Canon EOS 10D パート19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタル一眼レフ EOS10D
約630万画素/7点AF/マグネシウムボディ/DIGIC搭載

前スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075629165/
キヤノン公式 http://cweb.canon.jp/camera/10d/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:19 ID:khg8NAVI
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:20 ID:khg8NAVI
関連スレ
Lレンズ総合スレ@デジカメ板 PartU
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069721066/l50
Canon EFレンズ総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071546307/l50
【まだまだ】EOS D30 D60総合 part2【現役】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065706451/l50
【子供から】 EOS-1D MarkII Part2【F1まで】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075701661/l50
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 4本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076062175/l50

以下、カメラ板より
【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその4【プロも】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/l50
CANON EFレンズ スレッド  しょの(蜂)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071497996/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:21 ID:khg8NAVI
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:23 ID:khg8NAVI
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:27 ID:dlZjC8I2
乙ゲト
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:56 ID:i4cU3xWO
@(w荒  @(wぷ
@(w荒  @(wぷ
@(w荒  @(wぷ

  
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 16:45 ID:+SOZtx2J
>>1 乙〜。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 16:47 ID:+SOZtx2J
早速ですがもうすぐ3月ごろに新機種でるかな?
そのころにD60、D30、10Dの新品があればどれでもいいので買うんですが。
D30は7万円が希望だけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 17:19 ID:ksLJ4TRt
ニコ爺と呼ばれて喜んでいるのに・・・
でも昨年秋 気まぐれで Kiss digiを・・・
そして今日 10Dが手元に・・・ちと安かった(kissは処分)
新しいオモチャ! 掌中で撫で回してます。
D70の予約どうしよう使用? 
ああ 節操が無い!!
早く取り消しの連絡しなきゃ!!
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 18:03 ID:zWXAwjuT
>>10
取り消す必要ないって
1ヶ月もすりゃ、おまいならD70欲しくなるってw
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 18:43 ID:VpdGAyGY
>>10
わざわざなんで予約なんてするの?
商品が出回っていろんな評判聞いてから買えばいいじゃない、限定品じゃないんだから。
それにクーピー8700みたいな事もあるしサ。
発売開始直後に例によって
「 キ ヤ ノ ン 、 鬼 だ な 」
ってゆー事があるかもしれないし(w

ちなみに↓を見る限りいつもの発売延期はまず無いでしょう。
ttp://dpmac.com/factory/index.html
13会長タイプR:04/02/29 18:50 ID:+utHaHil
確かにD70は魅力!
10Dはもちろん手放す気はないけど・・・
ニコのシステムも備えてみようかな?
でも10Dの後継は絶対欲しいし・・・
同じこと考えた人、手挙げろ!
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 18:57 ID:D+v3g929
1DmarkIIみたく今から予約してもいつ手に入るか分からない状況もあるわけで。
D70がそうならないとは限らない罠。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 19:18 ID:NH4JFe8f
10Dの後継は良ければ買う。
これといってインパクトが無ければ買わない。
1Dmk2のできを考えると後者になる可能性が高い。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 19:37 ID:02lTyd9E
だってカメラが変わったっていい写真が撮れる訳じゃないし
まぁこのクラスって銀塩だと500gくらいの重量だから
軽くなるなら歓迎だけど俺はぶっ壊れるまで10D使ってる自信有るな。
今までもそうしてきたし、これからもそうするつもりだし。
最近は早く後継機が出て旧機種になった際には
D30、D60の人たちとマターリ交流したいって願望がある。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 19:58 ID:Vk1CHlEQ
カメラが変わっても写真は変わらないんだけど、
レンズが変わると劇的に変わるよね。
あれは不思議。
高いレンズはやっぱり高いなりだって思わせる力がある気がする。
気がするだけかもしれんけどw
18前スレ966:04/02/29 21:00 ID:zj/BHYIm
前スレ966@新参者です
>>16
禿同
漏れも今日、初めてレンズでこんなにこんなにも画質が変わる
のを経験しました。
EF80−200 4.5−5.6USM(中古7000円)
タムの17−35DG2.8-4(新品4万円台)
画角の違いをどう差し引いても、描写力とでも言うか
かなり違いますね。
昔、AE-1使ってた時は安い単焦点、3本だったもんなー。
EF50mm1.4や70−200 2.8IS
欲しいなー。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 22:04 ID:EpEkpQ9f
しばらく新機種出ないならファームupでE-TTLUにして(はーと)
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 00:10 ID:fZmB/9VB
それにしても10D後継機種って
春先をターゲットに開発されてなかったのかな?
(秋までには当然出ると思うけど…)。
昨年末のCFキャンペーンから見ても、
この時期10Dの後継機種の話が出ないのは、不自然に感じる。
魅力的な仕様ならクラスが異なるにせよ、
D70に対する牽制にもなるだろうに。
戦略的に考えるなら発表は、D70発売前だよね…普通。

D2Xが、MarkUのせいで発表延期になったと噂されるように、
10D後継もD70のせいで、発表が延期され、
仕様見直しになった…なんてことがあったりするのだろうか?
もちろん、全部漏れの妄想ですが ( ´-ω-)・・・。
21名無CMOSさん@画素いっぱい:04/03/01 00:36 ID:da5U/66K
>>20
みんな2月に発表されると思って期待していたのにだまされたわけです。
まぁキヤノンの事だから、D70発売直前に発表!って事だと思うよ。
新たなコンパクトFlashの期間も、「まだ発売しなよ」っていうひっかけの可能性もあるし、
10D後継が出た後でも売れ残った10DとKissDを売る作戦としても十分考えられる。
まぁアマチュア目でみれば10Dで十分だけどな。オレは10Dの値下がりの方が気になる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 00:44 ID:PIwqbXmD
>>13
キヤノンオンリーに固執しないことを受けいれたら・・・

D2HやD100の発色と解像感、コダックの新型DCS Pro SLR/n、秋に出るS3Pro
SD10とFマウントユーザーになったら機種選択肢が広がるし楽しくなるよ
とくに、DCS Pro SLR/nが使えるようになるのはすっごい魅力がある <Fマウント
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 00:49 ID:h4u0RHkz
Nikon関連のレンズカタログとアクセサリーカタログを貰ってきた。
浮気と言うわけでは無いが、Nikonの描写も2ちゃんの飛行機
スレッドとかD100スレッドで観ていて、ちょっと魅力的とは
思っていた。ストロボスレーブ機能とかも充実してきたので
面白そうと言うのが本音だ。

DIGIC以降のキャノンのカメラの描写は大好きで、それがあって
当時としては自分にとって少々懐に無理をいって10Dを買った。
DIGICの描写はプリントしても無論良いけど、なにかモニタで
観賞するのに最適化しているように思うのだ。

「光が、光に観える」
それがDIGICの最大の魅力のような感じがする。

一方、D100を初めとしたNikon系のカメラは、いかにもプリント写真らしい
シックで重厚感のある描写のような気がしていた。
これは他社のハイエンドコンパクトの良く撮れた写真や、Canonでも
DIGIC採用以前のカメラでの画像でも感じることだ。
(1DsはDIGICとは銘打ってはいないがサンプルを見る限りDIGICっぽい
のかな)

10Dで、綺麗過ぎるがなにか物足りない、というのは、なにかその辺りの
差かと思うかな。双方のの描写とも気になる今日この頃だ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 00:50 ID:h4u0RHkz
これは新参者の素人のイメージだが、Canonってのは、
「軟派で、しかし意外にストイックな洒落者のカメラ」のような感じと思う。
香港の有名サイトに載っていた、Tシャツとグラサンを架けた男性の
グラフィックスが端的に表現していたように思って勝手に感心した。
一眼(デジ)界の「太陽族」のような感じがする。
プロであれば、挑戦的な単独行が似合うような感じがする。
今日の「飢えたアマチュア」が、プロに化ける機材という気がする。

一方Nikonはもっと地味だが、
「妥協を良しとしない、求道者のカメラ。撮影には礼儀ある目立たない
服装で出かけて行ってマナーも良く、最高の画像をおさえてくる」
ような感じがする。眼鏡とブレザー、あるいは色彩的に地味だが機能的な
アウトドア・クロージングが似合う。「真面目な撮影クラブ」に所属していて、
銀塩から叩き上げて来た、そんなイメージだ。
プロであれば、著名な軍事関連の航空写真家のひとのように、技術
方面や装備に妥協を許さず一家をなすような感じがする。

以上戯れ言だ。失敬。
25名無CMOSさん@画素いっぱい:04/03/01 01:12 ID:da5U/66K
>>24
良いこといった!(マジで)
たしかにCanonは挑戦者、ニコンは妥協無しの頑固者という感じはする。
挑戦という意味でCanonは若者、頑固といういみでNikonは年配が多いってのも。
どっちにしろ良いカメラだが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 01:28 ID:wChPB4e8
で、EOS10の後継機はいつでるのでしょうか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 01:45 ID:W0NuJ2gf
>>26
ん!EOS10の後継機?

今は、1D MarkUの生産に追われているので、それが一段落した6月頃から10D後継機の生産が始まるから、発売は秋だろう。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 02:14 ID:hFRF7brv
また、CFキャンペーン始まったようだけど、後継機はGW明け発表?
29前スレ970:04/03/01 03:09 ID:9plqwoU3
>>27
俺が話した店員さん曰く、しばらくはないだろうって。
10Dの数が少ないのは、マーク2とKissDにラインが周ってるからだと。
キヤノンはラインではなく、1つのテーブルで商品を完成させる
セル制度を採用してるんだけどね。

でもMarkUって、10Dの在庫量がかなり少なくなるくらいまで
絞るほど作って売れるのかな?
KissDみたく気軽に買えないし

俺は新機種が出てもいいからCF*2が欲しいでつ。
CF代を引けば実質16万くらいで買った事になるし、
10D後継が、その値段になるとは思えないから・・・
30前スレ970:04/03/01 10:50 ID:vgpb7qPE
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 13:11 ID:lE6SVKLa
256が2枚かぁ。
5121枚のほうがいいなぁ。
32名無CMOSさん@画素いっぱい:04/03/01 16:08 ID:3tBR7766
>>31
あまり物だと思うよ。
それにしても書き込み速度とかは大丈夫?安物はだめじゃないかな?
書き込み速度が速いCF誰か教えてください。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:30 ID:+BboBH29
>>32
30のところに載ってるのは歴の40xだからかなり速い。
34前スレ970:04/03/01 16:33 ID:cswYZaVP
日付変更無理でした。
CFキャンペーンは知ってて黙ってた模様。CANONに言われてるらしく、キャンペーン期間外の価格ということ。
今日以降は定価近く。

現金払いなら間違いなく返品するが、クレカだから厳しい。
カード会社に問い合わせたんですが、昨日のは3月支払い。請求に時間がかかれば4月になるらしいが、
扱ってるものからして、即請求してくるでしょう。

今日、返品したとしてお金が戻ってくるのは4月以降。
とりあえず、10D 1台分は月末に必要。
新たに買いなおす場合は、考えてたところは現金のみだから、更に1台分のお金が必要。

これだけなら、何とかなるが、レンズが買えなくなる。

今あるレンズは使い物にならないしなぁ・・・。あきらめるかぁ。
差額を計算したら6000円でCFが付いてくることになったはずだった。
その店では2度と金は使わない。

チャリンカーの気持ちが少し分かった今日この頃
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:35 ID:aChoCwM8
>>32
そういえば、去年の512MBプレゼントの時も、「歴なんて聞いたこともない!
虎や哀王などの一流CFじゃないと怖くて使えない」って言ってたヤシいたなぁ。

あ、当然「歴」とか「虎」なんて書いてないよ。しっかりカタカナで書いてた。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:43 ID:aChoCwM8
>>34
俺は、去年の9月末に512MB付きで\161,000-で買った。別に自慢してるわけじゃない。
デジタル物なので、価格低下は覚悟してるし、そうあるべきだと思うんだけど、これだけ
価格が乱高下するデジカメも珍しいんじゃ無いか?

自分が、将来の買い増しで>>34のような目に遭うかも知れないと思うと、ちょい鬱。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:44 ID:aChoCwM8
>>34
ちなみに、10Dはオープンプライスだぞ。 定価などない。
38前スレ970:04/03/01 17:27 ID:cswYZaVP
>>37
OPでしたっけ。19万8千ってどこかで見た気がしたんで・・・

初めてパソコンを買った時は、注文翌日に買った値段より、安くて高性能の新機種発表。
発売は到着予定日もあった。本当についてない。
今使ってる2台目のPCは液晶2回交換したし、今の液晶も交換後1年たたずに黒ずんできた。それまでは
なかったドット落ちもある。
今のデジカメは買ってから1年と2日後に壊れたし。

そういう星の下に生まれてきたのかな。ウワーン
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:44 ID:wAYakvwX
申し込み用紙誰か売ってください
必死です!
淀の保証ステッカーH16/3月
欲しい人います?
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:50 ID:fKKyc3Dd
>>前スレ970
あと何日遅かったらとか、クヨクヨ考えて生きてて疲れねえか?
もっと前向きに生きれ!
41前スレ970:04/03/01 18:00 ID:cswYZaVP
>>39
お互い大変ですね。
大型店舗で「買ったんですが、袋に入ってなかったんで(ry

>>40
返品したら、チャリンカーへの道を歩む可能性があるんで、やりませんよ。
保障があるし、撮りまくりまっせ。
最初に買ったPCも、ほとんど忘れてたことだし、今となっては両方とも糞機種。
PenV500MHzが800になっても大して変わらん。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 19:24 ID:8Fwav4/E
CFに関しては確かにレキの在庫処分に応じた感じがしないこともない。
前回は型遅れ品だし、WAの256MBも買う人いなくて余ってそう〜。
関係ないけど512MB以下のCFってポイントで買うものだよね?

今日キヤノからメールが来てBP-511を値下げしましたってサ。
\8000→\6200
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 19:41 ID:wnEwoMU/
キヤノンのページにBP-511A,BP-514がデジ一眼アクセサリーとして載ってます。
こっちは\8000です。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 20:00 ID:wnEwoMU/
CFキャンペーンて届くまで時間かかりすぎなんだよ
箱の中に入れとくべき
カメラと同時にCF1枚は買わないといけないから
届いた時のありがたみが激減。
キャッシュバックの方がいいと思う
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 20:31 ID:+NyqFWYU
>>42
メールで来てたね.
今 (値下げ前) 店頭で \6,800 くらいだから,値下げ実行されたらもっと下がるのか.
急いで買わなくて良かった._| ̄|○
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:00 ID:8Fwav4/E
ヨド.comはもう値段下がってる。
\6200の10%引きで\5580なり。
値下げするより容量上げて>CANON
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:04 ID:aChoCwM8
>>46
だから、同価格なら容量が上がったワケだが。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:10 ID:wnEwoMU/
だからBP-511A,BP-514は1390mAhです(BP-511は1100mAh)

ヨド.comは
BP-511A 7200円10%
BP-514  6400円10%(バッテリーグリップには入らないよ)
この差はなんだ
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:37 ID:CaYlpI8g
>>42
本体やレンズはヨドバシで買ったけど、CFだけ日本橋行って買った。
はぎわらV512で11000円ぐらい。
ヨドだと14000円ぐらいじゃなかったっけ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:42 ID:n3sbBzjb
2月に10D買いました。どうも前ピンです。
レンズといっしょに調整してもらおうと思いますが、
やはりレンズではなく本体側を調整してもらった方がいいんでしょうか。
「キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ」 が読みたい・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:24 ID:5xUJfaO8
>>50
どういう状態で撮影すると前ピンになりますか?
どのレンズで、どんな条件下で撮影されたのか
あと、どのようなピントチェック方法をされたか
この辺が判れば、回答も的が絞れるのではないかと思います。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:28 ID:tqd9sugV
>>50
ボディ本体も一緒に持っていった方が調整がトータルで調整してくれるので、
その方がいいよ。
ピンずれのサンプルも持っていった方がよりよい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 00:06 ID:TPAYPzpH
こういうのって、どうなんですか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35733938 電圧:7.2V容量:1350mAh
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15950290 7.4V容量:9.4Wh(1300mAh)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17467971 7.4V容量:1400mAh

値段の差はセルが日本製も含まれてるのかな?
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 00:52 ID:O6UImZ59
>>48
淀コムでBP-514見つからないんだけど。。。
バッテリーグリップで使えないってだけで安いならお得だね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:13 ID:LVELgSZw
>>54
淀コムトップから検索かければでてくるよ
んでここね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18601419.html
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:15 ID:LVELgSZw
淀の実店舗でもビデオコーナーにあったよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:29 ID:RQjb0qLl
>>33
×40と書いてましたか、失礼。

>>35
無知なんですが、レキサーって良いんですか?
今度E5700を買うんですが、そのCFはどれにしようか迷ってるんですが。
ハギワラシスコムの早いやつを買うのもいいですか?
結局は倍率で決まるのかな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:40 ID:2pYu/PCj
>>53
おれ、こいつから4個買ったけど
問題ないよ。
半年以上使ったけど純正との違い?わからん。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:57 ID:5mXUDvRR
>>57
レキサーはプロ御用達。信頼感抜群。
知らないのは恥、と言えるくらいのブランドだ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:06 ID:RQjb0qLl
>>59
へぇ〜、ありがとうございます。
自分のサイバーショットについてるメモリースティッククリア128MBもレキサーですよ。
ハギワラシスコムはどうですか?使ったことありますけどなんか安っぽいような・・。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:31 ID:g+rqQKq4
萩原のZpro使ってます。なんも問題なし。あたりまえか。
IOのMG1Gと使ってるけど体感速度変わらん。

暦サーはどんなところがいいの?
サンディスクも気になる。
すれ違いか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:32 ID:CJuOTsuu
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077797618/
コンパクトフラッシュは何処のが良い パート8

↑こちらを ご参考に。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:54 ID:g+rqQKq4
MDの話ばっかりで詰まらん。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 03:01 ID:jt14yZvS
>>63
確かに。4Gが出たからね。
酸は遅くて高いでしょ。
6554:04/03/02 10:06 ID:O6UImZ59
>>55,56
thx!
ビデオカメラ用なんだね。
素性の違いも価格差になってるのかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 11:06 ID:LfqgrCsz
最近出たR●WAバッテリーの三菱セル(日本製)はお勧めでつ
私も使ってますが餅は純生よりイイです!

保険も付いていますし・・・。
リチウムイオンは内部の制御?(設計)が難しいとか何かで読みましたが
値段考えれば絶対公開はしないと私は思います
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:32 ID:rgtYtYfp
>>66
台湾からの書き込みデツカ?
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:35 ID:5mXUDvRR
>>66
爆発の危険性のある他社製を使うもよし、
高いが安心出来る純正を使うもよし。
自己責任でどうぞ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:25 ID:6yL74aro
>>68

漏れは純正信者だから予備もBP511なんだが、他社製のを使っていて本当に
爆発した人っている?
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:57 ID:7BS73izZ
電池が爆発!
破裂だろ
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:10 ID:1OlkTpFB
遅れ馳せながら50です。レス感謝です。
レンズはシグの12-135のみで、
被写体までの距離が20〜30mくらいの時に前ピン傾向です。
明るい場所でAFで合わせても、レンズの目盛が5m以下になります。
(5m以下や遠距離の時は、レンズの目盛と実際の距離は大体合ってます)
プリントしても明らかにボケてます。
他社レンズでもキャノンは面倒見てくれるんでしょうか。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:13 ID:1OlkTpFB
訂正、シグの24-135です。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:25 ID:+cqDK0/C
>>68
脳内イメージだけで語るなよ。(´д`)

純正でも破裂する危険性はゼロではない。
違いは、破裂した時に補償されるかどうかだけ。

よほどの粗悪品でない限り、破裂の危険性は
ほとんど変わらん。俺は純正品を使うけどな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:01 ID:8WG88kY8
RAWをPhotoShopCSで現像してる人いる?
なんか撮影時に設定した色温度KとCSで読み込んだ時の数字が一致しないんだけど・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:11 ID:RmiHjBsa
今日大手量販店で10Dを購入したのですが、
店頭にはWelcomeキャンペーン(CF256MB2枚
プレゼント他)のパンフが山積みになっているのに
レジで応募用紙くれっていっても通じませんでした。
結局数十分待たされたあげく事務局行きの封筒だけ
くれました。
その時には気がつかなかったけど申し込み用紙が
入ってなかったんで明日にでも取りにいきます。
こんな面倒なことせんで箱に入れといてほしい。
今10D買う人は少ないと思うけど注意されたし。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:09 ID:LVELgSZw
>>71
その場合は先ずはシグマに相談してみるといいですよ
キャノンは面倒見てくれるません。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:33 ID:joTG9CUS
くれるません。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:40 ID:gn+SthTH
どっちやねん。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:59 ID:NofSsdfu
>>74
合わないよね。
こっちでもつい最近話題になりました。

http://cgi1.synapse.ne.jp/〜kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?no=7605&reno=no&oya=7605&mode=msgview&page=0
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 00:50 ID:xlF/UW0H
キャノンは面倒見てくれません。
81名無CMOSさん@画素いっぱい:04/03/03 01:00 ID:PPxFSSxw
キヤノンは初期不良でも「異常なし」で返ってくるしな。
しかも調整はされてるんだが、不良は直ってるんだよ。
82  :04/03/03 01:58 ID:F02QKsu2

美人お姉さんのオマ○コが見れるサイトを
ついに発見したでつよ。(*´Д`)はぁはぁ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/marumie_idol/

超エロいでつ…(*´Д`)はぁはぁ
8374:04/03/03 12:45 ID:86oDTPl6
>>79
10D側で設定した値と、フォトショで出る値とどっちが正しいのだろう・・・
カラーメーター持ってないしなぁ〜
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 15:39 ID:FbjwXbZk
>>80 76
他社レンズメーカーの面倒を見るカメラメーカーが有るわけ無い
8579:04/03/03 16:46 ID:+hqY1Eu8
>>83
例えば撮影時に10Dを5200Kにマニュアル設定して撮影したとする
FVUはそれを正しく認識するけどPhotoshop CSは変な値を出してくる・・・

おかしいのはやはりPhotoshop CSの方だと思う。
とりあえずこの件に関してはカラーメーターは関係ないと思うけど?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 17:47 ID:PUlEAWCX
ビックカメラ.comで
BP-511を検索したら
定価:6,200円で売価:6,400円(外税)だって
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 18:19 ID:lm5cPGjx
>>86
ぼったくり価格ですねw
それはともかくID全部大文字ってめずらしいな。
8874:04/03/03 19:33 ID:86oDTPl6
>>85
やはりCSがちゃんとRAWのデータを読み取れてないのか・・・手動で数字合わせればOKかな?
試しにやってみるっす。
ところで、RAW現像のパラメーターって詳細いじってる?
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 19:43 ID:PAmHaGx+
>>88
CSの色温度の表示がおかしいのはバグだと思う。
adobeにメールしなくちゃね。
パラメータの詳細はいろいろいじっている。
探っていると言った方がいいかな?
画質はFVUの方が断然いいね。
大事な写真は時間かかるけどFVUでやってるよ。
9074:04/03/03 23:19 ID:86oDTPl6
>>89
え、FVUのが良いの?使ってないから分からんかったw
偉い時間かかるしな〜・・・
他に良いRAW現像ソフトないかな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 00:53 ID:s62hqliS
>>89
>画質はFVUの方が断然いいね。

FVUの方が上ですか・・・初めての意見ですね。
具体的に、詳しく説明してもらえませんでしょうか?

FVUのクソ画質に嫌気がさして、他をあたる…
という方が大多数ですから。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 01:43 ID:GI7iufSX
>>91
Raw現像ソフトに上も下もないと思うよ。
フィルムを使い分けるように使い分ければいいと思う。
もっちーのファンならとりあえずC1使っとけw

> FVUのクソ画質に嫌気がさして、他をあたる…
そういう香具師はとりあえず車を買ったら
アルミホイールとか付け替えんと気が済まない奴じゃないの?
まぁ吐き出す画像はともかく確かに動作が重い
使い勝手が悪いっていうのは確かだけどな。
9389:04/03/04 02:38 ID:gFPxtVg+
>>91
FVUとCSとの比較だからね。
比べればわかるよ。
C1はお試し版を使ったが意見を言えるほど使いこなしていないので、
ノーコメント。
次に出る、DPPやEVUに期待したいところだ。
10DはDPPが使えないけどね。
9474:04/03/04 02:52 ID:S7qnH7Yg
CSのは結構いじれるから取りあえずいじり倒してみようと思いまつ。

ところで、10Dのピント調節ってした方がよいのかな?
50mm1.4使ってメジャーを床において試したけど、前後にずれる。合うときもあるから前ピン後ピン傾向とか
分からないんだよね・・・AF精度のブレと諦めるべき?
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 03:12 ID:s62hqliS
>>92
ベイヤー配列からの現像処理アルゴリズムの違い=フィルムの個性なワケ?w
摺り合わせの部分はあるけど、FVUはサジ加減があまりに酷いんだよ。

なんだ?とりあえずC1使っとけっての・・・
RAW現像処理について語りたいなら、最低限の知識ぐらい頭に入れとけ!
おまい運転免許も持たずに、クルマについて知ったかぶりして語ってるクチだろw

で、>>89も結局
>比べればわかるよ。
だけかいw 解像感とか偽色の少なさとか、アルゴリズムによって変わるファクターは
いろいろあるんだけどな。実際に比べてみて、どこが「断然いい」んだ?
9692:04/03/04 04:12 ID:GI7iufSX
>>95

ぼうや、そんな太い釣り糸じゃ魚は釣れないよw

自分でいろいろ買って試してみなw

そうやって煽ればみんな何でもタダで教えてくれるとでも思ってるのかい?
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 10:15 ID:fGWtKZf+

体験版もダウンロードできるしなぁ。
自分で何もしない >>95 のような教えてくんは痛いなぁ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 10:34 ID:Qt292S7f
C1もPSCSもFVUもすべて、自分の目で確認出来るんだから、
自分の気に入った物を使えばよい。
画質優先、速度優先、操作性優先と、人それぞれ好みのものを使えばよい。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 11:35 ID:s62hqliS
>>96
CSよりもFVUの方が圧倒的に良いという意見に対して
「どこがだよ!」ってツッコミ入れてるだけなのに、どうして
教えて君になるんだ? バカかおまいわ。

偽色抑制以外にFVUが優れている点は一つもない。
「それは違う」という意見は歓迎だけど、イメージだけでしか
語れない>>92にはムリぽだな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 12:03 ID:O/iszimb
釣られてる事に気づかないのは本人だけなのかな?w
>>96
10174:04/03/04 15:59 ID:S7qnH7Yg
レンズが今はEF50mmF1.4USMしか無いのだが・・・_| ̄|○
次行くとしたら
200mmF1.8LUSM
85mmF1.2LUSM
35mmF1.4LUSM
16-35mmF2.8LUSM
24-70mmF2.8LUSM
70-200mmF2.8LISUSM
どれが(どの組み合わせが)いいかね〜悩む。
取りあえず、TS-E24mmF3.5Lは買おうと思う。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 16:15 ID:FUNtDEjz
>>101
欲しいと思うレンズを全部買いなよ。
10374:04/03/04 16:17 ID:S7qnH7Yg
いや、それが出来たら苦労しないわけでw
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 16:58 ID:s62hqliS
>>101
135mmF2LUSM ってのは候補に入らない? おすすめだけど。
200mmF1.8LUSMはディスコンだし高杉だろ。
16-35 → 70-200 → 135 って順かな? 俺なら。
あと、10DにTS-Eって、もったいなくない?
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 17:20 ID:B5hFm1Y8
俺の憧れは
24-70mmF2.8LUSM。
ほしい。。。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 17:35 ID:O4IkwUJm
>>104
同意だなw
50、16-35、70-200と3本あれば、ある程度なんにでも対応できると思うし、
10774:04/03/04 17:45 ID:S7qnH7Yg
なるほど。
135mmF2LUSMも魅力ですよね・・・

200mmは中古で出物が有ったら、と考えるとして。
16-35はやっぱり外せないかぁ〜

TS-Eって勿体ないの??
10874:04/03/04 17:46 ID:S7qnH7Yg
以前D30使っていたときの35mmF1.4LUSMの写りが忘れられないんだよなー
ちくしょーD30と共に売っちゃったんだよな_| ̄|○
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:38 ID:U1HDElrV
教えてクンの割に>>95 さんの書き込み態度は、全く誉められた
物ではありません。とても残念です。うそでも良いからキチンとした
態度で書き込まれれば、95さんはもっと情報が貰えて得をしたのに
人間的狭隘さが書き込みのじゃまをしてしまった様ですね。
今後は、ウソで良いから、文面だけでも真摯な態度を取られる事を
希望します。結局は95さんの利益になることです。

>>101さん
あなたが今後何を撮りたいかを書き込みされていないので、本当のところは
誰も書き込みできないはずです。それも付記されて居ないのに
レスポンスで何かしらのレンズを推奨している場合は、それこそ
とても不思議な事だと思います。
レンズのラインナップ揃える場合、将来のヴィジョンが固まってから
揃えていく方が、無駄なく良いレンズを集められます。
101さんが単なるレンズコレクターで持っているだけで
リビドーを感じるような手合いの方でしたらば、以上は全く無意味な
レスですから忘れてください。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:50 ID:+egm3Ps3
リピドーってなんだ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040304202639.jpg
-(1260 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1600  Av(絞り数値) 5
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準
EF200mm F2.8L USM

jpeg撮影・ラージ・ファイン
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:06 ID:PIL1UQ3f
やはり、IPPF2004でも10D後継機の発表はないんですね。
CFプレゼントキャンペーン期間中に早く金貯めて買おうっと。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/04/news062.html
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 22:03 ID:U1HDElrV
>>110さん

リビドー [(ラテン語) libido]
〔欲望の意〕フロイトの用語。性的衝動の基になるエネルギー。また、ユングでは、あらゆる行動の根底にある心的エネルギーを広くいう語。

ここで私が敢えて使用した真意は、使いもしないレンズを集める人達を
あれこれと夢想しながら、既に性的絶頂を迎えてしまい、事の本質に至らない
老人にたとえたのです。
わかりにくくてすみません。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 22:43 ID:+egm3Ps3
そうかい。フロイドはなんでもかんでもえっちい方向に考えた偉い人
らしいが、関係ないがヘーゲルとか言うおっさんの言うところの
【Weltgeist】という概念がある。
そのおっちゃんが「変な人」扱いされた根幹だが
丁度カメラのレンズは自己の拡張と言えば言え、
それを手に入れて行くのは神さんの御意志というか文明の発達というか
個人の欲求と言うか、そこそこ必然ともとれる。
使いこなすかどうかは本人のマメさ次第とけちん坊さだと思うのよね。
いやいや…わしは下手糞だがねぃ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 22:49 ID:+egm3Ps3
ちなみに「リピドー」ってのは「ドライバー」とも言うよねぃ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 23:43 ID:U1HDElrV
14ヘェー
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:00 ID:P4QAwMb6
>>112
するって〜と何かい?
リングを回してニュニュ〜って伸びるズームなんかは、
じじぃの欲望ってことですかい?w
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:08 ID:msHDrQHw
>>109
なんかユッキーと同じ腐臭がするな〜
週末には病院イケヨ
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:09 ID:jpqN0Xcg
10Dを使用しています。
ネガと比べるとアンダーになったりオーバーになったりと露出が難しく、
試行錯誤しています。
以前にスタジオ撮影会に参加したとき評価測光を使用してみたところ
ライトに引っ張られたせいか、アンダーな写真ばかりになってしまいました。
近いうちに、また、スタジオでの撮影会に参加してみようと思っているのですが
測光方式の選択や露出制御のノウハウがあれば教えてもらえないでしょうか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:13 ID:9e9+b/1w
>>111
IPPFなんかで発表するくらいなら、PMAで発表してるだろう
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:14 ID:BysnHI3P
めんどくさいけど頻繁にヒストグラムをチェックすることを薦めるよ。
あとは撮ってきた画像をチェックして同じ失敗をしないようにして再挑戦。
121momo:04/03/05 01:21 ID:eDiUOdcj
>118 マニュアルでとるに決まってるでしょう!
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:25 ID:A6umwwn0
>>121
だねぇ。

簡単なのは一枚撮って露出をヒストグラムで確認。
それで露出を決めて、あとはがんがん撮る。
ヒストグラムの見方がわければどうしようもないが。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:37 ID:P4QAwMb6
>>118
まずは初心者用のマニュアル本を読むことをおすすめする。
勉強あるのみだね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 10:02 ID:GRxmzIVU
なんでもいんだけど、部分測光マークはいいんだが
[ (●) ]が評価測光で、[ ]が中央重点なのはどうしてなんだろう?
このマーク逆の方が分かりやすい気がするんだけど、そんなことない?

125名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 10:19 ID:Qf6tk0Zo
評価測光は「分割」評価測光で中央重点は中央重点「平均」測光だからと思われ
EOSは昔々からこの表示
12674:04/03/05 16:11 ID:XoErANNz
遅レスだけど、撮るのはポートレートから風景・スポーツと多岐にわたります・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 16:17 ID:IVnulnbz
>>95はホームラン級のバカだな。
ちゃんとした受け答えさえしてたら最近バグフィックスが行われた
某ソフトのことも教えてもらえたのかもしれないのになw
まぁ、>>95のような貧乏人には買えないだろうから関係ないか。
それにどうせ記事拾い読みのエセ理論武装者には
Rawなんて使いこなせないしw
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 16:41 ID:msHDrQHw
↑ そうとう痛いヤシが紛れ込んできたな。真性のデムパか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 18:42 ID:PSUtJIU5
思うに、RAWを使いこなすなんてより、JPEGで使いこなすほうが
テクニックとしては多分上だよ。
130トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/05 19:27 ID:T5fTpsAe
今キタムラ行ってきたら1DMarkUとD70の
ちゃんとした厚さのカタログあったから貰ってきた。
いや、それだけ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:07 ID:gNJ8PDPq
>>130 厚さ何mm?
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:30 ID:bQvQ0E73
130ぢゃないが、漏れももらったMarkUカタログ
厚さは2ミリくらいで、表紙真っ黒
WEBのサンプル画像(黒服着たパツ金娘)が印刷で載っているのだが、
これがなかなかスゴい
瞳にピンが来ていて、うなじで既にボケているのだが、このボケの細かさは
きっと630万画素では表現できないんだろう。
液晶モニタで見たら「ふーん、こんな程度か」と思ったが
印刷見たら驚いた。そんだけ。
133132:04/03/05 22:50 ID:bQvQ0E73
サンプル画像の話したついでに、目の肥えた10Dユーザに尾田津ねしたいのだが、
ttp://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/download/landscape1.jpg
に出てる遠景写真の描写がどうしてもナットクできない。
極小の輝点が画素まんまの四角形になっている。
これはこういうもんなの? たとえば星空を撮影したら、星は四角形に写る?
134トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/05 23:19 ID:T5fTpsAe
そうそう、MarkUのは2mmぐらい。28ページ。
D70は16ページ。
MarkUのはさすがプロ用って感じでカナリ小難しい。

>>133
かなりの長時間露光みたいなので飽和してるじゃないの?
星ぐらいの明るさなら問題無いと思うけど。


話は変わるけど、家に眠ってたケンコーの魚眼コンバージョンレンズを
50mmF1.8に付けて使ってみた。
http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot10.jpg

画質を語るものじゃないんだけど・・・。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 23:24 ID:4rirKHIC
10D買って数日、
タムの17−35 2.8-4、
EF80−200 4.5-5.6、
EF50 1.8Uを揃えて喜んでいたけれど・・・
昨日、親父が古いカメラバックを持ってきて「コレ、使わないから・・」
中には、EOS850、EF50 2.5MACRO、
EF100−200 4.5A
EF35−70 3.5-4.5
タム28−200 3.8-5.6
さてどうしたものか。マクロは取っておくとして、
他はオクで売っても二束三文ですよね。
全部動作確認はした。マンドクセーけど画質のチェック、してみるか。
微妙に中途半端なレンズたち。
そうそう、300EZも有ったけど、10Dでは動かなかった。

 
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 23:36 ID:Dsiu7VJx
markUに関しては発売前の微妙な時期だが、公式サンプルに納得している
ひとは少ないかもしれない。
ダウンロードしてシャープネスの芯を出そうとしていじってみても、
例えば黒服の女性ならピンが来ているはずの目元より顎のラインが先に
立ってしまったりする。
8チャンネルで読み出すと言うことは8チャンネル分の色相・彩度・コントラスト
の誤差を演算処理して目立たないようにする必要があるのかな。
FE回路が咬んでいるからなのかどうかわからないが…
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:13 ID:yUB4D70U
東京周辺に住んでて、今日暇な人はIPPFに行ってみるといいかも。
もっちーがmarkIIで撮ってA1に引き伸ばした写真がたくさんある。

イタリタの町並みを遠景で撮ってる写真なんか800万画素でここまで
解像感でるのかと関心したよ。

・・・スレ違いだけど、画素数比で0.75倍の10Dでも画像処理技術が
しっかりしている人が伸ばせばA3くらい余裕なのね、とその時思いました。
(まあ、撮像素子のサイズや進化もあるからそう単純じゃないだろうけど)
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:37 ID:dg1YpN8U
>>134
かなりの、つうか、1秒な。
139132:04/03/06 01:03 ID:I+Cm2JdC
>>136
黒服姉の瞳と顎のピント面は同じでは?
望遠系レンズ使ってるし、このフレーミングならピント面はほぼ垂直のはず。
それより、この写真のピンて角膜の表面じゃなくて、目蓋に来てるよね。
下クチビルのピンが良すぎるし、ひょっとしたら3ミリほど前ピンかもね
ってスレ違いなのだが、MarkUスレで訊くと客観的じゃなさそうなのでスマソ。
140  :04/03/06 02:05 ID:2oLU9Ykv
ここのサイトで、美少女とアイドルの
くっきりオマ○コ盗撮動画が見れますた!(*´Д`)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/pink_omeko/

マジでオマ○コ丸見えでつ…(*´Д`)ハァハァ
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 02:41 ID:poXX4BKO
今EOS7ユーザーで、10Dへの切り替えを検討しています。
そこで、ご相談なのですが、まずレンズはどうなるのでしょうか。
私は基本的には50mm1.4fとタムロンの28-300を使っていますが、
こうした感覚で使えるのはどういうレンズになるのでしょうか。
また、10Dも発売からしばらくたっているため、後継機種が出るのではないでしょうか。
買った後にすぐ発売ということは避けたいので、そのあたりはどうなんでしょうか。
よろしくお願いします。

142名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 03:01 ID:toTAX+pA
>>141
もうすぐD70が販売開始になるが、それまでに何か起きる可能性30%。
秋ごろには(10月?)、出る可能性は90%に等しい。
今すぐ出る可能性はかぎりなく0にちかい。
今割高になってるから、もうちょっとまって様子を見た方がいいよ。
D70が発売されたらちょっとは安くなると思うから。
143トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/06 06:26 ID:UtcY1O1E
>>138
ExifReaderで1.60秒って出てたのを(略

>>141
基本的に広角が弱くなるだけで、使用感自体はそんなに変わらないかと。
それを補うならせっかくだからシグマの12-24を買い足すとか。

もう1年だから後継機が出てもおかしくは無いと思うけど、
こればっかりはわからないなぁ。
予想としては秋だけど、実際それぐらいになるなら
とっとと買って使い倒す方が楽しいと思うけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 11:35 ID:IM+7H97v
>>143
Irfanviewで見ると
ExposureTime - 16/10 seconds
ShutterSpeedValue - 1/1 seconds
と表示されるから、138はこれを見たんだろう。

ところで、Irfanviewでは
ApertureValue - F 5.66
と表示されるが、EXIFReaderでは
レンズ絞り値 : F5.7
と表示される。前者が読み間違っているのか、後者が小数点一ケタで丸めているのか。
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 11:50 ID:zM4o5qdk
何にしても、正解は、
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/html/eos1dm2_sample_7e.html

シャッタースピード1.6秒を丸めて、1秒でも2秒でも何でも良いけど、
絞りをf5.7って丸めるのは、やめてほしいなw
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 13:30 ID:I+Cm2JdC
つーか問題にしてるのは、長時間露光とかで画素が飽和を起こすと
受光面上で1画素より面積が小さいと思われる輝点が四角形で描写されるのか!?
ということですよ(実際そんなはずなくて、今回のサンプル特有の現象だろうけど)。
キヤノンはこのサンプルで何が言いたいの?
ローパスフィルタ3枚貼っても、こんなにクリアで画素くっきりですよって?
ちなみに、
ttp://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/html/eos1dm2_sample_8e.html
も等倍で見ると極小輝点は四角形。
147名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/06 13:43 ID:lXaLDIA/
ほんどだ・・・四角ですね・・・
気づくとめっちゃきになる(汗)
不自然ですね・・・・・

買うか、買わないか、悩んだけど
発売してから生贄さん達の評価待ったほうが
良いのかな・・・。

Dsだと、どうなのだろう・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 13:51 ID:p/o/PQOr
>132氏

点光源が四角くなるのは、JPEGの欠点のような気もする。
詳しくないんで、誰か補足よろ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 14:20 ID:dg1YpN8U
この辺は天体屋さんの登場を待ちたいところだな。
あのサンプルに関してはレンズの流れとか風かなにかの振動とかを拾っている感じだし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 17:47 ID:abt6ivH7
>>146
飽和に関係無く、極小モザイクの集まりなんだから輝度差があれば
街灯でも星でも四角くなるよ。どんなデジタルカメラでも同じ。
ただ、インクジェットや銀塩プリントで出力すると、丸くなるから無問題。
151150:04/03/06 17:52 ID:abt6ivH7
追加ね
たとえ銀塩で撮っても、スキャナでコンピュータに取り込んだ時点で
点光源は四角くなる。解像度によって差は出るけど。
デジタルデータの宿命ですね。音楽CDなども一緒。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 18:58 ID:wQD9USI/
昔、35万画素のデジカメで、7人入れた写真を、ハガキサイズでプリントしたら
3人の目が四角になって、ロボットのようだった。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 19:35 ID:LP1mjq2b
ひゃひゃひゃ。
オレもww
そんな写真、要らないって言われた
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 19:51 ID:L39R6on6
新宿SCでMark2触ってきた。あるんだったら売ってくれ〜!
4月下旬に延期ってなんでじゃ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 20:47 ID:MCIzByNq
マーク2付属の新ソフトEOSビューワーユーティリティー(EVU)って、
めでたく10Dにも対応してる。もし10Dユーザー向けにも放出
されれば、RAW画像を素早くプレビューできるようになるのでありがたい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 22:56 ID:tEhK/FHz
全てのモードでRAW撮影出来たら良いな〜って人
どの位居る?

157名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 22:58 ID:TbIcu/WF
ファインダーにゴミが・・・気になる
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:30 ID:QVppjkOm
>>156
すべてのモードって、ポートレートモードとかの、ベーシックモードのことか?
露出補正さえも出来ないベーシックモードだと、あんまりいない様な気がする。
RAWで撮ってなんて人は、P,Tv,Av,Mモードしか使わないんじゃないかと思う。
ただ、カスタムファンクションに、0:ベーシック,1:カスタムなんて設定があって、
カスタムにするとベーシックモードを、6個のカスタムセッティング保存モードとして使えるなら、
当然RAW撮影もあってもいい様な気もする。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:52 ID:E+de5hzh
>156
嫁にカメラ貸して子供(主に室内)を撮ってきてもらう時なんかはオートでRAWが使えるといいと思う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:02 ID:d6tCk4n+
>>154
下旬になったの??
16174:04/03/07 01:12 ID:DESq3tOd
MarkIIで試写してきた・・・良いなぁ〜やべ〜欲しい〜(´Д`)
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:28 ID:yUf/Xmzd
>>74
ばば〜〜〜ん、と行っちまえ!!!

カトちゃんがついてる!!!
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 02:47 ID:CDZf83Jw
1DmUで人をロボットのように撮影するスレはここでつか?
16474:04/03/07 03:04 ID:DESq3tOd
ロボットを人のように・・・かなぁ〜
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 03:25 ID:xkJ1Bou/
ドラえもんって触ると硬いんだよね、ロボットだから。
ドラえもんって触ると冷たいんだよね、ロボットだから。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 03:30 ID:m/VlyawA
ドラちゃんはあたたかいよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 04:22 ID:U/q40BfQ
>>160
ヨドバシ行ったら広告の上に「4月下旬」のシールが貼ってありました。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 05:52 ID:jv/vVk5A
ドラみちゃんの中もあたたかかったよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 12:05 ID:halFM5zD
今日、北村で10日くらい待ちだって...
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 12:49 ID:OfoMvXF0
激しくスレ違いの話題で溢れているな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:19 ID:9kBp4gfH
価格の掲示板に
>本日IPPF行ってきました。
>当然の事ながらCANONは1Dmark2で持ちきりです。
>そこで担当者に「これに付属の現像ソフトが欲しいのだが。。」というと、「時期は未定ですが、1Dm2発売後弊社サイトからダウンロードできるようにします。」とのこと。
>また、高性能utilityソフト(あれ、名前何だっけ)は「現在1D系にしか対応していないので、これも機種を拡張して(10D.d30.d60など)その際には登録なさっているユーザー様に直接ご案内いたします」という頼もしい返事を頂きました。
>IPPFでもキャノンは時々ウソをつくので(10Dの仕様はIPPFでの説明とかなり違っていた)、100%信用は出来ませんが、まぁ期待してもよさそうですね。
>いずれのソフトも、軽快に動き、ニ画面比較が出来たり使い勝手は二重丸でしたよ。

とあった本当だったら、めっちゃ嬉しいですぅ〜。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 15:09 ID:EB2l+MDz
>>171
仮に本当だったとしても有料だろうな。
10万くらい平気でぼったくりそう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:58 ID:+Y7dFJRU
RAWに関する話がぽつぽつ出てきたような気がするが、今度の新しい
ソフト含めてキヤノンは「脱DIGIC」というか「ヌル・DIGIC」
というかそういう方向に誘導しようとしているような感じもする。
気のせいかも知れないが…
今のDIGIC的描写も含んで、「平滑でクリアな感じから超硬質で重厚な表現まで」
仕上がりの雰囲気を元画像の展開時点でお客が選べるようになるとしたら、
DIGIC嫌いの人も取り込めるのかな。
一時パワーショベルの話題で盛り上がったが、CRWは素材としてはDIGIC的
(今の)で無いものも掘り起こせるようだ。
17474:04/03/07 18:04 ID:DESq3tOd
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1078649686.1.jpg
ちょいと撮ってみた〜リバースアダプター買おうかな、面白そう。
マクロ買えって話か・・・_| ̄|○
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 09:48 ID:7HT3YV0T
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 10:40 ID:K1T1OGng
>>175
空に見える無数の白い線は何?
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:03 ID:9/6wuGmH
これ見てると18-50/50-200mmのセットで買って良いかなと・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:09 ID:1V+zgyzk
>>176
フライングフィッシュが多量にふ化でもしたか?


ま、雪が降ってんでないの?
179175:04/03/08 11:16 ID:7HT3YV0T
撮影時雪が降ってました。気温0度くらいだったので・・・
標高2000メートル位だと思います。

小さくて軽い 旅行には最適なレンズです。
素人の私には写りも問題ありません。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 12:04 ID:+qc2zM76
ケコーン式を10Dで撮ってきまつ。
18174:04/03/08 12:25 ID:QAecrV+y
EOS-1DMarkII予約しちゃった・・・さてどうしようか・・・_| ̄|○
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 12:30 ID:hPDQftdm
>>181
おめでとう!これで今日から君も仲間だよ!
18374:04/03/08 12:36 ID:QAecrV+y
仲間って・・・それは駄目人間って事?w
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 13:47 ID:hPDQftdm
まぁ写真馬鹿かなぁ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 14:55 ID:X1iDJ388
負け組み仲間。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 20:56 ID:5lhXUhWK
折れ2/26に10D買ったんだけど、
正直CFカードプレゼントキャンペーンには・・・_| ̄|○

でもって、今日ダメ元で10D買ったキタムラに
キャンペーンの用紙貰えないか尋ねに逝ったら
なんと、既に店側から申し込んでいてくれて
1ヶ月後くらいになってしまうのですがご自宅の方にCFカードが届きます・・・
と! いいぞキタムラ!ヽ(゚∀゚)ノ

187名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 21:10 ID:VSHMANW0
> TS-Eって勿体ないの??

勿体無い、10万あれば中古の4x5のカメラ、レンズ、ホルダー全て揃う。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 21:42 ID:/5sB4h6n
でも、それは、デジタルじゃ、ない。
これ、大きな、違い、ね。
18974:04/03/08 21:46 ID:QAecrV+y
今日品川のキヤノンサロン行ってきますた。んでもって実機の1DMK2にサンニッパ付けて試写。
・・・重い。腕がピクピク・・・でもさすが良いっすね。
1DMK2で撮ったものと10Dで撮った物をそれぞれ9900iでA3ノビにプリントアウトしてくれて感激。
係の姉ちゃんは綺麗なだけでなく親切で萌えwいや、そうじゃなくて・・・撮る→そのままプリント
でここまで綺麗に出るとは侮れないっすね、ピクトブリッジ。
JPEGのデータを自前のMDに保存させてもらったので後でうpしますね。

>>187
でも10万じゃデジタルバック買えないし・・・GT-X700でスキャンとかかなぁ〜
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 23:37 ID:yEySYzln
>>189
データ持ち帰れるの?
某所じゃダメってカキコがあったけど
19174:04/03/08 23:39 ID:QAecrV+y
んとね、自前のメディアの場合は撮影できる対象が置いてある造花か商品のみになっちゃうんだって。
RAWは持ち帰っても現像できないのでJPEGで画質を10にして撮ったよ。
19274:04/03/08 23:40 ID:QAecrV+y
どっかいいうpろだある?
19374:04/03/08 23:59 ID:QAecrV+y
結局ここにうpしますた。
http://briefcase.yahoo.co.jp/eos1dmarkii

詳しくはEXIF見てもらうとして・・・
EOS-1DMarkII/EOS 10D
以下同条件
EF300mmF2.8 L IS USM
ISO100
F2.8
AVモード
WB/太陽
カラーマトリックスAdobeRGB
JPEGラージ(1DMarkIIはメニューよりJPEG画質を最高の10に設定。)

ピント・ブレは屋内の手持ちなので勘弁・・・

全く手を加えていない素のデータです。AdobeRGBなのでブラウザ上では低彩度に見えるはず。
AdobeRGB対応のビュアーやPhotoShopにてご覧くださいな。
19474:04/03/09 00:01 ID:lQcg4EZg
>>193
背景の色は電飾でころころ変わるので比較対象にはならないでつ。
造花の発色やらをチェキしてくださいな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 03:38 ID:pUkAQJCd
一休さん ご利用できなくなって
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 08:49 ID:5blFtWI5
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 09:00 ID:YYXv3fhx
198196:04/03/09 09:25 ID:5blFtWI5
>>197
THX!
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:01 ID:BFrrzKKW
これ使ってみた人います?

デジタル専用のコーティングだそーな。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:06 ID:1Rs5SMWp
こんな先端でコーティングしても意味無いんじゃないの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:20 ID:rHmvNFp4
しないよりはした方がいいと思う。
ただデジタルだから・・・という理由にはならないと思う。
デジカメが普及することによってソフト系のフィルターとか
売れなくなってるんだろうから大変だよね。
202201:04/03/10 20:27 ID:rHmvNFp4
あ、保護フィルターとかをした方がいいと言ってるんじゃないからね。
保護フィルター等をするんだったら
コーティングしてある方がいいと言ってるだけです。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 23:27 ID:zRiVAPv+
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49343128
CFキャンペーンの応募用紙、出品してる・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 00:46 ID:p6DdzhDG
>>200
んなこたぁーない。
フィルタによる画質低下は非デジ対応レンズの画質低下と基本的には同じでそ。
(レンズそのものの解像度が低いとかゆーのは別な話)
レンズ内で何度も反射してる光が悪い。
実際、キヤノの白レンズは最前にある保護レンズでLPFから戻ってきた光を逆に戻らないようにあさっての方向へ反射するようになっている。
今までのフィルタよりも反射が少なければそれだけ画質も向上する。
それが値段に見合った効果があるかが問題でしょ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 00:59 ID:Mp5wl1be
17-35保護はずして使い始めたら画質上がった。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 01:59 ID:zt60DXyd
16-35保護はずしても何も変わらなかった。 _| ̄|○
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 06:21 ID:uSc1B9Nf
>>203
さすが名古屋人。
がめついね
20874:04/03/11 13:57 ID:g0FmlJx6
フィルターって使わない方が画質が良いんじゃないのか・・・光学系は少ないに越した事は無いと思ってた。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 16:12 ID:R5/6P2ho
>208
>光学系は少ないに越した事は無いと思ってた。

EF28F2.8は、レンズ5枚きりだぜ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 16:14 ID:E1uEDGKG
>>209
ちゃんと収差等が補正されていれば、少なければ少ないほどいい、
という意味でしょうね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 16:44 ID:YW5clRte
虫めがねなんて一枚きりだぜ!
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 19:27 ID:lBYaTtcO
>>211
よーしこれからは虫眼鏡だ!
21374:04/03/11 19:50 ID:g0FmlJx6
>>210
目玉も水晶体だけですもんね
21474:04/03/11 19:50 ID:g0FmlJx6
人工水晶体が出来たら理想レンズも容易に出来るのかな〜
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 20:02 ID:U/194bv+
>>213
あれは収差をソフトで修正してるんだが
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 20:19 ID:gWp7IMSM
21774:04/03/11 20:32 ID:g0FmlJx6
>>215
あ、そうか・・・って事は脳の役割を持つソフトが有ればOKな訳だ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 21:56 ID:UTH05zT3
液体レンズ萌え
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 22:32 ID:quO5ZQK1
電圧かけて、凸型と凹型に一瞬で変形できる液体レンズが開発されたってニュース見たな。
まあ、小さいんで、携帯とかのカメラのレンズ向けらしいが。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 23:53 ID:S4Q0F8am
>>215
眼の網膜は球面だから単レンズで良いのですが。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 23:55 ID:S4Q0F8am
>>215
眼の網膜は、球面なので単レンズで良いのです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 00:01 ID:oky4ltg9
何故二回書く?
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 00:30 ID:lSBLxGvL
CMOSも曲げておくれと言うことかな。人間の目の黄斑部はかなり網膜全体
からするとちっこい。バックフォーカスの深いカメラのような気がする。
脳は補正というか、個々の映像情報を繋ぎ合わせてものの全体像を
総合的に把握しようとしているようにも思う。ばらばらの映像は結構情報量と
しては低いようにも思う。
思う〜
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 08:41 ID:iR81KBis
コンタクトレンズかけると、1群2枚の単焦点?
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 10:05 ID:GNiLvLCC
脳内ズーム萌え
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 11:41 ID:9UEPGvDL
>>225
記憶メモリーで一瞬の出来事でも記録可能
パンチラ萌えハァハァ・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 12:35 ID:dau5FBaj
そろそろ10Dの話に戻りませんか・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 12:39 ID:48F1mKp0
ネタがないんだよ。後継機も出なさそうだし。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 12:47 ID:VWB/zU1t
安くなんないし後継機の話もない。おまけにD70間近で
魅力がないんだよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 13:05 ID:vr4hTDRu
D70は関係ないだろ(笑
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 13:11 ID:5Si0BPRP
まだフォトエキスポがある。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 14:32 ID:bmPjRTw5
そろそろくたびれてきたバッテリーが、あぼ〜〜んしそう。。
(浅い充放電の繰り返し杉?

今更ながら付属の充電器には放電昨日がないので、どうしたものかと考えてみた。。。。
放電する為にシャッターをバチャバチャやるのも気が引けるので、CF抜いてモニターを
点けっ放しにして放電させてみたんだが・・・・・

これってどうなんだろうと↓のヤシに聞いてみる。 そもそも放電させる意味はあるのか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 14:32 ID:3h97sLqy
どう、って言われてもなぁ。。。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 17:05 ID:ofgvHnJh
バッテリーって使い切ってから充電してまつ?
充電も、ランプ点灯から1時間さらに充電すると満充電って書いてるけど・・・
ランプが点滅から点灯になるのなんて見つめてねーーーー
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 17:06 ID:G1AvffLW
CF入れてスライドショーさせた方が速いかも>放電
意味あるかは知らない
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 17:53 ID:bfSo+f/d
リチウムイオンバッテリーは充電(放電)の回数で劣化する。
充電(放電)の回数を少なくするため使い切って充電するようにしたほうがいい
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 18:27 ID:sGX+zqfG
メモリ効果がないから無理に放電する必要は無いって事だな。
23874:04/03/12 21:08 ID:VtBw9AaL
無いわけじゃなくて、メモリー効果が少ないって聞いたけど。出来る事なら放電した方がいいみたいよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:22 ID:ZNzmWoaE
でも、放電ってどうやってるの?
おいらは、スライドショーで放っておくくらいしか出来ないけど
時間がかかるのだよねぇ〜。。
24074:04/03/12 21:40 ID:VtBw9AaL
漏れは取りあえず、電池が切れるまでは充電しないで使い続ける。んで切れたら電池交換だなぁ〜
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:44 ID:kMIH4HVG
オートパワーオフって確かオフに出来たような気がせんでもない。
まぁどうやって放電さすかだよな。
今まで思い返してみれば、1/3表示で充電する事が多かった。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:46 ID:u6eAS494
わたしも240さんに同意。
だから、電池の予備はいつも持って歩いています。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:47 ID:QO75j3WS
>>241
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果はなくて
過充電と過放電に弱いからそれくらいでいいと思うよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:49 ID:5Si0BPRP
ここ一番、絶対にバッテリー切れが許されない時以外はカメラに入れっぱなし。
でも予備の方は必ず前日にフル充電してるな。
意味無い?
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:13 ID:XsMrJ6ed
>>236
> リチウムイオンバッテリーは充電(放電)の回数で劣化する。
> 充電(放電)の回数を少なくするため使い切って充電するようにしたほうがいい

リチウムイオンバッテリーの場合、
充電回数は使い切った状態から満充電にすることを1回と数え、
半分しか使っていないものを満充電にしてもそれは1/2回として計算される。
したがって継ぎ足し充電をしても寿命は変わらない。

というような話をどこかで読んだが、どうなんだろう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:14 ID:QO75j3WS
>>244
交互に使った方がいいかも。
 リチウムイオンバッテリーはメモリー効果はないって言ったけど
過充電と過放電を制御しているので充電ばっかりするとその制御が影響受けて
上限下減が狭まってメモリー効果みたいな状態になるかも。

 まあ、最後の最後まで絞りきるような放電や充電しまくりだけは避けるぐらいで
いいと思いますよ。


というような話をどこかで読んだが、どうなんだろう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:24 ID:5Si0BPRP
>>246
使ってる内にバッテリ切れたら自然と次は予備の方がメインになってそのまも使い切るから、
交互に使ってはいるよ。
ただ使い切らなかった時にはわずかながらの自然放電の分だけ予備をもう一度充電してる。
こういうので過充電になるかな。

カメラが警告出したら即換えてるから過放電はしてないな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:25 ID:n2KdRKzU





















というような話をどこかで読んだが、どうなんだろう。
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:30 ID:QO75j3WS
 あと、中身の液体が他のバッテリーと違って
燃える有機溶剤なんで高温は注意。
 自作で半田コテ使うなんて自殺行為。

 液漏れしたらタバコとか気をつけよう。


というような話、これはマジ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:30 ID:n2KdRKzU
…というような話をどこかで読んだが、どうなんだろう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 23:02 ID:21Xdfz8Y
>>203
がめつい っつーか、afo でしょ。
販売店によっては、
“勝手にもってけ!”って感じで、展示 D10 の横に
置いてるけどなー。
オレ 今日取ってきた。
全く利用価値ないけど!!
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 00:51 ID:FO2azjNK
>>251
D10 新機種!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 00:51 ID:faw2zQtI
”リチウムイオンバッテリーのメモリ効果”
ではなく、BP-511には独自にメモリ機能(レジスタ)が付いてるんじゃなかったっけ?

充電→自然に放電→使用→あっと言う間に電池切れ。
カメラ君曰く
「あれ、満充電なのにあっという間に使い切っちゃった。」
「この電池はもう寿命だね、危険だから充電しないようにメモリに書いときまひょ。」
 ↓
バッテリーあぼーん。

254名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 01:27 ID:Lxf0iwsJ
>>252
EOS-D10は2004年5月発売予定でつ(ry
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 03:15 ID:6lxcvdjc
10D
??
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 07:43 ID:dPzAgLLY
なるほど。
オラクルみたいにcanonがnikonを敵対買収か、、、。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 11:30 ID:M3ru2Xpj
>>253
…というような話をどこかで読んだが、どうなんだろう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 16:36 ID:XVJXIHif
>>257
似たような話が
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end13_0310.html

2003/12/10
2003/12/15
あたりにあるよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 20:01 ID:iyVo/uch
10Dのバッテリーグリップは断熱空気層が少なくともバッテリーを
装着する背部の蓋には全く装備されていない。
バッテリーは冷暗所で保管、暖めて使うのがいいのかな。
普通のLi-イオンバッテリーは携帯電話の物とかがそうだが、
注ぎ足し受電は別にバッテリーの寿命を縮めるという実感は無いがな。
完全放電で数週間放置したらあっという間に使えなくなったがの。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 22:02 ID:Cxczlocl
10Dの画像消去する場合PC上でイメージファイルだけ
ゴミ箱に捨てるやり方だとまずいでしょうか?あの白紙アイコンの
入った(Macで見た場合)フォルダも一緒に捨てた方がいいのでしょうか?
それともカメラ上での消去がベスト?
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 22:57 ID:GqWjjIJl
>>260
カメラ上での消去がマスト
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 23:45 ID:+3Xb59KS
別にー、カードリーダー上(pcの操作で)消去したって、なんの問題もないよー
月に数百枚は最低撮ってるけど、いつもその方法で今まで何の問題もなし
月が替わるごとにフォーマットしてるけどね(毎月、画像番号が1から始まるように)
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 00:42 ID:i9A13lnk
>>262
イメージファイル以外の処理は?
1度撮ったはずのデータがすっかり消えた
(空イメージフォルダのみ残った)
んですが・・・何が原因?
ファイルNo.は連番処理にしてるのですが
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 01:03 ID:5wY3DSCo
DCIMフォルダごと捨ててok
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 02:19 ID:obeeWmiR
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`) すみません、ちょっと通りますよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U  
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 03:05 ID:8EHKioiT
>>260
261さんが言うのを推奨する。
Macの上でイメージファイルだけゴミ箱に捨てるやり方だと、
ファイル管理書類にデータの形骸が残り、実際に撮影できる枚数が
その分喰われて、少なくなってしまうからです。
カメラ上でフォーマットするのが吉。

>>262
OSやフォーマット形式によっては、デジカメで認識できなかったり
する場合も有るんです。ですから、デジカメ内でのフォーマットの方をカメラメーカーでは推奨している様ですね。

>>263
>1度撮ったはずのデータがすっかり消えた
これは、うっかり、誤った使用方法を行った場合でそうなる事もありますが
デジカメ自身の機構的欠陥や、メディアの重大な欠陥でそうなることを
私は確認しております。
Canon PowerShot G2 におまけで付いてきたCFカード(サンのOEM)が
そう言う物でした。
撮影したカードをMacやWinXP機に認識させてみると、データが
無くなっており、Macで特殊なソフトを使用して確認してみたら
データ分の領域を確保している割に、そのデータは奇形的に
破損していました。こうしたカードのドライバ部の不良による
トラブルもたまには有る訳です。こうしたメディアはサクっと
諦めて使わないのが一番です。私は腹立たしいからハンマーで
潰して捨てました。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 03:53 ID:5wY3DSCo
ゴミ箱を空にし忘れたんではないかな?
268トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/14 14:59 ID:AkZm9SXw
ピクサス9900iが気になるからカタログ貰ってきたんだけど、
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/bj/index.html
この一番上のヤシ。

表紙の写真はどうなんだ。
物凄い勢いでパンパンに腫れた顔したふとっちょさんに見えるぞ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 15:27 ID:wctdxy9H
EOSは昔からそうだと言われそうだけど、
Mモードの時って、メインダイヤルが絞りで、背面サブダイヤルがシャッタースピードだけど、
シャッタースピード1/4000-30”(17段)、絞りf1.0-f32(10段)
可変範囲が広いシャッタースピードの方を、広範囲を移動する時は一気に回しやすい背面サブダイヤルに
割り付けた方が使いやすくない?
カスタムファンクションで逆になる様に選択できてもいいと思うんだが
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 18:16 ID:4djKFzvG
269は釣り
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 20:16 ID:MuUZUCwc
FVUは糞
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:15 ID:G0L5YzS7
聞きたいのですが、今度社の取材用カメラに10Dを2台購入し、
5,6人で各自CFを専用で1枚持ち使用することになったのですが
たとえば新品A機でNo.1〜10まで撮ったとしてそのCFを新品B機に入れた場合
No,11から始まるの?それとも前撮った1〜10は上書き消去(画像も)
されて1からになってしまうの?
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:22 ID:rLEIFXDM
よーく考えようー お金は大事だよー るーるるーるるるる〜
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:30 ID:yNpxeAyO
10D いつになったら、品薄状態改善するのですかね
田舎なもんで、2ヶ月待ってもまだ、入荷しません。
275トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/14 21:32 ID:AkZm9SXw
試してみた。

9125番まで撮ってたCFにPCで適当な画像を9126、9127、9128にリネームして
放り込んでから再びカメラに戻して撮ると、9129からカウント。
9130まで撮って、またPCに持ってきて9126〜9130の画像を削除。
で、またカメラに戻して撮るとカウントは9131から始まった。

なので戻る事無くどんどん連番にしていくと思う。
データ保護を重視するだろうから、上書きはあり得ないと思う。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:20 ID:twh6yqml
>>272
これは、注意が必要!
当方 Kiss digi から 10D に入れ替えたが、
その際 Kiss digi で使用していてCFを 10Dで使ったら、
何と Kiss digi でのファイルNOの続きが出てきた。

」これは取り説にも記されているが、ファイル番号の設定を、
通し番号にすると ちと問題発生かも。
この時点で、10Dはファイル番号を決め込んでしまう。
再度 リセットしなければ ならない。

ちなみに、CFのカメラファーマットでは、ファイルNO情報消せない!
PCでのファーマットが必要です。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:25 ID:aFHFd26U
ファーマット
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:31 ID:twh6yqml
>>277
いちいち うっせーんだよ! クソガキは。
テメーの アフォぶりを
“フォーマット”しときな!!
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:33 ID:aFHFd26U
>>278アフォーマット
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:34 ID:+Thy9RG3
>>276
ヴァカ、「フォーマット」じゃないだろ。「イニシャライズ」だろ。
そこんとこ、注意してもらわないと困るね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:38 ID:gItQQs2b
CFのカメラファーマットでは、ファイルNO情報消せない!
PCでのファーマットが必要です。

( ゚д゚)ポカーン

  プププ    ゲラゲラ
 ( ・∀・) 
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:53 ID:4v15hRhD
ここはファーマット全開なスレですね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:56 ID:h3oMBVGu
( ´`ω´)フフフ
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:56 ID:tn5NmAQ5
PCでのファーマットが必要です。
PCでのファーマットが必要です。
PCでのファーマットが必要です。
PCでのファーマットが必要です。
PCでのファーマットが必要です。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:09 ID:h3oMBVGu
最近、自演嵐が増えて面白くないね
ま、このスレに限らず板全体に書き込んでるけどね
本人は気付かれて無いと思ってるんだろうけどw
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:03 ID:4pWAkdN1
ファーマット   









・・・毛皮のマット・・・







金持ちのお屋敷の居間には必ず敷いてあるという伝説のアレでつか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:09 ID:YJiXeLit
丸八真綿の新製品じゃないの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:10 ID:8ns9iqjc
RAWで撮った画像をFVUのラージで表示したイメージって全体的に甘くない?ピントが合ってないつーか。
フォトショに転送した画像と比較すると、シャープさが全然違うのだが...。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:18 ID:BVX/kULi
>>286
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >そ・・・それは俺達の兄弟クマか!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  /  ○   ○ |           | ○   ○   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |○   ○  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:45 ID:xyTg0Ni/
ageると人間失格な奴らが出てくる。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 01:00 ID:o6maTIZM
>>272
どんな使い方をしても、上書き消去される事はないから心配するな。
ただそう言う使い方だと、ファイル番号がめちゃくちゃになるね。
上記のような使い方を出来ない事もないが、管理が大変な気がする。
10Dのファイル番号の設定を両機ともオートリセットにしておいて、
各自撮った画像をPCに取り込んで、PCで最後の1枚を残して削除、PCフォーマットしないようにする。
PCでフォーマットした時は、CFカード内にDCIM/xxxCANONってフォルダを作って、最後のファイルを戻す。
なんて使い方で行けない事もないけど、

オートリセットにして、10D上でフォーマットではなく全画像削除した場合にどうなるか知らないけど。

複数機を複数人で複数のCFカードで使うとなると、結構大変だと思うよ。
ファイル番号オートリセット、日付ファイル名に変更するようなソフトを使ってPCに取り込んで、
個々にPC上で管理するってのが、らくちんなきがするけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 07:47 ID:C4dXd9e3
>>285
それ以前に人が減ってる罠
ROMはまだ多いんだろうけど、
カキコする人が明らかに減っちゃってるよ
ジエンで嵩は減ってないけど、中身が無くなって
それでつまらんと感じる→また人が減るってな
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 07:55 ID:DPYQr/J1

 ∧_∧〃つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ´∀`)/ < いいじゃん×2
( つ   /   \_____
|  ⌒|
|  (__)
(__)

一般人は自分の必要な情報を見つけたらそれで終わりだし、
そもそもあくまで受動的に読み物としての2ちゃんしか必要としてない。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 09:40 ID:iEdbQlkg
>>288
プリントアウトするとモニタでシャープなものも眠くなる気がする(A4)。
フォトショのクイック補正のオートフォーカス(アンシャープ)を
3〜4回かけたぐらい(等倍でわかるぐらいのシャープ)でプリントすると
見違えたように抜けの良い画質でプリントできる。
その辺に何か関係があるかもしれない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 09:57 ID:b4DJ3v3f
>>292
単純に話題が無いだけだと思う。
もう1年経つ訳だし。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 12:57 ID:TzkeY5cV
次機種の話題が途絶えちゃったからね。
秋までマターリ待つべ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 15:05 ID:FEV2Q+aU
今更ながら買っちゃった。
品薄状態でキャンペーンなんかやるから品物あるかなと思ってたら一台だけ残っていたので迷わず購入。
連写性能以外は概ね満足してます。
これ以上でかいボディはいらねーから次に買うとしたらこいつの後継が値段こなれてから、だな。
暮れにどうしようか散々迷ったけど値段的には今の値段が妥当かなと思う。まだまだ下がるんだろうけどね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 19:48 ID:nDW+c9Pv
>>297
乙。オレも昨日買いました。
○袋○ーカンで買ったんだけど、粘って
6k負けさせて満足してたら、
ネットではもうその値段になってやんの。。
でも、まぁ、CF2枚オマケだし、いいや。今後もどんどん下がるしね。

299トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/15 20:24 ID:Gf1FABuq
>>294
>フォトショのクイック補正のオートフォーカス(アンシャープ)を
>3〜4回かけたぐらい(等倍でわかるぐらいのシャープ)でプリントすると
>見違えたように抜けの良い画質でプリントできる。

チョト感動した!
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:26 ID:NkPpshNl
か、感動するか?!
301トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/15 20:36 ID:Gf1FABuq
いやぁ、最近色々試してたから。
モニタで確認出来る範囲って狭いよね。
白飛びしてると思ってた所がプリントすると描写されてたり。
アンシャープマスクも少し効いてるかなぐらいで全然変わってくるのね。
ノイズを加えるっつーのも等倍で少しわかるぐらいの範囲で
足したら良いのかな?

話は変わるけど、マクロリングライト買おうと思ってたんだけど、
物凄い勢いで品薄みたいで買えなかった。
ネットで検索してもどこも取り寄せみたいね。
なのでこれは止めにしてニコン-EOSマウントアダプタ発注した。
http://www.kindai-inc.co.jp/
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:20 ID:8ns9iqjc
EF20mm使ってる人いまつ? 当方シグマ20mmF1.8を使ってるのだが逆光でゴーストでまくりで鬱。。。
そこで純正はどんなものかと思いまして。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:23 ID:8ns9iqjc
>>299
インクジェット式はモニター上で過剰と感じるくらいアンシャープかけた方がキリッとして良いと
何年か前のDTP関係の雑誌に載ってました。
でも最新のインクジェットプリンターでも同じ事が言えるかは分かりませぬ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 23:39 ID:FNLWpJsQ
突然でなんだが、おまいらディスプレイの設定ってどうしてる?

ちなみに漏れはナナオのFlexScan L367で、sRGBモードにしてるだけ。
これだけじゃダメか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 23:52 ID:bIPdTnQk
私は、ナナヲのFlexScan L565 で同様にsRGB MODE にしてますが
一応、コントロールパネルのAdobe Gamma で微調整しています。
プロの方なら、まだまだ甘いぜ! と言うでしょうが、一般人レベル
だとこれっくらいでも、案外良好でつ。
306304:04/03/16 00:43 ID:2LLH/COo
>>305
Adobe Gamma で微調整か〜。
漏れも試しにやってみるよん。
307297:04/03/16 02:17 ID:gnCfzVzi
>>298
うちは大阪の老舗カメラ店で。
こちらも大体価格の最安と同じ様な値段だったと思います。いきなりその値段出されて驚きましたわ。
いいなー負けてもらう楽しみ。

ところで現像ソフトどうです?
うちの環境じゃ処理が重いけどファイルサイズ考えると仕方ないだろうしフォトショに持って行くまでにかなり追い込める部分があるので良いかなあなんて思ったり。
散々な評判だったからどうかと思ってたんですがこれなら必要十分じゃないかな。
308298:04/03/16 02:55 ID:CP9JS4vA
>>297 乙です。
うーん、、こっちの環境はiBook800-32v 640M
だけど、やっぱ重重ですね
前スレのとおりかな
jpegのパラメータを好みにして撮った方がストレス無しかも。
まぁ、オマケで付いていたようなモンだし、
adobeのプラグインを買うよりはいいかな、ってカンジだす。
adobe使ってる人いますか?
309トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/16 06:03 ID:8k9cDVVd
>>303
結局その辺のさじ加減って、出してみないとわからないのかもねw
出してみないとわからないからコストが・・・。
漏れのは2、3年前の上位機種で、多分まだ画質的にはそれなりに
イケテルと思うんだけど、如何せんA4までってのが不満になってきてる。
A3ぐらいあると迫力あるんだよねぇ。
なので9900iが気になるんだけど、画質ってどのぐらい変わったんだろうねぇ?
出来れば大判プリンタが10万円台まで降りてきてくれたら一番良いんだけど。
迫力で押し通せそうだしw

>>305
漏れのモニタは調整範囲が狭いので、ほとんどアドビガンマに頼って調整してる。
少しブルーが強めで丁度良い感じになるみたい。
少しの調整で映し出すものが全然違ってくるから怖いね。
310269:04/03/16 10:55 ID:S57kcb7o
俺だけなのかなあ、
Mモードで、メインダイヤルとサブダイヤルが逆になってほしいなんて思ってんのは、
頭が絞り優先モードになっているからなあ
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:56 ID:rEpBwuBz
CMOSのゴミがいくら吹いても取れないのでレンズペンで拭いてみた
レンズの表面を掃除する為のものなんだから大丈夫だろうと思ってな
拭いた後、白バックを絞って撮って確認したんだが、
ビックリするぐらい綺麗になった
端っこに少し拭き残しがあったし、拭き痕も確認出来たが
やる前と比べたら圧倒的に綺麗になった
レンズペンで大丈夫なんだからクリーナーシートにアルコールつけて
拭くぐらいなんて事ないだろうと気付いたのでこれからは
汚れが目立ってきたら拭くことした
レンズペンではもうやらないけど

あ、マネするなら自己責任でな
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:01 ID:SFOgktoP
>>311
SSでの清掃も綿棒にアルコール付けて拭くだけらしいから
丁寧にやる分には何も問題ないんでねえの?

ま、あくまで自己責任で。
漏れはヤラネ
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:06 ID:twAGOoir
>>306
それやると色めちゃくちゃになるよ
止めときナ
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:13 ID:S57kcb7o
>>311,312
俺は、センサースワブとエクリプスでやってる。
センサースワブがなくなったら、ペックパッドで代用しようと思っている。
エクリプスにペックパッドが付いてくるから、それを使う事をお勧めしておこう。

レンズペンの白い粉って、コンパウンドだよね?
ローパスフィルターの素材が分からないから、何とも言えない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:14 ID:rEpBwuBz
>>310
普通Mモードなんて使わないからな
Mモード使う時って露出補正の範囲外で撮りたい時ぐらいだろう
それで使いたい絞りorシャッタースピードのどっちかをまず決めて、
もう一方をそれに合わせて調整する
両方を弄繰り回すような使い方をする人は余りいないだろう

>>312
うむ
危険を感じる人はやらない方が無難だ
レンズペンで拭いてみた時も、端の方を弄っていたらカチャカチャと
異音がしだしてヤバイかと思ったが、反対向きに弄ったら収まったから
もう弄るまいと思ったものだ

>>313
オリジナルのプロファイルを残しておけば済む事
無調整のモニターを使うよりはずっと良いと思うぞ
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:20 ID:rEpBwuBz
>>314
http://www.ginichi.com/flash/flash.html
これか

通販できない上に高いな
地方在住の俺には縁がなさそうだ
まずアルコールと綿棒を試してみようと思う
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 14:29 ID:S57kcb7o
>>315
地方だと買えないか、
確かFujiのSSはアルコールとエーテル?かなんかを混ぜた物を使っている聞いた事があるので、
アルコール自体は問題ないと思うよ。

普通Mモード使わないけど、
夜景、花火、手持ちストロボ撮影なんかではMモードを使うよ。
たまにしか使わないからなれないのもあるし、なれてなくても困るってほどの事でもない。
>露出補正の範囲外で撮りたい時
なるほど、そんな使い方があったんだ勉強になった。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 14:38 ID:jjyRTfkp
>>316
綿棒は止めとけ、バカ。
ここ、しっかり読んでっからにするが、吉。
http://www.pbase.com/copperhill/ccd_cleaning
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 14:47 ID:eO71RPmN
>>309
A3ノビのプリンターはびっくるする程あっという間にインクが無くなる罠
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 14:56 ID:25snvzfe
>>316
綿棒だったら先を少しほぐして使うと良いですよ。
注意点はアルコールをつけすぎないこと、素子表面を撫でる程度にすること、
終わったらブロアすることかな。
レンズクリーニングペーパーの方がいいかもしれない。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 15:06 ID:7ltM4EMR
>>320
むちゃくちゃな事教えるなよ、バカ。
ここ、しっかり読んでっからにするが、吉。
http://www.pbase.com/copperhill/ccd_cleaning
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 19:53 ID:POvE9M7L
漏れのやりかたはまずブロアであってもなくても気持ちゴミを飛ばして
先をマイナスドライバみたいなカンジにうすく削った割り箸に
クリーニングペーパーをかぶせて拭く ひとなでしたらペーパーは
スクロール?させて常に新しい面を使う

消毒用のアルコールを使ってるけど量は湿ってる程度
別に水でもかまわんような気がするけど どうなんだろ

ただし時間のあるときにマターリとやるに限る←漏れの掟

もちろん自己責任でよろしく
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 20:18 ID:2nmmLybr
CSで現像すると漉し餡色掛かるね
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 21:38 ID:iMkqndgi
ローパスフィルタって素材が水晶でしょ?
ナイフでも傷つけられないぐらい硬いものだよ。
とりあえず傷の心配は無いでしょう。
綿棒でゴシゴシ擦っても100%傷つける事は無理でしょう
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:06 ID:ztyo71Ft
>>310
漏れはMモードは良く使う。
クリップオンのストロボ使う時は必ずMモード。
あと、物撮もMモードになるわな。(フラッシュメーター使用)

クリップオンの出番が多くてMモード多様するよ。
銀塩の1nや1vもシャッター速度はサブ電子ダイアルにしてるから
10Dも同様に出来たらありがたい。

ストロボの時はシャッター速度よりも絞り値を変える事が多いから
メインダイアルでやる方がスムージーなのよね。

これって、ファームで買えることって可能なものなの?デジはようわからん。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:12 ID:YzzZ+Gd2
>>324 こういう人は、なぜダイヤモンドの指輪が傷つくのか、考えたことないんだろうな・・・
327310:04/03/16 22:19 ID:VuVTHKnL
>>325
EOSも1クラスにになると、変更できるんだな。
10Dもファーム変更で可能だとは思うけど、発売時にない機能を搭載する事はないだろうな
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:37 ID:1r/R+tcQ
>>324
問題はキズだけじゃなくて、綿棒が表面に無数に残す微細なケやゴミでもあるんだが、
雑な君にはキにならないレベルなんであろう・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:26 ID:Ee8OCvdD
>315
AEで撮ってんの? あの露出でよく我慢できるな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 00:16 ID:qpGQGYcG
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_125_35_56dc.html

APS-C相当専用とのことだが、10Dでも使えるのだろうか??
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:18 ID:2spqRvMX
APS-C 23.3×15.5mm (ニコンのデータから)
10Dはこれより小さい 、SD10はもっと小さい
APS-H 28.7×19.1mm (キヤノンEOS-1D Mark IIのデータから)
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:21 ID:2spqRvMX
だから使えます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:22 ID:dCSeu6oG
>>330
お、おいおい・・・。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:24 ID:AuOJs/G+
SIGMA12-24mmF4.5-5.6 DG HSMは良いよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:28 ID:qpGQGYcG
>>331
サイズ的にはそうだけども、マウントがEF-Sなのかどうか気になってねえ。
<APS-C相当専用。

336名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:48 ID:2spqRvMX
>>335
そんな面倒な細工はしないでしょう
kiss Dユーザーが間違えてフルサイズに使われるのを避けるための細工ですから
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:55 ID:baFNodLq
>>335
フルサイズや銀塩で使えないって事でしょ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 02:16 ID:2spqRvMX
>>337
IXEなら使えるかも
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 03:03 ID:RATgnxF3
そうか、IXEやIX50のAPS-Cなら「相当」じゃなくてそのものだから
使えるんだろうね。今度試してみよう。

ま、その前にレンズ買わねばならんのだが。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 07:39 ID:64RngrrS
当然使えるよ。当たり前だが、銀塩EOSでは使えないからな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 07:54 ID:VrlFYiJw
みんな、写真サイトとか作ってる?
もし良かったら紹介して欲しいんだけど。

最近はすぐ宣伝ウザイって言っちゃうけど、
漏れはそれが今の閉塞感の元になってると思ってる。
これは2ch全般に言える事だけど、
もっと気楽に情報を集める方向の方が良いと思うのだ。
清濁併せ呑むっつーか、メリットもデメリットも享受しながらね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 08:23 ID:64RngrrS
>>332
ググれば見つかるぞ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 08:55 ID:nQFUIW8D
ググッて見つけるのと紹介されるのは違うからね
宣伝ウザイがウザイのは同意
自分がお気に入りの他人のHPを紹介したいと思っても
ジエンで宣伝だとHPの管理人が思われたら悪いと思って
躊躇したりするから
営利じゃない個人のHPでスレと関係あるならどんどん紹介して
イイと思うな

言いっ放しも何なんで、HPを持たない俺は
お気に入りページを紹介しとく
2chじゃ結構有名だし、10Dじゃないが

猫丸のページ
ttp://homepage3.nifty.com/outer-maru/

あー、俺は猫丸じゃねーぞw
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 09:28 ID:LNSOJ3nv
>>322
水だと錆びるんじゃね?
あと飛ぶ(蒸発)のに時間がかかるし。

>>341
昔はそれで上手く行ってた。なぜか?それは2ちゃんが今程メジャーじゃなかったから。
2ちゃんに辿り着ける香具師はある程度情報収集能力のある香具師が多かったし、
空気の読める香具師が多かった。そうじゃない香具師も勿論いたが放置されてた。
そういう香具師が持ってくるサイトってのは選別されてて一定レベル以上のものだったし、
そういう香具師が作るサイトってのもそれなりのものだった。
今は何だこれってのを平気で持ってくるし、それに文句言おうものなら逆切れなんて当たり前。
そういう空気がやる気を失わせるんだろうな。それじゃただの馴れ合いになっちまうのにな。

駄目だ、腹痛くて糞したくて堪らんから書き込むボタンクリック。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 11:55 ID:PLZdhQh1
淀ってば値段上がってんじゃん・・・
_| ̄|○
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 13:21 ID:64RngrrS
っていうか、今日は曇りだな。今日は晴れないのかな〜?
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 14:21 ID:2GJMhmsa
>>345
単に税込表示になっただけじゃん
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 14:50 ID:9yc9gu5k
消費税に係る総額表示の義務付け
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/253.htm
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 16:34 ID:6OukOuVf
それでは私の撮った、風景写真を掲載したホームページを紹介しますね。
良かったら、のぞいて見て
http://club.pep.ne.jp/~rdp3rvp/
2002年撮影の写真です。
現在はキャノンのKiss Dを使っているけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:42 ID:d4+uSLAk
豚キョンmark III
「おはだのおはだのまがりかど〜」

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040317203742.jpg
-(1047 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/800 Av(絞り数値) 2.0
測光方式 部分測光  ISO感度 100  外部E−TTL 調光補正 0
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040317203840.jpg
-(683 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/250 Av(絞り数値) 5.6
測光方式 部分測光  ISO感度 100  外部E−TTL 調光補正 0
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

EF135mm F2L USM+420EX

jpeg撮影・ファイン・ラージ
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:58 ID:uETtFVmw
>>350
なんで目を閉じている写真なの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 21:00 ID:d4+uSLAk
眼がちっこいからだ。というのもだが現状ではこれ以上の顔バレもなんだしねぅ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 21:50 ID:S82HgAkH
んじゃ。
よく行くEOSのデジタル系使っている人のところで。
ttp://www5.airnet.ne.jp/awata/
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:38 ID:VqoaSdGR
>>350
曲がりきってるがな!(笑 つか、晒すなよ・・・ ヒデーな(被写体も晒すほうも)
355タムロン王子:04/03/17 22:43 ID:AZ2aydw0
>>350
久しぶりにここに来たけど、相変わらずおまいさんの女の趣味は悪い。
でも、こんなとこに晒して奥さん怒らんの ?

最近はTv優先で取り始めたの ? 昔はAv優先でなかった ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:06 ID:d4+uSLAk
いや。基本的に昔からマニュアルの絞り先決定だよの。
キャッチ用と補助光源用ににFP発光しているが、眼をつぶっていると
明確には判らんよね。
女の趣味に付いてはどうという事も無い、というかもっと一般的な美人
でスレンダーな女性が好きだが、一緒に暮らすと言う絞り込みの結果
あんまし美人で無い彼女を選んでしまった。一生の不覚である。

これは反論では無いが、女性経験のリアルな実体験の希薄な若い男性の
ほうが女性の(外見的)好みは厳しい。それには未体験の願望が先行
しているきらいがあるようである。伴侶は所有欲の対象とはちょっと
違う。なんちゃって。
迷わずイケよ。イケば判るさ。ありがとう〜
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 00:51 ID:+W35EciC
>>349
なんだこれ

>>350
すごい解像度ですね!1Dsですか?Mark2ですか?
とりあえず被写体は「お肌の曲がり角」ですね。

>>356
350ですか。女の人は、顔は整ってかわいい程度でいいし、
あとは料理がうまくて家事の上手な人がいい。
外見だけにつられて腐れ縁を結ばないようにね。
あと、最後のほうが変なんですが大丈夫ですか?
358357:04/03/18 00:55 ID:+W35EciC
おっとちょっと気を乱してしまったスマソ。
まぁ>>349がなぜ悪いのか具体的に話しておく、そのほうがすっきりするだろうし。

まずトップのタイトルでかすぎ。あれですぐ素人だとわかったぞ。
あと写真サイトのくせに「サイトについて」「コンサートレポート」がじゃま。
それは一番下にちっこい文字で載せてくれ。

あと、KissDはオレも持ってるが、こんな変な絵は出たことがない。
http://club.pep.ne.jp/~rdp3rvp/fuukei%20gazou/fuukei-15.jpg
DIGICってこんなえが出るのか・・、オレのDIGICは風邪引いてるのか?と思ってしまうほどだ。
目が痛いから、現像パラメータを修正してくれ・・。
肝心の写真が下手で、しかもようこそムードがただようWebサイトは苦手・・。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 09:23 ID:eaYWVLqv
>358

>349はちゃんと
「2002年撮影の写真です。」
て書いてある。だからDIGICじゃないんだろう。

まあ、見るに耐えない、とは思わんが
見たいと思うサイトではないね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 09:28 ID:j4zeiFw+
>>358
もうちょっと温かく育ててやれよ。↓な写真をUpしてるヤシ、そうそういないぞ。
http://club.pep.ne.jp/~rdp3rvp/kabegami/kabegami-2.jpg

壁紙にしろって言われてもなぁ・・・(´д`)
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 10:19 ID:NbuItHgp
ありゃ?、昨日はトップページだけで、リンク先に飛べなかったんだけど、
今日は、リンク先出来てる。>349がんばって作ってんのかなあ?

壁紙はなかなか良いよw
いっそ、壁紙シリーズで押し切った方が、面白いかも?
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 16:22 ID:+W35EciC
>>359
あ、2002年はDIGICなかったんだ、スマソ。
まぁちょっと派手すぎる、これならメモ帳みたいなすごくシンプルに仕上げて
コンセプトを1つに絞ったらまだましになるかな。

>>360
そこをつきましたか(・∀・)ニヤニヤ

>>361
飛べないところあったよね。
もしかして、宣伝することで作成意欲が増したとか?
まぁ宣伝してくれって書き込みのレスなんで見守ってやりましょう。

363名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 18:39 ID:N3bRa61s
ここは性格悪い人たちだらけですね。
10D使いがそうなのか
Canonファンそうなのか
はたまたカメラオタがそうなのかはわからんけど。
364359:04/03/18 18:50 ID:eaYWVLqv
>363

率直な感想を述べたまでのこと。
開設したばかりのサイトだからデザイン、レイアウトが見づらいのは仕方ないと思うが、
写真に関してはどうしても辛口になってしまう。

ヘタに自分のサイトや写真は晒すもんじゃないなと思い直したり。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 19:03 ID:m5g9RrJP
>>363
ホムペを2chに晒す以上、批判に晒されるのは覚悟の上でしょ。
「あれが良いこれが良い」ばかりじゃ向上の余地もなくなる。
これくらい辛口のほうが次こそはって気持ちになるんじゃないかな。
もしくは凹んで写真自体やめるか。

ま、それくらいで写真をやめるようならそれまでだったってことで。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 22:06 ID:V46ZSvbc
個人サイトは直リンク禁止、というのは2chの暗黙の了解じゃなかったっけ。
2chブラウザ使ってたら意味ないのだけど。

大昔の2chはURLを貼ったが最後、厨がなだれ込んでそのサイトはあぼーん確実。
だからヲチ専用の板以外で個人サイトを貼るのは慎重になったわけで、
まあ、そんな昔を引きずってる年寄りの世迷い言なわけで。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 23:30 ID:+W35EciC
>>364
放置汁。偏見好きなきちがいだ。

>>365
2ちゃんの良いところは本音が聞けるところだよな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 23:32 ID:+W35EciC
>>349
まぁ気にするな、>>341の目的が達成したわけだし。
苦いところを忠告してくれるのはいいことだし、
それが2ちゃんねらーのあいさつみたいなもんだからな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 00:57 ID:vwUtCmNO
なんか某デジサイトで次期10Dの情報が出てるんだが。
なんだか「今日」というところが
うさんくさいなぁ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:06 ID:Bo7hkDxk
>>369
どこでつか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:36 ID:tDn9Dthc
>>369
フォトエキスポでなにか発表されるのかな?
ttp://www.photoexpo2004.com/
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:40 ID:CKbsJGzK
Canon EOS-12D digital cameras with full-sized sensors
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:44 ID:ainUiY9p
いやいや…
フルサイズ1200万画素で12Dとか言ったら悪い冗談だよね〜
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:54 ID:Bo7hkDxk
早朝、キヤノサイトメンテ。ドキドキドキ・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:59 ID:CKbsJGzK
夢は膨らむ
アレも膨らむ
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 03:25 ID:MRlY9csd
それってEFマウントのnewコダック機じゃん・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 10:21 ID:4K7MPTmg
望遠厨なのでAPS-Cは変えて欲しくなかったりする。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 10:40 ID:UygBIJA+
>>377
トリミングしる!
例えば、1Dsの画像の2/3の範囲をトリミングしても10Dより高解像度と思われる。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 12:34 ID:NkTEhG5N
>>363
D70発売で余計ひねくれてるのさ(藁
380釣られてみる:04/03/19 13:19 ID:lZNNZ9Ra
>>378
面積比で言うと1.6倍じゃないよ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 14:39 ID:LmHmntdm
10Dの画素ピッチでフルサイズ化すると1600万画素になりますね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 16:09 ID:4K7MPTmg
そもそもトリミングなんてかったるい。
ファインダー覗いた時に被写体が大きく映ってる方が撮りやすいし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 16:16 ID:LmHmntdm
だったら1Dsにエクステンダーつけて使ったほうが
ファインダー覗いた時に被写体が大きく映ってるよ


384名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:01 ID:4K7MPTmg
>>383
10Dでもエクステンダー使えるじゃん。
385名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/19 20:05 ID:V+3uKMC1
昨日、エクステンダー買って来ましたよ。
いいよこれ。
ピントしやすくなりました。

初めからこのようなファインダーならいいのにね・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:18 ID:u265VuJP
キャンペーンのCF届いたー!
とりあえず漏れの10Dで速度確認。
バァッファフルからの書き込み完了までの時間は
ISO100で15秒程度
ISO3200で40秒程度、どちらもラージ・ファインモード。
ちょっと抜き差し堅い。
試しにサンヨーのMZ1に入れたら勝手に電源が入り
堅くて抜けなくなったよ。ペンチで抜いた。

10Dでも多少、指の力が要るね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:25 ID:G8YDu4zZ
キャンペーンcfもう届いたのか、書類送付してから何日ぐらいで届いた?
まだ届かんよ!
388386:04/03/19 21:27 ID:u265VuJP
漏れが投函したのは3/2
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:30 ID:G8YDu4zZ
俺は三月六日ぐらいだから来週かな・・。
先日ハギワラVで初エラー出たよ、出るものなのか。

390名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:04 ID:v7VPmk4M
ケンコーのテレプラスPRO300x1.4と純正x1.4じゃ画質やAF速度に結構差があるのかなぁ。
70-200/2.8ISで使いたいんだけど。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:10 ID:qvv13zma
友人のPowerShotS40のCFがエラーでて
撮影画像15枚ほど消えてた。
ThinkPadが悪いのかCFが悪いのかは不明だが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:16 ID:8OTwBCSF
俺もCF届いたーーー
でも256MBって微妙・・・4GのMD有ったら使わなく無いか?
ヤフオクかなぁ〜
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:57 ID:i/SjSqR1
>>392
売るくらいなら一応、緊急用にいつも持ち歩いていたらいいと思いますよ。
出先で4GのMD壊れたら、デジカメもただの荷物になるし、、、、
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 10:41 ID:EdO3WvZ/
4GMD1枚しか持っていないなら、持っていてもいいよね。
CD-Rに焼いてもいいけど、写真屋にプリントサービス頼むときに重宝する?
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 19:56 ID:M4i/3zTB
エクステンダー欲しいかも。明日カメラ屋回ってみます。
視度補正レンズ使ってるのですが併用は出来るのですか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 20:13 ID:xvmMz30C
なんにしても予備を持っておく方がいい。
バッテリーの予備、カメラの予備。
CFくらいならどうってことないが結構な装備になってしまう・・・。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:01 ID:/18hW9EM
私はEOS10D の予備の他に、自分の予備も欲しいです。 w

まじめな話、自分の予備はムリだけど,CFの予備は有った方が
絶対良いです。MDは機械だから、CFよりは何倍も壊れやすいですから

それと、バッテリーは屋外で一日撮影する場合は、2個の予備を
持って出ますね。393も言ってますが、出先で電池切れしたデジカメくらい
むなしいお荷物もありません。 叩き付けてやりたいくらいの時も
あります。決まってそんな時に素敵な被写体をみつけてしまうんです。

電池とCFは無駄なくらい持っていて全く損はないですよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 23:32 ID:8QU0ZV/c
10Dですが、薄い財布を絞りながら24-70F2.8LなどのLレンズを集めて
きましたが、これらのレンズをつけるとでかくて思い。最近、何か撮る
という目的を持った感じではなく、コンパクトデジ感覚で軽いつけっぱ
なしレンズをだけをつけて持ち歩きたいと思うようになりました。
EF50mmF1.4なんかも持ってますが、単焦点は時に不便なこともあり、
できればズームをと考えてます。そこでEF28-105Uを検討してるのですが
いかがなものでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:20 ID:vfAyfLZN
そんなあなたにタム28-75/2.8
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:24 ID:V9Iuti6m
>>399
そう思ったのですが、巷で言われてる個体差が気になってます。
実際に当たりをひいた人とはずれの人とどれくらいの割合なんでしょうか。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:27 ID:H9pgnPqa
アニメ画ラッセンカラー
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:39 ID:vfAyfLZN
>>400
28-2.8で前ピンとかボケボケってのが結構多いみたいだけど
そんな個体でも1〜2段絞れば大丈夫ってのがほとんど
28-2.8を多用するなら問題だけど、そんなに使う?
値段と軽さを考えれば十分だと思うよ
ハズレでもほとんどの場合は調整してくれるみたいだし


403名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 01:22 ID:4D8KSfbK
そういう人は、いっそコンパクトデジでいいんじゃない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 01:45 ID:dbBJMEHx
コンパクトデジ感覚なら、シグマの18-50とかでいいんでないの?
銀塩APC用EF22-55とかw
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 18:39 ID:Xgnrc5pz
>>402
調整ってタムにいうとやってくれるんの?
406トョータ ◆ID.Tyotagg :04/03/21 21:17 ID:mysjX7Nb
ニコンのレンズが家に転がってたから、
近代インターナショナルのニコン-EOS マウントアダプター買って
使ってみた。

Nikkor-S.C Auto 50mm F1.4
開放 http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot12.jpg
F2.8 http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot12-1.jpg

GN Auto NIKKOR 45mm F2.8
多分開放 http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot11-1.jpg
多分F4 http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot11-2.jpg
絞りの正確な所はチョト忘れたw

古いレンズはデジタルとの相性云々がよく言われるけど、
この2本に関しては少し絞ればまったく問題無いみたい。
開放は駄目っちゃー駄目なんだけど(特にF1.4)、
どうしてここまで違うのかよくわかんない。

マウントアダプタは当然MFになるし絞り値も出ないけど、
それ以外はまったく問題無く、意識せずに使えます。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 21:52 ID:fNxxiUMl
山茱萸(さんしゅう)花(か) 名残の雪に さま似たり
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040321214841.jpg
-(955 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/400 Av(絞り数値) 4
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準

EF100mm F2.8 マクロ USM

jpeg撮影・ラージ・ファイン
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 22:50 ID:vDXzbtie
本日10d使用中にエラー2が発生したのですがこれはCFを交換すれば問題ないんでしょうか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:00 ID:9YnxMrAH
>390
最近の製品は改良されているのかな?
漏れが7〜8年前に使っていたケンコー製テレコン、実際の絞り値と違う値が表示されるので使いにくかった。

たとえば開放f値2.8のレンズにテレコン装着した場合、
純正のテレコン(エクステンダー×1.4)だと開放時に「4.0」と1段暗い値に補正された値で表示されるのに、
ケンコーのだと「2.8」のまんまでややこしかった。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:44 ID:R57e3rgM
新しいRAW現像ソフトが出たらしい。
http://www.symbolic-control.co.jp/picturelab/products/index.html
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 01:58 ID:25BUvHns
>>410
スペックも金も要求されるねこれ。。。
んなハイスペックだったらPhotoshopCSに行った方がましという話もあるんじゃ。。。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 10:49 ID:XlX9BeLH
でも、値段は半額だから心は揺れる。もう少し機能を省いて2万ぐらいの出してくれたら買うのになー。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 10:59 ID:71y4c2Xc
10D付属のエレメンツから優待割引で、5万じゃなかったっけ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 11:04 ID:71y4c2Xc
てか、今は、1DMKIIのEOS Viewer Utilityに少し期待しとこw
多少は速くなって、File Viewer Utilityよりましになるだろうと思うし、
Digital Photo Professionalが、10Dでも使えるようになるのは一番いいんだが、
Canonのことだから、無理だろうしw
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 12:56 ID:SOYKy2+l
>>360
みごとなアイコラだな
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 13:42 ID:bu+yy8xC
ずえんずえん継ぎ目分かんない
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:08 ID:ex5etams
ちょっと落ちすぎ
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:34 ID:IKkqFKyT
鯖変わったから探すのにちょっと苦労した・・・。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:18 ID:mmNQyXE1
にしても他のスレは伸びてるのになんか寂しいな。
CFくらいしか話題がないから・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 02:44 ID:f2AGNYJK
なんでみんなC1DSLR使わんの?
LEなら1マソちょっとで買えるのに。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 09:26 ID:hHXRgpbV
>>420
LEでも実用上問題なし?
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 10:32 ID:yEYsOvtZ
LE固有の制限は、
・バッチ処理(一括現像)が同時20画像まで
・カラープロファイルが編集できない
・無償バージョンアップ期間がない
・カメラからの直接取り込みができない
こんなところか。
自分はまったく問題なし。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 10:35 ID:yEYsOvtZ
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 10:43 ID:VfZNn3aW
800万画素(1.3倍サイズも可)
JPEG2000対応
ファインダー倍率を大きく
フォーカシングスクリーンを交換可能に
スポット測光追加
シャッター速度最高1/8000
セルフタイマーに2秒後撮影追加
起動、スリープ復帰0.5秒以内に
背面液晶大型化(2型)
秒3コマ以上、連続20枚以上(RAWでも)
データの随時書き込み(シャッター半押しでの書き込み停止無し)
AF速度、精度の向上(MarkUレベルに)
45点測離、もしくは7点全てのクロスセンサー化
DPP対応、DPPの継続的なブラッシュアップ(別販にしてでも)
DIGICU搭載

これだけやったらさすがのニコ爺もどうやって貶めようか悩むだろうなw
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 10:58 ID:hHXRgpbV
>>422
感謝です。バッチ20枚ってのがネックかな…。C1は一枚一枚調整してから、
あとでまとめて現像出来たんだよね。
というかそこまで望むならPRO版買えってことだね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 11:07 ID:Fh39wOn2
>>425
SEじゃいかんの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 11:20 ID:4OTEkvPH
PhotoshopCSはメモリ管理がくそ
なのでお勧めはできない
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 18:39 ID:I+fzLq3S
レンズ EF70-200mm f2.8 ISO200
貨物列車 (1712 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040323123813.jpg
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 19:47 ID:prIcSCcX
>>428
サンクス。
安い望遠はズーム時に発色が悪いけど
高級望遠レンズは(・∀・)イイ!!でつね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:32 ID:y1MTK5zz
早く新型でないかね??
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:36 ID:EM+U5HAY
冗談じゃない。
一年で旧式にしないでくれよ?
コンパクトデジカメじゃないんだから。
432KIM:04/03/23 22:55 ID:xmP8pcwD
そういや一周年ですな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:07 ID:tytAkKiU
庭の福寿草 マクロは難しいすね…(適正露出)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040323221154.jpg
-(863 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/80 Av(絞り数値) 13

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040323224741.jpg
-(726 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/640 Av(絞り数値) 2.8

測光方式  部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード MF  現像パラメーター 標準

EF100mm F2.8 マクロ USM

jpeg撮影・ラージ・ファイン
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 01:11 ID:yGTboUpj
>>428
Photoshopでレイヤー乗算合成させると、グッと色が乗ると思いますが、いかがでしょ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324010837.jpg
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 03:40 ID:azoGx86h
>>434
レイヤー乗算合成ってなんですか?ググっても見つからない(´Д⊂
多分Photoshopで同じ画像をレイヤーで合わせて何かをすると思うんですが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 03:44 ID:PE9/NlPh
>>434
そんなことしなくても、ViXで明るさとコントラストいじるだけで
色は乗るんだが…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324034209.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 06:00 ID:yGTboUpj
>>436
>そんなことしなくても・・・
ぉぃぉぃ、明るさとコントラストいじるよりも簡単なんだけどw

438名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 06:08 ID:yGTboUpj
>>435
1.ctrl-A・ctrl-C・ctrl-V と、順番に押す > レイヤーが追加される
2.レイヤーウィンドウ内の「通常」の表示を「乗算」に変える
3.不透明度の%をスライドさせると画像が変化するので、適当な%にする
4.画像を統合して(゚д゚)ウマー

明度・コントラストで補正するより、自然でコクがある色になるぞ。
ちなみに「通常」を「スクリーン」にすると、露出アンダーが救える。
範囲選択も補正後に行えるので、部分的な補正も楽だし。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 09:31 ID:4+vE8a5B
>>434
後ろの電線がえらいことになってるけど、これはもともとの仕様か?
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 10:06 ID:OTizlnyA
>>439
元の画像ぐらい見てから発言する!
使用前http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040323123813.jpg
使用後http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324010837.jpg

>>438
1.ctrl-A・ctrl-C・ctrl-V と、順番に押す > レイヤーが追加される
だが、ctrl-Jで一発でレイヤーが追加されて (゚д゚)ウマーだぞw
俺はMacなんで、コマンド+Jだがw
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 10:27 ID:/SClB2HP
言葉はキツイですが、440さんは優しいですね。
端から見ていて勉強になりました。ありがとう。
442440:04/03/24 11:08 ID:jb5GWQMj
>>441
感謝するなら、>438さんにw、俺は対したこと言ってないw
438さんの露出アンダーを救う方法は常用しているので、1枚でだめなら、2枚、3枚とw
レイヤー重ねただけで、えらいことになる分けないだろうと思ってw
PhotoShopは、レベル補正とトーンカーブで調整するから、明るさ・コントラストは使ったことないw
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 19:26 ID:azoGx86h
>>438
レイヤーを重ねたあと乗算にするんですね(゚Д゚)ウマー
といっても、Elements2.0ってトーンカーブないんだよなぁ・・。

444名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 20:23 ID:OOP+W9Bq
ないらしいね。
もっともあったとしたらCSが要らなくなっちゃうから
大きな差別化としてしかたがないとこだろう。
445440:04/03/24 20:51 ID:6uQWJ78Q
>>443
Elementsだと、トーンカーブ使えないね。ついでに、ctrl+Jもw
バンドル版でもPhotoShop5.0LEならトーンカーブを使えたんだけどねえ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 22:57 ID:azoGx86h
大きな差別化のための機能制限=KD制限
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 23:24 ID:BaTF0p2g
12D明日発表だってさ
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 23:50 ID:4+vE8a5B
>>447
なんで3も5も4も2空いてるのに、12Dなんだ? 1200万画素?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 00:02 ID:wQ+j0FbW
おい、>>447よ!エイプリル・フールには、まだ早いぞ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 00:18 ID:ON8+SHKb
バッテリーグリップの説明
>>カメラ単体時の約2倍の大量撮影が可能なバッテリーグリップ。
>>電源はBP-511,BP-511Aの他、AC駆動も可能。握りやすい
>>Lグリップなど、操作性にも配慮しました。楯位置シャッターボタンや
>>メイン電子ダイヤルなども搭載しています。

「カメラ単体時の約2倍」って、単にバッテリーが
2個入るからってこと?
それとも、バッテリー1個で、通常の2倍になるの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 00:26 ID:kZsvB5im
>>448
10Dって1000万画素?(((( ゜Д゜))))ガクガクブルブル
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 02:01 ID:09c2GHho
お〜い、K板にキ○ガイが荒らしてるぞ〜!
ま、どうでもいいんだけどね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 04:24 ID:nCBxqTzr
>>452
すがるって奴の事ねw
どうでもいいことを主張する人には放置プレイが一番効くのにねぇ
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 09:17 ID:djeko4gm
>>450
2個入るって事。バッテリーグリップの名の通り。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 16:36 ID:yAC+pv5n
キヤノンのEFレンズページが更新されたね。
全製品一覧とか出来てる。
あとプロが選ぶこの一本も追加。
毎月紹介とか言って全然毎月じゃねーじゃんかと思ってたら
毎月っつー言葉は無くなってるねw
456KIM:04/03/25 23:27 ID:EQ/Porci
>>450
1個でも使えるから縦位置で頻繁に使う機会があるなら
重宝するかも。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 23:54 ID:6B/BMMk/
そうそう。
ブースターと違ってモーターとか入ってないから
意外と軽いんでやんすよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 00:00 ID:BMRoetAw
縦位置でなくても、ホールディングが良くなるからいいと思うよ。
ただカメラバックによっては入らなくなる可能性も。俺はそれで買い換えを余儀なくされた。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 00:26 ID:CFqqYsqN
>>447
もしかして、神ですか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 00:35 ID:+fobgly+
初心者が撮ったように見えるんだが
http://cweb.canon.jp/camera/ef/choice/yoon/index_03.html
461 名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/26 01:33 ID:D2tpmei0
気軽なつけっぱなしの持ち歩きレンズとして
タムの28-300を買おうと思うのですが、いかが
でしょうか
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 02:26 ID:8M7ZOrBr
画質も気軽になるのが良しならよろしくてよ。
463名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/26 04:37 ID:TTbXH2V4
>461
素直にシグマの18〜125mm、またはそれに対抗して出てくるであろうタムを
待った方がいいと思うが・・・。
絶対300mmが必要で、さらに安く手に入るんなら止めはしないが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 10:42 ID:Bo9XVWRa
>>460
つか、いくらLだからって、プロがズームレンズ一本やりで建築の写真撮ってるってのが・・・
ありえねー!歪曲気にしないプロの建築写真家がいるなんて・・・!
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 11:04 ID:DO1Aw5R4
>>464
少しぐらい、文章読め!

>私が建築物を撮影する仕事で使うレンズは、このEF17-40mm F4L USMがメインで、
>あとはEF50mm F1.4 USMですね。それに描写力の素晴らしいEF85mm F1.8 USM。
>この3本に加えてTS-E90mm F2.8の4本で、ほとんどの仕事に対応できます。

だれも、ズームレンズ一本で、とか言ってないぞw
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 12:00 ID:x1PkAU3/
キヤノのAPS-Cって、まともな標準ズームがないって聞いたんですけど、どうなんですか?
ぼくとしては、35mm版で言うところの28-105か、24-85くらいのレンジで、F2.8からF4
くらいまでの開放F値で、できるだけ寄れるのが欲しいんですけど。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 12:16 ID:UoLFm+2l
>>465
なあ。一個二個前の写真を見ればどういう視点で撮ってるかわかるだろうに。

>>464ってほんとにヴァカ
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 12:59 ID:DO1Aw5R4
>>466
そんな条件を満たすのは、E-1の14-54mm F2.8-3.5ぐらいしかないんでないか?
APS-Cで、18-65mmF2.8-4、15-55mmF2.8-4なんてレンズどこにもないw
近いところで、
NIkonだと、AF-S DX 17〜55mmF2.8G、AF-S DX 18〜70mmF3.5-4.5G
Pentaxだと、DA 16mm〜45mmF4ED AL
Sigmaの、18-50mm F3.5-5.6 DC、18-125mm F3.5-5.6 DC、24-60mm F2.8 EX DG
ぐらいしかないよね?
私は、10DにEF17-40mmF4Lが標準ズームw(他社と比べるとスペック的に一番貧弱?)
そんなことより、
http://cweb.canon.jp/camera/ef/choice/yoon/index_02.html
1Dsだと、広角ってのが撮れるんだなと、、、、。
10Dだとちょっと広角?って感じでもったいないw
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 13:09 ID:hnD0hNCq
>>467
もんだいは一本かどうかじゃなくて、広角ズームなんかを建築用に使ってるって事で。。。
どちみちヘボな在日カメラマン(大阪在住w)って事だね
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 13:09 ID:hnD0hNCq
>>465
もんだいは一本かどうかじゃなくて、広角ズームなんかを建築用に使ってるって事で。。。
どちみちヘボな在日カメラマン(大阪在住w)って事だね  
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 13:35 ID:BgVIDgpS
↑必死だなw
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 13:57 ID:ZxUkOdLJ
もんだいは一本かどうかじゃなくて、広角ズームなんかを建築用に使ってるって事で。。。
どちみちヘボな在日カメラマン(大阪在住w)って事だね  
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:07 ID:UoLFm+2l
相手するのあほらしいから別な話題振る。

価格見てると10Dの値段がどんどん下がるんだけど、D70対策かな、やっぱ。
新機種発表前の下落、という状況であってほしいんだが、そもそも品薄だし
在庫整理する必要はないもんなあ・・・。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:22 ID:BgVIDgpS
>>473
まぁ次機種の発表があったわけでもないしね。
発売から一年たってるし、D70も影響してるかも知れない。
決算前で在庫をはかしたい店もあるだろう。

でも、たいした下げ幅でもないと思うんだけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:38 ID:ZxUkOdLJ
>>473
もんだいは一本かどうかじゃなくて、広角ズームなんかを建築用に使ってるって事で。。。
どちみちヘボな在日カメラマン(大阪在住w)って事だね  
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:42 ID:JJAzHeLL
>>468
466です。レスサンクスです。
恐れていたとおり、APS-Cキヤノ使いの皆さんは17-40mmを標準ズームがわりに使ってる
のですね。
では、17-40mmが標準ズームだとして、望遠ズーム70mmまでのあいだの40-70mmはいったいどう
しておられるのでしょうか。第2標準ズームとして24-70mmとか使うのかな?まさかね。
APS-Cキヤノ使いの皆さんが相当不自由な撮影を強いられているのが目に浮かびます。

やっぱ、35mm版でいうところの28-105mmとか、24-85mmクラスって、使いやすかったもの。
APS-C専用の18-65mmF2.8-3.5Lとかを、コンパクトでよれるように設計して欲しいなあ。

まちがってもツグマやEF-Sの暗ーいレンズは使いたくないもんなー。
キヤノが作ってくれないのなら、やっぱ、俺の師匠が薦めるE-1にしようかな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:44 ID:M/mCksuR
>>473
もんだいは一本かどうかじゃなくて、広角ズームなんかを建築用に使ってるって事で。。。
どちみちヘボな在日カメラマン(大阪在住w)って事だね
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:47 ID:TFBznGtG
現在、回線調査中。やめるなら今のうち
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 16:20 ID:2WpZaAH3
>>473
まだまだ高いよ、安い時は15万円台だったでしょ
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:56 ID:ZZJODizM
>>478
ぴたっと止みましたね。
481450:04/03/26 18:15 ID:/ETgxyCp
>>454>>456-458
レスさんくす。
そんだけなのでsage
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 18:24 ID:cdtJeIHF
むやみな連続コピペ荒らしはアク禁になるのでやめれ。
同じプロバ使っている他のユーザーにも迷惑が掛かる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 21:14 ID:0674zWKw
>>386
ようやくCF届いたよ、しっかし本当に抜き差し硬いねぇ〜。
同じCFで512MB使用してるけどこんなに硬くないよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 21:36 ID:YSxSQafs
>>476
みんなが17-40なのかは知らんけど、シグマの12-24+24mm〜のズームとか、
なかなか難しいな。
ちなみに、私は40〜70mmの間は、EF50mmF1.4しか持ってないw
つなぐだけなら、EF28-105とかの安いズームでいいような気もするけど、
この辺の焦点距離はF2.8の明るいズーム方がいいような気もするし、
そのうち出る、シグマの18-125mm F3.5-5.6 DCが暗いけど28-200相当で便利なような気もして、
決められないw
ズーム主体ならE-1がいんでない?
今のところ明るい単焦点レンズがないのがちょっとネックだけど、そのうち出てくるだろうし
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:07 ID:WBSvAi0C
>>484
476です。ほんとに難しいですね。キヤノはレンズ地獄、などという方もいます。
今までいいレンズがたくさんあってレンズ地獄なのだと思ってました。
実は決め手が無くてあれこれ迷ってしまうレンズ地獄なのかも、なんて思ってしまいます。

すみません、484さんや師匠の薦めるE-1にしてしまうかもしれません。
そうなると著しくスレ違いになってしまい皆様にご迷惑と思いますので
ここら辺で逝くことにします。ご親切にありがとうございました。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:26 ID:vppqt9j3
べつに「不自由な撮影を強いられている」なんて思ったことねーよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:31 ID:/++aCXbS
広角ズームで建築写真の仕事してるナンチャッテ・カメラマンがいるのか・・・
そんな簡単な世界なのか?建築写真って???
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:14 ID:M+y1I3oP
補正前提だったりして
垂直だすプラグインとかあるんでしょ
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:55 ID:gRQN5bfU
AF-S DX 18〜70mmF3.5-4.5G
お手軽ズームがないキヤノン派には魅力
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:57 ID:fNQQvfmB
>>486
気が付かないだけw
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:59 ID:8tXjD5lP
>>486
それはいけないと思います。
キヤノンのAPS−C用に適切な明るさ・適切なレンジの標準ズームが無いのは
明らかです。標準ズームを選択するにあたって、少なくとも「不自由な選択」を
強いられているのは確かです。こういうことは声を大にしていうべきです。
メーカーの方針に盲従するべきではありません。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:08 ID:oXOL1xZn
>>491
「標準ズーム」なんてのにこだわっている時点で自分の知恵を使ってない。
世の中には500mmが「標準」になるカメもいる。自分の仕事に一番合うレンジに
いいレンズがあればそれでいい。

>>487
いいかげんにやめとけ。彼の仕事にズームがベストならそれでいいはず。
つうか室内写真いちいち単焦点付け替えてなんてかったるいことができるか!

なんていうとまた同じ事書くだろうから、ここは>>487がいう「プロらしい建
築写真」が何か、リンクでも張ってもらおうじゃないか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:24 ID:OQzbiRjP
>>492
それはあなたにとって一番合うレンズがたまたまあるということ?
俺は少なくとも、長いこと使ってきた28-105mmのレンジが欲しいよ。
最近の流行に沿ってぐっと寄れるようになったら、もっといい。
それが俺にとっての「標準ズーム」だよ。他社にはあって、キヤノンに
無いから作って欲しい。

そりゃあ、季節によっては180mmマクロばっかり使ってるときもあるよ。
そのときは180mmマクロが標準レンズでいいかも知んないけどさ。
でも、ちょっと親戚の集まりなんて時に、何持ってくのよ。それこそ、
おれならいわゆる「標準ズーム」を持って行きたいよ。

10D使ってて、こういう時にほんと困るわけよ。わかんないかな?
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:32 ID:XrjoL6Sw
>>492 禿同
漏れも金無くてデジは10D使いだけど、不憫に感じた事はない。
他の焦点距離が欲しい時はレンズ交換。
ていうか、書いてて思った。
銀塩もまだ使ってるけど、
レンズはひととおり揃ってるから
どっちかってっと、ボディが増えただけのような感じかな。
撮影に出てレンズ1本しか持ってないって事はまず無いし。
最低でも16-35/2.8 24-70/2.8 70-200/2.8 50/1.4 100/2.8
は確実にバックに入れてるし、おまけに予備に17-40/4と28-70/2.8も
バックにいれっぱ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:33 ID:3RuCFoqv
>10D使ってて、こういう時にほんと困るわけよ。わかんないかな?

素直にニコン使えば問題解決じゃないの?

496名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:35 ID:VB8Xyo3p
少年A・・・・綺麗に撮れたっす!

マスター・・・ご機嫌だねー
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:35 ID:H6OIEOtW
>>494
重そうだね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:40 ID:VCRc0TWU
>>493
そりゃ、あなたにとって一番合うレンズがたまたま無かったってこと?
俺の時代は標準ズームと言えば35-70だった・・・。
28-105なんてイラネー
28-70でいいからコンパクトな方が気軽に使えるぞ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:19 ID:p/Ugh8kP
10Dとニコソの70Dは、どちらがお勧めですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:29 ID:6EkmcdLh
両方ともいいカメラだよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:35 ID:kxx8ZZth
だから、カメラだけでカメラを語る事なかれ。
レンズを忘れてはいかんぞよ。なんてな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:39 ID:Tp6ePn12
まだよく分からん入門機D70より実績がある中堅機10Dをおすすめする。
でも俺は金がないのでとりあえずD70にした。
MarkUクラスのが数年もしないうちに安くなるだろうから、そしたらEOSも買うよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:40 ID:p/Ugh8kP
>>501
暗にレンズのこと考えたらニコソのほうに乗り換えたほうがいい
って言ってない?
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:41 ID:kxx8ZZth
>>503
お、するどいね、なーんてな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:49 ID:p/Ugh8kP
EF買いすぎな漏れ・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:57 ID:BNTPzsp4
>>502さん
D70買ったんだあ。おめでとさんです。
D70はD100のかえりを考慮に入れて作られたものですから
そんなに自己卑下するほど悪いものでは無いんですよ。
私は、諸般の事情でCanon EOS10D とNikon D100 を買うハメに
なりましたが、面白い事にどちらのカメラにも一長一短があるので
どちらも使っていて楽しいし、面白いですよ。

どちらも、銀塩カメラの資産をかなり生かせるのが個人的には
有り難いですね。ペンタやミノルタもこういう道を選んだことに拍手を贈りたいです。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:57 ID:lBoDAEs4
10dは今買おうと思っても在庫ないんじゃない? 1ヶ月待ちとか・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 02:11 ID:xVhEYo0T
ひとそれぞれ撮影スタイルも違うので、自分に合った方がお勧め、と言う訳です。
考えてみたら、いろいろな機種を選べるってのは、良い時代だなぁ。

>>507
あれ、10Dは潤沢だと思ったけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 02:21 ID:xVhEYo0T
いや、1,2月頃と比べたら少しはマシになった、に訂正しときます。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 02:36 ID:qIt8GxlX
淀込む、在庫あり。
美ッ区込む、現在品薄の為御注文より約1ヶ月でのお届けとなります。

みたいです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 02:47 ID:Tp6ePn12
うーん・・・買ったというか月始めに予約したんですよ。
でもまだ届かないです。安さがとりえの小さな店なんで、いつになるか不明・・・

悩んでいるうちはいいですが、予約しちゃってからこないのは拷問ですね。
怪しげな噂やら新機種情報やら多機種やらに目移りしまくり。

でもまぁ、サクッと撮れたらそれでいいんです。開き直って待ちます。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 12:36 ID:LrBvpe2A
今更ながら10Dを買うメリットはありますか?
素直に次期機が発売したら買うべきかな?
現在1Vを使用。デジタルに全面移行するつもりなんだが・・・。
ちなみにレンズは、EF100mmf2.8USM,EF16-35mmf2.8L USM,EF24-70mmf2.8L USM
EF70-200mmf2.8L IS USM,EF300mmf2.8L IS USMを使用しています。
主に自然風景を撮っています。
513512:04/03/27 12:37 ID:LrBvpe2A
EF100mmf2.8USMマクロだった・・・。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 12:46 ID:8MdAuCo/
メリットというか、発売から1年経過したけど特に見劣りする部分も無い事は
結構凄い事だと思う。
現時点で買って後悔するような事は無いでしょ。
当然、予算が許すならMarkUの方がベターだと思うけど。

10D後継は多分秋ぐらいだろうけど、それまでの半年我慢出来るなら
我慢してもまぁいいんじゃないかな。
ただ、デジだと半年あれば2万ショットぐらい軽く撮っちゃう。
獲らぬ狸の皮(略とはいえ、それがもったいないと思うなら、
2万とかそれ以上を半年で撮れば元を取ってると思えるなら
とっとと移行するべし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 12:51 ID:8MdAuCo/
大量に撮る事に否定的な意見も多いけど、
デジでも意識的に写真を撮ってる人は
移行してからかなりのスピードで上達してると思う。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 12:53 ID:XA2S93xp
>>512

そんなあなたには 1Ds しかないでシュ
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 14:38 ID:XBD+AX8U
私もそう思います。
全面移行なら、現時点では1Dsでしょね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 16:52 ID:4GIVbdFK
購入一年。これからはセンサークリーニングも有償か…(鬱
519512:04/03/27 17:27 ID:LrBvpe2A
1Dsですか?うーん。検討してみます。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 18:08 ID:CSaLfQM8
>>518
ニコンと違ってキヤノンは保障期間が過ぎていてもSSに持ってけば無料でやってくれますヨ
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:50 ID:cNtfXVHp
今更ながら、本日10D購入しました
タムロンSP AF28-75mm F208XR Diとセットで
21万でした
安いのか高いのかわかりませんが…
ただ、ファインダーを覗吹いてもとれないし…
保証でいけるのでしょうか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:53 ID:cNtfXVHp
>521
すいません
タムロンF2.8でした
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:02 ID:cNtfXVHp
>521
すいません 書き直しごめんなさい
今更ながら、本日10D購入しました
タムロンSP AF28-75mm F2.8XR Diとセットで
21万でした
安いのか高いのかわかりませんが…
ただ、ファインダーを覗いたらほこりが
吹いてもとれないし…
保証でいけるのでしょうか
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:29 ID:wns6JOnI
>>ファインダーを覗いたらほこりが

どうせ使ってるうちにだんだん増えてくるんでひどくなければ
気にしないのがいいかと思う
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:31 ID:Cyr60mTe
>>523
ゴルァとまではいかなくても、疑問があるなら買った店に言いに行ったほうがいい。
受け渡し時にお店で確認したんじゃないのならば。大金もちならともかく、21万も
出してるんだから、自分の納得する形で商品を貰うべきでしょう。新品なのに
ケチが付いたようで嫌じゃないか? ファインダーの中の埃なら保証云々って
以前の話だと思うが。今日買ったなら明日でも持っていけるでしょう

「普通のコンパクトデジカメならいざ知らず、20万もするものがこんなんでいいの
か」と聞いてやれ。そして納品時に自分が商品を確認しなかったことを少しだけ
反省汁。まあ、あんまりジロジロ見てるやつもどうかと思うが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:50 ID:cNtfXVHp
>525さん
購入時に確認しなかったんです。
久々に大金払ったから緊張しちゃって…
反省します。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:12 ID:Cyr60mTe
>>526
_| ̄|○ そんな真剣に取られると申し訳ないです。書いておいてなんだけど
確認するような人ってほとんどいないだろうし。

持って行って聞くだけ聞いてみたら納得もするでしょうからそんな遠い場所じゃ
ないならお店を尋ねられたらと思います。買うのは一回使うのはずっとなわけで
最初になんか?な部分があると気持ちも乗らないでしょうし。基本的には、525に
書いたような感じで言えばいいと思います。もしゴチャゴチャ言ってきたら、高い
商品を確認しないで客に売るんですか?くらいまでは言っていいと思います。
埃自体はいつかは付くんだけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 23:15 ID:KL5AZ8LO
>526さん
休日に海で撮影してましたけど、
10Dの機密性というか、ズームレンズの宿命なのでしょうね、
ミラーに埃が(笑)
帰りにブロアー買いに行きましたよ_| ̄|○
埃との長い付き合いが始まりそうな予感です(笑)
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:23 ID:cNtfXVHp
>>526さん
有り難うございます。
明日、購入店に行って確認したいのですが、仕事が入ってます。
残念ですが明日以降になると思います。
とにかく、愛用できるカメラと考えているので
買って満足、使って満足としたいのです。
このスレッドには愛用者が
たくさんおられるので
その中の一員になりたいなと
思います。
皆様この初心者にご鞭撻を
お願い申し上げます。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:26 ID:cNtfXVHp
>>567さん
すいません
番号間違っておりました
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:29 ID:cNtfXVHp
>>526さん
申し訳ありません。
番号間違えました。
すいません。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:37 ID:cNtfXVHp
>527さん
すいません。
たいへん有り難うございます。
何度もすいません
皆さんのアドバイスでやっています。
よろしくお願いします。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:47 ID:cNtfXVHp
>>528さん
ホコリは付きやすいものでしょうか?
気をついるのですが、
教えて下さい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:05 ID:QsgUhRPF
伝統工芸品とか美術品じゃないんだから
ホコリとかキズとか気にするな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:26 ID:l5q+vovQ
>>529
いえいえ。10D購入、うらやましいです。私も早く手に入れたいです。
このままだと予算でKissDになりそうだけど、何とか10Dを買っておき
たいところです。

まあ、お仕事でいけなくても電話入れておくとか手はいくつかあると
思いますし、がんばってくださいね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:51 ID:9KK+YZTO
俺もファインダーの中に埃があって、買って1ヶ月くらいしてから
サービスセンターに行ったら、「修理に出すか、まだ買ったばかり
のようなのでお店で交換してもらって下さい。」ってさ。
サービスセンターの診断を伝えたら、あっさりお店で新品に交換して
もらえましたよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 01:33 ID:h01xKYZr
ツグマの12−24ってどうなん??
10Dとの相性知りたいっす。
スレ違いだったらスマソ
538名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/28 01:36 ID:LWwuqOFI
なんか建築写真にズームがどうのってうるさいんだが・・。
自分の立ち位置を変えないで撮影できるのがズームの良さだろ。
幹線道路のど真ん中に三脚立てて撮影しろとでもいうのか?
こんな香具師が観光地でひんしゅく買うんだよねぇ・・。
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 01:41 ID:QOU8zTZV
>>537
いいレンズだぞ。知り合いのプロも使っている。
漏れは16-35使っているが、それよりずっといい感じだ。
歪曲収差も少ないしね。お金があればすぐにでも買いたいくらいだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 04:42 ID:wEGovhFy
垂直線出しが命の建築写真で、歪曲祭りのズームレンズ(しかも広角!)使うなんて、
プロの世界では考えられないね。ホント、何考えてんだか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 05:42 ID:nNuzvY5Z
>>540
言いたいことはわかるが素人相手に何いきり立ってんだよ。
そういう突っ込んだ話はよそでやれ。
スーパーアンギュロン命でつか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 06:19 ID:HoQVvOUh
なんで建築ズームネタ打つと、こうも素直にみんな釣れてくれるのだろう???
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 07:42 ID:3efnsPWb
>>542
考えられない選択だからだよ
理由は分かるだろ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 08:19 ID:9zWVuXB/
プロの建築写真家は広角ズームレンズを使う
http://cweb.canon.jp/camera/ef/choice/yoon/index_01.html
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 08:31 ID:WB9oGnu5
>>543
日本語意味不明・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 08:32 ID:1uyDPhb1
>>545
日本人では無いのでしょう。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 13:26 ID:tEDIoR3i
>>540
いい加減にしろって何度も言ってるだろ。
つうか、他人のフリして書く前に早く「民家の室内写真で垂直出し」してる
建築写真のリンク張るか書名出せってば。
あと、君の言い方だと建築写真のプロはズーム使っちゃいかんようだが、ズ
ーム一本も持ってないような建築写真家、教えてくれよ。な?それができて
から参加しろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 14:41 ID:Qw/WAVmz
>>535
俺は値段で妥協して(一番越すとパフォーマンスがいいデジ一眼だったから)
Kissdを買ったけど、それから10Dにはうつれない。
少しでも10Dに魅力を感じるんなら10Dを買っておいたほうが良いよ。
10DからKissdにはなれるけどKissdから10dにはなれないからね。

あと、Kissdは黒レンズが似合って10dは白レンズが似合うから、
Kissdに望遠Lレンズをつけるならやめたほうがいい、ダサいぞ。
Kissdは18-55mmとか安いレンズが似合うから。
まぁあとは高い金だすから慎重にな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 15:03 ID:xl+LAgbR
>>547

>>542


550名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 15:57 ID:o6Dvda97
>>447
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / N  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  N ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

発表じゃなくてプレス向け説明。解禁は4/10だろが!

といっても俺は「Cが何かデジカメの説明をした」という事実しか知らんが。
何の製品なのかは知らん。
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 17:03 ID:pkO4/Aoc
平成十六年のフットボール「隻眼の選手大活躍なんちゃって」
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328165442.jpg
-(934 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/350 Av(絞り数値) 5
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

EF200mm F2.8L USM U
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
552528:04/03/28 17:47 ID:Clbsf5x3
>>533
ホコリは必ず付きます。
よって、撮りに行く前はカメラの状態を把握してくださいな。
せっかく撮った写真にホコリの影が写っていたら・・・。

ホコリに関しては過去ログとか参照されたほうが良いかと思います。
私より専門的な知識を持った方がレスされてるでしょう。
もしくは、どこぞのHPを参照されたほうが良いかと思います。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:26 ID:rKdTCXxj
10Dにバッテリーグリップ付けてますが、
ストラップとハンドストラップE1って一緒に
付けることが出来ますか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 20:01 ID:pKfvrdps
今日、シグマの18-50mm買ってきたけど、軽くていいね〜。
気軽に撮影できる感じでスナップには最適って感じ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 20:45 ID:akvjw7C2
>>553
付く,バッテリーグリップに入っていた説明書を参照する。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:09 ID:QfVjGf/t
>>554
このクラスでもっと明るいレンズキボン。
純正出さないし、ツグマに期待するしかないのが悲しすぎる。
オリとかニコとかいいなぁ、専用のいいレンズがあって。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:25 ID:gub5PlQ5
ボディが新製品ラッシュなのにキヤノンのデジレンズラインナップときたら・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:28 ID:Ep02lqWW
ダヨネー
APS-C用レンズを充実して欲しい。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:34 ID:QfVjGf/t
>>557
そうだよなー
新レンズも2本出るけどさー、ああいったレンズの前にやるべきことがあるだろー
みたいな感じ。なんか、1シリーズでなければ、人ならずみたいな扱いを最近感じる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:38 ID:61lLQC66
APS-C用レンズってその場しのぎのなにものでもないと思うけどな。
数年後にはフルサイズCCD(CMOS)が当たり前になってる・・・と漏れは思う。
そうなると、焦点距離が長くなるということでAPS-Cも1Dの×1.3も残っていくとは思うが規模は縮小されるだろうな。
それにEFレンズは他社に比べたら多いんだからその中から選べよ。
広角側が弱くなるのはご愛敬ということで。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:38 ID:akvjw7C2
Nikonはいいとして、オリはいいか?
今のところ、使えるレンズって片手で足りるんでね?
やっとシグマから、何本か発売されるみたいだけど、
1.5倍用を流用だし、、、。
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:43 ID:QfVjGf/t
>>561
オリ純正は全部デジ専用レンズだよ。ニコ純正のデジ専用は4本だけだ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:48 ID:3DhNsJkP
>>561
単焦点の数が物足りないけどズームは理想的なラインナップ。
あとサンニッパが高杉。

ちなみに希望者にはOMレンズアダプタ配ってるらしい。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:57 ID:QfVjGf/t
>>560
APS-Cがその場しのぎだとしたら、D30以来のAPS-Cユーザーはその場しのぎに
付き合わされたってことかよ(泣笑)
で、今後フルサイズへ移行したとして、フルサイズデジ対応のレンズは依然として
巨大なのかな。おれはもう、3Lズームみたいなヘビー級をかつぐのいやなんだけど。
APS-Cに特化すれば軽量コンパクトなデジ専用レンズができると思うのだがな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:09 ID:pkO4/Aoc
わるいわるい。
つい出来心でグロ画像っぽいのをあげてしまった。ほんとはISOを上げて
もうちっと手ブレと被写体ぶれをナニするべきだった。

きょうは桜の下見に地元の名所をいくつか回った。今使っている
レンズ全部担いでいったので重くてまいった。
銀箱二台は無理なので当日はほんとに使いそうなのをひと箱に絞って
持って行くほうがいいの。今日は足と肩が萎えた。

城址公園でkiss_Dに標準セットレンズを装着した女の子とばったり。
その女の子はわしに気付くないなやカメラを帽子の中に隠してしまった。
EOSつながりでナシかけられるのを警戒したのかしらん。
赤帯レンズに目が行ったのかもしれんが所詮は新品でも最近は10万円を
切る単焦点である。
銀箱ふたつに中型カーボンのクソでかい三脚を持った変な中年男に警戒された
のかと思う。なんかなんか残念であった。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:20 ID:d46btmyH
いまどき銀箱持ってるヤシなんてかなりキモイ。警戒されて当然。
世間からどういう目で見られているか、認識すれ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:29 ID:akvjw7C2
オリのズームのラインナップが魅力的なのは分かる。
差し当たって14-54と50-200、次に発売される広角ズームあればいいしな。
単焦点が充実されれば魅力はでてくるね。

CanonがEF-Sのレンズを充実するかかなり疑問だよな?
10Dの後継機がEF-S対応になるかどうか次第なきもするけど、
EF-Sレンズを充実して、Canonから2.0xのCMOSでも積んだKissLiteでも発売してもらうか?
EFレンズを1.3xに流用するような感覚で、EF-Sレンズを2.0xに流用なんてのはダメ?
EFレンズを1.6xに流用している現在はかなり無理があると思うけど、
EF-Sレンズを2.0xに流用ならなんとか許容できて、値段もさらに押さえられて
ボディーも小さく出来ていいかもなんてw
こんなの出したら、EF-Sの広角ズームも充実される気がするし、
EFレンズを付ければ2倍なんてのも望遠では魅力的?
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:32 ID:pkO4/Aoc
銀ちゃんと呼んでくれ。
型落ちで買った白馬の〜Xシリーズなのだから普通の銀箱銀箱したものとは
違うが、銀箱は便利だぞ。
レンズの交換台にもなるし足場にもなる。ティータイムには寛ぎのひとときを
優雅にお過ごしになる小ジャレた腰掛けにもテーブルにもなるぞ。
ほんとだぞ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:35 ID:Iv0D9V8b
そそ、かさ張るけどいろいろと便利なこともある。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:40 ID:Okx41PXQ
あと、都会では銀箱狙われる。
中身は高価なデジ一眼よ、どうぞ盗んでくださいってなもんだ。
体に密着できないから盗難されやすいよ。どうぞ気をつけてね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:44 ID:/lVOmJCS
>>554
開放でのぼけ具合はどう ?
突然のポートレートでも使う場合あるかもしれないからテレ端開放での写りも気になります。
18-50/F3.5-5.6でこんな事気にするの俺くらいか ?
笑わんでくれ。
でも、スナップ、常用レンズとして使っていて急に女の子から写真撮ってくれっていわれたらどうする ?
これ使うしかないだろ ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:54 ID:pkO4/Aoc
たしかに撮影に集中している場合、銀箱は盗難の危険がある。
わしがするようになったのは、撮影中は足の間にストラップをからませて
挟むことと、移動中の転倒事故などで不用意に蓋が開く危険性をちょこっと
防止しようかと思って片側の掛け金のキーロックは必ずする。
ま、あくまでアマチュアなら自動車移動前提の道具かもねぃ。
大学時代、帰郷の際にてっちゃんとかと地方鉄道に乗りあわせると、
「××大学写真部」とかでかでか銀箱に書いてある。
わしは魔除けに「特攻一番」とかいうステッカーを貼ろうかと思う。
こうしてますます世間とは縁遠くなる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 23:29 ID:zSe7qpk+
銀箱の角を当てられ、何度青タンを作った事か・・・(´д`)
574554:04/03/28 23:40 ID:pKfvrdps
>>571
18mm開放
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328233557.jpg

50mm開放
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328233503.jpg

まぁ、ポートレートには使えないと思うよ。
しかし、環境悪くてスマソ。
575554:04/03/28 23:41 ID:pKfvrdps
18mmと50mmのアドレス間違えた・・・。
576571:04/03/28 23:50 ID:/lVOmJCS
>>574
おぉ!! サンキュー !!
50mm結構ぼけてるね。
良い感じだよー !!
室内で暗そうだけどストロボ使わないとやはり手ぶれしちゃうかな ?
俺も買おう。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 23:58 ID:akvjw7C2
>>571
EF50F1.8ぐらいポケットに忍ばせておけ。
578554:04/03/29 00:21 ID:agbn/Egx
>>576
俺は>>577の言うとおり、50mmF1.8も買ってポケットに忍ばせるのが吉だと思う。
当たり前といえば当たり前だけど、開放F5.6だとボケがうるさい。
まぁ、スナップにはこのレンズは最適。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:43 ID:crUax+8v
シグマの18-50mmは、軽くて良さげだけど、
17-40を持っているから、レンジがかぶりすぎなんだよなあ
やっぱり18-125mm F3.5-5.6 DCに期待かなあ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:47 ID:vQE8x3td
>>565
> EOSつながりでナシかけられるのを警戒したのかしらん。
> 赤帯レンズに目が行ったのかもしれんが所詮は新品でも最近は10万円を
> 切る単焦点である。

妄想もいいかげんにせい(火暴笑
だれもテめーのレンズの色を見て警戒するわけぢゃねーんだよ!
ヴォケが w
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:58 ID:mRM9ebm4
わかったわかった底辺ちんかす君。

わしがイケメンとは程遠かったのがいかんのだろう。多分そうだろう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 01:11 ID:vQE8x3td
そうにちがいないw
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 01:28 ID:XzV4WRRL
>>565
俺も今日の夜に花見にKissDレンズセットを持ってでかけたよ。暗いレンズだから三脚使った。
でもたしかにここで重装備な人をみたらカメラ隠すわな。
っていうか、レンズは持ってるのだけでも17-40mmだけで十分な気が・・。
人の多いところにいくときはあまり装備はいらないんじゃないかと。

あと女の子撮るのって、普通のレンズで撮れればいいやろ。
レンズ換えたりしたらアウトだよ、普通の人からみれば。
そのままパシャって撮ったほうがいいよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 05:58 ID:agbn/Egx
世の中、イケメン以外は何しても犯罪になる時代になりつつあるのか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 07:31 ID:AxXr1vi2
いや、>>565はオタぽかったのが敗因と思われ・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 08:19 ID:awbnGQYe
最近桜とか撮りに行っても、男一人だと変な目で見られるね^^;
気のせいかもしれないが・・・
緩和するために、コンパクトで撮影することにしたYO!
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 10:18 ID:lal3Ee0c
>>586
オレは 1人でバイクで桜撮影ツーリングに行ってるぞ.
周りの目なんざ(゚ε゚)キニシナイ!!

つか,気にしてたら写真なんて撮れネーよ._| ̄|○
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 11:40 ID:mmDftWDy
で、後継機の発表は4月上旬なの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 12:08 ID:junSmw7o
4月1日です
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 12:08 ID:AFiG+7Jv
俺はパッと見"うほっイイ男"だから怪しまれないぜ!

やっぱ人間、印象だよ、印象

中身キモヲタだけど
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 17:06 ID:ajRQl7MD
>>588
6月辺りに発売かと
592 ◆yQkmbs.Csk :04/03/29 17:17 ID:gCNYxPdw
外出かもしらんのですが、
10DとBALCERのA-1200をシンクロケーブルで繋いだのだが
Err99とか表示してシンクロしてくれないでつ

多分、シンクロの電圧の所為だと思う

内蔵ストロボにスレーブさせてもプリ発光の所為で先に飛ぶ罠
何かいい方法ご存知の方いらしたらぜひ教えてください

まぁ、お金かけるのであればIrでシンクロさせればいいわけだが・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 17:25 ID:bZavaDB5
>>592
多分電圧ではありません。
シンクロのプラスマイナス接点が逆だからだと思います。
うちの古いコメットでもそうでした。
用品メーカーから変換アダプターが出てたから
それで解決すると思う。
594 ◆yQkmbs.Csk :04/03/29 17:28 ID:gCNYxPdw
>>593
極性ですか。なるほど
後で試してみます
thx
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 20:02 ID:SaR3Ye+1
>>592
常識ですが・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 22:18 ID:cGkPkzAH
大借金して1Ds導入したので10D売ろうと思ってます。
が、結構外装使用感あるんだよなぁ。普通に使ってたんだけど1箇
所は購入してすぐ17〜40のフードに擦れただけで塗装がちびっと禿
げたし。
動作は問題無いけどガワに使用感があるとダメかなぁ?・・・。
本体一式+特典ストラップ+特典512CF+おまけのシグ18〜50、で13〜
15マソぐらいで売れれば御の字なんだけど、ムシが良すぎるかぁ^^;。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 22:27 ID:rN9PRD0t
ついにEOS12D正式発表ですね!
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/12d/index.html
598ダボはぜ:04/03/29 22:45 ID:8iKw3rBQ
>>597
不覚にも釣られてしもた。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 22:49 ID:junSmw7o
これも忘れず。同時発表!待望の標準IS付きやね。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef24_120_f35_45.html
600ダボはぜ:04/03/29 22:58 ID:8iKw3rBQ
>>599
またも釣られてしまった・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 23:35 ID:6kIbJqtY
>>596
13くらいなら売れるんじゃないか
買い取り業者なら7,8万だろうけど
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:16 ID:idX127w3
お出かけのときはいつも下の3本セットで
EF16-35F2.8L
EF50F1.4
EF200F2.8L

でも、いつもつまんない写真しか撮って帰れません。
なぜでしょうか?腕はプロ並ですので、「腕が悪いから」
なんてレスはやめてねw
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:18 ID:PW1M73/9
>>596
13マソなら俺が即金で買う。
10Dに15マソは出せないが…
外見はどうせ雑に扱って傷付けるので気にしない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:25 ID:CaWvaGBp
>>602
おまいの感性が悪い!
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:26 ID:IA0Qvkka
>>602
撮影技術は良くても、被写体を選ぶ目もしくは構図が悪い。
簡単に言えばセンスが悪い。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:48 ID:yDPXIjZ/
>>602
被写体に対する思い入れ(愛情)が足りないんだと思いまつ。
家族やペットを撮るのと同じ気持ちで撮ってみませう。

お散歩ならマクロレンズも面白いでつよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:51 ID:JODjSed4
技術が有っても、機材が一流品だとしても、感性が伴わない場合、どうあがいても
写真の出来具合は、二流にすらなれないなあ、お気の毒に。仕事師なのだったら
何処かの会社等、ブロに所属していなくちゃ使い物にもならない。
感性を磨くのは、人間の器や感動の源を肥やす必要があるね。それを育てる努力が必要かと。
608602:04/03/30 01:02 ID:lnOak6M/
そうですか。俺はてっきり持っていくレンズの構成に問題ありかと
小1時間(以下略)
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 01:38 ID:2QuLg+Gf
>>602
シグマの18-50/F3.5-5.6使って見れば ?
安いレンズだと思って馬鹿にしないで。
軽いし、小さいし、違った写真撮れるかもよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 01:39 ID:6S1g1zph
レンズ構成には問題は無い。現状のE-1の画角域に近い構成だが、仰山
レンズを抱えていっても実際には使用するレンズの本数は多くない。
短時間に同じ被写体を撮り分けるためにレンズを交換するのも方法だが、
順路を計算して集中的に一本のレンズを使用する。
行きがけに「ここはもっと長いほうがいいか」と思えば帰路に使えば良い。
困るのは日没や光源状態の変化が微妙なときで、そういった場合は移動を
控える。組み写真の出来上がりをプランニングしておく。なんちゃって。
事前にレンズの味くらい覚えておくのは常識だと言ったはずだ。
写真は「とれちゃったわーいわーい」から「ここはこう撮るからこうする
のだ」という確信に進化していったほうが面白い。
確信は自信へと繋がる。もうキミは「もうひとつうえの男」だ。
カブっていない。ちなみにうえのけいせい外科に行くのもひとつの手だ。
男性スタッフが親身に暖かく迎えてくれるぞ。
いや。素人のぺーぺーが生意気を言った。すみません。出直してきます。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 01:45 ID:2QuLg+Gf
そういえば俺のお出かけセットは以下の通りだば。
1 Tamron 28-75/F2.8
2. Sigma 15-30/F3.5-4.5
3. EF35/2.0 もしくは EF24/2.8
4. speedlite 420EX

これをlowproの腰に付けるバックに入れて持ち歩く。
最近はカメラマンベストのポケットにTamの28-300XRも持って歩く。
これで傑作撮りまくりだばー。

612607:04/03/30 01:52 ID:JODjSed4
610さんはとても大切な事を言っていると思います。
感性云々もあるかもしれないけれど、それ以前に
>>602さんは、機材に頼りすぎていて、自分が使われてしまっている
感じですよね。感性&感受性は無い人の方が珍しいのです。
ですから、感性&感受性をどう引き出すかがポイントですけど、602さんは
それと同時に、効率のよい機材の使い回しとかも考えておくのも
より良い改善点かと、610さんの書き込みを見て思いました。

しばらくは、単焦点レンズ2本だけで撮影に望んでみるのも自分自身を
見つける上で有意義ですよ。例えば、 35mmF2 + 85mmF1.8 程度の
ものだけのシンプルな組み合わせでやってみることも推奨します。
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 02:00 ID:B/Dx2yQZ
>>611
ダサダサなカメヲタのカッコだな
614阪神ヤンキースに勝つ:04/03/30 02:00 ID:SuKITYVA
>>602-607
S1もってってみれば、ふりーず
615602:04/03/30 02:01 ID:lnOak6M/
ボソっと煽り覚悟で書き込みましたが、今日はとても
ためになりました。2chがいつもこうだといいのに・・・
とりあえず、レスいただいたことを守ってがんばって
みまつ。
616阪神ヤンキースに勝つ:04/03/30 02:03 ID:SuKITYVA
わたしは、300mmF4ISボディーにつけて、これ1本で逝く。

これで傑作撮りまくりだばー。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 09:07 ID:YnZtVusz
一眼で撮っててかったるくなった時のためにIXYも持ち歩いてるてる家族。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 09:25 ID:IA0Qvkka
>>616
漢だな
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 10:19 ID:4hb5l4tP
EF12001本。
なかなかいい被写体にめぐり合えない
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 10:43 ID:9Y6WeXXv
お散歩用にと17-40を買ったはずなんだが、気がつくと40mmばかり使っているので、
お散歩用はもっぱら50F1.4になっているw(広角を使いこなせないへたれだってのは内緒w)
50mmだとファインダーの右目の像と素通しで見た左目の像が一緒でいいんだわ
このレンズ全然寄れないのが難点なんだが、、、。コンパクトマクロかシグマの50mm辺りがいいのかなあ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 11:59 ID:QLaHfNlD
>>610はいいこと言った。
そう、男は一皮むけて大人になる。
自分の写真になにか物足りなさを感じたら皮をむくんだ。
自分で出来なきゃ医者に行け。
さすればたくましくなった自分に自信が持てるだろう。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 12:16 ID:mzhxLpE7
>>613
ハゲチャビンのくせして人のカッコ貶すなよ
623 ◆yQkmbs.Csk :04/03/30 12:51 ID:cXmcXa8f
EFマウントのレンズ、Tokinaの17mmとEF50/1.8しか持ってないや・・・

35mm版の28-70/2.8、70-210/2.8に相当するレンズが欲しいのだけど
x1.6かかる所為で中途半端な焦点距離のものを探さんといけない罠
17-40/4L、55-200/4.5-5.6みたいな・・・
でも、暗い・・・(´・ω・`)

丁度良いズームレンズが欲しいなぁ・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 13:09 ID:CaWvaGBp
漏れの場合は・・・
1 Tamron 28-75/F2.8
2 Sigma 15-30/F3.5-4.5
3 Sigma 18-50/F3.5-5.6DC
4 EF70-210/F3.5-4.5
だけど、70-210mmがガタガタで使い物にならない。
Sigmaの70-200/F2.8が欲しいが、そうすると純正レンズがないという異常事態だし。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 13:32 ID:9Y6WeXXv
>>624
じゃ、互換メーカーからは絶対に出ないであろう標準域の単焦点レンズ辺りを買ったら?
50F1.8か、50F1.4、85F1.8辺りw
626 ◆yQkmbs.Csk :04/03/30 13:46 ID:cXmcXa8f
50/1.8は結構よいと思うですよ
50mmマクロ欲しいけど・・・

しかし、標準ズームと望遠ズームの切り変わり目を
40〜50mmにしようとすると選択肢が狭くていやん

70-210/2.8だと長すぎるんだよなぁ・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 14:32 ID:i236ARzY
>>602さんみたいに、他人の意見を素直に聞ける心根の人は、良い先生とか、良いお手本に出会えると、写真が
上達しやすいよ。 こうした事で素直さがじゃまする事なんかまったく無いからね。
>>602さん、がんばってくださいね。
628624:04/03/30 16:17 ID:CaWvaGBp
>>625
EF50mmF1.8は欲しいね〜。今は財政難だから買えないけど(w
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 16:26 ID:2g7YHiWw
>>628
(´д`)
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 18:27 ID:4vbTI3ZM
>>629
。・゚・(ノД`)・゚・。
631 ◆yQkmbs.Csk :04/03/30 18:37 ID:cXmcXa8f
50/1.8、もちっとフォーカスリングまわしやすくできんかなぁ・・・
あと、10Dのイメージサークルに合わせたフードもほすぃ・・・

自分で作るか
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 19:40 ID:xjeEaZfY
50/1.8ってそんなにいいの?1Dsのボディキャップがわりに買ってみようかな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:02 ID:3VLcRVjM
>>632
1Dsならもっといいキャップをつけてやれ。似合わない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:04 ID:Su5nUWuG
ボディーキャップとレンズリアキャップがセットでどっかに行ってしまって、
10Dに必ずレンズをつけていないといけない状態になっている、、、、。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:16 ID:HIvMiesa
>>603
おっ、希望者ハケーン。マジっすか?。
尚、PS G5+10マソでも可。G5はちゃんと動けばボディにキズ付いてても全然OK!。
G5+10マソの方にはEF50/1.8Uをさらにおまけしますぜ。
乗った!、つう方はメール下さい。詳細お知らせします。
あ、怪しいモンではないので御安心を。
一応身分証明代わりに↓俺サイト
http://www.h5.dion.ne.jp/~medoc/index.html

636603:04/03/31 00:16 ID:svFFcteH
>>635
通報・・・じゃなくてメールしますた。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 03:27 ID:dP0P1YTP
>>635
けっこういいサイトだったりする。
638名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/31 06:56 ID:pDJEYtk5
>>635
センスあるね
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 09:17 ID:cwmNKwag
>>635,637,638
おめえらいいかげんにしろよ。
モノクロ加工したらそれらしく見えるってか?
こんなんでセンスあるなんて言ってるから、10D使いがなめられるんだよ。

・・・・・・・・・・・・見て損した
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 09:22 ID:5Nr2LG5U
>>639
禿同
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 09:25 ID:sTzGGqPm
>>639
まぁまぁ、このての自称写真家(もしくは底辺写真家もしくはフリーター?)は
掃いて捨てるほど(以下略
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 09:42 ID:h9NpXHRt
>>639
>>640
>>641

635,637,638でもなきゃ、本人でもないが、
そこまで貶すなら、ぜひとも、あなた達ご自身作成のサイトなり、
写真なりを晒してもらいたいもんですな。

10Dも持ってなきゃ、web site の製作もしてないですか。
そうですか、分かりました。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 10:06 ID:obbd74Uw
>>639=>>640=>>641は放置で
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 10:47 ID:uvAVfEeS
>>642
こんな所で自分のサイト晒すのが、バカ。

しかしタイトルに「DO-BUTU」ってセンス、どうかしてるねw
645636:04/03/31 10:57 ID:99iY6ibf
サイト晒すも晒さないも各々の勝手。
写真にどんな手法を使っても、良いと思う人がいるならいいじゃない。




で、俺が10D譲ってもらえるなら更にOK(w
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 11:01 ID:0OLGkkfy
>>642
> そこまで貶すなら、ぜひとも、あなた達ご自身作成のサイトなり、
> 写真なりを晒してもらいたいもんですな。

2ちゃんねるみたいな匿名の掲示板で、
お前も晒せ、みたいな事いまだに言ってるバカって、
ほんとうに頭おそまつというか、判断能力が無いっていうか。。。
あきれちゃうね、バカもここまでいくと。。。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 11:40 ID:JKyQwwaU
藻まいら、「ぼくちゃん」のHPでも見て研究しろw
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 12:14 ID:8ivF7ewL
D70がでて10Dが値下げしないかな
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 12:28 ID:LgtsdNMo
あからさまに値下げは、いろいろ難しいのだろう。
その代わりのCF2枚のプレゼント、これはD70のお陰かな。。

D70は、良さそうだったら買っちまおうかと見に行ったんだが
レリーズ時のショックと像消失時間の長さ、この2点がネックだった。
やっぱりあれはKissDの対抗機だと思う。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 12:55 ID:S4Yl8Afu
完成度ではNO.1デジ一眼は10Dだと思う。
店頭でふれてみたがD70では10Dの代わりにはならないことがよくわかった。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 13:27 ID:RN4Se9co
>>650
1シリーズは?
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 13:39 ID:OHDMo4r3
おれ、637,638みたいな仲良しクラブって大嫌いなんだよね。
そういうのがお好きな方は、、、、、しかたないのかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 13:41 ID:sANjQSBh
>>652 自作自演っていう言葉をお勉強しましょうね♪
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:01 ID:lbivHcFU
誰が自作自演だって?
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:18 ID:xu9ZNXiV
>>653

>>654
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:25 ID:VVZZqCNt
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:51 ID:zg/YmK3k
はずれー
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:55 ID:xu9ZNXiV
>>657
本気にするなよバカ
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:57 ID:FMuilJ+Z
バカって言ったな
かあさんにもばかっていわれたことないのに!
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 15:08 ID:xu9ZNXiV
ぢゃあ本当はバカじゃないのかもしれないね
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 15:12 ID:neuZzHUC
バカと言って何が悪いか!!




|-`;).oO(と言えばよろしいか?)
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 15:33 ID:xADxe5lB
厨房文字は読めんよ。
663 ◆yQkmbs.Csk :04/03/31 15:37 ID:vWWUwlds
ちょいと質問
みなさんマクロレンズは何使って(持って)ますか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 15:40 ID:Qih+WniX
シグ50、EF100mmF2.8マクロUSM、EF180mmF3.5LマクロUSM、
OM ZUIKO 90mmF2マクロ、ZUIKO DIGITAL 50mmF2.0マクロ
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:17 ID:t/CpeZtb
最近、批評家気取りの香具師が多いが、これは春と関係してるのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:28 ID:99iY6ibf
>>665
明日からの予備校生活が不安なのさ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:17 ID:dP0P1YTP
>>639
たしかにモノクロでかっこつけるのはよくないけど、
写真自体はいい構図だと思うよ。
まぁ写真もWebサイトも見せずに批判ばっかりするひきこもりには言われたくないだろう。

>>644
たしかに'`,、( ´∀`) '`,、
無理に英語つかわんでひらがな使えばよかったのにね。

>>647
オオチャンのHPはどうでつか?
http://takaohnishi.hp.infoseek.co.jp/



>>650
オレもそう思う。これから進化すればまだいいのが出るけど、
値段、写真、機能、質感などをあわせたら今一番いいと思うよ。
>>651
1D、1Dsは値段が完成されてるとはいえないのでだめ。

>>663
虫めがね
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:43 ID:aXbfkpuL
>>647
「ぼくちゃん」のHPはすごく参考になりますね
ttp://www1.kcn.ne.jp/~yori/
669647:04/03/31 19:18 ID:JKyQwwaU
>>667
まだまだぼくちゃんの域までは達してないな。目がちかちかしないもんw
>>668
だろ?開いた瞬間、コンテンツまで見る気を起こさせないあのページデザインは半端じゃない。
やろうとしてもなかなか出来ないぞ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:49 ID:ObhGMEXO
>>669
あまりに同意でワロタ
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:54 ID:fOFs1/jN
漏れ>>635知ってるわ。去年の暮れ札幌の大型複合商業施設で写真展
やってんの見に行った。買い物のついでだったけど(w。
展示してあったのは全部銀塩白黒プリントだったな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 21:10 ID:kQZVX+a3
明日(4月1日)ってCanonから何か発表あるの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 21:10 ID:5GrKJJmN
バッテリーグリップに電池入れっぱなしって、ダメ?
みんないちいち、バッテリー外してる?
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:24 ID:dApfr9V3
10Dのマニュアルを無くしてしまいました!

どなたか、マニュアルでホワイトバランスを設定する方法を教えてください!
あした必要なんです。
どうか今日中に!お願いします。

複雑な光源の場所で、白をきれいに白として出さなきゃいけないんです。
RAWコンバーターもないんで、JPEGで勝負なんです。
よろしくお願いします。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:25 ID:SFd05PCc
>672
ニコンを吸収合併!とか?
676 omz:04/03/31 22:32 ID:XrtBjqrx
フードって意味なくね?してもしなくてもあんま変わらんよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:44 ID:5Nr2LG5U
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:46 ID:RvfOe15W
>>674
白い被写体を撮って、そのファイルをメニューからM-WB画像選択で選ぶ。
のこと? 色温度を指定するやつはやったことないので分かりません。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:48 ID:FQNFuOMT
だめだ、日本よえー・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:42 ID:Za6cyWj/
677さんの隣人愛に、他人の私からも感謝の言葉を贈ります。
今後も、優しき貴方に、幸あらんことを願います。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:54 ID:7n8WpyJW
次期モデルって年内に出る予定あるのでしょうか?
10D購入考えてますが?迷ってます・・。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:59 ID:wrQFmTsM
秋頃には
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:00 ID:w21g3q+f
わかんねーな。秋のフォトキナに向けて何かあるとは思うが、
10D後継上位か、1Ds後継か。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:04 ID:2wwT0+xO
マーク2が全世界に行き渡るまでキスDとマーク2をフル生産の状態
が夏まで続いて、秋頃に新しいなにかの生産がはじまるんじゃないか、
ってオレは想像している。全くの想像だけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:41 ID:TjjCoEVr
>>681
漏れも悩んでいる
今回のキャンペーンが終わった後に動きが有りそうだけれども・・・

>>682-683
やっぱり秋かなぁ

>>684
なんか説得力有る(w
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 02:26 ID:L+NSrOzc
さっきキヤノン開いたら正式発表のニュース記事みたぞ。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-04/pr_12d.html

Lレンズで1.6倍のデジタル対応製品も同時に発表されてる。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-01/pr_ef14750.html
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 02:53 ID:dFGfqLF8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
688omz:04/04/01 04:59 ID:pXlAx48y
>>686
42歳黒ぶちめがねで、失業中。ちなみに童貞
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 06:37 ID:uLcGZVw+
>>686
やるじゃん
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 08:07 ID:pI45Wzm7
686みたいなガセや、願望がしきりに書き込まれているな。
キヤノンの巧みな商法に踊らされてD30,D60,10Dやキスデジを買ったはいいが、
適切な標準レンズすらいつまで待っても発売されない。
だから17-40F4L + 24-70F2.8L とかを買わされる。標準ズームをカバーするのに
なぜ2本必要なんじゃぁー!まさにレンズ地獄だな。

頭来たから、オリのE-1も買ってみた。おめーら信用しないかもしれないけれど、
これはマジいいぜ。特に標準ズームがものすごく使いやすい。目からうろこだ。

だからといって、EOSを売ってしまう勇気が出ないのが情けない>俺。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 08:08 ID:pI45Wzm7
すまん、標準レンズ->標準ズーム の間違いじゃ
692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 08:29 ID:kIAWoPJW
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 09:03 ID:TpYpLXYS
オレはいわゆる標準レンズなんて必要を感じた事が無いし
広角は12-24、あとは70-200以外単焦点しか使ってないから困らない
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 09:24 ID:pI45Wzm7
まー何をどう撮るか、なんだけどさ。
単焦点がその撮影スタイルに合うのならそれでいいと思うよ。
俺だってリキいれてマクロ撮影に挑むときは50,100,180,サンニッパ,テレコン,チューブなど
ごろごろ持ってく。
でもな、いっつもかっつもリキいれる撮影に挑むとは限らんだろ。
誰かが書いてたけど、たとえば親戚の集まりとか、可能ならレンズ一本で何とか
ごまかしちまえって時に、やっぱ適当に明るい、いわゆる標準ズームがあったら
俺は助かるんだけどな。

ところで単焦点好きのあなたに聞くけど、広角〜中望遠域の単焦点ていつの設計?
今後デジタル対応の単焦点が出る見込みはあるの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 09:34 ID:Y2ldF9zq
>>694
お前に言う「デジタル対応」って何だ?
お前自身が使ってみてイケルと思えば良い事だろう。
古いレンズはデジとの相性云々っていう定説をいまだに信じてるのか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:03 ID:pI45Wzm7
「標準ズーム」というと、過敏に反応する人が多いねえ、疲れるわ。

少なくとも他社にはAPS-C用のそこそこ明るい専用標準ズームがあり、
キヤノには無い、これは事実でしょうが。

で、「標準ズーム」と書くと、すぐさま単焦点を使っているからいいんだ、
なんて釣られるやつがいる。広角〜中望遠の単焦点はたいがい古い設計だし
モノによってはボディと調整に出してもピンズレが治まらない。この一点
のみにおいてもデジタル対応なんていえないよね。まぁ、APS-Cクラスの
ボディの精度の問題もあるんだけどね。
今後メーカーがわざわざ新規に広角〜中望遠の単焦点を開発するはず無いのは
みんなわかっているんだよね。だから余計過敏に反応するのかな。

俺はメーカーの姿勢にいまいち理解できない点を感じているから書き込んで
いるわけであって、ユーザーであるあなたを否定しているわけではないんだがな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:08 ID:1LmVEN8g
別にEOS売ればいいじゃん>ID:pI45Wzm7
E-1買ったんでしょ

標準ズームといったら28-70程度の焦点距離だと思うんだけど、
E-1と比べてるんだから28-108程度のものかな?

28-70程度なら16-35、17-40があるし、タムロンの17-35だってあるよね
レンジの切り替えのポイントがどこにくるかはメーカーによるし、
それが自分にどうしても合わないなら大人しく乗り換えたほうがいいんじゃない?
使いたいレンズのあるメーカーを選ぶっていうのが一眼の正しい選択法だと思うよ

俺なら
>可能ならレンズ一本で何とかごまかしちまえって時
に純正に拘る気なんて起きないし、今はレンズメーカーも優秀だしで
それなりに選択肢もあると思うし、そもそもここで個人的な
理想のスペックを語ってもどうなのかなと思うし、あんまり
同意も得られて無いみたいだからメーカーに直接メールするなり
した方がいいんじゃないかと思うよ

ちなみに俺が欲しいレンズ
EF100mm F1.8L IS マクロ USM
これなら30万出しても買うw
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:24 ID:BvgTZE0G
いくら何でも
100mm F1.8にIS は付けないだろう
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:32 ID:pI45Wzm7
実は俺、1Dsなども使ってるほとんどボランティアのモノ書きなの。
でね、キヤノンのAPS-Cユーザーが標準ズームで不自由してやしないかと思い、
そういう企画で何か書けないかと思ったのよ。
で、ご意見頂戴と思いあなたたちと同じ土俵で書いてみたんだけど、
どうもかみ合わないみたいだね。とても残念だよ。
もっと貪欲になれキヤノンユーザー、という企画に変更しようかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:34 ID:jR6UosOM
だっていらないものを薦められるのは
ありがた迷惑ってものだが
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:39 ID:uxk1/DUL
>ほとんどボランティアのモノ書きなの。
単に売れないライターってこったろうがw
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:41 ID:2DdgDbfv
漏れはガセの686みたいなAPS-C専用の14-75mmとか、15-65mmでF2.8クラスが
7−8マソででたら、とりあえず買うけどな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:50 ID:qOitJvIt
売れないライターってところは正解ね。
いい大人が昼間から2chに書き込めるなんてそのての人種しかいないでしょ。
でも、これまでの蓄えがあるから、1Dsも買えるし、ベンシにも乗れるってわけ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:52 ID:qOitJvIt
↑あれ、ID変わっちゃった。pI45Wzm7=qOitJvItってことで。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:55 ID:6zgC3CXU
じゃあお約束で

紙に日時とID書いてそのベンシのボンネットの上に置いたものを1Dsで撮ってアップしてね
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:57 ID:8XFeiw8a
めんどくさいからやだw
それに今ベンシは元デルモのかみさんが乗って出てるし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:57 ID:8XFeiw8a
↑あれ、ID変わっちゃった。pI45Wzm7=qOitJvIt=8XFeiw8aってことで。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:01 ID:qOitJvIt
ごめん、ほんとはベンシEワゴン10月に売っちゃった。
そのかわりにランクルプラド(約480マソ)とアウディA4(約400マソ)買ったから、その写真で許してくれ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:02 ID:inJFSKDH
すてきなレンズが発売されると、欲しくなるからなあw
無理にラインナップ増やしてくれなくてもいいよw
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:02 ID:qOitJvIt
をいをい、俺が本人だろーが。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:05 ID:iDYNAzkK
アップするならさっさとアップしろよ厨房
誰もお前なんかに興味ねーんだからとっとと済ませろカス
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:13 ID:9GvoeDxk
>>711
まぁまぁ。
今ヒキコモリがやっとの思いで部屋のドアを開けて
近所にある目ぼしい車の前でコソコソ写真撮って
Exif捏造するのに必死なんだから。
生暖かい目で見守ってあげましょうよ。
車内を写せとか言っちゃ駄目ですよ。
713ID:qOitJvIt:04/04/01 11:35 ID:HAIbEKt9
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401113134.jpg

わりぃ、今MSペイントしかないからリサイズしたらExif消えたわw
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:37 ID:eYNxBrNB
今日は4月1日ですし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:40 ID:qOitJvIt
あのなー、俺まだ写真撮ってないんだ。もう少し待ってね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:55 ID:vOA3Cbrv
ああ、おまえもういいよ>>715
>>713の方が面白いから
717674:04/04/01 13:56 ID:aseEFlDY
>>677













                        神!!!!!!!!!!!!!!!


                      thx!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


無事撮影終えました。
上手くいきました。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 13:58 ID:9Ir0qBlV
>>715
pI45Wzm7=qOitJvIt
おまいさん、K板にも書き込んでいたイタイ香具師だろ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 16:00 ID:JYDQb2BL
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/lineup.html

誤植発見
EF400 F4 DO (IS) USM
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 16:40 ID:KcgPNBGH
山Qのエイプリルフール、10D後継が無いのが微妙だな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 17:26 ID:3Witpiwb
秋、10D後継くるよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 17:31 ID:vaiDA4up
>>721
ニコンの足を引っ張る為に、ボーナス前に10D後継機の開発表明だな。
ニコンが12月3日に開発表明をしているから、更に先行して6月にするかもね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 17:39 ID:c1v9AyAS
>>720
マジで出るだけにうかつなことを書けないっぽいのかな。そういえばミノルタも。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 18:01 ID:KcgPNBGH
>>723
そう思うよ。楽しみだね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 18:37 ID:3O7IoEgf
先輩方教えて下さい。(_"_;;

10Dを買おうと思うのですが、記憶媒体は、CFまたはマイクロドライブのどちらが良いでしょうか?
モデル撮影会とかにも参加したいと思いますので、1日に撮る枚数は結構な枚数になると思います。
ですので、1Gか2Gの記憶媒体を買っておこうと思っています。
マイクロドライブはCFよりは安いようですが、”衝撃に弱い”とかっていう弱点はあるのでしょうか?
皆さん、何を使ってますか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:04 ID:E5o+Zfgi
>>725
256のCFが2枚もらえるから、それを予備として携帯しつつ
1Gもしくは例の4Gをメインにすればいいと思うよ。

 MDはCFより壊れやすいが、通常の使用では数年は持つよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:46 ID:GU+Ntv0S
>>725
レキサーのは高いから、
普通の撮影は1GBMD、スポーツやテンポ良く撮影って時はレキサー使えばいい。
1枚の転送中にもう一枚が使えるからチャンスも逃さないし。

あとレンズは16-75mmがほしいわ・・。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:08 ID:KcgPNBGH
>>725
一回でもMD壊した人はこりるみたいだね。
漏れもいつ壊れるかという思いは常にある。
でも、MDは意外と壊れないから、つい使っちゃう。
一番古いやつはD30と一緒に買ったやつだから、
かれこれ丸3年以上使ってることになるな。

あとレンズは15-75mmF2.8-3.5に一票。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:46 ID:Z0Q2tZa0
>>699
とても“モノ書き”とは思えない文章なんだが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 23:08 ID:jB60wS6S
>>729
仕事のないライターの文章レベルなんてそんなもんだ
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 00:35 ID:tohuWORz
今までMACでイメージブラウザーを使っていたのですが
このたびWINに乗り換えたのですがWINでいうイメージブラウザー
って何になるのですか?(ズームブラウザー?)
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 00:39 ID:4YehvXLx
>>731
そのとおりです。
ただ、私にとってはZoomBrowserよりもVixの方が使いやすいので、ViXを使ってます。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:05 ID:PprRZqO7
EF70-300のDOレンズ買う人、手を挙げて!
ちなみに俺は発売後すぐには無理だが、
夏のボーナスで買う予定。75-300のISは
そのときに売却予定。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:09 ID:syVRfB8/
イメージブラウザー使いにくいのでまだWindowsのエクスプローラ使ってるんですが。
だめかな?いちいち開くのめんどうくさいんですよ。
735725:04/04/02 02:07 ID:jJW6euT2
>>726,727,728
そうしましたらCFよりも安いみたいですし、MD導入で検討してみます。
ご指導ありがとうございました。。。(_"_)
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 06:10 ID:V6m/UMPf
夏のボーナスで10Dを思い切って買います。
後継機が出たら出たらで考えます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 08:50 ID:/Dr6BGMs
>>736
んっじゃ、すぐでるな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 09:09 ID:OlLHLJ7S
イメージブラウザーでスライドショー時にファイルを選択、非選択するボタンが
あるのですがズームではそのような機能はないのでしょうか?
仕事で使う機能なんで必要なのですが・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 09:31 ID:s1SjESlG
>>713
平成15年か?
1年前のうpされても・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 09:44 ID:xbuYImRe
10Dあまり安くならないな
741624:04/04/02 10:36 ID:f1vpDwWs
>>740
今は値段下がらないんじゃない?とにかく買って撮りまくれ!
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 18:28 ID:rfcByK6s
>733

EF70-300のDO 予約済み
EF75-300 IS 売却済み

もう、3週間ぐらいで、EF70-300 DO でるからEF70-300のDO出る前に、
EF75-300 IS 売ったほうが高く売れると思う

俺は、100-400 IS あるから、取り合えずそうした
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 18:31 ID:Gk59MC0K
半落ちage
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 19:31 ID:iZToRgrd
当方キスデジユーザー。
で、今日初めて10Dを見てきたのだが、とにかくでかかった。
山のようにでかかった。

アレはカメラのサイズじゃないよ。
ってことは1DSはもっとすごいのかよ。
745624:04/04/02 20:10 ID:f1vpDwWs
>>744
今の一眼は、とにかくでかいからな(w
まだ10Dは普通なサイズじゃないか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 20:43 ID:rmtwCETS
File Viewer 1.3.2.11でJPEG抽出・保存出来ないんですが。

カメラの設定はファームウェアー2.0.1 C.Fn:8−5 でRAW保存です。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 20:45 ID:jR76uedH
インストールし直せ
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 21:19 ID:rmtwCETS
>>746です。
OSから全部入れなおしたけどだめでした。
他のノートPCでも同じ現象が起きます。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 21:22 ID:DNi2hNY/
>>748
どういう操作したらどういうエラーが出るとか
どこから反応しなくなるとか
詳しく書け。
スレ違いなんだからせめて情報出せ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 21:27 ID:rmtwCETS
>>746です。

JPEG抽出・保存ボタンがグレーのままなんです。
それ以外の2個は黒で選択出来ます。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 21:48 ID:DNi2hNY/
>>750
上の方に使用カメラ表示するボックスがあるけど
そこが違うカメラになってないかい?
サムネイル表示 ラージ 「    」 ←ココのカメラ種類!
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 22:00 ID:rmtwCETS
>>751 サンクスです。

お〜そんなところに選択があったのですね。
W-20にも書いてありましたね。

チャントマニュアル読まんといけんな・・・

これで明日の納品にはまにあうな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 00:55 ID:vmxQI+yS
んー、早く後継でないかなー・・・
ファインダーの改善希望。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 06:58 ID:dd6w586m
>>752
OSから入れ直すとかやって苦戦してたのか>>752

なんつーかーお気の毒だ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 07:47 ID:vPx9nNSd
キスデジスレではE-1がどうだとか、結構盛り上がってるけど、ここは静かですな。
安定多数ということなのか、はたまた後継機種待ちということなのか。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 10:16 ID:5Yc/A4Mc
ちょっと10Dユーザー様に質問があります。

キスデジだと評価測光の時にフォーカスフレームにかなり引きずられるのですが、
10Dの場合はいかがでしょうか?

757名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 10:32 ID:HxGi9sVC
買った時から中央一点しか使ってないからわからない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 11:06 ID:/sxbKgwO
言葉足らずですいません。
中央一点での使用の時です。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:03 ID:+xQCgwgg
>>756
評価測光は、フォーカスフレームの被写体ができるだけ適正露出になるように
演算しているはずです。「完全な失敗作」を少なくするのが目的ですね。
ただ、それが撮影者の意図どおりの露出かというと必ずしもそうではない場合
があります。私はあまりあてにしてません。キスデジが自由に測光方法を選べる
のであれば、部分測光などを活用なさった方がよろしいかと。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 21:10 ID:A2OeCge+
でも、ある意味スポット測光的だね。
俺も基本的に中央しか使わないけど、ある意味便利だな(w
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 22:51 ID:Vgw7Ve0C
ある意味だな
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 03:47 ID:OKwFu5hW
おまいらそんなに測光が気になるならマニュアルで撮れよ。
昼なら1/1000、F3.5、ISO200で固定って感じかな。
まずISOを設定して、TvかAvでもうひとつの露出を決めた後、それでMに設定を反映させ、
撮影してみて微調節する。撮るものによって露出も変わらないから結構便利だよ。

763名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 04:00 ID:jzen/VBx
なぜにF3.5という中途半端なF値を・・・ま、いいか。
けど、1/1000、F3.5、ISO200って事はEV値は12.5だ。
フツーの昼ならちょいと露出オーバーになりそうだが?
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 04:04 ID:/3CZJ+nK
測光・・・シャッター半押しでサブダイヤルで±補正じゃだめ?
オレいつもこうなんだけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 04:06 ID:22u1u41/
それが、ふつう。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 06:08 ID:OKwFu5hW
>>763
いや全部適当なんだけどね、
昼といってもちょっと暗い感じだったらちょうど良かったよ。
ところでEV値って絞りとシャッター速度で出せるけど、
12.5っていう数値が出せるんですか?もしページがあればURL教えてください。

>>764
頻繁に明るさが変わる環境だったらだめだけど、
ある花畑で撮影、となったときは、露出系をすべて固定しておくととても撮影しやすい。
絞りを変更しながら撮影となればAvで撮ったほうがいいけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 07:35 ID:4/cOkIY2
おめえら、恥ずかしくなるから、もうやめれ。
これだから10D使いは・・・・なんていわれるんだよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 08:01 ID:Ek6p1I/W
>>767
ワラタ。
こんな知識で買ったやつらがいるってことは
主婦板に「デジタル一眼レフの使い方教えます」なんて立てたら
名スレになるかもなw
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 10:11 ID:p24AmfEi
>766
シャッターボタンは右にしかついてないんでつか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 10:30 ID:5zpt02kv
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 12:17 ID:AI/Qu9/M
穴屋の店先に並んでた いろんな穴をみていた
ひとそれぞれに主張はあるけれど どれもみんなまあ綺麗だね
この中でどれが一番だなんて争うことばっかで
ケースの中物欲しげに
じゃんと値札を貼っている

そうさ 僕には
世界でひとつだけの穴 ひとはひとで違う小遣いを持つ
その小遣いを誤魔化すことだけに 一所懸命になればいい

嫁こわい〜

嫁強い〜
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 12:18 ID:AI/Qu9/M
かなり強い〜 
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040404121519.jpg
-(1297 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/800 Av(絞り数値) 4.5
測光方式  部分測光  ISO感度 100   外部E-TTL 調光補正 0
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF135mm F2L USM+420EX

jpeg撮影・ファイン・ラージ
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 12:33 ID:/3CZJ+nK
>>772
参りました。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 13:13 ID:LZdQ4CiF
>>772
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこの女性興味を持たれたようです。

775名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 13:43 ID:AI/Qu9/M
ちなみに、
妻の腹には常時東洋クルーザー級チャンピオンベルトが巻いてある。
写真を撮るとき「どうにかしろよ」と言ったら蹴りをいれられた。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 13:45 ID:WbWY597S
>>772
この写真をここにアップする意図は ?


ところで以前、このスレだったと思うんだけどパワーショベルとかいうRAW現像ソフトの話題が結構でていたと思ったんだけど、結局、皆の評価はどうだったの ?
俺、この前、たまたまDownloadして使ってみたんだけどなんかノイズが多すぎてびっくりなんだけど。
これってなんなの ?
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 14:09 ID:m4Z4t+Qx
意図って。
アップしたいからしただけでしょ。
最近辟易してる桜絵なんかの100倍は良い画像だよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 14:21 ID:WbWY597S
>>777
おお、なんか有名な登山家のセリフに似てるね。

記者: 「なんで、登山なんかするんですか ?」
有名登山家: 「そこに山があるから」

でも一般人からみると・・・「??? 」なんですよねぇー。

779名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 17:09 ID:NLilN0Ei
あたまのおかしい人は発言も似てくる典型ですね w
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 22:48 ID:XDTEwx0M
それでもブスはブス
781624:04/04/04 23:25 ID:O+QxFipx
でも、胸は漏れの彼女よりありそうだな(w
毎日逝かせてやれば少しは優しくなるんじゃねーか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:25 ID:AI/Qu9/M
ブスでわるかった。わしもブサイクだから丁度いい割れなべにとじ豚だ。
あ、いかん蓋だ。
(逆光でのフレア利用のソフトフォーカス)参考
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040404232158.jpg
-(1268 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/500 Av(絞り数値) 2.0
測光方式 部分測光  ISO感度 100  調光補正 0
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF135mm F2L USM+420EX

jpeg撮影・ラージ・ファイン
無加工・PhotoShop上で約2/3分のファイルサイズに再圧縮
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:28 ID:vdVcAGXN
>>782
いいな、あんたw
でもフレアはフレアにしか見えん。。。。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:35 ID:WbWY597S
>>782
この写真をここにアップする意図は ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:37 ID:AI/Qu9/M
ん。
確かに露光過多の場合とは違うが、最近はどんどんへそが曲がってきて
半逆光でのフレアが好きになってちゃった。
嫁さんがモデルの場合はどうとでもなるが、スナップで出そうとおもうと
けっこうむつかしいぞ。ほんとだぞ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:39 ID:9y2w95RV
からだのカタチはえっちっぽいな
犯る分にはキモチイイかも〜♪
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:46 ID:AI/Qu9/M
おんなと観ればえっちすることしか考えんのか。

わしもそうだ。こんなの選んじゃって一生の不覚である。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:50 ID:V3zO13GT
>>787
あんた最高wこれからもチャンピオンあpしてくれよw
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:38 ID:pkHX6mF2
まーなんだ、スケベっていいよね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 01:12 ID:f6JqYd/N
>>776
パワショね。設定が面倒くさいんだよね。俺もhelp読み読み、なんとかそれらしい
所まで行ったんだけど、設定メモっとくの忘れててWINの再インストールの時になく
しちゃって。面倒だからその後さわってない。
デフォルトの設定は全然ダメよ。うまくいってれば源蔵なんかよりずっとシャープ
な絵が出てくるんだけど。どっかにベスト設定書いたHPないものか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 02:29 ID:jGRHuV69
D70・・・カメラを使うために写真を撮る香具師が買う。
S2Pro・・・写真を撮る為にカメラを使う香具師が買う。



EOS系・・・カメラを買い換えるためにカメラを買う。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 03:11 ID:11NQzyot
パワショワケワカメ
793トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/05 07:41 ID:ekdkNKny
フラッシュを焚くとフラッシュ臭くなって好きじゃないから
ほとんど使ってこなかったんだけど、420EXと100mmマクロで
桜を撮ってみると、状況によってはほとんどフラッシュ臭くなく撮れるんだね。
ブレも無くせてイージーに撮れるし、良いハッケソをしますた。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 07:52 ID:pkHX6mF2
>>791
ん〜なんだ、お前アホだな(w
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 09:55 ID:pQvnDfcN
>>793
420EXはハイスピードシンクロで撮ってるの ? それとも普通で ?
796トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/05 12:25 ID:dAu4TrPi
>>795
一応スイッチはハイスピードシンクロにしてたけど、
普通に変えたりもしてたし、Pモードで撮ってると
シャッタースピードは1/60で固定されてるみたい。
シャッター優先とかで適当に撮っても割と適正で撮れるから
この辺の設定がどういう仕組みになってるのかよくわかりまそん。
ほとんどフラッシュ使ってなかったから細かい動作とか
設定の意味とかよくわかってないのよね・・・。
カメラ側はカスタムファンクションの14番、日中シンクロ
ストロボ自動低減をオンにしてるから多分それが大きいのかな?
あと被写体の反射の仕方とか。
他は特に何もして無いからなぁ。バウンスだのディフューズだの
してなくて、直接向けて照射してるし。
でも結構良い感じに仕上がるんだよなぁ。
実はこういうのが普通で、みんなは当たり前にやってたとか?
ともかく家に帰ったらどういう風に撮れてるかうpしますです。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 13:00 ID:ziueMCRC

↓が大好評だそうです。 皆で修理に逝こう!!!
キヤノン販売、持ち込み修理のQRセンターが高評価
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000009-nkn-ind
                         日刊工業新聞

60分以内に修理完了! 信じたい?信じたくない?
凄いぞ! キヤノン 誰か行ったか。。。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 13:01 ID:/chTpL2a
フジも竹芝でやってるが・・・。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 14:03 ID:NyBPyaM2
>>797
カメラじゃないが、プリンタ複合機のMP5ってやつが、排紙部分が欠陥でなぁ。
プラッチックw製のツメがやわで、すぐ折れるんだ。ゴルァっていってからの対応
は、カールルイスを超えたね。秋田の部品ストック場からパーツがあっという間に
飛んできたよ。

まあソニータイマー同様、喜べたことじゃないけどな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 14:09 ID:ILTPTxi4
>>799
商品の欠陥は褒められたことではないですが、素晴らしい対応ですね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 15:43 ID:Yklxo9cl
>>799、800
そういう場合は社内的に既知の不具合なんだよ。(技術情報っていう文書が廻るんだ)
当然客の前ではシラを切るがw
802トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/05 20:21 ID:8reLPOw/
フラッシュ発光 http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot14-13.jpg
非発光 http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/_img/shot14-14.jpg

ほとんど差異が無いですよねぇ。
フラッシュ発光させて撮ると、非発光と比べて
全てでは無いですが、明らかに歩留まりが良くなりますね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 20:44 ID:LqZamziZ
>>797
時間は優秀かも知れんが、修理代金は不優秀じゃないか。
CPS会員だが、ここ2〜3年に掛かった修理代金の合計は10万を軽く超えたよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 20:53 ID:FMwzChNw
あんた、壊しすぎw
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 21:46 ID:Ap6kxjSE
>>804
紛争地帯に行ってる人かも知れない。と妄想してみる。
806803:04/04/05 21:51 ID:LqZamziZ
紛争地帯には全く行っていません。
大雨にやられることは多いですが。
昨年夏のEOS-1NHSの修理代、約5万円が大きく響いているだけかも。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:33 ID:1eZ5xigh
お願い

 最近、デジタルカメラの高画素化に伴い、ファイルが大きくなってきていますが、
そのまま、画像を張り付けた場合サーバの容量に限度がありますので、サーバ内の画像枚数が
少なくなり、又保持期間も短くなるため毎日見る事の出来る人はいいのですが、お忙しい中
たまにしか来られない方のため、必要最小限にリサイズ又は撮影時に小さくしていただければ
幸いです。

新スレを立てる場合は
食い物・さくらスレを参考にしていただければ幸いです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 02:00 ID:GpXWBmBz
EF28-105って、よくないの?クラス最小最軽量で、つけっぱなし
のお気軽ズームでいいと思うんだけど。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 02:07 ID:2rfnStya
>>808
止めとけ
28-135 の方がチト重いけど使い勝手は上
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 02:33 ID:GpXWBmBz
>>809
使い勝手といいますと?
小さくて軽いほうが使い勝手いいと思うのですが
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 06:12 ID:EI62Hs/i
809はなんでやめとけと?
EF28-70/2.8, EF28-105, EF28-135IS をもってるけど
28-135が重くてデカ杉だし、EF28-105より写り悪いから、
だったらISなんかより EF28-70/2.8L を持っていくよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 10:23 ID:tJoa7ynj
>>806
それ無かったとしても2、3年で修理代五万円・・・
取説ちゃんと読んで使いましょうねw
精密機械なんだから!
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 11:09 ID:8hqc7bZ/
>>808-810
28-105って名レンズに数えていいんじゃない。一本持ってて損はない。
鏡胴の繰り出し部分にガタがきやすいのが難点といえば難点。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 12:24 ID:lMniviU7
>>813
>28-105って名レンズに

EOS5と抱き合わせ販売してたようなレンズが名レンズなわきゃないだろ。

知り合いにもらって使ってみたが言うように境胴のガタが出てしまう
描写も使いごごちも全て普通のボロレンズでしかない
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 12:42 ID:2rfnStya
>>813
Canon 発行の LENS WORK 見るとレンズの特性解るが,
28-105 はごく普通のレンズで 名器とは言えず。

>>814
>EOS5と抱き合わせ販売してたようなレンズが名レンズなわきゃないだろ。
激しく同感
816813:04/04/06 12:54 ID:8hqc7bZ/
>>814-815
えー そうかあ?普通に使ってて困るような描写はしないんだけどな。
じゃあ814と815がいういいレンズ、教えてくれよ。
ズームとしての話だから単焦点は出さないでね。あと特性じゃなくて実際の
描写を言葉にして説明しておくれ。そっちに買い換えるし。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 12:56 ID:zqa9tGzf
個体差や好みもあるしすべて同時期に所有して
厳密な比較をしたわけでないけど 28-105 2 24-85 28-135IS
の中では漏れには28-105が一番いい感じだが
3本とも最強とか最高にこだわらないならお勧めしていいかと思う

24-85の24は魅力あるけど、広角側はそれでもたりないし
逆光とかであららになることがあったので処分したが
内蔵フラッシュもOKだし、つけっぱの一本としては最適かも

28-135ISはISはたよりになるけどこの長さでは必須でもなかったし
ISが安定?するまで待ってるのがいやなのと、
それをあてにしてますますヘタクソになりそうで処分
ISがなかったら特に魅力はないかんじ

28-105はいまのところ特にいやなところがないので17-40と
コンビで使ってる 名レンズではないかもしれないが
ボロレンズというほどはないと思う
2型じゃない28-105はそうだったのかもしれないけど
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 13:12 ID:y/BaX1kv
EF28-105 って3種類あるんだな。(さっき見たところ。
初期のがF3.5-4.5USMで、現行が同II型
最近出たのが小型軽量のF4.5-5.6USM
だから、どのレンズを指して言ってるのかはっきしとかないと
誤解を招くと思う。

ちなみにオレが持ってるのは初期型F3.5-4.5USMで
10Dに付けたらピントを外しまくって、泣かされた。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 13:16 ID:y/BaX1kv
一部訂正です
×最近出たのが小型軽量のF4.5-5.6USM
○最近出たのが小型軽量のF4-5.6USM
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 13:23 ID:28WqXDzY
どれもいらないし、どうでもいいな
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 14:00 ID:0+Qc7QjQ
10D後継機に望むもの&期待している事はありますか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 14:22 ID:iLrHy6YW
CF書き込み中でも、すぐにAFや他の操作が出来るように
処理系を2重にして欲しい。

多分、コスト面からしないだろうけど。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 14:25 ID:NW+8xzzz
スクリーン取り替えたい
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 14:48 ID:MFZIg9Zy
10D でできるだけ高画質で撮影した場合、どのくらいの大きさまでプリントできるでしょうか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 14:56 ID:cwsiiz/b
>>823
MFが難しいってこと?
目を少し離してみればバッチリ合わせられるよ。オレの場合は15cmくらい。
826トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/06 16:24 ID:ooElirpw
注文してたタムロンの180mmマクロがやっと届いた。
なかなか洒落た作りのレンズケースも付属してて、その中の本体を見て驚いた。
タムロンっていうとプラの塊で安っぽいってイメージだったんだけど、
硬質感のあるエンプラに凄く高級感があって上質な感じ。EF100マクロと同等かそれ以上。
意外とこじんまりとして軽いし。
ただ、あの一箇所からしか装着できないリアキャップだけは何とかして欲しい・・・。

この為にストロボのテストしてたんだけど、定評あるタムロンのマクロだけに
どんな画を吐いてくれるか楽しみ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:31 ID:912BZf77
15aも離したら見えねぇよ・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 18:16 ID:hi9k2Gy0
>>824
四つ切か半切くらいまでいける
829813:04/04/06 18:42 ID:lMniviU7
>>816
28-105で描写が問題ないと思ってるなら全然OK
カメラもレンズも使い手の問題だから本人が
納得できるならいいんじゃねーの。

おすすめレンズ?
24-70L
描写を言葉?
「カキッ」
830814:04/04/06 18:42 ID:lMniviU7
あっ>>814だった
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 19:42 ID:yPMbS788
>829
ワシもEOS5と一緒に買った口だが、あんたにまったく胴衣。

>824
エプPX-7000で、A1ノビサイズまでやってる。額に入れて壁にかけ、常時適度な距離から観るなら
少々の荒れは問題なし。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 21:43 ID:7LsGAQQN
これはタムロンのOEMじゃなかったんだっけ?
もっと暗い方のやつだっけ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 07:14 ID:Oc2Y1qdH
>>832
ニコンにはタムロンのOEMがたくさんあるのは有名だよね。
キヤノンにもタムロンのレンズにUSM組んだやつがあるって聞いたことあるな。
28-105はどうなのかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 09:35 ID:ZMCO4tyU
28-105 はシグマかも。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 10:11 ID:mnnU9mUE
どこでも、EF28-105F3.5-4.5USMについて質問すると、タムの28-75とか
28-135のIS付はどうかなと話がそれていく。EF28-105F3.5-4.5USMの
どこがどういけないのかを言わないまま・・・。これ一般的な傾向です。
836834:04/04/07 10:50 ID:ZMCO4tyU
EF28-105F3.5-4.5USM は持っているし満足。
だってズームに期待してないから。
本当にカキッとした画像が必要なら単焦点もってくし。
自分の場合、EF28-105F3.5-4.5USMを持っていくのは
荷物を減らしたいとき。
ピントも開放時からズームとしては割とシャープ。ボケは汚くもないしキレイと
誉めるほどの物でもない。 可も無し、不可も無し。
これと言った突出した特徴もないから、かえって安心して
旅行に連れて行けるんです。
いつも側にいる執事の様なレンズ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 11:08 ID:Kuy24KOy
安ズームでよくこんなに話が続くなw
ぐだぐだ話すより作例をアップすりゃいいだろ
百聞は一見にしかず
どうせ安ズームなんだから画質を見るようなのじゃなく
どういった「作品」が撮れるかを見せつけるようなものがいい
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 11:34 ID:ILCFVY6f
EF28-105/3.5-4.5は銀塩で使ってたけど、「作品」撮りには使わなかったなぁ。
旅行とかで荷物を減らしたい時のとりあえずの1本だった。
安い4倍ズームなのに結構F値が明るいから実用的だった。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 11:51 ID:boFmg302
予約して2週間何ら音沙汰なし、そんなに売れてるのか?
ていうか在庫無いのに毎週広告入れてるキタムラ氏ね
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 12:16 ID:QJYOadvr
>>839
D70中心に売っているんだろ
841824:04/04/07 13:16 ID:S2cXJMxx
>>828
>>824

有り難う御座います。
質問は「10Dで最高画質設定でどのくらいの大きさまで印刷できるか?」でした。
回答が
四つ切 から  半切   もしくは  A1ノビサイズまで可能という事ですね。
本当にA1ノビまで伸ばせればいいのですが
________________________________
四つ切=254×305mm
半切=325x400mm
A1ノビ=609×914mm


842名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 13:57 ID:K+6bilW6
>>841
http://prophoto-d3.com/print_size.html
俺は、六切ワイド程度までは許容範囲と考えているが。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 16:06 ID:Rqu4CeEX
どのくらいまでのばせるかは
許容範囲の個人差あるから
一概に言えない。

自分で伸ばして確かめろとしか言えない
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 17:06 ID:iQCs256g
プリンターにもよるところが大きいよ。
俺ならA4までかな。

考えてみるとてめぇで撮ったお気に入りの写真をニタニタ笑いながらプリントしてる自分って幸せ者かもな!
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 17:27 ID:by1oiWZQ
28-105/3.5-4.5は揃いも揃って糞揃いなキヤノンの安ズームの中では非常に良心的な性能。
カメラ板の過去ログでもおおむね良い評価。
だがここは10Dスレ。
焦点距離は中途半端だし、銀塩で良いレンズが必ずしも良いわけでもない好例。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:01 ID:3jHKC1OI
桜のごろごろ咲いている花粉の季節の風のある日にレンズ交換はむつかしい。
絞るとゴミがけっこう写りこんだ。多分花粉かなす。
そういえば去年の花見も水滴だと思っていたが、うちに帰って仔細にCMOSを
みてみたらゴミが載っていた。びっくりした。

上の方でサーバ負荷がうんぬんとありますが、わしは一応サーバ負荷・転送量
を拝見してからおそるおそる使わせて頂いています。
画像保持枚数も確か2500枚(アップローダ2号)で連投規制で管理者様が
制限なさった経緯があるのでいまさら枚数が減ると言うのは、はて〜
管理者様の公式な宣告であれば従います。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407195733.jpg
-(646 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/60 Av(絞り数値) 13
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準

EF100mm F2.8 マクロ USM

jpeg撮影・ラージ・ファイン
ローパスフィルタ上のゴミ(ボケ部)のみスタンプツールで加工・他は無加工
PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:03 ID:3jHKC1OI
↑すみません。アングルファインダ使用のMFでした。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:20 ID:U1mYXm0b
いちいち撮影データを誇るのはやめてくれ。Exif知らんのか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:33 ID:jnS9v38E
そうだね。別に参考にできるようなデータじゃないし。っていうか、F13って???
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:38 ID:3jHKC1OI
10Dはexifに個体シリアルが添付されるので駄目だ。
明日のご飯に困って転売したときはずかしいからだ。
桜撮り行って開花状況がいまいちまだなので鳩撮った。クルッポー
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407203434.jpg
-(1090 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1000 Av(絞り数値) 5.6
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード MF(置きピン)  現像パラメーター 標準

桜撮り行ったがいまいちだった。上空を見たら飛行機が飛んでいた。
眼が悪いのでちっこい自衛隊機かと思ったが高度8000m上空を飛行する
ジャンボだった。え?ちがう?(飛行機には詳しくない)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407203519.jpg
-(506 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/800 Av(絞り数値) 5.6
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

jpeg撮影・ラージ・ファイン
無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:38 ID:39kWshD6
>>848
おいおい
レタッチしても撮影データ残るのか?
お前ホントに Exif 知ってんのか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:40 ID:0mGHgHa/
レタッチしても撮影データはEXIFに残る。
シリアルナンバーなどのメーカー独自情報は消える。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:48 ID:QncKyO8w
28-105/3.5-4.5なら倍率下がり、暗めだけど28-80/3.5-5.6初期型
が色のりこってり系で28-105よりシャープで好き。
28-135ISは写りはともかくIS故障しがち(異音)
最新24-85は使ったことないが
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:48 ID:3jHKC1OI
PhotoShopのバージョンによるよ。G3のおまけのエレメントでは全情報が
残る。7では独自情報は消える。5は全ての情報が消える。LEは知らない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:49 ID:0mGHgHa/
CS以外使ってる人、いるの!?
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:54 ID:3jHKC1OI
ハンドリングというかインタフェースとリソースの食い具合も
ひとによっていろいろだからねぃ。6以降はがすっと重くなる。
私的使用にはillustratorは8、potoshopは5.5が気楽でいいや。
(金が無いだけ)
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:55 ID:T/AXVelx
貧乏人やパソコン音痴はこういうところで恥をかく。お気の毒にね、851さん。
逝ってこいや、このくそボケが(−_−メ)
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:03 ID:yiZ3RBS0
新現像ソフトの公開評価版が
アップされています、以下のURLに説明があり
http://www.silkypix.com
以下のURLからダウンロードできます
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/devindex.html
だれかこれの作例UPしてください
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:05 ID:sdWs/MD/
>>855
7で十分
元の写真がいいし、レタッチ命にならないでやってけるんだ
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:18 ID:ZMCO4tyU
>>848,>>852,>>857
は、プロ用のPhotoshopも使ったことのないお子さまですね。
こんな低俗な煽りしかできないのでしょうか?
職業家の間では、Photoshop6〜7 が定番ですよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:28 ID:mdKuU0LT
最初に仕掛けたのは851だぜー
それより職業家ってなんだよ、おめーけんかうってんのか
こちとらカメラなんて遊びだよ、遊び
パソコンだって遊びだよ、遊び
遊びだから旧製品も新製品も使うんだよー
金があるからいろいろ使って遊ぶんだよー
6だか7だか知らんけど、勝手にこだわってろよー
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:32 ID:gQtmJCiS
あのう、おかしな具合になってるところ恐縮なんですけど、
うちのフォトショップCSだと、レタッチしてもEXIF残りますけど、
それが普通じゃないんですか?古いフォトショップだと消えちゃうんですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:39 ID:KPmNa92C
DTPオペははまだ5.5だけどレタッチだけの人は素直にアップグレードしてそうだが。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:41 ID:KPmNa92C
そういえばEXIF対応したのっていつからだっけ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:47 ID:GLtIe/I3
>850
一目で分かりやすいから今までどうりでいいよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:49 ID:hoa9mW58
フォトレタッチのプロ=撮影のプロ
とは言えないんだよな・・・
867851:04/04/07 21:52 ID:39kWshD6
>>857
悪かったな
PhotoSHop CS で CYBERSHOT と 10D で自分が撮った写真
で確かめたが情報は残ってるな。
だが 850 は PhotShop5.1 でのレタッチ情報は残っていない。
854 の言う通りだと思う。
すくなくとも俺はあんたより PC歴は長いと思うよ。
ただ、デジ歴はそんなにながくは無いが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:53 ID:3jHKC1OI
>>850
肝心のレンズ書き忘れました。2枚ともEF200mm F2.8L USM
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:12 ID:ZMCO4tyU
>>861
貴方をそんなに刺激したつもりは無いですが、ムキにならない方が
現在の心身によろしいですよ。遊びで結構です。 お金が有る? それは
寄り良い事です。 こうした遊びの中から将来の御自分の姿が
見えてくるわけですし、遊べない人間には、創造性の創出など逆立ちしても
出来ないからです。きっと>>861は将来、ムキなって色々と遊んだ
事を誇らしげに将来の子供達に話してあげられる日が来ると思います。

>>862
普通にレタッチしたり、リサイズするならExif Data は残りますよ。
フアイルメニューから「web用に保存」を選択するとできるだけ
大きな画像で、可能な限り、小さなファイルにして保存されます。
このときに、Exif やサムネイルDATAが切り捨てられるのです。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:14 ID:yiZ3RBS0
EF50mm COMPACT MACRO F2.5 ISO100 F5 1/200
アイヌ人の御守り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407220822.jpg
北海道に行ったとき買いました。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:17 ID:KPmNa92C
まあでも、今時「プロ用の」Photoshopってのもないけどね。
6や7が標準って話も聞かないなあ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:27 ID:39kWshD6
概出かもしれませんが、
連射して、FileViewer のサムネイルで見ると
でっかく黄色の?出た事ある人いませんか?
この画像はPCへの転送すら出来ませんでした。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:34 ID:eqoq8Ep8
>>871
あんた、どこの田舎ものでつか? w
Photosho は5.5が銀座のDTPでわ基本でつ。
新規購入組だけは仕方なく6や7が入ってまつが、5.5に併せるのが
常識でつね。LE版やエレメンツは素人用。
そんなのも解らない871ボケは逝ってヨシ!
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:36 ID:KPmNa92C
・・・・。

>>873
>>863
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:40 ID:4A1SA45i
・・・・。
>>874
>新規購入組だけは仕方なく6や7が入ってまつが、5.5に併せるのが常識でつね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:46 ID:KPmNa92C
>>875
それ、反論のつもりか?
877872:04/04/07 22:55 ID:39kWshD6
あれ?
ここ PhotoShop のスレですか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:04 ID:Ij3JmfaY
>>867
> すくなくとも俺はあんたより PC歴は長いと思うよ。
TK80で遊んだ世代に言う言葉かよ、失敬な。

> おいおい
> レタッチしても撮影データ残るのか?
> お前ホントに Exif 知ってんのか?
つくづく失敬なやつだな。猛省を促す。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:10 ID:bYceM8d5
うちは様々だな。
でも5.5を好んで使ってるデザイナーが比較的多いかな。。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:11 ID:4A1SA45i
>>878
無駄に長い時間遊んでいた事に敬意を表するが
いわゆる使えない奴だと言うこともよく解った。ありがとう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:14 ID:juENh0hH
>>879
それって、PCがしょぼいからだったりしませんよね(失礼、冗談です)
5.5だと、からーぷろふぁいるに対応してるんですかって実は聞いてる本人
よくわかってません(ごめんなさい、ちょと酔ってる)
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:24 ID:J9BK/5M9
>>881タン
わたし、879タンではないけど、ちょっとプソプソでつ
5.5を使っているのがPCがしょぽいからですって!!  w
それは違うんですの。
Pen4-3GHz だろうがPowerPCg5-2GHz×2 だろうが
印刷所とかにも歩調を合わせる為に仕方なく5.5なんですよ。
そういった、お里が知れる事をリアルでは、絶対に言わないでね。
今日は、酔っぱらいの戯言なので流してあげちゃいますぅ〜〜〜
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:26 ID:JIIEj06/
TK80!こんなところでその名称を聞こうとは思わんかった。
あぁぁ、なんだか今日は読んでて疲れるなあ。
何の板だかわかんなくなっちゃった。
いや、べつに、ただの感想です。つっこまないでね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:28 ID:Snza0oYh
負けず嫌いの多いスレだな…。
確かに未だに入稿基準バージョンで5.5指定するところ多いね>>882
ウチの場合、OSの絡みで7止まりだな…。自宅はCS入れたけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:30 ID:39kWshD6
TK80!
懐かしいな。
欲しかったけど買えんかった。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:32 ID:xcTreZXy
>>882
いや、だって、879タンは「好んで使ってるデザイナー」って書いてるし(^^;
まあ実際の世の中は仕事上「仕方なく」って人の方が多いのかもね。
僕タンは遊びでしか使ってないから、PhotoMagicって誰も知らないソフト使ってまちゅ。
話題にも上らないから僕タンさみしいの。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:41 ID:Ncfafmfv
ううう、うれしい。TK80を知ってる人が漏れも含めて4人もいる。って、
年がばれる。こんなスレ違いな話はもうやめるね。ごめん。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:43 ID:Gnpur0gL
>>886
そのPhotoMagic って、今はゼラチンマニアって言うソフトになってない?
うる覚えでごめんにょ。
Photoshopでこんなに写真好きの為のソフトはないなぁって思った
けど、どこにも売っていないんだなこれが!
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:44 ID:wqwSMCtv
Studio32からフォトレタッチやってるけど、
今はちゃんとCSにしてるよ。
なんだかんだでもう他のソフトは使えない感じ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:45 ID:yiZ3RBS0
TK-80は'76年に発売された“マイコン”トレーニングキットのベストセラー機で、
現在のパソコンの一つの基礎となった機種だ。プログラムはマシンコードを16進入力、
表示は8桁の7セグメントLEDという現時点から見ればとてつもない環境だったが、
現在40才前後のマニアにはこれで基礎を覚えた方も多いと思う。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:49 ID:q/bL7G5E
おまいら、ここは10Dスレだぞ。Photoshopの話は他所でやれよ。
>>858
これ結構いいよね。製品版ではいくらになるんだろ?

892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:56 ID:K+6bilW6
TK-80に30万円かけて、メモリ30KB増設しましたが何か?
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:56 ID:dTjh+5E3
Σ( ̄□ ̄;) ガーン

ここはTK-80スレじゃないのかっ・・・(´・ω・`)ショボォーン...
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:58 ID:q/bL7G5E
>>892
おやじー、その話は昔のPC板で思う存分話せると思うから、そっちで話してくれないか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:59 ID:1I5VaACw
私は、Apple PowerMacintosh9500 に64MB を12本挿して768MBにしましたが300万円しましたが何か??
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:00 ID:VC6SzVES
おやじで悪かったな、ていうか、これだけおやじがいるとは思わんかった。
ご同輩、若いもんに負けずにがんばりましょう、10Dネタで。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:03 ID:CEW9N/1v
>>896
俺もおやじだ。これだけおやじがいるなんて、感動した!
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:06 ID:255/UExZ
そろそろ電子ブロックと数字が攻めてくる電卓に話は及ぶぞ。
まさか学研の学習と科学、学校で受け取ってた世代じゃないだろな〜
ロバのパン屋とか言い出すんじゃ無いだろうな〜
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:11 ID:ilhgnP/i
>>898
ぎゃははは、いいとこついてるね。
おれは電子ブロックじゃなくて、マイキットだったけどな。
わっかるかなー、わっかんね−だろうなー。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:18 ID:8WjIdNxd
うそ発見器作った人いますか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:23 ID:8ayJWw5I
メカモ、カゲマン、荒馬宗介
アスガード7は読めてないんだよな

カシオのプログラム電卓でゲーム作ったりもしたな
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 01:10 ID:1Qo+Y8wk
私は電子ブロック世代&メカモ・インチワーム好きの40歳 w
Canon 10D を使用し始めてからはまだ3ヶ月の新参者だけど
このカメラは良いですね。なしたい所にササッと指が行く設計は
素晴らしい。メインスイッチの位置は疑問を感じるけど、
亡きCanon 旧F-1 時代からの踏襲なのでプロ向け使用なのかも
しれませぬな。だけど、なおして貰いたいのは、露出補正時に
裏蓋側のサブダイヤルを回すけれど、マイナスの指標向きに
ダイヤルを回すと実際には+になり、プラスの指標向きに
ダイヤルを回すと実際には-になるちぐはぐな人間工学無視の点だけは
なおして貰いたいですね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 01:10 ID:GyfN1Dme
>>888
http://www.mech.nitech.ac.jp/~kato/goji/uruoboe.htm

あと、
せめて古い「カメラ」の話題にしようぜ。
電子ブロックなんて知ったこっちゃない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 01:13 ID:1Qo+Y8wk
>>903
うる覚えって言うのは方言なんですがね。
905903:04/04/08 01:21 ID:GyfN1Dme
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003111700072.htm

方言で「うるおぼえ」て発音する地域があるんですね、これは勉強になったかも。
スレ違いなのでこの議論はここまで。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 01:59 ID:aDcHt2Wf
TK80が販売されていたのは小学生の頃だったので、憧れだけで実際に触った
ことないや。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 04:02 ID:9v6PifMh
コンパクトデジカメから始まって、より高画質をということでD30→10D
にたどり着きまして、レンズもL含め5本購入しました。しかし、最近
自分が撮った写真を見て、「なんかただシャッター押しただけ」の写真
ばかりだということに気がつきました。今後ずっとカメラとつきあって
いきたいので、これを機会に本格的に勉強し、「作品」と呼べる写真を
撮りたいと思います。そこで、これがいいよというような書籍があれば
ご教授いただきたいのですが。何卒よろしくお願いいたします。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 04:21 ID:VEbrz5Sv
>>907
おらもえぐわかんねけど書籍よか写真展のほうがいんでね?
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 06:04 ID:aDcHt2Wf
カメラを捨ててなにか心動く景色に飛び込め
まずはそこからだ。(名無太郎)
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 07:53 ID:N18weQRM
>>907
あなたは一歩前進しました
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 10:44 ID:rP3T++cE
>>907
レンズを1本買う金を写真集や写真展にまわせるようになると少しだけ変わる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 11:15 ID:UaYiIchK
結構PC歴長い人多いのね。
漏れはMSXからだったなー。
カセットテープでセーブとかして。

関係ないのでsage@30歳
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 11:57 ID:8tQPeQoR
おれはSORDのM5だった。当時お約束のZ80系。
ゲームプログラムを自作するのに便利だった。
インベーダーとかギャラクシアンとか、移殖して遊んだよ。
言語はBASICと、ハンドアセンブルの機械語。
思えばあの頃からインテルのCPUを使ってんだな。
どうでもいいが、今CPUっていうと、コンピュータの略だと思っているやつが大半、
俺はそれが許せねー。セントラルプロセシングユニットの略だと小一時間・・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 12:25 ID:N18weQRM
KissDかD70かで悩んだけどやっぱり10Dだな
915892:04/04/08 14:24 ID:0MOGlVGA
10D所有者の中で、50mmF1.8を持ってるヤシの確率と
TK-80所有者の中で、スタートレックを遊んだヤシの確率は等しい。

>>895
俺、その頃にはSGIのマシンで遊んでたよ。550万円以上したな〜。
けど、なぜか1Dsには食指が動かない。同じ、単なる遊びの趣味なのに。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 17:19 ID:O0NDQP3G
>>915
(´・ω・`)ノシ、50mmF1.8持ってまつw
TK-80で遊んだ事ない31歳でつw(勿論、所有もない)
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 19:30 ID:6iiDrCXb
>>915
50mmF1.8U仕事でつかってます。
TK-80で遊んだ事ない、底辺37歳です。
最初はMSXだったなー


918名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 19:59 ID:255/UExZ
919名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/08 20:50 ID:7j9E4iCA
KissD ブラック 24日発売・・・
10Dの未来はどこへ・・・ orz
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 21:28 ID:yihsqROI
質問、
今まで同レンズ28-70f2.8(ネガ)で1/30f2.8で適正露出だったものが
10Dだと1/60f2.8の方が適正露出だったりします。
デジタルはアンダー側のラチチュードが広いと考えて
よろしいのでしょうか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:25 ID:3PfHIYTH
>>919
まあほら、これで「生産は一機種ずつ」説が崩れたじゃないか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:27 ID:fYprbCxF
>>920
ISO感度の違いもあると思うな。
10D、KissDのISO100は、本当はISO140-160くらいだという話だ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:52 ID:Mr8gO59+
>>920
ISO設定を同じにしても、ネガフィルムは表記されてるISO感度よりも
実効感度の方が低い場合が多いので、そんな結果になりやすいのでは?

SUPERIAとかのISO100は、80くらいだという話しですし。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:54 ID:0MOGlVGA
>>922
んなこた無いよ。個体差はあるかも知れないけど、俺の10DはISO100に合わせると
ピッタリISO100相当で撮れる。(外部露出計+18%板での比較)
他のカメラ(デジ・銀塩)と比べても、ほとんど変わらんぞ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:59 ID:c3imMaht
>>923
いちいちカメラがフィルムの実効感度を測ってるとでも?
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 23:08 ID:Mr8gO59+
>>925
>いちいちカメラがフィルムの実効感度を測ってるとでも?

いいえ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 23:19 ID:1Qo+Y8wk
実効感度の方が低いとか、高いとか色々言われるフィルムが
あるのも事実だが、それでは何のためにISOの規格・基準なのかと
各フィルムメーカーを小一時間・・・

ネガフィルム>ポジフィルム>デジカメCCD
の順にラチチュードが狭くなっていくと言われている。
現状ではそう言う結果になるデジカメが多いのも事実。
ラチチュード≒光に対する許容範囲 なので
ISO の設計はフィルムよりも厳密でないと商品化は無理のハズ。
よってそんなに極端なズレはフィルムと異なりあり得ないと思われる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 23:22 ID:Mr8gO59+
>>925
920氏の言うところの適正露出を露出計の表示と読んだ?

だとしたら、そんなレスも有りだ。
適正露出って表現も曖昧なものでムズカシイ
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 23:57 ID:+uGimvQL
>928
>適正露出って表現も曖昧なものでムズカシイ

ネガだと尚更だね
930925:04/04/09 00:11 ID:wydYUUhW
>>928
え?違うの?と思い920を10回読み直した…。どっちなんだ?
ま、いささか早漏気味のレスは詫びときます。
931920:04/04/09 00:25 ID:2YHihLU7
たとえば室内ノーストロボで10D1/30f2.8で適正露出だとすると
同じ露出でネガで撮るとやや眠いコントラストのない仕上がりになって
しまいます。その場合だとISO140-160説も考えられるのですが、
ストロボ撮影単体露出計使用の場合だとどちらも露出計値で適正
となります。その点が疑問
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 00:30 ID:XSFH+yEI
ネガはプリントに問題がある場合も多々・・・
フジの最新機器だと機械が勝手に補正しちゃうという話も
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 07:43 ID:KGJd2Pjb
>>920
ネガはラチチュードが広いよ。「写るんです」みたいに大雑把な露出制御でも
十分補正できるほど、って言えばわかりやすいかな?
プリント時に1〜2段補正しても(されちゃっても)ノイズはそんなに増えない
からプリントを見ただけじゃ正確な比較にならない。

厳密に露出うんぬんを語りたいなら、ポジフィルムで撮影して比較するべきで
しょうね。なお、ポジフィルムの公称感度と実効感度はものによっては1/3段
くらい低いものがあるから、注意が必要ですね。

一方で撮像素子の設定感度と実効感度のズレもあるでしょうから、いろいろ比較
した挙句に?????となるような気がします。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 15:04 ID:ZNuK6ypq
10Dの磯感度については、去年の朝亀のニューフェース診断室に
出てたはず。図書館にでも行けば見れるよ。
デジカメのISO感度に関しては厳密にはまだ規格化されていないため、
暫定的な測定方法をとっていたと記憶する。
一時話題になってた、ISO160とかいったとんでもない
値ではなく、120とか130とかいった値だったと思う。
(100以下ではないのは確か)
一般の被写体を撮影してISOがどうのこうのいうのは、
適正露出がいかなるものかという主観が入るんで、意味ないでしょ?
おまけに、感度とコントラスト、色のサチュレーションとか
いろんな要素のごった混ぜの話になって収集つかなくなる気がする。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 15:19 ID:D3v3H1rv
>>934
言えてるね。
銀塩とデジの両方使ってるが、デジの場合磯感度は目安にしか見てない。
フィルムの場合そうは行かないが。
磯感度が気になる場合ってのは、
単体露出計や他のカメラとの露出違いで気になるくらいだろう。
屋外で単体露出計使ってるのほとんど見たことないし。
複数のカメラで同時に写真撮るような光景もほとんど見ないよ。
(鉄オタ現場では良く見かけるが)
露出の決定は単体露出計が無ければ、
おのおののカメラの出た目に対して補正
自分のカメラの癖を早く見つけていい補正しような
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 16:01 ID:X2jBzI2z
機械として適正かどうか、というのは確かに大事だけど、やっぱり「自分の
狙いに対して適正かどうか」だよね。
937827:04/04/09 22:43 ID:qt3Xb7F6
一番適切と考えられる結論に達した様ですね。
ご自分の「適正露出」が得られない方は、きっとこれからも
ウダウダ書き込むでしょうが、みなさんでそう言う方達を
支えてあげましょう。
938927:04/04/09 22:44 ID:qt3Xb7F6
あ、私は927でした。ごめんなさい。
939 :04/04/10 01:36 ID:ShhDpB0v
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040410013431.jpg
(232k)
EF75-300 f/4-5.6 V
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/250秒
レンズ絞り値 : F9.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
photoshopでリサイズ(1536*1024)WEB最適化
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 02:00 ID:Z0proJdo
しだれ桜
桜はデジタルでは難しいのかな〜引いた写真は詳細が省略されてしまうような…
まるでどんど焼きの稲の穂のような感じと言うか…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040410014439.jpg
-(1261 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/100 Av(絞り数値) 13
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準

EF100mm F2.8 マクロ USM

jpeg撮影・ラージ・ファイン・CMOS上ゴミ空背景部スタンプツールで修正
他・無加工・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 07:22 ID:CGkTG4EK
>>939-940
それでどしたの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 07:37 ID:yz1+x6V1
>>941みたいなのがスレをつまんなくするんだよな
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 08:44 ID:LAJGJD54
>>941
939は、ほめて欲しかったんだよ、きっと。
940は、デジタルの解像力の問題提起をしたかったんだよ、きっと。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 09:56 ID:W3/yIz9B
でも、写真として弱い。整理が悪い。見る人のために要点
が用意されてない。デジタルのせいとかかんけいない。
480×320ドットで勝負できるつくりかたしてみ
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:13 ID:Z0proJdo
おっしゃるとおり。
写真として整理されてちったあゲージツ性が高いのかなと思える写真は、
縮小サムネイルで観ても良い感じ。この場合は上の手前の枝葉が
邪魔かな。左上部のフレーミングにも緊張感を欠いちゃったぞ。
ただし、縮小サイズでよくても小ブレが発生したざんねんしゃしんも
ある。あくまでこの写真は桜と言う厄介な(コントラストと解像感)
写真を手を加えずにまずまずなんとかという10Dの距離感サンプルである。
なんちって。
ちなみに〜
わしのカメラの考え方は「あなたのレベルをテストすれ」に書いてあり
ます。ご参考までに。すっとこ画質のGV-20をしつこく使う理由もそんなとこ。
なんちって。わしがEF28 1.8を弱点を意識しながらもしつこく使うのは
そのあたりのへそまがりによる。だったりして。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:17 ID:Z0proJdo
けっきょくは自分も納得して画質うんぬんに関わらずひとにも楽しんで
もらえる写真は自然絵柄としての要点が明確で説明が不必要なものなのかな。
え?かんちがい?
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:18 ID:W3/yIz9B
>>954
いろいろ語るのもいいけど、写真だけで完結してないとなんかカコワルイよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:48 ID:Z0proJdo
そうだに〜
ただしここは機種スレッドだ。サンプルと言うエクスキューズに隠れる
のも良くはないが、ここでのわしなりのテーマは画質とレンズの味だ。
フルサイズで上げるのは少々劣化したjpegでも後加工とプリントの余地
を奇特な閲覧者の一部に公開したいだけである。
うそうそ。ほんとは写真が下手糞なだけだ。ほんと下手糞。糞も糞だに。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 13:28 ID:W3/yIz9B
さいきんは、そういうニュアンスを
「これは作品ではなく、サンプルです。」
とか表記するようです。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 15:23 ID:9ZXR/U1K
>>>940
手持ちで撮影してて、後から人がぶつかって構図がずれたのか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 15:42 ID:1M+pDQ/R
現在10Dを買うために、ヤフオクでEOS-1Vを出品した。
まあ、落札されんでも、10Dは買いたい。それと一緒にEF100mmf2.8マクロUSM
も欲しい。うーん。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:06 ID:Mtsbqvpq
>>951
マジレスしとく。1V → 10D は絶対やめれ!後悔必至だど。
ほんとうに君のことが心配なんだ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:10 ID:sV9y5BT1
こんなクソカメラいりません。
安売りバーゲン用の粗悪品。
安いんだから1年で壊れても文句いうなよ。おれはキヤノン車腸だ。
なんかピンとこないね
・ボディがギシギシとしなります。
・シャッター切るたびに着実に寿命が縮んでいることを感じさせます。
・分不相応なCMOSだったのでブレに大変弱いです
・前後のピント問題で使い物になりません。
・結局キヤノンはデジ一眼ラインナップ失敗です。
 高いのから安いのまでユーザーからそっぽ向かれてます

    三三三三ミ 〜
    |/ \ 川 〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ├◎─◎─|| 〜< フッ、やれやれ(w
 ∫ ( #)ε( # 川 〜  \___________
  -V \    /
  │ |/ ̄ ̄ \
   し/ 豚  │|
    (     ||
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:23 ID:6V/hnOjm
オヤジが10D持ってるんですが、自分用にKissD欲しいかと・・
素人にはKissの方がいいとききましたが実際どうです?
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:28 ID:1M+pDQ/R
>>952
1V → 10D はなぜ駄目?理由が聞きたいです。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:29 ID:F7A5LyfN
オヤジに聞け。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:41 ID:Mtsbqvpq
>>955
ご自分で 1V 使っておられるのであれば、言わずもがな、のことではありませんか?
1系のファインダ・AF・シャッターボタンの感触・防塵防滴・機械としての確実性
その他もろもろ全てを捨てて廉価版デジタルに移行しなければならない理由があるなら
何も申し上げることはありませんが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:48 ID:ZziY6YCg
>1V → 10D はなぜ駄目?理由が聞きたいです。

カメラとしての完成度が違います。
ファインダー、ボディ、シャッター ・・・

10D のファィンダー、ボディ で我慢できるなら買っちゃいませう。
銀塩EOS でいえば EOS7 クラスのファインダーとボディです。

1V と同等に使いたければ Mark2 にしませう。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 16:49 ID:sKvbfnRL
>>954
どっちでも買えるんなら10Dにしといた方が良い。
素人に丁度良いんじゃなくて、素人ならこれぐらいの性能で良いから
その分安くってのがKissD。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 17:39 ID:6V/hnOjm
959さんどうもです。(954です)
ボディも大事なんですが標準レンズに悩み始めました。。
50mmF1.4はお気に入りだったんですが飽きたんでもう少し悩んでみます(泣
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 19:42 ID:wyCG0x0G
ちょっと質問させてください。

AFフレームを中央じゃなくて縦位置の一番上に固定させて、AFを動体予測モードにして撮影できますか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:00 ID:yD70UwbN
知らん。
つーか、アイピースシャッターぐらいつけろよなー。
ストラップの端っこ使え??アフォか。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:02 ID:FzllwDpl
1V → 10D
プロでもなければそれもありかも、
ファインダーはだめだけど慣れると静かなシャッターは心地いい
理想はD2hの音だけど・・。ボディ質感はまあまあ
フィルムの心配しなくても良い点が何より良い

スポット測光がないのが一番の難点だった。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:08 ID:lmxAUPpY
>>961
できます。精度は知らないけど。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:51 ID:WPo6+Ppc
ボディ内IS出ないのかなぁ
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 22:01 ID:AgCqKBr+
来年の今頃は、全機種IS搭載でしょ、CCD移動式のね
それをOFFにして、ISレンズ使うってのがバブリーなたしなみ
って感じになりそう?
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 22:26 ID:NEQ7MMnU
今更買ってはいけないと思いつつ10D買いました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040410222238.jpg
心配に反してコッテリ色が出てよかった。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 22:28 ID:XMU2Sgs6
>>967
こういうのって暗い部分潰れやすいから
+1/3 しましょうね。

>余計なお世話だ!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 22:38 ID:qEB5mqiZ
全く
970967:04/04/11 01:11 ID:83jHmkqs
いやいや、確かに的を得てる。俺もFVUで現像中にそう思った。
10Dの画は軟調というイメージが強かったんで、ついつい
コントラスト上げすぎた。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 06:17 ID:uGmizyZz
1V売れそうなので、本日10Dを買ってきます。
アドバイスありがとう。
1Vは自分にとって、オーバースペックだったので、10Dでもいいっす。
今更ながら10Dと言うけれど、待っていたらいつまでも買えない訳で。
新型が出れば、出たときに考えます。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 06:51 ID:3C3PhZra
10Dって在庫あんの?
買いに行ったはいいが1ヶ月待ちですとか言われたりして。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 07:10 ID:uGmizyZz
>>972
ありますよ。昨日電話で問い合わせして、取り置きしてもらいました。
10Dか。長い道のりだったなあ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 08:03 ID:pwfFSAVu
あああ、もうじき発表なのに。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 08:13 ID:vhciD5gA
昨日買ってきたよ、10D。
D30今まで頑張ってくれてありがとうー。
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 08:33 ID:uGmizyZz
>>975
おめでとう。俺ももうじきお仲間です。
今から名古屋に出かけます。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 11:39 ID:e2i/QD3O
よーし、おれも10D買うぞー!
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 12:08 ID:GQcyDvmn
買うぞー!
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 13:08 ID:AIWAFkWv
>>976
どこで買うかは知らないけど、下取り値引き用の
ジャンクカメラを忘れずに。
て、もう出掛けた後か。。
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 16:12 ID:MAGnCNrG
10D導入して一ヶ月。
AF近接で後ピン多発の為、自分流ながらチェックしました。
三脚立てて、固定物を 最短から1.5mまで 開放から11f絞り変えて。
手持ち 50mm1.8f 17−40mm 28−135mmIS 計3本。
解像度は別として どれもジャスピンきてました。
日常スナップの後ピン傾向は、手振れ? 体の揺れ? なのか!
D100をはじめニコンシステムでは経験してないだけに
いささかショック!!

981名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 20:24 ID:0v3mrwj3
>>979
まともに下取り値引きなんかしている所って、もう無いだろ。
982トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/11 20:33 ID:ofhgYhF3
タム180mmマクロが届いてから、ようやくまともに撮影が出来た・・・。
これがサンプルです。
http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/shot/c_board.cgi?v=15
んで、インプレ。
http://newsplus.jp/~to729/cgi-bin/note2/c_note.cgi?v=25

漏れのHPがこれなんですが、
http://newsplus.jp/~to729/10dtop.htm
インプレとサンプルで構成してるんですが、
何か他にもコンテンツがあった方が良いですかね?
なんか広がりが無いなぁと最近感じる・・・。
983 :04/04/11 20:36 ID:zerroFq+
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 21:01 ID:3ucxd64D
>>982
うまい
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 21:06 ID:j2XMix/U
けっ
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 23:21 ID:5be5Keqs
>982
ホームページ拝見させていただきました。
いろいろあっておもしろいですな。
特にEF300/F2.8L ISのサンプルは圧巻ですな。 まさにため息ものです。
わしも欲しくなっちゃいますた。
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 02:08 ID:QpvzHrwO
もうオフトピックだが、朝亀'03 12月号ニューフェース診断室によると、
10DのISO100設定時の実測感度は、ISO134だそうである。
別の号で、1Dsは、実測85となっていたが、ISO50設定時か
ISO100時か、よくわからなかったが、おそらくISO50時だと思う。
やはり、若干高めだったのね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 02:44 ID:b36VXGxb
>980  ようするにピンボケはカメラのせいじゃなくて手ブレだとか
いいたいだけかよ。工作員みたいに。
今更なに言ってんだ。AFがおそまつなだけだよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 03:07 ID:TbQAfZS0
>>988
んなこたーない
990トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/12 06:12 ID:qcpRnUC/
>>984>>986
どもども。

EF300はやっぱり凄いレンズだと思いますよ。
ただ撮るだけ凄かったりするから自分の腕が上がったと勘違いしますw
明るくてIS付きなので歩留まりも良いし。
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 08:28 ID:ordlqMxS
10Dユーザーのみなさまこんにちは。
私も今まで10D使ってきました。自分のHPでも画像を公開してきましたので、
ご覧くださった方もなかにはいらっしゃるかもしれません。しかしながら、
10D本体のピンズレやファインダスクリーンの悪さにほとほと愛想がつきました。
また、巨大で高価なレンズでなければ満足に撮影できない(する気にならない)と
思わせるキヤノンの商売に付き合いつづけるのもいやになりました。
キヤノンの新レンズのスペックを見る限り、今後も明るくてコンパクトなAPS-C専用
レンズが出る見込みはなさそうです。

そんなわけで10Dにサヨナラすることにしました。ご批判もあろうと思いますが、
E-1に逝きます。正直、フォーサーズシステムの将来はめちゃくちゃ不安です。
が、発売済みのレンズ全てが私にとって極めて魅力的なので、決心しました。
つぶれた時はその時ってことで・・・・

今まで私のHPにきてくださった方、ありがとうございました。取り急ぎお礼と
お別れまで。
992 :04/04/12 08:56 ID:UMK/tWeA
>>991
 
 再び会うための短いさよなら
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 10:49 ID:GbptilH3
フォーサーズはある程度存続すると思うよ。

ただし、ずっとマイノリティーであり続けるんだけどね。

(デジタル処理の部分で常にキャノンから遅れて、
それから価格でキャノンより割高であり続けて人気
が爆発しない。)

ピンズレに悩まされ続けたヘタレの991さんがちょっと
かわいそうだが、腕前とか、運なのかな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 11:20 ID:hFPj0L6J
で、10D後継機はまだでしょうか。
発表されればすぐにでも予約したいんですが。
10Dも発売以降1年たちましたから、そろそろありますよね?
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 11:28 ID:zur/QW/H
>>994
まだ無いです。
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 11:35 ID:esnxwd6E
人の画像にケチ付ける人でいい写真と撮る人見たこと無いけど・・
デジ板全般で言えることだけどw
997名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 12:20 ID:FIn13Ek2


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でポケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ポケて! |
    ∧| 次でポケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 次でポケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 次でポケて! |
_| 次でポケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 次でポケて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 12:21 ID:CdXhT3M3
とにかく折れに菓子折持ってこい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 12:21 ID:nNpqS1T0

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 12:21 ID:CdXhT3M3
とにかく折れに菓子折持ってこい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。