ジョジョの疑問 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
『楽しむ程度』に語りましょう。

前スレ ジョジョの疑問 Part16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1130155112/

まとめサイト ttp://jmatome.hp.infoseek.co.jp/(更新停止)
2過去スレ:2005/12/14(水) 23:50:56 ID:???
3マロン名無し三鳥:2005/12/15(木) 00:26:05 ID:???
3取りー!!!
4マロン名無しさん:2005/12/15(木) 00:41:39 ID:q6Gj6hj2
地面にキッスのシールを張ったらどうなるんだ
5マロン名無しさん:2005/12/15(木) 00:50:33 ID:???
砂とか土がちょっと増えたり、ある程度の大きさのコンクリの塊が出てきたりする
6マロン名無しさん:2005/12/15(木) 02:04:54 ID:bUO2lA9q
キッスのシールとシールをはりあわせたらどうなるんだろう?
7マロン名無しさん:2005/12/15(木) 02:27:30 ID:???
スタンドは物体じゃないからどうもならない
8マロン名無しさん:2005/12/15(木) 02:33:22 ID:???
強いて言えばどこにも貼れなくなるかな
9マロン名無しさん:2005/12/15(木) 08:38:38 ID:???
>>1 乙です。
キッスのシールははがさなければ、ずっと二つある状態のままですか?
10マロン名無しさん:2005/12/15(木) 09:16:54 ID:???
だと思う。
でも兄貴が能力解除したらシールも消えるから
ずっと、ってのは不可能だと思うよ。
11マロン名無しさん:2005/12/15(木) 09:27:10 ID:???
なるほど。
あとは食べ物とかを二つにして、キッスで増やしたほうを食べてしまえばどうなるかも気になりますね。
12マロン名無しさん:2005/12/15(木) 10:17:48 ID:???
>>11
剥がしたら胃を突き破って1つに戻る

それはそうと一度貼ったら破壊無しで元に戻すのは無理なんだろうか
能力そのものを解除するとか。
ロメオの舌は徐倫が剥がす気にならなかったらどうするつもりだったんだろう
13マロン名無しさん:2005/12/15(木) 10:20:03 ID:???
吸血馬に波紋流したら死んでしまうがな
14マロン名無しさん:2005/12/15(木) 10:39:38 ID:???
>>13
そこは見て見ぬふりでいこうよ
15マロン名無しさん:2005/12/15(木) 11:20:59 ID:???
>>13
ヒント1:ジョナサン最後の波紋
ヒント2:オーノーだずら

極微弱の波紋なら吸血鬼を殺さずに操れる
16マロン名無しさん:2005/12/15(木) 17:51:19 ID:???
エコーズACT3がよく言う「DA HO」って何て読むの?
17マロン名無しさん:2005/12/15(木) 18:04:18 ID:???
「ダーホー」

「どアホウ」のことだと勝手に思ってるけど違うかもしれん
18マロン名無しさん:2005/12/15(木) 21:06:00 ID:???
だあほ
どあほ
どアホ
ド低脳がァ――ッ!
19マロン名無しさん:2005/12/15(木) 22:20:43 ID:???
おい先輩…あんた俺の頭のことなんつった?
20マロン名無しさん:2005/12/16(金) 15:15:17 ID:???
2度同じことを言わせないでくださいよ…
1度でいいことを2度言わなけりゃあいけないってのは…
そいつが頭が悪いって事だからです

アトムみたいな頭って言ってるんですよ…
3度目は言わせないでくださいよ
21マロン名無しさん:2005/12/16(金) 16:34:22 ID:???
俺の頭がサザエさんみてーだと!?
22マロン名無しさん:2005/12/16(金) 20:43:09 ID:???
(スウゥゥゥ〜〜〜)



こ・・・こいつ

わかってねェ〜〜〜 (クラ…)
23マロン名無しさん:2005/12/16(金) 20:54:05 ID:eQxnOgDs
ネタスレになりつつあるなw
24マロン名無しさん:2005/12/16(金) 21:07:56 ID:tvqqBrk/
>>23つまり挟み撃ちのかたちになるな
25マロン名無しさん:2005/12/16(金) 21:16:18 ID:???
質疑応答は前スレでやってるからな。まだ。
26マロン名無しさん:2005/12/16(金) 21:35:22 ID:???
>>25
バッキャロウ
あれ答えてんの2つとも俺だ
適当に答えつけてやるからうめだと思って質問こい
27マロン名無しさん:2005/12/16(金) 22:10:28 ID:???
ジョナサンは岩が保護壁になって助かったって言ってるけど、
火山に吹っ飛ばされて海まで跳ばされて生身の人間が助かるとは思えないんですけど。
疲れきって波紋も使えないはずだし
28マロン名無しさん:2005/12/16(金) 22:21:32 ID:???
>>26・・・
あなたの「埋め」は・・・この登りゆく朝日よりも
明るい輝きで「スレ」を照らしている
そして我々がこれから「向かうべき・・・正しいスレ」をもっ!
29マロン名無しさん:2005/12/16(金) 22:47:36 ID:???
うん。ジョナサンは火山に吹っ飛ばされてないからね。
30マロン名無しさん:2005/12/16(金) 22:49:12 ID:???
抱きしめてお仕置きだズラ!!
31マロン名無しさん:2005/12/16(金) 22:49:19 ID:???
やべ、ツボにはまったw
32マロン名無しさん:2005/12/16(金) 23:51:07 ID:tHp7TM5g
教えてエロイ人!!
もう既出かもしれないけど、初心者なので。

第3部で丈太郎が心臓マッサージやってましたよね??
敵に会った時に心臓握りつぶせば早いとか思いマスタ。
わざわざ、オラオラ殴んなくてもいい気がします・・。

33マロン名無しさん:2005/12/16(金) 23:53:16 ID:???
ヒント:掴みに行く間に殴られる可能性。特に対パワー型の場合。
34マロン名無しさん:2005/12/16(金) 23:55:53 ID:???
スタンドは基本的に透過と接触を同時にできない(例外としてアヌビス神やダイバー・ダウン)
自分のスタンドを自分に透過させる場合は別。腕だけ出して殴ったりできることからも分かる。
その応用が心臓もみもみ
35マロン名無しさん:2005/12/16(金) 23:58:25 ID:???
前スレのやろう…やっと埋まりやがったぜ
相手の体も透過できるけど神経使うしスキもでかい気がする
オラオラは攻撃であり最大の防御
3634:2005/12/17(土) 00:07:46 ID:???
あ、俺も自分以外でも条件次第で透過できるとは思ってる。ジョセフ蘇生とか
非生物>協力的生物>知能の低い生物>非協力的生物 の順に難度が高いイメージ
非生物に対してでもかなり神経使うと思うから戦闘中にはとてもじゃないが使えないってことでの>>34
37マロン名無しさん:2005/12/17(土) 03:58:23 ID:???
承太郎は人外以外を殺す意志は持ってないんじゃね?
結果的に死んだら仕方ないか、程度で。
38マロン名無しさん:2005/12/17(土) 04:29:55 ID:???
>>37
俺もそう思う
徐倫をピストルで殺そうとしたプッチ神父を時止めて殴る時ですら軽く吹っ飛ぶくらいだったからな

トラック止められるんだぜ、スタプラ君はよォーーーー
39マロン名無しさん:2005/12/17(土) 07:49:53 ID:???
一瞬「除倫をピストルズで殺そうとしたプッチ」っと読んで
コイツなに言ってんだ?イカレてんのか?と思ってしまった
いや ごめん! スマナイ >>38くん

ジョースターご一行様で1番殺してるのって実はポルナレフだよな
40マロン名無しさん:2005/12/17(土) 10:12:02 ID:???
まあ、ポルナレフは武器持ったスタンドだからラッシュかけたら相手死ぬしな・・
41マロン名無しさん:2005/12/17(土) 11:26:19 ID:???
>>38
「不意打ちで始末するってえやり方は おれ自身の心に あと味のよくねえものを残すぜ!」
ってことだ
42マロン名無しさん:2005/12/17(土) 11:44:27 ID:???
ポルナレフが戦ったといえるのは
アヴドゥル、デーボ、J・ガイル、ホル・ホース、エンヤ婆、ダン、カメオ、
チャカ、カーン、アレッシー、ダービー兄、ヴァニラ、DIO、(とディアボロ)

うち、トドメの一撃を入れてるのは
呪いのデーボ、J・ガイル、チャカ、アレッシー、ヴァニラ

うち、死んだのは
呪いのデーボ、J・ガイル、ヴァニラ

こいつら前から順に
怨むほど強くなる、妹の仇、アヴ・イギーの仇の吸血鬼

まあ、殺すはな
そしてさらっと偽テニール殺してる承太郎とグレーフライ殺してる花京院
あと敵で死んだやつの残りはペット・ショップとDIOと自殺したンドゥールか
43マロン名無しさん:2005/12/17(土) 14:00:33 ID:GuoxZAnM
>>16

亀レスだが『DA HO』は直訳すると『この売春婦がッ!』
ってな意味だと思う

 DA→THE HO→売春婦

ACT3のセリフはSNOOP DOGってラッパーの
漫画風になってる歌詞カードから結構引用してる

44マロン名無しさん:2005/12/17(土) 14:38:50 ID:???
>>42

意外とそこまで差は無いな
死んだやつもっといるんじゃないか? エンヤ婆とか(あとダンは絶対生きてないと思う…)

>>43
勉強になったー 荒木がスヌープドッグ知ってるのはちょっと意外だ
『ホー』って売春婦って意味なのか
オフ・スプリングの歌詞にもあるよね あっちも『アホウ』って言ってるもんだと思ってたorz
45マロン名無しさん:2005/12/17(土) 15:11:56 ID:???
基本的に少年漫画なんだから、敵とは言えそうそう殺しちゃまずいだろ
46マロン名無しさん:2005/12/17(土) 15:43:56 ID:f+MObrIl
>>44

ちなみにナランチャが好きな音楽のジャンルはGangsta HIPHOP
好きな歌手は2pacとSNOOP DOGって漫画のプロフに書いてあった

そして『ぼくの夢はギャングスター』ってのは
恐らくギャングスタから取ってるんじゃないかな?
この場合の『スタ』は『’sta』で『一人の』という意味であって
トップスターとかの『スター』じゃない、荒木の造語かも??

SBRではネリーとか出てきてたし
最近の荒木オススメのアルバムにNELLYの『ネリーヴィル』
って載ってたから荒木はHIPHOP好きと思われ
4746:2005/12/17(土) 15:46:47 ID:???
間違えた
荒木のオススメCDはNELLYの『カントリーグラマー』だった
かなり聴きやすいアルバムだったよ、漏れもオススメしときます!

・・・そしてageてた、正直スマン。
48マロン名無しさん:2005/12/17(土) 16:03:50 ID:???
>荒木の造語かも??

英語の勉強しような。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=gangster&IE=sjis
4946:2005/12/17(土) 16:20:57 ID:???
Staはsterの略語じゃなかった?

to→2 You→U みたいなスラングと思ってた
5046:2005/12/17(土) 16:21:59 ID:???
というかスレ違いどころか板違いの内容になってきた・・・。

再びスマソ。
51マロン名無しさん:2005/12/17(土) 16:28:09 ID:???
ジェイルハウスロックもLとRを変えて出てきてたから
ギャングスターも同じ様なもんなんじゃない?
52マロン名無しさん:2005/12/17(土) 16:54:00 ID:???
Coolio の Gangster Paradise から取ってるんだと思った
けっこう流行ったよね?
5346:2005/12/17(土) 17:11:41 ID:???
>>51

結構荒木ってそういうのあるよね
ボーイズUメンをボーイUマンに変えたり
(複数形だからか・・・?あれは違和感バリバリだった)

>>52

アメリカはある意味でGangster Paradiseだからねw

第五部はイタリアが舞台だったから
ギャングよりマフィアのが似合ってると思ったけどね
(あくまでイメージですが)
54マロン名無しさん:2005/12/17(土) 18:43:15 ID:WdC36kKW
>>33.34 さんありがとうございました

ん??でも、さらに疑問が・・・。
対「恋人」戦で、承太郎が時計を盗むシーンがあったと思うんですが。

ケースにスタンド→承太郎のスタンドは非物質
時計を盗む→時計は物質
ここまでは多分良いものとして。

物質である時計が、スタンドを介して、物質であるケースを通過している??
普通は引っかかりますよね・・?
なんかすごく無理があると思うのですが・・
55マロン名無しさん:2005/12/17(土) 18:51:34 ID:???
時計は通るけど手は通らないぐらいの隙間から取ったんじゃなかったっけ。
56マロン名無しさん:2005/12/17(土) 19:14:44 ID:8uX2EZsV
45でHIPHOPかよ荒木は顔も感性もわけーな。
57マロン名無しさん:2005/12/17(土) 19:17:32 ID:???
その万引きのシーンで前々から思ってたんだけど、
女性が肌を露出しない国でネックレスとか売れるの?
58マロン名無しさん:2005/12/17(土) 19:53:26 ID:???
>>57
マジレスすると、ムスリムは財産をいざという時持って歩けるように
貴金属に変えている事が多い。嫁さんは大抵持参金を貴金属で持って行く。
披露宴で全身金ずくめだったりするが、それは
「ウチの娘にこんだけ持参金持たせたんだよ〜ん」という明かしでもあるが、
逆に持参金がショボいと嫁ぎ先でイビられたりするのだ。
59マロン名無しさん:2005/12/17(土) 20:10:17 ID:???
>>58
お前物知り博士か?
60マロン名無しさん:2005/12/17(土) 20:47:30 ID:???
>>58
やあチンポリオ
>>59
やあアポロ11号
61マロン名無しさん:2005/12/18(日) 06:31:00 ID:???
>>58
なるほど、少しすっきりした。
62マロン名無しさん:2005/12/18(日) 08:59:53 ID:???
>>46-53
一般的に日本人のいうギャングは海外でいう「ギャングスター」を指してる。
向こうではギャングといえば「ストリートギャング」(若いチンピラグループ)を指していて
それを真似したものが一昔前のカラーギャングだった。日本のヤクザも訳すとギャングスター。

ジェイルハウスロックは玉実のザ・ロックと同じで
ROCK→LOCKと置き換えることで能力と合うようにしてる。
アトム・ハート・マザーをファーザーに置き換えたり複数形を直したりも同様。

マフィアの語源は Morte alla Fransia Italia anela の略という説があり
訳すと「フランス人に死をとイタリアは叫ぶ」となり、主人公が英人と日本人のハーフな以上
組織の使いぱっしりにはなれても一員にはなれない。(映画グッドフェローズ参照)
犯罪集団を広義的にマフィアというが、本来はイタリアのシチリア島出身の犯罪結社を指す。
(ゴッドファーザーのヴィト・コルレオーネもシチリア出身)
63マロン名無しさん:2005/12/19(月) 16:53:34 ID:???
もの知り博士が降臨しているスレですね

ジョジョ5部は人間の精神の先(レクイエム)獲得する話
ジョジョ6部は人間の精神の先(天国)を獲得し、敗北する話
こう考えるとMIHにGERが発動しなかったのは納得いくかもしれない
64マロン名無しさん:2005/12/19(月) 22:48:24 ID:???
確かにもの知り博士が降臨しているスレだ

俺なんてギャングスターっていったらファミコン屋さんを連想するからな
65マロン名無しさん:2005/12/20(火) 00:24:51 ID:???
普通にギャングのスターになりたいんだと思っていた俺は・・・
66マロン名無しさん:2005/12/20(火) 00:54:18 ID:???
>>65
むしろそっちの解釈の方が多数と思われ。
67マロン名無しさん:2005/12/20(火) 08:52:59 ID:???
群体型のスタンドって、どーゆー形で操作してるんですかね?特にバッドカンパニー。
ここに地雷おいて、ヘリはこう動いて…とかを一瞬のうちに考えて動かしてるなら
形兆ってすごいやつですよね。
68マロン名無しさん:2005/12/20(火) 09:22:06 ID:???
兄貴も重ちーもかなり強いと思う
69マロン名無しさん:2005/12/20(火) 12:38:14 ID:???
ある程度オートじゃない?
実際の軍隊だって、大将が歩兵に指示出したりしないでしょ。
70マロン名無しさん:2005/12/20(火) 13:57:22 ID:???
>>67
スタンド使いにとってのスタンドは自分の手足みたいに
半分無意識で動かせるんじゃない?
まあ几帳面な形兆だからいちいち指示を出してるのかも
71マロン名無しさん:2005/12/20(火) 14:04:42 ID:???
キチョーメンな性格だもんな
72マロン名無しさん:2005/12/20(火) 15:59:53 ID:???
ジョルノがアバッキオのションベンを飲まされるシーンで
歯の一部をクラゲにしてやり過ごしたような描写になってましたが
歯にションベンをしみこませる何て相当キツイ気がするのですが…
73マロン名無しさん:2005/12/20(火) 16:14:44 ID:NbHBbcg1
飲むよりましって事だろ。ジョルノは爽やかに振る舞ってたけど、内面では強い覚悟をしてたんだ
74マロン名無しさん:2005/12/20(火) 16:19:48 ID:???
ヒント:クラゲを解除した時
75マロン名無しさん:2005/12/20(火) 16:26:05 ID:???
あの場さえごまかせば、後で吐くなりすればいいんじゃね?
76マロン名無しさん:2005/12/20(火) 16:27:46 ID:???
>>72
逆だ逆。
ジョルノはブチャラティが汗を舐めるのが趣味なように小便を飲むのが趣味なんだよ。
飲まないためにクラゲにしたんじゃなくてじっくり味わう為にクラゲにしたんだ
77マロン名無しさん:2005/12/20(火) 16:51:15 ID:???
クラゲに小便をかける=クラゲに対する攻撃=GER製生物の能力発動
=クラゲに吸わせた小便はすべてジョルノの口内にはねかえる。
=ジョルノにっこり。
78マロン名無しさん:2005/12/20(火) 18:22:46 ID:???
形兆はリアルタイムストラテジーやってるような感じじゃないかな
79マロン名無しさん:2005/12/20(火) 19:57:20 ID:???
形兆と重ちーは指示してるっぽい。やはり群体型を一体一体操作するのは厳しいか…。
メタリカは群体型だけど、個別の動きというより、「自分を迷彩」と「敵を攻撃」っていう
全体の動きだから、普通に操作できるっぽい。
80マロン名無しさん:2005/12/20(火) 20:49:03 ID:???
群体型とはちょっと違うけど、エンヤ婆も操った死体には指示を出してたな
81マロン名無しさん:2005/12/20(火) 22:46:00 ID:???
ラバーズのコピーはどうやってたんだ?
82マロン名無しさん:2005/12/21(水) 08:45:00 ID:???
……彼は細胞でダミーを作り、それを操る能力もあるのです。
ダミーは単純な攻撃ぐらいしかできないので、自動で動きます。

ごめん嘘。謎です。
83マロン名無しさん:2005/12/21(水) 19:27:23 ID:???
アトゥム神で、本人が忘れてるけど知ってる記憶(子どもの時の思い出とか)を知ってるか聞いたら、
一応「イエス」になるんだろうか?魂は嘘つけないらしいから…でも忘れてたら思い出さないかぎりは
知らないってことになるしなぁ…
84マロン名無しさん:2005/12/21(水) 20:38:45 ID:???
ジョセフって隠者の紫を手以外からも出せる?
対DIO戦で体に巻きつけたけど絵がよく見えないないんで
教えてください。
85マロン名無しさん:2005/12/21(水) 20:49:28 ID:???
>>84
出せるんじゃない?
義手の左手からも出てたし。

さもなければ手から出したのを
腕の中に潜行させて身体に巻いたか。
86マロン名無しさん:2005/12/21(水) 21:24:57 ID:???
出せる
でも、人やものに巻きつけるために飛ばす場合は腕からが一番近いから
それまでは腕からのシーンばっかだった
というのが俺の考え
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/21(水) 23:23:26 ID:???
Dioも隠者の紫出してたよな・・・・・
88マロン名無しさん:2005/12/21(水) 23:39:57 ID:???
ジョセフはホリィさんのようにその気になれば全身から茨を出せるじゃないかと思っている

>>87
それはジョナサンのスタンド
89マロン名無しさん:2005/12/22(木) 00:00:06 ID:???
外から自分が見えなくなるぐらいの量の紫を体中からウネウネと生やすジョセフ・・・
90マロン名無しさん:2005/12/22(木) 02:04:58 ID:???
三部より六部を先に本誌で読んでたから
ストーンフリーみたくザ・ワールドをほぐせばいばらになるんだと思ってた
91マロン名無しさん:2005/12/22(木) 02:30:15 ID:???
プッチがスタプラザワールド中に目を動かして銛を避けたのはどういう訳?
時間系能力者は時間静止を体感できるとか?
でもあの時点でまだC-MOONだよな…
92マロン名無しさん:2005/12/22(木) 08:33:23 ID:???
>>91
すご味
93マロン名無しさん:2005/12/22(木) 13:00:12 ID:???
>>91
天国製の予兆が出てた。
スーパーで赤ん坊の片側だけを老化させたように。
94マロン名無しさん:2005/12/22(木) 17:07:46 ID:???
そもそも目が動いたのが現実かどうかも結論出てない
95マロン名無しさん:2005/12/22(木) 19:54:13 ID:???
磁力じゃね?
96マロン名無しさん:2005/12/22(木) 20:09:24 ID:IVYmLRdK
波紋と一緒で手に集中した方がいい隠者なんだろ
97マロン名無しさん:2005/12/22(木) 21:54:19 ID:???
ジョナサンのスタンドもほとんど隠者の紫なことを考えると
波紋を身につけちゃってるとあんなシダ植物になるのかね
ジョナサン→ジョージ(リサリサが波紋の達人)→ジョセフ→ホリィ→じょたろ
だから承太郎で初めて波紋の達人から直結血統じゃないんだよな
だから直結で波紋が濃いホリィがシダ植物なのも頷ける
98マロン名無しさん:2005/12/22(木) 22:05:55 ID:???
波紋
99マロン名無しさん:2005/12/22(木) 23:11:08 ID:???
ジョリーンはツタ系と近距離パワー系二つの形をもってる勝ち組。にしてはショボすぎたなストフリ
100マロン名無しさん:2005/12/22(木) 23:26:32 ID:???
純粋なジョースター家の人間はイバラやシダ植物のようなスタンド(ジョナサン、ジョセフ、ホリィ)で、
日本人の血が混じるとパワー型になる(承太郎、イ丈助、ジョルノ)って聞いたことがある。
で、徐倫は更にアメリカ人の血が入ったので、どっちつかずになったっていう。
妄想でしかない説だが結構説得力あると思った。
ヴェルサスとかまでは知らんが。
101マロン名無しさん:2005/12/22(木) 23:46:51 ID:???
日本人の血が混じってなぜ変わるかの理由が無いとただの結果論だな
102マロン名無しさん:2005/12/23(金) 00:21:19 ID:???
>>99
しょぼいけどストーンフリーじゃなきゃジョリーンは即効で死んでた
103マロン名無しさん:2005/12/23(金) 18:23:46 ID:???
GEってブラックサバスと対峙したとき既に手を貫かれてる
なんであのときレクイエムにならなかったんだろ…
104マロン名無しさん:2005/12/23(金) 18:31:58 ID:???
この質問が出るたびに新規スレ住人が増えてるんだなって実感する
105マロン名無しさん:2005/12/23(金) 18:38:17 ID:???
たしか器たりない・矢違う・サバスレクイエムを綺麗に纏めたのあったよな
106マロン名無しさん:2005/12/23(金) 18:43:11 ID:???
まずまとめサイト見れってテンプレに入れればいいんじゃないかな
107マロン名無しさん:2005/12/23(金) 19:02:36 ID:???
103だけど、まとめサイト見れないんです。
よかったら105が言ってたの見て見たいですがないですか?
108マロン名無しさん:2005/12/23(金) 21:20:14 ID:???
ホリイさんより精神力弱そうなスタンド使いが結構いるのに、使いこなせているのは何故ですか?
109マロン名無しさん:2005/12/23(金) 21:40:37 ID:???
精神力が弱いから使いこなせないのではなく、闘争心が無いから使いこなせない
矢に選ばれたとかではなく、血統のせいで無理矢理発現させられたってのも一因かもね。
闘争心無さそうな視角とかも結構居たけど、きっと心の中ではメラメラ燃えてたんだよ。トニオとかは闘争心
110マロン名無しさん:2005/12/23(金) 21:41:22 ID:???
誤送信。トニオとかは多分例外って言おうとしたの
111マロン名無しさん:2005/12/23(金) 22:17:18 ID:???
露伴、トニオ、辻綾あたりは、己の職業にかける精神力が
闘争心の代わりになってる感じだな。
112マロン名無しさん:2005/12/23(金) 22:41:09 ID:???
重ちーは闘争心の代わりにがめつさかなwww
113マロン名無しさん:2005/12/23(金) 22:52:31 ID:???
まぁ今となっては、ホリィさんがスタンド使いこなせていてもまったく違和感はないんだが。
114マロン名無しさん:2005/12/23(金) 23:00:35 ID:???
スタンドとの相性もあるんじゃね?ホリィの場合巻き添えだし特に
115マロン名無しさん:2005/12/23(金) 23:37:30 ID:???
>>107

687 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:16:03 ID:???
この流れなら言える!

うっかり矢で指を切っただけでレクイエムになりかけたチャリオッツ
ブラック・サバスに矢で傷つけられたのにレクイエムの兆候すら見られなかったゴールド・E

矢を自分で持ってる状態じゃないとダメなのかな?

688 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:17:31 ID:???
ヒント:成長
あの時のコロネは、器が足りなかった。

689 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:18:37 ID:???
まだ器じゃなかった説
矢が違う説
サバス・レクイエム説

690 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:21:44 ID:???
ちなみに
器〜はディアボロの台詞からで根拠に乏しく、
矢が〜はデザインが違うという根拠があるがなんでデザインが違うと効果が変わるのかの説明はなく、
サバス〜はこれといって問題はないが軽視されがち
116マロン名無しさん:2005/12/23(金) 23:39:16 ID:???
691 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:24:54 ID:???
ポルポルの矢が特別ってので良いんじゃない?
吉良の親父の矢はスタンド使いの素質がある人間を見抜いたりできるし
特殊な矢がいくつかあるんだろ

692 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:27:00 ID:???
>吉良の親父の矢はスタンド使いの素質がある人間を見抜いたりできるし
写真の親父はエンヤ婆に説明聞いてたから矢を使いこなせてただけで、
他の矢にも同様の効果がなかったとわかる描写はない。

693 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:30:19 ID:???
プッチが貰った矢はポル矢とデザインが一緒で素質探知もしてるっぽい

694 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/18(月) 15:46:06 ID:???
実は注射と同じで貫通すると効果がない。
ウィルスが内部に侵入できないから。

802 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/20(水) 23:02:45 ID:???
サバスレクイエム説最大の穴はポルポが矢に選ばれたのはどうなんだってことだな

803 :愛蔵版名無しさん [sage] :2005/07/20(水) 23:22:22 ID:???
>>802
矢に選ばれる基準ってのはどうなんだろうな。

806 :773 [sage] :2005/07/20(水) 23:41:39 ID:???
>>802
矢が選ぶとか言ってるのはボスだけって結論が何スレか前で出てたはず
117マロン名無しさん:2005/12/24(土) 09:01:35 ID:???
>>79
亀だけど、重ちーのスタンドはほぼオート。
百円以下のものを勝手に拾ってきてくれるでしょ。
118マロン名無しさん:2005/12/24(土) 09:17:50 ID:???
ポルポ本体が矢を隠し持ってて
サバスの矢はスタンド能力を発掘する面だけを
インスパイアしたものって説明はどう?
119マロン名無しさん:2005/12/24(土) 09:33:08 ID:???
そういう説もあったね。
あの矢はあくまでスタンドの矢であると。

自分もその説に同意してる。
120マロン名無しさん:2005/12/24(土) 09:40:21 ID:???
>>117
でも百円混ざってたよな。
それが重ちークォリティー?
121マロン名無しさん:2005/12/24(土) 09:43:13 ID:???
百円以下だから百円含むだろ
122マロン名無しさん:2005/12/24(土) 10:46:49 ID:???
>>120の知能は重ちー並み
123マロン名無しさん:2005/12/24(土) 10:54:13 ID:???
重ちーに失礼
124マロン名無しさん:2005/12/24(土) 11:06:44 ID:???
100円より小さければ、って言ってなかったか?
125マロン名無しさん:2005/12/24(土) 11:16:20 ID:???
>>121-122の知能は(ry
126マロン名無しさん:2005/12/24(土) 12:43:13 ID:???
何でもいいけど100円ちょうだいよ
127マロン名無しさん:2005/12/24(土) 12:47:05 ID:???
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
128マロン名無しさん:2005/12/24(土) 13:20:36 ID:???
トリッシュをボスのところに連れて行くとき、
ブチャの中に誰か入れて(携帯電話の要領で)、
さらにブチャがトリッシュの中に入って、
護衛1人も連れて行けばよかったと思うんだが
129マロン名無しさん:2005/12/24(土) 14:15:03 ID:???
ボスの能力も分からないのに、そんな危険なことできるか?
130マロン名無しさん:2005/12/24(土) 14:19:21 ID:???
それ以前にまだあの時点ではブチャはボスを裏切る決意をしていなかった。
もちろん仲間たちにも何も話していない。
トリッシュを殺すつもりなのだと知って遂に決断したが、当初はボスの正体を探ろう程度の考えしかまだなかった。
131マロン名無しさん:2005/12/24(土) 15:18:13 ID:???
>>118
ポルポが拳銃自殺した時に破壊された矢が後で一般人に見つかってるから
サバスが持ってた矢はオリジナルの矢ってことで否定されたんじゃなかった?
62巻の矢の系譜みたいなのでも発掘された矢がボスからポルポに移り、
ジョルノに破壊されたって書いてあったし
132マロン名無しさん:2005/12/24(土) 15:30:01 ID:???
>>131
別にそれで矛盾しないのでは?
本物はポルポの手元にあって、サバスがもっていたのはその能力を取り込んだスタンドの矢ってことで。
133マロン名無しさん:2005/12/24(土) 15:54:35 ID:???
>>132
つまり本物の矢をグレードダウンしてサバスと同化させたってこと?
じゃなきゃ破壊された矢の説明が付かないよな?
サバスと同化してたからこそポルポ本体の自殺で破壊されたわけだから
オリジナルから劣化コピーしたものだったらポルポ死亡で消滅するから後に発見なんてできないし
134マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:00:15 ID:???
ボルボの自殺と矢の破壊がイコールなんて記述あったっけ?
ジョルノに破壊されたと書いてあったと記憶しているが、いかんせん手元にジョジョがない。
135マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:06:16 ID:???
ポルポが生きてる間はジョルノが矢を破壊するのは無理だし
自殺後にも破壊する機会はない
136マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:14:34 ID:???
バナナ以外にも矢を破壊させるよう仕込んでいたんじゃないの?
ジョルノに破壊されたという以上は。
そもそもボルボが死んだだけじゃちゃんと矢が破壊されるかどうかジョルノにわかるわけがない。
137マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:20:49 ID:???
矢が破壊されたかジョルノが知ってたなんて書かれてないと思うけど、
警察の資料手に入れればすぐわかるんじゃねーの?

バナナ以外にも拳銃仕込むというが正確には拳銃をバナナにしてたわけで、
拳銃自体は普通のものなんだから誰かが引き金引かないと発射されないよ
仮に発射されても弾痕が二個見つかったら警察だって調べるだろうし

つかポルポの自殺を事情を知ってて便宜上以外で自殺というやつはいないだろう?
なら矢の破壊も同じ事だと思うんだけど。ポルポが手を下したが仕組んだのはジョルノだし
138マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:24:25 ID:???
結果的に知ったか知らないかじゃなくて、ボルボを殺すことがイコール矢の破壊にもなるということをジョルノが
知っていたわけがない、ということ。

ジョルノが破壊したという以上は、明らかに矢も破壊する意思がジョルノにあって実行したということ。
ボルボが死んだことにより、矢も破壊されたという結果ならあのような表現にはならない。
139マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:26:11 ID:???
ボルボじゃなくてポルポだろ
140マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:27:19 ID:???
矢はサバスの口の中
バナナを口以外から食べるやつはそうそういない
口にくわえた拳銃の引き金を引く

失敗したら別の手段
141マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:29:32 ID:???
あんなの
ストーリーの都合に決まってるじゃん
142マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:40:25 ID:???
口とか目から撃った銃弾って頭蓋ないで兆弾するって聞いたことがある
失敗の可能性は結構低かったんじゃね?
143マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:40:29 ID:???
>矢はサバスの口の中

サバスの口からのど元まで貫き、スタンドの矢まで破壊したのなら、取り込んだ本体(?)である元の矢が破壊されるのも
まぁわかるが、ポルポの口から拳銃撃って、なんで矢まで破壊されるの?
144マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:42:11 ID:???
ポルポが常時自分の口の中に矢をしまっていたのでない限り、それはない。

サバスが口の中にしまっていたからって、本体までそんな無茶なことは・・・・・ポルポならやりかねんが
GERの例をみてもそれはないでしょ。
145マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:51:30 ID:???
>>131ぐらいからサバスの口の中の矢がオリジナル、それに対する反論、反論に対する反論 って流れなのに
何でいきなり前提を覆すんだよ

>口からのど元まで貫き、スタンドの矢まで破壊したのなら
俺は矢はあえて言うなら舌の位置にあると思ってるんだが、サバス内の矢の位置って描かれてたっけ?

>取り込んだ本体(?)である元の矢が破壊されるのもまぁわかるが
よくわからん。コピーを破壊するとなんでオリジナルまで破壊されるの?

>なんで矢まで破壊されるの?
前述どおり、サバスの口の中の矢がオリジナルという考え
146マロン名無しさん:2005/12/24(土) 16:54:52 ID:???
というかポルポが死んだコマのサバスの口に破壊された矢が描いてあるから
>>143は荒木に質問すべきだな
147145-146:2005/12/24(土) 17:09:09 ID:???
>>143
ごめんちょっと読み違えてたっぽい
>ポルポの口から拳銃撃って、なんで矢まで破壊されるの?
スタンドにはダメージ伝達というものがあってだな、
スタンドのダメージは本体に、本体のダメージはスタンドに伝わるわけだ
矢がサバスと同化していたなら本体であるポルポのダメージは当然、
スタンドであるサバスの該当箇所に伝わることになる
148マロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:12:58 ID:???
補足すると自動操縦タイプのダメージ伝達は本体からスタンドへの一方通行
参照:シアーハートアタック
149マロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:18:32 ID:???
>>131ぐらいからサバスの口の中の矢がオリジナル、それに対する反論、反論に対する反論 って流れなのに
>何でいきなり前提を覆すんだよ

おいおい違うだろ。
>>131>>118(これは自分じゃないが)が述べていた「サバスの口の中の矢は能力だけ取り込んだもの」説への反論で、
自分はそれに対する反論を述べていたまでだ。

「『能力を取り込んだスタンド矢』説は成り立たない」というキミの意見に対して、成立するかどうかを議論していたのに、
いきなり前提変えたら話が合うわけがない。
「サバスのもつ矢がオリジナル」説なら当然そこは矛盾しない。当たり前だろ。
150149:2005/12/24(土) 17:23:54 ID:???
>>147
リロードせずに書きこんだ。ちょっと言葉使いが悪かったのは失礼。

で、そこはわかるんだけど、
その場合対応するのは
ポルポ      ⇔ サバス
オリジナルの矢 ⇔ 取り込んだスタンドの矢
てことになるよね。

>矢がサバスと同化していたなら本体であるポルポのダメージは当然、
>スタンドであるサバスの該当箇所に伝わることになる

該当箇所はこの場合、ポルポのダメージは上記のとおりサバスにいって、オリジナルの矢にはいかないよね。
だからスタンドの矢が破壊されたのなら本体である矢が破壊されるのもわかる、と書いたんだ。
151マロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:35:06 ID:???
まて、俺はオリジナル矢とスタンド矢と劣化コピー矢の違いを
オリジナル矢(発掘されたやつ)
スタンド矢(オリジナルの矢を利用=オリジナルの矢を含む)
劣化コピー矢(オリジナルの矢を複製=オリジナルの矢を含まない)
と理解してたんだが、
>オリジナルの矢 ⇔ 取り込んだスタンドの矢
別個に存在するのか?
この場合、オリジナルの矢はどこにあるんだ?

>ポルポのダメージは上記のとおりサバスにいって、オリジナルの矢にはいかないよね
>>133からの同化に異論がないからそこはおっけーなのかと思ってたがそこも駄目か!
でもなんにせよ>>146の通り、ポルポの自殺でスタンド矢だかなんだかが破壊されてて、
>スタンドの矢が破壊されたのなら本体である矢が破壊されるのもわかる
なら、何の問題もないと思うんだけど。そっち風に書くと
ポルポのダメージ→サバス(スタンドの矢)に伝わる
スタンドの矢ダメージ→オリジナルの矢に伝わる
152マロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:44:34 ID:???
>>151
そうか、「取り込んだ」という表現を使えば一緒にもっていると思うよな。
こりゃ自分の言い方が悪かったかも。失礼しました。

サバスのように日光受けて灰になるようなスタンドなら、実体化されてる矢を取り込んだ場合、灰になったときその場に
矢だけ残ると思うんだ。GERがそうだったように。
だからオリジナルの矢はポルポの手元にあって、その能力だけコピーしていたと。

キミの表現なら「取り込んだスタンドの矢=劣化コピー矢」と思ってください。自分がこれまで語っていたのはその意味です。
だから
ポルポのダメージ→サバスに伝わる
スタンドの矢ダメージ→オリジナルの矢に伝わる
という意味です。↑この場合本体とスタンドが逆だけど。

153マロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:49:30 ID:???
リゾット「ホルマジオこれを見ろ、幹部全員に送信された特別指令だ」
ホルマジオ「なんだこりゃ、矢を小さくした奴にボーナスを出すだと、簡単じゃねーか」
…数日後
ボス「お前にこの矢を使ってもらう、安全性のため外科手術で体内にしまっておけ」
ポルポ「ぶふぅー」

突っ込みどころが満載だな。俺が言いたいのは、矢をそのまま取り込む事には無理があるが、
何らかのスタンド能力が関われば難しくないってことだ。
それにポルポはでかい。咽喉から下の方に差し込まれて出てこなかったのかもしれない。なんせあの身体だからな。
角度によっては矢の二本や三本刺し込めるぐらい脂肪あるだろ、どうみても。
普通なら体内に異物が入っていればデブといえど死ぬ。しかしポルポはスタンド使いになったことで、生きているのかもしれない。
154マロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:54:39 ID:???
矢が破壊されたタイミングについては>>151で両者ともポルポ自殺時に落ち着いたから
>スタンドの矢ダメージ→オリジナルの矢に伝わる
問題はここだな。これを由とすると
>>146を前提に>>151
ポルポのダメージ→サバス(同化しているスタンドの矢)に伝わる⇒スタンドの矢ダメージ→オリジナルの矢に伝わる
が成り立ち、破壊された矢が残っていた事にも矛盾しない
>>152は「スタンドの矢ダメージ→オリジナルの矢に伝わる」これを証明しなければならない
155153:2005/12/24(土) 17:59:59 ID:???
いや逆か、吉良が二度目に刺さった時のように、
腹の辺りからググッと体内に入り込んで、ちょうど鏃の部分が咽喉にあたりで止まった。
普通なら死ぬがスタンド能力に目覚めた事で生き延びる。ついでに矢が体内に入ったことで、
スタンドもまた矢体内に飲み込んでいるという普通なら有り得ない状態になった。
それもこれも、ポルポが尋常じゃないデブだったからだ。これ、けっこうしっくりこないか?
156マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:03:12 ID:???
「矢が破壊されていた」ってのはそこら辺に落ちてたからこその表現じゃ
ポルポの体内にあったら調書にもその旨書かれるんじゃね?
157マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:05:18 ID:???
今さらだけど、自分はコピー矢説が絶対、といっているわけじゃないよ。
・矢が違っていた説
・器が足りなかった説
等でも全然問題ないと思っている。矛盾ないし(もう一個くらいなんかあったかな?)。

で、それらと同じ仮説のひとつとして、能力だけ取り込んだコピー矢説もありえると思っている。
それが成り立たないという意見があったから、反論というか自論を述べました。
そもそも正解なんてないしね。

>>154
あいにく手元にジョジョ単行本がないんで、細かい説明となるとあやふやになってしまうんだ。
特に>>146のコマをぜひ見たいな。
すまないが、これから外出するのでこれで失礼します。
でもキミのいうことはかなり説得力ありそうだから、やっぱり無理かもね。つきあってくれてありがとう。
158マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:08:03 ID:???
>>156
調書にあったのはポルポが自殺したということだけで、
壊れた矢は組織の息がかかったものが解剖に回される前に回収したとも考えられる。
調書にあったのは自殺したってことだけで、矢のことまでは書かれていなかったかもしれないだろ。
159マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:12:05 ID:???
「矢が破壊されていた」
「矢が破壊された」
このニュアンスの違い
「されていた」だとその場に残っていて現場で気づいた感じがしない?
体内で矢が破壊されてそれを引き抜いたら変な傷残るだろうし
160マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:16:03 ID:???
>>157
・矢が違っていた説
・器が足りなかった説
これらは矛盾はないが根拠も弱いんだよな

コピー説としては他にジョルノのところに現れたサバス自体が、
ポルポのとこに残ってるサバスのコピーって説もあったが、これも矛盾はないが根拠もない
しかもスタンドのコピーとか無茶言ってるから否定された
161マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:16:57 ID:???
>>159
そういわれるとそうなんだよ。実際イラストでもサバスの方に矢があるしな
まあいいじゃないか、俺は俺の説を気にいってるんだよ
162マロン名無しさん:2005/12/24(土) 18:29:57 ID:???
ポルポは矢を壁にかけていた、または埋め込んでたんじゃないか?
163マロン名無しさん:2005/12/24(土) 19:54:03 ID:???
矢には二回刺される必要があった
っつー理屈あったなー
164マロン名無しさん:2005/12/24(土) 20:48:03 ID:???
そういえばポルポル君も二回刺したっけ。
165マロン名無しさん:2005/12/24(土) 21:55:30 ID:???
1回目ですでに放っといたら発現状態だったじゃん
166マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:11:50 ID:???
・矢が違った説
カブト虫の模様がある矢のみレクイエムを発動できるという説。
才能のあるものを選べるかどうか等、矢の効力の違いとともに指摘されることが多い。
だが、上記の件は単に使い方を知らなかっただけともいわれ判断材料としては微妙。

・器が足りなかった説
ディアボロが発言したレクイエムには相応の器が必要という説。
ポルナレフはそんなこと一言も言ってなかったし、戦闘者として再起不能の
ポルナレフが操れないまでも発動できたことから貫けば誰でも発動できたと言われている。

・サバスが既にレクイエムだった説
そもそもポルポのスタンドはブラック・サバス・レクイエムという名称ではない。
根強い支持があり良く珍説と言われる。だが、チャリオッツ・レクイエムも人の精神の影であり
影を使い矢を所持するというサバスとの共通点は果たして偶然だったのかと勘ぐってしまう所。
同類として、矢がサバスの能力下にあった為、矢を支配するレクイエム化出来なかったという説もある。

・サバスの矢はコピー説
ブラック・サバスの矢はスタンド能力覚醒の効力のみを持ったコピーという説。
サバス自体が影から影へ移動するスタンドであり、持ってる矢も本物の影(コピー)。
つまりポルポの矢に射されるのは、プッチと共にウェザーも射されたのと似た感じということ。
167マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:17:40 ID:???
そのうち登場人物が可能性を実際にしゃべってるのは
1番と2番だけだな

>>166
器説は歩ルナレフも言ってるぞ
「力のある者が矢を使えば精神を支配できる」って
168マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:18:28 ID:???
もうみんな知ってるんだろ…
荒木の後付設定ってことを…
169マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:21:32 ID:???
今思いついたんだが
身障者のポルは制御出来ず暴走
ジョルノ(おそらくはボスも)はレクイエム完成
ヒッキーでぐうたらなポルポは中途半端ってのは
170マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:23:46 ID:???
>167
直前の発言から力=スタンド
171マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:29:45 ID:???
>ブラック・サバス・レクイエムという名称ではない
レクイエムって名づけたのポルだしなぁ
172マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:32:01 ID:???
>>170

63巻の62ページでもポルナレフの言葉として説明されてるね
ディアボロがポルナレフの言葉を強引に曲解したと言ってもいいけど、そこまでひねくれた考えもどーかと思う
173マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:35:59 ID:???
ポルナレフがレクイエム化させようとしたピストルズの本体ミスタとサバス戦当時のジョルノ、
ミスタのほうが器でけーのか
174マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:36:54 ID:???
ポルナレフの言った「力」は167とも170とも取れるが、キャラに再度説明させている以上は荒木の中では167なんだろう。

>>173
ミスタがレクイエム化したかどうかはあの時点でも不明だと思う
単なるポルナレフの賭けでしょ
175マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:38:22 ID:???
つーか、ギャングにもなってないぺーぺーのジョルノより
歴戦を生き抜いたあの時のミスタの方が普通に精神は上だとおもう。
176マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:39:21 ID:???
でもレクイエムが近づくまで余裕あるんだから、
せめて器が一番でかそうなやつ近くに呼ぶことぐらいできそうだったけどな
177マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:43:53 ID:???
せめてもう一例、器じゃなくてレクイエム発現失敗の例があればいいのに
ポルナレフにしても暴走はしたけレクイエム化は出来てるわけだし、
ジョルノも器じゃなかったといわれつつもレクイエム化出来てるし
178マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:47:38 ID:???
そこでポルポの例を出せばすべてOKなんじゃなかろか
ポルポだって多分スタンドを自分に刺しちゃったりもしたろう

例が少ないと言っても他の説は「形」説以外は純粋仮説(作中でのセリフでの説明がない)んだから
「可能性が高い」って解決でいいんじゃないの?正解が出せるわけじゃなし
179マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:52:41 ID:???
一応レクイエム説もレクイエムの条件を満たしてる事が作中根拠と言えなくもない
コピー説は……サバス消滅時に矢も消えてる事とか

ポルポが矢を刺したか刺してないか、その結果が成功か失敗か
これは純粋仮説
180マロン名無しさん:2005/12/25(日) 00:53:00 ID:???
×スタンドを自分に
○矢を自分のスタンドに
181178:2005/12/25(日) 00:55:48 ID:???
あー。俺が純粋仮説と言ったのは、カッコ内に書いたように「セリフでの説明の有無」なのよ
「形」説は「他のと形が違う!」ってわざわざ喋らせてたし、「器」説は上に言われた通り
182マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:01:44 ID:???
可能性が低い=間違いなわけでもないしな

プッチの解説がなかったら、ヘビーウェザーの能力の正体がサブリミナルだなんて電波でも言わねー
183マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:04:56 ID:???
セリフよりも設定のほうが信用置けるけどなぁ
184マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:07:49 ID:???
それは君が器説の設定を信じないだけで、全部設定を基にした仮説なのだから優劣はないんじゃマイカ
185マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:09:35 ID:???
>ポルナレフにしても暴走はしたけレクイエム化は出来てるわけだし、
器(素質)はあったが精神が弱っていたから
材料は鯛(高級食材)だが、腐ってたみたいな

>ジョルノも器じゃなかったといわれつつもレクイエム化出来てるし
言ったのはディアボロ。
186マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:12:41 ID:???
「サブリミナルであーなるのはおかしい」とか「気化冷凍法であーなるのはおかしい」の類かな
台詞で言われているのを余程の矛盾がない限り、設定の前提とするのは漫画解釈の基本のような。
187マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:18:54 ID:???
設定と台詞と描写を信用の置ける順に並べるとどうなる?
俺は 描写>設定>台詞
188マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:21:29 ID:???
今回のケースでは描写と設定に優劣はないとしたら、
台詞の有無が重要な要素になるのは間違いないな
189マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:22:11 ID:???
俺は台詞で言われている時点で「設定」とされているように思う・・・。
190マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:24:04 ID:???
サバスの能力設定がレクイエムの設定に則ってることが足を引っ張ってる
191マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:28:31 ID:???
>>189の中では例えばこれはどうなる?

Q「尊敬している人は誰ですか?」
露「こせきこうじ」
(この答えはウソ。彼は自分以上にスゴイ人間などいないと思っている。
 誰であろうと小バカにしている)
192マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:30:13 ID:???
露伴の中ではそうなんでしょ。何もおかしくない。
193マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:33:21 ID:???
台詞→露「こせきこうじ」
設定→彼は自分以上にスゴイ人間などいないと思っている。誰であろうと小バカにしている

台詞=設定とするとこれは矛盾してる事になるし、他にも矛盾がいっぱい出てくる
露伴の中ではおかしくはないが、>>189(台詞=設定)の中では矛盾してしまうわけだ
194マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:33:56 ID:???
レクイエムは世界中の人の精神を支配するんじゃなかったっけ?本ないから断言できないけど。
サバスは限定精神支配だし、エニグマみたいなものでしょ。
サバスが自分の精神の影ってなわけでもないし、影と関係するだけならセトだってそうだし。
195マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:36:20 ID:???
>>193

本気で読解力ない人なのかね・・・。これ以上は煽っちゃいそうで嫌だわ。

あのページは読者の投稿ハガキに紙面で答えるのをパロったものだろ。
「公の回答(雑誌に載せるもの)」と「心の中の声」を並べただけじゃないか。
196マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:38:49 ID:???
「レクイエム」とは「生物の魂」を支配するエネルギーのことである
条件はこれだけ。発現した二つのレクイエムから、魂に関しては問答無用っぽい
この点で、精神が弱まる瞬間を利用するオシリス神とかアトゥム神、エニグマと区別される
197マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:40:03 ID:???
大体露伴の場面では「露伴の台詞はウソ」って明言されてるんだから、何の反証にもならんわな。
漫画のキャラクターはうそついちゃいけないなんて誰も言ってない。
198マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:43:10 ID:???
>>195
いや、キミが台詞で言われている時点で「設定」とされているって言ったんだろ?
なら台詞と心の中の声が違うのもおかしいってことになるじゃないか
台詞で言われている時点で「設定」とされているってのは本音と建前すら認めない考えだろ?
199マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:45:38 ID:???
じゃあ君はあのディアボロやポルナレフの台詞が本音を隠した建前だというわけだね。
あまり議論する価値はなさそうだから、君の勝ちでいいよ。別にレクイエム説を否定する気はないし。
200マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:49:54 ID:???
あの、おれが言ってるのは『台詞で言われている時点で「設定」とされている』ってのはおかしいってことだけで
レクイエム論が正しいとか間違ってるとか何も言ってないんですけど・・・
レクイエム論と関係づけるなら本音と建前じゃなくて勘違いとか、そういうのいろいろありますし、そっちで説明しますよ
201マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:50:25 ID:???
ケンカいくない。
俺が思うにあのインタビュー自体が露伴の設定。
分かりやすく言うと露伴の設定をインタビュー形式にしただけ。
あれは露伴のセリフではなく、
荒木が決めた露伴の設定を露伴が自分でいうとしたらああなるって感じ。
202マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:57:59 ID:???
>荒木が決めた露伴の設定を露伴が自分でいうとしたらああなるって感じ
どのキャラがどういうことを言うかはキャラの設定に基づいてて当然のような
一応、言いたかったのは台詞が100%正しいわけでない以上、台詞=設定にはなりえないってことで
もう消えます、なんかすいませんでした
203マロン名無しさん:2005/12/25(日) 01:58:07 ID:???
器の人はレクイエムを否定してるわけじゃないのに、
なんでレクイエムの人は頑張って器を否定しようとしてるんだ
だから荒れるんだよ

正解なんてあるわけないのに
204マロン名無しさん:2005/12/25(日) 02:04:36 ID:???
露伴のは「あれはウソ」まででひとかたまりのネタだろうに。
矛盾でも設定でもなんでもない。
205マロン名無しさん:2005/12/25(日) 02:25:07 ID:???
>>202
ごめん。なんか言葉足らずだったかも。

キャラがキャラの設定に基づいたセリフを言うのは当然だけど
普通キャラ自身は自分で自分の設定は言わない。
設定を語るのは作者だけど作者が出てきてこれはああだ、こうだ言うより
読者とのインターフェースとしてキャラに語らせたほうがいいときがある。
こういう荒木の設定語りのための道具として使用された時キャラのセリフ=設定になるよ、といいたかった。
であのインタビューは「露伴はこういう奴なんだ」と作者が語りたかったからこのパターンなんだけど
その他のセリフまで=設定だといいたかったわけじゃないです。
206マロン名無しさん:2005/12/25(日) 02:26:11 ID:???
>>200
自分が何を言いたいのか、最初からハッキリと書き込んだほうがいい。
ただでさえ空気の悪くなりがちな議論の真っ最中に、
変に揚げ足とろうとしてまわりくどい言い方するから……
207マロン名無しさん:2005/12/25(日) 02:30:45 ID:???
黙ってれば滅多打ち、出てくれば公言破りでたこ殴り
はたして>>202はどっちをとるのか
208マロン名無しさん:2005/12/25(日) 02:56:26 ID:???
>勘違いとか、そういうのいろいろありますし

自分の気に入らない論を全部勘違いで済ませられたら楽だよな・・
てか、その程度の反駁しかできないようなら黙ってるほうを勧める
209マロン名無しさん:2005/12/25(日) 06:25:27 ID:???
極東裁判をみてるようだ
210マロン名無しさん:2005/12/25(日) 08:23:54 ID:???
サバスは擬似レクイエムだ。レクイエム化の条件は二つ。
まず、スタンドで矢を貫き、その後、何らかの形で矢をスタンドが所有すること。
一つ目の条件で発動し、二つ目でそれを維持するというわけだ。
これでGEがサバス戦でレクイエム化しなかった説明もつくな。
擬似ってのはサバスが恐らく、矢で貫く事無く、二つ目の条件をクリアしているからだ。
その能力ゆえにな。バナナを口からではなく、腹を切り裂いて直接胃に放り込んだようなものだ。
味はしなかったかもしれないが、バナナを体内に取り入れたかという観点でみると同じだろ。
サバスはレクイエムとして発動した訳じゃないが、まるっきりレクイエムと無関係な訳じゃない。
そうでなかったら、スタンドに矢のデザインが入ってる説明がつかねーだろ。
レクイエム関係以外にそんなスタンドいたか? いたら悪かった。サバスはレクイエムとは無関係だ
211マロン名無しさん:2005/12/25(日) 08:51:35 ID:???
GEがサバスに矢で刺されそうになった時痛いって言ってたよな、
あの時貫かれてたらレクイエムになったんではないか?
ポルが矢で傷を作っただけじゃ完全に出現しなかったように
ジョルノもちょっと刺されただけだから発言しなかったのでは?


また話作りの基本としてナレーションで語られてることは設定
これを覆してはいけない。ジョジョだとキャラの生い立ちやおまけページのスタンドの説明など。
また台詞は物語の根幹に関わる事なら設定として捉えるべき。
嘘をついている(間違っている)ならちゃんと訂正をしなければならない。
212マロン名無しさん:2005/12/25(日) 09:08:18 ID:???
>また話作りの基本としてナレーションで語られてることは設定これを覆してはいけない。

だいたい同意だけど、基本的に本作中で描かれていることが最優先ね。
単行本の巻末やおまけページに書かれている能力設定や、ジョジョAGOなどの別冊に書かれている設定は
荒木のインタビュー発言と同様、論拠としては一段下がると。
213マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:05:12 ID:???
>勘違いとか、そういうのいろいろありますし
>勘違いとか、そういうのいろいろありますし
>勘違いとか、そういうのいろいろありますし
>勘違いとか、そういうのいろいろありますし
>勘違いとか、そういうのいろいろありますし
214マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:35:49 ID:???
スタンドが二例刺されて二例ともレクイエム化してる(個々形は違うが)から
レクイエムの発現条件に「器」を持ってくるのはあまりしっくりこない。
「器」を語るなら、そもそもスタンドが発現してる時点で判定済みだと思う。器が無いと死んじゃうから。
(別の要因でスタンド使いになった者も、矢に刺されても死なない器があったと考える)
215マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:39:44 ID:???
スタンドが三例刺されて一例だけレクイエム化しなかったからこうやって論議しているんだけど。
レクイエム化した二例だけとりあげても意味ないでしょ。
216マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:42:59 ID:???
自分の都合の悪いことは見えないんでしょ

台詞は勘違いとか言っちゃいながら、
レクイエムの論拠が「おまけページに書かれている能力設定」なんだからな
217マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:47:51 ID:???
ジョジョを読み返してきたんだが、6部のテーマは「運命」なわけだ。
あの時ボスの言った器とは運命を刺すんじゃないの?
218マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:49:46 ID:???
5部の話ですから
219マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:50:46 ID:???
勘違いしてた
220マロン名無しさん:2005/12/25(日) 11:58:42 ID:???
ホントに読み返してきたのかよwww
221マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:03:09 ID:???
サバスの矢は影しかないと思うんだけどな。
ジョルノに一回撃退させられたときに矢がその場に落ちるもしくは破壊されてないことから、
少なくともサバスが実際の矢を所有していないことの証明になると思う。
GERは引っ込んだときに矢がその場に落ちるところからもサバスとは違うし。
それでポルポ死亡と同時に矢が破壊されてるところから矢はポルポ側にあって、
サバスはその矢の能力を使用していたんじゃないかと。
その矢は実物じゃなく二番煎じだからレクイエムにはなれなかった、みたいな。
222マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:29:59 ID:???
>>221
散々既出だな。
みんなその説のつじつまを合わせようとしてるのに
223マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:35:59 ID:???
影とウィルスとの兼ね合いの説明が難しくなるね
ウィルスは実体だろうし
224マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:36:23 ID:???
>>221その説も有力仮説のうちのひとつだよ。
225マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:37:58 ID:???
今読み返してみたけど
レクイエムは全ての精神の影だから攻撃しようとすると自分の精神によって攻撃されるけど
サバスはそんなことはなくやられたら普通に消滅するからサバスレクイエム説は違う気がする。
226マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:41:34 ID:???
コピーと器と形は3大仮説。正解なんてない。
あとは個人個人が好きなのを信じるだけ。
説得力のある理由付けは歓迎だけど煽りは不要。
227マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:42:04 ID:???
>>225
それはポルのレクイエムだけ
228マロン名無しさん:2005/12/25(日) 12:45:44 ID:???
シルチャリレイクエムの倒し方も、そうとう唐突だったよなぁ。
連載時ボスが倒し方をみつけたといって、どうするんだろうといろいろ考えていたがまさかあんな方法とは・・・・・
229221:2005/12/25(日) 12:46:18 ID:???
ウイルスのことすっかり忘れてた。
駄レスゴメン
230マロン名無しさん:2005/12/25(日) 13:14:42 ID:???
>>228
ボスが影の説明をする前まで同じ方向を向いてたからな
231マロン名無しさん:2005/12/25(日) 14:37:43 ID:???
とりあえずボスがジョルノを器じゃないって言ったのは勘違いだよな?
232マロン名無しさん:2005/12/25(日) 14:47:04 ID:???
ボスは自分しかふさわしくないって思ってたんだろ
233マロン名無しさん:2005/12/25(日) 15:07:37 ID:???
おまえはッ わたしを本気で怒らせたッ!
(これはウソ)
234マロン名無しさん:2005/12/25(日) 15:09:55 ID:???
勘違いってゆーか、「お前は俺より弱い」とか「これで俺の勝ちだッ」みたいな虚勢でしょ
器なんて外見から判断できるわけでもないし
235マロン名無しさん:2005/12/25(日) 16:35:31 ID:???
矢の説明のところよく読むと、
数万年前のウイルスによると断定してるけど、
発見されたとは一言も書いてないんだね。
236マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:34:25 ID:???
矢の(隕石の)能力を知らない医師団はウイルスで説明をつけた。
スタンド使いのポルナレフは矢の能力をウイルス進化説になぞらえて説明した。
237マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:38:58 ID:???
そのへん考えると、デザインが違っていたからといって矢の効力が違うってのも不自然な気もするな。
元は同じ隕石から作ったのなら。
238マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:39:07 ID:???
思うにレクイエムを引き出すには最初に刺された矢とは違う矢に刺されなければいけないのでは?
最初の矢にはスタンドを引き出すとき免疫が出来てるとか
239238:2005/12/25(日) 17:40:33 ID:???
違う矢ってのは異なったウイルスの付着した矢ってことね
240マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:47:37 ID:???
そもそも幽波紋というか精神力のヴィジョンであるスタンドに、矢を刺して感染させるというのも妙な話だよね。
241マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:48:31 ID:???
>>240
ウイルスってのはたとえだよ
242マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:50:05 ID:???
>>236
正確には、隕石に謎のウイルスがあったと調査隊が発表。
矢の成分がその隕石と同じだったことから、ポルナレフは大昔の人が
ウイルスは知らなくても隕石の有効活用を考え造ったのが矢と予想した。

>>237
同じ隕石から造られたと明言してるのではなく、あくまで成分が同じだったというだけ。
ウイルスは宇宙からもたらされたものと遠回しに説明したかっただけと解釈できるから
「違う形だった説」の否定にはならないと思う。
勿論、発見された隕石から矢を造ってエジプトに埋めた可能性も十分ある。
243マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:56:42 ID:???
>>236>>242の前半どこが違うの?
244マロン名無しさん:2005/12/25(日) 17:59:02 ID:???
>>238
自分としては、レクイエムになるにはその前にスタンドを相当のレベルまで使いこなせていないと駄目だという説をあげたいね。

矢は能力を引き出して一段階上げるのだから、矢なしでもまだ成長できる余地があるのならレクイエムは発動しないと。
サバスに刺された頃、ジョルノはまだGEを使い始めてまもなく十分に使いこなせていなかった。
後に身体のパーツを作るといった応用した使い方もできるようになり、これ以上の能力UPはできないレベルまで
あがったから矢も反応するようになった。
ディアボロのいう「器が備わった」ということになる。そういう説。
245マロン名無しさん:2005/12/25(日) 18:22:32 ID:???
素直に読めばそれが普通の考え方だよなー
246マロン名無しさん:2005/12/26(月) 00:16:21 ID:???
矢が実体化してる一人歩き型のスタンドならスタンドに刺さる事に問題なくなる
まあ実際は矢は特別扱いなんだろうけど
247マロン名無しさん:2005/12/26(月) 00:25:28 ID:???
スタンド使いを作るのに矢が必要。
矢がスタンドとはこれいかに。

卵と鶏な感じ。
248マロン名無しさん:2005/12/26(月) 00:28:58 ID:???
人に刺す時点では矢がスタンドである必要はないし矢である必要もないから、その点は全く問題ない
つかただの妄言だから
249マロン名無しさん:2005/12/26(月) 00:30:25 ID:???
すまぬ。もう少し分かりやすく説明してもらえないだろうか。
250マロン名無しさん:2005/12/26(月) 00:33:09 ID:???
>>247
ウイルスの感染だから増殖と考えれば別に不思議でもなんでもないのでは?
251マロン名無しさん:2005/12/26(月) 00:45:50 ID:???
>>249
1.A氏が隕石で怪我をする
2.スタンドが発現、隕石と一体化して、実体化したスタンドの「矢」となる
3.この「矢」はスタンドなので1の隕石と違ってスタンドにも刺せますよと

矛盾がないだけの根拠なしだから放置してくれ
252マロン名無しさん:2005/12/26(月) 18:41:18 ID:???
アヴドゥルがディオにあった回想で
「わたしの店の2階への階段に静かに立っていた!」ってあるけど

全然立ってないじゃん。
253マロン名無しさん:2005/12/26(月) 19:17:22 ID:???
ちんこがだよ
254マロン名無しさん:2005/12/26(月) 19:32:20 ID:/1pKJGs+
WRYYYYYYY
255マロン名無しさん:2005/12/26(月) 19:41:43 ID:???
スピードワゴン財団って、いくら創始者の意向があるにしろ、ジョースター一族のために
あれこれ援助したり融通きかせたりするのに疑問いだいたりしないのかな?
金はかかるわ犠牲はでるわで、財団としてかなりの負担になってると思うんだが。
しかも便利屋みたいにジョースター一族に使われたりするし。
256マロン名無しさん:2005/12/26(月) 19:48:07 ID:U9LmEpXG
ジョセフの脳に恋人が進入されたとき、波紋の呼吸をすれば肉の芽は消えるはず。
というかしなければ恋人倒しても意味が無い。

透明な赤ちゃんを助けるとき、血で着色なんてしなくても水面に念写すれば十分。
257マロン名無しさん:2005/12/26(月) 20:01:47 ID:???
体の中にいる敵に対して波紋て使えるのかしら〜
258マロン名無しさん:2005/12/26(月) 20:17:27 ID:???
>>255
スピードワゴン財団という名のスピードワゴンのスタンド能力
259マロン名無しさん:2005/12/26(月) 20:20:23 ID:s9/p7OiZ
念写で赤ちゃんみつかるてどうやるのさ。
260マロン名無しさん:2005/12/26(月) 20:53:53 ID:???
     r{{({"⌒ヽ_
     ヾニミ示ミハ)
      'flヾミ从{}    さあな・・・
       `l_}从ミ≦_    そこんとこだが
   rQ、 r¢::::::::::::::::|、    おれにも
   (メ `(メ三ニ=::::::::::!:::\  よくわからん
  /⌒\ ̄ : : : : : : : : : : }
 {::::::::::::ヽ:::......... : : : : : :/
  ミ::::::::::::::lヾミヽ/⌒〃/
261マロン名無しさん:2005/12/27(火) 02:12:34 ID:???
水面に念写ってのよくわかんないな

>>255
負担といってもそもそも石仮面や矢を回収する為に援助したり融通きかせたりするのが
財団の設立目的だから正当な活動なんじゃない?確かに時々濫用されてるかもしれんが
262マロン名無しさん:2005/12/27(火) 02:31:43 ID:???
つか「スタンド使いの協力」を得れる点でかなり得してると思う
仗助なんかわかりやすいぐらい役に立つ
263マロン名無しさん:2005/12/27(火) 02:31:59 ID:???
ふと思ったんだけど最強候補のGERって背後にある『精神の影』の方を攻撃すれば倒せるんじゃあ・・・
264マロン名無しさん:2005/12/27(火) 02:39:14 ID:???
背後にある『精神の影』とは何ぞや?
265マロン名無しさん:2005/12/27(火) 02:53:03 ID:???
>>264
チャリオッツ・レクイエム消滅させる時に殴ったアレのこと。
まあGERにもあるのかどうかがそもそも不明だが・・・
266マロン名無しさん:2005/12/27(火) 02:55:08 ID:???
殴ったのは光源で影はチャリオッツ・レクイエムの向こう側に出来てたのじゃないの?
267マロン名無しさん:2005/12/27(火) 03:09:51 ID:???
>>266
ああ、そうだった・・・憶測で話すもんじゃないな、スマソ
268マロン名無しさん:2005/12/27(火) 05:58:57 ID:???
>>257
「あと数十秒でジョセフは死ぬ」とかダンが言ってたけど、
恋人はともかくとして肉の芽だけでも消した方が良いじゃん。

>>259
マライアと戦ったときと同様に。
269マロン名無しさん:2005/12/27(火) 07:16:17 ID:???
>>268
波紋は体の末端からしか出せない
270マロン名無しさん:2005/12/27(火) 08:23:40 ID:???
スト様が自分の体に流してたじゃん
271マロン名無しさん:2005/12/27(火) 08:35:00 ID:???
ダンがオラオラされてるページは数ページにもわたって描かれてるのに、
その後肉の芽をどうしたかは描写されてないっすもんね。

そういやラバーズの「本体のダメージを数倍にして対象に与える」ってのも
どうやってんのかわかんないですね。本体即死したら無理っぽいし。
272マロン名無しさん:2005/12/27(火) 08:50:49 ID:???
>その後肉の芽をどうしたかは描写されてないっすもんね
わざわざ恋人が育ててたわけだし放置したら死んじゃうんじゃね?
元の肉の芽のサイズが余りに小さいし(極小の恋人よりさらに小さい)

>本体のダメージを数倍にして対象に与える
これが恋人の能力なんじゃねーの?
273マロン名無しさん:2005/12/27(火) 09:38:02 ID:???
何か痛いと暴れてダメージを与える…みたいなことを書いてた気がするすけど、
間違ってたらすんませんです。まあ髪の毛も動かせないようなスタンドですし、
それぐらいの能力がないと悲しすぎますもんね。

肉の芽は放置してたら、ディオ死亡時に億泰パパみたいになりそう…でもジョセフ一回死んでるから
大丈夫なのかな?
274マロン名無しさん:2005/12/27(火) 09:45:01 ID:???
肉の芽はそのままポルポルが全部始末しました。
無理があるな
275マロン名無しさん:2005/12/27(火) 09:48:37 ID:???
億泰パパの肉の芽は花京院とかポルナレフその他と同じ育ちきった成体だろうから
ジョセフとの比較には向いてない
276マロン名無しさん:2005/12/27(火) 19:27:31 ID:???
ハイエロファント+波紋のタッグで撲滅したとかは?
そこまで言って思ったが隠者の紫でも別に問題は無いよな
277マロン名無しさん:2005/12/27(火) 20:07:38 ID:???
実は肉の芽なんていつでも波紋呼吸で消せるかも
ラバーズの方に気をとられてたからそれどころじゃなかったとか
278マロン名無しさん:2005/12/28(水) 01:05:16 ID:???
テレンス・T・ダービー戦の野球ゲームで、どのタイミングからジョセフが操作してたの?

あと、その前のレースゲームで外側を走ってる花京院がコーナー後でもダービーと並んでるのっておかしくない?
外側なんだから花京院の走る距離の方が長くなるじゃん?
279マロン名無しさん:2005/12/28(水) 01:09:39 ID:???
>>278
そーゆーのは計算に入れないゲームなんだよきっと

それよりYESかNOかしか分からない能力でどうやって球種・コースを特定できるんだ?
しかも相手の心が読めなくなったとたん素人のジョセフに負けるなんて実は弱いのか?
280278:2005/12/28(水) 01:09:54 ID:???
あ、一行目の質問は事故解決したわ。スマソ

二つ目のだけおねがいします
281278:2005/12/28(水) 01:15:34 ID:???
>>279
おっとレスが行き違いになったようだ。

荒木物理学ってやつですかぁ〜〜?




YES YES YES YES YES Oh My God
282マロン名無しさん:2005/12/28(水) 01:20:49 ID:???
>>279
ストライクゾーン内に投げるか?
高めか?低めか?インサイドか?アウトサイドか?真ん中か?
直球か?フォークか?(承太郎の選んだピッチャーの場合ね)
とりあえずこれだけ絞ればダービー級なら余裕で打てるだろう

>>281
よくわからんがゲームに物理も糞もないと思うけど
カーブをインサイドで曲がるのと同じ速度で曲がれるワザでもあるんだろう
283マロン名無しさん:2005/12/28(水) 01:31:13 ID:???
>>278
きっとF-MEGAは、カーブによる減速が異常に高く設定されてるんだよ。
外側を走ればそれだけカーブは緩やかになるから、減速は少なくて済む。その分距離が長いからインと五分。
…駄目?
284マロン名無しさん:2005/12/28(水) 01:37:44 ID:???
アウトインアウト
285マロン名無しさん:2005/12/28(水) 12:51:42 ID:???
アンハッピーニューエイジ
286マロン名無しさん:2005/12/28(水) 22:15:32 ID:???
思ったんだが、「矢」で貫かれた瞬間に傷をクレイジーダイヤモンドで治したら、
確実にスタンド使いができるんだろうか? 康一のように。
287マロン名無しさん:2005/12/28(水) 22:26:43 ID:???
クレイジー・Dは病気は治せません
矢はウイルス進化を強いるものです
288マロン名無しさん:2005/12/28(水) 22:50:45 ID:???
矢がウイルスなら、スタンド使いにはウイルスに対する抗体ってできてんのかな?
その抗体によってスタンド発現(進化)するなら、スタンド使いの血液からワクチン作って
一般人に与えれば、安全にスタンド使いつくれないかな?

以上根拠のない妄想でした
289マロン名無しさん:2005/12/28(水) 23:02:44 ID:???
キリンに例えて考える

首の長いキリン スタンド使い 抗体あり → ワクチンを作成

首の短いキリン 非スタンド使い 抗体なし → ワクチンを注入

首の短いキリン 非スタンド使い 抗体なし

多分こうなる
突然変異が必要なんだろうから、ワクチンよりも遺伝子操作が必要
290マロン名無しさん:2005/12/28(水) 23:03:21 ID:???
一番下、抗体ありだorz
291マロン名無しさん:2005/12/28(水) 23:41:21 ID:???
首の長さとスタンドの関係がイマイチ分からないんだけど…
292マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:10:20 ID:???
そもそもポルナレフはウイルス進化論をたとえに使ってるだけで
矢の能力がウイルスによるものだなんていってないし
293マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:28:35 ID:???
でも文脈からして、矢の力は明らかに謎のウィルスが根源だと思うが。
あれを単なる例えだけだと捉えるのはちょっと勘ぐりすぎでは?
294マロン名無しさん:2005/12/29(木) 00:53:15 ID:???
医師団はもちろんスタンドのことを知らない、矢の能力も知らない。
そこに調査員が奇病に侵されて発見される。
当時の(おそらくは現代も)医学では原因不明、二人は共通して切り傷を負っていた。
よって医師団は傷口から感染した未知のウイルスによるものと断定。

ポルナレフはこの話を聞いて矢の能力によるものと推測。
また医師団の見解とウイルス進化説とを結びつける。
295マロン名無しさん:2005/12/29(木) 03:47:08 ID:???
顎かなんかでは石仮面までウイルス進化になってると聞いた
296マロン名無しさん:2005/12/29(木) 05:01:06 ID:???
>>295
それはいくら公式でも無理ありすぎだろ・・・
全身が異常な消化器官である柱の男にウイルスや細菌が通用するわけは無い。
それゆえにウイルスの研究をするわけも無いし。
297マロン名無しさん:2005/12/29(木) 13:57:04 ID:???
というか本編で、骨針が脳を押すからって明言されてなかった?
298マロン名無しさん:2005/12/29(木) 14:23:58 ID:???
>>295
自分で確かめないでよく騙されるタイプでしょ
299マロン名無しさん:2005/12/29(木) 21:40:39 ID:???
GEの能力って最初、
・生命を与える
・その生命に攻撃するとダメージがそのまま返ってくる
だったよね?

生体部品を造れるようになったらその能力は消えちゃったの?
300マロン名無しさん:2005/12/30(金) 01:54:20 ID:???
>>299
部品を作れるようになった後もハンドルをツルにしたり弾丸を木にしたりしてた。
しかし二つ目の能力は・・・忘れられました
301マロン名無しさん:2005/12/30(金) 12:33:23 ID:???
ウイルス進化論の方が夢があるから
ジョジョではそれを推奨してるって顎には書いてる。
石仮面については、未知のウイルスが骨針から脳に送られ
短時間で遺伝子変化を起こさせ別の生物に変えるとかなんとか。
302マロン名無しさん:2005/12/30(金) 12:40:00 ID:???
補足として
バンパイアもバンパイアウイルスによって進化した人間の亜種だっていう
話はしょっちゅう他の漫画やアニメに出てくるから、科学的な学説なのかも。
303マロン名無しさん:2005/12/30(金) 12:46:30 ID:???
>>301-302
こういうの見てると
何でもナノマシンで片付けちゃうパクリ作家を思い出すな
304マロン名無しさん:2005/12/30(金) 12:58:00 ID:???
知欠?
305マロン名無しさん:2005/12/30(金) 12:59:15 ID:???
SBRの最初のほうで
何でも「回転」で片付けちゃうのはどうかと思った
306マロン名無しさん:2005/12/30(金) 13:31:30 ID:???
歴代ジョジョの中で
一番パンチした回数が多いのは誰なんだろ
307マロン名無しさん:2005/12/30(金) 13:32:32 ID:???
徐倫じゃないか?
登場回数多いし
308マロン名無しさん:2005/12/30(金) 13:57:21 ID:???
オラ の回数ならダントツで承太郎だと何かで読んだ
309マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:08:49 ID:???
>>305
『回転』の力や用途は荒木らしいと思ったけどな。
310マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:11:24 ID:???
「鉄球の回転で帆を作ったーーー!!」とかは回転関係ないし…
SBRがイマイチ人気無いのもきっとそういうところだ
311マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:17:26 ID:???
×イマイチ人気無い
○イマイチ好きじゃない
312マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:41:50 ID:???
むしろ回転で平たくするとかいうののほうが・・・
313マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:45:46 ID:???
回転で皮膚を硬くするとかもなかったっけ
あれも納得いかなかった
314マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:50:17 ID:???
回転は筋肉を支配できる。
で平たくする以外は万事解決。
315マロン名無しさん:2005/12/30(金) 14:51:28 ID:???
それで納得するほど信者じゃないから…
ジョジョは好きだけどね
316マロン名無しさん:2005/12/30(金) 15:03:51 ID:???
波紋、スタンド、回転はフィクション。その中で波紋と回転は達人がいきなり登場して
素人に教えるという展開だから読者は素直にそういうもんだと納得するしかないと思うが。
317マロン名無しさん:2005/12/30(金) 15:22:22 ID:???
波紋はなんか納得とゆーか受け入れられた
何でか分からないけど
318マロン名無しさん:2005/12/30(金) 15:24:44 ID:???
2部で「くっつく」波紋と「はじく」波紋!と言われてなるほどと思ったが、1部はちょっと波紋万能過ぎだと思った
319マロン名無しさん:2005/12/30(金) 15:36:40 ID:???
回転には無限の可能性があるって事を知らない人がいるなんて・・・
地球上の全ての事は回転で説明できるんですよ?
320マロン名無しさん:2005/12/30(金) 15:49:34 ID:???
つまり『数字』と同じってことだな
321マロン名無しさん:2005/12/30(金) 15:50:43 ID:???
ナノマシンには無限の可能性があるって事を知らない人がいるなんて・・・
322マロン名無しさん:2005/12/30(金) 16:01:04 ID:???
荒木だと納得できるのに知欠だと胡散臭いのは何故?
323マロン名無しさん:2005/12/30(金) 16:02:37 ID:???
凄み
324マロン名無しさん:2005/12/30(金) 18:27:21 ID:???
6部のアンダーワールド戦で徐倫は糸の反動(?)を使って
ボールペンをアンダーWに突き刺したけど・・
実際の物体ってスタンドにダメージあるんだっけ?
325マロン名無しさん:2005/12/30(金) 18:43:00 ID:???
もうそこら辺になると何でもありだよな
326マロン名無しさん:2005/12/30(金) 19:34:42 ID:???
MIHの加速神父のチョップはどれぐらいまでなら切れるんだろ?
327マロン名無しさん:2005/12/30(金) 19:53:04 ID:???
>>324
俺も最初は実在するボールペンかと思った(序盤にパクったペンと思った)けど
プッチさんがわざわざスタンドのペンだと匂わせてる以上、あれは実在するボールペンじゃないんだろう。
328マロン名無しさん:2005/12/30(金) 20:05:26 ID:Y01Mqu+o
丞太郎の父は何故でてこないんだ??
329マロン名無しさん:2005/12/30(金) 20:34:22 ID:???
ジョースターの血統じゃないから
330マロン名無しさん:2005/12/30(金) 21:10:48 ID:???
17巻出たでポンチ野郎って何?
331マロン名無しさん:2005/12/31(土) 14:57:08 ID:???
>>330
ザギンでシースー
332マロン名無しさん:2005/12/31(土) 21:04:31 ID:???
思ったんだけどさ。
ピストルズっているじゃんピストルズ。
あいつらってさ本体のミスタが4は縁起がわるいってんでNO4がいねぇんだよな。
で、こっからが本題なんだけどプッチがもしピストルズをディスク化して
誰か才能のある別の人に与えたらそんときってNO4いんのかな・・・
333マロン名無しさん:2005/12/31(土) 21:11:27 ID:???
サバイバーやスタプラを見る限り、他人にスタンドを与えてもビジョンは変化しない。
だから多分No.4は居ないんだろう
334マロン名無しさん:2005/12/31(土) 21:19:12 ID:???
>>332
そもそもミスタと同じ4を嫌っている人にしかピストルズのディスクを渡せないんじゃないのかな
335マロン名無しさん:2005/12/31(土) 21:32:30 ID:???
>>334
プッチ「なんて意味のないディスクなんだ」
336マロン名無しさん:2005/12/31(土) 21:42:22 ID:???
自我を持つスタンドはどうなるんだ?
前の本体との記憶が無くなるんだろうか…
それとも

No.1「ダレダコイツッ!ミスタジャアナイゾ!」
No.2「テメー!ナニモンダー!」
No.3「ミスタヲドコニヤッタ!」
No.5「ウェェェン!ミスタガイナクナッチマッタヨー!」
No.6「ミスタァァァー!」

No.1「テメーラ!ヤルゾッ!」
No.2&3&5&6「オーッ!」

ミスタとセックスピストルズの絆はホワイトスネイクによってDISCにされても切れることはなかった…
それはきっと彼らの共有してきた『黄金の意思』が、そうさせた、僕はそう信じたい!
337マロン名無しさん:2005/12/31(土) 23:45:21 ID:???
>>336
ヨーヨーマッ
…いやアイツなら関係なさそうだな

どちらにせよ本体の死=スタンドの死なんだから、よほどで無い限り自我スタンドが本体を攻撃することはないんじゃない?すもそもスタンドって守護霊みたいなものだし
338マロン名無しさん:2006/01/02(月) 00:00:42 ID:???
>>336あえてGJと言ってやるッ!
339マロン名無しさん:2006/01/02(月) 01:01:12 ID:???
スタンドをカメラで普通に撮影して、その結果できた画像なり映像を見た場合

1.スタンド使いにも非スタンド使いにもスタンドが見える
2.スタンド使いにのみスタンドが見える
3.スタンド使いにも非スタンド使いにもスタンドが見えない

のどれになるんだろうか。
あとジョセフの念写で写ったアクアネックレスとかは非スタンド使いにも見えるんだろうか。
340マロン名無しさん:2006/01/02(月) 02:33:09 ID:???
多分3じゃない?
もともとは超能力のイメージだし、写っても心霊写真みたいな感じじゃない?

ジョセフの場合は念写なので、例外的に普通にうつりそうだけどな〜
341マロン名無しさん:2006/01/02(月) 05:45:38 ID:???
複数人の目に同一の像が映るんだから、発想が能力の視覚化だとしてもスタンドは存在してるんじゃね?
だから多分2だと思う

念写の場合も同じだけど、意識的に非スタンド使いにも見えるように撮ることも出来ると思う
これは念写というより投射のイメージでだけど
342マロン名無しさん:2006/01/02(月) 13:02:18 ID:???
心霊写真の原因ってこれじゃないの
後ろに立ってたり腕が多くなってたり…
343マロン名無しさん:2006/01/02(月) 13:39:22 ID:???
それなら体の一部が消えて写ってたりするやつは何が原因?
344マロン名無しさん:2006/01/02(月) 13:40:48 ID:???
メタリカ
345マロン名無しさん:2006/01/02(月) 13:57:20 ID:???
メタリカ多過ぎww
346マロン名無しさん:2006/01/02(月) 14:37:22 ID:???
承太郎にディオと同じような能力が発動したのはジョースターの家系で承太郎が一番ジョナサンの血が濃ゆいから
グレてなかった頃の承太郎はジョナサンに瓜二つだし肉体的精神的に近いからジョースターの中で一番ディオの影響を受けたのだと僕は考えているが
どうでしょうか?
347マロン名無しさん:2006/01/02(月) 14:53:56 ID:???
>>346
冬休みですか?
348マロン名無しさん:2006/01/02(月) 17:16:09 ID:???
↑無職
349マロン名無しさん:2006/01/02(月) 18:39:34 ID:???
>>348
冬休みですね
350マロン名無しさん:2006/01/02(月) 20:02:25 ID:???
今年こそは再就職しなきゃぁ・・・
351マロン名無しさん:2006/01/02(月) 23:18:34 ID:???
今年こそは進級しなきゃぁ…
352マロン名無しさん:2006/01/03(火) 09:02:00 ID:???
何故スタンドと会話出来るの?
スタンドに能力を教えて貰ったりしてるし。
353マロン名無しさん:2006/01/03(火) 09:23:10 ID:???
ポストとお話しするようなもの
354マロン名無しさん:2006/01/03(火) 11:31:17 ID:???
マジレスするとスタンド使いはスタンドとおしゃべりできるし、
スタンド使い同士はスタンドを通じて声が出せない環境
(例えば水中)でも意志の疎通が出来る。
e.x.ダークブルームーン戦
器具型はどうかは知らないけど。

だったらエンプレスの時のハンドシグナルって何?
という突っ込みはナシだ。
355マロン名無しさん:2006/01/03(火) 11:38:41 ID:???
>>354
ハンドシグナルの説明のあとにスタンドで話せばいいって言っている
またポルは口の中を攻撃されていたので話せなかった
356マロン名無しさん:2006/01/03(火) 14:41:20 ID:???
スタンドが喋れるのは、スタンドにも自我があるからなのか、本体の深層意識なのか。

スタープラチナはなんで喋らないんだろう。何の説明もしないで本体混乱させてどうするんだ。
357マロン名無しさん:2006/01/03(火) 14:54:21 ID:???
ピストルズなんて喋りまくりだしな。
で、承太郎の性格ならスタプラだって説明は面倒くさいんだろう。
358マロン名無しさん:2006/01/03(火) 16:24:22 ID:???
エアロスミスのスミスさんも、何かしゃべってほしかったなあ
359マロン名無しさん:2006/01/03(火) 16:50:01 ID:???
スタープラチナは、その眼で蝿をデッサンさせてたね。
スタンドの眼なら見える、ってのは一体・・・
360マロン名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:18 ID:???
4部でジョゼフの乗った船を見つけるときもスタープラチナを出してるからそうなんだろう
361マロン名無しさん:2006/01/03(火) 17:29:01 ID:???
スタンドっていうビデオカメラを撮った映像を見てる感じじゃない?
362マロン名無しさん:2006/01/03(火) 17:59:32 ID:???
時をブッ飛ばす能力のどこをどう応用すれば未来を予知できるの?
363マロン名無しさん:2006/01/03(火) 19:00:18 ID:???
>>362
エピタフは、キンクリとは別の能力だと思う。
364マロン名無しさん:2006/01/03(火) 20:04:08 ID:???
キンクリから伝わってくる視覚・聴覚情報だけを一時的にブッ飛ばせば予知っぽくなると思う

スタンドは一人一体(一能力)ってのは肉体に対してなのか精神に対してなのか、どっち?
肉体を共有してたボスとドッピオはキンクリも共有してた
同じく肉体を共有していたがボスとトリッシュはスタンド共有はなし
チャリレクとかでの不自然な形での多重人格化の場合と自然な場合では別ってことかな?
その場合、極端な話、1つの肉体にあらゆるスタンドを詰め込む事が可能になるけど出来る?
あと、例えばシャム双生児とかの場合はスタンドは2体まで持てるのかな?
片側が矢で貫かれたら二人とも矢で貫かれたことになる?

疑問多くてスマソ
365マロン名無しさん:2006/01/03(火) 20:44:43 ID:???
>>364
冬休みですか?
366マロン名無しさん:2006/01/03(火) 20:57:04 ID:???
↑無職
367マロン名無しさん:2006/01/03(火) 21:16:19 ID:???
>>364
マジレスすると
ドッピオの能力はボスが貸してるだけで、ボスが居なくなれば使えなくなる。
一つの精神に一つの能力であり、スタンド使いの魂をスタンドで描くのもその為。
チャリオッツレクイエム時の一つの肉体に複数の能力は精神が複数あるから起きたもの。
例外として、ボーイ・U・マン、白蛇などは一時的にしろ複数の能力を一つの精神で所有できる。

シャム双生児もそれぞれが能力を手に入れられると思うが
その場合シャム双生児だからこその二人で一つのような能力になる可能性がある。
盲目のンドゥールに聴覚に優れた能力が身に付いたように。
片側のみが矢で射されてもなると思う。
理由は、荒木は双子は不思議な因果があると語ってるし作中でも描かれてるから。
368マロン名無しさん:2006/01/04(水) 12:02:25 ID:???
362
トト神の予言ページを破るのと同じようなもんじゃね。
トト神とキンクリは強さは桁違いだが、同タイプぽい。
369マロン名無しさん:2006/01/04(水) 12:49:13 ID:???
ボインゴがそんな事は恐れ多くて出来なかったってだけで
実はトト神でも同じ事が出来たんだよ!
370マロン名無しさん:2006/01/04(水) 13:17:49 ID:???
荒木の妹って双子だったんだな。
よく、肉親同士で通じ合うって描いてるの、やっぱ妹見ててそう思うんかね。
371マロン名無しさん:2006/01/04(水) 15:43:11 ID:???
>>370
妹達も、何百年も変わらないのか?
372マロン名無しさん:2006/01/04(水) 18:37:14 ID:???
鈴美にスタンドは見えるの?
見えるとも見えないともわからない言い方してたから
373マロン名無しさん:2006/01/04(水) 20:01:45 ID:sVWbFGuQ
デットマン吉良もスタンド見えるの?
374マロン名無しさん:2006/01/04(水) 20:08:42 ID:???
何でボインゴの未来の構図漫画が普通の漫画家に見えるの?
375マロン名無しさん:2006/01/04(水) 20:40:47 ID:???
ボインゴの漫画も荒木が描いてるの?
376マロン名無しさん:2006/01/04(水) 20:56:48 ID:???
>>374非スタンド使いにも見えるタイプのスタンドなのです。

ストレングスもイエローテンパランスもラブデラックスも鉄塔も見えるタイプのスタンド。
377マロン名無しさん:2006/01/04(水) 21:21:50 ID:???
考えてもまったくわからんのだが三部で
隼人は風呂場で殺されたはずなのに、なんで生き返ってるの?
キラークイーンの新しい能力で説明つくのこれ。
378マロン名無しさん:2006/01/04(水) 21:37:45 ID:???
殺す 戻る 殺さない
379マロン名無しさん:2006/01/04(水) 23:50:15 ID:???
>>377
クレイジーダイヤモンドは死んだ者は生き返らせる事は出来ない。
でも、キラークィーンの爆発で粉々になった隼人を治してるよね。
380マロン名無しさん:2006/01/05(木) 00:06:41 ID:???
あれは死んでない。
腕だけになった億安をグダグダ話した後直せる位の治癒力だぞヤツは
381377:2006/01/05(木) 00:21:00 ID:???
あ、そっか。
>>378の言葉を参考に考えて
隼人死亡→キラクイを誰かにつけて起動し時間を戻す→隼人生き返り、殺さずキラクイ解除

つーわけか。
解除すれば露伴みたいに無かった事になるのを失念してた。
アリガd
382マロン名無しさん:2006/01/05(木) 08:42:41 ID:???
ミキタカは仗助と出会うまではどうやってサイレンの音をやり過ごしてたんだろう?
とゆーか対策くらい用意しておけよ
それともスタンド使いになってからなのか?アレルギー
383マロン名無しさん:2006/01/05(木) 09:00:24 ID:???
>>382
ミカタカは宇宙人ですよ?
サイレン聞いたのはあれがはじめて
384マロン名無しさん:2006/01/05(木) 14:19:36 ID:kpjwVee5
イギーがディオの顔知らないのに砂で偽物作ったって言う人いますがジョセフの念写した写真を見せられてるはずです
385マロン名無しさん:2006/01/05(木) 14:40:13 ID:???
背中しか写らない
386マロン名無しさん:2006/01/05(木) 16:41:38 ID:???
@スタンドが自分の意思と関係なくしゃべる
A スタンドが本体の言葉を代弁する
B スタンドは無口 またはある一定の言葉しか話さない
387マロン名無しさん:2006/01/05(木) 17:00:40 ID:???
ホワイトアルバムみたいな装着タイプのスタンドって普通の人にはどう見えるんだ?
ギアッチョは道路を走り
セッコは壁抜けする様に見えるのかな?
388マロン名無しさん:2006/01/05(木) 17:14:42 ID:???
仗助ってヤンキーの割に冷静だし頭もきれるな。

玉美味方になったらすげー背が縮んだような…
389マロン名無しさん:2006/01/05(木) 17:52:07 ID:???
>>388
ヤンキーなめすぎ

ヒント:遠近法
390マロン名無しさん:2006/01/05(木) 18:58:54 ID:???
>>387
そうじゃないかな。

例えば3部の承太郎とディオのラッシュ勝負のとき、
二人が普通に宙に浮く描写があった。
もちろんそれはスタンドのパワーの衝突が引き起こした現象で、
あのシーンは「普通人の視点からスタンド使いのガチバトルを観察したらどう映るのか?」
ということを表現したかったのだと思う。

これを敷衍して考えれば、基本的に装着型のスタンド使いの行動は、
普通人には「異常な挙動を見せる人」に見えるのだろう。

ただ、ホワイトアルバムに関してはどうだろうか?
その能力で取り込んだ水分は、スタンドのヴィジョンと同じ形で凍るんじゃないか?
SBRの眼の遺体のアレと同じような感じで。
391マロン名無しさん:2006/01/05(木) 19:10:46 ID:???
少なくとも白バムは水分と一体化してる実体タイプだよ。
ギアッチョ自身もそう言ってるし、死んだ時にスタンドが水がなったじゃん。
だから一般人にも見える。

オアシスはどうかわからんが。
ギアッチョと同じように考えれば、ドロをスーツ状にして纏うスタンド?
392マロン名無しさん:2006/01/05(木) 22:55:31 ID:???
ホワイトアルバムって空気中の水を凍らせて作ったただの氷なのに
銃弾を止められるのがおかしい
うちの冷凍庫で作ったただの氷に銃弾を打ち込んだらたぶん粉々に砕けると思う
393マロン名無しさん:2006/01/05(木) 23:00:05 ID:???
>>392
やってみてから文句言えよ
394マロン名無しさん:2006/01/05(木) 23:06:39 ID:???
>>392
氷作ってるんじゃなくて空気を凍らせてるんだぞ
395マロン名無しさん:2006/01/05(木) 23:09:00 ID:???
空気を凍らせても銃弾止めるほど強くはならないと思うけど

いやどうでもいいけどね
きっと不思議スタンドパワーで固定してるんだろうし
396マロン名無しさん:2006/01/06(金) 00:01:39 ID:???
猛烈な勢いで冷やしてるから、貫通することもできずに固定されて凍らされるんだよ。
397マロン名無しさん:2006/01/06(金) 08:54:08 ID:???
ホワイトつながりで、ホワイトスネイクの疑問を…

1 ホワイトスネイクのCDは一般人にも見えるのか?またプッチが死んでも消えないのか?
→ホワイトスネイクがメイドインヘブンになっても、ウェザーのCDは消えなかったから
そうなのかなと。しかし一般人に見えるのなら、どーゆー物質なんだろ?

2 ホワイトスネイクで一般人からCDをとりだしたら、記憶のディスクだけ?それとも記憶と、何も
書かれてないスタンドディスクがでてくるのか?
→ディスクを差し込んで、他人に命令する場面(看守にジョリーンを撃たせたり
カエル破裂させたり)があるから、何も書かれてないCDに命令を書き込んだりできるのかも、といった妄想からの疑問。


3 プッチは大量のCDを保管していたが、あれだけのCDをどうやって抜き取ったのか?
ディオと一緒にいた期間にディオなどの協力を得てやったのか?
→強いスタンド(透明ゾンビとか)のもあるので、プッチ一人だと厳しい気もするが、
ディオといたわずかな期間に強力なスタンドCDを集めて、あとは自分でも勝てる
スタンドのCDとか一般人のCDとかを集めてたのか?


とりあえずこんなもんです。わかりにくかったら申し訳ないです。
398マロン名無しさん:2006/01/06(金) 09:35:48 ID:???
1 見える(サヴェジガーデン看守)。たぶん消えない(>>397の理由と一緒)
2 記憶のディスクだけ。ドライブが2つあっても入っていないCDは取り出せない
3 ドロドロで強弱関係なく大抵のヤツはDISCにできる
399マロン名無しさん:2006/01/06(金) 14:22:22 ID:???
DISC繋がりで
「水を熱湯に変える」植木的スタンド
あれ正直いらない能力だよね?なんで彼は持ってたんだ?

マリリン・マンソン、これは分かる。承太郎のDISCをもう少しで取り返せたからなぁ。
だが「熱湯」って何だ?熱湯にするだけのスタンドなんて使えないだろーがッ!
納得いかねー
400マロン名無しさん:2006/01/06(金) 14:30:01 ID:???
>>399
どんな能力だって使い道を見つければ強いってDIOが言ってたではないか
401マロン名無しさん:2006/01/06(金) 14:46:02 ID:???
>>399
人体の7割は水だから敵の体を沸騰できるのならかなり強い
402マロン名無しさん:2006/01/06(金) 14:53:56 ID:???
エシディシみたいな感じか

カップラーメン食べるとき重宝しそうだね
403マロン名無しさん:2006/01/06(金) 15:29:59 ID:???
ゴミを一万円札に変える力が欲しい。
404マロン名無しさん:2006/01/06(金) 15:38:42 ID:???
>水を熱湯に変えるスタンド
普通に日常的に使ってたんじゃね?
ちょっとお湯が必要になったら、自分に刺し込んで。
便利じゃん。
405マロン名無しさん:2006/01/06(金) 15:46:21 ID:???
むしろそーゆー便利なスタンドの方が少ないよな
406マロン名無しさん:2006/01/06(金) 18:37:47 ID:???
スタンドの才能があるA氏に

1 適合するDISCを挿し、抜いてからA氏を矢で刺した場合
2 適合するDISCを挿した状態でA氏を矢で刺した場合
3 適合するDISCを挿した状態でスタンドを矢で刺した場合(器とかそれ系は問題なしで)

どういうことになる?
407マロン名無しさん:2006/01/06(金) 20:41:44 ID:???
>>406
うーん…難しいな。逆に「スタンドのディスクを抜かれたA氏に矢を刺すとどうなるか」も
わからんし…。とりあえずスタンドのディスクがA氏に入ってる状態で
矢を刺してもスタンドは発現しないだろうね。スタンドの原則は一人一能力だから、
たとえ借り物でもスタンドがあるなら発現しないに2セント。
残りのパターンは…何とも言えないっす。
408マロン名無しさん:2006/01/06(金) 20:53:30 ID:???
>>399
某有名(?)ジョジョ感想サイトで
水を沸騰→物体を沸騰→物体を振動→分子を振動→分子振動波
ってとんでもない変換を行ってたぞ。
まあ実際水を熱湯に替える操作を自由に行えるならウェザーとのコンビでかなりやばいんだが
409マロン名無しさん:2006/01/06(金) 20:54:24 ID:???
まだ上の疑問解決してないのに、新しい疑問ですみませんが…
水→熱湯のスタンドって、FFにディスクを入れたらいきなり能力が発動しましたよね?
まさかFFがあのスタンドを使おうと思ったわけではないでしょうし…あれは何故なんでしょうか?

スタンド使い本体の意志とは関係なく、水にたいして自動的に能力が発動する特性(あるいは自立型?)を持つのか、
プッチがスタンドディスクを「自動的に能力が発動する」状態にして(それが可能かは謎ですが)、
FFにスタンドディスクを差し込んだのか…。

どうでもいいことですが、妙に気になってしまって…よろしければ回答をお願いします。
410マロン名無しさん:2006/01/06(金) 20:59:49 ID:???
>>406
> 1 適合するDISCを挿し、抜いてからA氏を矢で刺した場合
挿してから抜くのは何故?
DISCなしの状態で射るんだから、元々のスタンドが発現、かな。

> 2 適合するDISCを挿した状態でA氏を矢で刺した場合
元々の才能が発現すると思う。

> 3 適合するDISCを挿した状態でスタンドを矢で刺した場合(器とかそれ系は問題なしで)
DISCで出したスタンド?
何も起きない、かな。
411マロン名無しさん:2006/01/06(金) 21:37:04 ID:???
>>409
看守にCD差し込んでハレルヤ歌わしてなかった?
あんな感じじゃない?
412マロン名無しさん:2006/01/06(金) 21:45:37 ID:???
>>409の質問も気になるが、俺はFFにディスクを挿すことで同時に2つのスタンド能力を
持ったことのほうが気になる。それに合わないディスクは弾き出されるはずなのに、どう考えても
FFに合わない能力が発現したのも疑問
413マロン名無しさん:2006/01/06(金) 21:48:54 ID:???
流れを切って悪いが
クリームの亜空間内には酸素は行き届いてるのかな?

べつにスルーしてくれて構わないよ
414マロン名無しさん:2006/01/06(金) 21:49:52 ID:???
エンポリオがウェザーリポートを使ったように
多少ならOKなんじゃない?
415マロン名無しさん:2006/01/06(金) 22:03:04 ID:???
>>413
あの亜空間に取り込んだ物は、何処へ行くのか
俺にも分からない、って言ってたけど、自分も
入ってるじゃんねぇ。
416マロン名無しさん:2006/01/06(金) 22:17:00 ID:???
いまさらながら>>1

>ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問

これにたまらなくグッとくる!
417マロン名無しさん:2006/01/07(土) 01:13:05 ID:???
じゃあ、質問があるんだけど・・

無限に速くなる、神父のスタンド 「メイド・イン・ヘブン」
どんな速さにも対応できるスタンド 「ノートリアス・BIG」

闘ったらどっちが強いんだろう?
418マロン名無しさん:2006/01/07(土) 03:08:54 ID:???
ゆっくり動けば倒せることにプッチが気づくか否か、で決まる
419マロン名無しさん:2006/01/07(土) 03:33:46 ID:???
面白いなそれ
プッチの場合は時間そのものが相手と違うんだからどうだろうなあ
でも実際やってくれたら見ものだ
420マロン名無しさん:2006/01/07(土) 05:56:39 ID:???
>>409
>>412
ジョリーンがスタプラのディスクを使ったとき、そのパワーがジョリーン自身に返ってきた。
エンポリオがウェザーリポートを使ったときは本人が無意識に制御してた能力を発現させた。
FFに合わない能力だからこそ本人の意志とは関係なく能力が勝手に発動したんだと思う。

>>417
まず、「ノトーリアス」だから。読み違いかタイプミスか知らないけど。
天国製は自分の速度を上げるんじゃなくて、自分を除いた生物以外の全ての速度を上げる。
ノトーリアスは死体だから生物ではない。でもスタンド能力は加速についていけない。
まず加速についていけるかどうかが各人の考えにより違うと思う。
それに加速についていけてもプッチにはノトーリアスを倒す決定的な手段がない。
421マロン名無しさん:2006/01/07(土) 08:12:53 ID:???
ノトーリアスは本体が死んでから発現した訳だけど、
何故、死んだら発現する、って分かったんだろ?
過去に死んだ事ない筈なのに。
422マロン名無しさん:2006/01/07(土) 08:21:02 ID:???
さんざ既出だけど死ぬ前からスタンド像でてたよ。
423マロン名無しさん:2006/01/07(土) 09:49:35 ID:???
>>422
像が出てても、死なないとあの効果はなかったんだよね?
それが何故分かってたのか、って事です。
424マロン名無しさん:2006/01/07(土) 10:16:51 ID:???
>>423
スタンド使い特有の、能力に目覚めたときに直感で分かったか
組織の中に露伴のように能力をよめる人がいたかのどちらかしかないと思う。
425マロン名無しさん:2006/01/07(土) 10:19:55 ID:???
補足として、呪いのデーヴォのように怨みや呪いで動くタイプのスタンドが
本体が死ぬことによって自立型として発動したかスタンド自身が教えてくれた可能性もある。
426マロン名無しさん:2006/01/07(土) 11:00:37 ID:???
ポルナレフに乗せられるモノの限界ってどの辺でしょうか?
僕は花瓶くらいだと思うのですが
友人は家出少女だっていけると言い切ってます。
427マロン名無しさん:2006/01/07(土) 11:09:59 ID:???
ノートリアスBIGってスピードの速い奴を追いかけるんですよね
でも、どこを基準にとった速さなんでしょうか?
ノートリアスBIGを基準にとっているんであれば、飛行機の速度と
同じ速度になった時には地表とか雲とかの方がジョルノ達より速いですよね
428マロン名無しさん:2006/01/07(土) 11:16:01 ID:???
>>411 >>420
回答ありがとうございます。

1「ホワイトスネイクにはディスクを差し込んだ相手に、そのディスクの効果を
出させることができる」
2「ディスクを差し込んだ相手に適合しないスタンドだと、スタンド能力が暴走」

のいずれか(あるいは両方)ってカンジなんですね。
1はスタンドディスク以外でも、蛙に破裂させるように命令したり、看守にジョリーンを
襲わせたりしてたんで、ホワイトスネイクに備わっている基本能力と考えられるっぽいですね。
429マロン名無しさん:2006/01/07(土) 12:43:37 ID:???
>427
見えてる物で速いやつじゃね?
飛行機の構造はよく知らんが、エンジンだかタービンだかもかなりの速さで動いてる
はずだし。
430マロン名無しさん:2006/01/07(土) 13:35:52 ID:???
そういや、ブランクディスクってどこから持ってきてるんだ?
431マロン名無しさん:2006/01/07(土) 14:28:10 ID:???
>>430
記憶とスタンドをディスクにして取り出すんだから、
ブランクなやつはないのでは。
432マロン名無しさん:2006/01/07(土) 15:20:39 ID:???
霧の中でF・F探すとき、鳥にディスク投げてたけど、あれは何なんだろ?
適当なディスクを投げただけか?
433マロン名無しさん:2006/01/07(土) 16:49:09 ID:???
>>423
死ぬ前から早く動く物を自動的に攻撃するというスタンド能力を持っていたが、パワーやスピードが弱すぎたためにミスタの弾丸も防げずに死亡。
その後アヌビス神やチープ・トリックと同じような一人歩きスタンドとなり、エボニーデビル方式(恨みでパワーアップ)またはイエローテンパランス方式(食ってパワーアップ。本体の指を食った?)によってパワーアップした。

という新説を立てて事態をややこしくしてみる
434マロン名無しさん:2006/01/07(土) 18:59:32 ID:???
木は生命だけど、枝を折ったらそれは生命ではない
人間は生命だけど、そこから飛び散った血液は生命ではない

のなら、果物のバナナは生命に入らないんじゃないでしょうか。
435マロン名無しさん:2006/01/07(土) 19:21:37 ID:???
>>434
ん?
無生物に命を与えるんじゃなかったっけ?
康一の旅行カバンを蛙にしたし。
436マロン名無しさん:2006/01/07(土) 19:32:15 ID:???
>>434
拳銃をバナナに
437マロン名無しさん:2006/01/07(土) 19:53:27 ID:???
>>434は、
バナナが生命に入らないなら、拳銃に命を与えてもバナナにはならないんじゃないでしょうか?ってことじゃない?

ジョルノっていうかGEのフィーリング次第って事じゃないかな
花だとかバナナだとかは、摘み取った後もまだ生きているしるしが見られる。花は摘んでも数日間咲き続けるし、バナナは摘んだあとから熟して黄色くなる。だからGEはそれを生命とみなしている。
木の枝は折りとった瞬間、たしかに生きているだろうけど、それが生きていると感じさせるしるしはあまりに弱くて見えない。だからGEはそれを生命とみなしていない。

っていう風に俺は解釈してる。でも突き詰めると生命って何?って話になるから難しく考えすぎるとキリがない
438マロン名無しさん:2006/01/07(土) 19:55:43 ID:???
枝を折ったらなんてでてきた?
439434:2006/01/07(土) 20:46:28 ID:???
>>437
そういう事です。巧く説明出来なくてすみません。
何処で生死を分けるかって話です。
舌が生命で血液がそうでないというのもありましたし。

最初ポルポの銃で「そういうのも生物扱い」だと思ってたら
その後に覆された感じだったので・・・

言われるとおり余り深く考えると、GEに科学者並みの知識が要る事になりますねw

#アンジェロ岩はどっちだろ
440マロン名無しさん:2006/01/07(土) 20:47:34 ID:???
>>438
チョコラータ戦で弾丸に戻してたな
441マロン名無しさん:2006/01/07(土) 21:45:16 ID:???
疑問とは違うが・・・
宇宙一巡後のプッチの演説に
「明日死ぬとわかっていても『覚悟』があるから幸福なのだ!」
「これこそが人類の求めたもの『メイド・イン・ヘブン』だ!」
ってあるけどこんな電波天国求めるやつって実在するのか?
442マロン名無しさん:2006/01/07(土) 21:56:02 ID:???
>>441
あれ、お前考えたことないの?
小学校の道徳の時間にやるもんだよ
443マロン名無しさん:2006/01/07(土) 23:24:42 ID:???
癌を告知され死期が近いと知った主人公が死ぬ前に何をして過ごし
何を考え死んでいくかっていうような話を世界中の生物にさせたわけ
444マロン名無しさん:2006/01/08(日) 00:29:34 ID:???
「わたし宇宙人だから『ババ抜き』ってゲーム知らないんですけど」

「イキナリだまして 仗助さんに もう外に出れないって…
 まるで正月に子供だまして大人がゲームに勝つみたいじゃあないですか」

「それってぜんぜん『ババ抜き』のたとえになってません」


未起隆のこのセリフはどう考えても変じゃないか?
宇宙人になりきれてない地球人の発言にしか聞こえないんだけど…
445マロン名無しさん:2006/01/08(日) 00:38:00 ID:???
あれだ。
知ったばかりの(実はよく分っていない)事を披瀝したがる子供のようなもんだ。
「ババ抜き」の例え云々は、やっているうちに「いらない物(状況)をたらい回しに
するゲーム」だと理解し、今やってるのとは違うんじゃあないの?というニュアンス
での発言だ。


…と、個人的にはミキタカを宇宙人だと思いたいのでそう考えることにしている。
446マロン名無しさん:2006/01/08(日) 00:58:44 ID:???
ホワイトスネークは初登場の時に仗太郎や徐倫を眠らせて酸化させてたけど,あれはウェザーリポートの能力ではないのか?
あれ以来使ってないし最初はウェザーリポートの能力がホワイトスネークの能力って設定だったのでは?
447マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:01:32 ID:???
>>445………あえて…あえて無礼を覚悟でひと言………言わせていただきます

>>445はおひとよしすぎます!! ミキタカは地球人ですよッ!
心の中であざ笑っている! あなたを!
448マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:04:44 ID:2RMlhvNS
>>413
バニラアイスは吸血鬼だから酸素なくても
平気。
449マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:05:23 ID:???
これからジョジョを買い始めようと思ってるのですが、
やはり1巻から集め始めた方がいいですか?
450マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:15:38 ID:???
>>449
ゴージャス・アイリーン→魔少年BT→バオー来訪者→
ジョジョ一部から三部まで→死刑執行中脱獄進行中→
ジョジョ4部から5部→ストーンオーシャン→スティール・ボール・ラン

これ。
451マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:17:19 ID:???
>449
スタンドバトルが読みたいのであれば3部から
452マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:17:58 ID:???
ウェザーにはどうして星形のアザがあったのですか?
453マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:18:54 ID:???
>>449
金銭的に全部買うのは苦しいとかいうのでなければ なるべく1巻から買うべき
一応6部に分かれてるけど話が全部繋がってるからね

第3部は(ほぼ)13巻から 第4部は29巻からで区切りがいいからそこから入るのもあり
2部は1部読んでないと面白くないと思う
ちなみにスタンドが出てくるのは第3部から
454マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:19:04 ID:???
>>448
自分のスタンドで首切ってディオの血で蘇ってからが
吸血鬼だから、それ以前は人間だった様な・・・

>>449
勿論。
一巻から続く壮大なストーリーだからね。
455449:2006/01/08(日) 01:24:53 ID:???
>>450>>451>>453>>454
レスありがとうございます
最初からチマチマと集めようと思います
もう1つだけ質問なんですが、
やっぱり普通の単行本で集めた方がいいですか?
文庫本も考えたのですが…、
変わんないでしょうか?
456マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:41:04 ID:???
>>455
それほどキメの細かい絵柄じゃないから、読む分には文庫でも差し障りはないと思う。
迫力とかそういったフィーリングで選んでみては?

ただ、コミックの場合だと、キャラクタのラフカットやタロットカードが途中に載せられてるし、
文庫だと部毎の終わりの巻末には、その部にまつわる荒木のエッセイが書かれている。
457マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:46:17 ID:???
>>454
バニラアイスが人間だった頃は多分暗黒空間から顔だけ
だして呼吸してたんじゃない?
458マロン名無しさん:2006/01/08(日) 01:58:20 ID:???
>>452
話せば非常に長くなるが、
あの星の痣はもともとジョースターの血縁に連なる者の特徴。

初代ジョジョ、ジョセフの身体がDIO乗っ取られた。

DIOの骨から再構成された分身(?)である緑色の赤ちゃんと親父が融合し
親父にも痣が出来た

親父と双子であるウェザーも、それに呼応して痣が出た

という感じではないかと。
血縁、もしくはそれに類似する関係が身体の特徴に発現する現象であるらしい。

それに付帯する能力には星の痣のある者同士でおおまかな居場所が分かるという
物も有ったりする。
459マロン名無しさん:2006/01/08(日) 02:09:57 ID:???
ところでさあ6部のときジョルノと仗助もう死んでたの?
460マロン名無しさん:2006/01/08(日) 02:19:21 ID:???
ものすごく初心に帰った質問なんだけど
ジョジョって何でこんなに面白いのだろう?

勝手に分析してみたんだがピンチの連続が多い感じだよな。
ピンチ→回避の繰り返しで回避の仕方がその場の状況とか条件を
上手く使ってる。
せいぜいそれぐらいしかわかんない罠(;´Д`)
461マロン名無しさん:2006/01/08(日) 03:13:14 ID:???
>>446
その説はドロドロの能力がディスクによるもの説と同じくらい理解力の乏しい発想
462マロン名無しさん:2006/01/08(日) 05:51:39 ID:???
>>458
親父ってはじめ誰のことかと思った…
教えてくれてどうもありがとう
463マロン名無しさん:2006/01/08(日) 05:52:51 ID:???
退院後の間田君の身長の変化は何!?
464マロン名無しさん:2006/01/08(日) 05:57:36 ID:???
エコーズact0の能力
犠牲者は他に玉美、仗助など
465マロン名無しさん:2006/01/08(日) 06:09:17 ID:???
>>256
かなり遅レスだけどジョセフは丈助にかっこいいところを見せたかったからスタンドを使わずに自分の手首を切ったんじゃないか?
466マロン名無しさん:2006/01/08(日) 06:10:41 ID:???
どこまでもしたたかなジジイだぜ!
467マロン名無しさん:2006/01/08(日) 07:40:53 ID:???
>>457
だね。

>>459
何で死んでるの?

>>463
康一も縮んだね。

>>466
あれだけの死闘をくぐり抜けてるからね。
468マロン名無しさん:2006/01/08(日) 08:24:15 ID:???
14巻106Pの偽船長のセリフの中で「星の白金」のルビが「スターシルバー」なのは仕様ですか?
469マロン名無しさん:2006/01/08(日) 08:42:57 ID:???
>>468
ハイエロファントグリーン
ハイエロファントエメラルド
470マロン名無しさん:2006/01/08(日) 10:26:04 ID:???
>>468
ハングドマン
ハンギングマン
471マロン名無しさん:2006/01/08(日) 11:43:30 ID:???
>>457
空気も削り取ってたんじゃない

472マロン名無しさん:2006/01/08(日) 12:38:35 ID:???
実は全部サブリミナル効果
473マロン名無しさん:2006/01/08(日) 18:53:13 ID:???
吉良が川尻浩作に入れ替わるとこの話だけどさ、
あの時クレイジーDでシアーハートAの左手を直してなかったら、吉良川尻はずっと左手無しの生活をしなきゃならんやったわけだよな?
それって今は逃げられてもすぐ見つかりそうじゃね?
すぐSPWの捜査網に引っかかりそうだ

条助のスタンド能力をあの一瞬で理解し、「シアーハートAを出したら治す能力ですぐ左手は回復するはずだ」って考えての行動ならまだ理解できる。

でも思い出すと、シンデレラにあった川尻浩作の死体には左手がある
条助のクレイジーDに期待するより、「シンデレラ」で移植した方がリスクが少ないと思うのだが
「シンデレラ」で左手の移植をすることに頭が回らなかった?

誰か教えてくれ
474マロン名無しさん:2006/01/08(日) 19:07:18 ID:???
吉良はSPWと仗助がつながってることを知らないはず
シアーハートがあそこにいる全員を始末するから追っ手はいなくなり
残った左手の指紋が警察に渡っても右手の指紋を入れ替えたのでばれることはない

日常生活はアナスイがウェザーリポートを足として使ったように
キラークイーンに手袋をはめて生活するつもりだったとか

475マロン名無しさん:2006/01/08(日) 20:03:55 ID:???
>>474
あれは潜伏するダイバーダウン専用でしょ
476マロン名無しさん:2006/01/08(日) 20:11:09 ID:???
できれば上段を見てほしかった
477マロン名無しさん:2006/01/08(日) 23:52:40 ID:???
三部でハングドマン倒す時に花京院が
コイン投げて物乞いの目に砂かけるけど
なんでその物乞いの目にいるってわかったんだろう?
あんだけの数の物乞いのしかも目に映ってるのを確認するなんて
不可能に近いと思うんだが。
478マロン名無しさん:2006/01/09(月) 00:08:43 ID:???
>>477
だって乞食を呼んで移動対象を増やしたのJガイル自身だし、
ていうかあの辺のJガイルの台詞読み返したら普通にわかるって。
479マロン名無しさん:2006/01/09(月) 00:13:15 ID:???
目視で確認してから目つぶしかけてるが。
「こいつの目にいるな」って…。
480477:2006/01/09(月) 01:31:36 ID:???
文の書き方がマズかった。
ポルナレフは「こいつの目にいるな」って言ってるが
よく確認できたな、普通他人の瞳に何が映ってるとかわかんねーだろ

というのが言いたかった。
481マロン名無しさん:2006/01/09(月) 01:32:33 ID:???
>>480
ヒント:ポルナレフは10年の修行を積んでる
482マロン名無しさん:2006/01/09(月) 11:27:55 ID:???
すいません。既出かも知れませんが
時間が静止した世界でも、磁石に吸い寄せられた物は動くのでしょうか?
483マロン名無しさん:2006/01/09(月) 13:00:56 ID:???
動くでしょ。
電気が流れないから電化製品は一切使えないという説はあったが、磁力には時間の流れは関係ないはず。
484マロン名無しさん:2006/01/09(月) 13:10:43 ID:???
磁力に引き寄せられても実際には時間が経ってないから動かないとか色々考えられるけど、
実際に磁力で指が動く描写がされてる以上、動く
485マロン名無しさん:2006/01/09(月) 13:15:46 ID:???
まあなぜ重力が働かなくて磁力が働くんだ、ってのはあるけど
時止め論争は荒れるんでな・・・
486マロン名無しさん:2006/01/09(月) 13:44:29 ID:???
光の働きも普通にあるようだし磁力が働いてもおかしくない気がする
487マロン名無しさん:2006/01/09(月) 13:45:04 ID:???
>>482
スタプラの射程距離内だから動いたのでは?

>>485
時間が止まった世界で炎に触ってみたい・・・
488マロン名無しさん:2006/01/09(月) 20:16:19 ID:???
>>487
劇中でライターの炎で鼻焼けた人がいましたよ
489マロン名無しさん:2006/01/09(月) 20:23:06 ID:???
>>488
あれ時間が動き出してからじゃなかったっけ?
490マロン名無しさん:2006/01/09(月) 20:40:45 ID:???
磁場があるって事は電場もあるんかのう…
でも電気は流れない?
ジョジョ物理は難しい…
491マロン名無しさん:2006/01/09(月) 21:20:53 ID:???
ワールドに殴られた花京院は止まったままだったしね
492マロン名無しさん:2006/01/09(月) 22:05:06 ID:???
答え:スタープラチナの射程内
493マロン名無しさん:2006/01/09(月) 22:45:32 ID:???
DIOは服着たまま動いてたろ。
DIOには重力がかかるし磁力も働く。
494マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:05:35 ID:???
承太郎の袖の磁石とDIOの磁石がくっついたから
スタープラチナとザワールドの周囲(射程範囲)だけは動かせるのでわ。
ジョセフや承太郎にナイフ投げてるシーンがあったが
ナイフが止まった範囲までは動かせると。
遠景も見えているから、光は何処でも動いているみたいだけどね
495マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:11:01 ID:???
相対性理論では、光の速さはどんな状況でも常に一定って言うじゃない?
あれを考えれば、光だけは、時間の流れに作用されないんじゃないか。
496マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:22:58 ID:???
>>495
「どんな状況」ではなく「どのような運動系でも」じゃぁ…
497マロン名無しさん:2006/01/10(火) 09:29:03 ID:???
>>496
言葉じゃない心で理解するんだ
498マロン名無しさん:2006/01/10(火) 09:58:53 ID:???
文庫版Part3刊行時にはPart4は連載終了していたと思われますが
「ジョースター家の男性は生涯一人の異性しか愛さない」の一文が
修正されていないのは何故なのでしょうか。
499マロン名無しさん:2006/01/10(火) 10:07:53 ID:???
>>498
それが本当なら第4部は有り得ないよね。
500マロン名無しさん:2006/01/10(火) 10:21:27 ID:???
>「ジョースター家の男性は生涯一人の異性しか愛さない」
とかいいながら浮気して隠し子までいて、
ああジョセフならやりかねんとにやりとするのが素直な読者。
501マロン名無しさん:2006/01/10(火) 16:57:44 ID:???
柱の男が赤石付きの石仮面使うと究極生物になるけど
DIOとかスト様みたいな吸血鬼やタルカス、ブラフォードみたいなゾンビが赤石付きの石仮面使ったらどうなるの?
502マロン名無しさん:2006/01/10(火) 17:44:52 ID:???
>>501
たぶん何も変わらない
骨針が脳を押す力が強くなるだけだから
503マロン名無しさん:2006/01/10(火) 17:46:49 ID:???
>>502
何も変わらない→日光浴びてあぼんだと思う
504マロン名無しさん:2006/01/10(火) 18:17:00 ID:???
ジョースター家の男は短命であるって説明が二部か三部であったが、
若くして命を落としたのはジョナサンとジョージ2世だけでは?
もしジョースター卿の父や祖父までが短命ならその説明も欲しかったが…
505マロン名無しさん:2006/01/10(火) 18:42:06 ID:???
>>501-503
DIOやストは進化しそうだが
ゾンビは…ワガンネ
506マロン名無しさん:2006/01/10(火) 19:04:26 ID:???
柱の一族以外赤石仮面被ったら
頭が潰れます
507マロン名無しさん:2006/01/10(火) 19:13:28 ID:???
>>505
赤石入り石仮面は吸血鬼を更に先に進めるものではなく
肉体が強靭で石仮面の骨芯が突き刺さらない柱の一族でも使えるように
骨芯の圧力を強めるものじゃなかった?
508マロン名無しさん:2006/01/10(火) 19:28:28 ID:???
そういや、緑色の赤ん坊はなんで太陽を克服してたんだろ?
509マロン名無しさん:2006/01/10(火) 19:36:00 ID:???
囚人たちの「肉」から生まれたからじゃない?
510マロン名無しさん:2006/01/10(火) 19:38:44 ID:???
DIOの精神を受け継いだだけなのさ
511マロン名無しさん:2006/01/10(火) 20:02:06 ID:???
植物だからだろう。
むしろDIOの骨がよく日光に当たらずにいられたもんだ。
512マロン名無しさん:2006/01/10(火) 20:12:01 ID:???
>>511
何であんな骨が残ってたのかね。
財団も仕事がいい加減だな。
513マロン名無しさん:2006/01/10(火) 20:20:45 ID:???
いい加減も何も、プッチが貰って保管してたからだろ…。
514マロン名無しさん:2006/01/10(火) 20:33:43 ID:???
スタープラチナの射程は短いはずなのに何故か牢獄の中に色々物がある理由
そして自転車を何処から入れたのか
515マロン名無しさん:2006/01/10(火) 21:24:39 ID:???
ホワイトスネイク→C-Moon→メイドインヘブン
謎のスタンド→スタープラチナ
516マロン名無しさん:2006/01/10(火) 21:30:39 ID:???
承太郎が帽子脱いだのって、3部冒頭とンドゥール戦と、あと一つどこだっけ?
517マロン名無しさん:2006/01/10(火) 21:44:43 ID:???
ダービー弟戦
518マロン名無しさん:2006/01/10(火) 21:46:40 ID:???
>>517
おお!サンクス
519マロン名無しさん:2006/01/10(火) 22:16:58 ID:???
>>513
あっ、骨をあげる場面が描写されてたっけ・・・
>>516
冒頭は何故脱いだんだっけ。
520マロン名無しさん:2006/01/10(火) 22:26:59 ID:???
>>515
設定不足…か
521マロン名無しさん:2006/01/11(水) 00:30:44 ID:???
>>519
ベットの上でプットと読書の時

>>520
暴走状態
522マロン名無しさん:2006/01/12(木) 16:39:11 ID:???
花京院って初登場時に絵を描いてダメージを与えてたけどあれはどういうこと?
523マロン名無しさん:2006/01/12(木) 16:54:36 ID:???
>>522多分荒木のミスだが俺は触手でズバッと切って絵は関係ない。マリオネットは趣味。と勝手に解釈してる
524マロン名無しさん:2006/01/12(木) 17:42:22 ID:???
漫画の内容とは関係ないが・・・

SBRの表紙は何?荒木の意図は何?
525マロン名無しさん:2006/01/12(木) 17:58:55 ID:???
>>522
決意表明みたいなもので特に関係ない
526マロン名無しさん:2006/01/12(木) 18:25:09 ID:???
>>524
セクシャルファッショナブルを狙ったもので特に意図はない
527マロン名無しさん:2006/01/12(木) 18:43:38 ID:???
ブチャラティは、
「ブッ殺してやるセリフは、終わってから言うもんだぜ」
と言ってますが、ナランチャはフーゴに
「殺してやる!殺してやるぜ〜〜〜〜フーゴ」
と言ってます。
ナランチャはいったい誰を殺したのでしょうか?
528マロン名無しさん:2006/01/12(木) 18:46:37 ID:???
「ブッ」がつくかつかないかがポイントなんだろうな
529マロン名無しさん:2006/01/12(木) 18:57:28 ID:???
そうだな。
530マロン名無しさん:2006/01/12(木) 19:36:01 ID:???
グレイトフルデッドで老化した人をセト神で若返らせたり、
逆にセト神で子どもになった人をグレイトフルデッドで成長させたりってのはできる?

あとセト神の能力で限界まで若返らせたら、どんな状態になるんだろう?
やっぱポル助けた女の人ぐらいの状態かな?
531マロン名無しさん:2006/01/12(木) 19:43:35 ID:???
受精卵
532マロン名無しさん:2006/01/12(木) 19:52:30 ID:???
赤ん坊もそのまま老化する
533マロン名無しさん:2006/01/12(木) 19:52:55 ID:???
ブチャチームメンバーはジョルノ以外全員ポルポの矢でスタンド使いになったのかな
ミスタだけは事件の時に覚醒したっぽい感じもするけど
534マロン名無しさん:2006/01/12(木) 20:05:33 ID:???
直接的な描写がないからなんともいえんな。
535マロン名無しさん:2006/01/13(金) 00:34:31 ID:???
ポルポが自分の指も一緒に食べてるように見えたってどういうこと?
536マロン名無しさん:2006/01/13(金) 01:23:48 ID:???
それは俺も思ったよ。
作者の設定不足だったのかなぁ
537マロン名無しさん:2006/01/13(金) 01:33:20 ID:???
既出過ぎて逆に最近は見なくなった疑問だな

ポルポ=蛸の蛸ネタ説が最有力
他に別のスタンドとかサバスの隠された力とかただの幻視と対した説がないからかも知れんが
538マロン名無しさん:2006/01/13(金) 01:37:56 ID:???
まあ蛸ネタ説も蛸を元ネタにした演出で幻視説の上位説なんだけどな
よくある初回演出もかかわってくるから答えは出ないだろう
539マロン名無しさん:2006/01/13(金) 03:32:03 ID:???
ポルポの手品説がオレの中では有力
いろんなイミで
540マロン名無しさん:2006/01/13(金) 07:04:16 ID:???
>>507

スーパーエイジャってその為だけの石だったんだなww

そう考えると何百年も赤石なんか探してないで
エシディシかワムウの怪力でオリャァ!!と
骨芯を脳天にブチ込んでもらえば楽だったのにw

ってか究極カーズ様の設定で

 「飲まず喰わずで一年間は活動可能」とあるんだが

これが真実ならばカーズは考えるのを止めるどころか
最悪の場合、カーズは餓死してるぞw





541マロン名無しさん:2006/01/13(金) 07:40:58 ID:???
かつどう くわつ― 0 【活動】
(名)スル
(1)活発に動いたり、働いたりすること。
542540:2006/01/13(金) 08:39:19 ID:???
>>541

究極カーズは喰わなくても生きていけそうだけどねw
なんでこんな設定があるんだろ・・・?
というか喰わないとどうなるんやろ。

動けなくなって爆睡柱モード?
543マロン名無しさん:2006/01/13(金) 10:06:41 ID:???
>>540
>>507のは間違いだよ。
元々、柱の一族は不老長寿な生物だった。
石仮面により不死身の身体を得たカーズ達は一族を皆殺しにした。
だが、石仮面は不死身の身体を与えたが太陽を克服させることはできなかった。
太陽のエネルギーの結晶である赤石は柱の一族を更なる次元に高めるために必要なアイテムだった。

>>501-503
従来の石仮面を被った吸血鬼に赤石付きの仮面を被せたら
太陽は克服できたかもしれないが、あの身体能力までは身に付かなかったと思う。

>>542
カーズはあくまで生物だから。
生きていくには燃費がかかる。
544マロン名無しさん:2006/01/13(金) 10:50:46 ID:???
不老なんて書かれてたっけ?
太陽のエネルギーの結晶って何よ?
つか8巻で我われの脳を押すにはパワーが足りないっていってるのは無視?
545マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:04:40 ID:???
スタンド能力を引き出す矢は、隕石から作られたんだよね。
柱の男の一族は、大昔から地底に居たんだよね。
石仮面の材料の石は隕石じゃないよね?
546マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:06:08 ID:???
>>544
>不老なんて書かれてたっけ?
一族を皆殺しにしたということは石仮面の力を得ていない時は普通に殺せたことになる。
つまり不死ではなかった。それから老人として長生きしてどうする。
不老長寿だからこそ強靭な肉体を長い年月維持できてた。

>太陽のエネルギーの結晶って何よ?
作中に書いてなかったんなら俺の妄想だな。

>つか8巻で我われの脳を押すにはパワーが足りないっていってるのは無視?
日本語勉強し直したほうがいいよ。

>>545
不明。
547マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:15:13 ID:???
カーズ様って金属生命体だからカーズ様の一部を事故で失った腕とか足に移植すれば再生できそうだな
548マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:23:48 ID:???
>>545
夜間は外に出れたから隕石の可能性も無きにしも非ず
だが直接影響を及ぼす部分は「骨」針だから隕石製でも意味はない

>>546
不老が作中根拠のない推測で結晶が妄想かよ
>日本語勉強し直したほうがいい
いや、結晶が妄想なら>>543の説明は間違ってるってことだろ?
日本語勉強しても分からないと思う
549マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:29:37 ID:???
>>546
>>老人として長生きしてどうする。

全国のご老人に謝れw
550マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:36:13 ID:???
柱の一族はカーズ・エシディシ・ワムゥ・サンタナだけだよな?
551マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:44:04 ID:???
人間×石仮面=吸血鬼       人間×超赤石仮面=?
闇の一族×石仮面=柱の男    闇の一族×超赤石仮面=?
柱の男×石仮面=柱の男      柱の男×超赤石仮面=究極生命体
552マロン名無しさん:2006/01/13(金) 11:55:02 ID:???
人間×仮面=シャア
553マロン名無しさん:2006/01/13(金) 12:12:31 ID:???
>>548
赤石が太陽克服の為のアイテムなのは確かだよ。
あり得ないと思うけど、脳を押すにはパワーが足りないっていうのを
文面どおり受け取って骨針が脳に刺さらないと思ってるんじゃないか?

地底に住んでいた一族が石仮面により新たな力を得て柱の男たちになった。
その力が不死身や流法だというのは可能性高いはずだけど。
554マロン名無しさん:2006/01/13(金) 12:17:10 ID:???
ロマンホラー真紅の秘伝説
555マロン名無しさん:2006/01/13(金) 12:17:40 ID:???
とりあえず根拠あげようぜ

>その力が不死身や流法だというのは可能性高いはずだけど
流法はともかく不死身については石仮面がもたらしたって書かれてる
手元にジョジョないの?
556マロン名無しさん:2006/01/13(金) 12:28:26 ID:???
一番それっぽいのは「世界にたったひとつしかない太陽の光を浄化するあの赤石」かなぁ
557マロン名無しさん:2006/01/13(金) 15:19:37 ID:???
>>547
それなんてARMS?
558マロン名無しさん:2006/01/13(金) 17:09:46 ID:???
>>547
カーズ「力が欲しいか!?」
559マロン名無しさん:2006/01/13(金) 17:18:35 ID:???
あなたはそこにいますか
560マロン名無しさん:2006/01/13(金) 22:53:57 ID:???
ごめん、新しい疑問させて…

ミラションとダービー兄がギャンブルして、イカサマしてダービー兄が
勝ち、ミラションが負けを認めたらどうなる?

イカサマしたらマリリンマンソンが取り立てると思うが、
その前にダービーが魂抜くのか?それともマリリンマンソンは
その能力さえ無効化するのかな?
561マロン名無しさん:2006/01/13(金) 22:59:50 ID:???
魂吸収のほうが早ければダービーが勝つけど
同時もしくはミラションの方が早かったら引き分け。
賭けにスタンド能力賭けてた場合ミラションのほうが早かったらミラションが勝つ。
562マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:08:51 ID:???
コミックスの能力説明では、マリリンマンソンはイカサマしてる人間の心の弱みにつけこんで攻撃するらしい。
ダービー兄は「バレなきゃイカサマじゃない」って考えなので、ダービーの勝ち。
でも、ミラションが先に「バレなくてもイカサマはルール違反」って取り決めをダービー兄と交わしていたなら、ミラションの勝ちかも。
563マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:18:10 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
ダービー兄が勝てそうな感じでよかったです。
コォール!
564荒ー木:2006/01/13(金) 23:21:22 ID:???
今日からお世話になります。 
荒ー木と申します。 自分も仲間に入れて下さい。
とりあえず、1から5部までは知ってます。 
なんかわからない事あったら、答えてあげるからね。
565マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:23:22 ID:???
6部も買え
566荒ー木:2006/01/13(金) 23:23:35 ID:???
ミラションってのは知らないけど、イカサマ勝負ならダービー兄の勝ちだね。
ねー オマエラさー、水面張力って実際やったことある? 
567マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:26:13 ID:???
どうでもいいからとりあえず全巻読んでから来い
568荒ー木:2006/01/13(金) 23:26:31 ID:???
6部はチンポリオが嫌いなんだよな。 ごめんな。
あとスモーキーも嫌い。
好きなキャラはプロ兄とチョコラータとイギー。
スタプラは別格だけどね。
2ちゃんで嫌いな奴はギアッチョ厨だね。
569マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:32:23 ID:???
>>568
ジョジョ読むな
570マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:33:21 ID:???
こ、こいつ…
新手の荒氏か……ッ
571マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:35:09 ID:???
川尻吉良って正体バレるの最高に警戒してるけどさ・・・。
ドクロのネクタイから一発でばれるんじゃ
572マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:37:09 ID:???
ジョジョ最強スタンドは誰だvol.4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1136773836/
ここのヤツと同一人物か?
573マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:37:22 ID:???
メローネはヘビに噛まれて死んだっぽいですがあれ口閉じてれば何とかなるんじゃないですか?
574荒ー木:2006/01/13(金) 23:37:37 ID:???
荒らしじゃないよ。 荒ー木だよ。 
とにかくちゃんと議論するからさ。 
てか、スレ立ててくれたら、いなくなるからさ。 
タイトルは「ジョジョの奇妙な雑談相談井戸端会議」 でお願いします。
訳あって、自分じゃ立てれないからさ。 
まーこのスレに常駐してもいいけどね。
575マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:39:25 ID:???
>>574
お前みたいなヤツのためにスレ立て権限を使うやつなんかいない。
わかったらさっさとコテ外して名無しにもどれ
576荒ー木:2006/01/13(金) 23:42:55 ID:???
だな。 あのネクタイはありえないよな。
俺も思ってたよ。 
しかしだな、あん時にはバイツァ発現してただろ?
だから、あのネクタイは吉良の自信の現れじゃないのか?
あとさー、蛇は口閉じてても、頸動脈に噛み付いたら終わりだよな。 
疑問のレベルが低いな。
他に何かないのか? 
高難易度の疑問出してみろよ。
577マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:43:07 ID:???
冬休みは終わってるのに…
ああ、明日は土曜日か…
578マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:43:41 ID:???
セッコはなぜカビない?
579マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:44:51 ID:???
>>576
吉良がバイツァダストを解除したのは何周目の時?
580マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:45:33 ID:???
なんで偽ジョジョラーの荒ー木がこんな態度でかいんだ?
581荒ー木:2006/01/13(金) 23:45:47 ID:???
名無しは嫌だな。
オマエに言われる筋合いは無いな。 
ってかせっかく好きな漫画の作者が俺と同じ名字だぜ? 
これ使わなきゃ損ってもんだ。
582マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:48:01 ID:???
>>580
いわゆるジョジョラーだろ、こいつ
空気の読めなさ具合が

ジョジョファンじゃあねーな
583荒ー木:2006/01/13(金) 23:48:44 ID:???
3周目。 
1周目で露半。
2周目で全員。
3周目で解除。 

これバカでもわかるだろ?
オマエ釣りのつもりか?
584マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:49:00 ID:???
とりあえず推奨NGワード「荒ー木」な
相手したいやつは>>572のスレでお願い
585マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:50:42 ID:???
以後スルー
586マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:52:34 ID:???
流石に突っ込みたいがヌルー

ペットショップは対イギー戦で土の中わざわざ掘ってイギーの所行ったんだよね?
587荒ー木:2006/01/13(金) 23:52:37 ID:???
セッコがなぜカビないかって? 
これも釣りか? 
地中潜ってるからだろ。 このスレはレベル低いな。
とりあえずタッグで最強クラスなのは、時間系スタンド使い除外したら、
セッコチョココンビとアブプロ兄コンビだな。 
この2組は相性良すぎだな。
588マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:57:33 ID:???
>>583 >>587にとても突っ込みたいがヌルー
589荒ー木:2006/01/13(金) 23:58:58 ID:???
586。 
土??  
川のところでの話か??
オマエちゃんとジョジョ読んでるか? 
もう一回24巻読んでから、出直して来いよ。
590マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:59:53 ID:???
>>583
↑わかってないバカ
おっとスルーだったな
591マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:00:54 ID:???
>>589 非常に突っ込みたいがヌルー
592マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:01:44 ID:???
>>591
非常に突っ込んで欲しいが多分俺の質問が悪かったのでヌルー
593荒ー木:2006/01/14(土) 00:03:11 ID:???
588。 
フン。 ツッコミどころが無いから、スルーなんだろ? 
バカが。 その知的ぽいレスが尺に触るんだよな。
何がおかしいんだ? エッ!?  言ってみろよ。 
オマエの脳無い晒してみろよ。この脳無しが!
594マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:03:15 ID:???
ここまで突っ込み所満載な奴も珍しいな
595ブラクラ注意:2006/01/14(土) 00:04:41 ID:???
596マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:06:13 ID:???
>>593 やっぱり・・・おまえ頭わるいだろ?
597マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:06:57 ID:???
悪いことは言わない。
スルーしとけ。
598マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:09:52 ID:???
そろそろ誰か
いいや限界だ突っ込むね!
とか言いそうだがヌルー
599荒ー木:2006/01/14(土) 00:13:45 ID:???
具体的な事も言えずに反論か!? 
何がどうおかしいんだ?
言ってみな。 
抽象的な事ばっかで、ツッコミたいがスルーだ!?
まー無いから言えないんだろーけどな。 
んじゃ逆に聞く。 
アブプロ兄以上に相性が良くて、強いコンビはいるのか? 
ちなみにアブはAランク、プロ兄はSランクだからな。
SSランクの奴は出してくるなよ。
600マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:14:49 ID:???
>>599
んじゃとりあえず
死んだはずの早人が生き返ってたのは何故?
601マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:15:10 ID:???
ほんっとにどうでもいい疑問なんだが
MIH発動中の神父にノトーリアスって反応すんのかな。
602マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:16:30 ID:???
>>601
そんなネタを某サイトで見たw
遠すぎたら無理なんじゃないかと
603マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:17:03 ID:???
する
ただノトーリアス自体は加速についていけないため
神父に細切れにされるかも
604マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:17:57 ID:???
>>601
ノトは生物と見なされるかどうかが問題だな
生物認定されると生物→普通、非生物&加速プッチ→超速い
非生物認定されると生物→超遅い、非生物&加速プッチ→普通

ゾンビブチャは加速するんだろうか? 腐る?
605マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:18:13 ID:???
>600
やめとけ。まじかかわるな。
606マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:18:44 ID:???
いや近くにいると仮定して。

実際神父はスピードガンとかで計ったら10キロぐらいしか出てないだろうし
607マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:19:08 ID:???
>>605
スマソ
返事が来てもスルーするよ
608マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:19:45 ID:???
>>606
スマソ
609マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:19:56 ID:???
>>603
ノトーリアスって相手より速く動けるんじゃなかったっけ?
610荒ー木:2006/01/14(土) 00:20:10 ID:???
バイツァ発動したからだろ。 
けどな、質問されたのは、早人が何周したかが質問な訳だ。 
いいか! 早人はあの風呂事件の事は覚えてないんだよ。 
だから早人がそこで、一周加算されてる訳じゃないからな。
もしバイツァがかかってれば、風呂事件の事は早人は覚えてるはずだろ?
んじゃあの時はバイツァは誰で発動したのか? 
次レス。
611マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:20:38 ID:???
ゾンビブチャは腐るんじゃね?
612マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:21:34 ID:???
MIH発動で一周した世界で、エンポが見たジョリーン(っぽい人)とジョウタ(っぽい人)
って同じくスタプラとストフリ使えるのかな?
613マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:22:31 ID:???
つかえたらあんな情けなさそうな顔してない
614マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:23:15 ID:???
>>612
ディエゴのスタンドがワールドとは何のつながりもないから
スタンド使えないかまったく違うスタンドのどっちかだと思う
615マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:24:22 ID:???
オハヨウゴザイマース
616マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:25:42 ID:???
>>604
ノトは暴走したスタンドだから生命とは言いにくい。
けどジョジョ世界では一つの精神=一つの生命と捉えてるところがあるから生命じゃないとも言い切れない。

でそう考えるとブチャの精神があるうちは腐らずブチャの中身が飛んでった後は腐ると思う。
617マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:25:59 ID:???
オウム乙
618荒ー木:2006/01/14(土) 00:26:10 ID:???
矢が吉良に刺さって、その拍子で吉良で発動したんだよ。 
あの時だけな。 要は新しい能力が発現した時のおまけみたいなもんだ。
だから、吉良の髪の毛もその時に金髪になったんだな。 
まーこれは推論の域になるがな。 
テンション上がった吉良が、あの後染めたかもしれねーし。 
それは俺でもワカンネー
619荒ー木:2006/01/14(土) 00:29:57 ID:???
反論は無いみたいだな。
まー訳解らん6部話始めてる輩もいるみたいだが、6部話を止めろって言う権限は俺もないし、夜も更けたことだ。 
今日はいろいろ有り過ぎて、もう疲れたから寝る。
620マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:31:42 ID:???
>>615
バオーだっけ
まだ読んでないんだよな
621612:2006/01/14(土) 00:33:08 ID:???
>>614
だとすると、カルネは死んでいるから世界一周後にはカルネ(っぽい人)になる訳で
ノトではないスタンドを使うわけで、とするとトリッシュがスパイスガール発動しないわけで
とすると最終的にボスのデスマスクは作れなくてボスの正体つかめないって事態に
おちいる。………ダメだ、自分で何言ってるか分からなくなってきた…
スルーしてください……
622マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:33:54 ID:???
>>620
読めって

まあ短編集のゴージャスアイリン読んでない俺が言えるアレじゃないけど
623マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:34:03 ID:???
そういやさ加速中の神父って空中浮遊してるって判断していいのか?
624マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:35:32 ID:???
>>621
ドラえもん理論でいくと
トリッシュは結局別の出来事でスパイスガールが発動するな

行く方法は違っても行き着く先は同じっていうやつ
625マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:36:13 ID:???
>>621
いいや限界だ触るね!(待て
1巡後のボスはそんなに隠れようとする人じゃなくて暗チにもちゃんとした報酬を与え(ry
626マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:42:18 ID:???
>>621
多分第11部ぐらいになったらわかるんじゃないか?
627612:2006/01/14(土) 00:43:44 ID:???
>>624>>625
ありがとうございます
しかしボスは一周してもキンクリに変わる強力スタンドてに入れてて
ボスの座に君臨するんだろうなぁ…ずるいぜボス
628マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:43:56 ID:???
一巡後の世界ではきっと『静・ジョースター』(アクトン・ベイビー)が主人公なんですよ。
629マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:45:05 ID:???
6部の時でもボスにはGEレクイエムの効果持続中なんだと思うが
MIHの影響を受けるのだろうか?
630マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:45:49 ID:???
ペリーコロさんだっけ?
「ボスには十分贅沢させて貰った」って、トリッシュを引き渡してから自殺した人。
可哀想だった・・・
きっと、あの仕事を引き受ける事で莫大な報酬を貰い、子供や孫に残したんだな。
631マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:46:42 ID:???
>>629
受けないと思う・・・・多分
632マロン名無しさん:2006/01/14(土) 00:53:46 ID:???
一巡後の世界には死んだ人間は基本に行けない
似たような人間がそのポストに入って辻褄をあわせているらしい
そして、ボスは世界が加速している時も死に続けてる(笑)から一巡後の世界でもそのままwww
633612:2006/01/14(土) 00:58:56 ID:???
>>629
加速中の世界を見て驚きながらもやっぱり死に続ける

一周後、ブチャラティ(っぽい人)率いる反逆者チームのジョルノにGERキめられて
ボス(っぽい人、ただし元GERにかかったままなので精神はボス)はまた死に続ける

結局死に続ける
634マロン名無しさん:2006/01/14(土) 04:30:39 ID:???
スマン、話をブッちぎるけど

カーズは余裕で一年以上もう何も食べてないから餓死してんじゃね?
だってなんかメシは吸血鬼レベルの超高カロリー食品じゃないと
間に合わないってくらい代謝激しいんでしょ?
635マロン名無しさん:2006/01/14(土) 04:33:53 ID:???
なんか、もし餓死してるとしたら・・・。

俺の中で「カーズ様が死んだ。」
636マロン名無しさん:2006/01/14(土) 04:42:02 ID:???
637マロン名無しさん:2006/01/14(土) 06:58:52 ID:???
>>636

そこをもっとkwsk
活動出来なくなるとどうなるの?寝るの?
カーズは今宇宙空間で寝てるのか・・・?

それとも腹ペコでゲンナリしてるのか?やだよ、そんなカーズ様。
638637:2006/01/14(土) 07:05:09 ID:???
ん?究極カーズ様って睡眠イラネって設定だっけ?

だとしたらカーズは死んでいないとしてもだな
再起不能にはなってんじゃない?

もう一度カーズが空から降って来たとしても
隕石と判別つかないくらい動けなくなってたりして・・・w
639マロン名無しさん:2006/01/14(土) 08:34:29 ID:???
「NGに登録する」と思ったときすでに登録している!
640マロン名無しさん:2006/01/14(土) 08:49:13 ID:???
カーズはデルタ宇宙域でボーグと出会います。
641マロン名無しさん:2006/01/14(土) 10:39:15 ID:???
>>637
「究極カーズ」だったなら、餓死してるかもしれないけど
「生物と鉱物の中間カーズ」なら、食事は不要じゃないかな(但し動けもしない)

究極生物の特徴が圧倒的な適応力だとしたら
真空・供給ゼロ状態に適応したのが「生物と鉱物の中間カーズ」だと思っていたのだが。

んで今頃は、木星軌道辺りを(略
642マロン名無しさん:2006/01/14(土) 10:43:14 ID:???
冬眠中の熊みたいなもんだよ
643マロン名無しさん:2006/01/14(土) 11:11:10 ID:???
つまりカーズは「半死状態」って事でFA?
あと「再起不能」か否かも聞きたい
644マロン名無しさん:2006/01/14(土) 11:13:12 ID:???
水面張力じゃなくて、表面張力だね
645マロン名無しさん:2006/01/14(土) 11:20:26 ID:???
地球の重力に引き寄せられて
スペースシャトルの突入角度(髪の毛一本ほどの回廊ッ!)にうまく入れば
戻ってこれるかもね
646マロン名無しさん:2006/01/14(土) 12:16:40 ID:Kd0XYw7w
そのうち矢の原料の隕石に当たってスタンド使えるようになって戻ってくる
647マロン名無しさん:2006/01/14(土) 12:24:14 ID:???
>>645
溶岩に耐え切れたカーズなら地表と垂直でもいいような気がする。
それよりもどっかの星に不時着しちゃうほうが怖くない?
648マロン名無しさん:2006/01/14(土) 12:47:35 ID:tj6mluQD
まぁ、これはジョジョにも限ることではないが
骨芯で脳が押され強大な力を手に入れる代わりに光がだめになる吸血鬼
今まで光がだめだったのに骨芯で脳が押されたら、光が急に大丈夫になりなぜか変な能力が付く柱の男
後者は不老だしへんてこりんな能力がたくさんあるからまだ分かるとして
前者はいきなり光がだめになるからなぁ
せめて波紋だけだったらまだ説得力があったのに
まぁ、二部は一番好きだがね
649マロン名無しさん:2006/01/14(土) 12:57:08 ID:???
リサリサの話が間違いだった。でいいんじゃない?
650マロン名無しさん:2006/01/14(土) 13:22:26 ID:???
>>640
そこで当然生じる疑問:
ボーグはカーズを同化するのか?
遺伝情報極めているといっても所詮地球上の生命の歴史の再現に過ぎないアイツに興味を持つかねえ?
651マロン名無しさん:2006/01/14(土) 13:25:38 ID:???
ところで、2部と3部のサブタイは文庫になった時なんで変更になったの?
652マロン名無しさん:2006/01/14(土) 13:27:01 ID:???
え?マジで?
653マロン名無しさん:2006/01/14(土) 13:47:23 ID:???
>>651世界が一巡したからwww
654マロン名無しさん:2006/01/14(土) 14:41:58 ID:???
>>648
はじめに地底の一族が石仮面を被り不死身の能力を得た。
つまり石仮面は元々自分達用だったと推測できる。
吸血鬼と柱の男達の身体的能力の特徴からも
石仮面を通常の生物に被せた場合、強制的に仮面を被る前の
地底に住んでいた一族に近い生物に変えられると予測できる。
太陽が苦手、他の生物を吸収することで長生き等
吸血鬼の特徴と地底の一族は大変類似点が多い。

あと、カーズは悪魔の手のひらを作った隕石として既に帰還してる。
今まで散々この予想はハズレてきたが今度こそ間違いないと確信してる。
SBRのスタンド能力が身体的な変化を伴うものが多いのもその為。
655マロン名無しさん:2006/01/14(土) 15:02:55 ID:???
冬休みは終わったはずなのに…
656マロン名無しさん:2006/01/14(土) 15:15:51 ID:???
>>654 100回二部読め
657マロン名無しさん:2006/01/14(土) 15:31:29 ID:???
>>656
二部読んでないのはお前だろ?
12巻読み直せ馬鹿。
658マロン名無しさん:2006/01/14(土) 16:15:58 ID:???
そもそも石仮面を作ったカーズに対して
いの一番に反発したのはその一族なわけだが

つーか最後の方は確信に迫れるレベルの根拠とは思えん
659マロン名無しさん:2006/01/14(土) 17:21:21 ID:???
まず
人間×石仮面=吸血鬼
闇の一族×石仮面=柱の男
柱の男×赤石仮面=究極生命体
と作中に書いてあるのはいいよな?

闇の一族は、太陽が苦手で生物のエネルギーを吸収することにより長寿だった。
この特徴が吸血鬼に似てることから、石仮面は生物を闇の一族に似て非なる生物に
変える効力があったと予想してるんだよ。元々、石仮面は闇の一族のパワーアップ用で
不可抗力なのか、カーズが自分たちの食料用に意図的にそうしたのかしらないが
人間が被れば闇の一族に近い生物になれるように石仮面は造られた。
だから急に太陽が弱点になることは別におかしくないっていう意見は
「100回二部読め」なんて言われるほど的外れじゃないと思うんだが。
660マロン名無しさん:2006/01/14(土) 18:41:49 ID:???
>はじめに地底の一族が石仮面を被り不死身の能力を得た。
問題はこの一文かと
661マロン名無しさん:2006/01/14(土) 20:22:43 ID:???
>>闇の一族×石仮面=柱の男

まずこれがおかしい
662マロン名無しさん:2006/01/14(土) 20:37:31 ID:???
究極生物誕生のあとのナレーションに
「石仮面は不死身の能力を与えた。」とあるけど、
これは実験に使った原始人、動物を目的語に取るのだろう。
したがって柱の一族は不死身にはなっていない。
663マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:11:52 ID:???
12巻、驚異の赤石パワーの巻には原始人や動物を実験に使ったことには触れていない。
内容を要約すると、カーズが一族に狙われた理由は、不死身の能力を得たことによって
より多くの生物のエネルギーが必要になった。カーズと石仮面を恐れた一族は
全ての生物が殺される前にカーズを殺そうとしたが返り討ちにあった。
吸血鬼も不死身の能力があると書かれてるから、不死身とは再生能力を指してるんだろう。

何度も書いてるが、柱の男たちは一度石仮面を被って更なる力を引き出している。
その更なる力は不死身の能力だとも作中に書いてある。
664マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:12:12 ID:???
つーわけで。


>>659
100回2部読め
665マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:16:28 ID:???
>>663
100回2部をよめ
666マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:33:03 ID:???
>>665
お前は馬鹿か?
一族が殺されたコマで槍みたいなものでさされて死んでるだろ。
おそらく闇の一族に再生能力はないぞ。
だからカーズ達二人だけで皆殺しにできたんだろ。
667マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:40:23 ID:???
つーわけで。


>>665
100回2部読め
668マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:54:46 ID:???
今さらだがチャリオッツRの人入れ替え攻撃て何か意味あったの?
669マロン名無しさん:2006/01/14(土) 22:59:04 ID:???
>>665
100部を2回読め
670マロン名無しさん:2006/01/14(土) 23:08:24 ID:???
>>668
5部を1回読め
671マロン名無しさん:2006/01/14(土) 23:09:22 ID:???
4部が一番好き
672マロン名無しさん:2006/01/14(土) 23:26:21 ID:???
三択一、カーズは何故「ターザン」を知っていたのか?

1. 映画を見た
2. 本を読んだ
3. ご都合主義
673マロン名無しさん:2006/01/14(土) 23:27:48 ID:???
4.実際に見たことがあった
674マロン名無しさん:2006/01/15(日) 00:17:38 ID:???
1部〜6部を1回読め。
675マロン名無しさん:2006/01/15(日) 01:44:12 ID:???
1回じゃ物足りないッ!

もっと…もっとだ…もっと読ませろぉおおオオオオオオ!!!
676マロン名無しさん:2006/01/15(日) 02:06:15 ID:???
カーズは今間違いなく凄まじい飢餓感に襲われて苦しんでるよなw
しかし死ぬことも出来ない(ry

ご飯大好きな俺からしたら
ある意味デイアボロよりもツライぜ!!
677マロン名無しさん:2006/01/15(日) 02:11:48 ID:???
五部のキャラ名前の元ネタなんだけど

リゾット=おかゆ

パンナコッタ=イタリアのデザート

ポルポ=タコ

サーレー=カニ

ズッケェロ=エビ


他に解る人いますか?
これがどぉしても知りたくて探してるんですが・・・。
イタリア語が堪能な奴は居ないのかッ!?
678677:2006/01/15(日) 02:27:03 ID:???
ミスった・・・

ズッケロ=砂糖

アバッキオ=羊肉

チョコラータ=まんまチョコレート

ブローノ=これは確かではないけどたしか「ダシ汁」

ブチャラティ=これも確かではないが「仕事の失敗」みたいな意味だった。


他にキャラ元ネタ知ってる人教えて・・・。
679677:2006/01/15(日) 02:27:59 ID:???
ブチャラティ=燃え尽きるって意味もあった。納得
680マロン名無しさん:2006/01/15(日) 02:39:29 ID:???
無駄な改行が気にくわない
681マロン名無しさん:2006/01/15(日) 02:41:21 ID:???
>>676
宇宙空間にだって塵とか隕石、ガスに光線や電波etcがあるんだから
省エネ状態ならそれでどうにかできるんだろ
682マロン名無しさん:2006/01/15(日) 03:12:04 ID:???
ジョルノ…日。ボン(良い)と合わせてボン・ジョルノ(良い日ですね=おはよう&こんにちは)
ブチャラティ…ブルーベリー。パイのお菓子にブチェラッティというのもある。※同名の宝飾ブランドもあり。
アバッキオ…子羊
ミスタ…ミックス、混ぜる
ナランチャ…オレンジ
フーゴ…イチゴ

ホルマジオ…チーズ
イルーゾォ…幻想
プロシュート…生ハム
ペッシ…魚、魚料理(ペッシェ)
メローネ…メロン
ギアッチョ…氷
ソルベ…シャーベット
ジェラート…アイス
リゾット…おかゆ、雑炊

ポルポ…タコ
ズッケェロ…砂糖
サーレー…塩
カルネ…肉
ティッツァーノ…ヴェネチアで活躍した画家の名前
スクアーロ…鮫
チョコラータ…チョコレート
セッコ…石、辛口ワイン
ドッピオ…2重
ディアボロ…悪魔

ペリーコロ…危険人物

もろコピペだがね
683677:2006/01/15(日) 07:08:06 ID:???
>>682

全員682さんに敬礼!!

どうもありがとう、これで全キャラだっけ?
684677:2006/01/15(日) 07:13:41 ID:???
そういえばイタリア語でデカいメロンを
『デカメローネ:Decamerone』というのにはワラタ
685マロン名無しさん:2006/01/15(日) 08:12:53 ID:???
デカデカデカデカデカデカデカデカデカデカデカデカデカメローネ!
(でかいメロンだ!)
686マロン名無しさん:2006/01/15(日) 10:09:42 ID:???
>>681
でもほぼ絶対零度だし。

>>682
食べ物じゃないのも沢山あるね。

・・・ところで、フーゴって、あの時船に乗らなかったから、
其処で分かれたままだったっけ?
何故リタイアさせたんだろ。
687マロン名無しさん:2006/01/15(日) 10:10:44 ID:???
デカッデカッデカッデカッデッカッレッンジャー♪
688マロン名無しさん:2006/01/15(日) 10:34:25 ID:???
>686
フーゴについては文庫版5部最終巻参照
689マロン名無しさん:2006/01/15(日) 10:38:12 ID:???
>>688
単行本とは違う話になってるの?
ブックオフでも行くか・・・
690マロン名無しさん:2006/01/15(日) 10:54:33 ID:???
リゾットはフルネームで「イカスミ雑炊」だね。
691マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:08:13 ID:???
プロシュートあにぃは魚顔のペッシなんかと組むより、メローネと組んで生ハムメロンになればいいと思います
もしグレイトフルデッドがスタンドにも効いてくれれば即成長完了みたいな
692マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:10:54 ID:???
>>668
入れ替えは序章。その後の生まれ変わりがガクブル
693マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:13:03 ID:???
日本で嫌われがちな生ハムメロンってもともとイタリア料理なんだってね

他にも「イチジクとサラミ」とか「洋ナシとゴルゴンゾーラチーズ」とか
日本で嫌われそうなメニューがいっぱい
http://italy-bartirreno.hp.infoseek.co.jp/prosciutto.html
694マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:17:44 ID:???
フーゴといえば、あのまま組織に残って
今でも組織の下っ端として、ジョルノには会う事もままならない地位に甘んじてるんだろうか。

>>689
あとがきにフーゴについてのコメントが
695マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:21:02 ID:???
>>693
日本でいうスイカに塩って感覚なのか?
696マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:34:01 ID:???
>>693
お前≠日本人
697マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:35:57 ID:???
「モッツァレラチーズとトマト」みたいに
合わせて食べると例えるならウッチャンとナンチャンのようにッ!うまいのかもしれない
698マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:48:26 ID:???
>>693 生ハムメロンは絶品。ほかのは食べたことない
699マロン名無しさん:2006/01/15(日) 11:52:45 ID:???
そして肩こりが治る
700マロン名無しさん:2006/01/15(日) 12:25:22 ID:???
生ハムメロン嫌いな日本人がたとえ693だけだとしても
オレはショックだ
701マロン名無しさん:2006/01/15(日) 12:51:27 ID:???
回転寿司で生ハムメロンが回ってきたので
食べたことがある。結構美味い。

しかし敵の出てくる順番が
プロシュート→メローネ
というのは安直すぎるなw
702マロン名無しさん:2006/01/15(日) 12:56:03 ID:???
いや生ハムメロンは嫌われがちじゃない?
「酢豚にパイナップル」と同じレベルで嫌われているような
俺の周りだけか
703マロン名無しさん:2006/01/15(日) 13:21:13 ID:???
>>702の感覚が激しく麻痺してる。1円までなら賭けてもいいぞ
704マロン名無しさん:2006/01/15(日) 13:33:05 ID:???
酢豚にパイナップルは断じて許せん!
705マロン名無しさん:2006/01/15(日) 13:49:31 ID:???
違う、豚とパイナップルを同時に食べるんだよ
そうするとサーモンとガーファンクルのデュエットみたいなハーモニーが
706マロン名無しさん:2006/01/15(日) 13:52:06 ID:???
酢豚にパイナップルこそ真の大和魂じゃないか!
何を言っているんだ!
707マロン名無しさん:2006/01/15(日) 13:57:47 ID:???
ジョルノ対メロン戦でなんでナランチャはジョルノの呼吸がおかしいのに気がつかなかったのですか?
天然ですか?
708マロン名無しさん:2006/01/15(日) 14:00:17 ID:???
>>694
をぅ・・・
709マロン名無しさん:2006/01/15(日) 15:05:41 ID:???
×サーモン
○サイモン

生ハムだけでも、メロンだけでも、生ハムメロンでもうまい
豚だけでも、パイナップルだけでも、酢豚でもうまい
そんな俺はトマトに砂糖をかける
710マロン名無しさん:2006/01/15(日) 15:24:29 ID:???
俺はケチャップ
711マロン名無しさん:2006/01/15(日) 16:21:31 ID:???
トマトに砂糖は美味い。
醤油もいける。


だがトマトにケチャップって、
トマトにトマトかけてんじゃねーかよ!
クソックソッ!
712マロン名無しさん:2006/01/15(日) 17:06:31 ID:???
どなたかジョジョキャラの英語名のスペル載ってるサイト知りませんか?
713マロン名無しさん:2006/01/15(日) 17:27:02 ID:???
714マロン名無しさん:2006/01/15(日) 17:37:33 ID:???
アステカの方たちは何処へ?
715マロン名無しさん:2006/01/15(日) 17:53:29 ID:???
酢豚に入ってるパイナップルを見つけて
「こんなのいらねぇよ!クソックソッ!」って言うのが楽しいんじゃないか。
入ってなかったら黙々と酢豚を食べなきゃいけなくなる。
716マロン名無しさん:2006/01/15(日) 17:57:30 ID:???
酢豚にメロン
717マロン名無しさん:2006/01/15(日) 18:03:12 ID:???
>>718ッ! 君の意見を聞こうッ!
718マロン名無しさん:2006/01/15(日) 18:09:20 ID:???
3000年後に話そう…
719マロン名無しさん:2006/01/15(日) 18:09:39 ID:???
>>714
明後日の方向へ。
720マロン名無しさん:2006/01/15(日) 18:11:10 ID:???
1万年と2千年前から
721マロン名無しさん:2006/01/15(日) 18:39:57 ID:???
1万年と2千年前って今さ!
722マロン名無しさん:2006/01/15(日) 19:13:17 ID:???
>>720
アポロちょっと来い
723マロン名無しさん:2006/01/15(日) 19:25:29 ID:???
だが断る
724マロン名無しさん:2006/01/15(日) 20:04:47 ID:???
>>713
君に敬意を表する!
725マロン名無しさん:2006/01/15(日) 20:07:00 ID:???
そういや族長の部族がいなくなった理由って
太陽で死ぬことに気づかず滅びたのか?
それとも柱の男たちの食料になったのか?
726マロン名無しさん:2006/01/15(日) 20:34:11 ID:???
スタンド使いの子供は自動的にスタンド使いになるんじゃないのか?
なんで徐倫はペンダントの矢に刺されるまでスタンドに目覚めなかったんだ
727マロン名無しさん:2006/01/15(日) 20:41:01 ID:???
ジョルノだってスタンド使いになったのは5部が始まる直前。
728マロン名無しさん:2006/01/15(日) 20:48:46 ID:???
>>726
スタンドが遺伝するなんて記述あったっけ?
729マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:02:27 ID:???
ウイルス説をとったとしても、必ず子供も感染するとは限らないよな。
730マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:04:54 ID:???
2(ハーミット紫)〜5部の主人公は全員矢なしの先天的なスタンド使いだから
6部でわざわざ矢を使わなきゃ発動しなかったのは変といえば変かも
731726:2006/01/15(日) 21:07:04 ID:ZoEY00RR
ジョルノとかトリッシュ、アポロ13とかは矢を使った描写がなかった気がするし
血縁者が矢を使うとシンクロして目覚める(ウェザーとか)みたいなかんじだったから疑問に思ったんだけど…
732マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:08:39 ID:???
先天的なものといっても発動した年齢差は様々。
きっかけがなければずっと潜在したままなんだろう。
733マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:19 ID:???
DIOが矢を使ったときジョリーンは
まだ生まれてなかったからじゃないか?
734マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:13:39 ID:???
もう少ししたら発現してたかもしれないが
あの状況だと矢で無理矢理以外方法がないと思われ
735マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:17:17 ID:???
>>731
アポロ13?

ジョルノとトリッシュは血縁関係なのか生まれつきかは
親が矢を使った時期と生まれた時期次第じゃない?
736マロン名無しさん:2006/01/15(日) 21:42:52 ID:???
>>735
デス13?
737マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:29:16 ID:???
ていうか承太郎が
「遺伝しなかったが素質は受け継いでいた」
みたいな事言ってなかったか
738マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:35:00 ID:???
それも何を指すのかよくわからないな。二パターンの意味にとれる。

遺伝なし:スタンドが発動しなかった
素質あり:でもスタンドウイルス保持者だからいずれ発動していたかも

遺伝なし:スタンドウイルス自体がなかった
素質あり:でも矢で刺されたらスタンド使いになれるくらいの素質はあった
739マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:39:10 ID:???
てゆーかあのブローチが出てきたとき
「これじゃ矢って破壊しても意味無いんじゃん」って思ったのは俺だけじゃないはず
740マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:40:32 ID:???
あのブローチでレクイエムになったら格好悪そう
741マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:45:40 ID:???
>>738
スタンドウイルスは保持とかそんなのじゃ無いと思ってた。
スタンドはウイルスでの淘汰、もしくは血統による自然開花、修練による習得で目覚めるものであって、必ずしもウイルスを必要とはしないものだと。
ジョリーンの場合、血統による自然開花までは遺伝しなかったけれども、強力なスタンドを操る親父譲りのスタンドに関する素質は受け継いでおり、ウイルスによる淘汰を生き残った。
って解釈
742マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:46:28 ID:???
>>739
まぁ、隕石調査してた人も発現した位だしね。
743マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:51:44 ID:???
>>741
だな。俺もウィルスはあくまで発現のきっかけのひとつで、絶対の発現条件じゃないんだと思う。
花京院は矢に刺された訳ではないし、
両親にスタンドが見えなかったってことは、両親もスタンドが使えるわけでもなければ、矢にも刺されてないってことだろうし。
つまりウィルスに感染するきっかけがまったく無かった。(祖父母以前の代で刺された可能性もあるが…)

素質だけが遺伝するんだろうね。親子でも発現の仕方が違うし。(ディアボロとトリッシュとか)
ただ自然発現するか、それはいつか、あるいは刺されるまで発現しないかは人それぞれで。
744マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:52:05 ID:???
>>741
それはスタンド能力=ウイルス説を真っ向から否定することになるんだが

>ウイルスでの淘汰、もしくは血統による自然開花
これはウイルス説で問題ないとしても

>修練による習得で目覚めるもの
これは具体的に誰のパターン?
745マロン名無しさん:2006/01/15(日) 22:58:03 ID:???
>>744
トニオ・トラサルディー
辻彩
ケンゾー
746マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:00:13 ID:???
>>745
その三人が、元々ウイルス感染者じゃなくて修練によって発現したって描写あったっけ?
747マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:10:21 ID:???
2巻でディオが石仮面を浮浪者に付けたまま立ち去ろうとしているっ!
ジョナサンに使うつもりじゃなかったのかお前は
748マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:10:53 ID:???
元々ウイルス感染者じゃない、なんて事を証明するのは不可能に近い
でもウイルス感染者だ、という事を証明するのも不可能に近い

手元に今ストーンオーシャンしかない(いや他にあるにはあるんだけど押入の奥で出したくない)からケンゾーだけ挙げるけど
単行本71巻129頁
「まさかあのケンゾー この刑務所で40年かけて……
『暗殺風水』を極め!それがスタンド能力として発現したのかッ!!」

そりゃまあ暗殺風水を極めたところでたまたま矢に刺されてスタンドが発現したって可能性も無いワケじゃないが、修練で目覚めたととるのが自然じゃないだろうか
トニオも世界各国を回り料理の修業をしてこの能力が身に付いた、とか言ってたと思う。
辻彩は良く覚えてない。だから辻彩は若干憶測が強めかもしれない
749マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:20:03 ID:???
5部で矢のルーツとして隕石、そしてウイルス感染による能力発動が実際に描かれているからね。

スタンド能力は本体の人格からきているという台詞もあったし、風水や料理をきわめたひとがスタンド発動したら
それに応じた能力になるのは自然なこと。
自分は三人とも、元からウイルスを保持していたから、何かのきっかけでそれが発動したと思っている。
修練や修行は、そのきっかけになったんじゃないかな。

というのも、ウイルスなしで発動したとはっきり描かれた例が今のところないからね。
今のところスタンド能力の根拠として唯一描かれているのが5部の隕石ウイルスにまつわるエピソードだけだから
それに従って解釈するのが自然だと思っている。自分はね。
750マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:26:35 ID:???
スタンドウィルスは死に至るウィルスだからなぁ
死を乗り越えられることによりスタンドが発現するんだと思う
だから潜伏期間的なものは無いのでは?
751748:2006/01/15(日) 23:29:31 ID:???
>>750
現実世界のウイルスでも人を死に至らしめるもので、長い潜伏期間がある奴はわんさかいる。むしろ潜伏期間が長い方がやっかいなぐらいだ。
だからスタンドウイルスに潜伏期間が無いとは、必ずしも言えることではない
752マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:31:20 ID:???
>死を乗り越えられることによりスタンドが発現するんだと思う

ホリイさんの例をみれば
スタンドが発現(=発病)して、それを制御できたらスタンド使い、できなかったら死、じゃないかな。
そう考えれば潜伏期間があっても不思議じゃないのでは?
753マロン名無しさん:2006/01/15(日) 23:39:17 ID:???
そういう「都合のいいマンガウィルス」なんだよ
754マロン名無しさん:2006/01/16(月) 00:29:11 ID:???
次の世代に発現することもあるし何十世代もあとの子孫に発現することもある
発現しない場合に矢で傷をつければ強制的に目覚めさせることも出来る
ていうことで特に問題はない気が
755677:2006/01/16(月) 04:11:26 ID:???
激しく亀レスだがプロシュ−トについて調べると
『生ハム』ではなく『ハム』だった。

生ハムは『プロシュートクルド:prosciutto crudo』というらしい

ソース http://www.club-e.co.jp/~amore/i/selectbyjp.php
756677:2006/01/16(月) 04:19:50 ID:???
そう考えると面白いよねw

魚『ハム兄貴ィイイ!!』

ハム『サカナ、サカナ、サッカッナよォ〜〜!!ママッ子の魚ッ!!』
757マロン名無しさん:2006/01/16(月) 08:48:04 ID:???
つまりイタリアの魚はすべからくママっ子で、
ハムはすごい根性を持っていると。
758マロン名無しさん:2006/01/16(月) 13:43:19 ID:???
ハム兄って・・・・・・
凄く萌える訳だが

ところでマリオとサーレーって死んで無いからジョルノがボスになった後も組織にいたのかな?
759マロン名無しさん:2006/01/16(月) 15:43:47 ID:???
>>758
ジョルノの性格からして
上手い事言って残留させつつ
きつい任務に当ててそう
760マロン名無しさん:2006/01/16(月) 16:21:02 ID:???
>>758
何処に出てきた人だっけ?
761マロン名無しさん:2006/01/16(月) 16:26:08 ID:???
>>760
マリオ・ズッケェロ スタンド ソフト・マシーン
船でブチャラティにやられた人

サーレー スタンド クラフト・ワーク
ミスタにやられた人 物を固定する能力

もっと簡単に言うと6億横取りしようとした2人
762マロン名無しさん:2006/01/16(月) 16:37:18 ID:DKVV9SIg
マンインザミラー戦で、アバがジョルノに叫んだ時
イルーゾォが「鏡の中で叫んだって聞こえない」とか言ってるんですが、
アバの体の半分は外に居るんじゃあないですか?誰か説明してください。


あとムーディにボコられてる時、キモい開脚してるマンインザミラーがHGに見える
763マロン名無しさん:2006/01/16(月) 16:40:04 ID:???
>>762
でもアバの顔は鏡の中に入ってるじゃあないですか

後HGに見えるって同意
764マロン名無しさん:2006/01/16(月) 16:48:50 ID:???
>>763
体の半分だから、口も半分は外に出てると勘違いしてました。。
もっとよく読むようにします。。
765マロン名無しさん:2006/01/16(月) 16:50:41 ID:???
>>761
d。船の上に皮被せた(?)人と、トラックで戦った人だね。
766マロン名無しさん:2006/01/16(月) 17:16:46 ID:???
>>762-764
あれはアバの半分は鏡の中にあってもう半分は犬の絵のところにあるから聞こえない
鏡の中から鏡の向こうのジョルノに声が届かないのと、角を曲がった先の犬の絵からジョルノに声がとどかないってこと
767マロン名無しさん:2006/01/16(月) 17:34:29 ID:???
人の遺伝子の中には元々スタンドを発現させる情報が入っているのかもしれない。
素質があるなしっていうのは、その遺伝子を発現させることが出来る酵素を持っているか否かで決まる。
普通は、その酵素を働かせる遺伝子が欠けているか、眠っているため、スタンドに目覚めることもない。
矢のウイルスは本来致死性のものだが、その酵素と非常によく似た部分があるため、
素質がある、酵素を持っていた者は、死亡することなく、ごく自然にウイルスを体の一部として受け入れる事が出来る。
死亡せずに、かつスタンド遺伝子が発現することで能力にも目覚める。
ケンゾーやなんかは、何らかのきっかけでスタンド遺伝子を読み取る酵素を作り出す遺伝子のスイッチが入って目覚めたとか
768マロン名無しさん:2006/01/17(火) 11:56:48 ID:???
そういや荒ー木とかいうイタいやつ消えたな。
769マロン名無しさん:2006/01/17(火) 12:14:13 ID:???
>>768
そんな奴はじめからいなかったよ
770マロン名無しさん:2006/01/17(火) 12:25:20 ID:???
そんなの即行でNGいきだよ
771マロン名無しさん:2006/01/17(火) 12:36:47 ID:???
アンドレ兄さんがいつのまにか消えているような気がするのでッすが。
772マロン名無しさん:2006/01/17(火) 16:57:35 ID:???
>771
そんな奴はじめからいなかったよ
773マロン名無しさん:2006/01/17(火) 19:48:46 ID:???
紙か何かをびりびりに破く

その紙片にクレイジーダイアモンドとゴールドエクスペリエンスが同時に触れる

クレイジーは直す、ゴールドは紙に生命を与える

どうなる?
774マロン名無しさん:2006/01/17(火) 19:55:57 ID:???
>>773
荒木に聞いてみないことにはわからないけども、
能力が発動するまでのスピードは圧倒的にCDが早いんで、とりあえず即紙が直る。
その後、何事も無かったかのように紙全体が生物化する
or体の一部から紙片を生やした生物が誕生する
んじゃね?
775マロン名無しさん:2006/01/17(火) 20:04:18 ID:???
なるほど。確かにクレイジーダイアモンドの
直すスピードは半端じゃないっすもんね。
回答あんがとっす!

しかし体から紙が生えた生物ができたら気持ち悪いな。
776マロン名無しさん:2006/01/17(火) 21:07:06 ID:???
「治す能力」は、途中から「元に戻す能力」になったね。
777マロン名無しさん:2006/01/17(火) 21:49:10 ID:???
由花子が一晩で作ったセーターってなかなか凝ったつくりだと思うんだけど、
あれを常人が作るのにはどれくらいの時間がかかるんですかね?
778マロン名無しさん:2006/01/17(火) 22:08:58 ID:???
FF対ドラゴンドリーム戦で
FFが窒息し変えた理由がわかりません
ミジンコなのに・・・
779マロン名無しさん:2006/01/17(火) 23:28:03 ID:Xs/KUjwe
柱の男たちはスタンドを学習できたのかな?
それともスタンド使いを捕食して、スタンド能力を得る事は可能なのか?
それとも、あっという間に成長する人間の精神のなせる技なの?
ジョジョ最大の謎。
780マロン名無しさん:2006/01/17(火) 23:58:01 ID:???
マンインザミラーの鏡の中に、DIOが入って
ザ・ワールドを発動したら、鏡の中に世界があるってことを証明できるでしょうか?
781マロン名無しさん:2006/01/17(火) 23:58:44 ID:???
誤爆スマソ
782マロン名無しさん:2006/01/18(水) 00:00:47 ID:???
>>777
腕にもよるだろう。どのくらいかかるかは知らんけど。
だがきっと髪の毛を駆使して前・後ろ・両袖同時進行で編んだに違いない。

むしろ頭髪が編みこまれている
783マロン名無しさん:2006/01/18(水) 04:22:10 ID:???
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
784マロン名無しさん:2006/01/18(水) 04:53:02 ID:8FoJOEw2
ジョルノが初めてポルポに会いに行った時、ポルポがベットっと同化?した様な
描写になっていたけど、なんの意味があったんでしょう?別にあのシーンはなくても良いような...
785マロン名無しさん:2006/01/18(水) 05:18:47 ID:???
荒木「意味なんてねー!! ドキッとさせたいから描いてるだけなんだよ このボケー!!」
786マロン名無しさん:2006/01/18(水) 08:41:02 ID:???
ポルポ=蛸だから
指くったのと同じ
787マロン名無しさん:2006/01/18(水) 08:41:48 ID:???
>>778
FFは普通に喋ったりしてるから、呼吸も人間同様行っているんじゃないでしょうか?
788マロン名無しさん:2006/01/18(水) 10:44:04 ID:???
>>785
図に乗るんじゃあない!!
この>>785公がッッッ!!!!!
789マロン名無しさん:2006/01/18(水) 17:27:47 ID:???
セッコに甘いもの3つやるとこ。
一個ぶつけてゲットしてたけど、ああいう風に物体がぶつかったら二つともあさっての方向へ行くんじゃない?

なんで2つともその場近辺にあるの?
790マロン名無しさん:2006/01/18(水) 17:31:30 ID:???
漫画だし、セッコ凄いし
791マロン名無しさん:2006/01/18(水) 18:08:20 ID:???
実はあの時セッコの唾液がヒソカのバンジーガムのようにくっついていました。
792マロン名無しさん:2006/01/18(水) 19:02:26 ID:???
>>789
角度とか回転の力とか凄みとかオアシスの能力とかいろいろあるでしょ
793マロン名無しさん:2006/01/18(水) 19:22:58 ID:???
上方向の回転かけてぶつけてやれば可能だな
794マロン名無しさん:2006/01/18(水) 19:43:37 ID:???
未だサンタナは生きているのでしょうか?
795マロン名無しさん:2006/01/18(水) 20:00:03 ID:???
俺ん家にあるよ。今度見に来る?
796マロン名無しさん:2006/01/18(水) 20:41:45 ID:???
電気代かかりそうだな
797マロン名無しさん:2006/01/19(木) 08:30:26 ID:???
>789
ディエゴが落下する村人を踏み台にできる原理
798マロン名無しさん:2006/01/19(木) 12:16:12 ID:???
まとめサイト死亡確認
799マロン名無しさん:2006/01/19(木) 21:04:07 ID:???
将来スピードワゴン財団は破産して紫外線照射停止。
そして蘇ったサンタナは、スタンド使いの居ないこの世界を支配した。
800マロン名無しさん:2006/01/19(木) 21:21:33 ID:???
まとめ死んだ…
801マロン名無しさん:2006/01/19(木) 22:11:04 ID:???
5部をリアルで読んでた人に質問

コロッセオでポルポル君出てきたとき、ファンの間ではどんな反応だった?
狂喜乱舞したか、叩かれたか
802マロン名無しさん:2006/01/19(木) 22:11:43 ID:???
ひざがハートだったんでDIOかと思った
803マロン名無しさん:2006/01/19(木) 22:15:27 ID:???
>>801
荒木コメントでばらしてたから…
804マロン名無しさん:2006/01/19(木) 23:39:58 ID:???
>>801
俺はかなり興奮したな。ポルナレフ好きなキャラだからな。
つーかそういう疑問なら本スレでやったほうが回答多いかと思われる。
805マロン名無しさん:2006/01/20(金) 00:17:05 ID:???
>>803
荒木最低だなwww
オレもコミック派なのにジャンプ派の友達にバラされたけどなー
しかも登場する前に死亡宣言までorz
あんときゃブルーになった…
806マロン名無しさん:2006/01/20(金) 00:35:33 ID:???
>>805
死ななかった。
807マロン名無しさん:2006/01/20(金) 08:57:26 ID:???
関係ないけど、俺は承太郎の頭からディスクが出てるシーンに衝撃を受けた。


ところで質問だが、ラバーズって本体が感じた痛みや感覚を
対象に倍加させて体感させる能力だよね?
例えば麻酔受けて手術受けたり、寝てる間に殴られたりなんかで、
本体は痛みを感じてないけど、肉体にはダメージがある場合はどうなるの?
808マロン名無しさん:2006/01/20(金) 13:24:59 ID:???
>>807
痛み(とゆーかダメージ?)を倍増して伝えるのは無意識の能力だろうから
ダンが痛いと思わなくても伝わるはず
痛覚無くてもスタンドにダメージはいくしね
809マロン名無しさん:2006/01/20(金) 18:38:22 ID:???
でも痛みとかの「感覚」をダメージとして相手にも与える能力なら
ダンが感覚として刺激を感じないものは0×2倍で0の可能性もあるかも。

描写や顎などの解説を見落としていたらスルーしておくんなまし。
810マロン名無しさん:2006/01/20(金) 19:43:09 ID:???
うむむ…難しいとこっすよね。
もしダンに意識や感覚がなくても、相手にダメージ与えられるなら、
盲腸とかの手術前に相手の頭に侵入させときゃ、
多分痛みでショック死させられるだろうし。

まぁでも自立型じゃないかぎり、意識失ったらスタンド消えるのが
普通だから、状況としては有り得ないかな?
811マロン名無しさん:2006/01/20(金) 20:27:19 ID:???
早人には猫草は見えるけどキラークイーンが見えないんだよね?
じゃあキラークイーンの腹に入った猫草は浮いて見えるのか・・・・・?
812マロン名無しさん:2006/01/20(金) 20:46:29 ID:???
>>811
そう
813マロン名無しさん:2006/01/20(金) 21:06:00 ID:???
>>807
ダンの感覚を倍にして伝える能力ってことなら、
ダンの2倍麻酔が効いてる状態だから、痛みはない、とか・・・?
814マロン名無しさん:2006/01/20(金) 22:11:07 ID:???
本体→スタンドのダメージフィードバック(フィードフォワードか)から、
相手に感覚を伝えるんだろうから、麻痺してても伝わるだろう。
815マロン名無しさん:2006/01/21(土) 08:48:59 ID:???
意識があれば、麻酔などで感覚がなくてもラバーズの能力は発動する。
だとしたら、ラバーズって恐ろしいスタンドだね。
本体さえ隠れてりゃ肉の芽がなくても充分戦える。
816マロン名無しさん:2006/01/21(土) 18:45:06 ID:???
そもそもダンはなぜ出てきたりしたんだ・・・
出てこなければ、やられなかったのにっ!
817マロン名無しさん:2006/01/21(土) 19:02:01 ID:???
入ってしまえば遠くに行かれようが構わないけど
入れる前には本体が攻撃対象を目視して確認しないと
駄目とか。

エンヤ婆を先に始末した後名乗り上げしなきゃよかったんだろうけど。
そんなに「最弱が最強」をアピールしたかったのか。
818マロン名無しさん:2006/01/21(土) 19:44:20 ID:???
ダンは億泰と同じく、「スタンドは恐ろしいが本体はアホ」なタイプなんで、
作戦も何もなく、承太郎にからんでいじめたかっただけな気がする。

あんだけ承太郎怒らせる意味ないし、登場した時みたいに
紳士的にふるまえば、オラオラ三ページにもわたって食らうことはなかったのに。
819マロン名無しさん:2006/01/21(土) 20:11:44 ID:???
あの戦いは「承太郎はネにもつタイプ」というかなり前のフリを
見事に消化した戦いでもあったなw
820マロン名無しさん:2006/01/22(日) 04:38:34 ID:???
まずケバブの店員になってジョセフと値段交渉してるところからして
ふざけてるからな>スティーリー

ところでダービーは承太郎に花京院の魂を賭けさせたけど
あれで承太郎が負け場合 花京院は何が起こってるかもわからないのに
魂を抜き取られたんだろうか?
負けた瞬間本人の魂の力がゼロになるから
コインに出来るみたいな話だったと思うのだが
821マロン名無しさん:2006/01/22(日) 09:39:48 ID:???
>>820
病院にいる典君に承太郎達の魂のコイン見せたら抜き取られるとオモ
822マロン名無しさん:2006/01/22(日) 09:50:37 ID:???
信頼し合ってた仲間のコイン化した姿と直筆の念書見せられたら
いろいろ思い巡らせた後に納得して魂奪える状態になるだろう
823マロン名無しさん:2006/01/22(日) 10:29:39 ID:???
スト様とメタリカにこうも人気があるのは何故?
824マロン名無しさん:2006/01/22(日) 10:41:38 ID:???
ストって誰だっけ?
825マロン名無しさん:2006/01/22(日) 10:49:42 ID:???
>>823
スト様はあのファンレターのおかげ
メタリカは本体のリゾットの(ry
826マロン名無しさん:2006/01/22(日) 10:55:47 ID:???
>>823
そんなにないと思うよ。
827マロン名無しさん:2006/01/22(日) 12:51:01 ID:???
ダイアーさんのほうが愛されてると思うが、スト様は
百人分ぐらいの愛をもつファンが一人いるからな…。
828マロン名無しさん:2006/01/22(日) 22:13:16 ID:???
あーんって奴か。
829マロン名無しさん:2006/01/22(日) 23:00:24 ID:???
今もなお、愛し続けているのだろうか…
830マロン名無しさん:2006/01/23(月) 00:07:00 ID:???
吉良は一度にひとつしか爆弾を作れないわけだが
仗助が億泰を治そうと近づくとき
離れたあと空気弾を爆発させていた
これじゃ億泰に触れなくない?
831マロン名無しさん:2006/01/23(月) 00:12:46 ID:???
コマ的には前になってるけどタイミング的には同時なんだと思うよ
832マロン名無しさん:2006/01/23(月) 08:12:26 ID:???
ちょっと乗り遅れたけど、恋人って痛みじゃなくても伝わったよね?
たとえばさ、ダンが肩揉みされてて気持ちよかったとして、
それが肩揉まれるとくすぐったい人に伝わるとどうなるの?
気持ちよさが伝わるの?それとも肩をもまれた感触が伝わってくすぐったいの?
833マロン名無しさん:2006/01/23(月) 08:41:14 ID:???
気持ち良さならあんなボケ老人と思われるような目には遭わなかったと思う
834マロン名無しさん:2006/01/23(月) 08:47:40 ID:???
>>832
よく気づいた
しかし「結論」は>>814-815だッ!!
依然変わりなくッ!
835832:2006/01/23(月) 09:01:24 ID:???
>>833>>834
ああ、結論は既に出てるぜ!
だが間抜けは見つかったようだなorz
836マロン名無しさん:2006/01/23(月) 09:06:55 ID:???
結論
ラバーズはすごい、ダンはカス
837マロン名無しさん:2006/01/23(月) 09:19:14 ID:???
カスじゃなかったら第3部完だったからしかたがない
838マロン名無しさん:2006/01/23(月) 09:53:37 ID:???
ラバーソウルとダンはスタンド強いのになぁ…
形兆とプロシュートのダブル兄貴に鍛えてもらえ。
839マロン名無しさん:2006/01/23(月) 11:31:41 ID:???
康一はサイヤ人の血を引いてるのか?
840マロン名無しさん:2006/01/23(月) 12:45:34 ID:???
成長するたびに髪形変わってたね。康一。
841マロン名無しさん:2006/01/23(月) 12:46:03 ID:???
ageとる場合かーッ
842マロン名無しさん:2006/01/23(月) 14:01:41 ID:???
>>816
まあ矛盾無く解釈するなら、ラバーズはとてつもなく小さいので、
移動速度がスッとろい上に風に流されたりとか対象の耳にまで到達できるかも怪しい。
従って、本体は攻撃対象に充分近づいた上で、しかもケバブ店員の猿芝居までして
時間を稼がなければならなかった……ってところか。

本体がとてつもなくアホだった、とか本体がサイコな性格だった、
なんて解釈はなるべくしたくねえんだよなあ。
万能すぎて全部それになっちまうし、つまんねー。
843マロン名無しさん:2006/01/23(月) 14:47:51 ID:???
スタンドが風に流されるのか?
844マロン名無しさん:2006/01/23(月) 14:49:27 ID:???
>>842
でも結構遠く離れたジョセフの頭から承太郎のとこまで、結構すぐ来てたよ。
だから移動速度はそんなに遅くないと思う。

本体がアホであることは疑いようがないが、それ以外の理由を考えるなら
ラバーズは条件発動で、本体が姿を現し、かつスタンド能力の説明をしなければ
ダメージ反射の能力は発動しない、とかかな?

あ、でも説明終わる前に承太郎がダン殴ったら、ジョセフも吹っ飛んだから
能力の説明はしなくてもいいのか。
>>817と同じような意見になるけど、本体が攻撃対象の前に姿を現した状態で
ないと、能力が発動しないタイプのスタンドだってことだね。
店員のコスプレはエンヤを始末するための時間稼ぎ、と。
845マロン名無しさん:2006/01/23(月) 15:01:46 ID:???
スタンドを出す時はよく描かれたけど、引っ込める時は・・・
ナランチャのエアロスミスが両手広げて着陸したやつしか覚えがない。
引っ込めるには、遠くに行ってるやつは自分の所迄戻す必要があるのか?

>>844
スタンドに発動条件なんてあったっけ?
念みたいだな。
846マロン名無しさん:2006/01/23(月) 15:03:30 ID:5S/fi1bX
>>844マジレスすると
じょうたろうをいたぶりたいがために本体見せて説明した。それだけの理由だと
847マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:16:10 ID:???
クリームでノトーリアスB・I・Gを一口でガオンすればB・I・Gは消えるかな?

それとも暗黒空間の中で動くものを追い続けるか?
848マロン名無しさん:2006/01/23(月) 17:53:18 ID:fI2Hkaxi
DIOが隠者の紫を使えたのは何で?
ハングドマンはなんで水をはじいてたの?
じょうすけの髪型のもとの人は誰?

ダイバーダウンの能力途中で変わってるのはなぜ?
849マロン名無しさん:2006/01/23(月) 18:15:37 ID:qSxGIsWB

ラバーズのあの大きさではスタンドを通してものを見ても、
外の世界ではほとんど視界が無いと思う。
850マロン名無しさん:2006/01/23(月) 19:08:07 ID:???
ラバーズの、力では敵わない相手に手出しできないようにさせた上で
じわじわと相手をいたぶることが出来るという能力には、ダンの腐った性格が表れているのだろう。
直接的なダメージや破壊力が無いのもあくまでねちねちいたぶれるように、という気がする。
最弱なのかもしれないけれど、ダンがそもそも強いスタンドでどつくことを望んでいないというか…。
851マロン名無しさん:2006/01/23(月) 19:12:05 ID:???
ダービー線で、DIOの魂とか賭けれんのかな・・・
852マロン名無しさん:2006/01/23(月) 19:15:49 ID:???
ポルポルがカッチュウ脱ぎ捨てて身軽になったのは何故?
重さ無くね?
853マロン名無しさん:2006/01/23(月) 19:44:31 ID:???
>>853
重さとかじゃなくて、鎧を脱げば身軽になるっていう概念に支えられてるそういう能力だから
854マロン名無しさん:2006/01/23(月) 20:08:00 ID:???
>>848
体がジョナサン

あぁ、いたね。そんな人
855マロン名無しさん:2006/01/23(月) 20:31:32 ID:???
>>851
ダービー側がDIOの魂を賭けるとしたら、ダービーがプレッシャーに負けて泡吹いちゃうから無理。
承太郎側がDIOの魂を賭けるとしたら、失っても全く痛くないからチップの意味を成さないので無理。
だと思う。
856マロン名無しさん:2006/01/23(月) 20:58:29 ID:???
ホワイトスネイクって自我はあるの?
857マロン名無しさん:2006/01/23(月) 21:24:30 ID:???
半分位はあるんじゃね?スパイスガールみたいに


ムーディーブルースで再生した場合に、
その人が持っていた物まで再生されるのかな?(ペリーコロの銃とか)
その再生されたものは破壊力とか持つのだろうか?
858マロン名無しさん:2006/01/23(月) 21:29:18 ID:???
>>855
DIO自身が「こいつになら魂を賭けさせてもいい」ってやつじゃないとダメなんじゃね?
プッチとか(プッチって別にチップとかけたワケじゃあないッスよ)
859マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:08:22 ID:???
ヘビー・ウェザー発動してる街を実況中継したら
中継の画像にもサブリミナル入ってテレビを観てる人もカタツムリに出来るのかね?
860マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:43:17 ID:???
難しいトコだね
テレビの質にもよるのかも
白黒じゃダメだろうし
861マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:48:34 ID:???
DIOが太郎に負けたのは何故?
862マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:53:22 ID:???
>>861
精神力
863マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:02 ID:???
>>861
怒らせたから
864マロン名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:41 ID:???
太郎なんていませんよ ファンタジーやメ(ry
865マロン名無しさん:2006/01/23(月) 23:00:15 ID:???
>>861
勢い?
866マロン名無しさん:2006/01/23(月) 23:08:13 ID:???
>>855
あるよ、エニグマの恐怖のサインとか、アトムハトファザーの写真にとるとか。
条件発動は意外に多い
867マロン名無しさん:2006/01/23(月) 23:21:23 ID:???
さわったものを〜能力 なんてのも触るのが条件といえば条件だしね
868マロン名無しさん:2006/01/23(月) 23:40:37 ID:???
>>361
凄みとか覚悟とか。
869マロン名無しさん:2006/01/24(火) 00:57:15 ID:???
ジョジョのラスボスはなんで時間系なの?
870マロン名無しさん:2006/01/24(火) 02:37:45 ID:???
何かを極めたら時間関係に少なくとも触れる
と俺は思っています。
871マロン名無しさん:2006/01/24(火) 08:12:15 ID:???
ディオは自分が仮面をかぶせた浮浪者のじじいに血を吸い取られたわけだが…
どうしてゾンビ化しなかったんだろう?
872マロン名無しさん:2006/01/24(火) 08:18:45 ID:???
吸われただけだから
873マロン名無しさん:2006/01/24(火) 11:32:49 ID:???
康一君いつのまに日本に帰ったの
874マロン名無しさん:2006/01/24(火) 11:37:58 ID:???
>>873
パスポート返してもらったんだから
ディズニーランドで遊んだ後帰ったんでしょ
875マロン名無しさん:2006/01/24(火) 13:28:44 ID:???
イタリア語は話せるままなんだよね。
露伴にわざわざ消して貰う必要ないし。
876マロン名無しさん:2006/01/24(火) 15:02:11 ID:???
ヨーヨーマッってスタンドなのに、カエルを頭に入れられて
カエルの気持ちになるって有り得るの?いくら物質化してるとはいえ、スタンドなのに…
877マロン名無しさん:2006/01/24(火) 15:13:17 ID:???
ダイバーダウンの能力に関わったからじゃない?
それと蛙の気持ちになったのは完全に自立したスタンドだったから
878マロン名無しさん:2006/01/24(火) 15:14:13 ID:???
>>872
吸血鬼のエキスは自動的に交換されるのでは?
879マロン名無しさん:2006/01/24(火) 16:03:24 ID:???
まあ入ったとしても微量だろうし、その日のうちにDIOも吸血鬼になっているから
エキスが入っていてもあまり影響は無いんだろうけれど。
880マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:22:44 ID:???
3部カイロの雇われ乞食のセリフに’ピーッ’ってあるのはなんこと?
記憶があいまいなんだけど、商売上の’ピーッ’テクとかなんとか言ってたかな
881マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:31:22 ID:???
『コジキ』が差別用語とかなんじゃないの?
882マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:41:44 ID:???
ンドゥール戦で承太郎が「目の不自由な〜」って言ってるのにも違和感が
883マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:54:07 ID:???
>>881
いや乞食は堂々と活字になってた。
884マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:57:33 ID:???
しゃべれないんだから「聾唖」じゃないかな
885マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:29:32 ID:???
セッコがコロッセオの男のことを「足に障害でもあるのか?」
みたいな言い方してたが、あれも気になるな。
口汚いキャラのくせに丁寧な言い方。
886マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:41:08 ID:???
そーゆーのは荒木が過激すぎるセリフを書いたため
編集に直された可能性があるってことか

文庫本で直されてたナランチャのなんだっけ?
887マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:56:27 ID:???
でも足が悪い人に対しての過激すぎる表現ってなんだろ?
888マロン名無しさん:2006/01/24(火) 23:59:29 ID:???
びっこ、かたわ
889マロン名無しさん:2006/01/25(水) 00:10:52 ID:???
えっ、びっこって差別表現なのか!幼児語か何かかと思ってた
小さい頃は捻挫したときなど普通にびっこ引くとか言ってたのに
890マロン名無しさん:2006/01/25(水) 00:21:01 ID:???
なんでもかんでも差別差別って言う時代なんだよ…
891マロン名無しさん:2006/01/25(水) 00:30:59 ID:???
金になるからな。
892マロン名無しさん:2006/01/25(水) 01:32:02 ID:???
妙に納得した
893マロン名無しさん:2006/01/25(水) 05:07:23 ID:???
>>886
クサレ脳みそとド低能

あれ?どっちが修正だ??
894マロン名無しさん:2006/01/25(水) 06:20:23 ID:???
>>893
クサレ脳みそ
コミックスはド低能
895マロン名無しさん:2006/01/25(水) 07:47:39 ID:???
5部のゲームじゃ「ド低脳がー」が聞ける
896マロン名無しさん:2006/01/25(水) 09:00:00 ID:???
そーいやもう落ちたけど、「ジョジョのセリフを美しい日本語に直すスレ」ってあったな。
俺は結構好きだったんだが…。
897マロン名無しさん:2006/01/25(水) 09:55:02 ID:???
ポルナレフがクリームに殺されそうになっているとき
自分のスタンドに体を引っぱらせていたけどなんで甲冑を脱ぎ捨てなかったの?
アヴドゥルと戦ったときに自分の体持ち上げてたから簡単に脱出できたと思うんだけど
898マロン名無しさん:2006/01/25(水) 11:23:37 ID:???
>>897
甲冑を脱ぐと動きは速くなるけど、力が増加する訳ではないからかも。
899マロン名無しさん:2006/01/25(水) 11:36:19 ID:???
持ち上げる力と引っ張る力は違います
900マロン名無しさん:2006/01/25(水) 12:07:45 ID:???
足を怪我してたからチャリオッツの足が使えなかったんじゃないの?
901マロン名無しさん:2006/01/25(水) 19:35:27 ID:???
ここで大胆な仮説。
チャリオッツ分身&体持ち上げは、肉の芽の力でパワーアップ(?)した
あの時限定の能力で、肉の芽を抜かれてからは使えなくなってしまった。

いや、肉の芽でスタンドパワーが上がるなんてどこにも記述ないが、
肉の芽がディオに対する忠誠心を植え付けるという、精神に影響するものなので、
スタンドにも何らかの影響(パワーアップ)があるのかな、なんて…。

妄想すまんです。
902マロン名無しさん:2006/01/25(水) 19:40:25 ID:???
>>894
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   困  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /"-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ',!
   /::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄   ィ,!
.   / l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,!
  /_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i,!
. / .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il",!
/  .{  ::| 、 :: `::=====::" , il ,!
ヽ、 /ト、 :|. ゙l;:        ,i' , ,!
   ``ヽ.、_ゝ、゙l;:      ,,/;;,;r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
903マロン名無しさん:2006/01/26(木) 00:53:31 ID:???
ここで更に妄想仮説
正直かなり追いつめられていたポルは、あの場面絶望でスタンドが弱体化していた
904マロン名無しさん:2006/01/26(木) 12:07:24 ID:???
ポルナレフって剣だけに攻撃されたら
何処にダメージ受けるのかね?
やっぱ手?それともノーダメ?
905マロン名無しさん:2006/01/26(木) 12:11:38 ID:???
ノーダメ
「剣が折れまがっちまってるゥ〜〜〜」
906マロン名無しさん:2006/01/26(木) 20:59:19 ID:???
全く関係ないが、初歩的な質問。
ゴールドエクスペリエンスで物体を生物に変えたら、
任意で元の物体に戻せるの?あとその生み出した生物は、
セックスして子ども作れんのかな?死んだら腐るのかな?

気になって勃起がおさまりませんので、とおりすがりのイケメンさん教えて!
907マロン名無しさん:2006/01/26(木) 21:26:57 ID:???
>>906
康一の荷物に能力を使った。で、「荷物を売り飛ばした」発言が
有るからんだから任意に戻せる。

体細胞の集合体である人体の部品が作れるんだから、生み出した
生命体も完全コピー出来ているなら生殖能力は有るかもしれない。
但しそういった描写は無い。
908マロン名無しさん:2006/01/26(木) 23:49:43 ID:???
ありがとう!!
やはり任意に戻せるか…じゃないと部屋の紐を蛇にしてたから
落ち着かないだろうと思ってたんですよ。


完璧にコピーできるなら…ある意味時間操作よりすごいですね。
神の領域だ…。
909マロン名無しさん:2006/01/27(金) 00:01:20 ID:???
5部の教会地下での戦いで
ブローチがスタンド亀になったけど
ジョルノってスタンド生物も生み出せるの?
ボスからもらった亀をブローチにしたんだったらパイプ管に落ちてその後使えないし
910マロン名無しさん:2006/01/27(金) 00:14:11 ID:???
>>909
亀(ミスター・プレジデント)は生物です。生きています。
彼のスタンドは背中にある居住空間です。
911マロン名無しさん:2006/01/27(金) 00:48:06 ID:???
>>909
亀の細胞を使ったんじゃなかったっけ?
912マロン名無しさん:2006/01/27(金) 01:23:05 ID:???
アレは納得いかなかったな…
913マロン名無しさん:2006/01/27(金) 08:55:27 ID:???
ブチャがジッパーで壁の中に入る(ジッパーで作った亜空間にいる状態)

そこをガオン

どうなるんだろ?
あとクリームとザハンドでは結果が異なるのかな?
914マロン名無しさん:2006/01/27(金) 13:40:37 ID:???
夜のエジプトの砂漠の中を
ポルナレフ、ホル・ホース、デーボ、ボインゴオインゴ、ジョセフ、ジャンケン小僧
カメオ、アバッキオ、イルーゾォ ペッシ、トリッシュ、ジョンガリ、エルメェス
の軍団で歩いていたら、いきなりDIOが笑いながら襲い掛かってきました。
DIOは全員殺す気まんまんの様です。
周りは砂漠で砂しかありません。普段着のみで他の道具は一切ありません。
どうすればDIOを倒せるでしょうか?
915マロン名無しさん:2006/01/27(金) 13:52:16 ID:???
頑張る
916マロン名無しさん:2006/01/27(金) 15:49:40 ID:???
答えB
答えB
答えB
917マロン名無しさん:2006/01/27(金) 17:27:21 ID:???
13人中6人が裏切り、為す術もなく全滅
918マロン名無しさん:2006/01/27(金) 19:10:45 ID:???
周囲数キロにわたってぶちまけたアバッキオの小便に
ジョセフが波紋を流す。
919マロン名無しさん:2006/01/28(土) 00:55:41 ID:???
ゴールデンオーバードライブ
「黄金色の波紋疾走」
920マロン名無しさん:2006/01/28(土) 01:40:22 ID:???
その前にいかにアバ茶に触れずに波紋を流すかを考えねばなるまい
921マロン名無しさん:2006/01/28(土) 02:07:31 ID:???
マンハッタン・トランスファーを飛ばしとく

ビーチボーイをマン(ryに飛ばす

ビーチボーイがDIOに当たる

DIOの体内を進んで脳味噌を破壊する

お好みでビーチボーイに波紋を流しておきましょう
922マロン名無しさん:2006/01/28(土) 02:36:44 ID:???
世界はどうする!?世界はッ!
923マロン名無しさん:2006/01/28(土) 03:10:29 ID:???
カメオにお願いしたら、太陽だせるかな?
紫外線照射装置程度なら出せそうだよね?
924マロン名無しさん:2006/01/28(土) 03:19:05 ID:???
>>920
そこは便所担当のポルナレフを中継。
925マロン名無しさん:2006/01/28(土) 04:15:02 ID:???
>>923
カメオの能力は対象の願いを土で具現化することだから
太陽のようなものは作れてもDIOが死ぬような紫外線なんかは出ないと思う。
926マロン名無しさん:2006/01/28(土) 04:54:14 ID:???
ペッシの釣り竿にエルメェスのパンティをつけて、
DIOがひっかかるのを待つ。
927マロン名無しさん:2006/01/28(土) 10:54:55 ID:???
ぶっちゃけカメオの能力ってかなえられえる願い事
そうとう限定されてるよな…
928マロン名無しさん:2006/01/28(土) 12:17:51 ID:???
だからなんとなく願いが読めるアホから攻撃し始めたんだな
929マロン名無しさん:2006/01/28(土) 18:13:32 ID:???
単に一人になってたからだろ
930マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:27:45 ID:???
スタンド=幽波紋=波紋

世界出したらDIOは死ぬと思うんですが。
931マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:42:44 ID:???
スタンドは精神力が具現化したもので波紋呼吸法とは別ものです。
932マロン名無しさん:2006/01/28(土) 20:06:16 ID:???
スタンド=幽波紋≠波紋=幽波絞
933マロン名無しさん:2006/01/28(土) 20:18:58 ID:???
今まで花京院は、幽波紋と幽波絞を書き間違えていたと思っていた
しかし花京院は友達いないから他人のスタンドが
ひも状じゃないなんて知らなかったんだ!
934マロン名無しさん:2006/01/28(土) 21:21:58 ID:???
>>933
なるほど、新しい説だな

GERって「矢」がないとレクイエム化できないの?
935マロン名無しさん:2006/01/28(土) 21:33:54 ID:???
紋と絞だなんて、今始めて知った・・・
936マロン名無しさん:2006/01/28(土) 23:52:07 ID:???
>>934
レクイエムの例が2体3例(あれはおいておいて)しかないからそこからの憶測になるけど
最発動の際にはたぶん必要ない

1.過去チャリレク 完全発動前に矢を取り上げたら元に戻る
2.チャリレク 矢を取り上げられてボロボロになったがレクイエムを保つ
3.GER 戦闘終了後に矢が落ちたが、レクイエムのままか元に戻ったのかは描かれていない

重要なのは1と2、発動後は矢なしでも平気に変化している
ただし、一度ヴィジョンを消してから再発現させた例がないので憶測どまりにしかならない
参考になればいいけど
937マロン名無しさん:2006/01/29(日) 00:45:12 ID:???
>>935
あと「赤石は波絞増幅器だった」というのもある
938マロン名無しさん:2006/01/29(日) 09:05:45 ID:???
>>937
紋じゃなくて絞の方を増幅するのか。
939マロン名無しさん:2006/01/29(日) 09:38:29 ID:???
>>936
ただGERの場合、おでこに矢を取り込んだデザインになっているから毎回必要な気もするな。
940マロン名無しさん:2006/01/29(日) 10:16:17 ID:???
首に矢のアザのチャリオッツレクイエム(とエリに矢のデザインのあれ)
941マロン名無しさん:2006/01/29(日) 15:08:24 ID:???
スタンド同士の会話は
人型のスタンドしか出来ないのでつか?
942マロン名無しさん:2006/01/29(日) 15:16:48 ID:???
我々はスタンドで会話すればいい、ってジョセフが言ってなかったっけ?
943マロン名無しさん:2006/01/29(日) 15:17:19 ID:???
あそこにいたのはみな人型スタンドだし
944マロン名無しさん:2006/01/29(日) 15:26:36 ID:???
もし人型じゃないスタンドでも会話が出来るのなら
トーキングヘッドに取り付かれた
ナランチャは・・・無理ですか・・
945マロン名無しさん:2006/01/29(日) 15:47:41 ID:???
>>943
ジョセフは茨じゃん。
946マロン名無しさん:2006/01/29(日) 16:43:29 ID:???
ジョセフの茨は相手の思考を読み取ることが可能だし
その逆もまた可能であると判断
947マロン名無しさん:2006/01/29(日) 19:03:43 ID:???
人型じゃなくても会話できるんじゃない?
女教皇や女帝は喋ってたし。あれも人型になるのか?
948マロン名無しさん:2006/01/29(日) 19:35:17 ID:???
アヌビス神は剣だけど
どういうあつかいになるのかな?
949マロン名無しさん:2006/01/29(日) 19:36:04 ID:???
カブトムシ喋ってたような
950マロン名無しさん:2006/01/29(日) 21:24:50 ID:???
スタンドってのは無意識の能力の発現なんだから、スタンドで会話するってのは
相手の言うことを頭じゃなく心で理解するってことだよ
951マロン名無しさん:2006/01/29(日) 21:32:08 ID:???
スタンド使いは基本的な能力として全員テレパシーを持ってるってことだと
解釈していたが、「テレパシー」っていうと急にうさん臭くなるな。
「スタンドで会話」ってのはうまい言い方だと思う。
952マロン名無しさん:2006/01/29(日) 21:43:22 ID:???
そもそもスタンドは超能力をモデル化したものだもんな。
テレパシーで会話、サイコキネシスで殴り合いとかやってたらたしかに胡散臭いなwww
953マロン名無しさん:2006/01/29(日) 23:57:36 ID:???
口があれば喋れる でいいよもう
954マロン名無しさん:2006/01/30(月) 01:06:46 ID:???
ギアッチョ戦でミスタがGEで創った短草をブチブチ抜いてたけど
自分にはね返ってくるんじゃないの?


あの時ミスタの朕毛がブチブチ抜けてたとかいうんじゃないだろうな
955マロン名無しさん:2006/01/30(月) 01:08:39 ID:???
跳ね返る、跳ね返らないはジョルノが決められるってことでどうだ?
攻撃反射自体が忘れ去られてると思ってるけどなー
956マロン名無しさん:2006/01/30(月) 01:24:45 ID:???
きっと帽子の中で髪の毛がプチプチと抜けてたんだよ
957マロン名無しさん:2006/01/30(月) 03:56:49 ID:???
草を切ったのではなく抜いてたから攻撃ではない
958マロン名無しさん:2006/01/30(月) 06:39:53 ID:???
すべてを根っこからきれいに抜いているようには見えないが
959マロン名無しさん:2006/01/30(月) 08:59:01 ID:???
関係ないけど、透明の赤ちゃんはどうやってじゃんけん小僧のチョキを
グーにさせたの?いくら透明でも、体よじ登ったら触られてる感覚で
気付かれると思うんだけど…。しかもじゃんけんの時とんでるし。

チョキがでた瞬間にジャンプして小僧の手にとりつき、グーにしたとしか
思えないけど、赤ちゃんにそんな動きできないだろうし、
露伴は小僧に赤ちゃんを投げつけたような仕草をしてない。

誰か解明してくれー!
960マロン名無しさん:2006/01/30(月) 10:28:09 ID:???
>>959
何か書き込んだだけでイタリア語がペラペラになるんだから、
露伴に不可能はない。
961マロン名無しさん:2006/01/30(月) 10:28:36 ID:???
GEの攻撃反射はジョルノが完璧に制御出来てない故の
副産物みたいなものだと思われる。
962マロン名無しさん:2006/01/30(月) 10:36:48 ID:???
>>960
思うにヘブンズドアーで何かを書き込むのって、
「書いた内容を相手に強制的にさせる」んじゃなく、
「書いた内容をヘブンズドアーの力で(書いた相手を通して)実現させる」
って能力っぽいね。

だから透明の赤ちゃんは小僧に気づかれずにチョキをグーに変えられたし、
仗助を60kmで吹っ飛ばせた。
承太郎に「時を10分止められるようになる」って書いてもそれは無理かも
しれないが、ヘブンズドアーの能力の限界までは何でも実現できそうだね。
963マロン名無しさん:2006/01/30(月) 18:42:25 ID:???
ヘブンズ・ドアーで吉良に「人殺すな」って書いても絶対するよな
964マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:15:33 ID:???
>>963
それは新しい発想だな
965マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:25:50 ID:???
>>963
多分殺そうという意思はあるけど、殺す時には体が動けなくなったり
スタンドがだせなくなって、殺すことができなくなるっぽいね。
966マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:27:56 ID:???
吉良の精神力がそれを上回れば殺すだろう
967マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:38:48 ID:???
ヘブンズが精神力でどうにかできるなんて描写あったか?
エコーズは剥がされたけど
968マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:40:34 ID:???
>>966
あいつの殺人願望の精神力は強そうだな。
特に爪が伸びる時期。
969マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:40:48 ID:???
スタンドそのものが精神力勝負なのは基本。
高熱スタンドVS低温スタンドのような相反する効力の場合は精神力が強い方が勝つ。
970マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:44:27 ID:???
精神力さえあれば全員でDIOの世界に入門できるってわけでもなかろう
類似能力の持ち主なら、精神力の問題になりえるだろうが
全く違う能力まで精神力でどうにかなるかと
スタンドは思い込みの拡大解釈か?
971マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:46:03 ID:???
エンヤ婆もいっていたな。
できて当然と思うことが大切と。
972マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:50:02 ID:???
973マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:52:45 ID:???
露伴の興味本位>億康の生存本能
974マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:55:31 ID:???
できて当然と思うことで自分の能力を開花させたり強化させる事はあっても
他のスタンドの能力を勝手に解除するのはルール違反とゆー気がする

でもヘブンズドアは効く相手と効かない相手がいるみたいだし
吉良に人殺しをやめさせるとかは出来ないかもしれん
975マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:57:56 ID:???
>>974
過程として>>963
>ヘブンズ・ドアーで吉良に「人殺すな」って書いても絶対するよな
だから書き込むところまでは決定事項(実際には不可能だとしても)
976マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:07:44 ID:???
ヘヴンズドアーは明らかに「書き込んだら何でも実現」てわけじゃないからなぁ。
どこで限界線をひくかだが、本人のサガにまでなっている(吉良にとっては呼吸するのと同じくらい?)行動を制止させるのは
かなり難しいと思う。
死ねと書き込むようなものか(それじゃデスノートだが)。
977マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:10:53 ID:???
みなさんの説はそれぞれごもっともだが、
>>959の疑問に対する解釈としては、もっと単純に
「露伴が出した手(左手のパー)に赤ん坊を持っていた」
だと思うんだが?
小僧の手がグーになったコマのあたり、
露伴が手に何かを持ってるように見える。
978マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:15:20 ID:???
>>976
億康は死ねと書き込まれたようなものです
979マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:51:48 ID:???
太陽のスタンドもDIOの弱点になるのでしょうか
980マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:52:42 ID:???
紫外線だしてるなら
981マロン名無しさん:2006/01/30(月) 21:52:54 ID:???
太陽を模した熱光線を放つスタンドなんて好意的な解釈もあるでよ

お好きな説をどーぞ
982マロン名無しさん:2006/01/30(月) 22:38:43 ID:???
太陽を模した熱光線を放つスタンドなら結局紫外線だしてるんじゃね?
983マロン名無しさん:2006/01/30(月) 22:43:16 ID:???
>>982
おめー、頭脳がマヌケか?
984マロン名無しさん:2006/01/30(月) 22:48:15 ID:???
太陽を模した熱光線を放つ
太陽を模した、熱光線を放つ
985マロン名無しさん:2006/01/31(火) 08:55:42 ID:???
>>977
ありがとっす!
そうか、パーだって差し出してる手に、ずっと赤ちゃんを
持ってたのか…それなら確かに問題はないですな。


赤ちゃんに書き込んだのは、小僧がガラスシャワーを避けて
自分に酔ってたあたりでしょうな。
986マロン名無しさん:2006/01/31(火) 09:48:20 ID:???
>>977
何巻の何頁?
987マロン名無しさん:2006/01/31(火) 13:51:28 ID:???
>>986
KC40巻の123ページ。が、特にそう見える。
他のコマでは右手でかかえてるようにも見える(右腕のポーズが不自然)が、
この時露伴は右腕が不自由なはずだし。
988マロン名無しさん:2006/01/31(火) 14:02:20 ID:???
>>987
確かに、「さっさと始めるのは君の方だ」のコマでは、右手はだらんと下げてるが、
次の次のコマで「いいや大マジだよ」って時は、右手で赤ちゃんを抱えてるね。
989マロン名無しさん:2006/01/31(火) 14:12:06 ID:???
KCって講談社コミックスの略じゃ
990マロン名無しさん:2006/01/31(火) 19:04:04 ID:???
そーだった・・・・JCだね。
991マロン名無しさん:2006/01/31(火) 20:09:15 ID:???
どーやって抱き抱えたかは、多分「露伴のところに近づく」ってのも
赤ちゃんに書き込んだからだろうね。

いやぁ、謎がとけて実にすがすがしい…すがすがしいぞぉぉぉぉ!
992マロン名無しさん:2006/02/01(水) 00:38:59 ID:???
抱えてるの見てればわかるじゃん…
とか書いてもみんな次スレ行ってんやろな…
ひと〜りぼぉちの夜〜
993マロン名無しさん:2006/02/01(水) 00:55:42 ID:???
お〜〜〜〜〜っと、受験まぢかの俺が一人登場ゥ!!
俺がいると1000取れないってしってたか?マヌケめ
994マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:05:06 ID:???
アカギ観ようぜ
995マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:05:55 ID:???
>>993何を言っているのかわからない イカレているのか この状況で…
996マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:07:02 ID:???
>>994はいはいワロスワロス
997マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:07:18 ID:???
アカギは天のアカギの方がかっこいいけどアカギのアカギもやっぱりかっこいい
998マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:08:16 ID:???
荒木も福本好きなんだっけか
999マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:09:06 ID:???
う〜んマンダム
1000マロン名無しさん:2006/02/01(水) 01:09:16 ID:???
予告どおり1000ゲット の受験生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。