ジョジョの疑問 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
2マロン名無しさん:2005/10/24(月) 20:59:57 ID:PeXTrkvp
2げと
>>1
3マロン名無しさん:2005/10/24(月) 21:37:04 ID:???
>>1に乙と言わせてやりたいんですがかまいませんねッ!
4マロン名無しさん:2005/10/24(月) 22:22:30 ID:???
1が言うのかよw
5マロン名無しさん:2005/10/24(月) 22:35:01 ID:???
>>1乙雅三
6マロン名無しさん:2005/10/24(月) 22:49:13 ID:???
>>1
7マロン名無しさん:2005/10/25(火) 04:26:57 ID:97FzWZqM
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
8マロン名無しさん:2005/10/25(火) 23:49:05 ID:???
新スレ立てた>>1に敬意を表するッ!
9マロン名無しさん:2005/10/26(水) 04:32:39 ID:???
>>1

>>7
イカレてるのか?・・・・・この状況で
10マロン名無しさん:2005/10/26(水) 05:31:27 ID:???
知らんなァ状況など…

書けばよかろうなのだァーーーー!
11マロン名無しさん:2005/10/26(水) 08:41:04 ID:???
ディ・モールト乙一!
12マロン名無しさん:2005/10/26(水) 08:42:00 ID:???
ところで乙一著の4部ノベルはまだかのー?
13マロン名無しさん:2005/10/26(水) 09:17:18 ID:???
ジャンプノベル編集『俺らが発掘してやったお陰で売れたんだから、感謝しろよ、さっさと書け』
乙一『(ハアァ?お前等ほとんど放置して飼い殺しにしてただけだろうが!)わかりました…なるべく早く書きますね。』
流れる月日
ジャンプノベル編集『あーマジおせぇ、さっさとかけよカス!あとこの部分はこうしろ、あそこはああしろ…俺のいうとおりに書け。』
乙一『(プッツーン)せっかく大好きなジョジョの小説を書けることになったので、納得がいくように書きたいんです。』
そして今まで出来上がっていた原稿を全破棄。
ジャンプノベル編集『すいません…お願いだから早く書いてください…』
乙一『ジョジョノベライズはライフワークですのでwww』
そしてさらに流れる月日
元ジャンプノベル編集『ジョジョノベル化の話は立ち消えました…』
乙一『ああ、そんなのあったね(笑)』

注)この話はあくまでフィクションです。
14マロン名無しさん:2005/10/26(水) 12:01:22 ID:???
そのうちデスノートのノベルを書き出す悪寒……<乙一
15マロン名無しさん:2005/10/26(水) 17:25:24 ID:hJ5n4s3l
本スレあげ
16マロン名無しさん:2005/10/26(水) 18:49:53 ID:???
ユカコは髪の長さを今の6分の1に切ったら
ピストルズが5人が死んだミスタのように半死半生になるんじゃなかろか?
17マロン名無しさん:2005/10/26(水) 19:17:54 ID:???
>>16
ゆかこの髪は際限なく伸びそうだから、大切なのは髪の長さではなく本数ではないか。
だから、毛根を失うと半死半生になりそう。

一巡後の世界で、承太郎に微妙に似ているおじさんは徐倫に微妙に似ているDQN娘を
どうやって助け出すつもりだったのだろう?
もしかしてあの世界ではあいつが世界規模の財団とコネクションを持っていて
過去に金髪の吸血鬼を倒して世界を救ったりした男なのだろうか?
18マロン名無しさん:2005/10/26(水) 20:19:48 ID:???
承太郎!君の意見を聞こうッ!!
ttp://www1.bbiq.jp/deep_river/jojo.jpg
19マロン名無しさん:2005/10/26(水) 20:27:21 ID:???
>>17
面会にきただけだろ
20マロン名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:38 ID:???
ワムウがカーズに従ったのは何故だろう
彼の性格なら、一族を助けそうだが
21マロン名無しさん:2005/10/26(水) 22:54:47 ID:???
より強いものと戦いたかった
22マロン名無しさん:2005/10/26(水) 23:11:26 ID:???
>>21
それならまずカーズを倒してほしかった
23マロン名無しさん:2005/10/26(水) 23:12:58 ID:???
あの頃は赤ん坊だったからだろう
24マロン名無しさん:2005/10/27(木) 00:02:30 ID:???
カーズ達の生い立ちに
仲間と何も知らない赤ん坊二人で赤石を探しに行った
って書いてあった気が。
25マロン名無しさん:2005/10/27(木) 00:11:45 ID:???
>>23
赤ん坊はサンタナ
26マロン名無しさん:2005/10/27(木) 01:46:56 ID:???
仲間と赤ん坊二人なら、仲間はエシディシで赤ん坊二人はサンタナとワムウでは
27マロン名無しさん:2005/10/27(木) 02:15:13 ID:???
>>23
ワムウにDEATH13の赤ん坊並の知能があれば可能だったかも

>>25
お前は2部を最初から読み直せ
28マロン名無しさん:2005/10/27(木) 12:19:09 ID:???
エシディシは軽いノリでカーズについていってしまったんだろうか
29マロン名無しさん:2005/10/27(木) 13:29:47 ID:LhtqRhSr
>>28
おまえも2部読みなおせ
30マロン名無しさん:2005/10/28(金) 00:05:49 ID:???
ムーディーブルースでナランチャをリプレイした時はヘッドフォンは身に着けてなかったのに,
ペリーコロさんをリプレイした時は写真,ライター,拳銃と次々と持ち物がリプレイ出来たのはなぜ?
ナランチャの時は手抜き?
31マロン名無しさん:2005/10/28(金) 00:14:00 ID:???
ペリーコロを再生したんじゃなくて
亀の中で起こったことを再生したから
32マロン名無しさん:2005/10/28(金) 00:24:48 ID:???
>>31
どういうこと?スタンド能力の説明のとこには、その人物に起こった出来事をリプレイして見る
ことが出来る。  ってあるけど、これはあくまで人物を再生するって意味じゃないの?
33マロン名無しさん:2005/10/28(金) 00:48:47 ID:???
>>32
アバッキオの意思次第で、再生範囲を変える事ができるんだと思う。
勿論、上限はあるだろうけど。
34マロン名無しさん:2005/10/28(金) 00:53:30 ID:???
閉鎖空間内だと有効とか
35マロン名無しさん:2005/10/28(金) 00:54:35 ID:???
ムーディブルースが成長した
36マロン名無しさん:2005/10/28(金) 04:02:17 ID:???
あれ。ミスタが草を抜いてるぞ!
37マロン名無しさん:2005/10/28(金) 04:12:26 ID:???
亀を再生した。
ペリーコロさんとかは亀の生理現象。
38マロン名無しさん:2005/10/28(金) 08:02:22 ID:???
>>36
髪も抜けたんだよ
39マロン名無しさん:2005/10/28(金) 12:16:17 ID:???
そんな事言ったら、みんな全裸で再生されちゃうじゃねーか
40マロン名無しさん:2005/10/28(金) 15:19:30 ID:???
ジョジョでは衣服は体の一部だからなあ
41マロン名無しさん:2005/10/28(金) 19:46:35 ID:???
>>37
まッ、マジで!?
じゃ、じゃあ、かめの押入れの中で小用をsた彼女も再生可能なのか?!
42マロン名無しさん:2005/10/28(金) 21:44:26 ID:???
>41
亀の中でトリッシュとブチャが何をしてたかも再生できるんだぜ?
43マロン名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:10 ID:???
1部でディオが衛生観念のカケラもない薄汚いじじいに
石仮面を実験台としてかぶせますが、かぶせたあと、
石仮面を放置してUターンしてます。石仮面いらないんでしょうか?
44マロン名無しさん:2005/10/29(土) 00:05:17 ID:???
>>43
「あ、忘れてた!」って思って振り返ってるじゃないか
45マロン名無しさん:2005/10/29(土) 11:50:51 ID:O0XBx5OX
46マロン名無しさん:2005/10/29(土) 17:24:14 ID:???
ポルポルって故郷で暮らしたい、なんていってイタリアで矢を探すの変じゃない?
47マロン名無しさん:2005/10/29(土) 17:29:18 ID:???
故郷に帰る→イタ公のギャングがヨーロッパ中を荒らしていた→
マカロニ野郎ォォォ俺の故郷を侮辱する気か許さんッ→ボス追跡

って流れだと思う
48マロン名無しさん:2005/10/29(土) 17:31:08 ID:???
矢を探し始めたのは故郷に戻ってから数年たってから
49マロン名無しさん:2005/10/29(土) 17:37:15 ID:???
ボスが暗殺チームに十分な利益を上げなかったのはなぜ?
それと、麻薬なんて手を出さなくても、いくらでもお金手に入るでしょ?
50マロン名無しさん:2005/10/29(土) 17:53:23 ID:???
>>49
ナレーションで説明してるんだからちゃんと読め
51マロン名無しさん:2005/10/29(土) 17:55:39 ID:???
十分な報酬がもらえなかったんじゃなくて報酬しかもらえなかったのが気に食わなかったって感じ
暗殺という仕事に関しては十分な対価を払ってたと思われ

利益が10あっても麻薬に手を出して利益100を得たい、この心理
52マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:06:56 ID:???
>>51
麻薬みたいなリスキーなものを扱うより、
キングクリムゾンがあれば何百億円でも稼げると思うのだがな・・・
53マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:28:49 ID:???
ヴェネツィアに向かう車の中で途中からフーゴがいないのは何でですか?
54マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:36:14 ID:???
車入手→ヴェネツィアに向かう途中ボスからメール→二手に別れる
ジョルノとミスタは車で、ナランチャとその他のメンバー(フーゴ含む)in亀はボートでヴェネツィアのサンタ・ルチア駅へ

たぶん>>53はなんか勘違いしてる
55マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:38:57 ID:???
ポルがブチャたちのパソコンを探知したのはどういう原理ですか?
56マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:40:47 ID:???
荒木も年だからね
57マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:48:24 ID:pVaLLSSn
ずっと疑問に思ってました

プッチは時間加速の中通常通りに動けるわけだが、時間加速中プッチ本人は時間の流れはどう感じておるのだ?
ほかの人間と同じように早く感じてて、超高速で動いているのか?
それとも通常の時の流れの中通常通り動いてて、周りの動きがスローに見えているのか?
後者ならかなり体力も使うし天国までの時間もかなり長くなるとおもうんだが・・・
58マロン名無しさん:2005/10/29(土) 18:55:12 ID:???
ハッキングしてアクセス解析つけてたとか適当に言ってみる
つかジョジョ世界では科学は妙に発達してるとこあるから(ドイツ軍人とか)深く考えるだけ無駄だ
59マロン名無しさん:2005/10/29(土) 19:01:02 ID:???
>>57
基本は「ほかの人間と同じように早く感じてて、超高速で動いている」
"加速についていく"ことで「周りの動きがスローに見える」
60マロン名無しさん:2005/10/29(土) 21:03:21 ID:pVaLLSSn
>>59
納得しますた!後者の説明だとプッチと御一行の会話は成り立たないしね…。
61マロン名無しさん:2005/10/29(土) 23:21:18 ID:???
超既出の疑問かもしれんが
5部の後半から、ゴールドEで人を殴ると精神だけが暴走するって設定忘れてない?
62マロン名無しさん:2005/10/29(土) 23:28:27 ID:???
ポルポとの戦闘のあとからジョルノは戦闘にあまり参加してない
GEで人を殴るのはとどめの無駄無駄ラッシュのみ
すぐあとで死んじゃうので敵役視点になることは無い
63マロン名無しさん:2005/10/29(土) 23:55:42 ID:???
ジョルノって足長ギャングおじさんがいなかったら、
6部のDIO息子たちみたいなヤツになってたの?
64マロン名無しさん:2005/10/30(日) 00:02:45 ID:???
>>62なるほど。確かに普通にG・Eで殴ってるシーンないですね。
カビ野郎をヘリの中で殴ってる以外は。
ありがとーございました!
65マロン名無しさん:2005/10/30(日) 00:43:22 ID:???
>>63
なってたと思われ。
66マロン名無しさん:2005/10/30(日) 01:05:38 ID:???
一部では戦士風の硬派な服着てたディオが
三部になったらハート付けまくりの変態趣味になったのは何故?
67マロン名無しさん:2005/10/30(日) 02:54:22 ID:???
ひょっとすると…あれが理由かな……?
DIOが地上に蘇った時の話 でも…
この話は「今思い返してみれば」という
僕の推測が入っているからね………
68マロン名無しさん:2005/10/30(日) 03:01:51 ID:???
こうして「DIO」は戦士風の硬派な服にあこがれるよりも……
『ハート付けまくりの変態趣味』に憧れるようになったのだ!!
69マロン名無しさん:2005/10/30(日) 04:49:20 ID:???
100年前のトラディショナルな英国人であるディオにとって
あのギャルソンも裸足で逃げ出すような服は衝撃的にスタイリッシュに見えたんだろう
70マロン名無しさん:2005/10/30(日) 07:39:48 ID:KVm2l3Rh
>>66

ディオは1889年のころから「ある意味美しい」と思って人面犬を作るような
鋼入りの変態だぞ。
71マロン名無しさん:2005/10/30(日) 08:34:24 ID:???
マ・リ・オ・ズッ・ケェ・ロさんはあのまま地獄にいったのかな
72マロン名無しさん:2005/10/30(日) 11:01:33 ID:5P1NlgxX
ジョルノの、受けた衝撃を相手に返す力を有効利用していれば
もっと楽に冒険できてたと思う
73マロン名無しさん:2005/10/30(日) 11:02:15 ID:???
さげ
74マロン名無しさん:2005/10/30(日) 11:11:21 ID:???
>>72
あの能力は、下手すると、攻撃に対してわざと盾に使ったジョルノに対して、
攻撃を反射するとかいう事態になりかねないと気がついて、使わなくなったんじゃね?
勝手に自分の身を守るって言うなら、ジョルノは無関係だから守ってやる必要はないし、
自分を攻撃してるわけではないジョルノの敵を攻撃する必要も無い。
むしろ、自分を盾にしてるジョルノを排除するのが自然だろうからね。
75マロン名無しさん:2005/10/30(日) 11:35:05 ID:???
>>72,74
そうじゃなくてあれはGFの暴走の副産物
跳ね返す能力は作り出した生物がGFとジョルノから独立した存在であるときのみ発動する
ジョルノは成長とともに作り出した生物を手足の延長のように操作できるようになった
そこで作り出した生物は自分を守る必要がなくなったから跳ね返さなくなったんだろう
76マロン名無しさん:2005/10/30(日) 12:19:27 ID:???
GFって?
7775:2005/10/30(日) 12:26:47 ID:???
GF→GH
78マロン名無しさん:2005/10/30(日) 12:28:59 ID:???
ネタのつもりならつまんないぞ。
79マロン名無しさん:2005/10/30(日) 13:09:01 ID:???
チョコラータが医学に精通してるとは言え
切り離した手や脚で攻撃できたり
再び合体できる原理が全く解りません
80マロン名無しさん:2005/10/30(日) 13:14:48 ID:???
君が医学に精通してないからだ
81マロン名無しさん:2005/10/30(日) 14:51:36 ID:???
>>80
白痴のたわごとは無用だ。意味のある意見が聞きたい。
82チョコラータ:2005/10/30(日) 15:24:47 ID:???
俺のは技術(ワザ)だ。人間には未知の部分がある。


漫画内で医学に精通してるからって説明されている以上、原作絶対主義のこのスレでは君の望むような回答は得られない。
空想科学スレとかどっかにあるだろ。そこに行くべきだ
83マロン名無しさん:2005/10/30(日) 15:44:44 ID:???
>>79

医学に精通しているから、手脚を切断してもあまり大量の血を失わないですむ、
しかも手早く、切断面も美しい。

切り離した手脚は、カビをくっつける事によって動かす事ができる。
チョコのカビはスタンドなので、ある程度チョコの意思通りに動ける。したがって。
攻撃可能。

カビを接着剤にして合体も可能。この段階ではスタンドでくっつけてるだけだが、
人間の肉体は、数時間以内なら切断してもくっつく可能性が高く、チョコはジョルノを片付けたら
優れた医学知識で、おそらく露伴がマンガを描くようなすばらしいスピードで接合手術を
するつもりだったのだろう。

おれはそんなことより、どうやってピストルズを真っ二つにしたかの方が気になる。
84マロン名無しさん:2005/10/30(日) 16:11:03 ID:???
ポルポ(?)のバナナを銃に変えたのもGEの能力?
85マロン名無しさん:2005/10/30(日) 16:30:40 ID:???
>>84
逆だろう。もともとあった銃に生命を与え、バナナ化したんだ
口にくわえたときに元に戻った
86マロン名無しさん:2005/10/30(日) 16:31:29 ID:???
×バナナを銃に
〇銃をバナナに
87マロン名無しさん:2005/10/30(日) 16:42:09 ID:???
>>85-86
あぁ、なるほどッ!逆なのかッ!!
ありがとう、心で理解したよ。
88マロン名無しさん:2005/10/30(日) 18:29:59 ID:???
頭で理解しろよ・・・
89マロン名無しさん:2005/10/30(日) 18:34:26 ID:???
>>87-88
お前らテラオモシロスwww
90マロン名無しさん:2005/10/30(日) 18:36:19 ID:???
そこに魂で理解する私が乱入!
91マロン名無しさん:2005/10/30(日) 19:51:20 ID:???
よっしゃ俺は下で理解するぜ!
92マロン名無しさん:2005/10/30(日) 20:13:03 ID:???
>>83
今出先でないので確ではないが…
ヘリの中を探すときはピストルズは弾丸に乗ってた?

乗ってたなら奴らは弾にのってるいる間は「弾」を操作するために
「物に触れられるモード」になっているからメスで切れた。
93マロン名無しさん:2005/10/30(日) 20:21:47 ID:???
スタンドが触れていればただの物でもスタンドに効果がある
バラバラになった体はただの物体
その物体をカビで操作しメスで攻撃したからピストルズか切られた
94マロン名無しさん:2005/10/30(日) 20:58:04 ID:???
>>92の理論だと、普通に物を掴めるスタプラ、クレイジーetcはメスで切れることになるな
>>93で納得。

>>83じゃないけどね
95マロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:00:34 ID:???
フーゴが裏切るのは少年マンガらしくないから止めた、
見たいな事を荒木は思ったみたいだけど、
裏切りってタブーなのですか??
96マロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:01:48 ID:bnMbNNmi
>>95
ただでさえ暗いストーリーなのに
元仲間のフーゴをジョルノ達が殺すところを書きたくなかった
9792:2005/10/30(日) 21:14:49 ID:???
>>94
つ「物に触れられるモード」

スタプラは物に触れるのと投下をつかいわけてる。

ピストルズは「弾に乗り操る」という性質上、操作中は触れられるモードになってないとダメ。
98マロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:24:24 ID:???
>>95
ただでさえ暗いストーリーなんだから、気にしなくても良かったのに、と個人的には思う。
圧力がかかっちゃったのかな・・・
99マロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:29:37 ID:eLkYgTLe
>>95
フーゴと別れた後でポル登場→レクイエム編の流れを思い付いたためフーゴの出番は消えました。

あとジャンプの合言葉は「元気・正義・友情」だったような。
100マロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:33:26 ID:???
勝利・努力・友情じゃなかった?
101マロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:44:19 ID:???
>>100
ゴメン。
ドラゴンボールの合言葉だった
102マロン名無しさん:2005/10/30(日) 22:50:45 ID:???
暗殺向きではなさそうなプロシュート兄貴が暗殺チームにいるのはなぜ?
殺すのに時間かかり過ぎるとおもうんだけど。
つか、暗殺向きではないのに暗殺チームにいるヤツが多い気がする。
103マロン名無しさん:2005/10/30(日) 22:53:26 ID:???
>>102
スタンド使いはリゾットチームかブチャチームに割り振られている
104マロン名無しさん:2005/10/30(日) 22:56:42 ID:???
周囲の人を老化させて、誰が何してたか記憶に残らない状態で、
ターゲットとカモフラージュの数人を老死させれば、ばれずに暗殺完了じゃね?
105マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:01:17 ID:???
スタンドの能力を使わなけりゃいけないわけでもなかろうに
基本的にペッシとつるんでたんじゃないか
106マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:05:43 ID:Ma3mOnC2
ネアポリス駅でブチャが亀の秘密に気づかず、

【ブチャラティチーム6人 VS プロシュート・ペッシ】

の直接対決になってたら、どうなってたのか予想キボンヌ
107マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:06:01 ID:???
暗殺っていう側面を考えるとペッシのほうが任務にはむいてね?
射程距離もそこそこ長いし

ペッシ>>>兄貴
108マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:13:01 ID:???
兄貴が老化の能力を発現させるまでの流れからフーゴのようにあまり使いたくないように思われる
列車を破壊できるだけのパワーだけで暗殺任務を遂行できてたんじゃあるまいか
109マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:17:51 ID:???
普段、一般人の暗殺にはスタンド使わないんじゃないだろうか。
兄貴の能力は変装に使えるから案外暗殺に使えるかもよ。
110マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:24:08 ID:???
>>83
カビでメスの表面をコーティングしていたに一票。
111マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:24:10 ID:???
つーかさ、ボスはペリーコロにキーと亀とディスクを持たせて渡させりゃよかったじゃん
112マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:25:32 ID:???
>>107
普通にペッシの能力は兄貴のより上だと思う。
ペッシはマンモーニだから弱く見えただけで
あの闘いがなく時が流れ成長していたら、兄貴を立てつつも
風格を見せるペッシが見られたかもしれない。
113マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:29:07 ID:???
セッコにカビが生えないのはなんで?
ひきょうじゃないか
114マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:31:32 ID:???
>>113
仮説1.グリーン・デイは任意の対象を能力対象から外せる
仮説2.オアシスはカビから身を守る防護服の役割を持つ
115マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:57:37 ID:???
兄貴の暗殺
老人のふりして標的に近付く
触って終わり
116マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:59:17 ID:???
対象が死んだ後に偉大なる死解除したら死体も元の若さに戻るのかな?
117マロン名無しさん:2005/10/30(日) 23:59:47 ID:???
仮説3.セッコは既に死体 一回死んだがチョコラータが奇跡的に蘇生させた
118マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:03:41 ID:???
>既に死体 奇跡的に蘇生
どっちなんだよ
119マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:07:42 ID:???
>>113
たしかスタンド能力ってのはできる!って思い込み(四部の仗助がそうだったように)や精神的なモンで変わったりするみたい。
多分セッコは味方(舎弟)って思いが強かったから効果無かったんじゃない?
逆にフーゴはあんま馴染めてなかった感じだから、味方には効果無しって考え自体生まれなかったとか。
120マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:09:09 ID:???
スタンドが成長したとか思い込みとかは確かに答えにはなるんだろうがつまらねーよな
121マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:19:11 ID:???
>>97
「ピストルズが」物に触れられるモードってことは物質はスタンドに効果を及ぼす事は出来ないって考えだよな?
同じ5部内でミスタに撃たれて普通に銃弾喰らったノトーリアスはどう説明する?
122マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:28:21 ID:???
ダービー弟はなんで中に浮いてたんですか??
123マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:30:07 ID:???
アブさん・イギーが倒したやつの見せた幻覚で
124マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:45:50 ID:WVg74Yew
しげちーが吉良の頚動脈ブッチぎってたら4部はどうなってたの?
125マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:48:57 ID:???
スーパーフライの鉄塔男は、
外に出られないのにどうやって
テレビやふとんなんかを鉄塔のなかにもってきたの?
126マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:49:55 ID:???
スラムダンク第二部はいつやんの?
127マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:53:57 ID:???
>>124
あほ
>>125
もともと鉄塔の中に住んでたのを吉良の親父がスカウトした
>>126
一部完は編集部が書いたもの2部はない
ただ将来井上が落ちぶれたら描くかもしれない
128マロン名無しさん:2005/10/31(月) 00:57:06 ID:???
京兆が生きてたら、4部スタンド達との戦いで活躍できたかな?
あと、億康は親父を治すスタンド使いを特にさがしてなかったの?
129マロン名無しさん:2005/10/31(月) 02:08:04 ID:???
>>128
>あと、億康は親父を治すスタンド使いを特にさがしてなかったの?
探してたのは親父を殺せるスタンド使いね。
もともと億康はこれ(↑を探すために罪のない人を矢でぬっころすの)にはあまり乗り気ではなかったし、
矢は音石から取り返したあとスピードワゴン財団で保管されたから
もし探す気があったとしても探せない状態だった。
130マロン名無しさん:2005/10/31(月) 03:46:14 ID:???
>>127
そーいやそうだな>鉄塔男
でも何年も逃げ出すことを考えてたんじゃなかったか?
131マロン名無しさん:2005/10/31(月) 09:05:43 ID:???
自分の意思で家具一式持って住み始めてしばらくたってスーパーフライ発現、
その後出れなくなったって感じで問題ない
132マロン名無しさん:2005/10/31(月) 09:25:02 ID:???
吉良にスーパーフライが発動したら、
平穏な人生を送れたかもしれないのにな。
133マロン名無しさん:2005/10/31(月) 10:45:59 ID:???
平穏ではあるが平凡な人生ではない
134マロン名無しさん:2005/10/31(月) 15:20:07 ID:???
結局億泰の父ちゃん治ってないんたな
135マロン名無しさん:2005/10/31(月) 15:42:03 ID:???
>>134
触れちゃいけないんだな
136マロン名無しさん:2005/10/31(月) 18:37:58 ID:???
じょーすけのじいさんが殺されてたのがあまり記憶に残ってない件について
137マロン名無しさん:2005/10/31(月) 20:47:16 ID:???
>>136
それはあなただけじゃ?
138マロン名無しさん:2005/10/31(月) 21:13:22 ID:???
6部で承太郎が復活した時に神父にヒジ打ちしかしなかったのはなぜ?
そこでぶちのめせば倒せてたのに
139マロン名無しさん:2005/10/31(月) 21:17:53 ID:???
コケにされるとけっこうネに持つタイプだから…?
140マロン名無しさん:2005/10/31(月) 21:31:45 ID:???
プッチ神父がジョリーンの周りをグルグル回って確実なチャンスを来るのを待ってるって言ってたシーンで、
それがなんで拳銃だったんだろう?
ジョリーンに拳銃なんか撃ってもストーンフリーで弾かれるだけだと思うんだけど。
141マロン名無しさん:2005/10/31(月) 21:41:00 ID:???
ジョリーンのスタンドって弾丸弾くことってできたっけ?
142マロン名無しさん:2005/10/31(月) 21:47:34 ID:???
ミューミューの時弾いてなかった?
ガリAの時は弾いてはいなかったが弾丸の軌道をそらして避けてたね
143マロン名無しさん:2005/10/31(月) 21:47:50 ID:???
ミューミュー戦では弾きまくっていた気がする。
弾丸がやって来る大体の方向が分かっていたから、とかはあるかもしれないが。
144マロン名無しさん:2005/10/31(月) 22:23:47 ID:???
心で理解するってどういうことなの?
あと凄みって何?
145マロン名無しさん:2005/10/31(月) 22:46:55 ID:???
>>144
諦めろ。
146マロン名無しさん:2005/10/31(月) 22:54:34 ID:???
>>140
ジョリーンの傷、片足がメビウスの輪でぐちゃぐちゃ、
神父の能力で重力の向きがわからない
上の三つを踏まえた上での判断じゃないの
147マロン名無しさん:2005/10/31(月) 23:15:24 ID:???
>>144

スゴ味:波紋疾走、幽波紋に続く第三の能力
心で理解する:↑の説明を理解するまでもなく納得できること
148マロン名無しさん:2005/11/01(火) 00:17:50 ID:???
心で理解するってのは人に説明されて分かるもんじゃない
149マロン名無しさん:2005/11/01(火) 05:49:48 ID:???
>>48
何でジョウタロウたちに連絡できなかったんだろ?
150マロン名無しさん:2005/11/01(火) 06:07:49 ID:???
近距離型スタンドだったから
151マロン名無しさん:2005/11/01(火) 07:25:47 ID:???
>>149
それ説明してんじゃん
152マロン名無しさん:2005/11/01(火) 10:17:42 ID:q1f3CYUR
>>151
まぁまぁ…
153マロン名無しさん:2005/11/01(火) 13:06:01 ID:???
>>121
ノトーリアスは動く物を取り込むように破壊してるから
イエローテンパランスのように誰にでも見えるし、
物と干渉するんじゃないかな。
154マロン名無しさん:2005/11/01(火) 13:19:04 ID:???
スタンド出した瞬間に物を取り込む暇もなく撃たれてるんだけどね
155マロン名無しさん:2005/11/01(火) 13:28:19 ID:???
撃たれてるってことはカルネ存命時の能登は
動くものにオートで反応、取り込むスタンドじゃないんじゃね
156マロン名無しさん:2005/11/01(火) 17:10:15 ID:???
>>154
あれは後ろの本体に当たったのが反映されてるんじゃないの
157マロン名無しさん:2005/11/01(火) 19:08:29 ID:???
何秒時を止められようと関係ない処刑法を思いついたとかDIOは言ってるが、
実際、数秒間時を止めれたら、普通にあのナイフの雨避けれるよな。
ナイフ止まってるし。
158マロン名無しさん:2005/11/01(火) 19:52:20 ID:???
自分の経験上一瞬じゃなくともせいぜい2、3秒動ける程度だろうということでしょう。
その時間で移動できる範囲をカバーするナイフは投げていたか、
そもそも十中八九一瞬しか動けないと確信した上での脅しか。
159マロン名無しさん:2005/11/02(水) 00:11:04 ID:???
何秒動けるとしても自分より長くは動けないだろうという
DIO様お得意のおごりです
160マロン名無しさん:2005/11/02(水) 01:16:20 ID:???
実際DIOより長く動けるなら動けないフリする必要ないからな
161マロン名無しさん:2005/11/02(水) 02:00:18 ID:???
>>156
そうなら弾丸の軌跡は本体の方にあるはずだけど、
ノトーリアス@の1ページ2コマ目はスタンドのほうに弾丸が飛んでる

あと頭部のダメージは本体からスタンドに伝わったものかもしれないけど
そうだとしても手のダメージはスタンドが受けてたのが本体に伝わってるようにしか見えない
フライト・コードのケツで本体、合間に弾丸装填、ノトーリアス@の頭でスタンドを撃ってる
162マロン名無しさん:2005/11/02(水) 07:43:51 ID:???
スタンドが触れた物はスタンドに効果がある
163マロン名無しさん:2005/11/02(水) 07:49:31 ID:???
>>161
ノートリアスには弾丸をはじくだけの硬さがなかった。
スタンドの特性から見て本体はそのことを知らなかったんじゃないか。
本体のダメージのあと続けて撃ってくるミスタの弾丸に対して、
つかむ、はじく、もしくは腕を犠牲にしてでも弾丸の軌跡を変えようとしたんじゃないのか。
164マロン名無しさん:2005/11/02(水) 08:35:32 ID:???
>>162
>>92が前提の流れだから。おまいの意見自体は>>93にもあるし。

>>163
スタンドはスタンドでしか(ry
あ、ノトーリアスも>>92の言う「物に触れられるモード」になってたって考えか?
だとすると「物に触れられるモード」じゃないと防御できない、
「物に触れられるモード」になるとダメージ食らうっていうわけのわからん状態になるが。
スタンドで防御できないなら本体がくらっても一緒だし。
つか(カルネから見て)右に逸れて行く弾道に割り込んで方向変える意味ねー。
しかも相手ピストルズだから尚更意味ねー。
165マロン名無しさん:2005/11/02(水) 10:55:19 ID:???
ピストルズがなぜあんなに小さいにもかかわらず6体しかいないか。
しかもダメージフィードバックもしっかりあるというのに。
それはピストルズにほかにない極めて特殊な能力があるからではないか?
つまり、ピストルズは物質をスタンド化して、スタンドを攻撃することが
できる特殊能力を持っていたのではないだろうか。
166マロン名無しさん:2005/11/02(水) 12:59:19 ID:???
話の流れ理解してないんだが物質をスタンド化させると一般人には見えなくなるの?
167マロン名無しさん:2005/11/02(水) 15:37:42 ID:???
>>164
それはほら、殴られそうになるとつい手でかばおうとするだろ。
168マロン名無しさん:2005/11/02(水) 17:04:42 ID:???
>>166
俗に言う、『スタンドコーティング』という状態では?
169マロン名無しさん:2005/11/02(水) 17:43:23 ID:???
>>164
防御じゃなくて殺されようとしたんじゃないのか
スタンドを出したのは確実に殺されるためと自分が死んだあと
ジョルノを追いかけさせるためだろう
170マロン名無しさん:2005/11/02(水) 19:38:45 ID:???
どっかでこの疑問だけ見たんだが、カルネは死ぬ前になぜ自分のスタンドを
知っていたのか?

なぜだっけ?ギャング側に他人の能力を正確に知るやつがいた?
171マロン名無しさん:2005/11/02(水) 20:53:48 ID:???
プッチ神父がリキエルのスタンド能力を読んだことから、ホワイトスネイクのようなタイプのスタンド使いが居たのかもね。本編に出てこないだけで

あるいはスパイスガールのようにスタンド自身がその能力をカルネに教えたとか、
ジョジョっぽく奇妙な実感で判ったのかもしれない
172マロン名無しさん:2005/11/02(水) 21:00:16 ID:???
書いてから思ったけど同タイプのスタンドのチープ・トリックの場合、本体の乙雅三には「背中を見られたら終わり」という奇妙な実感があった。
だからカルネの場合もやはり、死ぬことで発動する能力だという実感があった、という考え方はあながち捨てたもんじゃない、と自分で思う
173マロン名無しさん:2005/11/02(水) 22:36:19 ID:???
自分のスタンド能力を心で理解したんだろう
174マロン名無しさん:2005/11/03(木) 02:39:58 ID:???
BIG「ワタシハアナタデス!」
カルネ「でっけえ」
175マロン名無しさん:2005/11/03(木) 09:21:39 ID:???
タリウムを母親に飲ませた容疑で捕まってる女子高生のブログで
平穏に生きたいサラリーマンの台詞が引用されていたのですが・・・
176マロン名無しさん:2005/11/03(木) 09:45:28 ID:???
かまいませんね!
177マロン名無しさん:2005/11/03(木) 12:52:35 ID:???
>>175
詳細希望
178マロン名無しさん:2005/11/03(木) 13:47:22 ID:???
スタンドってなんで幽波紋なんですか?
179マロン名無しさん:2005/11/03(木) 16:19:06 ID:???
幽霊っぽいから
180マロン名無しさん:2005/11/03(木) 16:21:04 ID:d3IsvTWz
>>177
生まれ変わったら植物になりたい
激しい喜びはいらない、そのかわり深い絶望もない

みたいな感じ
それでコメテイターがこのような文学的表現を使う一面もあるようですって言ってた
181マロン名無しさん:2005/11/03(木) 17:48:20 ID:???
スタンドに利き手ってある?
182マロン名無しさん:2005/11/03(木) 18:49:27 ID:???
そらまあ本体の利き手で攻撃する事が多くなるんじゃあないか?
183マロン名無しさん:2005/11/03(木) 20:35:51 ID:???
>>180
マジネタだったらワロス
184マロン名無しさん:2005/11/03(木) 21:03:09 ID:???
結構若年層が多いのか? ここ。
ニュースも見てないとなると小学生ぐらい?
185マロン名無しさん:2005/11/03(木) 21:13:35 ID:???
>183
さらにワロスなのが、酒鬼薔薇のポエムをダンテの神曲からの切り貼りとかコメントしてる
186マロン名無しさん:2005/11/03(木) 21:18:53 ID:???
自分は漫画からの切り貼りだろうがwwwww
187マロン名無しさん:2005/11/03(木) 22:07:15 ID:FojO7ZtI
>>140
撃たれた瞬間ストーンフリーの顔だけ出てた。
つまりスタンドが出せなかったわけじゃない。
スタンドで弾こうとしたんだろうけど、メビウスの輪作るのに体や腕を紐状にしていたためすぐに腕が出なかった。
結果銃弾を弾けなかった。
ってのはど?
188マロン名無しさん:2005/11/03(木) 22:12:57 ID:FojO7ZtI
>>101
ラッキーマンです
189マロン名無しさん:2005/11/03(木) 23:05:16 ID:???
>>184
ニュースってテレビの?
テレビ自体見ないからなぁ…
190マロン名無しさん:2005/11/03(木) 23:29:39 ID:???
テレビなんて幼児向け番組しか見ない。
191マロン名無しさん:2005/11/04(金) 00:33:35 ID:???
>>184
あるニュース番組でちらっと報道されただけの情報を知らなかったから、ニュースを見てないと決めつけるなんてワロスwww
192マロン名無しさん:2005/11/04(金) 02:20:57 ID:???
>>140
最近17巻見てて思ったんだが
その時ジョリーンは神父のスタンドの重力の影響で物にしがみついていたから
拳銃がよかったんじゃないか?
193マロン名無しさん:2005/11/04(金) 06:21:27 ID:???
>>191
朝から晩までいろんなとこでやってたよ
文化の日とか関係なくニートだからわかる
194マロン名無しさん:2005/11/04(金) 10:30:30 ID:???
>>187>>192
お返事サンクス

自分で考えたんだけど、C‐MOONで殴ってもジョリーンには効かない訳だから、あの時の神父には
拳銃くらいしか攻撃手段がなかったというのでどうだろう?それでジョリーンは体を輪にする準備は
出来てたけど意表を突かれてスタンドが間に合わなかったと
195マロン名無しさん:2005/11/04(金) 13:23:59 ID:???
なんでstairway to heavenはmade in heavenに変わったんですか?
196マロン名無しさん:2005/11/04(金) 20:00:23 ID:???
俺も階段好きだったからコミクス見た時(´・ω・`)だったな
197マロン名無しさん:2005/11/04(金) 21:25:23 ID:???
ハングドマンって何型?
遠隔操作型?
198マロン名無しさん:2005/11/04(金) 21:35:57 ID:???
そうだよ
199マロン名無しさん:2005/11/04(金) 23:40:19 ID:???
>>195
響きだけで付けたけど歌詞がイメージと違いすぎてたとかじゃね?
MIHの歌詞、はまりすぎだし
200マロン名無しさん:2005/11/05(土) 00:28:36 ID:???
アンダーワールドで戦闘機が落ちるのを再生してましたけど
アメリカのあんな場所で実際に戦闘が起こったのですか?
もし、未来に起こるとしたら何処としてるのですかね?
201マロン名無しさん:2005/11/05(土) 01:45:12 ID:???
別に掘り起こせるのはその場所であった出来事だけじゃないし……
202マロン名無しさん:2005/11/05(土) 08:38:45 ID:???
ヴェルサスの能力は土地を限定してたはず
203195:2005/11/05(土) 14:27:28 ID:???
MIHの歌詞をぐぐったらものすごく納得がいきました。
>>199さんd!
204マロン名無しさん:2005/11/05(土) 14:41:28 ID:???
メイド・イン・ヘブンって「天国産」じゃなくて
「天の定め」って意味なんだよな
205マロン名無しさん:2005/11/05(土) 16:03:38 ID:???
天国のはしためって意味だと思ってた
206マロン名無しさん:2005/11/05(土) 21:32:41 ID:vP5Ge5vU
なんでスタープラチナがスタープラチナ・ザ・ワールドになったんですか?それとスタープラチナはジョナサンなんですか?
207マロン名無しさん:2005/11/05(土) 21:38:30 ID:???
なんでいきなりジョナサンが出てくるんだw

承太郎のスタンドの名前がスタープラチナ
スタープラチナの「時を止める能力の名前」がスタープラチナ・ザ・ワールド
208マロン名無しさん:2005/11/05(土) 21:40:02 ID:???
スタープラチナはスタンド名
スタープラチナ・ザ・ワールドは技名(時止め)
209マロン名無しさん:2005/11/05(土) 21:45:43 ID:???
キラークイーンと
キラークイーン バイツァダスト のようなものか
210マロン名無しさん:2005/11/05(土) 21:51:26 ID:???
マジシャンズ・レッドと
         レッド・バインドみたいなものか
211マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:05:21 ID:vP5Ge5vU
ありがとうございました。前にどこかでスタンド=守護霊のようなものだから、条太郎のスタンド(守護霊のようなもの)はジョナサンだ!みたいな事を読んだんですよ
212マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:25:36 ID:???
守護霊のようなとかはあくまでも説明であって、スタンドはその人(以外もいるけど)の精神エネルギーだから
スタープラチナ=ジョナサンってことにはならんと思うよ
213マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:29:09 ID:???
スタープラチナのような服を着ているスタンドは

服装変えられるの?
214マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:34:35 ID:???
なんかスタープラチナだけある意味特殊だなw
215マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:34:40 ID:???
本人のイメージ次第じゃないか?
ポルポル君もアーマーテイクオフしてるし出来ないことはないと思う。
216マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:44:01 ID:???
考えてみたら、スタンドに重さの概念があるってのもおかしいようなおかしくないような。。。。。

あの時はそれで納得していたが。
217マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:51:47 ID:???
スタープラチナの初登場シーンはわざとジョナサンに似せてるんじゃ無かったのか?

・ジョジョの世界の人物は何故ああパッパとアイデアが浮かぶんですか?
・浩一君は何故電話の時に正確な住所を言わなかったのですか?
218マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:51:54 ID:???
>>216

重さではなく覚悟。
防御に振り向けた分のエネルギーがスピードに振り向けられる、というのを
絵にすると、ああなるって事。



人間が歩くとき、右足か左足を上げ、少し前方に体重をかけながら下す。
同じ高さの道はおろか、のぼり坂道でも、少しは足を下さないといけない。
走れば、頭だって上下運動するし、無意識に腕を振るので腕だって下に移動する。
なのに、なんでただ走ってるだけではグリーンデイは発動しないのだ?
219マロン名無しさん:2005/11/05(土) 22:57:53 ID:???
精神的負荷がなくなるって意味なんだろう>アーマーテイクオフ
つまりポルは常に精神に負荷をかけ修行していたんだよッ!
仇敵のDIOやハングドマンとの戦いのときでさえも脱がないんだからその精神に僕は敬意を表する。
220マロン名無しさん:2005/11/05(土) 23:06:06 ID:???
>>218
グリーンデイはチョコラータから離れた位置では、
「生息範囲を広げる」という単純な命令で動いている。
そのため感染者がある程度移動してから発症する。
判断の目安に低い位置への移動を使っている。
足の上下や腕の振りに反応してたら範囲を広げられないから。
221マロン名無しさん:2005/11/05(土) 23:50:11 ID:ovPlZPJ9
ジョジョの8巻の最後の方でエシディシが
ロンギヌス(師範代)をけり倒してる時だけ靴になってます
登場時からずっとサンダル履いてるのに これはミスか?
222マロン名無しさん:2005/11/05(土) 23:55:56 ID:uJoGslmN
例の毒少女って、ジョジョオタなんだね。ヤレヤレ
223マロン名無しさん:2005/11/05(土) 23:59:14 ID:???
なぜディオはしれっと
隠者の紫が使えたのか?
224マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:01:40 ID:???
>>221
ロギンズだ…二度と間違えるな!
つか今見返してみたが死ぬまで靴見えるくらいの全身のアップはなかったぞ。
225マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:02:59 ID:???
通説としてジョナサンのスタンド説
異説としてDIOはジョースター一族から略奪を続け、スタンド能力すらコピーした説
 この説だと世界の時止めもオリジナルは星白金となる
駄回答として「ああ、そんなの(ry」
226マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:04:44 ID:???
プッチにDISCを借りたんだよ
ザ・ワールドとスタプラみたいに同じタイプのスタンドがあるんだから
そういうのがあってもおかしくないよ。
227マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:16:33 ID:???
他に 茨が集まって固まれば立体になるッ! この概念!! とか
228マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:17:47 ID:9OKz+u5B
最後のペ−ジから見て遡り22ペ−ジ目の一番右上のロギンズ師範代!(何度も間違ってスマソ)蹴っている
足のアップが靴になっている
229マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:28:38 ID:???
マルチでage、文章もなんか2ch慣れしてない感じ
230マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:31:29 ID:???
>>228
悪い。ロギンズの靴のことだと勘違いしてた。エシディシの方ね。
ロギンズけり倒してる場面で足の甲の部分の描写がないからなんともいえない。
靴のような裏だけどあれはサンダルなんじゃないか?
231マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:49:06 ID:???
>>223
同じ能力のスタンドは存在しないってルールはないから
ディオが紫使えても、そういう能力なんだと結論づけれる
ホリィも似たような感じだし
それよりも、なぜ世界と紫の2種類が使えるのかが疑問

体(=ジョナサン)が紫で頭(=ディオ)が世界っていうことなんかな?
232マロン名無しさん:2005/11/06(日) 00:58:39 ID:???
シアハートみたいに「手だけのスタンド」と考えれば、2種類使えること自体はありえないことじゃない。

ただ、普通にDISK説でいいんじゃね?
233マロン名無しさん:2005/11/06(日) 01:04:43 ID:???
シアハートは「手だけのスタンド」っていうかチャリオッツの剣や鎧みたいなオプションって見方してる
234マロン名無しさん:2005/11/06(日) 01:07:58 ID:???
キラークイーンはかなり例外的(反則的?)だから。
235マロン名無しさん:2005/11/06(日) 01:20:25 ID:???
>199
それは天のさだめ
あらかじめ決められていたこと
運命には逆らえない
理想を追い求め
あらゆる困難を受け入れながら
全身全霊で生きている

とかはジョジョのテーマまんまだな。
他にも随所にプッチ、ウェザー、ディオ、ジョースター家を暗示させるような言葉が入ってる。
236マロン名無しさん:2005/11/06(日) 12:09:18 ID:???
世界のSPW財団&不動産王のの曾孫のジョリーンなら
もっといい弁護士というかあんな事件もみ消す事ができるきがするんですが
237マロン名無しさん:2005/11/06(日) 12:20:14 ID:???
ジョセフの遺産は、多数の隠し子のせいで取り分が減ってしまいました。
238マロン名無しさん:2005/11/06(日) 13:22:45 ID:???
>>236
母方に引き取られたんではないのか
239マロン名無しさん:2005/11/06(日) 14:11:00 ID:???
>>236
ジョリーン母は法廷でジョリーンの無罪が証明されると信じていた。
というか信じていなくても、事件をもみ消すとかそういう事はしないタイプだった。(承太郎の好みの女性のタイプは、ウットーしくない日本的な女性)
承太郎の方はできるだけスタンド・DIO関連の事から家族を遠ざけたかった為、あえて家族とは連絡を取らず、SPW財団の事も家族には伝えていなかった。(実際にジョリーンもSPW財団の事は知らなかった)
そのため事件の事を知った時には既に遅すぎて、水族館行きを止められなかった(だから水族館に乗り込んでまで脱獄させるハメになった)

…と俺は解釈してる。
240マロン名無しさん:2005/11/06(日) 14:43:04 ID:???
うがった見方をすれば承太郎がジョリーンを囮にしたとも見える
241マロン名無しさん:2005/11/06(日) 17:34:17 ID:???
>>232
何が普通になのか知らんが顎にジョナサンのスタンドと書いてある以上
ジョナサンのスタンド説が大有力だよ。
242マロン名無しさん:2005/11/06(日) 18:15:14 ID:???
スティール・ボール・ランで総合順位の上位にいるホット・パンツて誰なの?
243マロン名無しさん:2005/11/06(日) 18:20:17 ID:???
>ホット・パンツて誰なの?
ホット・パンツ
244マロン名無しさん:2005/11/06(日) 18:33:45 ID:???
なんで川尻早人に猫草の空気弾が見えたの?
看守は魔術師の炎見えなかったのに
245マロン名無しさん:2005/11/06(日) 18:36:03 ID:???
魔術師の炎はスタンド炎 猫草の空気はただの空気
246マロン名無しさん:2005/11/06(日) 18:41:48 ID:???
ただの空気ならなおさら見えないだろ
247マロン名無しさん:2005/11/06(日) 19:03:38 ID:???
>>241は最有力に訂正してください

>>245
壁をすり抜けてる描写があったから唯の空気の塊ではなくなってるっぽい。

>>246
よく見ると歪みが見えるとかなんとか書いてあったような気がする。
248マロン名無しさん:2005/11/06(日) 19:03:45 ID:???
圧縮空気だから弾の向こうが微妙に歪んで見えるんじゃね
249マロン名無しさん:2005/11/06(日) 19:22:17 ID:???
それなら魔術師の赤の周囲も空気がゆらいでそうだが。
炎はスタンドでも、高熱を発しているのは事実なんだから。
250マロン名無しさん:2005/11/06(日) 19:36:13 ID:???
>>245
壁は! 一軒家の壁は猫草の空気弾を防ぐ!だなんて安心するなよ!
壁をすり抜ける空気も あ る ッ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

イタリア人の波紋使いがつかったという
シ ャ ボ ン カ ッ タ ー の 応 用 編 ・ ・ ・

隙 間 風 空 気 弾 ッ ! !
251マロン名無しさん:2005/11/06(日) 19:51:09 ID:???
>>249
いきなり超常現象を見せつけられた看守と、
なんとなくではあるがスタンド能力というものが存在すると理解していた早人の差。
空気が揺らいでるからって、普通の人間は見えない炎が燃えさかっている!なんて考えない。
252マロン名無しさん:2005/11/06(日) 19:58:10 ID:???
つか空気が揺らいでても。実際に暑くなってるんだからそれに付随する現象として捕らえると思うんだ
暑くなってることと空気の揺らぎ、両方に別個に反応しないっしょ
253マロン名無しさん:2005/11/06(日) 21:22:12 ID:???
じゃあ言い直そうか
暑くて空気が揺らいでるからって、普通は見えない炎が燃えているなんて思わない。
だが早人は猫草が空気の塊を撃ち出すことを、実際に体験して知っていた。
その差
254マロン名無しさん:2005/11/06(日) 21:28:37 ID:???
それなら看守たちも、承太郎の首に見えない手形がついているのを実際に見て知っていたわけだが。
何か見えない力で押さえつけられているように見えるし、まして鉄をも溶かすほどの高熱が室内にあるわけだから
目に見えない何か超常現象が起こっているのでは? と思う方が自然。
255マロン名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:28 ID:???
子供の想像力の問題かな?
あと猫草を見た早人と間接的にしかスタンドを体験できなかった看守の差。
256マロン名無しさん:2005/11/06(日) 22:37:01 ID:???
ワムウほどの漢がカーズになついていたのはなぜ?
マインドコントロール?
257マロン名無しさん:2005/11/06(日) 22:39:27 ID:???
年の差
258マロン名無しさん:2005/11/06(日) 22:39:57 ID:???
子供は光るものが大好きです
259マロン名無しさん:2005/11/06(日) 22:40:28 ID:???
カーズはああ見えていいやつだったから
目的の為には手段を選ばないだけであって全てのものに非情なわけじゃないしね
エシディシも仲間のことを思ってスージーQに乗り移ったんだよ
260マロン名無しさん:2005/11/06(日) 23:02:57 ID:???
>>254
じゃあ看守達も超常現象が起こってる!って判ったとしよう。承太郎の『悪霊』も信じてたっぽいし、それでいいだろう。

ところでこの話の始まりは、>>244の疑問だ。
どうやら>>254の時点では、看守達にも空気のゆらぎは見えていると考えているらしい
ならば>>244の疑問は既に解決されている。これでおしまいっと。
261マロン名無しさん:2005/11/06(日) 23:07:40 ID:???
空気弾の見える見えないと
スタンドの見える見えないは別物です
262マロン名無しさん:2005/11/06(日) 23:11:14 ID:???
>>244の疑問は看守は
なんで空気のゆらぎが見えなかったのか じゃなくて
なんで魔術師の炎が見えなかったのか だから>>245で解決済み

続く>>246の疑問は>>248が。で>>249の疑問に対しての解答が>>251-255
263マロン名無しさん:2005/11/06(日) 23:37:48 ID:???
億康は親父を治したくなかったのか?
治せるスタンド使いを探してなかったし・・・
トニオの料理を親父に食べさせたら、良化したのだろうか
264マロン名無しさん:2005/11/07(月) 00:26:58 ID:???
トニオの料理はおいしいし体にいいけど、治せるのはせいぜい医者に治せる病気くらいまでだと思う。
億泰は「(C・Dで)肉体は治んなくともよお〜、心と記憶は昔の父さんに戻るかもなあ〜」
と京兆に言っている。もしかしたらあの後仗助がいい仕事をしたのかもしれない。
俺は47巻での虹村父の心は「昔の父さん」に戻っていたと思う。
265マロン名無しさん:2005/11/07(月) 01:58:43 ID:???
>>263
探してなかったし…ってもともと治せるスタンド使いなんて探してないだろ。
266マロン名無しさん:2005/11/07(月) 07:03:46 ID:???
虹村兄弟戦のラストをよく読もう
267マロン名無しさん:2005/11/07(月) 07:50:08 ID:???
矢をとられちゃったからスタンド使いが引かれてくるのを待つことにしたんだろ
268マロン名無しさん:2005/11/07(月) 08:02:51 ID:???
>>266
それは見落としてた、スマン。
があれはジョースケの発言であるし直後矢はとられ再び億康には戻ってこなかった。
たとえ戻ってきたとしてもあの矢は素質のある人を選ばないし
兄貴にもう「こんなこと」はやめようと言っていたということは
億康自身は探すために罪のない人を殺すのはおかしいと思っていた。
多分探してたとしたら承太郎づてにスピードワゴン財団に探してもらうことぐらいしかできんと思う。
269マロン名無しさん:2005/11/07(月) 10:16:22 ID:???
>あの矢は素質のある人を選ばないし
使い方知らなかったからだと思うけど
270マロン名無しさん:2005/11/07(月) 14:22:38 ID:???
矢に正しい使い方なんてあるの?
271マロン名無しさん:2005/11/07(月) 14:24:53 ID:???
とりあえず紐で引っ張るのは正しくなさそう
272マロン名無しさん:2005/11/07(月) 17:17:46 ID:???
>>270
吉良の親父の矢が素質ある人を探せたことから生まれた
エンヤに使い方を習った説のことだと思う。でも作中の描写をみるに
矢が指し示す人を射ただけで使い方なんて大それたものでなない。
形兆だって何人か射す内に気付きそうなもんだし、俺は
矢は個々において効力が違う説を押すね。
273マロン名無しさん:2005/11/07(月) 17:28:18 ID:???
あれは吉良の親父のほうの第六感だったんじゃないか?
あの矢だけがほかと違うのは考えにくいし
矢が人を選ぶならポルポの行動の説明がつかないから
274マロン名無しさん:2005/11/07(月) 20:33:44 ID:???
みんな馬鹿正直に胸を貫いたりしてるけど、本当は指をちょっと
傷つけるぐらいで良いんじゃないの?
ポルポルのチャリオッツ・レクイエムはそれで発動したんだし。
275マロン名無しさん:2005/11/07(月) 20:52:53 ID:???
どんな傷でもスタンド使いになれなければ死ぬわけだから
276マロン名無しさん:2005/11/07(月) 20:54:18 ID:???
>>274
6部でも矢の破片に指をちょっと引っ掛けたくらいでスタンド身につけてるしな。
でも、素質ある奴は胸貫こうが指を傷つけようがスタンドは出るだろうし、素質ない奴はどっちでも死ぬと思う。
277マロン名無しさん:2005/11/07(月) 20:58:47 ID:???
>>274
みんなって?
278マロン名無しさん:2005/11/07(月) 21:17:41 ID:???
矢で傷つけた瞬間に、クレイジーダイヤモンドで治しても、素質が無きゃ死ぬの?
279マロン名無しさん:2005/11/07(月) 21:30:48 ID:???
>>278
素質が無かったが、直した結果スタンド使いになったのが広一じゃないかな
280マロン名無しさん:2005/11/07(月) 21:35:52 ID:???
>>279
それなら、量産できちゃうね
281マロン名無しさん:2005/11/07(月) 21:54:21 ID:???
量産できても役に立たないスタンドも多いんじゃないか?
康一は恐怖を乗り越えることによってスタンドが進化していったけど
そういうこともなく卵のまま出せるのも知らずにって人が大半な気がする。
282マロン名無しさん:2005/11/07(月) 21:56:21 ID:???
>>279
康一は即死じゃなかった時点で死ななかったかもしれないエルメェスの件もあるし

スタンドはウィルスの影響なんだから素質がない人ならC.Dでも直せないかと
283マロン名無しさん:2005/11/07(月) 22:04:14 ID:???
昔のクイーンの映像を見たらヴォーカルの人がブチャラティに見えました。
284マロン名無しさん:2005/11/07(月) 22:49:46 ID:???
カタツムリになるのがサブリミナルによる思い込みだとすると、エルメェスが壁を這ったりカタツムリで
病院の床が抜けたりジョリーンがパイプの中に入ったりしてたのはどうなるんでしょうか?
285マロン名無しさん:2005/11/07(月) 22:52:30 ID:???
それも思い込み
286マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:07:23 ID:???
思い込みでかたつむりにもなれるのであるならば
思い込めば俺も美少年になれますか?
287マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:14:09 ID:???
>>284
人が『思い込みの火傷』で
本当に水ぶくれを起こすのと同じようなものだろう。
288マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:14:34 ID:???
ジョジョ世界でサブリミナル並の思いこみをすれば行ける
289マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:15:13 ID:???
>>286
美少年どころか美少女にもなれます。
それが思い込み。
290マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:17:23 ID:???
>>285>>287
エルメェスが床を這ったのはエルメェスが頑張ったことにしても、ジョリーンがパイプの中に入ったのも
思い込みですか?実際は手で持ってぶっ叩いた?
291マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:24:14 ID:???
違うんだ。カタツムリになったと思いこんだんじゃない。

思いこんだ結果ああなったのだ。
292マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:43:06 ID:???
>>272
説っていうかジャンケン小僧がやって来る!その@でまんま言ってるんだけどな
形兆って何気に弓と矢を手に入れてからそんなに日数たってないし、
凶悪な犯罪者のほどスタンドを身につけやすいってことに独力で気づいただけで結構凄いよ
293マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:54:33 ID:???
スタンド使いは思いこめば時だって止められるようになるんだぜ!
294マロン名無しさん:2005/11/08(火) 00:39:31 ID:???
ウェザーのサブリミナルによる「思い込み」は意思とかじゃどうにもならん次元の 一種の超常現象だと思う
実際の世界では 物理>意識 だが 意識>物理 の異常な世界になってしまう
295マロン名無しさん:2005/11/08(火) 02:10:21 ID:???
>>292
手にいれた時期は不明だが少なくとも4ヶ月は保持している。
更に親父発症から10年間かかって全てを調べエンヤを知り弓と矢を手に入れてる。
と書いてて思ったけど実際形兆たちは誰から矢を手に入れたのかがわからんな。

あと「この矢が…ほしがる者を射抜け!」って使い方とはいえないだろ。
「さぁ!矢よ!どの人間がほしいんじゃッ!?選べ!」って念じなければ矢は選んでくれないのか?
296マロン名無しさん:2005/11/08(火) 02:11:18 ID:???
カタツムリ関連の「思い込み」は自分がカタツムリになったと思い込んでた…んじゃなくて
想像妊娠みたく肉体に変化が起こる程の暗示を受けて実際に肉体がカタツムリ化してたんでしょ
マンガなんだから理屈が無茶なのは別にいいんだけどこの頃以降解説に説得力ない事が多いな
297マロン名無しさん:2005/11/08(火) 07:04:18 ID:???
だから自分がカタツムリになったと思い込んで実際にカタツムリ化してたんでしょ。

時を止められると思い込めば実際に時を止められるのと同じ。
298マロン名無しさん:2005/11/08(火) 07:38:04 ID:???
>>295
親父が日本でスタンド発掘してたんじゃないか
二人とも矢を使ってスタンド使いになったけど
親父を殺すって結論になったのは高校入学後
それまでDIOについて調べてたけど
肉の芽を知って絶望したと
299マロン名無しさん:2005/11/08(火) 08:40:59 ID:???
矢でオヤジを射たらどうなるんだろ
オヤジはDIOに仕えてたんなら既にスタンド使いなんだろうし
死ぬかレクイエム使いになるかの2択じゃね?
300マロン名無しさん:2005/11/08(火) 11:40:30 ID:???
>>295
イメージとしては矢の意思に体を任せる感じ?
普通矢を出すときには既に誰に使うか決めてるべ
それが適当に決められた対象でもそう
301マロン名無しさん:2005/11/08(火) 16:07:37 ID:???
ノトーリアス戦からトリッシュが可愛くなったのは何故ですか?
302マロン名無しさん:2005/11/08(火) 16:53:33 ID:v5JRoWko
299≫『オヤジ・レクイエム』オヤジが触れたものがオヤジと同じ状態になってしまう。
303マロン名無しさん:2005/11/08(火) 16:56:24 ID:???
>>302
えぐ過ぎ…
304マロン名無しさん:2005/11/08(火) 17:48:46 ID:???
てゆうかオヤジのスタンド能力がどういうものなのか気になる。
305マロン名無しさん:2005/11/08(火) 17:53:03 ID:???
ハンドとバットカンパニーが合わさったような感じ
306マロン名無しさん:2005/11/08(火) 17:54:24 ID:???
直接戦闘に参加してないので、情報処理とかの後方支援系じゃないかと推測される。
307マロン名無しさん:2005/11/08(火) 19:03:40 ID:???
ペットショップってかなり強いと思うんですが
308マロン名無しさん:2005/11/08(火) 19:20:22 ID:???
杜王町にいるスタンド使いだけで、ディオやボス、神父倒せると思うんですけど
これって間違ってますか?
309マロン名無しさん:2005/11/08(火) 19:23:53 ID:???
重ちーなら勝てるかもしれんね
310マロン名無しさん:2005/11/08(火) 19:53:23 ID:???
相性や状況で勝敗なんていくらでも変わるよ
311マロン名無しさん:2005/11/08(火) 19:58:48 ID:???
>>301
凄み
312マロン名無しさん:2005/11/08(火) 21:10:02 ID:???
今 60〜63まで読んだんだけどボス戦が難しすぎて感動できなかったよ
矢がどうしたって?え?
313マロン名無しさん:2005/11/08(火) 21:12:07 ID:???
一本だと簡単に折れてしまうが
三本まとめると折れにくいって話をしてたんだよ
314マロン名無しさん:2005/11/08(火) 21:17:12 ID:???
ボスもポルポの言っていたギャング魂がありましたって話
そのせいでやられたけど・・・
315マロン名無しさん:2005/11/08(火) 21:45:23 ID:???
ジョジョ実家にあるから記憶だけで答えさせていただきます
ポルポル君が矢をチャリオッツに刺す。チャリオッツ・レクイエムに覚醒
チャリオッツ・レクイエムの能力発動。まずはみんな寝て
ジョルノ⇔ナランチャ、ミスタ⇔トリッシュ、ブチャラティ⇔ボス(正確にはドッピオ)、ポルポル⇔亀。の形で魂が入れ替わる
トリッシュ、ミスタの腋が臭い、爪が汚いなどと発言。ミスタはパンツに手を入れる
ドッピオ、ブチャの体に入ったために死亡
ジョルノ、ナランチャ、ミスタ、トリッシュ、ブチャ(体はボス)の5人が揃い、チャンリオッツ・レクイエムを止めようと頑張る
ナランチャ、あっけなく死亡(つд;)<アバと仲良くするんだよ。ジョルノ、体に戻る
何だかんだでミスタの体に入ったトリッシュの魂にボスがとりついているのがわかる
ボス、チャリオッツ・レクイエムの影を見ることで、それぞれの魂の後ろに影を作る光があることを見極め
己の後ろだァーッてやる。チャリオッツ・レクイエム弱る。ボス、矢は俺のものだァー
この前後のどこかでブチャが自分の後ろの光をジッパーでパー。チャリオッツ・レクイエム消滅。それぞれの魂元に戻る。つまりブチャはここで死亡
と、ここでジョルノの能力が発動。矢についていた血の塊が蟻になり矢は崩れ、先の部分がジョルノの腕にわたる
ジョルノ、矢を九州。ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムに覚醒
蠍を飛ばしたりして遊んで、ボスを殴る。ここで↑の能力が発動し、ボスは永遠に結果にたどり着く(=死ぬ)ことができなくなる
矢は亀の中に入れるんだ

まぁ、長々と書いたけど、ようは燃えるゴミは火・木・土(だっけ?)ってこと
316マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:23:12 ID:yxmBBap9
ツェッペリが初出のとき、ジョジョに波紋を見せたとき、カエルを
通じて岩を割ったのに、後になって、他のキャラ(忘れたけど)が
無機質なものには波紋は通らないと言ってました。間違い?

それと、船上でジョジョの最後に、悲壮なエリナが赤ちゃんの心配をする
ジョジョに対して突然「ああ!う、美しすぎます!」となぜかギャル風になって
るんですけど、なんでなんですか?ビックリしてしまって漏れそうになりました。
317マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:29:45 ID:???
どこの本屋(古本、新刊とも)行っても
52巻だけ売ってないのは何で?
いっつも48、49、50、51(゚∀゚)、53('A`)ってなる。
318マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:35:27 ID:???
フロリダにいるスタンド使いだけで、ディオやボス、吉良倒せると思うんですけど
これって間違ってますか?
319マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:38:50 ID:???
そういうことを言い出したらきりが無い
320マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:39:40 ID:???
>>315
いやいやありがとう

あのブチャがジッパーをけた丸くてちっちゃい奴何?
321マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:52:05 ID:TBOJroEs
チャリオッツレクイエムの本体だと思えばいいよ
322マロン名無しさん:2005/11/08(火) 22:59:38 ID:???
ボスの能力の意味がわかりません


猫の足跡がジョルノの上を通過してましたよね?
つまり猫は時間が飛んでる間に間違いなくそこを通っているわけです

しかしその一方で、メタリカエアロスミスの弾丸をかわすのに
時間を飛ばしたときは弾丸がボスの背後から正面に瞬間移動してますよね?

この意味がさっぱりわかりません
だったら猫の足跡も途中で飛んでないとおかしいでしょう?

弾が当たった瞬間がわからないだけで
死ぬだけでは?
323マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:02:56 ID:???
時間を飛ばしたのと
結果を飛ばしたの違い
324マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:03:48 ID:???
意味ワカメ
325マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:07:20 ID:???
>>316
レンガ程度なら壊せるとも言ってるはずだ
カエルがノーダメージなのは ああ、そーゆーもんなのね と思っとけばいい
しょせん仙道なんて想像の産物なんだから
エリナは別に違和感感じなかったなオレは

>>322
クリムゾン発動中はダメージを与えることも受けることも無いみたいだな
でなきゃリゾット戦で0.5秒だけ飛ばす意味が無いし
「過程」と「結果」の違いは感覚的なものだと思ってる
てゆーかクリムゾンネタはスレが荒れるからなるべく質問は控えてね
326マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:40 ID:???
時間を飛ばす
飛ばしている最中動いた結果は残る

結果を飛ばす
時間を飛ばしている間の動いた結果を飛ばす
327マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:59 ID:???
>>322
ディアボロ本人は自分以外の全てのものを消し去ってすり抜けられる。
328マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:13:40 ID:???
キンクリは時間を飛ばして結果のみを残す能力
リゾットに弾丸が当たった結果だけを残したのと
猫がジョルノを踏んだ結果だけを残した事は同じこと
ジョルノが気づくまでタイムラグがあったため
猫は離れてしまってた
329マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:23:43 ID:???
時間飛んでる最中に殺されたナランチャは一体?

ディアボロがナランチャに触れていることから
時間を飛ばしてるわけでもないし
死んでるから結果も飛んでない
330マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:45:36 ID:???
消し飛んだ時間の中で自由に動ける能力もついている
時間を飛ばす能力は全世界が、その中で動く能力はボスの動ける距離が射程
331マロン名無しさん:2005/11/08(火) 23:56:23 ID:???
血の滴の数で時飛ばしたのが分かるって方法なんですが
血の滴が増えたって事は時飛ばした後ってことなんだから
滴が増えている間にボスに攻撃される気がするんですが
332マロン名無しさん:2005/11/09(水) 00:04:30 ID:???
そうだけど相打ちに持ち込もうとしたんじゃないかな
飛ばす前に攻撃したら返り討ち
飛ばした後ボスの姿を追ってたら遅すぎる

ボスが目潰ししてから攻撃しようとしたのはブチャのときの反省かな
333マロン名無しさん:2005/11/09(水) 00:07:53 ID:???
時飛ばし中は他人に干渉できないんだろ
ナランチャは時飛ばし中の自分の体に柵を置かれて結果貫かれたってことでは
334マロン名無しさん:2005/11/09(水) 00:59:23 ID:???
なるほど…
腹ぶちぬけばいいのにわざわざあんな殺し方したのはそういう理由か
335マロン名無しさん:2005/11/09(水) 01:15:26 ID:???
時飛ばし中にキンクリ自身が攻撃したことは無いからな
100%捉えていたスティッキーの攻撃もすり抜けてる かわしてるようにも見えるから微妙だが
336マロン名無しさん:2005/11/09(水) 02:40:06 ID:???
攻撃するのもナランチャの体を動かすのも同じことだ
体を移動させられるなら腹をぶち抜けるはず。
荒木は時止めとごっちゃになったんだろう
337マロン名無しさん:2005/11/09(水) 03:38:24 ID:???
飛ばす直前に対象に触れていれば時飛ばし中も動かせる
ってどっかのサイトで考察されてたな
338マロン名無しさん:2005/11/09(水) 03:46:08 ID:???
いつも通りの流れになったからキンクリのまとめを…

時飛ばし中は自他ともに相互干渉できない説では
・エレベーターでのトリッシュの手を切断し強奪
・ナランチャ串刺し
この二つが説明できない

大きな論点としては
時間を飛ばしてる最中に他者に干渉してる場合としてない場合があるということ。
更に相互干渉できない説の問題点を説明したとしても大きな謎が残る。
自らも攻撃できないとしても相手の攻撃を無効化できる能力なんて
時間を飛ばすことより強力じゃないかというものだ。
だが、作中はおろか『JOJO A GO!GO!』にも全く記述されていないことから
多くの人がはじめに考えた通り、時飛ばし中も攻撃できるしされると考えた方が妥当である。
だからこそ避けて背後に回ってから攻撃してると考えれば話は簡単だ。
と、いうことで作中の多くの攻撃を避けてるシーンで何故すぐに攻撃しなかったのかを考えよう。
それを率直に説明できるのが、ボスは用心深い(言い直せばチキン)というものだ。
キンクリ論争とはボスから攻撃できない理由があったのか、唯のチキンだったのか
というジョジョ信者の良心によって生まれた永遠に決着の着かない話題なのだ。
339マロン名無しさん:2005/11/09(水) 04:31:31 ID:???
>>338
>>337もいつも出る意見だろ。それに従えば
>・エレベーターでのトリッシュの手を切断し強奪
金栗でエレベーター天井擦り抜けて解除、その瞬間にトリッシュの手首切断、トリッシュに触れたまま再度金栗で床擦り抜け

>・ナランチャ串刺し
>>333

これで説明つく。
>>333に対しては>>336があるが、逆に言えば腹ぶち抜きで殺さなかったということが
攻撃するのと体を動かすのを荒木が別のものと考えているという説明にもなる

さらに相手の攻撃をよけない(擦り抜ける)場合については「自分(ボス)が動いているか否か」という解釈もある
340マロン名無しさん:2005/11/09(水) 06:52:03 ID:???
プッチ新婦がやろうとしてることが理解できません。
悪い事なの?
341マロン名無しさん:2005/11/09(水) 07:00:47 ID:???
あんだけでかいことやっちゃうとわかんないね
ジョリーンも成り行きで邪魔してたし
342マロン名無しさん:2005/11/09(水) 08:37:01 ID:???
スパイスガールで自分を殴れば打撃に対して無敵になれると思うんですが
343マロン名無しさん:2005/11/09(水) 08:48:08 ID:???
これはもう既出っぽいけど…じょうすけVS億泰のときの、ザハンドでじょうすけを瞬間移動→
植木鉢も移動→億泰にあたる、が疑問でなりません。
どう考えてもじょうすけの後ろにあった植木鉢が、じょうすけを通り越して億泰に当たるとは
思えないのですが…しかも勢いをつけて。
344マロン名無しさん:2005/11/09(水) 12:26:11 ID:???
今、ジョジョが手元にないが、キンクリが時飛ばし中に攻撃を仕掛けたのは
『相手がボスの存在に気づいていないとき』だけだったと思う。

これが正しければ、

・相手がボスの存在に気付いていない=影から暗殺が成功するので、
時を『消し』飛ばす必要がない。EX:トリッシュ・ナランチャ

・相手がボスの存在に気付いている=素直に殺されてくれなくて相手がボスの動きに
対応したりいろいろ面倒(相手は記憶していなくても時間は普通に流れており、
その動きによっては反撃されたり失敗もありうる)なので
時を『消し』飛ばして背後に回り、殺す。EX・ポルナレフ

つまり、相手の動きに干渉できるかできないかは、単に時を飛ばしたか、時を『消し』飛ばした
かによる。時を『飛ばす』だけなら攻撃は可能。柵にさしたり変な殺しかたするのは
輪切りアートを作る変質者だからと思えば辻褄があう。
345マロン名無しさん:2005/11/09(水) 12:36:07 ID:???
補足

時飛ばしがはじめてお披露目されたとき、だれだかの体にカタツムリが這った跡があった。
リゾット戦の時の描写(時を消し飛ばすと過程が消えるので、銃弾が貫通したという事実が
消える)から考えると、カタツムリが這ったという事実が消えてただ瞬間移動したように見えないと
おかしい。
ということは、『過程が消える時飛ばし』と、『過程が消えない時飛ばし』があるということで、
相手に干渉できないのが『過程が消える時飛ばし』ではないかと思われる。
346マロン名無しさん:2005/11/09(水) 15:10:49 ID:???
なんか原作に書かれていない
こじつけ臭い推測の嵐だな
347マロン名無しさん:2005/11/09(水) 15:23:12 ID:???
そりゃあそういうスレだしナ
348マロン名無しさん:2005/11/09(水) 15:45:19 ID:???
>>343
ヒント:慣性の法則
349マロン名無しさん:2005/11/09(水) 15:47:37 ID:???
>>343
億□□□仗□□□鉢
康□□□助□□□壁

億  ←□仗□□□鉢  ギャオオン
康  ←□助□□□壁  引き付けられる。壁は地面に固定されてるので当然そのまま

億□仗□←鉢□□□  ドン パッ!
康□助□□□□□壁  仗助踏みとどまる。鉢は空中をそのまま飛んでくる。慣性の法則ね

億鉢□□□□□□□  ヒョイ!  ギャーン ブン ブン  ドゴ! バゴォ
康□仗□□□□□壁  仗助身をかがめる。頭の上を抜けた鉢が億康に命中
350マロン名無しさん:2005/11/09(水) 16:19:52 ID:???
>>349
サンクスです。物理は全然だめだったんで…単純に仗助より後ろの植木鉢が
仗助を通り抜けるのはおかしい!と思ってたもんで。

あと、仗助って物を殴ったら材料の段階までばらけさせることできるんですよね?
ってことは人を殴ったら、骨や血液や筋肉や…ってカンジでばらけさせられると思うんで
破壊力関係なく、殴る→即死、にならないですかね。
351マロン名無しさん:2005/11/09(水) 16:52:38 ID:???
>>350
それは元に戻すじゃなくて分解・・・
352マロン名無しさん:2005/11/09(水) 18:32:29 ID:???
>>342
仗助と同じで自分に能力が効かないタイプだったんだろう
>>350
どこまで治せるかは仗助の想像力に依存するんじゃない?
高校はいりたての仗助に人体の構成元素の知識はないんじゃね
353マロン名無しさん:2005/11/09(水) 18:38:17 ID:???
>>352
優しい仗助にそこまでの能力ないかと
チョコラータならわからんけど
354マロン名無しさん:2005/11/09(水) 19:02:42 ID:???
アナスイあたりに発現してたらむしろバラバラにするのがメインの能力になってたな。
355マロン名無しさん:2005/11/09(水) 20:05:42 ID:???
アナスイの攻撃って一発食らったら内部ぐちゃぐちゃにされるからかなり強いと思うんだ、うん
356マロン名無しさん:2005/11/09(水) 20:16:05 ID:???
アナスイの攻撃はガードすらできねえな
もぐり込んでくるから
357マロン名無しさん:2005/11/09(水) 21:17:20 ID:???
>>346
実は原作もかなりこじつけ臭い場面に溢れている罠
358マロン名無しさん:2005/11/09(水) 21:36:37 ID:???
アナスイが一番かっこよかったのは蹴りをドアに潜行させたところ
359マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:00:33 ID:???
アナスイが一番可愛かったのは初登場時
360マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:03:11 ID:???
「時を飛ばせば、ディアボロ本人は自分以外の全てのものをすり抜ける」
「飛ばす直前に対象に触れていれば時飛ばし中も動かせる」
の二点だけで大体解決できる問題を、わざわざそれ以上難しくする必要は無い。
推測の域を出ない仮説だからこそ、なるべく単純に纏めるよう心がけるべきだな。
361マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:08:17 ID:???
承太郎がDIOから学んで時を止めることができ
ショルノがベイビィフェイスから学んで体のパーツを作る能力に目覚めたように
精神が深く関与するスタンドの能力は本体の心構え次第でどうにでもなる
スタンドパワーを長く時を飛ばすことに回したか
物質を透過したり触ったりできるように回したか
それだけの違いだよ
362マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:10:53 ID:???
>>361
手首切ったり柵に刺したのはなんでよ?
363マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:12:16 ID:???
演出
364マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:15:19 ID:???
演出する暇があったらナランチャの他に2〜3人殺せたんじゃねーの?
365マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:21:10 ID:???
凝り性
366マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:25:41 ID:???
ボスは過程で凝るよりも結果が一番じゃね?
367マロン名無しさん:2005/11/09(水) 22:42:12 ID:???
それはディオだろ
368マロン名無しさん:2005/11/09(水) 23:10:01 ID:???
ボスの能力が結果だけを残すものだし。スタンドは精神の力なんでしょ?
DIOは追い詰められるまでは一応過程も頑張るし楽しむ、ボスの方が結果重視の傾向強くね?
アバの先輩の説法も「結果だけ求めるのはイクナイ」だったし
369マロン名無しさん:2005/11/10(木) 00:29:57 ID:???
>>349
植木鉢が跳んできたってことはその説明で合ってる思うんだけど、ジョウスケが
全然よろけなかったのが不思議
しかも億秦のすごい近くに瞬間移動したから、よろけてそのまま億秦に頭突きとかくらわしそう
370マロン名無しさん:2005/11/10(木) 00:38:19 ID:???
スタンド能力をフルに使って金儲けしてる奴ってあんまりいないのは何で?
特に丈助なんてハーヴェストやらイカサマちんちろりんするより
もっと効果的な金儲けの道がありそうだが
371マロン名無しさん:2005/11/10(木) 00:42:00 ID:???
スタンド使って金儲けするトコなんてあんま見てても面白くないからな
372マロン名無しさん:2005/11/10(木) 01:06:23 ID:???
スタンド能力に目覚めた人間の多くは
ただ金を稼ぐといった行動よりも、彼らにとってはそれ以上の価値がある
己の信念を貫き通す生き方、目的を達成する生き方を選んだんじゃあないだろうか

んまぁ荒木ならいかに効率よく、なおかつ誰にも不審に思われないように金を稼ぐスタンド使いの話をドラマティックに描いてくれそうだけど
373マロン名無しさん:2005/11/10(木) 01:07:50 ID:???
承太郎はきっと、スタープラチナにスケッチさせたりサメと戦わせたりしてたよ
374マロン名無しさん:2005/11/10(木) 01:45:42 ID:???
>>370

音石
トニオ
辻彩
露伴
殺し屋の皆さん
ギャングの皆さん
この辺りはみんなスタンド使って金儲けしてるな。
375マロン名無しさん:2005/11/10(木) 02:09:59 ID:???
DIOの報酬も相当な額っぽい
376マロン名無しさん:2005/11/10(木) 02:40:34 ID:???
トニオ:一番の目的は人の健康、幸せ
辻彩:あの仕事には金儲け以上の何らかの理由があったはず
露伴:金やちやほや(ry

上記の三人は金儲けのためにスタンドを使ってるとは思われたくないわぁ
ってかまず玉美があがると思っていた

あとギャングの中にも金儲けは上へ行くための手段であって、最終目的じゃないって人もいるはず
377マロン名無しさん:2005/11/10(木) 07:41:53 ID:???
露伴のスタンドは漫画描くのに使えないと思うんだけど
378マロン名無しさん:2005/11/10(木) 08:11:41 ID:???
他人、多獣の記憶を見られるというだけで、非常に好奇心とか新境地が
開けると思うけど
379マロン名無しさん:2005/11/10(木) 11:01:17 ID:???
露伴の漫画を描く能力はスタンド関係なしに神の領域
そこに天国が加わることによって、アイデアが鬼手に入る
事実は小説より奇なりっちう言葉もあるし
人の人生はそれだけで十分壮大なドラマになるもんだから
もはや敵なし
380377:2005/11/10(木) 16:36:14 ID:???
そういうことか
筆捌きのことだと思ってた
381マロン名無しさん:2005/11/10(木) 20:25:02 ID:???
( ゚∀゚)σ'Д`)>>380
382マロン名無しさん:2005/11/11(金) 00:15:52 ID:???
MIHが発動してる最中も締め切り間に合ってたみたいだしな
383マロン名無しさん:2005/11/11(金) 08:59:38 ID:???
SBR6巻を読んだら
ディオが最高にハイって奴になっていたんですが・・・
384マロン名無しさん:2005/11/11(金) 10:32:33 ID:???
やたら野性的になってたな
385マロン名無しさん:2005/11/11(金) 17:53:03 ID:???
ストレイツォって結局何だったんですか?
386マロン名無しさん:2005/11/11(金) 18:13:09 ID:???
>>385
若返って圧倒的なパワーってのを身につけたかった
387マロン名無しさん:2005/11/11(金) 18:19:51 ID:???
ピッコロ大魔王と同じ
388マロン名無しさん:2005/11/11(金) 20:19:07 ID:???
ディオって承太郎に倒されなかったら、どれぐらいまで時間とめられるように
なったんだろう?二ヶ月ぐらいで10秒で、だんだん長くとめられるようになってきたって
言ってたから…30秒ぐらい止められるようになるんかな?
389マロン名無しさん:2005/11/11(金) 20:22:57 ID:???
>>二ヶ月ぐらいで10秒

そのうち5秒は体が完全になじんだから、だからなあ。
スタンドパワーは精神の力だから、きっかけがあれば一気に数倍パワーアップも夢じゃない。
390マロン名無しさん:2005/11/11(金) 21:07:36 ID:???
ドッピオとディアボロって、どっちが本体?
391マロン名無しさん:2005/11/11(金) 21:26:21 ID:???
どっちも本体ではない。
二人合わせてやっと一人前です。どちらがかけても、
完全な人格とは認められません。
392マロン名無しさん:2005/11/11(金) 21:55:47 ID:???
>>388
本人もいってるとおり何時間も止められるんじゃない?
393マロン名無しさん:2005/11/11(金) 21:56:18 ID:???
ドッピオがボスは別人格の自分であることを知らなかった、てのを考えると
ドッピオ少年の幼少期にトラウマになるようなことがおきて現れた人格がディアボロとするのが妥当かな。
394マロン名無しさん:2005/11/11(金) 22:04:42 ID:???
トリッシュの父親だよ?ドッピオ若すぎだろ
395マロン名無しさん:2005/11/11(金) 22:08:43 ID:???
ディアボロが主人格だと思う。
ドッピオは年齢的におかしいし主人格ならトリッシュのことを知ってるはず。
おそらく母親を見つけ殺したあたりでドッピオが出てきたのではないだろうか。
ディアボロはボスになる途中となったあと幹部との連絡にドッピオを使ってた。
396マロン名無しさん:2005/11/11(金) 22:24:04 ID:???
Jガイルの親父はどういう人物なんでしょうか
エンヤ婆(スティールボールラン1話の時代で既に婆ァ)と子作りするなんて
物凄いと思います
397マロン名無しさん:2005/11/11(金) 22:24:51 ID:???
なんで母親を殺したんだっけ?
父親は刑務所の人?
398マロン名無しさん:2005/11/11(金) 23:21:16 ID:???
>>397
ディアボロが母親をなぜ殺したのかは謎。なぜか埋められてた。母親が生きてるとディアボロに
都合の悪いことがあったんだろうか
あとディアボロの父親も謎。ディアボロの母親によると妊娠したのは産む2年以上前で父親は
産んだ時点ですでに病死していたらしい
399マロン名無しさん:2005/11/12(土) 00:26:16 ID:???
ディオなんかに比べて生い立ちがミステリアスで大人物っぽいのに
なんでディアボロはあんなにヘタレなんですか?
400マロン名無しさん:2005/11/12(土) 00:31:01 ID:???
アムロって凄いな
記念すべき100回目のトナメでνで優勝するとは
401マロン名無しさん:2005/11/12(土) 00:48:00 ID:tzQ6lJ2D
ストレイツォって素っ裸で夜のニューヨーク走ってる時、誰にも見られなかったのかな?
402マロン名無しさん:2005/11/12(土) 01:12:42 ID:???
>>393だけどちょっと言い方間違えた。
現在(5部時点)主人格はディアボロなのは確か。
だけど肉体的に生まれたとき主人格は多分ドッピオ(人格は現ドッピオだが名前はディアボロ)だった。
二重人格は主人格が別人格がいることを知らないことが多いからこれは間違ってないと思う。
その後原因や時期は分からないが「元ディアボロ少年」の心の闇が「現ディアボロ」として現れた。
ディアボロが生まれたのはかなり早い時期で、その精神は「元ディアボロ」をのっとる。
推測に過ぎないがのっとった時は現在のドッピオの年齢くらいの時。(以後「元ディアボロ」としての成長は止まる)

とまぁいろいろ妄想して出た答えが>>393
俺が勝手に思ってることだから聞き流してくれ。
403マロン名無しさん:2005/11/12(土) 01:18:47 ID:???
>>396
父親はどうか知らんが、
ジョジョ1〜6部(時が加速する前まで)と、SBRでは世界が違うから、
エンヤ婆は昔からババァじゃあないと思う。
昔から老けてた感じはするけど。
404マロン名無しさん:2005/11/12(土) 04:53:19 ID:Yqs3ZJlp
>>250
仗助って物を殴ったら材料の段階までばらけさせることできるんですよね?
ってことは人を殴ったら、骨や血液や筋肉や…ってカンジでばらけさせられると思うんで
破壊力関係なく、殴る→即死、にならないですかね

なんでそんなコトできると思うんだよォォォオ!!自分で物を殴ったらって言っといてよォォォオ!!!
てめぇは頭脳がマヌケかァァァア!?人間は物なのかよォォォオ!
405390:2005/11/12(土) 07:44:02 ID:???
>>391 >>393-395 >>402
サンクス!
5部はちょっとしか読んでなくて気になったんだ。
結局どっちなのかよく分かってないんだな。
406マロン名無しさん:2005/11/12(土) 08:13:51 ID:???
レクイエムの能力について質問ですが矢に貫かれたスタンドによって能力は異なるのですか?


チャリオッツ:魂が入れ替わる
GE:「ゼロ」に戻す
407マロン名無しさん:2005/11/12(土) 08:16:19 ID:???
ディアボロとドッピオはもちろん別人格なんだけど
さらにドッピオ自身が二重人格な気がする
リゾット戦の前とか
408マロン名無しさん:2005/11/12(土) 08:29:52 ID:???
ドッピオ→→→→→→→ディアボロ
        ↑
      この辺だったんじゃね?
      人格入れ替わってる最中
409マロン名無しさん:2005/11/12(土) 08:36:29 ID:???
つうか、オドオドしていてキレやすいというのうがドッピオの性格では。
ボスに対してもキレていたし。
410マロン名無しさん:2005/11/12(土) 08:45:58 ID:???
人格はドッピオ・ドッピオ+キングクリムゾン一部・ディアボロの3種類があると思う
ドッピオの目に△があったらディアボロもいる
411マロン名無しさん:2005/11/12(土) 08:56:59 ID:???
>>390
今までの流れを全く無視するけど、
本体というかボスの身体に自然に宿っていた魂はドッピオのもので
2年間の妊娠中?に何かが起こった末に生まれながらに2つの魂を持った状態で生まれた。
何故なら彼女とのデートを見てガレージ拡張しようとする優しい神父の下で育ったのに
精神分裂病を起こすほどのトラウマになるようなことを体験をしたとは思えない。
何より、DIO=神、吉良=キラーを見る限り、ディアボロ=悪魔という名のラスボスの秘密が
ただの精神障害者というのは荒木にしては芸が無さ過ぎる。

>>406
そういう説はある。
永遠に死に続けるボスの様子が精神暴走時のブチャラティと似てたし。
412マロン名無しさん:2005/11/12(土) 09:01:32 ID:???
>何故なら彼女とのデートを見てガレージ拡張しようとする優しい神父の下で育ったのに
>精神分裂病を起こすほどのトラウマになるようなことを体験をしたとは思えない。

精神分裂病は何も強烈な体験をしたからなるというものでもないよ。
心優しい神父の下で育っても、どんくさい性格ゆえにいじめられっ子だった可能性は高いし
なによりあの出生の秘密を知ってしまったことに大きなショックを受けたということは十分ありえる。
413マロン名無しさん:2005/11/12(土) 09:22:29 ID:???
2年間妊娠中なんてありえないと思う。
スタンド使いでもないかぎり彼女を妊娠させるなんて不可能だし。
414マロン名無しさん:2005/11/12(土) 09:25:38 ID:???
>>412
そう思うならそれでいいと思う。
作品内の説明やキャラの台詞こそが全てと思うのが普通だしね。
俺は深読みしちゃう性質だから、ディアボロの父親は
誰か実在の人物がいるんじゃないかと思ってるくらいだよ。

あと多重人格が流行ったのは四部の頃で、五部の頃は既に廃れていた。
たまごっちやポケモン、デジモンが流行ってた頃にベイビィ・フェイスを出したり
スカイフィッシュをタイムリーに出してきた荒木にしては不自然とも思う。
415マロン名無しさん:2005/11/12(土) 09:30:45 ID:???
>>413
ボスの出生の一番の謎だね。
真面目に考えるとあり得ないけど、実際にそういう事例があって
ボスの不可思議さの演出の為に使っただけかもしれない。
2年間妊娠という台詞さえなければ、性交で生まれたんじゃない
処女受胎ということにも出来たし、そっちの方がジョジョの世界観的にも合っている。
それでもやらなかった何らかの理由があるんでしょう。
416マロン名無しさん:2005/11/12(土) 09:31:41 ID:???
ディアボロの元ネタは聖書かなんかのキリスト教関係でしょ?
417マロン名無しさん:2005/11/12(土) 09:39:25 ID:???
>たまごっちやポケモン、デジモンが流行ってた頃にベイビィ・フェイスを出したり
>スカイフィッシュをタイムリーに出してきた荒木にしては

それはさすがに深読みしすぎでは・・・・・。
荒木のバックボーンは基本的に70年代でしょ。
418マロン名無しさん:2005/11/12(土) 10:28:04 ID:???
>411
>DIO=神、吉良=キラー、ディアボロ=悪魔
プッチ=?
419マロン名無しさん:2005/11/12(土) 11:02:51 ID:???
>>418
六部のキャラ名はブランド名からの引用
白蛇は洋楽からの引用であると同時に亜細亜圏では蛇は地の神であり
神の象徴でもある、反対にキリスト教圏では悪魔の象徴、サタンも大蛇
SBRの遺体の人がイエスなら同じく洋楽からの引用でキリスト教での神と子をさす

おさらい
ディオはイタリア語で神
カーズはしらね
DIOはアルファベット表記でより意味を強調した?
ディアボロもイタリア語で悪魔
吉良はkiller殺人者からで作中にKILL・Aの表記があった
420マロン名無しさん:2005/11/12(土) 11:29:32 ID:Lqkwkejz
ホワイトスネイクってのはもろバンド名
421マロン名無しさん:2005/11/12(土) 21:41:38 ID:???
>>420
君、日本語読める?

>白蛇は洋楽からの引用であると同時に
422マロン名無しさん:2005/11/12(土) 22:32:06 ID:???
早め早めの変な子注意報
423マロン名無しさん:2005/11/12(土) 23:42:46 ID:???
そういうのは考察と言うよりも、個人個人の漫画の読み方っていうか、感想文みたいなものだからな。
俺個人はそういう裏読みは嫌いじゃないが、あまりこういう場所で熱を上げない方がいいぞ。

「ジョジョをとことん深読みするスレ」とかあったら面白いかもな。
424マロン名無しさん:2005/11/13(日) 00:30:03 ID:???
スタンドって自分の精神の形なのに
それと会話するってのはスタンド使いは殆どが多重人格なんじゃないでしょうか
425マロン名無しさん:2005/11/13(日) 00:39:33 ID:???
違います
426マロン名無しさん:2005/11/13(日) 00:42:10 ID:???
ほとんどのスタンド使いはスタンドと会話なんかしていない。
白蛇、セックス、スパイス、エコーズ、ドラゴン、あとなんかいたか?
実際の多重人格者のディアボロは、作中むしろキンクリ=ディアボロ、残りがドッピオのような
描かれ方していたし。
427マロン名無しさん:2005/11/13(日) 02:26:28 ID:???
主人格はドッピオで間違いない。年令の件は、支配されていて年をとっていないんだ
428マロン名無しさん:2005/11/13(日) 02:29:31 ID:???
悪いけど釣りとしか思えん
429マロン名無しさん:2005/11/13(日) 03:57:03 ID:???
>>427
支配されているのに主人格というのか?
430マロン名無しさん:2005/11/13(日) 05:11:32 ID:???
ザ・ワールド、バイツァーダスト、キングクリムゾン、スターウェイトゥヘブン全て同時に発動したらどーなりますか?
431マロン名無しさん:2005/11/13(日) 05:17:59 ID:???
6部の時間加速中にジョルノがG・E・レクイエム使えば加速をとめることができたんですか?
432マロン名無しさん:2005/11/13(日) 05:44:17 ID:???
>>430
バイツァの対象がDIO・ディアボロ・プッチか否かで変ると思うけど
同時ならバイツァの発動から爆発までの僅かな間に時が止まった後、爆発
それらの事実はキンクリに消し飛ばされ、気が付いたら過去に戻ってるって感じ?
「メイドイン」ヘブンは基本的に他の能力に影響しない(キンクリにはするかも)

>>431
加速を止めるのはたぶん無理。が、加速中に起こったジョルノに対するマイナス要因は消される
433マロン名無しさん:2005/11/13(日) 07:23:34 ID:???
5部の最後でGERが喋っていますがこの時ジョルノは意識ないのですか?
あとなんでジョルノ浮いてるんですか?
434マロン名無しさん:2005/11/13(日) 08:15:22 ID:???
ない。巻き戻ってる最中はまだキンクリの能力中だし

明確な理由は描かれてないけど、完全なレクイエムが他とは一線を隔すことを示してるんじゃね?
「オレは上! きさまは下だ!!」の件ともかけて、レクイエムが上位存在であることを絵で。
理由を推測するなら周囲に浮いてる石で攻撃したりしてるし、レクイエムのパワーが凄いからってことになるんだろうけど。
435マロン名無しさん:2005/11/13(日) 12:13:28 ID:???
スターウェイ・トゥ・ヘヴン
Starway To Haeven
天国への星の道

じゃ無くて、

ステァウェイ・トゥ・ヘヴン
Stairway To Heaven
天国への階段

ね。
436マロン名無しさん:2005/11/13(日) 13:03:23 ID:???
吉良がシアーハートアタックは狙った獲物は逃がさないみたいな事を言っているんですが
承太郎倒したとして吉良に戻っていくまでに熱源があった場合みんな爆破して帰るんでしょうか?
437マロン名無しさん:2005/11/13(日) 13:04:15 ID:???
自我もってるスタンドって結構やっかいじゃないか?
スパイスガールみたいに最善の策をとってくれたらいいが、
スタンドが勝手にやったせいで、事態が好転せずむしろ悪化する場合もあるわけだろ。

康一「うわぁ〜」
Act3(ご主人ヤバス!)
Act3「3フリーズ!」

事態悪化

康一「ウボァー!」
Act3「m9(^Д^)プギャー」

てな事になったら目もあてられん。
パープルヘイズみたいにバカそうなのだと特にヤバイ。
438マロン名無しさん:2005/11/13(日) 13:10:10 ID:???
ディアボロ=キンクリで、キンクリ自身が自我所有型の独立したスタンド(チープトリック的な感じ)だと解釈してた。
延々と肉体を乗り移ってほぼ永遠に生きれる精神寄生生物というか。
439マロン名無しさん:2005/11/13(日) 13:44:54 ID:???
>>437
それなんてメローネ?
440マロン名無しさん:2005/11/13(日) 14:34:48 ID:???
六部でC−MOONでジョリーンの心臓裏返したのに生きてるってことで
神父がジョリーン探しに行くときになんか地球儀みたいの裏返してたけど、
裏返ってるときに出てる血みたいのなんんだ?
441マロン名無しさん:2005/11/13(日) 15:21:32 ID:???
そういや、トリッシュはドッピオのときには父親の存在を感知していないんだよな。
ということは、主人格がどうあれ、しこんだのはディアボロのときか。
442マロン名無しさん:2005/11/13(日) 15:21:49 ID:???
わかりやすくいってくれ
443マロン名無しさん:2005/11/13(日) 17:25:14 ID:???
ドッピオは童貞
ディアボロは非童貞
444マロン名無しさん:2005/11/13(日) 17:42:58 ID:???
>>440
表面部分がはがれてて、地図のかかれてない面が黒で描かれてる
445マロン名無しさん:2005/11/13(日) 18:02:06 ID:???
>>437
それはないと思う。
スタンドに受けるダメージは本体行く。その逆もまた然りなので、自分(スタンド)に不利な状況には持っていかないだろうと思う。
ただ、本体がスタンドのアヌビスは無理させそう。
446マロン名無しさん:2005/11/13(日) 18:08:31 ID:???
つかボスの故郷の村が炎上したとき、
『息子の名は………… 「ディアボロ」と言った』
ってあるし、初めからディアボロじゃね?
447マロン名無しさん:2005/11/13(日) 19:22:49 ID:???
>>437
自我持ってるわけじゃなくて腹話術的に無意識に自分で喋ってるんだよ
じゃなかったら射程距離無限じゃないとおかしい
448マロン名無しさん:2005/11/13(日) 19:23:53 ID:???
いやその理屈はおかしい
449マロン名無しさん:2005/11/13(日) 20:19:18 ID:???
二重人格がドッピオみたいになるかスタンドになるかの違いじゃね
450マロン名無しさん:2005/11/13(日) 22:37:12 ID:???
神父に育てられた少年=ディアボロ

人格が分離=キングクリムゾン(を使うディアボロと名乗る人格)とドッピオ
キングクリムゾンと、もともとのディアボロ少年の人格は違う。
キングクリムゾンは自分が多重人格である自覚を持っているので、
自分が本体であると勝手に決めこんで、もともとの少年の名前を名乗っていただけだと
思われる。
451マロン名無しさん:2005/11/13(日) 23:20:22 ID:???
キンクリに目覚めたのはおそらく19の時、エジプトで矢を発掘して。
村を焼いたのがその後の事だとしても母親を隠してたのはもっと前からだからディアボロ少年がやってた。
452マロン名無しさん:2005/11/13(日) 23:39:27 ID:???
潜在的な多重人格者がもうひとつの人格に目覚めないまま矢を触ると
康一、ミスタ、トリッシュのような自我を持つスタンドになり
多重人格がないまたはすでに目覚めてるものには手足の延長的なスタンドを持つ
ってのはどうだろう
453マロン名無しさん:2005/11/13(日) 23:46:36 ID:???
なんの根拠もないから妄想どまり
454マロン名無しさん:2005/11/14(月) 00:03:52 ID:???
エルメェスが最初に言ってた按摩って何?
455マロン名無しさん:2005/11/14(月) 00:06:20 ID:???
>>454
マッサージ師のことだよ
456マロン名無しさん:2005/11/14(月) 00:21:17 ID:???
>>455
サンクス。やっぱそうなんだ。
按摩さんがエロ関係に詳しい職業っていうイメージがなかったもんで。
457マロン名無しさん:2005/11/14(月) 01:14:52 ID:???
>>450
普通二重人格では主人格が別人格を認知していることは少なく
逆に別人格は主人格が感じたことなども認知しているらしい。
専門家ではないからよくは分からないが
これが事実ならやっぱり主人格はドッピオ(元ディアボロ少年)
458マロン名無しさん:2005/11/14(月) 01:16:15 ID:???
少ないだけじゃねーの?
459マロン名無しさん:2005/11/14(月) 01:22:36 ID:???
時間操作系能力者全員が一斉に能力発動するとどうなるんだろ
460マロン名無しさん:2005/11/14(月) 01:25:02 ID:???
461457:2005/11/14(月) 01:32:20 ID:???
ついでにこんなのを発見した。
二重人格を患っているっぽいひとのページからの引用。
ttp://www8.plala.or.jp/sea-la/tower/didfile/parsonality.html

>主人格(Host Parsonality)とは、交代人格の中で
>「その時期 一番意識の所有時間の長い人格」のことで
>基本人格(Original Pasonality)とは違う意味を持ちます。
>ですから、基本人格=主人格というわけでは無い場合も多くあります。
とすると
基本人格はドッピオであるが主人格はボスである、という風に考えればいいかも。
462459:2005/11/14(月) 01:35:09 ID:???
ごめっ…
むっちゃ既出だしorz
463マロン名無しさん:2005/11/14(月) 01:53:11 ID:???
なんで基本人格がドッピオなんだ?
普通にボスでいいじゃん
ドッピオはボスの中で作られたボスにとって都合のいい人物だろ
464マロン名無しさん:2005/11/14(月) 02:04:58 ID:???
人格はそうやすやすと作れるものではないから。
ボスの人格が幼少から現れていたのならもう一人の人格は生まれない。
ドッピオのようなおどおどした態度はいじめの対象になりうるし
別人格が出来るとしたらドッピオからと考えた方がよさそう、と思ったから。
まぁこの辺は現実に則したものじゃなくてもいいわけだから
ボスが身を隠すために別人格を強く望んだからドッピオが生まれた、と考えてもまったく問題はないけど。
465マロン名無しさん:2005/11/14(月) 02:19:30 ID:???
ボスには魂に関して特別な才能のようなものがあったという風に
占い師やポルナレフ(亀)のセリフから解釈してたんだが
ボスはそこら辺の多重人格者とはワケが違うんだし

それにこう言うのは何だが別人格が後からできるなんて漫画じゃよくありそうな話だしな
466マロン名無しさん:2005/11/14(月) 13:32:15 ID:???
多重人格は普通、強姦や虐待なんかで絶望した子が
苦痛を自分の代わりに受けてもらうために
別人格を作るというのが多いからな。

ドッピオはボスにとって都合のいい人物というより
ボスの方がドッピオにとって自分を守ってくれる都合のいい人物という事かも。

自分の過去や存在を不必要なまでに隠すのは、
虐待を受けていた過去の自分、ドッピオを守るためとも考えられるし。

まぁ、どちらが元からいた人格かなんて分からないし、どちらでもいいけどね。
467マロン名無しさん:2005/11/14(月) 17:06:53 ID:???
おまいらドッピオがおどおどしているとか言ってるが、
あいつは多分あったこともない少年たちとサッカーに興じることができたり、
電車で隣り合った女の子に電話を借りたりできるやつだぞ。
普通のちょっと怒りんぼなだけの少年じゃねーか。
468マロン名無しさん:2005/11/14(月) 18:37:41 ID:???
おまいら言うな
469マロン名無しさん:2005/11/14(月) 19:25:36 ID:???
>>467
ヒッキーでビビリのボスより社交的だなw
470マロン名無しさん:2005/11/14(月) 19:56:57 ID:???
そもそもの本名がディアボロなのだから、ドッピオが元からの基本人格だとすると自分の名すらどこかで忘れたということになる。
名前からいっても、年齢相応からいっても、ボスの方が基本人格だと考えた方が自然かと。

どんくさい少年の大人になった姿と考えてもあまり違和感ないし。
471マロン名無しさん:2005/11/14(月) 19:58:53 ID:???
>>467

同意。リゾットに凄まれたら大抵の奴はビビるだろw
ちなみにセッコに人質にされた時には落ち着いたもんだった。
472マロン名無しさん:2005/11/14(月) 20:47:52 ID:???
>>467>>471
サッカーに興じたのも電話を借りたのも半ボス半ドッピオ状態のとき。
セッコに人質にされてビビらなかったのも半ボス状態(エピタフ能力貸付)。
しかもつかまった瞬間はンヒーと情けない叫び声をあげ
リゾットのときも「演技ではない無知と本物のおびえがある」といわれている。

>>470
名前についてはボスに「偽名を使え、そうだドッピオというのはどうだろう」といわれればそうするだろう。
ボスが自分の名前をドッピオに教えてないなら、ドッピオに自分=ボスであることも気付かせないことも出来る。
473マロン名無しさん:2005/11/14(月) 20:54:36 ID:???
しかし自分の年齢まで忘れてるってのは変じゃないか?
第一ドッピオはトリッシュの母親のことを知らなかったわけだし。
474マロン名無しさん:2005/11/14(月) 21:10:37 ID:???
そこら辺は割と幼少時からボスが表に出ていたとでもすれば説明つくけど、
俺もディアボロからドッピオが派生したんだと思うな
人格として表に出てくるほど強くなかったドッピオをボスが引き出して利用してるイメージ
475マロン名無しさん:2005/11/14(月) 21:13:36 ID:???
>>471
リゾットは白目が黒目だしどう見ても化け物風味なので誰でもびびる
476マロン名無しさん:2005/11/14(月) 21:29:13 ID:???
15年前トリッシュの母親と知り合ったときは二重人格だったの?
477マロン名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:08 ID:???
>>456
按摩さんの名誉のために言っとくと
エロ関係に詳しいんじゃなくて人体に詳しいんじゃないかと。
478マロン名無しさん:2005/11/15(火) 00:07:49 ID:sVM6Q8eL
ボヘミアン・ラプソディー戦で警官に精神アナスイが見えたのはなぜ?
479マロン名無しさん:2005/11/15(火) 00:16:12 ID:he8RfHqs
なぜイケメンのアヴドゥルさんが不細工と言われてしまうのでしょうか?
私には理解できません。
480マロン名無しさん:2005/11/15(火) 00:18:50 ID:sVM6Q8eL
髪型
481マロン名無しさん:2005/11/15(火) 00:43:44 ID:he8RfHqs
え?髪型お洒落じゃないですか。
俺みたいなキモオタじゃとても真似できませんし。
482マロン名無しさん:2005/11/15(火) 05:09:16 ID:???
>>473
ビリーミリガンの主人格は精神年齢を止めて
生活を別人格に任せきりにして心の奥に隠れてた。
ビリーミリガンの場合、何も知らない主人格を守るために
複数の人格がいて、それを統括する人格もいた。
決定権は主人格にあるわけではない。
483マロン名無しさん:2005/11/15(火) 05:20:56 ID:???
大体どこの世界に息子に悪魔(ディアボロ)なんて名前をつける神父がいるんだ。
あれが偽名だったらわかりやすいのに。雑炊の方がまだマシな名前だ。
484マロン名無しさん:2005/11/15(火) 06:29:34 ID:???
精神年齢を止めることはできても肉体年齢を止めることは・・・・
485マロン名無しさん:2005/11/15(火) 07:45:04 ID:???
二重人格は母親の虐待が原因だと思うんだけどどうだろう。
486マロン名無しさん:2005/11/15(火) 08:01:37 ID:???
ビリーミリガンの話で人格変わると肉体も変化するってあったね。
格闘家の人格になるときとか。
あぁ人間ってすげぇッーて思う。
487マロン名無しさん:2005/11/15(火) 09:34:14 ID:???
>>484
子供から大人の体になるなら逆もあるだろ。
488マロン名無しさん:2005/11/15(火) 17:52:29 ID:???
ディアボロのまとめ

・出生が謎
・戸籍名はディアボロ
・普段の生活ではドッピオのような振る舞いだったが
一方で実の母親を監禁したり、偽名でトリッシュの母親と会っていた
・サルディニアを出た後、遺跡発掘のアルバイトをしてることから
スタンドを得たのは戸籍上死人になってからエジプトで
・組織のボスになってから根回しして消した可能性があるが
トリッシュの母親の写真を撮った人物は戸籍上死んでる者にもいなかった

どうせ答えなんて出ないんだから
ディアボロが如何に精神分裂病を発症したかは妄想でしてよ
489マロン名無しさん:2005/11/15(火) 18:04:08 ID:???
乙。ディアボロ議論はここまでな

>>478
あの警官も肉体と分離した精神体だったとか、精神と分離した肉体は精神体を見る事ができるとか
正直ボヘラプは謎な部分がかなり多いから、納得できる答えを出すのは難しいと思う
490マロン名無しさん:2005/11/15(火) 18:27:42 ID:???
精神分裂病にはなってないだろw。
491マロン名無しさん:2005/11/15(火) 20:29:24 ID:???
ボスのあの髪の毛はヅラですか?
492マロン名無しさん:2005/11/15(火) 21:30:18 ID:0lfyXEEB
jojo a gogo は、ブクオフではどのコーナーにありますか?
493マロン名無しさん:2005/11/15(火) 21:32:59 ID:???
店員に聞けよ
漫画家の画集はどこにありますか?って
494マロン名無しさん:2005/11/15(火) 21:50:29 ID:???
俺行く本屋なんて荒木コーナーあってでかでかと顎ともう一冊の奴飾ってある
495マロン名無しさん:2005/11/15(火) 22:06:22 ID:???
古本で買うのは許可はしないッ!
496マロン名無しさん:2005/11/16(水) 12:11:02 ID:???
ジョルノの前髪はパーマかなにかですか?
497マロン名無しさん:2005/11/16(水) 12:14:29 ID:???
すごみ
498マロン名無しさん:2005/11/16(水) 12:22:00 ID:???
SBRのディエゴの少年時代の髪型
ジョルノはディオの息子
SBRはパラレル
なんかそんな感じ
499マロン名無しさん:2005/11/16(水) 12:58:47 ID:???
頭に付いてるのはコロネパン。
非常食。
500マロン名無しさん:2005/11/16(水) 13:41:54 ID:???
父親の遺伝なら他の3人の息子も?
501マロン名無しさん:2005/11/16(水) 16:51:38 ID:???
DIO、Dio共に環境のせいで悪の道に入ってしまい
少年時代の性格を見るとわかってもらえると思うけど
とても真っ直ぐな人間故に入ると戻ってくることはできなかったけど

父親の-な血と共に母親の+の血も引き継いでいるのだから
環境次第(父親と離れる、あと少し裕福等)ではジョースター一族に
負けるとも劣らない程の立派な人間になってくれたのかと思うと

k
502マロン名無しさん:2005/11/16(水) 16:54:56 ID:???
まともな環境で育つとB.Tになるよ
503マロン名無しさん:2005/11/16(水) 17:04:16 ID:???
けどけど
504マロン名無しさん:2005/11/16(水) 17:06:36 ID:???
DIOはスピードワゴンに「生まれついての悪」って言われてるじゃん。
505マロン名無しさん:2005/11/16(水) 17:33:53 ID:???
ジョナサンとディオが逆の立場でも、貧民ジョナサンは親殺そうとしないし、
貴族ディオはエリナを助けたりしないと
506マロン名無しさん:2005/11/16(水) 18:51:02 ID:???
ディオの親父の血統が悪い
507マロン名無しさん:2005/11/16(水) 19:12:10 ID:???
しかしその親父じゃないとディオが出来上がらない
508マロン名無しさん:2005/11/16(水) 19:17:47 ID:???
母に似たにしても、ありえないくらい父に似て無さ過ぎるので、
実は他人の子じゃねーの?って気がする。
年取ったらあんな感じになるのかも知れんがw。
509マロン名無しさん:2005/11/16(水) 19:39:23 ID:???
花京院とラバーソールはどこで入れ替わったんだ
その間花京院はどうしてたんだ
510マロン名無しさん:2005/11/16(水) 19:51:35 ID:???
>>508
ディオはおそらく母親似。
もし母親が長生きていたら、毒殺殺人鬼として有名になっていたかもしれない。
意外と保険金目当てとかでディオとダリオ二人とも殺されてたりして。
511マロン名無しさん:2005/11/17(木) 23:28:32 ID:???
>>501
ジョルノ
512マロン名無しさん:2005/11/18(金) 01:12:12 ID:???
ギアッチョ戦でミスタが最後自分で弾丸を食らって血をかけるのは分かるんですが
その後の跳ね返ってきた弾丸をピストルズで弾かないのは何故ですか?
513マロン名無しさん:2005/11/18(金) 01:17:22 ID:???
ピストルズは高速移動できない
弾丸はどこから飛んでくるかわからない
514マロン名無しさん:2005/11/18(金) 01:20:48 ID:???
ピストルズが全員ギアッチョの後ろに回りこんでて間に合わなかったとか?
515マロン名無しさん:2005/11/18(金) 01:22:24 ID:???
全員ギアッチョとミスタの間にいますが?
516マロン名無しさん:2005/11/18(金) 01:28:15 ID:???
ほんとだ。
柱に向かってうったときのページしか見てなかった。
517マロン名無しさん:2005/11/18(金) 02:01:07 ID:???
>>509
ホテルを出るときには変身してたとかいってるから、
花京院がトイレに行ったとか受付に呼び出させたとかして、
その隙に入れ替わったんだろう

花京院は承太郎がいないのに気づいて探してたとか
518マロン名無しさん:2005/11/18(金) 08:23:35 ID:???
クリームがガオンしてもザ・ハンドみたいに瞬間移動しないのは何故?
519マロン名無しさん:2005/11/18(金) 09:07:56 ID:???
空間を飲み込むわけではないから
520マロン名無しさん:2005/11/18(金) 21:12:46 ID:???
クリーム:空間内にある「物体」を飲み込む
ハンド:「空間」ごと削り取る

図工で例ええうと、
クリームは「消しゴム」で紙の上に描かれた絵を消します。
ハンドは「鋏」とか「手」で、紙ごと千切り取ります。
521マロン名無しさん:2005/11/18(金) 21:13:42 ID:???
なるほど
スゲーわかりやすい
522マロン名無しさん:2005/11/18(金) 22:19:27 ID:???
>>517
なるほど納得
もし捕まってたとかなのなら、後の場面でその時の説明がないのが気になってたが、
たしかにそのくらいのことならお互いに報告し合ってなくても不自然じゃないかもな。
523マロン名無しさん:2005/11/18(金) 22:38:58 ID:???
>>520
妄想乙
524マロン名無しさん:2005/11/18(金) 23:30:30 ID:???
いやでも>>520の説明はわかりやすい
525マロン名無しさん:2005/11/18(金) 23:45:08 ID:???
可能かどうかは置いといて、密閉された箱の中を全部ガオンしたとすると、
クリームの箱の中は真空になり、ハンドの箱の中は無になる
526マロン名無しさん:2005/11/19(土) 00:35:35 ID:dRYc0mRL
安全な方角にいるケンゾージジイには時を止めて攻撃してもきかない?
527マロン名無しさん:2005/11/19(土) 00:38:49 ID:???
時止めに対しての安全な方角があれば効かない
528マロン名無しさん:2005/11/19(土) 00:43:30 ID:???
>>525
ここで唐突に、クリームは空気を飲み込まない説。
いやホラ、スタンドってイメージ優先だし。そういうのもアリと思う
529マロン名無しさん:2005/11/19(土) 01:11:45 ID:???
ジョジョの世界ではあまりジョジョとは呼ばない。
530マロン名無しさん:2005/11/19(土) 01:19:25 ID:???
たかがジャンケンでなぜ飛び上がるのだろう。
531マロン名無しさん:2005/11/19(土) 01:20:28 ID:???
普通にジャンケンやってるだけの漫画を読みたいと思うか?
532マロン名無しさん:2005/11/19(土) 01:39:12 ID:???
>>530
たかがとか言うけど、命を懸けた戦いだぞ。
あの小僧が勝ったら、天国扉&じゃんけんの無敵コンボ完成だったんだぞ。
533マロン名無しさん:2005/11/19(土) 01:53:44 ID:???
天国や手の能力が心の底からの悪人の能力だったらこわいねぇ
534マロン名無しさん:2005/11/19(土) 02:20:10 ID:???
でもボスの能力天国や手だったらあんまり怖くない罠
535マロン名無しさん:2005/11/19(土) 03:41:02 ID:???
>>533
プッチ神父は似たような能力だけどな。
相手をディスクにして記憶を読んだり、書き替えて命令したり、
人のスタンドも波長が合えば使えてしまう。
536マロン名無しさん:2005/11/19(土) 03:59:26 ID:???
天国扉はボスにとって理想的な能力だな
537マロン名無しさん:2005/11/19(土) 04:04:00 ID:???
加速プッチ戦の時に、時止め&連続飛び道具でプッチ倒せたんじゃねーのってのは期出?
538マロン名無しさん:2005/11/19(土) 04:21:20 ID:???
無理でFA。逆にプッチが物投げまくればよかったんじゃねーの?ってのも既出
539マロン名無しさん:2005/11/19(土) 10:13:59 ID:???
何で?
540マロン名無しさん:2005/11/19(土) 11:45:11 ID:???
俺馬鹿だから教えてほしいんだが
六部のヴェルサス戦でプッチにヴェルサスが苛立ちを感じてガリガリやっててさ
崩れたらプッチが出てきてるけどアレはなんでだ?アンダーワールドの能力?
541マロン名無しさん:2005/11/19(土) 12:33:49 ID:2ePxZYv5
ゴールドエクスぺリエンスの
・殴られたらスロー
・作り出した生物に攻撃すると攻撃が自身に跳ね返る
って結局どこいった?
542マロン名無しさん:2005/11/19(土) 12:36:27 ID:???
何回目だ…
543マロン名無しさん:2005/11/19(土) 12:48:28 ID:???
16も続いたら、過去ログ読む気にもならんわな。
544マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:04:01 ID:???
GEの感覚暴走はベイビィフェイス戦での体のパーツを作る能力の発現など
スタンド成長の過程で消滅したと仮定できる
また、そうでなくともジョルノはブラックサバス戦以降にとどめ以外では敵をスタンドで殴っていない

もうこういう系の質問はテンプレに入れておけばいいんじゃないの?
545マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:07:05 ID:7tyG53W4
>>544
スレ立てヨロ
546マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:08:07 ID:???
おいおい、消滅説はむしろ少数派だろう。
GERで殴られたディアボロの末路は感覚暴走といえるし。
547マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:10:06 ID:???
じゃんけん小僧ボスに勝ったら最強なのに。ボスにはエピタフあるからな。
なんか勝てる方法ないか?
548マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:14:47 ID:???
キンクリを倒す方法は暗殺、と本編でも語られてなかったっけ
本体が敵の存在に気づく暇もなく一瞬で殺したら勝てる
549マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:18:20 ID:???
気づいてもどこにいるのか見つからなかったらいける。

部下にしていたが、グレイトフルデッドやグリーンデイみたいな無差別攻撃には本来弱いよね。
時を飛ばしている最中に相手を見つけて戦闘不能にさせない限り。
550マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:19:55 ID:7tyG53W4
>>547はどうやってエピタフ使えるボスに勝つつもりだろう。
551マロン名無しさん:2005/11/19(土) 13:30:45 ID:???
露伴戦みたいに能力発現してからまもなくで
小僧自体がスタンドに気付いてなかったら最初の一戦くらいは勝てるかもな。
小僧一匹のためにエピタフ使うほど臆病ではないだろう。しかもジャンケン勝負で。
552マロン名無しさん:2005/11/19(土) 14:26:30 ID:???
一回戦勝ってエピタフ貰えればもうこっちの有利だよね。
553マロン名無しさん:2005/11/19(土) 14:33:03 ID:???
心底臆病者のボスは最初からエピタフ使うに1票
そもそもジャンケンなんかしなそう
するとしたらドッピオだが 彼に勝ってもクリムゾンがもらえるかは微妙だ
554マロン名無しさん:2005/11/19(土) 15:01:02 ID:???
全部吸うとじゃんけん小僧の中にディアボロの人格ができたりして
555マロン名無しさん:2005/11/19(土) 16:52:29 ID:???
主人公のスタンドの名前の鉱物の価値が、下がっていったのは、
荒木氏の強さのインフレを回避しようとする精神が現れたものですか?
556マロン名無しさん:2005/11/19(土) 18:09:08 ID:???
78Pt→C→AU→石→Ca
557マロン名無しさん:2005/11/19(土) 20:22:55 ID:???
ダイヤモンド=随分炭素ってのも乱暴なくくりだな
558マロン名無しさん:2005/11/19(土) 20:36:56 ID:7tyG53W4
>>551
ドッピオにはスタンド能力はない。
買ってもキンクリは盗れない。

エピタフが使えるのはボス、もしくはボスが能力を貸したときだけ。
559マロン名無しさん:2005/11/19(土) 20:39:56 ID:???
Caて誰?
560マロン名無しさん:2005/11/19(土) 21:06:37 ID:???
>>559
ジョニィ
561マロン名無しさん:2005/11/19(土) 21:43:09 ID:???
ジョニィはカルシウムなのか?
タスクとかなんか言ってなかったっけ
562マロン名無しさん:2005/11/19(土) 21:54:27 ID:???
牙(タスク)=カルシウムってことだろう、きっと
563マロン名無しさん:2005/11/19(土) 22:05:34 ID:???
タスクは毎回靴に穴が開くから使いづらいと思います
564マロン名無しさん:2005/11/19(土) 22:07:45 ID:???
サンダルを履いて乗馬すればいいじゃない(マリー)
565マロン名無しさん:2005/11/19(土) 22:29:14 ID:???
爪ってカルシウムじゃなくてタンパク質でできてるんですが
皮膚が変化したものだから…
566マロン名無しさん:2005/11/19(土) 22:39:15 ID:???
タスクは「牙」なんですが…
567マロン名無しさん:2005/11/19(土) 22:42:40 ID:???
いやいや牙っていうのは単なる呼称だろ
568マロン名無しさん:2005/11/19(土) 22:58:28 ID:???
実際は爪の形をしたヴィジョンが飛んでるんじゃ?
569マロン名無しさん:2005/11/19(土) 23:04:23 ID:???
tusk【名】 (ゾウなどの)きば

そんなの名前だけだよ!爪はタンパク質だよwww とおっしゃる方は、今は名前だけの話をしていることに気付いてください
570マロン名無しさん:2005/11/19(土) 23:05:12 ID:6fjIDwGc
そうそう。スタンドのルールとか矛盾しまくりだしさ。
あと、敵がウラを書いて勝利目前の次点で、味方の奴はそのウラを
画いていたとか。
そのときの敵のセリフは

な、なんだとッーーーーーーーーーー!

とかww ワンパなんだよな荒木wwww
571マロン名無しさん:2005/11/19(土) 23:06:24 ID:???
>>568
ジャイロの鉄球で爪を弾いていたからそれはない
実体の爪を武器にする能力だろ

>>569
ああそうだな、スマソ
572マロン名無しさん:2005/11/19(土) 23:27:59 ID:???
ということは荒木ワールドでは
石>カルシウム
ってことですか?
573マロン名無しさん:2005/11/19(土) 23:36:05 ID:???
石って言っても色々あるしなぁ
574マロン名無しさん:2005/11/19(土) 23:58:08 ID:???
硬度は
歯=水晶>鉄
らしいよ
575マロン名無しさん:2005/11/20(日) 00:04:50 ID:???
アルカリ金属はやわらかいけど、アルカリ土類もやらかいっけ?
576マロン名無しさん:2005/11/20(日) 00:07:40 ID:???
うん
577マロン名無しさん:2005/11/20(日) 00:14:08 ID:???
>>537-539
承太郎は実際に何度か時を止めてるが、攻撃をするまでもたない
連続して時を止めるといっても数呼吸の間が必要だし、プッチにしたらその数十倍の隙ができる
そこを狙われたらやばい(プッチが慎重に近づいてきたのはスタプラ世界を警戒してたから)
常にスタプラ世界を使われても安全な間合いを計って動いてただろうし、
何よりMIH誕生前にスタプラ世界中に投げた銛かわされてるから、同じ手は使いにくい

プッチが物投げてこなかったのは↑みたいな説明はできないけど、
自らの手で直接ジョースターとの因縁を消すためとかDIOの復讐とかかな
DIOがナイフ投げまくって承太郎殺したと思ったら実は生きてて反撃されたこと知ってて、
確実に殺すために自分で突っ込んでったとも考えられる
578マロン名無しさん:2005/11/20(日) 00:29:51 ID:???
承太郎のDisk読んでるからこそナイフなげまくりをしたんじゃ?
579マロン名無しさん:2005/11/20(日) 05:31:18 ID:???
>>577
「加速した時間を止めてる」からプッチも無意識に動けたのかな?
位置に近づいて行ってるってことは、それだけ「MIHになっていってる」ってことだろう から

ttp://www11.plala.or.jp/azathoth/stands/index.htm

既出だろうけどここのスタンドの解釈面白いね
GE・レクイエムにはなんとなく納得してしまった
580マロン名無しさん:2005/11/20(日) 08:16:23 ID:???
スタープラチナというのはハイエロファントエメラルドや銀の戦車などと
同じように命名しただけであって、花教院の能力が教皇の緑に変更されたように
おそらく途中から考えが変わったと思われ特別な意味はなくなったといえる。
その後、鉱物は主人公のスタンドにのみ付き、尚且つ複数の意味を持つようにされている。
最強のスタンドにプラチナという名が付いたのは荒木としては嬉しい誤算だったかもしれない。

ダイヤモンドは硬く砕けない精神の象徴として。
実は砕けるらしいが荒木は女教皇の件からも砕けにくいものと思ってた可能性が高い。
その後、ダイヤモンドは気高い精神の象徴として用いられる。例:ペッシ戦

黄金は黄金の精神に代表されるようにジョジョ全編に流れる
正義という考え、定義の象徴と思われる。例:四部ラスト
余談として、五部ではポルナレフ再登場により黄金と銀のコンビが出来た。

石は三部以降はじめて主人公が物語開始時に能力を持っていなかった事から
原石であり、どう磨かれていくかは承太郎にもプッチにもジョリーン自身さえ分からない
というニュアンスと思われる。月面を石の海ともいい、舞台となる刑務所の比喩ともとれる。
成し遂げようとする心という意味の「意志」とかけたという説もある。

鉄とはまんまジャイロの武器である鉄球であり、レース(主催者)の名でもある。
物語と密接に関係する意味も今後でてくるかもしれない。

よって鉱物の名そのものに意味はない。
581マロン名無しさん:2005/11/20(日) 09:28:45 ID:???
プッチはホモですか?
582マロン名無しさん:2005/11/20(日) 10:09:07 ID:???
YES YES YES (OH MY GOD)

というかジョジョの所々にあるフォモ描写は本気にどうにかならんのですか
SBRの表紙のジャイロとジョニィは露骨すぎて引く
583マロン名無しさん:2005/11/20(日) 10:25:15 ID:???
腐注意報発令
584マロン名無しさん:2005/11/20(日) 10:40:05 ID:???
>>582
気にしなければどうと言う事はない

海外の読者は即効で目に付くそうだがな
585マロン名無しさん:2005/11/20(日) 10:59:53 ID:MEBVoUza
リンプ・ビズキット戦で鳥につっつかれたエルメェスの首から出てきてるのは血管ですか?
586マロン名無しさん:2005/11/20(日) 11:04:17 ID:???
>>585
凄み
587マロン名無しさん:2005/11/20(日) 11:07:32 ID:MEBVoUza
首から凄みが出てくる人間・・・
588マロン名無しさん:2005/11/20(日) 12:07:34 ID:???
>>581

設定上ブッチは不能だろう。天国の条件によると色欲にまどわされちゃだめだし。
むしろDIOに出遭ったときにドキドキしてたアブドゥルのほうが…。
589マロン名無しさん:2005/11/20(日) 12:59:30 ID:???
スパイスガールの突きのラッシュのときの
ウァーーービィーー!!
ってあんまり有名じゃないけどなんで
590マロン名無しさん:2005/11/20(日) 13:10:18 ID:ZoiBVk6U
>>589
ウァーーーーーーナーーービィィーーーじゃなかった?
591マロン名無しさん:2005/11/20(日) 13:22:51 ID:Px8Uu0ss
スティール(略)のディオの回想シーンで母が手にシチューを盛る部分に
『どろろ』を感じます
592マロン名無しさん:2005/11/20(日) 13:25:39 ID:???
>>589
スパイスガールズにワナビーって曲がある
593マロン名無しさん:2005/11/20(日) 13:38:44 ID:???
>>582 5巻?
5巻の表紙と4巻でイケメンとジョニィがちんこくっつけて立ってる絵でドン引きした
594マロン名無しさん:2005/11/20(日) 15:01:55 ID:???
>>591
俺も俺も。
きっとあれだな、DIOは男として育てられた(ry
595589:2005/11/20(日) 15:40:31 ID:???
あぁそうか罠Bか
サンk
596マロン名無しさん:2005/11/20(日) 20:18:25 ID:???
>>591
あの髪形見て、ジョルノのコロネも遺伝なんだなって思った

>>594
どっちだよw
リボンの騎士・DIDIろ か?w
597マロン名無しさん:2005/11/21(月) 08:01:02 ID:???
連載中ジョルノって一回だけ無駄無駄ラッシュのときWRYYYYって言ったきがするんですが
気のせいですか?
598マロン名無しさん:2005/11/21(月) 09:50:14 ID:???
>>577
攻撃するまで持たなかったのは、スタプラの射程距離に入らなければならないからでしょう。
飛び道具ならあまり関係ないんじゃない。
武器が手に入らないなら、足元のコンクリを砕いておくとかでもいいだろうし。
599マロン名無しさん:2005/11/21(月) 14:36:21 ID:???
>>597
チョコラータ?
600マロン名無しさん:2005/11/21(月) 14:37:28 ID:???
>>597
一応読みは「うりゃ〜〜〜〜」だけどな
さすが親子だ
601マロン名無しさん:2005/11/21(月) 15:20:29 ID:???
ふりがながうりゃーなのは
荒木がGEの口を開けて描いちゃったからじゃないのか?
602マロン名無しさん:2005/11/21(月) 19:52:34 ID:???
無駄無駄ってどう考えても言いにくいと思うんだが、、
603マロン名無しさん:2005/11/21(月) 20:07:06 ID:???
イタリア語だったら言いやすいんじゃないか?
604マロン名無しさん:2005/11/21(月) 20:07:43 ID:???
ジョルノはまだしも、DIOが日本語で無駄無駄いうわけない
605マロン名無しさん:2005/11/21(月) 20:49:40 ID:???
「汐華 初流乃→ジョルノ・ジョバァーナ」の流れがわかったときはすごくうれしかったなぁ
5部読んでないけど・・・
606マロン名無しさん:2005/11/21(月) 21:13:40 ID:???
バイクの部品から作った蛇が、どうやって遠距離にいる
メローネの所まで行ったのかの件に関して
607606:2005/11/21(月) 21:28:24 ID:???
わからないので、どうか阿呆なこの僕に教えてください。
608マロン名無しさん:2005/11/21(月) 21:37:19 ID:???
英語で無駄無駄?3部てみんな英語で話してるの?
承太郎や蚊教員も。
609マロン名無しさん:2005/11/21(月) 21:50:43 ID:???
基本的に英語かと。

ジョセフやDIOには母国語だし、母親が(元)アメリカ人の承太郎も英語話せて不思議じゃない。

周りが英語で意思疎通してたら花京院やポルナレフもしゃべらざるをえないだろう。
610マロン名無しさん:2005/11/21(月) 22:02:01 ID:???
シュトロハイムの活躍でみんなドイツ語を話している
611マロン名無しさん:2005/11/21(月) 22:03:43 ID:???
それじゃあ壁に書かれた日本語はなんや とかいう話になりそうね
いくらリアリティ追求するっつっても日本の漫画でセリフが全部英語で書かれても文句しか出んし
このことで話し合うのが無駄な気がする
612マロン名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:45 ID:???
>>606
位置を特定した方法、タイムスケジュール、どっちが知りたいの?
613花と名無しさん:2005/11/21(月) 22:28:00 ID:???
くさわくぁぁだざ
614マロン名無しさん:2005/11/22(火) 09:14:46 ID:RnvANjQk
荒木先生はアシスタントを雇わないでジョジョを書いてるんですか?
615マロン名無しさん:2005/11/22(火) 09:18:00 ID:???
アシスタントはいませんが「資料」だった人間の亡骸がゴロゴロしています
616マロン名無しさん:2005/11/22(火) 10:12:24 ID:???
外国のシーンで日本語が出てくるのはは編集部の指示
617マロン名無しさん:2005/11/22(火) 12:29:39 ID:RnvANjQk
資料だった人間の死体が転がってる職場か・・・
なるほどアシスタントを雇えないわけだ。
618マロン名無しさん:2005/11/22(火) 12:52:03 ID:???
血吸われたんだろうね
可愛そうに
619マロン名無しさん:2005/11/22(火) 13:49:52 ID:???
>>611
本当は英語で書かれてるけど、漫画上は日本語に「翻訳」してるって体裁だろう。
セッコの「味なまね」「殺っせよ」とかも、本当はイタリア語でそれに似たことを言ってたと。
620マロン名無しさん:2005/11/22(火) 16:46:04 ID:???
「根掘り葉掘り」の話もイタリア語でそういうのだろうか
621マロン名無しさん:2005/11/22(火) 18:48:24 ID:???
ふと思ったんだが生原稿のサイズってどれくらいなの?
UJと同じ?
622マロン名無しさん:2005/11/22(火) 20:34:55 ID:???
多分UJがA4で原稿はB4だと思う。少なくとも原稿の方がデカいはず。
623マロン名無しさん:2005/11/22(火) 20:45:16 ID:BFiVE2ji
>>619
日本語で『ダンボール』とダンボールに書かれていた件について
624マロン名無しさん:2005/11/22(火) 21:12:00 ID:???
UJってA4サイズなのか?
どんだけでかいんだよそれw
625マロン名無しさん:2005/11/22(火) 21:31:12 ID:???
なんか勘違いしてそうだなこいつ
626マロン名無しさん:2005/11/22(火) 21:46:58 ID:???
紙のサイズがわかってないやつがいると聞いて飛んできました
627マロン名無しさん:2005/11/22(火) 21:51:42 ID:???
どのくらいのサイズを想像してるんだろうな。
628マロン名無しさん:2005/11/22(火) 23:10:30 ID:???
原稿用紙はUJ2冊分くらい
629マロン名無しさん:2005/11/23(水) 09:52:12 ID:???
UJはB5ですよ。A4よりはちょいと小さい。
原稿用紙は一般的にはB4ですが、紙いっぱいに描いてるわけじゃないので、
絵の大きさは大体連載時の1.5倍くらいの大きさ。のはずです。
630マロン名無しさん:2005/11/23(水) 14:50:52 ID:???
文房具屋行ってマンガ原稿用紙の実物見て来ればいいじゃない
631マロン名無しさん:2005/11/24(木) 14:35:39 ID:???
A3 297*420
4 210*297
5 148*210
6 105*148

B3 364*514
4 257*364
5 182*257
6 128*182


UJのサイズ?
単行本派の俺はそんなもん、宇宙の果てを知らねぇよーに知らねぇなぁぁ
632マロン名無しさん:2005/11/26(土) 01:01:05 ID:???
ジョジョ6部でさぁ、
徐倫と戦った看守いるじゃん。
隕石落としてくるスタンドの名前が
途中でアースウインドアンドファイヤーになってるのは
誤植ですか?
633マロン名無しさん:2005/11/26(土) 01:15:11 ID:???
作者のウッカリでミキタカのスタンドと名前がカブった
コミックではプラネット・ウェイブに名前が変わったはず
変わってないのなら誤植
634マロン名無しさん:2005/11/26(土) 01:16:02 ID:???
>>632
ジャンプ掲載時にアースウィンド〜だったが
それがミキタカのスタンド名と被ってたことが発覚。
単行本ではプラネットウェイブスに変更された。
635マロン名無しさん:2005/11/26(土) 01:16:26 ID:???
レスまで被ったorz
636マロン名無しさん:2005/11/26(土) 01:32:53 ID:???
>>634>>635レスdクス。
いや、単行本で、徐倫が「決着ウウウー!」
って叫んでるシーンで囲みにスタンド名「アースry」って
入ってるから、おかしいなと思ったんだよね。
初版だから、直す暇がなかったんだな。
637マロン名無しさん:2005/11/26(土) 01:46:03 ID:???
初版でも直す暇ぐらいあるよ
638マロン名無しさん:2005/11/26(土) 07:03:52 ID:pq9iL8sn
エルメェスのパンティをもらって喜ぶ男はいるのか?
639マロン名無しさん:2005/11/26(土) 07:47:25 ID:???
自殺しようとした看守
640マロン名無しさん:2005/11/26(土) 10:37:10 ID:???
チャリオッツには「物に触れないモード」できませんか?
641マロン名無しさん:2005/11/26(土) 13:05:40 ID:0ZmeCB4U
そうそう。スタンドのルールとか矛盾しまくりだしさ。
あと、敵がウラを書いて勝利目前の次点で、味方の奴はそのウラを
画いていたとか。
そのときの敵のセリフは

な、なんだとッーーーーーーーーーー!

とかww ワンパなんだよな荒木wwww
642マロン名無しさん:2005/11/26(土) 13:35:57 ID:???
-かかったな
この服は僕のGEが作り出した生命体
僕のGEが作った生命は攻撃を跳ね返す-!
お前は戦うまえから負けていたのさ

な、なんだとッーーーーーーーーーー!
643マロン名無しさん:2005/11/26(土) 13:38:54 ID:???
>>504
あれって言いがかりっしょ
母親の服売れって言われて切れそうになってたし
母親の事を「母さん」って言ってたし
生まれながらの悪には見えない
644マロン名無しさん:2005/11/26(土) 13:50:45 ID:???
(ニヤリ)
かかったな
この○○は俺のクレイジー(ryが殴っておいた
俺のクレイジー(ryの能力は殴ったものを直す能力
ホレ、○○が元に(ry
△△し始めたぜー



○○と△△にはあらゆる事柄が当てはまります
645マロン名無しさん:2005/11/26(土) 17:57:31 ID:???
スティールさんはカツラですか?
646マロン名無しさん:2005/11/26(土) 18:05:09 ID:???
スタンドです
647マロン名無しさん:2005/11/26(土) 19:53:25 ID:???
じょうすけとアトムが全然似てない件
648マロン名無しさん:2005/11/26(土) 19:58:36 ID:???
>>645,646
スティールさんのは技術(ワザ)だ。
人間には未知の部分がある。
649マロン名無しさん:2005/11/26(土) 21:39:55 ID:???
>>645
アバとおんなじやつ
650マロン名無しさん:2005/11/26(土) 21:42:33 ID:jjyFlIjA
>>641
たぶん「なにィッ!?」のほうが多い。
651マロン名無しさん:2005/11/26(土) 22:35:56 ID:???
>>643
マザコンの犯罪者だっているだろうよ
652マロン名無しさん:2005/11/27(日) 00:27:26 ID:???
さすが現代の芽
目の付け所が違うわ
653マロン名無しさん:2005/11/27(日) 00:39:52 ID:???
長い間そこまで出かかって出なかった
「ジョジョのトリックを一言で言い表せる言葉」をやっと思いついたぜ・・・。

ジョジョのトリックってキバヤシ的だよな。
654マロン名無しさん:2005/11/27(日) 00:47:10 ID:???
よく「なんだってェ〜〜〜!」って叫ぶしな
655マロン名無しさん:2005/11/27(日) 01:02:07 ID:???
キバヤシというと地下鉄サリン事件を予言したという現代の預言者のことですな
656マロン名無しさん:2005/11/27(日) 02:55:24 ID:???
>654アクセントも意味も違うがな
657マロン名無しさん:2005/11/27(日) 11:28:35 ID:???
>>596
はるか亀レスだが違うだろ。どろろ自身が男として育っていたことを言ってるんじゃないか?
658マロン名無しさん:2005/11/27(日) 12:30:46 ID:???
ジョジョのシーンで「だがこれがいい」、「このままでいいんだ」とかこんなの多くね?
あと形勢逆転劇だよな。
659マロン名無しさん:2005/11/27(日) 12:56:36 ID:???
起承転結がない漫画が面白いとでも?
660マロン名無しさん:2005/11/27(日) 13:07:30 ID:???
>>658は最強厨。
661マロン名無しさん:2005/11/27(日) 16:25:19 ID:???
結 結! 結!!
               
              糸吉!!!!

って漫画が好きだな俺は。
662マロン名無しさん:2005/11/27(日) 17:40:44 ID:???
少年漫画なんだから、当たり前と言えば当たり前
663マロン名無しさん:2005/11/27(日) 21:26:50 ID:???
なんで荒木は空条貞夫を登場させなかったの?
664マロン名無しさん:2005/11/27(日) 21:36:31 ID:???
たしか名前だけ登場のキャラについて、コロンボでいう「うちのカミさん」みたいなものと荒木がどっかでコメントしてたな。

貞夫のことだったかどうかは記憶が曖昧だが。
665マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:04:10 ID:6kISQq4o
魂を取られたからって脈が無くなれば機能死するのでは?
666マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:07:43 ID:???
ジョジョ世界の生命の本質は魂であり精神だから。
667マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:08:57 ID:???
魂は身体的なものとは別なものですよ
ブチャなんかもろに
668マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:28:48 ID:???
>>665
何の話?
669マロン名無しさん:2005/11/27(日) 22:30:20 ID:???
ダービーじゃないの?
670マロン名無しさん:2005/11/28(月) 00:02:11 ID:???
実は脈はあって植物人間みたいな感じになるんじゃね。
身体は生きてるけど精神は死んでる状態になるんだよ、きっと。
671マロン名無しさん:2005/11/28(月) 01:01:08 ID:???
え、ほっとくと肉体が朽ちてしまうからわざわざ冷凍保存したんだろ?
672マロン名無しさん:2005/11/28(月) 09:22:56 ID:???
>>661
かめはめ波

界王拳

三倍かめはめ波

元気玉


って感じか?
673マロン名無しさん:2005/11/28(月) 14:04:42 ID:???
ジョジョって何部くらい売れてんの?
674マロン名無しさん:2005/11/28(月) 15:36:11 ID:???
作者が豪邸でドンペリ呑みまくれるくらい
675マロン名無しさん:2005/11/28(月) 18:01:33 ID:???
一億部は突破しそう?
676マロン名無しさん:2005/11/28(月) 18:22:11 ID:???
一億はいかないだろ
でも半分の5千万でも2億か〜
さすがだよな。
677マロン名無しさん:2005/11/28(月) 19:32:47 ID:???
え、それじゃ1億部で4億円とするとワンピの人はそんなにかせいでんの?スゲー
678マロン名無しさん:2005/11/28(月) 19:58:16 ID:???
まあそれだけの報酬に十分見合う働きをしてるよな、漫画家。
実際の仕事だけでなく漫画家を目指すってだけでも相当リスキーな道なんだから、成功した一握りぐらいにはそれだけの富が与えられるべき
679マロン名無しさん:2005/11/28(月) 20:13:36 ID:???
プッチがなぜジョースターの血統に恨みをもってるのか分かりません。
DIOの仇?
680マロン名無しさん:2005/11/28(月) 20:24:15 ID:???
親友を殺された
天国へ行く方法を隠滅された
なにかと邪魔してくる
681マロン名無しさん:2005/11/28(月) 20:25:19 ID:???
最初は特に何の感情も抱いてなかったが
DIOとの融合したためジョースターとの因縁を断ち切ろうとした
682マロン名無しさん:2005/11/28(月) 22:59:13 ID:???
ジョルノはアバ茶を吸い取らせたクラゲをどうやって処理したんでしょうか
683マロン名無しさん:2005/11/28(月) 23:21:34 ID:???
あとでしぼったんじゃね
684マロン名無しさん:2005/11/29(火) 01:33:46 ID:???
>>676
小学校からやり直した方がいいよ
685マロン名無しさん:2005/11/29(火) 02:33:34 ID:???
関連本、文庫本含む部数

DB  1億6000万部
ドラえもん  1億部
ジョジョ(五部まで) 4700万部
686マロン名無しさん:2005/11/29(火) 04:14:05 ID:???
ギャングスターになる夢の為なら小細工しないで
尿くらい飲んじゃうガッツがいるんじゃないかと思った
687マロン名無しさん:2005/11/29(火) 07:06:12 ID:???
そんな事したら、今後ずっと「ばっちい男」とナランチャに呼ばれ続けるに違いない
688マロン名無しさん:2005/11/29(火) 07:08:19 ID:???
ナランチャたちは結局どうやったのかわからないまま。
中には本当に飲んだんじゃないかと思っているものもいそう。特にナランチャ。
689マロン名無しさん:2005/11/29(火) 07:14:57 ID:???
彼等の能力であのアバ茶を防げるわけがない。飲んだんだろう。
690マロン名無しさん:2005/11/29(火) 08:04:43 ID:???
ジョリーンの食べたげてもの入りパンよりはアバ茶のほうがましじゃない?
691マロン名無しさん:2005/11/29(火) 08:38:33 ID:???
状況が違うからな
ジョルノたちもいざとなれば尿だろうがなんだろうが口にするだろうな
692マロン名無しさん:2005/11/29(火) 09:17:02 ID:???
>676
五千万部も売れる漫画描いて平凡なサラリーマンの生涯収入にも負けるなら全米が泣くよ。
693676:2005/11/29(火) 10:19:18 ID:???
>>684
悔しいけど反論の余地無しだな
694マロン名無しさん:2005/11/29(火) 12:08:22 ID:???
>676
男前だな
695マロン名無しさん:2005/11/29(火) 12:17:25 ID:???
アラーキはジョジョだけ書いてわけじゃありませんよ
696マロン名無しさん:2005/11/29(火) 18:10:33 ID:???
印税って定価の10%ぐらいだって聞いたことがあるけど
本当なら40*4700万部で20億近くになるんじゃないのか?
697マロン名無しさん:2005/11/29(火) 18:59:19 ID:???
税金とかじゃね?
よくわからんが
698マロン名無しさん:2005/11/29(火) 22:06:44 ID:???
ゲームとかアニメになったから、それらの収入もあるだろうけど
どの程度貰えるか検討がつかないし
20億に比べりゃ屁だろうな
699マロン名無しさん:2005/11/30(水) 02:52:45 ID:???
よくわからんが二十億って肉まん何個分?
700マロン名無しさん:2005/11/30(水) 03:32:29 ID:???
かなり高めに見積もって1ヶ400円としたら、2千万個。
1回の食事で2個食ったとして、一日6個消費とすると、
約9132年は食える。
701マロン名無しさん:2005/11/30(水) 03:34:42 ID:???
ごめん、いきなり計算違いした。500万個でした。
2283年
702マロン名無しさん:2005/11/30(水) 04:57:19 ID:???
こいつ今、なんつった?500万個…ご、ごひゃく‥マンコ……
>700-701ったらイケない人ッ!
703マロン名無しさん:2005/11/30(水) 07:28:53 ID:???
アキラは露伴のような生活してるのですか?
704マロン名無しさん:2005/11/30(水) 09:22:34 ID:???
鳥山?
705マロン名無しさん:2005/11/30(水) 09:53:46 ID:???
この流れからしてアラーキの間違いだろ
706マロン名無しさん:2005/11/30(水) 10:15:32 ID:???
アラーキは俺みたいに
『給料日の帰り道、肉まんか豚角煮まんか』
なんて事で悩まないんだろうな。



ちなみに肉まんを買いました。
707マロン名無しさん:2005/11/30(水) 10:25:11 ID:???
免許持ってないから車に興味ないだろうし、何に二十億使ってるんだろう?
アラーキは肉まん食べたことあるのかな
708マロン名無しさん:2005/11/30(水) 10:33:43 ID:???
アラーキはベジタリアンのイメージがある
709マロン名無しさん:2005/11/30(水) 11:01:42 ID:???
ヽ( ・∀・)ノザッツ・オール!
710マロン名無しさん:2005/11/30(水) 12:20:51 ID:???
ヨット買ったり家買ったり。ドンペリ飲んだり旅行しまくったり。
711マロン名無しさん:2005/11/30(水) 12:44:43 ID:???
>>708
食料は石仮面で吸血鬼にな(ry
712マロン名無しさん:2005/11/30(水) 13:13:16 ID:9C8uBOY/
「歩道が広いではないか 行け」
の後の人がどんどん引かれ吹っ飛ぶその中にウォーリーがいるのは皆さんご存じかな?既出?
713マロン名無しさん:2005/11/30(水) 13:22:02 ID:???
3部が連載されてから15年も経ってるんだぞ
既出じゃないと思うの?
714マロン名無しさん:2005/11/30(水) 13:40:56 ID:9C8uBOY/
今日知ったもんでさ…スマポorz
パンティあげちゃう
715マロン名無しさん:2005/11/30(水) 15:11:47 ID:???
ご存じも何もページめくったらフツーに居たじゃん。
荒木は印税を若返り手術にあててるとオモ。インテリア系にも凝りそうにみえるな
716マロン名無しさん:2005/11/30(水) 17:59:48 ID:???
所得20億でも税金かかるから、実際に手元に残るのって半分ぐらいになっちゃうんじゃない?
それとも印「税」って言うぐらいだから、所得税とかは特殊な計算されるのかな
717マロン名無しさん:2005/11/30(水) 18:19:57 ID:???
流れをキング・クリムゾンする見たいでスマソなんだけど
メイド・イン・ヘブンってどんな攻撃方法を持ってるんだ?
刃物で切断してるような殴ってるような・・・
718マロン名無しさん:2005/11/30(水) 18:49:19 ID:???
チョップ
719マロン名無しさん:2005/11/30(水) 19:38:25 ID:8lYfIBRo
>>716
public tax を直訳したんだと思った。
所得税は普通にとられる。

しかし仕事場=家だし必要経費でいろいろ落としまくれるから
他の仕事より負担は少なさそう。
720マロン名無しさん:2005/11/30(水) 19:53:42 ID:???
外出かもしれんが
五部のノトーリアス戦飛行機の中の冷蔵庫の指とか羽の上のサッカーボール
とかが理解できん
721マロン名無しさん:2005/11/30(水) 23:40:25 ID:???
指はジョルノにくっついたノトーリアスが持ってきた
羽の上のサッカーボールはノトーリアスと見間違えた
722マロン名無しさん:2005/12/01(木) 09:58:44 ID:???
承太郎の帽子が激しい戦いの中でも取れないのはなぜ?
DIO戦、シアーハート戦等…。
あと後ろの部分がどうなってるのかよく分からない。
723マロン名無しさん:2005/12/01(木) 11:12:23 ID:???
>>722
帽子こそが本体です。
724マロン名無しさん:2005/12/01(木) 12:08:09 ID:???
「出しな・・・ てめーの『承太郎』を・・・」
725マロン名無しさん:2005/12/01(木) 13:03:08 ID:???
ポロン
726マロン名無しさん:2005/12/01(木) 13:37:23 ID:???
まあ!ンドゥールったらいけないひとッ!
727マロン名無しさん:2005/12/01(木) 13:37:35 ID:???
ナニをしている? そんなモノを出して…まさか…それが『承太郎』…ッ

なるほど…それこそが『おまえ自身』…おまえの分身というわけか…
728マロン名無しさん:2005/12/01(木) 13:40:19 ID:???
ここらでマジレス

<3代目ジョジョ>空条承太郎
(髪の毛) 何があっても帽子はとらないと決めたので、髪と一体化してる
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~atsu-c/Comment/hshimitu.html
729マロン名無しさん:2005/12/01(木) 14:28:34 ID:???
4部の帽子何種類かあるよね。
何気にオシャレさんなんだね。
730マロン名無しさん:2005/12/01(木) 15:50:17 ID:???
ダービー戦で自分で帽子取ったよ
731マロン名無しさん:2005/12/01(木) 16:36:41 ID:???
SBRに出てくる馬はなぜ無敵なんですか
732マロン名無しさん:2005/12/01(木) 16:46:59 ID:???
馬が無敵なんじゃあなくて、敵が紳士なんだッ!
733マロン名無しさん:2005/12/01(木) 16:52:54 ID:???
ファニーさん的には実力者はレースを続けてくれたほうが有益だからなぁ
大統領の刺客には馬は攻撃するなって御触れでも出てるんじゃね?
734マロン名無しさん:2005/12/01(木) 17:14:01 ID:???
今月だか先月号で、DIOが胃石噴出して、
ジャイロの馬の脚に傷つけてたぞ。
735マロン名無しさん:2005/12/01(木) 18:56:23 ID:???
×:DIO
○:Dio

ごめん、どうしてもここんとこは区別しときたい
736マロン名無しさん:2005/12/01(木) 19:20:38 ID:???
ブチャラティは逆さまになっても時速150kmの風圧を受けても
髪型が乱れない。
つまりあれは単なる「おかっぱ」ではなく、カチカチに固めた
ヘルメット頭なんでしょうか…?
737マロン名無しさん:2005/12/01(木) 19:30:22 ID:???
たたえよ!鉄兜!!
738マロン名無しさん:2005/12/01(木) 20:29:33 ID:???
鉄兜(オサ)!!!
鉄兜(オサ)!!!
鉄兜(オサ)!!!
739マロン名無しさん:2005/12/01(木) 21:11:12 ID:???
老化させるスタンドって
やっぱり冬に使うと効果が悪いのかな
740マロン名無しさん:2005/12/01(木) 21:26:23 ID:???
逆に効くんじゃないか?
みんな暖房器具で部屋暖めるだろうし
外出するときも厚着したりカイロ所持したりするしさ
741マロン名無しさん:2005/12/01(木) 21:40:10 ID:???
>>736
凄み
742マロン名無しさん:2005/12/03(土) 08:42:45 ID:???
先日買った80巻に乱丁があったんだが取り替えてもらおうか迷ってます。
レアなのかこれ?
743マロン名無しさん:2005/12/03(土) 11:49:46 ID:???
俺のSBR最新刊に6ページくらい続く穴があったから
買ったコンビニに言って返金してきた。
744マロン名無しさん:2005/12/03(土) 12:08:10 ID:???
乱丁だったらそのままでもいいけど落丁だったら取替えだな
745マロン名無しさん:2005/12/03(土) 13:38:05 ID:???
俺表紙がGIOGIOで中身がDBのやつ持ってるよ。
珍しいから大切に保存してある
746742:2005/12/03(土) 16:02:09 ID:???
大切に保存しとくことにしたよ。みんなありがと
747マロン名無しさん:2005/12/03(土) 17:24:03 ID:???
運命の奴隷が運命に抗わない人達
眠れる奴隷が運命に抗おうとする人達ってことですか?
748マロン名無しさん:2005/12/03(土) 19:11:31 ID:???
運命の奴隷ってのは、人間全てのことで
眠れる奴隷ってのは、自分が運命の奴隷だってことにも気付かない人間で
つまり彼らは目が覚めて運命を自分で切り開いたんじゃないの?

ジョジョ実家にあるからどの状況でその言葉が使われたかあんま覚えてないけど
749マロン名無しさん:2005/12/03(土) 22:21:37 ID:6wmhkop0
全ての人間は運命の奴隷である。彼らは眠っているため自らが奴隷であることに気付いていない。
彼らが眠りから目覚め、自ら運命を切り開いていくように私は祈り続けよう。

BY ポルポル君
750マロン名無しさん:2005/12/03(土) 22:37:10 ID:???
SW財団に就職したいんですがどうすればいいですか
751マロン名無しさん:2005/12/03(土) 22:55:19 ID:???
死体持ちの大統領にもモヴェーレ・クルースはいるんですか?
752マロン名無しさん:2005/12/04(日) 11:24:16 ID:???
>>745
自分で入れ替えればよくね?
753マロン名無しさん:2005/12/04(日) 16:19:42 ID:???
>>752
カバーがGIOGIOって意味じゃないよ。
http://g.pic.to/5412r
一応写真うpしとく。
しかし何でこんな本が存在するんだろうかね(´・ω・`)
754マロン名無しさん:2005/12/04(日) 16:58:59 ID:???
755マロン名無しさん:2005/12/04(日) 17:03:23 ID:???
>>753
超レアじゃん
756マロン名無しさん:2005/12/04(日) 17:03:44 ID:???
>>753
ちなみにカバーはどっちだった?
757マロン名無しさん:2005/12/04(日) 17:09:42 ID:???
>>753
オモスレー
オクで高く売れそうだな
758マロン名無しさん:2005/12/04(日) 17:32:30 ID:???
>>753
すごいミスだな
こんなのがありえるのか
759マロン名無しさん:2005/12/04(日) 18:29:31 ID:???
>>755-758
やっぱり珍しい代物なんだね。
ちなみにこの本は友人から貰ったものなんだけど、カバーはデビデビ(昔サンデーで連載してた漫画)だった。
彼曰わく、古本屋でデビデビをセットで買ったらそのうちの一冊がこんなことになってたらしい。
まぁ何にせよ、こんなものには二度と会えないだろうから大切に保存しておこうと思いまつ。
760マロン名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:45 ID:???
>カバーはデビデビ(昔サンデーで連載してた漫画)だった。

この時点で誰かが丁寧に製本しなおした気がしてきた
761マロン名無しさん:2005/12/05(月) 04:44:20 ID:???
スパイスガールをブチ抜いた直後のキングクリムゾンが突然血を吐いてるのは、
娘を殺っちまった罪悪感で舌でも噛んだんでしょうかね?
762マロン名無しさん:2005/12/05(月) 07:24:14 ID:???
スタンドと体は同調する
トリッシュとボスは二人ともミスタの体の中に入ってた
よってスパイスガールをぶち抜くとミスタの体が傷つき
ボスのスタンドも傷つく
763マロン名無しさん:2005/12/05(月) 16:05:24 ID:???
マルチうぜぇ
764マロン名無しさん:2005/12/05(月) 16:30:15 ID:???
>>760
同じく
765マロン名無しさん:2005/12/05(月) 20:25:13 ID:???
>>762

ボスが入ってたのはトリッシュの体
766マロン名無しさん:2005/12/05(月) 20:28:40 ID:???
>>765
目ン玉取り替えろ
767マロン名無しさん:2005/12/05(月) 20:36:03 ID:???
>>766

ハア?釣りか?
768マロン名無しさん:2005/12/05(月) 20:38:30 ID:???
どう見てもトリッシュ&ボスの精神inミスタボディです。
本当にありがとうございました。
769マロン名無しさん:2005/12/05(月) 20:40:11 ID:???
>>766
そのシーンのブチャラティのセリフを百回読み直しなさい。
770マロン名無しさん:2005/12/05(月) 20:48:44 ID:???
こういう展開の時に毎回思うんだが、偉そうに書く人って
「単行本のページを見て確かめてからにしよう」とは
思わないんだろうか。匿名だから恥をかいてもいいんだと
思っているんだろうか。
771マロン名無しさん:2005/12/05(月) 21:19:42 ID:???
>>770
もともと読解力のない>>765,767みたいなのが
荒木絵を見ると間違えやすい
772マロン名無しさん:2005/12/05(月) 22:11:13 ID:???
単に打ち間違いじゃねーの?
「トリッシュと一緒にミスターの体に入っていた」
これが正しい。

単純な間違いを必死に揚げ足とるとは。
さすがは"尊敬する人はブチョラティ"の皆様方ですね。
773マロン名無しさん:2005/12/05(月) 22:18:49 ID:???
おとなしく敗走しときゃ自然に別の話題に移ってたろうに
なんで恥を上塗りに来るかな
774マロン名無しさん:2005/12/05(月) 22:23:35 ID:???
ドMなんだよ
775マロン名無しさん:2005/12/05(月) 22:41:59 ID:???
ミスター
776マロン名無しさん:2005/12/05(月) 23:04:36 ID:???
どうやら釣りと本当の馬鹿が両方混ざってるみたいだな。
一瞬トリッシュが勘違いしたのをブチャがわざわざ
「違うトリッシュ!!お前だッ!」
「『K・クリムゾン』が出ているのはお前の体からだ!」
と訂正してる訳なんだが。

自信満々に煽っていながら実は間違ってる奴らって
本当に激しくカッコ悪いんだが、どうせ間違いも認めずに
トンずらするんだろうな。
777マロン名無しさん:2005/12/05(月) 23:15:54 ID:???
↓無理矢理別の話題
778マロン名無しさん:2005/12/05(月) 23:17:28 ID:???
>>776
次の話の頭で取り付いていたのはトリッシュの精神だって言ってるよ
779マロン名無しさん:2005/12/05(月) 23:27:49 ID:???
>>778
取り付く対象は精神ではなく体な訳だから、単なる誤植だろう。
第一セリフだけじゃなくてカメ(ポルポル)が
「う!!うしろだアーーージョルノ……」
と言ってる場面の絵でも、誰がどう見てもトリッシュから出てる。
780マロン名無しさん:2005/12/05(月) 23:38:44 ID:???
その後
スパイスガールと一緒にボスが”ミスタの体”でレクイエムを追ったのはどういうことだよ
781マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:00:07 ID:???
>>780
もしかして頭悪い?
ボスが掴んだスパイスガールを操るのはトリッシュの精神
つまり操作できるトリッシュの精神が入ってるのはミスタの体
ジョルのが「むしろ特技なんだ」と言った「精神が『出たり
入ったり』も自由にできる」能力で居場所を移したんだろ
782マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:07:36 ID:???
>>781
話を整理しよう。
俺はボスはレクイエム発動からずっと
トリッシュの精神と共にミスタの体に潜んでいたと思ってる。
あんたはスパイスガールをつかんだ後トリッシュの体から
ミスタの体に乗り移ったの考えている。
これでOK?
783マロン名無しさん:2005/12/06(火) 00:13:55 ID:???
784782:2005/12/06(火) 00:17:33 ID:???
>>762
>>778
>>780
がおれ
785772:2005/12/06(火) 00:57:28 ID:TcmngkpF
いまいちだったなw
786マロン名無しさん:2005/12/06(火) 01:06:51 ID:???
いやなんか話が変だけど
チャリオッツレクイエム発動時にトリッシュとミスタの精神が入れ替わって
ミスタの体に入ったトリッシュの精神にボスが取り付いたんだろ。
それでその事をジョルノが特技なんだって言った。
ドッピオがそこなら勝ちだって言ったのは
ミスタの体にボスが出てる時はトリッシュ意識無しでボスを感知できない、
トリッシュが出てる時はボスが表に出てないから感知できない、から。
じゃないの?
787マロン名無しさん:2005/12/06(火) 01:46:05 ID:???
ところであの時やっぱドッピオ死んじゃったのかな
カワイソゥス
788マロン名無しさん:2005/12/06(火) 02:45:09 ID:???
超解釈やら釣りやら感覚が特殊な人は大変だな
789マロン名無しさん:2005/12/06(火) 02:54:38 ID:???
786だけど釣りとかじゃなくて普通に疑問なんだ。
俺は>>782説が正しいと思ってたんだけど、
>>781みたいな別の解釈があるのを知らなくてさ。
スレ汚しすまんかった。
790マロン名無しさん:2005/12/06(火) 08:48:20 ID:???
全然関係ないんだけど、じょーすけってエニグマの少年を本と同化させたよね?
あれってとんでもなくない?形かえるとかのレベルじゃなくて大きさも全然違うし…
あとエニグマもアンジェロも、意識があるっぽいのがよくわからん…あいつらは生き物?
791マロン名無しさん:2005/12/06(火) 09:53:59 ID:???
それは謎だ
792マロン名無しさん:2005/12/06(火) 11:02:40 ID:pa/K9Jmk
あれは演出…
強引に解釈するなら 足りない体積分は原子レベルに分解し分散させた
エイジャの赤石って、壊すとカーズ達を倒せなくなるって言い伝えあったけど
結局なんなの?
793マロン名無しさん:2005/12/06(火) 11:09:24 ID:???
たしかにラストは赤石のおかげでカーズを宇宙に吹っ飛ばすことができた。
だから一応その言い伝えは間違いじゃない。

ただ赤石がなければ究極生物になることもなかったわけで・・・・。
794マロン名無しさん:2005/12/06(火) 11:23:00 ID:???
カーズが赤石を守るために流したデマです
795マロン名無しさん:2005/12/06(火) 12:17:25 ID:???
壊さない場合
究極生物になったがカーズは倒せた

壊した場合
その場でカーズ(達)が究極生物になる脅威は避けられたが
カーズにJOJOと戦う理由は無くなり、また眠りにつかれるかも知れない
JOJO達が死んだ後、眠りから覚めたカーズは新しいパーフェクト赤石を手に入れ
究極生物になってしまうかも

と考えた
796マロン名無しさん:2005/12/06(火) 14:07:34 ID:???
波紋は極めると予言もできるっぽいから究極トンペティみたいなのが予言したんだろう
運命は一続きのものだから、ただ「そうあった」だけで深い意味はないんじゃね?
797マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:27:36 ID:???
マルチっぽくてゴメン。疑問だからこのスレでした
形兆兄貴は何で億康のハンドで親父を削ろうとは思わなかったの?
798マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:38:32 ID:???
30巻のP144の最後のコマをよく読もう
799マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:52:51 ID:vTqkBdcO
疑問です。

F−MEGAをやり込んでるはずの花京院が
ダッシュスタートしようとしてるダービー弟を見て
焦っているのは何故ですか?
まさか、「もう、あきたよ」ってゲームで忘れてたわけじゃないですよね?
魂賭けてるのに本当に呑気な人ですね。

だいたい、コースを飛び越える事が出来る事も知らないないレベルの知識で
よくF−MEGAを選択出来たものだと。

最後に、花京院が「トンネルに先に入られたら、もう僕に勝つみこみは無くなる」
って言って車体を強引に傾けてまで同時にトンネル突入した癖に
トンネル内でワザと遅れる件について(まぁ、トンネル出口でコースアウトを狙う作戦なのだが)

だったら、入り口に激突するリスクを犯さず素直に後ろについていても良かったのではないか?と。

とにかく花京院の矛盾した行動に理解不能です。
800マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:56:43 ID:???
801マロン名無しさん:2005/12/06(火) 17:58:25 ID:???
トンネルに先に行かせたらダービー弟に体当たりさせてエネルギー削れないじゃん
802マロン名無しさん:2005/12/06(火) 18:03:32 ID:???
スタートダッシュは得てして失敗すると大きく遅れるからな
ダービー舐めててリスク犯さずに堅実に勝ちにいったんだろう

結果余裕で勝てる相手じゃないと全力を尽くして負けたわけだが
803マロン名無しさん:2005/12/06(火) 18:09:14 ID:???
>>798
形兆兄貴がどれくらいためしたか知らないけど
親父は魔人ブウなみの再生力があるの?

でもP145の普通に死なせてやりたいって意味で疑問は解けました
804マロン名無しさん:2005/12/06(火) 18:35:41 ID:???
>>802
むしろダッシュスタートかましただけで勝利を確信して
花京院のスピンアタックに動揺しているダービー弟に笑える
勝負の前に花京院が自分でゲームは得意自信があるって宣言してのにね
805マロン名無しさん:2005/12/06(火) 18:47:57 ID:vTqkBdcO
>>801
確かにそうだね、俺の勘違いでした
>>802
恐怖を乗り越えた自分にコントロールミスは無いって言ってる癖にスタートダッシュにビビってるんだ?w
806マロン名無しさん:2005/12/06(火) 19:18:26 ID:???
ビビってもミスはしないってことだろ
807マロン名無しさん:2005/12/06(火) 19:46:32 ID:???
やりつくしたと言っても花京院は友達いなくて対cpuしかやってなかったんじゃね。
808マロン名無しさん:2005/12/06(火) 19:47:34 ID:vTqkBdcO
つまり、ビビらなけどテクは無いって事か…
ダメじゃん
809マロン名無しさん:2005/12/06(火) 20:28:55 ID:???
そういえば友達いないって言ってたな花京院
810マロン名無しさん:2005/12/06(火) 22:06:26 ID:???
つまり花さんは、元祖ひきこもりなのですかい?
811マロン名無しさん:2005/12/06(火) 22:19:44 ID:???
ひきこもりかどうかはともかく毒男マインドではありそうだな
812マロン名無しさん:2005/12/06(火) 23:16:45 ID:???
通学はしてるようだから、帰宅部だろうな。
そんでもって家族旅行でエジプトに行った後、行動が怪しくなって、
知らんうちに海外へ家出(?)
そして無言の帰宅。果たして、彼の家族はこれをどう思ったか?
813マロン名無しさん:2005/12/06(火) 23:42:43 ID:???
>>812
絵描いてたよな
814マロン名無しさん:2005/12/06(火) 23:50:43 ID:???
4部はさすが舞台が日本なだけあって、ひきこもりのオンパレードですよ
山岸由花子
虹村兄弟
音石明
間田敏和
鋼田一豊大
重ちー(?)などなど。
815マロン名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:25 ID:???
両親も花京院の侠を上げた死顔を見れば
息子の人生は幸福だった事に気付くだろう

あとSW財団か不動産王が莫大な保険金を
花京院家に支払ったと後付け設定してみる
816マロン名無しさん:2005/12/07(水) 01:46:36 ID:???
鋼田一豊大はわかるがそれ以外はひきこもりなのか?
817マロン名無しさん:2005/12/07(水) 04:59:46 ID:???
ナランチャがリトルフィートが解除されて元に戻る時なんでビンを割らずに
大きくなれたの?
818マロン名無しさん:2005/12/07(水) 07:18:54 ID:???
>>817
凄み
819マロン名無しさん:2005/12/07(水) 09:42:33 ID:???
足元からコーン状に体をクモの糸でぐるぐる巻きにされていたナランチャは
体が大きく戻り始めたことで糸の張力に押し出され
マンガのようにビンの口からポーンと飛び出したのです。
820マロン名無しさん:2005/12/07(水) 14:28:19 ID:???
>>817

爆発の衝撃を瓶が受けてナランチャは瓶の外に。
その後、炎に耐えられなくなったホルマジオが
能力解除でナランチャは元通り。
821マロン名無しさん:2005/12/07(水) 16:08:55 ID:???
>>817
ほら、ナランチャって背が低いじゃない?
822マロン名無しさん:2005/12/07(水) 16:12:52 ID:???
いいえ 高いです
823マロン名無しさん:2005/12/07(水) 18:56:00 ID:???
花京院は生きていてほしかったと漫画見て思ったなぁガキのころ
824マロン名無しさん:2005/12/07(水) 19:29:58 ID:???
ホルマジオは車の爆発で意識が一回飛んで能力解除したと思っているのは変ですか?
825マロン名無しさん:2005/12/07(水) 21:43:06 ID:???
サンタナは石になるだけで絶対に殺せない存在だったのに
エシディシ・ワムゥを普通に殺せたのはなぜ?
826マロン名無しさん:2005/12/07(水) 21:53:10 ID:???
ジョジョ本人が言ってただろ
827マロン名無しさん:2005/12/07(水) 22:04:57 ID:???
名勝負スレで出てた話題で、興味深かったからこっちでも聞いてみたいんだが

6部のプロシュート&ペッシとの戦いのラスト、亀を岩に叩き付けて
トリッシュ以外のメンバーを殺そうとしたペッシにブチャラティが「ゲス野郎に成り下がったな」的な事を言うんだが
果たしてペッシの行動はそこまで非難されるようなもんなんだろうか?
最後まで任務をやり遂げようとする気迫の表れとも取れるんだがブチャラティは全否定。
ただ単にブチャラティがギャングの割には潔癖だったのが理由なのだろうか?
828マロン名無しさん:2005/12/07(水) 22:45:38 ID:???
きっとブチャラティは亀マニアなんだよ
829マロン名無しさん:2005/12/07(水) 23:25:54 ID:???
>>827
ジョセフの台詞と比べると違和感あるね
単に二人の考え方の違いじゃない?
830マロン名無しさん:2005/12/07(水) 23:28:29 ID:???
最大の疑問 サンタナの本名
831マロン名無しさん:2005/12/07(水) 23:40:54 ID:???
>>829
エシディシは仲間のために形振りかまわなかった
ペッシは仲間のため→ブチャ絶望しれw

ブチャがペッシをゲス野郎っていったのは「ブチャ絶望しれw」のあと
最後まで「仲間のため」ならゲス野郎なんていわれずにすんだ

エシディシとペッシじゃ全然違うぞ
832マロン名無しさん:2005/12/07(水) 23:54:54 ID:???
>>831
確かに「お前に絶望を残せるなら」とも言っているが、最初に
「俺の仲間がお前たちを追跡しやすいように」とも言ってる。
だから別に最後の嫌がらせだけが目的というわけでもないだろう
ブチャには尊敬する兄貴を殺されてるんだから、憎まれ口の1つでも言いたくなっても不思議じゃない。
きちんと最低限の目的を達成した上で、ブチャラティを窮地に追い込む!どうだ、ざまぁみろ!ってことだから
そこまでゲスでもないと思うんだけどね
833マロン名無しさん:2005/12/08(木) 00:00:54 ID:???
ブチャがゲス野郎っていった理由は>>831で間違ってないと思う
仲間のために殺すって言った時は特に反応してないのに、
ブチャを絶望させられるなら〜って捨鉢になった次のコマで
「……………………… さっきおまえの〜」ってペッシのセリフに3点リーダ9個もはさんで答えてる
ここ(↑)でペッシに幻滅したんだと思う
834マロン名無しさん:2005/12/08(木) 01:33:01 ID:???
単純に『気高さ』を感じれなくなったからでは?
理屈じゃなくて雰囲気
835マロン名無しさん:2005/12/08(木) 02:41:24 ID:???
オインゴが承太郎に変装時
ジョセフとポルナレフは変装に気づいてたんだよな?

あと、ホル・ホースとボインゴの時に
ホル・ホースは予言通りにポルナレフをくすぐってないよな?
あれは、くすぐらなかったから時間を間違え自滅したって事?
それとも、そんな予言無かった事になってるのか?
836マロン名無しさん:2005/12/08(木) 03:28:31 ID:???
いや、本で「気づかず」って言ってるから。
837マロン名無しさん:2005/12/08(木) 03:44:17 ID:???
>>835
ああいうのは当事者の一人相撲だから面白いんだと思うよ>オインゴ
バレてんじゃねぇか?って疑心暗鬼になって勝手に自滅したりとか

「アンドくすぐりーの」は…予言の書の落丁かなにかでしょう>ボインゴ
838マロン名無しさん:2005/12/08(木) 06:59:39 ID:???
くすぐられたような感じになってなかったっけ。>ポルナレフ
あの絵柄どおりにホルホースに背後につかれたポルが大笑い(みたいな変な顔)してたからあれがそうなのかと。
839マロン名無しさん:2005/12/08(木) 11:10:53 ID:???
読者へのくすぐりでした。
840マロン名無しさん:2005/12/08(木) 11:15:04 ID:???
ぅひゃひゃひゃ、くすぐっちぃ
841マロン名無しさん:2005/12/09(金) 02:30:40 ID:???
結局モヴェーレ・クルースって何だったの?
842マロン名無しさん:2005/12/09(金) 03:00:57 ID:???
遺体の左腕部の守護精霊
意味は「脚を動かせ」
文字の配置と形が次の遺体の位置を示していた

全部単行本に載ってるがな
843マロン名無しさん:2005/12/09(金) 03:13:18 ID:???
じゃあ死体の部分ごとにモヴェーレがいるのか
心臓とか眼球にもいるのかな?
844マロン名無しさん:2005/12/09(金) 03:26:09 ID:???
眼球の精霊は6巻に出てるがな
845マロン名無しさん:2005/12/09(金) 10:03:40 ID:???
>>841>>843
お願いですから単行本をじっくり読み直していただけませんか?
846マロン名無しさん:2005/12/09(金) 12:51:17 ID:???
スタンドの名前って各キャラが自分でつけてんの?
847マロン名無しさん:2005/12/09(金) 13:01:08 ID:???
杖助のCDは承太郎が名付け親
848マロン名無しさん:2005/12/09(金) 13:48:52 ID:???
そういえばそうだったな
849マロン名無しさん:2005/12/09(金) 15:48:52 ID:???
モヴェーレと眼球の石造の落差は何なんだ?
850マロン名無しさん:2005/12/09(金) 15:59:24 ID:???
石像はロボットで中にはモヴェーレに似たのが乗ってます
851マロン名無しさん:2005/12/09(金) 16:44:14 ID:???
星の白金もアブドゥルが名付け親
852マロン名無しさん:2005/12/09(金) 17:25:10 ID:???
メキシコに吹く熱風もシュトロハイムが名付け親
853マロン名無しさん:2005/12/09(金) 19:40:27 ID:???
スタンドという呼称はジョセフが名付け親なんじゃね?
854マロン名無しさん:2005/12/09(金) 20:27:21 ID:???
一応トムも名づけ親
855マロン名無しさん:2005/12/09(金) 22:58:28 ID:???
トムて誰だ?
856マロン名無しさん:2005/12/09(金) 23:00:47 ID:???
ティムじゃねーの?
857854:2005/12/09(金) 23:26:24 ID:???
ティムでした
ロープで体ばらばらにしてきます・・・
858マロン名無しさん:2005/12/10(土) 01:50:55 ID:???
まあ、世界が一巡した後のSBRでの歴史ではそうなのかもな。
859マロン名無しさん:2005/12/10(土) 01:51:54 ID:???
スタンドバイミーから立ち向かうに意味合いが変化。
860マロン名無しさん:2005/12/10(土) 02:37:26 ID:???
スタンダップトゥだそうで
861マロン名無しさん:2005/12/10(土) 04:19:15 ID:???
ティムぽ
862マロン名無しさん:2005/12/10(土) 11:37:01 ID:???
ハイウェイスター戦で、じょうすけがバイクのガス欠を「クレイジーダイアモンドでも直せない
故障じゃなくてよかった」っていってますが、あれはほかの車のガソリンをとったから
大丈夫なんであって、あそこに車(ガソリン)がなければアウトだったと思うのですが…
どうしてクレイジーダイアモンドで直せるっていったのでしょうか?
863マロン名無しさん:2005/12/10(土) 11:49:30 ID:???
>>862
最後の1行だけおかしい
C.ダイヤモンドでも治せない故障が存在すると思って焦ったけど
『故障ではなかった』から安心したんだろ
864マロン名無しさん:2005/12/10(土) 19:30:28 ID:???
ノートリアスBIGの本体ってどうやって死ぬ前から
自分のスタンド能力把握出来たんですかね?
    
865マロン名無しさん:2005/12/10(土) 19:42:46 ID:???
何で使ったガソリンを元に戻せないの?
爆発した億康の腹を元に戻せるなら出来るはずなんだけど
866マロン名無しさん:2005/12/10(土) 19:47:53 ID:???
>>865
ガソリンが減らずに走り続ける事が出来ちゃったら、緊迫感が無くなりつまらなくなるから。
867マロン名無しさん:2005/12/10(土) 19:58:07 ID:???
ガソリンが燃えてできた二酸化炭素と水をCDで叩き続けれるか?無理だろ。
868マロン名無しさん:2005/12/10(土) 20:16:09 ID:???
>>867
つまり、ガソリンが燃えてしまったら、元には戻せないと?

ええ〜!?そんな馬鹿な〜!
爆発した体を戻せたりするのに?
869マロン名無しさん:2005/12/10(土) 20:19:02 ID:???
減り続ける物は元の状態に戻せないって事だろ
減り続ける以上元の状態なんか無いって事で
870マロン名無しさん:2005/12/10(土) 20:36:08 ID:???
>>868
固体の一部が爆散しても、してない部分を叩けば治せる。基準となる物体がある。
ガソリンは液体で、ひとつの物体として認識できないから、基準にならず
ガソリン自体を叩いてそこに燃えた後の気体を治す形で戻すことはできず、
燃えた後の気体を叩いて治しても、その場でガソリンに戻るだけで、
今まで燃えた分も、これから燃える分も治るなんてことはない。
と考えられる。固体の燃料なら可能か?可能だろうな。
871マロン名無しさん:2005/12/10(土) 20:56:59 ID:???
>>868
燃えたガソリンがどこに行くか少し考えれば分かる。

>>870
いや固体の燃料でも使用された分は運動エネルギーなりに変換されてるから
物質を治すCDの能力じゃ元に戻らないだろ。
872マロン名無しさん:2005/12/10(土) 21:15:52 ID:???
スタンドは科学的事実より精神的な概念が優先されるから、ジョウスケが直ると思っているなら(かつ能力の範囲内なら)直る。ジョウスケが直らないと思ってるなら、例え能力のカバーするところであっても直らない。
873マロン名無しさん:2005/12/10(土) 21:18:02 ID:???
>かつ能力の範囲内なら
って結局能力の範囲外はじょうすけがどう思おうが直らないってことじゃん。
普通にガソリンは能力範囲外だと思うけど。
874マロン名無しさん:2005/12/10(土) 21:27:39 ID:???
>って結局能力の範囲外はじょうすけがどう思おうが直らないってことじゃん。
それってわざわざ言うまでもなくね?
875マロン名無しさん:2005/12/10(土) 21:33:31 ID:???
岸部露伴がやってたじゃん。”地獄に行く”って
あれと同じことじゃねーの
876マロン名無しさん:2005/12/10(土) 21:54:12 ID:???
クレイジーDってわりと何でもありだよね
ずるい
877マロン名無しさん:2005/12/10(土) 22:40:59 ID:???
それいうと露伴のがもっとずるい
878マロン名無しさん:2005/12/10(土) 22:47:38 ID:???
スタンドなんてみんなズルイです
ナシです あんなの
879マロン名無しさん:2005/12/10(土) 22:53:33 ID:???
なんでみんな「仗助」って書かねーの?
880マロン名無しさん:2005/12/10(土) 22:57:32 ID:???
全て俺の自演だからさ
881マロン名無しさん:2005/12/10(土) 23:16:32 ID:???
>>879
いちいち 兵仗 助 って打つのがめんどくさいからだろ。
882マロン名無しさん:2005/12/10(土) 23:27:07 ID:???
ヴァルキリーは牝馬ですか?
883マロン名無しさん:2005/12/10(土) 23:29:07 ID:???
携帯なら「じょう」であっさり出るけどな
884マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:14:53 ID:???
疑問です。

億康のザ・ハンドで空間を削ったら、
そこから地球一周して縮まないのは何故でしょうか?

偉い人には俺が何を言ってるのか?言いたいのか?解りますよね?
885マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:17:46 ID:???
地球のパワー(凄み)には勝てない
886偉い人:2005/12/11(日) 00:21:52 ID:???
884>>
すまない・・・もう一度説明してくれるか?
887マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:32:30 ID:???
>>886
例えば、億康が空間を削って瞬間移動するじゃないですか、
億康の後ろにいる人達(地球1周分)は何故引っ張られないのかなぁ?
と思いまして
888マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:37:21 ID:???
ザ・ハンドは手の部分しか切り取れない
できた空間は上下左右から空気を取り込んで気圧差をなくそうとする
近くのものを移動させられても遠くのものは無理
889マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:44:45 ID:???
>>888
学校で科学の先生と空間の話になって
例え話ですが、
もし、地球上でバケツ一杯分の空間を削れたら
地球上の空間が、そのバケツ一杯分に向けて移動するって聞いたんですよ
全体でどれぐらい移動するのか?は解りませんが
890マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:49:05 ID:???
>>889
先生が言うならそうかもな
でもお前理解できてねえよ
891マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:49:18 ID:???
地球だけじゃなくて宇宙の空間がアレしそう
892マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:49:37 ID:???
>>888
億康は空間を削るんであって空気をけずってるんじゃないんだぞ
893マロン名無しさん:2005/12/11(日) 00:52:48 ID:???
>>890
だから聞いてるのですが?
894マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:03:26 ID:???
宇宙空間にはブラックホールと言うものがあり
宇宙空間ごと引きずり込んでいる
しかしホワイトホールが宇宙空間を広げているからバランスが保たれているのだ
895マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:07:38 ID:???
理系的に(゚Д゚)ハア?な文系ワード
http://ebi.2ch.net/rikei/kako/995/995806106.html

236 名前:Nanashi_et_al. [] 投稿日:2001/07/31(火) 18:08
少年漫画板にあったが漫画ARMSでの空間を切るのは
切っているのは結局空間なんだよな・・・痛いのか?(w
その点、ジョジョの空間を削るって方がまぁ語彙的にはさらっと行くな。
896マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:08:34 ID:???
チリペッパー戦のとき、地面削ってたけど地面は閉じてなかっから
1.実際には空間を削ってない
2.影響力は大してない
のどっちかだと思うが
897マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:11:40 ID:???
>>896
>地面が閉じてない

地面を削ったからな
898マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:15:52 ID:???
>>897
立禁止の看板覚えてる?
899マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:19:40 ID:???
字が無くなったよな
じゃあ、土が無くならなければ変じゃねーか
900マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:20:35 ID:???
お前馬鹿だろw
901マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:21:43 ID:???
>>899
空間削るなら傷口が閉じなければオカシイだろ?
902マロン名無しさん:2005/12/11(日) 01:32:57 ID:???
改めて考えるとハンドの空間削りって謎が多いな
903マロン名無しさん:2005/12/11(日) 02:03:40 ID:???
おれも最初読んだ時は「コレって地球規模で異変が起こるよなあ…」と思ったが
すぐに「まあジョジョだし」と素直に在るがままを受け入れた
おれって偉い?
904マロン名無しさん:2005/12/11(日) 02:08:12 ID:???
ジョジョ的精神だとか世界のあり方だとかを考慮して超解釈すると
削られた空間を元に戻そうとする力が強かったか弱かったか。
立入禁止の看板は下が地面に接してない。
この状態で「入」のみ削れば「立」は宙に浮く。
この時世界には削られた空間を戻そう(修復しよう)とする力と
物質が物理的にそこにあろうとする力が働いている。
「立」がそこにあろうとする力より(立は浮いているため物理的に周り=世界との関係が弱い)
世界が削られた空間を元に戻そうとする力が強かったため、「立禁止」となった。
地面の場合は逆で地面がそこに繋がっている力が(地面は世界とほぼ直接的に繋がっているため関係は強い)
開いた空間を戻そうとする力より強かったからそのまんま。

分かりやすく言えば地面にがっしり食い込んだ壁に向かってガオンすると
壁が向かってくるんじゃなく億康が壁にぶつかる。
それは壁と世界との関係が強く、億康と世界の関係が弱いから。

>>903
ジョジョだからで終わってたらこのスレはいらないなぁ。
905マロン名無しさん:2005/12/11(日) 02:24:35 ID:???
>>904
ええ〜〜ッ! やああああだあああああ
誉ぉ〜〜めて 誉オオオオオオめェてェェェェ
906マロン名無しさん:2005/12/11(日) 09:28:17 ID:???
領収書に「上」様は駄目ってどういうことでしょうか?
907マロン名無しさん:2005/12/11(日) 12:54:52 ID:???
経費として認めてもらえないからな
死刑執行人下っ端のジャイロは後で祖国に金払わせる気だったんだよ
908マロン名無しさん:2005/12/11(日) 12:57:45 ID:???
俺もそう思った
909マロン名無しさん:2005/12/11(日) 14:02:43 ID:???
「領収書に『上』様は駄目だぜ」
あのシーンいいよな。ジャイロっぽさがにじんでて。
910マロン名無しさん:2005/12/11(日) 15:23:46 ID:???
日付もキチッと入れろよ
911マロン名無しさん:2005/12/11(日) 16:15:32 ID:???
にょほ
912マロン名無しさん:2005/12/11(日) 18:30:05 ID:???
フツーに『ジャイロ様』の方が本人にとって響きが良いし満足出来るからだろ…
913マロン名無しさん:2005/12/11(日) 18:46:38 ID:???
ジャイロは日付が入ってた方が満足できる人らしい
914マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:09:03 ID:???
DIOがジョースター御一行を倒していたら、そのうちイ丈助がDIO討伐に目覚めたのかな?
915マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:10:49 ID:???
たぶん死んでた
916マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:15:08 ID:???
>>915
高熱で?
917マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:17:34 ID:???
うn
仗助は3部時はホリィさん状態だったからね
918マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:29:26 ID:???
見る人が見れば子供サイズのクレイジー・Dが仗助に絡み付いていたわけか
919マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:30:09 ID:???
>>917
なるほどね
DIOおそるべし
そしたら、ジョルノとDIOの関係はどうなっていたんだろうか
お互い親子と知らぬまま戦ってたのかな
920マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:36:02 ID:???
いや、3部時既にDIOの興味は世界征服より天国に向いてたっぽいから
ジョースター御一行を倒したら神父と一緒にMIHよ
921マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:48:28 ID:???
>>920
世界が一巡して、ジョースター家との因縁がなくなっちゃったら、ジョルノも消えちゃうの?
922マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:52:16 ID:???
そーなるかな
923マロン名無しさん:2005/12/11(日) 19:56:13 ID:???
消えないが何も出来ない。
MIHで無理矢理たたき起こされた眠れる奴隷(全生命)、
自分が運命の奴隷で獲あることを理解しても時既に遅し。
嫌々ながらも逆らえません。
924マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:06:31 ID:???
ジョルノや仗助は世界の危機に何をしてたんだ
ジョルノはともかく仗助くらい呼んでやれよ承太郎さん
925マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:25:59 ID:???
6部時点でそれ以外のキャラがどうなってるかわからんからな。
10年の間に仗助は死んでたりするかもしれないし
926マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:31:16 ID:???
何かのインタビューで仗助は交通事故で死ぬって言ってたよ。
俺は六部時点で死んでたと妄想設定してた。
927マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:32:11 ID:???
>>926
マジかよ・・・
928マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:47:33 ID:???
>>926
宅八郎との対談じゃなかったかな
929マロン名無しさん:2005/12/11(日) 21:50:31 ID:???
http://www.geocities.com/jojo2ch2000/araki1.html

これ?そんなこと言ってたっけ?
930マロン名無しさん:2005/12/11(日) 22:04:25 ID:???
GEレクイエムなら時の加速を無効化できるかもしれない
931マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:03:30 ID:???
>>929
吉良の役を草薙でワロタ。
あの顔でモナリザで勃起とか言われたら、マジキモ怖いなw。
932マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:27:46 ID:???
>>930
を読んで宅が嫌いになった
933マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:49:44 ID:cCXgYDoM
誘導の意味も兼ねて
そろそろジョジョ板ができてもいいんじゃね?

と思ってるのは漏れだけですた
934マロン名無しさん:2005/12/11(日) 23:53:26 ID:???
仗助死んでたってマジショックだ。
交通事故死ってインタビューのソースあるなら教えてくれ
935マロン名無しさん:2005/12/12(月) 00:38:38 ID:???
おそらくデマ。話だけが先行して、今までソースが出てきたことが無い。
なお、四部小説の作者乙一との対談では、明らかに仗助事故死説に反する荒木の話が載っている。

ソース
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~atsu-c/Comment/otsuichi.html
936マロン名無しさん:2005/12/12(月) 02:37:45 ID:???
ちょっと思うんだけど
荒木って過去キャラの扱いけっこうムゴイじゃん
あんまりキャラクターに思い入れの無いタイプなのかもしれん
けど仗助のことは好きらしいからもう出したくないんじゃね?
937マロン名無しさん:2005/12/12(月) 07:51:55 ID:???
何の未練もなく5部をバリバリに進めたことと
康一くんや露伴先生より出番がなかったこととかが、読者の目には奇異に映ったとかだろ。
938マロン名無しさん:2005/12/12(月) 10:04:37 ID:???
普通の漫画家は自分の好きなキャラをだらだら出演させる。
でもアラーキはさっぱり切り捨てるトコに魅力を感じる。
939マロン名無しさん:2005/12/12(月) 10:11:47 ID:???
今の絵柄のB.Tが見てみたい
940マロン名無しさん:2005/12/12(月) 11:16:25 ID:???
>>938
DIOはダラダラ出てるぞ
最も部によって全く別人&段々変態度が増していくわけだが
941マロン名無しさん:2005/12/12(月) 11:47:58 ID:???
その点は

荒木>鳥山

だな
942マロン名無しさん:2005/12/12(月) 12:56:30 ID:???
ディオ対ジョジョが作品のテーマなんだから仕方ないがな。
943マロン名無しさん:2005/12/12(月) 13:17:11 ID:???
結構部にまたがって出てるキャラいるだろ
ジョースターの血統以外でもエンヤ婆とかポルナレフとか
MIH後ではアブドゥルとかシュトロハイムもいなかったっけか
944マロン名無しさん:2005/12/12(月) 13:18:56 ID:???
活躍するしないってことだろ
945マロン名無しさん:2005/12/12(月) 13:54:09 ID:???
SBRでのアブドゥルとシュトロハイムの使い捨てキャラっぷりに
俺は男気を感じた。
946マロン名無しさん:2005/12/12(月) 14:34:05 ID:???
スタンドはスタンドでしか倒せないんですよね。
銃で撃たれたら、スタンドを盾にすればいいんじゃないんですか?
947マロン名無しさん:2005/12/12(月) 15:04:21 ID:???
スタンドにも『対物理強度』が存在するからなぁ。
スタプラぐらいだと強靱&精密動作で掴んだり弾いたりするけど
モノによっては網にして力分散させたりとかしないといけないし
いつ、どこから撃たれるかというのもあるわけで
どのスタンドでも可能というわけでもないでしょう。

ちっこいのに根性で受け止めたのもいるけど。
948マロン名無しさん:2005/12/12(月) 17:34:42 ID:???
>>946
スタンドを傷つけることなく擦り抜けてきた弾丸が本体に当たるな
949マロン名無しさん:2005/12/12(月) 18:35:19 ID:???
>>948
スタプラが拳銃持ったり弾丸つまんだりしてるけどスタンドって物体に触れるんじゃないんですか?
950マロン名無しさん:2005/12/12(月) 18:37:47 ID:???
その辺結構あいまいだよね
951マロン名無しさん:2005/12/12(月) 19:21:58 ID:???
>>949
俺の中では濾紙のイメージ。防御力より大きいと擦り抜けちゃう
952マロン名無しさん:2005/12/12(月) 19:35:06 ID:???
あくまで超能力を可視化した映像だからな。
念動力的に弾丸に力を加えて、減速や方向を変えて防いでるんだろうから、
弾丸よりスタンドのパワーが劣っていたら、普通に(ある程度減速はするだろうが)食らうと思う。
953マロン名無しさん:2005/12/12(月) 21:14:27 ID:???
>>938
俺はプロシュート兄貴みたい魅力或るキャラを、サッと登場させてサッと殺したところが凄いと思った
954マロン名無しさん:2005/12/12(月) 22:34:08 ID:???
緑色の赤ちゃんが進んでいくときに、ザ・ハンドを使うと赤ちゃんは近づいてくるの?
955マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:19:18 ID:???
>>938
荒木はDIOはそこまで好きじゃないらしいよ
仗助と吉良が2トップで好きと聞いたことがある
956マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:20:28 ID:???
それもだいぶ前の話だけどね
957マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:30:55 ID:???
>>951
スパロボのATフィールド思い出した

しかしスタンドが実弾を受けられるのなら、仮に防御力不足でスタンドがダメージを受けた場合、
スタンド傷つく=本体も傷つく=物理攻撃でスタンドを倒せる(間接的に) ということになりかねない・・・
958マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:35:33 ID:???
身体がちぎれ飛ぶぞッ!
959マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:46:13 ID:???
>>956
最近では荒木ジョニィ気に入ってそう。
最初は脇役のつもりで描いてたが
ジョニーからジョニィに表記を変えたあたりで心境の変化があったと脳内予想
960マロン名無しさん:2005/12/12(月) 23:50:47 ID:???
>>954
緑色の赤ちゃんは間合いが詰まると敵と認定した相手を小さくしちゃうわけだから
時空削りのハンドで削っても、絶対的な距離は縮まるだろうけど、相対的な距離は
縮まらない、つまるところ6部の時と同じ結果なんじゃね?
961マロン名無しさん:2005/12/13(火) 00:55:38 ID:???
>>957
どうでもいいけど、スパロボのじゃなくてエヴァのじゃないの?
962マロン名無しさん:2005/12/13(火) 02:13:25 ID:???
原作のATは中和しなきゃいけないが
スパロボなら貫けるって事でしょ。

実弾でスタンドが傷つくことはないが、
受けとめる力がない場合、その衝撃が伝わると思う。

スタンドで突っ込んでくる車を止めようとしたが
無理でスタンドが吹っ飛ばされた。
スタンドダメージはないが自分も同じように吹っ飛ばされて怪我をする。
963マロン名無しさん:2005/12/13(火) 03:54:29 ID:???
緑色の赤ちゃんの件ですが、
例えばジョリーンの糸の能力で、
赤ん坊の周囲をぐるっと輪で取り囲んでから
その輪を小さくしていくとどうなるんだ?
と、ふと思った。
964マロン名無しさん:2005/12/13(火) 06:44:07 ID:???
ほそーくぴっちぴちになってそのうち切れる
965マロン名無しさん:2005/12/13(火) 07:45:50 ID:???
「ぴっちぴち」ってまさか…それ 

ナイスバディのお姉さんとかのピッチピチ?スか?

オレけっこう純愛タイプだからなあ そーゆーことやったことねーっスよ できるのかなあ〜〜〜
966マロン名無しさん:2005/12/13(火) 08:08:25 ID:???
まえにジョリーンが銃弾をスタンドではじいた時、そのダメージが本体に伝わって、
はじいた腕から(本体のね)血が噴出してなかったっけ?
967マロン名無しさん:2005/12/13(火) 10:10:18 ID:???
スタンドで『触るぞ』って認識するかしないかの違いと思う。
銃弾がきても何も認識しなけりゃすり抜ける。
『殴り返す』って認識すれば触れることはできるけどスタンドもそれなりに痛む(拳だけ)
と、俺は考えてるしそれでいいと思ってる。
大事なのは疑う事じゃあなく荒木と同調する事なんじゃあないかな。
968マロン名無しさん:2005/12/13(火) 17:03:56 ID:???
>>967
>大事なのは疑う事じゃあなく荒木と同調する事なんじゃあないかな。

気に入ったーーーッ!!
969マロン名無しさん:2005/12/14(水) 11:15:42 ID:???
気になってたんだが、スタンドって可能な限り勝手に本体の身を守ってくれるような所がない?
スタンドにも自立思考能力があるようだし。
自分で判断してると言うには、あまりに反射神経鋭すぎるような気がするんだが・・・
それとも、単に漫画だから?
970マロン名無しさん:2005/12/14(水) 11:28:41 ID:???
本体消えたらスタンド自身も消えるしな
でも本当の所は「単に漫画だから」なんだろうけど
971マロン名無しさん:2005/12/14(水) 15:17:45 ID:???
3部に出てくる
スタンド説明を読もう
972マロン名無しさん:2005/12/14(水) 16:04:39 ID:???
>>971
>969>970はあくまで>946あたりからの流れを受けての反証でしょ。
スタンドは認識するしないになんて関係なく、自動的に弾を受けてくれるんじゃないか?って事。
973マロン名無しさん:2005/12/14(水) 19:16:44 ID:???
つまり、遠距離からライフルでの暗殺などにも対応しているのか?ってことだよな。
じょうたろうが止めても目がいいから(スタプラのね)てことになりそうだし・・・

本体が寝ている間に銃で撃たれたばあいにスタンドが守るかどうかというと、やっぱ無理なんじゃないかな・・・
974マロン名無しさん:2005/12/14(水) 20:45:28 ID:???
意識がなくなってもスタンドは動く事は証明されてるが(ピストルズ等)
スタンド自動防御説は本体が寝た後でも通用するんだろうか?
975マロン名無しさん:2005/12/14(水) 21:09:17 ID:???
>>974
DEATH13のときは「眠る前にスタンド出しておかないと夢の中では出せない」
ってのが有ったから、眠っている時は無防備になるんじゃね?
ペッシの時も亀の中の三人は無抵抗だったし。
976マロン名無しさん:2005/12/14(水) 21:43:15 ID:???
スタンドのタイプによるんじゃ?
スパイスガールとか勝手に守ってくれたし
977マロン名無しさん:2005/12/14(水) 23:53:49 ID:???
次スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1134571814/

テンプレちょっと弄った
過去スレは「http」が1レス15個までしか入れられないっぽいから15区切りで
相談してから立てればよかったと今更思ったが後の祭り
ここんとこずっとスレ立ててるからそれに免じて許して
978マロン名無しさん:2005/12/15(木) 02:22:22 ID:???
>>977
乙だどッ! しししっ!
979マロン名無しさん:2005/12/15(木) 11:02:29 ID:???
スタンドは本人を守ってくれる守護霊のようなものである。
980マロン名無しさん:2005/12/15(木) 12:56:11 ID:???
顔に向かってボールが飛んで来たら
顔の前に手出して防御するようなもんじゃあないか?
981マロン名無しさん:2005/12/15(木) 16:35:00 ID:???
人型スタンドでも
ヨーヨーマとかは守ってくれないだろうなー
982マロン名無しさん:2005/12/16(金) 00:19:23 ID:A8dMvKop
ピストルズに矢が刺さったらどうなってたんだろ…
983マロン名無しさん:2005/12/16(金) 00:23:08 ID:???
>>982
その個体だけレクイエム化。
984マロン名無しさん:2005/12/16(金) 00:47:25 ID:???
>>982
選ばれない
985マロン名無しさん:2005/12/16(金) 05:19:07 ID:???
矢を一生懸命引っぱるピストルズ・レクイエムを想像して萌えた(;´Д`)
986マロン名無しさん
うめ