメラ出して欲しいな
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 22:45:39 ID:GvoJFwwQ
>>432
MFとかね。
Mレンズ開放測光とスプリットマイクロ希望。
434名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:10:10 ID:0Aq7c1mY
>>433
あ!それ出たら買います(-o-)/
A,M,Kで楽しく遊べるな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:11:47 ID:qS4EYV8I
そういうのはコシナにまかせるよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:13:16 ID:FgUM6m0S
コシナのデジ一眼か…
どんなんだろうな

ベッサフレックスがそのままデジになったら買うぞ。
あ、でもマウントはKにして欲しいな…
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:45:41 ID:GvoJFwwQ
>>436
あ、それ良いね。
でも、できればファインダー交換式が良いな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 00:49:54 ID:4OYs9e7l
>>435
そういうのとMZ-S見たいな中級機の機能と質感も両立してると理想的。

でベッサフレックスは時代戻り杉ですよ、AE位欲しいし、露出計ON-SW別とかはちょっとね (w
439名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 00:58:24 ID:HsxA33Sg
つまりR-D1の一眼バージョンってことね
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 01:00:03 ID:4OYs9e7l
>>439
ちゃうちゃう、ベッサフレックスてM42の一眼レフカメラです
ベッサRシリーズはたしかに、レンジファインダなカメラですが
441名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 01:01:09 ID:HsxA33Sg
439は>>435
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 01:13:14 ID:6bU7Fuo/
>>433
もし本当にそれやるならFM3Aに対抗できるくらい気合入ってないとだめだな
銀塩バージョンと同時発売したら両方買っちゃうぞ
443名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 01:36:14 ID:yGMoeYkJ
本体をどんなに軽量化したって、レンズの重みでバランスが崩れるだけさね>350D
その点、PENTAXにはパンケーキがあるから安心だ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 02:01:49 ID:j2ZPEvuz
KissD2には大型バッテリーグリップがあるから大丈夫。
http://www.pma-show.com/review/canon/001_EOS_digital_rebel_xt.html
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 02:37:00 ID:7L2rq9oT
俺のiPodにはistDのシャッター音のMP3が入ってる。
疲れてる時に聞くとテンション上がる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 06:19:27 ID:vHOZRQ8W
IXY-Lのシャッター音をDの音に出来たらいいなぁ・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 07:31:45 ID:vbvNVwJm
安物づくりじゃ、キヤノンには絶対勝てないんだから、モノとして欲しくなる
カメラづくりでペンタックスには頑張っていただきたい。
トップセラーをとれ!などという無茶は言いませんから…
448名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 09:29:07 ID:XYHUPq1G
とりあえず
漏れは次期*istDをマターリ待つよ。
貧乏人の漏れには
キャノンのモデルチェンジサイクルはきつすぎる。
449名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 09:39:02 ID:rJr188hc
istDsでガワがメタルのつくってくれよう。
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:06:25 ID:3xRncXto
正直、kissD2に心を動かされる。(まじめ)

小型・軽量でISO800常用可能、は正常な進化だ。

ボディ内手振れ補正での小型化は素子の小型化と旧来のレンズとの適合性がダメで、ボ
ディの小型化は望めないし、レンズ内手振れ補正も重いレンズというデメリットがある。
レンズの開口率を上げれば良いかといえば、被写界深度の薄い写真で目にピントが来て
ますと説明するのも空しい。重くなるし。

SonyのCMOS開発に期待するしかないのか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:12:05 ID:rJr188hc
>>450
じゃあ買え。

小型軽量ってうっせーよ、体鍛えろハゲw。
452名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:20:29 ID:DdfVFx2o
450じゃないが、ハゲはむしろ451。
家電は省力化がひとつのテーマでもある。
453名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:27:26 ID:rJr188hc
お前のカメラは食器洗い機かよw。
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:27:33 ID:TeqlxEEk
最近istD使ってるともう一回りぐらい大きいほうが持ちやすいかなぁと思う
世界最小最軽量より使いやすさホールディングしやすさを追求してほしいけど
それだとセールス的にやっぱりむづかしいんだろうな
455名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:44:28 ID:fT/WNYTs
あのキャノンが小型化に乗り出すということが個人的に驚き
456名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:48:24 ID:rJr188hc
>>455
単純に市場対策だろ。次のニコンもちいさくなるんじゃねーの。
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:01:14 ID:2huo+Ifb
じゃ、*istDの方向性は正しいんだ。でも追随するものが勝利して例のまね下路線が
正しいとなったら悔しい。次の一手が必要だね。ペンタプリズムは良いので維持して
欲しいが、コスト競争で体力勝負になる要素でなく別の競争ポイントだよな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:03:48 ID:rJr188hc
とりあえず、レンズ何とかしろwwwww。
459名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:25:24 ID:2huo+Ifb
>>458 = ちび・でぶ・凸ピンの無職と見た
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:29:45 ID:rJr188hc
↑自己紹介乙wwww。
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:37:57 ID:LNvQNTly
自分は手が小さいから*ist Dで丁度いいですが、そうでない方は
小さすぎて持ちづらいから少し大きくても使い勝手の良いものが
欲しいかも知れませんね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:11:50 ID:HZBpAl5L
KissD2とDsは上位機とのかねあいで機能制限がある。
D70と20DとE-1とE-300とS3ProとSD10とα7Dはデカすぎる。
結局、変な制限もなく快適に撮影を楽しめる小型軽量一眼デジはistDだけだなマジで。
463名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:14:36 ID:MGZ8NtVh
写りの眠さという制限が有りますが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:16:04 ID:rJr188hc
↑それよくいう奴がいるが、いまだに何のことかわからないw。

α7Dは、さすがにミノルタンな俺もダメポと思って見捨てたけどw。
465名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:17:52 ID:MGZ8NtVh
動きも眠くなるくらい遅いですが。
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:22:16 ID:rJr188hc
>>465
MFの単焦点つけっぱなしだから、それも何のことだかよくわかんねw。
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:24:01 ID:j2ZPEvuz
http://www.dpreview.com/articles/canoneos350d/
10ページもある詳細レビュー来たよ

http://www.dpreview.com/articles/canoneos350d/page6.asp
にはシャッター音もあるよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:43:16 ID:JLN4Rs4J
良さげなタム シグ 朱鷺のレンズを着けられないつう制限が一番きつい
469名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 13:03:49 ID:XvjB06vF
>>468
何の話し?
HSMがペンタマウントで使えないってこと?
470名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 13:05:45 ID:j2ZPEvuz
超広角ズームのことだろ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 13:37:57 ID:eO2yWw6a
>461
漏れ、手の大きさは割と普通の成人男子だと思う。
で、EOS-1vHSと*istD併用してるけど、どっちも普通にホールド出来る
んだよね。
まぁ、Auto110も普通に使えると思っちゃう人だけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 13:54:46 ID:etWKkmAl
キヤノン:EOS Kissデジタル スペシャルサイト / 性能比較表
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/comparision/index.html
473名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 15:29:42 ID:J3B37B/F
もうKissD2の事はわかった。
性能イイのは認めるよ。

でも、今現在、店に置いて無ければ
何の意味も無いだろ
何を?どうしたいのよ?。
474名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 15:35:42 ID:XvjB06vF
>>473
いまDsを買うのか、それともKissDNまで待つのか
そう言う問題だと思われ
475名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 15:48:37 ID:rJr188hc
もうDs持ってるからKissDNも買えってことか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 15:56:11 ID:XvjB06vF
>>475
買いたければ買え
魅力を感じないなら無視しろ
お金が無いなら我慢しろ
477名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 16:07:54 ID:TwhUZxd6
俺はお金が無いから息の永そうな*istD買ったわけだが
478名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 16:10:58 ID:sESVORuk
米Canon、世界最軽量のデジタル一眼「EOS 350D DIGITAL / REBEL XT」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/02/18/997.html
479名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 16:12:19 ID:LNvQNTly
いいじゃないですか〜*ist Dで。

あれも欲しいこれも欲しい、そりゃ無理ですよ。買っても買っても
また次の欲しくなるから一緒w

480名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 17:01:24 ID:kLUFR9G+
>350D(キスデジ2)
実販価格如何によっては買い足すかもしれない。実力は認める。
けど、買い換える程のことは多分ないな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 17:11:03 ID:HWx+euTd
俺はマクロ撮影がしたいので、ファインダーで選んだから、EOS Kiss DIGITALが新しくなっても魅力を感じないな。
欲しい人は勝手に買えばと言いたいが、ペンタが死んでもらったら困るなぁ。
でも、ファインダーを妥協して廉価版を出したところで、シェアがどれほど増えるのかな。
レンズ込みで5万円を切る価格設定にしないと、Canonブランドには太刀打ちできない気もするぞ
482名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 17:20:39 ID:+NPNjQ0A
smc PENTAX-DA 50−200mmF4−5.6 ED

DAシリーズは、望遠は出さないんじゃなかったのか…
483名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 17:48:51 ID:TPTqfzNK
現状望遠は弱いからアピールとして必須のレンズだろう
484名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 18:52:34 ID:ey+5ds4W
EOS-Kiss デジタルN Wズームキット ブラック シルバー
特価:¥142,800 (税込)
消費税総額表示です 10%還元
定価:オープン価格
販売開始は2004/03/17です。

EOS Kiss デジタルN レンズキット ブラック シルバー
特価:¥119,800 (税込)
消費税総額表示です 10%還元
定価:オープン価格
販売開始は2004/03/17です。

EOS Kiss デジタルN ブラック シルバー
特価:¥99,800 (税込)
消費税総額表示です 10%還元
定価:オープン価格
販売開始は2004/03/17です。
485名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 19:34:44 ID:n6WNtMgv
>>442
オレは期待してFM3a買ったが、使ってみて結構がっかりしたよ。
LXの方がぜんぜん使いやすい。
FM3aの良い所はシャッター速度だけだな。
フルサイズCCDじゃ無くても良いからLX-Dで無いかな?
486名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:20:41 ID:g8kKUtJl
FM3aはそんなに期待するカメラじゃないと思う…
F3でさえ買って使ってガッカリした。

あと、相変わらずキヤノの800万画素CMOSは
ハレっぽい絵を吐くな…
これはレンズが悪いせいなのか。

デジタルに相性バッチリってレンズでもハレっぽい…
F11まで絞ってもハレっぽい…
不思議カメラだ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:51:21 ID:iFkneA+N
そりゃ、フラッグシップ機のLXと
MF入門機のFM3aを較べられてモナー
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:56:32 ID:iFkneA+N
>>486
KissDNではなく20Dを触って見た感触だが、
ミラーボックスがやたら小さいせいじゃ
ねえか?一応ロクヨンまで対応してるとの
ことだが、試作品のゴーニッパではミラー
ボックスで蹴られてるらしいし。蹴られまで
いかなくても、不要反射は多いんじゃねーの。

無理な小型化すると確実に光学性能が低下する。
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 22:58:41 ID:n6WNtMgv
>>487
ま、確かにね。
でもオレMXも持ってるけど、やっぱMXの方が全体的に使いやすいよ(マニュアル露出だけどね)。
FM3aの良いのは、
1.ファインダーが明るい
2.フォーカススクリーンが良い
3.高速シャッター
4.シャッターダイヤルが回しやすい
くらいかな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:08:17 ID:/Dmmm3u3
ここで銀塩カメラの話もスレ違いだが、LXはいい機械だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:43:36 ID:oczCDjUh
>>486

>あと、相変わらずキヤノの800万画素CMOSは
>ハレっぽい絵を吐くな…
>これはレンズが悪いせいなのか。

レンズとCMOSは、普通に「まあ悪くはない」
問題はあのDigicで出力していることだと思われる。あれではレンズも可哀相。
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:58:10 ID:OLyw9gAk
RAWで撮って純正以外で現像して検証してよ
jpg(=DIGIC)で語られても困る
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:08:06 ID:KUeQYzO8
>>492
>RAWで撮って純正以外で現像して検証してよ
なんか既視感が
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:36:49 ID:AnDng8+F
普通に正論じゃん
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:07:08 ID:8rwTZFmF
各社用出してて性能にも問題なしのタムロンSP90あたりで比較検証してみればいいような気がするけど、そういう比較って見たこと無いような。
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:51:19 ID:KUeQYzO8
>>495
そっか、アダプトールならレンズの個体差による違いも心配しなくていいのか。
確かにカメラの比較にはいいかも。
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 05:11:50 ID:YhO0kMNg
ペン太67レンズからマウント仇蓋で各社ボディが
繋がるじゃん。
レンズ性能が先に限界に来ないように、多無論SP
みたいな安玉使わずに、(かつての)王者ペソ太SDP
使ってやれ!
…いや、買ってやっておくんなまし。
498名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 08:32:48 ID:KUeQYzO8
499名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 22:15:19 ID:YhO0kMNg
そうそう、それそれ。
フォトコンの必勝光学系。
500名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:40:29 ID:K0o52xwP
それにしちゃ売ってるの見たことない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:15:48 ID:zY5l075H
デフォルトで受注生産でつ。悪しからず。
502名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:55:16 ID:yV8VAgJx
75は昔(10年くらい前)都内の眼鏡屋で見かけてそれっきりだな・・・・
(どこだか憶えてないが。どっかのビルの2階?誰か心当たり無い?)
今は専門店でも、ペンタの望遠鏡なんて陳列してないよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 05:09:46 ID:Xfxik5kT
>>497
(゚Д゚)ハァ? SP90はかなりキレるんで有名ですが?
実際レンズ性能が先に限界来る程のBODYなんて35〜APSクラスじゃまだ無いだろ。
星馬鹿は(・∀・)カエレ!!
504名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 05:55:15 ID:G8H0OdgJ
>>497
その安玉とやらの写りはこんな感じだが?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050127114951.jpg

(撮影は*istDsです。ちょっとスレ違いですんません)
505名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 09:56:52 ID:alThfXcB
後継機はD2Xと同じソニン製CMOSになるのかな
(D100→*istDと同じ流れで)
506名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 10:12:03 ID:84edOvFl
D200(仮名)に使われるであろう800万画素、5fps程度のCMOSの、
おこぼれが回ってこないと*ist D上級機はむりぽ。
CMOSの自社設計はどうなってることやら。
507名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 16:31:20 ID:ESeyxbFv
>>506
別に撮像素子はこのままでもいいんでない?
機械的な部分(像消失時間・タイムラグとかAF駆動モーター強化、
あと絞り連動ピンなど)とソフト的な部分(書き込み速度など)の改善で
上級機として出してくれればgood。
新撮像素子を採用するより安くなるだろうし。
508名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 16:39:23 ID:ivJkanQd
>506
そういえば、以前、CCD自社開発が話題になったとき、
1年もたてばすぐに商品化されるという香具師が多かったのを思い出した。

こんな特許でガチガチなものをすんなり商品化できるものなのか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:17:26 ID:3vU/N8w0
あれは645用だろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:27:07 ID:Xfxik5kT
別に撮像素子なんて外注でいい。
つーか*istDのバッファ増量+各種不具合改良されてたら今のCCDでも構わない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:40:24 ID:rUNWo+3n
*istDsとの差別化ってか、上位機種としての地位を確固たるものにするなら
絞り環操作系の復活が必須だしょ。それでこそ「ユニバーサルマウント」の
Kマウントが活かされるというものよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 20:03:30 ID:kT6JVs54
あと防塵防滴もお願いします。
60 投稿者: 早番だった量販店販売員: 2005年02月19日 21:20

EOS Kiss Digital Nの発売でほっとしている販売関係者は多いと
思います。当方のところだけに限らず、正月明け以降はデジタル
一眼レフは売り上げ・利益ともにあまり伸びていなかったはず。

売る立場からすると、EOS Kiss Digital Nのようなモデルは特徴
がはっきりしていて売りやすいし、。特に世界最軽量ボディという
ところがね。コンパクトから移行されるお客さんは意外に大きさを気に
されますし、色も黒よりも銀色が好まれるお客さんは結構おられます
(在庫管理が面倒になるので色数を増やすのは勘弁して欲しいけど)。

さて20DとKiss Digital Nの差違があるのか否かが議論がなって
いるようですが、お客さんのニーズは多様でして、低価格から高級品
までのラインナップが揃っていないと売りにくい。それと高級品という
の数が出なくても、中級・低価格製品への販売効果があります。

多少営業ネタを書かせていただくと、Kiss Digital Nを狙ってきた
お客さんには「Kiss Digital Nは20Dとほぼ同じ画質です、マニア
でもなければ操作性もKiss Digital Nで十分です。」といいます。
20Dを狙ってきたお客さんには「1Dmark2とほぼ同じ画質です。プロ
でなければ操作性も20Dで十分です。」といいます。そうすると高級品
と同等品を安く買えたという気分になって購入頂けるようです。

コツは下位製品をけなすよりも、上位製品と差違が少ないことを強調することです。
だから、20DあってのKissデジだし、1Dあっての20D。

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002478.html
514名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 20:21:09 ID:fPWxhP9X
ペンタの社員は家電販売店で研修しなおしたほうがいいのではないかと思う。
515名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:13:32 ID:f4+WmhiK
確かにDとDSの差異をもう少しハッキリさせる為にも、Dの改良型は良いものになって欲しい。

個人的にはやはりバッファ。せめて10カット分に。
背面の十字キーの操作性も良くして欲しい。

ってゆーか、処理系はファームで何とかならんのでしょうか。
α7Dはファームアップでかなり書き込み速度が上がったらしいんですが。
516名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:25:58 ID:nsEowTpz
おれはシャッタータイムラグとAFの強化をぜひとも
お願いしたいです。
せっかく☆80-200持ってるので、この写りの良さを
スポーツジャンルで生かしたい。
プロ機並みとまでは言いません。そこまでの需要も
少ないでしょうし。
でも、もう少しでいいからペンタ機で気持ちよーく
スポーツを撮ってみたい。(´・ω・`)
517名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:33:34 ID:cMfScQrK
>お客さんには「Kiss Digital Nは20Dとほぼ同じ画質です、マニア
>でもなければ操作性もKiss Digital Nで十分です。」といいます。

たしかに…あの写りの悪さは20D譲りだ…
518名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 23:34:21 ID:pa41pzcQ
>>517
釣れますか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 23:37:42 ID:J7b+kCz4
Dsユーザーならともかくこのスレの住人はNewKiss耐性強いと思われ
520名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:41:09 ID:DlHBF3Fo
Dユーザーはすでに悟りの境地ですね
521名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 01:21:42 ID:OV9rPWYK
>>520
写真撮りながら、じっと後継機を待ってます
次のイベントはフォトイメージングエキスポか、、
522名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 01:48:57 ID:6AccNcrU
>>519
そりゃーそうだ。
MZ-3とKiss7を比べてるみたいなもんだからな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 13:10:43 ID:cGyGnepS
ファームウェアUP予告キター!

http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20050220.html
524名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 13:22:04 ID:eeMbS2bQ
>今後発売が予想される「4GBを超えるコンパクトフラッシュ及びマイクロドライブ」を *istD に使用できるよう、
>2月25日(金)に当ホームページにてファームウェアの公開を予定しています。
525名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 13:35:04 ID:BxqD2yua
え〜と・・・


どゆこと?
526名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 14:55:10 ID:8c0HwvlF
言葉通りでしょ。正式には4GB以内までしか対応してなかったって意味では?
527名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 14:57:39 ID:8c0HwvlF
まぁ、個人的には撮影可能枚数の部分とか、どう対応してくるのかが楽しみですが。
528名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:31:13 ID:eu85J3rc
某MUVO2の殻割りMD5GがistDだけ動かなかったから。
これに伴った書き込み性能のアップなんかに期待したいけどダメかね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:50:49 ID:19lbPK8X
ああ、4Gは使えてたけど5Gはダメだったのを直すってことか
530名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:22:10 ID:pDaZNxIt
どうせファームアップするならRAWフォーマットをDSと同じにして欲しかった・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:37:26 ID:D85At8Yo
>>530
RAWフォーマットってなんか違うんだっけ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:38:12 ID:eeMbS2bQ
技術的に無理なんじゃない?
533名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:41:45 ID:S6UVfOVa
>>531
大きさ
Dのが無駄にでかい
534名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:41:55 ID:k0LyRmBS
同じCCDなんだからやりゃあできると思うけど
535名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 19:25:20 ID:vKadqId6
ペンタに過度の期待は禁物
536名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 20:28:45 ID:RBssCS6u
ペンタはお客様より自社の都合が優先するんだ
537名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 20:43:44 ID:pDaZNxIt
>536
んなことはないさ。
俺は期待してる。
DのRAWフォーマットのDs化
538名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:51:24 ID:UDuUECN8
>>537
ファームでパックなんてしたら沙羅に待たされることに
539名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:15:51 ID:Vx8Mk/a1
ファームうpより*istDの進化版を出して欲しい。
Z-1→Z-1pのような感じで。
540名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:43:43 ID:WjXn3KwK
mz-s路線はかんべんな
541名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:04:06 ID:c2MTqAlY
>Z-1→Z-1pのような感じで。
パノラマ機能搭載?400万画素になりそうな予感。w
542名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:24:00 ID:Vx8Mk/a1
>>541
パノラマ以外で。
543名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:28:33 ID:DcCxydDW
>>539
同意!
せめてDsに負けてる部分だけでも改良して欲しいし・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:49:46 ID:OV9rPWYK
>>540
なんでよ、MZ-3/5みたいに爺さんに受けなかったから台数でなかったんだろうけどさ
545名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:54:23 ID:itziLOAw
まさかistDs Silver、OptioWP、Optio S5n、Optio 50 だけで
半年乗り切ろうと考えているわけではないとは思いますが、
そうだとしたらもはや淘汰の対象だね。
キヤノンは、やっぱり凄いね!!
546名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:59:56 ID:Vx8Mk/a1
876 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/21 23:53:07 ID:itziLOAw
まさかistDs Silver、OptioWP、Optio S5n、Optio 50 だけで
半年乗り切ろうと考えているわけではないとは思いますが、
そうだとしたらもはや淘汰の対象だね。
キヤノンは、やっぱり凄いね!!

マルチ乙
547名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:07:12 ID:XCTD38eT
548名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:12:00 ID:oah6+1oG
549名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 01:35:11 ID:XCTD38eT
ぼふぅー
スマヌ
550名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 16:35:32 ID:kTQWbPL2
今回もファームアップで受ける恩恵ゼロな私。

一応やっておきますが。
551名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:15:11 ID:BH2TVflr
ひょんな事から5GMDを乳手にするかも痴れん。
一応やっておけ。

書込み速度が速くなっていると嬉しいのじゃが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:26:45 ID:bm6ipdro
動作ももっさり
対応ももっさり
553名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:41:29 ID:dzJK5Umk
最近このスレさっぱりだな。覇気がない。
かつて一世を風靡した某基地外も相手にしてねぇよ。
煽りすら「枯れ木も山のにぎわい」って感じ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:48:01 ID:Wk2cGJse
スレももっさり
555名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 00:27:53 ID:D9YWdSQv
>>553
コイズもスレのにぎわい?
それはちょっとどうかなw
556名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 02:49:10 ID:4pjgY6oQ
★ヴァカもスレの賑わい、つーことで、
天体向け *istDaキボンヌ。>中の人

ps. SDP貯金は、ロクヨンに化けそう。
スマソ…。
557名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:22:50 ID:/83fYmCO
jpeg ボケボケ (不可逆圧縮であるJpegのレタッチは邪道)

RAW で撮る (シャッターチャンスは一定間隔ごとには来ない。 非圧縮RAWも同じ)

ペソリ ペソリ ペソリ ペソリ
F U L L
558名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:33:42 ID:hvGFAQnv
>>557
で?

ブランクのメディアに挿し換えか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:35:44 ID:V4CSaADz
>>557
メディア64MB?それは悲しいな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:46:00 ID:D9YWdSQv
>>557
このスレにもペソリ君が…
561名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:58:59 ID:GhjAFKEs
>>557
驚くかもしれないが、
なんと*istDユーザーの9割が猫と茸を撮っているらしい。
もっさり上等。無問題ってことのようだ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 19:32:40 ID:6xOVm9Tz
驚くかもしれないが、
なんと起きてる猫の撮影の9割は連射必須らしい。
猫パンチ上等。問題ってことのようだ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 20:03:29 ID:1e1hRpp+
驚くかもしれないが、
なんと漏れの近所の猫は9割が一族だったらしい。
発情期上等。セークス無問題ってことのようだ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 20:06:19 ID:bqva4jJd
カメコなのにネコとはこれいかに?
565名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 21:09:47 ID:4pjgY6oQ
クッダラネー



…と言いつつ、ワロタ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 21:53:04 ID:D9YWdSQv
>>561
また茸かよ!w
567名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 02:15:17 ID:XH8MbKUd
ペソ太はこの先生茸ることが出来るのか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 03:49:01 ID:2SK1ZVcB
男性専用
569名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:35:07 ID:KI/wVk4J
日立GST、6GバイトMicrodriveの量産開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/24/news032.html
570名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:44:37 ID:Aocdoomn
>>569
なんかiPod photo買った方が何かと便利っぽい気が
571名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 11:18:01 ID:rdjtgn1D
ファームウェア1.12 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
572名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 11:43:31 ID:06pyliYc
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  <>>567 よんだ?
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

573名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 11:43:47 ID:rdjtgn1D
1.12アップデート完了。
当然4GB使いの自分にとっては何も変わらず。

当面はMuVo2抜け殻のSeagate5GB-MDが対応しているかどうかがポイントになるかな。
だれか5GB-MD持ってる人テスト願います。
574名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 12:51:12 ID:tOlnvzlG
アップデートしたよ。ファームウェアの書き換えは何度やっても
ドキドキするな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 13:17:24 ID:p0Z1vgkv
途中で電池切れたらメーカー持ち込みで修理とか脅されて
ますしね。少なくともニッスイでの作業は怖い・・・。
576名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 14:12:15 ID:N26Eos+9
アイ・オー、CF Type2の6GB Microdrive
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/iodata.htm

6GBも十分買える範囲内で見えてきたなぁ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 14:24:01 ID:xpVdMBAY
やっぱりiPodminiの方が安いな
578名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 14:50:22 ID:mR++KLs3
6GBが33000円!?

しかもどういう好条件か分かりませんが、85倍速CFより
動作が速いとは・・・今はNuvoから剥がした4GBですが、
そんなに速くて速度も上がるなら買い換えてみたいですね
579名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 14:51:25 ID:mR++KLs3
そんなに速くて容量も上がるなら、でした。
580名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 19:58:33 ID:CEhllrle
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html

デジカメWatchのPMAインタビュー記事から察すると
ペンタの次モデルは中版
レンズはDA中心でレンズ内モータは出ないと思われだが
正直、皆様方どうよ?。
581名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 20:02:06 ID:Us0s/+B9
>>580
DとDsの写真が並んだとこ、Dsの方がでかく見えるぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 22:17:19 ID:gddp2uhb
>>580
中判機、夢が広がりんぐ
今年中に触れるかなー
583名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 22:27:28 ID:5I2VMZYn
>580
その記事を読んだけれど、中判は2年後になるんじゃないかなぁ。
「来年中に出したい」のは、あくまで希望のようだし。
ま、それはそれで楽しみにしている人は多そうだな。

個人的には、先に中間、、、*istD/Dsの上位機の方が先に出そうな気がする。


しかし、
「製品をコロコロと変えていては本当の意味でのカメラユーザーは育ちませんし、
ついてきてくれないでしょう。」
って言うなら、
SP/KX/MX/LX/MZ と相通ずる操作性のデジカメを一つ基本モデルとして欲しい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 22:50:41 ID:0JNAG0W+
>>583
「SP/KX/MX/LX/MZ と相通ずる操作性のデジカメを一つ基本モデルとして欲しい。」
良いこと言うね〜。
個人的に露出計はMXのが一番好み。
MZは触ったこと無いから知らないけど...
585名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:24:55 ID:1A6dfVaN
>>583
「来年中に出したい」のは中級機。

中判は
「意外に近いタイミングかもしれないですよ」
586名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:41:56 ID:txbsDPh4
>>580
このお父さんは早急にカメラ売り場に立って接客しながら動向を探るべきだとおもふ
DA中心と言って安物だらけになってもらっても困るし・・。
587名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:46:09 ID:Rlcfl17Q
自分で「小規模なメーカー」なんて言うなよ・・・わかっちゃいるが情けない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:48:19 ID:0JNAG0W+
>>586
インタビューで、
「デジタル一眼レフカメラを投入後、急に単焦点レンズが売れ始めました。これは面白い現象です。こうしたユーザーの期待を裏切らないシステムの充実をさせていきたいですね。 」
とあるので、期待しよう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 06:43:42 ID:mqfUWMtp
>>588
デジ一眼の価格を考えれば
それらのユーザーにとって単焦点レンズの価格はお手ごろ価格。

しかし、MZ-5ユーザーの視点では単焦点レンズの価格はありえない高額商品に写る。

これまでのペンタの商品戦略は「薄利薄売」
会社が傾くようなことを好き好んでやっていた。

アホじゃないかといまさらながら思う。
590名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 07:06:51 ID:XI/l/mnY
>>586
ん?DAでもLimitedのようなレンズを揃えていきたいって話だから、これは
期待しているんだけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 08:53:49 ID:p1CP01qN
何でも良い。給料入ったから、オレはレンズを買いに行ってくる。
592名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 09:58:43 ID:hv4fDJMA
漏れの身勝手な予想だが…
ズーム=安物(DA)
単焦点=高物(DAリミ、DA☆、DFA)
という展開でやっていくかも知れん。

とりあえずまだ見ぬDA☆の投入キボンヌ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 10:22:02 ID:9fnw96I/
>当面はMuVo2抜け殻のSeagate5GB-MDが対応しているかどうかがポイントになるかな。
>だれか5GB-MD持ってる人テスト願います。

だめでした。Hitachi の 6G対応だってことだね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 10:46:58 ID:V/zGkQsG
D-FA★ED limited AL
595名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 11:32:04 ID:PpfgaGfv
>>594
★とLimitedはコンセプトが違うから、両方ってのは成立しないんじゃない?
596名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 14:13:37 ID:XlxibCCB
あーコンタックスみたいにはまだならないみたいだなぁ
よかった
597名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 14:30:00 ID:QyZO/NhC
☆でもリミでも良いから、DFAの強烈なの1本欲しい・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 15:27:24 ID:/fp6+clF
>DFAの強烈なの
多分もう出ないね。DAメインでいきますって言っちゃったんだから。
D FAっておそらくあのマクロ専用のラインナップだったんだろう。
フォーラムの中の人もD FAの展開についてはかなり否定的な言い方だったし。
銀塩と共用したいのであれば今のうちにFAを買っとくのが一番安全か。
599名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 16:40:35 ID:ZSagQYH/
FA★400/5.6を買ってきた。良い買い物だった。
600名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 17:02:22 ID:XlxibCCB
>>580のインタビュー読んだけど
>我々は2つのアドバンテージを持っていると思っています。まずフランジバックが短くAPSサイズセンサーに合わせた専用レンズを設計する上で有利な事。
またレンズ駆動モーターを本体内に持っていますから、パンケーキレンズなどコンパクトかつデザインの自由度で有利なレンズを作りやすいんです

っていうところがよくわからない。つまりフルサイズCCD向けにはペンタックスマウントでは難しい、超音波モータ内臓レンズは今後も開発できないってことなんかな(w
601名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 19:44:41 ID:KXhaNSax
ポジティブ思考ってことで。
602名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 22:48:37 ID:5xrrENth
俺は17マソも出してリッターカーを買ったのか・・・
603名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:37:43 ID:ZWEIELOs
ファームのアップデート失敗しました…orz
電池も余裕あったし、”complete”表示も確認したのになぜ?
露出が超適当で、撮影した画像は前衛的なアートみたいな乱れた画像に…

ピックアップリペア逝ってきます。修理代どれくらいになるんだろ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:41:42 ID:5+Tdr4tg
まじ?粗悪メディア使ったとか?

普通に1.12にして使ってます。
605名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:51:37 ID:ZWEIELOs
BUFFALOのメディアだから、粗悪というわけではないと思うんだけど…
一週間前に譲ってもらったばっかりだから、ショックというか申し訳ない気持ちです。
606名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:54:56 ID:5+Tdr4tg
そうなのか。訳あり品を譲ってもらったとか?
まぁなんというかアップデート失敗というのは世界的に見ても初めて見た。
607名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:56:34 ID:x/gRe82T
ファームアップ失敗したら起動しなくなるだけでは?
608名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:03:20 ID:5+Tdr4tg
確かにそうだよね。
画が激しく緑かぶりしてむちゃくちゃになったという例が一件報告されたことがあったが、
ファームアップ云々でなく、元からおかしかったのではないの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:05:49 ID:+D71SsuN
全く問題ない動作してましたよ。アップデート前までは(泣
まあとりあえず修理出すわ。また後日報告します。
何かみなさんの今後の参考になれば。

俺もハードウェアのファームアップはいろいろやってきたけど、
失敗したのはこれが初めてだな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:09:02 ID:1RrSdZle
もう一回、上書きしてみるとか。
611名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:11:35 ID:+D71SsuN
> もう一回、上書きしてみるとか。

試したさ。結果は同じ(泣
612名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:17:06 ID:1RrSdZle
ダウンロードからやり直ししたって事?
613名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:20:43 ID:1RrSdZle
一応、念のために、DとDsを間違えていないかも、確認。
メディアにCHKDSK/エラーチェックを入れることも。
やってみるとイイかもね。
変わらんかも知れんけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:43:24 ID:Q+/d2Lgy
>>602
おおい分はご祝儀だったんだよ
きっとそうさ!
615名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 01:24:38 ID:yQuoLTR2
>>600
フランジバックはどっちかというと長いと思うが。

N=46
P=45.5
M=44.5
C=44
O=40?
616名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 02:15:50 ID:30/082Md
>フランジバックが短く『当社比』
645や67より短いっつーことで、…よろしこ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 02:42:37 ID:kk+e+nK2
フランジバックがもう少し短ければマウントアダプターでニッコールレンズが使えたのに
618名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 03:35:36 ID:fjR6uNWY
でもマウントアダプターKがあんなに簡素に作れるのも、M42とフランジバックをそろえたが故にマウントアダプターで精度を出す必要がないからだし。

何とも言えないな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 04:29:42 ID:kk+e+nK2
マウント交換式デジタル一眼レフとか作れないかなぁ
620名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 04:49:47 ID:30/082Md
AFを諦めれば、Cマウンコの(レフ無し)
一眼デジカメが沢山有るが。
621603:05/02/27 08:57:48 ID:+D71SsuN
昨日ファームのアップに失敗したという報告をしたものです。
ダメ元でメニューのリセットをかけたりしたら正常になったっぽい。
なんだったんだろう?キツネにつままれた気分だ。
とにかく皆さん、いろいろと助言ありがとうございました。

実はこのist、義父にタダで譲って頂いたものなんです。
大切に使っていきたいと思います。今日は天気いいし、梅でも撮りにいくかー
622名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 12:27:52 ID:TDxfAs2s
>621
今更遅レスだが、バッカローは昔はダメルコ呼ばれ自作する人間からは問題でまくりの糞メーカーとして有名だったんだが。
本質的には安い物を安く買い叩いて普通の値段で売っている商売のやり方に差は無い。
今は多少検品するようになって仕入れたけど売ったらやばそうなブツを玄人志向で売っている。

どんな談合が行われたのか、地方だとバッカロー以外に選択肢が無いので、
バッカロー普及>通常の規格製品と相性でまくり>バッカロー以外は良くないという誤解
という悪循環が起きている。
623名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 12:41:06 ID:Txi90o8s
>>622
メルコのお膝元の地方の人間(w)だけど、まあ地元民でも特に好んで
メルコを買うことはないよ。
ただPC自作するが相性でグダグダ言うのは違うと思うし、玄人志向は
余分な箱とかマニュアルなくてスッキリしててコレはコレでいい。

地元民的にメルコは粗悪ブランドでもないが良質国産ブランドでもない程度だよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 12:45:50 ID:k3SKWQUy
>>622
メルコダウンなんて言葉もありましたね。
でもPCを自作する人間からすると、「メーカー品」なんですけどね。
まあ、良い/悪いは別としてね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 14:11:40 ID:H5yeTQtS
で、


どこからメルコの話になったのかと小一時間。
626名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 15:36:25 ID:30/082Md
どーでも良いが、メルコはもはやメーカじゃないよ。
ベンダーに過ぎない。
三菱電機(melco)も、ヌコンもだが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 19:29:15 ID:J5AztwI3
メルコは元はプレーヤーやらアンプを作っていたんだ
それから98のカード
628名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 19:34:33 ID:tVd908SN
ファームのアップデートをしたんだが、
手順通りにやって、COMPLETEが出てからCFカードを抜いてMENUボタンを押しながら電源を入れたら、
一瞬、液晶パネルの表示が表示されて電源が落ちてしまうようになった。
何度電源を入れ直しても同じ、充電したての電池を入れ替えてみたけどダメ。
焦ってもう一回アップデートの作業をやったら正常に動くようになったよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 19:38:49 ID:SD0jWAWv
>>628
>COMPLETEが出てからCFカードを抜いて

間違いかと。
630名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 19:41:42 ID:wAVKCP82
>>628
うちもCOMPLETE後CFを抜いてMENUを押しながら電源入れたらそうなった。
普通に電源を入れ直して、その後試したら大丈夫だった。
631名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 20:51:58 ID:tVd908SN
>>629
電源OFFの手順を書き忘れましたが、
電源をオフしてからCFカードを抜きました。

>>630
CFカードを抜く前の電源オフを忘れたのかと思いましたが、
確かにオフにしました。しかも、電源を何度入れ直しても
すぐに落ちてしまうのは同じ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:03:58 ID:k5WoyTSj
>>615
Nikonのフランジバックは46.5mmだ。
知ったか厨はカエレ!!

     ___
    ヽ| ・∀・|ノ  ニコソようかんマン参上!
    |.nikon|
    |___|
     |  |
633名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:28:22 ID:7hw1P3zN
新型はいつですか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:32:16 ID:utjDl7Kw
D後継は当然として、さらなる廉価機の発売も示唆してたような
奇跡的なら今年末か・・・まあ来年だろうね
635名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:50:38 ID:/Cibs+gU
>>634
もう出す意義がないと思われ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 23:24:09 ID:4UewRkr8
>>635
書き込み速度と十字キーを改善した*istDnとか
637名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 00:04:11 ID:h9qX4Yg2
デジカメ画像アップロード掲示板サイトです。
よろしかったらご利用下さい。
http://www.monomaker.com/dpf/
638名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 11:10:04 ID:wC/NbMQ8
>>636
USB2装備とRAWファイルサイズ改善とバッテリーグリップの不具合解消とグリップ形状の変更も。
639名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:58:08 ID:PzDx317o
BGにグリーンボタンもお忘れなく
露出補正ボタンはいらないかも
640名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 21:39:16 ID:0IKY03aF
ダレモイナイヨー

保守 カキコ ネタナシ
641名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 22:33:34 ID:3/U2KnZT
バッファ容量うpと連射速度うpもヨロ。
絞り機構連動だともっと嬉しい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 23:26:49 ID:DMMMj9ky
内蔵ストロボを改善汁
643名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 23:30:01 ID:E72ACfj0
>>636, 638, 639, 641
そのどれもおれには必要ないな('A`)

とりあえず内蔵ストロボさえなくしてくれればウマー
間違いなく、一生点滅させることはない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 04:30:00 ID:G0HTdzoJ
CFの蓋のガタも無くせよ 子供の玩具でも今どきないぞ
645名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:16:36 ID:9wN5Umk8
>643
内蔵ストロボはスレーブユニットの起動用に使うから残って欲しい。
被写体には当たらないように被っておいて使うんだけどね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:25:33 ID:K54KRxCw
他スレで概出だけど

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html

上位機は来年らしい
*istD後継は予定無い
今年は中盤出すってさ
647名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:49:23 ID:bhQ+Aykv
648名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:55:52 ID:CRemazY/
やっぱりD2Xに使われてるCMOSをソニーから提供してもらって60万円ぐらいする
機種をだすってことかな・・連射バリバリできるペンタックスのカメラなんて想像できないけど(w
649名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 12:58:01 ID:d69YRMfK
亀ラだけ頑張っても、レンズが憑いてこない罠。
超デムパモータも無いし。

マタ〜リ撮れ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 18:11:35 ID:xp9mQZ/V
>645
うろ覚えだけど360FGZならカバーしなくてもスレーブのみ発光できるんじゃ?
内蔵ストロボは通信に必要だけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 14:52:07 ID:zNQSEGtn
DA18とかDA28とか早くださないかな
FA28とかなかなか手に入れにくいほど売れてるんだから
インタビューで単焦点が売れてびっくりしたなんてのんきなこと言ってないで
需要に答えるようがんばってくださいペンタックスさん
652名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 20:27:13 ID:jXmUYuT7
DFAで出して欲しい・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/04 00:11:07 ID:2YNGMx7V
>>652
禿同。
654名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 00:12:09 ID:sv+xUnJS
F2.8ならD FAできぼん
F2ならDAでいい。
655☆ヴァカ ◆GQsPjp./bw :05/03/04 01:41:47 ID:EYfOdYF2
DAで構わんから、F1.4!
フィルタ径67mmφで。
先ずは「真の標準」DA28mm/F1.4ALだろ、漢なら。

早く出さないと、Σ30mm/F1.4買っちまうぞ。
つか、ΣすらKマウンコは後回しっつーのが…。
656名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 01:48:45 ID:MR6Hbngj
DA19mm/F2.2がよいです…
657名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 02:02:25 ID:u72xLkOW
>>655
シグマが出せば必ず売れるのにね
単焦点を欲しているデジ一ユーザーが一番多いのがペンタックスだと思うんだけど

ペンタユーザーの絶対数が少なすぎるのかなぁ
658名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 03:04:38 ID:UUucBA/R
ところでCONTAXが息絶えた模様。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.dpreview.com/news/0503/05030301kyocera.asp
659名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 04:47:56 ID:CYVD8H0v
>>655 >>657
あーそっかシグマが30/1.4出すんだっけ。
あのサイズで出来るならDA28/1.4も悪くないな。

>>658
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Nシステムの失敗が響いたんだろうか。
ペンタはMZ-D出さなくてホントに良かったよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 05:44:00 ID:S5FlahCt
京セラが降りたところで見えてたことだ
661名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 07:34:21 ID:S/Dz+Km2
>>659

三脚がないと使えない代物だったからだそうな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096209205/565-566
同じころにMZ-Dを出してれば同じ道を・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 11:47:28 ID:KR+FjOsa
漏れもDAで35mm換算45mm前後の明るい単焦点ほすぃ。
F2より暗かったら全然いらんけど・・・・
といいつつまだist買ってないんだが・・


ところでistDとDs両方持ってる奇特なヤシいる?
店で両方触ってみると、Dの方が剛性感とかシャッターのレスポンスとか若干だけどいい気がするんですが気のせいかな?

新品でDs買うか中古でD買うか激しく悩み中なんですが、どっちがいいんだろ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 12:00:01 ID:VcwJ3mU+
>>662
中古で両方。
664名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 12:01:45 ID:8Or14PYi
Dしか持ってないが、DSは連れが買ったんで触る機会は多い。
シャッターの感触は*istDの方がかなり気持ちよいかなぁ。
発売前はDSのシャッターユニットがAPS-Cに合わせて新開発されたものということで、
ショック、レスポンス共に向上することを期待したんだが夢だったようだ。

ま、中古に抵抗ないならDをお薦めかな。カメラ初心者ならDSが無難だろう。
665名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 12:26:49 ID:o9ED7yi2
名前が似ているとはいえ、いちおう値段の差が倍くらいあるからなぁ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 12:36:01 ID:uSzL1qP1
SDカードでいいならDs、縦グリップ付けたいならDかな
俺はそんなことよりシャッター音で断然Dだけど
667名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 13:04:58 ID:KR+FjOsa
>>664 - 666
サソクス!

やっぱりDの方が良さそうですなぁ。
シャッター音もいいけど、ショックもDの方が小さい気がするし。

一応銀塩は来夏とα7を数年つかてるんで初心者ではないと思いまつ。


>>666
メディアはこだわりないんで何でもOK。

Dにしときまつ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 13:24:54 ID:vYNsHecj
液晶画面も2.0インチ・23万画素にして、*istDのボディにEOS20D相当の
機能を詰め込んだのが欲しい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:24:03 ID:/mx4lh7R
背面液晶なんてホワイトバランスと露出具合の確認しかしないから大きくなくてもかまわんがな、漏れ的には。
670名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:40:35 ID:ZClWlQly
"「売る」から「儲ける」に変わらないとね"
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/15057302.html
技術は一流、経営は三流
671名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:44:57 ID:uwqaRDr+
>>669
拡大してフォーカスの最終精密チェックするぞ。
なので大きければ大きいほど役に立つ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 22:57:10 ID:lHJ8P21j
米国式の儲け優先経営も良いが夢が無い。
夢で飯を食って行けるほど甘い世の中じゃないが…

イギリスのガレージメーカーみたいに開発者が作りたい物、
良いと信じている物を作って、細々とでも生き残って行ってくれれば良いな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 23:58:32 ID:VQjjoTJV
キタムラでist Dのショーケース展示品処分セールをやってるけど、そろそろ後継機が出るのかな?
674名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:11:14 ID:cyuckTeb
>>673
DS発売したら売れなくなっただけでは?
675名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:12:54 ID:5zNew5Rz
KissDNの為にスペース空けるのだと思われ
676名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:23:24 ID:4ZBx5+3J
中古だけど、メーカー保証1年付きのistDが8.2マソって安いかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:35:56 ID:5zNew5Rz
>>676
中古なのに保証1年だとたぶん展示品だよね?
値段だけ見ると安いけど・・・うーん
それなら新品Dsの方って俺は思うかな
678名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:38:43 ID:4ZBx5+3J
>>677
展示品ぽいんだけど、ショーケース内展示品っぽいんですよね。
Dsなら新品でさらに1マソくらい安く変えるから、本と悩む・・
HyP有る無しって、どのくらい違うんだろ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:51:07 ID:cyuckTeb
>>678
DSはグリーンのSマークがカコワルイので没。
680名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:51:14 ID:5zNew5Rz
>>678
ほんとにショーケースの置物だったのなら買い
でもコンパクトデジカメの延長で欲しいならDsをお薦めします
デジカメ自体ではなく写真に興味があるなら断然Dね
681名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:54:35 ID:4ZBx5+3J
>>680
まずはショーケースものかどうか確認してみるか。
一応銀塩一眼からの移行を考えとりまつ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 11:25:28 ID:6CqCvCha
>>680
>
>でもコンパクトデジカメの延長で欲しいならDsをお薦めします
>デジカメ自体ではなく写真に興味があるなら断然Dね

意味不明。
DとDSとでは撮れる写真のグレードが変わるのか?
両刀使いだが、撮れる写真の質に違いは無いが?
683名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 12:42:47 ID:vCJCDWuN
>>682
操作性とかのことじゃねえの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 13:03:00 ID:yARuuMSS
>>682様、両刀使いとの事なので、お聞きしたい事があります。

DsではFA*85・FA31mmリミの開放付近でのパープルフリンジが凄いのですが、
このパープルフリンジ、DとDsで同じように出るのでしょうか?

Dの方がパープルフリンジが出にくいなら、ぼくも両刀使いになろうかと・・・。
685名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 13:20:56 ID:lYLzqnga
>682
写真を撮るまでの手順が全然違うから。
銀塩SLRとかで撮りなれてる人はDのが楽でしょ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 13:49:44 ID:X4x7Ye6n
D-FA*85 なんてでたら即買うのになぁ。
687たまには良い話題を:05/03/05 14:19:21 ID:L1skPz4V
PC Worldが実施したデジタル製品の信頼性・サービス満足度調査結果
http://biz.yahoo.com/prnews/041214/sftu099_1.html
製品ジャンルごとに、各メーカーを「平均以上」「平均」「平均以下」
の3つにランク付け。

デジカメでは、Canon、Panasonic、Pentaxの3社だった。
688名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 14:20:08 ID:L1skPz4V
>>686
D-FA 85mm F1.8 ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 17:10:53 ID:TO1LYesb
>>671
オレDs使ってるけど、背面液晶じゃ最大に拡大しても、フォーカスの最終確認できないよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 17:27:45 ID:+Xv2yow0
とりあえずD-FA☆55mmF1.4。
APS-Cなら銀塩の☆85mmF1.4の代わりになるし、銀塩なら高品質の標準レンズにもなるし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 18:54:05 ID:7JMycJ5L
>>684
あまりにも酷いようならレンズのエレメントがずれてるかもな
まずサービスにもっていってチェックしてもらえ

特に85/1.4は組み付け精度に対して物凄くシビアらしいから

パープル不倫時がそんなに酷いというのは
現像に何を使ってのかという問題でもあるが
話だけ聞くとなんとなく落下品っぽいな。まずメーカーチェックだ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 19:06:49 ID:JEuHVbgt
>>671
JPEGを拡大してもほとんど意味が無い。
ベストフォーカスがどうかは判らん。
693名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 15:01:14 ID:sYMpqijl
>>688
いや、F1.4
そんなの出るのはありえない?

D-FA化はパープルフリンジ対策もあるのかと思って。。。

694名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 19:48:18 ID:CG+J7uab
ちとスレ違い気味だけど、パープルフリンジ=色収差、なんでしょうか?

もしそうだとしたら、銀塩では問題にならなかった収差が何でデジタルでは目立つのか誰か解説希望。
695名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 21:28:03 ID:/fOw1HaT
等倍で見るから、アラが目立つだけの話。
696名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 21:37:55 ID:LaCnHk4a
>このレンズはパープルフリンジとは無縁だ。<ホントか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/8258-533-14-2.html
697名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 21:55:45 ID:GKE69dwl
>>696
どのれんずなんだ? 元記事を貼ってくれよ。
パープルはまったくといっていいほど出てないが。
698名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:20:33 ID:LI4WY+hi
>>696
周辺に盛大に出ているのだが…
699名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:26:48 ID:7W3+Jht1
700名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:49:47 ID:gqcFIDvo
>>698
バリバリに出てますな、パープリン。
気付かない>>696はどんなモニターで見てるんだろ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:53:08 ID:Zru965B0
どこをどう読んだら696が気付かないことになるのだろう…
702名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:54:38 ID:GKE69dwl
(゚Д゚ )ハァ?
等倍厨か? 10倍くらいに拡大してみてるのか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:54:57 ID:/2phBXIK
いつもパープルフリンジが、って話題の度に思うんだが。
モニタによって見え方が違うんだから、一概に出てる出てないって判断できないよな?

ちなみにオレは>>696の画像には出ているようには見えないんだが。
704名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 23:20:36 ID:heD+hW6S
パープルフリンヂ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050306231304.jpg
SMC Takumar200/4。開放。
705名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:31:11 ID:ndbGNa01
>>704
もう消えてるようだが、盛大に出てたな。
等倍鑑賞だと目立つとかの世界じゃない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:49:50 ID:BwA2qyoQ
>>694
銀塩では写らなかった紫外域の色収差が影響してるとか聞いた。
ホントかウソかは知らないけど。
UVフィルターの着脱で実験できるかも。
707名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:52:12 ID:ybA0Anip
銀塩でもパープルフリンジはある。
708名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:59:54 ID:BwA2qyoQ
そーなんだ。
じゃあ違うのかな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 09:17:48 ID:CDtSaz5E
>>689
>>692
あんたら、最大倍率まで拡大とか寝言抜かしてそう言ってるんじゃあるまいな?
ベストは4倍〜8倍程度。この辺りがもっともピンの山が見やすい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 20:39:44 ID:s/rrGEqC
>>706
L41 フィルター + 77limでためしたことあるけど、差は感じられなかった。

それで、画像処理過程で発生する偽色だと思っていた。
なぜ紫だと判定してしまうのかまではわからん。

でも銀塩でもでるのかぁ〜。 >>707

711名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 21:40:30 ID:Zn3sfiOv
赤っぽい光ほど直進性が強いからね(波長が長い)
そこでDA、DFAレンズですよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 00:00:33 ID:ybA0Anip
>>710
たとえばキャノンのEF400mmF4 DO IS USMなんかはL級な値段のレンズだけど、
DOレンズにより小型化は進んではいるが、フリンジが発生してしまう為にLの名前が
貰えなかったレンズかと。
それを忘れれば十二分にL級の画質だったりする。
713名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 00:00:35 ID:SoB8X/Qj
「日本針穴写真協会」入会した人いる?
http://pinhole.web.infoseek.co.jp/JPPS/indexsai.htm
714名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 00:32:13 ID:ZtfVZ52p
>>710
逆に画像処理の段階で減らすことは出来るみたいよ>フリンジ

シグマの現像ソフトが、バージョンの向上でパープルフリンジの発生を低減しましたと謳っている。
715名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:44:47 ID:KotOlc32
ベイヤー配列の宿命。
716名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:57:32 ID:bZ3AvQEy
やれやれ。画質よりも撮ったものの水準にこだわりたいぜ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:21:26 ID:ofFarpGJ
>>716
「撮ったものの水準」の土台は画質。

土台だけで建物は出来ないが、逆に土台の危うい建物は「砂上の楼閣」。
718名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:29:22 ID:+N12CUM8
写るんですで写真集出してた人もいたよね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:32:49 ID:uXr/7r5s
画質が悪くてもイイ写真はイイ。
でも画質が良いに越したことは無い。
720名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:34:59 ID:+N12CUM8
721名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 09:40:39 ID:4RU8EsUF
画質は撮影技術や機材投資で向上し、写真は撮影者の
感性で変化します。

エンジンとタイヤ、どちらかだけ拘るのは勿体ないですね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:34:49 ID:KZ+8uqEG
ネイチャー系・・・画質が良くなきゃ、お話にならない。
スナップ系・・・・画質の悪さをあえて利用したりする。
てことじゃない?
どっちが良い悪いではなく。
723名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 15:23:24 ID:OSLru8re
次の後継機(*istD2)はいつ頃なんだろうね
724名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 01:28:09 ID:M5dErAv9
みんな,あんまりパープルフリンジ気にならないのかな.
コンパクトカメラでひどかったので,大嫌いなんだ.
気付いてしまった人だけ,より敏感になって悩むってことか...
725名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 03:18:25 ID:IomrYo9L
はぁ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 03:46:03 ID:BGfkxvQp
フィルタワークぐらい覚えろよ。>パープリン
727名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 11:43:53 ID:lkZVBFLd
>>724
レタッチで簡単に完璧に消せるじゃん。
728名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 16:30:45 ID:kydUQ+ee
>>727
簡単に?どうやって消すの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 16:45:49 ID:lkZVBFLd
>>728
Labモードにして、shiftを押しながらaチャンネルとbチャンネルの両方を選択。
あとはパープルフリンジが出てるところをスタンプとかブラシとかでペタペタ。
パープルフリンジを消すプラグインもあるけど、自分でシコシコ消した方が早くてキレイだよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 20:26:34 ID:NCqwqr1C

(w
731名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 21:47:04 ID:BGfkxvQp
欲求不満を解消する嫁も居るけど、自分でシコシコした方が早くてキレイだよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:32:04 ID:3OC3E6UO
梅を撮りに行ったんだけど、一台も見なかったな・・・
というか、携帯カメラの他はフィルムカメラの方が優勢。
デジタル一眼レフはどこに生息してるの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 07:21:06 ID:qHeYNByT
>>729
それって何分で終わるの?そしてそれは簡単と言えますか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:09:32 ID:EFsYqCj2
>>733
ゴミ取りみたいな簡単な作業ですよ。
でも日頃あんまフォトショさわらない人には面倒かも。
735名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 16:00:45 ID:3OC3E6UO
シルバーモデルでないかな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 17:05:31 ID:0Ua4+Ist
俺のIDに注目だ
737名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 17:32:00 ID:u30DErtm
ネ申キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 17:35:20 ID:lKKz4vwa
神といっても便所の神様だがな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 17:53:16 ID:EOf1k8BI
561 名前:名無しさん脚:05/03/10 14:30:38 ID:KMiHyAfL
ねぇねぇPENTAXしゃん*istDs売れてるならM42バージョン数量限定とかで出してよ
AFとかHypはなくていいからさ
MとAVモードと合焦表示と中央重点測光とスポット測光あればいいからさぁ〜
SMCTの開放測光機能連動があれば最高だけど
難しければ普通のオート絞り対応だけでもいいからさぁ
740名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 18:17:14 ID:z3PGArUq
>>735
シルバー部分はアルミ削りだしで願う・・

そんな趣味性にもいい加減突入して欲しいわな
741名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:48:00 ID:8trfxq9X
>>739
M42のオート絞りって押しピンでしょ?いったい何を言ってるのか分からん。
一眼デジを買って浮かれてるのかね?
742名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:50:59 ID:I0bNE8db
>>726
フィルターでなんとかなるんですか?
発生原因がわからないし。。
743名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 00:24:48 ID:3yHLu843
>>741
…M42でも絞り優先AEやシャッター優先AEは出来るんだよ

ペンタのSMCタクマーは絞り優先に対応している。
739はそれについての対応の話を書いてるのね。

もう少し社会勉強してから人のことは笑おうね。
744726:05/03/11 00:54:00 ID:40IF2tQV
>>742
普通、フィルターワークで何とかする。

そもそもパープリンの発生原因は、色収差による
紫外線(UV)の色滲みだから、このUVをcutしてやれば
良い。余りcutし過ぎると光量が落ちたり、色が転ぶ
ので、パープリンを完全に絶滅させようと思わず、
「目立たない」程度に切るのがコツ。

ケンコーL37〜L41やフヅSC37〜42のようなUV cutフィルタ
や1B(SkyLight)等を10nm単位で試して調整汁!
745名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:10:45 ID:b8U4MKj5
■結論■
パープルフリンジは・・・

レタッチが得意な人→Photoshopで消す
フィルターワークが得意な人→フィルターで緩和
729や744の消し方をみて面倒くせーとか思っちゃった人→あきらめる
746名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:17:59 ID:R+9+cgM/
モノクロでプリントする
747名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:34:27 ID:b8U4MKj5
(・∀・)ソレダ!!
748名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 13:35:02 ID:okonvt+G
てかPSで消す場合、
Labモードに変換→abチャンネル同時選択→ダストアンドスクラッチ
で大丈夫だよ。シコシコしなくても(笑)
プレビューしながら半径としきい値を調整。かけ過ぎると色があせてくるので注意。
表示/非表示(目ん玉マーク)クリックでプレビューしながらやるとイイです。
749名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 20:55:43 ID:6kKm5oxC
750名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:54:00 ID:E2NwY58Y
そもそも色収差の少ない単焦点のEDや蛍石APOレンズ使え。

これらには負けるがトリウムやストロンチウム含有
放射能多クマーも案外良かったりするが、通常ガラスの
古い銀塩向け設計しかしてない玉や、高倍率ズーヌで
パープリンを気にするな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:43:44 ID:WR5Pjdwv
>>750
秋月で入手した島津のセンサを使ったガイガカウンタキットをを新宿の某に持込んだ
のだが、ピッとも鳴らなかったので大丈夫だろ。
日比谷の某ビルのホールの大理石の方が鳴るよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:49:07 ID:0nCxcUCJ
笑! オプティオ S50『ハルウララ』↓

ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200509.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 09:05:14 ID:Ypow4loK
教えてくんですみませんのですけど、Mレンズを
ちょっともってるもので、 D と Ds のどっちのほうが
使いやすいか使い比べられた方教えていただけると
ありがたいです。田舎なものでおいてるところが近所に
ないです。

もしくはくわしいHPがあったら教えてくださいまし。

754名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:56:36 ID:paPuYOig
Dだとグリーンボタン一発で適正露出出せるけど、Dsはどうだったかな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:58:28 ID:YNeaGJTH
>>753
そりゃ*istDだ罠。
756名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 11:05:54 ID:qrLx00u5
>>753
DsだとAE-Lボタン一発で勝手に絞り込んで適正シャッター速度に合わせてくれる。
結局DもDsもそんなに変わらないんじゃない?
757名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 11:06:22 ID:0m+r1sqv
>>754
DsもAE-Lボタン一発で出来る。
758名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 11:32:46 ID:2ztoXVLw
>>756-757
AE-Lボタン一発の後で0.5EV暗くする為のシャッターダイヤル操作とファイダー内
インジケータはあるんだっけ?
759名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 12:05:18 ID:qrLx00u5
>>758
MやKレンズを使ってマニュアルモードで撮影の場合、ファインダー内の露出用のインジケーターは
シャッター速度表示だけ。
だから、0.5EV暗くしたい場合は、AE-Lボタン一発の後にシャッターダイヤルを1クリック回す。
例えばAE-Lボタン一発で適正シャッター速度が1/350だった場合、シャッターダイヤル
(Dsの場合ダイヤルは1つしか無いが)を1クリック右に回せば1/500になる。
オレDは持ってないから知らないけど、確かDの場合はEVの+-設定がマニュアルモードでも
反映されるハズ。Dsは反映されない。
ハイパーマニュアル系に慣れている場合はDの方が使いやすいと思うが、
一般的なマニュアル露出カメラに慣れていれば、Dsの操作系で問題なし。
760753:05/03/12 12:27:52 ID:Ypow4loK
ようわからんかったことがよくわかるようになりますた。
どっちもボタン一発ですね。
Dがほしかったけど、Dsでも大丈夫そうですね。
LX、MEs、MZ−3はもってますがハイパー系
は持っておらずそれに関するこだわりはないです。
ありがとうございますた。

761名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 12:29:06 ID:2ztoXVLw
まあ、AV撮影する場合に露出段数をシャッター速度で感覚的に覚えるほうが理解は
しやすいですかね。
でも、TVでやるときに(あるいは最低のシャッター速度を1/100とか決めたときに)
どこまで絞って適正になるかというのは、インジケータがないと辛いと思うのだが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 12:44:43 ID:qrLx00u5
>>761
ま、ココはDのスレなんで、あまりDsの話をするのもナンだが、普通のAvとかTvモードであれば、
ファインダー内にEVの+-表示は出る。
EVの+-表示が出ないのはマニュアルモード。
マニュアルモードでシャッター速度優先したい場合は、絞り値を変えて何回か
トライアル&エラーしないとダメ。
コレがイヤな場合はハイパー系のDを選んだ方が良い。
763名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 12:54:57 ID:qrLx00u5
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%2Aist%20D%2F%2Aist%20DS%20%C8%E6%B3%D3
にDとDsの比較があります。
参考までに。
764名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 13:06:29 ID:0m+r1sqv
>>758
> AE-Lボタン一発の後で0.5EV暗くする為のシャッターダイヤル操作とファイダー内
> インジケータはあるんだっけ?

AE-Lボタンで適正露出後、ダイアルでシャッタースピードは変えられます。
シャッター脇のAvボタンを押しながらダイアル回すと絞りが変えられます。

もちろん+/-0.5,1.0 ... 3.0 のインジケーターが有ります。(数字表示で、Dのバー表示とは違うけど)
765名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 13:25:17 ID:2ztoXVLw
>>764
なにが本当なのか分からなくなってきた。
AE-Lボタンは使わなくて、Mレンズでダイアルでシャッター速度を決めてから
半押しした時に、EV値の数値インジケータは機能しますか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 13:34:09 ID:2ztoXVLw
あ、瞬間絞込み測光しなきゃならないのか。
*istDはできたっけ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 13:56:05 ID:zN0Jr+P1
>>751
島津?浜フォトじゃなくて?
768名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 16:27:23 ID:NQWyrf9n
これからもLX一本で生きていこうと思っていましたが
近所の店に新品レンズセットで64800円で売ってたので、これから突入してきます。
まだ嫁には相談してないけど・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:11:21 ID:qrLx00u5
>>768
オイ、それはD、それともDs?
とりあえず、安いな...
ヨメに相談なんかするな。
既成事実だ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:18:56 ID:qrLx00u5
>>765
Dsの話?
DsはAポジションの無いレンズ(MとかKレンズ)でマニュアルモードの時は
ファインダーにEVのインジケーターは出ない。
AE-Lボタンを押すと瞬間絞込み測光で適正シャッター速度に合わせてくれる。
そこから露出の調整をする場合は、シャッターダイヤル動かす。
FAやAレンズの場合はマニュアルモードでもEVのインジケーターは出る。
確か*istDはファームウエアをアップデートしないと、Aポジション無しのレンズで測光できない。
771768:05/03/12 20:29:17 ID:T1MGOf9e
>>769
Dです、嫁に正直に話したら許してくれると思ったのですが
怒ってるのか口をきいてくれません。
それにしてもistDいいね
772名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:34:32 ID:cvHHDg+o
64800て安すぎだよ、どこだよ、教えてくれよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:35:58 ID:paPuYOig
その前に、お嫁様の機嫌直しだ。ガンガレ
774名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:52:43 ID:oVBVolRX
>>761
そうそうAV撮影する前にテッシュで我慢汁拭かなきゃ
大変な事になるぞ!
775名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 21:05:04 ID:zJrS6pAx
嫁の話が出てくるとなんでいつもエロ話になるんだよ・・・。
男子校かよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 02:07:30 ID:MrCZ5U1U
ワロタ
777名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 04:28:11 ID:9ppQz37Q
すいません。ふたつ質問させて下さい。
DA18-55mmの両側のキャップを両方失くしてしまったのですが、
レンズ側は径52mm用のレンズカバーを買えば良いというのは分かったのですが、
カメラに装着する側の方のキャップは売っているのでしょうか?
また径はいくつなのでしょうか?

もうひとつ。
SILKYPIXの製品版は明るさの調整(露出補正ではない)の機能はありますか?
いま、フォトショップCSの体験版とSILKPIXのフリーモードを試していて、
どちらを買うか悩んでいます。(今月までアカデミックパックが買えるので、
今月中に決めたい。)
明るさの調整できるのなら、SILKPIXを買おうと思うのですが。



778名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 04:35:55 ID:Fmobs8S6
>カメラに装着する側の方のキャップは売っているのでしょうか?
どこでも売ってる。Pentax Kマウント用だからすべて同じ。

>SILKYPIXの製品版は明るさの調整(露出補正ではない)の機能はありますか?
何を言いたいのかわからんが、ガンマ・レベル・カーブは揃ってるだろ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 04:38:08 ID:8s1m4g+k
>>777
君が持っているのはおそらく*istDではなく*istDSと思いつつ...

リアキャップはカメラ屋でPENTAXマウント用というのが売ってるから、それ買え。
現行品は1種類だから迷いようがない。

現像ソフトの方だが君の言う「明るさ調整」とは何を意味しているのだ?
780名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 04:59:52 ID:G93lKw57
>>777
ついでにボディーキャップも市販品にした方がいいぞ
レンズを装着するように取り付けるので安心感があるぞ
三点全部買っても1.000円くらいか
781777:05/03/13 05:49:06 ID:9ppQz37Q
>>778、779
SILKYPIXフリーで使ってるので、ガンマ・レベル・カーブは使えないです。。
私の言う明るさの調整とは、photoshopCSのraw現像時に設定できる明る
さのパラメータに相当する機能です。
画像編集初心者なので良く分からないのですが、
ガンマ・レベル・カーブでCSの明るさのパラメータに相当する調整ができるという
ことですか?

>>779
確実にistDです。
半年以上前にD買って、ズーム最近買ったんでDAズームです。。

>>780
本体にはいつも何らかのレンズがつけたまま防湿してるので、
あまり必要性を感じないのですが、一応買ってみます。ありがとうございます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 09:04:47 ID:kpJZ+kIL
645用とか67用買うなよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 09:46:11 ID:15hhkqzT
>>782 その手があったか!
784名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 13:56:46 ID:/m9JUwWG
>>781
もうちょっと勉強しような?
785名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 15:34:55 ID:Fmobs8S6
>>781

rawデータは12bit=4096階調のリニアなデータ。
それにガンマカーブを当てて中間輝度を中心にして明るく起こす。
レベルでは上下のデータのない部分を切り詰めてから4096階調に再配置することで
(=輝度差を大きくして)コントラストを高める。同時に中間レベルを決めることで
全ビットの輝度倍率を調整できる。
カーブは上記の特定の階調の輝度倍率を変更して階調分布の再配置をする。(カーブ
なので目的の階調に連接した階調もなだらかに同調する)

それ以外の明るさの要素って何?
786名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 15:57:16 ID:Fmobs8S6
dcrawなんかは最初に輝度倍率を指定して階調分布をシフトさせるようになってるけど、
PsCsはそれを利用してるせいで残ってるのかな。レベルでコントロールできるので、な
んでそれが残ってるのか不明。教えて>詳しい人
787名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 01:30:09 ID:YuxpMcV+
「*istDS」ってなんて読むんですか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 01:33:02 ID:V5hlPxPf
>>787
オレは「いすとでぃーえす」って呼んでる。
789名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 01:56:43 ID:9wwbxAWa
アスタイストディーエスって呼んでいるひとはそうそう居ないと思う。
コメ、イストデーエスとか居るかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 02:21:47 ID:Fl6Hlb5q
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200344.html
「PENTAX *ist D(イスト ディー)」(*は発音しません)

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439.html
「PENTAX *ist DS」(イスト ディー エス/*は発音しません)
791787:05/03/14 02:24:42 ID:YuxpMcV+
>>788-790
ありがとうございました。
これで、もし購入することになっても恥をかかなくてすみそうです。
792名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 02:27:18 ID:OIYor9Zh
>>777
キミは現像だけが目的っぽいから、シルキーで十分だよ。
レタッチもバリバリやってみたいならCSのほうがいいけどね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 06:25:04 ID:XNPoc5bq
>>787
「いすとで〜す!」
794名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 08:50:40 ID:aXmZPk/a
>>792
レタッチほとんどしないです。
エレメントとシルキーならどちらが良いですか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 10:15:57 ID:dypHVHYF
>>794
エレメントはトーンカーブがないからなぁ。他に画像管理とかレタッチ系のツールを持っているならシルキー、内ならエレメントかな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 11:31:50 ID:ZUc+J+r5
>>794
漏れはエレメントをすすめる。
なんだかんだ言ってユーザー数が多いから
情報も多い、雑誌の特集や関連の本も結構出てる。
ビギナーにはとっつき易い。
シルキーが決して悪い訳では無いんだが
オンラインソフトの悲しさか
使い方などの情報の点で少ないので
ビギナーには少々敷居が高い。
797名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 12:23:52 ID:54ZhO8+3
>>794
ElementsのCamera RAWは機能制限があって、
CSのCamera RAWみたいに「収差補正(色収差の補正)」や
「色調補正(RGBそれぞれの色度/彩度の設定)」ができないよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 14:34:44 ID:jdXAGzKC
今CSですが、簡単な現像が出来て同じ解像度の絵が吐ける
ソフトがあったら取り替えたいですね。

CSは多機能なんでしょうけど、あれやこれやと面倒臭い。
基本的に現像とトリミング程度で、レタッチしませんので。
799名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 16:56:17 ID:6wM9KNZ6
DsのAF後ピンが調整に2回出してもさっぱり直らないので売り払って
istD中古に買い替えました。
Dsと比べると微妙にAF早いですね。あと、ファインダーの切れも
確実にDの方がいいです。また、スポット測光がやりやすいのもうれしいです。
ただCFの書き込みの遅さと表示全般の反応の鈍さにはちょっとがっかり。
背面液晶の反射防止コーティングがはがれやすいのも×
でも全般的に買い替えて良かったです。ピント確実にあうし。
800名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 17:01:44 ID:udRp4V0a
AFユニットやファインダーはDもDSも同じと思われるけど。プラシー(ry?

まぁそれはさておきカメラを操りたい人には*istDがしっくり来るだろう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 17:51:20 ID:6wM9KNZ6
プリズムは多少違うと言う記事をどこかで見たような。 
Dsのほうが大きくて安いとか。
802名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 18:13:20 ID:qlIr2ARK
店でDとDsを触ったけど、漏れもDの方がAFというか全体のレスポンスが良い気がした。
803名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 19:34:41 ID:Se8D5jsw
値段が倍くらい違うからな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:53:15 ID:dV1ZZfLN
DとDS持ちだが。
シャッター音だけじゃなく
 ・AFはDの方が早い。
 ・シャッターラグもDの方が早い。
という差はあるよ。

Dも他のデジ一眼と比べるとそれ程
早い方じゃないけど、DS比だとDの方が
ぱしぱし小気味良く撮れる。
DSはまあじっくり撮るタイプかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 00:01:27 ID:rv7i8N8G
Dってのは高いカメラだったからねぇ・・・
それくらい違ってくれないと_| ̄|○
806名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 00:26:00 ID:kw3v3Xy+
連写は・・・まあ・・・精神集中orz
807名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 06:56:50 ID:6OO2yKD5
>>798
解像『度』は一緒だろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 09:01:08 ID:wPGn54lH
>>804
撮った写真のファイル名はどう管理してますか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 15:18:24 ID:xebTXPaW
エプソン、フォトストレージ「P-2000」をバージョンアップ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/15/1175.html
静止画再生機能では、ペンタックス *ist Ds/*ist DのRAWデータ簡易再生が可能になった。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
810名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 16:54:24 ID:yo+iIn1d
>>809
買う━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
811名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 17:31:59 ID:Mx7/09L8
そのストレージ、電池結構持つんですかねー。4GBのMDを
1回転送したら電池切れたとかだとアツイw
812名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 17:41:25 ID:Mx7/09L8
メーカーではMDだと8GB分で電池切れとなってますね(室温20℃位?)
安全に行くなら一回だけの転送だとすると、実売5万円ならMDもう一枚
買った方がすぐ撮れていい様な・・・

MDより転送の早いCF/SDですら4GB分転送するのに、26分掛かる
計算なのも気になります。旅行先に持っていって、ホテルで毎晩充電
出来るとか予備電池を沢山持って歩く体力のある人なら良いのかな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 17:57:22 ID:H34wrqQW
値段と容量、バッテリーの持ちを考えたらノートPCもっていった方がより多機能で
大容量のストレージが可能なように思うけど。バックアップにCDを焼くことも出来るし。
特に海外なんかで大量の写真を撮る場合、これじゃちと足りない。
逆に5万円って値段を考えると812の言うようにもう一枚MDを買うほうがいいかも。
もちろんノートPCじゃ重量と体積は半端じゃないわけだけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 18:18:30 ID:bkpXljka
体感的にはバッテリーはかなり持つよ。
それこそ10-20回くらいの転送はオケーな感じ。
もちろん予備バッテリーはもってくけど。
自分的にはノートの方がバッテリーは不安。
多機能な分ついいろいろいじっちゃうし。
815名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 18:32:49 ID:kNYJ2SYv
>>809
わかってるじゃないかエプソン!!!
816名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 18:59:17 ID:1gKBVnY2
P2000が5万円台後半の値段なら
4GのMDを3枚買ったほうが良いような・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 00:15:16 ID:T2tjZ8k2
6Gのを一枚買えば足りそうだしなぁ・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 00:39:33 ID:iZZkAetP
必要な人が買うのがよろし。>ストレージ
俺は>>816に一票。
819名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 02:31:25 ID:kZUg8xdP
俺も、P-2000 が *istD 対応したら買う〜とかと思ってたんだけど、MD がこれだけ安くなっちゃぁなぁ。

むしろ、旅先で MD→ストレージへと移動する方が何か悪いこと起きそうだし。
(エラー要因が *istD・MD というふたつだけだったのが *istD・MD・ストレージのみっつに増えるということ)
で、実は既に糞ニーの HDPS-M1 持ってるんだよね。これは売り払うとしても、MD がこれだけ……(以下ループ)
820名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 03:35:31 ID:PqgR0q4D
お、漏れもHDPS-M1使ってる。
使うのは旅行の時ぐらい、バックアップとってくれさえすればいいんで機能的にはこれで十分かな。
バッテリーはもう少しもって欲しいが、5V汎用電源が使えるのは有り難い。

あと、構造的な耐衝撃性に気を遣ったモデルってHDPS-M1以外にdとでないね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 09:13:34 ID:svPLliU/
822名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 10:04:05 ID:T2tjZ8k2
>>821
モックアップとは言えついに来たか・・・
smc PENTAX-DA 12-24oF4 ED AL (IF)も楽しみだなぁ・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 10:36:45 ID:zDq9ZEe7
ペソタはデジになって復活したよなぁ。


それに比べてコニミノは・・・・orz
824名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 11:02:17 ID:JQM5SO88
おおーついにきやがった
825名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 11:28:38 ID:S8OmaH1X
あぁっ! そんな悩ましいレンズを!
14mmを買おうとしていた矢先に。

待つか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:25:25 ID:1/WlUiXq
1860万画素?
827名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:52:00 ID:d/5ts1tx
828名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:54:32 ID:d/5ts1tx
すまん、ケツのlが抜けたorz
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/16/1189.html
829名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:56:43 ID:qJOahHGX
スレ違いの中判話題はやめてくれ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 13:13:07 ID:OCVHo8MC
以降は、こういう時の為の、
ペソ太デジ統合スレでおながいしまつ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 13:50:38 ID:1/WlUiXq
■PENTAX 645 Digital (仮称) ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110941645/
832名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 15:39:58 ID:QPlVxDoR
645ベースねぇ…
どうせ買える値段じゃなさそうだし。全然興味が湧かない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 00:40:26 ID:qW4t4E1Q
簡単に買えそうにはないけど、この645Dはペンタの社運が掛がっている気がする。
派手さはないけど地道なPENTAXを応援しよう!
834名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 01:52:18 ID:yb/Q3+rf
もっと先のショーで公開するつもりだったものを出さざるを得なくなったんだよ。
追い詰められてる。
手に入るデバイスを使ったローテク製品だと考えた方が良いと思う。
純然たる光学部品の開発は辛うじてできるが、画素を増やしてそれに相応しいレベル
の製品ができあがるかと言うと。チャレンジしますとしか言えないんだろう。
ニコンやキャノンが1000万画素超の製品を出すのにモックアップなんか見せなかっただろ?
835:05/03/17 02:04:19 ID:GFUlfpkD
必死だなw
836名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 02:11:00 ID:CiVyeJM9
>>834
レンズとボディーを自前で作れるなら
画像処理はどっか得意なとこにおまかせでいいじゃん。
フィリップスだったら不安だけど、コダックだからたぶん大丈夫
837名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 02:33:51 ID:1qIC2Llm
カシオかも
838名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 02:41:07 ID:aL+Hbuci
いっそDに使っているCCDを4枚並べて2400万画素と言い張ってみてはどうか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 02:53:01 ID:CiVyeJM9
>>837
カシオもOK
でもHPは勘弁。
840名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 06:10:09 ID:Sepk5sab
ペンタックスファミリーとコダックフォトクラブの提携って、これの伏線だったんだ・・・
今後PENTAXとKODAKの関係が深まっていくと言うことかな?

でも、KODAKに飲み込まれるのだけは勘弁な。
841名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 17:20:19 ID:jIWjV49B
おーくまブログ
ttp://kougasha.cocolog-nifty.com/blog/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/
大丈夫かなこの人・・・
842名無しさん@画素いっぱい:05/03/17 20:21:17 ID:YcwMFdvW
性能と品質と供給とサービスをきちんとやってくれるなら飲み込まれても構わん。
あ、ブランドも残して欲しい鴨だが。
843名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:27:03 ID:EVJl5vZ7
>>840
チノンもKマウント仲間だったし、
チノンブランドのKマウントレンズ復活きぼんぬ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:30:44 ID:osikQHxT
>>841
く○ちんの顔、初めて見たよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 22:38:25 ID:ebFAXmFO
ま、
645の盟主として、マミヤに先超されるのが確実な状勢で、
なんとか体面を保つ為ところじゃないか?
しかし、
遅かれ早かれやらざるを得ない製品ではあるよな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:40:43 ID:ps3+o3ia
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/03/14/1167.html
上から2段目のラベンダーの写真。
撮影者本人も「もう少し解像感が欲しい気がする。
シャープネスを1段上げておくべきだったかも。」と書いてるが。
開放F2.8のレンズをF6.7まで絞ったにしては解像感が
無さ過ぎる気がする。

実は自分もistDS持っているのだけど。
どうもistDSは解像感が低い気がする。
以前使っていたistD(今は手放して無いけど)に比べて・・。

実際istDSの解像感ってistDより低いんでしょうかね?

847名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:45:42 ID:mGWRmVlJ
645D見てきたけど、ブラフもいいとこだったな。
単純なマミヤ潰しのための嫌がらせ(w

マミヤは相変わらず価格未定の発売時期未定だし
ペンタとしては牽制球を投げてマミヤに行きそうなユーザーに
「マミヤに行くと後悔するかもしれないぞ」と不安をあおることで
自分のとこに引きとめて置こうと言う魂胆だろう。

戦略としては正しいと思うぞ。
なんか、最近のペンタの戦略はキヤノンに似ている。
848名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:46:05 ID:toputFy3
多少低いようですよ。
どこかの雑誌に出てました。月刊じゃないやつ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:47:22 ID:VcMR66Xa
>847
どっちかっていったらニコのやり方じゃね?
850名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:52:49 ID:bSEPTP27
牽制じゃなく結構発売早そうで安い予感がする645D
851名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 00:29:58 ID:y+ty2fQn
852名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 00:45:39 ID:xpO28kAF
見つけた。

ttp://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/645n2.pdf
>屈強なアルミダイキャストを核に、通常の約1.7倍の肉厚をもつ
>高硬度ガラス入りポリカーボネイトで外装。
…ということらしい
853名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 00:46:52 ID:xpO28kAF
誤爆ったスマソ
854名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 00:30:49 ID:Q76HL0mf
Dのほうも後継機を
855名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 15:05:54 ID:I8zcbY3s
Dになんで後継機がいるんだ?とうぶんこれでいいじゃないか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 15:20:10 ID:uV6epylM
確かに後継機はいらんだろうなぁ。
F100やα-7やMZ-S級のボディは必要だと思うが。
857名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 16:16:48 ID:pCoA656l
後継機は645D
858名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 17:02:35 ID:Jqx9LP+M
下手な好景気だされるよりじっくり時間かけていいものを開発してくれると吉
パノラマとかいらんぞ?いらんからな!
859名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 19:58:45 ID:+6OskZci
>>857
645DとDの間を埋める製品が欲しい。

コダのCCDで何か作らないかな?
860名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 20:02:22 ID:Hl7OnAu7
*istDp。

ぱの(ry
861名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 21:34:27 ID:iax4h94j
>>846

jpegで撮ってるじゃん、話にならんよ。
元麻布のデジカメレビューなんてどうでもいい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:15:25 ID:buRLjhyq
確かに。
PC関連記事の取材用に使いやすいという理由で
タムの28-300が良い、とか言ってる
「カメラ」レビューだもんなw
863名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:18:21 ID:tI47+lfF
後継機は無理そうなので
有料で構わないのでUSB2.0に基盤交換サービスを是非!
864名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:25:35 ID:CsL+vTCr
本体側にUSB2.0とか全く不要だけどなぁ。

どっちにしろカードリーダー使うほうが速いし。
ポータブルストレージ転送に関してもOTG製品なら同様。
865名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:50:32 ID:awMWom4h
RAWが無駄にでかいとかファームアップで直らんのか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:51:21 ID:S7zgU1Ke
やればできるのにやらない
867名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 00:30:09 ID:sH0uODRc
CF採用でシャッター音を改善したistDS2が欲しい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 00:40:03 ID:yhbuyK/F
KissDNのシャッター音はDsよりもイイと思った
もしD買うときにDNがあったら俺は観音様に転んでたかもしれん
869名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:20:09 ID:XTFmQxOZ
>>868
ハゲ同。
DNのシャッタ音イイねDSより全然イイ。
ラグもDSより少ないし。
870名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:24:21 ID:3V4YH2uv
ペンタのカメラがブラックアウト長いのは伝統。
871名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:27:21 ID:Vt9zZzm6
>>862
>28-300

タダでも要らんな(w
872名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:51:27 ID:8AFoQdx9
ファームアップはペンタ自身の仕事じゃなくてカシオとかへの外注だろ
だから売りにならない事はやらないつうかやれないのでは
873名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 03:06:48 ID:3V4YH2uv
そうか、ソフトウェア改善するのもカシオ様のお伺いを立てないといけないのか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 04:29:08 ID:sH0uODRc
利益は出ない→予算が取れない→外注できない
875名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 07:38:34 ID:Q4odpY4X
>>846
しかしあれだね、FAと*istDsの組み合わせって似合わないねぇ。
dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/16405-1167-2-1.html
デザインもちぐはぐ、色もちぐはぐ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 08:48:14 ID:/Re054ui
>>862

タムロンの28ー300
いいな
って*istに付けようと思って購入を検討してるんですが、ダメなレンズですか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 08:50:49 ID:0HQanq96
便利さを買うものであって、画質がどうのとかを問わなければ、アリかと。
878名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 08:53:43 ID:/Re054ui
75ー300のレンズは持ってて、安いレンズなんですけど、
28ー300はこれより劣りますかね?
購入控えるべきでしょうか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 09:06:03 ID:JB32iJ5S
>>878
欲しければ買ってもいいけど、良いとき悪いときが混在しておりまして、、

マズー:絞らないととろけて五月蝿くなるボケ味
イイ:望遠マクロ的に使った時(手ブレとかMFとか難しいけど)

絵以外だと、でかくて重い、300mmだと伸び過ぎというとことかな
880名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 09:07:47 ID:h2jjCYJ+
ナニが劣るのか具体的に言え。

画質の事言っているなら、そういう質問する時点で
藻前には判断つかんし不用な情報だろう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 09:38:51 ID:JB32iJ5S
>>880
はて??
具体的に書いてるつもりですが、ボケが五月蝿いというのは駄目かな?
もう少し細かく書くならば、枝やら、木漏れ日とかが画面周辺にあると
それらの後ボケが蕩けるようにボケてしまうという所かな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 09:40:37 ID:0HQanq96
>>881
>>880>>878宛と思われ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 10:12:06 ID:h2jjCYJ+
>>881
スマソ
>>800>>878宛です。
884名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 10:12:45 ID:h2jjCYJ+
ウヲ
>>880>>878

連投スマソ
885名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 16:37:34 ID:3V4YH2uv
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
>ペンタックスの開発の人に教えてもらいました。
なんじゃそりゃ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 03:57:27 ID:leQiBGqj
645Dが来年ってことは*istD系は少なくとも2年後・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 04:12:53 ID:e3fZd89p
RAWのファイルサイズをDSと同じにしてくれれば、あと2年は我慢できる。
だから、ファームアップお願いorz
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 04:31:32 ID:IrukfJit
istDの後継機より先にistD&istDSより上の中級機が来年でるらしいから(>>580のリンクより)
お金のある人はそっちに期待したらいい
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 04:33:54 ID:dXwr2R68
>>887
ソフト圧縮だと1枚書き込みに3分ほどかかりますが
よろしいですか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 04:37:22 ID:UTHxlzqT
istDも価格帯から言えば中級機なんだけどね…
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 04:40:07 ID:WE+/WAWr
>>889
圧縮RAWじゃなくて、余計な4ビットを捨てるだけでいいんだけど。
それとも、istDのRAWって圧縮掛かってるの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 04:57:12 ID:NWxAKHGa
>>891
ハード転送がソフト転送に換わる時点で激遅になると思われ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 13:21:38 ID:DK/iAdnp
>>890
中判を上級機と仮定した場合は、
DもDsもAPS-Cだからローエンド扱いになるってだけの話。
鳥越のおっさんの考え方だと中級機はフルサイズになるよね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 17:34:29 ID:4Hus+xJA
まぁフィルムと違って、中判だからとか4X5だからとか言う考え自体がもう古いんだけどね。
35mmの筐体でレンズの性能さえ活かしきれてれば、通常使用で困る事は殆どないな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:09:18 ID:EEbUIWYn
中級ってどんなのかな、自分は想像できる範囲ではD2XのCMOSをソニーからニコンの許可も取って流してもらい
バッファも増やして連射機能をあげ、それからファインダーの強化・・あとボディー鋼製とかシャッター耐性強化ぐらいしたやつが来ると思う
中級って言うからD2Xや1DmkUクラスだろうけど防塵防滴まではやりそうにない気がする
もしそこまでやるなら防塵防滴の高級レンズも同時に開発ってことでしょうから
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:56:31 ID:BTgL05TH
>>895
ボディで50万くらい? ペンタじゃ売れないだろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 01:54:57 ID:GDng2Q9s
>>892
RAWファイルの構造の違いが転送の方式と関係あるの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 02:34:29 ID:BAWBJiqE
>>897
4bit切り詰める作業をHW的に処理するかSW的に処理するかだけの問題。
前者は速いが後者は物凄くトロイ。

ニコン機の場合「中にカタツムリでもはいっとるのか」と揶揄された。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 03:27:30 ID:+1HO/lRu
*istDはHWでやってるから基板から変えないと変更不可能ってこと?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 03:31:31 ID:+fets+E2
4bit切り詰める作業というのを詳しく。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 03:44:06 ID:DzkvD0G5
*istDのA/Dの諧調は12bits/pixelだ。
しかし4bits冗長ビットを付け加えて16bits/pixel=2bytes/pixelで記録してる。
一方で*istDSは12bits/pixel=1.5bytes/pixelで記録。
byte単位での扱いが面倒になるのだが4bits=0.5byte切り詰めているということだ。
1byteってのはコンピュータの世界では非常にキリがいい数値なんだよ。

PEFファイルとしては更にフルサイズL★相当の画像+サムネイルが付属するんだが、
それを考慮しないとすると*istDはDSより16/12=1.33倍程度の容量を喰うことになる。
902895:2005/03/22(火) 04:14:04 ID:sg04DgTf
>>896
防塵防滴まですれば当然d2x並の価格になるでしょうね
自分はistDからこうゆう趣味の世界に入ってきたので銀塩のこととか全然わからないのですが
MZ-SやMZ-3の上の機種が欲しいという要望はカメラ板のペンタスレとかのぞくとよく出てるんで
50万ぐらいでも、それなりに需要はあるんじゃないですかね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 14:06:42 ID:SpmcMuQq
LXみたくファインダー交換式のヤツ出して。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 14:16:44 ID:2lb847/S
売れる気配もまったく無い後継機種より
DAで他者並のレンズラインナップをもっと図ってくれた方が延命できるよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 18:31:43 ID:EtIRJtu+
レンズに不自由してるとはあまり感じないのだが。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 19:48:45 ID:VC1LPJIP
デジ専用レンズでは他社に負けてないよね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:11:21 ID:F5I0ZnrV
今あるレンズとロードマップで示されたレンズを合わせれば
普及・中級ズームに小型単焦点、魚眼ズームまでありの
ほぼ死角無しのラインナップになるね。
これで足りないのは大口径ズームぐらいか。

個人的には単焦点の魚眼が欲しいところだけど
一般的にはズームのが便利かな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:31:09 ID:v1xJbNGe
デジタル専用レンズでロードマップを出して積極的に開発しているのは
オリンパスとペンタックスだけ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:46:55 ID:qxy0WwDB
ニコキャノはロードマップ出さずに穴を埋めていく感じだからねぇ。

純正の穴があってもシグタムが勝手に埋めていくし。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:48:50 ID:yRVKanY1
マップカメラから

「新品ペンタックス*ist Dボディ(ブラック)【限定10台】¥74,800-」

とメールが来たがDSの間違いだったようだ・・・ムカツク
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 22:34:45 ID:zW4atcCl
>902
ペンタユーザは過去にあったLXって機械を忘れられないんだよ。

まぁ、漏れもその中の一人な訳だがorz
LX-D・・・出して・・・・名前はK4-Dでも*istDkでも良いから。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 22:49:35 ID:zygmJHrV
>>907

「今ある」って、どんどんディスコンされてるんだが。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:04:56 ID:1EVd6ztn
しかも現実にデジタルで使い物になるレンズがはたして何本あるやら・・・。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:06:28 ID:VC1LPJIP
デジタルで使い物にならないレンズなんてあるのか逆に?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:07:31 ID:GXU3mpWS
>>898
不要な4ビットを切り詰めるのは圧縮とは言わない。
それにニコンは圧縮RAW、ペンタは非圧縮RAWだから意味が違うだろ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:10:13 ID:GXU3mpWS
>>912
どんどんと言われても、ディスコンされて困ったレンズって、
FA50/1.7ぐらいしか思い浮かばないんだが。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:14:18 ID:rehI3SuM
>>913
ペンタレンズのこと知りもしないでそういうこと言うのは止めなさい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:18:43 ID:F5I0ZnrV
>>912
「今あるレンズ」ってのは「今あるDA/D FAレンズ」ってつもりだった。
分かりにくくてスマソ

FAレンズがディスコンされてるっても20/28/35/50は当分残るっしょ。
それ以外は要るかもしれないと思ったらあるうちに買っておくと。
…すぐ買うには高い望遠☆レンズがディスコンされると痛いが
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:35:27 ID:JdWdaS64
>>918
望遠の☆も80-200やら200はディスコンした思ったが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:14:10 ID:HQ06wo/M
>>919
うげ、FA☆200/2.8もディスコン?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:14:56 ID:jogktIbR
痛い
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:17:54 ID:skw+bpWU
>>915
そういう意味じゃなくて、
HW的に実装されていない機能をSW的に実現しようとすると
劇的に遅くなりますよ、という話。

圧縮とかそういう話とまったく違うし、
そもそもニコンの圧縮RAWが遅かったのは
圧縮という作業に問題があったのじゃなくて
SW的にそれを実現しようとしたから遅かったというだけのこと。

単純にそういう機能を高速で実現させようとするなら
それ専用のHWを積まないとだめということだよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:23:09 ID:skw+bpWU
>>913
開放からって言うなら
FAでは20 28 35 43 50 77 85 200 300(2.8/4.5) 28-70/2.8 80-200/2.8
ここいらは開放から実用になる。

開放ではちょっと…というのは
FAだと24 135くらいか

31は持ってないから知らん。マクロも知らん。
400/5.6 250-600/5.6は所有者によると「問題なく実用になる」とのこと。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:26:46 ID:g43gndqz
>>919,920
ペンタのWebページには両方とも載ってるけど?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:29:38 ID:83xsP1Xp
まだ在庫があるんだろ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:56:58 ID:y+e7/1UZ
50/1.4解放もちょっと…

927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 01:35:55 ID:OMBfNjFx
200/2.8は早めに押さえておかんとなぁ。

FA☆85/1.4と77/1.8Limはどっちを押さえたものか。
誰か両方持っててistDで比較してる人っている?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 03:06:37 ID:skw+bpWU
>>926
あ、確かに…

>>927
おすすめは77lim。
これは小型で軽量でなおかつ描写性能抜群で
しかもデジでは画角がちょうどほどよく中望遠になっていておすすめ。

85mmの画角はデジになるとちょっと狭すぎる。
この画角だと開放で狙ったところにピンが来るのは絶望的で使いにくい。
絞るならこんな明るさはいらないわけだし。
ただ、とにかくよく写るレンズということは確かなので、
三脚を使ってじっくり撮影するならよいかも。

ただ、両者、画角は似ていてもレンズの性格がまったく違うので、
自分の用途で選んだほうがいいと思う。

とにかくよく写る85mmと描写に優れた77limという関係。

お散歩お気軽レンズなら77limに軍配を上げたい。
929927:2005/03/23(水) 16:24:47 ID:XkUN5UMB
>>928
ありがとう。お薦めは77limですか。
確かにあの小ささとスペックなら、買いだよなぁ。
85mmもデジだと135mm相当だから悪くはないんだろうけど、デカイのが。

ポートレートはほとんど撮らないから、使い勝手を考えても77limか。
DA14/2.8とDA40/2.8とFA77/1.8の三本あれば、普段の撮影には困らないだろうな。

あとは135〜150くらいの明るいレンズがあれば良いんだけど。
135/2.8はイマイチ?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 16:53:46 ID:j1YV0gpW
>>929
俺、DA40とFA77の2本立てだけど、これだけで殆ど困らない。
FA77も割と望遠なので、ポートレートも全然OK。
FA85はピントがシビアなのもそうだが、あの見た目は審美眼疑う。
FA135F2.8は以前使ってたが、甘いので売っ払ったよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 17:05:38 ID:vSvO34cp
>>929
漏れもFA135/2.8以前使ってたけどボケの色収差が気に入らなくて売っちゃった。
コンパクトでそこそこ明るくてそこそこ望遠というとこは良かったんだけどね。

>>930
FA☆85/1.4デザイン、漏れは割と気に入ってるけどな。
フードの固定もきっちりしてるしAF/MFの切り替えも使いやすいし。

でも最短が85cmなんであんまり使ってない。
せめて50cmぐらいまで寄れたらなぁ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 18:42:24 ID:QF7Zelgt
>>931

FA☆85/1.4のデザイン、単体では良いかもね。
だが*istDにあれ付けて「カッコイイ」とは逆立ちしても言えまい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:59:15 ID:URh7UWR7
確かにブラックボディにFA★85は似合わんなぁ。
でも、写りは好き。
ピントがシビアと言ったっって、開放でばかり撮るわけじゃなし。
と、言うことでFA★85に1票。
でも、色んな意味でペンタらしいのは77Limの方かも。
934927:2005/03/24(木) 02:29:57 ID:Aid+2Nxc
しかし77limもシルバーだと微妙な気が。
ブラックはまだ流通しているのでしょうか。
でも中古で見つけたらシルバーでも買っちゃうんだろうなぁ。

135辺りもDA短焦点で出して欲しい……けど売れないのかも?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 02:43:38 ID:O4Q7Rm3C
>>934
次に135出すときは、一気に明るくして欲しい。
A☆なんて高くて買ってらんないよ…

つーか、DAならいっそ伝統ある120mmで出すとか。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 17:16:54 ID:gXSorvDS
85と77の選択は
1.4を使うか使わないかだな
俺は必要だから85の方が出番が多い。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 18:52:37 ID:z34368sq
返事キター

要望
*istDのRAWファイルを*istDS同等にするファームアップを希望します。

返答
この度は貴重なご意見ご要望を賜りまして、誠にありがと
うございました。ご意見は担当部署に回付させて
いただきます。

ただし、ハードウェア的な違いもございますので、ファーム
ウェアでは、対処できない内容もございますので、その点は
ご承知おき願います。

これからもお客様のニーズにお応えできる
製品作りを目指して、より一層精励して参る所存でござい
ますので、今後ともご指導ご鞭撻賜りますよう、よろしく
お願い申し上げます。

今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

************
ペンタックス株式会社
お客様相談センター
担当:平野
電話:03-3960-3200
************
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 18:59:21 ID:vntgYYZG
>>937
返事キター、のはいいが・・・
担当者の名前まで晒しちゃっていいのか?こういうの。
電話番号は一応HPで公開されてる番号だけど・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 19:09:46 ID:qfYNX3in
>>937
個別の回答は私信なので相手の了解を得ずに載せるのは違法です。
削除依頼を出し、今後は要約だけを載せてください。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 20:14:47 ID:Yw5kmwQC
>>937
あっ、平野さんだ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 20:48:13 ID:O4Q7Rm3C
>>936
銀塩だとわかりますけど
デジの場合はどういうシチュエーションで使います?

942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:17:15 ID:YeD/I/qc
936じゃないけど、
レンズの名前通り、★撮りの時。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:52:07 ID:T6PzkfI/
>>927、934
最近は 77lim や FA☆85 も入手困難なのですか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 01:15:11 ID:NmkZq7yd
>>942
了解。いずれにせよ、やっぱ三脚必須な撮影のときはOKですね。
945927:2005/03/25(金) 01:32:23 ID:uQ5IThNX
>>943
77limのシルバーと☆85は、ヨドバシカメラで普通に店頭在庫があるようですよ?
中古と言っているのは、単に財布が厳しいからです(^^;
DA14と77limか☆85をいっぺんに買おうと思っているので。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 11:10:27 ID:b2Z6xZBL
>>941
ぽーとれーと。
正直、銀塩ではちょっと短めだったので
デジになって、より使いやすくなりました。

銀塩用にDFA105mmF1.8かDFA135mmF2.0を出してほしい。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 13:47:06 ID:NmkZq7yd
>>946
長すぎやしないか?<ポートレート
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 14:11:28 ID:b/375dm0
パニオン撮りなんだろう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 19:14:14 ID:3dwXYjWe
>>947
そうか?

>>948
パニオン撮りには105〜135が良いのかぁ、
なるほど知らなかったよ。
教えてくれてありがと。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 19:51:01 ID:cIXbQbnK
俺の場合、被写体が小さいので
室外では85mmがベストな画角。
室内だと50mmだな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:06:20 ID:G27ts+wD
初心者丸出しの質問だけど教えてください。
今日、外へ写真を撮りに行ったのですが、
空だけ白飛びしてしまうケースが多かったんです。
こういう場合、白とびを防ぐためにどういう風に撮ればいいのでしょうか?
絞りとか露出の数値を変えても空以外の部分が暗くなってしまうし・・・。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:14:50 ID:TohuRjcQ
カメラを固定して空に露出を合わせたコマと空以外の部分に露出をあわせた
コマを多重露出する
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:24:42 ID:rSfKpA8x
PLフィルター
ハーフNDフィルター
954951:2005/03/25(金) 22:39:22 ID:G27ts+wD
>>952
多重露出ってどうやってするんですか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:45:12 ID:TohuRjcQ
マニュアル82ページ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:46:15 ID:rikfTKM8
ネガフィルム
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:52:25 ID:vLF9QL0k
空手家
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 00:46:12 ID:7sjVFWL+
多重露出すると、結局空が飛ぶ気がする・・・・。
あとで合成処理するなら別なんだけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 01:31:50 ID:/I3dJuKW
天体写真みたいに、同じ構図で固定したまま
段階露光して、フォトショやステイメで
コンポジット→トーンカーブ調整。
当然RAW撮り、16bit処理。

Kマンウト玉に拘らなけりゃ、フジS3Proに逝く。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 01:34:30 ID:hUa8Gn1c
フォトショ = フォトン商売
ステイメ = 捨てられたイメクラ嬢
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 03:24:45 ID:kRCoephb
>>945
安心しました。
私は次はFA☆85mmが欲しいのですが、万が一、買ったとたんにブラックモデルとか
D-FA化とかあったらショックなので、ためらっています。
そういうことってありえませんよねーー。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 03:37:49 ID:rtd6jyWg
DFAはショックかもしれんが、ブラックモデルなんか欲しいか?

そういえばistDsシルバーに黒リミパン載せてたのをヨドバシで見たが、
凄まじいカッコ悪さだったな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 12:36:23 ID:85E4pSPb
リミパン = 数ミリしかない短いパンツ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 17:45:29 ID:IEuqNMqI
それはローライだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:23:16 ID:eeuRqY7Q
マイクロドライブを使っている方にお訊きします
スリープからの復帰にどれぐらいかかりますか?
CFの場合と比べて体感できるぐらいの違いがありますか?
よろしくお願いします
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 22:50:20 ID:MIyEYSwU
日立4GBのMDですがスリープ復帰って、僅か数秒ですよ。
気になった事すらありませんが・・・

むしろプレビューの遅さは感じる様な?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 22:55:32 ID:9+KJAme4
>>965
CFなら体感1秒、MDなら体感3秒ってとこかな
MD使うならスリープ移行時間を長く設定するとか
時々半押ししてやるとかしないとシャッターチャンス逃すことあるよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 23:11:34 ID:iNubxsVc
まるっきり違いはないよ!と言うと大嘘なので体感できるぐらいの違いはさすがにあると思う。
MDだと3〜5秒の間ではないでせうか。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 23:46:20 ID:eeuRqY7Q
>>966-968

みなさん,ありがとうございます

最近,マニュアル(勘)で露出することが多く,それがまたよく外すんですよ:P
そこで本格的にraw撮りに変更したら,今度は枚数が足りなくなってきた,
うんじゃマイクロドライブ買ってみようか,という感じだったのですが...

現在CF(512MB 2枚)使っているのですが,体感3秒は少し長いですねぇ
街撮りメインで,スリープ時間もけちくさく30秒に設定していましたが,
>>967さんのおっしゃるように,時間を長く設定して使ってみようかと思います
こまめにニッスイの充電をしないといけなくなりそうです
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 00:08:15 ID:4Zmh7xyk
>>969
いっぺんに4GMDを何枚も使うような撮り方しないかぎり
ニッスイの電池交換なんて必要ないですよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 09:37:03 ID:Zh4Ni5E+
*istD/DSスレ共に950を超えた訳ですが、次スレを統合しちゃダメですかね?
スレタイは「PENTAX *ist D/DS Body総合スレ 35台目」とかで。
マルチになりますが、*istDSスレでも聞いてみます。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 09:49:22 ID:DFjrqce3
>>971
いや,わけとこうよ。最近の写真雑誌にはいつもDSしかのってなくて少々鬱なんで…
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 10:26:18 ID:Zh4Ni5E+
>>972
Hy-P/Hy-Mなしや、細々とした機能制限に困らなければ、
DSはDの後継機と考えられますものね。
Kマウントのデジカメを待っていたからすぐにDを買ったけど
今どちらかを買うとしたら、私ならDSかなと思うし。
買い換えようとは思わないけど。

もうちょっといろいろ意見を聞きたいと思います。
このスレが1000まで行っても次スレが立っていないようなら
総合スレを立てましょう。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 10:52:47 ID:W1NtedOY
むー、漏れなら今選ぶとしても*istDかな。
HyM/HyP以外にもシャッター切った感触とかグリップとかいろいろで。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 12:10:16 ID:LuIxn2bd
>973
DS発売日前日にわざわざDを買った俺が居るわけだが。
遠慮せずにDSに買い換えたら?追い金殆ど0だよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 12:29:36 ID:Zh4Ni5E+
>>975
ちょっと勘違いさせるような表現だったね。
DSのほうが良いといってるんじゃないですよ。
わたしにはDSで十分そうなので、今だったら値段的にDSを選ぶだろうってことです。
わざわざ買い換える気は毛頭ないですよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 12:45:19 ID:LuIxn2bd
>976
いや、そーゆー意味じゃない。
DSの方が明らかに性能は上だし安いんだから、差がないと感じるんなら買い換えたら?て事。

DSとDはまったくの別物で話がすれ違うから統合は避けた方がいいと思うよ。
そもそもなんで統合したいわけ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 12:53:38 ID:Zh4Ni5E+
>>977
買い換えたら?ということについては
「買い換えません」というのが答えです。

統合は避けたほうがいいというのは、今となっては同意です。
わたし自信はそれほど違うと思っていなかったので、両スレ共950を超えたから
ちょうどいいかな?と思ったのですが、わたしが思っていたよりも違いを感じている
方がいたようですね。

新スレは他の方にお任せします。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 13:47:33 ID:EcGLW7fq
漏れからすると*istDもDsも似たモノだと思うけどなぁ。
まったくの別物ってのはペンタで言うならZとMZくらいだと思うが。

ただデジ一眼のユーザーの一部は狂信的なのが多いから、
そういう人達の自尊心を守る為にもスレは機種別に立てたほうがいいのかもしれん。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 14:32:50 ID:4EvcDfqX
EOS 20D と KissDN のスレを統合するのか?
D100 と D70 のスレを統合するのか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 14:36:12 ID:EcGLW7fq
狂信的な信者が釣れました。w
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 16:06:51 ID:Xix+efOv
>>980
みっともねぇ
983名無CCDさん@画素もういっぱい:2005/03/27(日) 21:33:32 ID:gjlvIVzn
元々Ds発売前は統一してたのが、
話題が違うのものになるのではないかという懸念があって
DとDsスレは枝別れしてたと思ったが・・・。

ただ、話題が違うのも最初のうちで
最近はバッテリーなどの話題でダブる事も多いから
漏れは統一(というか、元のさやに戻る)した方がいいと思う。
考えて見れば、メモリーカードと一部純正オプション以外は
後から購入する物は
レンズからバッテリーまで全て互換性があるからね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 21:50:16 ID:DsYMZv0r
今両方使ってるけどそんな変わらんよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 22:37:28 ID:Hrpclvd/
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 23:55:02 ID:4X69ir50
モード切り替えダイアル軽く動きすぎませんか?
クリック感は有るのですが一寸した持ち方で変わっていたりしませんか
(特に嫁さんが気付かず撮影していたりする)
G側なら良いのですがTvAv側だと一寸心配です(Pモードが基本です)
概出だったら済みません
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 00:40:13 ID:Trlq4pXY
>>986
α7dのようにがっちり作ってあると!!と思ったときに対応できず死ぬので当方*istdでよかったー
と思っておりまする
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 04:59:34 ID:CyjucLIR
通りすがりですみません。
D70購入。それっきりにしていた。
今夜セッテングやった。思った以上にD70重い
一眼のカメラを使っていなかった事もあると思うけど

俺が女性の方に薦めるなら istD
体力あるなら別だけど
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 12:44:50 ID:SSOsVcmQ
今はDNの方が軽いぞ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 16:10:44 ID:BFC/vlia
>>986
確かに軽めではあるわな。
バッグから出すと殆どモードが換わってる。
でも>>987さんも言ってるように
こんなもんかな〜と思う。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 17:42:13 ID:DxP/7ENP
全般にキヤノンのほうがレンズは重いね
そもそものマウント径が大きいし
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 17:49:14 ID:DTy+iaKa
はぁ?
通常セットで売られてるEFS18-55と比べろよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 18:44:42 ID:CyjucLIR
お店でも、判りやすい所に置いてもらった方がイイ。
お店で触った事があるけど、イイ商品だよ。
宣伝あるのみ。
今年は、istDを売りに行った方がイイと思う。
知名度が上がればコンパクトデジカメも売れる。
コンパクトデジカメにも飽きている頃だよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 18:45:04 ID:hl843JIl
>>983
そりゃオマエさんのスキルが低いからじゃないの?
普通に全くの別物と言えるよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 21:32:45 ID:as83LKif
>>993
DSと間違えてない?
Dは良いカメラだけど売れないよ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:23:20 ID:7nK4eckk
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:24:48 ID:7nK4eckk
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:26:08 ID:7nK4eckk
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:26:44 ID:7nK4eckk
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:27:24 ID:7nK4eckk
1000
↓次スレ
PENTAX *istD Part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111930606/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。