【画質より】SONY DSC-F828F【○○優先】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
SONYコンパクトクラスのハイエンド機F828
有効810万画素
光学7倍ズーム
カールツアィス「バリオゾナーT*」レンズ
F2.0-F2.8
焦点距離28〜200mm(35mmフィルム換算)

裏スレです、ヘンなのが来ないようにsage進行を推奨します。

製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067168567/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 20:18 ID:3rpfN1QZ
>>1
ID変えてるところが小心者
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 20:18 ID:onCdw87q
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 20:34 ID:A7rjF8nn
あぶね、俺も今立てるところだった。
最後みといて良かったぜ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 20:40 ID:onCdw87q
あうー…なんかFが多いしbicは直しちゃうし…
ストラップで首吊って(ry
すまそ>ALL
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 21:17 ID:DUtuAFfm
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 21:41 ID:h/IbFYfF
>>5
はは、愛嬌愛嬌! スレ立て乙!
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:43 ID:rz8IcyNj
こそこそすんなよ!!来たら来たで、返り討ちにするだけだ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 00:32 ID:UzQZlMjI
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040109002826.jpg
F828だけがT*コーティングでも意味無いじゃん、とか思った。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 00:37 ID:oMUvLgV4
コンバージョンレンズもT*にならんとね。
レイノックスもコーティング力入れんかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 00:59 ID:yJdgbGDZ
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 03:06 ID:OfzhKO5Z
オリンパのワイコン使用してたけど。
コンバージョンつけた段階で逆光性能などという言葉は忘れるしか無いですね。

それが嫌なら1眼で超広角いくしかないでしょ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 15:43 ID:E60i4f1X
ワイコンの時代は終わったのかもしれんねェ。
しかしテレコンくらいどうにかならんもんかと。
200mmじゃ足りねェ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 16:32 ID:4+iQmEhC
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 17:46 ID:wyWczpf4
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 19:18 ID:PGy3icyb
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 20:31 ID:IzqAuwS4
この盛り上がりの無さはなんだ!?
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 21:07 ID:bfumHE0L
>>1って
麦価じゃね〜の?
P2立てようなデジカメじゃないだろうに・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 21:10 ID:QeI1VQKi
最強故、話題無。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 23:41 ID:03zrdhs2
"コンパクトクラス"とは程遠い大きさと重量。
一眼クラスには逆立ちしても勝てない画質。
レンズは明るいがその分弊害満載。
RAWは大きすぎて枚数撮れねー。
高画質動画を撮るには糞高いメモステを購入しなければならない。
明暗の激しい所ではハイエンドとは思えない弱さ。
ハイエンドクラスこそ厳しい条件でその威力を発揮するものだがIXY400より(ry
画素数増えた分をノイズで使い切ったんじゃね?

これで盛り上がるかい?>>17
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:45 ID:CIGplUkj
しかし匿名の2chが静かなのに
IP丸出しでお祭りになってる価格コムのF828板が非常に面白い。
見ていて飽きないなぁ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 09:01 ID:4n10zFmN
あそこは、時々とんでもないのが飛び込んできますね
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 09:21 ID:+1i5dMvC
F828ユーザーって、×××ばかり?
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 09:41 ID:iZqyeHtv
うんこ?
あぁそうせうんこさ。ちくしょう!カレー食ってくる!
そしてうんちうpしてやる!
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 11:00 ID:JMO4FFlR
>>21
買ってから後悔する馬鹿者が多いということでは?
最初に2ch見てりゃ、少なくとも欠点は納得済みだろうに・・・w
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 11:13 ID:1cvHPNyb
メモステプロ2GB発表されましたね!
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 11:14 ID:1cvHPNyb
>>26
サンディスクからです。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 11:17 ID:b+rG8KoS
>>25
単に荒らしたいだけだろ?価格込む見たけどありゃひどい。
露出もろくにせずハイキーでブリンジ汚いとかデジカメ使いはあほ大杉
あと、2chの評判と市場も比例しない。2chがすべてと思ってたら世間で笑われる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 12:50 ID:RGshbkPj
AntiSonyAnti さん
61-25-178-148.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

よりも強烈なキャラが2chに居ないのが嘆かわしいなぁ。
てゆか価格は2chと違って煽り耐性が無い無限釣堀だから面白いんだろうな。
入れ食いじゃないか、価格は。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:41 ID:DW5PKG3y
てか価格の連中て2chにカキコしてる連中を人間のクズみたいに
言ってるわけだが。これぞ眼糞鼻糞の世界だな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:47 ID:JsMZz3yd
つーか、価格で大暴れしてる奴は明らかに2chねら〜なんだから、
案外言ってることは当たってるかもしれないぜ?
しかしクレーマーが堂々と書き込んじゃう体質を見ると
価格のほうがクズという気がしなくもない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 16:57 ID:M2jjIUH3
俺の書き込んだスレがなくなってる(´・ω・`)
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:10 ID:oVCFTC1q
価格は削除人がしっかりしてるなぁ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:15 ID:M2jjIUH3
価格.comでも828はその記号と価格に値する製品ではないことがほぼ総意のようだが、
時々出てくる828マンセー発言はありゃひどいな、
悪いところには目をつぶっていいところだけしか見えてないし、

パナのLC5が出たときもこんな感じだったな・・・
ブランド信仰馬鹿がいる限り今後もずっとこんな製品が出回るんだろ、

騙されやすいやつ大杉
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:21 ID:M2jjIUH3
そうそう、
ここのスレタイの○○は「ブランド」だろ?

【画質より】SONY DSC-F828F【ブランド優先】

実に関しては一切関係なく、
ブランド性だけが重要な見栄張り連中とかって結構いるじゃん、

そういう連中には「800万画素」とか「世界初の4色フィルター」とか「T*」とか「SONYの最高級機」とか
そういう記号のほうが重要なんだろ、

昔からカメラが趣味の連中にとって見れば28-200なんてレンズは
「サードパーティー性の安価なお手軽レンズ」という印象しかないから安物に見えて返って逆効果だと思うけどね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:27 ID:j2SuOrVh
2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形        5万9000個
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形   1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断        1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      発熱で電池の外装が変形        56万台
2002/11/05 車戴オーディオ機器 発煙、発火の恐れ           3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化        30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生     2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     書き込み/読み出し不能       1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ 1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭       34万台
2003/09/12 携帯電話機      爆発、感電、火災の恐れ有り       35万台
2003/11/19 CDウォークマン   発熱して変形                55万台
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:45 ID:BRINRVNK
ソニーを叩くと、自分が大衆に流されない強い存在になったかのような錯覚が起きる。
これをサクセスコンプレックスという。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:47 ID:3etV/pX7
SONYデザインの中で最も優れたデザインは
「SONY」のロゴだと思うよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:15 ID:6vMYai4g
とゆーことは
大人が画質よりも優先するものとは”ブランド”ということか(w
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:18 ID:S0JOCjlv
ガキは強いものに憧れ、叩く事で強くなった気になるからね。
ソニーを叩く事でソニーを超えたと思い込んでる。
可哀相に。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:39 ID:M2jjIUH3
もうちょっと気の利いた話を聞きたいんだが・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:41 ID:lc4waL+b
>>40
そんなガキにもボロクソにやられてるのがSONYです(w
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 20:02 ID:HAwKdsHv
価格のアンチを見てるとコンプレックス丸出しでスゴイね。
ああも包み隠さず嫉妬を表現できる素直さがかわいい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 20:05 ID:2jLAiReh
ここはアンチ隔離スレ
お前らは本スレに寄ってこないでね臭いから
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 20:10 ID:UI1MyteN
ああ、あのドンキー隔離スレのことか。
頼まれてもお断りだ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 21:04 ID:f1sRbQu2
メモステプロ対応のリーダーに買い換えた。
これで本体をつなぐことなくProから読み出せるぜ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:49 ID:iM//yv53
>>46
よかったね!
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 14:35 ID:r/msQyLb
Sony Cybershot DSC-F828 Review
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf828/
Samples
http://www.dpreview.com/gallery/sonydscf828_samples/

なかなか良い感じでしょうか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 15:12 ID:drGkivO4
>>48
A1より低い評価じゃない?とくに画質面での疑問ありあり。
緑がサチるとエメラルドにシフトするぞ!とか批判してる。

レンズ解像度はKissDと張るくらいいい感じだけど歪曲はやっぱりある。
外装や使い勝手周りは最大限評価してるね。漏れも店頭で触って萌えた。
あとAFは828>A1だね。ソニーはパッシブセンサーないのに最近の機種はどれも速いね。

しかしISO100であれだけノイズがあると鬱だなぁ・・・・2mpリサイズでも見えるし・・・・。
ISO64のお外専用デジカメに10万も出せないな・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 15:19 ID:sKIlXsPn
>>49
KISSDのどこに「レンズ」があるのでしょうか…?
またA1にもパッシブセンサーはありませんが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 15:49 ID:X4UyY0i8
ソニーはP8以降、強力なAFモーター採用してがんばってる。
他社(特にC社)は見習うべき。
52あぼん:04/01/11 15:49 ID:XerOg4iT
ハッキリ言って高い。。。
一体コンパクトなのか?何なのか不明。
KissDigiが出た以上は、もう10万円以上して1kgの重量なんて
誰も買わんよ。いや、誰も買わない、は言い過ぎか・・・。
しかし、ハイエンドを買おうとしている層(ロープロ・プロサブ機・ハイアマチュア)の人にとっては、
どっちつかずの偉大なる中途半端でしょう。
まっ、もともと、カメラメーカーでもない家電メーカーのソニーだからこその大胆な商品なんでしょうが・・・。
唯一マットウな利用方法としては、
最大記録画素800万を、500万で記録撮影すれば、いいかも。
データ量も減って、無意味な画素もなくなる訳だし。
本来コンパクトCCDなら500万画素が限界でしょ。(せいぜい600万画素かね)
高くて重たい分、レンズ性能の方は、まあまあ良いとは思うからな。
F2.0〜2.8 で、28mm〜200mmは、悪くないかね。
5349:04/01/11 15:51 ID:drGkivO4
>>50
dpreview読んだ?レンズセットの18-55mmが比較対象。

”ソニーはV1や最近のPシリーズはじめ最近の機種はパッシブセンサーなしで速い”と言ってるだけ。
A1にパッシブセンサーがあるとはどこにも書いてないのだが・・・
54あぼん:04/01/11 16:08 ID:XerOg4iT
2004年は、ハイエンド機の生き残りの道としても、
本格的『広角』撮影元年の年になってほしい。
もう2003年で、ズーム機は成熟したと考えていいでしょう。
高画素化もFUJIのHR機を頂点として、成熟しきったでしょう。
あとは、真の使い勝手のよさかね。
28mmでも良いんだが、出先の室内・美術館・名所・・・などでは圧倒的に広角の方が需要が高い。
プロカメラマンでは望遠ズームより、広角レンズに普通はこだわるだろうしね。
24mmからの広角ズームがハイエンド機orコンパクト機ででたら最高!
20mmとかはさすがに、周辺歪曲がでるだろうから、技術的に難しいだろうし・・・。
あとは、室内がゆえに、高感度か、明るいレンズか、手振れ補正かだな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 16:11 ID:iWbRBmkX
ttp://www.dpreview.com/reviews/SonyDSCF828/Samples/ISO/lumi_graph.gif

すごいな、あのA1に圧倒的に差をつけてるw
A1でさえ「あれ」なのに・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 16:37 ID:0UKxqK0t
>>53
二万円のEF-Sと、ハイエンドデジカメのレンズを
比較してどうなるのでしょうか。
バックフォーカスって知っています?
EF-Sの歪曲なんか凄まじいことになっていますよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 16:51 ID:iWbRBmkX
>>56
事実上のkissD専用設計だろ
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 16:59 ID:6OdbRj9u
なんか話が噛み合って無いね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:00 ID:UqVTv6dz
KissD専用レンズって、換算値どれくらいだったっけか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:06 ID:iWbRBmkX
828入ってるかな?と思ってキタムラ行ってきたけど無かった、

変わりにパナのFZ10を改めてよく見てみたけどあの前玉のでかさはすごいよね、
やはり前玉のでかさは正義だ

828は似た様なスペックのA1のレンズと比較しても手抜きもいいところ、

F828 9群12枚 非球面レンズ*3 ED無し
A1  13群16枚 非球面レンズ*2 ED*2

レンズ枚数が多ければいいってわけじゃないけど、T*コーティングがあれば多少枚数増えたって大丈夫だろ?

レンズ枚数やEDガラスの使用は確実に価格に跳ね返るからね、
コニミノはカメラメーカーの意地で妥協できる点が上記のスペックで、それに比べ828の妥協点低すぎないか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:10 ID:iWbRBmkX
ああ、
俺が言いたいのは専用設計だからバックフォーカスとか意味を持たないって事と、

レンズ単体で2〜3万円のレンズなら10万で売ってるデジカメのレンズ部分のコストは2〜3万円だろうから
比較対照にはぴったりだなって思ってるって事。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:40 ID:Gfozbvyw
>>60
A1のレンズの方が歪曲も大きく、周辺減光も大きい。
アポクロマート設計はA1の方が上手くいっているようだが、
ど派手なパープルフリンジが出るのはどっちもどっち…
逆光でフレアが出ないぶん、F828のレンズの方がましだが、
まぁ、どっちもどっちだな。パナライカのあれも似たようなもんだと思う。
正直、このクラスは終わったよ…
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:46 ID:U9wi6bTH
>>61
ぷっ、馬鹿ですか?
二万円の外付けレンズにも、光学系以外のコストもかかるんですよ。
マウントや筒鏡が無料というレンズがどこにあるのやら…。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:55 ID:iWbRBmkX
>>63
>>U9wi6bTH
いきなり出てきてこいつは何?
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 17:57 ID:w/hNhAng
>>EF-Sの歪曲なんか凄まじいことになっていますよ。
そう思ってるのはにいふねとその劣化コピーの56くらい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:02 ID:Gfozbvyw
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page17.asp
EF-S 18-35mm
広角1.0%樽
望遠0.3%糸巻き

http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf828/page15.asp
F828
広角1.2%樽
望遠0.4%糸巻き

http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page17.asp
A1
広角1.3%樽
望遠0.8%糸巻き

とまぁ、こういうわけだ>>56
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:19 ID:iWbRBmkX
>>62
確かにこのクラスは終わってる、
結局、価格も機能も性能も中途半端なまま、

まあ、強いて言えば、パナのFZ10は高級機路線じゃなくて望遠専用機路線で価格も手ごろだから
ユーザーも割り切って使えるところがいいと思う。
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:36 ID:U9wi6bTH
>>66
EF-S 18-35mm はやっぱり糞レンズというのが正直な感想。
比較対象の中では激しい周辺光量不足と、色収差が見られます。
望遠側にも周辺光量不足があるのはEF-Sだけ。

色収差については、A1がだんとつで少ない。
このへんは、異常低分散ガラスを使用しているだけのことはあります。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:43 ID:iWbRBmkX
>>68
そうだね、レンズの限界が分かって別のレンズを検討できるのとできない差は大きいよね、
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:47 ID:iWbRBmkX
>>68
ところで周辺光量不足はどこで判断しました?
先のサイト一通り見たけどすぐに周辺光量不足が分かるような画像が無かったな・・・

それとレンズ一体型のデジカメはレンズによる周辺光量不足にCCDのゲインアップをかまして
結果的に周辺光量不足の無い画像を作っている機種もあるからそういうのを考えると
レンズ一体型っていいよね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:55 ID:Gfozbvyw
まぁ、A1(D7系)のレンズの画質がもっとも落ちるのは中域だし、
広角端はさすが高倍率だけあって、色収差云々以前に色滲みでボケボケだし、
アポクロマートが生きているのは望遠端だけだ罠…
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 19:04 ID:o2gqY4ir
>>68
>EF-S 18-35mm はやっぱり糞レンズというのが正直な感想。
>比較対象の中では激しい周辺光量不足と、色収差が見られます。
>望遠側にも周辺光量不足があるのはEF-Sだけ。

私もその事実を確認できません。激しい周辺光量不足は
どのソースから判断していますか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 19:13 ID:w8FH4aT6
>>68
仮にレンズが糞だったとしよう。

なら違うレンズ買えばいいだけのことで、レンズ一体型よりはるかにダメージが少ない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 19:27 ID:v7neGFCH
仮にF828がクソだったとしよう。
なら違うデジカメを買えばいいだけのことで、銀塩流用のレンズ買っちゃうよりダメージが少ない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 21:09 ID:YLV464zO
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf828/page19.asp
KissDってなんでこんなブチブチ抜けてるの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 21:25 ID:FG2RYkhW
>>75
それ以前にどっちの写真も、普通に撮ったらおよそあり得ない
シャッター速度に思えるのでつが……
こんな明るい環境下でありながら手持ちできない露光時間の作品で
出来を比較されても、実用上の参考にはならない気がする
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:05 ID:iWbRBmkX
>>76
俺もそう思った、
ISO200/F8/1秒って・・・

ここのサイトって何でこんな状態で撮影してるんだろ?同一照明での実感度チェックの要素もあるのかな?
分かる方います?

まあ、プチプチ抜けてるのが面白いが、画像自体は滑らかなのであまり気にならない、
周囲が綺麗なので簡単なレタッチで補完できるし、
もっとマクロ的に見ると隣に並んでいる他機種の画像は更に細かく全体的に不規則に抜けてるといえようw

ざらつきひどすぎ
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:12 ID:DXAh0dOr
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:30 ID:iWbRBmkX
>>78
これって後から縮小したの?それともこのサイズで撮影?

明るい部分の描写は綺麗だけど影の部分がすきっとしない、
ピントの合って無い部分のぼけ方があまり綺麗じゃないのはズームレンズ搭載機全般の仕様だから仕方が無いか・・・

画像の右上端を基準に横も縦も3/4までの部分はとっても綺麗だと思うよ、
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:31 ID:IZlJF5xK
さてそのF828のレンズに関して鈍器スレでは↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072288634/416
>レンズ以外はなかなかいい感じなカメラだと思います。
飲んでたコーヒー吹いちゃったヨ。
”カメラは画質だけじゃないとわかってる大人が使うカメラ”…なるほど

81名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:33 ID:iWbRBmkX
>>80
そうか、とうとうデジカメの文化水準もそのレベルまできたかw
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:39 ID:Gfozbvyw
なんかA1あたりから流れが変わったよね…メーカーも吹っ切れたっていうか
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 23:04 ID:yScI/T3f
その前に全スレ消費しろよ。

【見かけ倒し】SONY DSC-828F 【サイテー画質】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067168567/

スレを伸ばしたいなんか焦りがあるのか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 23:23 ID:eARSQ8n7
キスデジユーザーにはお昼間でも三脚使って撮るような風景ヲタは少ないのかな?
85F828対KissD:04/01/12 00:11 ID:AEHXafXv
KissDには、動画機能があるのですか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 00:27 ID:fx3tX86e
一眼で動画機能は構造的にあり得ないだろう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 01:06 ID:HmsDZz0o
だからといって、F828で動画を撮った事は一度もないんだけどねん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 01:07 ID:ajDI9wDG
もうKIssD買っちまったから画質の悪いF828なんて興味も和姦











                             と煽ってみるw
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 01:45 ID:CznJlmlC

無理して一眼買って近所をひぃひぃ歩くより
A1やら828買って身軽に遠出したほうがよい。と煽ってみるw
どうせ1年後は変わってるし、D70ユーザーから馬鹿にされるのも目に見えてる。
金持ちで資産があるならいいでしょうけどね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 02:47 ID:HmsDZz0o
個人的に、ヒストグラムがないと撮影できないから一眼よりF828の方が便利君。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 02:51 ID:oNTAUy+8
F828を勝ったやつは本当に後悔してるだろ
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 03:00 ID:/7iTHsY1
確かに後悔してる部分がある。
F828が面白くて他のデジカメが無駄になってしまったからな。
最初からF828を買っておくべきだった・・・。
93_:04/01/12 03:22 ID:C6KgiFlb
てか、このカメラは女のカメラだな
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 04:11 ID:N+H64yil
>>91
悔しかったら一眼で動画撮ってみろ
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 04:18 ID:ajDI9wDG
ってか動画撮るんなら最初からDVRだろ?

一応高画質を売りにするデジカメ使ってる香具師が
デジカメの動画なんかで満足できるか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 05:31 ID:5knQQfXH
>94
動画はDVで撮りますが何か?
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 12:30 ID:+TnETiqX
DVカメラもソニーだったしてね。
だんだんソニー製品で埋まっていくなぁ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 12:53 ID:9QNrRRKa
大体デジタルスチルカメラのおまけ機能で動画撮って楽しいのか
小一時間・・・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 15:27 ID:dGYTT2a9
「この価格とあんな機能性能を宣伝しといて画質がたいした事ねーな」
って言うと
「このカメラのいいところは画質以外にある」って言う答えが決まって返ってくるけど、

それって単純に「負け惜しみ」っていわねーか?

しかも画質のメリットが無いデジカメなんて本末転倒だろw
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 16:46 ID:ajDI9wDG
>>99
F828を買っちまったソニ厨に世間の常識は通用しまい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 16:52 ID:e/QZNzFx
画質だけが選択基準ならそもそもデジカメなんか買わんのだけどね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 17:30 ID:dGYTT2a9
>>101
そうそう35mm銀塩カメラも買わない、
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 17:37 ID:e/QZNzFx
あらそうですか。
では画質のメリットのあるカメラとやらを教えてたもれ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 17:57 ID:TFXyxtFs
乾板(w
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 20:28 ID:0tRfEc4D
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1047.html
デジカメで画質を極めるならこれでしょうね……買う気にはなれないけど
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 20:44 ID:e/QZNzFx
フルセットでF828×30台分だけどな。w
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 21:39 ID:53d9GZBj
F828の場合は感度上げられないし絞らないといけない、
手持ちが厳しい状況が多いので

F838には三脚一体型をきぼん。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 02:16 ID:9WaR2ei7
今夜も価格は元気爆発だなぁ。
削除されないうちに見に行くよろし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 13:16 ID:jfkLW70C
プロカメラマンもどき さん 2004年 1月 13日 火曜日 11:58
YahooBB219209112037.bbtec.net Mozilla/5.0
(Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

すごい奴だぜ、お前はよォ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 13:35 ID:9tgbxqw0
2chは特に他機種を批判して自己満足に浸る族が多いからな。
同IDで休日の長きにわたる誹謗・中傷見てたら逆に悲しくなるよ。
「キミのお気に入りデジカメ持ってお出かけしなよ」って。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 13:46 ID:g9CpGIEX
T1といい、価格ではかなり熱心にソニー製品を叩くのが流行ってるみたいだね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 14:32 ID:vNklZI4r
必死なコテハン(?)が価格には多いからね。
どこにでもいるスペックオタなんでしょうね。批判ばかりで自分の画像はあげず、
他人の褌で相撲をする人ばかりで面白い所だとは思います。

デジ一眼というキーワードが出るとコテハンが飛びつく様はとてもほほ笑ましい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 14:39 ID:OrMkUA9t
最近2chのF828スレがおとなしいから価格.comが面白い。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 14:44 ID:OrMkUA9t
ああ、
でもF828は値段や宣伝文句ほど画質が良くないってのが知れ渡ってしまって、
そろそろ価格.comも沈静化の兆しが・・・

コニミノA1祭りのときは乗り遅れて悔しい思いをしたけどF828は一応祭りの終わりぎわに参加出来たからいいか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 15:12 ID:vNklZI4r
>>114
あなたは価格がお似合いですw
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 15:40 ID:w8SmKtMB
価格で何回か出てるけど、KissDとどっちがいいか?という質問、
あれは答えにくいなーとか思った。
はたして一眼レフは本当に万人に薦められるものなんだろうか、とか。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 17:11 ID:OrMkUA9t
>>116
「KissDとどっちがいい?」と聞くほうが野暮
お前は何を求めているのか?

じゃあF828がお勧めか?と聞かれると他にも選択肢はある、俺は単純にF828は価格相応じゃないと思ってる。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 17:27 ID:OrMkUA9t
>>116
あと
「一眼レフは万人にお勧めか?」という話になると、
「万人にお勧めではない、しかしカメラに興味のある人にならお勧め」
となる、

じゃあ「F828はどんな人にお勧めか?」となると難しいw
「お金持ちで他にもデジカメ持ってて画質に文句を言わない人」かな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 17:38 ID:O9M4ZfVm
画質、文句無いけどなぁ?
いったい何を求めてるのかさっぱり解らない。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:13 ID:vNklZI4r
ID:OrMkUA9tみたいな人が属に言うスペックオタなんでしょうね。
少し煽られると連続カキコで必死なのが笑えます。
これからもいい写真のための「蘊蓄」を披露してください。
良い写真は性能で決まる持論があるようですからw
楽しみにしております。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:31 ID:OrMkUA9t
>>120
あんまり面白くない(´・ω・`)
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:41 ID:vNklZI4r
たまたま上にあがってたこのカキコ見て爆笑したんですけどあなたでしたか…
ご苦労様です。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069855545/568-569
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:49 ID:OrMkUA9t
>>122
このスレ面白くなくなってきたからね、しかしあなたも必死だねw
もっと一緒に遊んでね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:53 ID:OrMkUA9t
ああ、
でも本人はマジでF828買って後悔してるのかも・・・
違う?

まさか買った人はわざわざこんな自虐的なスレに来ないかw
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 19:03 ID:gVy4nEd2
126ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/01/13 20:58 ID:sIQHbaOC
オレが嫌いだからって個人的理由でこのスレ立てた粘着アフォくんへ
828の本スレが何故オレ専用なわけ?
経緯からどう見ても、このスレがおまえ専用スレだろーが。
いちいち関係のないSシリーズスレッドにまでくだらない事書き込んで
本物のバカと今認定。
頼むから、もうオレには絡まないでくれよ。
バカは嫌いなんだからよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 22:51 ID:9CvbBokG
>>126
そうやってご丁寧に反応するから粘着されるんじゃ、ボケ。
1281:04/01/13 23:06 ID:7h2cN3r9
>>126
君にマヂレスするのもなんだが。
Sや他のスレは知らんよ、興味無いので見てもいない、絡んでるのは君の方だヨ。
ここはカメラ基準でF828を評価する目的で立てたスレ。
特に画質面な、だから君は除外なんだよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 23:08 ID:C1eZCZC0
このスレを立てたのとS85スレを潰したバカドンキーを嫌ってる人物は
まったくの別人だと理解できないんだろうなぁ。
ここはドンキー禁止スレなんだからやってこないように。
お前専用スレッドがあるんだからそっちを保守したまえ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 23:50 ID:TlJeDdvc
こっちにドンキーが来たらあっちに避難するというのはどうじゃろ。
あと、レスはせず徹底的に放置の方向でよろすく。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 01:37 ID:p0NdcfUK
ニューキャラ続々

[2343267]誰か自慢してください

lomilomi さん 2004年 1月 14日 水曜日 01:30
pxy5.itscom.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

そろそろ発売1ヶ月が経ちますが、誰か画像アップしてください。
良いカメラで、売れてるカメラなら画像アップする方が出てきても
おかしくないんですが。。。
アップされないのは、なんでだろう〜♪
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 17:37 ID:KgRK551Y
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114173136.jpg
PhotoshopCSをもってしてもレタッチ耐性ゼロとは・・・。
こんなタイトロープなデジカメ初めて・・・。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:06 ID:wf6eFyw3
>>132
ん?ヒストグラム見る限り問題ないと思ったけど…
コメントの意味がわからない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:36 ID:KgRK551Y
>>133
そのヒストグラムは問題ないように調整してるから。
色とかオリジナルと全然違ってるんだけど、
よーく見ると破綻しちゃってる部分があるって事。
F828の画像はレタッチできない。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:40 ID:wf6eFyw3
RAWでこれってこと?
俺もCS購入予定だから気になる。単なるWB設定じゃないの?
ヒストグラムがOKで破綻って意味不明すぎる。
CSつーか補正すれば絶対劣化するんだけどね。16bitとかと勘違いしてるんじゃないの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:47 ID:KgRK551Y
そもそもF828のRAWは8ビットでしかCSに渡せないし、
色も大きく変えると破綻してしまってWBを少し変えるくらいしかいじれない。
「劣化」というより「破綻」という感じだなぁ。
ヒストグラムがOKでももっと空を青くしたいなぁとか大きなレタッチは不可能。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:52 ID:wf6eFyw3
無い色を足すのは無理だよ。文字通りマスク作って足さないと。
Photoshopは万能ではないですよ。つーかPhotoshopでWBいじれないし…
CSは知らんがありえない。
根本的におかしいよ。ひょっとして釣られた?
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:01 ID:DtBmFJbz
無い色を足すのはレタッチじゃなくて塗り絵の範疇だろうね。
元画像はしらんが、あんな眠たい絵をどうこうしようと思っている時点で終わってる罠。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:06 ID:KgRK551Y
>>137
WBの意味、解ってるのか!?
PS7でもCSでもWBはいじれる。
ただF828の場合は大きくWBを変えると破綻する箇所が出てきてしまうだけ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:07 ID:wf6eFyw3
どうやら釣られたみたいだ
悲しい
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:12 ID:wf6eFyw3
あのね、撮影の時にWBちゃんとやっとかないと駄目なの。
はじめの設定が狂ってるのに後からハイライト・シャドーをいじっても無駄なの。
著しく劣化するだけなの。
まさかデジカメでWBをオートで撮影してない?
ホワイトバランスって撮影時の設定でPhotoshopで触れないのよ。
あくまでハイライト・シャドウの設定ですよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:17 ID:KgRK551Y
あー、WBの意味、理解できてないんだね。
撮影時にオートでもF828のようにタイトな絵でなければ破綻無くWBは変えられる。
ハイライト、シャドーってどこでそんな単語使ってるのか知らないけど、
WBとはまったく関係ない項目だ。
一回写真のレタッチについて色々勉強してくるといいだろう。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:23 ID:wf6eFyw3
そうですか…
これで飯食ってるんですけどね。明日からやめますw
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:26 ID:wf6eFyw3
素人に教えてください。
WBはどこで設定いじるのですか?Photoshop7でそんな項目は見当たらないのですが…
ドラえもんでも出てくる設定あるのですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:31 ID:GOTSo8Io
>>144
初心者がいきなりPhotoshop7みたいな高価なオモチャを
手にした不幸、基本からやり直せ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:33 ID:wf6eFyw3
可哀想に
理論的な反論ができないみたいですね。
ホワイトバランスを調べ直すのはあなたの方です。
いつでもここに来てくださいね。

ホワイトバランスって何ですか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:37 ID:wf6eFyw3
ID変えちゃったからもう無理なのかなぁ
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:39 ID:KgRK551Y
>>143
どんな現場でも使える人間と使えない人間がいるからね、
レタッチで飯食うだけなら素人でも出来る。

>>144
PS7でもCSでも同じ位置にWB調節項目がある。
マニュアルの86ページをみてくれ。

>>146
WBを知りたければお金払ってくれ。
それでこっちは飯食ってるんだから。
タダで知りたければぐぐりなさい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:43 ID:wf6eFyw3
86Pはインデックスカラーへの変換ですけどw
真性ヒッキーですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:44 ID:wf6eFyw3
いじりがいのあるあほだ。もっといてくれ。できればコテハンで。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:45 ID:KgRK551Y
>>149
その隣に書いてあるじゃん。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:47 ID:wf6eFyw3
それはカラーマネージメント
ホワイトバランスとは違うよ。あほか
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:48 ID:KgRK551Y
やっぱ理解できてないね。
86ページの右側になんて書いてあるかよーっくみてみな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:52 ID:wf6eFyw3
いいかい?
カラーマネージメントは紙媒体・画面(CMYK・RGB)の誤差を調整するためにあるんだよ
ホワイトバランスはその中の基礎
根本的に誤解してるよw
ハライテー
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:54 ID:KgRK551Y
だからさぁ(苦笑
それは87ページでしょ。
86ページの右側。
よくそんなんで飯食ってるもんだ。
まだまだ日本も無駄飯食わせる不景気じゃない場所ってあんだね〜。
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:57 ID:wf6eFyw3
色調およびカラーの調整か?w
これはキミの逃げでWBと関係ないよ。
恥ずかしくないのか?

157名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:57 ID:wf6eFyw3
早くホワイトバランスの話しようよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:58 ID:KgRK551Y
その下。
そこに「詳細については〜」って書いてあるでしょ。
そこにPhotoshopの根源が書かれてる。
PSなんてその一行さえ見ればあとは要らないんだよ。
WBも全てそこに集約されている。
よくそんなんで飯食ってるね〜。
恥ずかしくないのか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:01 ID:wf6eFyw3
だから逃げるなって。
色調の補正=WBじゃないっていってるのに。
そうとう馬鹿だな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:02 ID:wf6eFyw3
恥ずかしくないのか?
わからないからってPhotoshopの根源とかいってさ。
元々無い色調足そうとしても劣化するだけなんだよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:07 ID:KgRK551Y
まぁお前のレベルは今日CSが届いてない時点で解ってるからあんまり追い詰めないけどさ、
ちょっとだけPhotoshopの本質を教えてあげるとだね、
全てはトーンカーブで出来るんだよ。
「色調を足す」とか勘違いしてるんじゃもう話にならないんだけどさ、
明日からその安い職場でトーンカーブを見つめなおしてみるといい。
その上でCSに移行すればもっとマシな職場に移れるだろう。
ま、がんばれよ!
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:11 ID:wf6eFyw3
シャープネス・コントラスト全ての道はトーンカーブに通じるが
無いものは無理なんだよ。
例えばC(シアン)0を10足したらどうなる?
素人でもわかることだよ。腕の悪さを文明のせいにするでないw
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:12 ID:/TmPzi3Y
フォトショ得れ面子にはトーンカーブがないんですけど、
どうすればいいんですか〜
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:12 ID:HstjZTxJ
知らない間に冬季馬鹿厨が来ていたのかw
色調補正とWBをごっちゃにしているとは・・・・・
もしかしてネタ?釣りか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:16 ID:KgRK551Y
>>162
ははは(笑
シャープネスはトーンカーブには通じていないぞ。
「シアンを足す」ということ自体がおかしいんだって。
トーンカーブ世界では「色を足す」なんていう行為は行わない。
そもそも「トーンカーブ」というものを理解できていないから「色を足す」なんていう
とんでもない珍説が出ちゃうんだよ。
基本からやりなおせ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:18 ID:wf6eFyw3
>>165
あほか
シャープネスもトーンカーブに通じてるよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:19 ID:UcFLWPvh
>まぁお前のレベルは今日CSが届いてない時点で
>解ってるからあんまり追い詰めないけどさ、
どう見ても追いつめられてるのは
↓香具師だがw
KgRK551Y
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:19 ID:wf6eFyw3
早く謝れよ>>166
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:20 ID:KgRK551Y
自分に謝罪を強要か?
シャープネスの原理も知らないレベルだったか・・・。
こりゃ話にならんわ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:21 ID:wf6eFyw3
しまった!墓穴掘ったw
すまんかった。キミが正しい!
俺が悪かった。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:22 ID:wf6eFyw3
いや、このログまき散らすのは俺だけど一手を焦ったのは私です。
すまんかった。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:24 ID:wf6eFyw3
>>169
あのね
本当にわかってないみたいだから説明するけど
モノクロ画像をシャープにするにはトーンカーブいじるのも同じでしょ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:25 ID:B0RSD6ek
すまんかった。と、シマンテック。…似てるッ!!
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:26 ID:IJ2PSh6L
>>169
晒しage

まあ、日付変わるまでマターリ逝きましょう(w

前スレの被写界深度とAF速度のヤツ同じかな?
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:27 ID:KgRK551Y
>>172
はぁ・・・?
あのねぇ・・・・・・・・・・・。
シャープネスは輪郭部分のコントラストの強調。
トーンカーブではそんな局所的なコントラストはいじらない。
アンシャープマスクという便利な局所トーンカーブツールがあるんだから。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:30 ID:wf6eFyw3
郭部分のコントラストの強調=トーンカーブで調整できるんですけど…

例えば10%と20%の差をトーンカーブでいじると…。
こんな天然みたことない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:33 ID:KgRK551Y
ほう、トーンカーブでアンシャープマスクと同じことが出来ると?
こりゃびっくりだ〜〜!
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:35 ID:wf6eFyw3
そうか、知らなかったのか…
これから胸張って宣言しても良いよ。
恥ずかしくないから。
手順としては
トーンカーブ→リサイズでいいよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:35 ID:HkIa6vDw
わくわくしながら展開を見守ってます。
がんばって。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:37 ID:YKYg+XEM
レタッチでWBを自由自在に変化させることができるなら
わざわざ撮影時にWBに気を使う必要ないじゃん?
RAWで保存されたデーターを現像してJPEG画像を
生成するのならば、撮影した後でWBを変える事は可能だが
それは元々、色データーが有るからできることであり
すでにカメラの側でJPEGデーターとして生成された物には
撮影時に設定されたWBに基づいて作られた色情報しか無いわけだから
後からレタッチでWBを変化させることは不可能だよね〜・・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:39 ID:KgRK551Y
そっか、Photoshopで飯食ってるというのは嘘だったんだね。
やっと解ったよ、脳内レタッチャーに釣られてたのか。

もし本当にトーンカーブでアンシャープマスクと同じことが出来るというなら、
そのトーンカーブの.acvファイルをうpしてみ。
もちろん、脳内レタッチャー君には出来ないと知ってて言っているのだがね。

不可能なもんを出す事は出来ない。
そういうことだよ。
で、言い訳は?
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:41 ID:KgRK551Y
>>180
そういうことだよ。
後でレタッチできるから撮影時のWBに気を使う必要はない。
しかし、F828はRAWで撮ってもレタッチ耐性が低いから
撮影時のWBに気を使わなければ成らないってこと。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:41 ID:IJ2PSh6L
そろそろ出るか?捨て台詞(w >>ID:KgRK551Y
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:43 ID:KgRK551Y
つか、.acvファイルを出せないで逃走するさいの捨て台詞が気になる。
どんな言い訳するんだろう?
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:48 ID:zIk3kvJG
ID変わっちゃったw
まぁ恥を晒すが良い
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:49 ID:zIk3kvJG
シャープネスとはなんぞやって考えればこんな恥ずかしい発言できないんですけどね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:51 ID:zIk3kvJG
RGBで考えるとややこしくなるんだよ。
俺は気長だから落ちついて考えていいよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:52 ID:KgRK551Y
ID変えての自作自演の果て、捨て台詞がそれか・・・。

で、うp出来ないんでしょ?
.acvファイル。
出来るわけ無いよね。
お前の浅はかな勘違いの末路がそれだもん。
いい便用になったろ、脳内レタッチャー君。
報酬貰いたいくらいだよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:55 ID:zIk3kvJG
基本的にわかってない人に教えるだけ無駄
ここで粘着してたらわかるよ。
キミが無能だってコト。
シャープネスは諧調の差なんですよ
釣られる俺も馬鹿だけど
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:58 ID:IJ2PSh6L
>>188
> いい便用に

ってナニ!?
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:58 ID:KgRK551Y
なるほど、つまり.acvファイルを出す事は出来ないわけね。
.acvが出せない時点で脳内レタッチャーの嘘と限界を証明しちゃった。
基本を勉強したらトーンカーブ=アンシャープマスクなんて勘違い、無かったのに。
勉強しろよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:01 ID:DtBmFJbz
トーンカーブの度合いとリサイズの差によって程度はまちまちだからな。
.acvしか見えてない時点で終わってまつ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:02 ID:zIk3kvJG
たぶんいろんな補正をして画像が劣化したからカメラが悪いっていいはるんでしょうね。
おめでたいことです。

出す必要もないし、いじって遊んでるだけ
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:03 ID:4txdkelX
久々覗いたら面白いね〜!ここ。
シャープネスがトーンカーブで????
ギャハハハハ
さすが828の板。

195名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:07 ID:DtBmFJbz
誰もトーンカーブ=アンシャープマスクとは言ってないんだけどね。
シャープネスの理屈はトーンカーブで説明できると言っただけだろ。
文盲でつか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:08 ID:KgRK551Y
ああ、そういうことか。
193でやっと脳内レタッチャーの心理が読めた。

つまりF828の画質が良くないと言われたから
飯食ってるだのなんだのと嘘ついちゃったのね。
そっかそっか。
F828の画像にレタッチ耐性がほとんど無いのは事実。
だからといってWBが調整できねーんだろとかいいがかるのはやめてくれ。
恥ずかしいぞ。

ちなみに>>192よ、アンシャープマスクは程度の差なんて無いぞ。
それと同じ事をトーンカーブでできちゃうなんて珍説、まかり通るわけねーだろ。
不可能なんだよ。
だから.acvファイルも出す事は出来ない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:09 ID:DtBmFJbz
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:10 ID:KgRK551Y
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:11 ID:DtBmFJbz
あは、はははは。。。
やっぱ文盲らすい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:12 ID:KgRK551Y
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:14 ID:DtBmFJbz
だからさぁ。どこに「アンシャープマスク」って書いてあるんだ?
該当レスを示してみそ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:14 ID:i+C/m1/L
>>199
根本的にわかってない彼に何言っても無駄
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:15 ID:DtBmFJbz
そだね。そろそろ勘弁してやるか。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:15 ID:4txdkelX
シャープネスって2次元で微分入る訳でしょ?
トーンカーブって、基本的にかけ算、わり算、足し算、引き算で出来る訳だよね?
違ったっけ? ねぇ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:16 ID:i+C/m1/L
逆に言えば
CS購入して800万画素に騙された被害者かもしれない。
彼こそ豚に真珠だが
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:19 ID:WX/DWH0I
ID:DtBmFJbzはID変えて自作自演してるけど、アホやね。完璧に。

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/01/14 20:27 ID:KgRK551Y
>>172
はぁ・・・?
あのねぇ・・・・・・・・・・・。
シャープネスは輪郭部分のコントラストの強調。
トーンカーブではそんな局所的なコントラストはいじらない。
アンシャープマスクという便利な局所トーンカーブツールがあるんだから。


176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/01/14 20:30 ID:wf6eFyw3
郭部分のコントラストの強調=トーンカーブで調整できるんですけど…

例えば10%と20%の差をトーンカーブでいじると…。
こんな天然みたことない。


177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/01/14 20:33 ID:KgRK551Y
ほう、トーンカーブでアンシャープマスクと同じことが出来ると?
こりゃびっくりだ〜〜!


178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/01/14 20:35 ID:wf6eFyw3
そうか、知らなかったのか…
これから胸張って宣言しても良いよ。
恥ずかしくないから。
手順としては
トーンカーブ→リサイズでいいよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:21 ID:KgRK551Y
なーるほど、CSに対する嫉妬もあったのか。
解りやすいガキだなぁ。
でもちょっと調子に乗りすぎたみたいだな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:23 ID:i+C/m1/L
あほにこれ以上説明するのめんどくさいけど
20%→10%のグラデーションの境目をくっきり境目(シャープネス)つけるのに
どんなトーンカーブなるの?

209名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:23 ID:1Kvfi2S4
トーンカーブでWBは変えられるがシャープネスはかけられない。
こんなの常識。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:23 ID:DtBmFJbz
良いところに食いついたね。待ってたよ。

ID:KgRK551Yは175で自ら認めてるにもかかわらず反論のための
反論を繰り返しているということの傍証だね。ぐっじょぶ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:23 ID:i+C/m1/L
>>209
あふぉ1号
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:25 ID:KgRK551Y
>>208
意味不明なこと突然言い出さないように。
それは何への誘導なんだ?
そんなくだらんことしないでシャープネスでいいから
それと同じトーンカーブの.acvファイルを出してみろって。

出せないと知ってて追い詰める俺。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:26 ID:i+C/m1/L
わかりにくかったら100%→0%のグラデでもいいよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:31 ID:i+C/m1/L
自分で0→100のグラデを作成して
トーンカーブをいじってください。極端な逆S字とかかいて見てw
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:48 ID:KwQzkaGt
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 22:43 ID:chhKltfc
祭りに遅れた…

漏れもトーンカーブでWBは補正できると考えまつよ。
8ビットでは破綻しやすいってだけで。
実際、フォトショ7の自動カラー補正は
RGBのレベル調整でWBを補正してくれるし。
RAWデコーダのWB調整も基本的にはRBの出力補正だし…

でも、トーンカーブでシャープネスを調整するのはさすがに苦しいっすよ。
マスク掛けまくればやれるだろうけど、やるか?って聞かれたら絶対やらない(w
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:06 ID:se1X1JdP
だからwbは撮影時に決めることで後から補正してもガタガタになるってば。
トーンカーブ(色補正)→シャープネスと
トーンカーブで色補正&シャープネスまでなら
断然下の方が劣化は少ない。基本中の基本なのに
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:10 ID:se1X1JdP
ほんと吹けば飛ぶような素人ばっかりですね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:13 ID:chhKltfc
>>217
> トーンカーブで色補正&シャープネスまでなら
それを「シャープネス」処理と言うのかわからんけど、
それって単にハイコントラストな眼に痛い絵になるだけじゃ…
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:16 ID:F1da7XPg
だから劣化する話も含めて…
そのさじ加減が補正なわけで。ほんとにもぅ
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:22 ID:chhKltfc
単純なグラデーションの話ならわからないでもないけど、実践は伴わないでしょ?
匙加減なんて曖昧な言葉じゃなくて、漏れも具体的な適応量とか示して欲しいな。
例えば>>132の画像ではどうするの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:25 ID:hJgtsmRf
をや?

ホワイトバランスはパラメータとしてCCD-RAWファイルに含まれているだけで、
CCD-RAWファイルの段階では画質には一切関係くて、
JPEGに変換する段階で作用するんじゃなかったかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:29 ID:F0CdRI9C
だから、はじめにwb設定してたら劣化が最小限におさえられんですよ。
馬鹿ばっかりだな
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:56 ID:yUwxtP6B
>>223
>>222の言うとおりで、CCD-RAWファイル自体はカメラでホワイトバランスをどういじろうがまったく同じ画像情報が記録される、
Jpegなどに変換するときに撮影時のホワイトバランス情報を元にカラーバランスを決定する、
だから撮影時には極端な話、露出だけ注意していれば良い、

まあ、言いたい事は分かる、
CCD-RAWファイルを吐き出せないカメラ、つまり最初からJpegやTIFFファイルでホワイトバランスが崩れた画像は
基本的に正しいホワイトバランスの画像と同じ画質にレタッチする事は不可能に近い、
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:21 ID:fC8KiFEe
それはレタッチの技能による。
どうしようもなく崩れて本来の色情報が無くなってしまったWBの修正は不可能だが、
青被りや色相のズレたWBなら簡単に直せる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:52 ID:oR+lmmIY
>>221
今更だけどさ。そもそも話はシャープネスの動作はトーンカーブで説明できる、
という趣旨の発言だったのよね。そういう単純な話だったのをどこかの馬鹿が騒いだだけ。
文盲でなければ理解できると思うんだけどね。
っていうかもうこの話題はいいか。あふぉに何言ってもはじまらんわな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 02:35 ID:Mx37PIGH
セイント星矢みてぇだ・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 09:53 ID:VJ7j563W
>>226
シャープネスは色の差をチャンネル別にトーンカーブさわってるのと同じだよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 10:40 ID:DxW4fvqb
普通のシャープネス処理に色差は関係ないと思われ…
局所的なコントラスト差を強調するのがシャープネス処理で
トーンカーブ操作って大域的な処理でしょうが…>>228のような物言いは曲解
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 10:47 ID:Rp9eIx+a
>225
彼女、豚みたいに太ってないよね。三木元派亜留
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 13:03 ID:/DLzg+iB
トーンカーブじゃ全体のコントラストを強調しちゃうからな。
シャープネスは輪郭を「描いて」強調するからトーンカーブとは別の処理。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 14:00 ID:Mx37PIGH
遊びでフォトショ6年使ってる俺からしたら神の様な奴がイキナリ会話始めたぞとおもい、
ギリギリわかる話かと聞いてたんだけど。そのまた上の神、そのまた上の神とかが出てきて。
もはや雲の上の会話で、あんたらの誰が一番エライのかさっぱりわからん。・゚・(ノД`)・゚・。
ひどく雑魚キャラ気分。
邪魔してゴメソ・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 14:02 ID:qu9WSatX
そういう意味だったのか・・・。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 14:26 ID:AuD5Ls5L
>>232
リアル・ヤムチャになった気分のようだなw
でも、わかるぞ、その気持ち・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 14:28 ID:EM9QYrVL
輪郭強調(シャープネス)とコントラスト強調の意味をごっちゃにしてると思ふ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 14:33 ID:S7IapqCh
むう、知っているのか雷電!?
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 14:47 ID:doGwpi1d
シャープネスもコントラストの強弱でできるんだろうけど
そんなんじゃ各チャンネル毎に膨大な量のマスク作ってひぃひぃ言わねばならない。
文明の利器に頼るのが一番。

「色調補正は一発で!」    つーのはデジカメユザ浸透してるのかね?
たまにうpされてる画像でひどいのあるんだけど
使ってるカメラがウン万円…


デジカメも16bit対応しねーかなー。
ギリギリを補正するの飽きた。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:55 ID:PGZmSmpN
出来ないって。
そういう面白い珍説を唱えるから>>172 >>176みたいなおかしなのが寄ってきちゃう。
トーンカーブとシャープネスはまったく関係ない別プロセス。

トーンカーブは調整。
シャープネスは描画。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 19:47 ID:oR+lmmIY
一定のパラメータを設定するまでが調整、実際の処理は描画。
それはトーンカーブだろうとシャープネスだろうと同じ。
珍説と断じるのは勝手だけどね。

参考になりそうなのでリンクはっとく。
ttp://www.cognex.co.jp/vision/matching/tool2.asp

240名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 20:01 ID:doGwpi1d

あんまり機械任せにするとろくなことが無いですね。俺も反省しなきゃ
明日届くCSが楽しみだぁ(反省してない?)
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 20:11 ID:vLVhCLCY
まだ盛り上がってるw
これじゃ完全なスレ潰しだ。
>>238さんはトーンカーブ鉛筆モードで極端なギザギザかいて見たら一発でわかると思う。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 20:27 ID:oR+lmmIY
盛り上がってると言うよりも粘着だよね。頭悪いにもほどがある。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 21:26 ID:EM9QYrVL
例えばこんな輝度曲線を

 _/ ̄

トーンカーブを調節してこんな風にエッジを効かせたようにする事はできるが

 _ノ ̄

本当の意味でのシャープネスってのは

 _| ̄ ̄

こんな風にする事なのです。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 21:41 ID:oR+lmmIY
じゃぁそれが現実的に使えるカーブなのか?
そんなんじゃキザギザがきがきになって使い物にならないでしょ。

何度も言うが、局所的に見て近しい処理をしているという話であって
全く同じ処理であると言っているわけではない。日本語読んでくれよ。
頼むから日本語読んでくれ。読めるんだろ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 21:47 ID:dHdq9gQs
>>241
早く負けを認めた方がいいぞ。言葉尻ばかり突っ込んでさ。
根本的にすべては処理の結果が描画になるんだろうに。別スレでも馬鹿なことかいてたけどあえて突っ込まなかったけど日本語勉強した方が良いぞ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 21:56 ID:Hff1WQRI
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 22:11 ID:DxW4fvqb
>>232>>234
フォトショのセミナーなんかに逝くと、
講師が「実は明るさやコントラストはトーンカーブで調整できるんですよ」って
得々と語り始めるじゃん。そのついでに「実はシャープネス云々…」って
脱線した与太話を真に受けちゃったんだと思うよ。
本当の超絶レベルの使い手はこんな感じ。
これには漏れもリアル天津飯になったような気分でつ…
http://www.i-inc.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=1881&page=0#1886
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 22:40 ID:ITqoWro+
シャープネスは局所的なエッジを描く事で輪郭を目立たせるだけだってのに・・・。

          白縁
           ↓
__.         ┌┐
──────┐│└────
         .└┘
          ↑
         黒縁

こんな感じでエッジの内側に明るい白線を、
エッジの外側に黒い縁取りを施す処理でトーンカーブとは無関係。
249ライデソ:04/01/15 22:47 ID:V7hxmkvw
>236
うむ、あれは失われたはずの秘伝の奥義「礼達至(レタッチ)」・・・

まだ使える奴がいようとは・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:03 ID:oR+lmmIY
たいして違うことを言ってる訳じゃないんだが、気がついてないのかなぁ。
勝手に話を作って勝手にレスをするのはやめてね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:06 ID:V7hxmkvw
今ならヤムチャの気持ちがよくわかる・・・・OTL
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:18 ID:noZng0mX
まぁ結論としてはF828の画像はレタッチ耐性が低いということじゃな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:22 ID:Mx37PIGH
なんだかよくわかんないけどわかいました。・゚・(ノД`)・゚・。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:49 ID:4jRF4ilL
PhotoshopCSと共にNeatimageをバージョンアップしたんでテスト画像。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040115234633.jpg
NR後半分のサイズへリサイズ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:05 ID:WYAt/O9N
わじゃりますた
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:12 ID:yyEfdXv0
結局、シャープネスはトーンカーブの延長と認めた訳だ。
デジカメ板ってレベル低いね。こんな奴らが画像をピクセル単位で話してるなんて
笑い者だな
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:20 ID:qeCdK8k8
>>254
何故にF8で撮ってるのか?
けっこう小絞りボケになってるね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:25 ID:H9YKqJND
F8じゃないとパープルフリンジが出ちゃうからだろ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:28 ID:d7oGUPhD
だいたい流れ読めるけどシャープネスも知らない馬鹿がこの板にくるなよ

>>256
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:30 ID:sHzWy8cz
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonydscf828/page14.asp
F828:ISO64 < kiss-D:ISO800 < F828:ISO100だね
場合によっては見た目kissのISO800がF828のISO64より綺麗な場合もあるね。
色収差出まくりの明るいレンズ+低感度素子より
色収差の少ないやや暗めのレンズ+高感度素子が正解ですな。
それに明るいと言ってもF2.0なりの浅い被写界深度が得られるわけでもないしな〜。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:31 ID:qeCdK8k8
>>258
な、なるほど・・・。
まぁ800万画素もあるからちょっとボケても問題なさそうだけどね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:31 ID:yyEfdXv0
>>259
だから理論的反論をw
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:34 ID:xs4Qralu
>>262
理論的に・・・バカがよく使う手だな
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:34 ID:H9YKqJND
>>260
つか、正直KissDとF828を併用してるが、出番はF828の方が多い。
本気度が高い場合はKissDとかが出るが、毎日本気なはずがないんだよ。
本当の正解はそんなところになるんじゃない。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:36 ID:+QaQzmV1
今夜は悲惨な人生を歩むヒッキーID:yyEfdXv0が悔しさのあまり大暴れする素敵なナイトになりそうです。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:40 ID:qeCdK8k8
てか、すまん、よく考えたらNeatImage処理してたのか・・・。
あほないいがかりしてしまった・・・。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:55 ID:H9YKqJND
NIの最新バージョンはあんましディテール潰さないぞ。
なかなか使えるツールになってきた。
ノイズアレルギーの向きには必携ツールになっている。
268議論やめましょ:04/01/16 01:13 ID:zcPWiV8r
いろいろ議論は多いが、白黒の写真よりもっと現実の色に近づいているのだから
腹8分目のカメラで満足しよう。そんでいいでしょう。
もってる中古のデジカメの特徴を生かして、ショボショボ撮影すればええんわ。
息子のデジ写真とって、芸術を語ることもあるまい。取った写真かわいいと思え
ればそれでええんじゃないか。こんなところで喧嘩議論せんとき。
技術屋への情報は、直接ソニーとか、松下とか、キャノンとかへ提供すればええ
わな。
 はよ、寝たほうが増しやな。息子も元気、絡み合いの喧嘩を待ってるよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 01:58 ID:js788SDY
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 18:39 ID:nSXi3R38
テレコン、VCL-HGD1758をつけて見る。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040116183709.jpg
色収差が許容範囲を超えてしまった・・・。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 18:45 ID:rkzjkpw7
だから未だにF717を手放せないのだ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 19:20 ID:t7flaY3e
色収差が未だに判別できないのだが・・
後ろの雪の輪郭部分のこと?
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:01 ID:Fl+tlPlT
>>272
物の輪郭、特に右側と左側を比べてみる。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:02 ID:wByHckmL
ソコもそうだし右側の棒の左右に色が付いてるのもそう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:46 ID:BtkRJ2Ad
もちょっとわかりやすい例を・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040116234359.jpg
ちょっとテレコンは合わないっぽい。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:12 ID:2IV9HQtl
>>272
つか、メーカーのサンプルみてみそ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/sample/images/F828_2.jpg

さすがにマズイと思ったのか鳥のサンプルは引っ込めたね。
鳥がパープルで縁取りされてた、ある意味で塗絵。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:21 ID:oNRTiNvx
>>275
流れてる水が紫色なのも色収差というやつ?

別にそんなに気にならないかも。
俺、写真を残すことよりも撮ることが好きみたいだからかな。
自分で撮った写真も見直してみます。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:37 ID:hPN7kMVR
さっきのニュース画像でも異様に色収差目立ってたよ。
http://up.isp.2ch.net/up/b2f14a57cb38.jpg
プロ機材でもこんなんなんだから特に気にする事も無いのかもしれん。

俺は気になるけどね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 01:03 ID:X0xUHkGz
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 01:08 ID:hPN7kMVR
強引過ぎねーか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 04:04 ID:7Vdb2+DE
>>279
猫の毛の質感がまるでキヤノンの塗り絵だなー
水の紫だけ取ればいいものを・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 04:37 ID:0Swmkbuc
言うことだけはいっちょまえですねぇ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 04:48 ID:7Vdb2+DE
おまいひょっとして上でレタッチ耐性がないとか偉そうに言ってた香具師?
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 10:21 ID:1k7LXOaq
他のスレに比べればここは平和なほうやね

よきかなよきかな
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 12:52 ID:wTV7B5t7
>>279
正直、キャノンが売れるわけが解った気がする。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 16:46 ID:8g+oO5Mu
>>279
ほんとに紫を除去しただけ?
元画像と比べてかなりきれいなえになってるんだけど。
岩の色とかもいい感じだし。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 20:18 ID:FP8ecVBR
それを羨んでCGライク、とか言ったりするんだよな。
一般受けしたほうが勝ち。
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 20:43 ID:0Swmkbuc
そゆことやね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 23:01 ID:lvBpelAd
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 23:50 ID:xFjW5Us7
しかし、前機種のF717よりノイズが多く、暗所で弱いっつーのはどうだろねぇ。
一眼が高額だった頃、明るいレンズ装備の500万画素機として登場したF707には意味があったし、それをブラッシュアップしたF717はSONY製で唯一まともなデジカメであった。
F707から始まった”使えるデジカメ”という部分もボヤけてしまった。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:16 ID:cnLM8/S7
あまり知られていないが、F717は現在でも併売されている。
つまり、そういうことやね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:43 ID:Ls+ILBIk
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:58 ID:8k74idfN
これが純正の状態での色収差なのか?
えらいこと安モンのサードパーティのオプションレンズつけた絵にしか見えんが・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:06 ID:Vgfr2fel
色収差なんて発売目から解っていた事。
28-200F2-2.8なんだから。
同じレンズでもA1の方が暗い分色収差は少ない。

そんなに気になるなら色収差がほとんどない
真っ暗レンズのE5700にすればいいじゃん。
あれは本当に色収差が少ないぜ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:10 ID:ZmkD/IZG
裏表でマルチしまくりな香具師が多いな
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:13 ID:Vgfr2fel
マルチじゃなく、本スレから重複スレへレスのコピペするのは
重複スレが負けてる時に良く起こる現象さ。
哀れんでやれよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:15 ID:YWzRiGwZ
今夜も自問自答の時間ですか?(プ
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:46 ID:Ss/cVSTu
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040118014235.jpg
色収差なんて気にしてたらズームコンパクトなんて使えない
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040118014357.jpg
でかい単焦点マクロだとこんな感じ
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 03:10 ID:FcT9x6bv
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 03:12 ID:Vgfr2fel
明るさの代償は大きいな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 03:49 ID:HyeOYhwq
明るさの代償、G5でもわりと収差は抑えられている
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040118034636.jpg

ま、結論から言うとF828はじっくりマクロを撮るようなカメラじゃないってこと

あと表スレに勝手にコピペしてるけど単焦点カメラはS2Proだよ
そもそも表スレはボクが立てたのをドンキーが
「俺専用のスレッドにしたい!」っていうからドンキー専用にしてあげたんであって
ドンキーが死んだら表スレに戻りたいくらいさ

だから勝手にコピペするのはけっこうだけど
いくら画像を煽っても表スレに今は逝く気はないよ
煽りやすい被写体を厳選してるんだけどね
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 04:11 ID:Vgfr2fel
羨ましいな、ドンキー。
自分専用のF828スレがあるなんて。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 13:47 ID:Ife5kdZj
>>299
A1、さすがだな。F828と同じ焦点距離なのに全然違う。GTは名ばかりのツァイスに勝ったか。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 18:29 ID:6jMpW1Aa
A1-GT曰く

名 ば か り の ツ ァ イ ス は 道 を 空 け る
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 19:08 ID:mtctbHGE
名ばかりのライカも道をあけたぞ!
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 20:37 ID:olqGxcCk
>>301
物凄くノイジーな画だな
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 22:01 ID:4dtlYArA
ttp://www.clubcapa.net/dcapa/SONY_F828/sonyF828html/F828_chapter8.html

・本格的な写真撮影を趣味とし、画質、絵づくり、操作性、撮影機能、レスポンス、電池持続時間などに、強い「こだわり」をもっている方にオススメです。

・感度、ダイナミックレンジ、S/N向上等も重要な開発テーマであると、認識しておりますが、本機では、まずお客様のニーズを満たすために十分な画素数を確保することを最重要テーマのひとつに設定しました。
一番わかりやすいメリットでありますし、高画素化はソニーの得意技のひとつです
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 22:17 ID:b66xDPvb
>>307
SONYいわく最大のユーザーニーズは「画質より画素数」だと、ユーザーも馬鹿にされたもんだな、
間違いない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 22:20 ID:W6TJ0k5N
「高画素化はソニーの得意技のひとつです」(#゚Д゚)ゝペッ
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 23:42 ID:omStR5BB
まぁ実際もう300万画素とか使ってられないわけで。
ソニーは正しい道に進んでいるとは言える。
そんでもってシャープも今年は600万画素が基準になってくるしね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 00:50 ID:cXANaC4A
高画素高画素って言ってる割りにはパープルフリンジ指摘されると「写真は等倍で見る物じゃ有りません」だと。
何の為の高画素? アホくさ
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 01:04 ID:z+wg/UhP
パープルフリンジは縮小でも消えないんだけどな(笑
まぁ今年どんどん出てくる600万画素コンパクトでまったく同じことが繰り返されるよ。
今から耐性つけておくといい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 01:28 ID:TjL8xzIw
>>311
印刷品質を上げるための高画素化に決まってまつね。
決して等倍で見るための高画素化でないことだけは確かでつ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 02:08 ID:j4FlDQP3
縮小しても綺麗にする為の高画素でもある。
もともとベイヤーの場合4ピクセルの平均で絵を計算してるから
50%くらいに縮小するとちょうどいい感じになる。
だからF828でやっと2M(1600*1200)のPC画像絵を得る事が出来るようになった。
500万画素ではSXGA(1280*960)だったのを考えるとけっこう違う。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:08 ID:waaPWXUE
>>313
印刷品質だけ良くても元の画像が糞なら意味が無いと思うが。

>>314
何が「ちょうどいい感じになる。」のかな?
単にノイズが目立たなくなると云う意味だけ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:12 ID:O2TeCAxZ
算数もできんのか。
「4ピクセルの平均で絵を計算してるから」と書いてあるだろうが。
50%縮小なら面積比1/4だろ。
これで分からないのなら手の施しようが無いな。

317名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:19 ID:8ovJWlDx
ノイズが多くても800万画素は800万画素
単純に500万画素引き伸ばした場合と違う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:36 ID:RiAZkMIZ
そういやなんかのレビューで、
F828の絵は500万画素を単純に大きくしたものみたいだ、
なんて書かれていたとか。
なわけねーだろ・・・。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 20:11 ID:tXA4Y32a
800万画素での横方向のドット数は3200ドットなんだけど
4画素で1ドットを形成しているので、実解像度は1600本になる。
と言う意味で「50%に縮小した物がいい感じ」なのかも。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 20:22 ID:/eII506p
画素数を増やして一番変化があるのが輪郭。
写真を一瞬の見た目で判断する人(主な一般人がこれにあたる)ほど輪郭に拘る。
もともと人間は輪郭を最初に見るから。
ゆえにコンパクトクラスは目先重視でバリバリにシャープネスをかける。
しかしじっくりと鑑賞していけばいくほど諧調に目がいくようになる。
ダイナミックレンジの狭いCCDでは豊かな諧調は絶対に得られない。
コンパクトクラス上がりでデジ一眼を使うと、最初はどうしても眠い画に感じてしまう。
しかし、豊かな諧調で表現された美しさを知ってしまうとギスギスした、しかもノイズまみれの画には否定的になるものだ。
ダイナミックレンジを広げるどころか狭くして画素数に走ってしまったということは、このカメラが素人の方を向いて開発されてということ。
事実、そういう層が買っているのだろう。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:13 ID:HQY2/ixQ
そんなこと今更言うまでもないと思うんだけど、、、
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:18 ID:lR/ivY0F
自分に酔ってるよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:26 ID:uHEvn2eD
じっくり鑑賞するなら高解像なほうがいい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:27 ID:waaPWXUE
自社の技術に酔うSONY。
その技術に酔う信者。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:31 ID:S0aLwvM5
何処製であってもツァイスはツァイスでしょ。
たとえCCDの問題があったとしても、出てくる画像は一応ツァイスの画でしょ。
「レンズ以外はいいカメラ」と言われるそのレンズがツァイス、という状況をツァイス(財団?)はどう思っているのだろうか?
ぜひとも聞いてみたい…。
326ツァイス財団:04/01/19 21:37 ID:/cCfTStp
ええ、ソニーさんにはたっぷりブランド料金いただいてますので、
今後ともよろしくお願いしたいと思っています。
(ヘコヘコ)
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:40 ID:lR/ivY0F
高画素が眠く感じる、コンパクトがシャープに感じるのは
「目先重視でバリバリにシャープネスをかける」ではないよ。

ダイナミックレンジが狭いから諧調が得られないつーのも異議あり
簡単に白トビ・黒つぶれするけど。
とにかくヘンテコなスペ厨に粘着されると大変ですね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:12 ID:N5I7DrUr
そもそもベイヤー演算で、しかもローパス越しのレンズ絵なんて
シャープネス無しじゃ見れたものじゃない。
しかし800万画素もあるとシャープネスしなくてもけっこう解像力あったりするのさ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:16 ID:HQY2/ixQ
>>327
否定するのは良いけど根拠を聞かせてもらわないとあなたもヘンテコなスぺ厨の仲間入りでつよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:17 ID:r2MREWzK
世の中、下には下があるんだから嫌になっちゃうね…もうほんとこのクラスは駄目だ
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms7000/page14.asp
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:07 ID:4ZK23ke/
>>330
おお!これは!!

ハニカムCCDの増量pixelは↑の方で「縮小すると綺麗」とか「印刷にぴったり」とか
言っているやつにぴったりだな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:13 ID:HQY2/ixQ
それ言い出したの俺じゃないけどさ。ぜんぜん意味違うぞ。
FOVEONと比べると理解できると思うんだけどなぁ。。。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:18 ID:N5I7DrUr
FOVEONこそ解像力「だけ」しかないトップバッターじゃないか。
色飽和、周辺色収差等、およそ階調とは無縁の実験CCD。
同じ実験CCDならF828の方がマシだよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:20 ID:4Ybtw+K6
んなこたぁ、ない。
s7000が500gの600$、F828は850gの1000$だ。
それを加味した上での結論ではs7000が推奨、
F828は(ある種のユーザーに限りw条件付で)推奨、だ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:32 ID:HQY2/ixQ
えーと、どうしてこのスレの人たちは人の書き込みをきちんと読まないんでしょうか。。。汗
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:57 ID:4ZK23ke/
どうせ合成しないと出てこないフルカラー画像だったら最初から合成前提でCCD作ってしまったフジの勝ち、
斜めに配置されたCCDは1pixelさえも合成しないと出力できないからわずかでも解像度の足しにしようと水増し出力した努力の方が潔い、

価格も安くよりコンパクト、

まあ、広角端が28mmじゃ無いのは残念だけどそれだけレンズに無理はかかっていない、
間違いない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 00:31 ID:tnCgsenM
デジプリに出すなら何故かCANONよりフジの方がキレイ
自社のデジカメに合わせているのかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 00:49 ID:NwjWcJSK
フジは印刷をメインにすえてるからな。
当然だろう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 13:58 ID:KnMnY7hZ
800万画素はフジだな
これぐらいがちょうど
>>334は見る目あるよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:05 ID:g6KIJMuL
S7000の解像力すごいね。買いだな
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:16 ID:I3cU443y
S7000はわりと小さくて持ち運びしやすいのがいい。
しかしパッシブ併用AFなのにF828より遅いというのはもちょっとがんばってほしかったな。
手軽な高解像モデルとしてはいいと思う。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 18:42 ID:4cfuaSDy
あ、危ね〜、
S7000の話が出たので先のサイトや価格.comでF828と価格&性能の比較してたら、
つい、S7000を買いそうになってしまった・・・

F828のおかげでS7000もずいぶんお買い得感が出たなw
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:01 ID:cy3qV4ea
全てはKissDのおかげ。
あれが無かったらF828は16万円だったしS7000も10万円だった。
かしこみかしこみ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:42 ID:q43A0dEG
F828とA1比較してA1を買ってしまった
今思うと、S7000にしときゃよかった
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:47 ID:g6KIJMuL
s7000は誰が見てもスキの無いデジカメ
たぶんミリオンセラー
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:48 ID:g6KIJMuL
購入するならs7000かkissだな。
とにかくカメラメーカー買えよ馬鹿共
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:51 ID:g6KIJMuL
この値段で828を超える解像度
やっぱりハニカムは正しかったんだと痛感する。
自然な感じはCMOSより上だな
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:55 ID:g6KIJMuL
冗談ぽく同IDでかいたが良心的値段なのは間違いない。
高画素コンパクト永遠のジレンマだな
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 20:53 ID:3MExZlbP
また今日もおかしなのがいるな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 20:55 ID:4cfuaSDy
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 20:56 ID:PsHHbSe9
ほんと毎日不思議なのが現れる素敵スレですね
もっと笑える不思議君募集
352名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/20 21:02 ID:yu0xMXyh
ソニーは家電屋。カメラメーカーの発想はない。はじめにスタイルありきで
本当の使い勝手や、本当の画質を大切にすると言う発想はない。
それはT1を見ても同じ。

あとはイメージで売る。イメージ作りやあおり方はうまいけどな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:18 ID:ZQBxZb5w
逆にカメラメーカーにはF828みたいな思い切ったデジカメは創れない。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:35 ID:TMannYOE
にいふねさんに比べればバカばっかり。
これじゃあにいふねさんを論破できない。


355名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/20 21:38 ID:yu0xMXyh
思い切ると言うことは、カメラとしての基本性能をばっさりと
切り落とすことか、、、それなら、話はわかる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:40 ID:JQk6k1vH
ドイツ人は3つの素晴らしい発明をした。
ビールとカメラと戦争だ。
その血を受け継ぐツァイスの紋章を冠するF828は世界一っ・・・!!!
357名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/20 21:48 ID:yu0xMXyh
パープルフリンジの原因はレンズか?CCDか??
まさか天下のカールツワイスがパープルフリンジ
でまくりのレンズなど作るわけがない罠。
となると、ツワイスのレンズをこなし切れていない
のはソニーということになる(笑)
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:58 ID:G5F2U7sC
アイドルの握手会で脇の下のザラザラまでハッキリ写せるのってF828しか無いよなー。
水着撮影会で股間の処理後のポツポツまでクッキリ写せるのってF828しか無いよなー。
AV女優の撮影会で尻の穴のシワシワまでボッキリ写せるのってF828しか無いよなー。

F828はそんなデジカメ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 23:40 ID:0m9ORhMB
ついついS7000調べちゃった。何だこの糞カメラは?
F828も糞だけど、糞さ加減では遙かに上をいっている。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 23:50 ID:fs3IhH9Z
だからカメラーメーカー買ってりゃ良いんだよ
間違いない。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 00:18 ID:TGzatWKF
違いない
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 02:00 ID:JC+a0UUR
ソニーは家電屋っていうよりAV屋だな
家電屋っていうと松下・日立・東芝・SANYOか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 02:07 ID:mcHlgWsq
タイガーとか象印とか。
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 04:42 ID:w0OW2rCe
ここは基地外専用スレですか。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 09:41 ID:JC+a0UUR
タイガーや象印は分野は違えどソニーに近い感じじゃないかな
俗に言う家電屋っていうと総合的に押さえる所を押さえた会社

一社の製品で生活全部がまかなうみたいなかんじじゃない?
そういう会社に比べたらソニーはまだましかな
写真屋でこそないが、デジタル&ヴィジュアルに特化すれば
他の写真屋よりもずっと前からやってたしね

だからこそソニーらしい製品ができる
逆に言えば写真界から見たらとんでもない物ばっかりだが
デジカメならアリでしょ
写真屋のカメラ買っとけば良いって人はそれこそ
写真屋が今までやってた本業のカメラを使えばいいんじゃない?
わざわざデジタルなんて使わないでさ
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 13:16 ID:D90QWbrQ
タイガーや象印にCCDやプレステが創れたらたいしたもんだが(笑
任天堂をも打ち負かしたソニーだ。
キャノンやニコンを破るのも時間の問題だな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 13:23 ID:mcHlgWsq
新開発ツァイスレンズ群とソニー製D-SLRなんてのも見てみたいけどね
たぶん買わないと思うけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 13:30 ID:mcHlgWsq
>>365
ばか放置
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 13:40 ID:ItQ0a7lP
>356
SONY製のD-SLRにzeissレンズは望み薄じゃないかな。
確か、ライセンス上スチルカメラにzeissと載せられるのはコンタックスだけ。
SONYはムービーのライセンスのみのはず。
で、SONYのデジカメはムービーが撮れるので、あれはスチルカメラではなくムービーだという言い訳の元zeissの名前を載せてるはず。
D-SLRとなると、ムービーが撮れなくなる可能性が高いので(受光素子がでかくなる可能性が大きいし、EVFではなく光学式ファインダーになる可能性が大きいので)。
スチルしか撮れなくなるとライセンス上zeissを名乗れないはず。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 13:42 ID:MNlt8+2B
ソニーのデジカメの伝票に「ビデオカメラ」と書いてあるのはけっこう有名?
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 13:45 ID:ItQ0a7lP
369だけど、
>356は間違え
>367が正
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 14:11 ID:H6IwAAbB
>369
 なるほど、そいういう脚かせがあったのか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 17:38 ID:WGygpo9/
S7000買おう!すんばらすぃ
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 18:39 ID:KSBEHXaM
家電メーカーのカメラって事で期待してるんですが
力点が「外観とスペック」に行き過ぎている気がするんですよね
ま、イメージ作りも大事ですが
もっと、真面目に取り組んで欲しいです
やっぱ、カメラメーカーのデジカメが良いかも
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 18:51 ID:WGygpo9/
>>346で既出
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 18:55 ID:zbokB2rA
フジはカメラ屋とは言いがたい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 19:14 ID:WGygpo9/
じゃヨドバシで買え
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 20:44 ID:H6IwAAbB
つーか4色CCDってもとから、フジフィルムの
「フジはRGBの他に第四の感色素(エメラルドグリーン)を入れることで
画期的に美しい肌色の表現を実現しました!」ってののパクリではないの?
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:00 ID:ksLnCcNF
4色CCDって、画質より感度を優先した監視カメラに大昔から使われてるよね。
RGBEじゃ無くて補色系だけど。
カタログ見たら「世界初4色CCD」って・・・・どうも騙されてるような。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:41 ID:1B1ujWSg
CMYGとRGBEはどっちが再現性高いのかねぇ?
パナソニックのLC5が補色CCDだったと思うけど。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 22:10 ID:njASC+9t
ぐはっ!!
ハギワラZpro1GBのCF、エラーで使えないでやんの・・・。
ヤフオクへ出すか・・・。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:02 ID:HyBRVsBW
>>381
奥へGO!
買取を聞いてみたら1MB=\10が相場とかいわれた
(レキサー、ノンブラとわず)
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:27 ID:njASC+9t
安っ・・・!
しかしOS上でFATとFAT32でフォーマットしてもエラーにあるとは、
コントローラの相性か?
売り飛ばしだぜ・・・。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:51 ID:Lm3s0Nwj
>>383
クラスタサイズ変えてformatしてみそ。
でなきゃ、パーティション削除してカメラ上で再format。
それでダメならカメラを換えるのが吉。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:51 ID:w0OW2rCe
>ハギワラZpro1GBのCF
F828にさして本体でフォーマット操作はもう試しましたか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:09 ID:F0nXh9cv
本体でフォーマットできないからPCでフォーマットしてみたのだろう。
F828の恐ろしいところは、差し込んだ瞬間は枚数表示とか出てて
一見使えそうなのに、いざ撮った瞬間エラーで記録できないところ。

CFは撮影前に一回フォーマットを試みてみるのが安全といえる。
(リザーブでメモステPro入ってるから安心なのだが)
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 20:56 ID:lwRxw4Ww
MS専用機ならイラネ。
 ↓
おっ、CF使えるよーになったのか、なら買おう。
 ↓
相性問題激しすぎだな、使えねー。
 ↓
しょうがねぇ、確実なMS買うか…←見事にハメ(ry
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:26 ID:aRQHHMQ6
まぁ素直にMD使えと。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:28 ID:sojziKot
MD(゚听)イラネ
とろくてあかんがな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 04:36 ID:nV8G5pD5
メディア間のコピーができればなぁ。
メモステProで撮りまくって暇な時間でMDへ移動、とかできたのに。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 13:15 ID:2kv2wo9e
しかしフジのxDといいソニーのメモステといい、
よほどメディアって儲かるんだろうなぁ。
安易に既存メディアを採用しないくらいに。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 03:03 ID:thDmq/JA
>>386が正解
漏れのハギワラZpro1Gは
念のため828で空フォーマットしてから使用中
メモリ満杯8Mで撮っても問題なし。
PCへのコピーの速さはMSより速いので結構便利

MD?ちょい疑問。
問題は無いという話なので大丈夫だろうが、
仮にデータが壊れたとしよう。
あくまで仮に、の話だが、
そのとき、2.2Gに入っていたデータがお釈迦になってしまうと
考えてみよ。とくにこういう不運は絶対になくしたくないという重要な
写真の場合にあることが多い罠。
そういうことを想像すると怖いので512CFあたりで代用しようと思うだろう。
→2.2GMDをさすときに落としてあぼーんなんていうことは現実にある罠

そんなわけでCF2Gにしようと思ったが高いので1GのZpro試そうと思って
買ってみたら、意外にいいねえ。これ。
MSが一番カタイのはカタイんだろうが。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 02:06 ID:s6K8vpI6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040125020512.jpg
マクロレンズつけてみたが、あんまし近寄れない
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 13:05 ID:wVbhXyuj
使い方間違ってる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 00:42 ID:0DkeX7RO
F828の使い方としては間違っていないかも…。
つーか、F828スレって画像UPされないよね、されてもこんなのばっか(w
次のスレタイは
【お人形】SONY DSC-F828【専用】
にするかい?
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 03:35 ID:gpJtpdQM
普通に風景なんてうpしてもスルーされるだけだが
オタク画像は罵声でも反応があるからいーよなー。
しかしながらF828はマクロに弱いから人形はキツイ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 16:42 ID:+YszkYlg
DSC-F828Fの作例を見たいのですが、お人形さんばかり揚がっているのはなぜ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 17:00 ID:1GfNg31J
普通の画像揚げてもスルーされるだけだから。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 21:07 ID:TAmNULVL
このネタスレはお人形さんが生きがいのキチガイ専用スレだからです(ププ
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:24 ID:PLQfTaih
そういう反応があるだけ人形画像の方がマシ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:55 ID:VLrHQmiw
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:57 ID:3CaRbE8r
>>401 評判落とすような画像上げるなよ!
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:01 ID:8MQMtZIg
Exif見てないけど
絞れよ
>>401
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:20 ID:MMWiWCds
>>401
一部だけを見ても、画像の中心がどっち方向にあるかよく分かるカメラ
だなあ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:21 ID:D67OOEcp
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/19/news049.html
このレビューのミレナリオの写真にも言ってやる必要があるな。
ただし、こいつはこの写真をF828Fの長所を活かして撮ったらしいぞ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:26 ID:MMWiWCds
長所って、「紫の縁取りが付くからシャープネスをかける必要がない」
とかだろうか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:27 ID:Z0ra3XOP
>>400=>>401=(>>399にキモオタ扱いされかなり本気を出して撮った自信の画像をアップした)キモいアニメオタク
しかしその結果は本人の意に反して・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:32 ID:9MZsfOO5
まぁ明るい7倍レンズで極小画素なら>>401くらいの紫は当たり前だねぇ。
あれが気になる人はE5700へ直行便!
恐ろしいくらい正反対のデジカメだよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:33 ID:MMWiWCds
E5700って、これの反対なんだ。割と小さめだし、もう少し安ければ
買ってもいいな、という気になってくる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:35 ID:D67OOEcp
>>406
そーいうこった。
紫色が撮れないデジカメが多い中でマジでよくガンバってるよ、このF828F。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:37 ID:7wSZNK+x
日本の街明かりはいつから紫色になったんですか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:40 ID:MMWiWCds
でも、ちょっと絞ればさすがにこの紫は消えるんでしょ?
POWERSHOTのGなんかも、開放で撮ればこうなるんじゃなかった?
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:42 ID:7wSZNK+x
色収差はしぼってもダメとかいう話をきいたことが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:10 ID:/I9wN4Qw
絞ればある程度見えなくなるが、今度は極小画素の為小絞りボケが始まる。
収差、明るさ、解像度、絞りボケ等はレンズの大きさや価格とのかけひきで
そのカメラが何処に重点を置くかで他が疎かになる。

そのために色んな種類のデジカメが出てるわけでね、
自分のニーズに従ってカメラを選ぶといい。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:19 ID:rSPIuAGr
同じF値で紫の出具合を比較したいな・・・
解放F2.0なんて(この価格帯で)他にないし、トレードオフなら我慢できる。
F4とかでも盛大に出るのなら買わないが、そのへんどうなんでしょ?

キヤノンのG1持ってたけどあれも出るときはハゲシク出たよ。でも普通に撮ってて
気になってしょうがないとかそういうことはなかった。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:27 ID:xpPvtB5u
パープルフリンジは色収差じゃなくて、イメージセンサに斜めから入る
光が隣のピクセルに漏れることが原因だと断言する人もいるようですが、
これの真相はどうなんでしょう?
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:50 ID:/I9wN4Qw
そのようだよ。
極小画素になると横漏れが大きくなってフリンジやブルーミングが増大する。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:50 ID:/I9wN4Qw
>>415
同じF値ってどれとどれの話?
419415:04/01/27 01:57 ID:rSPIuAGr
同一絞り値F4で比較とか、してほしいって事。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:58 ID:/I9wN4Qw
>>419
F828とE5700で?
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 04:05 ID:7wSZNK+x
具体的に、画質より何が優先なんだろう?
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 04:21 ID:wK/lkPrV
生産性かな。
ちょっと撮りに逝く時に一眼レフはかさばって持ち出せない。
三脚もミニポッドで済むからチョイ撮りという生産性は最高だね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 08:36 ID:J1xT4KRS
A1くらいなら一眼レフより軽くていいと思うけど、828くらい重くてでかいと一眼レフと大差ないからなぁ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 08:36 ID:Jypb7Ojt
バッテリ入れると撮影時955gというカメラは普通にkissDより重いとおもわれ。
しかもレンズが長い構造なので。
これがミニポットでいけるなら大抵のカメラはいけるな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 08:56 ID:Jypb7Ojt
このカメラ触ったときkissDより軽いと感じたんだが、すぐ其のカラクリにきづいた。
すなわち、F828は重心バランスが悪く、絶対片手で持てない両手で持つのが前提のカメラなので
1kgが軽く感じる。
kissDはカメラメーカー物なので、当然片手で完全なホールディングが出来、重量カウントを
つい普通に片手でやる、というだけ。
要するにF828は図体と重さ、価格は一眼に長レンズ気分だが、画質はコンパクトカメラという
不思議ちゃんなわけだ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 08:59 ID:J1xT4KRS
これって大きくて重いけどコンパクトでしょ?

確かに、レンズと使い方を選べば一眼レフの方が828より軽くてかさばらない事もあるだろうな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 09:10 ID:Jypb7Ojt
だから、カメラを知らない電化製品オタクとかが喜んで買うカメラとなる。
すなわち、ソニーの大型ビデオカメラを持ったときの重量感と(ブランド含めた)満足感!と。
カメラをよく知ってるカメラ趣味野郎でこれを買う人間はたしかに存在するが
それは確実にこれ以外のカメラ数台で、このカメラの欠点を余裕でフォローできる人間だけ。
すなわちデジ一眼と、高画質コンパクト、軽量カメラをも持ってるオッサンで
“ま、これも持っておくべきでしょうw”などというスタンス。
価格.comなんかには、F717持ってるしF828も買った。勿論次のも使うよ?とかのたまう
連中も居る。おそらく展示機を使ってる電気屋店員だと思うが。
 
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 10:25 ID:nb+pzMm0
結論:E5700
828は片手で持てない。
カメラメーカー買ってりゃいいんだよ。家電製品は買うな。
俺も困る
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 11:19 ID:lxG5D9sV
E5700は今でも収差の少ないカメラとしてF828の対極にあるからね。

しかしながらE5700もパーフェクトではなく、
明るいレンズ、解像力、レスポンスをコンパクト機に求めるとなると、
F828を選ばざるを得なくなってしまう。

完全なカメラが存在すればいいんだけどねぇ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 12:52 ID:mowE+kNd
完全なカメラは存在しないけど
ここまできたら
F828は選ばないでしゅ
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 12:58 ID:17i31Tz2
それはお前の選択項目がF828に適合しなかっただけ。
人類皆自分と同じ考え方をするなんて妄想、早く卒業した方がいいよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 13:05 ID:avbSyMI1
S7000にしとけ
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:13 ID:cEeiOM2W
価格こそ似ているがKissDは所詮廉価品なので買う気がしないと言って見るテスト
あのボディに追加でレンズ代なんて出したくないっすよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:14 ID:VhWU/9pL
一眼の最小構成よりもかさばるってところがなんたって
最大のデメリットだよね。画質に比例したボディサイズ
だったらこれほど叩かれる事もなかっただろうに。
A1とかE5700のサイズってよく考えて
あるんだよ。持ち歩いて邪魔にならないもん。
これで満足出来るやつは他のカメラを知らないやつ
だろうね。間違いない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:16 ID:ahGRjE9W
電車で旅行に行く時に、KissD+レンズ数本の荷物と、
F828一個の荷物でどっちが楽なのかはアホでも理解できる違いだと思うけどね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:26 ID:d0UYGBnu
カメラメーカー買ってれば間違いない。この板の総意です。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:36 ID:VhWU/9pL
デジイチとシグマのレンズセットでもF828よりとりまわしは
楽だよ。使った事があれば常識。だから他のカメラを
知らない人限定なんだって。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:38 ID:J1xT4KRS
>>434これはわかるが、>>435これはわからん。
1kgあったら既にでかくて邪魔だし、明るいっても開ければ紫、絞れば小絞りぼけじゃあ利点がないもんな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:41 ID:ahGRjE9W
理解できないのは持ってないから。
空想だけで重いだのでかいだの言ってるだけだからしかたがない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:42 ID:cEeiOM2W
一通り批判見てから買った奴って
画質以外を求めて買ったんだろうな

ソニーの宣伝なんかアレ過ぎなんで参考にならないっつーか詐欺だよね
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:46 ID:J1xT4KRS
>>439
なにか言い返したいのはわかるけど、重くてでかいのはただの事実だよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:47 ID:VhWU/9pL
まともな意見すら聞こえてないヲタがとってもかわいそうな
感じのスレでつね。

いやマジでistDとか使ってみ。シグマのちっちゃい
レンズと一緒にさ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:50 ID:ahGRjE9W
istDも使ってるが、通常鞄に入ってるのはF828だよ。
istDには☆85しか付けてないし応用力ではF828の方が上。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:54 ID:ahGRjE9W
>>442
ちなみにシグマのちっちゃいレンズとは具体的に何?
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:57 ID:VhWU/9pL
あちゃー。コイツやっちまった。
馬鹿が。デジイチ持ってたら
ちっちゃいやつで通じるんだよ。
ウソはいかんなぁ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 15:04 ID:cEeiOM2W
>443
ある一定の範囲を一台でカバーできるのは使い勝手良いよな
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 16:03 ID:7Cc16j18
良好に逝く時は必ずジェラルミンのケースにレンズ山盛りで逝くって人は
一眼レフで良いんじゃないかねぇ。
きっと綺麗に撮れるよ(水
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 17:02 ID:KEekcf3n
俺、旅行のときはコンパクトカメラ一台で済ますことにしてる、
撮影旅行と違ってカメラは邪魔になるだけだからF828とかA1クラスでもでかすぎ、

一番悩んだのが過去に唯一のハワイ旅行に行ったときだけど、当時はまだ銀塩カメラ全盛期で、
「ちょっといい写真が撮りたいな〜」というときは一眼レフにレンズからストロボまで一式持って行くのが当たり前だったんだけどね、

CANONのNew F-1持っていくか?、
レンズ一体型一眼レフのOLYMPUS L-1持っていくか?
散々悩んだけど結局持って行ったのはフジの28/48の2焦点コンパクト、

結局これが正解だった、小さくてポケットに入るし、他人にシャッター押してもらうのにも説明が要らないし、
設定ミスとか設定に悩むとかほとんどないし、

2焦点でシンプルなレンズ構成のおかげで画質にも定評がある機種で大伸ばしにも耐える写真が撮れたし、

449名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 17:42 ID:DGpFbcVb
>>440
今日買った。ぶっちゃけ、画質はどうでもいい。
仕事の合間に、ある程度遊べるオモチャが欲しかったんで
ボディ部が稼働するとか、そういう見た目だけで選んだ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 17:46 ID:7rRezzeE
冬場持って歩くにゃF717の大きさがリミットだよね。
あれは一応コートのポケットに入ったから重宝したんだけど。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 17:47 ID:TYQmGRxn
フィルムコンパクトとIXY400は比らべもんにならんからなぁ。
旅行ならF828クラスが上限として最適。
ポーチにポンといれて逝ける高機能の限界点だ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 17:49 ID:d0UYGBnu
>>450
コートのポケットを大きくすればいいんだよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 18:47 ID:Jypb7Ojt
股間に装着して中華キャノンはどうだ?
454 :04/01/27 19:18 ID:acn9vap6
85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/01/27 12:41 ID:eSjFQo/C
フォトコンテスト誌の記事だとS7000はSRほどではないものの結構ラチチュード広い
とのことですね。太陽の入るようなシーンも得意だと。解像度もA1より上だそうな。
意外といいかも。

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/01/27 12:48 ID:avbSyMI1
ハニカムの実力はすげぇな
価格差もふまえて
S7000>KissD>>>>>>>>>>>>A1>>>>>>F828だな
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 19:22 ID:yEUYGA0O
S7000なんて眼中ないしw
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 19:26 ID:ZW4kQbfU
総合的にみると、
F828 > A1 > S7000 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> KissD
だな。

ともかくKissDはレンズが無いと話にならないんだから
比較する方がどうかしてる。
ボディだけで何が出来るんだ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:14 ID:SKLMt2Ik
機能と携帯性のA1と
画質と携帯性のS7000が接戦
F828は脱落
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:26 ID:nuX+45/y
F828は解像力と携帯性でトップだよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:30 ID:Ci/aYzD7
F828は脱落で良いですから
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:48 ID:fG+aSaqm
脱落というか、貧乏人にとっては高嶺の花なだけ。
金銭的に脱落だな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:10 ID:qR6YT2Tu
F828、A1、E5700、S7000の4つから選べといわれたら、どれにする?
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:19 ID:SU//GgAE
当たり前の結論だが、F828だな。
一番高く売れそうだ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:21 ID:qR6YT2Tu
自分で使うとしたら、って話で考えないとつまらないよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:21 ID:Ci/aYzD7
俺はA1をすすめる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:25 ID:8r1Arid3
俺もA1に一票。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:27 ID:SKLMt2Ik
人に勧めるならS7000
自分で使うならA1
部屋で弄って遊ぶならF828
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:31 ID:SU//GgAE
旬を楽しむならF828
長く使うならE5700
身近な人に薦めるならA1
客に勧めるならS7000
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:51 ID:pi6PB7Pi
紫色のアクセントが好きならF828
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 00:03 ID:XzXj4ge9
28mm F2.0 の恩恵に授かりたいなら、F828

デジカメが欲しいなら、A1

またーり撮るなら、E5700

軽快に撮るなら、S7000

画質に拘るなら、デジ一眼
470440:04/01/28 00:28 ID:1pCAfUQu
>>449
まぁ俺も色々批判見てから買った口
画質だけでデジカメは買ってられんす

ナイトフレーミングが面白かったからF828かな
可動レンズ・ナイトフレ&ナイトショット・スマートズームが決め手すかね
細かいとこだとメモリーの代わりにレンズフードが付いてるとかか
そこら辺に魅力を感じなかったらA1とかE5700が良いのかもねぇ
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 01:51 ID:NDnr7URX
F828を持ってる人、調べてください。

「オートブラケット(自動段階露出)」3枚取りでEVが
@+− A−α B+α
で撮影されるはずなんだけど(ブラケット撮影不可の条件を除く)

@が2枚、Aが1枚しか取れないけど
貴君のF828デジカメは @、A、Bとも撮影可能か?

ご回答・発表をお願います。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 01:54 ID:NDnr7URX
F828を持ってる人、調べてください。

「オートブラケット(自動段階露出)」3枚取りでEVが
@+− A−α B+α
で撮影されるはずなんだけど(ブラケット撮影不可の条件を除く)

@が2枚、Aが1枚しか取れないけど
貴君のF828デジカメは @、A、Bとも撮影可能か?

ご回答・発表をお願います。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 02:07 ID:Q9UM0a2W
全然問題なくブラケットできるが。
撮影順はおそらく、1+、2+-、3-の順。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 10:48 ID:TgV37Tlf
>>471-472
お、おまいマルチの上二重ですか!?
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 15:18 ID:jbCI9TDC
パープルに幻滅した人たちへ。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e8700_04.htm
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 15:24 ID:xXFjveZV
手ブレるぞー。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:28 ID:Zbg7sSFv
>476
あのパープルよりマシだよ…

このクラスのカメラを買う人で素人は少ないはずだし、手ブレそうな環境では当然三脚などを使うだろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:32 ID:RPUeg7E7
>>475
280mm相当でF4.2か、一眼レフのレンズで同じスペックだと「普通」って感じだな、
最高感度がISO400相当だから望遠側はきついな、

カメラメーカーだから無理なスペックのレンズ出すって、できなかったんだろな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:38 ID:TgV37Tlf
はじめは三脚カメラとか馬鹿にしてたのに
面白いな。デジカメ板って
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:13 ID:iYIDuXcM
>>477
どう考えたって素人しかかわんだろ。
プロったってせいぜい写真も撮らなきゃいかんライターくらいのもんだ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:33 ID:xXFjveZV
素人に売れなくなったら終わりよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:14 ID:gHkH0HBV
テレコンつけてみた人いないかね?TCON-17とか
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:48 ID:y+wZpfDV
ニコンの今度のは、原色フィルターみたいですね。ニコンのコンパクトで
原色のって、いままであった?
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:51 ID:iYIDuXcM
おたくさん、いつから時間止まってますか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:58 ID:y+wZpfDV
時計が止まってからの時間は、計れない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 01:20 ID:e0zu3ZgC
>>485
>時計が止まってからの時間は、計れない。

それを書くなら
時間が止まってからの時間は計れない、だろうな
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:02 ID:8hnP71Wo
E8700が3色なのか4色なのか気になるね〜。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 19:29 ID:7Yig/JbG
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 19:55 ID:le1KGtHV
人形撮りのお方が
f828ユーザーの本質を白日の下に晒してしまった
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 20:20 ID:GiAjPRpF
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 20:23 ID:le1KGtHV
またまた
人形撮りのお方が
f828ユーザーの本質を白日の下に晒してしまった
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:02 ID:Q7IYRhvA
>>490
F828を使うから、こうなってしまうのか?
こうなってしまったから、F828を使うのか?

どっちだろう?
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:03 ID:sI8yrGvH
フィギュア画像は受けがいいね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:04 ID:VqrKhlPr
デジ4はNikonも好きなのか
ということは。だいぶ追いつめたぞ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:13 ID:rSRHT5rA
F838の製造開始時期が決まったら、教えてくれよ。
F828は買わずにF838を待つよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:16 ID:rSRHT5rA
Canon EOS 10D を使ってるから、F828はイランね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:28 ID:EnjgWy6G
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040129212718.jpg
やっぱカニレタスチャーハンじゃないかな?
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:19 ID:NP0sGwUt
アホに人形使いが勝ったか。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:23 ID:9p99L4Tb
>>493
え? …。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:40 ID:xH9MqOnN
ドンキーの下手糞な風景よりフィギュアの方が巧い。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:06 ID:TUgWdkGA
(´-`).。oO(人形いくつ持ってるんだろう・・・)
502ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/01/30 02:30 ID:YOVnA61n
オレの名前を出すなよw
つかこの人形使い君はオレより上手でしょー
オレは実際へたっぴだしよ、反論せんよw
色々な意味でこういう人形をこんな風にはオレは絶対に撮れない、つーか、撮らないつーかw
撮るとしたら生身オンリーだしw
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 09:19 ID:lKqm0uK0
エロ画像きぼんぬ
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 21:41 ID:XzqNTKAI
正直、人形には食傷気味。

828のマクロサンプルは分かったから、
遠景、近景のいろんな焦点距離いろんな絞りでの絵をきぼんぬ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:08 ID:xUpnlhWK
>>504

たしかに、人形はもういい。

これ買うと、みんな人形とりたくなってしまうのか?
とか思ったりして、買えないでいる、おれ

506名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:14 ID:LxUC75Av
>>504
我ながら大人気ないと、反省。
人形遣いさん、マクロサンプルうp、ご苦労様でした。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:21 ID:P2Ay9DNI
>>504
無理だよ。
人間嫌い(対人恐怖症)の引きこもりだから。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:22 ID:LxUC75Av
>>507
風景相手なら大丈夫じゃない?
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:31 ID:P2Ay9DNI
>>508
外に出ること自体がほとんどないんじゃないかな。
風景撮りにいくまでに人と会うのがいやだから。
あの開き直り方は対人関係をうまく構築できない、人と接する機会がほとんどない人独特のもんだから。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:49 ID:0ksTMRkN
風景なら、空きれいスレにF828のがいくつかある。

パート9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075174506/
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:08 ID:EKOc6x07
おもしろい現象だ
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:34 ID:0BBO2avL
てか、風景あげてもどーせ紫しかみてないんでしょ。
人形でいいじゃん。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:43 ID:ZkItfjrf
スミレとか葡萄とか、最初から紫のものを撮ればいいかな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:07 ID:9X0nAwDN
>>512
そうだね。いい感じだったじゃん!
または>>513氏の指定の画像。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:58 ID:KGs4Sscx
人形の写真というより自作自演がウザ過ぎ
ID変えて2〜3個くらい続けてする自作自演があまりにミエミエでマジウザイ
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 04:05 ID:LdNouv//
自分がそういう自作自演をしてるからそんな疑心暗鬼がでるんだよ。

どうせ何がアップされても難癖で貶すだけ貶し、
もう一個のスレでドンキー画像を太鼓持ち接待レスで誉め殺すんでしょ。
なんかどっかの重複スレに似てるね〜。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 16:37 ID:PHb4qLYU
来年か再来年には画素ピッチを2.2μmまで小さくして1200万画素になるんだろうな。
等身大ポスターが作れるようになるまで高画素化を突き進んで欲しい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 16:39 ID:CRfbpmOC
>>517
釣れますか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 16:56 ID:PHb4qLYU
>>518

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 04:05 ID:A1O7MbGq
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040203040017.jpg
1200万画素なんてテブレが怖くて使えないよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 07:57 ID:24WRZFaE
露出がアンダー気味なのが気にかかる。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 21:19 ID:qhdxt+LF
何体持っているか気にかかる。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 22:09 ID:oHLmoJpq
正直、毎月F828が買えるくらいフィギュア買ってる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040203220740.jpg
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 22:58 ID:tGBCbV7F
一度、部屋をうpして欲しい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:00 ID:0Jo1MxmY
おっ露出明るめになったw
白トビもしてないし。昔人形師がいたんだけどあのころは小馬鹿にしてたよ。
「人形作って儲かるものか」と。ところがどっこい今では相手もしてくれないほど(ry
526:04/02/04 00:32 ID:HX9Zwaeq
コンパクトデジしか使ったことない人間がF828に手を出して
見事玉砕。己の腕のなさに凹みました・・・・。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204000546.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204001008.jpg

修行して出直してきます・・・・_| ̄|○
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:54 ID:Z/FRLjnv
一応F828もコンパクトデジカメなのだが・・・。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 01:07 ID:0Jo1MxmY
>>526
大丈夫。このカメラはそうだからw 俺もはじめは怒りさえ覚えたよ
ヒストグラム表示して白トビしないようにしないとね。20040204001008.jpg

パープルの件だけど、色相彩度でブルー系・マゼンタ系をいじるとうまくごまかせますw
あまり神経質にならないように。
広角・開放では出やすいというけど気にしてたらチャンスを逃しますよ。
ただ被写体が濃いブルーだと工夫が必要ですけど。
回転レンズの良さをいかしてどんどん撮りましょう。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 01:17 ID:BE8A5rg5
このカメラヒストグラム重要だな。
とる時は常に表示させとくぐらいにしないと。

パープルのことを考えると、ややアンダー気味のほうがうまくいくかも。
530528:04/02/04 01:30 ID:mI9NcCAh
IDかわったけど
補足として
色相・彩度をいじるとブルーの被写体が影響を受けやすいというわけで
(本来コントラスト強い部分に出る)
ブルーの被写体撮ったらダメという訳ではないです・
531526:04/02/04 02:14 ID:HX9Zwaeq
>>527
げはぁっ!確かにコンパクトに分類されてましたね・・・
レンズまわして遊べるやつは初めてだったので・・・と言い訳(^^;
こいつにF32Xつけると重戦車みたいで(・∀・)イイ!!という
阿呆な購入動機で手を出したのがそもそもの間違いでして・・・・

>>528
年明けに購入して翌日にスノボのお供として持っていって
しっかり説明書読んどけばと後悔・・・・。ヒストグラム表示は重要ですね。
パープルに関してはあまり深く考えないで撮ってましたが、ほかにも
とってきた写真見直すとあちらこちらにちらほらと・・・
色相彩度でなんとかごまかせるのなら挑戦してみます。アドバイスありがとうです!

532名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 12:26 ID:5WCeq2u9
なんか、この機種のスレはもうそろそろ、廃れてきたな・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 12:30 ID:tfudvIVV
句読点多いと何度言ったら(ry
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 16:41 ID:SF+xklJ4
俺もF32X買うかどうか迷ってる…
なんか純正じゃないとうまくいかないっぽい。
これ以上かさばるとチャリで移動するのに邪魔になるしなー
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 17:27 ID:+WHWbQUr
32Xなんて最初一回使ったきりだなぁ。
ストロボよりメモステProのほうを買うべきだった。
(俺の使い方ではね)
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 23:38 ID:e1KAVxwM
>>534
純正をうまく使いこなしてから言えよ。
イベントや室内で32Xにトレペかけて減光するなどという
タワケがいて見るからに笑えるから、それなりに笑ってやるが、
その前に恥ずかしさに気付いてね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 00:22 ID:MYsUMBlQ


世界の飯田明氏のF828インプレが更新されました。
http://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/index.html
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 08:13 ID:pz+TSsPR
>>536
おまいさん「純正」の意味わかってますか
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 10:53 ID:xVr6RLsY
メモステProを使った場合と、MDを使った場合の違いって書き込みスピードのみ?
で、実際どれくらい違うの?

540名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 11:28 ID:1x+IL+IG
まぁ32Xも純正なのだが
ひょっとして>>536 は標準装備のフラッシュのことを言いたいのか?
それにしても使い方は全然違ってくるわけだが
その前に恥ずかしさに気付いてね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 11:39 ID:4cdN/mkP
不思議な言葉を奏でる吟遊詩人
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 21:15 ID:1x+IL+IG
HVL-F1000(旧型外部フラッシュな)を持っているのだが
正面にした時の光量は内蔵フラッシュより弱いよ_| ̄|○
正面で使うことなんか無いっすけどね
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:10 ID:xn9nTJSn
んなこたーないだろ。
なんか設定間違ってる。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:30 ID:LsffPxeH
F828は800万画素機であることを忘れて使えばいいのだと、今日、気づきました。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 04:42 ID:AsrGalhi
150万画素だと思えば18倍ズーム機に早変わり!か?

俺もF1000ストロボもってるが内蔵の方が光量多いな。
ストロボ側には電源スイッチしか無い罠。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 01:36 ID:bMM3RwtE
つか、F1000が完全対応して無いから光量不足になってるんとちゃうか?
547545:04/02/07 02:21 ID:myHYdd9I
そうかもなぁ。マジで32X欲しくなってきた気分
殆どバウンスでしか使わないけどなんか気分悪いじゃん?(´∀`)
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 11:29 ID:F1Ftx5v6
噂の4GMD装着しますた。

JPEG最高画質で1040枚 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
RAWで190枚、TIFFで150枚ほど

動作も良好。ウマウマ

549名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 14:35 ID:myHYdd9I
俺も転売ヤーのお世話になって代行してもらってヤフオクで買ってしまった。
代行してくれた奴が今週末スノボに言ってる罠

早く帰ってきてMDくれくれ
550名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/07 20:54 ID:bWdqxvHz
4G マイクロドライブでRAWが190枚なんて
冗談だろ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:30 ID:CxKPCmXZ
そもそもRAWで撮ったところでいじりようが無いから意味が無い。
メディアと時間の無駄。
552名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/07 21:43 ID:bWdqxvHz
そりゃそうだな、、、、(w
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:13 ID:aDOE4aV7
F707みたいにAWBがアフォだったらRAWの意味が少しはあるかもよ。
かといってRAWで撮ったところで所詮(ry
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 15:01 ID:aRJqQQlS
デジタル_4
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 15:10 ID:3H/Z6jm9
Lレンズ VS T*
556名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/08 16:28 ID:B6HsueZg
>553
RAWって、書き込みも1枚あたり20秒くらいかかるって
どこかで聞いた記憶があるけど、、、ほんまかいな、、
4G190枚はニコンの半分以下やな、、、
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:11 ID:Rc3zI2F8
>>533
句読点博士、相変わらず句読点の指摘しているよ。。。、、、
そんなに句読点嫌いなら、国文関係のスレで大いに活躍してくれ。。。、、、
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:27 ID:uNBZBeZ2
epsonのPM-G700でPictbrigeプリントを試しているのだが、
L版・ハガキサイズ・2L版いずれもどーやっても用紙にキチント印刷されない。

用紙の一部に画像がはみ出して印刷されるだけ。
ちなみに、F828はどーやって用紙サイズを指定するの?

F828でPictbrigeプリントをして、何も問題ないよ!って人います?
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:30 ID:OssA+o+Z
プリンター側の設定だよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 03:40 ID:CqGoV6Pv


雑誌とかの印刷には大丈夫かな? なんか800万画素っていのうも。
インチキハニカムよりましか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 03:49 ID:zvCE0tws
雑誌による。
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 07:23 ID:7QmWahFK
まぁスーパーブックなんかを見る限り、それなりに頑張れるんじゃないの?
逆に言えばそれなりにいけるからスーパーブックにゴーサイン出たんじゃない?

結局カメラ云々っつーか撮る奴の腕か(´・ω・`)
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:56 ID:A15LzSUl
腕もあるが、撮影者とのフィーリングもあるかもね。
気の合わないカメラ使っても気分が乗らなくてダメなことってあるからな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:19 ID:Lfn03/YB
828,暴落してるね!
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:22 ID:WWVvcjid
まじで?
そろそろ買い時かな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:25 ID:eKxOy+3q
こんなもん買えるかよw
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:29 ID:ZZpK3UiZ
暴落してるなら買いだな。
いくらくらいまで落ちた?>>564
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:32 ID:Nu7EVqub
あっぷされてる印象的な写真は828も結構多い…
これは腕なのか?
腕だといってくれ
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:28 ID:asP9cgyI
おい、PowerShot Pro1のLレンズおかげで、T*がぼろくそに言われているぞ。
http://www.dpreview.com/articles/canonpro1/
lots of people got equally excited and later disappointed by the Carl Zeiss T* lens on the Sony DSC-F828.
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:30 ID:ga7HXocg
明るいレンズの弊害は最初から解ってたじゃん。
むかーしの発売前の過去ログ読んでみれば?
それを知ってて絶望してるんだからT*信者は救えないよなー。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 03:47 ID:WtWLLAbU
>>568
ttp://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony828.shtml
↑にも作例あるけど本当に828で撮れるのか? ( 腕次第か )
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:52 ID:01b1th+F
キヤノの8M機はRAWを1GBCF/MDに115枚だと。
どこかと違ってちゃんと圧縮して実用的になってるね。
ほかにもUDに蛍石ときたよ。
一眼とフラッシュやバッテリも共用できるね
はたしてF828を轟沈できるか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:58 ID:Zi+34rFP
Pro1にナイトショットが付いてたらヤバかった。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:03 ID:xTiIVdNa
XV-1vsVX2000ではSONY大勝利だったが

今回はどうかな。
CCDがSONY製ということでどっちが勝っても
SONY有利という感じもするが。
Pro1よさげだね。
すぐSONYもなんか出してきそうだが。
今朝6MコンパクトのF757の夢見たよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:09 ID:rPTsOnC6
F717が現行モデルなのが気になる・・・。
ありえるかもね、F727とか言っちゃって。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:07 ID:n5le4iTy
まあ、このサイズのCCDでは一眼とかには逆立ちしたってかないっこないんだから、それだけのレンズを使っても画質自体は驚くほどはかわんないっぽいけど。
せいぜいパープルが軽減されるぐらいかなあ。まあそれだけでもけっこう違うんだけど。
あとは、キヤノン機に漏れることなくDiGiCついてるから、それによるNR後の画像の好き嫌いによるかな。
漏れはそんなに気にならないけど、嫌いな人は「のっぺり絵」とかいってとことん嫌うみたいだから。
あとはデザインと・・・重さか。
828はハイエンドにしたって重過ぎるもんな〜

ソニーも自分とこで作ってるCCDが売れることにかわりはないから、他メーカーほどには躍起になることはなさそうだけど。

あとはやっぱ500〜600万画素バージョンはつくってほしいなあ。F818とかいって
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:11 ID:AVz91c2E
デザインは、Canonはもひとつですね。
手のひらに載せてる写真が紹介されていましたけど、
もしかしてA1より小さいの??
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:49 ID:n5le4iTy
Pro1、A1よか35g軽いな
A1よりかはちょっと小さいっぽい
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:04 ID:v1gnkuHV
828とA1で悩んでたけど
キャノンも出るのか・・・どうしよ
A2ってのも出る?
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:07 ID:lBfSJa6c
828とA1で悩んでいる様な方だったらPro1が正解かも。

581名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 10:10 ID:7fL2DZ/C
デザイン好きなやつ買えばいい

漏れはそれでF828買った
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 11:10 ID:/qjFGlYg
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 12:09 ID:1Nw+srf9
>>570
> 明るいレンズの弊害は最初から解ってたじゃん。

イメージサークルのサイズが違うから単純な比較は
出来ないけど、ヤシコンのVarioSonnerにもあんな明るい
ズームはないしな(w
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 13:37 ID:iyd4MTxt
F828、終了は思ったより早かったな…
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 19:08 ID:1tiD4hoQ
>>580
へ?なぜ?
586579:04/02/11 19:10 ID:1tiD4hoQ
デザインはかっこいいよね
587579:04/02/11 19:10 ID:1tiD4hoQ
828ね<かっこいい
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:36 ID:b/AMwz7j
>>582
自分で立てれ、でなきゃそのスレ主に立てさせろ。
Proスレに居たゾ。


589449:04/02/12 06:13 ID:xXOo4PPu
470や581みたいな意見ってシカトされるよな。
スペックオタってのもわかるが、おまいら
とりあえず外へ出て、シャッター切ってきなさい。








じゃなければ、カメラ買う意味ねーだろ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 08:38 ID:F2egjl+G
>>589
そういう目的のカメじゃない
と、言いたいんでねぇの?
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 08:50 ID:6I4OcZZ4
確かに…そういわれると一定の覚悟と度胸を以って表に持ち出す機材に思える。
589じゃないけどねん。
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:19 ID:UClygp+y
>>582
【4色28-200】SONY DSC-F828 Part 5【800万画素】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076549029/l50
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:39 ID:0vrvYvPC
別に立て直す必要なかったのに…
2chのスレタイでごちゃごちゃいっても仕方がない。

さて仕事ほったらかしで神戸港にでもいってくるか!
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:45 ID:WhNqkxRu
>>593

 て か 、 無 職 な ん だ ろ ? (プ
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 12:33 ID:0vrvYvPC
自営ですが何か?
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:11 ID:Q+buCHpe
このカメラ結構いいのに
どこが気に入らないのかなぁ
ちょっとデカいけど
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:28 ID:vDMt/JKn
持ち歩きには717とか、確かに今ならA1とかSPROとかが
向いてるだろうね。一眼ほどじゃないけど、
ちょっとスナップ用に藻って歩くというより写真鳥にいくどっていう
気合がないともっていけん。

自然光で写真を撮るのに一眼を持って歩くほど入れ込んでないので、
もれは一眼は必要ないのだが、それに近い気合入れた絵を撮るようなときは、
やっぱりこのカメラは軽いし持ち歩きやすいよ。
使えば使うほどわかるけど、素人むきではないよこのカメラ。
レンズもただワイドで撮ったら広角でぐにょんって絵になっちゃうし。
8Mで撮ってトリミングしたら結構ノイジーだしね。

デジ一眼ほど難しくは無いけど、
何回か使い倒して自分のステージに合った設定を見つけないと、
オートで撮りっぱなしじゃクソカメラだよこれ。
そういう意味ではカメラメーカーの作った初心者でも
扱いやすいカメラのほうが良いだろうね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:39 ID:6I4OcZZ4
>>597
というか、仕様のバランスが悪すぎるから、数字上のスペックを最終的な
仕上がりを気にしながら使い切るということが不可能なだけ。初心者には
扱えないというより、そういう意味では誰も使いきることはできない。
性能やシチュエーションを自分なりに割り切って、制限して使う分には
いいカメラ(と言ってもそうして使った時に他カメラより特別に秀でて
いるということもほとんどないが)といえるのではなかろうか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:41 ID:ZsmYRWHH
写真とカメラの知識と経験がそこそこあって
いつも大型の一眼レフを使っている人間が
少し気軽に撮影する時に使うカメラでつ。

発色は他のデジカメに比べて繊細で優しい色合いでつ
特にパープルが (T T)
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:45 ID:SeIXQJ9Q
パープルなんてKissDでも出るんだから気にすんな。
明るいレンズの代償だよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:55 ID:Xey4aVbz
いくら明るいレンズでも最大に開放して撮ることなんてめったにないからそんなに気にすることでもないとおもうけどなあ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 02:06 ID:mMmIagD8
ttp://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_f828-review/index.shtml
↑にパープルのサンプルがあります。
F4.5 でもくっきりでてます。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 05:53 ID:Go+43TP5
>>600
色収差の大きさは画素ピッチに反比例するからKISSDでは数分の一も出ない。

だから他社は特殊低分散ガラスを使ったし、開放値を削った。
因みにEDレンズを使用した場合色収差はガラスレンズの1/3。
フローライト(蛍石)は1/10になる。
これはカメラや天体望遠鏡の世界での常識。
ソニーが開き直れたのは写真屋さんとしてのプライドというより、感覚がないから。
物理特性として明白な事実より、ギリギリ入門程度の知識の素人を騙す為の数字を捻り出し
ブランドに金を払った。
 ちなみにT*コーティングがデジカメでどれほどの威力を出すかは
既に前から存在するコンタックスブランドのデジカメによって証明されている。
 その微妙な色味の違いは、好みの差という程度のものだ。
そしてその価値は・・・はっきりいってとても低い。

 銀塩の世界で色味が変わる意義は大きい。それはカメラマンが関与するのが難しいから。
銀塩の世界では微妙な色味の違いに撮影者がわずかなりとも関るためには
フィルムを選択し、レンズブランドの選択、ラボ(現像所の選択)を行うしかない。
だがデジカメの世界は・・・はっきり言って色温度から何から、個人でどうにでもなってしまう。
だからこれがT*独自の色で、という意味がとても少ない・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/12/24/sl300r/002.html
こんな製品がこんなタイミングで出てしまったのも伝説のT*コーティングのバリューを
地に落とす最悪のタイミングだったといえる。
不幸なカメラだったといえるだろう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 06:15 ID:rdfndAze
T*コーティング って光の透過率を高めるためのコーティング技術なんだけど
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 06:32 ID:jTS1B+L3
色収差は画素ピッチに反比例する訳ではない
レンズによって発生する物なのでKissDで出ないわけではない
しかしKissDは色収差に対して圧倒的にF828よりも有利だ
理由は単にレンズが交換できるので収差の出ない物を選択できるだけである

ただし
F828のパープルフリンジは必ずしも色収差ではない
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 07:25 ID:90SRoXOJ
>>603
馬鹿だなぁ
またスペックでしゃべってるよ。kissDも素人だましだろうがw
NRのおかげでdetailも糞もない、料理もおいしそうに見えない

おまえ。大した写真も撮ってないだろ
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 09:16 ID:ENW3rS0Q
写真よりも
そのデータが好きなんだからこういう人に
何言っても無駄だよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 12:56 ID:NC/kvsOu
つか、「KissD」で語ってる時点でもうダメぽなんだが。
パープルは「レンズ」に起因してるんであって
レンズが安ければ10Dだろうと1Dsだろうと同様に出るってこと。
それはKissDだけじゃなく他の一眼レフでも一緒や。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:15 ID:h3C95Na5
>>603
どうでもいいけど、あちこちのスレで実際には何の役にも立たんスペック語りをするのは
鬱陶しいから止めてくれんか。
それから星屋気取りも止めてくれ。
フローライトを有り難がってるヤツは高橋ヲタぐらいじゃ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:34 ID:hX0F9+4y
PhotoshopCSでF828のRAW、どーやっても本体で撮ったJpeg以上の画質にならへん・・・。
ただ読み込めるようになっただけで4色データの変換がなってないんとちゃうやろか?

結論。
F828はJpegが一番いい。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:36 ID:+MAbIdS6
>>610
対応してたんだ。。。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:40 ID:hX0F9+4y
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:02 ID:Go+43TP5
>>605とか
 ・・・・おまえら豚ルックスには何言ってもわからんのかなw

色収差はレンズ性能に由来するのは当たり前。
だが出た色収差というものの、絵自体への影響は「画素ピッチに完全に反比例する。」
これはf828だけが不利というわけではないので被害妄想で必死になるなw
 理由をサルにもわかるように説明してやろう。
色収差というものは、波長と屈折率の関数である屈折角度にまず由来するので
角度θとして生じる。だから受像素子上にレンズとの距離lとの積として出てしまう。
それゆえ、受像素子上でたとえば10ミクロンにじむとしても、受像素子がでかくピッチが20ミクロンだったら
1ピクセルしか影響を受けない。しかし受像素子が小さく、画素ピッチが1ミクロンなら?影響が10ピクセルにわたって出てしまう。
これが狭小画素CCDの色収差が等倍で見ると酷くなっていく(というか等倍ではおよそ見れない)理由だ。
更にいえばレンズの精度の不完全さによる歪み滲みの影響も同じ。
 要するに狭小画素CCDはレンズ性能チェックの、高性能色収差センサーを作っているともいえる。
どんなレンズにだってもちろん色収差はあるが、まったく同一のレンズを用いても
受像素子ピッチが変われば色収差の出方は数倍に変わってしまうのは当たり前なんだ。
写るんですのレンズで1ミリ四方のフィルムに受像したらどんな絵が写るか。
これはL版にプリントした写真の5mm四方の人物の顔を全画面に拡大した解像度と色の滲み(色収差)を
考えるといい。写真にならない。

 数倍の色収差の差というものは、カメラや望遠鏡などの光学器械を少しでも触ったことがあれば
どれほどの価格差に反映されるかがわかるはず。
つまりは、APSサイズが5千円のレンズでやれてしまう絵の切れを実現するのに
原価数万円のレンズが必要になるということだ。

>T*コーティング って光の透過率を高めるためのコーティング技術なんだけど
   ブー。5点くらいだな。写真やってから発言しろ。

>以下
 却下

614名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:04 ID:hX0F9+4y
あー、色収差とパープルフリンジは分けて考えんとあかんやろな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:16 ID:mIy8ma71
>これはカメラや天体望遠鏡の世界での常識。
  ・・・・・・・・・・・・・
>カメラや望遠鏡などの光学器械を少しでも触ったことがあれば

(´-`).。oO(ふ〜〜〜〜〜〜ん)
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:07 ID:jGHMzLX7
>610
写真屋でレタッチするならRAWのほうがいいでしょう。
そのままならあんま変わらないかもしれないけど、JPEGはレタッチすればするほど劣化してくからなあ。あまりいじれない。
その点RAWならレタッチしても劣化はないからいくらでもいじれるし。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:48 ID:jTS1B+L3
>613
>どんなレンズにだってもちろん色収差はあるが、まったく同一のレンズを用いても
>受像素子ピッチが変われば色収差の出方は数倍に変わってしまうのは当たり前なんだ。

ピッチだけ変わるならまだしもサイズすら変わってしまうので同一レンズは使用できない。
もうちょっとカメラを勉強しておいで
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:49 ID:mwVv4/JW
残念だけど、それはF828には通じない。
Jpegの完成度がタイトで異様に高く弄りようが無い。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:06 ID:ZhggnXCn
>>618
jpegとは何ぞや
RAWとは何ぞや
googleでわかる範囲なので調べた方がよいかも
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:34 ID:iSc+cA99
てか、619はF828もってない。
百聞は(以下略
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:41 ID:ZhggnXCn
持ってますが何か?
レタッチとは何なんでしょうか?
このスレに関わらずこの板は電波が多くて困ります。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:45 ID:iSc+cA99
いや、持ってない。(断言)
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:18 ID:lZslV11M
いや、621は持っている。
持ってるだけだ(w
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:44 ID:ZhggnXCn
しつこいなぁもう。
夜景スレに1枚はるから待っててよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:49 ID:ZhggnXCn
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:03 ID:J7vw5P4V
なにがいいんだ?(笑
F828を使いこなしていないという事を自白しただけのようだが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:07 ID:ZhggnXCn
持ってる証拠になったでしょ?
そもそもRAWとかわかんない人がハイエンドに手出すなよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:08 ID:ZhggnXCn
画像up、気長に待ってますよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:13 ID:J7vw5P4V
だから、解ってないじゃん。
F828のRAWが他のRAWと違うってことが全然理解できてない。
つか、一台しか持ってないんじゃないの?RAW撮れるカメラ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:24 ID:ZhggnXCn
ひょっとして誤解してたかも?ID替えたようだが
828のRAWが糞っていいたいのかな?
それはある程度同意するが、
そもそもレタッチ耐性を述べているのなら大きな間違いですよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:42 ID:FweRue7j
どうでもいいけどさぁ、
KONICA MINOLTA Dimage A2 が発売された今、こんな低画質の高価格の糞デジカメ買う香具師なんているの???
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/index.html
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:49 ID:pOOH4ZmX
またブランドイメージで語る蓑虫が一匹…
CCDはどこかな〜。明るさはどうなのかな〜?
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:53 ID:FweRue7j
どうでもいいけどさぁ、
CANON PowerShot Pro1 が発売された今、こんな低画質の高価格の糞デジカメ買う香具師なんているの???
http://web.canon.jp/Imaging/pspro1/index-j.html
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:09 ID:pOOH4ZmX
ひょっとして知識無い、腕も無いデジ4が暴れてるのか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:12 ID:FweRue7j
10万円も払ってDSC-F828なんぞ買ったバカは2ヶ月で後悔だな・・w
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:32 ID:X/xfQ5Yj
>>635
海外のテストサイトでは評判いいです。
プロやハイアマチュア用のお遊びカメラです。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:32 ID:GR5JMGns
8M機が出揃ったわけだが。
この中で写真にこだわる人間が選ぶなら8700かPro1、恐らくA2も加わるだろう。
8080は未知数だがオリ製品ということからF828と底辺対決することになるのではないか。
ものの名前にTURBOなんて付ける時点でセンス無さ杉。
おまけになんだよあのテレコン、E-10/20じゃあるまいし(w
バズーカ砲vsうなぎ犬の戦争が始まるか?。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:39 ID:pOOH4ZmX
基本的に2chの評価は素人がほとんどだから市場とは無関係
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:43 ID:mpUKyR1Y
出てもいない機種を空想しても始まらねぇんだけどなー。
どっちにしろデジタル一眼レフの脇役としてチョイスしてるんだからどれもでいい。
たまたまF828が最初に出た8M機だっただけのことで
この先何が出ても買い換えるより新しいレンズの方に投資するね。
とりあえず次の目標は70-300DOISだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:49 ID:lxvJ1xqy
俺はビデオカメラはソニー命だが、デジカメは買う気がしない
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 02:40 ID:/8bWO7ek
>>631
ディマージュA2のhp喧嘩売ってきてるな・・・
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/01.html
異常分散ガラスを使った当社のA2の色収差の少ない画像サンプルと
28-200mmf2.0-2.8の他社の画像、だとさ
642_:04/02/14 02:45 ID:jsvJZ72M
まあ800Mの凡企業を尻目に富士はすでに1200Mなのだが(笑
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 09:01 ID:6Uj9UT6w
>>642
水増し
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 09:12 ID:FweRue7j
>>641
他社のレンズってF828のことじゃん。
F828は画像処理もさることながらレンズも糞ってわけだ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:26 ID:+p36etGs
>>644

というかさんざんパープルだの等倍画素割る杉だの
叩かれたのだが、CCDの採用はどのメーカーもケテーイで変えられず、
せめてレンズもと思ったら袋叩きで、
恐ろしくて明るいレンズが作れなくなっただけでは。
そんなわけでEDだのLだのつかっても、Fを稼ぐわけに行かなくなって
色収差がありませんという叩き一色になっている。
どのメーカーもF2.8から3.5だしね。結果、手ぶれ補正使わないと
8M/iso100でも使用できないよ。
スペヲタでなくとも、そういう微妙な部分だけでCCDが同じなので
大体わかるよ。ノイズはCCDが同じだから同じ。
このCCDを見たときに、SONYが暗いと駄目、ノイズを隠せないか、
という弱点を解決しようとした結果があの明るい大口径ズームだと
思われ。偽色だけで叩いている素人が多いが、
後の機種がそれに恐れをなして明るいレンズを作れず手ぶれ補正に逃げざるを
得ないという意味では、漏れには828は結構存在意義あるね。
646おり:04/02/14 12:23 ID:MB42sDjH
叩かれて、828もっと安くなるといいなぁ。
中古7万円台に早くならないかなぁ。 
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 12:41 ID:YvPRk0J4
新品8万を期待しようよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 12:42 ID:FweRue7j
発売早々生産中止の悪寒・・とんだ迷機だわ(ゲラゲラ
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 12:52 ID:7UVTbRQ6
>>645
SONYマンセーもそこまでいくとある意味見事だね、鈍器以上だ。
F828のレンズはカタログに記載できることには力を入れた。
他のレンズはカメラとしての実に力を入れた。
これを買うユーザはどうせサンプルなんぞ見ないからできる手段だね。
実際、F828スレではサンプルすら見つけられないアフォが多かったもんな。
つまりは本質を見ることができないユーザ向け商品っつーことだ。
SONYがユーザをどう見てるかがわかる商品として存在意義があるね

650名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 13:37 ID:nueVSdFQ
つか、もともとF828はF717の流れで
色収差が酷くなるのは承知済みだったわけで。
F707→F717→F828と来てる俺からしたら何を当たり前の指摘を
また今になって繰り返してるのか理解に苦しむねぇ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 13:39 ID:ZUjUUtpR
F828だけじゃなくG5やデジタル一眼の明るいレンズの開放をちょっとでも知ってれば、

明るいレンズ+極小画素=パープルフリンジ

という計算式が浮かぶのになー。
その基礎すら知らない厨房がF828を買っちゃって不幸になってるだけじゃん。
それをね、世間じゃ「自業自得」ちゅうの。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 15:39 ID:Uq4yesQ2
去年、828発売前に、しつこく
「画質が悪くて買うの?」って聴いたんだけど、
答えは「YES」だったもんなぁ。

勘違いの期待してた奴が絶望してるだけみたい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 15:57 ID:YvPRk0J4
パープルのフリフリパンツなら大歓迎
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:04 ID:+U2nGvF3
5万を割ったら買いだな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:31 ID:n8OaAUxe
645=649
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:10 ID:/8bWO7ek
645 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 04/02/14 10:26 ID:+p36etGs
>>644

というかさんざんパープルだの等倍画素割る杉だの
叩かれたのだが、CCDの採用はどのメーカーもケテーイで変えられず、
せめてレンズもと思ったら袋叩きで、
恐ろしくて明るいレンズが作れなくなっただけでは。
そんなわけでEDだのLだのつかっても、Fを稼ぐわけに行かなくなって
色収差がありませんという叩き一色になっている。
どのメーカーもF2.8から3.5だしね。結果、手ぶれ補正使わないと
8M/iso100でも使用できないよ。
スペヲタでなくとも、そういう微妙な部分だけでCCDが同じなので
大体わかるよ。ノイズはCCDが同じだから同じ。
このCCDを見たときに、SONYが暗いと駄目、ノイズを隠せないか、
という弱点を解決しようとした結果があの明るい大口径ズームだと
思われ。偽色だけで叩いている素人が多いが、
後の機種がそれに恐れをなして明るいレンズを作れず手ぶれ補正に逃げざるを
得ないという意味では、漏れには828は結構存在意義あるね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:23 ID:wm36ecao
パープルなんて気にしてるようではいい写真は撮れない。

同じスペックなら後発の機種が性能いいのは当然でないの?
それに、まだ出てもない機種とサンプルだけで比較する事自体間違ってる。
実際に手に持って何百枚と撮ってみなければ、そのカメラがどういうものかなんてわからないよ。

こんなとこで語ってる暇があったら撮れ
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:30 ID:FweRue7j
F828は発売される3カ月も前から【サイテー画質】ってことで、
この前スレが立っていて、買えば後悔することは当初から分かっていた。
愚かなソニ厨は「バカの壁」を地で逝くようにその警告を無視して
買ったわけだが、案の定わずか2ヵ月後に後悔してF828関係のスレは
死んだも同然。

ソニ厨は救いようの無い「ばか者」だということ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:58 ID:APzrlC35
と、思い込みたい貧乏人の叫びでした。
バカの壁以上に乗り越えられない貧富の壁って、残酷・・・。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 20:40 ID:O0WJKQV3
>>659
悪く言うつもりはないが
客観的に見て
負け犬のなんとやらにしか聞こえないのが・・・せつねぇよ・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:22 ID:6uLdfrKw
ほとんどのカメラメーカーが800万画素CCDを採用した事で
CCDのプロモーションとしては成功なのでは。
実際にF828ユーザーが後悔するのは、他の800万画素機が
発売される頃だね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:26 ID:+hRseNKl
ソニーのデジカメサポートF828のページで面白いこと書いてあるよ。
Q. DSC-F828のデジタルカメラで撮影した画像の色が滲むことがあるのですが、これは何でしょうか?
Q. どのような場合に「色滲み」が多くみられるのですか?
Q. どのようにすれば「色滲み」が発生する頻度を減らすことができますか?

回答はご自身で確認を!
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/products/dsc-f828/qa_camera.html
色にじみってアンタ…
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:43 ID:0NPvxIBt
乳首
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:45 ID:RRaQKk5z
32XとF1000で撮り比べてみたけど、F1000のほうが強力だった。
なんか設定がおかしいんじゃないの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:07 ID:ul2Zy5tF
32XはTTLだからね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:11 ID:FPdZdn0Z
AF補助光が増強される32Xは必須。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 15:31 ID:MWuAvC3w
いろいろ800万画素機出てきたけど、
選択肢はF828かA2になりそうだなぁ。
せっかく28-200mmなんだから手動ズームは必須。
電動と手動には越えられない壁がある。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 15:44 ID:w3+gEXnZ
電動である以上、コンパクトデジカメに過ぎないからな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:04 ID:xEi7tFHk
お散歩うp
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040218170233.jpg
手動ズームじゃないとつらいよね〜
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:41 ID:RsivL9S/
今まで無理無理F1000を使っててやっと32Xの在庫みっけ。ゲトー

えらい使いやすいな。やっぱ光量調節は細かくできないとだめだな
AF補助光がパワフルでびびったよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:43 ID:8CVtmNDl
32Xの補助光はパワフルなだけで
到達距離はホログラフィックレーザーの方が長い。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 19:17 ID:fQFvYvrD
>669
空の色、建物の影の具合からすると、もっと露出オーバーのほうがいいかも
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:39 ID:7g2dk12I
F828のEVFでマニュアル撮影すると撮れた画像がアンダー気味になる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:31 ID:kC1Pf01b
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 02:32 ID:mMz2uz+j
>>674
なかなかの描写だ。さすがF828だよ。
真ん中の「つくしんぼ」が主題歌?
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 02:39 ID:4ESYDQ1W
都会もんはこれだから・・・。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 03:02 ID:xTM1+qsl
田舎はもう食って無いよ・・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 06:55 ID:T9A8P+7N
828ってRAWで撮ると書き込みに「10秒以上」かかるって
聞いたことあるんだけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 19:36 ID:48nTFgEZ
>678
そうだよ。メモステプロを使っても10秒以上かかるよ。
連射精も当然一切不可。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 03:10 ID:2ilOxV7i
WBとはホワイトベースの略ですか?
当方本日F828を購入した者です
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 06:48 ID:tx67M32m
その通り、ベースがいかに白であるかを決めること。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 21:34 ID:mt0Vq8Ax
ほわいとばらんす
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:56 ID:40kBXEMv
ブライト長官
684名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/22 09:01 ID:KRlT7upE
もう、このカメラは終わったな、、、
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 09:51 ID:vl+doI6T
実のところ、800万画素機はすべて終わってるかもしれない。
F828は3月下旬になって再評価されることになるだろう。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 14:17 ID:c+hxsDma
>>685
釣り・・・か・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 14:42 ID:re+sMn32
釣りの意味知らずに流行ってるからと使ってるんだな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 14:58 ID:tcyFUre4
>>686
テメーは人形でも撮ってろや
ネタスレ、人形スレあげる害基地はいい加減ウゼー
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 15:02 ID:qYRxN6LJ
上がってもいない人形にやつあたりとは恥ずかしい奴だなぁ(笑
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 16:29 ID:c+hxsDma
>>688
俺が釣りだった・・・か・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:13 ID:nhK+CoOz
なんにでも食いつくピラニアみたいなのもいるんだよ。
気にすんな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:38 ID:NbCEK5pL
日曜日天気悪いとこんなもんだ
気にするな
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:37 ID:uiKza0m7
うなぎいぬに食いつくピラニア
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 18:36 ID:EOV8GVzN
いいカメラだよ。SONYのロゴも付いているし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 18:53 ID:RPwXLRSJ
>>694 SONY  このロゴ俺やっぱ好きだなぁ 
      ↑
これが買った決め手になったよ実際
皆も出来るだけデザインで決めるがいいと思うよ マジでさ
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 19:02 ID:VNrOHUUm
結局SONYデザインで良かったのは
黒木靖夫氏のオリジナルデザインから受け継がれてきた
「SONY」ロゴぐらいだもんね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 19:57 ID:GMhjRs/y
>>694
あちこち粘着やめてくれよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 17:29 ID:pEdlLJVL
でも実際、もしSONYロゴが無かったら売り上げ台数が全く違っていたよね。
699名無し(ry:04/02/25 18:03 ID:efNvUH1k
>>698

aiwaで、半額だったら買いマツ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 20:33 ID:0sQhpuda
ブランドで物を買うタイプじゃないからなぁ。
サムソンって書いてあっても性能が良ければ買う。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:00 ID:TSy1prSk
ところでこのレンズのW端、T端での歪みはどーよ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:28 ID:4vbtTiyg
>>700
>サムソンって書いてあっても性能が良ければ買う。

あなた、サムソンは一流ブランドですよ。
703本スレ案内:04/02/25 23:57 ID:8m25f9F2
重複しています。

【4色28-200】SONY DSC-F828 Part 5【800万画素】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076549029/l50
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:00 ID:2QcMl+NM
調べてから買わないアフォが騒いでるんですと。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077714940/l50

日本市場は賢いからねー(w
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:02 ID:Xm8wzrim
>>703
そこは本スレじゃなくて、ドンキー専用個人スレッド。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:03 ID:hoO3WdP9
>>704
本スレで既出。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 15:17 ID:TsEOLvZw
ヤフオクで、 media_seにやられた人いますか?
いましたら、webメールではない捨てアドを晒して名乗り出てください。
こちらから連絡します。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:36 ID:l3mgzuib
お前を嫁に貰う前に言って置きたい事がある。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:50 ID:4nBodMVY
デジ一眼が安くなったことで今やハイエンドクラスは隙間商品。
ハイエンドクラス・ユーザは画質にこだわりを持った者が多い。
彼らはF828でもPro1でもこう言う。
「2/3型500万画素なら…」
そんな人たちへ向けて漢なメーカーがあった、意外にもそれは松下電器

LUMIX DMC-LC1を発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/yamada4.htm
F828轟沈寸前!
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:51 ID:2ccqFJIH
>>709
>デジ一眼が安くなったことで今やハイエンドクラスは隙間商品
それはない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 13:35 ID:yZKpWuZc
隙間だね、
10DやD100見たあとの人がハイエンドコンパクト見て鼻で笑っていく感じ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:17 ID:oO96KBSO
心の隙間、お埋めします。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:27 ID:7yC5GEH4
>>710
f828だけは絶対に隙間にも入らん。しかしニコンとキヤノン、コニミノは隙間に入りうる。
理由はというとたった一つ大きさと重量。
F828は言うまでもなく画質的には800万画素ののなかには入れられないものだが図体のみ一眼より重い。
他は一眼の半分の体積と重量だから
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:35 ID:jMC9fmjs
>>713 まるで総てを使ったかのような言い振りですね(´・,_ゝ・`)プッ
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:42 ID:tzEvno46
なんだかんだいっても画質も操作性もピカイチなんだよなぁ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040229013958.jpg
確かに重いけど一眼に比べたら軽いもの。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:52 ID:xZtUGCg0
2chなんて口だけ番長の集まりだなって感じるよ。
糞カメラなんだろうけど
ユーザーの作例は800万画素の中で一番良い。w
正直ほかの800万画素機種はつまんないのばっかり。
結局使いこなせるか否かなんだろうね。でも828は買わないぞ
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 02:11 ID:AY6aNGq1
>>715 なんだこの画像?評判落とそうとしてるのか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 02:21 ID:Xl3/+xih
どちらにしろソニーとしてはCCDが売れてくれれば良いわけで
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 02:53 ID:4dQnmvAN
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 07:11 ID:V5q+x+Nm
>>719
おや。この機種は明暗差に弱いというのがレビュー記事でよく見る見解だったのだが
雪原に直射日光という最悪環境で山をここまで描写するとは意外。
このサンプルでは確かに逆光に強いように見える
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:51 ID:/pjUki0a
828はほかの800万画素機種にはない機能があるからね。

フレキシブルスポットAFは、関係ないとこに勝手にピントが合ったりすることなく、中央以外の物にもピンポイントでピントが合うから、すごい使い勝手がいい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 12:48 ID:8i8kfuex
同じフレキシブルAFのA2はA1より精度が落ちて
フレキシブルではAFが不可能なシーンが出てしまった。
F828の方が正確なAFポイントが可能。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:35 ID:RZ3vAh5z
後継機に期待アゲ
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:55 ID:UKixteRz
後継機は2/3型1000万画素。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 14:47 ID:xcoJ5oth
一番最初に出た800万画素だけに色々叩かれているが、
後から出てくる800万画素はどれも似た傾向になってるようだ。
28-200mmの中では結局F828が一番良さそうだな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 00:22 ID:LUeNbySn
F828のマクロでの歪みって結構すごいんだね
ttp://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_f828.htm#msn200
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 00:45 ID:zh+Esnka
だからこそあの明るさを保持できてるんだけどな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 22:21 ID:pl5bwuyN
画質より○○優先 ←ココには何が入る?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:16 ID:6g+2CPxm
画質よりよく優先。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 01:03 ID:E4Ca1BU1
>>727
魚眼付きだたーのか…さーっすがぁ!何でも一体型。


731名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 01:39 ID:ZW6Y2NkU
>>728
○○=見栄
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 01:59 ID:qKgfDAdw
F828を叩き過ぎてPro1と8700が戦線から脱落したのが笑えるなぁ
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 02:11 ID:hwB4BDGP
というか7倍、8倍ズームレンズの800万画素はどれもぱっとしないな。
無難に5倍に留めた8080WZが手堅そうな雰囲気だ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 07:52 ID:2AK/eBEt
CCDよりレンズが問題なのかも知れず

828も5倍だったらここまで叩かれなかっただろうなと思う。
それで今より売れたかというと……多分売れただろうな(汗)
このクラスになると、高倍率だからって簡単に飛びつく奴より
撮れる絵を見極めてから考えるユーザーの方が多そうだ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 10:11 ID:jOEFVhTj
>>731
画質より見栄優先。
(・∀・)イイ!
ジャストフィット!
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 15:11 ID:e/v+aEPD
>裏スレです、ヘンなのが来ないようにsage進行を推奨します。

要するにやましい訳ね。
確信犯ってことか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 19:00 ID:0xVHenRx
別に疚しくないからageていこう。
ドンキーさえ来なけりゃ別に何処でもいいんだし。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:45 ID:Y69SPI92
F828もドンキーさえいなけりゃもうちょっと盛り上がれたのに残念だ。
画質より個人優先になったら終わりだな。
739ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/03/08 11:26 ID:VL91Rint
オレが来ると下がるのね〜
じゃ、ネタスレ邪魔だから上がらないように書き込んでおこうw
揚げたら書き込むぜw
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 12:48 ID:M3B0BdMA
死ね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 13:08 ID:X1faUaFj
イ`。
742ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/03/08 13:38 ID:VL91Rint
このスレ立てたアフォがsage進行するわけねーんだよな、
予想通り上げてきたなw
ホントしょーもねえw
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 13:48 ID:FbLDi5ju
あっそ。死ねよ。 
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 13:50 ID:k0790dU8
ドンキーマジで死なねぇかな。
F828におけるにいふねだよ。
745ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/03/08 15:05 ID:VL91Rint
なんだかんだ言ってsage進行できないのねw
まだ死ねねえなあ、
死ぬと悲しむ人間が多いからな、オレはw
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 15:07 ID:FbLDi5ju
あっそ。死ねよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 19:05 ID:kQwLMOgr
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 18:26 ID:FIiQdXjn
ドンキーさん、好きです。ケコーンして
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 09:14 ID://FIXqmE
>>746
おまえがな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 05:55 ID:NW+QMliy
もうF828の話題は終わりなんでしょうか?
最近勢いがないような・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 13:02 ID:XkIuhqTg
Pro1が出た後に見直されるからそれまで寝かせておけばいい。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 17:56 ID:ILU6lZeM
F828は素直な描写で個人的には大好きでごんす
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 19:08 ID:frlVrDAx
パープル以外はいい性能してるけどなあ。
明るいレンズも大活躍してくれてるし、いまのところ不満はない
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 19:38 ID:dHgFTxij
不満あるなぁ。
CFの相性がありすぎる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:02 ID:NV85eo01
無駄に画像サイズが大きいから4GMDで十分

それに、CFの相性問題なんてどのデジカメにもあることだし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:07 ID:kG6jFfzx
F828は特に相性がありすぎる。
まぁメモステメーカー初のCF機だから"いろいろ"あるのだろう。
フジのS7000もCFに関してはいい加減だし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 04:00 ID:ljPvC2XU
>>754
ちなみにどこのCFで相性でるの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 13:03 ID:lVGzTOhQ
それがマチマチだから問題なのだよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:50 ID:WPZKHCfr
要すれば、貧乏人はこの機種を買うな!ってことだよ
貧乏人であればあるほどこの機種に逆恨みを持つってことだよね?
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 00:59 ID:Ub21VnWJ
>>758
そか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:27 ID:66/cc5h3
>>759
確かにレンズ買えない貧乏人向けかもな。
とゆーより
カメラは画質じゃないとわかる大人になりたくて買ったんだろ、みんな(w
ならいーじゃねぇーかYO
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:34 ID:skDx9C9Y
>>761
デジカメ持ってもいないのにF828攻撃するな!(ゲラゲラ
763761:04/03/17 22:57 ID:TR4XY7bm
>>762
10DとLレンズも数本持ってますがなにか?
F828よりちったぁマシなF707もあるよ、売ってやろうか(ゲラゲラ
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:13 ID:MVqmCqkQ
761は脳内所有に3百円(藁
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:17 ID:nmZAQtbt
脳内でもいい。
たくましく育って欲しい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 03:41 ID:Iyh4a1n4
丸大ハム、か?
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 22:15 ID:M3OopR+v
いよいよ今週Pro1との対決でF828の意味が問われる。
最初の800万画素機から3カ月か。
長かったな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 16:12 ID:RrOcEG+e
Pro1が出てF828の価値が決まったね。
800万画素の中でもっともAFが速く、快適。
最初にして最高のスピードを保持してた。
769名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 21:15 ID:wo7PbYP9
価格.からの転載ですまんがPro1との比較
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_samples.html

どう見ても、水面の描写、反射光の写り込みはF828の圧勝。
Pro1の青空は不自然に青い
F828買ってよかったー┐(´ー`)┌
770名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 21:37 ID:hYU+hOza
>>769
4色と3色の差だな。
ソヌーは4色CCDを他社に供給する気は無いようだな。w

771名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:49 ID:qh9bIX+B
実際動体を撮れるのはF828だけなわけで。
描写云々の前にAFが決まらないとダメじゃんってゆー。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:49 ID:vZpCeslp
>>769
828は1枚ベールをかけたような感じ、4色の弊害じゃないのか?パープルはお約束だね。
Canonの発色は相変わらずやりすぎだけど、一番素人受けしそう。
Nikonはレンズの描写力が足りていないんでは?
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:19 ID:tRf8pUIZ
操作系に関しては明らかに他のハイエンド機より上をいってる。
撮影時に使用する操作のほとんどが側面かシャッターボタン付近なので、ファインダーをのぞきながら操作できるのが非常によい。
それと、ズームリングの使い心地は格別ですね。スムーズなズーミングで絶好の画角をつかみやすいです。
こういうとこって使い慣れてくと実感できます。

紫はないに越したことはないけど、いまのところそれほど気になるほどではないし。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 13:24 ID:/R1KNd4/
他社800万画素機のラインナップが揃い、
低画質・高重量・高価格三拍子揃った828は急激に萎んだなw
元も取れないうちに販売終了かもな。
前スレで、あれだけ止めとけと言ってたのに、買っちまったソニ厨は
「後悔先に立たず」ではなく「バカにつける薬なし」と言ったところかなw
775名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/28 14:04 ID:wrPdiZ3T
sonyって貧乏人に嫌われるよなぁ(藁
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 15:32 ID:ueF1ePkT
高々10万くらいのモノすら買えないのが約1名わめいてますな。
春だからか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:08 ID:jBUQ8HhI
あー、F828は今でも最高の反応速度を維持してる800万画素機だよ。
Pro1と十分併用していけると思ったな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:58 ID:E7inND5P
828使っていて不満はコレといってないです。意外と素直な使い心地。
喚いてないで、使いやすいから一度でいいから使ってみなって>>774
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:36 ID:SY/HworH
>828使っていて不満はコレといってないです

だから「バカにつける薬なし」なんじゃないの?
でそ?>>774
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 08:48 ID:d0C1QiL+
まぁ趣味な物だから他人が何使ってようと知ったこっちゃ無い訳だが
必死に馬鹿呼ばわりして自分のアイデンティティを維持したいのかねぇ

thanks, but no thanks
ありがとう。だが、余計なお世話だ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 13:20 ID:NcoVu0R/
デジカメ板は特にそーゆー人多いね
なんでだろ
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 13:42 ID:uGgUvK3/
きっと欲しくて欲しくてしようがないんだよ。
ユーザーは彼を哀れんであげないと。
ママに買ってもらえるといいね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 14:02 ID:dyDWsrRI
近頃の800万画素機で室内ストロボ撮影する機会があったのだが、
F828がずば抜けて綺麗だったのには驚いたな。
他の機種がいかにもストロボで撮りました風の絵になってるのに
F828だけはそうではない質感を保っていた。
しかも平坦で何もAFターゲットの無いな肌の表面に
バッチリAFできていたのもまた、F828だけだった。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 14:38 ID:uGgUvK3/
そうそう、828のフラッシュはディフューザーかけたみたいに
光が優しく回り込む感じ。使いやすいよね。
AFも速い。ただEVFやLCDではフォーカス位置がちょっとつかみにくい。
フォーカス位置の強調表示とかしてくれたら良かった。MFももっと使えたと思う。

話は変わるがグリップも他の800万画素機より握りやすい。A2とかとも
比べたが、グリップが厚くて小さい手だと親指の据わりが悪いね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 19:18 ID:JUjoO39/
しかしファームアップすると新型になったような気分になってまた撮影に行きたくなるものだ。
今日みたいな雨の日は出番が無いけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:01 ID:u0y37YMD
828いいなぁ
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:09 ID:3Lj4DZcx
1のやる事をみんなが決めるスレ
52 :1 :04/03/30 14:52 ID:vTuPwQy/
じゃおっぱい画像クダシマス

ただし今日中に900いったらな
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080553856/
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 05:07 ID:hf+TB3f1
>>783,784
同感。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 13:42 ID:p1FYaMKt
なんだかんだ言ってやっぱお買い得だったな。
最初にF828えらんどいてよかったよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:15 ID:wFkXqn4t
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:08 ID:ZEC2vxeR
>>790
ちゃんと調整できないなら露出は自動にしろよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:30 ID:iQr+wPJB
>>791
exif読めないんだったらそんな突っ込みすんなよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:38 ID:Td8CqFIu
EXIF読めても理解できないのであろう。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:51 ID:19Tuty/1
これ梅?北海道か?
露出はともかくリサイズしてからうp汁。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 19:18 ID:b2JXnntP
ファームウェア、バージョンアップしたら異様に絞り込むようになった。
パープルフリンジ批判の為だろうけど、通常でもF8で撮ろうとしてボケボケになってしまう。
いやはや、まいったなぁ・・・。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 11:57 ID:E82j9H56
>>790
露出オートでこんな風になっちゃうの? ひどいねぇ...
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:36 ID:g7cg8zjf
こんな?
現行800万画素機でもっともオートが優れてたF828をつかまえてよく言う。
他の800万画素のオート見たらひっくり返ってたぞ。
(全て過去形)
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:45 ID:F+AXM6Gg
>>790は撮影者が意図的に空に合わせたのでは?
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 14:05 ID:MVva9s0Z
783のストロボテスト
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040401201602.jpg
ソニーらしからぬ好チューンにびっくり!
T1と撮り比べてみたいなぁ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 18:15 ID:E82j9H56
>>797
ファームアップでおかしくなったって事か?
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 18:48 ID:GltGzOzr
ファーム、元に戻せないかな〜。
画像が消えるなんて不具合無かったのにやってくれるぜソニーちゃん。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 19:31 ID:czTVWFix
>>795
マジでしゅか?
ファームup内容のwebにはそんな事は記載されていないのに、こっそりとプログラム変更しているのはちょと許せない気がする・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 23:13 ID:BEzfaqkc
>>795
ボケボケじゃなくてブレブレでふぁ?

>>792
-0.3EV補正はンニー・デジの基本だけどね(w
それ以前にISO64なのになんでこんなに汚いんだ?
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 23:27 ID:3tzq57zO
ファームアップで絞り込むって不具合、頻発してるん?
怖くて出来へん。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 23:31 ID:KmuRW8GW
不具合じゃなくて、仕様変更。
みんながパープルパープル言うから開放で撮らなくなった模様。
せっかく明るいレンズが売りだったのにもったいない。
今までと同じに使いたい場合はAモードで。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 02:07 ID:wxUH2Uou
Purple town Purple town
ノイズの多さに hu hu hu
Purple town Purple town
三脚広げて hu hu hu
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 10:25 ID:QENGLNDK
>>806

なにこれ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 10:43 ID:moktV45v
にぶいな
F828の歌に決まってるだろw
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 11:15 ID:QENGLNDK
>>808

なんかの換え歌か?
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 11:20 ID:Qt350KPG
>809
パープルタウン 八神純子 1980年
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 11:22 ID:QENGLNDK
>>810

あ〜あ。 オヤジネタね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 11:24 ID:Qt350KPG
漏れの同級の友人(27才男)の持ち歌だったことは秘密だw
歌われても誰も知らんて
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 12:52 ID:/chTpL2a
む、意外だな、このスレ平均年齢高いのか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 04:45 ID:gtTqLTza
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 04:56 ID:gtTqLTza
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040406045428.jpg
こっちは8Mで撮ってPhotoshopでレタッツ〜い
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 20:30 ID:0mh03y6v
>>815
イイ!
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 23:40 ID:S/mgO+OX
>>815
こんなに大きく撮れるんですね。知らなかった。
クレーターもよく見える。
なかなか面白いですねこのカメラ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 00:31 ID:DY1QWnIT
月の写真をマクロで撮ったんだろ
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 00:33 ID:w+dBxNJG
あ、スゴイなこれ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 00:33 ID:BYAT708b
そんなんで撮れると思ってるなら撮って見な。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:20 ID:0U0KQeNu
Exifも見れないバカが多いのは春だからかなぁ〜
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:34 ID:GcpUtSKZ
今度は自分のお気に入りのこの重複スレで憂さ晴らしか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:30 ID:wqwSMCtv
俺もこのスレお気に入りです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 17:59 ID:Jkqi6HrK
価格.込むではとうとう10,マソまで下がってたな・・・益々買いのデジカメだと思うよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 18:13 ID:kgRIup5X
つーか、それじゃあ発売日から1万5千円しか下がってない。
使った者勝ちやな♪
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 01:35 ID:2nl3T2OE
益々買いもへったくれも無く一時期は価格こむで10万切ってたんだよ
他のが発表されるにつれてだんだん値段が戻ってきた
再評価?
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 01:55 ID:tQv+iwHk
メーカーに依らず8Mハイエンドコンパクト全体が売れ筋じゃないから
販売店もあまり力を入れて売り込みしなくなったんだろ。
ショップのやる気と反比例して平均価格が上がったんじゃないの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 02:07 ID:2MZyBTjH
再評価はあるだろうね。
価格では最安が他の800万画素機種とたった5000円しか差がなくなってる。
8700に至っては828より安くなってる始末。
三ヶ月も先行して発売されてるのに。

パープルフリンジ以外の性能はたいてい同等かそれ以上だもんな。

あと問題はパープルを改良するであろう後継機がいつごろ発売されるかだな。
けど、これもF707からF717になった時のことを考えると、ただパープルを改良しただけとはかんがえにくいかも。
パープルを改良するってことは多分レンズの構成をかえてくるんじゃないかと思うんだけど(EDレンズいれたり)、そうすると少なからず画質に影響は出てくると思う。
F707からF717のときのように明らかに違う画質になることも十分考えられるな。

現に最近、ビデオカメラでVX2000がVX2100になった時も、画像に影響のないマイナーチェンジのはずが、明らかに違う画質になっていた例もあるし。
どちらの画質がいいかは、これもF707とF717のように、どっちとはいえず個人の好みになるんだろうな。

以上、勝手な妄想終了w
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 02:14 ID:2nl3T2OE
描画エンジン側での調整でお茶を濁されたら笑うな。後継機
「先生!一部の紫色が白く映ってしまうんですが!」って勢い
売り文句は「新世代のパープルキャンセラー搭載」

なんて皮肉ってる自分はソニスタ購入なんで最安値とは無縁です(´・ω・`)
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 10:09 ID:LHWsUzOe
既に新ファームでその傾向が出てるからな。
絞り込むことでパープルをゴマカシはじめてる。
パープルパープル騒ぎ過ぎでF828のいい部分が殺されるのはもったいないな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 22:28 ID:cVBP6TvQ
価格がいまいち下がらないのは、
SONYの毎度の営業の強気な卸価格設定のせいもあると思うが。。。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 23:52 ID:8pR/xnaG
価格が下がらないのは安売りするカメラじゃないから。
冷静に判断すると、一眼レフに対抗できるコンパクトはF828だけだった。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 23:58 ID:YUwprDLi
うむ、パープル・・pとうるさいが、ボケきれいすぎ。ポトレ向き。絶対量はデジ1に負けるが他の800万
画素きたなすぎr
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 00:17 ID:NFolDiAe
新宿のさくらやにいって8M見てたら、ミノ、キヤノ、ニコンはあるのに
828がない…まさか撤去?
とおもったら一眼デジコーナーに混ざっておいてあった。全く違和感なかったよ。
存在感(重量感?)はまさに一眼クラスですね。
でもちゃちいのよりよっぽど好きですよ。このカメラ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 00:20 ID:Jj9F71fC
パープルよりももっと重要な部分でカメラの完成度が高い。
EVFで動体をまともに撮れるのはあとZ1くらいだろ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 01:25 ID:RSVc2Hrc
Z1もありならZ2もじゃないの?
ま、どっちにしたって画質の面では828にはるかに及ばないだろうけど
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 09:04 ID:u+sTWZan
>カメラの完成度が高い。
激しくワラタ
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 09:10 ID:RC5KvN3Z
カメラはAFが決まってこそなんぼ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 09:36 ID:IaRL+8y0
>>837 少なくともお前さんよりは、完成度が高いカメラだと思われ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:42 ID:NXIc9Wxp
Pro1と比べるとそのAFの速さ、正確さが
ずば抜けて一眼に近いのが解る。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 12:06 ID:8umGZ+Ou
やぁ、どうも、>>685です。
俺の予言が的中したようでなにより。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 20:28 ID:7dcHaijP
ようやくソメイヨシノが満開(〜散り初め)になったので撮ってきました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040410201557.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040410201701.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040410201749.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040410201845.jpg
(白いゴミみたいの、桜吹雪です)

クローズアップはすごくシャープに写るけど、遠景の解像感が悪い気が…。
ウチの機体だけかな?
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:08 ID:pG4UwXDM
クローズアップで遠景?
そりゃあ・・・。
844842:04/04/10 21:24 ID:7dcHaijP
クローズアップしたののバックが悪いんじゃなくて、木全体を撮ったシーンで
桜の花が何となくぼんやりしちゃうということなんですけど…。

なんか設定が悪いの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 23:23 ID:N02P69J9
全体を撮るならクローズアップははずさんとね。
ちょっとだけ絞ってOK。
新ファームでは絞り込みまくりでぼんやりしてるけど。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 00:51 ID:rn+zyYlu
風景ならクローズアップよかPLのほうが効果あるでよ。
特に春の空は霞みやすいので必須
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 09:26 ID:eyCo0lmi
今更だけど、フレキシブルスポットAFが非常に使いやすいね。
十字スティックで自由に動かせる上に、範囲がせまいから余計なものにAFが合わなくてすむ。

静物の場合、慣れるとほとんどこれしか使わなくなる。
848842:04/04/11 10:54 ID:VfbJB2g4
>>843 >>845 >>846
みなさんご教授ありがとうございます。
ご指摘通りマクロモードが入りっぱなしだったかもと思い
マクロon/offの違いを試してみました。
結果、全く変わりませんでした… orz
(F8のほうが5.6よりぼんやりしてるのは回折のせいかな)
PLフィルター購入検討してます。
でも霞が影響するほどの距離じゃないとも思うし。
シャープネスを標準にすれば随分良くなったようにも見えますが、
コレって画像処理でエッジを強調してるだけなんですよね。

画面の右上一部を等倍で比較、ちょっとデカいです(1.7M)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411104413.jpg
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 12:23 ID:x0ksDJWm
ああ、クローズアップってマクロモードのことを言ってたのか。
クローズアップレンズでもつけてたのかとオモタ。

マクロモードって至近距離でピントがあうこと以外は変わらないんじゃない?
漏れもマクロモード入りっぱなしで遠景を撮ったことあるけど変わんなかったし。

PLフィルターは全体的にくっきりはっきりになるので、ネイチャー撮影では必須ですよ。
見栄えが明らかによくなる
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 13:14 ID:aXaE8huX
俺もクローズアップレンズかと思った。

>>847
AFはここ最近のデジカメの中でもピカ一っぽい。
特にスゲー!とか思うのは、
外のカメラでは背景に合うような微妙なシチュエーションでも
しっかり手前に合うのがすごい。
単純にコントラストに引きずられず、
測離観念がかなりしっかりしてるとみた。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 13:33 ID:3tbcCFr9
>>842 どうしてこんな風にくすんだ感じになっちゃうんでしょうか?
オートではこれが限界ですか?

最近「よいしょ」書き込みが溢れているわりに>>842のような写真ばかりで
本当に良いカメラなのかどうかが分かりませんね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 13:44 ID:mVeSVgDC
まぁ使い比べて見ればいかに優れてるか解るよ。
逆に言えば、画質だけみててもなーんにも、F828について、
さらにカメラについて何が重要なのか何一つ理解できないよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 13:54 ID:3tbcCFr9
>>852
画質は二の次で操作性に主眼を置いたカメラということですか...
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 14:26 ID:4WLYVOOg
EDレンズとかLレンズの分を快適すぎる操作性に割り振ってる。
逆に画質重視の機種はそっちに振り分けてる分、操作性が悪い。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 18:58 ID:D93yIorQ
あんまりマンセーしすぎてもアンチに叩かれるだけだからほどほどにな
856842:04/04/11 19:03 ID:XG9hLRjs
すみません。842の3枚目は確かにクローズアップレンズを付けてますが、それ以外の
ときはちゃんと外しています(というか付けてると遠くにはピント合わない)。
ただ、2枚目や4枚目のように木全体を撮ったときに、桜の花が溶け合ってピンぼけ
みたいになるのは何故だろうと思ったので。
シャープネスは標準、絞りすぎない、PLフィルター使用、これでいいのかな。
PL買いに行ってきまつ。

>>851
くすんだ感じに見えたらそれは機材のせいじゃなく俺の腕の問題です。
よく理解しないままに露出補正かけたりかけなかったりしてるので。
発色はかなりいいですよこのカメラ。ハデさはないけど私的には好きな色あいです。
もっと鮮やかな色にするモードもありますし。
花スレなどでいろんな機種の作例を見ますと、さすがに一眼デジには負けますが
コンパクトの中では花びらなどの微妙な色合いの表現は一番良い部類だと思います。
もちろん操作性は素晴らしいけど、決して【画質より】【操作性優先】ではないでつ。
俺は花撮り専門なんで、こんな写真ばかり…すんません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411184909.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411185145.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411185246.jpg
やっぱりくすんで見えます?
どなたか本当に良いカメラであることを証明する作例うpして!
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 19:11 ID:D93yIorQ
>856
一番下の写真、ぼけてる花びらの輪郭がぎざぎざになってるのが気になる。
これはリサイズ時に発生したんでしょうか?

最初からこのぎざぎざがあるようなら画像サイズが8Mの最高画質になってないのかも。

ついでに花スレにはった谷津をこっちにもうpしとく
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040409220212.jpg
858842:04/04/11 19:26 ID:XG9hLRjs
>>857
虫が乗ってる苺の花のことですよね?
花びらの輪郭がふにゃふにゃ曲がってるってことでしょうか?
コレはリサイズ前からで、こういう形の花だからだと思います。
花びらにすこし皺みたいのがあるので、このような感じになるんだろうと。
元画像調べてますが、解像度が不足してるとか、ジャギーが出てるとかではないです。
もちろん8Mファインで撮ってます。

スイレンの花、キレイ!! これならくすんでるなんて言われないですね!

859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 19:32 ID:D93yIorQ
>858
ごめん、拡大したらなくなってますた。
犯人はぼろい漏れのモニターw

あとは光の具合かなあ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 20:05 ID:kSZ7UN6v
てか、手放しのマンセーなんてしてないじゃん。
操作性は最高と言ってるだけ。
もっとも、画質もパープルを
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 19:32 ID:IBPBbCVp
でかくて太いよね。漏れのティンコより太いや・・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 01:23 ID:2CL4MZHP
動画ってメモリースティックプロ使って最長何分くらいですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 01:28 ID:tP/OCd/x
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 22:57 ID:PIVcSudt
メモ捨てPROってまたなんか変わるのん??
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 19:12 ID:EhSevvU6
ところで、先日発表されt
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:04 ID:MLpBbqEc
ここに来て停滞しまくってるな……
867アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/04/27 23:12 ID:DM4v7Nxz
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 00:00 ID:476kPOmB
age
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 20:49 ID:U9nSm06B
マクロ撮影なんですけどね
あの湾曲はしゃーないとして、ボケや被写界深度はどんな感じですか?
開放でのマクロサンプルきぼーん…リサイズ無しで。


870名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 20:50 ID:097ziiih
>>869
参考にならないかもしれませんが
50mm相当 F2.2 レタッチ・リサイズなし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040513204452.jpg
871869:04/05/13 21:30 ID:7WhlZ5v8
>>870
ありがとう。
んー…コンパクトクラスのマクロはまだまだダメなんですね。
とゆーか、ノイズとパープルが全てをダメにしてる感じですね。
872870:04/05/13 22:32 ID:097ziiih
>>871
適当に手持ちで取ったヘボ作例なのでスマンです
花スレにF828での作品をUPされている方がいらっしゃいます
見に行ってみては?
873870:04/05/13 22:56 ID:097ziiih
百花繚乱〜花を撮りましょう〜8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081037310/
百花繚乱〜花を撮りましょう〜9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084198200/

スレ汚し失礼しました
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:36 ID:7WhlZ5v8
>>870
マクロ撮影の作例としてはタイヘン良いと思うYO
だいいち、盛大なノイズとパープルはキミのせいではない。
このカメラを選んだのはキミのせいだが(笑)
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:06 ID:RzjFoCaW
つか、マクロとかじっくり撮るデジカメじゃないんだけどね。
もっとバリバリと動体を追いかけるカメラ。
そういうことが出来るのは一眼以外じゃF828しかない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:11 ID:MXTSok8W
>>870
これってクローズアップレンズ使ってるの?
828ってこんなに寄れたっけ?

>>874
たしかにノイズは気になるけど仕方ないですね。極小CCDではこんなものでしょう。
低ノイズや諧調再現を重視なら、6M以上だと …一眼しかないですね。
ただ回転レンズは花を撮るのにスゴく便利なんですよね。これは一眼が絶対マネできない点ですし。

パープルって中央下部バックが暗くなってるところに見えるのでしょうか?
これはパープルフリンジじゃなくて色収差のように見えます。
F828はほかの8Mと違って特殊ガラス入ってないから色収差は少し強くでるような気がします。

>>875
そうか?
マクロにもいいけどなあ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:13 ID:RzjFoCaW
マクロはダメ。
色収差がきつすぎる。
878870:04/05/14 00:44 ID:+LdgSqRO
>>876
クローズアップレンズ等は使ってません。
聞いた話によれば43mm相当あたりが一番大きく写せるとか。
それで試しに撮ってみたのがこの写真です。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 11:48 ID:ssshFq6B
>876
マクロモードなら50mmで3cmまで近寄れます。
対象物の大きさによりますけど、けっこう大きく写せます。

漏れもマクロ作例うp。
開放じゃなくて、F4.0ぐらいだけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040514114443.jpg
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 13:07 ID:RXAEBVbt
>>876
>一眼が絶対マネできない点ですし。
アングルファインダー付ければ可能、しかも2.5倍表示機能付きとかある。
てゆーかEVFでマクロするのって厳しくない?
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 17:39 ID:0wSuo+5P
>>869
>あの湾曲はしゃーないとして
どこが"しゃーない"レベルなのかと小一時間(ry

882名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 22:58 ID:bUOo2H5d
>>880
アングルファインダーね。持ってます。かなり古いのだけど。
ただ、EVFじゃなくて液晶ディスプレイの方を使う場合を言ってたのですよ。
ローアングルだとカメラを顔から離して使えるってのは結構自由度広がる。
高さ10センチくらいのとこに咲いている花をしゃがんだままの姿勢で
あおって撮ったりできます。
とくに狭い温室の中とかだと寝転がって撮ったりとかできないじゃないですか。

たしかにEVFじゃマクロのピントあわせはほぼ不可能です。PCに持っていかないと
ピントがちゃんと来てるのか分からないですね。
仕方ないのでAFにして4,50枚撮るようにしてます。

まあ一長一短だということで。
883アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/05/26 16:29 ID:94zvyP4U
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 19:15 ID:27IqV76m
他とは違う形でかっこいいとおもう。
色も黒い炉でいかしてる。
F−707持ってるから買わないけど。
885アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/05/26 20:02 ID:94zvyP4U
F707とはまたちょいと違う。
あれもいいデジカメだったけどさ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 00:38 ID:uM5MP5/C
sage
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 11:04 ID:5MmI7jTb
月曜の朝保守
888アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/06/07 12:43 ID:jbftR9VC
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 12:38 ID:VkGAxtKq
しかしナンだな…
盛り上がらない機種だな。


890名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 13:06 ID:f001yKRs
買う奴少ないから
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 13:13 ID:FWYj20qX
D70ではなく、あえてコンパクト800万画素を買う人間自体がものすごい稀。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 21:56 ID:fzuxaCkZ
結局は面白味のないカメラということなんだよな。
悪条件に弱く、深い被写界深度に盛大なノイズ、激しい歪み。
しかも手軽な大きさでもない。
F828に限らず8Mコンパクトはみんな盛り上がってないよね。

メーカーも買った人も「やってもーた」と思ってるんじゃないのかな。
FMCではないコニミノとニコソが一番賢いかもよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 21:58 ID:io/7I6Fs
逆さ。
8Mのカメラはどれも個性的で面白い。
ただ、現実問題としてその値段を出すならもっと面白いD70が存在してるという事。

時代が変わっちまったのさ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 22:19 ID:rW9oZlUq
確かにハイエンドでありながらハイエンドとは程遠い画像を吐き出すのは個性的だよね。

>>883
ただ単に購買者達が8M機に対して価格相応の価値が無いと当たり前の答えを出しただけ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 20:38 ID:p5uLkC2T
価格相応の価値に対する価値観の違いだな。
D70のようにデカイ重い嵩張る手軽ではないというのにデメリットを感じるなら
ハイエンド8M機には価値が存在する事になる。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:54 ID:JSBo+9sr
手軽に高画質ならIXY450(500)の方がいいんじゃにゃい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 16:20 ID:Cerisw0k
「高画質」とは?
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 23:01 ID:lQlOD/ag
>>897
DiGiCなこってりアニメのラッセンカラーのことです。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 17:06 ID:0Ofu5jVT
ちょっと価格設定高いよね>8M機種
同じような値段でD70とかKissDが買えるんだから、よほど魅力的な機能でもなければ
大多数は一眼にいくでしょ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:49 ID:vvzht9qS
大多数はね。
そしてその大多数は一眼の煩雑さに驚く。
ハイエンドコンパクトの手軽さ、軽快さに気付く頃には
シャッターチャンスの多くが過ぎ去っている。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 19:21 ID:wwC2G21W

画質があれじゃ、そもそも撮影する気にもならんてば。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 19:26 ID:kd6KM+mQ
画質の為なら重い一眼も苦にならないけど、
ちょっとしたカットにわざわざ一眼持ち出すのもバカらしい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 20:26 ID:2QtdUDZu
色は最高なのにねぇ このカメラ。 ブラックでねぇ
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 20:32 ID:z9cb+Dlj
>>903
ボディの色かよ!
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 20:38 ID:RTbWvKda
>>902
激しく同意
犬の散歩の写真撮ろうと思って持っていったんだけど
やっぱり重たい
今まで重たいと感じたこと無かったのに・・・。
いま気軽に取れるやつ買おうかなって思っています
みなさんサブで何か使っていますか?

それと液晶保護フィルムそのまま1.8型の買ってきたんだけど
確かに液晶は1.8なんだけど周りのガラス部分もあるので
1.8を貼ると浮いてます・・・。
ネットで探したんだけどぴったりサイズって売って無いですよね
大き目のフリーカットするや使ってきて貼るしかないのでしょうか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 21:39 ID:6GxnGH9j
>>900
>一眼の煩雑さに驚く
アフォかおまいは
操作のしやすさでいえばハイエンドコンパクトよりデジ一眼の方が遥かに上だよ。

>>905
IXY-Lなんてどうよ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 21:45 ID:hP6mkFx4
>>905
オクに出てるよF828用の。でもちっと高い。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 22:14 ID:3SFHKMSy
部屋の中とかでちょっとした物撮りするのにいちいち一眼なんて出してらんない。
かといってもっとコンパクトな機種だと機能が低い。
そこでF828の登場ですよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 02:12 ID:gfpCvgxJ
"ちょっとした物撮り"にF828ですか、そうですか。
一眼とたいしてかわらんて(w
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 02:16 ID:3sYWGbgm
逆に日中はフリンジが多くてねぇ。
闇に強いデジカメだよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 11:25 ID:rMsoumj6
そうだよね
カメラは画質じゃない、赤外線撮影だよね♪
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 00:04 ID:LkDu3LcM
で、IRライト+F828の威力はどうよ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 00:06 ID:ngXrkn1v
まだちょっと季節柄じゃないから未知数。
もうちょっと暑くなってくれば・・・。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 12:50 ID:naWv3vtH
RAWで撮すととjpgも同時に作成されちゃうけど、
あれってナシにできないん?
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 14:04 ID:/oV6BKd+
無しじゃないと何か問題でも?
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 14:59 ID:0pACYEkl
わざわざRAWで撮ってるのにjpgはいらんだろ
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 17:09 ID:SrPQ6N3T
F828の場合はRAWが要らない。
Jpegがおそろしくタイトな仕上がりになってて
RAWから生成してもあまり意味が無い。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:08 ID:zfP/7sAn
>>917
まあいくらRAWで撮ったところで、極小素子に由来する
諧調の乏しさや派手なノイズ、パープルなんかはどうにもならんしな。

現像なんて無駄な努力ってわけですな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:49 ID:urGukeVp
てかリアルカラーのコントラストマイナスでしっかりJpeg撮りできない奴が
いくらRAWで撮ってみたところでその結果はどーしようもないものだ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:36 ID:Rd3HBh99
盛大なノイズにパープルに湾曲とくりゃあRAWで撮ってもJPEGで撮ってもその結果はどーしようもないものだ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:43 ID:oGGsGVP0
撮り方のなって無い奴はF828を使いこなせないと言うだけの事さ。
RAWで撮ったところで腕前が上がるわけじゃないからな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 12:35 ID:WCWoBcNO
使いこなせてもたかが知れてるというだけの事さ。
腕前上げる=写真を楽しむなら素直に一眼行くって(w
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 12:56 ID:PGm43obS
んなこたぁ〜ないw
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 13:33 ID:XxNRD14+
一眼にすると一瞬腕前が上がったような錯覚に陥るからねぇ。
グフに勝ったガンダムのように。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:57 ID:UiZgYGXs
>>924
自爆しましたね(w
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:18 ID:hydkoOM0
あの人に勝ちたい・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 12:34 ID:5lUTBn0U
サイバーショットの最高峰だそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582710_1589280/4662960.html
928Excel:04/06/19 12:59 ID:SQbNH+a+
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 20:03 ID:vfriLhRy
あ〜コンデジだね。
とゆー感じです。>928
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 20:50 ID:C/z79TP1
悪い状況でこれだけ、ってのよりも、照明整えたらここまで、ってのが見たいなぁ。
飽和で困るのは後者の方なんで。
女性月刊誌の化粧の記事の写真とか、ああいうの。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 01:14 ID:+T3gyyz6
コンデジって何?
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 02:35 ID:48o84CRg
コンタックスのデジタルカメラでしょ
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 02:36 ID:eMu//svt
TVSデジタルとかいうんがT*だっけか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 10:33 ID:4VjP4pUZ
コレどうですか? 買った?
ttp://www.jp.sonystyle.com/Hdps-m1/index.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 13:34 ID:48o84CRg
\31,260あればハードディスクが↑の12倍買える罠

糞規格=メモリースティックで唯我独尊の糞ニーの
自作自演についていけないな
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 13:38 ID:TxLbJYff
あの音楽聞く名前だけバイオとやらがデータ吸い出せればいいのだが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:24 ID:uXoQaik3
いやHDは買えるけど
出先でコピーはこうゆう製品でないとできへんでしょう?
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 18:56 ID:E7C/MPnr
>>931
コンパクトクラス・デジタルカメラだろー

>>936
意味が通じるように書いてね(はーと)

RAWで撮る価値のない画像しか吐き出さないようなデジカメには無用だよね。
例の4GBMD入手した方がいいよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:36 ID:eYw66TLP
>>936
> あの音楽聞く名前だけバイオとやらがデータ吸い出せればいいのだが。

VAIO pocketのこと?
クレードル+ケーブルで吸い出せるそうだ
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:49 ID:j+qR8jId
同じバイオなら
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
の方がいいんじゃないかねぇ。
Photoshopなんかも使えるようだし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 20:41 ID:3CRFxogc
いっそのこと次期F828はVAIOと合体ちゃえよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:45 ID:RsT34XaV
合体ちゃえ? 新語? 造語?w
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:07 ID:+X/42U1d
どーでもいいことで反応すんなやヴォケ
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 02:42 ID:2KYszuR1
↑それはおまえにも言える。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 13:30 ID:+iPVRX9X
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 13:34 ID:2epoIsA7
クソボケ野郎がお断り申し上げたく存じます。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 18:52 ID:g41cdjvQ
>>944
オマエモナー
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:40 ID:GlO7g99X
バリオモナー
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:21 ID:2CSc3YhS
>>945
F828じゃだめなのん?
950945:04/06/30 23:10 ID:FibTto2u
>>949 太さが丁度イイ!(*゚∀゚)=3
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 03:31 ID:6aw3CSCn
>>945
キャプテンドラゴンでググれ。
952埋め立てるか…:04/07/06 00:14 ID:o4zJILND
画質より見た目優先

はい次
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:56 ID:FApGkZU7
明るいレンズの価値は室内で初めて解る。

はい次
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:23 ID:TWosvor3
そしてパープルに絶句する
画質より使えない明るさ優先

はい次
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:29 ID:6ynY5LN6
画質より赤外線撮影優先

はい次
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 23:38 ID:mxem4gIs
メモステ優先

はい次
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 02:49 ID:9zzT0kxX
F828でメモステ使ったことないや。

はい次
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 13:10 ID:UcUc5+p+
画質よりソニー優先

はい次
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 13:35 ID:D7SX7MqT
ウンコよりションベン優先

はい次
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 15:44 ID:W+6XI2GT
ションベンよりザーメン優先

はい次
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:06 ID:G6EOj+5h
小学生が紛れ込んだな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 08:49 ID:Uh/rvboJ
このまま1000迄行く気ですかい?
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 09:52 ID:A1bYryJO
>>962
いーんじゃない。
画質云々する意味なんかない機種なんだし。
Pro1や8700、8080らの同類と比較するならまだしも。

とゆーことで
画質よりセールスコピーのための画素数優先。

はい次
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 12:43 ID:ohzwg93/
てか、マジな話、画質いいよ。
アンチの嘘に踊らされてバカみたい。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 18:38 ID:TZmCkj2P
画質よりマスカキ優先

はい次
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 21:09 ID:wM9xycaU
てか、マジな話、画質悪いよ。
信者の嘘に踊らされてバカみたい。
967It's a Sany:04/07/11 00:41 ID:6Bc9pxeA
これだけ撮れりゃヘタな一眼よりはマシ
800万画素でFineモードだと画質いいよ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040711003636.jpg

文句あるなら貼ってから言いな
比べてみな
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 02:16 ID:x0ELGfcP
はい、いかにもコンパクトデジな写真ですね。
比較する価値無し。
おまけにナントカの一つ覚えのように”ヘタな一眼よりマシ”の勘違いコメント付き。

お話にならないよ(w
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 02:30 ID:bo09WW3J
そうだ、それで思い出したけど、
下手なデジタル一眼レフ用レンズ、シグマ18-125、話題だね(笑
F828にしといて良かったと思った瞬間であった。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 04:46 ID:5FQBjHna
>>968
貼らない時点で遠吠えと言ってみるテスト

昔から(wってつける奴にろくな奴はいないな
9711眼3台:04/07/11 08:19 ID:5uAkRqtg
>>967
釣られそうになったが、やはり比べる価値なし。拠所の800万画素が泣くぞ(w
こんなのに10万円出してしまった悔しさには同情するがね。
藻れなら倍の金出して広角単焦点レンズを買い足すね。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:46 ID:UCdO1JwB
画質云々の前に、なぜこの状況でシャッター切ったのかと小一時間・・・・。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう
↑口先だけで何も出来ない奴の典型ほんと良く吠えるね。