【800万画素】SONY DSC-F828 part4【RGBE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:28 ID:9d02rz6b
>>898 まともなリサイズソフト使えば?
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:30 ID:uDVYu4Q2
あーあ。また言われちゃってるよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:45 ID:Q7IYRhvA
ソニオタしか買わん!
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 23:33 ID:BOH0Cah9
>>898
電線曲がってますがまあこのクラスとしてはいいほうでしょうかね。

しかしデジタルカメラマガジンの写真にはまいったね。木の葉紫色に枯れてるし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:18 ID:pKbKTi7R
>>915
そうでもない。
ナイトショットはソニンだけ。
918ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/01/30 03:29 ID:YOVnA61n
ニコンの800万画素値段これに合わせたのかな?似たような値段だねえ。
一眼はキスに合わせて。
ニコン同士で食い合わなきゃいいけどなあ、といらぬ心配をしてしまうなあ。
でもニコンとこれの画質比較とか早く見てみたいのう。今から楽しみだな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 12:35 ID:VdrdZEuA
>>918
> でもニコンとこれの画質比較とか早く見てみたいのう。今から楽しみだな。

見ない方がいいと思う。なんとなく。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:44 ID:VbPSqOub
ゼロハリケースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

◆『DSC-F828』専用ゼロ・ハリバートンケース
┗ 販売価格:80,000円(税・送料別)

・・・

ヽ(`Д´)ノ タケーヨ!!
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:06 ID:rpwt8GO1
>>920
ソニオタしか買わん!
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:19 ID:lKqm0uK0
高杉
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 21:35 ID:xUpnlhWK
10万きったら買うかな。。。ボソボソ
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 21:37 ID:lRzemidN
正直な話、59,800円だったら買う。
925ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/01/30 23:46 ID:Up0dnJ0E
59800円で売られたらオレは暴れるぞ!
メモステとあわせてソニスタで17万超えたんだからよ・・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:16 ID:3i4Um8Ec
ソニスタで買ったやつは値段気にしちゃいかんのだ。
アレは3年保証に払う金だからな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:54 ID:y1BAZtgK
ところで、ドンキー氏は3年使うつもりで御買いになったので?
928ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/01/31 01:09 ID:F0MHYOip
3年くらい使うと思うよ。
オレはカメラ売らないからさ。
改良型の838が良くなってたら買っちゃうだろうけど、
828も使うさー!

>>926
>アレは3年保証に払う金だからな
同意。新しいCCDに新しい4色フィルターっつーことで、
ソニーに3年保障させた方がいいかなーと思ってソニスタにした。
ただメモステの34000円はちと後悔w
メモステだけよそで安く買えばよかったよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 09:56 ID:TbYVEWpA
漏れ、本体+メモステプロ256×2+3年保障で13マソほど。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:23 ID:7Jai3Uld
カールレンズが付いているカメラって今のところこれだけだよね。
これだけで買いだと思うけどね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:36 ID:lyZNIOQZ
カールツァイス銘のレンズという意味ならソニーの多くがそうだし
T*コーティングという意味なら
SL300R T*とかTVS digitalとかもあるよん
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:59 ID:QdRtsnZI
>>930
名前だけならパナも立派!
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:09 ID:mW6+V1B6
逆光に強いらしいが
その前にコントラストに弱いのでいつも
とほほですw
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:32 ID:WgTVits7
>>933
レタッチすれ!
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:48 ID:IGCnailW
>>930
銀塩時代にコンタックスも使ってたけど
かなり好き嫌いが有りそうな描写だった
私の好みとはかなり違っていた
色収差も結構でてたと記憶している
得意とする条件ならバッチリだが・・・
眠い写真になりやすいのは
私の腕の所為だったのだろうか・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:16 ID:cnLsBnAd
カールと言えば昔からの写真ファンならよだれ物ですよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:19 ID:nh0YOZvJ
でも、このレンズはツァイスに金を出してブランドを使わせて
もらっているタムロソレンヅなんでしょ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:35 ID:qa6a/pTx
>>937
ぶっとばす!!
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:42 ID:kbeDh33X
現にそうだったはずでわ?
T*の「*」は“門外不出のたれ”らしいけど。
確かにねむっぽいけど
動物・夕焼け・京都・路地裏なんかは良い感じで気に入ってます。
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:45 ID:IGCnailW
>>936
そうなんだよねぇ
しかしながら
私の知り合いのキャノン・ファンは
色収差が酷いだの描写が良くないだの
ボロクソに言ってたなぁ
>>937
で、タムロンが作ると
それが改善されたのか
悪くなったのか
F828に搭載される事によってどうなったのか?

銀塩とデジタルで比較は絶対に出来ないけど
銀塩コンタックスを使ってる人が
F828を使ったらどう思うんだろ?
感想を聞いてみたいな

?だらけで申し訳ない


941名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 19:44 ID:ff7kphFW
学研刊F828ムックを読んだけど、どれも画質いいですねえ。

持っている人がいたら、4P目の出だしの文句をUPしてほしいです。
あれは名文。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:36 ID:h1bJbNKr
>>940

> 私の知り合いのキャノン・ファンは
> 色収差が酷いだの描写が良くないだの
> ボロクソに言ってたなぁ

それは面白い現象。知り合いの元キヤノンユーザーが
CONTAXに惚れ込んで宗旨替えをしたのと反対だね。

国内メーカーのレンズは開放からシャープに写るように
設計されているけど、ツァイス、特にプラナー系はちょっと
絞ると急激にシャープになると言われている。(受け売り)。
設計思想の違いが好き嫌いに反映しちゃうのかも。

> で、タムロンが作ると
> それが改善されたのか
> 悪くなったのか

品質管理は日本のお家芸だから、設計通りの物が出来ている
という観点から見るといいものだろうね。

出来上がる写真のよしあしは、趣味性の高い商材だから
どうとでも言えるんじゃないかな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:50 ID:irybk+C+
価格.comで、10マソ割れ

キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:58 ID:kbeDh33X
正直、OPENじゃなしに定価16 実売12.8の時点で2月予想はしていましたw
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:03 ID:lyZNIOQZ
7万円弱のコンパクトハイエンドに対して1.4倍の価値を主張しつつ
14マンのD70レンズキットの1/1.4のコストパフォーマンスを
認めさせないといけないのか・・・

8マン台なら十分納得できる。A1は、A2出たら期待できるな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:15 ID:b19L+tvf
>>930

CONTAX-Nデジタル忘れちゃいかんな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:01 ID:VFI1d5w5
漏れはヤフオクで8万ジャストで購入しますた。
かなり恐かったが無事届いてかなり得しますた。
この値段なら納得っす。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:09 ID:3i4Um8Ec
>>940
不思議だね。ツァイスファンの俺からすると、キャノのレンズはフレア、ゴーストに弱いし
普及価格帯なんかもうぼったくりという印象しかない。銀塩ツァイスにデジイチがキャノ
でずいぶん我慢したけど、もううっぱらいました。キャノはもう二度と買わね。

F828を使った感想ですけど、そもそもバリオゾナーなんてそれなりのレンズでしかないので
まぁこんな程度でもバリオゾナーなら良いんじゃない?って感じですね。これで単焦点系の
名前だったらおいおい、ってところですが。

>>946
京セラとしては忘れちゃいたいくらいの失敗作だけどね。w
フルサイズとしてのインパクトはあったけど、ホントそれだけだもん。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:48 ID:qMPD3aJz
それを言うたら、828も800万画素とT*くらいしかインパクト
ないあな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:00 ID:KUiCwh4g
F828は8万台が妥当だと思う。
951ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/01/31 23:16 ID:eBm3Z7el
>>949
回転レンズと高性能なAF、ナイトショット、28〜200,
トップレベルの動画撮影とかもあるじゃん。
800万画素でなくても、Tスターでなくても、オレは買ったぜw

>>950
128000円で買っても、こりゃ安い!と思ってる奴もいるよw
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:24 ID:cZA+Ogsy
>>951
どうよ、元は取れそうかい?
あと、次スレ立てときや。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:25 ID:fsSNr8VN
>>82800円でどうだ

>>946
筋トレをしたければ、買えばいいんじゃない?
フルサイズCCDでまともに作れば、レンズが巨大になりすぎて非実用的だという
典型だな、あれは。

裏を返せばEOS1Dsがいかに詐欺商品かわかる事実だよ。
デジ一はまだ様子見だね。
D70セットに採用されるというEDレンズで、
果たしてCCDにきちんと光が取り込めるかどうか、
確認してからでも遅くないよ。
取り込めなかったら、相変わらずピンボケ連発か、べったり塗り絵画質に
なるはずなのでまだ待ちだということだな。
nikonはレンズが小さすぎて大CCDには決定的に合わないという話だから、
今まで画素数を多くしてこなかったわけだが、限界の6Mでどういう
映りになるかね。仕様先行型の商品だと、怖いね。

828でも十分いい写真撮れるよ。
なにより一本のレンズであれほどバリエーションのある
絵作りが出来ると重宝この上ない。ノイズも717に比べれば激減しているよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:27 ID:kbeDh33X
>>951
俺は安いとは思わなかったけどw
値崩れしはじめる春前か、発売すぐかは悩んだ。
結局年末年始イベントを考えて買ったけどはじめは「なんじゃこりゃ?」と思った機種
なれるまで結構かかったよ。慣れれば楽しい。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:36 ID:3i4Um8Ec
>>953
Nデジ程度で筋トレとか言っちゃいかんぞぉ。アレより重いカメラなんかいくらでもあるし。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:41 ID:o8PBt/TZ
>>953
私が思うにデジカメというジャンル自体が様子見、なのにこんな馬鹿高いカメラ買って喜んでるなんて笑っちゃう、
俺の場合、型落ち投売り商品ばかり買って遊んでますよ、

そんな私のメインカメラはフォクトレンダーのベッサRで色々レンズ変えて撮ってる。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:47 ID:kbeDh33X
>>956
まぁプロは充分ペイできるし。
私も画像頂いてカタログとか作ってる身としてはこの充実ぶりは助かる。
(コスト・スピード等)
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:55 ID:3i4Um8Ec
フィルムで月に20本くらい撮る人なら一二年で元取っちゃうでしょ。
そう思えばAPSサイズの高い機種もそんなにバカ高いって訳でもない。
Nデジも今の中古価格(36万くらい)ならまぁ良い線かと。

とはいえ20万台でD2Xとか1Dが買えたら良いんだけどねー。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:45 ID:GG6f4V7E
>>956
デジカメジャンルが様子見、という言葉は2002年の話。もう時代遅れだよ。
デジカメ自体の有効性はもう確立されてる。
いままでデジカメが浸透しなかったのは、
素材の不安定さ
編集、印刷業界で画像オペレータがスキャンによる映像取り込み形式を
代々マニュアル化して確立&少数のマック使いが中心だったため、デジタル映像を扱えて
モニターオペレーション慣れしたエディターが殆どいなかった。
また画像を選定する役付きのえらいさんはパソコン自体が扱えず、
結果、銀塩中心が安全パイとして信仰を保ってきただけ。

そのためカメラマンもデジタル対応が遅れていたが、
いったんデジタル素材の扱いの扱いやすさ、コストパフォーマンスに
慣れてしまうと、銀塩には戻れない。
結果、2002-3年で急激にデジタル化が進み、デジカメ市場も急拡大
してきた。だからコンパクトの進化は一眼にとって脅威になった。
ところがプロ機器という分野では今までのレンズ資産、という足枷が
あるため、理想の仕様でデジタル化が出来ず、それが一眼レフのスペックの
迷走を招いている。
プロが扱える理想のスペックにするには、一眼のレンズ資産を
すべて捨てなければならない。
プロカメラマンというのは意外に貧乏人が多く、かなり有名な人でも
最高機種をすぐそろえる人は少ない。いまだにD30、D100を
購入したてなんていうプロはザラ。彼らは写真は機材ではないということを
熟知しているから、その程度の機械でもすごい写真を撮ってくる。

>>956みたいなプロの人知ってたけど、周りの進化についていけずに
駄目になっちゃったよ。たった一年でえらい変わりようだもんね。デジカメ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:48 ID:lbW7W23D
デジタルモンは毎年毎年進化するから面白いんだよ。
買い換えるのが楽しいんだよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:48 ID:Nk4KXKxb
今日来たカメラマンはF80で集合写真撮ってったぞ。あれにはびくーり。

でもさ。もうちょっとコンパクトにまとめようぜ。w
962名無CCDさん@画素いっぱい
>953
>絵作りが出来ると重宝この上ない。ノイズも717に比べれば激減しているよ。
テストデータでも、SONYのCCDデータシートでもノイズ激増してるんですけど。
明るいレンズとは言え、ISO感度上げられないカメラなんていらん!
退化じゃ。こりゃ・・