ジョジョの疑問 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
2マロン名無しさん:2005/08/30(火) 23:46:46 ID:7At8ib3j
3マロン名無しさん:2005/08/30(火) 23:47:26 ID:???
No.1よりNo.2!

>>1乙。
4マロン名無しさん:2005/08/30(火) 23:48:02 ID:7At8ib3j
>>3 プギャー
5マロン名無しさん:2005/08/30(火) 23:49:31 ID:???
No.2よりNo.5ッ!!ど畜生っ!
6マロン名無しさん:2005/08/30(火) 23:50:47 ID:???
                    _人_人_人_人_人_人_人_人
       ハ,_,ハ    m      )             (
      ,:' ´∀';   ノ   r 、 )     6get!    (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )             (
  ヾ        'ミ,    )  __ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
            ばふっ
7マロン名無しさん:2005/08/31(水) 00:47:58 ID:Ok6cFUYK
キングクリムゾンの理解に一年かかりました
8マロン名無しさん:2005/08/31(水) 09:31:52 ID:???
荒木としてはフキダシ読む優先順位は、右→上
なのかな?
この漫画、 たまにどうゆう順番で読むのか
わからなくなる…
何を表現しているコマなのかわからなくなることもあるし…
1部の頃からのファンだけどいつの頃からか
読み方がわからなくなってとまどうことが多いよ…
9マロン名無しさん:2005/08/31(水) 20:50:59 ID:alcT6PMW
あげる。スマソ
10マロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:00:15 ID:???
エメラルドスプラッシュはスタンド攻撃なのに、DIOは何で指で弾けるノ?
11マロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:12:03 ID:???
あのスプラッシュは実は何か物質を飛ばしているのではないだろうか?
空気中の水分をスタンドパワーで固めているとか。
もしくは、単純にDIOの指が鋼鉄より固いのでスプラッシュのパワーではくだけないとか。
12マロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:12:38 ID:???
>>10
あれはDIO様の手じゃなくて、正確にはザワールドが弾いているんだろう。
13マロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:53:24 ID:???
DIO実体に当てようと攻撃してる訳だから普通に防げると思う

俺も質問
スターダストクルセイダーズとかがサブタイトルって事はわかりますが
初めに書かれている「未来への遺産」とかはサブタイトルではないのですか?
14マロン名無しさん:2005/08/31(水) 22:40:01 ID:???
>>13
俺もそれは不思議に思う。2部も、なんで“誇り高き血統”じゃなくて“戦闘潮流”なんだろう。てか、あれはアラーキーが決めてるのかな??
15マロン名無しさん:2005/08/31(水) 22:55:26 ID:???
結局究極カーズはどうやっても殺せないの?
16マロン名無しさん:2005/08/31(水) 23:12:23 ID:???
>>15
泡ガードしなかったら、溶岩で死んでた。
つまり、「I'll be back」で自殺は可能。

逆に低温は平気みたいだね。
17マロン名無しさん:2005/08/31(水) 23:33:14 ID:???
>>13
主人公を基準につけたのが連載時のサブタイで
物語を基準につけたのが文庫版のサブタイみたいなイメージ個人的には持ってる
18マロン名無しさん:2005/08/31(水) 23:51:04 ID:???
ついに俺は謎を解いたぞ!
じょうたろうの帽子と髪の境目の謎が分かったんだ!!
ンドゥール戦のラストで、脱げた帽子をイギーが拾ってくる。
その帽子を見るとなんと、帽子の後ろ側に毛が生えてるんだ!!
つまり、毛が生えた帽子なんだ!!

これはがいしゅつじゃないよね?
19マロン名無しさん:2005/08/31(水) 23:54:47 ID:???
>>18
残念
スレの話題にはなっていないが俺の頭の中ではガイシュツだ
20マロン名無しさん:2005/09/01(木) 00:00:31 ID:???
毛が生えた帽子というか、後ろ半分が裂かれていて無い帽子だろう。
裂かれた部分から糸とかがはみ出して毛っぽくなってる。
21マロン名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:02 ID:???
マンガのキャラが帽子脱がない理由ったら一つしかないだろ
ンドゥール戦でも後頭部がアップになってるシーンがないのがその証拠
ヅラなんか着用するとわざとらしくてすぐにバレるが毛状の帽子だと怪しすぎてかえってバレないッ!
22マロン名無しさん:2005/09/01(木) 00:24:57 ID:???
>>16
南極に生物はいるけど溶岩の中にはいないからな。
ただ流石に絶対零度では死にはしないと思うけど動けないんじゃないか?
23マロン名無しさん:2005/09/01(木) 01:11:18 ID:???
ンドゥール戦とかで承太郎の帽子取れたの見たら
結構ジョセフやジョナサンと顔が似てるよな。
24マロン名無しさん:2005/09/01(木) 01:19:05 ID:???
なあ、もしかして俺達が承太郎の髪の毛と思ってる部分も帽子なんじゃないか?

つまり、帽子は『二つ』あったッ!
25マロン名無しさん:2005/09/01(木) 02:03:55 ID:???
帽子とった承太郎はケンシロウ
26マロン名無しさん:2005/09/01(木) 04:27:11 ID:???
毛が生えた帽子とか裂かれて糸がほつれてるとかおまえら発想がおもしろすぎw
でもあんまり帽子のことで彼をけなさないほうがいいぜ。プッツンするから。
27マロン名無しさん:2005/09/01(木) 04:54:56 ID:???
あの帽子は承太郎が小さいころ病気で瀕死になってた時、
病院に向かう途中で雪道にはまった車を動かすのを手伝ってくれた
通りすがりの不良高校生がかぶってた帽子らしいよ。
28マロン名無しさん:2005/09/01(木) 05:41:40 ID:???
>>29
おまえは「ん?どこかで聞いたような話だな」と言う
29マロン名無しさん:2005/09/01(木) 05:44:29 ID:???
ん?どこかで聞いたような話だな…………は!!!
30マロン名無しさん:2005/09/01(木) 11:19:05 ID:???
荒木はどうして三部で嫌いなエジプトを描こうとしたの?
31マロン名無しさん:2005/09/01(木) 11:24:19 ID:???
花京院が鏡の中の世界なんかないって
言ってたのに5部では存在したってのは既出?
32マロン名無しさん:2005/09/01(木) 11:30:55 ID:???
G.E.Rを発動されたごとく既出。
33マロン名無しさん:2005/09/01(木) 12:05:38 ID:???
>>30
過去を克服するため
34マロン名無しさん:2005/09/01(木) 12:41:48 ID:???
>>13-14
文庫化する際に荒木が後付けで決めなおした。
「その青春」とか「誇り高き血統」の方が好きだったのに残念だった。
35マロン名無しさん:2005/09/01(木) 13:03:54 ID:???
>>30
当時の担当編集がエジプトマニアだった為にそうなった。
荒木自身はエジプトは別にどうでも良かったと思われる。

>>31
鏡を入り口に裏返しの世界を創るのがイルーゾォの能力。
夢の世界、暗黒空間、写真の中と自分に優位な空間を創る能力は珍しいものではない。

>>34
六部でジョジョが副題でストーンオーシャンがメインタイトルになったのが
そもそもの原因かもね。
36マロン名無しさん:2005/09/01(木) 13:28:54 ID:???
承太郎ってシコってるの?それともぶっつけ本番で徐倫産んだの?
37マロン名無しさん:2005/09/01(木) 13:36:34 ID:???
排泄を自分の手を煩わせるまでも無いほど女には不自由しませんでした。
38マロン名無しさん:2005/09/01(木) 13:38:07 ID:???
4部のダイヤモンドは砕けないは素晴らしいセンスだよな
39マロン名無しさん:2005/09/01(木) 13:50:55 ID:???
まあ新鮮ではあったな
40マロン名無しさん:2005/09/01(木) 15:19:41 ID:???
Diamond is Not Crash
41マロン名無しさん:2005/09/01(木) 15:30:45 ID:???
>>40 落ち着いて義務教育をやり直すんだ
42マロン名無しさん:2005/09/01(木) 15:40:02 ID:???
荒木が英語圏で生まれたらこう書くんじゃねw?
4340:2005/09/01(木) 16:06:15 ID:???
文庫版の表紙にDiamond is Not Crashとあったんだよ
本屋行って見て来い
44マロン名無しさん:2005/09/01(木) 16:07:49 ID:???
てか明らかに間違ってる罠
45マロン名無しさん:2005/09/01(木) 16:09:19 ID:???
crashedならまだわかるけど
46マロン名無しさん:2005/09/01(木) 16:11:48 ID:???
ダイヤモンドは砕ける性質ではない?
???
文庫版持ってないしよくわからん。
47マロン名無しさん:2005/09/01(木) 16:35:34 ID:???
cannot be crushed
48マロン名無しさん:2005/09/01(木) 16:51:26 ID:???
Diamond is not only crush but also crazy
49マロン名無しさん:2005/09/01(木) 17:08:11 ID:???
それだと壊れちゃうよ
50マロン名無しさん:2005/09/01(木) 17:08:32 ID:???
間違ってようがなんだろうが4部の副題がDiamond is Not Crashなのはかわらんだろ。
文庫版にそう書いてあるんだから。
51マロン名無しさん:2005/09/01(木) 17:32:26 ID:???
neverの方がかっこいい
52マロン名無しさん:2005/09/01(木) 17:33:38 ID:???
>>29 ンドゥールの時が一番カコイイな、帽子ナシの承太郎は。
ダービー弟の時なんかちょっとアレだったからさ…
53マロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:17:39 ID:???
>>36
すくなくとも杜王グランドホテルに滞在してるときはシコッてたと思われる。
54マロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:21:41 ID:???
VSベイビィ・フェイスでの「お前に5発もえぐられたんだ〜」って台詞、
ジョルノのものだよね?
5部ゲーだとベイビィ・フェイスの方が言ってたんだけど。
55マロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:28:42 ID:???
ぶっちゃけゲームのサイドストーリーははしょり過ぎ。
56マロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:30:55 ID:VqTqYx+n
質問なんですが、五部のポルポはなんで指食ってたんですかね
57マロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:34:17 ID:???
>>56
>>1のまとめサイトへGOだ
58マロン名無しさん:2005/09/01(木) 19:53:15 ID:???
「波紋疾走だとぉーッッ」ってカーズ様が言ってるけど、ジョセフは「はもんしっそう」って言ってて、オーバードライブって言ってないんだよね?
59マロン名無しさん:2005/09/01(木) 19:55:20 ID:???
そもそも「波紋疾走」で「はもんオーバードライブ」なのか「オーバードライブ」なのかも微妙
60マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:08:18 ID:JwHjEtvP
恋人は髪の毛一本も動かせないはずなのにポルナレフにおもいっきり血を吐かせてるのは何でなの?
61マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:09:52 ID:???
振り仮名に「リーバッフオーバードライブ」って書いてあるし、「はもんしっそう」とは言ってないと思う。
「はもんオーバードライブ」は言ってた気がするが…

カーズが日本語を知ってて、「オーバードライブ」を態々「はもんしっそう」に変換しておちょくったってのはどう?
62マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:10:36 ID:???
戦車>>>>>>>>>>髪の毛一本>>>>>>>>>>恋人≒脳進入時戦車
63マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:12:03 ID:???
>>60
あの時のチャリオッツは髪の毛よりも圧倒的に小さくなっていた事は理解できるか?
そして、基本的にスタンドのダメージは本体にフィードバックするのも分かるよな?

ここまでくれば、髪の毛一本動かす力がなくても、
髪の毛より圧倒的に小さいチャリオッツにダメージを与えれば、ポルナレフにダメージがいくのは自明だよな。
64マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:14:03 ID:???
ジョセフの脳の肉の芽ってどうやって始末したんだ?
切り刻んだりして死ぬものなのか?
日光届かないし、波紋が効くなら初めから使ってるだろうし…。
65マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:19:49 ID:JwHjEtvP
なるほどぉ
66マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:19:51 ID:???
恋人戦でジョセフの脳に潜り込むときにスタンドをちっちゃくできたのは納得いかない
67マロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:20:56 ID:???
>>64
根を全部ひっこいたんじゃねーの
68マロン名無しさん:2005/09/01(木) 21:35:40 ID:???
>>66
スタンドを自在に小さくできるなら、ラスボス戦の展開を変えることもできるし、
生命の危機に瀕してる奴とかは、極小スタンドで反撃考えて然るべきだしな。
69マロン名無しさん:2005/09/01(木) 21:43:13 ID:???
ラスボス戦で生命の危機に瀕してて、尚且つスタンドを小さくすると反撃できる状態のやつなんているの?
70マロン名無しさん:2005/09/01(木) 21:45:28 ID:???
遠隔操作型でもない限り本体狙われてあぼーん
71マロン名無しさん:2005/09/01(木) 21:51:49 ID:???
スタンド縮小には精神力がいるのにそんなの無理じゃ。
72マロン名無しさん:2005/09/01(木) 22:06:33 ID:???
>>71
てめぇジョセフかぁ?
73マロン名無しさん:2005/09/01(木) 22:12:07 ID:???
ぶっちゃけスタンド小さくしておくと
相手のデカイ動きに撒きこまれたら
潰れて終わりだけどな。
74マロン名無しさん:2005/09/01(木) 23:12:26 ID:???
風圧で避けるんだよッ
7571:2005/09/01(木) 23:35:56 ID:???
>>72
「無理じゃないか?」を略して言っただけだ。
76マロン名無しさん:2005/09/02(金) 00:12:20 ID:???
スタンドは物体や人体を透り抜ける事が可能なんだから
表面を切ったり叩いたりしないで内臓にダメージを与える方が効率的だし、
アクアネックレスに取り付かれた強盗のときも人質だけ透り抜ければよかったのではないかしらん?
77マロン名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:50 ID:???
そんな器用なことできるのはアヌビス神しかいない
78マロン名無しさん:2005/09/02(金) 00:59:30 ID:???
ダイバー・ダウンでもできそう
79マロン名無しさん:2005/09/02(金) 01:28:42 ID:???
人体を通り抜けできる、ジョセフの件でそれは他人も可能。
なのに生身の相手を殴ることができるのだから、意思で触ったりすることができるんだろうが
相手を殴る際に物体を通り抜けないで殴ると意識することが必要ならそれはそれで精神力が必要だな
80マロン名無しさん:2005/09/02(金) 01:41:50 ID:???
小さくなって相手の体に侵入。

あー、疲れた。もう無理。

体内から破裂

まぁ、法皇やアクアネックレスは小さくならなくてもできるんだが…
81マロン名無しさん:2005/09/02(金) 01:53:56 ID:???
破裂させる前に圧死しそうだが
82マロン名無しさん:2005/09/02(金) 02:10:59 ID:???
スタンドを物体に透過させる→実体化ってしたらどうなるのか…
83マロン名無しさん:2005/09/02(金) 02:12:32 ID:???
するしないの前にできないんじゃね?
84マロン名無しさん:2005/09/02(金) 02:12:54 ID:???
作中でやってないって事は出来ないんじゃねーの?
85マロン名無しさん:2005/09/02(金) 02:20:46 ID:???
やる必然性がなかっただけじゃ?
透過自体はDIO戦の心臓停止でやってるし。
86マロン名無しさん:2005/09/02(金) 02:29:40 ID:???
自分の体と抵抗のない仲間(の死体)以外に透過させたことはないよな
その二つも超精密な操作の出来るスタプラが動かない相手にやったことだし
87マロン名無しさん:2005/09/02(金) 02:47:39 ID:???
なんつーか「できる!」と思えばできるし「できない…」と思ったら無理なんじゃね?
88マロン名無しさん:2005/09/02(金) 04:24:27 ID:???
89マロン名無しさん:2005/09/02(金) 08:23:15 ID:???
>>87
すげーいいこと言った。
HBのえんぴつをベキって折る事のように、できて当然と思えばできる。

ところで恋人は最も最も最も最も最も最も最も最強 みたいなこと言ってたが、恋人の特徴って何?
小さくなるなんてどのスタンドでもできることだし。。。射程か?
90マロン名無しさん:2005/09/02(金) 08:29:44 ID:h162PMbY
本体のダメージを相手に数倍にしてフィードバックさせる
91マロン名無しさん:2005/09/02(金) 08:37:14 ID:???
射程+デフォでちっちゃいから、気づかないうちに脳侵入
隠者みたいな能力者+αか有スタンド視界の能力者以外には倒すのは難しい
細胞でコピー作れるから、あのサイズ同士で戦う際は遠距離群体パワー型と言う恐ろしい属性持ち
92マロン名無しさん:2005/09/02(金) 08:40:39 ID:???
ラバーズは本体が調子に乗って出てこなければ星屑十字軍を全滅させれてたと思う
93マロン名無しさん:2005/09/02(金) 09:49:18 ID:???
そんな漫画としてやっちゃいけないことするわきゃねーだろ
94マロン名無しさん:2005/09/02(金) 09:54:43 ID:???
>>93
妄想スレでそういう発言はいけないなあ。
95マロン名無しさん:2005/09/02(金) 17:17:09 ID:???
>>89
特に精神を集中させなくても小さいし、射程は数百キロ
小さいけど移動スピードはそれなりにあるっぽい。

細胞をドロドロにして肉の芽を埋め込んだり頭を引っ掻き回せば、かなり時間は掛かるが安定した攻撃が可能。
隠者みたいな遠隔視かスタプラの超視覚のような察知能力が無い限り、確実な暗殺が出来る。
視聴覚を共有しているっぽいし、かなり遠くから向かわせればバレることもない。
例えバレても痛みが数倍になって返ってくるので、下手な攻撃は相手を自滅させる。


……あれ、無茶苦茶強くね?
96マロン名無しさん:2005/09/02(金) 17:34:29 ID:???
スタンドの指でつままれただけで瀕死になるところがネックだな。
暗殺にはつかえるが、逆に暗殺以外では戦いようがない。

あと、あれは初期のゴールドエクスペリエンスと違ってあくまでも痛みという
感覚が返ってくるだけだから、被害者を失神させておけば大丈夫、なんてことはないかな?
なんで当身のうまい花京院やその花京院をして一撃で失神させたポルナレフが
思いつかなかったのだろうかと思うのだが。
97マロン名無しさん:2005/09/02(金) 17:49:53 ID:???
>>95
最弱が最も最も(略)マギィーーーーッなのは自明だろ
98マロン名無しさん:2005/09/02(金) 18:03:32 ID:???
ジョセフって波紋でボケ直せなかったの??
99マロン名無しさん:2005/09/02(金) 18:07:59 ID:???
むしろジョセフの痴呆は激戦の後遺症です。
100マロン名無しさん:2005/09/02(金) 18:24:15 ID:???
>>96
痛みだけじゃないんじゃないか?
実際のダメージとして跳ね返ってくるみたいな印象だった希ガス
脳に攻撃するんだから痛みだけだと 最初オレも思ったけど
101マロン名無しさん:2005/09/02(金) 18:44:49 ID:???
第5部のテーマって「覚悟」なんですか?
102マロン名無しさん:2005/09/02(金) 18:58:22 ID:???
>>98
ジョセフは「頑張る」が嫌いなんだ
波紋の修行を怠ってたんだろ
103マロン名無しさん:2005/09/02(金) 19:00:48 ID:???
>>101
覚悟とはッ!!進むべき道を切り開いてくれるモノ。

ジョジョにそのことを教えてもらえた。
104マロン名無しさん:2005/09/02(金) 19:08:27 ID:???
たしかに5部は「覚悟」出てすぎだよな。
とくにギアッチョ戦のミスタの覚悟はすげーよ。
105マロン名無しさん:2005/09/02(金) 19:15:39 ID:???
ボスとDIOが戦ってて、キンクリ発動中に世界使ってる時に違う場所で天国産出したらどうなるの?
106マロン名無しさん:2005/09/02(金) 19:37:27 ID:???
飛んでいる時の中で時が止まる(時停止によりボス動けない、DIO動けるが意識は無い)
そして時が止まっているので神父はメイドインヘブンを出せない。
107マロン名無しさん:2005/09/02(金) 19:50:45 ID:???
禁栗VS世界はおもしろそうだけどワケ分からんことになりそう。
栗は十数秒時間をブッ飛ばせるわけだけどそのブッ飛ばした十数秒の間に
ディオがワールドで時を止めたとしたらどうなるかな?「9秒ほど時間
止まりました」って結果だけが残るなんてことにはならんやろし…
確実にディオ勝利だとは思ってるけど
108マロン名無しさん:2005/09/02(金) 20:19:46 ID:???
王紅はたしか世界より射程が短いので、同時に発動だと世界の方が若干有利。
暗殺なら相手を知覚している方が有利だが、DIOは身体特性上不意をうたれても帳消しにしやすい。

で、実際に戦うとこうなる。

世界:相手がどんな能力かわからないのに近寄るのは賢いもののすることではない…。どれ、
時を止めて腹に穴でも開けてやるか。一撃した後離脱すればよかろう。

王紅:(墓碑銘の予知)うお!バカな!いきなりこのディアボロの腹に穴が開いているッ!
どうやって攻撃した!?とりあえずその時間を消し飛ばして…。く、DIOは射程距離外か!隠れろ!
一時的に対比することは恥じではないッ!

世界:(時間を飛ばされた後)ぬ?ディアボロの姿が見えない…。瞬間移動か…?ふん、無駄なことを…。
『世界』時よ止まれ。見つけたぞ。距離がちと遠いな。ならばこの処刑法はどうだ?

王紅:(時間が動き出す)なにィ!?DIOがいない!どこだッ!ぐわッナイフが!(ディアボロ死亡)



DIOはディアボロから見ると瞬間移動したように見えるので、予知で動きを観察することができない。
もちろんそれはDIOから見たディアボロも同じだが、ディアボロは相手の動きを予知で見ることに
慣れすぎているので、洞察力が若干劣っているのではと思われる。
あの予知が諸刃の剣だという事はジョルノのレクイエム化を勘違いした点でも明らか。

また、ディアボロは意外と臆病で精神が弱いので、目の前で自分に匹敵する能力を出されると
動揺してしまい、些細なミス(ナイフをよけそこなったり)をすると見た。
109マロン名無しさん:2005/09/02(金) 20:24:26 ID:???
ナイフが当たった瞬間消し飛ばし。以下ループ
110マロン名無しさん:2005/09/02(金) 20:27:21 ID:???
>>109
ジョルノから手に風穴あけられた時には予知で見えても対応し切れなかったようだが、
そううまくいくかな?
111マロン名無しさん:2005/09/02(金) 20:34:10 ID:z43oF6vc
俺も、質問があります。
正直、第六部のプッチ新婦がメイドインへブンが発動(?)した時、なんで、
プッチがは宙に浮いたり、なんか、重力がどうのこうのって、なるんかあっこが、よくからないです。
どうして、ああなるか、わかる人教えてください。
112マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:00 ID:???
ワールドvsキンクリ論争は荒れるから禁止という
ジョジョスレ共通のルールは無くなったのか?
ちなみに俺は>>108に概ね賛成。
エピタフで瞬殺はないにしてもボスにはDIOを倒せる決定打がない。

>>111
      ↑  
               神父から3km地点
←     〇    →  ↓

〇が神父として上図のように重力が働く。
神父の頭上は真上に、離れるほど水平に。つまり扇形に重力が働いてる。
だから神父が何かにつかまって上下反対になれば神父の身体は宙に浮く。
この時の箱に入って宙にいた神父の下では通常どおり重力が働いてたことになる。
新月の時というのは地球の自転によって起こるもの。
重力を自分基準にできる神父自身が小型の地球のような存在なんだから
空中で新月の時に感じる重力を自分の身体内にだけ起こそうとした。
113マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:33 ID:???
>>112
ズレタorz
114マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:18:07 ID:???
>>98
ジョセフは2部にで「永遠の生命」を持った柱の男達と戦い、
その虚しさを目にしてきた。
だから、自分の妻、子供達と共に「人間」として、波紋を使わず老いていく事にした。
永久の命を持った究極生命体と戦った末だからこそ、出した結論だと思う。


何処かで見た事が有るけど、気にすんな。
115マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:30:34 ID:???
スティーリー・ダンって歌手名?
あと、なんで暗殺チームにこの人はいってないの?
めちゃくちゃ暗殺向けだと思うんだけど・・・
116マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:38:37 ID:???
暗殺チームって五部じゃね
117マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:40:09 ID:???
>>114
リサリサと違いジョセフが老いたのは「気の持ちよう」と公式で発表されてる。

>>115
歌手名。
三部の時点で五部の構想はなかった。
五部で出しても恋人と能力が被ってると言われるのがオチ。
DIOの肉の芽無しでどうやって暗殺するのか教えて。
118マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:42:13 ID:???
>>114
ジョセフカッコイイが違うと思う。

ストレイツオは1部の年齢はわからないが、
20代中〜後半に見えるので、2部の段階で最低でも70以上。
リサリサは20代中〜後半に見えるが、2部の段階で50。
わかっていることは最低50歳まで老化を緩和させられるということだけ。
また東方ママンが承太郎とジョセフを見間違えたことから、1985年当時は
髪が黒くてしわがあんまりなかったことも考えられる。60過ぎたころから
10年ぐらいで一気に実年齢に追いついてしまうということも有り得る。
3部ジョセフですら69ぐらいだが、10歳ぐらい若く見える。

もし1985年当時のジョセフが40代ぐらいの肉体だったら、
スージーQはもうおばあちゃんだし、浮気しちゃうのも不自然じゃないかも…。
119マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:46:16 ID:???
>>118
つーか、スージーQがいるから一緒に老いていかなくちゃイカンよな
自分だけ若かったら静間えいくうみたいになるかも
120マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:47:11 ID:???
ってかジョセフはよくインド警察から逃げれたな
SPW財団のおかげか…
121114:2005/09/02(金) 21:47:33 ID:???
>>117-118
ちょっと…ジョセフをカッコ良くしてみただけとです…
ゴメンナサイ…ゴメンナサイ…
122マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:50:30 ID:???
>>120
アメリカとインドで犯罪者引き渡しの協定が出来てないとかどう?
もちろんジョジョ世界のね。実際にはあるかもわからんから。
123マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:52:21 ID:???
勘違いした。インドから実際に逃げた時の話ね。
124マロン名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:19 ID:???
ジョセフの不動産成り上がりストーリーをビジネスジャンプあたりでやったら面白そう
SWの力を使わず、裸一貫でのし上がっていくジョセフがみたい
バンチでもいいや
125マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:01:43 ID:???
おれはダニエル・ダービーのギャンブル短編集が見たい。
きっと、まあじゃんほうろうきも真っ青なギャンブルまんがができそうな予感。
126マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:07:21 ID:???
ボインゴ奮闘記

読み切りキボン
127マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:15:46 ID:???
メローネって結局死んだの?ヘビに舌噛まれただけじゃん。
128マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:23:15 ID:???
>>125
ダービーVSアカギVS竜VS天牌の帽子のオジサン
このマージャン対決みたい
129マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:25:08 ID:???
>>127
お前は毒蛇に舌を噛まれて死なない自信が有るのか!?
130マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:26:41 ID:???
一度ヘビに舌噛まれてみろよ
そうすれば死ぬかどうか分かるし
131マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:36:30 ID:???
じゃあ今から噛ませる。10分経っても戻ってこなかったら死んだとおもってくれ
132マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:38:54 ID:???
身の回りに毒ヘビがいる環境に暮らす>131ワロスwwww
133マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:54:14 ID:???
>>124
俺はスピードワゴン外伝が見たい
134マロン名無しさん:2005/09/02(金) 22:56:26 ID:???
僕はシュトロハイム!
135マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:29:58 ID:z43oF6vc
>>112
サンクス、よくわかった、、図入りで、本当にありがとう。。
136マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:36:05 ID:???
>>108 なるへそ、射程距離の差でワールドの圧勝か
スタプラが勝てたのも単なる主人公補正だし、世界強ェーーーッ!!
137マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:45:52 ID:gp4O+WJA
つーかDIOはスタンドがやられない限り不死身だから
腹に穴を空けるのがお好きなボスには勝ち目なし
138マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:52:38 ID:???
おれは このスレに入ってから一度も>131の名前を呼んでねぇ

なぜって「131」の名を呼ぶのがこわかった

もし「131」って大声で呼んだのに返事がかえってこなかったなら・・・
シーンとした静寂だけだったらってそれが恐ろしかった・・・
認めたくなかった・・・
だから131の名前は呼ばなかった・・・

あんな恐ろしい「ヘビの毒」を131がくらってるわけねぇ
そう思いたかった

でも・・・いまわかった・・・

>131は今・・・さっき

ここで死んだ
139マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:55:01 ID:gp4O+WJA
>>138
131を悲しむこともさがすこともゆるしません・・・
140マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:57:15 ID:???
たばこ逆さまだぜ
141マロン名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:10 ID:???
その身尽きても
その魂は死なず・・・

>131 二十歳

ここに眠る。
142マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:02:09 ID:???
お前らノリ良すぎww


だがそれが良いッ!それが良いんじゃないかッ!!
143マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:05:13 ID:???
>>131
こ、これが『覚悟』ってやつかッ!今ならわかる!お前には『凄み』があるッ!!
なんで俺ってやつはいつもいなくなってから気付くんだ‥‥‥とんだ大馬鹿野郎だぜッ!!
144マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:11:06 ID:???
シュトロVSネフェルピトー
145マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:12:27 ID:???
>>131
迷惑なんだよ

自分の周りで死なれるのはスゲー迷惑だぜッ!

このオレはッ!
146マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:37 ID:???
何言ってんだよ〜・・・

今>131は目覚める途中だってばよォ!!

時間がかかってるだけだって!!
少し待てば起き上がるってッ!!

そうだよな!?ジョルノ!
前もそうだったよな!?
147マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:15:51 ID:9tC7/o8g
>131・・・!?
こ・・・こいつ
・・・・死んでいる・・・!
148マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:16:45 ID:???
131・・・もう一度・・・

もう一度話がしたい

あなたと

そよ風の中で話がしたい・・・
149マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:56 ID:???
>>131
彼の「魂」はたしか空に向かって昇って行・・・
150マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:20:05 ID:???
いくらスレ住人に罵られようとも馬鹿にされようとも、必死でスレに『答え』を求めにくる131・・・・。ブサイクな顔してクソにも劣る疑問で、アタマを悩ませる131は 本当にどこまでも純粋なヤツだった…
なんてこった オレは131が好きだったんだ・・・っ!
151マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:20:10 ID:???
人をしに至らしめる毒蛇エキス

少量なので131なら排出可能
152マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:20:40 ID:???
>>131は生きているってで

ナチスの科学力は世界一ィィィィィ

とか言ってしゃべり出すぞ……今にきっと目をあける…
>>131さん…そうでしょ?…おきてくれるんでしょう?
お…起きてくれ!たのむ…>>131さん!!

バ…バカな…か……簡単すぎる…
あっけなさすぎる………
153マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:23:55 ID:???
な、なんてこった!コイツ131、死んでるぜッ!
ボロアパートん中でッ!
毒蛇に噛まれてッ!
154マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:25:36 ID:???
>>130は自分の部屋へ行き
2時間ねむった………


そして>>131が死んだことを思い出し……

………泣いた………

155マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:25:46 ID:???
おれは自分の部屋に行き2時間眠った・・・
そして・・・・・・・・・目を覚ましてからしばらくして
>>131 が死んだ事を思い出し・・・・・・・・・・・・泣いた・・・・・・
156マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:27:10 ID:???
お前らノリ良すぎ。
こんな夜更けに大笑いさせるなよ
157マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:28:38 ID:???
あまりにも・・・あっけなさ・・・すぎる・・・
158マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:30:58 ID:???
人間は何かを破壊して生きていると言ってもいい生物だ

その中で>138-157の言葉はこの世のどんなことよりもやさしい・・・

だが・・・生命が終わったものはもう戻らない

どんなスタンドだろうと戻せない・・・
159マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:31:06 ID:???
>>160
おいこら!何者だきさま!

場所をわきまえろバカモノ!
160マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:31:41 ID:???
あーん>>131さまが死んだー
161マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:31:57 ID:???
チクショオオオオオ――――――――ッ!!!よくもッ!ぼくの131をを―――ッ!!130!貴様の内蔵引きずり出してやるぅうぅぅ――――――――ッ!!!狙ってるヤツはぼくだけじゃあない!130!あんたのクラスの奴に聞いてみな!
162159:2005/09/03(土) 00:35:02 ID:???
わかってたさ・・・こんなことしても>>131

「てめーッ今おれのことバカモノっていっったなァァ〜〜〜?」

と言って戻って来ない事くらい・・・・・・
163マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:37:11 ID:???
131…
おまえは立派に成し遂げたんだよ…
そう、この私(健康器具で圧迫死した人)が 誇りに思うくらい 立派にね…
164マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:37:11 ID:???
風は………

  止んだんだ………
165マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:37:23 ID:???
144 :マロン名無しさん :2005/09/03(土) 00:11:06 ID:???
シュトロVSネフェルピトー

158 :マロン名無しさん :2005/09/03(土) 00:30:58 ID:???
人間は何かを破壊して生きていると言ってもいい生物だ

その中で>138-157の言葉はこの世のどんなことよりもやさしい・・・
166マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:37:43 ID:???
>>161
おまえ・・・誰に雇われた?
167マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:39:41 ID:???
もうこのネタだけでスレ作れそうな勢いだなw
168マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:23 ID:???
置いてくのかよォォォォォォォォ――――――――ッ!!!こんなさびしいスレの前半に、131をひとりぽっちにさせるのかよォ――――――――ッ!!!いやだよおおおお――――――――ッ!!!
169マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:42:21 ID:???
おれの名は「カメオ」ランプから出してくれた礼をしたい

願い事を3つ言えよいっているのだ・・・・・・・・・・・・
170マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:42:51 ID:???
>131はいいヤツだ・・・

それだけは決して変わらない事がハッキリした・・・

>131は『ヘビの毒で人は死ぬ』ことを教えてくれた

きっとギリギリの状況で教えてくれた・・・
171マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:58 ID:???
これは命令だ168
131も覚悟の上でここに来たのだッ!
172マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:45:31 ID:???
>>169

うるせええ!!妹のシェリーを生き返らせてみろ!!
友人の >>131を生き返らせてみろ!!
ハ!出切るわけないよな!!
173マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:47:15 ID:???
いいだろう かなえよう

  Hail 2 U  !!
174マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:49:55 ID:???
うああああああああ!!

カメオオオオオオオ!!

三つ目の願いを言うぜ!!
妹を >>131を土に返してくれ!!
175マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:50:15 ID:???
……ぼくも待ってる…131さんが帰ってきてから一緒に食べるよ…
176マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:50:32 ID:???
>>131
最初に舌を毒蛇に噛ませた者を尊敬する……
死ぬかもしれないのにな………
ただの幸運なバカがたまたま噛ませたら大丈夫だったのか………?
それとも………
煽られて追い詰められた必死さが切り開いた発見なのか?
177カメオ:2005/09/03(土) 00:53:44 ID:???
>>174

そうしたほうがスレの流れ的にもよさそうだね・・・
178マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:53:53 ID:???
キレイな顔‥してるだろ…?死んでるんだぜ、131‥。
179マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:55:50 ID:???
>131は風になった―――

スレ住人が無意識のうちにとっていたのは「敬礼」の姿であった―――

涙は流さなかったが
無言の男の詩があった―――

奇妙な友情があった―――
180マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:56:16 ID:???
なんか>178で一気にシラけちまったな
181マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:56:21 ID:???
>>175、あんた最近背ぇ伸びた?
182マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:56:28 ID:???
>>176
だが追い詰められた根性ではないッ
覚悟だッ!覚悟が必要なんだッ!
183マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:58:13 ID:???
>>177

>>174ならさっき食われて死にましたよ。
>>131本人が蘇るわけないじゃあないですか
ファンタジーやメルヘンじゃないんですから。

131・……目を開けてくれ…!!
184マロン名無しさん:2005/09/03(土) 00:59:27 ID:???
彼らは全員こーなのか?
舌を毒蛇に噛ませて死ぬんでみるとは……
あの>>130という仲間のために………!!
平気で…

彼らが『眠れる奴隷』であることを祈ろう………
目醒めることで…
何か意味のあることを切り開いて行く『眠れる奴隷』であることを……
185マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:02:21 ID:???
意味のないことだと?バカな・・・!
>>131はこんな時に意味のないことをする男ではない
なぜ・・・毒蛇に舌を?・・・なにか意味があるのか?・・・?
なにか伝えたいことがあるのか?
186マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:03:49 ID:???
何か>131の意思を感じる!
187マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:05:28 ID:???
ぼくらが間違っていた
131の事を「クソにも劣る疑問を持つひと」と思わずに、「鼻垂らした真っ白で純粋な消防」だと理解すべきだったんだ!
188マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:05:35 ID:???
>>138>>185

>>131が毒蛇に噛まれて死んだなどと・・・・・・・・・

ウソをつくなああああああーーーーッ

このドグサレがァァーーーーーーーッ!!
189マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:08:24 ID:???
みごとだ>131・・・

『誇り』は失わずに命を絶った・・・
190マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:09:49 ID:???
131!振り向いちゃあ、ダメだ――――――――ッ!!!踏んづけられたウンコがあるポストではッ!
191マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:10:07 ID:???
ヌヌウ!
きさま生きているなッ!!
192マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:10:17 ID:???
おろろろ〜〜〜〜ん >>131!!
心の清い誠実なお前が死ぬなんて
きっと蛇の毒が強かったんだね…。
193マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:18:28 ID:???
てめーの敗因は・・・たったひとつだぜ・・・>131・・・

たったひとつの単純な答えだ・・・

『てめーはヘビを怒らせた』
194マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:22:07 ID:???
ショックだッ!彼は民間人なのに、勝手に毒蛇を飼っている! それに131にはもう二度と会えない気がする…
195マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:22:46 ID:???
わかったよ>>131ィ!!

>>131の覚悟が!『言葉』でなく『心』で理解できた!
196マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:25:00 ID:???
>>188‥‥もう無理なんだ。部品は既に作った‥。だが>>131の魂はいってしまった。
だがこんなところへ置いていきはしないッ!この花達と一緒に待っていてくれッ!!
お前の『覚悟』はッ!無駄にはしないッ!できるはずがないッ!!!
197マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:33:57 ID:???
>>131は何回追悼されるんだ!?
次はど……
どこから……
い…いつ「追悼」されるんだ!?
>>131は!
>>131はッ!
>>131のそばに近寄るなああーーーッ
198マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:34:07 ID:???
>>131‥‥迷惑な野郎だぜ。なんてザマだ。毒蛇にかまれたら死ぬか確かめていっちまうなんてよォ。
余計なおせっかい焼きやがって。‥‥迷惑なんだよ‥‥‥俺のまわりで死なれるのは迷惑なんだよォォーーッ!!
199マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:43:19 ID:???
毒蛇臨床のために・・・っ!少しばかりの人間が犠牲になったからといって
『どこへ逝かれるのですか(マムシ・ハブ・アナコンダ)?』貴様等磔刑だァ―――――ッ!!!
200マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:47:16 ID:???
>>131 ―毒蛇自殺― 調書によると >>131は自宅で
   自らの毒蛇を口にくわえ 自分で舌を咬ませた事が証明された。
   密室で毒蛇も自分のものであったため他殺説は完全に却下された
201マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:51:08 ID:???
おいおいお前ら‥‥>>131が死んだだと?こんなときにふざけてんじゃないぜッ!
‥‥おい!なんとか言えよッ!>>131が死んだなんて嘘だろ?死ぬわけない!死ぬわけないんだよォォォーーーッ!!!
202マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:52:18 ID:???
『自殺』………
>>131の死因は『自殺』………
203マロン名無しさん:2005/09/03(土) 01:57:32 ID:???
131「いいんです…気にしないでください…ぼくが勝手にやった事ですから…
『ぼくだってやれば出来るんだぜ?ちょっとは見直したかい?』そう、思って欲しかっ
204マロン名無しさん:2005/09/03(土) 02:03:44 ID:???
>138ー203!おまえら!!何で131の葬式に顔出さねぇんだ!!!
205マロン名無しさん:2005/09/03(土) 02:05:54 ID:???
それよりだな・・・

>131の『財産』のうわさ・・・知ってるか?
206マロン名無しさん:2005/09/03(土) 02:14:24 ID:???
おまえらは俺の敵ではないことはさっき証明された!逃げるんなら必死に逃げんかい!必死によ!
なあ>>131のだんな
だが追いついちまったものはしょうがねぇな 今度は観念しな…
てめーらの人生の最後だ!最後らしくオレたちにかかってこいよ!すわった根性みせてみろよ!コラ!
なあ!>>131のだんな!

聞いているのかい………!?>>131のだんなよォ!
207マロン名無しさん:2005/09/03(土) 02:14:51 ID:???
宇宙のハテは知らねー
208マロン名無しさん:2005/09/03(土) 02:33:36 ID:???
友人と蛇で遊んでいたら、ソイツが毒を持ってるって事がわかった。すると友人がいきなり蛇のクチん中をこじ開けて確かめようとした。「触ったら危ないよ」と言うと「手で触るとヌルヌルするんだよォォ〜」と、今度はなんと『舌』で毒蛇に触った!
なんかさぁ…131と友達でいるのやめようと思ったよ。
209マロン名無しさん:2005/09/03(土) 02:49:08 ID:X4KO4fMJ
お前は >>131の生命を侮辱した!!
拳銃を一本、バナナに変えておいた。
最期の食事味わって食べると良いぜ。
210マロン名無しさん:2005/09/03(土) 03:01:28 ID:???
>>209
To Be >>200
211マロン名無しさん:2005/09/03(土) 05:07:55 ID:???
おいッッ!!!
>>131
おまぃのせいで質問できんではないか!!

死人に口なしか…
212マロン名無しさん:2005/09/03(土) 06:04:08 ID:???
ちょwwwwニューシネマパラダイスで感動泣きした後でこのスレww
泣き笑い過ぎてわけワカラナスwwwwwwwww
213マロン名無しさん:2005/09/03(土) 07:39:38 ID:???

 131!

 きさま!

 見ているなッ!
214マロン名無しさん:2005/09/03(土) 09:56:38 ID:???
おめーにサヨナラって言葉があるとするならよォォォォォォ〜 オレ達が131にサヨナラって言うのを聞くときだけだぜ!
215マロン名無しさん:2005/09/03(土) 09:59:28 ID:???
俺たちにとって最大のダメージだ・・・
>131は再起不能だ
216マロン名無しさん:2005/09/03(土) 10:04:53 ID:???
いつだって…支えるさ 131…。
217マロン名無しさん:2005/09/03(土) 10:15:39 ID:???
131の兄貴ィィィィイイイーーーッ!!
218マロン名無しさん:2005/09/03(土) 10:18:14 ID:???
ひとりは観察していた。
もうひとりは実践していた。
219マロン名無しさん:2005/09/03(土) 10:25:22 ID:D5siaHaZ
「復讐」なんかをして、失った>>131が戻るわけではないと
知ったフウな事を言う者もいるだろう。
許すことが大切なんだという者もいる。だが、
同じジョジョスレの仲間を毒蛇の餌にされて、その事を無理矢理忘れて
生活するなんて人生は、あたしはまっぴらごめんだし…
あたしはその覚悟をして来た!!

「復讐」とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!
>>130いいか…この蹴りは>>131のぶんだ…
顔面のどこかの骨がへし折れたようだが、
それは>>131がおまえの顔をへし折ったと思え……
そしてこれも>>131のぶんだッ!

そして次のも>>131のぶんだ。
その次の次も。その次の次も次も。その次の次の次の次の…
次の!次も!
>>131のぶんだあああーーーーーーーーーッ
これも!これも!これも!これも!これも!これも!これも!これも!
220マロン名無しさん:2005/09/03(土) 12:02:16 ID:???
……なんてことだ…‥怒りが沸いてきた…
こんな>130が居るとはッ!こんなんじゃあ おちおち糞レスなんかできやしない・・・・・っ!
このスレには私の友人(オタ)だって、沢山レスしているんだ!!
221マロン名無しさん:2005/09/03(土) 12:56:34 ID:HDdYyXJN
ジョジョってかっけーなーだけど>>131が毒蛇に殺されていった
222マロン名無しさん:2005/09/03(土) 13:13:07 ID:???
なんで>>131だけなのよォォォォ――――――――ッ!!!!
223131:2005/09/03(土) 13:23:25 ID:???
何やってんだよお前らwwwwwwww
224マロン名無しさん:2005/09/03(土) 13:27:22 ID:???
死んだはずのッ!
>>131
>>131
お前なのかッ!
ほ・・・本物のおまえなのかッ!
225マロン名無しさん:2005/09/03(土) 13:31:26 ID:???
>>223
3つ目の…第3の願いだけは本物だ…かなった…
226マロン名無しさん:2005/09/03(土) 13:44:59 ID:???
ここにおいていくのかよオオオオ
>>171ィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>131
ひとりぼっちでおいてくのかよオオオオォーーーーーーーーーー
227マロン名無しさん:2005/09/03(土) 13:56:26 ID:???
うわあぁあ――――ッ
>>131が!>>131が生きてるゥゥウ――――!!!!
228マロン名無しさん:2005/09/03(土) 14:01:52 ID:???
???「チッ♪チッ♪」

スレ住人「あ・あんたは死んだはずの……」
>>130>>131!?」

>>131「YES I AM!」
229マロン名無しさん:2005/09/03(土) 14:34:50 ID:???
し…信じられない…
>>13>>131さんだ……
>>13>>131さん……
心臓も呼吸も完全に止まっていたのに…
230マロン名無しさん:2005/09/03(土) 14:36:37 ID:???
>>223
やかましい!
生きてんならよォ〜〜
さっさと目を醒ませ〜〜
コラァ〜〜ッ!!
231マロン名無しさん:2005/09/03(土) 14:46:52 ID:???
は!?
そんな・・・ばかな・・・
いったい・・・・・・?
>>131の「体」・・・・・・・・・
キズはもう大丈夫のはずなのに・・・・・・
血液も創った
何が・・・・・・>>131の体に何が・・・

「脈」がない

どういう事だ
し・・・死んでいるという事か・・・?
232マロン名無しさん:2005/09/03(土) 15:11:41 ID:???
毒蛇との闘いのあと>>131の心臓は停止していた………
まさか…
  まさか…

………しかし今は確かめる時期ではない…
スレ住人の前で言う時ではない…

この事実はとりあえず………
>>231>>232の胸にだけ秘めておこう
233マロン名無しさん:2005/09/03(土) 15:27:44 ID:???
     >>131
      ↓              オラァッ!
   ∩    YES I・・・      
   | | /⌒',ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
   ヽ(^ω/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
    ノ .ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
   .(  }.  ...|  /!        
    \ }、ー‐し'ゝL _      
      \_jr--‐‐'´}    ;ーー------
        `ヾ---‐'ーr‐'"==
234マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:35:39 ID:???
なにィッ?!なぜ>>131にはカビが生えないんだッ?!!
235マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:40:25 ID:???
お前ほんとに>>131か?ほんとに>>131だってんならよォ‥‥あの芸みせてくれよ!
火のついたタバコを口の中にいれて鼻からだすってやつ。‥‥おいおい全然できてないぜぇ?
お前偽物だなッ!!お前は死んだ>>131を侮辱したッ!死者を侮辱するなどゆるさん!
236マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:43:46 ID:???
>>233
>>235
流れ読めてる?
237236:2005/09/03(土) 17:46:24 ID:???
つか>>131ネタでひっぱりすぎ。>>131がくるまではいい流れだったのに一気に糞スレ化したな。
本人はおもしろいと思ってやってんのか?つまらなすぎ
238マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:49:18 ID:???
まったくだ。
>>131があのまま死んでいれば…。
239マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:51:15 ID:???
>>237
変な流れになったのは>>124の「〜の番外編が見たい」からだよ。
あと>>236は俺だから意味のない嘘つくなよ。
240マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:56:29 ID:???
なんてID任意の板で言っても全然意味がありません
241マロン名無しさん:2005/09/03(土) 17:57:17 ID:???
>>236が死にますように
242マロン名無しさん:2005/09/03(土) 18:29:23 ID:???
面白いかどうかはともかく、疑問スレなのに質問しにくい流れになってしまった
243マロン名無しさん:2005/09/03(土) 18:48:22 ID:???
事の発端は>>127を書いたこの俺だッ!
244マロン名無しさん:2005/09/03(土) 18:56:15 ID:???
>>243は今捨てばちになっている…
こうなったのは自分ひとりのせいだと…
自分の身を挺してまでも「責任」は取る覚悟している…
だが暗闇に道を開くのは「覚悟」のある者だけだ…
おもしろくなってきた…
最悪で犠牲は必要だが…このぼくと>>243の「責任」は!
「覚悟」が道を切り開く!!
245マロン名無しさん:2005/09/03(土) 19:28:05 ID:???
質問
ブラック・サバスってレクイエムなの?
時々見かけるんだけど。
246マロン名無しさん:2005/09/03(土) 19:33:15 ID:???
おれは違うと思ってるよ。
あれはスタンドの才能のあるやつに発現させるスタンドだね。
247マロン名無しさん:2005/09/03(土) 19:34:44 ID:???
>>245
珍説だよ。
そう思いたければ思えばいいんじゃない?
248マロン名無しさん:2005/09/03(土) 19:42:36 ID:???
じゃあバイツァダストはレクイエム?
249130:2005/09/03(土) 19:49:27 ID:???
今更だがここまでの騒ぎになるとは思わなかった。今は反省していない
250マロン名無しさん:2005/09/03(土) 19:57:43 ID:???
>>248
サバス以上にありえない
251マロン名無しさん:2005/09/03(土) 20:16:55 ID:???
単行本26巻の表紙が中古で売ってるのと違うんだけど二種類あるの?
252マロン名無しさん:2005/09/03(土) 20:36:24 ID:???
承太郎は4部の時点で矢がレクイエムを作ることは知ってたの?
253マロン名無しさん:2005/09/03(土) 20:44:19 ID:???
>>236が来なきゃあの流れのまま進行できたのに。読めてないのはお前だろカス
254マロン名無しさん:2005/09/03(土) 20:58:14 ID:???
>>251
そう

>>252
知らなかったと思われる
矢はSPW財団が保管してたので少なくとも四部の時点では気付いていない

>>253
自分自身が読めてないことにも気づけよ
255マロン名無しさん:2005/09/03(土) 21:37:24 ID:???
>>254
なんで2種類あんだ?
256マロン名無しさん:2005/09/03(土) 22:15:11 ID:???
>>253
ここは疑問スレだぞ。
257マロン名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:50 ID:???
なんか>>245系の質問来ると必ず珍説って答える奴いるよな

>>245
比較スレの前スレに分かりやすい説明が在った
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1116724273/949-950
258マロン名無しさん:2005/09/04(日) 01:00:22 ID:???
じゃあ俺は、
ブラック・サバスは口の中に影の空間を展開している説を挙げる
259マロン名無しさん:2005/09/04(日) 01:28:54 ID:???
じゃあ俺はブラックサバスは実はポルポのスタンドじゃなかった説をあげる
260マロン名無しさん:2005/09/04(日) 01:32:09 ID:???
じゃあおれは、
アレは黒鯖酢のバイツアダストだった説をあげる。
ほら、バイツアダストって、(負けて死ね)だから
勝ったら生きられるんだよ!
261マロン名無しさん:2005/09/04(日) 01:54:42 ID:???
じゃあ俺はポルポの本体はブラックサバス説を挙げる
262マロン名無しさん:2005/09/04(日) 05:57:46 ID:???
それなら僕は公務員だ!
263マロン名無しさん:2005/09/04(日) 11:13:09 ID:???
私はWEBデザイナーになる!
264マロン名無しさん:2005/09/04(日) 11:24:10 ID:Ar6aQlsh
レクイエム説が面白いかな〜
・魂に影響を与える
・矢を持っている
・スタンドを叩いても本体無傷

問題はどういった経緯であのスタンドを得たか、ボスは何故知らなかったのかの2点だな。
265マロン名無しさん:2005/09/04(日) 11:27:14 ID:???
お…俺よォー…
学校に通うぜ……
こんな計算も出来ないのかって
馬鹿にされるのもいいかもな………
266マロン名無しさん:2005/09/04(日) 11:54:53 ID:???
承太郎はなんで時止めれたの?
267マロン名無しさん:2005/09/04(日) 11:55:24 ID:???
>>264
矢をブラックサバスの口の中に入れたときにミスって切ったとか。
スタンドを得て間もない時で自分のスタンド性能を完全に把握する前に傷つけたのなら、スタンドが進化したのではなく、
気付かなかった能力がまだ残ってたのだと勘違いしてもおかしくない。
268マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:13:50 ID:???
>266
そういう能力だったから
DIOと戦うまでは時を止めようなんて考えたこともなかったから使わなかった
269マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:14:34 ID:+e1pgHoA
ハイウェイ・スターは射程距離内でスタンドを自由に出現させたり戻したりできたのに
ムーディー・ブルースは何でズッケェロ戦のときパイプのなかで「来た道を戻らないといけない」みたいなこと言ってたんだろ?
アバッキオがパッとひっこめらんないのかな…?
270マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:16:10 ID:???
ほんとにレクイエム説で納得してるの?
あんなショボいデブが冒頭からレクイエム得ちゃってたら、
最後のボス戦がすっげー薄っぺらいものになっちゃうんだけど。

2部で実はサンタナって赤石付けて究極生物になってたんだよ!とか言ってるのと同じレベル。
271マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:22:18 ID:???
感情論で否定されてもなー。
ブラックサバスの矢でGEが貫かれてもレクイエム化しなかったのも、サバスがレクイエムですでに
あの矢がサバスに取り込まれていたからだとすればまあ納得できるし、状況がそうだと言っている。
器が足りなかったやら矢に選ばれなかったやらは>>257で否定されてるしな。
本当のところはただあの時点では矢で再度スタンドを貫けばレクイエム〜ってのを荒木が考えてなかっただけだろうが、
この手のスレでそれは言っちゃいけない事だろ?
272マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:27:26 ID:???
>>269
ハイウェイスターはスタンドを自由に出し入れしてるわけじゃなくスタンドの特殊能力でテレポートしてるだけ。
273マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:30:11 ID:???
レクイエム説は大きな欠点は無いが軽く見られがち
先人の教え通りだな・・・
274マロン名無しさん:2005/09/04(日) 12:41:10 ID:???
>269
スタンドは出し入れ自由なはず…ていう疑問がもっともなんで考えた

リプレイしたら巻き戻すのがアバッキオにしてみれば当たり前という感覚だったんじゃない?
275マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:00:14 ID:???
スタンドを一度消しても、消した位置でしか出せないとかは?
エコーズAct2とかも遠くにいるスタンドを自分のところまで戻すにはスタンドを自分のところまで移動させなきゃいけなかったし。
276マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:13:15 ID:???
>>271

感情論じゃあないだろう。
矢を制することは「キング・オブ・キングス」とまで形容されているんだぞ。
「矢」を持つ資格がジョルノにあるのかボスにあるのか、とか言及されているんだぞ。

作品の根本テーマに関わる部分だから、それがあっさりなおざりにされるってのは
5部そのものの屋台骨が崩れることになるってこと。
5部のテーマを理解していない人が若干名いるのが悲しい。
277マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:20:32 ID:???
>>276
矢を持つ資格云々はボスが思い込みで言ってただけで根拠は薄いと>>257で否定されてるだろ。
テーマ云々なんて感情論でしかない。作中の描写から最も整合性のある結論を導き出すのがこの手のスレの基本な。
278マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:21:42 ID:???
まあ普通に読めば、ポルナレフも制御できずに、ディアボロも選ばれなかった矢に、
のうのうと蛸がピザ食いながらずっと支配していた、なんて考えるアホはいないわなー
279マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:22:24 ID:???
>>276
5部のテーマを理解してないのはお前さんの方かと。
レクイエムやら矢を制するやらなんて表面的な事しか見えてないお前さんを哀れむよ。
280マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:23:35 ID:???
>>277

おいおい。
作中のキャラクターの説明台詞は作者がキャラクターに代弁させてるってのは
漫画の常識じゃないか。それが根拠が薄いってお前。
281マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:24:07 ID:???
>>278
ポルナレフは再起不能だった。
ディアボロは選ばれなかったんじゃなく、ジョルノたちの行動によって矢を手に入れる事ができなかっただけ。
282マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:24:22 ID:???
荒木に聞いてみれば分かるよ。

・ポルポは矢を制してレクイエムになってたんですか?

ってw
283マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:25:01 ID:???
自分の説に合わない台詞は根拠が薄いかー

議論しても仕方ないと思うぜ
284マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:25:40 ID:???
>>280
そのボスのセリフがジョルノが矢を手に入れたことであっさり否定されたわけだが。
285マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:25:57 ID:???
レクイエム説は同一人物。

スルー推奨。
286マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:26:45 ID:???
>>283
根拠が薄いってのは>>257の過去ログの話だろw
287マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:28:22 ID:???
運命とか覚悟とか犠牲とか器とか、色々乗り越えた上で得たレクイエムだから感動するのに・・・

レクイエムの人はもっといろいろな小説とか映画とか鑑賞すべきだと思うね
288マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:30:05 ID:???
結局感情論でしか否定してないのにワラタ。
レクイエム否定派って同一人物だろ。否定する方向性がどのレスもいっしょだw
289マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:33:51 ID:???
ポルポがレクイエムになれる精神の持ち主なら誰でもなれるな。
レクイエムなんて価値ないものなんだな。

電波にしか聞こえないけど、賛成の人があらわれるといいね。
290マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:35:49 ID:???
ディアボロだけじゃなくてポルナレフも
「もしこの『矢』を力のある者が使えば
その者は全ての生き物の精神を支配する力を持つことになる」
っていってるしな。
291マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:35:52 ID:???
GEがサバスに矢で刺された時点でレクイエム化しなかったのさえ説明がつけばいいんだがな。
器があの時点で足りてなかったとしてもポルナレフのときのように制御できない状態でレクイエム化してたはず。
292マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:38:53 ID:???
ポルナレフは器はあったんじゃないか?
でも再起不能で精神が弱っていたために、制御できなかったと

器が大きいけど、ひび割れたさらに水を入れたような
293マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:41:54 ID:???
>289
貫かれるのはミスタでもよかったんじゃなかったっけ?
294マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:43:05 ID:???
主人公チームだとブチャとミスタあたりなら器ありそうじゃないかな。
やってみないとわからない部分はありそうだけど。
295マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:45:03 ID:???
ミスタはいつも本音をはぐらかしてチャラけてるけど、器はジョルノよりでかいぐらいだと思うよ。
296マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:45:24 ID:???
ジョルノ以外唯一の生き残りだしね
297マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:47:34 ID:???
でも、ピストルズよりも矢じりのサイズがあんまりにも大きいいんで
刺す→胴体切断 になりそう…
298マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:47:36 ID:???
ボスって器大きいの?
299マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:49:23 ID:???
ミスタが矢に貫かれるとワキガがパワーアップするよ
半径2キロ以内のキャラは窒息死するが
耳の穴同様、鼻の穴をふさぐこともできたジョルノだけが助かる
結局2人しか生き残らないな・・・って
>>296トリッシュ・・・
300マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:53:38 ID:???
>>295
ポルポルとミスタはキャラかぶってるのに?
301マロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:55:02 ID:???
俺が矢にぶっささったらどうなるの?
302マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:00:57 ID:???
>301
矢が汚れるよ
303マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:02:03 ID:???
>>301
刺してみたら判る
304マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:03:27 ID:???
>>301
「俺に矢が」じゃなくて?
305マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:03:51 ID:???
>>300
それは間接的にポルポルは器が小さいと言ってるのか
306マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:05:07 ID:???
ポルポル言うな。ポルポと勘違いして黒鯖酢レクイエム君が戻ってきたらどうするつもりだよ。
307マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:09:05 ID:???
>306
インターネッツの利点を活かさない人ですな
308301:2005/09/04(日) 14:09:20 ID:???
てめぇら…
309マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:09:43 ID:???
勘違いレクイエム君ワラタ

珍説言うのは自由だけど、何度も繰り返すなら自分でサイト作ってやってほすい
310マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:13:24 ID:???
理屈として説明がつくのはレクイエム論だろ
キャラ的には嫌だけど
311マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:19:13 ID:???
「力あるもの」っていうけど、一度貫かれてスタンドを身につけた時点で矢には認められているのではないか?
死ななかったんだから
312マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:30:32 ID:???
この論争つまんね。
313マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:32:08 ID:???
矢に選ばれなかった説は「器」の定義が不明確すぎる点で弱いな
314マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:33:44 ID:???
不明確だからいいんじゃあない?
明確だったら刺す前から結果が分かるわけで、緊張感も何もない
315マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:34:14 ID:???
>>311
それだとボスが、エピタフでジョルノは矢に選ばれなかった、と早とちりした説明が…
一応つくな。直前までボスもレクイエムなんて知らなかったし
316マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:38:53 ID:???
なんか違う人のふりして戻ってきてるくさい・・
317マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:39:40 ID:???
>314
ごめん。はしょって書いてしまったかも。
「器」の定義が不明確だから、レクイエム派の人々を納得させる説得力がない
という考え
318マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:41:31 ID:???
>276のおかげで、なおざりとおざなりが別物である事を識った…orz
319マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:41:37 ID:???
>316
なぜ匿名掲示板でらちのあかないことをいうのはどうして?
320マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:46:53 ID:???
レクイエム派の人々っているの?
1人が頑張ってるのかと思ってた・・・・
321マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:50:17 ID:???
>320
あんたに聞きたいことがあるんだけどいい?
322マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:52:18 ID:???
>>321

>>319

匿名掲示板で特定しようとするなよw
323マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:58:51 ID:???
これ『楽しむ程度』じゃない
324マロン名無しさん:2005/09/04(日) 14:58:59 ID:OF03y6KW
サパスレクイエムを否定できる理由はあまりないよな。
ポルポが矢を制したって言うのが嫌だって事だけで。
ここでポルポ若い頃イケメン説を推してみる。

若ポルポは優秀でルックスもイケメンで情にも厚かったが
便利過ぎる能力が発現してしまったため
堕落して今の体型になった

ブチャを可愛がっていたのは
昔の自分に似ていたから。
325マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:02:29 ID:???
ポルポ=イケメン説

ポルポは器だった


器説に戻るぞ
326マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:07:07 ID:???
もしかして大体の人は器があるんじゃないか?
ちゃんと働いてればオッケーとか
327マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:10:32 ID:???
>>326

>>290
ちゃんと働いているだけの奴に世界中の精神を支配されたら嫌だな
それも複数人
328マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:19:42 ID:???
ただの荒木のミス
329マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:20:53 ID:???
結局「嫌だ」でしかないんだよな。
330マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:25:49 ID:???
パール・ジャム・レクイエム
331マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:26:12 ID:???
ゴールドエクスペリエンスだって鯖寿司と戦ったときに矢に刺されている。
だが、レクイエム化していない。だからポルポだってレクイエムとは限らん。

どっかで、『矢』にはいくつか種類があって

・成長毎に変化するエコーズタイプのスタンドを作ることがある矢(虹村家所蔵)
・スタンド使いの体内に入って新能力を発現させる矢(吉良家所蔵)
・レクイエム化する矢(ポルナレフ家所蔵)

という風に効果が若干違うとかの説があったな。
332マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:31:05 ID:???
そのスタンドを確実に扱えるようになってこそ
レクイエムになれるんじゃね?サバスの時はG・Eは傷治せなかったし
333マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:31:55 ID:???
エコーズは強い相手に追い詰められたらすごい能力を発現しそうだな
334マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:33:59 ID:???
サバスの時はまだ荒木がレクイエム思いついてなかっただけだろ?
335マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:34:14 ID:???
結論






荒木のミス
このスレもういらないんじゃねーの('A`)
336マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:37:44 ID:???
矢に刺されてもレクイエム化しないことが事実の一つ目。

サバスの作中描かれている能力自体はそこらにある遠距離型にダービーの魂わしづかみ能力
を加えただけの普通の能力だというのが事実の二つ目。

一体この事実の前にどのような考えからサバスがレクイエムなどと言うつもりだ?
作中描かれていないが実はサバスは世界を支配する能力だとでも言うのか?
ワールドやキンクリやボヘミアンの方がよほど世界中に影響を及ぼしているぞ。
337マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:43:19 ID:???
チンポリオは何であんなに人をムカつかせる才能に長けているんですか
338マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:45:04 ID:???
ポルポはかつて外見リゾットで中身がプロシュート兄貴の
超ナイスガイだったんだよ。
ブチャを組織の中で拾い上げたのもポルポ。

ブチャは「体型を気にしてポルポが狂気に走ったのは残念でならない」と内心思ってる。
ボスから対スタンドの任務を任されていることからも
優秀な人材だった事がわかる。
339マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:47:31 ID:???
>>337
それはあなたが自分より年下のエンポリオが
自分より優れていると言う事を心の中で認めてしまっているからです
340マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:49:40 ID:???
>>337

チンポリオが私生児のバスタードだからです。
無意識の内の差別と呼ばれるものです。
恐ろしい話ですね。
341マロン名無しさん:2005/09/04(日) 15:58:55 ID:???
ヌケサクの能力って何?
342マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:03:19 ID:???
顔が後頭部についてるというクヌム神以下のうんこ能力
343マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:12:02 ID:???
ヌケサクの能力は絶対ほしくない
344マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:12:44 ID:???
あれはスタンド能力じゃないって聞いたんだけど
345マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:13:19 ID:???
ケツに当たる部分がきちんとマ○コになっているのなら俺は欲しい。
346マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:14:11 ID:???
ジョジョ顎のスタンド本にも載ってなかったしなあ
347マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:25:35 ID:???
97年22・23号
超マニアックだけどよくされる質問。3部に出てくる「ヌケサク」は吸血鬼 で、 S スタンド 能力はありません。
348マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:34:01 ID:9ZoDa6FC
>>290
直前に滅多に出てこない「スタンド力(パワー)」ってあるし力=スタンドだろ

>>336
矢を持ってる(ポルポの拳銃自殺と同時に破壊されてることから一体化してると思われる)
魂を支配している(ダービー兄弟やウンガロと違って問答無用。押さえつける力のみAってのも)
矢に貫かれたGEがレクイエム化しなかった(「器」「力」には否定根拠がある)

以降レクイエム論争は肯定も否定もage推奨する。とりあえずIDだしとけ


ジョリーンに送られた矢の破片って最終的にどこにあるんだっけ?
349マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:34:59 ID:???
以下スルー推奨
350マロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:59:57 ID:???
もうレクイエム論争は充分。
351マロン名無しさん:2005/09/04(日) 17:02:45 ID:???
DIOとボーイ・U・マン以外バイクが名前のやついたっけ?
352マロン名無しさん:2005/09/04(日) 17:08:52 ID:???
両方アーティスト名だぞ

バイクの名前とかぶるってだけならジョルノもいるが
353マロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:29:31 ID:???
ジャイロ
354マロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:47:05 ID:???
>>341
「おれが自分の体を自在に操れるということは知っていよう!」ってディオも言ってるんだし
吸血鬼は変幻自在なんだよきっと。
じゃあなんでわざわざ頭の後ろに顔作ったのかって疑問が残るけど。
355マロン名無しさん:2005/09/04(日) 19:42:58 ID:???
飛呂彦がエジプトが嫌いなのはわかったが

飛呂彦はドイツは好きなのだろうか
356マロン名無しさん:2005/09/04(日) 19:46:29 ID:/PcWGzT/
荒木はミス補正の為に矢の種類が二つあることを後に描いてる。
ポルポの矢とポルナレフの矢では装飾が若干違う。それは
送られてきた矢の画像を見たジョルノの「これは『矢』だ。いや似ている」
という台詞と、ボス過去編のエジプトでの発掘時の矢を見ても明らか。
ポルナレフの矢にはカブト虫のようなものが付いている。
つまりポルポの矢にはレクイエムを引き出す効力がないと考えられる。

スタンド名『ブラック・サバス』には『レクイエム』の文字がない。
顎のスタンド本でも僅か1ページという雑魚スタンド扱い。

>>264
魂を引き出す能力は他にもダービー兄弟、ウンガロ、白蛇等がいる。
スタンドは魂や幽霊にも有効と四部でいってるのでそもそも珍しくも何ともない。
スタンドを叩いても本体が無傷なのは遠隔自動操縦の特徴。
矢を持ってるだけで支配はしていない。
ポルポは矢の保管を任された組織の幹部兼面接官というのが妥当なところ。

これが感情論だと思うなら議論の余地がなし。

>>354
1部でもディオは部下の吸血鬼で色々実験してる。

>>355
エジプトは当時の担当編集の趣味。
荒木はイタリアが好きという以外には、どこが好きで嫌い等とは一切いってない。
357マロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:08:29 ID:wWEPjWkm
>>348
>ダービーryと違って問答無用

いやまあ、確かに問答はしていないが、レクイエムってのは問答無用じゃなくて抵抗不可だろう。
最初に捕まったスタンド能力のないおっさんはともかくジョルノは明らかに抵抗してるじゃないか。

>>356
1部には吸血鬼はDIOしかいない。あとはみんなゾンビ。
吸血鬼はDIOの血を与えるひつようがあり、ゾンビは血を吸ったかわりに
吸血鬼エキスを返してやるだけでいい。
あと、エジプトでなんか酷い目にあったとかでエジプト人はみんな悪人に思えるんだって。

ところでヌケサクはなぜゾンビじゃなくて吸血鬼なんですか?
ジャックザリパーやワンチュンより格上なのはなぜ?
DIOはあいつのためにわざわざ手首切って血を与えたのか?
358マロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:10:39 ID:???

ブラックサバスの能力は影の中を移動し、対象の影から魂を抜き取って攻撃する
スタンド能力だと思う。
あとはボスがあのデブにこれ使って仲間増やせよと矢渡しただけだろ
359マロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:12:57 ID:???
お前は生まれてくる子供が優秀かそうじゃないかがわかるのか?
360マロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:28:59 ID:???
スティキー・フィンガーズ!!!!
361マロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:49:36 ID:???
>>357
ホントだ。確認したら
エジプトだけじゃなくてアジアの国もあまり好きじゃないって書いてあった。

>>358
改めて書かなくても大体の人がそう思ってるし
公式でもそうとしか思えないように書いてある。
サバスレクイエム説を唱える人にはそれが通じないから困ってる。
362マロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:53:40 ID:???
流れぶった切るけど、やっとキング・クリムゾンの能力が理解できたので書くよ

発動するとまず、世界中の空間がブッ飛んでディアボロとは別の空間に行く。
他の人間もぶっ飛ぶから意識が無くなってる。
射程距離内は空間をぶっ飛ばしても何がどうなるのか、その動きの軌跡が見えて、解除した時に攻撃できる
トリッシュを奪った時は、トリッシュに触れた後に発動したからトリッシュの体はディアボロの方の空間に残った。
よくわからないけどナランチャも同じようにやったと思われる
血はディアボロの体から離れた瞬間にブッ飛んだ方の空間に行ったから、ポルナレフの目にかかった。
時間を飛び越えてる間はディアボロは全ての動きに関わらないから、ディアボロに関わる「過程」は消えて
時を再始動すると、空間と意識は全部元に戻って「ディアボロが存在しない状態で起こった結果」だけが残る。

どーだ!? オレが考えたこの意見!
363マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:09:39 ID:???
>>357
>ところでヌケサクはなぜゾンビじゃなくて吸血鬼なんですか?
>ジャックザリパーやワンチュンより格上なのはなぜ?
3部の時は荒木が吸血鬼とゾンビの定義を忘れていて、思い出しながら適当に描いたから
ゾンビも吸血鬼もごっちゃになっているから。
364マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:11:15 ID:???
>発動するとまず、世界中の空間がブッ飛んでディアボロとは別の空間に行く。

残念だけど、これだと世界中で事故が起きてしまうんだよ
365マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:13:37 ID:201eS0np
レクイエムの人は意固地になっちゃったんだろうな
こういう案もあるんじゃない?程度にしておけばここまで叩かれなかっただろうに
366マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:17:17 ID:???
まあある程度の距離の空間が吹っ飛ぶんだろ
367マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:24:05 ID:???
ジョルノも「今、時が飛んだ。ボスの射程距離に入ったんだ!」みたいな事言ってるし。
ザ・ワールドなんかとは違って、射程距離が有るんだろうな。


体半分だk(ry
368マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:25:25 ID:???
キンクリって世界中に影響があるの?
ボートで待機してたジョルノ達にも影響があったからどうだろうか。
369マロン名無しさん:2005/09/04(日) 21:47:42 ID:???
第2部最後のカーズが破裂せずに固まった件について教えてくれ。
370マロン名無しさん:2005/09/04(日) 22:17:35 ID:???
愚者って砂のスタンドでスタンド自体への攻撃はほぼ無敵みたいだけど(ダメージ受けないし)
そうなると愚者に矢を突き刺す事も出来ないのだろうか?
371マロン名無しさん:2005/09/04(日) 22:21:03 ID:???
>>369
生物は常に大気からの圧力を受けているから
それにつぶされないために体の内側からも押し返していて
真空になったらその作用で内側から吹っ飛ぶってやつ?

カーズ様は究極生物だから体の圧力くらい自在に変化可能です。
372マロン名無しさん:2005/09/04(日) 22:54:29 ID:???
その理屈で行くと体温も調節できるから、固まらないはずだが?
373マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:03:56 ID:???
固まったのはカーズ自身の意思じゃ?
374マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:12:43 ID:???
>>369
地球に戻ろうと思って体内に残っていた空気を排出しているので破裂はしないだろう。
生物は真空に放り出されても、息さえ止めなければ破裂したりはしないそうだ。

人間は、たとえ宇宙空間で宇宙服のヘルメットをとっても
腐海でマスクをとったナウシカのように数十秒ぐらいは大丈夫なのだよ。
375マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:26:04 ID:???
>>374
血が一気に沸騰しながら凍りつきますがが、それでも数十秒持つでしょうか?
破裂しなくても、真空状態を吸い込んで急性酸欠(?)で即死しないでしょうか?
有毒ガスみたいなわけにはいかんだろ
376マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:33:30 ID:???
マグマに耐えうる甲羅をつくれるんだぞ
スペースシャトルのような耐壁も作れるんだろ
377マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:38:41 ID:???
>>374
>血が一気に沸騰しながら凍りつきますが

血管という密閉空間でそう簡単に沸騰なんか起こらんと思うが?沸騰するには
気化するための空間が必要。怪我してるなら傷口から流れた血は沸騰しながら凍るが。

>真空状態を吸い込んで急性酸欠(?)で即死しないでしょうか?
柳龍光ネタだね。あれは真空ではなく酸素分圧が少ない気体を吸い込んだ時におこる現象。
言葉の辻彩。真空なんか吸えない。どんな横隔膜だ。
378マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:45:48 ID:???
トンデモ科学本の知識だから怪しいんだけど、事故で真空中に放り出された人間も、十数秒で救出されて助かったそうだ。血が沸騰するとか内蔵飛び出すとかは全然起こらなかった。
生身の人間でも十秒耐えられるぐらいだから、カーズ様ならきっとなんとかしてくれる
379マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:49:59 ID:???
宇宙空間でも血管の圧力がかかってるから沸騰しない
ってどっかのスレで見た
380マロン名無しさん:2005/09/04(日) 23:59:32 ID:???
>>357
キンクリ抵抗してるよ
というかレクイエムに共通点する特徴は矢と魂を支配すること以外特にかかれてないよ
ヌケサクはただのゾンビだと思う。ペイジ(ryとかよりは格上で質のいいゾンビではあると思うけど
スタンド編において吸血鬼とゾンビを分けて書く必要がなかったから吸血鬼で一括りになってるんじゃないかな
381マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:03:31 ID:???
石仮面をかぶった人間が吸血鬼。
そこから生み出される怪人が吸血ゾンビでイインだよな。

ヌケサクとアイスはゾンビだよな。
382マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:15:24 ID:???
↑微妙に違う

吸血鬼→石仮面を被る・もしくはその吸血鬼から血を与えられる
ゾンビ→吸血鬼が創りだすゾンビエキスを注入された人間

アイス戦最後のポルの台詞「話には聞いていたが吸血鬼になりかけていた……」ではポルが
吸血鬼とゾンビを勘違いした可能性もあったが、その後のヌケサクの台詞「おれの体にはDIO様の血が這入って
吸血鬼に……」という台詞から、アイスもヌケサクもゾンビでは無く吸血鬼
383マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:17:33 ID:???
ただ>>380の言うとおり、3部で作者が吸血鬼とゾンビを分けて描く必要が無いと思っていたなら
話は別だけど
384マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:23:54 ID:???
ヌケサクをわざわざ吸血鬼にしたDIOってかなり物好きだよな
385マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:26:08 ID:???
犬人間作ったときと同じテンションだったんだろう
386マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:27:19 ID:???
まあ1部で人面犬作ってたくらいだからかなりの物好きなのは確か

所でDIO……不老不死・スタンドパワー・ガード不能のスペースリバースティンギーアイズ・気化冷凍法
これだけでもかなりの反則だな
387マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:28:40 ID:???
そりゃ犬の体に人間の頭くっつけてよろこぶようなお人だからな
388マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:25 ID:???
わざわざナイフ投げなくても時止めた後に遠距離から血管針攻撃したらよかったのにな。
389マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:56 ID:???
けど犬人間の態度に腹を立て頭踏みつけてたな
390マロン名無しさん:2005/09/05(月) 00:35:36 ID:???
>>389
結局DIO様は我が儘なだだっ子だからな
391マロン名無しさん:2005/09/05(月) 02:28:59 ID:???
>>384-390
DIO様は偉大な御方だ。きっと犬人間を作ったときも常人には理解できないなにか理由があったんだろう
392マロン名無しさん:2005/09/05(月) 03:48:52 ID:???
>>390
我が儘なだだっ子じゃあ、仕方ないな( ´∀`)
393マロン名無しさん:2005/09/05(月) 09:57:41 ID:???
ジャンプ主人公なのに3P経験者のジョニィ
ジョニィの下半身不随はもうセックルできないってこと?
それとも足が不自由なだけ?
394マロン名無しさん:2005/09/05(月) 09:59:35 ID:???
不能の可能性は高いな。仕方ない、3Pしちゃったんだから
395マロン名無しさん:2005/09/05(月) 11:00:52 ID:???
396マロン名無しさん:2005/09/05(月) 11:07:02 ID:???
ジャイロとジョニィってどっちが主人公なんだ?
397マロン名無しさん:2005/09/05(月) 11:40:49 ID:???
ブチャの死体を発見したらミスタの弾丸で死んだと誤解されるのでは?
ミスタはトリッシュに殺されてしまう気がする
398マロン名無しさん:2005/09/05(月) 11:59:37 ID:???
杖助がエニグマの少年を本にしたのってやりすぎだよな
399マロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:26:03 ID:???
明らかにやり過ぎ。
アンジェロは凶悪殺人犯な上に厄介なスタンド使い。
死刑判決も出てるし、あのまま放っておいたら吉良並の被害を出すだろう。
でも、殺すと呪われた魂になるから永遠に供養→ベストチョイス

エニグマは頭の回転が早い単なるDQN
放っておいたら色々被害出そうだけど、とりあえずブン殴って露伴に再起不能にしてもらう程度で十分だと思う。
有無を言わさず本化はカワイソス
400マロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:35:19 ID:???
>396
個人的にはジャイロ。能力がタイトルと掛かってるし、鉱物名つながりでもあるから。何より存在感がある。

他の見方もあったらよろしく
401マロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:39:34 ID:???
ジョニーはのび太
ジャイロはドラえもん
402マロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:44:55 ID:???
そういえば「この物語はぼくが歩き出す物語だ」っていうジョニィの言葉もあったね
403マロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:53:54 ID:???
ジョニィ・ジョースター
=ジョジョ

ジャイロ・ツェペリ
=ジャイペ
404マロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:59:50 ID:???
ドラえもんものび太が歩き出す物語だしな。
肉体的にではなく精神的にという意味でな
405マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:24:58 ID:???
>>397
ジョルノが普通に説明すりゃいいだけじゃね?
もしくはドッピオ自殺説をでっちあげるか。
406マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:31:28 ID:???
>404キミはドラえもんのラストを知ってるかい?
のび太は…のび太の精神はッ…!
407マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:43:27 ID:???
>>406
だめだ!その言葉はいっちゃならねぇ!!

俺は上!きさまは下だ!
408マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:43:40 ID:???
>>406オレの中でドラえもんのラストは6巻だから
409マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:48:38 ID:???
キングクリムゾン―
>>408のドラえもん6巻は消し飛ぶッ!
410マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:49:45 ID:???
>406
こなみじんになってしんだ
411マロン名無しさん:2005/09/05(月) 14:49:49 ID:???
残るものは…結果だけだ…
ドラえもんが未来に帰ったという結果だけ…
412406:2005/09/05(月) 15:02:33 ID:???
チクショォォォォォォォォォォォォォォ――――――――ッ!!!言ってやるぅぅぅ〜〜〜〜6巻迄しか知らないなどハッタリだ!オレの精神はアポロ11号だ!言ってやるッ!!言ってやるぞ

(はぁはぁ)のび太は…!のび太は…!のび太は…!のび太は…!(はぁはぁ)のびのびのびのびのびのびのびのび ……;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
413マロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:05:07 ID:???
流れを切りますが構いませんねッ!

>396
作品中では5巻24話の冒頭で「主人公――ジャイロ・ツェペリ」と書かれているよ
414マロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:05:51 ID:???
あれってただの都市伝説じゃネーの?
415マロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:08:50 ID:???
>414いや、荒木はちゃんと吸血鬼だよ。
416マロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:10:25 ID:???
ヴァンパイヤな荒木
417マロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:15:28 ID:???
なにこの空気
418マロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:42:55 ID:???
ごめん俺の自立型スタンドが発動したらしい
419マロン名無しさん:2005/09/05(月) 16:49:47 ID:???
>>418の下はスタンドだッ!
420マロン名無しさん:2005/09/05(月) 17:24:06 ID:???
しかも自動追跡型だ!
421マロン名無しさん:2005/09/05(月) 17:34:25 ID:???
波紋呼吸法じゃないの?
422マロン名無しさん:2005/09/05(月) 17:40:50 ID:???
ハイハイワロスワロス
423マロン名無しさん:2005/09/05(月) 18:17:17 ID:???
処女の奇妙な冒険
424マロン名無しさん:2005/09/05(月) 18:25:09 ID:???
>>131の流れで変なのが居ついてるんだろうな
425マロン名無しさん:2005/09/05(月) 18:30:10 ID:???
ある日目を覚ますと処女狩りが始まっていた
426マロン名無しさん:2005/09/05(月) 20:41:55 ID:???
二巻の裏背表紙の面積狭いとこにスピードワゴンのがいる件
427マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:17:12 ID:es0ZTFai
荒木が好きなアーティストなんだっけ?
レッドツェッペリンがどうのこうの…
即返信求むッ!
428マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:19:01 ID:es0ZTFai
レッドツェッペリンの何のアルバムだっけッ!?
429マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:22:06 ID:???
スピードワゴンがいたっていいじゃない
430マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:25 ID:es0ZTFai
まじ教えて頼む!
いそいでるんだ!
431マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:30:48 ID:???
ZEPの何の曲が入ってるアルバム?
432マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:32:52 ID:es0ZTFai
荒木が好きなレッドツェッペリンのアルバムなんて名前?!
433マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:34:24 ID:???
荒らしうざい
434マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:34:55 ID:???
どーでもいいんだけどさ。


「スピードワゴン」財団なのに、「SPW」財団なのは、何で?
  SpeadWagon
435マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:35:10 ID:es0ZTFai
時間がねぇんだまじ…
436マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:44 ID:???
全部好きだろうよ、そりゃ
437マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:41:16 ID:es0ZTFai
もういいです
438マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:42:14 ID:???
Stairway To Heavenが入ってるのならレッドツェッペリン4ね
439マロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:54:23 ID:???
おい!アヴドゥル何か言ってやれ!
440マロン名無しさん:2005/09/05(月) 22:06:04 ID:???
es0ZTFaiは2ch向きの性格をしていない・・・
けっこう熱くなるタイプだからな・・・
441マロン名無しさん:2005/09/05(月) 22:45:00 ID:???
泡を生産するだけで溶岩の中で活動できるかどうか
ちょっと試してくるね
442マロン名無しさん:2005/09/05(月) 22:51:47 ID:???
はいはいわろすわろす
443マロン名無しさん:2005/09/05(月) 23:08:15 ID:???
「あなた方の能力では飛行機を墜落させかねない」と承とアヴに説教しときながら
いきなり機内でスプラッシュぶちまける花京院。 
444マロン名無しさん:2005/09/06(火) 00:56:39 ID:???
吸血鬼ストレイツォと1部DIOってどっちが強い?
445マロン名無しさん:2005/09/06(火) 01:17:50 ID:???
決着付かないんじゃないか?
殴り合ってもすぐ再生するし
446マロン名無しさん:2005/09/06(火) 01:31:56 ID:???
鋼線のベックが一番強いズラ
447マロン名無しさん:2005/09/06(火) 01:41:56 ID:???
>>444
基本スペックは同じとして、弱点である波紋を知り尽くし、
山奥で鍛錬を重ねたストのほうが経験・技術ともに上のはずだが、
何故かストが勝つ姿が想像できない
448マロン名無しさん:2005/09/06(火) 02:09:12 ID:???
>>447
それはやっぱり頭脳の差じゃね?
449マロン名無しさん:2005/09/06(火) 02:16:43 ID:???
頭脳の差というか、
超優秀な田舎者vs都会で揉まれたゲス野郎
450マロン名無しさん:2005/09/06(火) 03:10:27 ID:???
ストレイツォは最初から負け犬ムードだから仕方ない
451マロン名無しさん:2005/09/06(火) 06:34:49 ID:???
ストレイツォは全裸で街中を走り回るんだから仕方ない。
452マロン名無しさん:2005/09/06(火) 06:43:44 ID:???
これだから田舎もんは困る。
453マロン名無しさん:2005/09/06(火) 09:38:08 ID:???
やれやれだぜ
454マロン名無しさん:2005/09/06(火) 10:38:39 ID:???
やれやれずら…
455マロン名無しさん:2005/09/06(火) 13:58:53 ID:???
やれやれぶひ
456マロン名無しさん:2005/09/06(火) 17:27:59 ID:???
やれやれダド
457マロン名無しさん:2005/09/06(火) 17:32:05 ID:???
スタンド使いじゃない一般人って
例えばエメラルドスプラッシュの欠片なんかは触れたりする?
458マロン名無しさん:2005/09/06(火) 17:34:59 ID:???
触れるどころかそのまま質屋に持ち込んで現金化できますよ
459マロン名無しさん:2005/09/06(火) 17:35:12 ID:???
誤爆した別スレで答えてもらったんでいいです。
スレ汚しスマソ。
460マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:10:57 ID:???
>>459
ワロスwwwwwwwww
誤爆した先のスレ住人が親切でよかったな( ´∀`)
それに比べて>>458ときたら……まぁ、俺が458でも同じ答えを書いたと思うがな。
461マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:19:38 ID:???
>>443って誰も疑問に思わなかったのか〜… 俺にとってはジョジョ最大の疑問
462マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:22:24 ID:???
スプラッシュは消えるんだよ
463マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:29:02 ID:???
なぁ、本屋にいる俺の疑問なんだが。
ジョジョは一度コミックス揃えて、それは実家にある。
だがいつでも読めるように手元に欲しいんだが、文庫版とどちらが良いだろう?
464マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:30:35 ID:???
‥‥やれやれだぜ
465マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:44:29 ID:???
どっちも買えば悩まないで済むじゃあないか
466マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:50:19 ID:???
>463!40円切手と60円切手の味の違いを言ってみろ――――――――ッ!!!
467463:2005/09/06(火) 20:42:13 ID:???
えぇ(´・д・`)
ナイyo。
468マロン名無しさん:2005/09/06(火) 21:11:34 ID:???
魔術師の赤が火吹くよりかは、スプラッシュの方がマシって事だろう。
469マロン名無しさん:2005/09/06(火) 21:45:44 ID:???
>467そう…。それが答えなんだよ…きみの疑問に対する 答えなんだ…
470マロン名無しさん:2005/09/06(火) 21:48:58 ID:???
花京院が機内でスプラッシュしたって機内にたいした傷はつかない。
471マロン名無しさん:2005/09/06(火) 21:50:54 ID:???
あの時は本気でスプラッシュ出してないだろ。
あくまで触手で止めを刺すための布石であって。
472マロン名無しさん:2005/09/06(火) 21:51:37 ID:???
>>463
コミックスが実家にあるなら、今度は文庫を買えばいいじゃないか。
文庫じゃなくてコミックを手元に置きたくなれば実家と入れ替えればいい。
両方持っていたらベネ!
出来るなら、新品で買えよ!中古で売れても先生の儲けにゃならないからな!
473463:2005/09/06(火) 21:58:09 ID:???
>>472
いろいろありがdヽ(゚∀゚)ノ
悩みながら本屋の近くでお茶してたんだが、困るのは持ち帰りでなー。
だがそれも、配達してくれるというのでその場で解決。文庫とコミックス両方また買う事にしたヽ(`Д´)ノ
もちろん新品だ( *゚∀゚)=З
474マロン名無しさん:2005/09/06(火) 22:05:18 ID:???
おまい金持ちだな。新品で文庫+単行本=六、七万?
475463:2005/09/06(火) 22:10:34 ID:???
>>474
金には困らぬホステス業です( ´∀`)
476マロン名無しさん:2005/09/06(火) 22:18:20 ID:fuemxPAR
>>475
女の人とジョジョ話したい…
(;´Д`)ハアハア
477マロン名無しさん:2005/09/06(火) 22:25:36 ID:???
だれか単行本+文庫本全巻持って475嬢のお店に行くんだ
478マロン名無しさん:2005/09/06(火) 22:27:08 ID:???
>>476が行けばよかろうなのだ
479マロン名無しさん:2005/09/06(火) 22:31:48 ID:???
>475そうか。なら、顎と小説もコンプしちゃえよ。
480マロン名無しさん:2005/09/06(火) 23:18:54 ID:???
6251忘れんな
481マロン名無しさん:2005/09/07(水) 00:34:11 ID:ccu37dGV
ふう‥‥。50分程度なら連続して時を止められるようになったぜ
482マロン名無しさん:2005/09/07(水) 00:36:49 ID:1J3U/rRp
私もジョジョなら新品で単行本を買える。
483マロン名無しさん:2005/09/07(水) 00:40:35 ID:???
6251の数字の意味あるの?
484マロン名無しさん:2005/09/07(水) 04:10:47 ID:???
6251→ロニゴイ→ヒロヒコ
485マロン名無しさん:2005/09/07(水) 04:31:28 ID:???
内容(「MARC」データベースより)
週刊ジャンプ特別編集「荒木飛呂彦の世界」。
イラストの世界と人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」6251頁の精髄がここに合体。
ジョジョのキャラクターから、用語の解説まで徹底的に研究。
荒木飛呂彦のインタビューなど魅力のすべてがこの1冊に。
486マロン名無しさん:2005/09/07(水) 08:05:06 ID:???
の台風…ウェザーガンガレ!!
487マロン名無しさん:2005/09/07(水) 09:28:52 ID:???
>>481 んなわけない、俺でもまだ16秒が限界
488_:2005/09/07(水) 15:57:41 ID:???
>>481
どうやら50分止まってたのは、世界じゃなくお前の方らしいな
489マロン名無しさん:2005/09/07(水) 16:21:11 ID:???
ディオって童貞?
490マロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:04:39 ID:???
ジョルノは誰の子だと思ってんだ
491マロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:10:13 ID:???
ボディはジョナサンだから童貞。
ウインドロッドで楽しんでいれば非童貞。
ストレイツォとダイアーさんは童貞。
492マロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:32:53 ID:???
ジョナサンは新婚ほやほやで子供も残してたのに童貞??
493マロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:42:47 ID:???
>>492
くくく…何を言ってるんだあなたは?
494マロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:45:19 ID:???
>>492

すまんな。ボディはジョナサンだから
ディオ様の肉体自体は童貞って言いたかった。
495マロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:52:51 ID:???
大学時代にお楽しみだった可能性もあるぜ!
496マロン名無しさん:2005/09/07(水) 19:03:46 ID:???
てめええええ!!チンコついてるのかよ!!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126084150/

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/09/07(水) 18:09:10 ID:qMIhx/0K0
いいえ、これはペンです

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/09/07(水) 18:09:10 ID:QVfxbKCX0
今時間を止めて書き込んだ
497マロン名無しさん:2005/09/07(水) 19:44:28 ID:???
SUGEEEEEEEEE!!!
498マロン名無しさん:2005/09/07(水) 19:47:47 ID:???
推奨NGワード
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126072056/l50

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 本日のレス 投稿日:2005/09/07(水) 14:47:41 0yy/WRtD0
↓次にお前は「こういうスレマジでもういいから」と言う!

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 本日のレス 投稿日:2005/09/07(水) 14:47:42 90hxOSne0
こういうスレマジでもういいから
499マロン名無しさん:2005/09/07(水) 19:58:47 ID:???
質問ですッ!
5部のギアッチョが言葉についておこりながら
スーツの中からスーツ内側をたたくシーンがありますよね。
あれって本人はダメージうけないんでしょうか?
500マロン名無しさん:2005/09/07(水) 20:15:54 ID:???
あれは多分スーツじゃなくただの氷の塊。
スーツだとしてもダメージはギアッチョには返らない。
ただ氷を殴ってるわけだから手は痛いだろうけど。
501マロン名無しさん:2005/09/07(水) 20:17:38 ID:???
てかギアッチョってディモールトかっこいいよな??
502マロン名無しさん:2005/09/07(水) 21:22:55 ID:???
ここは疑問スレだぞ
それともギアッチョがかっこいいのが疑問なのか!?
クソックソッ
503マロン名無しさん:2005/09/07(水) 23:25:55 ID:???
康一ってあのまま放置してたら死んでたのかな?
スタンドの才能が全くない椰子でも矢に貫かれて経過はどうであれ
生きてさえいれば(丈助とかジョルノに治してもらったりで)
強制的にスタンド使いにさせることが可能なのか?
504マロン名無しさん:2005/09/07(水) 23:30:19 ID:???
治してもらったとしても、才能無い奴は死ぬだろうな。
康一は承太郎にも認められたくらいだし。
潜在的な才能はあったんだろう。
あの時点では死んでいたかもしれんが。
505マロン名無しさん:2005/09/07(水) 23:32:33 ID:???
絶対にスタンド使いになれる奴とスタンド使いになれない奴、なれるかなれないか五分五分の奴がいて
康一は五分五分の奴だったとか。
さらにあの時点では卵型のスタンド、act0とでも言うあれしか出せなかったってことは、
「スタンド使いになれない」レベルだったけど、CDのアシストでなんとか生存みたいな感じで。
506マロン名無しさん:2005/09/07(水) 23:40:52 ID:???
才はあったが精神が未熟
507マロン名無しさん:2005/09/08(木) 00:24:06 ID:???
>>503
ジョジョの世界観からしたら、矢に射された時に仗助がその場にいた
っていうのが康一がスタンド使いになる運命だったってことの証明なんじゃないの?
今までのをみると未熟な精神で操れなくても発現はしてるから才能があったかどうかは分からないけど。
508マロン名無しさん:2005/09/08(木) 00:27:01 ID:???
後の活躍から考えれば、放っといても死にはしなかったんじゃ?
むしろその成長性にCDが一役買ってたと考えてみたが、多分荒木の盛り上がりか。
ワカンネ。
509マロン名無しさん:2005/09/08(木) 00:35:53 ID:???
運命とか漫画にありがちな予定調和という視点で見れば507の説明で桶だと思う
あえて運命とかを無視して考察すれば
本来矢に挿されて死ぬところがCDの能力によって治療され生存
しかし康一に素質が無い為卵のスタンド(なんの能力も無いスタンド)が発現
この時点では単に他のスタンドが見えるだけの普通の一般人
しかし玉美の攻撃により家族を守る為に精神的に成長した為ACT-1に進化
その後も精神的に成長する事でエコーズも進化
と言った所では無いだろうか?


まあジョジョから運命を無視するのはどうかとも思うけど
510マロン名無しさん:2005/09/08(木) 05:19:54 ID:???
露伴が読んだところによると康一は未熟児の状態で生まれてきたそうだが、
あの卵のスタンドも未熟児みたいなものだってことかもしれない。

ていうかこの場合、運命とかは考慮しないでいいと思うよ。
運命ってのは人の生死にだけあるもんじゃないし。
511マロン名無しさん:2005/09/08(木) 06:05:51 ID:???
露伴は乙雅三の死体をどう処理したんだろうか
512マロン名無しさん:2005/09/08(木) 06:22:54 ID:???
>>511
露伴「味もみておこう」
513マロン名無しさん:2005/09/08(木) 06:23:27 ID:???
味も(ry
514マロン名無しさん:2005/09/08(木) 10:19:28 ID:???
干し首みたいになったので、ミイラとして古物商に。
515マロン名無しさん:2005/09/08(木) 11:30:26 ID:???
ナランチャはクラッシュに舌切られて息できないって言ってたけど
舌なくなるとなんで息できなくなるの?
516マロン名無しさん:2005/09/08(木) 12:08:49 ID:???
>>512 わろすww
517マロン名無しさん:2005/09/08(木) 12:13:55 ID:???
グリーンてい!!
518マロン名無しさん:2005/09/08(木) 13:57:30 ID:???
>>515
舌を切られると、残ってる舌が収縮して咽喉を塞いで息が出来なくなるらしい。
間違ってたら補足よろ
519マロン名無しさん:2005/09/08(木) 14:00:22 ID:???
>>515
試せば分かる。といいたいが
ナランチャのセリフに「息ができねえ。のどが痙攣しているからか?」とある。
舌がないことじゃなくのどが痙攣してることが呼吸困難の原因だと思われ。
520519:2005/09/08(木) 14:06:46 ID:???
>>518の方が正しいっぽいorz

>Q 舌を切ると死ぬのですか。
>A 舌には舌動脈が通っていますし、毛細血管が充満していますので、舌を切ると血が止まりません。縫合して止血しないと出血多量で死に至ります。
>  また、血や舌が喉を詰まらせて呼吸困難で死に至ります。
ttp://www9.ocn.ne.jp/~kamashi/QA/tonguemembrane.htmlから引用
521マロン名無しさん:2005/09/08(木) 17:12:18 ID:???
この>>521
宇宙空間で放出した空気が、急激に冷え凍ることは絶対に無いと断言しておこう!!
522マロン名無しさん:2005/09/08(木) 17:43:11 ID:???
ナランチャが死にフーゴが卒業アバッキオも死んだいま現在、ミスタは誰とギャングダンスを踊ればいいんですか?
523マロン名無しさん:2005/09/08(木) 18:26:08 ID:???
>>515
今から試してみる。10分経って戻らなかったら死んだと思ってくれ
524マロン名無しさん:2005/09/08(木) 18:27:33 ID:???
考えられる可能性をあげてみます。

1.トリッシュとジョルノが一緒に踊ってくれる。
2.フーゴが帰ってきて一緒に踊ってくれる。
3.踊るときだけナランチャの水蒸気が一緒に踊ってくれる。
4.本編中に登場しなかった別のチームのギャングが一緒に踊ってくれる。
5.本編以降に入団した新入りを一緒に躍らせる。
6.亀が一緒に踊る。

この中の誰と一緒に踊っても結構!
525マロン名無しさん:2005/09/08(木) 18:30:13 ID:???
526マロン名無しさん:2005/09/08(木) 18:53:10 ID:???
>>522
ナランチャがいないということはラジカセがないということ。
つまりギャングダンス自体不可能。
527マロン名無しさん:2005/09/08(木) 20:17:16 ID:???
>>499
恐れすだけどありがとウッ!
528マロン名無しさん:2005/09/08(木) 20:41:50 ID:???
>>526
(。゚゚(´д`⊂。)゚゚。)
529マロン名無しさん:2005/09/08(木) 20:47:13 ID:???
承太郎ってなんで時止められるようになったの?
530マロン名無しさん:2005/09/08(木) 20:58:41 ID:???
時の止め方がわかったから
531マロン名無しさん:2005/09/08(木) 21:04:50 ID:???
直後のショットガンの回想シーンは
読者に承太郎が時を止められるようになった理由を説明するためにあるんだと最近気づいたよ。
あの辺読めばわかるよ。
532マロン名無しさん:2005/09/08(木) 22:22:32 ID:???
キッスの能力って何だっけ?
533マロン名無しさん:2005/09/08(木) 22:30:24 ID:???
貼る→分裂→爆破
534マロン名無しさん:2005/09/08(木) 22:45:28 ID:???
貼る⇒分裂⇒剥がす⇒裂ける⇒二つが一つ!
535マロン名無しさん:2005/09/08(木) 22:50:29 ID:???
DIO戦のラストって結構伏線貼ってたんだな。

ホルホースの目の前で見せた、左半身と右半身の治癒速度の違い。
アレのせいで、時止め承太郎のローキックで左脚ヘシ折れた時、治癒が若干遅かった。
その不完全な左脚で攻撃しようとしたモンだから、承太郎にブチ抜かれた。

荒木って、こーゆーどうでもいい伏線は覚えてるんだよな…。
536マロン名無しさん:2005/09/08(木) 22:57:33 ID:???
まるで荒木先生がDIOの棺桶とかツェぺリさんの婚暦とか
覚えてなかったみたいな言い方はやめてください!

憶えてなかったんだろうけど…。orz
537マロン名無しさん:2005/09/08(木) 23:36:41 ID:???
>左半身と右半身の治癒速度の違い。
ジョセフの血だけじゃ完璧になじまなかったってことか?
俺はDIOが血を使って目潰ししたかったから
完治する前に蹴りを繰り出したんだと思ってたんだけど。
その前に方法や過程なぞどうでもいいのだとか言ってたし。
538マロン名無しさん:2005/09/08(木) 23:37:53 ID:???
つーか承太郎、あの時なぜ頭を攻撃しなかったんだ。
無防備なんだからシアーハートアタックにやった
膝固定オラオラみたいなのを頭にしたらDIOを瞬殺できたのに。
539マロン名無しさん:2005/09/08(木) 23:50:28 ID:???
無防備のところをなぶるのは「俺自身の心に後味のよくねぇものを残すぜ。」らしい。
540マロン名無しさん:2005/09/09(金) 00:08:06 ID:???
さすがにあそこでトドメさしてたら締まらねえ決着だしな
541マロン名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:00 ID:???
>>539
しかしちょっと前に、腰が砕けて立てないDIOに
ガソリンをぶっかけて焼こうとしてる承太郎ガイル
542マロン名無しさん:2005/09/09(金) 01:26:38 ID:???
>524ー>526
分かりました、ありがとうございます。m(__)m
543マロン名無しさん:2005/09/09(金) 01:59:44 ID:???
キラークイーンの胴に猫草が普通に収納されてたけど
スタンドって普通あんな風に中が空洞で腹の開閉できたりするもんなのか?
544マロン名無しさん:2005/09/09(金) 02:24:06 ID:???
>>543
スタンド像っていうのはけっこう曖昧なものだから
本体がそう思えばある程度は形状を変化できる。
545マロン名無しさん:2005/09/09(金) 02:44:14 ID:???
問い アバッキオが遺したボスのデスマスクに、ムーディーブルースの額のカウンターが無かったのは何故か答えなさい。
546マロン名無しさん:2005/09/09(金) 02:47:30 ID:???
ドッピオの顔のブツブツって何?ニキビかぁ?ソバカスかぁ?何なんだよッッッッ!!クソ!クソ
後、ボスになったら何でニキビ治んだよッッッッ!!クソ!クソうんこ
547マロン名無しさん:2005/09/09(金) 03:05:28 ID:???
>>543
それに加えて…
猫草→一般人にも見える
キラークイーン→一般人には見えない

ってことは、早人は虚空に浮かぶ猫草を見てたって事かな?
548マロン名無しさん:2005/09/09(金) 05:29:55 ID:???
>>546
ソバカスじゃね?
育った田舎が日差し強いとこだったみたいだし。
549マロン名無しさん:2005/09/09(金) 08:02:17 ID:???
>>546>>548
ニキビ…青春(ドッピオ)の象徴、大人(ボス)になったら治る
ソバカス…一度できたら治らない
それにボス=ドッピオはひきこもりだったのであまり日に当たってない
だからニキビ
550マロン名無しさん:2005/09/09(金) 10:34:10 ID:???
>>547
キラークイーンの中に収納されてる時は猫草も見えないに一票
551マロン名無しさん:2005/09/09(金) 11:38:51 ID:???
ドッピオのそばかすはボスになると消えるけど
ボスになると髪がまだら模様になるから
あのまだら模様はドッピオのそばかすが移動してできたものだと
思っていた。
552マロン名無しさん:2005/09/09(金) 11:57:51 ID:???
>>551
ドウーイ。
原作の方では、多重人格者は人格により体型すら変わると書かれてるから、そばかすだろうと消えたり現れたりはありえる。

てかボスの別人格にしろ、いくらなんでもニキビはないだろ……。思春期て年に見えないし>ドッピオ

それに、ニキビは積み重ねられた食生活により噴出する面もある。
あのボスがごちゃごちゃ油っこいの食べるイメージがないので(食べ過ぎると頭の回転が鈍る、デブると行動も遅くなる等)、よってニキビの出る体質である可能性は引く、そばかす説が有力と無意識に結論付けてた。
長文スマソ。
553マロン名無しさん:2005/09/09(金) 13:02:52 ID:???
あの髪の模様キモス
554マロン名無しさん:2005/09/09(金) 16:56:54 ID:???
漫画では普通はニキビは描いたりしないだろ。
そばかすや黒子はキャラの書き分けや個性の一つとして描くだろうが。
555マロン名無しさん:2005/09/09(金) 17:41:49 ID:???
承太郎は何秒か動けるはずなのに、
DIO様がタクシー捕まえた時は何故すぐ動けなくなったのですか?
556マロン名無しさん:2005/09/09(金) 17:53:14 ID:???
あの時点で承太郎が止められるのは1〜2秒だからちょっと間に合わなかった

てかあの漫画の時間・空間感覚はテキトーだからあんま気にするな
557マロン名無しさん:2005/09/09(金) 19:25:32 ID:???
>>547
●→  ←○




矢印 向いてる方向
● キラークイーン

脳内補完だけど開いてる状態の時なら前から見えるんじゃないかと思ってる
558マロン名無しさん:2005/09/09(金) 19:54:34 ID:???
>>522

ピストルズが6人もいるではないか。
559マロン名無しさん:2005/09/09(金) 21:37:23 ID:???
>>541
アレは焼こうとしてるんじゃなくて、逃げられない様にニオイを付けただけじゃね?


と思ったけど、「このまま火をつけて」って言っちゃってるじゃねーか承太郎!
560マロン名無しさん:2005/09/09(金) 21:40:07 ID:???
ジョジョの中ボスってこれでいいの?
【一部】タルカス
【二部】ワムウ
【三部】アイス
【四部】チリペッパー
【五部】S・チャリオッツ・R
【六部】ホワイトスネイク
561マロン名無しさん:2005/09/09(金) 21:43:20 ID:???
>>540 パワー対パワーって感じでいい決着のつけ方だった気ガス
562マロン名無しさん:2005/09/09(金) 21:50:38 ID:???
>>560
3部の中ボスは居ないと思うな。
初めから「DIO討伐」って完全に目的が決まってるワケだし。

5部の中ボスは、教会のボス&キング・クリムゾンだろ。
あそこから、ボスを裏切ってブチャチームの目的も変わったから。
563マロン名無しさん:2005/09/09(金) 21:51:35 ID:???
>>562
五部はチョコラータとセッコだろ
564マロン名無しさん:2005/09/09(金) 21:54:15 ID:???
3部中ボスにエンヤ婆も入れてやって…
4部中ボスは音石、吉良(変身前)
5部中ボスはボス(vsブチャ)、チョコラータ
565マロン名無しさん:2005/09/09(金) 22:24:36 ID:???
4部は承太郎・康一VS吉良が中ボス戦っぽい。
566マロン名無しさん:2005/09/09(金) 23:02:58 ID:???
エンヤはもっと後半に出てきてもよかった気ガス
567マロン名無しさん:2005/09/10(土) 00:34:44 ID:???
ところで死神13の赤ちゃんは何で頭いいの?? ゾンビかと思いきや日光平気だし…
ってか赤ちゃんなのにDIO様のカリスマ性にひかれたのかも疑問だし
あんな刺客を使うなんてDIOもせこいような…
568522:2005/09/10(土) 00:35:57 ID:???
>558うん…それも考えたんだけど…
スタンドってイパーン人には見えないからさー… ミスタとピストルズが楽しく踊る姿が、傍から見ると可哀相なミスタになっちゃう…(つД`)
ゴメンそれナシで。でもレスthx。
569マロン名無しさん:2005/09/10(土) 00:59:10 ID:???
あ〜んスト様が死んだって手紙だした椰子でてこい
570マロン名無しさん:2005/09/10(土) 01:46:50 ID:???
ごめんなさい
571515:2005/09/10(土) 02:52:47 ID:???
>>518 519 ありがとう。なるほどー。
572マロン名無しさん:2005/09/10(土) 07:46:14 ID:???
>>559
吸血鬼を殺すには頭をぐちゃぐちゃにつぶせばよいと
知らなかった(聞いてなかった)ってのはどうよ?

ジョセフは吸血鬼は波紋で朽ちたスト様しかしらないし
カーズ、エシディシ、ワムウと同じようなものと考えてた
場合、頭をつぶすだけじゃ殺せないと思ったかも。

ポルポルに頭えぐられた時も「脳細胞をちょいと(ry」は
時止めの間の発言だからディオ様の脳内会話だけで実際に口に
出してないかもしれん
573マロン名無しさん:2005/09/10(土) 09:32:42 ID:???
「今、時代はストレイツォだ!」の葉書きを読めるとこって、どこかありますか?
574マロン名無しさん:2005/09/10(土) 11:54:32 ID:???
あーんスト様死んだのガイドラインがあったような
575マロン名無しさん:2005/09/10(土) 13:55:17 ID:???
>>574
チェック済みだが、どこにも無いんだよな。
もし荒木本人がここチェックしてるなら、うpして欲しいw
576マロン名無しさん:2005/09/10(土) 14:02:06 ID:???
何でキングクリムゾンっていつもビックリしたような顔してるの?
577マロン名無しさん:2005/09/10(土) 14:03:19 ID:???
眼球ですぎだよなww
578マロン名無しさん:2005/09/10(土) 14:59:55 ID:???
稲妻十字空烈刃ってタマキンに蹴りいれれば一撃だよな?
なのに今まで破った椰子はいないってw
579マロン名無しさん:2005/09/10(土) 15:10:22 ID:090RmPhr
>>576
しらねーよw
580マロン名無しさん:2005/09/10(土) 15:15:58 ID:???
あれはタマキンに攻撃するように誘ってるんだよ。
ダイアーさんは実はコツカケ使ってて、
「プッ、馬鹿か。」→急所に蹴り炸裂→平然&空烈刃炸裂→「馬鹿な…グアァァッ」
のコンボ
仮に急所攻撃が効かない事を知っていても、結局有効な手立て無し
581マロン名無しさん:2005/09/10(土) 15:17:08 ID:???
4部で、サーフィスの指がビン詰めされたシーンがあるよね?

なんで本体の指は切断されなかったの?
582マロン名無しさん:2005/09/10(土) 15:23:50 ID:???
>>560
【三部】ンドゥール
こっからタロットにこだわらないスタンドが出始める
【五部】ホルマジオ〜ギアッチョまで全員
教会でボスが出てくるところはドラクエ3で言う所のバラモスたおしたあとゾーマ登場みたいな感じだと思う。
チョコとセッコはバラモスというよりバラモスブロスやバラモスゾンビと言う感じで、中ボスっぽくない。
【六部】緑の赤ちゃん
こっからストーリーが動き始める。

>>578
まずは頭に被った帽子を蹴り飛ばしてみろ。話はそれからだ。
583マロン名無しさん:2005/09/10(土) 15:39:49 ID:???
>>578
攻撃時、タマキンは体内に収納されます
584マロン名無しさん:2005/09/10(土) 15:40:57 ID:???
>>581
基本的に物質融合型は破壊されても平気(例外:悪魔・女帝など)
585マロン名無しさん:2005/09/10(土) 16:02:31 ID:???
>>581
サーフィスは半分くらい自動操縦なので
本体にダメージがフィードバックしませんでした。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:13 ID:???
>>578
実は女
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:44 ID:???
>>584
物質融合型(物質を媒介にスタンドを実体化)
力、運命の車輪、女帝、ベイビィ・フェイス

物質操作型(物質にスタンド能力を与える)
悪魔、アヌビス神、サーフィス、スーパーフライ、ラヴ・デラックス

悪魔は恨みのエネルギーによる人形操作なので
物質操作型+特殊エネルギー型といったところ
物質操作型はダメージフィードバックがない(悪魔は例外)
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:37 ID:???
サンタナ(の肉片)って今でも紫外線を放射され続けてるんだろうか?
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:10 ID:???
露伴は康一が来なかったらどうやってチープトリックを振り向かせる
つもりだったのか? 加えてチープが引っ張られるより先に露伴の背中が
アボンしなきゃおかしいのでは?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:55:57 ID:???
>>589
すご味だろ
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:16 ID:???
確かにな。
チープトリックはあの時点で露伴のスタンドだったわけだから、
スタンドだけあの世にひっぱられたら
本体である露伴にも何らかのダメージがあるのが普通だと思うんだけど
あの世から伸びてくる手がちょっと特殊と考えるべきなのかな。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:19 ID:???
振り向いたのがスタンドだけだったからスタンドだけ持って行かれたとか


まあそうなると例えば丈太郎がスタプラだけ振り向かせたらスタプラ無しのただの人になるのか?て事になるけど
593マロン名無しさん:2005/09/10(土) 22:33:56 ID:???
見なきゃいいんだから
本体の見えないところも見えるスタンドは持っていかれると思う
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:49 ID:E7ek87ar
>>592
そういうことだろ
6部では神父にスタンドもってかれてるし
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:58 ID:pqsIZp9F
キラークイーン第一の爆弾って
しげちーに使ったときは体の内部から爆発して脳ミソが顔の肉とシェイクされてたのに
なんでそれ以降は普通の爆発になったんだろ?
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:49 ID:wbUsoGfD
>>589
アーノルドに頼む
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:08 ID:???
買収失敗でついにエイベックソが圧力かけてキター!!!!!!!!!!!!!!
くわしいことはニュー速+でな!!
コピ推奨!!!他板のみんなにも知らせてくれ!

<お知らせ>
サイトの公開を一時的に断念します
詳しく述べる事は出来ませんが、圧力がかかりました。
現状、その内容を詳しく言うことを制限されておりますがあえてこれを書き残す事は私の最後の抵抗です。

「明確に買収ではないことです」が、自分的に特になる良い条件を出されたものを蹴っていました。
こういう結果になってしまい悔しくてたまらないです。(以下略)
ソース
http://japan.milan.jp/~yumenosukosiato/nomaneko.htm
また、のまネコ総合ホームページ http://grassroots.hp.infoseek.co.jp/ もなくなっています。
※のまネコ問題のまとめ: ttp://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:22 ID:???
>>594
神父をあの道で振り向かせたいなw
本当の天国(地獄?)に行けるみたいだし
加速時間はあの”手”にも効果あるのだろうか?
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:00 ID:???
>>596 それだ!
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:19:04 ID:???
>>592
スタプラは目見えるからダメじゃね?
個人的見解ではスタプラは承太郎ごと持ってかれるけど
チャリオツならスタンドだけで済む

けどあの時点で露伴が本体だったにせよ
振り向いたのは「意思」を持った チープトリック個人の行動とみなされて
それでヤツだけが持ってかれたとも考えられる

実際のところは予想つかない>スタプラ、チャリオツ
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:50:44 ID:???
チープトリックの露伴が本体だったと考えると「スタンドは一人一体」の原則が崩れてしまう
露伴はヘブンズドアーを取りつかれたあとも使っていたので、あの時のチープトリックは本体の無いスタンドだったんじゃないか?
だから振り向いたらチープトリックだけがつれていかれた
本体のあるスタンドが振り向いたらスタンド使いごと持っていかれると思う
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:15 ID:???
>>600 ふむふむ  >>601 ふむふむ
皆鋭く漫画読んでるんだな
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:47:14 ID:???
ノトーリアス系だな
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:09 ID:???
>>600
チャリオッツは視界が無いから、振り向いてもなんともならないんじゃないかな?
目が見えなくなって吹っ飛んだ康一くんは大丈夫だったし。
吹っ飛んで「手」の効果範囲から逃れたんなら、盲かどうかは関係ないけど。
スタプラだけふりむいたんなら、承太郎と視界を共有してないから
たぶんスタプラだけ持って行かれると思う。

判断材料がちょっと少ないから確証は無い。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:54 ID:???
あの場所は「ふり向いて見てはいけない」ってルールなわけだから、
例えば鏡に写して後ろを見たり、ビデオ等で撮影したりするのはセーフなのかもしれない。
視界の否共有はそこだけ見ればチープと同じだから、ふり向かせてもスタンドは持ってかれるが肉体は残る、
ただしヘブンズ・ドアーを奪われた露伴みたいな感じになるってとこじゃない?
初めから後ろ向きにスタプラ出せば「手」が出てくることもなさそう。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:25 ID:???
ペッシとプロシュートって本物の兄弟同士なの?髪の色同じだから兄弟だよな?
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:57 ID:???
承太郎とジョセフはうまーくスタンド使って飛んでるがDIOは何で飛んでるんだ?
吸血鬼だからか?
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:31:55 ID:???
クラフトワークがトントンした弾にセックスピストルズが乗る場面で、セックスピストルズがドギャンってやったときにはもう2つに別れてるのに次のページでは一つになっているッ!!
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:08:57 ID:???
>>606
カッコよくてクールなプロシュート兄貴が
ブロッコリー頭の豚鼻マンモーニと血縁関係にあるとは考えたくないな。
ギャングとか任侠物によくあるアニキとかオヤジとかと同じ表現じゃないか?

>>608
絵をもう一度よく見たほうがいい。
610_:2005/09/11(日) 17:16:58 ID:???
>>607
研究の末、Cムーンに似た能力をDIO様は既に得ていた。
と、新説を唱えてみる
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:24 ID:???
同じタイプのスタンドの承太郎が飛べるくらいならDIOも飛べるだろう
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:24:58 ID:???
スト様でさえ跳躍力4b22
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:56 ID:???
トンペティはなんでジョナサンの握手を拒否したんだ?

「手が臭い」とかパロディしてるのがあったけど、もうそれしか考えられないw
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:09:37 ID:???
>>606
実の兄弟なら「プロシュートの兄貴」とは言わず「兄貴」と呼ぶと思う。

>>613
握手の習慣がないだけ。
日本人がするのは西洋かぶれだから。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:45 ID:???
でもなんか手からモアーッて出てる
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:31 ID:???
ジョナサンとの握手を拒んだのは未来が分かってしまうから。
ツェペリの回想シーンではトンペティの方から握手を求めている。
多分その時ジョナサンの手から何か感じて読むべきではないと思ったんだとおもう。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:37 ID:???
>613みたいなの見ると朝目厨は本気で池沼なのかと疑ってしまう
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:32 ID:???
第6部で新婦が時を加速したとき、
ジョリーンたちはなぜ「単なる物体」で新婦を攻撃しなかったのだろうか
生命以外は加速についていけるはず(実際にその描写あったよね野球とか)
ディオの戦法を承太郎こそ使うべきだったのでは?
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:29 ID:???
>>606

母親が同じ異父兄弟。二人は母親が一人で育て上げた。戸籍上はペッシの父が
二人の父ということになっており、すでに死んでいる。母親は気の弱い弟のペッシばかり可愛がっており、
プロシュートに対してはどこか愛情だけでない態度をとっていた。そのせいか、プロシュートは少年になるころには
立派なチンピラになっていた。そんなある日、プロシュートは戸籍上の父の死の真相を知る。

実はプロシュートとペッシの母はある男に強姦同然にものにされ、プロシュートを産んだ後、その男が
刑務所に服役している間にペッシの父と知り合い、結婚。やがてペッシ出産直後に刑務所から出てきた
男に、戸籍上の父は殺されてしまったのだ。

プロシュートは自分の実の父であるその男に過去を清算させることを決意。そのためにギャングとなり、
スタンド能力を身につけた。

復讐後、母親は病死。プロシュートは自分の実父のせいで父を失ったこの弟の父代わりに生きることを己に課した。
一方ペッシは兄を慕ってギャングに入団しようとする。プロシュートははじめそれを許さなかったが、あるとき
ペッシがスタンドを見ることができる事に気付く。プロシュートとの血の絆で、スタンド能力を発現していたのだ。

プロシュートはペッシを、(いささか頼りないものの)一人の男として、見るべきである事に気づき、自分の
好きにさせることにした。そして、ギャングの中で死なずに済むように、ペッシがギャングであり続ける限り
心を鬼にして鍛えあげることにした。

という妄想をしてみますた。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:38 ID:???
チョコが自分の体刻んでも平気なのはわかるが何で飛びまわれるんだよ
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:48 ID:???
>>618
スタンドがナイフとかを投げても加速には付いていけないんじゃないの?
本体が投げても神父のスタンドならそれくらい防げるだろうし。

>>619
2つのチーム内で誰かの為に自ずからギャングの道に入ったことが判明してるのは
ブチャラティとリゾットのみ。2人のリーダーの裏の世界に入るキッカケとなる殺人が
2人が組織を抜ける理由にもなったことから、心理描写が全く描かれないリゾット
の黄金の精神が垣間見える重要な対比だと思う。ブチャラティは親子の絆、
リゾットは殺された近しき者の復讐。ボスには理解できない二人の戦う理由は
4部や6部でも描かれてるジョジョお馴染みの人間らしさを象徴している。
暗殺チームに同様の奴がいたら伏線が活かされないので、その可能性は低いと思う。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:48 ID:???
>>616
感動した!そーゆー考察があったとは・・・
言われればナルホドと思うけど読んでる時は完全にスルーしてたよ

>>620
スタンドはバラバラでも動けるんじゃないか?ブチャラティもやってたし
厳密な話をすればちぎった腕でパンチするのもスタンド使いじゃないと無理な希ガス
ブチャラティ戦のジョルノとか
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:18 ID:???
>>618
つーかスタプラが洩か何かを投げたが、結局時の加速に目覚め始めた神父
によけられてたが
624622:2005/09/11(日) 22:41:47 ID:???
スマソ
ブチャラティはやってないわ
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:34 ID:???
>>605
康一君が振り向いた時にわざわざヘブンズドアーで目を見えなくしてから吹っ飛ばしてる
もしかしたら振り向くか後ろを見るかのどちらかの条件で持って行かれるのではないだろうか?
まあ普通、人の場合振り向いたら見る訳だけど
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:17 ID:???
>>621
レスさんくす
でも野球で普通に投げたボールが顔面をぐちゃぐちゃにしたことから
スタンドで投げたからってボールが加速についていけないとは考えにくいんだが・・。
時を止めて投げれば新婦といえども反応できないのでは・・
と高校のとき読んでて思った漏れ。
とりあえず6部は敬愛する承太郎が微妙だしテーマ性が鬱を誘うからいらんYO
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:18 ID:???
>>623
そういやそうですたな
微妙に時とまってても奴は動けるのか
長年の疑問が解けますたサンクス
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:30 ID:???
どんなに時が加速しても全ての非生物は神父と同じ速度で動く
つまり、時を止めてナイフを投げれば、ジョセフのように対応できなくて即死確定なのに…
むしろ承太郎は吉良の一見で学習したんだし、飛び道具くらい持ってきてもよかったんじゃ。
やっぱ六部は承太郎の扱いがムゲだな…
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:55 ID:???
プッチの場所と時を止めるタイミングさえ分かればの話だがな
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:13 ID:???
六部の承太郎はせっかくの停止時間を無駄な考察で無駄にしすぎ
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:47 ID:???
あの状況でモノをブツけるなんてムリぽw
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:21 ID:???
5秒以内に捕捉、何か「物」を投擲しなければいけない
あらかじめ物を持ってると狙いがバレまくり対策をとられる
神父の方向と距離は感覚でなんとなく分かる
距離が有りすぎると余裕で避けられる
時止めのインターバルが止めた時間の長さと同じとすると最大で5秒間、
神父から見た場合は屋根の上時点で2分半相当、時止めなしで神父の猛攻を防がなければならない

ちなみに時が止まってる間に動かしたものは時が止まっているにもかかわらず受けたエネルギー相当の動きしかしないっぽい
ゆっくり投げればゆっくり飛ぶ、つまり超スロー状態のスタプラが投げたものは割りとゆっくり飛ぶんジャマイカ
633マロン名無しさん:2005/09/12(月) 03:06:21 ID:???
金田一豊禮を「手」が招く小道へ連れていってあげたいんです。
634マロン名無しさん:2005/09/12(月) 03:52:21 ID:???
>>632
力はそのままのはずだよ。
落とした物がスゲー勢いで落ちるけど、別に立っていられないほど重力が強くなってるわけではないし、
速いからエネルギーが高いとか、スローだから弱いとか、
そういう感覚を捨てなければならない

>>628
ジョセフが死んだのはスタンドが”ナマッチョろ”かったからで、
普通のスタンド使いは銃やナイフを投げられたぐらいでは死なんよ。
DIOみたいに同時にたくさん投げれたら別だけど、加速したときの中ではその暇ないし
635マロン名無しさん:2005/09/12(月) 07:41:47 ID:VumOzYJJ
今思ったけど、キラークイーンってレクイエムになったのかな?
636マロン名無しさん:2005/09/12(月) 11:01:38 ID:???
何度目だろう
637マロン名無しさん:2005/09/12(月) 11:06:36 ID:???
事実に迫るたびにバイツァ・ダストが発動するからな。
638マロン名無しさん:2005/09/12(月) 11:54:17 ID:???
時は何事もなかったかのように繰り返されるのだよ。
639マロン名無しさん:2005/09/12(月) 12:58:08 ID:???
俺の持ってる26巻の65Pだと
ヴァニラ・アイスがDIOのことを『DIO様』じゃなくて、『DIO』と呼び捨てにしてるけどこれって誤植なの?
640マロン名無しさん:2005/09/12(月) 13:17:48 ID:???
神だって間違えることはある

ワリとしょっちゅう
641マロン名無しさん:2005/09/12(月) 14:07:17 ID:???
発売中の週刊ファミ通43頁で、ウィリー・ウォンカが「私の工場は世界一ィィィ」
と言ってるんだが、ガイシュツ?
642マロン名無しさん:2005/09/12(月) 15:43:57 ID:???
DIOの血を思いっきり輸血してもろうたジョセフは
なぜ吸血鬼化しなかったのか
それ以前に血を吸収されたのになぜゾンビ化しなかったのか
643マロン名無しさん:2005/09/12(月) 15:44:03 ID:???
柴田亜美の影響だろ?
644マロン名無しさん:2005/09/12(月) 16:43:40 ID:???
>>643
くわしく
645_:2005/09/12(月) 16:56:14 ID:???
>>642
一部に依ると、血ではなく吸血鬼のエキスで吸血鬼化するらしい。
しかも手から簡単に出せて、ヴァニラアイスとかはこれで吸血鬼化したっぽい
あんま血は関係ないってことだろ。
646_:2005/09/12(月) 17:03:34 ID:???
>>642
或いは波紋で浄化したって考えるのも自然かな。
吸血鬼化ってのは、スタンドと同じく一種のウイルスで、そのウイルスは太陽の光に弱い。
普通は吸血鬼が波紋の呼吸すると、スト様みたいに死ぬが、ヴァニラの例からすると、
肉体が吸血鬼になるのには時間がかかるらしい。
だから肉体が吸血鬼化する前に波紋の呼吸でウイルスを死滅させればOK
ってことでどう?
647マロン名無しさん:2005/09/12(月) 19:38:28 ID:???
ヴァニラやヌケサクが吸血鬼になったのは
DIOが故意に血の中に吸血鬼のエキスが入れたからじゃないの?
「DIOの血で〜」っていうのはエキス云々は三部ではわかりにくいからかと。
死体のDIOの血は普通だったので、ジョセフは普通に復活した。
648マロン名無しさん:2005/09/12(月) 19:40:57 ID:???
実は、DIOに血を吸わせたのはジョセフの策。
血液に波紋を含ませたまま吸わせることで、
DIOを最高にハイ!と見せかけて実は酔っ払ったような、
判断力低下状態に陥れ、承太郎に勝機を繋げた。
649マロン名無しさん:2005/09/12(月) 19:41:23 ID:???
ヌケサクってバラバラにされて死んだのか?
アングル的に太陽の光が当たった様にも見えるが
650マロン名無しさん:2005/09/12(月) 19:54:12 ID:???
>>639
文庫版だとちゃんと修正されてるぞ。
651マロン名無しさん:2005/09/12(月) 20:08:44 ID:???
>>641
映画見た。でもそんなの言ってたっけ?分からん…
まぁ虫をぶった切ったあとに、味見はしてましたがねw
652マロン名無しさん:2005/09/12(月) 22:26:30 ID:???
リゾット達がブチャチームを殺そうとしたのはなぜ?
ボスだけ追えばよかったのに
653マロン名無しさん:2005/09/12(月) 22:29:06 ID:???
殺さないと殺される
ギャングの掟
654マロン名無しさん:2005/09/12(月) 22:33:08 ID:???
部下の仇だしな
655マロン名無しさん:2005/09/12(月) 22:48:19 ID:???
トリッシュ
656マロン名無しさん:2005/09/12(月) 23:01:09 ID:???
>>654
そりゃ、ブチャ達を狙ったからでしょ
657マロン名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:05 ID:???
ボス→全然情報がつかめない→ボスの娘がいるらしい→一足違いで拉致できず
→信用できるスタンド使いの幹部に警護が任されるはずだ→ポルポか?→死んでる
→部下のブチャたちが葬儀に顔を出さない→警護をしてるのはブチャか?
→ちょっとホルマジオ行ってこいよ→ブチャが警護してるっぽい
→ブチャチームの動きを見張ればボスからの指令や娘を奪えるはずだ
658マロン名無しさん:2005/09/12(月) 23:18:20 ID:???
>→ちょっとホルマジオ行ってこいよ→ブチャが警護してるっぽい
この辺でおそらくリゾットがペリーコロを追跡してたんだろうな ギアッチョのセリフを見るに
659マロン名無しさん:2005/09/12(月) 23:33:29 ID:???
そういやDIOってジョセフの血を吸い取って最高にハイになって
ジョセフは死んだDIOから血を返して貰って蘇生した
つまり吸血鬼は吸い取った血を自分の血と同じように体中に循環させていると思われる

そこで思ったのだが血液型違っても大丈夫なのか?
660マロン名無しさん:2005/09/12(月) 23:45:22 ID:???
てか6部ラストはアナスイが海に逃げろとか指示してなければ2手遅れても間に合ってたくさい
661マロン名無しさん:2005/09/13(火) 00:10:02 ID:???
>>659
なんでそこから血液を循環させているという結論に達したのか教えてくれ
662マロン名無しさん:2005/09/13(火) 00:34:11 ID:???
35巻P99

鼠は、溶かした犠牲者をどうやって冷蔵庫に入れたのだろうか。
663マロン名無しさん:2005/09/13(火) 00:59:25 ID:???
>>661
ジョセフから吸った血をエネルギー源に造血すると吸血鬼エキスの含まれた血ができ
この血をジョセフに戻すと吸血鬼化するはず
そうならなかったという事は、DIOがジョセフから吸った「きれいな」血はそのままDIO体内を循環
エキスで汚染される前にジョセフに戻したので吸血鬼化しなかった

…って事では?
664_:2005/09/13(火) 06:41:20 ID:???
>>661,>>663
そんな難しいことじゃなくて、普通に考えて体内に取り入れた血液は、
自分の血液と一緒に循環するか、胃の中に入って吸収されるかのどっちかでしょ?
後者なら輸血で返して貰うことができないので、たぶん前者って推測じゃねえの?
あくまで推測だが
665マロン名無しさん:2005/09/13(火) 07:06:23 ID:???
>>662
溶かす前に冷蔵庫の中に入ってもらった
666マロン名無しさん:2005/09/13(火) 08:08:00 ID:???
夫婦でねずみを追い掛け回してたところまんまと冷蔵庫の中に入れられたというところか。
その後スタンド針でブスッと。
667マロン名無しさん:2005/09/13(火) 09:18:52 ID:???
鼠仲間に手伝ってもらったんだよ、上手いこと言ってそそのかして
で、冷蔵庫に運び終わったら手伝った仲間を始末
668マロン名無しさん:2005/09/13(火) 12:33:25 ID:???
カーズ様は何で子犬や野草に優しいの?
669マロン名無しさん:2005/09/13(火) 13:01:12 ID:???
ブラックサバス戦の「のろくしたのが仇になった」の意味がワカンネ。
670マロン名無しさん:2005/09/13(火) 13:04:18 ID:???
人間だって牛や豚は食うけど犬や猫は一部の奴以外食わないだろ

>>662
あいつのスタンドにも人を運ぶぐらいの力はあったんだよ

>>664
どうみても一度吸い出してから輸血してるが
671マロン名無しさん:2005/09/13(火) 14:34:32 ID:???
カーズ様は人間以外は大好きなんだよ
672マロン名無しさん:2005/09/13(火) 14:59:22 ID:???
>669
同意。遅くしたのが仇になったッ!ってジョルノも言ってるが
なんのことだかさっぱりわからない。
GEも遅くなっちゃってるの?
673694:2005/09/13(火) 17:29:04 ID:???
>>670
ん?話の流れが見えない。
見た感じ普通の輸血(欠陥に注射して血を抜いて、それをさらにジョセフに入れる)だろ?
胃の中に吸収されたのなら、輸血などできない
まさか胃液や腸の老廃物が混ざった血を輸血して、蘇生するとも思えんしね
674673:2005/09/13(火) 17:29:50 ID:???
名前欄訂正
694→664
675マロン名無しさん:2005/09/13(火) 18:18:24 ID:???
まぁ、モノが吸血鬼だけに果たして胃から吸収するのか腸から吸収するのか
サンタナほどでないにしろ体の各部分から直接吸収するのかよく分からんわけだが。
676マロン名無しさん:2005/09/13(火) 18:28:00 ID:???
吸血鬼って胃液とかあるの?
677マロン名無しさん:2005/09/13(火) 18:40:21 ID:???
老廃物あったら100年間海の底だったDIOの棺桶の中はえらいことになってそうだな
678マロン名無しさん:2005/09/13(火) 18:52:03 ID:???
スパイスガールって自分で名前決めてたけど、スタープラチナは何でアブさんが名付けたんよ?
679マロン名無しさん:2005/09/13(火) 18:54:42 ID:???
だって彼、喋れないんだもの
680マロン名無しさん:2005/09/13(火) 18:59:27 ID:???
オラオラいってるじゃん
681マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:01:20 ID:???
逆に言えばオラオラしか言ってない
682マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:02:33 ID:???
スタープラチナ「きさま!なぜ急にうしろを見せるのかッ!こっちを向けいッ!」
683マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:03:54 ID:???
スタプラ像で承太郎の台詞。他のスタンド使いにもしばしば見られる書きかた
684マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:22:28 ID:???
しかし、ゲームやビデオでも承太郎の声とオラオラの声は違って聞こえるよ。
685マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:24:38 ID:???
あの場面は明らかにスタプラの台詞として描かれてるけどなw 口調もフォントも違うし

現実:初期は悪霊のイメージで自我があったが、スタンドというもののイメージが荒木の中で固まるにつれ、自我は無くなった
案1:スタプラは超無口。また産まれたてで自分に名前を付けてなかったので、アヴさんの命名に従った
案2:「きさま!なぜ略」は承太郎の台詞
案3:承太郎が成長してスタプラを完全にコントロールできるようになり、一人歩き型から自由操作型になったので喋れなくなった
686マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:30:47 ID:???
答えB
現実は非情である
687マロン名無しさん:2005/09/13(火) 19:34:48 ID:???
承太郎がスタンドを通して言った。
海中でもスタンドで話せるってやつと同じ。
688マロン名無しさん:2005/09/13(火) 20:56:34 ID:???
たしかクレイジーダイヤモンドを命名したのは承太郎だった。
承太郎には名前をつけるセンスがないからだ。
689マロン名無しさん:2005/09/13(火) 20:57:39 ID:???
↓クレイジー・ダイアモンドって名前どう思う?
690マロン名無しさん:2005/09/13(火) 20:59:52 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カッコワルスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691マロン名無しさん:2005/09/13(火) 21:04:25 ID:???
ダイヤモンドだ!ダイアでもダイアーでもない2度と間違えるんじゃあないッ!
692マロン名無しさん:2005/09/13(火) 21:28:15 ID:???
てめー、俺の名前がかませ犬みたいだと〜?

え?誰もそんなこと言って…

確かに聞いたぞ、コラアア!!
693マロン名無しさん:2005/09/13(火) 21:32:22 ID:???
   .||||||            、、、、、、、、、、、
 ミ(・A・)彡  待て! 私はかませ犬ではない……
  (  ∩
  |人|
  〇 〇
694マロン名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:36 ID:???
承太郎ほんとセンスない。空条Q太郎もギャグのつもりで書いたんだかどうだか知らないが面白くもなんともない。
695マロン名無しさん:2005/09/13(火) 23:13:07 ID:???
時計は生意気にタグホイヤーだがな
696マロン名無しさん:2005/09/13(火) 23:17:36 ID:???
>>669 >>672
自分の解釈:ブラックサバスをどついた後で自分も軽く殴る。(感覚暴走)
       こうすることでお互いスローになり、じっくりと相手の動きや性質を観察可能。(とジョルノは考えた)
       相手だけスローにしても良いとは思うけれど、スタンドバトルの経験が少なく慎重なジョルノは
       まず観察しようとしたのだと思う。ところが経験不足故影から現れたブラックサバスに捕らえられる。
       お互いスローなので自分のスローな動きでは相手を吹っ飛ばせない。(矢を刺すのはスローでも可能)
       解除してスピードのあるパンチでぶっ飛ばす。

という流れだと。かなり強引ではあるが、こうでもしないと分からんので。(作者のミスだよで終わらせるだけなのもアレだし)
長文になって申し訳ない。
697マロン名無しさん:2005/09/14(水) 00:34:48 ID:???
ゴールド・EはCDみたいに自分に能力を使えないんじゃないか?
感覚が暴走するだけで使えないから作中では使ってないのかもしれないけど。
698マロン名無しさん:2005/09/14(水) 00:44:39 ID:???
>>696
捕まったのが経験不足故っていうか、影の中の移動は瞬時自由自在っていうサバスの能力に気づかずに
自分の感覚暴走させてスローにしちゃったとこが経験不足故の行動だったんじゃないか?
後は大体あってると思う。
699マロン名無しさん:2005/09/14(水) 01:13:08 ID:???
>>696
>自分のスローな動きでは相手を吹っ飛ばせない
掴んだだけで大ダメージの矢をゆっくり刺されたら痛みで気が狂うから解除したんだとおも
700マロン名無しさん:2005/09/14(水) 05:58:35 ID:???
>>675
いや、だからあくまで推測だって。
俺は>>659の論理の流れを言ってるだけで、分からんのは当たり前だろ。
もしかして>>675=>>670=>>661
それとも馬鹿が複数いるのか
701マロン名無しさん:2005/09/14(水) 07:19:07 ID:???
ダイアーさんは砕けない
702マロン名無しさん:2005/09/14(水) 07:24:58 ID:???
スルーの方向で
703マロン名無しさん:2005/09/14(水) 13:38:56 ID:???
クレイジー・ダイアーさんは砕けない



閉店!ガラガラッ!
704マロン名無しさん:2005/09/14(水) 13:55:56 ID:???
エシディシ悟空の太陽券一発で倒せた…
705マロン名無しさん:2005/09/14(水) 16:32:18 ID:???
>>704
今更ファミコンジャンプか
706マロン名無しさん:2005/09/14(水) 16:38:44 ID:???
吊られた男やチャリオッツとかスタンド自体に武器が
備わってる奴は素手より有利と判断して良いのか?
まあ、ソフトマシーンは武器あっても弱かったけど…。
707マロン名無しさん:2005/09/14(水) 17:17:38 ID:???
ハングドマンは別だろ。殴り合いなんてできないじゃん。

武器持ってる近距離型に、素手で立ち向かうんだからな。
白羽取りぐらいできるスペックは欲しい。
708マロン名無しさん:2005/09/14(水) 17:49:33 ID:???
ジョジョキャラって大抵髪の色変わるけど(65巻のジョルノ銀髪・除倫なんて毎回)
その真意は何?
709マロン名無しさん:2005/09/14(水) 17:56:54 ID:???
荒木の気分
710マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:35:46 ID:???
少女漫画のカラーイラストなんか結構ころころ色変わるよな。
あれはイメージなんだろう。
実際に髪の色が変化しているとかじゃなくて、イラスト的に。
711マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:41:10 ID:???
ところで、山岸由花子が大嫌いだ攻撃を無効化したけど、
スタンドの攻撃ってあんな風に強い精神力があれば、弾き返すことが出来るのかな?
そういや、DIOも時を止める時に出来て当然がどうたらこうたら…って、
思い込むってスタンドに強大な影響力があるっぽいけど。
だとしたら、由花子はどの位までスタンド攻撃を無効化できるか考察してもらえませんか?
712マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:44:12 ID:???
無理
713マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:49:45 ID:???
由花子が思い込んでるのは「康一と自分は愛し合っている」ということ。
その強烈な思い込みで「大嫌いだ」は無効化。
でもこれは康一が振り向いてくれないという欲求が高じたもので
本当に相思相愛となった今(4部終了時点)では
康一の「大嫌い」が由花子にとって最大のダメージになると思われ。
714マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:50:18 ID:???
>>706
チャリオッツは『武器を持っていること』が能力なのかも。
715マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:53:22 ID:???
「気化冷凍法」なんだがあれって凍らせる場合と凍らない場合があるよな?
凍るまでにかかる時間は全身で2秒程度。しかしDIOが相手から
体を離したら氷が溶ける場合がある。ジョナサンだって右足が凍ったが
次のページで動けてた。まあ膝から下だけだからかもしれないけど。
716マロン名無しさん:2005/09/14(水) 18:54:58 ID:???
それと711を書いていて思った。
承太郎が何故DIOと同じように時を止めることが出来たか。
血統も深く因果を持っていると思うけど、その理由はDIOと戦ったから、
仲間がDIOの能力が時間停止と教えてくれたからじゃないかな。

普通は時間を止めることが出来るなんて思わないだろ?
そう思ってたら、もしくはその存在を知らなければ停止時間を認識することは出来ない。
だけど、逆に時間を止めることが出来る、本当に存在するという認識があれば、
停止した時間の中でも意識を保っていられる。
そんな要領でだんだんDIOの能力を理解し、認識することで能力に目覚めたんじゃないかな。
もちろん、それを獲得するだけの強い精神力があることが前提だし、
肉体の因果関係も作用していると思うけど。

どう?

717マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:14:40 ID:???
>>716
そんなこと、普通に原作に書いてありますけどね
718マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:16:03 ID:???
どう?と言われてもDIOもそう言ってるしそりゃそうだろ としか
719マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:22:03 ID:???
ザ・ワールドとスタープラチナの「突きの速さ比べ」でDIOと承太郎が浮いたのは何故?
720マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:26:08 ID:???
あまりの早いラッシュにより宙に浮いちゃった
721715:2005/09/14(水) 19:37:48 ID:???
気化冷凍法は触れた物の水分を奪って凍らせる業だよな?
自分の体も凍るけれど。ディオはダイアーは体中凍りつかせたのに
なぜジョナサンは腕と足だけだったんだ?しかも触れた次のコマで氷が
溶けてる。波紋で氷溶かすのは無理のはずだろ。ではなぜ?
722マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:43:36 ID:???
>>717-718
そうだろうよ!
でも、それを今こうやって文章にまとめるまでどれだけ時間がかかってると思ってるんだ、コンチキショー!
以前、DIOと承太郎の能力が同じなのはなぜかって出たときに、結局うまく書き上げられなくて、
今回ようやく由花子を引き合いにして文章に出来たって言うのによ!!!
そんときは、これで決まりって感じのバチっとしたレスなかったろ!?
どう?ってのはつまり、これでFA(ファイナルアンサー)だろ!!?ってことだぜ!
723マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:45:45 ID:???
>>721
DIOはジョナサンの生命を吸い取るために、わざと一部しか凍らせなかった。
また、ジョナサンは剣を火であぶることによってその熱で自らの凍った体を解かした。
724マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:46:35 ID:???
>>722
だからFAはDIO様が出してるっての アフォか
725マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:48:05 ID:???
>>722
てめー頭脳がまぬけか?
726マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:55:33 ID:???
>>719
速さ比べをしているとき、二人はお互い打ち合っているのにどちらにも吹っ飛んでいませんね?
これはつまり、エネルギーが発揮されているのにも関わらず作用が表れていない、
エネルギーがその場にとどまり続け溜まっていると考えられます。
このたまったエネルギーが力場を形成し、次第に二人の体が宙に持ち上げたと考えれます。
727マロン名無しさん:2005/09/14(水) 19:58:01 ID:???
>>724-725
じゃー、おめぇらそうレスしろよ!出来なかったろーが!
お前たちが出来なかったことを俺はやり遂げたんだよ!
そこに痺れろ、憧れろ!!
俺は現実世界のDIOなんだよ!!!
728マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:01:08 ID:???
>>725>>727辺りは同一人物な希ガス
729マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:13:56 ID:???
定説を持ってきて「俺が考えた!」ってアフォか?
730マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:17:11 ID:???
まぁ小学生に説明するには使えるかもね
まともな中学生以上なら原作見ればわかるが
731マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:18:45 ID:???
この世の時を『止める』ってことか…
まったく良いヒントをくれたよおまえの能力は…
『似ている』あんたと俺の『スタープラチナ』
おまえがくれた…ヒントとおまえが死ぬほどまでに追いつめてくれたおかげで…
やれやれほんのすこし成長できたようだ…
732マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:32:24 ID:???
ほんの少しどころか最強になっちゃったわけですが
733マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:44:53 ID:???
元から近接戦闘では最強だからな
734マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:49:18 ID:???
いや最近の小学生ナメたらあかん、頭いい
わけわからんこと言ってるのは頭の固くなった
オッサンオバサンが意外に多いんじゃないかと思ってる
735マロン名無しさん:2005/09/14(水) 20:50:35 ID:???
>>729
まるで自称漫画家じゃない某デザイナーみたいだな
736マロン名無しさん:2005/09/14(水) 21:10:49 ID:???
承太郎自体が強いわけだが。アレッシー戦では子供になってもボコボコにしてたし。
でも三部冒頭では承太郎いい子だったみたいなのに。荒木がその話を忘れたとゆう可能性もあるけど
737マロン名無しさん:2005/09/14(水) 21:14:13 ID:???
子供になって時間が立ってないから、
まだ性格までは変わってなかったんじゃないの
738マロン名無しさん:2005/09/14(水) 21:16:08 ID:???
仗助みたいなもんじゃね?
普段は優しいけど舐められたりすると容赦しねぇっての。
739マロン名無しさん:2005/09/14(水) 21:21:25 ID:???
いい子=悪に毅然と立ち向かう
とか。まあこれは苦しいが、なんとなく冒頭の承太郎でもホリイさんが
悪漢に襲われたりしたら怯まずに撃退しそうな感じはする。
740マロン名無しさん:2005/09/14(水) 21:31:42 ID:???
承太郎曰く「新幹線が見えないということは無い」
だそうだけどスタープラチナの視覚って超精密で弾丸もつかめるんだよな?
加速初期ならプッチ普通に殴れたんじゃない?
741715:2005/09/14(水) 21:43:32 ID:???
DIOからの呪縛=ジョースター家の人間にのみ
発動するスタンド能力。
でもなぁ、東方家の人間は発動してないんだよな。ジョースター家の
血が一滴でも入っていればスタンド能力発動って事は・・・
他の家の人間はどうなるんだろ?杖助の母親はスタンド持ってないし。
つまりジョースター家の血にしか反応しないって事かな?
742マロン名無しさん:2005/09/14(水) 21:44:00 ID:???
普通に殴られる可能性があるからプッチはヤシの木を利用したんだろ?
743715:2005/09/14(水) 21:50:48 ID:???
>>742
プッチはあれは隠れる為だろ。ヤシの木の反動を利用して
スピードを付けるというのならそれは本体を飛ばす為では?
スタンドで木を蹴るのもありかもしれないが、それは絶対
ヤシの木が壊れる。
744マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:02:06 ID:???
>>741
何が言いたいのかわからないのですが
745715:2005/09/14(水) 22:08:57 ID:???
>>744
つまり、だ。ジョースター家の人間と他の家の人間に生まれた子供に
スタンドが発現したら他の家の人間(例、空条家)にもスタンド能力が
発動するのではという意味だ。
746マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:11:15 ID:???
>>745
何が言いたいのかわからないのですが
747マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:12:16 ID:???
「継ぐ」という言葉の意味を考えてみたら?
748マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:12:22 ID:???
>>741
>>杖助の母親はスタンド持ってないし。
よくわからんが杖助の母親にはジョースター家の血入ってないぞ
749715:2005/09/14(水) 22:13:53 ID:???
話は変わるんだがスタンド能力の発現の理由に
1血縁者がスタンドを発現させた。
2生れつき
3矢で撃たれた

生れつきって何なんだろうな?
750マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:16:47 ID:???
ジョセフたちがDIOの影響を受けているのはDIOの中の
ジョナサンの血に強く反応しているからであり、
ジョセフが一番最初に影響を受けた(多分)のは彼が一番ジョナサンに血縁的に近いからである。
それゆえ多分一番ディオの気配を感知できるのはジョセフだと思われる。

最近サガフロ2クリアして思ったことだが。
751マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:18:36 ID:???
ハハ、変えやがった。
で、理解はできたのかい?
なんでそう文面どおりのことを疑問に思う?
752715:2005/09/14(水) 22:19:02 ID:???
>>750
ジョセフの血で思い出したんだが、承太郎がジョセフを蘇生した時
DIOの体の血を輸血したんだよな?点滴で輸血しても
針が腕に刺さるから傷が出来ると思うんだが。おかしいかな?
吸血鬼の血が傷口に触れると自身も吸血鬼化すると思うんだが。
753マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:22:07 ID:???
おまえは頭を整理してから質問をしたほうがいいな。
754マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:27:52 ID:???
>>742
弾丸つかめるのに接近してくる加速初期神父殴れないのは奇妙すぎ。
データが無いからわからんけど仮に弾丸より初期神父が早いとしてもつまむより殴るのははるかに簡単だし・・・。
神父が慎重に仕掛けてくる理由は「私の能力が時を止める能力だからだ」とか言ってるし・・・。
時止めに慣れすぎて視力落ちたのか?スタープラチナ
755マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:39:59 ID:???
スタプラはパンチのスピードは速くても速く移動できない、遠くまで行けないのが弱点?だから
オラオラの攻撃範囲を避けて遠くから突っ込まれたら対応できないとか…
さすがのスタプラもオラオラをスカると隙は大きいだろうし
756マロン名無しさん:2005/09/14(水) 22:48:33 ID:???
>>755
当たってもおかしくないと思うんだよな・・・加速後期はともかく初期なら。
確かに外せば隙を丸出しにすることになるが神父も動きはどうであれ近づいて攻撃する以外にないわけで・・・。
命中率は決して低くはないと思うんだが
757マロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:10:29 ID:???
低く無いどころか精密性もトップクラスなハズ
758マロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:12:40 ID:???
プッチは弾丸じゃないんだから避けられるだろうが
759マロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:17:39 ID:???
そりゃそうだ
760マロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:41:18 ID:???
>>756
>近づいて攻撃する以外にない
そんなこたないだろ
761マロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:46:19 ID:???
プッチは弾丸ではないので必ず直線移動するとは限らない
プッチは弾丸ではないのでスタプラの拳をかわせる

OK?
762マロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:57:37 ID:???
>>760
メイド・イン・ヘブンがGERみたいにレーザー撃てたらマジで終わってるわ・・・。
実際プッチの遠距離攻撃の手段は飛び道具の利用しかないんじゃ?
銃なんて使われた日には即死確定だが

>>761
それはわかるけどさ・・・基本的に接近してくるしかないわけで、動きがどうであれ予測して殴れば当たる可能性もあるにはあるんじゃ。
スタプラの速さってそんなに遅くない気がするし一撃でも当たれば神父本体の動きが一瞬停止(この一瞬が致命的)するし
763マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:01:11 ID:mh7BVSJE
勘で殴ってもフェイントされてたら終わりだがな
764マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:01:54 ID:???
んなこと言っても作中で当たらなかったんだからしょうがないだろ
765マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:04:08 ID:???
可能性の事を話し始めたらきりがない。
766マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:05:54 ID:???
作中はウェザーVSプッチといい天国プッチといい負けさせることを前提としたバトル展開だから・・・
767マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:06:59 ID:???
クレイジーダイヤモンドで吸血鬼を人間まで治す!!

…DIO様を治しても微妙に意味が無いな。
アイスを治しても…あまり意味が無いな……。
768マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:09:15 ID:???
初めは距離が遠すぎて失敗、次は時止め終了直後木の反動を使った強襲で失敗、
最後はジョリーンを守るために失敗してる
神父だって承太郎の能力を知ってるから対策立てて近づくわけですよ
769マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:26:16 ID:???
矢が刺さる(1回目)→スタンド発現→ホワイトスネイクでスタンドを取り出す→矢を刺す(2回目)→1回目と同じスタンド?
770マロン名無しさん:2005/09/15(木) 00:40:18 ID:???
>>769
言いたいことがよくわからんが、一回発現したスタンドを
奪われてるわけだから、多分、何も発現しないし、普通に死ぬ。
771マロン名無しさん:2005/09/15(木) 01:24:26 ID:???
言いたいことがよくわからんといいつつ実は分かってるんじゃねーのコイツってやつをよく見かけるようになった気がする
772マロン名無しさん:2005/09/15(木) 05:20:07 ID:???
>>752
石仮面被ったら?
773マロン名無しさん:2005/09/15(木) 07:23:56 ID:???
>>754
ジョジョの世界では、高速でも直線的な動きをするものは動作を見切りやすく、
曲線的な動きをするものは捉えにくいという特徴があるらしい。

直線的なもの:銃弾、タワーニードル、ハングドマンの軌跡
曲線的なもの:灰の塔、ロッズ、加速中のプッチ神父
774マロン名無しさん:2005/09/15(木) 07:27:54 ID:???
>>773
1里ある
それにしても弾丸見えすぎだコイツら
775マロン名無しさん:2005/09/15(木) 07:32:24 ID:???
ハングドマンの軌跡は見切るとかそういうことじゃないと思うが
776マロン名無しさん:2005/09/15(木) 09:29:06 ID:???
話しぶった切って悪いんだけど、ブラックサバス戦の事でひらめいたんで。

GEが相手の感覚を暴走させるのには、
自分のエネルギーを膨大に使うという事では。
自分と相手のエネルギーを1とすると、
相手のエネルギーを1,8すれば(自分のエネルギーを打ち込めば)感覚暴走みたいな。
ただ、当然自分のエネルギーが0,2になるので、
それ相応の動きしか出来なくなると、勝手に思ってみたり。

あとサバスの矢も、
あれはポルポが矢を体内に取り込んでいて、
サバスの使う矢はあくまで影であって、
本来持ってるレクイエムへ導く力は
サバスの矢には無かったとか。

両方ともメチャクチャな理論だけど。
777マロン名無しさん:2005/09/15(木) 09:31:24 ID:???
サバスの話はやめろ
ループする
778マロン名無しさん:2005/09/15(木) 10:02:04 ID:???
>勝手に思ってみたり
無理矢理にでも裏づけになる描写を見つけると説の一つになるよ

ポルポが自殺したときに矢はスタンド像のほうで破壊されてる
あれが影で本体が別にあるなら矢は破壊されていないことになるが、
『同時に「矢」が一本破壊"されていた"』とあるので破壊されたのは間違いない、よってサバスのが矢本体
またポルポのダメージが矢に伝わっているから、矢が(鎮魂歌かどうかはおいといて)サバスの一部と化していたのは確か
779マロン名無しさん:2005/09/15(木) 10:21:05 ID:???
矢だけでなくジョルノの元に現れたサバス自体がポルポの元にいるサバスの影で当然矢も影
って考えなら根拠はないが>>778の考え方では否定できないな

そうするとサバスはスタンドコピーを作れるなんて反則能力を持ってることになるが、
サバスが影から出れないって弱点との相性はいい考えじゃない?
780マロン名無しさん:2005/09/15(木) 11:24:25 ID:???
顎にも載ってないサバスの能力を妄想してどうする…
影から影へ移動する遠隔自動操縦のスタンド。
それがサバスの全て。
781マロン名無しさん:2005/09/15(木) 12:12:43 ID:???
黒鯖酢ってレクイエムなんですか?
782マロン名無しさん:2005/09/15(木) 12:34:12 ID:???
今まで出てきたレクイエムはチャリオッツとゴールドエクスペリエンスだけ
それ以外には無い
783マロン名無しさん:2005/09/15(木) 12:36:44 ID:???
永久ループへ突入。
もう喋るな、話がかみあわねぇ
784マロン名無しさん:2005/09/15(木) 13:12:51 ID:rXU3fW+m
疑問
四部の最後のシーンで、キラークイーンが女を人質にしたべ?あんときみんなどーするどーするって感じだったべ?

スタプラで時を止める

条太郎が露伴を担いでキラークイーンの前まで運ぶ

時が動きだした直後露伴が吉良を本にする。
この方法を使えば余裕で勝てたのでは?無理矢理な方法だが…

あと、ACT3で手を重くした方法も謎。殴らなくても重力は発動するのか。射程距離内なら発動できるのか。あと手が重くなるときうっかりスイッチを押すとは考えなかったのだろうか…
さんざん理論されたと思うけどあえて書いちゃいました。
785マロン名無しさん:2005/09/15(木) 13:33:39 ID:???
ACT3は殴らなくても重力発動します。射程内なら
786マロン名無しさん:2005/09/15(木) 13:47:33 ID:???
チープトリック戦でやってるしな
787マロン名無しさん:2005/09/15(木) 13:51:19 ID:???
全シリーズで死んだ死体はどこいったの?
788マロン名無しさん:2005/09/15(木) 14:06:26 ID:???
>>786
チープトリック戦は3発ぐらい殴ってる。
789マロン名無しさん:2005/09/15(木) 14:08:06 ID:???
>>787
肉食性の動物に食べられたり、菌類や細菌類によって無機物にまで分解されます。
そして、植物の根から吸収され成長や光合成のエネルギーとなります。
790マロン名無しさん:2005/09/15(木) 14:15:15 ID:???
>>787
警察が片付ける
791マロン名無しさん:2005/09/15(木) 15:28:08 ID:rXU3fW+m
エコ3は殴ることにゆり重力が発生する。最後のシーンは康一の精神力とエコーズの成長のため…と片付けるのは簡単だけんども…。
本当は殴ってたりして…でもあの描写では無理だったような…
792マロン名無しさん:2005/09/15(木) 17:02:00 ID:???
エニグマ戦やジョルノの車なんかは殴ってない
793マロン名無しさん:2005/09/15(木) 17:08:32 ID:???
フリーズという名前からして、重たくする冷気のようなものを噴出して、
それを当てることで重くしてるんじゃね?
794マロン名無しさん:2005/09/15(木) 17:36:13 ID:???
ブチャVSボス戦ではなんでジョルノのブローチがココ・ジャンボになったの?
ブローチに生命を与えたならばそれはココ・ジャンボではなく単なる普通の
亀のはずだが。 
795マロン名無しさん:2005/09/15(木) 17:42:16 ID:???
ブローチに生命を与えつつ、ココ・ジャンボの細胞を植え付けていたという見方。
要するに、クローンみたいなもんだ。
796マロン名無しさん:2005/09/15(木) 18:28:13 ID:???
鍵の細胞も一緒に植え付けておいたのだろうか
797マロン名無しさん:2005/09/15(木) 18:35:16 ID:???
鍵自体は実はココ・ジャンボのスタンドじゃないんじゃね?
鍵を相手の体から取り出してスタンド能力をロックする能力とかで、
後付されたものではないだろうか?
798マロン名無しさん:2005/09/15(木) 22:02:04 ID:zMJZm0zm
ポルナレフ妹が受けた辱めってな−に?
799マロン名無しさん:2005/09/15(木) 22:24:21 ID:???
鍵は組織の人が鍵はめるとスタンド発動するように調教した
800マロン名無しさん:2005/09/15(木) 22:37:57 ID:???
>>798
    _, ,_  ,_
ヤダァ(`Д´(`  )<ガイルさんが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|


    _, ,_  ,_
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
801マロン名無しさん:2005/09/15(木) 23:08:27 ID:???
動物の細胞にスタンドウイルスが混じってるのか?
802マロン名無しさん:2005/09/15(木) 23:19:13 ID:???
>>792
エニグマもジョルノカーもはっきりと殴ってる描写がないだけで
殴ってないとは言い切れない。
どっちの場合もターゲットに結構近づいてるし。
803マロン名無しさん:2005/09/15(木) 23:52:00 ID:???
承太郎登場時のときの看守は両さんで間違いないのか?
804マロン名無しさん:2005/09/16(金) 00:10:13 ID:???
むしろ、一緒に入れられてるほう>両さん
805マロン名無しさん:2005/09/16(金) 02:08:09 ID:???
女医にバイツァダスト仕込むとなんで勝てるってことになんの?
806マロン名無しさん:2005/09/16(金) 02:11:16 ID:???
勝つ=殺すじゃなくて極限のやり取りで勝ったということ
807マロン名無しさん:2005/09/16(金) 02:15:35 ID:???
女医が正体喋るまえに吉良ぶち殺せば済む話なんじゃないの?
解除しなければ応戦もできないんだよね?
808マロン名無しさん:2005/09/16(金) 02:23:01 ID:???
早人が覚えているかどうかが問題だな
809マロン名無しさん:2005/09/16(金) 03:23:22 ID:???
ツェペリさんがヤドクガエルにメメタァしたらどうなるかな?
810マロン名無しさん:2005/09/16(金) 03:40:20 ID:???
ヤドクガエル無事
ツェペリさん毒食らうも波紋で無効化、無事
811マロン名無しさん:2005/09/16(金) 03:42:36 ID:???
つまり挟み撃ちの形になるな
812マロン名無しさん:2005/09/16(金) 09:37:35 ID:???
>>811
ワロスwww
813マロン名無しさん:2005/09/16(金) 14:20:28 ID:???
>>805 あの場にいる全員爆死する運命になる、
後は会社休んでゆっくりカフェでもしてれば勝利
814マロン名無しさん:2005/09/16(金) 19:38:32 ID:???
>>805
女医に自分の正体をバラしバイツァ・ダストを仕掛ける→吉良を知る者が
全員爆死→時間が逆戻り→勝利 ってな感じじゃないかな。

ところでココジャンボのクローンの件だけど、クローンでも同じスタンドが
使えるというのなら、スタンド=遺伝情報ってことなのかな?
「矢のウイルスによるご褒美」というのはスタンドの遺伝情報を
人間に書き加えるって事なのだろうか。 いろいろと想像がトマラナスwwww
815マロン名無しさん:2005/09/16(金) 20:07:16 ID:???
そもそもウイルスってそーゆーもんじゃん
816マロン名無しさん:2005/09/16(金) 21:34:01 ID:dS8xN+eM
バイツァダストの発動条件なんだっけ?
817マロン名無しさん:2005/09/16(金) 21:43:10 ID:???
・本体が絶望
・非スタンド使いが必要

これだけ。
818マロン名無しさん:2005/09/16(金) 22:14:24 ID:???
>>814
ダーウィンのウイルス進化論を元にしてるから
ジョジョは実は科学的根拠がある立派なSF格闘漫画。
ウイルスだからこそ家系でスタンドの才能が遺伝するんだよ。
819マロン名無しさん:2005/09/16(金) 22:22:04 ID:???
アンジェロが「チンケな髪なんかいじってんじゃねぇーッ!」って言うけど仗助は計算してたのかな
820マロン名無しさん:2005/09/16(金) 23:01:27 ID:???
起こったことは時間が逆流してもまた原因はどうあれその地点で起こる。
てことはもし最終戦のバイツァが実際に作動してたら
吉良は早人に空けられた胸の穴も空くし、丈助に空けられた穴も空くってこと?
821マロン名無しさん:2005/09/16(金) 23:14:24 ID:???
>>820
死んだ早人が生き返ったことからバイツァ一発目に限り運命の再現は起こらない。はず。
822マロン名無しさん:2005/09/16(金) 23:39:50 ID:???
いったん解除してたしね
823マロン名無しさん:2005/09/17(土) 00:48:15 ID:???
>>821
>死んだ早人が生き返った
なるほど。確かにそうだね。
早人は風呂場での出来事も体験してない感じだったし。
サンクス。
ついでに一回目に限り「バイツァ発動して1時間前に戻った」という記憶も吉良には残るのかな?
824マロン名無しさん:2005/09/17(土) 01:17:16 ID:???
>>823
戻らなきゃ、殆ど同じ展開になって永久ループ…
自分の能力にも気付けないし
825マロン名無しさん:2005/09/17(土) 10:43:07 ID:l5NTGB68
アブドゥルがブ男(不細工?)と罵られるシーンは、どこ?
826マロン名無しさん:2005/09/17(土) 11:32:20 ID:???
13巻でアブさんが承太郎を牢屋から出そうとするシーン。
スタンドを出す前ね。
827マロン名無しさん:2005/09/17(土) 11:33:40 ID:???
運命の車輪は回りだす!とか言ってるシーンがどっかにあったと思うんだが、どこ?
828マロン名無しさん:2005/09/17(土) 12:34:56 ID:???
>>827
ブチャラティ過去編だと思う
829マロン名無しさん:2005/09/17(土) 12:39:17 ID:???
疑問と質問を間違えるなド低能
830マロン名無しさん:2005/09/17(土) 14:01:19 ID:???
>>818
勝手にダーウィンの進化論とウイルス進化論を融合さすなw。
831マロン名無しさん:2005/09/17(土) 14:01:27 ID:???
>826(´・∀・`)ノアリガd〜 敵キャラからじゃなくて、味方から罵られてたのかw
13巻購入してきまつ!
832マロン名無しさん:2005/09/17(土) 16:33:20 ID:???
アバッキオが、ジョルノにスタンドを見せるのを嫌がってたのは、
要するに、自分のスタンドが戦闘向きでないことがばれる
→舐められる。ってのを恐れてたためでいいの?
833マロン名無しさん:2005/09/17(土) 17:34:50 ID:???
>>832
自分のスタンド能力を知られるというのは、イコール弱点を知られること。
特にあんなギャング世界ではそれが命取りになりかねない。戦闘があまり得意ではないムーディ・ブルースなら尚更。
だから信頼できない新入りに自分のスタンドを見せたくはなかった。
834マロン名無しさん:2005/09/17(土) 17:41:40 ID:???
ソフトマシーンにすら遅れを取るくらいだからな。
アレは、見えてなかったからかも知れんが。
835マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:01:01 ID:???
ムーディーブルースって普通の人間並の強さ?
836マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:04:04 ID:???
マンインザミラーには勝てるからどうだろう
837マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:11:43 ID:???
マンインザミラーが普通の人間並みぐらいじゃね?
838マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:20:12 ID:???
マンミラ:喧嘩1回もやった事ない一般人並
ムーディブルース:格闘家ちょっとカジッた人間並

ぐらいの差じゃないか?
839マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:26:24 ID:???
イルーゾォは、マンミラ使っての直接の戦闘はあんまり訓練してないんだろうな。
鏡に引きずりこむことさえ訓練してりゃ良いんだから。
アバッキオは一応相当格闘戦も訓練してたんだろう。
840マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:51:54 ID:???
生身で喧嘩して一番強いのはアバッキオらしいからな。
あんまり関係ないかもしれんが。
841マロン名無しさん:2005/09/17(土) 18:55:44 ID:???
警察官だったんだし、そこらのチンピラよりは逮捕術だか制圧術だか訓練してて強いんじゃまいか?
842マロン名無しさん:2005/09/17(土) 19:13:51 ID:???
マンミラ戦でのあのムーディーブルースの身のこなしを見たか。
並の人間じゃありえねえ。
843マロン名無しさん:2005/09/17(土) 19:15:52 ID:???
>>831 アブさんに惚れるなよ
844マロン名無しさん:2005/09/17(土) 23:47:24 ID:???
人間クラスって言ってもその並の人間以上のものが
人の胴体をブチ抜けるようなパワーや弾丸を掴めるスピードを持った奴だから
格闘に長けた人間のレベルってことかも?
845マロン名無しさん:2005/09/18(日) 00:28:25 ID:???
パンチで腹ブチ抜くって相当な破壊力とスピードだよな。
846マロン名無しさん:2005/09/18(日) 01:52:14 ID:???
>>845
スピードやパワーは人間並だけど…
スタンドって実は滅茶苦茶硬いとか。
生の拳よりも時計はめた拳の方が破壊力あるだろ。
あと、スタンドが実物殴る時は反動を考えなくて良いから、思いっきり殴れる。
普通の人間だったら、ロードローラー本気で殴ったら骨折れるけど、スタンドはそういう事ないしね。

つまり、滅茶苦茶硬い拳(武器持ってるようなもん)で本気で殴るから、あんなに破壊力がある
847マロン名無しさん:2005/09/18(日) 02:13:39 ID:???
そういやスティッキィ・フィンガーズはパワーAでありながら
プロシュート兄貴の腹をブチ抜けてなかったよな
848マロン名無しさん:2005/09/18(日) 03:41:52 ID:???
スティッキィはパワーでぶち抜く必要はない。
例えパワーEだったとしてもドッピオ越しにセッコ殴ったときみたいに
腹に一発入れればあとはジッパーでどうとでもなる。
それなのに兄貴の腹をぶち抜かず切れ目を入れただけってのは
兄貴とは交戦中だったというのが関係してると思う。
思うに腹をぶち抜かれた奴らはほぼ無防備の所をぶち抜かれてる。
丈助の時の人質の女性、キラークイーンにぼこにされた後の康一、アバッキオとか。
兄貴戦のブチャは老化させられてたし、兄貴は格闘戦もなかなかのつわもの。
腹をぶち抜くにはちょっと余裕がなかったんじゃないか。
849マロン名無しさん:2005/09/18(日) 08:45:25 ID:???
DIO→花京院 時止め中の出来事で、花京院は防御の動作も心構えもできず
吉良→康一 エコーズが押さえつけられていて本体が無防備だった
ボス→ブチャ キンクリの能力の下ではすべての攻撃が防御不能の不意打ちとなる
神父→ウェザー 混乱にじょうじたドサクサに紛れての不意打ち

スタンドで重要なのは精神力。歴代のぶち抜きシチュエーションはその殆どが相手の不意をついている
腹をブチ抜くには、パワーより寧ろ、相手のスキをついたり、精神的に無防備な状態に陥らせる必要があるっぽい気がしなくもない
850マロン名無しさん:2005/09/18(日) 08:57:36 ID:???
康一君あれで死んでないのがすごい。
851マロン名無しさん:2005/09/18(日) 09:44:59 ID:???
実は、ぶち抜かれても瀕死にはなっても死なないのが真のエコーズの能力。
矢でも死ななかったでしょ。アレも普通は死んでると思う。
852マロン名無しさん:2005/09/18(日) 10:51:42 ID:???
康一君はなんでイタリア旅行行くのにも制服なのですか?
853マロン名無しさん:2005/09/18(日) 11:00:57 ID:???
制服に長袖、それに長ズボンは、実際には直射日光をさけ、通気性もいい
知ってやっているとすれば、あの男、ただ者ではない……
854マロン名無しさん:2005/09/18(日) 11:05:35 ID:???
キートンかよ!
855マロン名無しさん:2005/09/18(日) 11:08:15 ID:???
そういえばDIOの腹をぶち抜いた時も不意打ちだったね
856マロン名無しさん:2005/09/18(日) 11:25:23 ID:???
>>852
承太郎さんが旅費やお小遣いを出す条件として強要しました。
857マロン名無しさん:2005/09/18(日) 11:50:05 ID:ZDk+pEmz
最近世界中ならスタンド使いが何人かいてもおかしくないよなぁっと思ってる自分が怖い・・・
858マロン名無しさん:2005/09/18(日) 13:05:49 ID:???
>>857

実はおれ、サバイバーが使える。
859マロン名無しさん:2005/09/18(日) 13:15:14 ID:???
はいはいわろすわろす
860マロン名無しさん:2005/09/18(日) 13:16:38 ID:???
いじめられっ子はサバイバーの亜種を持っている
861マロン名無しさん:2005/09/18(日) 16:33:34 ID:???
>>1
そんなこといったらおかしいところだらけになりそうな
862マロン名無しさん:2005/09/18(日) 18:14:11 ID:???
生身最強人間って承太郎?
863マロン名無しさん:2005/09/18(日) 18:22:18 ID:???
ジョセフだろ
864マロン名無しさん:2005/09/18(日) 18:49:41 ID:???
一撃でママンの腹をぶち抜くクレイジーダイヤモンドに
キレた状態でラッシュを食らっておきながら
普通に復活してきた露伴が最強。
865マロン名無しさん:2005/09/18(日) 19:03:07 ID:???
むしろ、ラッシュってのは「殺さない」為にやってるんじゃないか。
本気で精神籠めてパンチ一発出せば、腹ぶち抜けるけど、
わざとラッシュにする事で、一発毎のダメージを軽減して全身にダメージを与える、て感じ。

チョコ先生は………
866マロン名無しさん:2005/09/18(日) 21:20:15 ID:???
>>863
ジョセフの軽く3倍以上の波紋力を持つリサリサ最強説
867マロン名無しさん:2005/09/18(日) 22:38:47 ID:???
・波紋一族最強のリサリサ
・加速に生身でついていけ、プッツンCDより素早い露伴
・首だけで喋れる某波紋使い
868マロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:26:19 ID:???
ジョセフを3部で異様に老化させたのにはムカついたよ。
波紋使いがあのふけっぷりですか。4部とか普通より老けてんじゃん。
869マロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:30:44 ID:???
>船越「何故………リサリサよりもジョセフのほうが僕は波紋のパワーは上だと思うんですよ。何故、ジョセフは人間と同じスピードで歳をとっちゃったんでしょうね?」
>荒木「やっぱちょっと、気の持ちようというか(笑)」


週刊少年「」より
870マロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:41:32 ID:???
>>868
ジョセフの嫌いな言葉
一位:努力
二位:頑張る

柱の男も倒したし、修行なんて面倒くせーーー
でいくら素質のある波紋使いでも、若さを保つには普段の呼吸程度じゃ足りなくて修行が必要なんだよ
871マロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:45:03 ID:???
スージーQと共に老いていきたいので波紋の呼吸を止めたんです。
872マロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:48:07 ID:???
上に書いてあったとおりリサリサの
三分の一しか波紋を練れないんだったら
その分リサリサより老化が激しく見えるのも
仕方がないと思うがな。

確かにストレイツォよりジョセフの老けは速いけど
奴も師範だからな。
873マロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:48:08 ID:???
そうなんだ。俺はてっきり主役(じょうたろう)を引き立てさせる為に無理矢理
弱体化させやがってコノヤロウ・゚・(ノД`)・゚・。と思ってたYO
874マロン名無しさん:2005/09/19(月) 00:14:35 ID:???
チョコラータなの?チョコラートなの?どっち?
875マロン名無しさん:2005/09/19(月) 00:19:49 ID:???
>>874
チョコラータがファーストネームでチョコラータがファミリーネームだと考えれば、いぜん問題はない
876マロン名無しさん:2005/09/19(月) 00:20:09 ID:???
君が好きなほうでいいよ
877マロン名無しさん:2005/09/19(月) 00:30:23 ID:???
>>867
3番目が誰か気になる(>_<)
878マロン名無しさん:2005/09/19(月) 00:39:09 ID:???
つプロトタイプ・ポルナレフ
879マロン名無しさん:2005/09/19(月) 01:09:36 ID:???
>>877

かませ犬。
880マロン名無しさん:2005/09/19(月) 01:13:18 ID:???
シュトロハイムは生身じゃないもんなぁ
881マロン名無しさん:2005/09/19(月) 02:47:25 ID:???
>>873
3部のジョセフは十分若いと思うぞ。顔こそふけて白髪だらけになったが
65歳であそこまで飛んで跳ねて走れる老人は滅多にいない。
肉体年齢的には高く見ても45歳元スポーツ選手並み。
それに加えこの少し前、60歳くらいのときに浮気相手を孕ませてる。
元気すぎるほどの爺さんだよ。
流石に4部で再登場したときは老けすぎたと思ったけどさ。
882マロン名無しさん:2005/09/19(月) 03:34:06 ID:???
>>867に、さり気なくベックを加えても誰も気付くまい
883マロン名無しさん:2005/09/19(月) 06:19:18 ID:???
>>882
おめー、頭脳がマヌケか?
ベックは生身じゃねーだろーがよッ!クソッ!クソックソックソッ!!
884マロン名無しさん:2005/09/19(月) 06:36:35 ID:???
べックが仲間に入っても「マブいずら!」とか言って
リサリサに飛びかかって何時の間にか骨も残さず
消滅していると思う。多分三日も持たない。
885マロン名無しさん:2005/09/19(月) 09:01:26 ID:???
三部のジョセフの元ネタはインディージョーンズのショーンコネリーでしょ
886マロン名無しさん:2005/09/19(月) 12:38:00 ID:???
何を今更
887マロン名無しさん:2005/09/19(月) 12:47:13 ID:???
結局アヴさんて死ぬ運命だったんだね…
888マロン名無しさん:2005/09/19(月) 12:50:43 ID:???
アヴさんはポルポルと連れションして生き返ったんだ。
俺にはわかる.
アヴさんはすでに救われていたんだ。
889マロン名無しさん:2005/09/19(月) 14:22:00 ID:???
アヴは何故、直情タイプなのにブ男って言われた時は冷静だったの?
890マロン名無しさん:2005/09/19(月) 14:24:17 ID:???
自分でもブ男だって認め受け入れてたから
891DIO様質問オンリーだが:2005/09/19(月) 14:29:13 ID:???
3部のDIOにポルナレフが奇襲したシーン。
ここで、DIO本体じゃなくてスタンドの頭に剣を突き刺していたら
もしかしてポルポルがDIO倒していた?

それと、ロードローラーを持ってくるほどの怪力があるなら(よく考えたら凄ぇ)
スタンドに殴らせるんじゃなくて自分で殴ったほうが強いのでは?

それと、ザ・ワールドって射程はあるの?課教員相手にどーたらこーたら
言っていたけど。あれは世界全体に働くから(そうとしか思えん)時止めに
射程なんてないんじゃないの?
892マロン名無しさん:2005/09/19(月) 14:47:55 ID:???
DIOはスタンド出してなかったし、出しててもダメージの伝達は部位相応だから結果は変わらない

ロードローラーはでっかい盾で押しつぶす感じって言えば分かりやすいか?
直接反撃を防ぎながらの面での攻撃

能力の射程と像の射程は別物
花京院相手ってのは車での10mの件だと思うが、これは像の射程距離
時を止めて殴りに行ったら思ったより距離があって射程ギリギリで攻撃がきちっと入らなかった
もしDIO本体ごと攻撃に来てたら花京院は殺られてた
893マロン名無しさん:2005/09/19(月) 14:50:59 ID:???
>>891
>ロードローラー
完全な勝利を目指すDIO様は承太郎をぶっ飛ばすより
ぶっ潰したほうがいいとお考えになりました。
またジョースター家は道に転がる犬の糞みたいなものなので
犬の糞のように踏み潰すのが似合っているとも考えたのでしょう。

>ザ・ワールドの射程
ザ・ワールドの能力で世界全体が止まったとしても実際影響があるのは
DIO様が時止め中に干渉できる範囲(およそ10m)だけ。
特に問題ありません。
ロードローラーの時は少し遠くまで行かれたようですが
ジョセフの血が馴染みどこまで時を止められるのかお試しになっていたようです。
894322:2005/09/19(月) 14:53:54 ID:???
>>891
ありがとう。やっぱり俺が勘違いしていただけだった・・・。
ジョジョスレの人にも答えてもらったし、本当でありがとうございます。

でも
>ロードローラーはでっかい盾で押しつぶす感じって言えば分かりやすいか
俺が言いたかったのは
「DIOってロード以下略なんて重機器を自力で持ってこれるのかよ!どんな腕力、握力!?」
っていう事なんです。わかりにくかったらすみません。
895マロン名無しさん:2005/09/19(月) 14:56:54 ID:???
吸血鬼+時止めで落下しないから
896891 連投長文スマソ:2005/09/19(月) 15:03:03 ID:???
>>892へのレスを書き込んでいる間に>>893も返答していてくれた・・・。
サンクス>>893
あと、DIO様の質問、もうひとつよろしいでしょうか?(1レスにまとめろよ・・・)

なぜDIO様は チェックメイトだッ 等の時に、ナイフをいちいち止めるんでしょうか?
そのままブッ刺しゃあ良い事じゃないですか。
承太郎の時は・・・まぁ・・・わからなくもないですけど、ジョセフの場合はまったく理解できません。
897マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:08:07 ID:???
時が止まってる最中は物が燃えないように、刺さることもないんじゃねーの?
DIOか承太郎が手に持ってれば別だけど
898マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:23:02 ID:???
それだと何故手に持って刺さなかったのか、という質問がきそう。

まぁ勝ち誇った人間のやることって基本的に演出重視になってしまいますから。
899マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:25:49 ID:???
承太郎相手にそれやるのはアホだし、
ジョセフ相手にわざわざやる必要ないし、
DIOだって承太郎のびっくりした顔見たかったし
900マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:27:17 ID:???
時が止まってるときは因果関係がストップするっぽい。
>>897も言ってるけど時止め中に物燃やしても時が動きだすまで火はつかないし
投げたもの(ナイフ)も投げたという原因は時止め中において標的に刺さるという結果には届かない。
まぁ光の反射とか磁力とかは普通に動いてるみたいだけど。
901891:2005/09/19(月) 15:26:24 ID:???
>>895
>時止めで落下しない。
無重力みたいなモノでしょうか?でもそしたらローラーで潰し、潰れるのも少しおかしいか・・・。
吸血鬼パワーって事で納得しときます。
>>897
>時止め中はモノが燃えない。
・・・むぅ。ではDIOが時止め中にマッチを使った場合はどうなるのでしょうか?
シュッ シュッて。時止めが終わった瞬間、燃え出すのでしょうか、何も起こらないのでしょうか。
・・・火はニュアンスでわかりますけど、殴れるのに刺せない、ってのはおかしいと思います。
ポルナレフがシルバーチャリオッツ・ザ・ワールドみたいな事をしても、
剣が刺さらないので、時止め中は何もできないはずにないような・・・。
902マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:28:00 ID:???
>>850 腹ぶち抜かれた直後タンクにつッ込んでもなおディオの能力に
ついて考察、さらには謎を解いてそれを伝えるためにスプラッシュ打った
花京院は神。
903マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:31:00 ID:???
>>901
時止め中の発火については4部のシアーハートアッタクら辺を読み返せば答えがある。
904マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:34:42 ID:???
>無重力みたいなモノでしょうか?
たぶん重さはあるから無重力とは違う
けど飛び上がった猫も投げたナイフもDIOも承太郎も落下してないだろ?

>殴れるのに刺せない、ってのはおかしいと思います
手に持ってれば別って言ってるじゃん
905マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:35:34 ID:???
>>901
>ローラーで潰し、潰れるのも少しおかしいか・・・
上からガンガン押してるから
906マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:37:19 ID:???
>落下しない
つまり>>900の説に従うと
落ちるという結果にたどり着かないって感じか?
907マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:40:57 ID:???
>>906
それはDIO太郎が地面に向かってぶん投げた場合の考えじゃね?
ロードローラーの場合は単に時が止まってるから動かない方が近い気がする
908マロン名無しさん:2005/09/19(月) 15:52:13 ID:???
ナイフの件に関してはDIO本人が、一瞬しか動けないとしても承太郎に近づく
のは賢い者のする事じゃないと言ってるだろ。しかもナイフ投げの時点でDIOは
承太郎がどの程度止まった時の中を動けるのか分からなかったから、ナイフ処刑を使った
だけで。

ロードローラーはDIOが直接触り続ける事でその影響が伝わるんじゃないの?
909マロン名無しさん:2005/09/19(月) 16:02:33 ID:???
なんでアニメはロードローラーからタンクローリーに変えたんだ?
演出?
910マロン名無しさん:2005/09/19(月) 16:05:22 ID:???
ロードローラーだと爆発しないから
911マロン名無しさん:2005/09/19(月) 16:07:38 ID:???
シアーハートアッタクが気になってそれどころじゃない
912マロン名無しさん:2005/09/19(月) 16:18:27 ID:???
>>911
何が気になるんだ?
913マロン名無しさん:2005/09/19(月) 16:27:08 ID:???
ズッケェロの頭って帽子なの?
914643:2005/09/19(月) 16:57:43 ID:???
>>644 亀レスでスマン。↓の件だが

641 :マロン名無しさん :2005/09/12(月) 14:07:17 ID:???
発売中の週刊ファミ通43頁で、ウィリー・ウォンカが「私の工場は世界一ィィィ」
と言ってるんだが、ガイシュツ?

643 :マロン名無しさん :2005/09/12(月) 15:44:03 ID:???
柴田亜美の影響だろ?

644 :マロン名無しさん :2005/09/12(月) 16:43:40 ID:???
>>643
くわしく


南国少年パプワくんで、ザリガニの薫ちゃんが「私のハサミは世界いちィイイ!!」と言っている。
作者の柴田亜美はファミ通作家でもあるので、関連性から先に疑うべきはこっちではないかと言いたかった。
915マロン名無しさん:2005/09/19(月) 20:58:39 ID:???
関連性もなにもファミ通編集者がちょっとキャプションにJOJOネタ使ってみたってだけだと思うが
遅くなってもちゃんと回答する643に萌え
916641:2005/09/19(月) 22:26:59 ID:???
疑問だけ書いてすっかり忘れ安穏とした生活に浸っていた……。
正直反省していない。
917マロン名無しさん:2005/09/19(月) 22:40:06 ID:???
ストーンオーシャン8巻において、看守のスタンドが
プラネット・ウェイブスとアース・ウインド〜の二通りの記述があるんですが
これは修正での見落としですか?
918マロン名無しさん:2005/09/19(月) 22:42:29 ID:???
いぐざくとりー
919マロン名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:52 ID:???
グレイトフル・デッド戦で亀の中に冷蔵庫あるなら、ウナタソの顔面を冷蔵庫に突っ込んどきゃやかったんじゃないか?
920マロン名無しさん:2005/09/19(月) 23:17:19 ID:???
冷蔵庫は中を冷やそうとして外に熱を捨てるので
開け放しにすると周りがドンドン暑くなって意味が無いのです。
921マロン名無しさん:2005/09/19(月) 23:22:48 ID:???
>>920
知ってんだよぅ
家庭科の教師か、てめぇはよぅ!
922マロン名無しさん:2005/09/19(月) 23:46:52 ID:???
ブチャがバラして入れとけば…
923マロン名無しさん:2005/09/20(火) 00:07:47 ID:???
それ以前に亀と一緒に電車の屋根の上に非難すれば
風で冷えて老化は解除されたはず…。
なんだけどブチャは老けたままだった。
924マロン名無しさん:2005/09/20(火) 00:13:29 ID:???
解除はされない。
老化のスピードが遅くなるだけ。
925マロン名無しさん:2005/09/20(火) 00:35:57 ID:???
天国へ行く方法って何なの?レクイエムとはまた違うの?
926マロン名無しさん:2005/09/20(火) 00:49:50 ID:???
死ねば良いと思うよ
927マロン名無しさん:2005/09/20(火) 02:01:18 ID:???
ジョジョには天国や地獄の概念があるのか?地獄だと露伴がチープトリックにカキコしたけどさぁ
928マロン名無しさん:2005/09/20(火) 02:04:09 ID:???
お前はもういいよ。
929マロン名無しさん:2005/09/20(火) 08:14:23 ID:???
アヴさんは生涯童貞で死んでしまいました。
930マロン名無しさん:2005/09/20(火) 08:59:21 ID:???
は?お前アヴさんがクリームの穴に入ったところ見てなかったのか?
931マロン名無しさん:2005/09/20(火) 09:03:55 ID:???
>>923
氷並に冷えてないと意味ないから、車外に出る案は意味なくね?
932マロン名無しさん:2005/09/20(火) 12:09:32 ID:???
フィレンツェ行き特別急行は時速150キロで走っている
・・・・・・という事は風速40メートルの風の中にいるのと同じ事
体感温度は風速1メートルにつき1℃は冷えるそうですから
列車の外に出るだけでマイナス40℃冷えるって事ですッ!
933マロン名無しさん:2005/09/20(火) 12:27:42 ID:???
で、外で動きがろくに取れないところをペッシに一網打尽にされると
934マロン名無しさん:2005/09/20(火) 12:35:52 ID:???
>>932
体感温度じゃダメだろ
935マロン名無しさん:2005/09/20(火) 13:16:06 ID:???
大気圏落下は風速何メートルなん?
936マロン名無しさん:2005/09/20(火) 13:29:22 ID:???
6部で新婦死んだら加速した時は因果律と共に元にもどってQ太郎とか生き返るのではないか
937マロン名無しさん:2005/09/20(火) 14:02:34 ID:???
>>755-761
何故剣術が衰退したか考えろタコ
938マロン名無しさん:2005/09/20(火) 14:45:32 ID:???
>>936が新婦とか言うので、プッチがヴェール被ってる姿を想像した件
939マロン名無しさん:2005/09/20(火) 15:46:32 ID:???
>>936
プッチを除いて因果律は元に戻った
940マロン名無しさん:2005/09/20(火) 16:41:45 ID:???
>>937
それは何故ですか?
941マロン名無しさん:2005/09/20(火) 16:49:24 ID:???
実際の剣術をスタンドに当てはめようとする事自体ナンセンス
実際の剣術で弾丸叩き落すような奴いねーだろ?
五右衛門じゃあるまいし
942マロン名無しさん:2005/09/20(火) 18:05:54 ID:???
ジョジョ世界じゃ、銃は極端に弱いからな。
もしくは、スタンド使いの反射神経が異常にすごいか。
943マロン名無しさん:2005/09/20(火) 20:02:33 ID:???
盛り上がってるところガイシュツだろう質問で申し訳ない、
何でチョコラータは五体バラバラになっても各部動けたの?
944マロン名無しさん:2005/09/20(火) 20:14:17 ID:???
かびを使って神経を刺激した
945マロン名無しさん:2005/09/20(火) 22:43:25 ID:???
>>942
銃で連射したとき、最初の一発が着弾する前に他の弾が発射されてるもんな…
あの世界では弾丸の速度<<<人が指動かす速度らしい
946マロン名無しさん:2005/09/21(水) 00:05:08 ID:???
空条貞夫はスタンド使いですか?
947マロン名無しさん:2005/09/21(水) 00:18:41 ID:???
いいえ、ペンです
948マロン名無しさん:2005/09/21(水) 00:40:22 ID:???
むしろ、パンです
949マロン名無しさん:2005/09/21(水) 00:45:43 ID:???
おれはチョコが大量の内臓をどこに隠していたかが気になる。
しかも合体した時にはきっちり収まってたし。
あと、もしチョコが味方だった場合、あのカビは回復に使えるのか?
950マロン名無しさん:2005/09/21(水) 00:53:55 ID:???
血止めぐらいには使えたんじゃね
951マロン名無しさん:2005/09/21(水) 00:54:15 ID:???
わかったよ、プロシュート兄ィ!!
兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!

950踏んだ時には、兄貴ッ!
すでにスレ立ては終わっているんだね。

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1127231620/
952951:2005/09/21(水) 00:55:16 ID:???
ギャース
953マロン名無しさん:2005/09/21(水) 01:14:56 ID:???
カトリーナと神砂嵐。どっちが強いですか?
954マロン名無しさん:2005/09/21(水) 07:22:45 ID:???
矢はカーズ一族が作ったのですか?
955マロン名無しさん:2005/09/21(水) 17:04:56 ID:???
矢については推定50000年前(紀元前48000年)から1986年までのことはほとんど分かっていない
カーズの動き含め分かってることは
・カーズが一族を皆殺しにしたのが約10000年前(紀元前8000年)
・製作者はある神のような力を求める昔の人間(ポルナレフの憶測)
・矢自体はグリーンランドからエジプトに移動している

作っていないとは言い切れないがその可能性は低い、って感じ?
956マロン名無しさん:2005/09/21(水) 18:13:19 ID:???
ディアボロとプッチって面識あったっけ?
957マロン名無しさん:2005/09/21(水) 18:39:37 ID:???
どこをどうみたらそんな認識にたどり着くんだ
958マロン名無しさん:2005/09/21(水) 18:53:07 ID:???
ヌケサクのあだ名がヌケサクとわかったのはなんで?
959マロン名無しさん:2005/09/21(水) 19:01:08 ID:???
承太郎がそー呼んだのがタマタマあだ名だっただけ

タマタマって別にダジャレじゃあないッスよ
960マロン名無しさん:2005/09/21(水) 19:26:35 ID:???
>>958
・・・・・・やれやれ
961マロン名無しさん:2005/09/21(水) 19:42:55 ID:???
マジすか
あそこの承太郎の「やれやれだぜ」が
「見りゃ分かるだろ」つー感じの意味に聞こえて
なんか見落としてんのかなとか思ってた。
962マロン名無しさん:2005/09/21(水) 20:25:26 ID:???
>>954

>矢自体はグリーンランドからエジプトに移動している

これがポイント高い。グリーンランドに人が住むようになったのは多分バイキングとかからだから、
その頃はカーズたちは寝ている。
またカーズたちが探していたスーパーエイジャは波紋の一族が隠しているということになっていた
ようだから、人間が住んでいない所には探しに行かないだろう。
さらに、究極生物を目指すカーズが死のリスクがあるとは言え他の生物をぶっちぎりで超越できる
スタンド能力の存在を知れば、それを身につけようとするのが自然であるため、スタンドを持っていない
カーズはスタンド隕石の存在を知らないことが想像できる。
963マロン名無しさん:2005/09/21(水) 21:37:55 ID:???
「見りゃ分かるだろ」つー感じの意味だよ

意味分からん奴もヌケサクだよ
964 ◆USAGI/.5Ec :2005/09/21(水) 21:44:19 ID:???
がん
965マロン名無しさん:2005/09/21(水) 22:54:06 ID:???
俺はこのスレの影の支配者だッ!
966マロン名無しさん:2005/09/21(水) 23:06:20 ID:???
>>962
その頃で生まれつきスタンドを持った人間ていたのかな?
そもそも生まれつきっていうのがどういう原理なのかよく分からない。
967マロン名無しさん:2005/09/21(水) 23:23:01 ID:???
大昔の先祖がウィルスに侵されてたとか
んでごくごく少数の人間だけ隔世遺伝
968マロン名無しさん:2005/09/22(木) 01:43:48 ID:???
>>962
流法が実はスタンド能力だったりして・・・なんていうのはヤバイ?
969マロン名無しさん:2005/09/22(木) 03:14:07 ID:???
GEの能力で命を与えられた生物ってジョルノの意思で操れたりしたっけ?
970マロン名無しさん:2005/09/22(木) 06:40:11 ID:???
多少は
971マロン名無しさん:2005/09/22(木) 09:29:10 ID:???
成長したので
972マロン名無しさん:2005/09/22(木) 17:16:13 ID:???
GEレクイエムのステータス(?)ってすべて「なし」だったけどこれは能力以外成長していないって事?
973マロン名無しさん:2005/09/22(木) 17:42:53 ID:???
解説を書かされた人(当時の荒木の担当?)の
「サッパリわかんねェ!」という心の叫びです。
974マロン名無しさん:2005/09/22(木) 17:53:30 ID:???
あれはレクイエムのステータスじゃなくてレクイエムの能力のステータス(?)だと思う
スタプラ世界の持続力EとかC-MOONの射程距離3kmと同じ
レクイエムの能力は結果に達する直前に元の状態に戻るから敵の肉体には何も起こってないことになる
だから「なし」
975マロン名無しさん:2005/09/22(木) 18:08:42 ID:???
なるほど
976マロン名無しさん:2005/09/22(木) 18:13:19 ID:???
キングクリムゾンが余裕でボコられていたのを見ると
戦闘能力自体も相当高くなっている
977マロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:09:40 ID:???
実はキングクリムゾンのスピードAがA評価の中ではたいした事ないというのもありえる。
サブ能力がすごすぎるから、それなしだとなんとなく弱そうに見えるんだよな。
978マロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:18:51 ID:???
ポルナレフを一瞬で海にバラ撒いてたりするし、パワーもスピードも低くなさそうだ。
ザ・ワールドやらには及ばんかもしれんが、少なくともスティッキィと同程度はあるんじゃねぇ?
ラッシュとかしないタイプだしよく分からんけど。
979マロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:29:17 ID:???
レクイエムのステータス
成長性:完成はまず間違いないとして、スピード:A、射程距離:Eかな
破壊力はラッシュで仕留め切れてないからC〜B、持続力は長くなさそうE〜D
精密性はわからないが特に高い描写も低い描写もないからC〜Bで

……あれ、あんまり変ってなくね?
980マロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:53:39 ID:???
つかキングたんの能力発動でみそつけたけど
格闘能力は滅茶高そう
981マロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:57:33 ID:???
手元にコミックが無いので教えてください。
承太郎がディオに対して、息継ぎをしようとした水泳選手が足を捕まれる気分だったかどうったか、
そんなような台詞を行ったような気がするのですが、詳細を教えてください。
982マロン名無しさん:2005/09/22(木) 21:04:45 ID:???
「どんな気分だ? DIO……」
「動けねえのに背後から近づかれる気分ってのはたとえると…
 水の中に1分しか潜っていられない男が…
 限界1分目に やっと水面で呼吸しようとした瞬間!」
「グイイッ」
「……とさらに足をつかまえられて水中にひきずり込まれる気分に似てるってえのは…… どうかな?」
983マロン名無しさん:2005/09/22(木) 21:15:13 ID:???
>>981
ありがとう。
984マロン名無しさん:2005/09/23(金) 02:11:18 ID:???
そしてさようなら。
985マロン名無しさん
>>979
もう一度よく読んだほうがいい。