ジョジョの疑問 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
楽しむ程度に語りましょう。

Part1 http://comic.2ch.net/comicnews/kako/1029/10296/1029671501.html
Part2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1034884063/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:56 ID:???
2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:57 ID:???
ジョグはいつ出ますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:59 ID:???
今まで食べたパンの枚数おぼえてないんですが
天国に逝けますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:06 ID:???
2部の時のこともあり、康一みたいな高校生を
イタリアに送り込むくらいスピードワゴン財団は
イタリアにビビってるんですか?
ポルとジョルノは何がなんでも財団に矢を渡しませんか?
6 :03/01/14 02:06 ID:gK1PTXHj
今まで食べたパンの枚数にコッペパンやロールパンも数えますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:08 ID:Ynr5LOnm
パンはオヤツに入りますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:11 ID:???
アンパンマンを食べた人は+1してもいいですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:31 ID:???
>>3
貴様が死んだ時だっ!
>>4
貴様は地獄逝きだぁ!
>>5
SPW財団は、ジョルノが矢を持っている事は把握してないはずっ!
>>6
そうだっ!
>>7
1つだけ確かなのはっ!貴様はオヤツ持参不可だという事だぁっ!
>>8
その前にぃぃっ!バイキンマンがぁっ!貴様を始末するぅぅぅっ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:20 ID:???
シルベスタースタローンとジャンクロードバンダムは
どっちが強いの?
エジプトでマイケルジャクソンのライブ放送してるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:24 ID:???
>5
イタリアよりスタンド使いにビビってると思われ
康一を送り込んだ時点では、ジョルノがスタンド使いの可能性が高いと見たからでは?
現にスタンド使いだった訳だし、イパーン人が無闇に行くと危険。
スピードワゴン財団としては本当はポルナレフに依頼したかったかも知れませんが、
この時ポルナレフは財団との連絡を絶たれてますから消息不明扱い
承太郎が行かなかったのは、ジョ−スター家の血統で近付くとバレる可能性が有ったから。
仗助も同じ理由でダメ、億泰は単純な性格だから調査活動に向いてない、
以上の事から協力してくれそうな人の中で一番適任の康一に白羽の矢が、、、
それに、承太郎は康一の事を見込んでるようだし(最後の吉良戦の時を止めた時のセリフなど)
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:26 ID:???
80年代後半にジャンクロードヴァンダムいたっけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:32 ID:RdirawvL
>10
スタローンだろ!ヘビー級王者ですよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:36 ID:???
>>12
1987年製作の「プレデター」でプレデターの中に入ってました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:48 ID:???
野郎二人でひとつのベッドで寝ながら
上半身裸で本を読むDIO
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:50 ID:???
>>15
その後いきなり喧嘩ウリ始めるDIO
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:56 ID:???
DIOは女に興味ありません
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 04:04 ID:???
ウンガロ不細工なんだけど?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 04:05 ID:???
このスレはマンヴァさんおとこわりです
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 04:06 ID:???
ヴェルサスの母親ブサイクなんだけど?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 06:29 ID:???
いくらなんでもアナスイは3、4回は
死んでると思うんですが、、、、、?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 10:30 ID:0K6R/Plq
>>18&19
毎日ご馳走を食べても飽きる。
珍味ゲテモノも食べてこそ真の帝王。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 10:59 ID:???
DIO様の骨に関してですが、始めはエジプトで回収したと
いっておきながら、後にDIO様自らが手渡ししていることに。

この矛盾を突きつければ無罪を勝ち取れますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 11:36 ID:ouxDH0Ov
今手元にコミック無いんだけど骨は骨で受け取った、死体は回収したが…。って違う?プッチが死体から骨を回収したって言ってたっけ??
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:08 ID:505xenWj
>>24
70巻79Pだな。
スポマに骨を復活させるシーンで「親友DIOの骨……エジプトで回収した」とある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:22 ID:???
>>25
版を改める(或いは文庫化)時どうやって修正するんだろう
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:37 ID:???
>>24
DIOから骨もらう→エジプトの別荘かどこかに保管
→DIO死亡→慌ててエジプトに回収に

別に「死体から回収した」とは言ってない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:57 ID:+tjpN5a8
露半が相手に「死ぬ」って書きかんだら問答無用に死にますよね?

ガイシュツだろうと思いますけど・・・・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:36 ID:???
>>27
DIOが骨を上げた時「謝罪の印だ、受け取ってくれ。君がどこにいても
私がパワーを与えるだろう」と言っている。
そんな骨をどっかに保存しておくだろうか?
むしろ手元にずっと持ってるはずだと思うのだが……。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:55 ID:???
>>28
単純に「死ぬ」で効果あるかはギリギリだな。
「〜自殺して死ぬ」だと確実に大丈夫だろうが。

まぁ、感性豊かな露伴先生に限ってそんな無粋な使い方はしないでしょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:18 ID:+tjpN5a8
【回収】
取り戻す事。元へ返し納める事

「不良本を−する」 「廃品−」
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:20 ID:???
俺、思ったんだけど、『絵』さえもっと、今向けにしたら
ジョジョは売れるよ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:21 ID:IDtEUaSj
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:31 ID:F/cHdLL9
DIOが初めて時を止めたのはに空条に敗れた半年前。
プッチが会った時点でDIOは時を止められた様だったからDIOとプッチが付き合いあったのって
僅か半年未満なんだね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:36 ID:???
>>32
この絵だからいいんだよ、ジョジョは
今向けってなんだ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:36 ID:???
ガイシュツかもしんね
DIOはなぜ気化冷凍法をつかわない?
あれはかなり強い気がする
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:36 ID:???
>>36
荒木が忘れてたとも言われてるが・・・
オレはジョナサンの体だったから使えなかったと思ってる
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:40 ID:???
>>35
だから、あの絵がいいのはわかってるよ!!
だけど『プリティ』とか、『ワンピース』とか
見て、アヒアヒ言ってる奴は、見ねえんだよ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:57 ID:HArWtQdm
≫38そーゆーの見てアヒアヒ言ってる奴らに読んでほしくない…つーかアヒアヒって笑える
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:00 ID:???
>>38
ジョジョの絵は万人向けじゃないからな
しょうがない
そんなに怒るなよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:00 ID:???
>>39
あいつらまともに読んでないのに『おもろない』
とか言いやがって・・・
週刊連載であそこまで出来る天才が他にいるものか・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:11 ID:5qUUSNsY
JOJOを神格化してるひとは80年代にオシメしてた年代じゃない?
80年代はJOJOはスタンダードだった。特別ではなかったよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:23 ID:???
>>42
うん、オシメしてたよ。で、80年代にはどーゆー漫画があったん?
是非ともジョジョ級の漫画を教えて欲しい。マジで読みたいから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:28 ID:???
懐かし漫画板には80年代ジャンプ全盛期を語るスレがあるから参考になるかも。
JOJO級かは知らないが「シティーハンター」「キン肉マン」「男塾」あたりはどーかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:51 ID:???
>>44
どれも二代目が連載してるものばかりだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:01 ID:fjdyNL76
>>44
シティハンターと男塾は面白いと思う
でも、キン肉マンはちょっとステージが違うって言うか・・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:26 ID:???
>>37
>オレはジョナサンの体だったから使えなかったと思ってる
頭がDIOだから、気化冷凍法は使えなくても目から体液は使えるはず。
使わなかったって事は、やっぱり荒木が忘れてたんじゃないか?

3部ゲーのDIO様なら、目から体液が使えるけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:46 ID:???
それだけザ・ワールドを使う事が気に入ってたんだろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:54 ID:???
>>42
80年代JOJOはスタンダードじゃないって。
当時の格闘マンガの王道っぽい絵柄だが、描いているものが微妙に違う。
一つ具体例をあげると、第1部の最後。主人公が敵と相打ちで死亡ってのは、
ジャンプの代名詞「努力・友情・勝利」に真っ向から逆らってる。
同時期の格闘マンガ、DB・男塾・肉・聖矢あたりと比べると違いがよくわかる。
この辺のマンガの主人公は、たとえ死んでも生き返り、最後は勝利するだろ?

ついでにいうと、デビュー作「武装ポーカー」もスタンダードじゃない。
当時は「うる星やつら」「タッチ」「翔んだカップル」など、ラブコメ風味が主流。
その時代に西部劇+騙し合いでデビューした辺りが荒木らしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 02:52 ID:???
リングって映画の貞子だよねディオ
被害妄想てゆうかジョースター家に
恨みもちすぎ
「ジョースターの血統は根絶やしに」
とか言ってバンバン子孫残してるし
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 03:20 ID:???
3部の始め、対歩ルナレフフ戦
ブラボーとかいいながらスタンドに持ち上げられてた

3部の終わり、対アイス戦
何であの場面では・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
52マンヴァさん:03/01/15 03:30 ID:UMyLRL7Y

 足をえぐられていたからかと推察。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 03:33 ID:???
>>51
ポルポル君はおっちょこちょいだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 03:38 ID:???
Tダービーが出てきた直後、承太郎一人に任せてないで
うだうだ喋らす前に全員で総攻撃すれば良かったのにな
と思ったがスタンド使いは得体がしれないから慎重にいくしかなかったよな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 07:40 ID:???
半径20メートルエメラルドスプラッシュはかなり強いと思うのだが
5643:03/01/15 10:15 ID:???
いろいろ情報アリガトン。
見聞を広める意味でもとりあえず「シティーハンター」「キン肉マン」「男塾」を
読んでみることにします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 10:44 ID:6DlAdSrR
DIO様が承太郎に破れて「このDIOがァ!!」って言ってる時目がアップになったから体液出すのかと思った
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:41 ID:OscMtbpc
グリーンディとグレイトフルザデットはキングクリムゾンに勝てる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:09 ID:???
カーズは何故サンタナという名前を知っていたのか 
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:16 ID:???
>>59
呼んでなかったと思うけど。
シュトロハイムが「サンタナを基準に〜」ってところで初めて知ったと思うよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:30 ID:???
サンタナの本名って決められているのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:52 ID:???
>>58
ンな事言ったらフーゴのパープルへイズでも倒せる。ま、だからこそ引きこもり
してたんだろうけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:57 ID:58D1TRtj
5部の最後ってアレなに?ジョルノがギャングスターになったってことでいいの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 13:00 ID:DoVzGYJH
というか、三部の最後でポルナレフが切れてシルバーチャリオッツが遠距離移動できるようになっただろ?5部でその力を見せてもらいたかった・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 13:17 ID:???
ギャング【gang】
(一味・組の意)
@主としてアメリカの組織的な強盗団・暴力団。
A転じて、日本では単独の凶賊・強盗をもいう。ギャングスター。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 13:25 ID:6DlAdSrR
ボスはひきこもりじゃないやいッ!! ジョルノはボスになったでしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:24 ID:???
ジョルノがボスって…パッショーネのボスって事?
あの組織だとめんどくさそうな気がするな。
改めて新しい組でも開いたと思っていたが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 15:38 ID:6GM67u59
≫67うちはパッショーネ引き継いだのかと思った、麻薬無しで。でも実際どーなんだろね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 16:20 ID:???
>>67
ディアボロを倒した直後、ミスタは故郷のネアポリスに帰ろうぜ、と言っていた。
どういう意味だろう。ネアポリスで新団体設立?だだ故郷に帰りたかっただけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:10 ID:6DlAdSrR
≫69後者っぽくね?あくまで推察だけどさ。つーかパッショーネはマジでどうなったんだろ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:23 ID:???
麻薬部門が無くなっただけで、何も変わりなしだと思う。
暗殺団は再結成かな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:32 ID:???
>>71
リゾットなしで?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:34 ID:???
ミスタが新暗殺チームのリーダーになるのかな。
それともミスタはやっぱりジョルノの親衛隊として幹部になるのかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:38 ID:???
ジョルノの目的がネアポリス浄化でしたよね。
それじゃあ、全ヨーロッパに影響があるっぽいパッショーネは別に要らない。
ここでジョルノがネアポリス浄化で満足するなら、
恐らく新しい組織を組みなおしたと思う。
(当然奴だからスタンド使いは無しの方向でだろう)
上昇志向が強いパパの遺伝子が疼けばパッショーネを再編成という形にするのでは。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:59 ID:???
康一はパッショーネにラチラレですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:10 ID:z9XtbalG
ボスってたぶん下戸だよね?だって肝臓が健康だってゆってたし
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:22 ID:???
酒に酔って正体を晒す未来が見えるので
止めてるのでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:25 ID:???
下戸じゃないよ、外国人だし
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:43 ID:???
キーボードをブラインドタッチできるマフィアのボス
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:56 ID:VZalDL/2
ディアボロカワイすぎる!!でもってイケメン!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:02 ID:6GM67u59
本題書き忘れてた。ボスって腕だけタトゥーなのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:50 ID:H50eBp03
三部の格ゲー、キャラの声かなりあってるのに
PS2の五部、キャラの声あってないのはなぜ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:59 ID:???
ジョルノ15歳なんだよ。あれでよかったんだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:59 ID:???
6部、懲罰房の記録にケンゾージジイのことがかかれてない。
バケツの中に入ったまま忘れ去られたのか。
ケンゾージジイはどこに消えた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:10 ID:???
>>82
ジョルノの声優は緑川がよかったとか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:08 ID:???
>>84
ケンゾージジイはジョリーン戦の後で植物にまきこまれて死亡。
報告書の「死者・行方不明者41名(囚人39名)」の中に含まれて
いるんじゃないかと思う。
というか、俺にはこれしか思いつかない。

植物に触れてないのに、なんでジジイが植物化したのか説明できないが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:27 ID:YQyZmf3f
骨に触れてない囚人らも植物化してたのって空気感染?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:33 ID:gejnF8dt
>>87
ヘビーウェザーのように、骨に触れたやつに触れて二次感染。
で、どんどん広がって・・・じゃないの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:26 ID:0u1iWVsl
ジョルノはレクイエム24時間発動で暗殺の危機を逃れているのだろうか
9086:03/01/16 01:28 ID:???
>>87-88
いや、二次感染だとアナスイも植物化してないといけない。
植物化したジョリーンに抱きついてキスして葉脈まで確認したヤツが
感染してないのに、下でダウンしてただけのジジイが感染するってのは、
なんか変だと思う。

かといって、空気感染もちょっと怪しい。ずっと懲罰病棟にいたグッチョ、
DアンGが感染してないから。

そこで、誰を植物化するかを骨(緑の赤ん坊)自身が決めていたってのを
考え付いたんだが、どうだろうか?
ジョリーンは罪人なので植物にしようとした。
アナスイ、FF、グッチョ、DアンGは罪の意識が無いから罪人じゃない。
よって、植物にしなかった(笑)。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:29 ID:???
>>88
だが、骨に触れた徐倫に触れたアナスイは
植物化しなかったよ。
9286:03/01/16 01:44 ID:???
>>89
ボス戦の後でジョルノが矢の破片を手に持っていた。
って事は、レクイエム化は終了したと見ていいんじゃないだろうか。
(ただし、ボスにかかった能力が解除されたわけじゃないと思う)
それに、レクイエムが残ったとしても24時間発動しっぱなしかどうかは
わからない。G・Eを出していない時には、レクイエムが反応しないかも。

ただ、ジョルノは6部の時点でも生きているっぽい。ボス戦後、最低10
年は生きてることになる。(ボス戦=2001年、6部=2011年)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 03:51 ID:???
つまりレクイエムはドーピング
94山崎渉:03/01/16 06:50 ID:???
(^^)
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 08:00 ID:FciRsz3N
チョコラータとセッコはゴミ収集車の中で絶命したのかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 13:47 ID:w1zN3RWE
第5部ゲームのブチャラティ対ディアボロ戦で、キングクリムゾンの能力を使う時
ディアボロ何か叫んでますよね。あれは何を言ってるんでしょうか。僕には
「のびろ〜エビタフ!!」と聞こえます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:44 ID:???
>>96
読める動きが!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:48 ID:???
読める!エピタフ!かな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:01 ID:2E05bWm1
グチャグチャにしてやるっ
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:05 ID:0u1iWVsl
3部のラストDIO肉体まで消滅したが、ジョナサンの肉体も吸血鬼化してたのかな。やっぱり
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:19 ID:???
5部ゲーといえば無駄無駄最中にキングクリムゾン
で時飛ばし中に真正面から向かってくるボス
 動 き 読 め て な い じ ゃ ん
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:43 ID:KXgIm+U9
とどめはNOW!ってアオリ文としてはどう
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:46 ID:???
>>102
察してくれ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:58 ID:???
ダークブルームーンのスタンド使い。
6分12秒息が止められると自慢していたが、
波紋使い的に全然大した事無かったりして、
ちょっとどうしよう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:02 ID:???
シブイ奴
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:08 ID:VnanCMF1
DIOが「スタンドを捨て去る勇気が要る」と言ってたけど、
丈太郎に倒される事を悟ってたのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:10 ID:kolS8TuG
ABCテレビ(関西ローカル)で、暴走族を珍走団と呼ぼうという産経新聞の夕刊記事が読まれました

【テレビ】「暴走族は、珍走団と呼ぶことにします。」報道番組で。ABCテレビ(朝日放送)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042706025/

画像

http://newsplus.jp/~kishadego/image/chinko1.jpg
http://newsplus.jp/~kishadego/image/chinko2.jpg

画面撮影 by記者でGO
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:44 ID:???
>>106
たぶん、ザ・ワールドを一度破壊して罪人の魂を吸収、
そこから緑色の赤ん坊を作るつもりだったんだよ。
それを信頼できる友が手に入れて、新月の時に
宇宙センターに行けば、天国に行く方法が手に入るということ。
それをする前にDIOは承太郎に負けてしまい、ザ・ワールドではなく
自分自らが赤ん坊になっちゃったってことじゃないかな。
と自分では解釈してますが、いかが?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:51 ID:gtB0qBhO
学校で、持久走の最中苦しくなったら波紋使いの「〜q走っても呼吸乱れない」を思い出して頑張る自分はバカでしょうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:03 ID:???
「パウ」された?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:21 ID:???
>>109
同士よ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:37 ID:???
>>101
いや、完全に読まれたら攻略できないだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:43 ID:???
6部、神父が赤ん坊に対して言った14の言葉のうち
「カブト虫」が4つもあるのはなぜですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:18 ID:bfETdtoC
>>113
ジョルノのカブトムシのアクセサリと関係あるんじゃないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:23 ID:???
>>114
てんとう虫では?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:24 ID:MW7LCBVv
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:31 ID:???
>>113
きっとビートルズ意識してるんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:00 ID:???
>>117
俺も思ってた。絶対ビートルズだよな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:53 ID:XsAn3ZRk
ジョジョの語源がそもそもビートルズ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:50 ID:Cjnltg3J
どこらへんがビートルズなの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:55 ID:???
>>120
なにが?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:22 ID:93dN2XTm
ジョセフが3部の最後で聞いてた曲の
"GET BACK"の歌詞より抜粋
JOJO was a man who thought- He was a loner‥
JOJO left his home in Tuc - son arizonafor-some California grass‥
Get back! Get back!
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:46 ID:???
昔から疑問に思ってたこと。
5部のマン・イン・ザ・ミラー戦の時に、鏡の中のフーゴがパープル・ヘイズを
暴走させたのに、ジョルノがゴールドエクスペリエンスをコントロールできたのは
どうしてなの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:17 ID:???
>>123
そういうスタンド
125名無しさん@お腹いっぱい:03/01/17 00:27 ID:DL8aoQME
ボヘミアン・ラプソディーの話の時。

西新宿にラオウが現れ、ストーリーと同じに倒された。

・・・・街のど真ん中で「我が人生にいっぺんの悔いなし!」をやったのか?
雷の巻き添え喰らった人がさぞかしいたろうに・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:31 ID:???
ボヘミアンラプソディーはやりすぎだよね・・・・さすがに
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:11 ID:???
>>125
じつは、6部の時代にはラオウは倒されていなくてはならない罠。
128マンヴァさん:03/01/17 01:49 ID:LJ+u/28I
>>123
 パープルヘイズは(アバッキオの言葉から察するに)、元々凶暴でコントロールを失いやすいスタンドだったのだろう。
 おそらく鏡の中では無くとも、視界の範囲内とかそういうとき以外はすぐに制御できなくなるタイプで、アバッキオ達は何度かそういう状態のパープルヘイズを見ているのだと思う。

 
 ボヘミアン・ラプソディーのとき、版権の問題さえ無ければ、「ニューヨークではスパイダーマンが怪人オクトパスと戦い───」 とか描きたかったのじゃなかろうかと勝手に推察。
 
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:51 ID:???
承太郎は何故DIOがマンホールから逃げようと
することを予想したんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 07:27 ID:???
ここは素晴らしいインターネットですね
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:00 ID:???
イギーの好物のコーヒー味ガムって日本でしか販売してないのに、
何でイギーが知ってたんだい?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:38 ID:???
>>131
コーヒー味のガムって日本だけなの?まあそうだとしても、輸入って手もあるし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 12:00 ID:???
日本人が書いてるんだからしょうがないだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:29 ID:???
ジョセフは何で次の相手のセリフがわかるの?
あとリサリサが母親だってことは知ってるのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:47 ID:???
>>134
ジョセフが相手のセリフを読むのは鋭い洞察力から。
初めの「メリケンサック」の時にその経緯を語ってくれてたはず。

リサリサの件は2部ラスト時に知ったと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 17:47 ID:IqRw4nvL
リサリサはジョセフに自分が母である事を告げ…って二部のラストに普通に書いてあったし
137名無しさん@お腹いっぱい:03/01/17 18:03 ID:IYFTgHHG
騎士道を熱く語ってたくせに、ラストで暗殺を提案するポルナレフ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:04 ID:???
>>137
抜き差しならない状態というヤツだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:20 ID:???
>>137
あのときのポルポルは肉の芽がついてたんで性格が変わってたんですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:06 ID:???
ここにディアボロが何故二重人格であるかをわかっている香具師は居るか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:31 ID:PwlhxM8A
ワールドが太陽に当たるとディオはしぬんだろうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:19 ID:???
ダークブルームーン戦でジョセフはなぜターコイズブルーオーバードライブを使わなかったのか?
これとスカーレットオーバードライブは人にも効きそうな気がするだけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:25 ID:72HBzGJs
幽波「絞」ってネーナも間違ってたような。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:30 ID:???
ジョセフってターコイズブルーオーバードライブ使えるの?
ゲームでは使ってたけどさ、元々ジョナサンの技じゃなかったっけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:10 ID:???
ターコイズブルーオーバードライブは使えないんじゃないか?

ジョセフが波紋修行するようになった所以は忘れたしまったのだが
エシディシ達を倒すためじゃなかったけ?
だとすると、教える時間が無かったとか。
けど山吹色が使えるなら応用ですぐ出来そうな気もするが・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:27 ID:???
DIO承太郎戦で
DIOがロードローラーで承太郎を潰しにかかった時に承太郎は7秒の時点で動いたあと9秒の時点時を止めていたけどこれって連続で時を止めたってこと?
承太郎が止まった時の中を動けるのは2秒でDIOは9秒
DIOが時を止めて7秒の時点で承太郎が動き出す
承太郎の限界は2秒間だからDIOの限界の9秒目に承太郎も同時に時止め終了
その9秒の時点で承太郎がまた時を止める事ができたって事は時止めは連続可能って事でいいの?

147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:35 ID:???
>>146
さっき出てた(脳内?)設定だと、次に時を止めるまでの時間は
時を止めてた時間分だけかかる、だそうだ。
つまり9秒止められるDIOはまた止めるまで9秒カカルのに対して
承太郎は2秒のタイムラグで再び止められるってわけ。

全盛期(当時)の承太郎は5秒間止められたそうだから
そこでは連続使用じゃないかもしれないけど。(7秒で止めてその後DIOより3秒多く動けた)
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:45 ID:???
>>147
承太郎のセリフによると9秒の時点で時を止めたってことになってる
あとどう考えてもロードローラーから脱出するのは無理ある
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:54 ID:ruTLDP3X
はっ、そうだね!!ディアボロはなんで人格割れちゃったんだろ!?あと、少年時代の「どんくさい奴」てのはドッピオの人格?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:56 ID:???
わかった!DIOは脳をやられてたから幻覚を見ていたんだよ!
ジョセフの血を吸ってても脳はすぐには回復しないんだ。
(グチャグチャにすれば吸血鬼も死ぬってあったし。)
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:05 ID:???
ジョナサンの首から上ってどうなったんだろう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:14 ID:???
テレンス・T・ダービーって一人の心しか読めないの?
読めてればジョセフによるイカサマは分かってたろうけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:17 ID:???
別にかまわんのだけど
まだスタプラが止まった時の中で動けるって事を隠してた時
DIOがナイフ投げで確かめてたけどさ
あの時時が動き出す寸前に動いてナイフを払ってただろ?
でもさどう考えてもおかしくないか?
止まってる時の中で動いてるんじゃないか?心臓とか。
それとも時間が止まってる時は心臓も止まってるのかな?
って事は止まった時の中で動いてる間だけ心臓も動くのだろうか?
まぁ心臓だけに限らないけど
154 :03/01/17 23:17 ID:jh4Z0CNt
止まった時の中を動くのと時を止めるのは別。
「動ける=時を止められる」なら承太郎はもっと早い段階で時を止められた事になる。
■時を止める 承太郎:2秒 DIO:9秒
■動く    承太郎:2秒 DIO:1秒
って事じゃない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:17 ID:An64KoIj
>>149
ディアボロとドッピオ、どちらが主人格かも問題だな。
ラストバトルでトリッシュにディアボロが憑依してたみたいだから、
やっぱりドッピオが主人格なのかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:26 ID:???
>>「動ける=時を止められる」なら承太郎はもっと早い段階で時を止められた事になる。

一秒、2秒止めたところで限界と同時にDIOに時止めされたらお終いじゃん
DIOの方が止められる時間が長いんだし
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:27 ID:???
>>152
ジョセフの心の中を読もうとしなかっただけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:28 ID:???
>>152
同時に一人の心しか読めないという意味では「YES」
テレンス・T・ダービーの心読みは、相手にYESかNOで答えられる質問して、
その答えを聞き出すやり方だから。

ジョセフに向かって「ジョセフ、貴様イカサマしているな?」と質問していれば、
「YES」という答えが返ってきたはず。
あるいはジョウタロウに向かって、「お前、本気で操作しているのか?」と
質問すれば「NO」という返事がきたはず。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:38 ID:djvPaDQK
>>148
ロードローラーはナイフ同様、DIOが上から押さえていないと動きは止まる。
だから9秒の時点でDIOが動けなくなったため、脱出できたと考えることは一応できる。

ただそれだとロードローラーは空中に浮いたままでないとおかしいんだよな。
背後にまわった承太郎が押さえつけたとでも考えよう(w。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:40 ID:???
ワールドが時を止めている最中にスタプラも時止めをすると、相互作用で
止まる時間が延びる。その間に動けるのは、能力を後出ししたスタプラだけ。
……って説はどう?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:43 ID:???
全盛期は5秒止められたという単行本の記載を元にすれば、7秒の時点からオラオラし出して、
DIOが時間を使い果たす9秒の時点でまだ3秒残ってた。

その後の台詞から、12秒目くらいまで止めていたとすれば計算は合う。
162154:03/01/17 23:44 ID:???
>>157
「早い段階」というのはDIO戦でのもっと早い段階という事。
例えばDIOのナイフ攻撃やポルナレフが出て来た時なんかも
DIOのワールド解除と同時に承太郎が時を止められるはず。
つまり時を止めるのと時の中を動けるのは別という事だよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:44 ID:???
DIOの遺骸からジョセフに輸血して大丈夫なのか?
DIOジョセフ以外からも血を吸ってたけど血液型は関係なかったのかしら?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:47 ID:An64KoIj
吸血鬼は不死身だし、ジョセフとジョナサンは血縁関係だし
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:48 ID:???
>>162
なんで?
ナイフのときは時を使いきっていただろ承太郎は。
そこで時を止められたらそれこそ止める時間と動ける時間は別物といえるが、そうはなっていない。

ポルナレフのときは死んだふりしてたからわざとなにもしなかったんだろう。
166154:03/01/18 00:10 ID:???
止まった時の中で動く能力(時間)と時を止める能力(時間)は別、
承太郎が時を止められるようになったのは
ロードローラーの時が初めて。
と考えると辻褄があうと思うんだけど・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:12 ID:???
もしDIOのスタンドが時を止める能力じゃなかったらスタープラチナの時を止める能力は覚醒しなかったのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:15 ID:???
時止め合戦はゲームだとゲージの量で止まる時間が変わる
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:28 ID:???
>>166
2行目以降はそれでいいけど、別の能力としなくてもいいじゃん。
止まった時の中を動ける時間=時を止められる時間
で問題ないと思うが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:30 ID:???
ブチャラティのゾンビ化は、ジョルノ戦でゴールドエクスペリエンスの「生命を作る」能力で殴られたからかも、というのを見たんですけどどうですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:31 ID:???
生きていない物に生命エネルギーを与え、生物化させる、か
なるほど
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:44 ID:???
命のストックがあったってことだね
173154:03/01/18 00:47 ID:???
>>169
いや、>>146の疑問に対する答えとしては
『止まった時の中を動ける時間=時を止められる時間』
では不十分。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:57 ID:???
猫ってサカリの時
「ウーリィー」とか
「バルバルバルバル」とかいいませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:59 ID:???
>>170
それも悪くないと思うけど、ジョルノが殴ってからブチャラティまでの時間が
開きすぎてる。
素直に根性(凄み)と考えた方がいいと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:03 ID:???
なあ、ロードローラーがらみの時止めに関しては

0秒:DIOが時を止める



9秒:DIOの能力が終了。

って具合に時系列に並べて表記してくれ。
文章だとワケがわからなくなる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:11 ID:???
0秒:DIOが時を止める


7秒:承太郎、動き出す

9秒:DIOの能力が終了。承太郎も終了、がまた止める


12〜?秒:時が動き始める
178177:03/01/18 01:13 ID:???
28巻見るとこんな感じかな
179名無し:03/01/18 01:21 ID:???
そもそも、何故貴重な時止めタイムを消費して
ロードローラー運んでくたのかが最大の謎。
180177:03/01/18 01:28 ID:???
近づくと頭ぶち抜かれるからじゃない?
ナイフを取ってくるのもロードローラを運んでくるのもそう大差はないでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:28 ID:77LJmEIt
止まった時に順応して身体の動きは止まるけど心臓含めて体は正常に機能してる、実際ディオのカラダを最初にブチ抜いた時も承太郎の手が動いたし、考えられる時点で体は機能している。
ダービーの心を読むのは自分の疑問に対してイエスかノーのみ。
ディアボロの(ドッピオ)二重人格は確か小さい頃に虐待を受けてたんじゃなかったっけ?←は自信ないけど。
182154:03/01/18 01:29 ID:???
0秒:DIOが時を止める



7秒:承太郎動き出す

9秒:DIOの時止め終了。承太郎動ける時間終了、同時に時止め発動。DIO動き出す。
10秒:DIO動ける時間終了。
11秒:承太郎時止め終了。

※しつこいようですが「時を止められる時間と止まった時の中で動ける時間」は別という事で。
 でないと>>146の疑問に対する答えにならない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:36 ID:???
>>179
あの時点でパワー、スピードで承太郎に負けてたから。
DIOは相手が2秒しか止められないと思ってるから、7秒の時点でロードローラー持ってきた。
防ぎようが無いからね。でも、承太郎は5秒止めるまでに成長していて、
9秒の時点で動ける時間が3秒残ってる承太郎が時を止めてそのまま脱出。
DIOは止まった時の世界が持続してるから自分で12秒止めてると思った。
しかし、自分の体が動かない事に気付いて・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:47 ID:???
止まった時の中でナイフ投げるシーンあるけど止まったときの中でナイフを投げたら手から離れた瞬間に止まると思うんだけど
違うかな?
絵を見ると手から離れてもしばらくは飛んでってるけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:55 ID:???
第三部のはじめで、箱から出てきたdioはなぜ船に乗って行かなかったのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:13 ID:77LJmEIt
ゾンビ化はディアボロにやられたあとジョルノの治療を受けた為そのエネルギーで持ち堪えたんだと思う、
ロードローラーは承太郎の動ける時間を計算に入れても勝てるから(ロードローラーもある程度近くに在ったと想定)
ナイフは静止時間中の物が動く様に力が加われば動く、つまりある程度力を調節してナイフをなげているからナイフは飛び承太郎までは届かない様に成っている、と推測。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:17 ID:77LJmEIt
あとロードローラーから抜け出せたのはオラオラを打っている時にどうにかして下に穴を掘ったかロードローラーのスキマ(在るのか知らないけど)に徐々に移動した。とか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:27 ID:w3Mb0/r1
ジョセフの血すすったあとに時間とめたDIO、空飛んでないか?
空中で自分の頭に指突っ込んだあとに高度を保ったまま承太郎の後方に回り込んでるし
ジャンプし直したとは思えない
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:35 ID:???
ロードロラーをあの姿勢、あの状態、しかも骨折などの重傷を負った体で2〜3秒で抜け出し
DIOの背後に回るのは無理だね
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:36 ID:???
凄みで背後に回った
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:45 ID:???
「認識」することで時間をとめられるようになったんだから、
精神面に左右されて止められる時間は毎回違ってくるんじゃないの?
12Mbpsも出ねーYO!みたいに
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:56 ID:???
格ゲーでゆう超必殺技なのでゲージを溜めない
と駄目なのよ
パンチとか通常技だしてさ
ウルトラマンがスペシウム光線いきなりださないでしょ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:09 ID:???
結局答えはどれ?

1:>>146 承太郎は7〜9,9〜12と連続で時を止めた

2:>>182 『止まった時の中を動ける時間=時を止められる時間』ではない

3:>>161 5秒間時を止められるようになれた
194マンヴァさん:03/01/18 06:12 ID:V9Z2nnBW
>>170
 エピローグに出てきたローリングストーンズをミスタ壊したから、『運命』が変わったんだよ。
 本当はあそこでボスに殺されて、ブチャチームはブチャラッティ一人が組織を裏切り、アバッキオやナランチャは死なない運命だった。
 ローリングストーンズを壊した後の砂が、アバッキオとナランチャをも象っていたのは、ブチャ一人が死ぬ運命が、3人が死ぬ運命に変わったという事。
 ブチャラッティを救おうとしてした事が、逆にチームの2人を殺すことになってしまったという皮肉な結果だけれども。

195名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 07:37 ID:NWw4T/t+
>>193
3だと思う。承太郎が「次にお前の顔を見たらプッツンするだろうぜ」見たいな事を言って、
ディオがロードローラー持って現れた時に「プッツーン」ってコマがあったんで
その瞬間怒りで能力が伸びたと解釈。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 08:00 ID:rGnpZ8SQ
自分も3に一票。
あの最終局面でいきなりすぎるパワーアップだが、最盛期に5秒止められたという記述はこの時
を指しているのでなければ他にエピソードがない。

正直、単行本でその5秒云々の記載を見るまでは、自分も連続時止めだと思っていたが。
>>183が正解だと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 08:10 ID:???
ただ3だとしたら、かなり読者にはわかりにくいな。
5秒止められたなんて台詞全然ないし。あるのは「9秒の時点で時を止めた」で
ちょうど2秒・3秒で連続して時止めしたとも、別の能力だとも解釈できる。

そのへんの質問があまりにも多かったから、6部の単行本になってわざわざ説明したのだろうか。
‥‥‥でも荒木はそのへん放っておくタイプだよな基本的に。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 08:39 ID:???
何でイギーがDIOの姿を知っているのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 08:44 ID:???
ジョセフがハーミットで何度か映し出して見せていたものと思われ。
だからシルエットだけで顔がわからない(w。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 09:45 ID:77LJmEIt
ロードローラーから抜け出しはスタンドの強力さの賜物でしょ。二〜三秒って結構長いしスタープラチナなら可能。あと静止した時の中を動くのとスタープラチナ・ザ・ワールドをかけるのは別物だと思う。
ロードローラーに反撃した後に時止めてるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 09:53 ID:???
俺たちが息を止めたり、
全力で走ったときの時間が微妙に違うように、
スタンドの能力や射程も線引きではなくグラデーションだと思う。
それに承太郎もDIOも時止めに慣れて成長していたから
5秒止めても不思議ではない。
202 :03/01/18 10:10 ID:???
承太郎がジョセフ蘇生させるとこ
運転手がずっと脇見運転してないか?
203 :03/01/18 10:58 ID:???
DIOが使った隠者の紫っぽいスタンドがジョナサンのスタンドで世界がDIOのスタンドだとすると
ジョナサン、ジョセフ、ホリィは同じイバラ状スタンドだけど
何で承太郎だけDIOとまったく同タイプのスタンドなんだ?
能力同じだし違うのは外見くらいのもの
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:09 ID:???
>>203
イバラの『隠者の紫』が進化すると人型のスタンド『世界(スタプラ)』に
なるのではなかろうか?ジョセフとホリィは精神力が足りなかったから
イバラ止まりだったわけで。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:11 ID:???
>>204
留置所で「ジャンプ」や「ビール」を取って来れたのはこういう理由から?
イメージでは『ストーンフリー』。糸→人でいいのかな。元の形態には戻れないけど。
206 :03/01/18 11:20 ID:???
留置場で承太郎は「後ろに誰かがいる!最近取り憑かれたみたいなんだ」って言ってるから最初から人型じゃないの
207 :03/01/18 11:28 ID:???
>>204
そうなるとDIOが最初に使ってた隠者の紫が世界に進化したってこと?
そうすると隠者の紫はジョースターの血統の特有なスタンドだとすると
世界はDIOのスタンドではなくジョナサンのスタンドだったてこと?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:44 ID:???
借り物帝王なDIO様にはそんなんでもよさそうな…
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:51 ID:???
三部のDIOはジョースターの血統?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:53 ID:???
>>209
星アザはジョースター家の証だから。
DIOの息子たちにもみんな星アザあるし、もはやジョースターの血統でいいのかも
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:55 ID:???
DIOのスタンドがザ・ワールド。ジョナサンのスタンドがイバラ型だと
すると承太郎はDIOの影響、ジョセフはジョナサンの影響を
受けたということでいいんじゃないかな。
もしくは、血のつながりでDIOは隠者の紫の力をジョセフから
借りて使ってたみたいな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:29 ID:???
もう「ジョジョの謎」とかインチキな名前つけて出版できるくらいの量のレス来たん
じゃない?エヴァみたいだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:49 ID:???
ワールドがDIOのスタンドなら首から上だけのDIOでも時止めたりできるのかな?
もしできるとするとワールドのヴィジョンはやっぱ首から上だけ?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/18 13:07 ID:E9zw16Y2
チャリオッツは
近距離スタンド(射程1〜2m)のはずだよな?
DIO戦では10mぐらい離れて攻撃してるんだけど
これはなんで?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:14 ID:???
チャリオッツはたしかヴァニア・ライス戦で
成長して、少しだけ遠くにいけるようになったはず。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:44 ID:77LJmEIt
ジョナサンの身体という理由でイバラのスタンドが出ているんだとしてまだカラダが馴染んでいなかったから

館で大量の血を吸う

大分馴染んで指令塔であるDIO自身のスタンドに変化という特殊な例かと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:06 ID:???
クリーム戦でイギーがDIOのフェイク作ったとき誰がDIOの声を出してたんだ?
しかも声は本物と似てたんでしょ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:11 ID:???
キング・クリムゾンの能力の意味がわかりません。
これは

 荒・
 木・
 の・
 や・
 っ・
 つ・
 け・
 仕・
 事・

ってことでいいんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:33 ID:???
あ・
な・
た・
の・
理・
解・
力・
不・
足・
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:44 ID:???
マ・
ジ・
で・
?・

お・
前・
ら・
み・
ん・
な・
分・
か・
っ・
て・
ん・
の・
か・
?・
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:00 ID:???
時間を吹っ飛ばして
『結果だけ残る』
ってどういうことだ?
ジョルノに猫の足跡がついてのはわかるけど、
だったら、VSメタリカでエアロスミスの弾丸がすり抜けたのは
おかしくないか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:10 ID:???
あれは神技的ディフェンス
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:14 ID:77LJmEIt
イギーがDIOに似せた姿からディオに似た声が出せたのは「ディオの姿形」から出た物だから必然的に。頭蓋骨があればその者の顔が判る様に。
承太郎のスタンドは元々人型。ジャンプやビールを持ち込めたのは(留置所の造りまでは知らないけど)
もし傍を一般人が通る様な事が在ればなんとか成るだろうし、射程距離とはそのスタンドのパワーが「十分に発揮出来る範囲」を指しているからほんの少しくらいの距離ならやはり一般人から奪えると思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:15 ID:bkXkBsO1
    凄み
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:21 ID:???
>>221
弾丸よけて時飛ばしたんじゃないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:44 ID:???
承太郎はどうしてグレてしまったの?
227221:03/01/18 15:46 ID:???
>>225
よけたんなら時飛ばさなくていいじゃん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:05 ID:???
時を飛ばさんと未来が変わらない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:25 ID:77LJmEIt
母親がうっとおしかったからか
オナニー見られたか(w





スマソ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:57 ID:Gk8Mr+jf
究極カーズの視力は天体望遠鏡並みなのになんで
「へのへのもへじ人形」とジョセフを見間違えるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:04 ID:???
常に天体望遠鏡なみだったら大変だ。
近くの物が何も見えない。
ようするに見ようと思えば見えるけど普段は普通に見てる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:13 ID:???
なんで ジョジョってつまんないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:26 ID:???
>>232 君の凄みが足りないから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:30 ID:???
>>233
こんな話がすきなの?能力漫画?ぷぷぷ
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:35 ID:iqka83oQ
>>234
じゃ君はどんな話がすきなのか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:59 ID:i+96O04G
≫234何でここにいんの
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:59 ID:77LJmEIt
234は物事を理解する能力が足りないのでは?
238マンヴァさん:03/01/18 18:23 ID:V9Z2nnBW

 『覚悟』 が足りないからかもしれん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:41 ID:???
面白い、面白くないは人それぞれでしょ
オレはジョジョ大好きだぁ!面白い!
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:45 ID:???
>>227
> >>225
> よけたんなら時飛ばさなくていいじゃん。

時間吹き飛ぶ=存在が無くなる。
だから、すり抜けた。

241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:48 ID:rSEVjuTO
誰がなんと言おうと、うちはジョジョマジ大好きだッ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:50 ID:???
五部ギアッチョ戦で、
ミスタの頭に弾丸が当たった瞬間に治癒するシーンがあるけど、
あの時ジョルノ弾丸に触れてないのに何で能力発動してるんだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:51 ID:???
>>240
「我以外の時間は消し飛ぶ!!」って言ってるじゃん。“我=ディアボロ”だけ
が動ける状態で、それで避けれたんだよ、多分。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:52 ID:???
>>242
GEは触れてないものでも能力発動できるだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:59 ID:???
>>244
対ノートリアス戦で、両腕がなくなるとジョルノは殴れなくなるので能力を
使えなくなる、と言っていたぞ。要するに、触れる(殴る)事をしなければ
能力発動できない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:25 ID:???
JOJOは魂のヴィジョンで読むマンガなんだよ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:02 ID:77LJmEIt
その回の事はよく覚えてないけどジョルノがミスタの拳銃に触れている等在ればあとは発動させるタイミングの問題かと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:46 ID:???
このスレには3、4人くらいしかいない
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:48 ID:???
>>248
漏れとキミとマンヴァさんと回答者の四人か。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:50 ID:???
>>249
いや、俺と君と248とマンヴァさん=回答者の4人だ。
251248:03/01/18 21:00 ID:???
ほぅ、、、、もしかしたら5人目がいるかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:13 ID:pFf0/MEu
5人目参上!
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:21 ID:pFf0/MEu
いかん、これだけじゃただのアホだ。

とりあえず、ミスタの頭に弾丸が当たった瞬間に治癒しているシーンでは、ジョルノがミスタを
抱きかかえている。GEの描写がなかっただけで、当たると同時に治癒させたのでは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:32 ID:???
肉の芽とばしてんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:33 ID:p568xm7N
≫253その意見に賛成 ここのスレ女の子いないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:34 ID:???
うっふん
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:45 ID:???
>>255
「あ〜んスト様」の時からジョジョにもキチッと女性読者は付いております。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:08 ID:VUbwCVGC
カメオ戦でポルナレフの偽妹は裸だったのに何で偽アブドゥルは裸じゃないんですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:12 ID:???
ポルポルの記憶を投影して土人形を作り出すんだったっけ?
とするとポルポルはアブドゥルのヌードを見たことはなく、
逆にシェリーはヌードの記憶が一番鮮烈だったということ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:13 ID:???
>>258
カメオは妹の服を知らなかったからじゃない?
下手に変な服を着せてボロが出るよりはいい。
261チーズ:03/01/18 23:15 ID:77LJmEIt
ポルナレフのその時の微妙な心境による物か、
カメオが普段から見慣れたアブドゥルの姿で出す事によって少しでもボルナレフを動揺させたかったのかも。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:17 ID:???
>>258
「妹を生き返らせてくれ」と頼んだとき、ポルナレフが妹の裸を
想像してたからではないでしょうか?(笑)
263262:03/01/18 23:19 ID:???
うぉっ、ものすごいネタ被りだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:30 ID:Gf0Uu+HT
死体を生き返らせるっつーと裸のイメージある。スタンドの能力バラしたあと土人形アブドゥルに「死体」のイメージは必要なくなったワケだから服着てたとか
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:35 ID:Gf0Uu+HT
だ、誰か…プッチが緑子に言った14の言葉の由来とか意味とかわかる人いない?あと、その言葉をスタンドに刻み付けるってどーゆー意味だ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:37 ID:???
>>265
言葉の由来は映画『AI』だと思う。あとはわかんね。
267モッツァレラ(チーズ):03/01/18 23:42 ID:77LJmEIt
自分の精神に強く刻み込んだって事じゃない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:48 ID:???
ヴァニラアイスはDIOの血で吸血鬼になったけど
DIOの血を輸血したジョセフはなぜ吸血鬼にならなかったの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:53 ID:???
>>268
ヴァニ〜にやったのは『アンデットにする液体』だったんだ!

…と思ってみる。
270 :03/01/19 00:06 ID:???
今さらだが>>182に同意。
てか普通に読んで何の疑問も持たずにそう思ってた。
『時を止める=動ける』ではないと思う。
271268:03/01/19 00:07 ID:???
『DIOの肉体は日の出をあびるまで生きている・・・』って書いてあるから
DIOの頭が破壊されたら吸血鬼の血が普通の血になったとかそーゆーのはないとは思うんだけど・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:13 ID:I/KwAQK+
≫266じゃAI観よッ!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:14 ID:???
確かに承太郎は『時を止められる』という書き方はされないで『止まった時の中で動ける』という書き方しかされてないよね
274頼良:03/01/19 00:15 ID:I/KwAQK+
ディアボロが何でママを床下に閉じこめたのか真相がわからないんだけど…
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:45 ID:???
凄み
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:28 ID:???
いまコミックスを確認してみたけど、ロードローラーに関しては
3:>>161 5秒間時を止められるようになれた
が正解だと思った。

6部3巻のスタンド解説に『あまりにすごいスピードのため、全盛期(18歳の時)
最大5秒、この世の時を止めることができた。』と書いてある。
とりあえず、こっから先はこれを前提として考察して行く。

3部の時点で承太郎は高校3年らしいから、DIO戦の時が18歳(注1)。
29巻でのセリフ『10年ぶりに0.5秒時を止められた』も考えると、3部と
4部の間は時止めを使ってないだろうし、DIO戦以前は時間を止めることは
できなかった(注2)。
以上より、5秒間時を止めたのはロードローラー回避の時でたぶん間違いない
というのが俺の結論。

注1:3部は1987年終わりから1988年1月までの話。よって、高校3年生は
誕生日を迎えて18歳になってるだろう、たぶん。
注2:4部は1999年3月からが舞台。3部終了から11年間経過してるので、
DIO戦後の1年間に5秒止めた可能性もあるが、その可能性は少ないと思う。
277276:03/01/19 02:31 ID:???
あっと、6部のスタンド解説の部分をちょっと書き落としてた。
『光の速度を超え』を、『全盛期』の前に入れといてくれ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:32 ID:???
そりゃ好き嫌いだけどさぁ
  能力漫画だよ?
     能力
           能力漫画だよ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:24 ID:???
ニュー神父の髪型ってFF10のシーモアの髪型に似てない?おでこの部分とか。
オマージュ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:31 ID:???
ニュー神父のおでこが星の形になってるのにいまさら気づいた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:00 ID:NzzY2dWs
光の速度を越えちゃったらまずいような気もするが‥‥‥。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:04 ID:???
>>278
なに言ってるんだよ。第一部はロマンホラーだよ。もちっと勉強しましょう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:06 ID:???
単行本から三巻仙道登場。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:11 ID:???
光の速度で動く

浦島効果だっけ

ちょっと未来になってた
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:00 ID:kbuPmXnt
ニュー神父に向かって「お髪が伸びましたね」て言った看守に爆笑してしまった…何故か
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:07 ID:???
>>276
自分も同意。
ていうか、わざわざ時を止める能力と動ける能力を別物と考える必要ないと思うな。

承太郎が2〜3秒しか動けない、とされていた頃ならともかく。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:45 ID:sWYzmxxv
じゃあ他人が止める時間の中で動けるのはどういう能力なんだろう?
動ける分は自分も時を止めているからって事?
じゃなんで最初からとめなかった(ディオがとめるのを待っていた)んだろう?
288モッツァレラ:03/01/19 14:11 ID:OBTDrB69
承太郎が静止時間の中で動ける様に成ったのは順応して行ったから。
「動ける」のと「止める」のは別物。「連続して時を止められない」と言っている様に
「止まった時の中で動く」のと
「止める」のが同じなら時を止め返されたディオもずっと動ける。と考えるのが自然かと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:13 ID:???
 ▲
( `【´)ひよこじゃないっぴ
29034:03/01/19 14:20 ID:aRCeIVQO
>>288
アホか。
「止める」のと「止まった時の中で動く」のが同じだからこそ

承太郎が9秒の時点で時を止めた=ディオの活動限界(10秒)直前で止めた

ディオはもう動けない

というオチが成立するんだろが。
29134:03/01/19 14:29 ID:aRCeIVQO
だいたい「時を止める能力」と「止まった時の中で動く能力」が別モノ
なんていう描写は原作中に1コマも出てきていない。
勝手な能力を生み出さないように。

あと第6部の単行本に出てくる「超光速理論」は編集部が勝手に解釈したものだと思う。
でないと「時が止まる」ことと「光の速さを超える」こととはまったく違う現象だから。
29234:03/01/19 14:37 ID:aRCeIVQO
「おれが9秒動いた限界直後の時点で」と書いてあるから
やはり「時止め能力」にはインターバルが必要なのだろう。

でないと1秒しか時を止められない奴も連続して時を10回止めれば
10秒時を止めたのと同じになってしまうからな。
29334:03/01/19 14:43 ID:aRCeIVQO
ディオが時を止める

ロードローラーだ!

承太郎も時を止める

オラオラオラー!

無駄無駄無駄ー!

承太郎時止め終了

ディオ時止め続行中

ディオ「か、勝った」と悦に入る

承太郎はその間インターバル

ディオ活動限界

ディオがインターバルとる前に承太郎が時止め

ディオ「う、動けん!」


これが3部ラストの真相だろう。
これがやはり一番自然だと思うが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:43 ID:???
時を止める止めないじゃなくて、光の速度で動ける時間だろ。承太郎は2秒、DIOは5秒。
動いてなくても意識はある。心臓も動いてる。行動を起こさないだけで目で追う事もできる。
連続して止める事が出来ないから、承太郎はDIOが3秒動いてから行動を起こしていた。
初めから動いていたら、残りの3秒ボコられっぱなしになるからね。
DIOがジョセフの血を吸って初めて9秒止めた時に承太郎はその後の4秒間動けなくなっていた。
もちろん意識はあるし会話もできる。それと同じ事を承太郎がロードローラーの時にやっただけだろ。

ナイフ投げやロードローラーは2秒では防ぎきれない攻撃。
時が動き出してからでは絶対無理。だから貴重な時間を無駄に〜は根本的に違う。

マンホールの時はDIOがマンホールを開けてから時を止めて中に入った。
弱っていたから、DIOは時を止められなかったのだろう。止められる時間は本人の状態によって大きく変わる。

空を飛んでいるのは、ラッシュの速さ比べの時はパンチの風圧で両者の体が浮き上がっている。
他のシーンでは基本的にスタンドがジャンプし、落下の時に建物を殴って跳んでいる。
最高にハイッ!の時はDIOは承太郎に殴られて宙に浮いている。
承太郎は止まった時の世界が終了すると思ってジュンプしたが終わらず、空中で固定されるハメになった。
おそらくDIOは1度地面を蹴って承太郎の後ろに回りこんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:47 ID:kbuPmXnt
ディアボロが虐待されてたなんてどこに書いてあった?されてないだろ?
29634:03/01/19 14:49 ID:aRCeIVQO
「超光速」
「光速」
「時間停止」
この3つは完全に違う現象。

物理的に一番不可能な現象が「時間停止」
(時間的に)戻ったり進んだりは理論的には可能(っぽい)。
297モッツァレラ:03/01/19 14:50 ID:OBTDrB69
( ´?「_ゝ`) プ

じゃあディオは五秒間も止められた時間の中では動けないままなのか?(w
〉290
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:52 ID:2ThkPmFo
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
29934:03/01/19 14:53 ID:aRCeIVQO
>>297
お前原作読んでるのか?
「う、動けん!」と叫んでるだろがボケ。
無防備で蹴りくらってるだろがハゲ。
30034:03/01/19 14:56 ID:aRCeIVQO
止めれる時間がディオより少ない承太郎は
ディオより先に時間を止めても勝ち目はない。

ディオに先に時間を止めさせて
限界直後を狙って承太郎が時間を止める。

この方法しか承太郎の時止めによって
ディオの動きを止めることはできない。
30134:03/01/19 14:57 ID:aRCeIVQO
またヒマになったらレスするかも。 じゃ。
302モッツァレラ:03/01/19 14:57 ID:OBTDrB69
しってますが。
何かマジですね(w
30334:03/01/19 14:58 ID:aRCeIVQO
>>302
アホは死ね(マジレス)
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:00 ID:???

        (⌒⌒⌒)
       ( △ △ )
       (  / \  )
       _( /´_ゝ`\)
     /      )           _     _
    / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
   / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
  | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ>>302
  | |   `iー__=―_ ;, / / /
   !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
       /  /       /  /|  |
      /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ

305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:02 ID:OBTDrB69
意見の交わし合い。必死に成らず楽しみましょうよ、幾らヒマでもカッコ悪いですよ、
 

 必
 
 死
  
 は。

30634:03/01/19 15:03 ID:aRCeIVQO
>>302
>>305
IDって知ってるか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:03 ID:???
>>291
3部の時にホル・ホース、ポルナレフ、花京院がしきりに超スピードじゃないと言ってたけど、
あれは灰色の塔や銀の戦車みたいなドラゴンボール的な目で追えない速さじゃないという意味だろ。
単純にいうと上の奴らが100Mを0.1で走るならスタプラやワールドは0.00000000001で走るという事だろ。
あまりの速さに他の物や人が止まっているかの様になる現象こそが時を止める能力の正体だと思うんだが。
ホル・ホースの時は高速で動いたら蜘蛛の巣を破いていたはずだと思い超スピードじゃねえなんて言ってたが、
本当は想像を越える超スピードで蜘蛛の巣を避けながら背後に回ったってことでしょ。

>>293
承太郎のインターバルのとこがおかしいと思う。この時が例の5秒止めた時だろ。

>>297
5秒じゃなくてDIOが7秒止めた時点で承太郎が動き出してるからその後の3秒DIOが動けなかった。
正確にはロードローラーの上でベラベラ喋っていた時本当は動ける時間は終わっていた。
原作を読み返してもこれ以外の解釈はできんと思うが他にあるなら言ってくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:07 ID:OBTDrB69
知ってるけど。
素直に自作自演のレスだとでも思ったの?
( ´Д`)
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:08 ID:OBTDrB69
34はカワイソウな子なの?
310304:03/01/19 15:10 ID:???
>>308
ただ蹴りたかっただけですが何か?
311304:03/01/19 15:12 ID:???
    __
    /  。゚。ヽ
  ⊂)━■■)
   ヽ  =ノ
  ○ ̄    ̄○
  | /|\___/|ヽゝ
  | | ゝ    /(__)
 (_) \   .|
     ○_○
    ∂/ハ)ヽヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∝ハ´∀`ノ <メビウスの輪よ!!!!
    (    つ  \_____
    │ │ │ 
    (__)_) 

312名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:12 ID:OBTDrB69
34よ…、
君は心が貧困だぞ。



   物








(悲)
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:14 ID:???
>>296
話は変わるが時間が戻る事は何とかの定理だか法則だかで出来ないらしい。
4部の仗助の能力はそれを意識して考えたらしい。治癒能力じゃなく正真正銘破壊される前に治ってる。
吉良のバイツァダストも時間を戻してるから彼らの能力は似たもの同士だったってことだね。

34さんと元モッツァレラさんは叩き合うの止めよう。正直言って34が1番まともな意見を言ってると思うが。
マンヴァさんの降臨を待とう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:15 ID:OBTDrB69
34と304がもう少し大きな人間に成れます様に…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:16 ID:???
本体まで想像を絶する超スピードで動くって言うのは無理ないか?
しかも一応承太郎は人間だし体もたないでしょ
316304:03/01/19 15:17 ID:???
>>314
         /|/|/|
         /| .//|
       /// / |
       ヽ─0─//
    ______ |´∀`||] ____ゴゴゴゴゴ
    \@ /ヽ ̄ ̄ /\@ /
    / ̄_| ̄| ̄ ̄|  ̄\
    |  _ュ ) |   /\__  |
     \_ノ _|___| (_/
        ヽ_|_/
      /⌒⌒ミ┴/
     _|_J_ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` )<やれやれだぜ
      ( ̄| | ̄)  \_____
      |___| |___|
      (_(_)
317294=307=313:03/01/19 15:28 ID:???
ディオが時を止める

ロードローラーだ!

承太郎も時を止める (この時7秒経過)

オラオラオラー!

無駄無駄無駄ー!

承太郎時止め終了とDIOが勘違いする (9秒経過)

ディオ時止め続行中と思い込む(本当は承太郎が止めてる)

ディオ「か、勝った」と悦に入る (DIOは自分が動けないのに気付いていない、10秒経過)

承太郎は既に脱出しているがDIOは気付いていない(11秒経過)

DIOが止められる時間も12秒を超えたと嬉しがる。(12秒経過)
ディオ「う、動けん!」
承太郎「俺が時を止めたぜ。9秒の時点でな」

34の直し。俺はこれが1番自然だと思う。

>>315
本体が動いているのは演出。止まった時の中ではスタンド以外物を動かしていないし。
多分そのせいでジョセフの血を吸えなかった。
逆に通常では承太郎の首を跳ね飛ばそうとした時や、吹っ飛んだ足を直すときにいた女など本体が行動を起こしてる。
スタンドと本体が連動してるんだから本体も一緒に動いてもいいと思うけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:36 ID:???
承太郎が時止めたあとDIOの肩を掴んでなかった?
この時スタプラは描かれてないよ
DIOも止まった時の中で猫を轢いてなかった?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:37 ID:???
俺は>>317が正しいと思うし、俺もその様に読んだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:40 ID:???
まぁ、荒木もそんなに綿密には考えちゃいないだろうね
321294=307=313:03/01/19 15:41 ID:???
>>318
DIOの肩に触れただけで動かしてはいないと思う。
よく近距離パワー型の奴が攻撃する時、本体も殴ったり蹴ったりしてる様に見えるでしょ。
近ければ近いほど本来のパワーが出せる。だから動かなくてもいいはずの本体も動いてる。
つまり猫を殴ったのはザ・ワールドということ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:51 ID:???
DIOの周りに常にオーラみたいなの描かれてるけどあれなんなの?
承太郎がラスト時を止めたときにも描いてあったけど
時止めが出来るようになるとオーラがでるのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:52 ID:p4Xs202m
自分も>>317だと思う。
承太郎は7秒の時点から(作戦もなにもなく)ただひたすらオラオラしてたら、9秒の時点で
DIOが時間を使い果たして勝手に止まってしまった。
よくわからんけど脱出して背後に回る。2秒ほどDIOは同じポーズのまま勝ち誇る。

気になるといえばロードローラーが宙に浮いていない点だが、脱出して背後にまわった後で
承太郎が押さえつけたんだと思う(タイムラグがあるはずだが勝ち誇るDIOは気づかなかった)。
324294=307=313:03/01/19 15:57 ID:???
>>322
あれこそ演出だろ。康一も出てたし、仗助vs吉良の時も出てた。
格闘漫画でオーラが出ないほうが珍しいと思うが。
実際オーラのおかげで盛り上がったろ?
32534:03/01/19 16:25 ID:zXZ5cDAJ
>>317
だから何でみんな
「おれが9秒動いた限界直後の時点で」
というセリフを無視するんだ?

承太郎が時を止めたのはあくまで「9秒動いた直後」
これは承太郎とディオ双方が肯定している事実。

>承太郎時止め終了とDIOが勘違いする (9秒経過)

 だからこれ、ありえないんだよ。
 あと「実は承太郎は5秒時を止めれるようになっていた」
 という解釈は6部になってからの後付け設定。
 3部ではジョセフが「2秒か3秒か」と言っている。
 どう考えても3部を読んでる時点で
 >>317のように解釈するのは不可能。
32634:03/01/19 16:31 ID:zXZ5cDAJ
仮に承太郎がジョセフのセリフ通り
3秒時を止めれるようになっていたとしよう。

すると
「9秒動いた限界直後に時を止めた」
「11秒経過だぜ 動ける時間はそこまでのようだな」
「これからてめーをやるのに 1秒とかからないぜ」
これらのセリフの筋が、何の違和感もなく通る。

12秒−9秒=3秒
32734:03/01/19 16:34 ID:zXZ5cDAJ
つまり承太郎は9秒直後に時を止めて
2秒でロードローラーから脱出し
ディオの背後に回り込んで
残りの1秒を使ってディオに蹴りを食らわした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:41 ID:???
>だから何でみんな 「おれが9秒動いた限界直後の時点で」というセリフを無視するんだ?

別に無視してない。
DIOが9秒動いた限界直後から承太郎の時止め時間が始まったと解釈すれば問題ないじゃん。

キミこそ「5秒止められた」とわざわざ公式(?)に記載されていることを無視してる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:43 ID:???
プッツン来た怒りのために5秒まで延びたととればジョセフの台詞とも矛盾しない。
33034:03/01/19 16:45 ID:zXZ5cDAJ
もし6部の後付け設定を用いるのならば
「超光速理論」と「実は5秒時止め可能」
この2つを切り離して考えるのはオカシイ。

超光速の現象を定義して
果たして光速を超えると5秒時が止まるのだろうか?
を考察しないと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:45 ID:???
3部ラスト承太郎とディオ空飛んでた
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:47 ID:???
イギ―のフールって砂がないとこじゃ使えないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:49 ID:???
6部単行本のが後付け設定だとは自分も思うが、あのとき5秒止められたのならとりあえず
矛盾は生じない。
時止め能力と動ける能力が別物だという設定でも、とりあえず筋は通るかもしれない。
だが、それらが別物っていう記載はどこにもないんだよな。
それこそあの時点で承太郎が5秒止められたという記述がどこにもないのと同じように。
33434:03/01/19 16:51 ID:zXZ5cDAJ
だからね、別に3秒でも5秒でもいいけど
>>317の解釈と俺の解釈と何が違うのか?

3部の時点での原作通りの解釈(3秒止めれる)
でも問題ないだろって言ってんの。

あと>>328は6部がでるまで3部のラストはまったく理解不能だったイタイ子なの?
335294=307=313:03/01/19 16:52 ID:???
>>326
だから連続して時を止めるのは不可能なんだろ。
DIOの時止め7秒で承太郎が動き出して9秒になった時そのまま今度は承太郎の時止めが開始する。
DIOの最初の時止めから合計して12秒経過している。

>>330
さっき例で言ったように5秒間の行動を普通の人の0.000000001で出来るじゃ駄目なの?

>>332
関係ない。スタンドそのものが砂で出来ている。
33634:03/01/19 16:52 ID:zXZ5cDAJ
何故5秒止めないと矛盾が生じるんだ?
それが分からんよ。
33734:03/01/19 16:56 ID:zXZ5cDAJ
>>335
「7秒経過! ところで承太郎お前はもう動けないはずだな」
4秒から7秒までの3秒間しか承太郎は動いてない。

>さっき例で言ったように5秒間の行動を普通の人の0.000000001で出来るじゃ駄目なの?

 君、超光速の意味分かってる?
 時間の概念を超越するってことだよ?
 コンマ以下何秒なんて関係ないんだよ。
33834:03/01/19 16:58 ID:zXZ5cDAJ
すまん>>337の前半は無し。
間違った。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:59 ID:inKeg/+v
>>317の解釈と俺の解釈と何が違うのか?

さすがにそういう質問が出るとは思わなかった(呆。
あんたは時止め能力と動ける能力は別物と考えているだろ。
あんたは3秒説だから、7〜9秒のオラオラで動ける時間を使っているのに、その後すぐ時止めに
入っているのは連続時止め不可からおかしい、という説から両者の能力を切り離して考えた
んじゃないのか? 違うのか?

>>317も自分も双方の能力は同一で、その代わり5秒連続して能力を使った、と云ってるんじゃないか。
それすらも認識してなかったのかよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:00 ID:QViL+vt0
超高速でしゃべる承太郎とDIO
34134:03/01/19 17:02 ID:zXZ5cDAJ
あ、インターバルのことか。

1秒だけ止めてオラオラ&ロードローラーから逃れる
んで残りの1秒インターバルとる。
9秒直後から時止め開始。

これで問題ないだろ。
何も2秒止めれるからって必ず2秒止めなきゃならんワケじゃない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:02 ID:???
>>関係ない。スタンドそのものが砂で出来ている。
イギ―がスタンド出すたびにどっかから砂が沸いてでてくるということ?
砂を操って形を成してるなら砂はパワーあるヴィジョンじゃないから一般のヒトにも見えるの?
それとも砂もスタンドの一部=一般の人間にはみえない
どっちですか?
343294=307=313:03/01/19 17:03 ID:???
>>336
DIOが時を止めて9秒の時点でロードローラーが地面に落ちている。
承太郎が連続して時を止めていないと脱出できないでしょ。

>>337
あくまで例ね。物理苦手だから良くワカラン。
自分以外超スローな世界が時の止まった世界と考えていいと思うよ。
同じ超高速同士だと時の流れる速度が一緒になってDIOと承太郎の戦闘みたいになるんだろ。
34434:03/01/19 17:04 ID:zXZ5cDAJ
>>339
分かってるとは思うが
「9秒経過!」
まで承太郎がオラオラしてる描写はないぞ。

ん!? 承太郎はどうなった? どこ行った?
と思わせる描写があるだけだ。
345294=307=313:03/01/19 17:06 ID:???
>>342
だから砂のスタンド。
ストーン・フリーは糸のスタンド。
ゲブ神、アクア・ネックレスは水のスタンド。
ワンピースのスモーカーは自らが煙になってる。それと一緒。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:06 ID:inKeg/+v
>>341
>1秒だけ止めてオラオラ&ロードローラーから逃れる
>んで残りの1秒インターバルとる。

すまんが何秒から何秒経過時点での話か補足してくれ。ちょっとわかりにくい。
34734:03/01/19 17:08 ID:zXZ5cDAJ
>>343
いやいや、超光速ってのは時間や速度を超えるってことだから
もはやその空間は別の世界。

「時が止まる」とは全然違うと思う。
34834:03/01/19 17:10 ID:zXZ5cDAJ
>>346
原作には7秒経過から8秒経過までしか
承太郎がオラオラしてる描写はないでしょ?
349317:03/01/19 17:11 ID:???
最高にハイッ!の時に承太郎は2秒動いた後、DIOのその後の4秒間動けなかった。
止まった時の世界が12秒あったのが事実ならDIOの9秒の後に3秒承太郎が止めていて間違いない。
でDIOの7秒から動いていたんなら、2+3で5秒でしょ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:17 ID:inKeg/+v
>>348
あいにく手元に単行本がないんではっきりしたことはいえないんだが、>>341

>(9秒から10秒までの)1秒だけ止めてオラオラ&ロードローラーから逃れる
>んで(10秒から11秒までの)残りの1秒インターバルとる。

これでいいのか?
35134:03/01/19 17:17 ID:zXZ5cDAJ
>>349
そこで君と俺との解釈は異なるワケか。
しかしそれだとわざわざ「9秒動いた限界直後に時を止めた」
というセリフは必要だろうか?

それだったら「7秒動いた時から時を止めていた」
と主張するのが自然だと思う。
352317:03/01/19 17:18 ID:???
>>348
ヤヴァイ。確かに3コマもう限界だみたいなシーンになってる。
そしてDIOは10秒経過してから「体が鈍いぞ!」と言っている。9秒の時点では動いてる。
ロードローラー脱出の謎はおいといて承太郎が2秒しか時を止められない可能性もある。
散々否定しといてなんだけど、自分の意見も34の意見もどっちの可能性もあるね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:19 ID:inKeg/+v
>>351
7秒〜9秒間はDIOが時止めをしていた(正確にはふたりともだが)。
承太郎のみの時止め時間が開始されたのが9秒からってことでいいんじゃないの?
35434:03/01/19 17:20 ID:zXZ5cDAJ
>>350
いや違う。
8秒から9秒までインターバル
で、9秒直後から3秒時止め。
これで全て筋が通る。

5秒でも筋が通るけど「後付け設定」ということと
「セリフ」に違和感が残らないか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:23 ID:inKeg/+v
>>354
なるほど。それならたしかに筋はとおる。
ていうか、それなら時止め能力と動く能力別じゃなくてもいいじゃん。
自分が一番引っかかってたのはそこだったんだが(w。

まぁ1秒でインターバルが十分なのかという気もするが、DIOが「間髪いれずに〜」とやったときも
そのくらいだったし、ロードローラーの問題は5秒説でも残るから同じか。
35634:03/01/19 17:25 ID:zXZ5cDAJ
>>353
なるほど〜。
む〜。
ジョジョの考察は難しいな。
35734:03/01/19 17:27 ID:zXZ5cDAJ
>>355
>ていうか、それなら時止め能力と動く能力別じゃなくてもいいじゃん。

 そう、それ。 動く能力が別って意味分からん。
 何故そういう解釈が出てくるのか不明。
 誰だ言い出したのは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:29 ID:inKeg/+v
>>357
そうか、失礼。てっきりキミだと思ってた(w。

キミの意見でもなんら矛盾はないね。5秒説は5秒説でとおるけど。
35934:03/01/19 17:32 ID:zXZ5cDAJ
>>358
ええ〜!
違うよセニョール。
俺は「時動き能力」否定するために頑張っていたのだ。
でもありがとう。 分かってくれて。

他に2人くらい付き合ってくれていた人もありがとう。
楽しかった。
360317:03/01/19 17:33 ID:???
>>357
>>166でしょ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:33 ID:???
エアロスミスの操縦席にいる人影?はだれ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:34 ID:???
>>361
スミスさん
363317:03/01/19 17:34 ID:???
>>361
スミスさん。質問コーナーで荒木が言ってた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:37 ID:inKeg/+v
蒸し返してなんだが。

ロードローラーへオラオラしている最中に、1秒もインターバルをとったらその間につぶされや
しないかとも思うんだが。
それに承太郎自身、自分が時止めをできると確信していなければそんな冒険できなかったはずだが
どこで気づいたのか。

5秒説ならただやみくもにオラオラしてたらDIOが時間を使い果たして勝手に止まってしまったと
なるからそのへんはスムーズかな。
その前に「しかし承太郎は考えるのをやめた」ただ打ち込むだけ、みたいな表現があったから
どちらもOKなら自分は5秒説をとりたいな。

ま、好きずきの問題で>>34氏の意見を否定する気はありません。いらん補足だったかな(w。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:43 ID:???
それよりもDIOがロードローラーに
無駄無駄をくらわせてたのはなぜゆえ?

    ロードローラだッ!
36634:03/01/19 17:43 ID:zXZ5cDAJ
>>364
いや、そもそも「止まった時の世界へ入門」の時点で
時を止めているという解釈なのが俺。

あとロードローラーはローラーとローラーの間の空間に
とりあえず逃げ込んでいたのではないかな?
とか思ってます。
36734:03/01/19 17:45 ID:zXZ5cDAJ
>>365
気合いですよ気合い。


ま、これ以上は好みの問題だと思うので
俺はこれ以上はレスしません。
だからもう突っ込まないで〜!
368317:03/01/19 17:48 ID:???
>>365
落下速度だけじゃ不安だから自分も殴って威力を上げようとしたンだと思う。
単純にロードローラー放り投げただけならスタプラなら殴り飛ばせたかもしれないでしょ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:53 ID:inKeg/+v
>>366
本当のところ承太郎は最初から無意識に時を止めていた、というのが実は自分の本音です。
というのもオラオラのラッシュ。真似しようとしたらすぐわかりますが(w、あれって不可能
ですよね。相手を壁かなにかに押しつけていない限り。
最初の2、3発で相手はもう吹っ飛んでしまい、それを追いかけながらオラオラすることになります。

相手がその場で踏ん張っているようにも見えませんし、承太郎たちオラオラ無駄無駄するキャラは、
無意識のうちに時を止めているんじゃないかというのが本来の持論です。

以前書き込んでみたら誰にも相手にされませんでしたが(泣。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:55 ID:???
セックスピストルズ六匹のうち一匹をたとえばゴールド・Eなどで握り殺したりしたらミスタも死にますか?
371マンヴァさん:03/01/19 18:03 ID:9G79kyl9

 群体系スタンドは、その一つをぶちのめしても本体は死なないでしょ。
 ハーベスト然り、バッドカンパニー然り。
 一体を「殺した」と思っても、実際にその場では殺したように感じられたところで、そもそもスタンドという存在自体が精神エネルギーのビジョンなので、精神エネルギーの一つを破壊しただけに過ぎないので、別に死んではいないと解釈出来る。
 
 ついでに、ザ・フールの “砂のスタンド” というのも、俺の解釈では砂粒状の群体スタンド。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:11 ID:???
エイジャの赤石って破壊しておいたほうが良かったんじゃないか?
あれなくてもワムウやエシディシが倒せたんだからカーズだって倒せたんじゃないの?
波紋増幅装置としても役に立ったわけでもないし、逆にカーズを究極生命体にしただけ
リサリサはあれが無いと倒せないといったような言っていたが
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:17 ID:???
>>372
昔の波紋使いは赤石で波紋を増幅しないと「柱の男」に勝てなかったから、
その名残らしい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:23 ID:???
ジョジョが赤石なしでワムウ、エシディシを倒したのに昔の名残だけで壊さなかったリサリサは・・・アホ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:26 ID:???
>>373
いや、勝ってないし(w
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:28 ID:???
>>370
ノトーリアスBIG戦で4匹ぐらいピストルズが殺された時、
ミスタは結構な怪我をしました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:29 ID:???
ジョルノはジョセフの伯父さんでいいの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:32 ID:???
>>369
顔や体を左右から殴ればある程度の定位置で殴り続けることも出来るのではないか。
殴られた回数の多い奴はみんな顔が上下に激しく動いている。
もの凄い速さで連続で打ち込んだ場合、漫画でよく有るがほとんど同時に当たって背後にぶっ飛ぶと思う。
だいたいの敵は1ページ殴られ続けて次のコマでぶっ飛んでる。

>最初の2、3発で相手はもう吹っ飛んでしまい、それを追いかけながらオラオラすることになります。
ちなみに双方の威力が同程度で行き場を無くしたエネルギーが下に向かい本体が空中に浮かんだのがDIOvs承太郎戦です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:33 ID:???
>>370
1人死ねばミスタの体の6分の1がダメージを喰らう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:57 ID:PhQ0F7mp
漏れは時を止める能力と動く能力は別だと思っている。
理由は承太郎はずっとディオの止まった時間の中で
動くことしかせず、流れている時間を止めることは
なかったからだ。
思うに他人の止めた時間を動く方が簡単なんだと思う。
止める能力、動く能力がいっしょなら最初から
止めていると思うし、ディオも
「時間を止めてみろ」とか言ったと思う。
一瞬しか止められないず、ディオを倒せないから
時止めやらなかったと解釈するとしても
「お前は一瞬しか止められないから俺は倒せん!」
位、ディオは言うだろうし、承太郎もモノローグで考えるはず。

みんなの意見も説得力あると思うので、
誰か論破してくれ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:59 ID:???
ごめんな、しつこくて。しかもあげちゃったし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:01 ID:???
ほんとしつこいな、早く死ねばいいのに
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:02 ID:???
承太郎が時止めたときDIOはなぜ動けなかったの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:02 ID:???
>>383
再チャージまでのタイムラグです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:03 ID:???

ショタ&ゲイビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★
※リンク集でもランキングサイトでもなく入手方法を紹介するページ
http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html
386383:03/01/19 19:03 ID:???
380への質問
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:05 ID:???
>383
ディオの他人の止めた時間内を動ける能力が弱く、
すぐに使い果たしたと考えてます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:14 ID:???
時止めと時間停止中に動くのが別能力だとして
DIOって承太郎が時止めてから動いた素振りあったけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:23 ID:???
ロードローラーの後は確かに動いた感じがする・・・
なんか俺も別能力の気がしてきた・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:39 ID:???
前の方にもあったけど
承太郎に関しては『時を止められる』とは描かれてないで『止まった時の中で動ける』としか描かれてるんだよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:47 ID:8w+O1Hna
>>380
それってどうも根拠としては弱い気がする。
ストーリー展開自体が、わざとその件に触れてなかったっぽいから。
クライマックスの大逆転のために。

止まった時の中を動けるのなら、逆に承太郎が時を止めることもできるはず。
てことでラストの「俺が時を止めた」でおぉっ、その手があったか! 的に説得力があるわけで。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:48 ID:???
>>383
本当に原作読んでるのか?
連続して時を止められないの。

>>387
アホか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:54 ID:???
>>392
本当にレス読んでるのか?
>>383は時止めと動くのは別能力という>>380へのものだと書いているだろ。
だから連続して時を止められないってのは関係ない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:01 ID:???
>>391
もう少し付け加えると、最高にハイッ!の時に動ける時間が終了しボコられた承太郎が、
最後の最後に連続して時を止められないのを自分が利用して 読者をビックリさせた。
DIOは初めて他人が起こした「時の止まった世界」を体験して相当焦ってた。

>>380
時を止めて移動した時「見えているのか?」と聞いていた。
承太郎も「一瞬は動けた」と言っていたが一瞬だけなのでむやみに時を止めなかった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:06 ID:???
>>293
>>317
の2つで何故納得しないんだ?
マンホールの時もロードローラーの時も承太郎は時間を止めてるだろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:09 ID:???
ロードローラーはともかくマンホールは‥‥‥。
やっぱ演出なんだろうな(w。
あそこで時を止めてマンホールの中に入っておく必要性、これっっっっっっっぽっちもないし。
そんな余裕があるなら逃げようとするDIOの背後から攻撃すれば。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:17 ID:???
ジョジョのテーマって今でも人間賛歌?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:25 ID:???
【新事実】ワールドはじつはジョナサンのスタンドだった!!!【世界発見】
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:30 ID:???
>>398
このスレのどっかにあったイバラ→ワールド説ですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:38 ID:???
204、 207にあったやつね
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:47 ID:???
エンヤ婆はDIOのどこに矢を刺したんだろ。
首から上に刺せばDIOのスタンドが発動したろうが、首より下なら‥‥‥。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:49 ID:???
>>401
俺がDIOだったら首は痛そうだから、体にさしてもらう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:30 ID:Oynk1kv6
ジョルノの例の特技はどっちの親から遺伝?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:38 ID:???
なんだか‥‥‥DIOとジョナサンの子供みたい(w。

遺伝子的には完全にジョナサンの血統なんだろうが、吸血鬼の影響が皆無とも云いきれない
だろうからなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:30 ID:???
まったく
いつ見てもおかしな絵だな「」
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:47 ID:???
やっぱり、時止め論争は荒れるなあ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:50 ID:???
荒れてる?
今回は時止め論争にしたらかなり穏やかな決着がついた部類だと思うが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:00 ID:E+BP6Pk2
エルメェスてなんで兄貴なのさ? 笑
409406:03/01/20 00:11 ID:???
>>407
確かに、時止め関連にしてはかなり穏やかな決着ではあった。
ただ、発言速度が速かったし、伝説の『キングクリムゾンVSワールド』
並みの論争に発展しそうな雰囲気を感じてちょっと怖かった。
41034:03/01/20 00:22 ID:X5XfNuSl
>>409
ああ、俺それワールド派として論陣張ってたよ。
徹夜で頑張った。 今はもう昔の話さ・・・( ̄ー ̄)
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:23 ID:11S0BbAl
なるほど、それがあったか。
じゃぁキンクリの能力について教えてください。

時とばし中に攻撃(他人に接触)することはできますか?
トリッシュ拉致とナランチャ殺害は、時とばし中に攻撃したようにみえるんですが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:39 ID:???
380じゃないけど、決着ついてないよ。
このスレ、全部読むの大変だったけど読破したが、やっぱ俺も
時止めと動く能力は別と考えるのが妥当と思う。
391とかも反論としては弱いと思う。
妥当性は別能力説のほうが高い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:42 ID:???
セッコはなんの病気でチョコ先生のとこに居たんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:47 ID:???
>>411
時とばし中も攻撃は可能。ただしその対象を自分と同じ世界にとどめておく必要がある。
消し飛ばしてしまったら当然接触不可。

だからトリッシュの手首を切断したわけ。ブチャは消し飛ばしておきたかったから。
41534:03/01/20 00:48 ID:X5XfNuSl
>>412
だったら>>388への反論をどうぞ。

君のレスには根拠がないよ。
他人の意見を否定しているだけだ。
そんなことは誰にでもできる。
決着は付いていないと言い張るのであれば。
自分なりの根拠を示さなくては。

これは煽りじゃないよ。
41634:03/01/20 00:53 ID:X5XfNuSl
あと「時動き能力」なんてものは
公式にも荒木本人の口からも
一言も出てこない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:57 ID:11S0BbAl
自分もこのスレで初めて目にした。>時動き能力
ここでも言い張っていたのはひとりかふたりだったような。

>>380本人じゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58 ID:YU5TvEiR
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★

41934:03/01/20 01:00 ID:9Pg+J5AA
時止めと時動きを別能力だとする人達は
承太郎の視点でしか考えていない。

承太郎が「時動き能力」を発動させることができるというのなら
ディオも「時動き能力」を発動させることができるはず。
というかそう考えるのが妥当。

となると、ラストのオチが成立しなくなる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:00 ID:11S0BbAl
図星だったか‥‥‥。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:01 ID:zIaY+4yn
              _,,....---――- 、
           ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
          /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
          // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',  
         ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
        ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
        ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l!
        ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
        |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
     _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| !
   ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
   /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
  /   i      ハヽ==-   //  /        \
 ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
オタクの特徴
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない
とにかく屁理屈。重箱の隅を突つく意見ばかりする。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下し優越感に浸る。たまに鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
研究者や技術者をオタクと同一視している。何かと科学的に、国際的にという言葉等を持ち出しては正当化する。しまいには変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。
極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタク認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタク+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢
オタク=漢、真面目、日本を支えてる影のヒーロー、優しい、善
等と思い込んでいる
42234:03/01/20 01:03 ID:9Pg+J5AA
>>420
そうみたい。
どっちらけ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:05 ID:11S0BbAl
判明したね。これ以上荒らされるのもなんだからもう寝ましょ。

>>34氏の云ってることが正しいと思う。反論があるなら聞いてみたかったがこれじゃぁ(苦笑。
悪いね、せっかくまともなこと指摘してくれたのに変にしてしまって。>34氏。
42434:03/01/20 01:07 ID:9Pg+J5AA
>>423
そうだね。
キンクリについてはまた今度考察したいと思う。
今はできない。
何故なら5部の単行本持ってないから。
んじゃまたね〜。
425406(=276):03/01/20 01:24 ID:???
>>416

6部のスタンド解説を信じるなら5秒時止め説有力。6部の解説は編集が勝手に
やったものだから無効、とするなら連続時止め説有力。
これが俺の考え。
時動き説は面白いんだが、わざわざ新しい設定を付け加えないと成立しない点で、
ちょっと劣るな。

こういう論争の時の俺の基本は、後付けでもなんでも、同じぐらい説得力がある説が
2つある場合、簡単な方を取る。
だから俺は、本当に時を止めてる説(反・高速移動で周りが止まって見えるだけ説)
5秒時止め派。
426406(=276):03/01/20 01:25 ID:???
あ、書きこんでる間に終わっちまったのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 05:27 ID:???
本当に俺、380じゃないんだが・・・。仕事中ににちゃん見てたもんだから、
反論できなくて正直すまんかった。
しかし、仕事からつい一時間位前にやっと帰ってこれたんだ。もちろんタクシー。
同情してくれ。暇になったら就職板でも見て転職考える。しかも帰ってすぐ単行本読み返して
時止め考えてるしw
時動き能力に関して380に代わって反論してみるよ。
428412 :03/01/20 05:28 ID:???

俺の考えでは、ロードローラー戦はこうだ。
ディオが時を止める

ロードローラーだ!

承太郎の動く能力発動(この時7秒経過)

オラオラオラー!

無駄無駄無駄ー!

承太郎動く能力終了 (9秒経過)、同時に承太郎が時を止める。

ディオ時止め続行中と思い込む(本当は承太郎が止めてる)

ディオ「か、勝った」と悦に入る (同時にDIOの動ける能力発動、ディオは動けると思い込んでいるため、
無意識に発動したと解釈、10秒経過)

承太郎が時を止めているのに、DIOは気付いていない、ディオの動ける能力終了(11秒経過、)

DIOが止められる時間も12秒を超えたと嬉しがる。(12秒経過)
ディオ「う、動けん!」

承太郎の時止め能力終了(14秒)

だ。
マンホールは演出と判断。承太郎の止められる時間は5秒だったと思う。
>388への反論だが、ロードローラー9秒から11秒の間に時動き能力を使ったと考える。
429412:03/01/20 05:29 ID:???
根拠だが、

1、>380 が言うとおり、
>止める能力、動く能力がいっしょなら最初から
>止めていると思うし、ディオも
>「時間を止めてみろ」とか言ったと思う。
これに同意。


2、承太郎の能力を(ロードローラ前)「動く能力」とディオは言い、
 決して「止める能力」とは言っていない。
3、同様に「我が止まった時の中に入ってくるとは思わなかったぞ」
というディオの台詞は、ディオの止めた世界の中で動く能力をさすと
考えるべきだろう。止める能力なら
「私のように時を止めるとは思わなかったぞ」くらいいうはず。

4、ジョセフ昇天時の台詞。
「お前は時の中で少しは動けるようになっている」これだが、
これも止められるなら止められるというだろう。
まさかじじいも遺言でブラフかますとは思えん。

5、ロードローラー4秒経過時の承太郎の台詞。
「もらった2秒間の時間だけ」
そのあと、プッツンするだろうとか言っている。
このプッツンは漫画理論では新たな能力を(底力といってもよい)
身につけるお約束だ。それによって得られた能力が時を止める能力と考える。
430412:03/01/20 05:30 ID:???


この説なら「俺が時を止めた・・・9秒の時点で」という説をもっとも
無理なく説明できる。>317の考えもできなくはないが、
実際は7秒で時を止めているのに、承太郎の止める時間が9秒から始まったと
考えるにしても。「9秒の時点で」というのは無理があり過ぎないか?

ついでにちょっと293についてだが、インターバルが短くて1秒でよいというのは
あまりにも原作から勝手に推測しすぎではと思う。時動き能力推測より勝手だと個人的には思う。
それに、時を止め慣れていない承太郎は短い時止めならインターバルが短くて済むなんて
わからないから、293の通り、「一秒だけ止めればインターバル短くて済むから・・・」なんて
考えられないと思う。百歩譲って考えられるとして、
承太郎は4秒の時点で「思いっきりもらった時間をぶちかます」といっているので、
そんな知能的なことはしないと思う。台詞を素直に解釈すれば、2秒ぶちかまし→プッツンにより
新たな能力−時止めが手に入ったと考えるべきでは?


431412:03/01/20 05:30 ID:???

反論してみたぞ。再反論してみてくれ。
あと、俺自身は380のかたりだとかで叩かれるのは全然かまわんよ(しょせんにちゃんだしw)。
だが、俺はジョジョが好きで無い知恵絞って時止め考えてるんだ。
自分の頭のよさを証明したいとかそんな気分で書いてるんじゃない。
みんなもそうだろ?原作好きだから追及したいんでさ。
自分の考えと違ったからって、くだらんことで荒れないでくれ。
ジョジョファンがそんなだと思うと俺はちょっと悲しい。

夜中にマジレススマソ。もう寝るよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 06:01 ID:???
止まった時の中を動くなんて、もう一人時を止めるやつがいないと成立しない行為なわけで
承太郎はDIOが時を止めていると認識した事により、本来持ってたであろう時止めの能力が目覚めたわけで
その時はとりあえず先に止まった時の中で動くという行為を覚えたわけで
本来だといきなり時を止めるという行為に行き着くわけだが、一方が時を止めてたからその中で動いただけに過ぎないわけで
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 06:11 ID:???
>止める能力、動く能力がいっしょなら最初から
>止めていると思うし、ディオも
>「時間を止めてみろ」とか言ったと思う。
自転車に始めて乗ったやつはいきなりウィリーできるわけではない。
自転車という物を認識し、その物に慣れる事で初めて高度な技が出来る。
普通に走ろうが、テクニックを披露しようが、結局は自転車に乗っているという行為に違いはない。

時を止める能力者は、当然その止まった世界の中で動く事ができる。
だから時を止める能力=止まった時の中を動く能力。単純な事ではないか。
434317:03/01/20 06:21 ID:???
>>431
俺も間違えたんだけど10秒経過の時にDIOが「止められる時間も10秒を超えた」と嬉しがり、その後「動けん!」と言っていた。
で、背後に承太郎が立っていて、「11秒経過だぜ。動けるのはそれが限界みたいだな」と言っている。
この辺の時間を考慮してもう1度>>428のように説明してくれ。

DIOの「時動き能力」が短すぎると思うよ。
承太郎が「時止め」5秒で「時動き」2秒、DIOが「時止め」9秒で「時動き」2秒じゃ比率がオカシイ。
DIOが「時動き」が苦手とかは流石に言わないよな?

承太郎の「俺が時を止めた・・・9秒の時点で」は
「お前の能力では9秒が限界だった、9秒の時点で俺が時を止めてたんだぜ。気付かなかったのか?」
みたいな感じで言ったんだと考えると普通じゃん。

高速移動で周りが止まって見える説を推す理由は
1、3部の副題が「未来への遺産」だった。浦島効果の事を考えてつけたと思われる。
2、ホル・ホースやポルナレフや花京院が「超スピードじゃない」と言いすぎ。これは伏線と言えるレベルだと思う。
  少なくてもホル・ホースに限っては瞬間移動の能力と考えなかったのが不自然。
  高速を超えるっていうのはドラゴンボールみたいなものを言うんじゃないんだぜって感じでやった気がする。
3、スタンド特有の特殊能力とは思えない。まず両者とも始めから使えたわけじゃない。
  出来ると思うだけで特殊能力が発現、進化するとは思えない。止められる長さが状況においてよく変わる。
  DIO戦の時5秒止めていたんなら10年後ギリギリ0.5秒止められたというのはオカシイ。
  能力は進化しても退化することはないだろう。精神力は変わってないんだし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 06:24 ID:???
たとえ承太郎が能力に目覚めた時からいきなり時を止めたとしても、
DIOにとっては止まってないわけだし、長く時を止められる分
時間が来れば当然承太郎は動けなくなり、そのままDIOが止めた時の世界へと移行する。
これでは意味が無い。
だからカウンター作戦、つまり向うに時を止めさせて、
ここぞという時に短い時間を有効利用して反撃する行動へと出るのは当然のこと。
ジョセフの、時の中で動ける時間を大切に、とはその事を言ってるわけだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 06:39 ID:???
>1、3部の副題が「未来への遺産」だった。浦島効果の事を考えてつけたと思われる。
どう考えてもこじつけというか無理がありすぎる。荒木飛呂彦があの作品へ込めた思いがウラシマ効果かよ。

>2、ホル・ホースやポルナレフや花京院が「超スピードじゃない」と言いすぎ。これは伏線と言えるレベルだと思う。
止める という素早く動くとは逆の能力への伏線。

>3、スタンド特有の特殊能力とは思えない。まず両者とも始めから使えたわけじゃない。
康一だって最初は理解、そして使えるようになるまで時間がかかった。
スタンドは十人十色。多種多様。目覚める時間が違うのも、そのきっかけが違うのも当然の事。
スタンドにとって出来ると思う事は大切。自分のことを信じられないのと同じ事。
DIO戦は火事場のクソ力。ポルナレフの怒りのスピードアップと同じ。
スタンド能力だって長年使い続けていなければそれを操る技量も衰えるかと。
というかスタンドは様々な可能性をもっている存在だろ。
スタンド特有の特殊能力とは思えない、と考えるより、そういう能力と考えた方がシックリくる。
437317:03/01/20 06:42 ID:???
>>434に付け加えて
光速移動で周りが止まって見える説を推す理由
4、6部になってみんなが「スタプラを最強のスタンド」と連呼している。「時をも止めるパワーのスター・プラチナ」という表現もあった。
  神父の求める「天国に行く力」に必要な物の1つDIOのノートの第一項「必要なのは我がスタンド『ザ・ワールド』である」という表記。
  DIOは光速を超える自分のスタンドに更なる可能性を見出したのではないかと思う。
  時を止める能力では、かなり厄介なラスボスの一能力に過ぎないように思う。
  緑の赤ん坊、C-MOONはザ・ワールドの更に先にあるもので、天国の時を目指すことのできる唯一のもの。
  JOJO-A-GOGOでも時を止める能力だったのに、6部になって光速移動になった。6部の展開上必要だった(?)

4はあくまで俺の妄想だから流してね。
438317:03/01/20 07:02 ID:???
>>436
1については「時を止める」能力が「未来への遺産」だったと解釈してたんだけど。他の人は何だと思ってたのか聞かせてくれ。
ちなみに5部の「黄金なる遺産」は「運命を超えブチャラティに生きる時間を与えたジョルノの能力」「矢」「レクイエム」のどれかだと思う。

2については納得。

3については出来ると思うだけで新たな特殊能力発現はやっぱオカシイって。
出来ると自覚する事で、パワーとスピードが極限までアップの方が自然でしょ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 07:14 ID:???
>>438
新たな、ではなく元々あるはずの能力。認識出来てなかっただけ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 07:20 ID:???
『未来への遺産』=DIOを倒すために払った犠牲。その者達の意志。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 07:30 ID:???
未来への遺産はジョナサンが残した遺産(子孫)によってディオが
倒されるということで、承太郎のこと。
ちなみに黄金なる遺産はディオの残した遺産(子孫)でジョルノのこと。
ジョルノの髪の毛が黄金であることからも説得力あるだろう。

タイトルは矢だの能力でないのは間違いない。だって、一部は「その青春」
二部は「その誇り高き血統」とそれぞれ主人公をさしているんだから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 07:35 ID:???
しかし、
>434 
アホ過ぎる。未来への遺産がウラシマ効果っていうのは
朝から大爆笑しちまった。
こんなん書くと317の説や反論が説得力なくしちまわないかと
他人事ながら心配する。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 07:42 ID:Ck1GVKpw
あの副題にあんまり深い意味はないと思うが。

第4部じゃ省略してたし、文庫版ではスターダストクルセイダーズ等、別のシリーズ付けてたほど
だから、あんまり気に入ってなかったんじゃないかな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 07:43 ID:???
とにかくウラシマじゃないよな(藁
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 08:01 ID:???
なんというか
原作がこうだから、高速移動だ!
という考えでは無く
高速移動だから、原作のこれはこういう意味なんだ!
という考えはどうかと
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 09:47 ID:c2PRzSE9
スターダスト・クルセイダーズってどーゆー意味なの?叩かれるの承知でお聞きしたい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 09:56 ID:???
でもコアなジョジョファンじゃない読者で
時止めと動くのが別能力だと思う人っているの?
俺がジャンプで読んだ時は連続で時止めてるとしか思わなかったけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 10:03 ID:???
光速で動けるほどの力でナイフ投げられたら時が動き始めてから
オラオラで弾くの無理じゃないか?ナイフだってその位の速度で飛んで来るんだろ?
それにそうだとすると雑誌なんかじゃ防ゲないし
その前に時が動き始めた時点でナイフ自体が消滅すんじゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 10:11 ID:???
>>446
直訳すると星屑の十字軍
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 10:49 ID:???
クレイジーダイヤモンドは整形出来るが、
整形した顔も元に戻せるハズ
シンデレラ立場なし
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:27 ID:???
13巻に出てくる承太郎の家の表札がなぜか「空條」なんですが。
誰か理由わかる?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:30 ID:???
>>451
普段は簡略化した字を使ってるんじゃないかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:32 ID:???
>>452
とりあえずは「空条」で間違いないよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:33 ID:???
>>450
クレイジー・Dで整形って、仗助の頭に血がのぼってる時の
歪ませて治す奴ですか?シンデレラは美容整形だぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:35 ID:79xgDyrt
>>448
ほぼ光速で動くと質量がほぼ無限大になります。
ほぼ無限大の質量をもつナイフ・・
それを投げる力・・以下略
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:51 ID:???
>>448
承太郎も光速で動いてる罠
457406(=276) :03/01/20 14:22 ID:Wne4amDg
>>448
高速移動説ではなく、時止め能力説ならこれを説明できる。

               |
DIO    →ナイフ    |  ジョウタロウ
               |
             能力の射程
と考えれば、DIOの投げたナイフが一定距離で止まることと、
雑誌で防御できることが簡単に説明できる。

時止め説では説明できない現象もあるんだが、この現象に限れば
高速移動より時止め説の方が上手く説明できる。
458406(=276):03/01/20 14:58 ID:Xh7QkUkN
1:過去(DIO)との決別=未来への遺産。
  荒木氏本人がJOJOは3部で終了の予定だったと言ってたはず。
  『未来への○○』ってタイトルはアニメやゲームの最終話によく登場する。
  深読みを否定はしないが、しなくても意味は通じる。

2:「超スピ−ドじゃない」は、むしろ超高速移動説を否定=時止め能力説を支持
  する発言と受け取ってた。
  
3:年齢や精神状態によって能力が変化するのはよくあることだと思う。
  3部最初のチャリオッツ、子供の頃のチャリオッツ、キレて射程の伸びた
チャリオッツ、5部のチャリオッツの違いを見ればいい。


これからバイトがあるんで、テレホホタイムにまた書きこむつもり。
それと俺に書き込みに対して、6部の解説『5秒』を採用しながら『光の速度
を超え』を採用しないのはおかしいだろ? との疑問もあると思うが、それにつ
いても後で書くつもり。
45934:03/01/20 17:11 ID:Hu4/tnVS
あうあう。
もう俺の言いたいこと皆に言われちまったよ!
でも一応再反論(?)してみるか。
前にも言ったことだけど。

もし「時止め」と「時動き」が別の能力だったとして
時止め能力者Aと
時動き能力者Bが存在したとする。

Aの場合「俺は10秒時を止めることができる! そして時が止まった世界を認識することができる!」
    「オレってスゲー! でも、う、動けん! 意味ねーーー! ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ」

Bの場合「俺は3秒時が止まった世界で動くことができる! すなわち時が止まった世界では俺無敵!」
    「オレってスゲー! だから誰か! 早く時を止めてくれ! ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ」

ありえない。 ありえないよやっぱ。
どう考えても「時を止める能力」と「止まった時の中を動ける能力」
は同義で同一、不可分のモノだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:13 ID:???
ふと思ったが、
『光の速さを超える』=『時間を止める』
という意味なのでは。

この等式の正否に関わらず、
書いた方が勘違いしてしまい、
『時間を止める』という意味で『光速を超える』と記述した。

…ちょっとメタ過ぎるか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:09 ID:???
ハァ?
46234:03/01/20 18:27 ID:q/aPKo/3
あともう一つ。

>あまりにも原作から勝手に推測しすぎではと思う。時動き能力推測より勝手だと個人的には思う。

 俺や406や317は少なくとも原作の描写、及び公式見解に則って
 自分なりに解釈し、持論を展開している。

 翻って君はどうだ。
 「時動き能力」
 完全に脳内ではないか。

 完全無欠の脳内設定を根拠にして
 時止め能力について論じる君に
 「時動き能力推測より勝手」
 などとは言われるのは心外の極みだ。

 君がやるべきことは、俺らの論に突っ込みを入れることではなく
 まず「時動き能力」というものの存在を証明してみせることだ。
 今のところ君の脳内にしか存在しない能力なのだから。

 てゆーか、日本語が微妙にオカシイぞお前。

>原作好きだから追及したいんでさ。

 本当に原作が好きなら、その原作を可能な限り尊重しろよ。
 自分の脳内設定を持ち出す前に。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:40 ID:BKqrvUfH
>>462
(・∀・)イイヨイイヨー
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:44 ID:???
マンホールの件は無かった事でよくない?
アニメのはこれおかしかったから直したんじゃない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:44 ID:3xRezhJJ
蜘蛛嘗めた露伴センセイはお腹壊さなかったのですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:50 ID:z+DQ5/R3
≫465腹がもう慣れてるとか…ありえない?蜘蛛は初めてだったらしいけど他にも色々試してそう
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:18 ID:mMAhFD7+
「しかしッ、キングクリムゾンすでにッ!!」

ディアボロの決めぜりふだけど、この後どう続くの? 略された言葉は?
すでに「予測している」なら、エピタフすでにッ! というべきだと思うんですが。
468465:03/01/20 19:23 ID:3xRezhJJ
>>466
なるほどッ!!
あとイタリアの懺悔室で盗み聞きした後の露伴センセイはその後どうなったのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:37 ID:???
予言者たちが書き残した壁が
ひび割れ 崩れていく
死をもたらす道具に反射し
日の光がきらめく
夢と悪夢に
誰もがわれを見失い
勝利の栄冠をかぶる者もいない
静寂が絶叫を飲み込むとき
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:51 ID:???
>>468
ちょっと驚いたものの
珍しい体験を聞けた上に、あんなものまで見れたといって喜び
日本に帰って漫画のネタにした。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:55 ID:???
ううむ。
時止め能力と時動き能力か。
これは簡略して言ってるのかな?
「自分が時を止めた世界を動ける能力」と「他人が時を止めた世界を動ける能力」ってことかな?
これなら承太郎が時を止めた後にも動けるようになりラストのオチが成立しない。
純粋に時止め能力と時動き能力という意味なら>>454にある通り、
両方使わないと止まった時の世界では動けない。
では時を止める能力と時動き能力を分割してあったとしても意味はない。
まぁ、時を止めた後はなにかしら動かなくてはならないという制限があるならともかく。
制限があったとしても一緒くたに使わないと動けないのではこの論争は無意味。
後、引っかかるのは時止めによるインターバル。
時が止まった世界ではインターバル時間が与えられるのだろうか?
それならば一瞬しか動けなかった時もその一瞬が何回も与えられただろうし、
又、3秒あればDIOともっと同等に戦えたのではないだろうか?
インターバル時間が与えられなかったからこそ時止めの時間の長さが重要になったわけで、
承太郎が7秒から8秒の間までオラオラをして時止め終了、1秒休んで9秒から時止め。
インターバルは1秒しか与えられていない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:57 ID:???
>>467
というか続かないのでは。
倒置法ってやつ? ジョジョではわりと普通に倒置法は多様されてる
みたいだから。
まあ、あえていうなら、
「しかし、キングクリムゾン(は)すでに発動している」
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:59 ID:0sl80MPn
なんてプッチ浮いてんの?
来週詳しく説明しそうだが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:04 ID:???
プッチの足の方へ向かって重力は働く。
足を上にあげると物は上へと飛ぶ。
その飛んでいる物に自分が入る。
一緒に飛ぶ。

でいいのかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:11 ID:???
まあ承太郎もDIOも気付いていないだけで実際は30秒以上とめてるんだけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:11 ID:0sl80MPn
>>474
俺も初めはそう思ったのだがラストのこまで矢印がプッチの体
から外へ向かって出ていた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:18 ID:0sl80MPn
追加

後ろから2ページ目の最後のこまは足は下。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:24 ID:???
時が止まっているのに「何秒」とか言うのはおかしいが
479471:03/01/20 20:26 ID:???
>>471の続き
インターバルが1秒で済むなら鼻歌なんぞ歌ってる間にインターバルが終了し、
改めてDIOに攻撃を仕掛けることが出来たはず。
となるとラストのオチはどのように解釈すればいいだろうか?
1 プッツンした承太郎は時を止める持続時間が5秒にパワーアップ。
六部の公式にある通りの見方。
その際、時止めは超高速によるものであるという見方でもある。
2 プッツンした承太郎は止まった時の世界でもインターバルを取れるようになった。
通常では止まった時の世界ではインターバルは取れないが、
承太郎のみインターバルが取れるようになったという見方。
3 プッツンした承太郎はインターバル1秒以下で再度時を止められるようになった。
本来は時止め中でもインターバルは取れるが数秒以上取らなければならないという見方。
4 その他

DIOは9秒時が止められ、承太郎は9秒の時点で時を止めたと言っている。
そして承太郎は11秒経過の後に攻撃をしている。
つまり少なくとも1秒以上のインターバルがDIOに与えられているので、
上のような選択肢が思いつきました。
480471:03/01/20 20:32 ID:???
>>479の続き
プッツンしたというのはパワーアップの表現だと思うのです。
ですが、怒りに我を忘れると言うことであり冷静な判断は出来なくなると思うのです。
前の承太郎は考えるのをやめたとあり、更にプッツンした状態で、
冷静にインターバルを取り、時を止めるという考えはあまり似つかわしくないと思うので、
私は上の選択肢では1だと思ってます。
ただし超高速はもちろん、もらった2秒という台詞が非常に気になりますけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:52 ID:???
DIOと違い、止まった時の中でその能力が目覚め、
相手が止めた時の中で必死に動く事を続けた承太郎は
止まった時の中ではDIO以上に動けるのかもしれない
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:53 ID:???
ポルナレフもプッツンした時に射程距離が伸びたから
承太郎がプッツンして時を止める時間が増えたのもありえないことじゃないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:58 ID:???
正確に秒数を数える事が出来るのだろうか
興奮してたり喋ってたりしてればなおさら
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:00 ID:???
いつ時止めが解除されるのか
DIOにとってそれは大事な事だから、正確な秒数を数える特訓でもしてたのかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:02 ID:???
なんでディオが時を止めて承太郎が動けない間、承太郎はディオの時止めが終了するまで
そのことを認識していられるのだろうか?
動けない=その間脳の活動停止=認識できないじゃないのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:03 ID:???
金縛りみたいなもんでは
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:05 ID:???
止まった時を認識できなければ、そもそも止まった時の中で動こうという行為自体出来ない
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:06 ID:mo6lQiXA
メチャ最高に素朴な疑問なんだが・・・
『神父はどうやって飛んでいるのか?』
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:06 ID:???
>>485
少なくとも、時止め能力をもっているものなら、動けない時間でも認識することはとりあえず
できるみたいだ。ただ金縛りと違って目玉ひとつ動かせないだろうが。

なのに相手のしゃべっていることは伝わってる(w。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:07 ID:???
スタンド会話
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:08 ID:???
ジャンプが火曜発売の地域もあるわけで。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:09 ID:???
446 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:03/01/20 01:59 ID:0udFjDgO
あ、分かったヨー!
神父は現在どこにでも貼り付けるだけで、
重力は神父を中心に離れていく用に働いている(最後のコマの矢印より[過去のセリフから明らかだろうが・・])。
つまり最初は徐倫は神父目指して登っていた、神父を超えると今度は
逆側の重力、すなわち今までの感覚で言えば上昇する重力がかかっていた。

物の上に神父が乗ってもその物が固定されていなければどんどん神父から離れていく。
しかし、その物が神父を覆う様に存在していれば様々な方向に重力がかかる。
つまり無重力状態になる訳だ!
493485:03/01/20 21:12 ID:???
>>487
実際止まった時になんで動けるのか不思議。
できてるから受け入れるしかないわけだが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:15 ID:???
止まった時の中で動けなきゃ時止めてもしゃーないよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:16 ID:mo6lQiXA
あ、そうか。
ジョリーン神父に接近→重力反転→『空に向けて落ちる』

それと同様に
神父が箱に入る→箱は『空に落下』→神父それにしがみつく→飛びます

・・・ってことか。
うっかり空中で手離したらどうなるんだろう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:17 ID:???
>>464
確かにマンホールだけはどう考えても無理だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:23 ID:???
最初は承太郎もまったく認識できてなかったはず。ヌケ作の時点では。
その次に時止めに触れたのは叫ぶジョセフをDIOが襲っているシーン。

自分が静止世界に対応できる、と確信したのはこのときしかない。

その次はもう27巻ラストの腕ぴくぴくシーン。動けることを想定してワナにかけている。
ジョセフが時止めだと叫んだその時の時間静止で、

「なんだ? DIOだけが動いている‥‥‥これが時が止まった世界か。見えるぜ!
 おっ、自分もちょっとだけ動くようだ。よし、ひとつ一発勝負に出てやるか!」

これで例の磁石トラップを即座に考えた‥‥‥ホントかよ(w。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:25 ID:92KTQM3e
疑問
なんでDIOはエジプトを選び、エジプトにこだわって居座ってたのか。
DIOがエジプトにいた理由は語られました?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:27 ID:???
>>498
フィーリング
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:29 ID:???
あの船は大西洋で沈んだんだよな、たしか。
501485:03/01/20 21:38 ID:???
分からないんでスタープラチナとワールドには時が止まっててもそれを認識できる能力
=脳と血液だけは時停止中も特別動かせる能力があるという風に無理やり自己解決しよう・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:58 ID:z+DQ5/R3
トリッシュはナランチャとブチャラティどちらに気があったのでしょうか
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:59 ID:???
ミスタ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:01 ID:???
トリッシュとジョルノって接点なさそうだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:03 ID:???
トリッシュが殺されかけたと聞いてもジョルノ平然としていたもんな。
ブチャラティは激高してたし、ナランチャも感情移入するほどに同情してたのに。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:07 ID:???
>>498
エンヤ婆がそこにいたから
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:09 ID:???
エンヤ婆のセリフに
「『時を止めて当然』と思うことじゃ。あなたのスタンドのそのスピードとパワーなら出来ますじゃ」って言うセリフが有るんだけど
『スタンドのそのスピードとパワーなら出来ますじゃ』というのは
 パワーとスピードがなければ時を止められない=超スピードで動けば自分の目では他のモノは止まって見える
といったのを考えてみました
 
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:12 ID:???
ただ、DIOの時止め初体験の回想をみるに、すばやく動いてその延長上に時止めが
あるのではなく、なんかいきなり唐突に時を止められるようになったようなんだが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:16 ID:???
くわがたのスタンドも修行すれば実は時止めれたりして。認識してないだけで。
510412:03/01/20 22:20 ID:???
おお、レスが大量だ。
いろいろ反論してみる。孤軍奮闘だががんばるよ。
>433
これは批判になってないんじゃないかな?
>結局は自転車に乗っているという行為に違いはない。
とかいうが、そんなこと時止めも時動きも時に関する能力に違いは無いわけでw
だが、その中には止めと動きの二つの能力があるといってるわけで。
そんなこといったらおはぎも大福もあんこ使っているから同じものというようなもので。

>時を止める能力者は、当然その止まった世界の中で動く事ができる
これが当然という根拠はどこにもないよ。もし承太郎とディオが最初から二人とも
時間をとめられたとしても、動けるという保証はないよ。むしろ他人が止めた時間だから、
自分に主導権は無いと考えるべきでは。

511412:03/01/20 22:21 ID:???
>434
あーこれ間違えた。教えてくれてサンクス。
ディオの動き能力発動は9秒で時止め終わってすぐだ。
訂正

俺の考えでは、ロードローラー戦はこうだ。
ディオが時を止める

ロードローラーだ!

承太郎の動く能力発動(この時7秒経過)

オラオラオラー!

無駄無駄無駄ー!

ディオの時止め終了(9秒)
承太郎動く能力終了 、(9秒経過)同時に承太郎が時を止める。
間髪を入れず、時動き能力発動。

ディオ時止め続行中と思い込む(本当は承太郎が止めてる)

ディオ「か、勝った」と悦に入る (10秒経過)

承太郎が時を止めているのに、DIOは気付いていない、ディオの動ける能力終了(11秒経過)

DIOが止められる時間も12秒を超えたと嬉しがる。(12秒経過)
ディオ「う、動けん!」

承太郎の時止め能力終了(14秒)

512412:03/01/20 22:21 ID:???
>DIOの「時動き能力」が短すぎると思うよ。
>承太郎が「時止め」5秒で「時動き」2秒、DIOが「時止め」9秒で「時動き」2秒じゃ比率がオカシイ。
>DIOが「時動き」が苦手とかは流石に言わないよな?
苦手でいいと思うよ。だってディオは時動きは使ったこと無いから慣れてないんだよ。
ディオが9秒で動き能力を使えたのは、動けると確信して無意識に発動したんだと思うよ。

で、わき道にそれるがおれ光速移動説よくわからんのだ。。
光速で動いたら質量が増大し・・・とかいろいろあるじゃん、物理的に。
それ考察すると収拾つかなくなると思うんだよな・・・
よって光速に関しては俺はリタイア。一般的には時を普通に止めていると考えるのが
多いと思うので、俺もそれでいくよ。
あと、残りの1,2.3に関しては>436の通りだと思う。あと、ウラシマはねーだろw
513412:03/01/20 22:22 ID:???
>435への反論
いや、わかるんだけどさ、自分で止められるなら「時を操る能力」とかいうのが普通じゃないのかなあ?
わざわざ「時の中で動ける能力」とかいうのは、やはり、他人の止める時間の中、という
ニュアンスだろう?と思うが。

>447
コアじゃない読者が34だの317だのわざわざ考えるか?
雰囲気で読んで深く考察せずぽいが基本だろうと思うよ。
少なくとも俺は時止めと時動きは別だと思ったよ。
これは主観の相違だから、やっぱり批判はあたらない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:23 ID:???
>>507
回想シーンに
時の歯車と「世界」が噛合うのを実感した、というのがある
スタンドのパワーとスピードは時の歯車を止めるためにあるていどひつようだった、というのはどう?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:25 ID:???
>>511
9〜11秒間、承太郎が「時を止めて」DIOが「時動き能力で動いて」いたのだとすれば、
要は7秒からずっとふたりは動けていたわけで。

それなら承太郎はどうやってロードローラーから脱出したのか?
「俺が時を止めた」「9秒の時点でな」「そして脱出できた」。
ふたりとも動けていたならそのままロードローラーに押しつぶされているだろ。
516412:03/01/20 22:26 ID:???
>459
これは>471を見てくれれば判るとおり、時止め能力とと時動き能力を誤解している。
しかし説明不足だったのは俺。すまん。
「自分が時を止めた世界を動ける能力」と「他人が時を止めた世界を動ける能力」
だから、もう一度コレで反論してくれ。

>462
スマソ。その反論書いた時、最後の方だったから、本当に眠かったんだ。
きついいい方して悪かったよ。
34も確かに考えてるんだから、頭ごなしに批判はよくないよな。
だが、俺の時動きも脳内ではないぞ。
>原作の描写、及び公式見解に則って
>自分なりに解釈し、持論を展開している。
というが、俺も原作読んで持論を展開した。
しかし、まだ他人に支持されてはいないので、今論陣を張っているんだ。
34だって公式じゃないし、完全に支持されるに至ってないという点では俺と同じで。
脳内設定といわれても文句言えないはず。
まあ、すまん。俺も紳士的にするから34も反論よろしくだ。
517412:03/01/20 22:28 ID:???
>471
前者の考えでお願いするよ。
>これなら承太郎が時を止めた後にも動けるようになりラストのオチが成立しない。
これ意味わかんなかった。教えて。

いまんとこんな感じかな。見逃した奴あったら教えて。
>429 >430
の奴、反論してくれ。

個人的には430の前の方>317に対する批判は結構大きいと思うが。
どうかな?後の方もどうだろう?インターバルを短く設定するのは
根拠が原作から足りないと感じる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:30 ID:???
時止め と その中で動く
をわざわざまったく別の能力と考えるその発想がおかしい。

>>時を止める能力者は、当然その止まった世界の中で動く事ができる
>これが当然という根拠はどこにもないよ。もし承太郎とディオが最初から二人とも
実際に動いてるじゃん。DIO動いてるじゃん。動けないと時止めた意味ないじゃん。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:31 ID:Vm1guBbO
時間を止められるけど自分含めて誰も動けない?
そんなの俺でもできるぞ(w


・・・



ホラ、今止めたよ(w
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:33 ID:???
>>513
>時を操る能力
それ止める以外のこともできる事に
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:37 ID:???
なるほど、相手が止めた時の中を動く能力か。
それかなり限定された能力じゃ・・・。
止まった時は同じ世界。ある意味止まった世界へ入り込む能力とも言える。
DIOも、止まった時の中はひとり、このDIOだけだ。と言っているし。
522412:03/01/20 22:38 ID:???
だから誤解だって。
>518 >519
「自分が時を止めた世界を動ける能力」と「他人が時を止めた世界を動ける能力」
だってば。
523412:03/01/20 22:41 ID:???
>521
限定された能力だから最初、承太郎はそれしかできなかったんだよ。
逆に言えば無意識にディオが発動できるほど簡単と言える。

>止まった時は同じ世界
止められている世界は同じだけど、その中で動ける主導権の話をしているんだってば。
524412:03/01/20 22:42 ID:???
レスが前後したね。スマソ。ちょっと風呂入ってくるから離れるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:44 ID:???
DIOの例えで言うならば、
車道が時が止まった世界
そこを走る自動車が時止め能力者
道路を作り出すのが時止め
道路の長さが止められる時間
車が可能な走行距離が動ける時間
用意された道路は誰だって走れる

よくわからん例えになったかもしれん
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:44 ID:???
もし「相手が止めた世界を動く能力」が別物だとするならば、
DIOがその能力を使うのも、承太郎が時を止める能力を使うのも、あの9秒以降がともに初めてって
ことになる。

それで承太郎だけ使える時間が長かった? なんか変じゃない?
時止め能力は9秒も使えるDIOがだよ。それならいつなんどきでも、承太郎が時を止めさえすれば、
DIOの方が先に動けなくなって承太郎はボコり放題ってことになるぞ。
逆にDIOが先に時を止めてしまえば承太郎は2秒しかその中では動けない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:46 ID:???
>>523
主導権を握る
更に限定されてきました

時を止める(相手が止めた時の中動く)
という分け方ではなく
時を止める+相手が止めた時の中動くという分類なんだよね。
なんで分ける必要があるの? 含まれてもいいじゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:47 ID:???
時止め=自分だけが動ける世界を作る
止まった時で動く能力=他人が作った世界で動く能力

529名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:51 ID:???
止まった時で動く能力=他人が作った世界で動く能力
分けるほどの能力なのだろうか。
同じタイプどころか全く同じ能力を持つスタンドなんて異例中の異例だと思うぞ
もし他に時を止めるやつがいてもその中で動けますよ
というオプション扱い的能力に思えるが
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:54 ID:???
ええと、わざわざ別能力にする理由が良くわからんのですが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:01 ID:???
その二つの能力の扱いは、ニュアンス的には
・ハイエロファントグリーンのエメラルドスプラッシュ
・アトゥム神の魂封じ込めと読心術
・エコーズACT1、ACT2、ACT3
・キラークィーンのシアーハートアタック、バイツァダスト
・ゴールドエクスペリエンスの精神暴走、攻撃反射、体パーツ造り
・キングクリムゾンのエピタフ
どれに近いの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:06 ID:???
わざわざ分ける理由はわからん。

だが、それはそれで意味が通っているなら考察する価値はあるだろう。
533412:03/01/20 23:06 ID:???
>525
せっかく書いてくれたんだが、ゴメン、わかりにくい・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:09 ID:???
文庫本で久しぶりに三部読んだんだが、法王の緑は連載時にはハイエロファント
エメラルドってルビ打ってなかったっけ?俺の記憶違いですか?
535412:03/01/20 23:10 ID:???
>526
>それで承太郎だけ使える時間が長かった? なんか変じゃない?
変じゃないよ。エンヤ婆だっていっただろ。
「スタンドは精神力」じじいを殺されてプッツンきて時止めした承太郎と
無意識にしか動き能力を使えてないディオじゃ、時間に差があって
おかしくない。
それならいつなんどきでも、承太郎が時を止めさえすれば、
>DIOの方が先に動けなくなって承太郎はボコり放題ってことになるぞ。
むろん、何度かやったらわかんないよ。しかし、あのロードローラに
限定したら承太郎の精神力の圧勝だろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:10 ID:???
>>533
とりあえず、>>515についてのコメントを聞きたいな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:10 ID:???
承太郎はDIOの世界=DIOだけが動ける世界を「認識」することでDIOの世界で動くことが出来る能力が備わった
最初は分からず二回め以降がパンチ一発程度、ロードローラ―時が二秒

承太郎が9秒の時点で自分だけが動ける世界を作った時
DIOは9秒が限界のはずが9秒以上10秒未満動いてる、この時がDIOが承太郎の作った世界を動く能力を無意識のうちに使っていた
他人の作った世界をDIOはこの時初めて「認識」したので初めて「認識」した承太郎の時の様に少ししか動けなかった
538412:03/01/20 23:13 ID:???
>527 >529 >530
分ける理由は、原作からの推定と時止め=時動き説に対する批判からなる。
>429、>430をもう一回読んでくれ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:13 ID:???
>>537
それなら両者初めての能力でだいたい似たような時間になるんじゃない?
プッツン能力で承太郎の方が上というけど、DIOもジョセフの血を吸ってパワーアップしてたから、
承太郎の能力だけが長かったと考えるのは不自然さが残る。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:16 ID:???
>>534
打ってあったよ。
承太郎の仲間になった時、DIOとの決別の意味で
エメラルドからグリーンに変えたのかと思ったけど、誤字だったんか…
541412:03/01/20 23:16 ID:???
>515
>9〜11秒間、承太郎が「時を止めて」DIOが「時動き能力で動いて」いたのだとすれば、
>要は7秒からずっとふたりは動けていたわけで。
そうそう、そういいたいんだよ。

>それなら承太郎はどうやってロードローラーから脱出したのか?
>「俺が時を止めた」「9秒の時点でな」「そして脱出できた」。
>ふたりとも動けていたならそのままロードローラーに押しつぶされているだろ。
これわからんかった。どうして押しつぶされるの?

アイス買ってくるんでちょっと出ますwすぐ帰ってくるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:18 ID:???
>>429の1〜4はいずれも台詞からの考察。
しかしすでに書かれていることだが、他に時を止めるものがいて初めて
「止まった時の中を動く能力」というものは認識できる。だから「止まった時の中を動く能力」
としかいっていないのは決して時止め能力と区別して云ったものではない。
この時点でDIOにはその認識すらなかったはず。

またこれもすでに云われているが、DIOの台詞の中にも
「自動車は便利なものだが〜止まった時の中で動けるのはこのDIOのみ(台詞ややうろ覚え)」
みたいに「時止め能力」と「時動き能力」を全然区別していないものがある。
ちなみにジョセフや花京院も区別していなかった気がするが、単行本がないので明記できない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:22 ID:???
DIOが完全に動けなくなったのは11秒経過後
それまでは動きが鈍くなる→プルプル震える
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:23 ID:???
>>541
じゃぁ聞くけどどうして押しつぶされないの?
ロードローラーに乗っかられてるんだよ。スタープラチナで下からオラオラやっても、
能力的にほぼ互角の世界が上から同じように無駄無駄やってる。
どうみても絶体絶命のピンチじゃん。

時を止めて脱出したと承太郎自身云っている。キミの考える脱出方法こそわからない。

‥‥‥しかしキミがどこに住んでるのかしらないが、自分とこはかなり冷えてるぞ。
まぁアイスもいいが腹はこわさないようにしてくれ。
545471:03/01/20 23:23 ID:???
>>517
承太郎が時を止めた後にもDIOが動けるようになりラストのオチが成立しないということ。
これは確かに他人が止めた時の世界で動くことはDIOが苦手だとする。
だからマンホールの時もDIOは承太郎が時を止めたことに気が付かなかった。
そういうことにすればそれなりの説得力は生まれるかもしれない。
ただ、そうなると承太郎から時を止めればあっさり勝つことが出来たと言うことになり、
自分から攻撃を仕掛けるなと言ったジョセフの言葉は余計なお世話ということになる。
「自分が時を止めた世界で動ける能力」と「他人が時を止めた世界を動ける能力」、
これらが別物だと承太郎が認識してたならもっと前にDIOの時止め終了後に時を止めていると思います。
カウンターを恐れていたというならわかりますが、それならラストでも使わないと思います。
ロードローラーを避けるために使ったらDIOが動けなくなったというご都合主義というならわかるんですけど。
546543:03/01/20 23:24 ID:???
ロードローラーのときね
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:25 ID:???
>アイス買ってくるんでちょっと出ますw
なんだこいつ
548543:03/01/20 23:26 ID:???
>>544
ロードローラーはDIO自身で叩いてた
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:26 ID:???
他人の言ッてる事を、わからんわからん連発しといてよく議論なんかできるな
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:29 ID:???
単純なラッシュ合戦は本体はスタンドに触れられないからスタンド出しただけで
案外本体のパワーの方が凄いのかも
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:35 ID:???
>>534
最初はスタンドの名前は宝石を使うはずだったけど数が足りなかったからやめたらしい
エメラルドはその名残じゃない?
552412:03/01/20 23:35 ID:???
>537
そうそう。俺それがいいたいんだ。
553471:03/01/20 23:36 ID:???
後、DIOが動けんといったのは10秒の時点じゃないのか?
DIOは9秒の時点から動いてなかったと思うが。
喋ることや見ること考えることは動けなくなった後でも出来るみたいだし。
10秒の時点でプルプルしているのが時動きというなら、
承太郎も動いた後にプルプルしてから停止という事をやってたような?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:36 ID:???
>>540
やっぱり!荒木が途中で変更したんですかねー
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:39 ID:???
承太郎は「11秒経過だぜ。動けるのはそこまでのようだな。」といってるよ
556412:03/01/20 23:41 ID:???
>539
もちろん血でパワーアップしているが、時間動き能力はあくまで無意識。
つまり
ディオはパワーアップによって11秒止められると思った

なら動けるはず(実際は承太郎の止め能力が発動中、動き能力が無ければだめ)

無意識で動き能力発動(>523にも書いたが動き能力は簡単なため、無意識発動可能)

やはり無意識ではたいした長さは期待できないのでは?
また、血のパワーアップは9秒になった時点で
終わったと考えることも可能か。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:41 ID:feF3cLCS
412の話は読むのめんどいから話題変えようぜ

ジョジョってなに?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:42 ID:???
サブタイトルの
DIOの世界は止まった時を動くというよりDIOだけが動ける世界ってことじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:43 ID:???
で、ロードローラーは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:44 ID:???
で、どういう感じの別能力扱いなの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:45 ID:???
何故DIOはロードローラーを選んだのか。
これについて話し合おう。
ちなみにOVA版は
タンクローリーだッ!
562406(=276):03/01/20 23:45 ID:hw3RA0pc
5秒止め説支持者としての書きこみ。

解釈は>>161が書いてた
>全盛期は5秒止められたという単行本の記載を元にすれば、7秒の時点からオラオラし出して、
>DIOが時間を使い果たす9秒の時点でまだ3秒残ってた。
>その後の台詞から、12秒目くらいまで止めていたとすれば計算は合う。
が、基本。

さらに、俺は『俺が時を止めた、9秒の時点でな』とのつじつまを合わせるために、
『時止め能力は二人同時に発動可能』と仮定した上で、こう解釈する。
0秒:DIO時止め開始。
7秒:ジョウタロウ、時止め能力を使って行動開始。
9秒:DIO、9秒経過で『限界が来た』
   ジョウタロウ、この時点で時止め能力2秒使用。残り3秒時止めできるので、
   あらためて3秒の時止め発動。
12秒:ジョウタロウ、合計5秒経過して時止め能力終了。

これで無理矢理ではあるが、「7秒の時点で動き始め」「9秒の時点で時を止め」
「最大5秒(2秒+3秒)」時を止めたことになる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:46 ID:???
タンクローリーなんか下手にオラオラしたら爆発するだろ。

‥‥‥実際炎上してたが。
564412:03/01/20 23:46 ID:???
>542
>しかしすでに書かれていることだが、他に時を止めるものがいて初めて
>「止まった時の中を動く能力」というものは認識できる。だから「止まった時の中を動く能力」
>としかいっていないのは決して時止め能力と区別して云ったものではない。
>この時点でDIOにはその認識すらなかったはず。

なんで?実際動かれてパンチくらわされてるんだから認識はあるのでは?

>「自動車は便利なものだが〜止まった時の中で動けるのはこのDIOのみ(台詞ややうろ覚え)」
>みたいに「時止め能力」と「時動き能力」を全然区別していないものがある。
これは542の言ったとおり当時ディオは自分しか時をコントロールできないと
思っていたんだから、区別しようがないよ。動き能力見たこと無いんだから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:46 ID:???
自分の世界を作る能力がある奴は他人の世界を「認識」すれば動けるという能力でいんじゃない
566412:03/01/20 23:47 ID:???
>520
確かにね。「止める能力」だね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:49 ID:???
>>562
これが普通の解釈では
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:49 ID:???
全盛期は5秒とかって後付けの設定だろ?
三部だけで考えるのじゃ駄目なの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:50 ID:???
>>564
その後の会話読んでも、明らかにDIOは
「自分と同じ能力を承太郎がもっている(時間は短いが)」として話している。

逆に別種の能力だと区別して語っている台詞あるかい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:51 ID:???
>>568
3部だけで考えたとしても、5秒止められたとして問題はないと思うが。
571412:03/01/20 23:52 ID:???
>544
確かにオラムダしてるが、ディオは9秒の段階でもう承太郎が動けないと
思って油断している。この隙に脱出したんだよ。
だから脱出成功は9秒かな。

アイスは姉(暖房部屋でテレビ見てる)に頼まれたんだよ、あと猫缶もw
気遣いサンクス。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:53 ID:???
>ディオは9秒の段階でもう承太郎が動けないと
>思って油断している。この隙に脱出したんだよ。
いや、あの局面でもはや油断はしないだろ
573412:03/01/20 23:54 ID:???
>549
まあ、なんとなくなら判るけど、曖昧なまま議論したら
ますます混乱するだろ?だから確認してるんだよ。
不誠実な感じしたらわるかったな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:55 ID:???
>>571
油断してたから脱出できた‥‥‥それってあんまりじゃない?
まぁ厳密にいえばロードローラーの上に立ってるDIOがいくらロードローラーを叩いたところで
自分の身体が浮くだけだと思うが、それはともかく、

時を止めた(DIO&ロードローラーが止まった)から脱出したと考えた方が一番自然じゃないかな。
575412:03/01/20 23:56 ID:???
>531
どれも非常に遠いと思うが、あえてあえて一つといえば
・キラークィーンのシアーハートアタック、バイツァダスト
か?両方時系だしな。キラーも爆弾といえば爆弾だしな。効果は全く違うが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:57 ID:???
どうやって脱出できたかって?

『凄み』に決まってるだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:58 ID:???
412氏は時間を操っているのでは、と思うほどカキコ反応が速いのですが、
複数いらっさるので?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:58 ID:???
相手が止めた時の中で動く能力はバイツァダストと同格か・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:59 ID:???
>>577
412は『2人』いた!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:00 ID:???
DIOは「自分だけが動ける世界を作る」ではなく「時を止める能力」だと思っていた
承太郎がDIOの世界を「認識」して動いたことをDIOは承太郎も時間をとめられると思っていた
マンホールのとき承太郎は自分の世界を作り先回りしていた
このときDIOは承太郎の世界を「認識」できなかった(ヌケサクのとき誰も分からなかったように)
その後DIOはジョセフの血を吸ってパワーアップして
ロードローラーのとき無意識に承太郎の世界を「認識」することが出来た
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:02 ID:???
>>580
そうそう、ジャンプで読んでたとき最初はそういった世界を作り出す能力かと思ってたんだわ。

‥‥‥でも時を止める能力だとはっきりいってるもんなぁ。単行本の設定でも。
582412:03/01/21 00:04 ID:???
>545
>承太郎が時を止めた後にもDIOが動けるようになりラストのオチが成立しないということ。
>これは確かに他人が止めた時の世界で動くことはDIOが苦手だとする。
何度か説明していると思うが、別に苦手じゃないって。無意識だからほとんど
使えなかった。それにしても二秒動けたんだから大したものだと思うが。
マンホールが演出ということはみんな納得してると思ったがw
>そうなると承太郎から時を止めればあっさり勝つことが出来たと言うことになり、
そうはならないよね。ロードローラーだけだよ。

>これらが別物だと承太郎が認識してたならもっと前にDIOの時止め終了後に時を止めていると思います。
説明したがプッツンして止め能力が発動したと思っています。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:04 ID:???
412は回答者ですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:05 ID:???
さすがの荒木も多分そんなに深くは考えてはいないだろうね
ここの住人ほど
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:07 ID:???
>>そうなると承太郎から時を止めればあっさり勝つことが出来たと言うことになり、
>そうはならないよね。ロードローラーだけだよ。

なんで? ここがわからんのだが。
承太郎の時止め能力と、その中を動くDIOの能力では、DIOの方が短いんだろ?
586406(=276):03/01/21 00:08 ID:e1+gtL/Y
>>568
確かに3部内では5秒という具体的な数字は出てこないし、DIOは「2秒」と
言ってたぐらいだから、6部の解説がなければ5秒説は全く相手にされないと思う。
でも、戦闘中に能力が成長するってのはJOJO世界では結構あるし、なにより設定
の矛盾は後出し優先だと俺は思ってる。だから、俺は5秒説を支持してる。
例:『○○が死んでるぞ』→『すまん、あれは嘘だった』
  『ミキタカはスタンドが見えない』→『見えるらしい』
もちろん>>425に書いた通り、6部解説を採用しないと言う条件なら、俺は『2回時
止め説』支持に回る。
587412:03/01/21 00:08 ID:???
>562
本当に無理やりだよー。時止めインターバルはどうしたんだよー。
時止め=動き論者のほかの人が苦労して説明つけてたのに、「無理やりだが」はないだろー。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:08 ID:???
本当に時を止める能力だと他人が止まってる間も自分の時間は流れてるってことでしょ?
アラレちゃんにこれと似た話し合ったよね、せんべぇさんが爺になるオチ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:10 ID:???
562が一番自然だと思うがな。
他はなんつーか分かりにくい
590412:03/01/21 00:11 ID:???
>565
「認識」という言葉の解釈で誤解を招く可能性があるので
完全賛成は出来ないけど、ニュアンスはそんな感じ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:11 ID:???
>>587
すまんが自分も>>562に賛成だ。それがもっとも自然だと思う。
ていうか、ここでの意見では
1番多いのが5秒説、次に支持されてるのがインターバルによる連続時止め説。
おそらくキミひとりで頑張っているのがふたつの能力説。

こんなところだと思うが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:12 ID:???
6部に出た事実だとしても公式設定には変わりはない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:13 ID:???
それで矛盾するならまだしも、全然問題ないんだから。
594471:03/01/21 00:15 ID:???
えと、412さん。
いつDIOが時動き能力を使い2秒動いたということになってるんでしょうか?
DIOは10秒の時点で動けなくなってるんですよ?
喋ること見ること動くことは承太郎でわかるとおり動けなくなった後でも出来るんですよ?
プルプル震えているのは承太郎も同じような現象が起こっていたと記憶しているのですが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:16 ID:???
俺も二つの能力説さっきから書いてるよ
ただ、自分が思いついた事書きたいだけで支持してる訳ではないが
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:16 ID:???
自分は9秒の時点で動けなくなったと思うが、そのへんは分かれるな。
597406(=276):03/01/21 00:16 ID:e1+gtL/Y
ここで1つ提案。
もし800超えても決着つかない状態だったら、この議論は『回答不能』として
強制終了させることにしないか?
正直、お互いの論点・立場はだいたい出しきった感じがするし、800まで
いっても結論出ないなら何スレ消費しても結論出ないと思う。
(現に『キンクリとワールドのどっちが強い』は何スレ消費しても結論出ないまま
 荒れていった)
お互いに言いたい事があるのは判るけど、一定限度を超えたら『正解はそれぞれの
心の中にある』で終わりにしよう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:17 ID:???
というかいくら説明されても二つに分けるという発想自体なんか変だよ
599412:03/01/21 00:17 ID:???
>569
色々あると思うが、ディオの「止まった世界の中で動ける」
というのは明らかに自分のとめた世界の中での運動能力のことだろう?
時止め=時動きなら、こんな台詞でないよ。だってさ、もし承太郎が
時止め出来るとして、その中で動けないなんてあほすぎねえ?
だから、他人の止めた世界の中で動く・・・ならこの台詞は意味を持つ。

その他は>429など見てくれ。
600471:03/01/21 00:18 ID:???
>>587
インターバルは必要ないと思うのですが。
5秒間止め続けているのですから。
DIOの世界が終わったからこそ承太郎の世界(俺が時を止めた)になったのでは?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:19 ID:???
とりあえず自分は寝ますので、後の方よろしく。

800まで話が続いたらそれはそれで。

キンクリやGERの話題がまだ控えているかも。
602412:03/01/21 00:19 ID:???
>572
現にしてるよ。9秒経過した瞬間無駄無駄やめてんじゃん。
アレは油断しすぎだと思う。もし3秒動けたらどうするんだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:19 ID:???
とりあえず現在一番支持を得てる回答は>>562なわけだが
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:20 ID:???
二つに分けるっていうか、自分の世界を作れる奴が他人の作った世界を「認識」出来るか出来ないかだけでしょ
出来る奴もいれば出来ない奴もいると
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:20 ID:???
>>599
時止めの持続時間使い果たしたから動けないだけでは
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:21 ID:???
分けてもいいけど、別能力扱いには違和感がある
607412:03/01/21 00:22 ID:???
>574
あんまりなのが帝王です。スティンギーアイズも忘れる人です。
>時を止めた(DIO&ロードローラーが止まった)から脱出したと考えた方が一番自然じゃないかな。
だから、どうして自然と考えるのか根拠を示してくれ。荒木も
「動機が大事」といっている(ちょっと違うか)
そして>430への再反論も併せて頼む。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:22 ID:???
というかロードローラー脱出はどの説とっても解明できない
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:22 ID:???
>>602
いやだから、あれは9秒の時点で承太郎が無抵抗になっちゃったから。
正確には脱出したからなんだけどね。

ついでにいえば、続けようと思ってもできなかったよ時止められてるから。
もっとも、これはキミのふたつの能力説じゃ出てこない話だけど。
610412:03/01/21 00:23 ID:???
>577、579
いや、俺一人だけどさ。遅いよ。反論全然追いついてねえじゃん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:24 ID:???
だから凄みだって
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:24 ID:???
未起隆=カーズ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:25 ID:???
空条承太郎は全日本ロードローラー抜け出し選手権3年連続チャンピオンなんですよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:25 ID:???
何で「認識」をできる、できないを別能力だと考えるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:26 ID:???
まあ、少なくとも荒木は二つの能力があるとは考えてないだろうな。
あったらそういう説明はあるだろう。
616412:03/01/21 00:26 ID:???
>580
面白そうな考えだな。でも、はっきり判らないので詳細きぼん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:28 ID:???
だから
 他人の世界で動く=他人の世界を「認識」する
他人の世界を「認識」するのは別能力か?
618412:03/01/21 00:29 ID:???
>585
>承太郎の時止め能力と、その中を動くDIOの能力では、DIOの方が短いんだろ?
そうだよ。だけど、それはロードローラーの時だけで、
ディオは無意識に時動き能力を発動したため、意識的にすれば
もっと長く、あるいは承太郎より長く動けるようになる可能性はある。
というか高い。ディオの精神力は強いのだから。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:30 ID:???
>>607
「油断した」ってのが自然な根拠とは思えないが。
ちなみに>>430への反論だが、自分は5秒説なので後半のインターバル云々は無視ね。

>実際は7秒で時を止めているのに、承太郎の止める時間が9秒から始まったと
考えるにしても。「9秒の時点で」というのは無理があり過ぎないか?

だから承太郎が時を止めたのは9秒からなんだって。
厳密にいえば7〜9秒間はふたりで止めてたともいえるが、DIOの時間がなくなり承太郎単体で
止めたのは9秒からなので、「俺が時を止めた」「9秒の時点でな」で無理はない。

>2秒ぶちかまし→プッツンにより新たな能力−時止めが手に入ったと考えるべきでは?

途中までは同意。プッツンにより新たな能力−止める時間が長くなり、オラオラしてたら勝手に
DIO&ロードローラーが止まってくれた。だから脱出できた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:31 ID:???
というか412は520わかんないでレスつけてたの?
621620:03/01/21 00:32 ID:???
×520
○580
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:32 ID:???
>562
わかりやすさと説得性は違う。俺だってわかりやすいとは思ってないさ。
>591
同時に支持者の多さで説得性は変わらないよな。
そして自然というなら俺の反論に再反論を。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:33 ID:???
わからんわからんなんもわからん
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:33 ID:???
>>612
スゴイ!彼はカーズだったんだね!記憶を失った?失った振り?

サイレンに弱いのは何故?噴火の記憶→火→火事→消防車なのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:34 ID:???
>>618
そこまでいくと完全に推測の域を出ないだろ。それも、キミの意見がすべて正しいという大前提で。

>ディオは無意識に時動き能力を発動したため

こんなことどこに描いてある? キミの説をさらに発展させて導き出したこじつけじゃんか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:34 ID:???
誰かまとめてくれ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:34 ID:???
最初から納得するつもりのないやつを説得してもなー
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:36 ID:???
・まとめ
原作に無い根拠を元に自論を展開してたやつが論破されまくった
629412:03/01/21 00:36 ID:???
>594
えっとすみませんが、俺のどの発言に対する反論でしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:37 ID:???
>598
変だろうがなんだろうが、説得性。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:38 ID:???
>>622
支持する人が多いってことは説得性あるんじゃないのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:39 ID:???
説得性を持ってるから支持される
説得性を持ってないなら指示されないどころか反論される
633412:03/01/21 00:40 ID:???
>600 ならば、>562の
>あらためて3秒の時止め発動。
とはどんな意味?
そして>430に対する反論は?
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:42 ID:???
反論っていうか長すぎて読む気が起こらないんですけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:43 ID:???
>>633
2秒>間髪入れず>3秒
インターバルなし
ってことだろ
分かりやすく細かく時間分けしただけだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:43 ID:???
とりあえず>>430への反論なら、自分が>>619でひとつ書いてます。
返事は明日でいいよ。もう寝るから。
637471=594:03/01/21 00:44 ID:???
>>428>>582です。
DIOが時動き(他人が時を止めた世界を動ける能力)を使い
二秒動いたというのは無いと思いますが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:44 ID:???
自分もふたつの能力説、今回初めて聞いたがなかなかおもしろい説だと思ってるよ。
それなりに説得力はあった。
だが、5秒説を否定するその部分は納得できない。
どこが「無理がありすぎる」のかちっともわからないんだわ。
逆にこっちの説明にはピントがズレた返答が戻ってくるし。

とりあえず自分も仕切り直し。もう寝るわ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:45 ID:M1DZjjpL
どうして、dioは時止め中に余裕ぶっこいてないで、ナイフ投げでジョウタロウを殺さなかったんだ?
どうして、ビームで殺さなかったんだ??
どうして、ジョウタロウを殴る時、骨折だけですましたんだ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:46 ID:???
ナイフの数にも限りがあるだろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:47 ID:???
>>639
まんがだからーえんしゅつだからーはなしのつごうじょうだからー
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:48 ID:???
なんていうか
時止め時間0           7  9   11
DIO  −−−−−−−−−−−−−−−−
承太郎              −−−−−−−−−−??
643642:03/01/21 00:49 ID:???
思いっきりずれた
644412:03/01/21 00:49 ID:???
>604
認識うんぬんはそういうことではないと思う。
「認識」が出てきたのは花京院はお手柄だったな・・・謎を解いたから
止まった時の世界を「認識」し、入門できた・・・
であるからして、
この「認識」は止まった世界を認識することではなく、
ディオが時間を止められることを「認識」という意味だろう。
それから時止めは別問題(精神力、もともとの素質)
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:50 ID:N9jI4GzV
>639
どうしてって、それがDIOなのよ。
最後まで人間(ジョースター)を見下していてやられたの。
646412:03/01/21 00:50 ID:???
>605
だから、反論(略
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:52 ID:M1DZjjpL
はたして、カーズは本ッ当にdioより強いのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:55 ID:???
>>646
この人は何を求めているのだろうか
反論反論って、その反論さえ無視してる気が。
649412:03/01/21 00:55 ID:???
>609
無抵抗になったから油断したのもあるだろう、9秒経ったんだからというのも。
だからといって本質論ではない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:56 ID:???
俺は317が最もしっくりくる
651412:03/01/21 01:00 ID:???
>648
レスを上から順につけてるんだから、反論を答えているのが
読めなかったりするんだ。数秒で読んで理解してレスつけるんだぞ、
大変すぎる。反論を無視しているわけじゃないよ。
652406(=276):03/01/21 01:01 ID:e1+gtL/Y
>>633

>>635が書いてくれた通り、わかりやすくする為に2秒+3秒に分けました。
さらに、2つに分けることで「9秒の時点で時を止めた」との矛盾をなくそうと
してます。
7秒から止めっぱなしだと「9秒の時点で……」と矛盾しますから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:03 ID:???
DIOが動けんと言ってるのは10秒の時点。
承太郎が9秒の時点で時を止めたと言ってるのは11秒の時点。
よって、>>317>>428も間違っている。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:06 ID:???
9秒の時点で俺が時を止めたって台詞のどこに矛盾があるんだろう?
7秒から動いていたとしても9秒から承太郎一人が時を止めてるんだから、
9秒の時点で俺が時を止めたで良いじゃない。
これはDIOが9秒以上時を止め続けているって言いたいのかい?
655412:03/01/21 01:10 ID:???
>580など
ああ、すまん。認識については俺の考えは>644だわ。
だから、賛同しないかな。
656412:03/01/21 01:14 ID:???
>625
だから、可能性っていってるじゃんか、推測だよ。
明言している以上、それで何かいけないのかな?

>こんなことどこに描いてある? キミの説をさらに発展させて導き出したこじつけじゃんか。
そんなこといわれてもなー。俺以外の説の人もみんなこじつけだよ。
原作に明言してないんだからさ。
こじつけ説たちの中で一番説得力あるものを考えてるんじゃないの?
657412:03/01/21 01:15 ID:???
>627 >628
納得するよ、説得力あるなら。その意味でまだ俺は論破されてないよ。
でも勝ち負けを競いたいわけじゃないよ。
658406(=276):03/01/21 01:20 ID:e1+gtL/Y
>>654
いや、7秒から止めてるのに「9秒の時点で止めた」と発言するのはちょっと
おかしいってこと。
7秒からずっと止めつづけてるなら「残念だったな、俺はまだ止められるぜ」
辺りのセリフになると思った。

もちろん、654の言うとおり、ジョウタロウのセリフを「9秒の時点から、
俺が単独で止めてるぜ」と解釈するなら、7秒から止めっぱなしで問題ない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:20 ID:???
>>657
こういうやつよくいるよなぁ
勝ち負けはどうでもいいと言いつつむきになり、相手の考えを否定し続け
既に反論済みのものを何度も何度も持ってくる
納得してないから、論破済みだからって主張して
何度も何度も
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:22 ID:???
>>658
7秒の時点では能力を発動し、止まった時の中を動いてるわけで
DIOの時止めが終了した時点で、承太郎自身の時止めが発動出来るわけで
661412:03/01/21 01:23 ID:???
>619 
 >658の言うとおり、「残念だったな、俺はまだ止められるぜ」 の方が自然だよ。
止めるっているのは瞬間だろ。ずっと継続した行為にいうのはおかしいよ。

662412:03/01/21 01:27 ID:???
>653
>428は撤回しました。俺の考えの改正版は>511です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:27 ID:???
時が止まった世界で時を止めるというのはおかしな話だろ
7秒〜能力発動により動ける
9秒〜DIOの時止めが終了したので承太郎が時を止める

能力を使ってるという事には変わりは無いが、その表現の仕方は違う
664406(=276):03/01/21 01:29 ID:e1+gtL/Y
>>661
待て、658描きこんだ俺は5秒時止め説だぞ?
(正確には、5秒時止め・2+3秒派とでも言うべきか?)
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:29 ID:???
承太郎の「俺が時を止めた・・・9秒の時点で」は
「お前の能力では9秒が限界だった、9秒の時点で俺が時を止めてたんだぜ。気付かなかったのか?」
みたいな感じで言ったんだと考えると普通じゃん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:30 ID:???
>>633
>>658
>>661
典型的な人の話を良く理解しないまま反論する人達
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:32 ID:???
自分の考えに捕らわれすぎて、
相手の主張(というよりも極普通の解釈)を理解できてないヤツが居るな
668412:03/01/21 01:34 ID:???
>659
時止め=動き論者が俺しか書いてないからほとんど俺が答えているわけで、
上から順に答えている。そしてレスを数秒で読み、ほぼ反射的に答えている。
レスを読んでいる人から見たら、俺が反論反論何度も何度も言っているように
見えるかもしれないが、レス読む時間無く次から次へ来るんだから、
再反論をくれたとしても、とてもじゃないが、読めないよ。
俺一人しかいないんだから。
>666
レス読めないんだから、無理だって。理解は出来る範囲でしたつもり。
 >633に関しては時間があれば理解できた範囲だな。現に今読み返してみると
簡単な問題。>661に関しては、ちゃんと答えているよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:36 ID:???
>>668
反論くれって自分が言っておきながら・・・
670412:03/01/21 01:36 ID:???
>664
不整合性を否定するに当たってはどの説をとるかは問題にならないことも
あるよ。この場合そうだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:36 ID:???
>>668
誰も回答を急かしては居ない。
穴だらけの反論を書くよりかは、簡潔に綺麗に説得性のある穴の無い反論をしてもらいたい。
所詮言い訳にしか聞こえない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:37 ID:???
>ほぼ反射的に答えている
こんなやつに議論をやる資格なし
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:37 ID:???
というか反論されまくる事を書くのがいけないんだろ
反論されないものをかいてみろよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:40 ID:fFF2IcjT
話題変えようぜー。

ディオってだれ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:41 ID:???
良く読みもせず、良く理解もせず、良くまとめもせず、
反射的に反論するなんて相手に失礼だぞ。
676412:03/01/21 01:42 ID:???
>669
反論くれたのは嬉しいよ。だから誠意を持って答えたつもり。
たしかに反論を読めず重複してしまったとこや抜けもあるが、
>勝ち負けはどうでもいいと言いつつむきになり、相手の考えを否定し続け
>既に反論済みのものを何度も何度も持ってくる
>納得してないから、論破済みだからって主張して
これはやっていないつもり。

>671
穴だらけの反論もしていないよ。理解できなかった点は聞いたから
穴にはなってないよ、読み返してみた。
>簡潔に綺麗に説得性のある穴の無い反論をしてもらいたい。
コレに関しては俺の能力の及ぶ限り頑張った。納得いくまで思考に時間をかけたよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:43 ID:???
>>674
ワールドヒーローズのラスボス
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:48 ID:???

ちょっとまとめてみます 
通称2つの能力説

時止め=自分だけが動ける世界を作る
止まった時の中を動く=他人が作った世界を「認識」することでその世界で動ける

DIOはワールドの能力を「自分だけが動ける世界を作る」ではなく「時間を止められる」能力だと思っていた
だから承太郎がDIOの世界=DIOだけが動ける世界で動いた事を
スタープラチナの能力もワールドと同じ「時間を止められる」能力だと思っていた

しかし承太郎はDIOの世界を「認識」してDIOだけが動ける世界で、パンチ一発程度〜最終的に2秒間を動けるようになった

承太郎がマンホールで先回りしていたのは、承太郎の世界=承太郎だけが動ける世界を作って先回りしていたと考えられる
この時DIOはヌケサクのとき承太郎がDIOの世界を「認識」出来なかったように承太郎の世界を「認識」出来なかったと考える
DIOは「自分の世界を作る」ではなく「時間を止める」能力だと勘違いしていたこともある

ロードローラーときは
承太郎は7秒の時点から9秒の時点まで動く
9秒の時点でDIOの世界は終了、直後に承太郎が自分の世界を作る
そのあとDIOは9秒経過と言っている。この時承太郎はローラーから抜け出したと考える
9秒ではなく9秒「経過」と言っている
おそらく承太郎はDIOが承太郎の世界を「認識」するまでの2秒程にDIOの背後に回ったと考える
DIOは承太郎の世界を約2秒してから「認識」をし、自分が今まで動けなかったのはわからずそのまま9秒経過、10秒と数えていたのだろう

そしてDIOが完全に動けなくなったのはDIOが数えてから11秒経過後(承太郎のセリフから)
そのDIOが数え初めて12秒後に承太郎の世界も終わる
679続き:03/01/21 01:48 ID:???

要するに
 承太郎が9秒の時点で自分の世界を作る
  ↓
 DIOが無意識に承太郎の世界を「認識」するのに約二秒その間DIOが止まっているのでローラは宙に止まったまま
 承太郎はDIOに回る
  ↓
 DIO「認識」する。「認識」するまでの2秒間はわからないので9秒経過10秒経過といったように数える
 『ホントはこの時点で11秒12秒』
  ↓
 11秒経過後DIOの承太郎の世界で動く時間は終わる
 『ホントはこの時点で13秒』
  ↓ 
 承太郎がDIOの肩を掴む。そのあと12秒になり承太郎の世界終了
 『この時点でホントは14秒』

こう考えると全盛期の承太郎は5秒間時間を止められた=自分の世界を作ったとも辻褄も合うしローラーからも逃げる時間もあった

DIOが無意識に承太郎の世界を『認識』出来たのはジョセフの血を吸ってパワーアップしたと考え
承太郎が5秒間自分の世界が作れたのはプッツンしたからとする
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:48 ID:???
単行本持ってないんでちとうろ覚えなんだが、
ジョセフの霊はなんて言ってたっけ?
2〜3秒時を止めることが出来るみたいな事言ってたっけ?
それとも2〜3秒時の止まった世界を動くことが出来ると言ってたんだっけ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:49 ID:???
いくら頑張ったって最大限のレベル自体低ければ、
本人は満足だろうが周りは不満足
682412:03/01/21 01:52 ID:???
とりあえず、俺は寝るよ、頑張ったんだけど、不満足でごめんな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:53 ID:???
承太郎の年齢とDIO討伐の時代設定がコロコロ変わってるが
結局いつで落ち着いたのよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:53 ID:???
>>680
「お前は時の中で少しは動けるようになっている
2秒か3秒か・・・その時間を大切に使え」
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:55 ID:???
>>679
そのDIOが認識するまでの間の二秒はどっから出てきたの?
686680:03/01/21 01:56 ID:???
>>684
サンクス。
時を止められるとは言ってないのか。
687続き:03/01/21 01:57 ID:???
>>685
ローラーから逃げる時間と全盛期5秒から
688続き:03/01/21 02:09 ID:???
だれもいないの?
なんか感想頂戴
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:10 ID:???
412もいないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:11 ID:???
もう終わった。
もう飽きた。
そろそろ別の話題へ。
どうせなら6部の謎をやろうぜ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:14 ID:???
6部なんて「凄み」でいいよ
荒木理論ばっかでつまらんし
692406(=276):03/01/21 02:18 ID:e1+gtL/Y
それじゃあ、6部ネタいってみよう。
幽霊の部屋関連の疑問と、俺なりの考察。

Q1:幽霊のはずのピアノを演奏したり、中で眠ることができるのはなぜ?
エルメェスは幽霊のボールに触れなかったのに……

A1―1:エンポリオの能力は『幽霊になった道具を実体化させることも可能』
と考えればいい。他人にも使えるかどうかはエンポリオが好きに決められる。
A1―2:あのピアノは本物。なんでも分解したくなる症候群の患者(笑)が
分解してちょっとづつ持ちこんだ。

Q2:ミューミューが『幽霊のコンピューター』を銃撃で破壊できたのは?

A2―1:A1―1と以下同文。
A2―2:A1―2と以下同文。

Q3:アンダーワールド戦で使った『幽霊のコンピューター』。音楽室が火事に
なったのが1984年(3巻のエンポリオの発言)なら、コンピューターも1984年以
前の製品のはず。刑務所内の音楽室に最新マシンを置くとは思えないし、2005年
の新聞記事を検索できるとは思えないが? 
(1984年の製品。初代マッキントッシュ。ニフティーサーブ。MS-DOS 3.1。
 インテル286。ドルアーガの塔(笑))

A3:こればっかりは『幽霊』って断言してるから、本物ではない。移動中に、
幽霊になったパソコンを発見したんじゃない? ミューミューが破壊したものを
修理したものとも思えないから。
693406(=276):03/01/21 02:18 ID:e1+gtL/Y

Q4:エンポリオの能力は、どうやって発現したの?

A4:3巻で、本人が『生まれつき』と言っている。だが、ディスクが2枚で1組
という事を知っていたり、彼の母親がDISCを奪われて死んだと言っていたこと
から、ひょっとすると母親のスタンドDISCによって得た能力かもしれない。
↑たぶん、間違ってるけど可能性としては面白いので書いてみた。

Q5:既出かもしれないけど、音楽室にウェザーと一緒にいた女の子って、誰?

A5:女の子の幽霊。あんな狭いピアノの中で一緒に寝ていたという事実から、
記憶を失う前のウェザーの恋人と推測できます。なお、彼女の服は後にアナスイが
奪い取った模様。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:28 ID:???
アナスイは胸に詰め物したり骨格を変えたりして時々女の格好してるんすよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:30 ID:???
>>678
DIOが蒸太郎の世界で動けないと何でロードローラーは宙に浮いたままなの?
696685:03/01/21 02:38 ID:???
>>687
全盛期五秒ってのは時止め7秒から12秒までの5秒を言ってるんじゃないの?
時を止める以外の能力でDIOの世界で承太郎が2秒動けるという設定はどこから来たの?
ただ、なんとなく言い回しが別の方にも取れるってだけで、
勝手に他人が時を止めた世界では自分で時を止める以外の能力で動くことが出来るなんて設定を作ったの?
第一それなら承太郎は11秒経過だぜなんて言うかな?
13秒経過してるって言うだろ?
言い回しが重要ならここの言い回しはDIOが10秒って言ったから11秒経過と言ったなんてのはどうかと思う。
69734:03/01/21 03:15 ID:z7Qqm8aS
バカは死ななきゃ分からないんだな・・・。
412はもう出てこなくていいよ。

ところで皆は3部のラストをリアルタイムで読んだ時はどういう解釈した?
つまり6部の後付け設定が出るまではどういう解釈をしていたんだい?

原作では伏線、セリフ、描写、どれをとっても
承太郎は3秒までしか時間を止めれてないはず。
69834:03/01/21 03:17 ID:z7Qqm8aS
正直、俺は火事場のクソ力だと思った!
あの頃は俺も若かった!
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:37 ID:???
>>695
DIOが動けない状態は承太郎がナイフ投げされた時のように宙に浮いてる状態
DIOが『認識』して動けるようになったときDIOの体重がローラーに掛地面に落ちた

>>685

>勝手に他人が時を止めた世界では自分で時を止める以外の能力で動くことが出来るなんて設定を作ったの
678,679は二つ能力説(時止めと止まった時を動くのは別能力ってやつ)からです

>時を止める以外の能力でDIOの世界で承太郎が2秒動けるという設定はどこから来たの?
承太郎の「もらった2秒という時間伝々・・」というところからとジョセフのセリフからも

>言い回しが重要ならここの言い回しはDIOが10秒って言ったから11秒経過と言ったなんてのはどうかと思う。
DIOは自分の能力を「自分の世界を作る」ではなく「時を止められる」と勘違いをしていて承太郎の世界のことは事は知らなかった

要するにDIOには承太郎の世界で動けないのは承太郎が時を止めたからだと思ってるわけ、679に書いたような事が起きたのは解らない
そのDIOにいきなり13秒なんて言っても解んない訳だしワザワザ敵にホントのことを言う必要ないわけよ
11,12って言った方がDIOも自分の状況がわかり易くない?

>全盛期五秒ってのは時止め7秒から12秒までの5秒を言ってるんじゃないの?
DIOはあきらかに10秒以上動いてる
9秒経過のときはまだ動いてるし10秒を経過してる時点でまだ声に出して独り言言ってるし
そうするとDIOは10秒以上時を止めている。そうすると承太郎が9秒の時点で時間を止め様がローラーからの脱出は不可

承太郎「11秒経過だぜ 動ける時間はそこまでのようだな」って言うセリフを見るとDIOは11秒近くはまだ動いてたんじゃないの?

でもDIOは「俺が9秒動いた限界直後」っていてるんだよね
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:38 ID:???
バカをバカという奴もバカ。
34も死んでいいぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:45 ID:???
結局678は412と同じ意見かつ根拠ってことなのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:49 ID:???
いや前の方にも書いたけど
自分が思いついたことをただ書きたかっただけ
別に412と同じ考えを支持しているわけでない
412は580で書いたこと解ってなかったし
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:56 ID:???
成程。まあ、時を動く能力っていうのも悪くないとは思うよ。頑張れ。俺も寝る。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 04:01 ID:???
初めてこの論議に書き込む者です
>>697
当時はこう考えていた

ディオが時を止める

ロードローラーだ!

承太郎の動きはじめる(7秒経過)

オラオラオラー!

無駄無駄無駄ー!

承太郎動ける時間終了直前に自分で時を止める(8秒から9秒の間の前半、コミックスで言うとp142最後のコマとp143最初のコマの間)
ここでディオは始めて他人の止めた時間と言うものを体験
一瞬その止まった時間(止まった時間の中の止まった時間w)を認識できない
その間に承太郎はロードローラーから脱出

ディオ他人の止めた時間を認識可能に(しかし自分は時止め続行中と思っているので自覚はない)(8秒から9秒の間の後半)
ロードローラーが地面に激突

ディオ「か、勝った」と悦に入る (10秒経過)
と同時にディオの時止め終了、動ける時間も終了
しかし自分は気付かない

DIOが止められる時間も12秒を超えたと嬉しがる。(12秒経過)
ディオ「う、動けん!」

承太郎の時止め能力終了(不明、4部の後付け設定によると14秒ということになるか?)

でも今は「俺が時を止めた、9秒の時点でな」を「9秒の時点から、俺が単独で止めてるぜ」と解釈し>>562説を支持
705704:03/01/21 04:08 ID:???
補足
8秒から9秒の間に止めていたのに承太郎は
「俺が時を止めた、9秒の時点でな」
と言ったのは、止まった時間の中で秒数を数えてたらディオと承太郎で誤差が生じるためと解釈して下さい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 04:11 ID:???
皆が皆言いたいこといってるからもうしっちゃかめっちゃかだyo!
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 04:24 ID:???
他人の世界を「認識」して動くのは別能力だとは思ってないよ
同タイプスタンドなんてもうでないだろうし
それに自分の世界が作れるなら他人の世界を「認識」できれば動くこともできるだろうし
二つ能力説にしたのはこっちの方がわかりやすそうだったからです
708317:03/01/21 04:32 ID:???
DIOが「9秒経過!今はこれが限界だな」と言ってその後攻撃してることから、
実際は9秒経過と言ってから10秒経過直前まで動けるという事になる。
動ける時間が終わった後も話す事はできる。姿勢は変えられない。これを前提にしてくれ。

DIOが時を止める

ロードローラーだ! (この時7秒経過)

承太郎も時を止める (プッツーンする)

オラオラオラー!

無駄無駄無駄ー! (8秒経過、承太郎限界、ロードローラー地面に激突)

承太郎時止め終了&死亡とDIOが勘違いする (9秒経過)

DIO「やった・・・」と承太郎が死んだと思い喜ぶ。1秒とは思えない長いセリフが始まる。

DIO「10秒経過!」と言った直後動けなくなる。

判りにくいが、DIOがベラベラ言ってる間に承太郎は脱出して、背後に立っていた。

「11秒経過だぜ」と承太郎が足に蹴りを食らわす。

これが正しいと思う。重要なのはDIOも承太郎も「12秒経過」と言ってないということ。
DIOが嬉しがったのは10秒経過の後、承太郎は「11秒経過だぜ」の後「これからお前をやるのに1秒かからないと言っている」
つまり11秒経過の後に攻撃をして時は動き出している。
7〜8、8〜9秒まで動いてるんだから、承太郎は2秒使い切っている。
9〜10、10〜11と動いているんだから連続して4秒は動いてるのは確実。
後付かもしれないが12秒経過と言ってないだけで実際は連続して5秒止めてた。
「俺が時を止めた・・・9秒の時点で」は「9秒からは俺が時を止めてたんだぜ」という意味でしょ。
709317:03/01/21 04:45 ID:???
ついでにマンホールの件はこうだ!

地面に耳をあて車が来るのを知る。

「時よ止まれ!」

車にしがみつき「時は動きだす」

承太郎石を投げ車を転倒させる

DIOが車の後ろ(承太郎の方へ)吹っ飛ぶ。落下時にマンホールがあるという事は承太郎の方が近い。
DIOが吹っ飛んでる間(マンホールを開けてる間の方が可能性は高い)に承太郎は時を止めてマンホールの中に入る。
連続して時を止められないからDIOは承太郎がマンホールの中に入ったのが判らなかった。
マンホールに入るという行動事態無意味なのでOVAで変更されたんだと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 04:54 ID:???
>>317
DIOは、承太郎「11秒経過だぜ 動ける時間はそこまでのようだな」の直前まで動いてる
11秒経過の直前までだから11秒までは動いてるはず、それにそれまでは声に出して喋ってる
承太郎が10秒の時点でDIOの動きを止めてるなら11秒まで話せるはずがない
10秒の時点でDIOが完全に動きを止められれば喋れないだろ、目さえ動かせないんだから

あと9秒経過で10秒とするなら
11秒経過直前は11秒としていいよね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 04:57 ID:???
マンホールの件を言ったら
ヌケサクのときジョースター一行は全滅しててもおかしくない
それ以前にも館に入った瞬間から全滅していてもおかしくない

それ以前にあれは演出と考えるべき
あれで終わったらおもしろくない
712317:03/01/21 05:02 ID:???
>>710
10秒経過と言った後に動けないのに気付いてる。
承太郎もDIOも動けなくなっても話す事はできると書いたでしょ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:03 ID:???
ごめん711は無しで

マンホールの件はどれをとっても結局は無理だろ
マンホールのはもしできるのならああやってるんじゃないかって事
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:08 ID:???
漫画の方は大して進展してないのに
ここはえらい盛りあがっとるね。
そろそろ6部も佳境ですYO!
715317:03/01/21 05:09 ID:???
ごめん、マンホールの件は俺も無しで。
動けなくても、見ることや話す事のできるDIOに気付かれずにマンホールに入るのは不可能だ。
吹っ飛んでる間に入ったんなら大丈夫と思ってたが、
吹っ飛んでる時にDIOが自分の体が止まってるのがわかるはずだから不自然だ。
時間も止めずにマンホールに入ったんなら説明できるけど、そんな奇行あんな時やるとは思えない。
716317:03/01/21 05:16 ID:???
最後に「未来への遺産」について
ここまで叩かれるとは思わなかったのでチョット弁明します。
まず副題が主人公のことを指すという意見について。

「その青春」はラストあたりのスピードワゴンの「彼の青春はディオとの青春だった」というセリフから。
ジョナサンのことを言ってるんじゃなくて彼とディオの宿命みたいなものを指してるんだと思うよ。

「その誇り高き血統」はストレイツォあたりが言っていた「ジョナサンの血を完全に受け継いでいる」というセリフから。
これは完全にジョセフのことだね。ふざけている様に見えても血筋は争そえねーということでしょう。

「黄金の遺産」は「黄金の髪」「黄金体験」「黄金の精神」と作中に黄金という単語が出すぎでどれかわかりません。
荒木本人が6代目ジョジョという立場だがジョルノを主人公と意識したわけじゃないと言っています。
ジョナサンの血の方が濃いのにDIOの子孫という意味ではおかしいでしょ。

4部にいたっては荒木一番のお気に入り仗助になんのタイトルもないのは絶対おかしい。

「未来への遺産」が承太郎をさすのも納得できない。
1部の主人公がジョナサンである以上、主人公は全員ジョナサンの子孫に決まってる。
無論、精神も代々黄金の精神を引き継いでいるし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:23 ID:???
10秒経過のときは動きが鈍くなってるとかいてある
完全に動けなくなったのは11秒経過前=11秒

DIOの肩を掴んでから承太郎はかなりの長いセリフを喋ってる
あれを1秒以内に終えるのは無理っぽいけど?
そのあと蹴り入れてる(この時はまだ時は止まってる)
そのあと「時はうごきはじめた」と言ってからときはうごきはじめてるけど
どっすか?


10秒までDIOが動いてると承太郎がローラーを抜けるのは無理じゃないか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:26 ID:???
716はおれもいいとおもう
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:28 ID:???
717の補足
承太郎がDIOの背後に姿が見えたのは11秒経過後
そのあとにセリフ、蹴りなどがある
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:35 ID:???
>716
時間を止める論争は荒れるから入りたくないけど、タイトルの話なら入るよ。結構キミと考え違うみたいだな。
一部はその青春はやはりジョナサンだと思う。だって単行本に「一部ジョナサンジョースター その青春」と主人公の名前に並列して
書いてるんだもん。
二部は俺もジョセフ、で、その対照からして同じ「その」がつくなら一部「その青春」も主人公を指すでいいんじゃないの。
五部もジョルノジョバーナの横に黄金なる遺産とあるからジョルノをさすと思う。
意識しなくても主人公としては一応設定したんだから。
四部はおまけだったから、単行本ではサブタイトルすらないよ。
もともと荒木は三部で完結させるはずだったから。
三部「未来への遺産」→承太郎と思う。ディオを倒したキーパーソンは承太郎。
721317:03/01/21 05:35 ID:???
>>717
DIOが動けたのは「10秒経過」というセルフの直前まで。
動きが鈍いと言っているが完全に動けないと気付く間に1秒経った。

「これからお前をやるのに1秒かからない」と言ってから、次の週になっている、
ジョジョでは何故か微妙に先週のラストといつも変わってる。だから4秒も5秒にしたと思ってる。
722317:03/01/21 05:38 ID:???
「未来への遺産」についてA
死んでしまった花京院達の意思、精神といったものも違うと思う。
ジョジョの中でメインキャラが誰かの犠牲になって死ぬことはよくある。
そのキャラの意思を受け継ぐこともよくある。2部のシーザーが良い例。
よって彼らだけ特別視するのは不自然。

そもそも「未来への遺産」なんだから、未来のための何らかのものを指すと思うのが普通でしょ。
4、5部が日本とイタリアの番外編みたいな扱いなのに対して、6部は正式な3部の後継といっていいはず。
物語の中心は「天国の行く力」。DIOが目指したこれは彼のスタンド「ザ・ワールド」の先にあるものなんだから。
時を止める最強のスタンド『ザ・ワールド』こそが未来への遺産だったといってもいいはず。
事実、3部の未来である6部は天国へ行くのに「時間を止めるスタンド、ワールド」が必要と書いてある。
使ったのがDIOの骨であるにもかかわらず、吸血鬼DIOではなくそのスタンドこそが必要だったと。

>>720
毎回主人公の横に副題ついてるでしょ。でも「その」が付いてると主人公を指すと言うのは説得力あった。
6部の「石作りの海」はどう思ってる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:38 ID:???
わざわざDIOがポルを階段から2、3段
下ろしているのはどう説明するのかね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:43 ID:???
DIOは余裕ぶっこいてんからやられんだよ
725317:03/01/21 05:44 ID:???
>>723
精神的にプレッシャーをかければ、有能なスタンド使いポルナレフを再び仲間にできたかもしれないから。
そのため人生論について語ったが、「くどいぜ!」と向かってきたため「ならばしょうがない、死ぬしかないなポルナレフ」
となった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:45 ID:???
もう終わって欲しい…。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:46 ID:???
717にも書いてあったけど
ヌケサクのときに全員殺せた筈なのにやらなかった
さすがのDIOも100年も海のそこに沈んでたから知能がたいかしたんだよ
そうとしか思えない,気化冷凍法も忘れてるし
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:50 ID:???
うーん、三部のサブタイトルに六部の設定を持ってくるのはちょっと納得いかない。荒木は絶対先のこと考えてない。
四部の時点で承太郎は結婚してて徐倫が生まれていると思った奴が誰かいるか?
未来のための何らかのものという考えはいいと思う。問題はそれだが、荒木は正義は少年漫画として
ちゃんと持たねばとか言ってる。だから敵ボススタンドをタイトルに持ってくるとは思えんよ。
それならジョナサンの残した遺産→ジョースターの血統→の中でも承太郎と考えるの自然では?
大体三部も承太郎の名の横に「未来への遺産」ってあるんだぜ?どう考えても主人公さすだろ。

石造りの海も主人公指してるよ。ストーンオーシャンって月だろ?
月は女性原理の象徴だぞ。ついでに牢獄の石づくりの広いと事か言う意味もかけてる。
どっちにしろジョリーン。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:54 ID:???
>721
しかし承太郎が出てきた時は既に11秒経過後
それから1秒掛からなくてもほぼ12秒では?
というか「1秒掛からないぜ」このセリフを喋ってるときには12秒にはなってると思う
この「一秒し掛からないぜ」というのはセリフから1秒以内ということではないだろうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:57 ID:???
ジョースターの血統が未来への遺産では?
ジョースターの血統が色々ヤバイヤツ等を地球から駆除してきたんだから
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:05 ID:???
そこをあえて承太郎に限定したい。漏れの考えでは各部は主人公を設定したら、そいつ中心に話は回っている。
主人公以外は極論すれば引き立て役だ。二部主人公は三部ではひでえ扱いだった。承太郎も六部では寝たきりだ。
だから、主人公と設定したやつ「のみ」を想定してサブタイトルつけてると思うんだな。
732317:03/01/21 06:12 ID:???
>>728
実はサブタイトルが主人公を指すという考え自体思いつかなかった。言われてみると「ああ、なるほど」と思う。
>敵ボススタンドをタイトルに持ってくるとは思えんよ
同じタイプのスタンドと言う表記から、彼ら2人の最強のスタンド能力を指してるってことだったんだが。

「石作りの海」に関しては複数の意味をかけてるのはわかる。本編では牢獄という意味しかまだ判明してないが。
>月は女性原理の象徴だぞ
思いつかなかった。初の女主人公だし、ありえるね。
他には神父の新スタンド「C-MOON」に対して、ウェザーのディスクでパワーアップして「ストーン・オーシャン」かも。
ウェザーの本名「ウェス・ブルーマリン」も考慮してそう予想する。
素直に「月」のことも指してると思うし。

>>729
言いたい事たぶんわかった。
7〜8、8〜9でロードローラーを防ぎ、9〜10、10〜11で脱出。11〜12の間に蹴り飛ばすでいいはず。
DIOは0〜なんでチョット勘違いした。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:17 ID:???
でもスタンド能力が最強で残されたとしても、それが何の意味あるかって感じだよ。承太郎がディオを倒す。
悪を倒せたというよいことがあるからこそ遺産(財産、つまり貴いこと)であってね。
素直に承太郎でいいと思うよ。折れ、他の部も全部サブタイトル主人公だと思ってるし。

ウェザーはいい予想だね。なんかあたりそうだよ。
734317:03/01/21 06:17 ID:???
わかりやすく言うと、
「12秒経過」と言ってないから4秒しか動いてないとつっこんだんだが、数え間違いだった。
12秒経過直前で時が動き出さないと5秒にならない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:28 ID:???
時止めしつこすぎ
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:29 ID:???
ロードローラーがどうしても納得できないんだよなぁ
さすがにあんなにすれすれまで動かずに脱出するのは無理だよ
ローラー浮いてる間にでも抜け出さなきゃ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:31 ID:???
>735
すいません
寝ます
738317:03/01/21 06:36 ID:???
>>735
ごめんなさい。これで最後にします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:13 ID:???
ガイシュツかもしんないけどDIOが一部の頃、
パンチをして親指を突っ込んで殴りつける
の時、時を止めてますが・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:15 ID:???
川尻しのぶ萌え
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:21 ID:???
川尻しのぶて殺されたんだっけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:24 ID:4/0DGAeu
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:47 ID:???
さすがのボヘミアンラプソディも
「ピンクダークの少年」は無理ですか?
間田の同人漫画はどうですか?
承太郎(スタプラ)が描いた蠅は?
花京院の描いた絵もボツですか?
744奇妙な七不思議:03/01/21 08:01 ID:???
1、川尻しのぶが吉良の子供を妊娠している可能性はありませんか?
2、「弓と矢」の「弓」は放置ですか?
3、ジョナサンの首は?
4、イケメンシーザーに子供がいる可能性はありませんか?
5、ジョセフが波紋を使わなくなったのはDIOの血を輸血したからで急に歳をとったのもそのせいですか?
6、億泰パパはガオン系(ザ・ハンド等)で消せませんか?
7、七部はあるんですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 08:11 ID:???
>6、億泰パパはガオン系(ザ・ハンド等)で消せませんか?
ザ・ハンドじゃ無理かな
形兆兄貴が削り取っても無理だったって言ってた気がする
クリームなら消せるだろうけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 09:33 ID:???
>>744
1は恐らくないと思う。吉良はそういう性癖ではないし。
2に関して、重要なのはあくまで矢なので、放置決定。
3、海の底
4、あるんじゃないかな。出てこないだろうけど。
5、波紋使わなくなったの? 急に年をとったというか、元々3部の頃に
  ジジイで+10年も経てば弱るのは当然だと思うが。
6、消せたらすでにやっているだろうね。キラー・クイーンでも駄目だと思ふ。
7、6部が終わるのをゆっくりと待て。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 09:45 ID:dGA8R5WM
しのぶさんは殺されてないよ。ずっと旦那さんを待ち続けるのです…
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:04 ID:???
>>747
ヤッベ、涙が出てきたヤッベ…
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:22 ID:???
で,結局時止め結論でたの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:57 ID:???
ジョリーンが自分の体も糸にできるのは反則。
751406(=276):03/01/21 12:06 ID:???
>>749
まだ結論は出てない。
というか、>>193以降はほとんど「こんな状況証拠が見つかったぞ」って言い合って
ループしてるだけのような気がする。
どっちにしても、おれは>>562>>586で言いたい事は言った。>>597で宣言した通り、
このスレが800超えたら、時止め論争から撤退するよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:35 ID:???
ジョセフが老けたのは『波紋の呼吸』をサボってたせい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:38 ID:???
>>736
スタプラがロードローラーを叩いた時ロードローラー底面が凹んで、地面激突時に地面との隙間が出来た。
もしくは地面を凹ませその隙間に入った、と考えれば説明可能では?(脳内設定バリバリですが、、、)
で、ディオの背後に回り自分で時止め発動、、、と
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:46 ID:???
>>743
ボヘミアン〜って『感動したストーリー(絵』を具現化するはず。
だから、康一とかはPDの少年化してたかも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:10 ID:???
>>753
地面とローラーの隙間に入ったらでる時ローラーを持ち上げてでるんでしょ?
でもDIOは承太郎に声を掛けられるまで承太郎は死んだと思っていたしローラーからでたことにも気づいていない

ローラ―を少しでも持ち上げたり動かしたりしたらDIOは承太郎が生きてることに気づくんじゃない?
少なくとも自分が動けなくなる前、承太郎が声を掛けるまでには気づくはず
ポルナレフの時承太郎が地面を引っかいた音に気付くくらいなんだからローラーを動かしたりするのを気づかないわけはないと思うんだけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:51 ID:???
ジョセフが波紋をサボった理由はスージーQと一緒に年をとりたかったからだろう。
自分だけ若いままだと嫌な思いさせるだろうしな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:20 ID:dGA8R5WM
≫756ジョセフ素晴らしい旦那様。浮気さえしなきゃあ…でもそのおかげで仗助が誕生したわけで(。_。;)
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 16:14 ID:skKj2FnV
なんで徐倫は幽霊のライター使えたんだ?エンポリオしか使えなかったんじゃなかったっけ?
75934:03/01/21 16:54 ID:CDohocvo
最後に一つだけ。

「時を止める能力」というモノは性質上
連続で使用することはできない。
理由は>>292 に書いた通り。
皆これに関しては異論なかろう。

あとは再チャージまでに必要な時間は何秒かを考えるだけ。
これを「1秒」とするだけで俺の説>>293 は成立する。
一番簡単だし、超光速やら5秒やらの後付け設定に頼る必要もなく3部ラストの筋が通る。

「あまりにすごいスピードのため、光の速度を超え
 全盛期(18歳の時)最大5秒、この世の時を止めることができた」

5秒説でも成立するが、その場合やはり超光速理論を確立させなければ説得力は半減だろう。
6部の後付け設定はあくまで「超光速で動くから5秒時を止めれる」のであって
「5秒時を止めれるから超光速で動くことができる」のではない。

超光速が主で5秒時止めが従なのは自明。
「5秒時止め」を時止め論に用いたいのなら
「超光速」についての論理的な説明は不可欠だ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 16:59 ID:mKqGKmIQ
76134:03/01/21 17:04 ID:CDohocvo
1秒では短すぎないか?
という意見もあろうが「プッツンしたから突然5秒止めれるようになった」
というのもなかなかに豪快な論だと思う。
豪快さでは大差なかろう。

「プッツンしたから再チャージに必要な時間は1秒でよくなった」
ま、もともと1秒でOKだったのかもしれないが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:08 ID:???
今さらだがミキタカは始めからスタンドが見える設定だったぞ。
仗助「おめーこれが見えないのか?」と拳を振りかぶり寸前で止めるクレイジー・ダイヤモンド。
「?」を連発し、わざとらしく目線をそらすミキタカ。見えない振りをしているとしか思えない。
だが、仗助は騙される。「こいつ・・・見えてねーぞ」。
このシーンでミキタカがスタンド見えないと思った奴は読解能力が相当低いと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:44 ID:dGA8R5WM
ミキタカって…マジに何者??
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:46 ID:???
ナイフ投げについてなんだがDIOの時止めが終わった瞬間に承太郎が時止めれば抜け出せたんじゃないか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:49 ID:???
>>763
ヌ・ミキタカゾ・ンシ
自称・マゼラン星雲から来た宇宙人。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:11 ID:???
>5秒説でも成立するが、その場合やはり超光速理論を確立させなければ説得力は半減だろう。
>6部の後付け設定はあくまで「超光速で動くから5秒時を止めれる」のであって
>「5秒時を止めれるから超光速で動くことができる」のではない。
いや関係無いだろ
超光速で時止め
時止めは最大5秒
と分けて考えるの普通だろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:12 ID:???
>>761
火事場のクソ力を舐めてもらったら困るな
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:16 ID:DJ4K3VX9
今週のジャンプのジョジョ、の意味が若欄

769名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:58 ID:8k0YEIno
>>759
>「5秒時止め」を時止め論に用いたいのなら「超光速」についての論理的な説明は不可欠だ。

別にいらんと思うが。
自分は6部単行本の記載をみる以前から、あのシーンの説明として

1.承太郎が連続5秒ほど止めた。
2.承太郎の方が再始動までの時間が少なくてすんだ。

のどちらかだと思っていた。ちなみに自分は再始動までに必要な時間はその前に止めた時間に
比例する、と解釈して2.をとっていた(9秒のDIOの方が2秒の承太郎より再始動にしくい)。
が、連続5秒止めたというならそれはそれで筋は通る。

要は矛盾なく説明できるかどうかじゃないか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:02 ID:???
>>766に同意。
私も五秒説の支持者。
だけど当時はインターバル説で書いたんだと思う。
だけどそれじゃおかしいから5秒説を書いたのだと思う。
とりあえず後から言う方が正しいので5秒説を取る。
論理的ではなく超高速になったら時が止まると認識することが大事なのです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:08 ID:???
>>756
> ジョセフが波紋をサボった理由はスージーQと一緒に年をとりたかったからだろう。
> 自分だけ若いままだと嫌な思いさせるだろうしな。

それも有るかもしれないけど、実際はめんどかったからだと思うよ。
努力とか根性とか嫌いな人だからね、ジョセフ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:25 ID:???
ところで、ジョセフの誕生日って本当は何月何日なの?
原作の扉絵かなにかで9月27日って出ててやった同じ誕生日だ!
なんて思ったのに確か単行本では別の日になってたんだよね。
マニアの方、情報プリーズ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:28 ID:???
ついでに命日も(w
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:39 ID:???
1920年9月27日で正しい。学歴は高卒
775772:03/01/21 21:00 ID:???
>>774
ありがとうございました。

ジョジョは引越しのときに全部売ってしまったけど、
ジョジョスレみてるとまた欲しくなっちゃいました。

おまえは次に、
「どういたしまして」と言う。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:05 ID:???
インターバルについてだけど、最初の時止めはディオによるものだから承太郎はインターバルなしに、いつからでも止められるんじゃないの?
時止めは先に出した方が不利と思われ、ジョセフの「おまえの方からの攻撃は自分をまずいことに追い込むぞ」はこの事を言ってると思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:15 ID:???
エピタフで見た未来と違う!?
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:01 ID:???
>>776
つまりそれは412の時止め能力と時動き能力と同じ事を言ってるのか?
ここで問題なのは7秒経過から9秒直前まで動いていた承太郎が、
どうやって9秒経過から12秒まで時を止めたのかって事だぞ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:45 ID:hJc36AjK
>>778
自分は5秒説支持だが、続けて時を止めたとすれば、
承太郎が9秒から9.5秒くらいまで時を止めてその間に脱出(使える時間は2秒〜3秒だから範囲内)
し、使った時間が短かった承太郎の方が先に再始動できたため、あの結果になったと考えるな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:45 ID:cZWRxTIC
今週号を見て
神父がチンポの事しってるのは何故?
また荒木のああ・・そん・・・

で流されて結局、母親を溶かした原因も説明されない罠。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:57 ID:SkP9eMy1
DIOにちょっぴり幻滅したかも。子供が多すぎて…
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:50 ID:???
>>779
つまり一瞬だけ時は動いたって事?
DIOのインターバルも相当に短いと思うんだけどなあ。
最後の時止めもその前の時止めから間髪入れずに時を止めてるだから。
やはり時止め中はインターバル時間が与えられず、
時が動いてる時にインターバルが与えられると思う。
DIOもジョセフの血を吸ってインターバルが一瞬で済むようになったと考えれば、
承太郎が5秒止め続けたと考える方が自然のような気もするなぁ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:57 ID:???
承太郎ってアレッシーにガキにされたとき
3部の始めに載ってた香具師とかなーり印象違うよな
784406(=276):03/01/22 01:04 ID:???
>>759

6部スタンド解説の
>「あまりにすごいスピードのため、光の速度を超え、
> 全盛期(18歳の時)最大5秒、この世の時を止めることができた。」
この文章。

「あまりにすごいスピードのため光の速度を超えることができたし、」
「全盛期には最大5秒時間を止めることもできた」という感じにも解釈できるんだが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:13 ID:???
自分の論を推し進めるために自分に都合のいいするやつっているんだよなぁ
で結局んなわけねーだろと周りから突っこまれる
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:13 ID:???
>>785
自分に都合のいい解釈するやつ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:17 ID:???
荒木が適当に考えた内容に
真剣になって理由作り出すファンも大変ですね
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:16 ID:???
ある程度まで疑問に対してツッコミを入れたり考察するのを見るのは楽しいけど
もうここまで議論して結果がでないんだからやめようよ。
個々の解釈でいいじゃない。
他の小さな疑問なんかが長文レスに埋もれてくのを見ると哀しくなるーよ…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:21 ID:???
というより極一部の人間がごねてるだけだからなぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:26 ID:???
超能力だからでいいじゃん
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:32 ID:???
凄みでいいじゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:37 ID:???
>>788
時止め論争に関しては、800超えたらやめるという暗黙の了解ができたはず。
というか、800超えても同じネタで引っ張るヤツはただの厨房だろ?

で……あと8発言か。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:38 ID:???
言いたいことは今のうちに言っとけよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:39 ID:???
まぁ殆ど最初から結果は出てたようなもんだがな
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:49 ID:???
ジョジョについて語ろうぜ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:55 ID:???
>>792
それで、暗黙の了解したのおまえだけだろ。


797名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:56 ID:???
>>795
だが断(ry
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 03:32 ID:???
俺ももう時止め論争はいいよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 03:50 ID:QDo/KgDP
俺は7秒の時点から5秒間時を止めたと考える。
5秒止められないなら、7秒から1秒間止める→8秒から1秒間のインターバル→9秒から再度時止め
大分前のほうに出てた「止めた時間分のインターバルが必要」説をとっている
理由なんぞどうでもいい。俺がそう思ってるから。
そして・・・時止め論争は終わりだす・・・
799ゲットッッッッ!!!!!!!!
800412:03/01/22 04:03 ID:???
たまたま見たら俺が800ゲットできそうだ。
別にネットに張り付いて800狙っていたわけではなくたまたまだけどな。
しかし、こんなになった一因の俺が時止め論争を止められるんだからちょうどいい。
もう俺も出ないよ。
 
↓  ↓  ↓  ↓ 
ここから時止め論争中止。以降これに関するレスはしないほうがいい。
真相は自分の心だけにある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:18 ID:???
トニオさんは中華でもイケますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:18 ID:???

俺は時止め中じゃなくとも光よりも早いと思うスタプラ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:21 ID:siBtclnL
時止めのスレ立てて下さい
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:22 ID:???
川尻早人はスタンドが見えていたような気がする
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:28 ID:???
ムカデ屋の親父も見えていた気がする
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 05:34 ID:???
スタンド初登場時はオイオイと思うような演出するよな
ソコがスキなんだけれども
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:39 ID:nQXOdso3
まぁ一番ごねてたやつらが納得してるんならいいか。
「この説で完璧に説明できる。他の説は無理がありすぎる!」なんて言い出すやつが複数出てきたからなぁ。

普通に「そういう解釈もあったか」みたいに楽しめばいいのに。
ふたつの能力説もそれなりに説得力あったしおもしろかったよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:53 ID:???
>>807
確かにあいつはごね過ぎの上に、普通の解釈を無理あると言い過ぎだったな
ほんとみんな楽しんでるのに全然納得せずに自論推し進めてるだけだったもんなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:03 ID:???
オインゴ、ボインゴ兄弟の話で
最初に日本人観光客が出てきますよね。
その胸には911の文字が…
未来を予想できるスタンドの話だけに…
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:21 ID:xH3vEtL8
荒木さんにこのレス全て見せたらどんなリアクションするか…
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:29 ID:???
>>809
911ってアメリカの警察・消防の電話番号だし
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 09:10 ID:???
>>811
もうちょっとのってくれても…
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 09:40 ID:siBtclnL
なに?911って他になんか意味あるの?無知でスマソ
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 09:54 ID:???
>>813
ニューヨーク、世界貿易センター、9月11日
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:41 ID:ycqT3vGa
≫814な…なるほど…
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:32 ID:???
俺実は二つの能力説になっちゃったよ。しかし800超えているのでコソーリ
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:41 ID:???
>816
678のやつ?
しかし800超えているのでコソーリ
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 13:09 ID:???
俺は何気に>>475に同意。

しかし時止め論争は読むだけで疲れるな
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 14:10 ID:???
ラッキーランドコミニケーションズって何?
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 14:21 ID:???
>>819
いやっ、確かにジョジョの質問やけど!!
821マンヴァさん:03/01/22 14:51 ID:AFYnTarw
>>804
 猫草はみえていたけれど、一応クレイジーダイヤモンドやザ・ハンドに関してはちゃんと見えていないと言うことを描写していた。
 “仕掛けられた”バイ・ツァ・ダストはちょっと微妙な描写だったね。
 ただカッターで喉を切ろうとしたけれど、“何等かの力”で止められたのは分かるハズだと思うし、そういう描写として見ることは出来ると思う。
 空気弾はスタンドじゃなくてそれ自体が実際に空気の塊と言うことなので、揺らぎの様なモノとしてよくよく目を凝らすと見えるという感じみたい。
>>805
 声は聞こえたかも知れない。
 スタンドの声、に関しては一般人には聞こえないと言う定義は無いから。
 あのシーンは、コーヒーカップが爆破され、「コッチヲミロ」という声が背中から聞こえたので何事かと慌てて振り返った、とも見れる。
>>819
 荒木飛呂彦の事務所の名前。
 鳥山明のバードスタドオ、板垣恵介のいたがきぐみ、と同じよーなモンです。
822Neo ◆PZGoP0V9Oo :03/01/22 14:55 ID:???
1 :Neo ◆PZGoP0V9Oo :02/11/09 13:44
ルナ・バースト鉄の掟
1.パクっても泣かない
1.出された小説は残さず読む
1.Neoのギャグには大爆笑する

過去スレ
第一部http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1011017606/
第二部http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1022649291/l50
第三部http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1036817051/l50
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:45 ID:???
重ちーは特殊学級ですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:50 ID:???
>>821
ID素敵
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:19 ID:jYF39OOF
ところで天国へ行くための「14の言葉」って今後どう関わってくるんだろ?
もう展開的にかなり煮詰まってて14の言葉の必要性を描くには
かなり無理があると思うんだが・・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:21 ID:???
>>825
「14の言葉」ってDIOが「真の友人」を識別するための
パスワードみたいなもんなんじゃないの?
言葉自体には特に意味はなさそうなんだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:37 ID:???
ttp://www.spacelan.ne.jp/~jinbei/title2.htm
111話『ジョナサン最後の賭け』ってなんだ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:48 ID:???
てか、グラナダが先にメビウスの輪を使っちゃったから驚きが薄れたよ・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:02 ID:???
違う漫画だけど・・・
『ヒカルの碁』のアレはスタンドでは?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:06 ID:???
スタンドは背後霊のパクリ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:08 ID:???
承太郎ってスージーQのことどう呼ぶんだっけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:26 ID:qoSPtVcw
>>831
ミスターQ
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:31 ID:???
違う漫画だけど・・・
ブチャラティ碁打ってない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:40 ID:???
>>833
打ってます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:02 ID:???
へぇ
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:10 ID:???
>>833
テニスもやってるよ
流石ブチャラティ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:14 ID:???
ガンダムにも乗ってるらしいよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:29 ID:???
時よ止まれ,お前は美しい
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:23 ID:on4czLbE
>>831
女房
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:25 ID:on4czLbE
>>830
じゃあ訊くが、背後霊にはスタンド能力はあるのか?たとえばc-moon
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:33 ID:Hqho9WXn
>>799-800
終わらせるならまとめてほしかった。
自分はいいたいことを云った。以後は時止め論争禁止します、て断言するだけじゃそりゃないよ。

結論を出せとはいわないが、せめてまとめるくらいしてくれてるかと思った‥‥‥。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:39 ID:???
DIO並の負けず嫌いがいるぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:42 ID:???
以後は背後霊論争をお願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:45 ID:???
所詮2chは早いもの勝ち、言ったもの勝ちの世界。

ものすごく自分好みの話題で昨夜盛り上がってたとしても、それはその時その場にいなかった自分が悪い。
ブームとはうつろいやすいものです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:49 ID:???
ヒカルのスタンド
サイ・レクイエムは碁がオセロになります
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:56 ID:???
近距離自動操縦です
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:56 ID:???
肝心なところでいなくなります。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:02 ID:???
ジョナサンはジョセフの叔父だろ?
だったらなんでリサリサが母親になる?
孫の仗助が承太郎の甥というのも変
大体徐倫なぜジョルノの姉になっている?再考求ム
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:03 ID:???
違う漫画だけど・・・
遊戯王のアレはスタンドでは?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:03 ID:???
ネタスレですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:06 ID:4necV79v
ここまであれだとどう反応していいかも分からないな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:06 ID:???
>>841
いつまで経ってもまとまることがないから終わらせたんだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:09 ID:siBtclnL
ジョナサンとエリナの子がジョージ2世で、そいつとリサリサの子がジョセフだからジョナサンはジョセフの祖父でしょ?叔父じゃなくて。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:10 ID:Hqho9WXn
>>852
誰もが納得するまとめなんてそりゃ無理さ。
だからあの時点での論点(どこの部分で意見が分かれているか)だけでもまとめといてほしかった。
それくらいなら出来たんじゃないかな。

他板の話になるがブウスレみたいに。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:12 ID:???
>>848
>ジョナサンはジョセフの叔父だろ?

ジョナサンはジョセフの祖父です。

>だったらなんでリサリサが母親になる?

ジョナサンの息子であるジョージ二世の妻がリサリサだからです。

>孫の仗助が承太郎の甥というのも変

仗助はジョセフの息子で、承太郎はジョセフの孫だから変じゃありません。

>大体徐倫なぜジョルノの姉になっている?再考求ム

徐倫はジョルノの姉じゃありません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:13 ID:???
ネタに対抗するにはひねりもなにもないマジレスが一番ってことか。
‥‥‥おもしろみはないが。まったく。かけらも。これっぽちも。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:01 ID:???
>>854
人に期待するな。自分がやれ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:07 ID:Hqho9WXn
んじゃ遠慮なく

最大の論点はやはり「なぜ承太郎だけが動ける世界ができたのか?」
言い換えれば「承太郎が時を止めたのはわかるが、なぜDIOが動けないのか?」

1.5秒説(7秒〜12秒まで動ける時間を使っていた)
 長所:公式見解。てことは荒木もこの考えであると思われる。
    とりあえず矛盾はもっとも少ない(と思われる)。シンプルでわかりやすい。
 短所:作中の描写で、承太郎が5秒も止めたと思わせるシーンがほぼ皆無。
    6部単行本の記載がなければ、この説が有力視されることはなかったのでは?
    ロードローラーが浮いたままになっていない説明が弱い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:08 ID:Hqho9WXn
2.再始動説(DIOが再始動するまでの、タイムラグを突いた)
 長所:動ける時間が2〜3秒という、それまでの展開にもっとも近い。
    6部の公式見解がなされるまでは、この説がもっとも有力だった?
 短所:承太郎が再始動できて、DIOができなかった理由が弱い。いくつか仮説は出ているが、
    解釈が分かれる(つまり、決定版がない)。
    ロードローラーがいったん止まったはずだが、DIOが気づかなかった理由が弱い。

3.ふたつの能力説(自分で止める能力と、他人が止めた中を動く能力を分ける)
 長所:「DIOが認識すらできなかった時間帯」を設定することで、マンホールやロードローラー
    の謎を説明するにはもっとも説得力がある。 
 短所:複雑すぎ。考えるのをやめてひたすらオラオラしてるはずの承太郎に、やたら細かい
    作業を強いる。
    承太郎の「時止め能力」が、DIOの「その中で動く能力」より、時間が長い根拠が弱い。
    推測で補っている割合が上記2説よりかなり多い。

まぁそれぞれが一長一短ですか。とりあえず、決定的に矛盾するってのはないと思います。みっつとも。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:13 ID:???
しょせん時止め論争がないと盛り上がらないスレかよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:15 ID:???
じゃキンクリvs時止め やる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:21 ID:???
やばくなりそうだったら止めてくれるレフリーがいてくれたらいいんだが。
論争スレでうまく続いているのって、中立っぽい立場のまとめ役がいてくれる場合が多いんだよな。

冷静に判断できて、挑発には乗らず、煽りは穏やかにたしなめる。
‥‥‥難しいな(w。
誰か名乗りでるひといるかい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:26 ID:???
いるじゃん,↑に
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:08 ID:7z3gnjGW
スタンドは一人一体のはずだが、プッチは二体(ホワイトスネイクとc-moon)持ってる
なんで?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:11 ID:???
>>864
DIO:世界と隠者の紫
吉良:キラークイーンとシアハートアタック(とバイツァダスト)
ボス:キンクリとエピタフ

と、歴代ボスは複数のスタンドを所持しているのが逆に普通。
スタンドひとり一体説はボスには当てはまっていない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:13 ID:???
うわー突っ込みたい。
スゴク突っ込みたい。
けど黙ってる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:25 ID:???
突っ込んで正解
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:34 ID:4necV79v
ホワイトスネイクが成長したのがC−MOONだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:38 ID:???
つまりエコーズか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:39 ID:???
せめてレクイエムといってくれ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:47 ID:???
むしろ865が本気で言ってるのか知りたい。
お前な、おでこの顔を一体に数えるのかよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:20 ID:???
>>841
このままでは結論がでそうないので、ある程度議論しても結論が出なければ、
打ち切りましょう。ってのが、俺(旧「406(=276)」が、800で終了しよう
と言った理由。
だから、この件に関しては「議論したけど結局結論は出なかった」が結論。

それぞれの説の長所短所は>>858-859がある程度まとめてくれたけど、詳しく
知りたければ、直接確認しよう。>ALL
ちょっと多いけど、読みきれない量じゃないと思うし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:52 ID:???
ジョンガリの奇妙な冒険
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:05 ID:???
エコーズのシッポの文字がダメージ受けたら康一の背中にダメージ有るのはなぜ?
ケツにダメージ有る方が自然では? 絵的にカッコワルイから?(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:09 ID:???
エコーズのしっぽは、背骨の延長なのです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:47 ID:???
時止めってのが漫画で見るような動きを止める効果だとしたら、
大気に含まれる塵や酸素、窒素とかの動きも止まるんだろうし、
時止めを発動させた人だって身動き取れなくなって息も出来なくなるんじゃないかな・・・。

でも、「時」という定義が「物質の変化を別の角度からみた尺度」だとすれば、
全ての物質の変化を止める事により、結果的に自分以外の時が止まったように見えると思うんだよね。
(ここで言う変化ってのは、水分子が酸素と水素に分解するとかのレベルまで含めた話)
人が時を知覚するときは、時計の針が一秒進むとか何かしらの変化を頼りにするわけだし、
例えば、コップに水を入れて1年放置した場合、放置前と後で量や質等のあらゆる状態に変化が無ければ、
その水の時は一年間止まってたと言えるでしょ。(というか時の経過を立証出来ない)

つまり何が言いたいかっていうと・・・俺にも分からない。
実家に帰らせていただきます!
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:00 ID:???
10秒くらい息できなくてもいいじゃん
878名無しさん@お腹いっぱい:03/01/23 01:01 ID:hUVukckR
ハリーポッターとエイジャの寂々
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:05 ID:???
キテレツの道具につけると相手の動きがスローに見える(実際は自分と同じ速さ)っていう道具があったけどあれと同じようなモンじゃない?
交通事故にあった人がアドレナリンだかが分泌されてその瞬間がスローに感じる
時止め=アドレナリンのだし過ぎで止まって見える
880名無しさん@お腹いっぱい :03/01/23 01:17 ID:EE9ueaA7
オラオラオラオラオラァ!
無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:18 ID:SyJYePXW
>>879
決定
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 02:58 ID:???
俺は正直時止め論争には興味がある。というかむしろ他に盛り上がる疑問ってあるか?
ただし、レフェリーは必須。それがいるなら412もここまで暴走しなかったしな。
883882:03/01/23 03:06 ID:HETqIDBq
まあ、論争に興奮するのは結構あることだと思うが。しかし、今回のはみんな幼稚すぎ。小学生かよと思った。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:13 ID:???
このスレは熱中しすぎるやつがいるとつまんなくなることを発見しました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:26 ID:W4dGDcQo
 9秒の時点までは承太郎の時を止める能力が不完全だったという説はどうでしょうか?
本来、時を止める能力とその中を動く能力は当然一つだけれど、承太郎の能力が発現する途中の段階であったため、
最初は動くことしかできなかった。しかし9秒の時点で追い詰められて、もしくはプッツンきて能力が完全に目覚め、そこから3秒止められた。
んで後から振り返ってみると5秒止められることに気づく。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:29 ID:???
多少盛り上がりに欠けても
マターリとネタが出てくることのほうが漏れは嬉しいよ。
大体盛り上がってるのは一部だしね。
ほんとに時止め用の別スレ立ててもいいんじゃないの。嫌味じゃなく。
それなら邪魔される事無く思う存分議論できるんでは。
一部がフェードアウトしてもまた時止めに新たに疑問を持つヤシが来るやもしれんし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:40 ID:HETqIDBq
確かに時止めはジョジョの最大の疑問の一つであることは認めるよ。承太郎の帽子と髪の毛の境目のように議論しようがない論点でもないしな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:43 ID:???
ベビーフードをうまいと言った奴はだれだ!888ゲト!
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:43 ID:Rb56GvwQ
あああ(ry
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:48 ID:???
ジョジョ過去スレ倉庫:
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/5556/kanren2.html
ここに『ディオvsディアボロ頂上決戦!!』の9まで登録されてる。
10以降もあったらしいが、5の途中ぐらいで読むの止めたから詳細は知らん。
ちょっと名前が出たキンクリ・ワールド論争を知りたいって奴はまずここを見れ。
つうか、時止めの考察もここでやってる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:55 ID:???
ジョースケが子供のときに助けられたガクラン男、後々への伏線かと思っていました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:59 ID:???
>>874
ドラゴンボールの悟空みたいにシッポはケツの上に生えているはず。
正確にはお尻の割れ目の上。ということはそこにダメージがあるはず。
エコーズのシッポはでかいから背中の下の方一面にダメージがいくので問題ない。

>>876
>大気に含まれる塵や酸素、窒素とかの動きも止まるんだろうし
光速移動説なら問題ない。スタンドは精神のビジョンなので重さも無いし。
本体が移動してるのは謎。多数説があるが。

>>865
隠者の紫はジョナサンのスタンドと公式で説明してる。ホリィ、ジョセフとジョースター家は植物のイバラ状のものが多い。
シアーハートアタックはキラークイーンの左手の甲から出てる。つまりキラークイーンの体の1部。
エピタフはキンクリの能力の1部。エピタフで未来予知しなければ周囲の人の記憶を無くすだけの能力になる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:59 ID:HETqIDBq
バイツアダストって時間をさかのぼらせる能力でしょ?だから、最終戦でじょうすけがぶっとばされて
過去に戻って、なんらの手で現代に戻ってくるって荒木はしたかったんだと思う。
その伏線だよ。けっきょく予定変更して伏線回収しなかったんだろう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:03 ID:???
>>893
はー、そっかー…。頭いーっすねー。
オレも考えてみます。どもサンクすッス!
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:16 ID:???
俺はあれが丈助自身じゃなくてよかった
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:17 ID:???
>>858
1.5秒説(7秒〜12秒まで動ける時間を使っていた)
>作中の描写で、承太郎が5秒も止めたと思わせるシーンがほぼ皆無。
作中で2秒しか止められないと何度も言ってるのが伏線で最後の最後でDIOみたいに止められる時間が延びたと解釈してた。
>ロードローラーが浮いたままになっていない説明が弱い
9秒経過と同時にロードローラーが地面に落下している。DIOは9秒まで止められるので浮く必要が無い。
つまり、1は光速移動の話以外ではほぼ短所はない。

3.ふたつの能力説(自分で止める能力と、他人が止めた中を動く能力を分ける)
10秒経過の後、DIOは「体が鈍い・・・まったく動けない」と言って承太郎に11秒経過と言われてる。
つまり10秒経過直前までしか動いていない。DIOは時動き能力なんて1秒も使っちゃいない。
9秒まで動いて承太郎が時を止めて完全に動けなくなってる。
そもそも2つの能力なんて解説は作中で全くされてない。

まとめの直し。でも、論争は続ける気は無いから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:30 ID:HETqIDBq
レフェリー買って出る気は無いがちょっと五秒説の立場からかきすぎているんじゃないか?
これじゃまとめじゃなくて、五秒説の立場からの批判に過ぎないよ。
論争の火種をまいているみたいなもんだぞ。ちょっとバカすぎ。寝てろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:59 ID:???
今週のジョジョ
時を止めるタイミング過去最高!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:00 ID:???
今週のジョジョ
承太郎の顔が変!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:11 ID:???
神父・・・・
本当に天国逝きだな・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:18 ID:???
[゚皿゚]シムーン
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 06:16 ID:???
>>897 馬鹿はお前だ。説を主張する奴が反論してないだけで明かに間違いであるものを含めるのはおかしい。
     正しくはこうだ。

1.5秒説(7秒〜11秒まで動ける時間を使っていた)
 長所:公式見解。てことは荒木もこの考えであると思われる。
    とりあえず矛盾はもっとも少ない(と思われる)。シンプルでわかりやすい。
    作中の描写で、プッツーンは止められる長さが5秒に増えたことを支持。
 短所:6部の説明通りなら光速移動説を支持しなければいけない。
    (無視してもいいが公式見解だった事も無視する事になる)
    マンホール、ロードローラー脱出の件が謎。

2.再始動説(DIOが再始動するまでの、タイムラグを突いた)
 長所:動ける時間が2〜3秒という、それまでの展開にもっとも近い。
    3部の時点ではこの説の方が1より可能性は高い?
    作中の描写で、プッツーンはほぼ連続して時を止める事ができたを支持。(インターバルが1秒のこと)
 短所:承太郎が再始動できて、DIOができなかった理由が弱い。
    いくつか仮説は出ているが、 解釈が分かれる。(つまり、決定版がない)
    マンホール、ロードローラー脱出の件が謎。

3.ふたつの能力説(自分で止める能力と、他人が止めた中を動く能力を分ける)
 長所:「DIOが認識すらできなかった時間帯」を設定することで、マンホールやロードローラー
    の謎を説明するにはもっとも説得力がある。
 短所:複雑すぎ。考えるのをやめてひたすらオラオラしてるはずの承太郎に、やたら細かい作業を強いる。
    DIOの使えない時動き能力を何故か承太郎が使える。2つの能力なんて解説は作中で全くされてない。
    プッツーンしたことを無視。公式見解を無視。
    推測で補っている割合が上記2説よりかなり多い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 06:38 ID:???
いくらなんでも、康一君は小さすぎじゃ無いですか?
ジョウスケのひざくらいしかないし
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 06:40 ID:g+eOKVqd
おいおい、いかれてんのは二つの能力説の奴だけかと思ったら、5秒説の奴もかよ。
っていうかしつこいよ、いいから首吊って死んで来いって。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 06:42 ID:k8ky2J2Q
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 07:02 ID:???
正しいと感じているのは自分だけという罠
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 07:49 ID:???
こういう場合多数決で勝ちというのが最も分かり易い解決方法
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:22 ID:???
>>902
二つ能力説よく読んでないの?
>考えるのをやめてひたすらオラオラしてるはずの承太郎に、やたら細かい作業を強いる。
DIOの世界が終わった後承太郎が自分の世界を作っただけ
再始動と同じようなものなのに細かい作業を強いる?

>DIOの使えない時動き能力を何故か承太郎が使える。2つの能力なんて解説は作中で全くされてない。プッツーンしたことを無視
>>678>>679>>707を見たら


909名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:39 ID:???
902へじゃなく896へでした
スマソ
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:29 ID:???
ついでに
>公式見解を無視。
5秒説:光速移動の件を無視してる人が多い

再始動:光速移動の件はともかく最盛期5秒は当てはまらない

二つ能力:光速移動が当てはまらない
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:36 ID:???
光速じゃねぇ、それを超えたスピードだ。
そこが「時の止まった世界」なのだ。
音速の壁を超えるように、光速の壁を越えると、そこには違う世界が……
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:42 ID:???
アレッシーのスタンドは相手に光速の壁の壁を越えさせるので若返らせることが可能です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:45 ID:???
そんなスピードを人間の体が持つわけ無いのに
何考えてこんなの公式見解にしてんだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:48 ID:???
キンクリの能力は催眠術を世界中にかけるでOK?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 14:39 ID:???
物体の速度が上がるにつれて、その物体に流れる時間の速度が減少し、
光速になった時点で時が止まる。
んで光速を超えると時が逆行するってんじゃなかった?
それ故、速度の限界が光速度って事だと。

916名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:12 ID:???
スタンドの感覚が光速を超えた世界を認識、その結果時止め
って感じでは

ていうかまだ続けてんのかよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:57 ID:???
>>914
ダメ、それだとエアロスミスに撃たれて無傷の説明がつかない
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:05 ID:???
凄いスピードで避けてたんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:50 ID:???
神技的ディフェンスといってみる
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:22 ID:???
>>908
>DIOの世界が終わった後承太郎が自分の世界を作っただけ

そこでまったく新しい能力を新たに起こしているところが「だけ」とはいいがたいのでは?
>>896は自分じゃないけどさ。

オラオラしていたら勝手に止まった、という5秒説はもとより、同じ作業を繰り返した
再始動説(プッツンしてこのやろこのやろ、としてたら再始動してくれた)に比べても複雑。
別の能力と考える以上、今までやったことない能力をいきなり発動させたわけだから。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:48 ID:???
>>917
時間を飛ばし、エピタフで予知していたので弾丸を避ける。
逆光でよく見えないという位置に戻り、避けた弾丸はリゾットに命中。
リゾットの視点からはボスをすり抜けて弾丸が来たように見える。
「残ったのは結果だけ、途中は全て消し飛んだ」つまりボスが避けたという途中が消えた。

この論争はしたくないんで無視してください。少なくとも>>914は違います。原作読み返そう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:05 ID:yxS0WiX0
キング・クリムゾンの発動中ってさ、
なんとなく奇妙だと思う人となんとも思わない人がいるよね。
例えばジョルノは奇妙だとすぐ気づいたけど、フーゴは特になんとも
思ってなかったみたい。その差は?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:12 ID:???
>>922
注意力の差?
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:22 ID:???
透明の赤ちゃんってどうなったんだっけ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:26 ID:???
ジョセフの養子になっただろ
静って名前になっただろ
こいつも一応ジョジョなんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:38 ID:???
じゃあ、次の主役だ。アクトンベイビー(だっけ?)も
成長して全然別のスタンドに。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:41 ID:???
>>925
あの子を「ジョジョ」に沿うようにしたのはなんか意味あるんだろうか。
血が繋がってないわけだからジョースターの血統じゃないのに。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:52 ID:???
殴ったものを透明にするスタンド
見えない武器や罠を使って攻撃
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:52 ID:???
血統にこだわらないほどの壮大なスケールの物語になるのではなかろうか?
異星人襲来だな。ヤメテクレ
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:57 ID:???
ただ名前がジョジョな奴等が集って舞闘大会
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:59 ID:???
(゜∀゜)モジョ・ジョジョ参戦!
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:05 ID:???
部が進むごとにジョジョと呼ばれる事がなくなってきている現状では
『ジョジョ』という名は主役に与えられるただのシンボルでしかないな
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:08 ID:uVX3/sf3
>>922
動いていたものとじっとしていたものの差かも。

ブチャラティみたいにエレベーターの中でじっと立っていただけなら気づきにくい。
ちなみにフーゴは少し変だと思ってた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:41 ID:ovL0eYpJ
3部のネズミは何故2匹とも同じ能力が発現したのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:44 ID:???
3部にネズミ出てたっけ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:48 ID:ovL0eYpJ
4部でしたw
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:48 ID:yxS0WiX0
4部のやつだね。
多分、同じ血統のネズミだったんよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:55 ID:ovL0eYpJ
そしたらオインゴとボインゴはどうなるんだい!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:58 ID:???
じゃぁ音石が2匹同時に貫いたため。
あるいは双子のねずみ‥‥‥ってねずみって何十匹も同時に産むよな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:01 ID:ovL0eYpJ
これはアラーキのマジの設定ミスな気がする・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:02 ID:???
それはいってはいけないお約束!

どんなに不可思議な設定も強引に解釈する道を探すのがジョジョスレというもの。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:04 ID:???
ていうか、承太郎とDIOが同タイプだったんだから、同じスタンドがないわけじゃない。
まして本能のままに動く単純なネズミならなおさら似たようなのになる確率は高いはず。

‥‥‥よく見たら微妙にデザイン違うとか(w。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:06 ID:???
ネズミは皆同じ精神構造で・・・
皆同じこと考えてるってことで・・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:06 ID:???
鼠と人間を一緒にしちゃだめだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:10 ID:ovL0eYpJ
確かに強引に解釈できない訳じゃないし、それでジョジョがおもしろくなってるんだからいいか。

質問の元も子もない気がするが・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:12 ID:???
4部の間違いだろうな
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:29 ID:???
ネズミが二匹の方が演出上オモロイから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:31 ID:???
6部の「光速より速く移動」って、ただの漫画的表現だろ?
相対論なんて、荒木が理解してるはず無いじゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:32 ID:???
時を止める=光の速さを越えたも同じ
って事なんだろう
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:47 ID:uVX3/sf3
>>948
理解してても不思議じゃないぞ。
ただ荒木の場合、理解していながら平然と「無視」することは大いにあるが。

おもしろそうなところだけ参考にして、あとはオリジナルの「荒木理論」を構築してしまう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:49 ID:???
相対性理論自体はそれほど難しいものじゃないから、
調べさえしてれば理解してるだろうね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:51 ID:???
荒木先生と宅八郎氏の対談はガイシュツですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:52 ID:???
>>952
日本の若者なら「もう飽きたよ」というぐらいガイシュツです
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:05 ID:???
>>953
この話題を聞き飽きているな!
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:22 ID:???
こんな格言がある…
「老人が聞き飽きる時そのスレは滅びる」
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:24 ID:???
1000
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:25 ID:???
1001
958名月:03/01/23 22:25 ID:???
ジョジョは面白いけど絵が見にくいね!上手いんだけどさ
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:47 ID:???
>>925
> ジョセフの養子になっただろ
> 静って名前になっただろ
> こいつも一応ジョジョなんだよ

遅レスでスマンが『静・ジョースター』でジョジョになるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:49 ID:???
静はジョと読むよ。静脈など。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:51 ID:???
ちなみに承太郎の父親、空条貞夫の貞もジョウと読む
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:52 ID:???
>>959
スマソ…書いてから気づいた。
ジョウね…シズカとかセイとかしか読めんかった…
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:11 ID:???
ホリィの「聖」子さんで「ジョウ」か。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:21 ID:???
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:06 ID:???
時止め論争は別スレ立ててやってね
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:31 ID:???
grateful dead
greatful dead
どっち?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:41 ID:???
THE GRATEFUL DEAD (顎より)
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:14 ID:???
>>966
977の言うとおり、GRATEが正しい。
よって、「偉大なる死(だっけ?)」という訳は誤訳もいいところ。
正しくは『尊厳死』って意味らしいから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:20 ID:???
>>968
誤訳というより、かっこいいからつけた名前って感じが
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 06:13 ID:???
>>968
「クレイジー『ダイヤモンドは砕けない』」、「『燃えよ龍』の夢」等はスタンド名とタイトルをかけている。
「グレイトフル・デッド」も『GRATE』と『GREAT』ををかけたんだろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:05 ID:sFhdZlRH
だからあえてカタカナ表記で、スペルは書かなかったのか。
972名無しさん@お腹いっぱい:03/01/24 18:09 ID:m8S8odKU
970>中日の応援歌「燃えよドラゴンズ」にかけてるんじゃないの?
初めて見た時、荒木って中日ファンなのかと思った
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:55 ID:???
>>972
映画「燃えよドラゴン」でしょ。ケンゾー太極拳とか使うし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:39 ID:9xrRoGZx
Part1 >>96
似てるようで違うです。
エンペラー
「拳銃」自体がスタンドなので弾も自分でコントロール可能、補充もしなくてよい
拳銃も放たれた弾も自分の意思で出し入れ可能。
でも「弾」が本体から離れれば離れるほど破壊力が弱くなる。
セックスピストルズ
ミスタの拳銃のはなった「弾丸を操作する」スタンド。ピストルズのいる範囲内
だったら弾丸の破壊力は本体からどんなに離れても、そのままだと思われる。
「弾丸を操作する」と書いたけど小物を取りに行ったりミスタの目の届かない場所
の状況を伝えたりと使い方によっては便利。拳銃のメンテナンスや補充は必要。

ペットショップ
「氷」のスタンド。何にもないトコロから、小さな氷から何メートルもの大きな氷
まで瞬時に出すことができる。もちろん水も凍らせれる、氷を操る事も可能。
ギアッチョ
「凍らす」スタンド。「凍らす」ので水がないと氷ができない。
また「凍らす」ので氷を操るという事もできない、あくまで「凍らす」だけ。

ハングドマン
「光」のスタンド。光を反射させれる物があれば(例えば鏡から水溜りとか)光の
速度で移動する。でも鏡とか水溜りとか「映っている物」に攻撃すると、その
「物」が壊れたり傷ついたりするのがよく分からない。(例えば、水溜りに映
ったアヴゥドルをナイフで刺したら、アヴゥドル本人が傷ついたり)
イルーゾォ
「鏡」のスタンド。鏡があれば鏡の世界を創る事ができる、なので鏡がないと
役に立たないと言える。鏡の世界はイルーゾォのもの。
以上、似てるようで似てないスタンドでした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:32 ID:???
>>951
>相対性理論自体はそれほど難しいものじゃないから、

何者?なんなのその発言?病気?
理解したの?君は。あ、そう。すごいね。
びびッ田、馬路で。
物理板行けば?
漫画とか読んでてわかるんだ。
何歳?50?2?
いや、なんでもない・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:50 ID:???
概念なら理解してるって事じゃないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:59 ID:???
>>975
光速に近づくと時間の流れがゆっくりになるらしい……ぐらいなら、
SFに興味があれば中学生でも知ってるだろ?
相対論の結果だけ利用するなら、数学も何も必要ないって。

まあ、そうやってカッコつけてるお前が一番理解できてなさそうだな(藁
マジで病院行けって。漢字すら正しく使えないって、何歳?70?8?
介護施設からつないでるの?
いや、なんでもない・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 05:48 ID:???
1000
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 06:07 ID:???
>>974
セックスピストルズ
ピストルズ自体が食事をしてミスタが気絶後も動いている事から半独立タイプと思われる。
ピストルズの弾が命中してるかどうかは本人が確認しなくてはいけないし、命令も声に出している。
その代わり個々が意思を持ってるので一発ごとに急所狙いができる。
使うのが本物の拳銃である以上遠距離タイプのスタンド相手には本体を探さなきゃならない。

ホワイトアルバム
「凍らす」スタンド。「凍らす」ので水がないと氷ができない。
また「凍らす」ので氷を操るという事もできない、あくまで「凍らす」だけ。
だが、「凍らす」ことは防ぎようがなく、本体の近くにいること、触ることでも「凍らす」ことができる。
空気を凍らす「ジェントリー・ウィープス」はスタンドパワーを相当使うが生物にとって脅威。

ハングドマン
「光」のスタンド。光を反射する物に瞬時に移動できる。
スタンド自体が「光」なので、実際に居るのに鏡などにしか写らず見ることが出来ない。(と俺は思ってます)
「光」を攻撃することはできないが、移動時は直線上に移動するため剣などで攻撃可能。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:27 ID:???
ホワイトアルバムは凍らせるっていうより冷やすスタンドだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:28 ID:???
ジェントリーの時、空中に氷浮いてたからある程度氷操れるんじゃ
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:17 ID:???
>>981
あれは空気中の水分が凍結してるんだそうです(w
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:27 ID:F6ENG+W3
多分、激しくガイシュツとおもわれるんですが、
なんでコミックスの裏って『JOJO』じゃなくて『GIOGIO』なの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:48 ID:???
>>983
それ、当たりです
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:55 ID:???
>>983
コミックス47巻(第5部イタリア編の始まりの巻)の作者コメントより。

イタリアでは「J」という文字はないらしく、
外来語とか古語にしか用いられないんだそうである。
だから「JOJO」という名前などなくなってしまい、
発音も「ヨォヨォ」というそうで、この巻の71ページから始まる第5部の主人公は
「GIOGIO」とイタリア語に忠実に表記することにしたのです。
ちなみに「H」という発音もないらしく、「飛呂彦」は「イロイコ」と
「誰だ? それ」って感じに呼ばれてしまったりもするのです。

986名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:56 ID:???
>>982
普通凍結したら下に落ちるんじゃ
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:48 ID:???
>>986
精一杯ギアッチョに弁護すると、
空気を冷やすと体積が減り、周囲から風が吹き込む(ハズ)。
その風を冷やし加減でコントロールし空中に浮かせている。

…そんな力じゃ弾丸弾き返せねーよな。
誰かより良い説キボン。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:43 ID:???
>>985
たしか無音のH(アッシュ)だっけ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:12 ID:???
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:21 ID:???
99*
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:22 ID:aOkOYN6a
1000
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:06 ID:oqxdV93X
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:27 ID:???
キング・クリムゾン!
時間を消し去って……
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:49 ID:???
なかなか1000にならないな
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:17 ID:???
きっと皆感覚が暴走してるんだよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:18 ID:???
緑の赤ちゃんが1000のところにいるのが見えるYO
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:26 ID:???
君を忘れない
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:27 ID:???
曲がりくねった道を行く
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:30 ID:Otf+GMKq
GetMoneyは、毎週送られてくるメールをクリックするだけで、
ポイントがたまる新しいタイプの広告システムを提供してます。
紹介システムが充実していて、うまくいけばけっこういい収入になりますよ!
かなりおすすめです!
http://dietnavi.com/?id=204942
1000オモシレ ◆1qa4SxsYOg :03/01/25 23:30 ID:???
|   1000ゲット
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,.. -一──ー 、          ,.-,'- ̄- ̄、 `ヽ 、
      /'''~~ ̄~`. ,__::::::..\       /,, '゙゙゙ー 、  ヽ、 :::\
     /          ̄ 、  ヽ       / ./      ヽ、  ` 、:::::ヽ
.    /:/// !, v  , /、ヾヽヽ、! |    / /  /|ヽ.、、 、ー、ヾ`、!|ヽ::::|
    |::i.//   , '//!' \::::::ヽ! |     | l. / ヽ` -`ヾヽ、:::ヽ`l::::,,:::|
.   |::i/:l  , /,,..'.   ~~^\:::  |   | l /-‐    ^~~ :::ヽ::ヽl::,ノ/
   |:::i:::l:::ィ ,.....、    'i。`ヽ|:::::::|   | .l:':|.ri'^}    ^.0`li::|::::l:::}::/
   |::i:::l::f,| f.{゜,|    '--' |::::::|    | .i:::|' '-'     'ー'.:|:::l::::/
   ヽi::l:::ヽ! `゙~   _    |::::/    ヽ i::::!   、     :|:::l::/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    ヽ::l::::::`、    -一  //      ヽ.i::::`, 、.  ‐  _,.://'    < >>999遅漏逝ってよし
     ヽ;::i、|`,ン.ー,-, .... -'ノ'~`ゝ、      ヽ i',,-‐'/ .、::''^ノ/^ ` ゝ、    \_________
      ヾ,/{  (‐- -‐|  /.  ヽ       /{  |丶 -‐/  ./  ヽ
.       | |  `ー-一'  .|,    |  .    { |  ` ー一'  .|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。