【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。

質問は、親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)
誘導されたら、該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。

スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。


>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも、次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。

前スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246784020/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:37:33 ID:???
※各カテ質問用専スレ

○編物
【テンプレ読め】編物 質問スレ 16号室【初心者歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268374723/

○洋裁・縫い物
洋裁質問スレ【総合】 part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1271940540/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259031750/

○ビーズ
ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ 20粒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1261288497/

・落ちている時は、http://gimpo.2ch.net/craft/ でタイトル検索

※その他

○ネットショップで材料や道具を探している時は…
各カテの専用スレか、
手芸材料を探しています 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/

○実店舗で材料や道具を探している時は…
各地域スレ
http://gimpo.2ch.net/craft/ を地方名でタイトル検索

○ネットショップで布を探している時は…
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268569364/

○手持ちの資材で何を作れるか思いつかない時は…
【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:38:37 ID:???
★避難所
手芸・ハンドクラフト板避難所@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/sports/11536/
手芸・ハンドクラフト板避難所@携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/11536/
M・姉専用スレ避難所
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/981388/bbs_thread

★まとめサイト・ログ倉庫
○編物
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)  レース編・機械編他編み物関係含む、ログ倉庫あり
ttp://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
編み物総合スレガイドライン掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/

○オカンアート ログ倉庫(生活全般板のもの。ハンクラ板の過去ログも含む)
ttp://www.geocities.jp/loveokan/okanart/

○関西生地屋・手芸屋 まとめサイト
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei

○彫金(シルバーアクセ、アートクレイ含む) ログ倉庫
ttp://cho-kin.hp.infoseek.co.jp/

○通販キット まとめサイト
http://www.wikihouse.com/crochet/index.php?FrontPage

○ビーズ
ビーダー@2ちゃんねる (ログ倉庫)
http://beads2ch.at.infoseek.co.jp/

○洋裁
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
Mパターン研究所@Wiki
http://www11.atwiki.jp/mpl/
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (洋裁系、型紙、ミシン、総合スレのログ)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
【縫う!】M・姉専用スレ 【着る!】用検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/mane/

○レザークラフト まとめサイト(ログ倉庫あり)
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:39:30 ID:???
★うpろだ
ハンクラ板全般用
http://0bbs.jp/han-cra/

○編み物 うpろだ
ttp://b4.spline.tv/amimono/

○消しゴムスタンプ創作 うpろだ
http://www.bannch.com/bs/bbs/224540

○刺繍 うpろだ
http://0bbs.jp/xstitch/

○シルバーアクセサリ 投稿BBS
http://sv950.hp.infoseek.co.jp/

○手作りスイーツ うpろだ
http://0bbs.jp/2ch_sweets/

○ビーダー@2ちゃんねる (過去ログ、画像うpろだ等)
http://beads2ch.at.infoseek.co.jp/
ビーズ福袋うpろだ
http://ip1.imgbbs.jp/read3/fukubukuro/

○100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品 うpろだ
http://bbs.avi.jp/431196/

○洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/

○レザークラフト 画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi

○ハンクラーのための収納・インテリアうpローダー
http://0bbs.jp/hancra_shunou/ 
パスワード ハンドクラフト(英)

○一般うpろだ
フォトフォト http://phot2.com/
イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 ※PCからの閲覧が難しくなるので、ピクトの利用は非推奨
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:40:10 ID:???
※テンプレここまで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:15:04 ID:???
1乙〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:44:48 ID:???
>>2 鯖移動によりリンク先修正
※各カテ質問用専スレ

○編物
【テンプレ読め】編物 質問スレ 16号室【初心者歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268374723/

○洋裁・縫い物
洋裁質問スレ【総合】 part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1271940540/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259031750/

○ビーズ
ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ 20粒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1261288497/

・落ちている時は、http://toki.2ch.net/craft/ でタイトル検索

※その他

○ネットショップで材料や道具を探している時は…
各カテの専用スレか、
手芸材料を探しています 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/

○実店舗で材料や道具を探している時は…
各地域スレ
http://toki.2ch.net/craft/ を地方名でタイトル検索

○ネットショップで布を探している時は…
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268569364/

○手持ちの資材で何を作れるか思いつかない時は…
【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:30:32 ID:o3rqi2HB
質問です。
縫い目の出来る限り目立たない、球体に近いぬいぐるみがつくりたいのですが
どんな型紙を作ればいいのかわからず困っています。
何かヒントになるような型紙のサンプルなど分かる方いらっしゃったら
教えてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:07:38 ID:???
>>8
紙風船を、バラすといいよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:06:42 ID:???
>>8
>>9の言うような紙風船式とか、野球のボール式とかサッカーボール式とか、いろいろ
考えられるけど、素材との関係もあるし、ぬいぐるみってことは正面とか顔とかあるだろうから、
そしたらそのあたりを重点的に目立たないようにする方がいいとかそういうデザイン的な
ことを含むから、一慨には何とも。
専スレにヒントあるような気がするが。

ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:19:02 ID:???
>8とまったく同じ質問を数年前に見た記憶があるんだけど、
ウィルスか何かなんだろうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:39:02 ID:???
>>11
定番の質問だと思う。
本気で球体作りたかったらサッカーボールかすいかになっちゃうからw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 03:02:00 ID:???
なるほど、
自分も既視感のある質問だなあ、と思ってざっくりぐぐってみたら
あらゆる年度のあらゆる質問系掲示板に ほぼ同じ文面の質問が多数掲載されていたわ。
ほんっとに定番なんだね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:26:56 ID:lG9sz67S
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1095258.jpg
こういう物を作りたいんですが
何という機械が必要なんでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:35:10 ID:???
>>14
刺繍で読めるURL等業者レベルのが作りたいならガチ業務用か
データをとりこめる刺繍ミシンだが、作る数によってはとんでもない単価になるよw
少量なら織ネームを製作してくれる業者はいっぱいあるので依頼したら?

タグ・織ネーム等自分で作る人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1171589255/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:44:52 ID:???
>>14
織ネームだから、業務用織機だと思うwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:27:05 ID:???
チラ裏で、パッチワークスレと天然石ビーズアクセサリー制作のスレの
スレ立ての話が出ています。
ご希望の方のご意見をお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:54:55 ID:???
>>17
パッチワークは専スレないけど、天然石はこれは違うの?
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241489192/
それとこのスレ、あまり雑談がなくて、実質総合質問スレになっているので、雑談を抜いて、
チラ裏が雑談スレかしてるので、チラ裏スレを「ハンクラ的雑談スレ」とかにスレタイ変更しては?
と思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:24:09 ID:???
パッチワークスレ、自分は欲しいけど、基本的に過疎スレだったし、
3月に立てたのも全然書き込みがなくて落ちちゃったし、
需要がないような気もするんだよね…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 05:39:11 ID:???
>>19
前スレ、レス5つで落ちてるからねぇ。
ハンクラ板は即死判定そんなに厳しくないし、ある程度伸びたら放置しててももう永遠にw
落ちないから、そこまではせめて週に1〜2回保守するなら、立ててもいいんじゃないかと思う。
割とメジャーなカテだし、ずっとあったスレなんだから需要が全くないってこともなかろうし、
スレさえあったら書き込む人もいるだろうし。
書き込み少なかったのは、やたら規制多かったせいかもしれないしさ。
いや、自分はカテ者じゃないんだけども、落ちたままなのは気になっててさ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:22:25 ID:???
>>20
まるっと同意。ある程度容量があれば、落ちない。
自分んとこのプロバイダーも規制が酷かった。
スレ立て手伝えるけど、今もいつ書き込めなくなるか、ひやひやしてる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:22:19 ID:???
>>18
石に意味があるパワーストーンの人と
石は単なる素材の一つって人は分けたほうがいい気がする。
スレで毎回自分の立ち位置を宣言して書き込むのは面倒だし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:07:03 ID:???
toki鯖は、730スレ超えたら700に圧縮。
圧縮の時には、最終書き込み時間の古い方から(スレリストでの下からではなく)
30スレが落とされるってことだけども、今のハンクラ板のスレ数が328だから
天井までは余裕だし、パッチワークスレも立てていいんじゃないかな。
過疎っていってももっと過疎のスレだってあるし、過疎ってても、書き込む人がいたら
わりとすぐレス付いたり、それなりに情報交換に役立ってるスレもあるわけだし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:24:29 ID:???
テンプレを用意してみました。

テンプレ
▲▽▲パッチワーク 8ピース目▲▽▲

パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。
マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。

前スレ
▲▽▲パッチワーク 7ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268125238/(5レスで、dat落ち)

関連スレ
ハワイアンキルト その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1175426929/
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/ dat落ち
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:27:36 ID:???
テンプレ

@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作15連目@-@-@

天然石ビーズアクセサリーの「製作」のお話はここでマターリしましょう。
お店の情報、アクセの作り方、材料の事などなど。
店名は伏せ字か当て字でお願いします、個人サイトは直リン禁止。
質問の前にせめて前100レスを読む&google検索はしましょう。


●ビーズ関連で新しいスレを立てるときは本スレで他の人の意見も聞いた上で。
●「荒らし?」と決めつける前に、任意ID・トリップを活用して自衛しよう。
 (状況に応じてsageを使わずにIDを出す【age進行】も有効。
  トリップ使用は騙り防止にも役立ちます)
●荒らしだと思ったら、下手に相手しないで徹底スルー。 荒らしは放置が大嫌い。
 避難所などでガス抜きしてくらさい。
 気になる人は専用ブラウザをいれてNGワードを設定しましょう。
●揉めそうな時は住民同士で、荒れないよう穏やかに呼びかけあったり
  他の話題に移るようにして流すよう努力 。マターリを基本で行きましょう。
●2ちゃんねるの使い方・用語がわからない方は初心者の質問板などで勉強して下さい

前スレ
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作14連目@-@-@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219155510/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:28:25 ID:???
●2ちゃんねるの使い方・用語がわからない方は初心者の質問板などで勉強して下さい。
●新スレを立てる場合は950過ぎてから。先にスレ立て宣言をした上で
 (ひとこと断ってから)お願いします。その際はIDも出すとベター。


ビーズアクセサリーや天然石アクセサリーの既製品の話題は他スレでお願いします。
関連スレなどは>>3−10

【ネットショップはここで探そう ビーズ編】
■検索サイト
http://www.google.co.jp/
■ビーズ@All About Japan
http://allabout.co.jp/fashion/beads/
■ビーズ@Yahoo
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Arts_and_Crafts/Handicrafts/Beads/
■通販人気サイトランキング・ビーズの部
ttp://www.e-shops.jp/sh/rk78/html/
■伏字などで分からない時はまずここをチェック
ttp://www.suzuranart.com/


7.
【関連サイト】
ビーダー@2ちゃんねる
(過去ログ、画像うpろだ等はこちら)
http://beads2ch.at.infoseek.co.jp/
トレードBBS
(使わないパーツを交換しましょう)
http://0bbs.jp/beads2ch/
手芸・ハンドクラフト板避難所@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/sports/11536/
手芸・ハンドクラフト板避難所@携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/11536/

8.
テンプレの分け方などはとりあえず前スレのままです。
前スレの終わりで出ていた関連スレのことなどは、
次スレまでの課題になるかと。

では、引き続きどうぞよろしく。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:33:17 ID:???
>>24
タヒチアンキルトスレ、落ちてないよ。鯖移動してるだけで。
ってことで前スレ参考にして、テンプレ改。
----
▲▽▲パッチワーク 8ピース目▲▽▲

1.

パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。
マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。

関連スレ
ハワイアンキルト その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1175426929/
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/
----
2.

【過去スレ】

前スレ
▲▽▲パッチワーク 7ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268125238/(5レスで、dat落ち)

パッチワーク好きな方、います?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110458111/
▲▽▲パッチワーク 4ピース目▲▽▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129616524/
▲▽▲パッチワーク 5ピース目▲▽▲
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169394110/
▲▽▲パッチワーク 6ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201832596/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 05:07:31 ID:???
ゴメソ、スレ立てトライしてみたけど、ホスト規制中って言われたorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:26:55 ID:???
▲▽▲パッチワーク 8ピース目▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1282785828/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:27:52 ID:???
>>29
おつであります
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:40:00 ID:IX/5E+ik
空気を読まずに投下して申し訳ない
金(メッキ)のアクセサリーパーツを金古美風にする方法を知りませんか?
間違って金ピカパーツ大量に買ってしまい途方にくれてます…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:56:12 ID:???
>>31
具体的にどういう風にしたいというイメージある?
和風に染色とかデコとか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:43:17 ID:???
>>32
西洋アンティーク風です
銀は腐食剤があるみたいなんですが、金はどうしようもなくて…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:53:53 ID:???
金メッキを剥がすとかは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:19:57 ID:???
>>34
剥がしちゃらめええええええ
>>31
つ 模型店で好きな色の模型用塗料を探す
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:24:48 ID:???
自己使用なら塗料塗るなり自由にすればいいけど
販売やプレゼントで他人が身につけるなら塗料はヤメトケ。
臭うし、最悪塗料が溶け出して服についたり発疹がでたりする。

数が多いなら手間をかけるよりオクで処分したほうがいいかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:37:13 ID:???
31です。どうにもなりそうにないので返品交換しようと思います…
レスくれた皆ありがとう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:30:08 ID:???
デニムに見えるレザーが売ってるサイト、あるいは店舗を知ってたら教えていただけませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:47:13 ID:???
>>38
フェイクレザーもあり?ポリだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:08:32 ID:???
>>39レスありがとうございます
フェイクレザーでも構いません。
ツルツルだとちょっと困りますけれども。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:15:17 ID:???
>>38
先にテンプレくらい目を通そうよw >>7
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:32:46 ID:k6EDgtaK
よれよれでもう着られない服があり、ただ刺繍は綺麗なのでそれだけ再利用したいのですが、可能でしょうか?
白い綿のワンピースに入った大振りの刺繍です。
イメージ的には、ワッペンのように他のものにつけたいのですが…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:37:05 ID:???
ファスナーの引き手?は単品で無いでしょうか

スライダーではなく、スライダーに付ける紐状のものです。
安物のゴルフバッグを買ったのですが、スライダーの穴に
化繊の紐を通して結んであるだけなので安物が余計に
安物に見えます。

紐の先端にプラスチックや木製の玉かチップがついている
ものが欲しいのですが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:58:44 ID:???
上質の皮紐と木製ビーズを買って、作ってみては?
皮じゃなくて編んだ感じの紐(組み紐って言いましたっけ?)でも
いい感じにできそう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:49:34 ID:???
>>42
現物を見てない外野が不可能って言ったら諦めるの?
別にやりたいならやれば良いと思うけど。

ヨレヨレの生地の上ではキレイに見えていた刺繍も
他に移したら色あせとかが目立ってコレどうよ?ってことに
なるかもしれませんが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:46:36 ID:???
>>42
裏に接着芯を貼る
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:27:36 ID:???
>>45
すみません、こういう刺繍の再利用が一般的にするものなのかを知りたかったんです。
ありがとうございました。

>>46
それがいいですね。
ありがとうございます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:55:14 ID:???
>>44

>上質の皮紐と木製ビーズを買って、作ってみては?

 近所のIで買って来てやってみた、ゴルフバッグが
 民芸品になっちまったよ…orz.

 しかもビーズを通したあとで皮ひもをくくると結び玉が
 ビーズの直径よか大きくなってしまったんだぜ。

 天性の不器用じゃどうしようもないな。

 というわけで、化粧ポーチのようなもののファスナーの
 引き手にぶら下がっている長目のタグのようなもの
 の単品売りについて追加情報希望します > all
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:08:23 ID:???
そんなにややこしい事しないでも、かわいいリボンやテープを結べばいいのでは…
5043:2010/09/13(月) 16:12:39 ID:???
検索の末、ブツは見つかりました

http://www.ykkfastening.com/japan/product/pp/cordeend.html
ここのコードエンドストッパーという商品でした

Iほか、近隣の手芸店では取り寄せを断られました(当たり前ですが)

問屋さんで購入できそうなのですが最小ロットが50個(イラネーw)でした。

どなたか小売店で見かけたこと無いでつか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:21:39 ID:???
地域限定じゃない場所で見たことないかって聞く人って
遠方でも遠征するんでつか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:51:42 ID:???
>>51
 こういうレスは早いでつねw
 そりゃそうだ、地球の裏側で(日本基準、念のため)で
 見ている人もいるしね

 訂正
  × どなたか小売店で
  ○ どなたかネットショップで

 追加
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ

 まあそう言わずにw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:07:55 ID:???
>>50
平コードじゃなくて丸コードでちょっと探してるのとは雰囲気違うかもだが
モンベルのコードエンドとかジップエンドとかどうよ。公式オンラインもあるし
コードエンドはアマゾンにもある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:08:43 ID:???
5552:2010/09/13(月) 20:36:56 ID:???
>>53>>54

ありがとう、超ありがとう、本当にありがとう

これぞまさしく探していたものです
思ったより高価(10個以上いるからね)だったけど
これにします。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:42:19 ID:???
>>55
まだ見てるかな。
コードエンドは2個入りだしジップエンドって書いたけどジップタイなら1パック5個入りだよ。
なんとなく1つあたりの単価だと思ってそうなので気をつけて。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:21:21 ID:???
ハンドクラフトやってない人って、
なにか作れる人に「作らせてあげる」のが親切だと思ってるような所ってない?
なにかというとすぐ「私にも作って♪」「こんなの作って♪」とか、図々しく要求してくる。
こういう人ほど、代金請求すると「趣味で作ってるんでしょ」とかゴネる。
あまりにもそんな人が多いので、ハンクラが趣味だって事を隠すようになった。
5852:2010/09/14(火) 08:48:49 ID:???
>>56
 見てましたw

 全く図星であります、@単価だと(脳内)認識していました。
 3パックで目的達成できます。
 先の方と同じ方でしょうか?
 重ねて御礼し、名無しに戻ります。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:08:53 ID:???
>>57
格安でお洋服作れだと?!30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278232086/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:54:43 ID:wAH7zad4
現在スワロフスキーのラインストーンでデコっているのですが、
ラインストーンが足りなくなってしまいました。
あと10粒程度で完成なのですが、一粒単位或いは10粒単位で
販売しているお店をご存知ありませんか?
ネットで探しても、最低でも一袋30粒入りです・・・。

使用しているのは#2028シリーズ、サイズはss12です。
デコが趣味というわけではなくて、なんとなく始めてみただけなので、
余っても他に使い道がないのです・・・。
デコが趣味の知り合いもいないので、出来れば必要量だけ欲しいのですが、
やはり難しいでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:00:20 ID:???
>>59
57だけどそのスレは知らなかった。
他にも似たような被害に遭ってる人いるんだな。
どうもありがとう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:20:36 ID:???
染物スレと迷ったのですが、こちらで失礼します。

正絹に絵を描きたいのですが、どんな染料を使えばいいでしょうか。
出来れば手に入りやすい物が良いですが、通販で手に入る物なら何でも構いません。
あまり状態の良くない色無地を解いて、ワンポイントで絵を入れて洋服にリフォームしたいと考えています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:08:09 ID:???
>>62
ダイロンのカラーファンとか、ベストカラー捺染手描き染めキットとか。
カラーファンはポスターカラーみたいな絵の具状の染料。
ベストカラーの手描き染めキットは、好きな色の液体染料に混ぜて
布描き染め用の染料を作ることが出来るもの。(別に液体染料が必要)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:12:44 ID:4BT9zvmZ
ttp://pigeon.info/circle/bbs/topic-108-478056.html
これの正体って何?
トイペカバー(卓上で使う用)にしては小さいし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:26:27 ID:???
ガラス絵具でステンドグラス風、を作ってみましたが、絵具を押しだしながら
線を引くと、どうしても震えてうまく書けません。

特に真っすぐな線など、馴れもあると思いますがうまく書けるコツはありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:13:13 ID:3O5yq/pv
ぐぐってもわかりませんでしたのでよろしくお願いします

生地のへコア加工ってなんでしょうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:03:44 ID:???
YUWAさんの生地ですよね。
シャリ感がでるような加工?ってなんだろうw。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:45:53 ID:3O5yq/pv
そうなんです 有輪商店さんHPもお休みのようで聞けなくて・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:21:25 ID:???
>>60ですが、解決しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:10:41 ID:???
すいません、関西の手芸屋スレは落ちちゃいましたか?
ABCクラフトのスレも以前あったと思うのですが、こっちも消えました?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:17:09 ID:???
ABCは単独ではないけどどっちもありますよ
7270:2010/09/19(日) 15:18:31 ID:???
>>71
早々にご返答いただきありがとうございました。
先ほどやっと発見できました!
早速見てきますね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:16:48 ID:3H9Lv/x/
多分この板のどこかだったと思うのですが、
使いかけのミシン針をどういうふうに整理しているかが話題になっていたのですが、
それがどのスレだったか、また、どんな風に整理されてたのかがわからなくなりました。
もし、ご存じの方いらしたら教えてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:25:39 ID:???
>>73
これかな?

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259031750/260-276あたり
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:18:25 ID:???
>>74
あ〜、コレですコレです!
どうもありがとうございました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:42:32 ID:???
質問お願いします。
フリースって水通ししたほうがいいですか?
子供の服や帽子を作る予定です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:15:57 ID:???
>>76
自分なら水通しするけど、化繊なので絶対ということは無いです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:30:49 ID:???
>>76
基本的にしなくても良いはずだけど、着るものだったら、したほうが良いかも
7976:2010/09/27(月) 14:53:28 ID:???
ありがとうございます。
一応してみることにします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:31:26 ID:???
数センチ角と大きめな、アイロン接着の、花文字飾り文字でなく
シンプルな字体のアルファベットの、ワッペンというのかシールというのか、
販売しているところをご存じありませんか? 字が小さかったり、大きいもの
はアイロン接着でなかったりでなかなか見つけられずにおります。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:51:49 ID:???
>>80
ご希望のサイズがわかりませんが、
「アイロン ワッペン 文字 イニシャル」
http://item.rakuten.co.jp/sisyukazoku/c/0000000199/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:10:33 ID:???
フォックスファーで直径10〜12cmのポンポンを
販売している店をご存知ではありませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:21:21 ID:???

東京アンティークさんをはじめとした「スタンプ」についての
スレッドってありますか?
探したけど見つけれなくて・・・・
よろしくお願いします。
8480:2010/09/29(水) 06:48:40 ID:???
>81 ありがとうございます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:23:09 ID:???
>>83
消しゴムで作るスレならあるけど、趣味一般板にあるスレはどうですか。
8683:2010/09/29(水) 16:56:06 ID:???
>>85
やっとみつけることができました。
ありがとうございます!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:22:36 ID:???
なんで>>80->>82
と思ったら、テンプレ>>3の探せスレが落ちてるのか…
誰か立てられる人いないかな?

88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:58:09 ID:???
テンプレ>>3の探せスレとは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:59:26 ID:???
テンプレ>>2に、入っている、探してスレだとおもう。
鯖が移転したので、>>7さんが、修正スレを書き込んでくれてる。

鯖が変わってから、同じ鯖内の他の板でスレ立てすると他のスレ立てられないから
スレ立てしにくくなった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:23:19 ID:???
誘導お願いします。
売れないハンクラーが慰めあうスレはないでしょうか?
よろしくお願いいたします・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:16:55 ID:JglqJvDg
相談お願いします。

破れた作業着をつくろいたいのですが、なんだか複雑な破れ方をしていて、
どう縫いあわせたら良いか悩んでいます。
何縫い(?)で縫うのが良いでしょうか…?
コツや注意点などがあれば教えて下さい。

http://imepita.jp/20101003/796810

※縫い合わせた後はワッペンを縫い目の上から縫い付ける予定です。
破れた部分全体を被う程大きくはないので、なるべく綺麗な縫い目で
丈夫に縫い合わせる必要があります。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:20:05 ID:JglqJvDg
破れ目は作業着の足部分です。
写真は

ウェスト← 破れ → 足首

です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:15:26 ID:???
>>91
生地自体がかなり弱っているみたいなので、四角くくカットして
四角い当て布をしてぐるりを縫ったほうが早いようにおもう。
生地が弱っているので、縫い目の所から傷んでくるけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:24:51 ID:k01ATT7a
相談をさせてください。

既成の布製リュックの背当ての何もない部分に、新しくファスナーをつけて
中身を取り出せるようにしたいのですが、
どうすれば見た目がきれいにファスナーを取りつけられるでしょうか?

リュックに切り込みを入れる→ファスナーを縫う→縁を何かきれいな布で補強する???
という方向で考えているのですが、
最後の「縁を補強する」という部分でどうしたらよいか戸惑っています。

何か良いグッズなどありますでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:43:44 ID:???
>>94
リックに切り込みいれて
縁をバイアステープで補強してから
ファスナー縫った方がきれいに仕上がるのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:49:47 ID:???
>>94です。

>>95レスありがとうございます。
書き込み後、いろいろとググったら「ファスナーポケットの切り込み式」というものを知り、
早速やってみたところ、手縫いで30分ほどで、満足いくものが仕上がりました。

どうもありがとうございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:20:41 ID:???
男性用のセーターを編んでいる人のサイトどこか知りませんか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:21:19 ID:???
2ちゃんで個人サイト晒しはタブーです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:26:16 ID:???
>>98
ごめんなさい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:37:05 ID:???
こんにちは。教えてください。
人間がかぶる、ネコの頭の形のかぶりものを作らなくてはいけないことになりました。
帽子のように頭にかぶせるのではなく、
頭をすっぽり包んで、マジックテープなどであごのあたりにとめるデザインなのですが…
参考になる書籍、サイトなどを教えていただけませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:04:09 ID:???
>>97
漢スレの人かな。
ブログとかで、旦那さんの物を編んだという報告は時々見るけど、
そういうことじゃないよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:05:19 ID:yTuecW4K
ググっても分からないので教えて下さい。
ワイヤーで形を作ってそれを塗料?に浸して薄い膜が張ったらそのまま乾燥させてつくるアートはなんというのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:29:19 ID:???
>>102
以前、ここで見かけたヤツかな。
★レジン・樹脂について語ろう★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1276365486/65
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:05:43 ID:???
>>102
アメリカンフラワー、またはディップアート?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:15:41 ID:???
>>103,104
まさにこれです!
ありがとうございました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:18:58 ID:???
>>103
それって、私が子供の頃おばさんたちの間で流行してたよね。
懐かしい〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:39:37 ID:???
>>100
つ コスチューム、おゆうぎ用衣装の本やパターン
「可愛いおゆうぎ会の服 改訂版」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4834730840
を見るとフリースの上下に三角布くっつけただけなので、ダッフルコートのフード(フード自体も前で止めるタイプ)の
パターンだけ作って、耳をつけるのもアリでは?
ぴったりしている必要があるなら、別布で試作して余分をつまんでパターンを作らないとだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:53:33 ID:???
>>100
顔も隠すような本格的なものなのか、
顔が出てて、耳の付いた被る物なのか、わからないけど、
フルフェイスだと、市販のものを利用したほうがいいんじゃないかっておもう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:41:59 ID:???
タグ作りって一枚一枚測ってカッターで切るの大変だと思うんだけど、みんな
ペーパーカッターや裁断機使ってるんですか?
パンチなら楽だけど小さすぎて好みのサイズ無いし…
プラバンとか少し厚みのある物でも切れるようなオススメの裁断機あったら教えてください
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:53:20 ID:???
ルームシューズのスレがないようなのでここで質問させてください。
青木恵理子さんの「自分で作るルームシューズ」に掲載されてる
ブーツタイプのを作りました。
履いてみたら足にフィットする感じがしなくて…。
型紙をよくみたらこのタイプは左右がないからなのかなあとは思ったんですが、
掲載作品を作ってみた方いましたら、履き心地良かったのを教えてください。
表紙のタイプのを何年も前に作りましたが、あまり記憶がありません。
111100:2010/10/12(火) 13:06:10 ID:???
>107さん、>108さん、ありがとうございました!
市販のも見てみましたが、かわいさがいまひとつで…
ダッフルコートのフードとは、目からウロコでした。
型紙とボア生地を探してがんばってみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:53:29 ID:RsIWy6Ig
すみません、どこで質問するのが適当なのか分からないので、こちらで質問させていただきます。
古着屋さんでアクリル製と思われるカーディンガンを買ったのですが、ちょっぴり大きいです。
少しだけ縮ませる方法は何かありますか?
我が家に乾燥機はありません。
教えてください、よろしくお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:27:12 ID:???
>>112
アクリル100%だと、洗っても縮みません。
ウール・アクリルの混紡は、ウールの分量が大きければ
縮む可能性がありますが、断言はできません。
(ウールを洗って縮めるのも風合いが変わったり、
大きさをあわせるのが難しかったりでかなり乱暴な方法なので、
サイズを縮める目的でやるのは、個人的意見としてはお勧めいたしかねますが)

袖だけ長いなら袖口を裏側に折り返して、ゆるくまつり縫いして上げるとかできますが、
全体的にぶかぶかなものを洗濯やアイロンなどで簡単に縮める方法はないと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:02:06 ID:???
>>112
洋服等で、縫いこんで小さくすることがあります。
太い糸なら、とじ糸を解いて閉じ直すか、
カットアンドソーまたは、テンションが高い編地なら、
ミシンで縫いこんでしまうというのもありかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:06:29 ID:???
>>109
タグっていうから布製かと思った。
もう少し具体的に。
紙なら裁断機(ディスクカッター)が一般的だけど、パンチって穴開けかな?
自分は紙タグなら単語帳にスタンプだったw
プラバンとかだとプラスチック用カッターぐらい?模型板が詳しい気もする。
プラバン・プラ板スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1178981246/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:57:31 ID:T0rsm3uP
>>113
ありがとうございます。
あーやはり難しいですかー・・・裁縫技術も自分には無いので、諦めて、このまま着れるスタイルを模索します!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:01:00 ID:???
>>115
説明不足ですみません、画用紙タグです
パンチはカール等から出ているタグパンチです
単語帳も使えそうですね、誘導ありがとうございます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:10:26 ID:???
皆さん布買う際はこれで○○作る!とか決めて買ってますか?

布によっちゃスカートやバッグとかはっきり具体的に浮かぶんです。今回見つけた生地は思い浮かばない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:52:32 ID:???
一応は決めてから探すな。 イメージ決まってから探す感じ。
見つけれない時は諦める。見つかればもちろんポチるけど
二度と入手できないかもという不安や、届いたらめちゃ気に入った時のことを思って
5Mか10M単位で買うことが多い。
さすがにヴィンティージものやインポートものは高いのでせいぜい2M程度で我慢。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:12:32 ID:???
>>118
どんな生地なんだろ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:04:20 ID:???
私は思いうかぶ生地しか買わない。
よほどオールマイティーな生地じゃない限りね。
で、実際買って放置して、最初に思いついたの以外のを作る事はよくある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:23:22 ID:???
牛柄の結構厚手な布(ツイルプリントと明細にありました)がお店側の手違いで手に入りました。計ったら120cmあります。
せっかくなので何か作ってみようと思います。
甥っ子(一歳なったばかり)がうしどし生まれなので甥っ子に何か?と思いましたが、
ずぶの素人にはハードル高いでしょうか。
難易度低く、赤ちゃんが使えるものって何があるでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:23:28 ID:???
>>122
巾着とかその変形の巾着リュックとか?
歩き始めたらオムツくらいなら背負わせてもカワイイよ。
まぁ親の荷物になることも多いけどw
巾着とかポーチならオムツや着替え入れて親が持ち歩いてもいいし。
生地が結構ありそうなんであとはぬいぐるみ(牛型でもいいかな)とか
枕・クッションとか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:04:52 ID:???
>>122です、>>123どうも!
学生時代にぬいぐるみ作って以来なんでなんかわくわくします。ミシン出してきますありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:49:04 ID:???
>>123
ちっちゃい子がぬいぐるみリュック背負ってるのも可愛いよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:55:00 ID:???
質問です。
友人に頼まれて衣装を作っています。
着るのは2度程ですが、割と動き回ると思います。
デコパーツのアクリルストーンを布に貼りたいのですが、
どんな接着剤なら剥がれにくいでしょうか?
固めの接着芯を貼ったサテンぽいツルツルした生地です。
一般的な布用ボンドは全くダメでした。
どなたかよろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:29:54 ID:???
>>126
セメダイン スーパーX クリア
ttp://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

毛羽立ってない(もふもふしてない)生地なら大抵くっついて離れない…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:43:36 ID:???
>>127
ありがとうございます!
試してみます!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:41:22 ID:???
ハンカチサイズのタオルにポイントの刺繍をしたいと考えています。
で、裏面の糸が勿論見えるわけですよね。
それって気にしない方向?でいいのかな。
それとも裏に布あてて隠してたりする方がいいのか…。
いい方法あったら教えてください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:35:22 ID:TdpfKODI
型くずれしないバッグを作りたいんですが、厚手接着芯を使っても形を保てなくて困ってます。
やや台形のボストンバッグ的な物を作りたいのですが、やっぱり厚紙か何かいれるべき?
うち布を縫い付ける時に入れる?それとも貼り付けた方がいい?と、やり方がわからず困ってます。
お願いします、アドバイス下さい!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:42:23 ID:???
>>129
気にしない方向でいい
刺繍をした布を縫い付けるというのもあります。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:58:23 ID:???
>>130
皮革で使う紙の芯がいいとは思うけど、接着じゃない厚手の芯地を一緒に縫ってもいいかもよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:04:40 ID:???
>>130
鞄スレのほうが詳しい気も。
スライサーなどの接着シール芯や、リデなどのネットショップで帽子のつばにも、と
売られている接着芯硬などは?後者は確か楽天の手芸店でもあったはず。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:45:59 ID:???
赤ちゃん用パジャマの首スナップが、初期不良でひとつ部品が足りないです。
スナップ付け替えたいんですけど、これって外せるのですか?
スナップと呼ぶべきかもわからない、プラスチックの白いヤツです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:53:56 ID:???
初期不良なら交換してもらえば?
136134:2010/10/23(土) 16:06:01 ID:???
買ってきて洗ってよこした妹が、最初にあったのかなかったのかわからないと言うので自己解決目指しております。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:23:21 ID:???
プラスチックのスナップは止め金具の部分を、ハンダなどで溶かしてつけるので
プラスチック製の縫い付けるスナップにするか、返品じゃなくても修理に出した方がいいと思うよ
138129:2010/10/24(日) 09:43:15 ID:???
>>131
おお!!布に刺繍して縫いつけるって発想が無かった!
ありがとうございます!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:24:01 ID:???
よりの甘いコットン糸を半分の細さにしたいのですが、
効率の良い方法ってありますか?
最初は簡単に裂けますが、次第に巻いてある本体側の糸が捩れてきてしまい、
それを直しては裂くの繰り返しで、何か良い方法があればと思います。
紡ぐで検索しても、何か違うし、どんなワードで検索すれば良いでしょうか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:47:57 ID:???
>>139
いくらよりが甘くてもよってある=ねじれてるということなので、
ほどこうと思ったら本体側がねじれるのは当然です。
しかも、よってある糸は基本的には、よってある状態で安定するように作られているので、
よりをほどこうとすると、よってある状態に戻ろうとすることが多いです。
なので、長いものを半分に分けるのはなかなか難しいかと……。

二人で両側から引っ張りながら巻いて行くと、糸玉が自然に回ってくれると思うので、
多少は効率がいいかも知れません。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:52:56 ID:???
ネットショップのパターンで転売やオークション禁止とあるものを
バザーの提供品で出したらやっぱりまずい?
もちろんコピー等ではなく本体

もし提供したとしてもつく値段はせいぜい100円とか?
相場が分からない人が値段付けたら30円とか50円になりそうな気も・・・
しかし、金額じゃないんだよね?著作権?よく分からないけど
だから捨てる!!!

子供のサイズアウトしたパターン
みなさんどうしてます?
増えていく一方だから整理しないといけないんだけれど
捨てるのは勿体無いよーーー
周りにハンクラーいないし、今後下に続く子いないし(親戚・友人含め)
孫が出来るまで取っておく場所ないしな〜
捨てる位なら誰かに活用して欲しいんだけどね、でも思い切って捨てるよ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:26:50 ID:???
>>141
中古品だったら転売にはあたらないと思うけど、本当はそのショップに聞くのが一番だよね。
だけど、ショップオーナー自体が著作権について詳しくない場合が多そうだから
「ダメったらダメ!」と言われるかもね・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:41:32 ID:???
>>140
ありがとうございます。
ちょっと工夫してやってみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:01:21 ID:???
ここでいいのか分かりません、スレ違いでしたら誘導お願いします

厚手の毛布の縁部分の1辺がほつれてしまい、表地と裏地が離れました
うまく説明できないのですが3辺はくっついてて茶封筒状態です
この離れた部分を補修したいです
・表地と裏地は両方毛が生えた普通?の毛布(綿毛布ではない
・毛の無い側(内側)は目の粗いざらざら
・↑なので表裏を剥がしきって2枚にして使うのは無理
・一応家庭用ミシンは有る デニム地厚みまでは対応のはず

ハンクラは家庭科授業レベル、家ミシンだけは使えます
こうしたら家でも直せる、またはこういう店に頼め、など
アドバイスください 今回は捨てろは無しでお願いします…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:28:23 ID:???
>>144
片面ボアの毛布かな。
もともとは縫い代を内側に入れて縫い合わせてある感じ?
それともロックで始末してあったか、別の布でくるんであったか……

いずれにしろ、ミシン使うより手縫い最強な気がする。
毛布みたいなでかくて地厚で毛足があるものを家庭でミシンかけるのは
物理的に無理とは言わないけど結構大変ですよ。

縫い代が折れて内側に入る形で縫い合わせてあったなら、
元と同じように折ってまち針打って、手縫い糸でコの字とじ。
ロックで始末してあったものがほつれて、布の切り口がほつれたり
毛足が抜けて来るような状態なら、幅広めのテープ状の布
(バイアステープの広いやつでもいいけど、
一辺だけならバイアスになってる必要はないので、
ただ細長く切った布でも構わない)でくるんで始末するといいと思う。

手芸の経験がなくて専門用語がわからない場合は、
手縫いの入門書でも見るか、単語でぐぐって動画とか捜してください。
文章で説明するの大変なんで。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:23:09 ID:???
>>144
毛布の厚みで、ミシンの押さえに入らないんじゃない?
2枚の生地が張り付いているだけなら、なみ縫いしてアップリケステッチとか。
147144:2010/10/30(土) 19:30:41 ID:???
>>144-145
アドバイスありがとうございます
元は細長い別布で挟んでありました 折り込みは無し。
別布は背広の裏地のようなツルツルで縫いにくそうです
いただいたご意見から、これ無しで単純に毛布の表裏を
手縫いで直線縫いしようと思いましたが手持ちにある
ボタン付けレベルの木綿糸でも大丈夫でしょうか
(自分用なので仕上がりの見た目は気にしません)
毛布の表裏の端は、切り売りプリント布の耳のように
なっていて毛足は抜けないようです
148144:2010/10/30(土) 19:31:53 ID:???
すみません、>>145-146 でした
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:27:41 ID:???
毛糸でブランケットステッチがよさそう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:26:26 ID:???
実用目的で、アンティークのトランクを買いました。
トランクの表には昔の紙ステッカーが貼ってあり、いい味を出しているのですが、
表面コーティングのされていない本当に「紙」ですので、実用しているうちに
擦れたり濡れたりして、汚れ、剥がれてしまうのではないかと、心配です。

透明でツヤの出ないニスか塗料でも使って、表面をコーティングできれば、
と思うのですが、どういう種類のものを用意すればいいのか、あるいは、
そもそもこうした方法をとって良いのか、判断に迷っています。
ご存知の方がいれば、お教えください。

他板・他スレの方がふさわしければ、誘導してもらえると助かります。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:29:50 ID:???
>>150
デコパージュ(板などの上に紙を貼り付け、ニスを塗り重ねて仕上げる手芸)だと
工作用の水性ニス使います。
デコパージュ専用の塗料もありますが結構高いので、普通に水性ニスでいいんじゃないかと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:18:52 ID:???
>>150
柿渋なんてどうよ?
柿渋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110190288/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:05:05 ID:5HqxKYwL
中学校の家庭科以来ミシンに触ったことがなく、
手縫いだとボタン付けが普通にできる程度の初心者です。

これから子どもが幼稚園に入るのでミシンを買いたいのですが、
機能が色々あって何が必要なのかわからず迷っています。
作るのはランチョンマット、袋類たくさん、エプロンで
使う生地は綿、麻、キルティング、薄手デニム?位だと思います。

↑この条件だと、これだけは外せないという機能はありますか?
低価格のでも大丈夫であれば、価格コムで高評価の
ブラザーA35-LGを考えています。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:27:02 ID:???
>>153
買い物板にミシン購入用の専スレがあるのでそちらへ。
■□■新ミシンの迷信・・・20話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1279611385/l50

その感じだと先に、そのスレもだけど、この板の家庭用ミシンスレとか低価格ミシンスレも
(余力があれば過去ログもいくつか)読んで、いろいろ検索してからの方がいいと思う。
価格コムとか楽天とかのレビューはアテにならない。
あれは、店と購入手続きそのものと箱を開けた時の印象であって、使い勝手の評価じゃない
というのが定説。
少なくとも、何か作り上げてからの感想じゃないのは確か。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:01:59 ID:fWz995Nt
今度オリジナルTシャツを
アイロンプリントで作ろうと思っているのですが、
生憎、家にはインクジェクトプリンターが無く、コンビニのカラーコピーでしか印刷できません。

ネットでも随分探したのですが、インクジェクト用アイロンプリントシートしか見つからず…


どなたかカラーコピー用のアイロンプリントシートをご存知でしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:21:09 ID:???
Tシャツくんにあるけど、どのコピー機でも無問題ってわけじゃなくて
非対応機種も多い。
つうか、今はトラブルの元になる持ち込み用紙を使わせるコンビニはまずないと思う。

使い捨てでもプリンタ買う気がないなら、ネットカフェやコピーセンターで
持ち込み用紙にプリントアウトOKな場所を探すか、ネットでアイロンシートを
作成してくれる業者に依頼。


最近の人はシルクスクリーンじゃだめなのか…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:54:17 ID:fWz995Nt
>>156
的確なアドバイスありがとうございます。
そうですね…
実は事情がありまして、
オリジナルのデザインの他にも、好きなCDのジャケ写をカラーコピーして
洋服に写したかったのですが、
>>156さんのおっしゃる通り、トラブルの元となったら大変なので
USBに取り込んでネカフェで印刷してこようと思います。


158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:51:46 ID:???
>>157
CDのジャケットをコピーして
洋服に使うのは
著作権や肖像権とかにひっかかるんじゃないかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:27:41 ID:???
自分で着るために1着だけとか、私的利用なら良いと思うけど。

でも著作権法30条の私的使用の適用除外の項目

>公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
>これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

コンビニやネカフェの機器を使って印刷するのって、もしかしてこれに引っかかる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:39:32 ID:???
質問させてください。
ハードカバー本の表紙に貼ってある、水に強そうな合皮っぽいカバーはなんという名前なんでしょうか。
本にかけてある折りカバーではなく、本体に貼り付けてあるエンボス加工のものなんですが…
説明が下手すぎて申し訳ないのですが、おわかりになる方がいらちしゃったらぜひ教えていただきたいです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:12:32 ID:???
>>160
図書館の蔵書とかに貼ってある保護シートのこと?
それとも、本の表紙の紙自体のことを言っているのか……
本の表紙の紙自体のことなら、本によって違うと思うので
1つに絞った回答は出ないと思う。
クラフト関係の実店舗や、印刷屋で見本を見て探した方が、
イメージにあうものが見つかるんじゃないかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:11:44 ID:???
>>161
わかりにくくてすみません
表紙の紙自体の方です

生地としては製本テープをもう少し固くしたような感じのものなんですが、
とにかく説明が下手で申し訳ないです…
ノートのようなものの表紙をくるむように貼りたかったんです
ありそうなお店を探してみます、ありがとうございました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:29:36 ID:???
カルトナージュで使う紙かなあ。
スキバルテックスが近い感じ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:43:46 ID:???
粘着シート
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:58:55 ID:???
部屋の壁紙とかどうだろう
166153:2010/11/05(金) 02:18:37 ID:???
>>154
ありがとうございます!!
教えてくださったスレを読みに行ってきます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:58:10 ID:???
>>162
一般的なハードカバーじゃなくて豪華本や全集などに使われてる表紙の感じ?
それなら装丁用の布クロスというのがあります。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:30:59 ID:???
ファンシーツイードのジャケット縫ってるんですが、
縫い代を包むバイヤスを裏地にするか市販のにするか悩み中
ベンベルグ縫いにくいしバイヤス取るのめんどくさいので…
ウール混の中肉生地だと、市販のはニットのほうがいいでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:44:57 ID:???
なぜ洋裁系の質問スレに行かないw
170157です:2010/11/07(日) 09:33:53 ID:aM0PdiTg
>>158-159
亀レスですみません。アドレスありがとうございます。


完全に私用目的で、利用するので著作権的には問題は無いかと…
ただ、ジャケ写をそのまま使うのも気が引けるので、少し画像に加工を加えて印刷しようと思っています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:49:40 ID:???
>>170
あなたが頑張って作ったオリジナルデザインを他人が私的利用だし
少し加工したから無問題でしょwwって言われて納得できますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:03:02 ID:???
納得できるかとかの問題じゃないよ。
私的目的だから販売しなければ問題ないよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:22:14 ID:???
天然石のアクセサリーを、水晶などのクラスターやさざれで浄化すると言うのは具体的に何か効果があるのでしょうか?
気(?)とか運とかそういったものが関係あるのですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:38:05 ID:aM0PdiTg
>>171
他の方にはスレチで申し訳ありません。

私も法律を学んでいる身ですので、
著作権や肖像権等については日頃から深く触れ、その上で大丈夫だと判断して作ろうと思っています。私用目的ですし、法的には問題ありません。
ただ、あなたがおっしゃるのは法的思考ではなく、道徳的思考です。法と道徳を混合するのは間違っています。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:14:02 ID:???
>>173
ハンクラには直接関係ないと思うのだが……
どうしてもこの板で聞きたいなら、パワーストーンアクセのスレがあるのでそこで。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:20:52 ID:???
>>175
すみません
ビーズアクセのブログとか読んでるとよく出ている作業だったので、作成自体に必要なものかと思ってました…(石の輝きが良くなる等)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:49:21 ID:???
>>176
「浄化」「気」「運」という言葉通り、ちょっとオカルト入ってる人が行う儀式です。
天然石を「パワーストーン」と言う時点でそっちの人です。
blogネタも板違いですし、どちらにしても板違いです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:19:18 ID:???
え、アクセ制作についての質問って駄目なの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:29:43 ID:???
>>178
>>173はアクセ製作自体についての質問ではないので板違いでは。
パワーストーンの信者の人はどう言うか知りませんが、
世間一般的には浄化してもしなくても天然石アクセということには変わりはないから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:41:51 ID:AbNjyIJY
お願いします

巾着のヒモのようなものを編んで(組んで?)
最後に人形の顔のついた木のビーズや鈴をつける
人形?ってなんというのでしょうか

ご存知の方、よろしくお願いします
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:42:06 ID:???
さるぼぼ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:21:05 ID:???
>>180
編んであるならマクラメとかロープ手芸かな
こういう感じの
ttp://www.marchen-art.co.jp/500/index.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:07:09 ID:???
まちこ人形かな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:52:31 ID:???
質問します。
一万くらいの安物ミシンを使っています。
縫い始めと縫い終わりに返し縫いボタンを押すと糸が絡まります。
そのため最近は少し縫った後布を反転させて、
縫った所を再度縫って返し縫いの代わりをしています。

この縫い方では返し縫いの意味はないでしょうか?
宜しくお願いします。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:49:54 ID:???
いや…えーと、頭大丈夫?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:52:16 ID:???
えーと、駄目です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:18:09 ID:???
>>184
洋裁学校で工業用のミシン使った時、そうやって縫えと言われた記憶が…。
返し縫い機能使うより、その方が綺麗に縫えるとか、ミシンが壊れにくいからとか
そんな理由だった気がする。
もしくは補強の為の返し縫いでないなら糸を長く残して、上糸と下糸を
結ぶって手もあるぞ。
糸端は2本一緒に縫い目にからげてから切る。
ダーツとかはそうした方が綺麗よ。

それよりミシンのメンテした方がいいけどww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:23:20 ID:???
ちょっと戻るけど

>>173
お店でやってるのを見て、何故そうするか聞いた事がある。
石についたままの研磨の粉とかを綺麗にする為みたいよ。
同じような柔らかさの石なら傷つきにくくて良いんじゃなかろうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:27:29 ID:???
>>187
いやいや、メンテは難しいと思うよ。
一万のだと、安くあげるためにモナカ割りにしてあるだろうだから、開けるだけで一苦労、
ミシン屋はまず受け付けてくれない。労力に見合った修理代取れないから。
使い続けるなら、184の方法でやるのが一番かと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:15:16 ID:TeYMrcPC
質問です。
当方、手触りの良いストラップみたいな物を作ろうと考えています。
赤ちゃん猫の肉球みたいな(か、それ以上柔らかい)柔らかさの素材ってありますか?
型ではなく手を使って成型したいのですが、何か適した素材をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか?お願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:12:31 ID:PNAiiiN6
生地をアップリケのようにして貼る事ができる布??で、
縫わなくていい方法で生地を貼ったのですが、
他の柄の生地にやり直したいです。
布はどうやったら取る事ができるのか教えてください。

また、私が使った布貼り布?を貼ると生地によっては、
ゴツくなるというか厚みがすごくなり中に糊の存在がよくわかるというか
固くなってるのがわかります。
その生地を上から貼った部分だけガッツリ形ができてしまい
服のゆらゆら布らしいかんじがしなくなってしまいました。
(歩いてもその部分だけは硬く動かないというか)
こんなもんなのでしょうか?やり方に問題があるのでしょうか?
やり直しをはかっているので洗濯はそんなにしていないのですが
洗濯繰り返せば大丈夫なんでしょうか?

初心な質問&説明うまくできなくてすみません。よろしくお願いします
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:55:04 ID:???
>>190
>型ではなく手を使って成型したいのですが
液状のものを使うのではなく、スポンジなどの素材をカットするといううこと
なのかな・・・

低反発製素材?
ウレタン樹脂
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:56:00 ID:???
>>191ですが、試しにまたアイロンで温めたら剥がせました…
194183:2010/11/12(金) 12:11:07 ID:???
187さん、189さん
レスありがとうございます。
返し縫いは今の方法でよいんですね。
解けやすそうに見えたので不安でした。
195187:2010/11/12(金) 17:17:53 ID:???
>>183
んん?なんでほどけやすそうなんだ?
ひょっとして思ってるのと違う方法でやってるのか…?
針が布にささったままで押さえをあげて上下反転させるのを想像してたんだが。
布のないところを縫ってたり、途中で糸切ってたりして。
196187:2010/11/12(金) 18:08:41 ID:???
間違えた、>>184だった。
ふと思ったんだが、返し縫いで糸がからまるのは、縫い始めの時に糸が充分に
出ていないからじゃないかな。
上下とも糸を10cmくらい出した状態で、糸を左手で持ちながら縫ってみてはどうだろう。
自動糸切りのミシンを使ってた時、絡まりまくったのを思い出した。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:05:30 ID:???
縫い終わりに4〜5cmの端切れ縫って終わるといいよ。
それはそのまま次に縫う時まで付けておく。
自動糸きりは使えないけれど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:19:03 ID:???
教えてください。

家庭用ミシンで、リネン生地でエプロンを作りたいんですが
普通のポリエステルミシン糸でいいでしょうか?
ミシン針もそのままで構わないでしょうか?

また、ネル生地の場合はどうでしょうか?

超初心者の質問ですみませんが回答よろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:09:39 ID:???
>>198
つ 家庭用ミシンスレ
「普通」なんて存在しません。
ミシンの説明書に生地の厚みと針の号数についてのページはありませんか?
「家庭用ミシン針」でググってみましたか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:37:14 ID:???
白色のウッドボタンを探しています
「ウッドボタン 白 通販」でググってみましたが見つかりません
どなたか扱っているショップをご存知ないでしょうか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:06:37 ID:???
>>198
問題ない。エプロンには化繊の方が丈夫でよいとおもう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:02:03 ID:???
>>200
自分で白く塗ったらどうだろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:09:58 ID:???
>>200
専すれあるよ >>7
204200:2010/11/15(月) 00:42:12 ID:???
レスありがとうございます
移動します
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:54:20 ID:8l+ScPll
>>192
かなり亀になりましてすみません!
粘土みたいな感じで手で成型したいんです。手作りスイーツを作りたくて!
ぷにょぷにょのグミとかを作りたいのですが…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:52:26 ID:yT9PaKyx
ファーで輪っかになってるネックウォーマーと子どものベストを作りたいのですが
裏に使う生地として綿ブロードか薄手のニットを考えています。
リバーシブルで使う事を考えていますが
どちらの裏地が適する適さないがあれば教えてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:59:27 ID:???
>>206
綿ブロードの方がいいかと。
でもどっちでもいいと思うよ。
ニットでやるなら、たわんだりしないように、ピッタリ(むしろちょい小さめ)で
作るといい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:30:27 ID:???
>>205
ミニチュアやスイーツアクセに使われる、おゆまるとか樹脂粘土あたりはだめなの?
【粘土】手作りスイーツ10【シリコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1277604423/
ただしあまりリアルにぷにょぷにょのグミを作ると誤飲のおそれがあって、危険だからおすすめしない。
手作りせっけんとか市販入浴剤をお菓子と間違える事故が多発中。
>>206
ファーがどういうのかわからないけど、輪っかでニット生地なら裏もニット生地じゃないと
頭が通らないんじゃ?
209206:2010/11/15(月) 19:35:29 ID:yT9PaKyx
>>207>>208
ありがとうございます。
ネックウォーマーをニット、ベストを綿ブロードで考えてみます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:01:54 ID:8l+ScPll
>>208さん
触っていて気持ちいい物を作りたいんですよねー。
周りに小さい子どもとかはいないのでその点は大丈夫かな?
貼っていただいたスレに移動してみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:34:19 ID:???
すみません。葉っぱや木の実などのクラフトはどのスレに行けばいいでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:23:07 ID:???
>>211
専スレはないなぁ。
もし質問なら、ここでいいと思うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:59:41 ID:???
ありがとうございます
最近スケルトンリーフを作っているのですが、
ヒイラギの葉肉が上手い事剥がれません。
苛性ソーダじゃなくて重曹で何時間も煮たのですが。
コツがあるなら教えてください。
他にやり易くて見栄えのする葉っぱがあれば教えてください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:38:15 ID:???
>>213
葉脈標本で検索。
葉脈標本で本になってなくても、子供向け実験本に載ってることがあるし、
科学館、植物園などイベントの定番にしてるところなら詳しい人がいるので
一度問い合わせるとか。

苛性ソーダを買えない・買うのが嫌ならパイプ洗浄剤を使う手もある。
(ただし取り扱いは自己責任で!)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:48:51 ID:???
どんなやり方でやってるのか分からないし
全く詳しくは無いんだけど
ちょうど子どもがイベントで葉脈やったので…
煮たヒイラギを渡されて歯ブラシで根気良く優しくトントン叩いて肉を落としてたよー
キレイに取れてたよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:34:50 ID:???
>>213
苛性ソーダが手に入らないなら、固形石鹸でも刻んで煮てみたらどうかと、葉脈標本良く作る家族が言ってます。
重曹よりアルカリ性強いからいいんじゃないかと。
でも歯ブラシで落とす作業が、苛性ソーダに比べたら大変だろうなー、と。
よくわかりませんが…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:34:20 ID:???
皆さんありがとうございます
色々やってみようと思います。
ヒイラギは部分的に全く軟らかくならなくて。
とりあえずパイプ洗剤と粉石鹸を試してみます。
こうしてみると家庭にもキケンというか
面白いものがたくさんあるんですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:09:26 ID:???
携帯から失礼致します。
都内でチェーンの種類が豊富なお店はありますか?
吉祥寺のユザワヤには行った事があるのですが、あそこより種類豊富だといいのですが。
ご回答よろしくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:08:36 ID:???
>>218
どんなチェーンを探してるか知らんが、浅草橋の問屋街へ行けば大抵あるし安い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:58:01 ID:???
>>219
ビーズアクセサリーに使おうと思っています。ひとつひとつの穴?が丸くて少し大きめです。
特にこれと言ったお店はないのならば浅草橋巡ってみます。
レスありがとうございました!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:26:34 ID:???
吉祥寺が近いというのなら同じ吉祥寺で
ヨドバシの上のほうの階の・・なんだっけ貴和だっけ?
アクセサリー系ならユザよりよいと思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:07:04 ID:???
クリスマスのプレゼントに手作りのアクセサリーを彼女に作りたいと思っています。
個人的には革を使ったネックレス的なものがいいかなと思っているんですが、こういった経験がないため市販の本に書いてあるものをそのまま作ろうと思っています。
また、同棲に近い状況なのに出来るだけサプライズにしたいとも考えていて、大掛かりな装置などの使用は難しい状況です。(彼女がバイトにいってる間とかにやるつもり)
彼女との取り決めで、大体一万円に収まる範囲でやろうということになっています。

こういった状況下で、革のアクセサリーをまともに作ることは可能でしょうか?(ものによるとは思いますが…)
革ではなく、例えばビーズならもっと手軽だよ、とかアクセサリーじゃないけどこういうのはどう?、等もあったら教えてほしいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:51:48 ID:???
>>222
首都圏在住なら、浅草橋の問屋街に行って見るといいと思う。
材料費と交通費併せても一万以内で十分作れる。

革のチョーカーなら、貴和製作所とかで金具がすでについてる状態のが売られてる。
完成見本が飾られてるから、よりイメージしやすいと思う。

淡水パールや天然石の店も高架沿いに何軒かあるので、そちらも覗いてみるといい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:42:22 ID:???
>>223
ありがとうございます。
携帯で少し調べさせてもらいました。
横浜駅の近くに住んでいるのでまず近くの貴和製作所に行って色々見てみようと思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:44:25 ID:???
15cm(横)×8cm(縦)×2cm(マチ)位でリボン型のポーチを作りたいのですが
綺麗な作り方はありますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:06:35 ID:???
カッティングシートでちょっと行き詰ってるんだけど、
このスレで質問してもいいかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:04:54 ID:???
>>226
「カッティングシート site:2ch.net」でググればDIYからバイク、オタ他あちこちに
スレが立ってるので用途にあわせた場所で質問されたほうがいいかと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:35:02 ID:fc7BtzaB
強い折りたたみシワのついたラミネート生地を折り目を伸ばすには
やはり低温アイロンでしょうか?溶けそうで怖いのですが。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:54:29 ID:???
先日ハンクラ好きさんの集まる会があったので作品持って行ってきた。、
区内でハンクラカフェ有料でやってるからどうぞ〜なお誘いを受けたのですが
当方の作品を気に入ってくれ、どこかで習ってないか聞かれた後、
自己流だと分かったら作り方を教えてくれ、と来た。
流派によっては料金にシビアなところがある雰囲気でした。

どこかに集まってわいわい作品を作るのに憧れはあったけど
カフェの料金払って作り方教えろってことかい?
私に利益あるの?wwwww
行きたいけど行けないwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:08:30 ID:???
>>228
クッキングシートとか薄い紙を当て布代わりにしてアイロンとかどう?
端切れで試すのだ。
どうしても折り目のシワは残ると思うけど。

>>229
教えるの好きじゃないんでそういうのはやらないんですよー
とかどう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:08:23 ID:???
>>230
レスありがとう。その姿勢で行くほうがいいよね。
向こうはバザーに出品するのにいいかも、ぜひ講師になって
などと利用されそうな発言が多く、ボランティア的に集会開いている主催者と
もくもくと作品作りに取り組みたい私とは方向性が違うんだろうなといった感じでした。
教える時間があったら自分の作品作りたいお。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:08:50 ID:+nmulstk
228です。レスありがとう。当て布ですね。
ちょっと強めにしながら伸ばす感じでやってみます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:52:03 ID:???
LINNETの生地使ったことがある方いませんか?

かなり高いので質もいいのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:33:02 ID:???
>>228
うちで数年寝かしたシワシワのラミネートは
お風呂で熱いシャワーかけたら直ったよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:11:55 ID:???
>>234
おーいいこと聞いた。水分がコツなんだね。
裏から極低温アイロンで直してるけど、やっぱり折り目が残る時があって。
ちなみに熱いというのは熱湯じゃないよね?
60℃とかそれくらいかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:30:37 ID:???
そうか。ラミネートされてるところはビニール?だけど
土台の布は綿とかだもんな。
低温で皺が伸びるわけない。シャワーじゃなくても水つけてアイロンでも
いいんじゃないか?ラミネートの手持ちがないから実験できないけどw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:00:05 ID:???
編み物初心者です
キットに近いものでマフラーに挑戦してるのですが
作り目を20目作って幅が約15cmになるはずが10cmしかありません
原因がわかる方いたら説明お願いします。
またこういうときは作り目を増やしていくしかないのですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:21:45 ID:???
>>237
編んでみて10センチしかないの?
作り目だけだと小さく見えても一段編んでみたら幅が広くなるもんだけど。

編んでみて10センチしかないなら針の号数を上げてみて。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:01:11 ID:???
>>237
キット(指示)の糸と針を使用しているとおもうので、
作り目がきついのかな。

棒針か鈎針か、作り目はどんな作り方?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:48:47 ID:???
237です

>>238
作り目だけです。
広がるんですか、知らなかったです。
ありがとうございます
でも5cmも広がるものなんですか?

>>239
棒針です
ttp://www.gosyo-shop.jp/html/newpage.html?code=44
作り目はこのサイトを参考にしました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:50:02 ID:???
>>240
一般的な作り目ですね。w
まだ作り目だけなら、そのまま試し編みしてみるか、
ゆるめに目を作り直すとか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:48:24 ID:???
はい、そうしてみます
ありがとうございます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:30:03 ID:???
>>237
もしかして針1本で作り目してるとか、実は毛糸2本取りだったなんてことは・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:04:54 ID:???
ネオジャパンでタグを注文されたことがある方、納期はどれくらいかおわかりになりますか?
時期や物にもよるのでしょうが、サイトには納期についての表記がないので…
カタログには記載されているのかもしれませんが、まだカタログ請求もしていない状況です
よろしくお願いします
245244:2010/12/07(火) 00:10:36 ID:???
自己解決しました、失礼いたしました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:51:09 ID:???
大掃除のたびに資材の入ったダンボールが増えていて
部屋が片付かない…見苦しいが収納ボックスとか買うと調子に乗りそうだしなぁ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:59:24 ID:???
羊毛フェルトで色々作ってて、
ストラップ作るのに9ピン、Tピン、丸カンあたりが欲しいんですが
それだけだと金額が少なすぎて送料の方が高くつくし、かといって一緒に売ってるビーズなんかは必要ないんですが
少額でも送料無料or低料金または羊毛フェルト関連商品と一緒に取り扱いのあるネットショップってありませんか?
ユザワヤは見てみましたがあまりいいのが見つからず…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:39:31 ID:???
100円ショップメーカーのブレイズの通販サイトなら、
ビーズ関連のパーツも、羊毛やニードルも揃ってるよ。
メール便対応だし、一定額以上の買い物は送料無料。
但し100円なりの品質と思っておいた方が良いけど。
249247:2010/12/31(金) 14:44:39 ID:???
ありがとうございます、検討してみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:35:43 ID:???
エヌエイチケーのキャラクターをフェルトで作って、その型紙をブログなんかで公開したりしたら何かの罪になってしまいますか?
甥っ子につくったのですが、姉に型紙を見せたところ「もったいないからいろんな人に見せなよ!」と言われ、なんにも考えずにアップしてしまいました。
慌てて消しましたが、大丈夫でしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:40:14 ID:???
>>250
ブログにうpして見せるだけなら大丈夫だと思うけど、配布しちゃったらダメ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:40:37 ID:???
配布がダメですか?では、姉や姉の横のつながりに渡すのもやめたほうがいいですね…。
ありがとうございます。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:57:01 ID:???
>>252
お姉さんは悪気はないんだろうけど250が器用ってのが広まると
「甥っ子だけなんてズルイ!うちの子にもタダで作ってくれないのはおかしい!」とか
知り合いでもないモンペがやってくるよ。('A`)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:42:10 ID:???
パンツを少しでも太くしたいのですが、そういったりフォームというのは可能でしょうか。
いちおう、股部と裾部はこんな感じなのですが。
出来るとしても、ミリ単位でしょうか。
よろしくお願いします。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007915.jpg
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:58:10 ID:NAB557YR
通帳ケースを作ったことのある方いらっしゃいますか?
ドミットタイプのキルト芯を入れるだけでは簡単に折れ曲がってしまうので、
何かもっとしっかりとした芯を入れたいのですが何が適しているでしょうか。
よろしくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:29:22 ID:???
>>255
100均のクリアファイルを芯に使うのっていろいろ使い道があるみたいだよ。
バックとか帽子とか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:32:27 ID:NAB557YR
>>256
おおー!!!!すごくいいアイディアを頂きました。すごい発想ですね。
クリアファイルかなり持て余していたので助かります。
とりあえず1枚挟んでみて柔らかったら足したり考えてみます。
ありがとうございます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:41:50 ID:???
>>254
5mmぐらい外側を縫い直す。足の内側だけなら1cm太きくなる。
お尻の縫い目や足の外側はステッチが掛かっていると思うので解いて
縫い直してもいいなら、もう少しゆとりが出る。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:43:00 ID:???
>>257です。ageのままになっていて再びageてしまいました。すみません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:38:23 ID:???
>>258
どうもありがとうございます。
内側をほどくだけで1cmくらいでも太くすることが出来るなら大満足です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:20:07 ID:???
ビーズ系スレで聞いてみましたがなんだか荒れてるようでどこが本スレかも良く分からないのでこちらに失礼します


昔使ってたビーズが山のように出てきました
使い道に大変悩んでます

半透明と不透明の二種類あって、それがさらに数色ずつ
形はまんまるで穴はタコ糸が通るくらい
ビーズ自体は直径2〜3ミリくらい
とりあえずタコ糸でアジアンコードとか編む時に使う平編みしつつ間にビーズを通してみました
だけど肩が凝り過ぎてこれ以上出来ません
でもなんとか無駄にせずに使いたい
いい使い方ないでしょうか?
出来れば可愛らしい、周りにあげるのに無難or沢山作っても自分で使えるものがいいんですがアイデアが浮かばなくて…
当時は小学生くらいだったので指輪やブレスレットにした気がしますがいまさら大量に作っても…
出来ればビーズをガンガン消費するものだと嬉しいですw



262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:36:42 ID:???
ビーズ刺繍
レース糸にビーズを通して編む
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:47:54 ID:65ewp7lW
ダメージ加工を自分でやる方法はありますでしょうか?
ジーンズを色落ちさせたりほつれさせたりする意味での「ダメージ」ではなく、
薬品を使って生地を傷めるという意味での「ダメージ」です
個人で手に入る(専用の?)薬品がありましたら教えてください
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:48:47 ID:???
>>263
引っぱったら裂けるとかクタクタな感じかな。
素材と大きさ、用途は?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:18:48 ID:???
>>263
混ぜるな危険、換気必須なカビキラー。
ボロボロになるのでいきなり本番じゃなく実験して加減してください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:00:27 ID:65ewp7lW
どうもありがとうございます

>>264
>引っぱったら裂けるとかクタクタな感じ
まさにそれです
ウールのマフラーをボロくしようかと思っています
>>265
カビキラーだと漂白してしまわないでしょうか
それとも、こういった加工での色落ちは避けられないのでしょうか
ウールなので染め直すということもできますが
素人が扱える薬品がなければ試してみます
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:04:37 ID:???
>>266
重曹のようなアルカリ性のものはどうだろうか。
タンパク質を分解するからパイナップルもいいかと思ったけど、変色しそうだよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:21:50 ID:???
>>263
もう少し詳しくして欲しいんだけど、
羊毛の原毛が必要と言うわけじゃないよね?
マフラーの形状を残してボロくってこと?
繊維自体を弱くする必要があるけど、剣山みたいなので、繊維を傷めたり
犬が寝床にした毛布を食い千切るみたいな状態もありかな。
それと、マフラーは織りなのか、ニットなのかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:28:13 ID:???
ミシンには10数年さわってないくらいの初心者です
こちらのスレでお伺いしてもいいものか迷ったのですが
無印のチェアカバーが入手できなくなってしまったので手作りしようと思います
チェアカバーに向いてる布と言ったらどんなものでしょう?
帆布よりもやや薄手くらいの丈夫な布と思ってるのですが
おすすめの生地(素材)がありましたら教えてください
よろしくお願いします
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:40:46 ID:???
>>269
今の時期なら、フリースみたいな温かい素材でもいんじゃない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:08:14 ID:???
>>270
フリースはほこりやパンくずがつくし、毛玉になりやすいのでおすすめしない。
まだフランネルなどのほうが。
>>269
薄手のワッフルとか。
パンくずはさすがにつくけどw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:45:28 ID:???
>>269
入手しやすく縫いやすく手入れしやすい事を考慮して
綿ツイルかカツラギをお勧めする。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:54:06 ID:???
>>269綿ギャバジン
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:02:31 ID:???
>>269です
あたたかいレスありがとうございます
フリース素材いいなあと思ったのですが、確かに毛玉になりそうですよね
ワッフルのパンくずでわろたですw
綿ツイル、ギャバジン、どちらかで探します
本当にありがとうございました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:30:51 ID:oFn5/phu
パスポートの再発行で本人じゃないと受けれないですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:57:13 ID:???
>>275
誤爆だと思うけど、本人確認が必要なので、本人が受け取りに行かなければだめ。
都合の悪い事があるのなら、発給しているところに問い合わせてみては。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:52:14 ID:???
>>276が優しくて和んだよ

ハーフリネンが安くて沢山買ったけど何に使うか全く決めてない
何に適してるのでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:06:35 ID:???
エコバッグを作ろうと思うんだけど裏地ってやっぱ必要かな?
前に作ったときはリバーシブルで接着芯+リバティとしっかりめ(?)の綿100パーのを使ったんだけど
接着芯使えば丈夫な布は一枚でおkですか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:07:54 ID:PHXUvYd5
あげさせてもらいます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:47:56 ID:???
>>278
不可
接着芯そのまんまだとよれたりはがれたりしてくる。
そもそもそれはエコバッグじゃなくて、買い物用トートバッグじゃない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:03:54 ID:PHXUvYd5
>>278 ありがとう。裏地つけますね
形はトートじゃないので一応エコバッグかな…定義がよく分からなくてすみません

大根とか葱入るくらいのでっかいの作りたいけどデザインどうしようか悩む
リバティ使いたいけど大胆に使うのはもったいないし…今日ずっとこれ考えてる暇人です
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:21:23 ID:???
>>281
リバティ使いなら参考になる先駆者が
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246425742/349
タグっぽいの作っても可愛いよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:26:45 ID:???
>>282
ありがとwそれほんと絶妙だよね
自分も素敵なの作れるように頑張ってみるよ〜
あと、不必要にageてしまってすみませんでした
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:31:44 ID:???
>>282
エガバッグを見に行って、ふと下を見たら
ゴルゴジーンズが!
久々にお目にかかれて感激です!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:53:52 ID:???
ヴィクトリアン手芸についてのスレってないんでしょうか?
パッチワークとかカルトナージュに分散されてるのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:11:39 ID:???
>>285
スレは無いみたいです。
287285:2011/01/13(木) 23:38:17 ID:???
>>286
ありがとうございます。やはり専スレはないんですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:45:48 ID:???
今度バザーで子供向けのワッペン作って出そうと思うのですが、市販のワッペンのように強力な両面接着芯ってありませんか?
手芸店で売ってる両面接着芯は数回洗濯するとペラペラ剥がれてきてしまうので。

ネットで色々検索エンジンかけてもそのペラペラのばかりで行き詰ってます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:51:32 ID:???
そもそも市販のワッペンも何回か洗濯すると剥がれてこない?
ワッペンつける時はアイロンだけじゃなくて縫い付けてるけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:49:33 ID:???
>>289
市販のも剥がれてきますよね。でも手芸店のよりハリがあって、よれよれボロボロにならない感じにならないのがいいなと思って。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:43:14 ID:KiemP8tG
蛇の目の刺繍ミシンのカセットに入っている柄を手作りバッグに刺繍して売ったら、商標登録違反か何かになるんでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:57:48 ID:???
>>291
キャラ物ならもちろんなりますね。
そうでないものは、権利があるのかどうかジャノメに問い合わせないとわからないと思いますよ。
もしかしたら、ミシンの説明書のどこかに書いてあるかも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:06:26 ID:HotfOVt0
>>292
有難うございます。
説明書を読んでみます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:33:21 ID:???
アクセサリーを作るのにグルーガンを購入しようと思います。
初心者なので初めての購入です。
どういうのを買えばいいのか検討がつかず選べずにいます。
とりあえず、高温のグルーガンにしようと思っているのですが、
スティック径は7mmと7.5mmだとどっちが主流になるのでしょうか?
手芸店に行けばどちらのサイズも大抵置いてありますか?
あと、どういったものがいいとか具体的なアドバイスがあったらお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:30:24 ID:???
>>294
作るアクセサリーがどういうものか、材質とかにもよるんじゃ?
グルーガンも、ノズルが短くて使いにくかった、とか、長くても作る物的に関係なかった、とかあるし。
296294:2011/01/17(月) 13:12:25 ID:???
>>295
そうですよね。用途によりますよね。
リボンや造花を使って子供用のヘアアクセサリーを作ろうと思っています。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:24:43 ID:???
都内で毛糸などの取り扱いが多いお店というとどこでしょうか?

探しているのが毛糸というかタオルに使われているパイル糸みたいな
ものなのですが、こういうものも置いてるような店舗をご存知の方
教えてください。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:06:01 ID:???
>>297
イメージからするとループヤーンのことだろうか。
関東地方の手芸屋スレがあるよ。
299297:2011/01/19(水) 12:01:04 ID:???
>>298
ありがとうございます!
ループヤーンの画像を見たらイメージに近いかもでした。
関東スレものぞいてみます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:14:26 ID:qSQyRcqM
ウレタンorドミット芯入りのバックを作りたいのですが、作り方が想像できません。
作り方の参考になるような本や型紙屋さんなどを教えていただけないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mina/80034-8/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:54:12 ID:???
>>300
芯を表地か裏地と重ねて一枚の素材として縫い合わせる方向で、
使用する素材を確認しながらですが、
ドミット芯に両面の接着芯を貼ると、さらに張りを持たせることができます。
折り目部分は芯を切ったほうがよいかも。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:44:04 ID:???
>>300
ウレタンとドミット芯ではまったく違うけれど、用途はカメラなの?
参考URLの販売サイト見ればわかるでしょ、じゃなくて、もう少し説明して欲しいなぁ。
写真見ると外側はキルティング、表地との間にウレタンフォーム挟んでるんだと思うけど、
手作りでもバイアステープで縁をくるんで、その分と厚み分ウレタンフォームを小さくすれば
できそうだけど、市販品ほどがっちりした作りは望めないよ。
鞄スレのほうが詳しいと思うな。
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/
303300:2011/01/23(日) 21:35:51 ID:lsGo3ZpJ
301さん、302さんレスありがとうございました。

>>301さん
芯をどちらかに挟んでしまえばいいのですね。なるほどです。
考えながらがんばってみます。

>>302さん
カメラ用にクッションバックのようなものが欲しいと思いました。
説明不足でごめんなさい。
底をウレタン、サイドをドミット芯を厚めに重ねようかと妄想していたのですが、作り方が創造できませんでした。
もうちょっと考えてみようと思います。
ヒント、ありがとうございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:43:25 ID:???
表地と裏地の間に大きさにカットしたボール紙を入れる方法もありますよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:25:00 ID:???
プリンセスハウスのような布貼りの
ティッシュボックスとダストボックスを作りたいんですが
どのスレが合っているでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:57:07 ID:???
>>305
カルトナージュじゃね?
すてきにハンドメイドの2月号も見るといいと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:22:06 ID:???
>>306
ありがとうございます。
カルトナージュで調べてみます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:05:54 ID:???
↓こういうブローチを作りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ttp://zozo.jp/shop/beamswomen/goods.html?gid=844683&did=3515313&cid=1874

↓こんな普通のカブトピンだと無理ですよね?
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/item/4788/1310001.html

どこかに専用の金具でも売ってるんでしょうか。
それとも手作りは無理ですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:40:58 ID:???
すみません、ビーズファクトリーでパールやビーズを通して使えそうな
ブローチ金具をいくつか見つけました。
安全ピンの頭がネジ式で外れる物とかもあるようですね。
質問を取り下げます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:20:37 ID:/OP2YPTI
リュックサックについての質問はここでいいでしょうか?
急ぎでリュックを作っています。初歩的な質問ですみません。

「クライ・ムキのキッズ・グッズ」という本を参考に
型紙を拡大して引き直しているのですが
ttp://yousai.net/kouza/book/img/komono/goos7.jpg
よく分からないところがあるのです…

このリュックはファスナー部分のマチ幅が10cmで、底のマチ幅は12cmです。
なので、そこをつなく脇マチが変形台形の形をしていて、上下のマチをつないでいます。
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/z/o/u/zou3/128.jpg
(借り物ですが、横から撮られている画像の下の方です)

その台形のマチなのですが、背中に接する部分(画像だと右側)は底と垂直で、
リュックの表に接する辺は斜辺になっています。
 _
/_| ←大げさにいうとこんな感じです。

この場合、どう見ても右の縦線より、左の斜辺の長さの方が長いような気がするのですが
型紙は表(表から見えるポケットのある面)も裏(背中に接する面)も同一なのです。なぜこれで合うのでしょう?
どうしていいか分からず、困っています。
どなたかよろしくお願いします!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:29:08 ID:???
>>310
とりあえずですが別布で、試作してみてはどうです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:47:27 ID:???
>>310
型紙は子供用とのことですし、距離が短いから垂直の方も斜めの方もたいして長さに違いが無いため、背中側と表側の型紙を共通にしてあるとか…?
素材によりますが、曲線部分で余り分をいせ込む(又は不足分を伸ばす)ように縫えば、多少の誤差は目立ちませんよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:41:33 ID:???
>>311-312
レスありがとうございました!

試作する時間の余裕はなかったのですが、型紙上でできるだけ差を削ってみました。
あとはできるだけいせ&伸ばしで合わせるようがんばります!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:25:58 ID:???
背中の方を短く、表側の方を長くなるように
カーブの大きさで差をつけてみる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:53:36 ID:???
ウォールポケットを作ろうと思うのですが、
ポケットは表布とキルト芯に縫いつけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:54:16 ID:xnH34ejR
連投すみません、あげさせてもらいます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:45:00 ID:???
>>315
キルト芯に縫いつける?
どういう生地でどういうデザインのウォールポケットを?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:58:47 ID:7YOXcirQ
>>317
遅れてごめんなさい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1323416.jpg
デザインとしては、こんな感じでパッチワークにしたいです。(画像はネットで拾ったものです)
布はリバティとホビーラのテンダーコレクションを使って作ろうと思っています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:21:50 ID:???
>>315
土台の布に裏を付けて仕立ててから、
ポケットを縫い付けてはどうでしょうか。
それとも裏に縫い目が出るのがイヤで質問したのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:26:22 ID:7YOXcirQ
>>319
回答ありがとうございます。
裏に縫い目が出るのは気にならないので、そうしたいと思います。
ググってもなかなか作り方が分からず質問しました。裏も一緒に縫った方が丈夫ですもんね!
ありがとうございます、作ってみたいと思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:38:40 ID:???
>>318
土台の生地にも自分でキルティングをしたい、
または両面接着でないキルト芯を使用して土台を仕立てる場合、
作業手順を考えると、土台の表布に先にポケットをつけてから
土台布をキルティングして仕立てるという順番は考えにくい。

ただし、表布とキルト芯のみではキルティングは普通しないので、
そうすると、土台の布を裏つきで仕上げてから最後にポケットをつけるか、
キルト芯の裏に薄手の捨て布を1枚当ててキルティングを先にして、
ポケットをつけ、裏布を当てて土台の周囲を始末、
という手順になるのではないかと思う。
(裏布を最後につけると、裏布が土台からぶかぶか浮くけど)

両面接着の芯を使って芯をアイロン接着してしまうなら、
先に表布にポケットつけてから、芯と裏布を貼って
土台を仕立てることもできる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:05:12 ID:???
>>315
「パッチワークキルト 作り方」でぐぐると
基本的な作り方が出てくると思います。
出来上がった土台にポケットを付けるだけです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:51:00 ID:7YOXcirQ
>>321,322
詳しくありがとうございます!
キルト芯と裏地にも縫いつける方法にしたいと思います。頑張ります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:51:45 ID:???
またあげてしまいました。ごめんなさい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:57:59 ID:RWwSy4C4
http://www.flickr.com/photos/dillo-h/5355732173/in/photostream/

こういう縫いぐるみを作ってみたいんですが
これは技術的には難しいものですか?
手芸のことは一切わかりません。
1から初めて、どれくらいで作れるようになれるものですかね?

あと、これの材料は本体は毛糸、目はボタン、顔はフェルトであってますか?
中は綿?手とかは後から縫いつけるのかな

まずはキットを買うのと、毛糸を買って基本的な編み方を勉強すればOK?

質問ばかりごめんなさい。
手芸 初心者、初めての手芸とかで検索してます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:15:42 ID:???
>>325
材料についてはあってます。
細編みの輪編みを覚えれば編めるけど、キットの説明文は英文だとおもう。
減らし目や編目数などの指示がわかれば何とかなると思う。

その前に日本語の本か、サイト練習して編みぐるみを作ってみた方が
いいと思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:30:56 ID:???
ありがとうございます。
目標としては上のやつとか、飾れる小物なんかを作ってみたいです

でも一体なにから始めればいいのか分からなかったので
ここのテンプレ先とか、初心者向けの手芸本を買ってみようとおもいます
難しそうだけど編む作業が楽しみです!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:43:31 ID:???
>>325
あみぐるみの作り方サイトがあるので見てみては?
つ あみねこ
【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074528511/336
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:26:28 ID:???
>328
ふわふわ○あみぐるみ○もこもこ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1218971624/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:12:19 ID:lCPmnXgL
入学式用の服を作る初心者のブログをヲチするスレがこの板にあるようですが、
どのスレでしょうか。
ヲチしてニラニラするのではなく、どういう服が痛いと思われるのか客観的に
知りたいのでお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:36:13 ID:???
ヲチは板ルールで禁止されています
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:49:06 ID:???
>>330
ヲチじゃないけど格子
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:48:03 ID:???
>332
ありがとう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:24:56 ID:???
かけはぎをやってみたいのですが、検索ではよくみる通信講座か、かけはぎ直しのお店しか引っ掛かりません。
参考になるような本などはありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:20:08 ID:???
>>334
「かけはぎ やり方」でいくつか出てくるみたいですけど、
方法は色々あるみたい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:27:08 ID:???
かけはぎ技術大全 吉村一男

今は絶版で通信講座の中味。図書館に書籍時代のを置いてることもあるし
地元図書館になくても依頼して融通しあう近隣図書館にあれば借りられる。
あとは地道にオクとかネット古書店めぐり。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:17:07 ID:ghNwRq5R
市販の服みたいなプリントってどうしたらできますか?
ベビー服でよくある「I LOVE PAPA」みたいなのをプリント(ペイント?)したいんです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:00:49 ID:???
>>337
何にプリントしたいの?
Tシャツのプリントサービスなんかは今、1枚から受けてくれるとこがたくさんあるよ

自分でお手軽にやるならデータをアイロンプリントシートなんかに
印刷してアイロンで接着という方法もある
本格的だったら「Tシャツくん」というシルクスクリーンの機器(3万くらい)もあるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:41:51 ID:???
>>338レスありがとう。
市販のベビー服にプリントしたくて。
印刷機器がないですorz

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:26:07 ID:???
>>339
数枚程度で文字や単純な絵柄のみなら、布描き用の絵の具、
またはアクリル絵の具にテキスタイルメディウム入れたものでステンシル。
ステンシル型は自作もできるけど、大きなクラフトショップ行くと既成の型もある。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:56:38 ID:???
もこりんペン
自分で好きな文字や絵を描いて、ドライヤーを当てると
熱で膨らむ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:00:05 ID:???
失礼します。
プラ板を1〜1.5センチの円形に切り抜ける道具は、ポンチ以外に何かいいものありますかね?
できれば中心に針穴が開かないものがいいです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:32:21 ID:6Mmy4FQ5
ダイカットマシン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:17:49 ID:???
>>342
大量生産の必要がないなら、テンプレート使ってケガキして鋏で切る。
円形に切ったものが必要なんじゃなくて、穴をあけたいって相談だったらごめんよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:09:53 ID:???
ブラザーのコンピュータミシンCPS72シリーズでラミネート加工(表面ザラザラ)の布を
縫いたいのですがどうしても糸調子が合わなくて困っています。
標準→下糸が表に出る→弱める繰返す→上糸が裏に→強める繰返す→
標準通り越してもまだ上糸が裏に出てる→さらに強める→下糸が…
の繰り返しで合う気配がありません。
上糸と下糸の調子が逆転する調節のつまみの位置もバラバラで、
調節を何十回と繰り返しましたがダメです。
ブラザーに問い合わせたら、異常はないし微調整を繰り返してくれとのことでした。
過去にラミネートではなく普通の綿の布でも同じ様な現象が起きましたが
その時は縫う布と糸を変えたら正常になりました。原因が何かは分かりません。
でも今回はこの布を使いたいし、縫いたくて縫いたくて仕方ありません。

過去同様に糸調子が合わなくなった方いらっしゃいませんか?
どうやって解決されたか教えてください。よろしくお願いします。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:31:05 ID:???
ティッシュはさんでみたらいかがか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:51:21 ID:???
>>346
ありがとうございます!
布の上でしょうか?下でしょうか?
布の下に落書き帳の紙は挟んでみましたが変わらずでした。
縫っている間に―・―・―これが表にきたり裏にきたり両方ボコボコなってたりな感じです。
ちょっと今日はもうミシン出せないので明日ティッシュ試してみます!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:43:48 ID:???
見当違いだったらゴメンだけど、ミシン掃除してる?
たまった埃がなくなると、驚くほど縫い目が揃ったりする
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:38:01 ID:???
むしろ落書き帳の紙に問題・・・ゴホゴホ
落書き帳の紙だけならいいけど、別の素材と重ねるとうまくいかないんじゃない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:16:05 ID:???
>>348
ミシンは買って4ヶ月で使用頻度も低いので掃除はしたことがなかったです、やってみます!
>>349
何度普通に縫ってもダメだったので落書き帳挟んでみましたが逆効果でしたかね…
ラミネートには何とかペーパーを挟むのがいいとかちらっと見たサイトに書いてあったので
苦肉の策で挟んで縫ってみました。結果変わらずでしたが…。

明日ティッシュや掃除を試してみて、ダメなようならラミネートが縫いやすくなるらしい
シリコン?なんかも買ってきて試してみます。
針もラミネート用に太くしたけど標準に戻したり、試行錯誤してみます。
ありがとうございました!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:26:42 ID:???
「ラミネート 縫い方」でクグると幸せになれるかも

トレーシングペーパー薄手やクッキングシート(つるつるした紙)がいいと聞く
あとはテフロン押さえを使う、シリコンスプレーとか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:58:34 ID:???
>>351
最初にググってから縫って、布送りは表がザラザラなせいか問題なさそう
&前にも一度同じ症状があったので、完全に布と糸の相性か何かだと思っていました。
でもやっぱりラミネートの基礎をやってみてからでないとド素人が判断できるものではないですよね。
キッチンペーパーは知らなかったです、やってみます。
明日何をやってもダメならトーカイのおばちゃんに聞きに行ってきます。
全レスウザーですみません、非常に為になりました。ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:01:05 ID:???
×キッチンペーパー
〇クッキングシート
でしたorz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:24:49 ID:???
>クッキングシート
オーブンシートともいう。
355345:2011/02/17(木) 18:31:22 ID:???
ラミネートの者です。
昨日教えていただいたものですぐ出来るものは全て試してダメで、
針を14番(ググったサイトに最適だと書いてあった)から通常の針に戻したら
下糸も上糸もコンニチハしにくくなりまあ見れるかな程度の縫い目になったので
やっと作品を作ることができました。
針穴が大きすぎて見えなくていい糸が見えていた、なんてことがあるのでしょうか。
沢山助言をいただけて本当に嬉しかったです。ミシンも綺麗になりました。
ありがとうございました!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:24:20 ID:???
無知でごめんなさい。
どうしてリバティの布は高いのですか?
特殊な糸や織り方だったりするのでしょうか?
製造中止になってプレミアムがついているかと思ったのですが
新作も出ているみたいですし……
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:49:45 ID:???
>>356
ブランド品と一緒。
ある程度の質とデザインもいるけど比較的高価格にすることで
利益もがっちり確保できてブランド価値やイメージもつくられる。
定番だけでなく限定をだすのは顧客を逃がさないため。
358356:2011/02/19(土) 03:56:30 ID:???
ありがとうございました!
ブランド、と言われれば納得です。

特殊な織り方、人間国宝みたいな人が意匠している、
なんかイギリスのビンテージ……などといろいろ考えていましたが
よく判らなかったのですっきりしました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:57:35 ID:???
マリメッコも高いよね。
あれもブランドとかイメージな感じなのかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:05:44 ID:???
マリメッコというブランドだもの
361342:2011/02/20(日) 14:24:43.48 ID:???
>>343
>>344
ありがとうございます。
ダイカットマシン、ポンチ穴と同じく微妙に大きさがあわず…
もっと探してみます
厚めの板なので、不器用な自分がやるとケガキ→切り抜きはどうしても不格好になります…
回答ありがとうございました
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:29:11.17 ID:???
厚めなのかー。薄手だったらクラフトロボでも切れるんじゃ?と思ったのだが。
レーザーカッターで切ってくれるような所ってないのかね。
カッティングシートの加工してるとことか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:27:53.26 ID:???
>>361
丸いものが欲しいんだよね。
プラ板にテープを貼って作業すると余分なキズや汚れがつきにくくなります。
コンパスカッターみたいなものもあるみたいですが。
道具を借りられるかもしれないので大きなホムセンに作業場を設置してるところを探して
相談してみるとか。
プラで、円形のビーズとか、装飾パーツとか型抜きしたのってなんていうんだろう。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:47:05.97 ID:???
>>363
穴なしのスパンコールというのがあったと思うんだけど、
質問者が厚みや大きさにこだわりがあるようなので、既製品で事足りるかは不明かなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:38:47.09 ID:sfLy1NDG
すいません、該当スレ見つけられないのでお願いします。

5年以上前にアメリカのシャビーシック社の生地を買いました。
使わないのでオクに出す予定ですが定価が分からずスタート価格にこまってます。
今は販売してないはずなのでググっても出ません。
青柳啓子さんがハンドメイドでエプロンにしてる定番の柄です。バラかな?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:36:21.68 ID:???
>>365
オク板の方が適切な気がする質問ですが、
とりあえずオクの相場を調べてみては?
現在出品されていなくても、過去の取引を検索するサイトがあったはず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:56:35.50 ID:???
それ有料になったんじゃないかな
使い辛くなったとだけ憶えてる
368365:2011/02/21(月) 15:16:29.29 ID:sfLy1NDG
今レスみましたありがとうございました。
オク板かぁ。行ったことないので躊躇します
もうひとつネットの生地やへゴーゴーで聞いてみます。
回答が得られなかったらオク板へ行ってみます。ありがとう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:18:28.75 ID:???
お願いします。
ピンクッションを作っています。
中綿は錆止めの為に羊毛100%を使うことが多いようですが、ぬいぐるみ用の化繊綿では問題でしょうか。
針は使用都度パッケージから取り出して終わったら戻すので、使用中のみ刺しておくだけです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:22:55.71 ID:???
>>369
問題ない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:11:02.71 ID:???
素早いご回答どうもありがとうございます!
ポリ綿詰めに逝ってきます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:46:58.48 ID:5ba8zD6y
ビーズスレはなぜ全部荒れてるのですか?
まともに機能しているスレはありませんか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:08:11.75 ID:fuqL4Kaz

さ、もうすぐバカが食いついて釣れそうなのでがんばるぞw
 売上=純利益という過去最高の高度なプロットだぞ。
 Wikiをバカが参照することまで事前に念頭に入れて今回の
 トラップ仕掛けてあるんだからな。
売上ゼロでもまだ税金がかかるんだから純利益はゼロには
ならないんだよ、マイナスになるんだよバーカ! 

なお、Wikiの記述の間違いまで理解してる高学歴ならこういうだろう
「 中村が会社を休眠させる手続きを税務署にしていれば税金を
 払う必要もなくなるんだから売上=純利益がなりたつだろ 」とな。

 そういうことまで含めて中村ビジネスモデルを想定する必要があると
 いうのであれば、それは正解だぞ。だから俺もちゃんと売上=純利益が
 成り立つってレスしてるだろ?

 さ、今回の釣りは複雑だぞ。バカのレベルに合わせてそれなりのレベル
 でやるからな。 Wikiの間違いに気づいている奴、いない奴。
 そして会社の休眠(休業)に絡めて法人税の均等割まで
 払わなくていいってところまで言及できる奴、できない奴な。

 ま、いずれにせよ、俺は全部理解してるってことをアリバイと
 してここに事前に証拠を書いておくからなwwwwwww

374勝利宣言w:2011/02/25(金) 02:25:53.86 ID:fuqL4Kaz
さ、書いてきたぞ下記のレス。一見すると負けたことを隠して
虚勢はっているようなレスに思えるだろ?こうやってヘタレどもが
勝ったと勘違いさせて食いついてくるのを待つっていうのが俺の作戦w
おまえら、どこまでも低能丸出しなんだなあwwwwwwwwww
「以下引用」

さてと、2時も過ぎたし寝るか。規則正しい生活しろってねらーに

怒られるしなw

売上とか、純利益なんてもうどうだっていいんんだよ、バーカ。

売上ゼロならそういうことだろうよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:11:40.29 ID:???
いわゆる「ふちどりテープ」について教えてほしい。
カバンを修理したいので探してるんだけど目の粗い物がほとんど。
目が細かくて若干強度のあるナイロン素材のやつってどうやって探せばいいんだろう?
ダイソーなどで売ってる500円くらいのカバンにも使われてるから
高いものではないと思うんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:31:59.62 ID:???
>>375
バイヤス
バインディンテープ
ブレード
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:21:06.12 ID:fuqL4Kaz
age
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:09:55.10 ID:fuqL4Kaz
age
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:36:53.66 ID:???
アドバイスをお願い致します。
がま口口金や合皮持ち手などの副資材も日暮里に行けばありますか?
日本海側の田舎住まいですが、東京か大阪などに一度行き、安いお店で買いたいのです。
他にも布帛や本革も買い込みたいと思っています。
具体的なお店の名前は無理でもヒントをいただければとても助かりますので
よろしくお願いいたします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:28:28.72 ID:???
>>379
中部地方のお勧め手芸屋さん2件目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1170229115/
日暮里繊維問屋街P5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1293967317/
【関西】生地屋・手芸屋 4店舗目【お勧め】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259163553/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:09:34.00 ID:???
ショップの福引きで牛柄シール生地100センチあてたんだけど、何ができるかな?
枕カバー作れる?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:40:11.16 ID:???
>>381
かなり大きな枕カバーができる。
383379:2011/02/26(土) 22:09:30.82 ID:???
>>380
ありがとうございます!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:34:43.30 ID:9jr6bS/K
age
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:25:53.10 ID:???
>>382
どうもです!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:34:17.88 ID:???
ふいたw

子供服作るようになって早数ヶ月。
楽しくて結構な枚数になってきた。
子供は3歳前の女児。

田舎だからか周囲の子供たちは西松屋かイオン風のもの。
その上お下がりのように色あせてたりぶっちゃけ
服をとりあえず着せてるだけ。パジャマなのかもしれない。

手作りの服着せてると妙に浮く。田舎はいやだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:18:52.08 ID:???
どんだけ田舎w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:53:51.16 ID:???
自分は東京の田舎のほうだが、自分の母親が手作り服しか着せてくれなかったので浮いていたわw
中学生ぐらいになると既製服に憧れたが、今思うとすごい贅沢な話だったなぁと思うよ〜。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:59:57.16 ID:???
家庭科は小学校高学年からずっと5だった。
子供がやっと2歳になるころ、ひさびさのひさびさに
ミシンを出してきてソーイングすることにした。
それまではOLやってたのでミシンなんてあることすら忘れてた。

久しぶりに作ると、やっぱり私は手作りが好きだなあと思った。
多分ずっとするだろうなぁ。あ、今は超簡単なものしか作ってませんしつくれませんが。
でもやっぱスキだな。

で、相談。今はマジでロックミシンとか使うレベルじゃないんだけど
ロックが欲しい、いや専用スレがあるのは知ってるけど
購入を決めたわけじゃないんだ。
でもまだ洋裁はじめたばかりで好きってだけで
作品は作れないんだ。
でも欲しいなあと思ってしまう。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:01:29.79 ID:???
途中送信した。

で、
最初子供服から入ったとして簡単なスカートやスモックあたりから入ると思うんだけど
ロックなくても作れるけどあったら便利だよねぇ???
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:12:11.32 ID:???
洋服作るなら、ロックはあったほうが良いと思うよ
ジグザグでもよければ不要だけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:13:24.60 ID:???
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  >389
  /  ノ
  |
 /
ぐだぐだ言わずにさっさと買え。心は決まってるんだろ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:58:51.70 ID:???
>>392
激しいねw

>>390
小物じゃなく服作るんだったら、そりゃ断然あった方がいいよ。
私も昔「本当にいるの?もったいないんじゃない?」と悩んで買ったクチだけど、
今はロックのない生活なんて考えられない。
ジグザグは、出来上がりのクオリティ以上に時間がもったいなさすぎる。
・・・アレやたら時間がかかるよね? 出来上がりもトホホだし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:16:16.98 ID:???
質問です。
何度も既出の質問かもしれません、お見苦しいかと思いますが教えていただけると嬉しいです。
手芸用の布や糸を販売している、都内近郊で一番大きな店舗はどこでしょうか?
自分で調べたところでは蒲田のユザワヤが大きそうなのですが、少々自宅から遠く、もし他にも大きな店舗があれば教えていただければと思います。
田舎から手芸が趣味の母が買い付けに上京したいと言っておりますが、私は全く手芸などしたことがなく、詳しいことを存じ上げないので…

ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:38:22.92 ID:???
>>394
関東地方のお勧め手芸屋さん 2軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1230308063/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:08:20.14 ID:???
布欲しいんなら日暮里がいいんじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:12:38.51 ID:???
蒲田が遠いって事は判ったけど、で、あなたの家はどの辺なの?
それが判らなけりゃ教えようもないよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:16:40.51 ID:???
>>395
ありがとうございます。こちらも覗いてみます。

>>396
日暮里は初耳でした。リサーチしてみます。ありがとうございます。


>>397
八王子です。自分が行くのは良いのですが、母が若くないもので…
田舎の人で電車にもあまり慣れていないので、できれば近場で探したいと考えております。
399390:2011/03/08(火) 06:17:17.81 ID:???
>>398
同じ八王子在住だけど、この辺だと大きな店舗ってあまりないよね…

安さを求めるなら日暮里(ただし一店舗ではなく、色々な店舗を見るとこになる)。
そこそこな品揃えで比較的行きやすいなら新宿オカダヤ(エレベーターがあるのと、そこそこ品揃えあり)。

自分はそんな感じで利用してるよ〜。
大昔は立川にそこそこな大きさのユザワヤがあったんだけどね…。
吉祥寺のユザワヤもそれなりに大きいと思うよ。
しかも駅に隣接してる(品揃えは最近行ってないので分からないが…)。

お母さんが満足できる買い付けができるといいな〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:19:28.33 ID:???
ごめん、他スレの名前が残ってた…orz
このスレの390さんとは無関係です。

手芸屋探しの旅に出てくる…λ............
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:11:11.47 ID:wa5uVAcj
お願いします。

手持ちのカーテンに布を継いで使いたいのですが、難しいでしょうか?
初心者でもできそうな作業であれば挑戦してみたいと思うので、
どのような布が適しているのかもアドバイスください。
カーテンはポリエステル100%で遮光・防炎のものです。

近々引越をする予定ですが、新居で使うには幅・丈ともに微妙に足りなく、
新たに買うのも勿体ないしなぁ、とリメイクを思い立った次第です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:40:46.72 ID:r8YURvDz
よくわからないけどリネンだけはオススメしない>カーテン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:57:27.38 ID:???
>>401
既成のカーテン用生地ってカーテン専用に作られてると思うんで、
普通の生地足したら厚みや質感がチグハグになると思う。
どうしてもやりたいなら、ネットオークションにカーテンのハギレが出てるから、
それ買って来て継ぎ足すとかかな。

縫うの自体は直線だし、技術的には難しくないと思います。
ただ、生地が大きいので重くて大変だと思うけど。
(特にミシンの場合は大きい作業台がないと、生地が取り回せなくてまっすぐ縫えないかも。
なるたけ生地が台の上に乗るように、食卓テーブルか何かの右よりにミシン置くといいと思う)

丈は、裾の折り返しに余裕があれば、布を足すより
裾ほどいて出す方向で考えた方がいいんじゃないかな。
幅は、私なら継ぎ足すより、足らない幅の細いカーテンを別に作って、
壁側の端に吊るしておく。
壁と同系色か、今あるカーテンと似たような色柄にしておけば目立たなさそうだし。
隙間が気になるなら、細いカーテンと今あるカーテンとマジックテープでくっつくようにするとか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:57:05.51 ID:???
>>402
おすすめしない理由を教えてくれるかな。
自分>401じゃないけど最近リネンでカーテン縫おうかと考えていたところだったので。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:08:37.91 ID:???
402じゃないが、裏地をつけないリネンカーテンは夜明かりをつけると
外から室内が見える。
昼間リネンカーテンをしていてもある程度日差しが届くってことは
それだけ遮光性がないってことだし、雨戸のない窓や女性の一人暮らしでは
プライバシーや防犯の意味でお勧めしない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:11:18.07 ID:???
402じゃないけど市販の麻カーテンはごわごわしてしわっぽかった。
その風合いは個人的には好きなんだが…
実際遮光や遮熱カーテン使うと、
通気性良すぎて寒い地方や暑い地方は厳しいかな〜と思った。
昔レースカーテン作ったことあるけど、やはりカーテン専用の生地の方が機能的にいいかんじでした。
一人暮らしとかで好きな柄でインテリアとかなら貫くのも悪くないんじゃないかな
私もリネン大好きだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:17:08.46 ID:???
>>405 >>406
>404だけど、ありがとう!!
そうか、透けてプライバシーや防犯面で問題があったり、断熱性で問題が
あったりするというするということなんだね。
縫う前に聞けてよかった。縫ってからこりゃマズイ!ってなりそうだったよ。
やっぱり無難にカーテン買うか、専用生地で作ることを検討します。
408401:2011/03/09(水) 10:49:22.38 ID:???
裾出しても布が足りなそうだったので、
丁度、購入店で今回のカーテン生地を販売していましたので
それを購入して継ぎ足しやってみます。
細いカーテンを足すのはいいですね、そうします!
レスありがとうございました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:00:13.85 ID:???
>>407
初心者が横からすみません、
カーテン自体気に入った生地で作って、遮光裏地をつけるのはどうでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:41:32.14 ID:???
>>409
うん、それもちらっと思ったんだけど、リネンだと裏をつけることで
風合いがずいぶん変わっちゃうかな・・・と思ったんだよね。
あと表裏で縮率が全然違うと、洗濯もしにくくなるか・・・とも思ったり。
でもありがとう! 裏に厚い布を当ててみて風合いどんな感じになるかなど
検討してみるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:58:54.51 ID:???
裏を付けるっていうか、裏にもう一枚ぶら下げる感じなら洗濯なんかは
気にしなくてもいいかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:19:04.47 ID:???
カーテンレール1本しかないの?
レースの薄いカーテンと分厚い遮光カーテンの
二枚掛けるのが普通だと思ってた。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:51:06.75 ID:???
無印のこういうの付けてみるとか
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247573916
414402:2011/03/10(木) 16:34:23.47 ID:???
402ですが
お勧めしない理由。

無印のリネンカーテンを使ってます。遮光の裏地も別に購入してつけました。
実際今も使ってますが。
買ったときから失敗したと思いました。

1、レースのカーテン、リネンのカーテン、そして遮光するための裏地のようなもの
結局3つカーテンレールからぶら下がっているため重い。
カーテンを閉じてる時、美しくない。

2、リネンのシワ感は私も嫌いじゃないんだけど、それはカーテン以外において、ということがわかった。
好みの問題だが、常にシワシワを感じるわけです。
昼間、カーテン開けるでしょ、夜カーテン閉めるとシワシワシワー。
昼間毎日あけるから、シワが伸びることは永遠にないわけ。
カーテンにシワはいらないかも。インテリア的にはしょぼくなる。
一部の衣類やシワがきにならないシーツ向けだよリネンって。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:19:05.77 ID:???
雑誌で、自作の薄いリネンのカーテンを3・4枚か重ねて吊るしてる人が居た

でも防災上は、難燃加工のカーテンがいいと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:26:37.54 ID:???
>404ですが、いろいろ勉強になるなー。
>>411さんの言ってるのが>>413さんのリンクのようなやつなのね。
無印で売ってるの知らなかった。
それから>>411さんありがとう。リネンのシワシワ・・・そうなのか。
「カーテンにシワはいらない」うーん経験者のお言葉ありがたいです。
リネンのカーテン!と想像してワクテカしてるのとは全然ちがうのね。
結論として、やっぱり今回はリネンのカーテン自作止めることにします。
大変な思いして長い長い距離縫って仕上げてからあー大失敗!とならず、感謝です。
(大量にあるのでバスタオルにでもしようかと妄想中・・・タオルにするほど
質がよいかどうか不明なので、とりあえず試作するかなー)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:49:04.59 ID:???
カーテンの専用の生地ってそれなりに理由があるんだなとしみじみ。

チラ
廊下の小窓にプリント生地で日除けのカーテンを付けてみたんだけど、
軽いからちょっとした風でもヒラヒラ舞って落ち着かないし、
端に寄せても、張りがあるから膨らんで見た目きれいじゃないんだよね。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:35:42.06 ID:???
カーテンの下側にビーズのエジングしてみるとか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:05:29.09 ID:???
>>418
文鎮でいいじゃん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:08:49.75 ID:???
>>419
せめて風鎮に……
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:22:26.89 ID:???
(∪) or ω
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:58:37.54 ID:LlqujlwV
巾着袋について質問です。
隠しマチにした場合、内袋をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:09:45.44 ID:???
>>417
レースのカーテンとか普通におもりついてるじゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:44:30.02 ID:???
>>422
こちらが参考になるかも・・・
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6669755
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:13:30.03 ID:LlqujlwV
>>424
ありがとうございます!
複雑な図なので解読したらまずは練習用の布で作ってみます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:09:30.10 ID:???
針と糸は家庭傀儡の者です。

新生児が使うような二重ガーゼがいっぱいあるのですが、
それを2枚重ねて縫ってハンドタオルに利用というのは無謀でしょうか?
なんだか布地がもわもわ広がりそうなので雑巾縫い(?)で重ねた生地を固定するつもりです。

もし可能そうなら、2枚あわせたガーゼのふちを何縫いで縫った方がいいのか等
アドバイスお願いしたいです。
427426:2011/03/14(月) 16:14:28.90 ID:wnmkWv1U
× 家庭傀儡
○ 家庭科以来

です…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:19:02.84 ID:???
>>426
ハンドタオルには吸水性としてどうなんだろ。
物足りない気がする。
夏蒲団のカバーとか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:00:40.97 ID:???
○○を作ってもらうときのお礼は、みなさんならどのくらいが相場ですか?
みたいなことを聞きたいんですが、どのスレで聞いたらいいですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:57:13.99 ID:???
とりあえずここに書いてみたら
431426:2011/03/15(火) 19:42:39.34 ID:???
>>428
レスありがとうございます。
吸水性について盲点でした。
ガーゼがたくさんあるとはいっても、17×17ぐらいのガーゼなので、
縫い合わせて何かに、というのも難しそうです。
他の活用法を考えてみます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:52:02.01 ID:???
質問させてください。
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/3226.html
このサイトにあるようなコサージュが作りたいんですが
ここに出てくるようなシルクリボンを探してます。
画像でみると、薄くてグラデーションがかってるかんじ?

シルクリボンでググったら、光沢あるサテンのようなものか
「タフタ」というのが見つかりました。
どちらが近いでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:38:50.37 ID:???
質問です。
オクで見たハンクラ小物に使われていた布に一目ぼれしました。
このオークションの布です。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k139516099
思い付くキーワードで探したのですが見つかりません。
入手先をご存知でしたら教えて下さい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:58:32.31 ID:???
>>432
副資材スレの範疇かな。

【ボタン】副資材に萌えるスレ【チロリアン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112114207/

サテンとタフタなら、タフタの方が薄手だと思う。
ただ、写真のグラデは光線の加減なのかモアレ的なものなのか
染めがグラデなのか良くわからないので何とも言えない……。
タフタは細かい横畝が出た、わりとしっかりした感じの生地なので、
ふんわり感や透け感出したいならシルクジョーゼットのリボンという選択もある。

>>433
ネット生地屋スレで聞いた方が早いと思う。

ネットの生地屋へゴーゴーゴー!3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1293061489/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:08:52.65 ID:???
>>434
総合の方が良いかと思ったのですが誘導先の方が良かったのですね。
早速書き込んで来ました。教えて下さってありがとうございました。
436432:2011/03/20(日) 21:47:04.74 ID:???
>>434
なるほど、シルクジョーゼットで探してみます。
ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:24:44.28 ID:KsEvfRMP
何処で聞けばいいのかよく分からずここにたどり着きました。

大きさや素材の比率(コットン50%とポリエステル50%とか)が同じジャケットで、
片方は6.5オンス、片方は6.1オンスって、体感的にほぼ変わらないですかね?
それとも結構前者のほうが暑かったり重かったり、結構差異が自覚できるものですか?
日本国内で試着できる物ではないので、そのオンスの差が気になってしまって・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:35:23.15 ID:???
>>437
店でそれらと同じ重さの布を見たらイメージ沸くんでないかい?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:34:32.50 ID:???
こんな感じの等身のぬいぐるみを作りたいのですが
ぬいぐるみ 作り方 で検索しても
動物のぬいぐるみの作り方ばかりが出てきます。
作り方を検索するにはどういうワードがいいか教えて下さい
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan195804.jpg

自分が作りたいぬいぐるみは写真みたいに
座って無くてよいです。
服は別で作りたいので
人の形が出来れば問題ないです。
宜しくおねがいします
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:30:13.58 ID:???
>>439
その検索ワードに人形をついかしてみたらいかがか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:46:29.78 ID:???
抱き人形プラスを推奨。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:00:57.85 ID:???
>>439
ジャンルとしては「抱き人形」とか「文化人形」あたりだね。
作り方サイトなら「ハンカチ ショーツ」でググれw
ただ生地自体はよくある質問なんだけど、そのものの入手や、
髪なんかはヒートカットですませているので、同じにはできない可能性が高い。
もしかしたら「マジッククロス」「トイクロス」「トイニット」(商品名は違うけど物は一緒のはず)
が近いかもしれない。
443439:2011/03/24(木) 21:52:14.72 ID:???
ありがとうございます
一気に作り方が出て来て助かりました。
まずは小さい試作品を作ってみて
その後、おおきな作品にしてみたいと思います。
布はフェルト??とかしかまだ考えてなかったので
アドバイス頂いて助かりました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:29:07.94 ID:2jPk2EgB
ジャンパーのジッパーが閉めても外れてしまいます。
新しいの着ればいいんですが、使い古してきた故に愛着がある。
ミシンもってないんですが、チャックの交換って自分でできますか?
お店に頼むといくらほどでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:58:08.37 ID:???
>>444
ジャンパーの素材は?
お店に頼む場合はファッション板へ。
大手スーパーとかショッピングセンターに入っているお直し屋さんだと、
表に明朗会計で料金一覧書いた看板出てない?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:44:57.89 ID:???
裏付きなら本縫いは半返し縫いで、
表のステッチは本返しとか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:01:46.90 ID:???
誰かが型紙を起こしてくれるスレ…みたいなスレはありませんか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:51:37.53 ID:???
そんなスレはありません。

この板の場合、「自分で勉強して引け」か、せいぜいで「こんな本に載ってる、ネトショにある」、
「考え方はこうだからあとは自分で」というアドバイスが貰える程度かと思います。
基本、自力でやりたい人が集まってる板だから、「やって欲しい」人に対しては風当たりが強いとこあるし。

お金を出して依頼する気があるなら、洋裁なら型紙オーダーを請け負うネットショップは沢山あります。
小物はちょっと探しきれなかったけど、よほど特殊なものでなければ探せばありそうな気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:17:38.72 ID:???
白いウサギさんが白い服を着ているキャラクターのフェルトのマスコットを作りたいのですが、
服は色変えたほうがいいですよね?
それからそのキャラクターは肩の出る服を着ているのですが、
白で体全体を作ったあとに服を重ねて縫い付けるなり貼付けるなりするのか、
肩までを白で作り、服から先を別に作って縫い付ける方式にするのか、
どちらがいいでしょうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:22:39.43 ID:???
>>449
好み。
空の色が服の模様になる絵本のうさぎなら、作り方の本がでてるから、それ見てもいいと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:43:46.45 ID:???
王冠かぶったウサギのことかと思った
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:16:23.25 ID:???
>>447
どんなもの作りたいんだろ。
以前、型紙作って欲しいってスレを見た事があるけど、すぐに落ちたみたい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:45:21.93 ID:???
>>448>>452
失礼しました、甥が国営放送のマイナーなキャラクターを欲しがって姉が困っていると聞き、「いっそ作ったれば」「不器用だし、ムリムリ」と会話して
あ、そういや型紙スレ見たことある気がする、と聞いてみました。
きっとその落ちたスレの記憶だったのかもしれません。ありがとうございました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:03:04.58 ID:???
キャラが違うかも知れないけど、動物の方は似たような動物や人形あるし、
四角いのはサイコロに手足を付けたようなデフォルメしたものもありますよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:47:57.57 ID:???
段ボールで箱を作っているのですが、
接着剤で悩んでいます。
ホットボンドがスピードがあっていいのですが、
強度が弱いと言う噂が心配です。
ただ、市販のペットボトルが入っている段ボールなどは
ホットボンドで接着してるのですよね?
だとしたら私の用途には十分だと思いました。
あるいは、ホットボンドと木工用ボンドを
交互に付けて、仮止めと本止めとしたら
いいのでしょうか?

ホットボンドをお使いの方は、
アドバイスをいただけませんでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:21:40.56 ID:l04ntdP8

457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:26:54.30 ID:???
>>445
素材とかはちと分からないです。
バイクの厚手のジャケットでゴアテックとかの類だと思います。
ファスナーはYKKです。
Yオクで1円スタートのミシンでも落札して、手持ちの他のジャンパーからファスナー取ったりでもして
今のファスナーの上から縫い付ければいいのかな?って簡単に考えてましたが難しそうだしそれなりに店だと値段するんですね。
こんな時に裁縫得意の彼女でも居れば・・・・
日暮里で彼女探すのも選択肢か?・・・・・


458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:05:34.40 ID:???
プラスチック製で横に留めるタイプのサルカン(50o)をネットで探しているのですが、なかなか見つかりません
YKKのカタログ紹介で見かけたことはあるのですが、それっきりです
どこかいいサイトはないでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:30:04.52 ID:???
>>458
ttp://www.ykkfastening.com/japan/product/pp/loops.html
ここに載ってるサルカンのことならストラップキーパーで検索
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:27:08.12 ID:???
>>457
お直しを頼んだ方が安い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:58:34.06 ID:???
>>457
愛着ある服ならなおのこと、然るべきところに金払って頼むべきだと思うんだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:50:31.05 ID:???
>>457
バイクの厚手ジャケットなんて、普通の家庭用ミシンじゃ無理。
縫えないよ。
お直し代金が高い=一般人ではどうにもならん専門性がある
っつーこった。
エンジンオイルの交換位なら素人でも出来るから安く上がるが
エンジンOHは整備士がやるから高くつく。
これと同じようなもん。

おまいさん、昨日今日できた彼女がボロッボロの原チャリ持ってきて
総レストアしてくれって言われたら、費用自分持ちでやってあげられるか?
そんなの出来っかよと思うなら、裁縫得意な彼女も同じ事思うって事を
忘れんな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 04:46:52.61 ID:???
巻き尺を探しているのですが、2m以上の物はないでしょうか?

単に家具やその他諸々の寸法を測りたいだけなのですが、
希望としては傷をつけないように金属製以外で曲げられ、
5mまで、かさばらないのであれば長ければ長いほど良いです

色々と探してみてやっと2mの物が見つかったんですが、
これより長い製品自体なさそうでしょうか?
ロータリーメジャー 78インチ・200cm FUTABA Model R-280
ttp://item.rakuten.co.jp/sodeyama/2991/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:20:46.92 ID:???
>>463
金属じゃないメジャーは長いとどうしてもたわむから、
一気に測らずにメジャーずらしながら測っても
出る誤差はそんなに変わらないような気がする。
ものすごく長いものをわざわざ買わなくても良いような気がするけど。

日本人の身長や胴回りが2メートルを超えることはないとは言わないけどかなりまれ。
なのでハンクラ用のメジャーで探しても難しいと思う。
建築用とかスポーツ用(幅跳びの距離とか測るやつ)で探せば、かなり長いものがあるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:28:14.48 ID:???
カーテン屋に無いだろうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:28:47.93 ID:???
>>463
巻き尺やめたら?
レーザーとか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:57:11.83 ID:???
>>464
>>465
やはり通常の巻き尺としてはなさそうですかね。
業務用などでもあればと思ってましたが無理そうですね。
測量のは、流石に数十倍のサイズなのできついです。
ありがとうございました。

>>466
軽トラが欲しいという人にクラウン買えっていうようなものじゃないでしょうか?
希望の条件が6MTとかツインクラッチの軽トラだったかもしれませんが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:33:40.12 ID:???
>>467
軽トラさんディスってんのか?
リアエンジンで2シート、4WDなんだぞ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:30:07.31 ID:???
いろんなスレで手作り品でボランティアの是非について議論されていて
スレ本来の話題から逸脱していると感じています。
ボランティアスレを建てようとしたらレベル足りなくて無理だったので、
どなたかこんな感じでスレ建てお願いできませんか。

スレ案
*ハンクラ品でボランティア*
入学・入園グッズや編物などのハンクラ品で
ボランティアすることについての話題はこちらです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:44:24.90 ID:???
>>469
確かに。
あちこちに話題が分散してるのも残念な気がします。

スレタイが「ハンクラ品でボランティア」
1の内容は下2行でおkですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:58:12.47 ID:???
>>470
はい。よろしくお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:02:08.69 ID:???
すいません、レベルは10以上なんですが自分のホストではスレ立て規制入ってました…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:45:55.68 ID:???
いえ、お手数かけてすみません。
どうもありがとうございました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:31:02.18 ID:???
ヨコからすみません。
今回の震災を機にボランティアだけでなく
物品寄付やチャリティーの輪も広がっているようです。
バッグやニットだけでなく、被災者にキルトを贈る
心温まるプロジェクトも進行中です。
スレの対象をもうちょっと広げていただけないか
再考していただけないかな・・・と思ってしまいました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:42:23.30 ID:???
> 入学・入園グッズや編物などのハンクラ品でボランティアすることについての話題はこちらです。
→ハンクラ品によるボランティアについてのスレです。
くらい簡潔にスレ立てして、随時追加とか募集とか議論とかすればいいと思う。
授乳ケープがないとか、色々不便あるみたいだしね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:41:44.57 ID:???
今の時点では、今回の地震災害専用スレなのか、
世界中のボランティア活動も含めるのかも検討が必要になるかも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:29:17.02 ID:???
この板にスレ立てたら多分数年間埋まらないだろうし、その間に被災地もある程度
落ち着くかもしれないし飽きて過疎るだろうし、あらたな災害もあるかもしれないので
今回の地震専用じゃない方が良いと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:37:03.08 ID:???
チャリティや支援物資は含めていいんじゃないの?
ボランティアとかなり重なりそう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:54:52.19 ID:???
*ハンクラ品でボランティア*
ハンクラ品によるボランティアについてのスレです。
チャリティや支援物資・東北以外の地域への援助も。

こんなかんじかね?
テンプレ作ってもスレは建てられないんだけどもww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:37:12.33 ID:???
最初のままでいいと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:20:50.44 ID:???
>>475がいい
ごちゃごちゃいらん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:18:23.12 ID:???
何でもいいから立ててそっちでやってよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:25:10.87 ID:???
建てたいんだけど建てられないんだってば!
誰でもいいから建ててくれ〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:54:24.59 ID:???
ちょっくらやってみる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:59:04.66 ID:???
たてた。
スレタイに品入れ忘れた。

ハンクラでボランティア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1302051465/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:34:27.03 ID:???
最近ミシン購入したばかりの超初心者なのですが、
コットンタイム3月号の付録についてた布で表紙のフリルバッグを作ろうと思います。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんならどんな布を使いますか?

近場の手芸店は品揃えが悪いのでネットで布を購入しようと思うのですが、
バッグだからキャンバス地?とかぐるぐる悩んでしまって決められませんorz
どんな生地が良いでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:44:17.93 ID:???
>>486
付録についてた布を使うんじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:29:09.89 ID:???
表紙の写真を見る限り、付録の布はポイントとして使うみたいだね。
でもサンプルはキャンバスじゃなく、もっと柔らかい布を使ってる感じだし、
特に拘りがなければ、好きな布で良いんじゃないの?
しっかりした物にしたければ、接着芯を貼るという手もあるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:40:37.82 ID:???
>>487
言葉足らずですみません。
>>488さんの仰るとおり、付録の布はポイントとして使うみたいです。
ベースになる布を探しているのですが、なかなか決められなくてorz

>>488
接着芯ですか!なるほど、それなら柔らかい布でもしっかりした物になりそうですね。
参考にさせて頂きます。
センスに自信がありませんが、気に入った布で作ってみようと思います。

どうもありがとうございました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:14:14.44 ID:???
夏に生まれる赤ちゃん用のおくるみの生地は何がいいでしょう?
上の子は冬生まれだったのでバスタオルを使ってました
夏だとバスタオルじゃ暑そうな気がして使いやすそうなのを作ってみようと
思ってます
だっこする時などの家用なのでそんなに見た目は気にしないのですが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:14:30.51 ID:???
夏に生まれる赤ちゃん用のおくるみの生地は何がいいでしょう?
上の子は冬生まれだったのでバスタオルを使ってました
夏だとバスタオルじゃ暑そうな気がして使いやすそうなのを作ってみようと
思ってます
だっこする時などの家用なのでそんなに見た目は気にしないのですが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:39:49.36 ID:???
>>491
つダブルガーゼ
ベビー向きの可愛い柄ものも良く見かける。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:33:59.31 ID:???
ガーゼタオルという片面ガーゼで片面パイルというものがある
494490:2011/04/07(木) 16:45:52.30 ID:???
2回書き込みしてしまいすみません 
まだしばらく時間があるのでダブルガーゼやガーゼタオル探してみます
初心者なもので助かりましたありがとうございました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:27:10.23 ID:???
ある模様を何かに加工して
お守り的に持ちたいのですが
どういった作品が向いていますか?
最初かばんを作って刺繍とか壮大すぎるものを
考えてしまいかばんを作る・・・?ムリポ
になってしまいました。
刺繍とか小学校の実習でしかやった事無いし
こういう時どういう作品を作ればいいのか
思いつきません。
なにかなるべく初心者でも作り易い
持ち歩くものを教えて下さい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:00:41.90 ID:???
>>495
100円ショップや文房具店で売ってる、トースターで焼くと縮まるプラ板は?
焼く前に穴を開けておけば、ストラップやアクセに加工できるし。
参考
ttp://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/experiment/accessory/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:15:48.45 ID:???
自作のポーチにモコリンペンで模様を書くとか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:51:28.67 ID:???
フェルトの超細かい部品って何を利用してどう切り出せばいいのでしょうか…。
えねっちけーのキャラをフェルトで作っておりますが、眉と目ん玉がかなり細かくて、おおざっぱに切って貼ったら「キャー!」って聞こえてきそうなホラー仕様になってしまいましたorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:00:47.13 ID:???
私は先細の手芸用のハサミで切り出してるよ。
ハサミで対応できないような小さい柄があったら、私なら刺繍するかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:25:06.36 ID:???
アイロン接着フェルトの薄いタイプだと小さいものも切り易いかも。
どっちにしてもちゃんと出来上がり泉を引いて、それに沿って切らないと
ホラーになるよ。
501495:2011/04/10(日) 17:08:02.81 ID:???
有難うございます。
プラバンももこりんペンも100円ショップにある様で安心しました!
502498:2011/04/13(水) 22:23:58.98 ID:???
>>499>>500
ありがとうございました!
刺繍は盲点でした、不器用なので不安はありますが、練習してみます。
できなさそうだったら素直に薄手のフェルトを注文します(´;ω;`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:31:25.16 ID:gurvt/wY
5×100センチの袋を50枚作る予定があります。
5センチの方が口になります。
枚数が枚数なので、なんとか効率良く作れないものかと考えています。
まず口にアイロンをかけ裾あげの要領で折り返してミシンをかけ、
立て半分に畳んでアイロン、縫い代にもアイロンをかけ、コバミシンをし袋状にしようと思っています。
これ以上に効率の良い方法やコツをご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:36:16.88 ID:???
>>503
口の幅と5cm幅の型紙をボール紙みたいなので作って
アイロンをかけるといいかも。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:54:59.95 ID:???
50枚に切る前に口部分になるところをアイロン両面テープで加工して、
長い部分は切り離しながら一気にロック。
一つ1分でできそう。
506503:2011/04/17(日) 05:31:34.03 ID:???
方眼用紙で型紙作ってみました。
残念ながらロックミシンは持っていないので、
接着テープはお店に見に行ってみようと思います。

>>504>>505
ありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:14:18.41 ID:h+SaGKRp
学校の実習でゆかた、甚平を作製することになりました。

生地の下見に行くんですが、あんまりよくわからないのでどういう生地を買えばいいか、教えていただけませんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:28:39.74 ID:???
牛乳パックと紙パックのオレンジジュースのパックって同じ材質ですか?
手作り石鹸の型や沢山作る布小物の型として牛乳パックを利用するのはよく聞きますが
私は牛乳が大嫌いなので牛乳パックは手に入らず、一見形が同じオレンジジュースのパックでも
良いかなと思ったんですが中身が違えば容器の加工方法も違うのかもしれないと心配になりまして。
くだらない質問ですがご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:34:57.19 ID:???
洋服を作っているのですが、プリントに興味が出てきました。
昔の子供服のトレーナー等のプリントに多かった、
ペンキで塗ったような質感で、長く畳んでおいたらくっついてビニール製品みたいにビリビリ剥がさなきゃならない、
あのプリントの名前を教えて下さい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:20:32.96 ID:???
>>507
浴衣用の反物というのがあります。
背の高い人用に幅広のものもあるようです。
お店の人に相談してみるといいと思います。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:23:10.19 ID:???
>>507
洋裁式浴衣・甚平なら普通の綿ブロードでおk。
着用前提なら白地は透けるから避けた方がいい。
濃い色は縫いにくいけどね。
和裁なら学校の先生に聞いた方が早いし確実。


>>508
紙パック容器はどれも一緒。
常温保管できますと明記してあるものは内側に
アルミが貼ってあったりするので要注意。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:31:11.70 ID:???
>>508
紙パックのオレンジジュースやコーヒー牛乳、お茶
パックの素材は同じですよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:11:30.68 ID:???
がま口の財布を修理してほしいと頼まれました
布の傷みが激しく、当て布や裂け目を縫い合わせて補修は不可能そうです
修理は諦めて新しいのを作った方が良いように思いますが、口金って使いまわせるのでしょうか?
作り方自体はググって理解しました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:50:50.68 ID:???
>>513
現在口金自体に歪み等がない前提で……
縫い付けタイプの口金なら、糸切って外せばいいだけなので再利用は容易。
紙ひも使って押し込む・工具使って挟み込んで袋を止めるタイプは、
袋を止めてる部分をこじって開かないと袋部分が取り外せない。
開く過程で口金が歪む危険性が高く、袋が外せたとしても次に使う時きれいに元に戻る保証はないので、
再利用は難しいと考えた方がいいと思う。
市販の既製品であれば、口金と袋をとれにくい接着剤でつけて下処理してる可能性もあるし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:37:56.16 ID:???
508です
買い物に行く度にパックの為にオレンジジュース買おうか悩んで
結局材質がわからないのでペットボトルのお茶やなんかを買ってました。
次からは心おきなくオレンジジュースが買えます。
ありがとうございました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:01:46.06 ID:???
>>509
ラッカープリントかとも思うんだけど、
昔のやつって、もっと薄っぺらかったような気もする。
材質が違うのかなあ。
あやふやな答えでごめんね、もっと詳しい人がいると良いんだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:11:47.36 ID:???
513です
回答ありがとうございます
紙ひも使って押し込むタイプの口金でした
やっぱり再利用は難しいのですね
修理は無理なんじゃないかと言っても根拠が自分のカンでは納得してもらえなくて困ってたので、これで心おきなく断ってきます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:51:57.11 ID:???
リカちゃん人形にハマった娘が洋服を作ってほしいと言い出したんですが
型紙とか作り方が載った本とかを探しています。
おすすめのものを教えていただけるとありがたいです。
スレチでしたらすみませんorz
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:14:01.29 ID:???
>>518
アマゾン先生に聞いてみたけど
リカちゃん服の型紙本って中古以外ではないみたいだね。
ちょっとお値段高めのオサレBOOKはあったけど。

こんなHPもありましたよ。
> ttp://papupepo.aikotoba.jp/doll/index.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:25:16.80 ID:???
>>518
はじめてのドールコーディネイトレシピという本オススメ。

ジェニー服の本はドレスが多いので、型紙を縮小して使うのもあり。
この場合、ズボンの股上は縮小したそのままではなく、元のと同じくらい長くしてあげないと半ケツになってしまうので注意。
521518:2011/04/18(月) 12:58:40.35 ID:???
>>519 >>520
ありがとうございました。
書店や手芸店ではみつからなかったので
書き込んでみてよかったです。
不器用なので不安ですが、娘のためにがんばってみます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:28:10.28 ID:???
>>518
つ 人形板 自作スレ bookスレ
お人形
http://toki.2ch.net/doll/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:12:24.66 ID:???
帽子に使うサイズテープ・・・既製品の代わりになるものってありますか?
自分ちの子ども用なので見ばえは悪くてもかまいません。
布やテープでなんとか作れますかね。手芸店が遠いので。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:18:44.37 ID:???
>523
100均で売ってるリボンは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:34:07.41 ID:???
>>523
グログランリボンで代用OKだよ
帽子のお教室いってたときやってた
100均でかえる
526523:2011/04/19(火) 13:14:15.79 ID:???
>> 524,525
ありがとうございます。リボンが使えるんですね。試してみます。
あと、硬めの布でバイヤス作ってもいいかなと思いました。
527518:2011/04/19(火) 13:22:10.59 ID:???
>>522
ありがとうございます。
お気に入り登録してじっくり読んでみます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:57:43.68 ID:???
>>523
キンカ堂ネットショップだと安いよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:57:04.76 ID:P7KNWg3L
レースのモチーフを鞄のフタに付けたいです。
モチーフは多分ポリエステルで、鞄のフタはかなり厚い本革です。
手縫いかボンドぐらいしか思い付かないんですが、手縫いは革が固くて無理そうです。
ボンドは普通の手芸用の物と、クリアボンドを持ってます。
何で付けるのが良いと思いますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:04:48.81 ID:???
接着剤で付けるより、蓋に目打ちで穴開けて
(レースに合わせて目立たぬように)縫い付けた方がいいのでは。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:18:31.93 ID:???
どうしても実物のレースじゃなきゃだめ?
レーススタンプで皮にスタンプって方法もあるけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:58:20.32 ID:???
>>530>>531

1人じゃ絶対気付かなかった!ありがとうございました
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:28:09.00 ID:???
ハンクラ板の皆様にご相談です。
手芸が趣味の母(61歳)に、母の日のプレゼントとして手芸関連の品を検討しています。
以下のような状況ですが、何かいいものはありますでしょうか。

・ハギレを使った簡単なパッチワークや手縫いの袋物、小さなぬいぐるみ等の小物制作がメイン
(長年やっているだけあって上手いですが、俗に言うオカンアートの部類になると思います)
・裁縫箱、ピンクッション、裁ちばさみは愛用の品があるのでそれ以外で
・できれば5000円以下(でもいいものがあればもっと出します)

都内なので店はたくさんあります。
「○○社製の××がいい」等、具体的に挙げていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:52:05.96 ID:???
>>533
アイロンとまんじゅうとかどうですか?
普通のアイロンと違って手芸用のすごく小さいくせにずっしり重いアイロンがあって、自分ではなかなか買わないけど、使ってみると折り目はビシッと決まるし重宝します。
どのブランドが良いかまでは分かりませんが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:15:55.07 ID:???
>>534
ハンディクリーナー
5cmx50cmの透明の方眼定規
カーブが書ける定規
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:17:09.38 ID:???
>>533
もし使ってなければだけど、握りばさみのちょっといいやつ。

洋鋏の糸切り鋏は握りの輪になってるところに指を通す→刃を開く→切る、という手順になるけど、
握りばさみは握ればすぐ切れるので、ちょくちょく糸を切る必要がある
パッチワークや手縫いの小物の時はこっちの方が便利なので。
予算5000円以内で、そこそこいいのが買えると思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:29:51.06 ID:???
作品を飾れるもの

小さめの鏡張りの食器棚(コレクションボックス)や額、大きめのお盆、壁かけフックの洒落たやつ

などはいかが?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:23:50.86 ID:???
イス型のキャラのマスコットを作ってますが、足(長さ1cmほど×四本)にテクノロートは入れたほうがいいでしょうか?
参考にさせて頂いてるブログさんではテクノロートを使用しているのですが、実際に紹介されている大きさよりかなり小さく作っているため、「そもそもテクノロートって形状保持目当てじゃね。ならうちのはこんな小さいんだから必要なくね」と感じています。
539533:2011/04/22(金) 00:00:12.06 ID:???
>>533です。
皆様たくさんのアイデアありがとうございます!
とても参考になりました。
土日、ユザワヤあたりで見てこようと思います。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:35:08.07 ID:???
洋裁質問スレにも書いたのですが、
人が少なそうなのでこちらでもお願いします。。

質問です。

最近ストレッチ入りのジーンズを買ったのですが、
太ももの部分が電線している事に気づきました。

電線の途中に、紐がチョロっと出ているのですが、
この紐を切るか、ライターか何かで燃やしてまん丸にすれば
このまま履いていても大丈夫なのかな?
と思い、質問させて頂きました。

写真を撮りましたので、どうか見てやって下さいm(_ _)m

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs6ftAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8Z_tAww.jpg

こんな感じです。
どうか宜しくお願いします。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:15:11.54 ID:VImb6jnQ
>>540
とりあえず裏に糸を押し込んで
履いてみてそれでも糸が出てくるなら
また、裏に糸を押し込んでライターで丸くしたら?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:17:42.47 ID:???
スマン、下げ忘れた
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:26:01.24 ID:???
>>538
1cmくらいなら中綿だけで形状維持できるよ。テクノロートはいらないと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:27:20.33 ID:???
>>543
ですよね!ありがとうございます!
545540:2011/04/22(金) 22:08:59.50 ID:???
>>541
ありがとうございます!

とりあえず押し込んでみようと思います
というか、押し込むという発想はまったく思い浮かびませんでした
感謝ですm(_ _)m
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:06:19.05 ID:???
クロスステッチの本が大量にあります。
オークションで売ろうと思い、出品したのですが
購入額の半額くらいでも落札者が現れませんでした。

一冊ずつよりまとめての方が反応がよいのでしょうか。

アートブックショップというお店でネット買取が出来ると見ましたが、
あんまり安く買い叩かれるのなら、オークションでがんばった方がいいかも、と思います

オークションにて売買される方、
またはアートブックショップにて買取経験者の方、
どちらがよいのか、教えていただけるとうれしいです
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:19:33.20 ID:???
>>546
Amazonのマーケットプレイスなら、売りたい値段で売れる。

さっさと処分したいなら、古本屋に持って行けばいい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:46:15.75 ID:???
>>546
売ったことがなくて買う側だけど、中途半端に古い手芸古書って値段つきにくいことが多い。
高値になるのは、絶版で珍しいテクニックが載ってる、扱ってる手芸がマイナーで本があまり出てない、
ものすごく古くて資料として価値がある、最近また流行してる、の4つがほとんどだと思う。
大震災後は消費者の気分的な落ち込みもあると思うし。

セットにするより、1冊で売った方が入札はありそうな気がする。
買う側は、不用な本は欲しくない。
セットにするなら、1冊で出品した場合の合計より値段が安くないとダメでしょう。
安くしたくないなら、1冊ずつ出品して、「同梱可能」とか、まとめて取引できることを
商品説明に書いておくと、入札者は「ついでに他の本も」と思うから売れやすくなるかも。

古書店の買い取り価格は、よっぽどの珍書でない限り、定価の1割くらいと思っておいた方が無難。
オークションで値段がつけば、おそらくそれよりは高く売れるだろうと思うけど、
まったく入札がない可能性もあるわけだから、安くてもある程度確実に売れるのとどっちがいいのか、
っていうのは>>546にしか判断できないことじゃないかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:05:02.04 ID:???
私のハンカチ(花柄のブランド物)に
「僕、これがいい♪」


そんな幼児のハンカチの素材に向いてる布って何でしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:10:02.38 ID:???
質問の際はわかりやすい日本語で。

言いたいことはわかるけど
文章が幼稚すぎる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:47:02.93 ID:???
言いたいことも分からない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:30:41.91 ID:hOzysk2i
リネンや麻の生地を使ういわゆるナチュラル系ではなく、
シーチングやブロード地でリボン柄やドット柄、バラ柄を使うようなもの(小物、服)は何系と言われるんでしょうか?
姫系というほどフリフリしてるものでもなく・・・
いろいろ考えてみたけど思いつかず、どなたか教えてください
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:41:27.68 ID:???
連続で質問すみません。
下の画像のカボション(だと思います)を探しているのですが
ネットで取り扱いがあるところか、東京近郊で売っているお店を
ご存知でしたら教えてください
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1562590.png
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:46:38.13 ID:???
>>546
オクで高く売るコツは色々あるけど、そういうのは自分で試行錯誤したり、
情報を買ったり調べたりして得るものであって、安易に他人に聞いていいものではないと思う。
金額だけ見るなら手間をかける分だけオクの方が高く売れるけど、
かけた手間に見合うだけの利益が出るかどうかは物による。
高く売りたいけど努力はしたくない、楽はしたいけど買い叩かれるのは嫌、というのは単なるワガママ。
どちらを取るかは自分で判断して下さい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:15:50.01 ID:???
>>552
レストローズみたいな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:13:23.54 ID:???
>>552
通販カタログなんかで見るのだと、オトメ(乙女)系、ガーリー系、
○○カワ系(ラメやストーン使いだとキラカワ系、など)あたりを見る。
ロマンチック系というのも見た。
557552:2011/04/24(日) 16:30:13.62 ID:6FQK+DUk
>>555
それっぽい感じです

>>556
なるほど〜!
乙女系やらモテ系を自分から言い出すのは若干恥ずかしい気もしないでもないけど参考にします!
ありがとうございました〜
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:17:00.55 ID:???
そのままだけど、薔薇や植物はロココ調、ドットは水玉系、とか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:35:02.90 ID:???
>>558
水玉系と言うと一気に草間弥生臭が
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:44:11.49 ID:???
怖いねw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:08:48.08 ID:???
パンドラハウススレってなくなっちゃった?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:21:29.00 ID:???
>>561
そういえば980スレ超えて落ちてからそのままになってるね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:55:42.53 ID:???
>562
そうだったんだ〜。
聞きたいことがあったんだけど、地方別手芸屋スレで聞こうかな。
thx!
564 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/25(月) 12:55:55.56 ID:???
パンドラスレ立てられなかった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:24:09.10 ID:???
先日小学生の子たちとフェルト細工したのですが、一人の子が間違ってアロンアルファをフェルトの目立つところに垂らしてしまいました。
その時は本人も仕方ないねと言っていたのですが、その子のお友達から気にしているみたいと聞き、なんとかしてあげたいと思っています。
フェルトに垂らして固まってしまったアロンアルファを溶かす方法ってありませんか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:51:16.75 ID:???
アロンアルファ自体は専用のはがし液(「アロンはがし」)があるから、それを使えば溶かすことは可能だろうけど、
取り除いた後のフェルトの風合いがどうなるかまでは、ちょっと分からないな。
一度、同じ状態を作って試してみたら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:05:47.07 ID:???
同じような色の羊毛フェルトでつついてみるとか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:59:20.44 ID:???
ミシンで返し縫いした後の糸の処理を、念には念を入れてきっちりやろうと思ったら
どうすればいいんでしょうか
母は返し縫いしときゃいいと言いますが、あの糸がびろんびろんしてるのが気になって困ります
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:07:47.27 ID:???
裏側に糸を引き出して結んで切る
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:36:13.91 ID:???
>>568
裏に糸を引き出して、針に通して、縫い目から生地の中に通して隠すとか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:39:48.31 ID:???
10円サイズのチロルチョコの包み紙をマグネットにしたいのですが、なにかいいキットはありますか?
不器用なものでキットを使いたいのですが、DECOチョコキットは20円サイズなので・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:19:14.63 ID:ef5NJ44q
質問させていただきます。
サモンナイト3のアティがきている様な服の様な縦にデコボコの線が入ってる生地はなんと言う名称なのでしょうか?
ニットで検索してみても、なんとなくピンときません。
もしわかる方がいらっしゃればお答え頂きたいです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:45:02.82 ID:???
>>572
リブニットで検索すると、もう少しイメージに近いものが出て来ると思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 06:34:14.35 ID:???
>>573
ピッタリの物をみつけられました!
ニットにも色々あるんですね。
本当に有難うございました!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:49:39.20 ID:???
>>571
くるみボタンにして、裏の足を引っこ抜いてマグネットに貼ればイイと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:15:28.31 ID:???
>>571
マグネットシートを貼り付ける
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:26:32.14 ID:???
3cmほどのお皿状のものをシリコンでかたどりキャストで複製しようとしています。

シリコン雌型を作る際原型が動いてしまい型がきれいに作れなかったり、
無理に使用してもキャストが細部まで行きわたらず物自体ができません。

原型が動かないようにする方法や
小さいものを複製する際のコツ等ありましたら教えてください

また、スレ違いでしたら誘導お願いします;
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:08:38.06 ID:???
>>577
模型板の方が、詳しい人多いんじゃないかな。
ざっと見てきたけど、ここら辺?

フィギュアスクラッチ総合スレ50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302092786/

■模型板総合スレッド11〜質問&雑談はここで〜■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1300720797/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:09:29.66 ID:???
【インテリアファブリックで作る袋物】についての質問です・・・

ふつうのぺたんこバッグを作ろうと思っています。目地がやや荒く
何かに引っかけると、糸が一本だけつれてしまうような布です。
生地はデザインもよく、悪いものではないのですが。
これを防ぐには「裏に接着芯を貼る」方法しか思いつかないのですが
他にありますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:14:55.36 ID:???
>>578
ありがとうございました!
勉強してまいります...
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:28:17.97 ID:???
>>579
ラミネート加工って手もあるよ。
生地の風合は活かせなくなるかも知れないけど…。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:55:33.59 ID:???
>>579
水通し済んでますか?
まだならもしかしたら素材の風合いが変わることもあるので。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:09:44.23 ID:???
>>579>>582
荒い生地だと洗濯で端がほつれちゃうことがあるよ
念のため端かがりしてから洗ったほうがいいんじゃないかな
接着芯を貼る場合は、ニットタイプの薄手接着芯とか生地の風合いを殺さないタイプがいいかも
584579:2011/05/01(日) 12:35:12.60 ID:???
レスありがとうございます。水通しはすませてます。
同じ生地で水通しあと、バッグを作ったのがあり、風合いは変わってません。
何かにひっかけたのかヨコ糸が抜けて、模様にはっきりひびいちゃったんです。
ラミネート加工って家でできるんですか、どこかに頼むの?知らなかった。
やはり >ニットタイプの薄手接着芯とか・・にしてみます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:34:40.39 ID:OHqRnZFl
3歳の年少女児がいます。プリキュアのハミィという猫をモチーフにしたキャラクターが大好きです。
幼稚園のスモックや、きんちゃくなどにハミィをつけてほしいと言います。
市販のアップリケなどは小さいものばかりだったので、フェルトやアイロンで接着する布などを使ってハミィを自作出来たらと思うのですが
なかなかアイデアが浮かびません。洋裁は子供服を作るくらいで、ミシン、ロックミシンなど洋裁道具は一式あります。
何かいいアイデアはないでしょうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:56:44.23 ID:???
>>585
> なかなかアイデアが浮かびません
の意味がわからない。
ハミィの絵をトレーシングペーパーに写して、それを色ごとにフェルトに写して切り抜き、
ブランケットステッチで縫いつけるか、片面接着芯に貼り付けてから両面接着芯で
アップリケするかどっちかじゃないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:00:32.99 ID:???
プリンタでアイロンプリントを作れる用事があるので、もしプリンタを持っていたら
どこかからハミィの画像を探してきてアイロンプリントを作成してみては。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:38:05.14 ID:???
ぱちもんワールド
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:35:49.59 ID:???
手作り園グッズの本を読みながら、子どもにナップサックを作ろうと材料を揃えました。
ですが、紐の太さ指定が0.5cmとなっていました。
ナップサックは初めて作る、ということもあって本に書いてあった通りにしてみたのですが、何だか細く感じます。
1cmくらいの太さがあるものを買い直した方がいいでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:33:55.64 ID:???
好きにしたらいいと思います
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:22:05.72 ID:???
>>589 気になるのなら二本どりにして、ところどころ結んでみると
飾りにも丈夫にもなるのでは? 全体にフェミニンなガール向きのなら
細いままでもいいけど ボーイには太い方がいいかも。

リネンの寸法どりのコツを教えてください。 50p四方くらいのものを
作る時、布をまっすぐするには 上や左右の糸を抜いて布目を見て裁ちますよね。
ものさしできちんと線を引くのですが、まん中辺りがいつも微妙にゆがみます。
どうすればいいでしょうか。水通しの後のアイロンかけが下手なのかなぁ。
リネンだからあまり気にしない方がいいですか?






592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:32:16.95 ID:???
>>591
子どもは男の子なので、アドバイス頂いた様に紐を2本どりにしてみようと思います。
せっかく息子に紐の色柄を選択させたので。
ありがとうございました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:35:35.38 ID:???
>>591
邪道だけど。。。
どーしても気になるなら水通しのあとのアイロン時に
スプレー式の洗濯のり(キーピ○グとか)とかで固めてから作業すればいいよ。
↑本来の用途はYシャツとかのアイロンがけに使うやつね。
あんまりガチガチにしなければそのままミシンで縫えるし
ほつれてきにくいし、初心者で折り紙ソーイングの私には便利だよ。

ちなみにしつけは待ち針の代わりにトンBを使ってるw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:35:08.30 ID:???
>>593
591さんではないのですが気になったので。
トンBって何ですか?専門用語あるいは2ちゃん用語?
いつも待ち針を指に刺す不器用者なので、便利な品があるなら知りたいです。
595591:2011/05/01(日) 22:52:09.32 ID:???
洗濯のりですか?やってみます。ありがとう。

トンB・・わたしもわかりません。トンボ鉛筆のB? は線を引く時だし布がずれるし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:08:16.73 ID:???
>>594-595
トンボの消えいろPITほそみというスティックタイプの糊のこと。
布用糊とものが一緒で安いので下記スレで何度か話題に出た。
ほそみじゃなくて普通の(よくあるスティック糊の形)も同様に使える。
ちょっとした生地のしつけ代わり等に利用する。

ちょっと独特のノリのネタスレですが内容は役に立つことも多いので気になれば
チェックしてみて。

なによ!!!!!ハンクラ板よ!!!!!!!★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1298197530/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:09:06.85 ID:???
>>595
とんBは消え色ピットのこと。
598choco*mille(チョコミル):2011/05/02(月) 03:20:24.93 ID:???
室蘭市を拠点に活動してます、ハンドメイド作家のchoco*mille(チョコミル)の日記です! ハンドメイド以外にも、お出かけ日記、料理、ペットのウサコ、ニャンコのことなども書いてます!よろしくお願いします(*^□^*)
http://profile.ameba.jp/choco-mille/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:16:42.46 ID:Ud3PX7YW
SONGBELLからメルマガ受信されている方いますか?
今回のメールはまったくの私事でちょっと不快でした。。。
600591:2011/05/02(月) 15:42:34.13 ID:???
消え色ピットっていうのがあるのね知らなかったわ!!しかもミニからジャンボまで!!
買うわ、ありがとう!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:36:34.31 ID:???
>>600
あのスレの住人ですか?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:38:50.32 ID:???
>>591
ちょw回答と質問は分けたほうが。

糸抜くのに物差し?
50cm間隔で糸抜くんだよね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:24:02.68 ID:???
>>591
地直しですよね。型どおりの説明になりますが、
縦糸と横糸が直角になるように生地を斜めに引っ張って、
アイロンを地の目に沿って掛けて生地を抑えます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:57:03.33 ID:???
>>591
リネンの場合、乾いてしまうといくらアイロンかけても直りにくいから、
50cmくらいなら、ぬれたままでアイロンかけてみたら?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:46:59.23 ID:???
祖父母に羊毛フェルトのマスコット(小さめのマニキュアボトルぐらいのサイズ)をあげたんだけど、
変な紙箱に糊付けされてた……
ちゃんと自立するように足裏とかも丁寧に作ったのに凄いショックです。しかも
祖父母とは二世帯住宅でいつだって私の眼に入るのに……

最初に飾られていた時に触ったら「触るな」と言われてちょwwwとなった事はありますが
糊付けまでされるとは思いませんでした。ショック受ける私はおかしいですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:51:55.20 ID:???
知らんがな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:03:44.92 ID:???
>ショック受ける私はおかしいですか?
もらった人が気に入って好きな方法で飾っているのに、
作り手の思うとおりに扱わないと気にいらない、ショックだ、というのは
ちょっとヤルヤル(押しつけ)の要素が強いんじゃないかと思います。
608591:2011/05/03(火) 16:15:21.94 ID:???
>>601-604さん  さらにレス下さりありがとうございました!
地直しの基本を大切にして再度トライしてみます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:19:23.00 ID:V6Gu9e92
ぽぽちゃんとかメルちゃんの洋服を自作したいと思ってます。
カノン本なら作れるというレベルの腕前です。
オクで型紙を買って作ろうと思っていますが、人形服は小さいのでやっぱり専門的な知識や技術が必要でしょうか?
襟や袖など人形サイズで作った事がないために少々心配です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:37:45.24 ID:???
>ぽぽちゃんとかメルちゃんの洋服を自作
そのサイズは普通の子供(ベビー)服サイズと変わらないと思うので
専門的な知識や技術は不要ですよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:37:08.12 ID:???
>>609
板違い

お人形
http://toki.2ch.net/doll/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:11:26.49 ID:WPMZk+Zv
ぽぽちゃんやメルちゃんは人間の赤ちゃんよりだいぶ小さいよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:11:37.88 ID:1sWitJo1
洋裁初心者でトルソー始めて買うのですが、
ゆるみ入りか無しかで悩んでます。
変わった生地で独創的な衣装とか作る場合、
ゆるみ無しの方がいいんでしょうか。
自分用の普通の服も作りたいんですが、
その場合、ゆるみが無いとどのくらい苦労するものなんでしょうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:35:52.97 ID:???
>612
ぽぽちゃん、メルちゃんサイズは特殊な技術を使うほどは小さくない。
もっと首周り袖まわり等が小さい1/3サイズドールでも
人間と同じ技法で服作れるから「専門的な知識や技術は不要」でいいと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:40:34.03 ID:???
>>613
とりあえずゆるみ有り買っとけ
悪いこと言わないから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:11:44.99 ID:???
>>613
初心者にトルソーいるかなぁ…。
ゆるみは有り無しどっちでもいいと思うよ。
私はアトリエでも、ゆとり無し使ってるし…。無いのが好きな人もいる。
ピンが刺さりやすいかも肝心。
安いのは、刺さらないやつあるからね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:49:42.73 ID:???
ファスナーで表面と裏面が逆になっているようなのは、なんでしょうか?
ふつうに滑りますが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:49:01.36 ID:???
>>617
エスパーではないのであなたの質問がなにを指すのかわかりませんが、
スライダー(持ち手)が通常と裏表逆についているということですか?
市販品なら製作ミス、ファッション系の学生の作品なら意図はわかりませんが
逆ファスナーやおかしなボタンのつけ方をする人はいます。
それ以外のものなら、何についていたかどういうものか具体的に書いてください。

ちなみにリバーシブルなパーカーやフリースについているのは
持ち手が裏にも表にも出せるリバーシブルファスナーです。
619617:2011/05/06(金) 21:53:48.74 ID:???
>>618レスありがとうございます。新しく買ったファスナーです。(安かった)
製造ミスなんでしょうね。持ち手は片側しか出せないのでリバーシブルファスナーでも
ないみたいです。

通常の付け方縫い方でいいんですよね。注意点などありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:43:05.30 ID:???
>619
ファスナーには色々な種類があるのだが、それ、製造ミスでなく、
ワンピなどに使うコンシールファスナーじゃないかい?
(目立たないように持ち手側の裏側が凸になっている)

画像を一応ググってみるといいかと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:09:25.27 ID:???
>619の本当の答えは知らないが、>620の答えに
あ!はじめてみたらそう思うかも!と妙に納得した自分
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:18:44.57 ID:???
>>617
たまに裏表逆?ってタイプをファスナーを見つけて驚くことあるよ。
コンシールファスナーで無いなら、普通に縫って大丈夫です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:19:02.44 ID:???
本に載ってるぬいぐるみの材料にサシ目とあったのですが、楽天さんで検索しても出てきますん。
他に名前があるのですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:28:16.63 ID:???
625617:2011/05/07(土) 17:01:13.89 ID:???
>>620-622 あ〜すみません、どうもコンシールファスナーのようです。
いままでコンシールというのは、「ファスナーの布が化繊だけ」と思いこんでいたのですが、綿もあるのですね!
ありがとうございました。
626613:2011/05/07(土) 19:15:19.97 ID:???
>>615
ありがとうございます
>>616
ご自分のアトリエでゆとり無しですか、
なんだか凄く勇気が出ました
ありがとうございます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:07:25.56 ID:???
>620鋭すぎる。なんだ神か・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:57:27.17 ID:???
>>624日テレありがとうございました!
そちらのお店から探してみます!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:58:49.60 ID:???
すみません予測変換入ってしまいました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:23:11.14 ID:???
>>628
アイスティーかえせ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:07:37.57 ID:???
スレ違いでしたら申し訳ありません。
型紙をオクに出しているというフェルト小物作家の方のブログを見ているのですが、「こういうものを出品しました」と出来上がり画像付きで載っているものがありました。
心惹かれたのですが落札後だったため、その画像をモデルに作ってみたら、
同じブログを見ている友人に「それはまずいんじゃないの?」と言われました。
曰く、立ち読みした本のものを作るようなものだと。
売り物にするどころかブログに写真を載せるつもりもないのですが、それでもいけないことでしょうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:47:40.97 ID:???
個人のみの使用は問題ない。
本も立ち読みだろうが、購入したものだろうが同じ。
作品本なら、他人が作ること前提で掲載している。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:42:48.33 ID:???
>>631
お友達は「型紙売ってる人の」ってところで引っ掛かったんだろうけど、
目コピで真似て作っただけで、売らないし写真公開もしないんだったらセーフじゃない?
「こういう部分は大体こういうテクニック使う」っていうのは決まってると思うし。

個人的には、写真公開も「○○さんの作品が素敵だったので真似て作ってみました」と
明記してれば問題ないと思うけど……。

当然、真似たってこと言わないで自分のオリジナル作品として公開してしまうのはマズいけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:12:54.98 ID:m5LzzzwF
質問させてください

ユニクロのもこもこ生地のルームウェアシリーズや、ジェラートピケのルームウェアのような
手触りのいいモコモコの生地の正式名称はなんと言うのでしょうか。
同様の生地を手芸店・通販で入手したいのですが、名称がわからないため検索できないのです。
自分で調べたところ「パイル地」かな?と思ったのですが、正解でしょうか??

また大阪梅田・ミナミ近辺でこの生地を取り扱っている手芸店をどなたかご存知でしたら
合わせて教えていただけると幸いです。
635634:2011/05/10(火) 02:49:48.37 ID:???
連投すみませんが追記です。

ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/411718-10
これがユニクロの当該商品なのですが、「フラッフィー素材」が正解のようです。
しかし「フラッフィ」「フラッフィー」などのキーワードでグーグルや通販サイトを検索してもヒットしませんでした。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 03:01:06.11 ID:???
>>635
同じ物かどうかは分からないけど、プードルファーが似てる気がする。
あと取り扱い店舗については、こっちの方が詳しい人がいるかも知れないよ。
【関西】生地屋・手芸屋 4店舗目【お勧め】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259163553/
637634:2011/05/10(火) 03:19:04.90 ID:???
>>636
プードルファーを検索してみました。見た目はとても似ていますが、違う気がします。
これはしっかりした裏地にふわふわの毛が植えつけてあるように見えます。名前通りファーみたいですね
私の探している生地は表裏がなく両面同じで、とても柔らかいタオルのような感じです
更に補足すると、>>635で挙げた製品は縫い目が全然ないです。

ご紹介の別スレでも明日聞いてみます。
こんな真夜中にお返事ありがとうございました!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 05:11:45.39 ID:???
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:20:19.16 ID:???
>>634
マイクロボア
じゃダメなのかの
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:45:45.35 ID:???
>>634
FUWA MOCOとかいうのが探してるやつじゃないかな?

FEMALEやソーイングpocheeあたりの洋裁雑誌の冬号あたりによく載ってた。
ホームクラフトという会社が取り扱っているようで楽天とかにも店出してた。
ttp://item.rakuten.co.jp/hc-sh/fm-3/

今はシーズンじゃないのであまり在庫がないみたいだけど。
641634:2011/05/10(火) 18:20:01.27 ID:???
>>638
私の探している生地は素肌にそのまま身につけるようなパジャマや冬用肌着に適した素材ですが、
ざっと検索してみたところプードルファーはアクセント的に用いるもののようで
あまり肌着の素材に適しているようには見えず、探しているのとは違うのでは・・・と思っています。
当方全く手芸用品の知識がないもので、どう違うのかうまく説明できずすみませんm(;_ _)m

>>639
「マイクロボア ルームウェア/パジャマ」で画像検索しますと理想の商品がたくさん出てきます!
これは素材としてはかなり近いように見えます。

>>640
FUWA MOCOのニットタイプ、まさにこれです!
これの緑色のものを入手したいのですが、在庫がないですね
この手の季節物の生地は、一度限りではなくまた来シーズンになれば再販するものなのでしょうか?

みなさまどうもありがとうございます!
マイクロボア・FUWA MOCOに絞って、関西の手芸屋スレでも伺ってみることにします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:03:42.65 ID:???
明日おばあちゃんが山登りするので、熊よけにと大きめの鈴5個とリリヤンのヒモ6色を渡されて、リュックにくくりつけられるようにしてと頼まれました。
ヒモに通してくくるくらい簡単にできるのですが、なんだか芸がないように思います。
せっかく頼まれたので、かわいくしてあげたいのですが、センスがないと常々言われる身分なのでうまいやり方が浮かびません。
何かお知恵を拝借願いたいです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:30:10.82 ID:???
>>642
飾り結びはどうかな?
アジアンノットでググると色々出てくるよー。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:45:08.39 ID:???
>>643
ありがとうございます!
アジアンノットかなり難易度高そうでしたがずっとやっていたら慣れてきました。
おばあちゃんに喜んでもらいたいのでがんばります。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:16:29.77 ID:???
>>644
がんばれー。おばあちゃん絶対喜ぶよ!
明日は晴れると良いね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:41:38.67 ID:???
ポリエステルのバッグをネットで買ったんですが、予想以上に光沢があって、消したいんですが、どうすれば消えますか?教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:16:30.33 ID:???
>>646
無理。
染めQで色替えするくらい?
ただし縫い代とかで試さないと、変質するかも
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:50:47.49 ID:???
>>647
わかりましたorz
Thx!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:24:01.63 ID:???
ダブルガーゼ生地って衣服以外に何か使えるでしょうか?
息子のために働く車柄の生地を探していて、よく確かめないまま60cm注文してしまいましたorz
ミシンが被災したため手縫いで衣服なんかを作る技術もなく(´;ω;`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:43:56.08 ID:???
>>649
ガーゼマフラー…と思ったけど、男の子はしないかな。
被災地ならマスクなんか必要なんじゃ?
あとはハンカチやタオルとして利用するなら、縁かがりだけでいけるかと思うけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:44:53.73 ID:???
>>649
大きいままふちをかがれば、手ぬぐいとかひざ掛けになるよ。
肌掛けや毛布の襟元につけたりしても気持ちいいよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:45:37.74 ID:???
>>649
別板だけど似たような話題が出てたので。

手芸が好きな奥様14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297249754/869-875
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:24:26.20 ID:???
>>649です。
短時間にたくさんのレスありがとうございます。
実はマスクはすでに山と作ってしまったりしましてorz
かがってそのまま使う考えは自分じゃ思い付きませんでした!>>652のリンク先にあった保冷剤入れもかなりイイと思ったので、しっかり覚えておきます!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:42:51.21 ID:???
両開きの金属ファスナー長さは50〜60cmの物が欲しいんですが、通販などで買えるお店はありますか?
自分で探してみたんですがエクセラ?とかいう高いのはありましたが普通クラスの物が見つかりませんでした。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:30:29.73 ID:???
>>654
材料スレで見かけたところですが、
www.itoyasan-bobin.com/SHOP/7583.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:37:04.27 ID:???
>>655 欲しかった物が見つかりました。本当に有り難うございます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:43:22.39 ID:???
パンドラスレ立ってた
:*・゚☆.。.:* パンドラハウス 4.:*・゚☆.。.::*・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1305297581/

誰もいなくてageておいたけどこのまま落ちそうw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:16:15.46 ID:???
ナップザック的な手の込んでいないリュックを作りたいのですが、今からの時期キルト地は暑そうかな?と思います。
考えすぎですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:19:56.35 ID:???
キルティングでも表がナイロン地のとかもあるよ。
660名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/17(火) 09:01:44.41 ID:???
ハリのあるしっかり目の生地で、接着芯を貼って作れば
キルティングじゃなくてもリュック作れるよ。
メッシュ地を背中部分だけつけるのも手かと。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:58:45.79 ID:???
>>659-660おおー!
ですよね!他の方法ありますよね!
どうも有り難うございました!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:43:43.86 ID:???
教えて下さい

ひねり金具が上手くつけられません
下のひねる部分・・・・・・・
ペンチ使ったり、軽く当て布をして金づちで叩いてもきっちり行かないのでです。
布に厚みがないのかと思い当て布をしましたが駄目。
ひねると動くんですよね。ボンド使ったほうがいいのでしょうか?
どなたかコツを教えて下さい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:21:50.20 ID:???
付け方が載っているサイトなどを参考にして、付け方に問題がなければ
金具か硬いか、生地がやわらかすぎるぐらいしか思いつかないな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:17:24.78 ID:???
>>663
付け方のサイトあちこちみたんですよね・・・・。

生地は柔らかくはないと思います。リネンで厚芯貼ってまたリネン重ねています。
これは金具ひねると少しは動くものなのでしょうか?
横にひねって縦に戻すとまた定位置に戻る感じです。
これでもいいのだろうか・・・・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:23:24.67 ID:???
さらにお願いします
金具はペンチほか道具は何を使うものなのでしょうか?
ネットのhow toでは倒すとかは書いてあるんですけど、皆さんはどうしてますか?7
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:13:21.96 ID:???
>>662
1・爪を通す部分の切り込みが大きすぎる
2・キッチリ爪を通してない為金具が布に密着していない
3・左右の爪が均等に締められていない

など、複数の理由が考えられます。
対処法としては

1・爪よりやや小さめに切り込みを入れる
2・爪の根元までしっかりと差し込む。布に金具がめり込むくらい押しつける。
(消え色PIT等、固形ノリを薄くつけて受け金具とひねり部分を布に仮接着すると楽かも)
3・爪は根元から直角に倒す。横から見て爪の浮きが無いか確認しながらペンチで
締める

手芸用ラジオペンチは小回りが利いて便利なんだけど、締め付け力はイマイチ。
ヤットコが有ると便利かもしれません。
あと、説明しにくいような状況の質問は対象物の画像をUPするなど
答えやすい状態にして欲しいですね。百聞は一見にしかず、とも言いますから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:02:17.00 ID:???
>>666
たぶんうちのデジカメじゃ写真撮ってもわかってもらえないかも・・・・。

3つの対処法、すべて見直し必要だw
ラジオペンチでやっていったのでヤットコ、物置へ逝ってみます。
参考になりました、本当にありがとうございます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:34:16.55 ID:jxLutjc2
布を服にアップリケのように貼りたいと思います
気に入らなくなったとき剥がしたいので、縫わないで貼りたいと思います
貼る綿(わた)のような平面のシートを購入したのですが
はじっこにワタがいかず、はみ出してもダメだしで
シートではなく他のものがあればと思っています
テープとか糊のスティックのようなものでないでしょうか?
テープはすそあげのようなテープでうまく布の外側に付ければ
貼れるかなと思っていますが、テープでもできるでしょうか?
うすい布をうすい布に貼るのですが形が浮く事になりますかね…?
シートは形が固定されるように、付けた布だけが固くなってしまい
風に揺れても貼付けた部分だけは形のまま揺れないという事になりました
テープだと尚更形が浮きますかね…?
また、糊スティックみたいなものが存在するなら活用したいのですが
どこかに売っていますでしょうか?

形が硬く固定されるのは綿シートを使うと仕方ない事なんでしょうか?
角や端っこはペロンとしてしまうし…
綿を追加してしっかりつけようにも、その分かたーくなってしまいました
なのでスティック糊やテープがあればまだ簡単にできるかなと…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:19:25.98 ID:???
>>668
ブランケットステッチやまつり縫いで固定した方がはずしやすいと思う。
接着剤でくっつけるとはがしたあとが残ったり傷がついたりして見苦しくなる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:53:31.34 ID:???
>>668
両面接着芯は? 薄い網状なのでゴワつかないし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:56:07.83 ID:???
あ、剥がす前提なら>>669さんの言うとおり、やっぱりまつりつけた方がいいね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:06:49.25 ID:jxLutjc2
ありがとうございます

>>669>>671
剥がす前提だと貼らない方がいいんですか!?
以前貼ったものを剥がしたのですが、一応まあまあ綺麗に取れました。
多くシートを付けた部分の糊が服に残りましたが目立たないし
洗濯で取れるのかと思ってました(-ω-;)(今から洗濯)
まつり縫いなどの方が糸抜いたら穴があいてるのが見えて、
剥がした状態で再度使う事ができないのかなーと
素人なので思っていたのですが剥がす前提だと軽く縫った方がいいんですね?
剥がす前提だから貼ろうと思っていました。

>>670
私が使ってるのはそれかもしれません。
なんて書いたらいいかわからずワタって書いたのですが、網目ですね…
そうです、その比較的薄いやつを使ったのですが
形がガッツリ固まって貼られてしまい硬い薄いプレートでも貼ったみたいに
なってしまいます。布が何倍にも厚くなったように

剥がしたいから糊シートにしたのですが
糊シートだと硬くなるその仕上がりがヘンで困っていましたが
剥がすにしても縫った方がいい、仕上がりも糊なしなら柔らか。だと
縫った方がいいですね

気に入った場合、まつり縫いや軽く縫うと
洗濯で一部がペロペロしないかそれまた気になるんですが、大丈夫ですよね…
ガッツリ縫うと剥がしたとき穴が目立つかなぁ…とも思うし。

とても参考になりました
ガーゼ素材の服に薄い綿布を縫うので手縫いでたやすく出来そうです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:56:52.70 ID:???
痕が気になるなら、裏に当て布をしてまつればいいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:26:33.90 ID:jxLutjc2
>>673ありがとうございますm(_ _)m

裏に布をあてて縫うと、針を通した穴が目立たなくなるという事ですか?
今から縫うところです。薄い綿の布でいいのかな…
やってみます!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:31:19.85 ID:???
プラスチックみたいな素材の小さいシルクハットのパーツを売ってるお店をご存知ないですか?
スイーツデコをやっているのですが、アイスやマカロンにちょこんと乗せたいので金属じゃ無いものを探しています。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:01:48.37 ID:???
リング(またはアメリカン)スナップを安く大量に(50組くらい)買いたいと思っています。
当方川口のマルチプライナー利用ですが、川口にスナップは8組や12組程度。
かなずちは住居関係で使えないので、
マルチプライナー利用で安く売ってるお店教えてください。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:46:03.88 ID:???
676です。自己解決しました。すみませんです><
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:10:00.47 ID:???
>>675
スジャータ

スジャータ♪
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:12:08.42 ID:???
>>675
サイズのイメージある?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:39:31.71 ID:???
>>678
あき容器はよくソース作るのに使ってますが、あれだと大きすぎます…

>>679
15ミリくらいだと嬉しいんですが、楽天では見つかりませんでした。
ユザワヤでも見かけなかったので作るしかないのでしょうかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:45:33.01 ID:???
ちっさw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:59:51.26 ID:???
>>680
そのサイズなら作った方が早そう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:23:40.41 ID:???
>>675
こういうのかな
「シルクハット チャーム」で検索したら出てきた
ttp://trion.ocnk.net/product/728
18*9mm
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:02:44.18 ID:???
デコパッチ(デコパージュではない)に興味があるのですが、該当スレがありません。

話題を出すのにふさわしいスレ、またデコパッチについて多少でも語られているスレは無いでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:20:20.24 ID:VYUdv+7R
>>683
見てみました!
コレかわいいですね、ありがとうございました!!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:37:02.12 ID:???
>>684
最寄りのクラフト店で見たことがあるけど、技法的にはデコパージュのひとつと言っていいような気がする。
ただ、デコパージュのスレ自体ないし、紙細工総合みたいなスレもないし……
スレの需要の有無からして良くわからないので、しばらくはここで様子見て、
他にも語りたい人が居たら専スレ立てる方向で考えた方がいいんじゃないでしょうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:44:38.00 ID:???
あれ、デコパージュスレって以前あったよね?
いつの間にか消えてたのか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:09:30.08 ID:???
>>683
675じゃないけど、ずっと探していたパーツが売っていて速攻ポチッた!
本当にありがとー!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:21:30.67 ID:XozxcejM
age
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:42:27.37 ID:???
質問です。

当方、書道塾を営んでいます。
キルティング素材のウォールポケットがあり、そこに塾生たちの名前を貼りたいと考えています。
以前はテプラで作成し貼っていましたが、粘着力が弱く1カ月で剥がれるため
止めました。
その後、ビニールテープや布ガムテなど試しましたが粘着力が強すぎたり弱すぎたり
字が書けなかったりと惨敗中です。

1年ごとに名前を変えなければならず、何かハンクラ製品で“貼ってはがせて字もかける”
ような素材はご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
また、スレチでしたら該当スレをご存じの方がいらっしゃいましたら、是非お願い致します。

よろしくお願い致します。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:12:53.21 ID:???
>>690
ウォールポケット側に細工していいなら、マジックテープかなあ。
シールタイプのがあるから、名札は厚紙かなんかで作って裏に接着、
ウォールポケット側は縫い付けで。

あとは、ウォールポケットがあまり厚いとダメだけど、磁石に名前書いて、
鉄製の金具(ホムセンで適当なものを見繕ってくる)とでウォールポケットを挟むようにするとか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:25:28.17 ID:???
>>690
アイロン接着のお名前テープとかでも
めちゃくちゃ強力にアイロン当てなければはがせるよ
端っこ少し浮かせておくと後ではがしやすい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:27:11.31 ID:???
ロッカーの名札入れみたいなのを、フエルトで作って貼り付けるとか?
長方形に切って中に窓開けて、上部以外縫い付ける。
後は上から名前かいた厚紙入れるだけ。
694690:2011/05/30(月) 20:49:54.26 ID:???
短時間の間にありがとうございます。

ウォールポケットは書道塾を開いた亡き祖母の遺作(手縫い)で、塾生の月謝袋を
返却する際に使ったり、作品を返却したりする際に使っています。
小学生が対象なので、どうしても年度ごとに変える必要があります(低学年の子は
下段、高学年の子は上段へと移行する形です)。

私だけでなく、多くの塾生やその親御さんに至るまでの思い出の品なので
これ以上粘着モノでヘロヘロになるのを防ぎたかったのです。

教えていただいた内容を全て試して、ヘロヘロを防いでもっと使っていけるよう
がんばります。
ありがとうございました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:19:52.75 ID:???
1年間付けっぱなしでいいのなら
平たいクリップに名前を書いたシールを貼ってポケット口に挟む

メンデイングテープ
半透明の固いビニールで粘着性あり

医療用のサージカルテープ
粘着性が高いが剥がすときに破れるかも。100均で買えます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:16:45.14 ID:???
名札を作って安全ピンでとめるのはどうだろう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:04:13.02 ID:???
安全ピンって結構負担がかかる。
差し込み式の名札とかクリップが簡単で強度的にも安心な気がする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:34:10.41 ID:???
ttp://www9.plala.or.jp/withkoubou/image/lsize/pl11.jpg
こういうのを作りたいんですが、見当つく方いませんか?

型紙に紙を貼るまでは想像できるんすが
二つの型紙をどうやって貼り合わせるか悩んでいます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:39:57.10 ID:???
>>698
1番上の部分の糊代を赤い布のしたに折り込んだ状態にして貼り付ける。
作れるけど、言葉でうまく説明できない。

ブックカバーの作り方の本(書名失念)が参考になると思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:52:44.82 ID:???
>>699
ああ、何となくわかった。

まず、ポケットになる部分に紙を貼り、口(上)ののりしろだけを型紙の裏へ回して貼り付ける。

次に、ポケット部分の左・右・下ののりしろを、先に赤い紙に貼り付けておく。
この時に、赤い紙の裏側にのりしろが回るようにする。
赤い紙はのりしろなしで、断ちきり。

土台になる部分は、それとは別にのりしろつけた紙でくるむようにして作っておく。

で、ポケットをつけた赤い紙と、土台を貼り付ける

……かな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:00:43.76 ID:???
>>699>>700
レスありがとうございます!
柄がある紙をのりしろをありで貼って、赤い紙でのりしろを隠す(二つそうする)、
ポケットになる方は、赤い紙をもう片方分の長さをとって貼って
赤い紙の面で二つをくっつけるという感じでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:04:01.61 ID:???
モスバーガーの予感!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:13:46.36 ID:???
すみません
言葉で上手く伝えられないorz
図を書いたんですが下手なのでさらに混乱を招いたらすみません
ttp://imepic.jp/20110531/798140
こういう感じかなと思って、とりあえず作ってみようと思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:57:09.25 ID:???
>>698=>>703ですが連投すみません
頭だけで考え過ぎて混乱してたみたいですw
実践してみたらわかってきました!
二つの型紙をくっつけるというのに執着しちゃってたんですが
ひとつの型紙を折ってやってみることにしました
お付き合いくださった方、どうもありがとうございました
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:00:17.19 ID:???
>>703
これ、横は開いててパタパタする感じでいいの?
だったらその図で大丈夫だと思います
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:30:49.39 ID:???
>>705
その図は忘れてくださいorz混乱してたものでwすみません…
横はパタパタすると困るので、接着剤で止めました
なんとなくそれっぽいものができましたw
どうもありがとうございました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:19:11.22 ID:???
てかこれなに?
名刺入れかな
見たところ和紙でできてるけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:01:30.02 ID:???
探せスレと悩んだのですが、代用品も知りたいのでこちらで。
ブラジャーのストラップに使われている、しっかりとしたストレッチテープの名前と、
代わりになるようなものがあったら教えてください。
キャミソールに取り外し可能なブラカップをつけるためのループをつけたいんですが、
ブラジャー用ストラップはキットとしてエイトカンなどとセットになっていることが多いし、
肌着に使うピコゴムは柔らかすぎ、サテンなどのリボンでは保持性がありませんでした。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:12:33.76 ID:???
探せスレの>100あたりに出てるサイトは参考にならないかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:55:36.26 ID:???
>>709
レスありがとうございます。
見に行ってみます。

灯台もと暗しとはこのことか…orz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:37:59.64 ID:???
趣味というか欲しいものが売ってなくて始めたんですが、
上達するには同じものを何度も作った方が良いでしょうか?
型紙付の本もあるので色々挑戦した方がいいのかな。
野望はレンタルボックスで売れるレベルです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:18:57.59 ID:???
どういう物が欲しいのかわからないけど、上達したほうが当然
出来も見栄えもよくなってくる。
高値でも購入してもらえるかも知れないよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:11:57.45 ID:???
>>711
すごく大雑把に言って、どんなハンクラでも数をこなした方が上達するけど、
まったく同じものを何度も作った方がいいのかどうかはハンクラの種類によると思う。
同じもの何個も作ると飽きてモチベーション続かない、という問題も出てくるし。

例えば編み物みたいに、1つのテクニックを同じ作品の中で何度も繰り返す系のハンクラは、
同じテクニックを使った別のものを作れば、同じものを何個も作らなくても上達する。
粘土細工みたいなものは、同じものを何個も作った方が上達しそうかな。
714711:2011/06/05(日) 10:50:34.21 ID:???
>>712-713
ご意見ありがとうございます
作ってるのは布の鞄です
2つめまでは作ったものの、下手なまま量産してゴミになるのも悲しいなあとか思って。
技術的には他の縫い物でも同じと思うので、興味わいたものをあれこれ作るのが良さげですかね。
715711:2011/06/05(日) 10:56:14.72 ID:???
書き忘れ
鞄は最初に作ったのを活用してて、改良を加えた2個目が既に浮いているので、
量産に二の足を踏んでました。
友達に配るくらいのつもりで、もう少し数こなしてみます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:07:30.52 ID:???
製図に詳しい方、よければご助言ください。

ミセスのスタイルブックでつくりたいブラウスがあって、型紙の作図に苦労してます。
夜な夜なイラストレーターソフトで自分の文化式原型成人女子用の原型を作図。
ところが原型から切り開くところが違うのか、ブラウスの型紙図が1cmほど帳尻が
あわないところがでてきてしまい、お手上げです。
製図を知らない自分にはちょっと無謀…。

そこで、どうしてもあきらめられなくて、本をスキャンして、イラストレーターでトレースしてみた。
自分の原型にあわせて、拡大したのだけど、これでブラウスを作成してみようかと。
そのままトレース→拡大で製図完成って有りですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:36:26.11 ID:???
聞く前にまずやってみたら?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:58:22.02 ID:???
>>717
とりあえず型紙、切り取って、今日は裁断にはいります。
こんなやり方、どんなものなのかと思いつつ。まずはやってみる、ですね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:42:32.63 ID:???
型紙を拡大コピーするのと一緒だと思うけど、それはナシ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:48:53.40 ID:???
帳尻の合わないところというのがどこなのか、up出来ないかな。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:58:31.13 ID:???
>>716
その内容じゃわからないので、具体的に。
後者は運が良ければok、普通は無理。
雑誌の製図や展開図は、見やすいように作ってあるので、必ずしも型紙や展開図の
縮小版ではないのだそう。
以前数値書き忘れの製図があったけど、2cmのところが5cmぐらいの幅で書いてあったよ。
それとイラストレーター使いならこっちかも
CADで製図してみたい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1093770444/
初心者だったら旧原型を作ってくれるソフトから、二次元じゃなくて三次元で操作するほうが
早くて、理解が進む気がするのか、気のせい?
ミセスのスタイルブックは基本的に9号の展開なので、号数によっては、合わなくなる可能性も。
雑誌社に問い合わせれば(時間帯が厳しいけど)、丁寧に教えてくれるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:01:54.31 ID:???
>>716
本をスキャンして、とありますが、本に載ってる何をスキャンしたんでしょうか?
実物を縮小した(単純に拡大かければいい)型紙をスキャン→トレース→拡大ならアリですけど、
原型から実物大型紙作る時の指示が書いてある図をトレースしても、
その図が実物大型紙のきちんとした縮小になってる保証はないんじゃないでしょうか。
シーチングとかで仮縫いしてみてから実際使う生地で本制作するならまだいいですが、
いきなり実際使う生地で作り始めちゃうのはリスキーだと思います。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:47:13.37 ID:???
716です。単にそのまま拡大型紙は切り抜いたまま、みなさんのレスをみながら、
もう一度、本とパソコンモニターの中の製図をどこで違ったんだろうかと検討してました。

どこが帳尻があわないかというと、(それを見つけるのにも時間がかかった)
自分の製図がやけになで肩の袖になってしまった事です。

で、721さんのレスで『基本は9号』で気がつきました。
自分、11号でつくってるんで、形も少し変わってくるわけですもんね。
そのまま拡大図と重ねあわせてみたら、後ろ身頃はほとんど同じ、ただ前身頃が
違ってて。
サイズによる見た目の違い、その他、一カ所、線引きに1cmの間違えが。
肩ラインをつくる三角形の置き方の認識違い。(私が初心者ゆえです)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:49:44.22 ID:???
>>722
そうです。「原型から実物大型紙作る時の指示が書いてある図をトレース」なんですが、
基本9号そのままなのかもしれません。定規で計るとちょうど1/10の縮尺で、
実寸1cmも1mmになっていました。
でもやっぱりそのまま拡大は気持ち悪い。仮縫いすればいいのですよね。

ちょっとしたことでこんなに違ってしまうんだ?!と驚きながら、アドバイスいただいて、
勉強になりました。ありがとうございました。まずは製図、完成させてみますね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:53:10.69 ID:???
連投スイマセン。

>初心者だったら旧原型を作ってくれるソフトから、二次元じゃなくて三次元で操作するほうが
>早くて、理解が進む気がするのか、気のせい?
旧原型のソフト、イラストレーターソフトを日頃使っているんで、他のを全然知らなくて。
三次元なんですね??見てみます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:41:34.47 ID:???
>>723
原型操作で、きっちり合うって少ない。
1cmくらいの帳尻の合わなさは必ず出てくるから、
それをどこにもっていくのかが問題。
で、それは、紙片手にやってみるとわかりやすいよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:17:51.71 ID:???
>>726
レスありがとうございました。
そうっか。きっちり合うほうが少ないんだ?!それは知らなかった。
図形を書いているだけなので、目で見て違うと途端にどうしたらいいか
わからなくなる。確かに実際に紙でつくったほうが、原型操作も感覚的に
理解できるのかもしれませんね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:04:36.90 ID:???
3時間くらい思いつく言葉を入れてはググっているのですが
見つからないため、質問させてください。
厚手の透明ビニールシート(テーブルクロスのような)で、
中に空気とマスコット(小物)が入っているストラップの名称が分かりません。
出来れば自作を考えているのですが、資材やキットとして売っているのかすら
検索できず、困っています。どなたかご存知の方いませんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:42:43.22 ID:???
>>728
そういうオモチャが出てるね

ビニールファクトリー
クリアマスコットメーカー
ハッピーラッピン

とかでググってみて下さい
キット以外の物を使って自作ができるのかどうかはちょっとわからない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:50:15.41 ID:???
クラッチバッグなどの芯についての質問です。
和装用クラッチバッグなど、蓋が硬くて曲がるものの芯は
何を使ってるんでしょうか?
しっかりした形のクラッチを薄い布で作りたくて調べてみたのですが
載ってる本、サイトなど見つけられませんでした。
違う形(円柱に近い)の、硬めで全体がカーブしてるバッグの
作り方を載せてるサイトではクリアファイルを芯として使っていたので、
革のバッグ用芯に筋状に浅く切れ込みをいくつか入れて曲げ、表面が
なめらかになるようにクリアファイルを仕込みました。
それっぽいのは出来たのですが、本当はどうしてるんだろうと気になっています。
きっと和紙みたいなものなんじゃないかと思うんですが、
ご存知の方いましたら教えて下さい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:08:15.45 ID:???
>>730
薄い生地で固い鞄って生地が負けそうな。
> 作り方を載せてるサイト
> 革のバッグ用芯
っていうのも漠然としているけど、どれのこと?
こっちのほうが詳しいと思う。
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:35:50.70 ID:???
>>730
テレビで和装のバックに不織布の接着芯を使っているのを見たことがあります。
こちらのサイトに「クラッチバック」でサイト内検索
ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=KYOg17uL1Y4J&p=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+%E8%8A%AF&u=www.bbs-king.com%2Fbbs20%2Fsr3_bbss.cgi%3Fcat%3D299youlove
紙芯やシール芯のことが出てきます。
昔は紙に布や糊で裏打ちしてたんじゃないだろうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:18:14.62 ID:???
昔図書館で借りた本で見た時は
厚紙にそのままボンドで貼り付けていたよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:04:28.83 ID:???
娘のスクール水着に名札を付けなきゃいけないんだけど、
付属品のゼッケンはアイロン接着でした、これって水着溶けませんか?
左胸に付けるんだけど、伸びる素材だし縫うわけにはいかないですよね?
アイロン不可だった場合、どんな付け方が最良ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:36:14.99 ID:???
>>734
うちは普通に縫い付けてるな
ゼッケン程度ならめちゃくちゃ伸びなくても着替えられると思うよ
心配ならレジロンとか伸びる糸で縫ってみたらいいのでは?

アイロン、当て布したら大丈夫だったけど、水着の素材に
寄るだろうからやはりお勧めしないです
736734:2011/06/12(日) 01:04:09.90 ID:???
>>735
ありがとうございます、縫い付ける事にします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:39:42.50 ID:EjR5ZPIl
質問お願いします。

自分で作った造花でヘアゴムを作りたいのですが、
花を束ねた後のワイヤー部分をヘアゴムにどうやってつけていいのか、
ワイヤーをどうやって始末すればいいかわかりません。
方法や、参考になりそうな書籍などご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:09:32.37 ID:???
>>737

ワイヤーの太さがわからないが、極端に太くて固くなければ
めがねどめと同じ要領で輪を作って、そこにヘアゴム通せばつく。
(めがねどめの詳しい方法はビーズ関係のテクニック解説探すと出て来るので
「めがねどめ 方法」などで検索するか、ビーズとワイヤー使うアクセの本を見てください)
ワイヤーの切り口に髪がひっかかったりするといけないので、
ワイヤー巻いたところは、上からフローラルテープなどで巻いてください。

上記の作り方だとグラグラして安定が悪い、という場合はフェルトか何かで土台作って、
表側に造花、裏側にゴムを縫い付け。
束ねた後の、生花で言うと茎に当たる部分は、
土台から出ない長さに切って花のすぐ下で直角に曲げて、
やはりフローラルテープ巻いておくといいと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:27:32.92 ID:???
質問お願いします。てなんだよ
ゆとりかよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:49:33.61 ID:???
いや、質問相談雑談スレだから、相談雑談じゃなくて質問させてくださいという意味で…スマソ

>>738
めがねどめぐぐってみました。こんな方法があるんですね。
めがねどめとフェルト、両方試してみます。ありがとうございました!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:30:55.37 ID:???
ときどきそういう風に書き込む人を見かけるけど、「質問をお願いします」だと
相手から質問して欲しいようにみえてしまうから違和感を感じるかもね。
「質問させていただきます。」なら違和感ないかなー。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:40:56.59 ID:???
リボンテープをリボン結びにしたものをいくつか服に縫い合わせたいのですが、
この場合どこをどのように縫っておき、どこを洋服に止めればよいのでしょうか?
自分でも思いつく限りで検索してみたのですが、キティーちゃんのような大きな
リボンの作り方ばかりで、希望のものが見つかりませんでした
どなたじゃご教授くださると助かります。よろしくお願いします
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:48:31.74 ID:???
ご教示
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:34:21.86 ID:???
リボン+結び方|縫い付け
とかじゃないかな
手持ちの服にあれば見てみるのが一番かと
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:49:26.00 ID:???
>>741
結構いるよね、「質問お願いします」ての。
それと「すいません」と書く人。
イラッとくるのよ、いつも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:09:08.07 ID:???
>>745
分かるw
「すいません」だと、ぜんぜん悪いと思ってないでしょーと感じてしまうわ〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:38:58.91 ID:???
ここ2ちゃんだよ
赤ペン先生うざい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:12:02.69 ID:???
大阪では割と「すいません」
方言だと思って下しあ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:25:58.72 ID:???
「すんません」というのもあるよね
喋っている時はあまり気にならないけど
「すいません」と書いてる文字を見るとなんだかねえとは思うわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:38:06.17 ID:???
すいませんじゃなかったら何ならいいの?
申し訳ありません?
にちゃんでバカ丁寧なレスって逆に気持ち悪いなあ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:44:42.92 ID:???
>>750
申し訳ありません、がバカ丁寧なの?
申し訳ございません、ならバカがつくだろうけど。でも社会人としてはこっちが正解だよね。
普通の企業でもお店でもそうでしょう。
「すいません」じゃなくて「すみません」。
2ちゃんでの話しかしてはダメなの? 世間一般の常識の域じゃないかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:59:25.50 ID:???
え?ここにちゃんなんですけど…?
にちゃんでここまでこだわってる人っているんだね
クソがつくほど真面目ってやつなのかTPOとかって言葉の意味が理解出来ない人なのか
なんかアスペみたいw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:03:29.85 ID:???
2ちゃんの話をしてるんだけど
流れ読めてないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:05:46.55 ID:???
タメ口で質問してくる人だっているじゃん
今更「すみません」が正しいとかどうしちゃったの?
いちいち気にしないよね
755742:2011/06/13(月) 00:09:10.91 ID:???
>>743
これはお恥ずかしい…以後気をつけます
ご指摘ありがとうございます

>>744
おぉ、縫う で検索すると作り方ばかりが出てきてしまい困っていました
検索して4箇所縫うという所までは分ったのですが
肝心の場所が…
手持ちの服の中にそのような服がなく、途方にくれています
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:05:57.09 ID:???
50cm×50cmくらいのニットハギレが何枚かあるんですが使い道が思いつきません。
ウエス以外で何かありましたらよろしくお願いします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:18:30.45 ID:???
>>756
色柄や厚み、枚数によるけど……はぎあわせて使う方向には持って行けない?
はいで上手く1m角くらいに出来そうなら、自分ならファーかフリースと表裏にして
ひざかけ作るとかするけど。

編み物する人なら、細くテープ状に切って編むと、厚みのあるいいマットになる。
758730:2011/06/13(月) 08:51:15.18 ID:???
>>731-733
レスありがとうございました。
今回使った革用芯ってのはテキソン芯という厚紙のような芯でした。
手元にあった分厚いものを使ったのですが、薄いやつならそこまで考えず
使えてたのかもしれないですね。シール芯というものの存在も初めて知りました。
案外カルトナージュ的な感じでいいみたいですね。また違うのも作ってみます。
ありがとうございました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:30:30.88 ID:???
>>755
リボン結びして、真ん中の結んだところの裏から針を刺して
表に針目がでないように糸で留めればいいのでは・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:02:48.85 ID:???
色以外にミシン糸の素材やメーカーはどのくらいこだわりますか?
綿や麻混生地などの縫製に差は出ますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:16:44.54 ID:???
>>757
はぎ合わせてフリースと合体させてひざ掛けのアイデアいいですね。
秋になったら作ってみます、ありがとです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:30:02.76 ID:???
>>760
普通地ならしゃっぺスパン
光沢ある生地ならフジックスファイン
後染めするなら綿糸
ニットやストレッチ生地の直線地縫いはレジロンが基本。
でも色が無いとか安いとかの理由で違うメーカーの糸を使う事ある。
スパン糸なら毛羽立ちが少ないのを選ぶ。
メーカー違うと同じ番手でも細さが違う事あるから、見本で必ずチェックするよ。
綿や麻混でも上記の糸なら違いは基本的に無いけど、パッカリングが気になったら
対策用の糸を使うとかすれば違うかもね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:44:15.32 ID:???
>>762
詳細までありがとうございます。
毛羽立ちは気にした方が良いんですね。
1作品に1つの糸巻きからしか使ってないこともあり、
白黒赤みたいな基本色は安物でいいかなと思ってたのですが、
もっと色々よく見てみるようにします。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:48:57.91 ID:???
>>763
白(生成り)・黒は基本色だからこそよくわからないメーカーの安物ではなくて
評判の良い定番の糸を使うと良いと思う。
それと、この間見た洋裁の本で、どうしても似たような色がない時は
グレーの糸推奨とのことだった。
グレーと言っても薄いのから濃いグレーまで色々あるからどの程度のグレーは??だけど。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:17:26.12 ID:???
764だけど、書き忘れしました。

因みに私は60番手ならキングスパンの5000M 400円くらいで
糸立てに立てて普通のミシンで使用、90番も同じ要領です。
5000Mあるとかなり縫えますよ、今まで200M等のシャッぺスパンばかり使っていたのがバカらしいほどです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:34:47.59 ID:???
ロックの90番糸を家庭用で使ってる人いますか?
あれつかいたいけどどうなんだろう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:12:08.21 ID:???
>>766
何に使うの?
自分はジグザグミシン使いだから、端かがりは90番
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:15:54.19 ID:???
769 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/15(水) 20:23:15.33 ID:???
ロックミシン用とあるので、糸が弱いと思っているのではないかと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:49:53.66 ID:???
普通にローン生地とか縫いたくて聞いてみました
シャッペ買うより在庫もあるし使えたら便利かなと

>769の言うとおり少しケバケバしてるので弱いかなと
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:41:32.08 ID:???
>>770
ローンは60派と90派と両方いるみたいよ。
私は60を使うけど。
とりあえず試し縫いしてみては?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:02:20.31 ID:???
お尋ねします。
造花を使ってコサージュを作ろうと思うのですが、花びらの細いものは
質感がビニールっぽかったりでなかなか気に入るものがありません。
画像のような造花をできればネットで手に入れられるところはありま
せんでしょうか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/149040995

また、造花の下に添えてある茶色の網々っぽい素材は何でしょうか?
レースでもリボンでもないようだし・・・見たことの無いものなので
気になります。
ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:03:14.80 ID:???
>771
ローンでも薄地なので自分はシャッペの90番です
かなり昔、ロックの存在を知らなかったころに使っていました
ケバケバな糸だなあと思っていたら端処理用と知り、今にいたります
使ってる人がいたらやろうかなと思い出しまして。いなそうなのでやめておきます。
ありがとうございました
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:57:33.66 ID:???
アートフラワーとか造花のスレって無いんだね。落ちたのかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:04:28.65 ID:???
そういやこの板で落ちるというのは10スレ弱で放置か980超えのスレだけだよね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:21:08.03 ID:9hy8yxz7
質問させてください。縁取り用にベルベットリボンをネットで買おうとしているのですが
別珍リボンの方で安いのを見つけました。頭髪が脱毛してる人用のつけ毛の縁取りなので
肌当たりがよいものを、と思ってベルベットを探していたのですが
安いなら別珍でもいいかなと思いました。素材・織り方の違いは調べたのですが
具体的な肌触り・加工のしやすさ(縫いやすさ)はどうなんでしょうか。
画像で見ると別珍リボンの方がパリっと硬そうに見えるのが気になって質問しました
半分に折って縁取りするので片面タイプを考えています。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:24:28.71 ID:???
>>776
肌触りで言えば、ベルベットのストレッチテープが良いと思う
ストレッチなのでカーブに沿わせてもガタつかないし、
リボンより加工がしやすいです
テープ自体も針が通り易くてサクサク縫えます
(1cm幅を5mmの半分折りで縁取りにしても大丈夫でした)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:13:11.85 ID:???
>>777
具体的に教えてくださってありがとうございます!
加工のしやすさも違うんですね。感謝です
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:58:58.66 ID:???
お尋ねいたします

ビニールチューブを編んで作るバック(ストローバッグ?)が気になっています

材料はどこで売っているのでしょうか?
いろいろ検索をかけていたのですがわからず・・・
どうか教えていただきたいです
よろしくお願いいたします
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:52:16.51 ID:???
思ったんだけど、日暮里スレはあるのになんで浅草橋や馬喰町スレが無いの?
馬喰町は行ったことないけど、副資材や毛糸系が豊富だという噂を聞いたので、
浅草橋もそうだけど、需要ある気がする。
それとも昔あったけど無くなったとか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:57:48.03 ID:???
>>779
http://item.rakuten.co.jp/perky/958466
↑こういうの?
ジュエリーレース 編み物 バッグとかでググると出てくるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:14:04.68 ID:???
>>780
浅草橋はあったけど、ビーズ系のスレはことごとく汚物が涌いて機能しなくなった。
783779:2011/06/18(土) 03:50:35.92 ID:???
>>781さん

レスありがとうございます!!
こういう編み糸もあるのですね、初めて知りました
キラキラして綺麗です

ランドリー用の大きな真っ白いカゴを作りたくて、
ビニール素材で洗えるらしい下のような素材のものを探しています

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/redstar/cabinet/syouhinsetumei-1/syouhingazou-1/kabadd17.jpg

ttp://item.rakuten.co.jp/ecostyle/134-bibavi/

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらどうか教えていただけたらありがたいです

ジュエリーレースも今度ぜひ挑戦してみたいと思います
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:12:51.83 ID:???
>>783
上のリンク見れないんだけど、チューブならこれ?
手芸材料としては売ってないよね エコクラフトではダメなの?
ttp://www.hagitec.co.jp/v_07nylon1.htm
785780:2011/06/18(土) 08:46:18.75 ID:???
>>782
ありがとう。昔あったってことは需要ないのねw残念。
ビーズ系スレは今でも機能してないけど、なんでああなったんだw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:12:08.01 ID:???
>>783あ〜、懐かしい。昔こんな風なの家にもあったわ。
ランドリーバスケットに使うんだと、エコクラフトでは強度が若干不安かも。
手芸材料としては見た事がないので、>>784さんのリンクのチューブを
エコクラフトとかラタンのように編むのが最短かもしれないね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:14:52.53 ID:???
>>783
他の質問サイトでも捜している人がいたけど、
個人向けに小売されてはいないみたい、という回答がついていた。
(多分大量生産品は海外生産だろうし)
建設用資材の絶縁用チューブなんかが近いと思うけど
加工のしやすさとかどうなんだろう、という心配はある。
白でいいならテクノロートという選択もありだけど、
材料費がすごいことになりそうだし。
あとは若干テイストが異なるけど、ビニール被覆の電線みたいなものを使って
ワイヤークラフトで作ってみるとか。
788 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 10:48:13.47 ID:???
てす
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:52:28.63 ID:???
>>785
需要はあると思うよ。
でも、ビーズ系のスレはことごとく汚物が涌いて出るからもう見てないという人が多いのでは。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:04:11.72 ID:???
馬喰町のレースとかどこがお勧めなのか知りたいです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:14:57.59 ID:???
よく分からんけど、関東地方スレではダメなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:16:08.10 ID:???
>>783
見たわけじゃないけど、ホムセンの資材売り場とか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:27:01.37 ID:???
>791
ごめん。>790は>780に対してのコメントでした。
馬喰町、浅草問屋街スレなんてあったらうれしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:37:08.25 ID:???
まずはざっくり問屋街スレとして建てて、
レスが多い問屋街からだんだんに独立してく感じでどうかなあ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:49:40.69 ID:???
>794
それで充分です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:07:00.78 ID:???
797779 783:2011/06/18(土) 16:45:34.65 ID:???
>>784,786,787,792さん

たくさんのレスありがとうございます!!
個人向けには小売してないのですね…
それがわかってスッキリしました。
784さんのやビニール被覆のをホームセンターとかで探して検討してみます

こんなに親身に教えていただきそれがとても感動してしまいました
ありがとうございました
798780:2011/06/18(土) 17:40:28.87 ID:???
>>796
ありがとう!!
助かります!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:05:07.17 ID:???
>796
ありがとう〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:23:00.07 ID:???
ビニール被覆の電線ってカバンサイズの量になると、かなり重いよ。
それに、意外に弱いらしい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:55:46.00 ID:???
縦糸は電線にして横糸は別素材にするとか?

強度はわからんけど、随分昔に、
新聞紙を細長く丸めてニス塗って、カゴに編むオカン手芸見たことあるな。
白い塗料にすればうまく行ったりして。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:34:09.84 ID:???
あったねーw
児童館で小物入れ作ったなぁ。
でもバッグ編めるくらいの量をこよりにするのが死にそうだw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:36:57.13 ID:???
あれ新聞紙じゃなくてチラシだよ。(あんでるせん?)
ツヤが出ていいんだって。
新聞紙で作るのはコサージュとエコバッグ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:01:09.33 ID:???
PPバンドでカゴを編むのもあった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:53:05.87 ID:uOFl4dFd
裁縫初心者むけのスクール、おすすめありますか?
東京、社会人のため夜または土日。
洋服、かばんを作れるようになりたいです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:56:17.60 ID:???
オカダヤの階段に教室のチラシ置いてなかったっけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:10:59.04 ID:V/GdEAaK
>>805
JR蒲田西口
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:16:56.41 ID:???
>>805
鞄と洋服だとコースが別なような。
ちょっとググってみたらヴォーグ社でヴォーグ学園ってやってるんだね。
知らなかった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:08:34.35 ID:???
ヴォーグ学園のかばん作り講座は夜間と土曜日のコースがあるよ。
市ヶ谷駅から歩いて5〜6分くらい。
810名無しさん@お腹いっぱい.:2011/06/21(火) 20:52:17.83 ID:HGWsiU/e
相談なんですが
引越してしまった中のいい友達とメールをしていたのですが、
修学旅行で長期間メールできなくなると言う事を伝え損ねてしまい困っています。
友達の方は親と喧嘩があったらしく暫くメールが出来ない
...との事で、メールではなく電話を余儀なくされています
行動が遅く、あと少しで1ヶ月近くたってしまいます
やはり、電話して謝罪した方が良いのでしょうか?余り話すのが得意ではないので困っています・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:58:37.65 ID:???
>>810
手紙がいいと思うよ。
って激しく板違いだねw
812名無しさん@お腹いっぱい.:2011/06/21(火) 22:05:56.69 ID:HGWsiU/e
>>811
手紙・・ですか。
そういう手も有りましたね・・・

板違い・・・たらい回しフラグ・・・(
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:10:32.71 ID:???
お土産はないのか。旅行先から絵葉書とか送ってれば納得しそうだけど、
今の子は手紙なんて書かないか。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:14:28.96 ID:???
>>812
手紙が面倒なら勇気を出して電話してみたら?
言いたいことメモしてから電話すると話しやすいと思う。
でも手紙もいいものだよ。気持ちが伝わる。
頑張ってね。
815名無しさん@お腹いっぱい.:2011/06/21(火) 22:14:05.49 ID:HGWsiU/e
絵葉書・・・修学旅行中は委員+係りの仕事に掛かり切りで
お土産買う暇が余りにも少なすぎた・・・
816名無しさん@お腹いっぱい.:2011/06/21(火) 22:26:55.20 ID:HGWsiU/e
>>811~814
ありがとうございました。
含めて色々と考えて見たんですが、近いうちに電話してみる事にしてみました
相手の予定(帰ってきてからすぐ塾)なども踏まえて、連絡を取ってみます
ありがとうございました<(__)>
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:39:57.47 ID:???
なぜハンドクラフト板に?w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:53:03.45 ID:???
誤爆かコピペかと思ってたのに…。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:19:31.11 ID:???
ぐぐったらココがでてきたとかかな。
相手からは連絡がないってのもなー。
相手はの子は親に携帯取り上げられたのかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:24:08.27 ID:???


なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。





821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:42:37.37 ID:???
親に携帯を取り上げられるような子
話すのが苦手な相談者
パシリ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:18:31.50 ID:???
なんでマジレスしてんの?
823 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/22(水) 22:24:24.31 ID:???
テスト
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:49:09.94 ID:???
質問させてください。
帆布生地(9号)にパラフィン加工をしたいのですがワックス紙を作るように蜜蝋をクッキングシートに含ませてそれで生地をサンドしてアイロン当てたらできますか?
それとももっと効率のいいやり方があるのでしょうか?
色々ググったけどわかりませんでした。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:00:10.08 ID:???
>>824
縫い糸にロウソクで蝋引きしたことがあるぐらいですけど、
クッキングシートに含ませると生地に対して蝋の量が足りないとおもうので、
直に生地に蜜蝋を擦り付けて、アイロンをかけたほうがいいのでは。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:17:27.04 ID:???
>>825
ありがとうございます。やっぱり直接のほうがよさげですか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:11:27.50 ID:???
濃紺・ネイビー・ダークネイビー・ネイビーブルー等と呼ばれる濃い色は、まともに染色することは不可能ですよね?
明るくする事は無理でも色合いだけ変えてみたいんですが・・・
ちなみに生地はポリエステルとコットンの混紡です
http://www.battlefieldadventures.com/catalog/blue.jpg
http://www.outdoorpros.com/images/prod/1/5-11-Tactical-72003-724-LR-rw-30228-12987.jpg
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:36:59.55 ID:???
>>827
染色スレは見てみました?

・ベースが濃い場合、布の染色は基本的に足し算(混色)なので、それ以上明るい色にはなりません。
暗く濃い色に別の色まぜてもあんまり色味変わらないですよね?

・家庭用簡易染料でポリエステル染める場合、高温を長時間(90度以上30分とか)保つ必要がある。
衣類を染めたいなら、寸胴のような大鍋を染色用に潰す覚悟が必要。

デニムなんかは脱色してみるという選択肢もあるけど、家庭で脱色可能かどうかは染料によるし、
やってみないとどういう色になるか判らないのでリスクありあり。
それでも良ければ塩素系漂白剤薄めて漬けてみるとかしてはどうでしょうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:04:14.80 ID:???
バッグ類の雑誌から型紙とって販売すると著作権に触れるのでしょうか・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:05:04.46 ID:???
>>829ですが、型紙からバッグを作って販売すると・・・でした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:29:51.21 ID:???
>>830
市販の雑誌や本の型紙を使うなら巻末に注意書きがない?
ダメなとこが殆どだと思う。
ネットの型紙屋さんだと、ちゃんと型紙を使用したことを明記すれば販売許可してくれるとこもある。
型紙にも著作権があるので、勝手に使って販売するのは犯罪になるよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:31:01.15 ID:???
【商用】ハンクラの権利関係を考える 1時間目【ヲチ禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1275729709/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:59:20.11 ID:???
>>831>>832
サンクスです
ぬいぐるみなどの本には注意書きがあるのですけど
先日買ったバッグの本には何も書かれていなかったので、どうなの?と思いまして
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:07:00.18 ID:dFlhtgTf
ご近所さんにお礼を渡したいんだけど、何がいいと思いますか?
アラフォーぐらいの主婦の人でお子さんは無く、お部屋にはあがったことが無いのでインテリアの好みは分からないけど、着ている服を見ると自分と趣味は合います。
でもまぁ鞄とかだと好みが分かれると思うので、好みにあまり左右されなくて、邪魔にならないちょっとした贈り物、何が良いと思いますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:23:25.41 ID:???
予算わからないけど、
スィーツとかの消えものが良いんじゃない?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:31:30.84 ID:???
>>834
何のお礼?
ハンクラに関係なさそうで主婦板向きじゃないの?って書き方なんだけど、
自分で鞄なんて高等技術がいるものを作るの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:38:41.02 ID:???
>>833
その本がなんていう本が分からないし、そらこそ出版社に問い合わせるしか答えはないと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:54:08.12 ID:???
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:23:42.58 ID:???
>>835>>836>>838ありがとうございます。
頂もののお礼です。季節のフルーツ、子供への玩具とアクセサリー、お酒やお菓子など、
貰い物だから気にしないでと言いながら色々な素敵なプレゼントを頂きました。
届けるね〜という話を外でした時はそんなに色々頂けると思っていなかったので、こちらからも趣味でやってる菜園で採れた野菜があるから物々交換しましょう!
って話になって渡しましたが、貰った物と渡した物の温度差に、野菜とは別に何かお礼を渡したいという気持ちになっています。
家にあるリネンとかレザーとか、ご近所さんが好きそうな素材があるので何かちょっとした物を作れば現金を使わずに済むなという気持ちもあります。
キーケースやポーチとか身の回りの物より、サッシェとか鍋敷きの方が良いかなとか、ルームシューズみたいな消耗品の方が無難かなとか。
移動した方が良いですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:32:45.31 ID:???
>>839
なべしきとかポットカバー、鍋つかみとか
キッチン用品の消耗品が私なら欲しいかなw
趣味が合えばすごくうれしいし、
趣味が合わなくてもまぁ使える。
作ったから使ってーって渡されるほうが、気兼ねが無いし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:23:25.98 ID:???
>>840やっぱり消耗品が吉ですね。鍋敷き&ミトンならすぐ汚れるし良いかも。
補足ですが頂いたものにお菓子やお酒があったので、そういうものは召し上がらないのかなと思ったのもあるんですが、
オーダーの服の仕事してるのでちょっとだけ営業かけたいのとで作る方向で考えてます。
趣味が合わない手作り品貰うのって最悪だし、消耗品にします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:27:56.68 ID:???
はっきり言って、他人のハンクラ品はイラネ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:34:30.85 ID:???
質問者の後出しがひどすぎる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:36:21.36 ID:???
サクランボを沢山頂いたのでサクランボの種のピローとかも考えたんですが、他人が食べたサクランボの種のピローなんて気持ち悪いにも程がありますよね。

>>842さんのはっきり言って、他人のハンクラ品はイラネ って気持ちもなんとなく分かるし、難しいですね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:38:39.76 ID:???
>>843最初に全容を書いてみたらスーパー長文になっちゃったので後出しになってしまいました。すみません。とりあえずこれ以上は後出しは無いです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:42:52.64 ID:???
バザーで出す電子辞書ケースを作りたいのですが、作り方の詳細が載っているサイトや本がなかなか見つかりません。
ご存知の方は教えて頂けると有り難いです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:23:54.12 ID:???

PSPケースとかデジカメポーチ参考に作れば?
電子辞書って言ってもサイズまちまちだろうし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:38:30.15 ID:???
>>841
> ちょっとだけ営業かけたいのとで作る方向で考えてます

営業を兼ねたお礼なんてサイアク過ぎる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:35:59.90 ID:???
営業を兼ねたお礼、あわよくばお礼のお礼に仕事貰いたいって
下心が透けて見えるのに適した品は何が良い?って事だよねw

趣味の合わない消耗品も貰ったらすごい迷惑なんですけどねえ。
勘違い作家気取りハンクラーにありがちな展開。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:58:28.83 ID:???
そうですよね。ちょっと改心してきます。ありがとうございました。
851846:2011/06/28(火) 18:40:14.62 ID:???
>>847なるほど!そっちも探してみますね。
有り難う御座います。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:12:05.68 ID:KTkxeaQm
手ぬぐいで作る子供用甚平に挑戦したいのですが、
以前購入した本(数年前でもう捨ててしまいタイトルを忘れてしまいました)
は三歳児用の型紙はなく、初心者の私にはよく分からなくて行き詰まってしまいました。
三歳児用の型紙のある本やお勧めの型紙を購入出来る所があったら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:37:07.63 ID:???
子供用の型紙スレがありました。そちらで聞いてみようと思います。
確認せずに質問をしてすみませんでした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:03:46.27 ID:???
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/yellowuni/cabinet/goods/ticket-holder-a.jpg
この商品を参考に、青×白で中日版を作りたいのですが、家にあるミシンで作れますか?
ファスナー部分は不要なんですが、透明のビニール(?)部品って手芸店に売っていますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:34:42.03 ID:???
画像がもう消えていて見えないのであれだけど、jpgの名前からチケットホルダーと推定してみる。

ttp://songbell.ocnk.net/
ここにチケットホルダーのキットや材料が売ってるみたいだけど、これじゃダメかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:45:00.28 ID:???
ごめん、書き忘れ。

上のサイトを見ると、文房具屋で売ってるカードケースを使ってるっぽいね。
写真が消えているからデザインが分からないけど上のサイトのようなのなら、普通のミシンで出来るみたい。
待っていたら、もっと詳しい人が現れるかも。
自分は作ったことないので、こんな解答しかできなくてごめんね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:27:21.78 ID:???
スキー場で使うチケットホルダーって売ってるのはイマイチなのが多いので造ろうと思ったんだけど、透明の部分に困って色々調べた。
百均で売ってる「柔らかい下敷き」みたいな透明フォルダーが安くて簡単に入手できたのでそれを使った。
厚さゆえ若干ミシンに負担をかけたと思うけど、小さいものだから大丈夫だったんだろうと勝手に信じてる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:12:29.87 ID:x12UvZLC
相談です。
全く縫い物をしない知人にボーダー柄のトートバッグを作ってあげたいんですがタグを付けるべきか悩んでます。
自分ではハンクラらしいのよりも既製品っぽい方が好きなんですが
ヤフオクなどでハンクラ品を見ると結構な割合でタグが付いてるのを見るので
タグが付いてる=ハンクラ品というイメージが強いんでしょうか。

貰う側からするとタグが付いてる方が嬉しいのかなぁ〜とか考えてたら2週間くらい経ってしまいました
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:38:48.98 ID:???
>>858
既製品でもタグついてるバッグはあるから、「素人の手作り」っぽくなるかどうかは
タグのデザインや付け方にもよると思う。
あと、あげる相手がハンクラ感があるものが好きか嫌いか、という問題もある。

相手にどっちが好きが聞けたら、それが一番いいんじゃないでしょうか。
聞けないなら、ついてることに好き/嫌いが分かれそうだと思ったら、自分ならつけない。
(世間的に無難な方が良かろう、という考え方)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:35:00.06 ID:???
>>854
裏打ちしたビニールクロスか、ビニコ、が縫いやすいかもしれない。

>>855
PCは画像見られるよ。セキュリティの関係かな?urlをコピペしてみるとか。

公式サイトのショップを見つけたので貼っておく
ttp://shop.hanshintigers.jp/goods/index.html;jsessionid=566B4B608303710EAF949AA977C4A635.tshop3?ggcd=5835&cid=cheerother
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:08:02.79 ID:???
>>860
855だけど、スマホだから見られなかったみたい?
トンです。

普通の生地をビニールコーティングできるものとかあるよね。
撥写真を見た感じだと、撥水加工生地で希望の色があれば縫いやすい気がする。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:05:14.11 ID:???
>>858
私の中のイメージでは、有名ブランドでないタグはむしろ安っぽさを増すと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:21:39.42 ID:???
>>858
縫物しない、見る・買うは好きな自分からするとなくていい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:30:31.23 ID:???
>>858
ヤフオクのハンクラ品のタグは「転売防止」のためと聞いた。
制作者の自己満足って気もするが。
865858:2011/07/02(土) 16:48:26.55 ID:m1+Uy8BI
>>859>>862>>863>>864
皆様ありがとうございます><参考になりました。
今までタグの事でモヤっとしてたので凄いスッキリです。
そしてタグは付けずに作りたいと思います。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:21:29.24 ID:???
>>855-861
ありがとうございます。画像はブラウザで開くと表示されます。スミマセン。
ビニールクロスとか柔らかい下敷きは思い付きませんでした。安く上がりそうですね。
メインの生地がナイロン(?)のような感じなんですが、名前は何というんでしょうか。
材質的にバリバリ財布(「バリバリー やめて!!」のアレ)と同じような感じなんですが・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:03:58.56 ID:???
このタグのHP探しています。どなたか教えて下さい。
ttp://isabellae.blog98.fc2.com/?no=536
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:25:04.46 ID:???
>>867
867はどんなキーワードでググってみて見つからなかったのか、参考に聞かせてもらえると嬉しい。
自分で調べても分からないなら、その状況を教えてもらったほうが二度手間にならないし。
リンク先の人もそのタグを買うまでにはけっこう探したみたいだしね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:35:31.45 ID:???
「手作り タグ」でググったら5分でみつかったぞw
ttp://shop.pres-de.com/eshopdo/refer/vidfu100.html
ttp://shop.pres-de.com/eshopdo/refer/vidfu115.html
あとはショップ見て自分で探してくり。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:32:25.84 ID:???
>>868>>869
すみません
ハンドメイド タグ や、手芸 タグ、ほかスタンプやらなんやら・・・たぶん手作り タグでも
ググったと思う
ありがとーーーーー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:05:27.15 ID:???
質問いたします。
着なくなった夫のワイシャツが20枚くらいあります。(半袖10枚、長袖10枚)
素材は綿100%の形状安定、ポリエステル混 など。色柄はさまざま。あまり着ていないのでキレイです。

何かに再利用したいのですが、どんなものを作ればいいか思いつきません。
当方、ミシンも持たない、裁縫の初心者です。手縫いでホームドレスや小物を作ったことがある程度。
「 ワイシャツ・リメイク 」などでググッたら、高度すぎて参考にできませんでした。
とはいえ、巾着袋みたいなものも、そんなに必要ないですし。

初心者でも作れそうなワイシャツリフォームのアイデア、何かありませんでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:34:39.93 ID:???
>>871
形を生かすなら、衿取って袖を適当に細工(カフス取ってゴム通すとか)して
割烹着的なもの。
冬場の大掃除とかには重宝です。
使い捨てるつもりならえりぐりの始末もしなくていい。

原型をとどめなくて良ければ、解体して裂いて織ったり編んだり。
「裂き布 手芸」でぐぐると色々出て来る。
白っぽい布ばっかりで面白くなければ適当に絞り染めとかしてから裂くといい。
わざわざ染料買って来なくても、家庭にあるものや野草とかでも結構染まる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:53:42.45 ID:???
>>871
自分も今ちょうど同じ悩みがw
ばらして自分のシャツを二個一で作れないかな、と思っているところ。
以前袖はスレキ代わりにボトムのポケットに使ったら、薄手でしっかりしてるし、
さらさらしてるから結構いい感じだった。サイズ的にも長袖だと袖口は余るけどぴったり。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:13:24.97 ID:???
>>871
ハンクラでもなんでもないけど
そのままクローゼットの洋服カバーにすることあるよ
袖だけ縫ってつめたりとか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:42:28.11 ID:???
>>874
あー、布団収納袋にするといいって話は聞いたことあるな。
ロールケーキ状にした布団を胴体部分の中に突っ込んで、袖でぐるっと縛るとか何とか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:18:02.47 ID:???
>871
「身頃にダーツが入ってる細身のシャツではない」ことが前提なんだけど、
一番簡単なのは、袖と衿を切って作る枕カバーだと思う。
シャツのボタン部分を枕の出し入れ口にするやつ。
あと、型紙使って服を作る気があれば、
半袖のシャツをチュニックにリメイクするのもおすすめ。
前立てや袖口、裾の部分は元のシャツをそのまま使えるので案外簡単です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:47:31.58 ID:???
>>871です。みなさん、たくさんのアイデアありがとうございました。
長袖ワイシャツで割烹着もどき、半袖でチュニック?(部屋着)に
挑戦してみようと思います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:43:30.53 ID:???
ペーパーレリーフを作りたいのですが、材料で名前を思い出せないものがあります
立体感を出すために発泡スチロールのような板を色紙の裏に貼っていたと思うんですが
この板の正式名称は何というのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:51:52.85 ID:???
スチレンボード、スチレンペーパー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:49:35.70 ID:???
>>879
ありがとうございます!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:59:22.44 ID:???
すみません。
どうでもいいような事と言われそうなんだけど、いま作品にタグ付けるの流行ってますよね?
あれは4辺ともぐるりと縫うものなのか、縦の2辺だけなのか・・・・・・
平面に縫い付けるときにどうしてますか?
洋服、バッグや小物などの縫い付けかたで違いはあるのでしょうか?

882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:28:38.17 ID:???
>>881
基本は好みなんではないかと思うのだけれど
私はタグを付けたものを扱っている時に、タグに指とか物とかが引っかかるのが嫌で
4辺ともぐるりと縫っている
薄手の綿テープにスタンプを押して使っているのだけれど
使うタグの素材(厚さ、ほつれやすい、縮みが激しい等々)にも因ると思う
他の人の話も聞いてみたい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:12:29.70 ID:???
自分は基本的につけないが、頼まれ物には目印として付けてる。
衣類は首の後ろに短辺2か所で留め付け、
小物(ポーチ)は内布に4辺留めかな。
綾テープに消しハンか時間があれば刺繍。
綾テープは薄手の幅1cmくらいのモノが使い勝手がいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:14:06.91 ID:???
自分は布小物なので半分織りして挟み込んでる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:36:18.33 ID:???
赤い糸で四隅だけ斜めにステッチ入れるのが好きだ。
886881:2011/07/08(金) 19:29:55.54 ID:???
みなさん、レスありがとうございました

>>882さん
持ち歩く小物類は引っ掛かりを考えて4辺ですね そうします
タグは私もスタンプを購入してワクワクして押してみたら・・・かすれた感じなんです
やっぱり押す素材にもよるのでしょうか?アイロン掛けるとさらに薄くなるみたいで
綿テープがいいのでしょうか ちょっとがっかり中ですw

>>883
衣類は2か所でOKなんですね やっぱり小物は付ける場所選ばす4辺ですね
なんか安心しました
綾テープにも押してみようと思います

>>884
半分折りも可愛いですよね センスないのでふつうにタグ付けるより
私には難しそうだけどw

>>885
赤い糸で四隅を斜めに・・・ですか
まだ見た事ないです 個性的な留め方もあるんですね
リネンとかに合いそう

本当に参考になりました ありがとうございます
最近、ネット見ているうちにタグが付いてるとおしゃれになるのがわかって
遅まきながらタグに目覚めた自分でしたw

887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:29:38.66 ID:???
あぁ・・・・・・もう疲れました
いまバッグを作ろうと思っているのですが、本のとおり丸カン4pを探しているんです
実店舗にないのでググってるけどどなたかご存知ないですか????
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:42:50.53 ID:???
>>887
>>2
手芸材料を探しています 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/

あえて「角カン 40mm」でググって、バッグ資材が豊富そうなネット手芸店見たら
「キャストリング」なるものがひっかかったが、これは違うのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:14:34.26 ID:???
>>888
これです!!!!!
キャストリングと言うんですね 途方にくれていたんで助かりました
ベビースリングというのもあったけどシルバーしかないし、大きいし・・・・・・・・
ありがとうございました スレチでしたね、ごめんなさい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:54:34.82 ID:???
もしかしたらスレ違いかもしれないんですけれど、
これ
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan221845.jpg
をどうにかしてたすきかけにしたいんです。
何か方法ありますか?素材はビニールっぽいやつなんですけれど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:34:51.20 ID:???
持ち手とは別に肩掛け用の紐を付け足せばいいのでは?
アクリルテープか似たようなビニール素材で、ナスカンとDカンつければ
持ち手外して付け替えたいとかなら、無理っぽいと私は思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:47:21.94 ID:???
>>889
向上心と上昇志向を勘違いしてないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:13:22.33 ID:CARYEgpt
質問・相談age。
女性用スーツ(上着)に初挑戦しようと思っています。
(作り方覚えたり、補正したりするために)おそらく3回位は作ると思います。
袖まんじゅう を持っていないのですが、用意した方が良いでしょうか?
有ると無いとでは、仕上がりに違いは大分出たりしますか?

(補足情報)
普段ブラウス、スカート、ズボンなどを自作しています。
職業用、ロック、家庭用ミシン、普通のアイロン台を使っています。
型紙はレディブティック見てひくつもりです。ボディなどは持っていません。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:05:35.77 ID:???
>>893
袖山の丸みを作ったり、ぐし縫い部分の縫い代を押さえたりかな・・・
タオルを巻いて代用してみるとか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:07:00.04 ID:???
>>893
自分は袖まんじゅう持ってても上着上手く作れない
知人は持って無くてもバスタオルを固く丸めてやってるらしいが上手く作れる
欲しいなら買ってもいいんじゃね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:10:21.79 ID:???
>>894
訂正
タオルを巻いて、ぬいぐるみの袖のように形作って代用してみる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:03:03.95 ID:???
>>893
買った方がいいよ
私はスーツだけではなく小物類でも使っている
きれいに仕上がるプロセスに必要だと思う
文化出身だけど、初めに教材として組み込まれていた位の基本のものだから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:36:20.50 ID:???
>893です
みなさま、ありがとうございます。

使ったことない道具だし、うまく活用できるかわからない、
まずはタオルを巻いて代用するのがいいかな?とも思いつつの質問だったのですが、
>欲しいなら買ってもいいんじゃね
>小物類でも使っている
多分自分は欲しいんだと思います。
値段も安い物は1,500円くらいからだし、物は試しで買ってみようかとおもいます。
ありがとうございました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:58:14.67 ID:ydfKvmFy
初質問です。ageさせて下さい。
プラ板細工の事は、ここで聞いても大丈夫ですか?
スレタイ検索でプラ板と入れても出なくて、まずはこちらに
伺おうと思い、書き込みしました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:15:52.16 ID:???
>>899
内容によってはDIY板や模型板の方がいいかも知れませんが、
内容が分からないと何とも言えないので、とりあえず質問してみて。
手芸板向けの質問でなければ、移動を勧めるレスがつくと思うし。
901899:2011/07/25(月) 20:24:02.16 ID:???
>>900さん有り難うございます。
質問の内容なのですが、以下です。

プラ板を使ったキーホルダーを作りたいのですが、以前に
紙やすりで軽くこすって表面を荒らすと、色鉛筆で彩色が
出来る〜という記述を見たのですが、紙やすりが何番位の
物なのか、の説明がなくて困っています。
現在、手元には400番のがありますが、細か過ぎですか?
また、やすりをあてる際の注意点等ありましたらアドバイス
下さると嬉しいです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:43:47.42 ID:???
実際に試してみるしかないでしょ。

プラバン・プラ板スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1178981246/l50
紙やすりで検索すると出てくるけど、扱いについては無いかも。
903899:2011/07/25(月) 21:22:39.78 ID:???
>>902さん
有り難うございます、教えて戴いたスレ覗いてみます。
904899:2011/07/27(水) 08:37:08.00 ID:???
色々ググってみたら見つけました。
細かい目のやすりで、軽く軽〜くこするみたい。
とりあえず試作してみます。
プラ板のスレにも書き込んだけど、ここでもお世話になった
ので、報告させて貰いました。
有り難うございました。

あと、一個前、sagdって何だ・・・
間違えました。済みません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:32:43.83 ID:???
工作につかうモールが欲しいのだけど、
手芸店に売ってますか?
単色でたくさん欲しいのです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:43:13.89 ID:???
>>905
扱っている店もあるけど、どんな手芸店でも必ず置いているという材料ではないと思う。
うちの近くのトーカイでは置いてたと思うが、チェーン店でも店の面積や客層によって
置く置かないが分かれていそう。
夏休みなので、季節商品として置く店もあるかも知れないけど……。
手芸店が近所になく無駄足を踏みたくないなら、行く前に店に電話で確認してみるとか、
通販(クラフトマックスでは扱ってる。他にも扱ってるネットショップはあると思う)を
考えた方がいいかも知れません。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:47:29.20 ID:???
>906

ありがとうございます。
実店舗で見てから買えればいいなと思いましたが、
ネット通販も検討してみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:06:44.11 ID:???
>>905
ホームセンターとか文房具店は?
ワイヤーにもけもけがねじりこまれているのだよね?
まっすぐのとか、ウェーブ状になったのとか、色々あるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:51:07.40 ID:???
>>905
100均でも見かけた気がする。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:21:23.60 ID:???
ラッピング資材の店で見かけた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:14:09.59 ID:???
905です。
今日手芸店に行ってみたら置いてありました。
皆さんありがとうございます。
いまいちモールが手芸用品なのか文具なのかわからなかっのですが、
確かにラッピング資材が的確ですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:45:09.42 ID:???
アク禁の為に携帯から失礼します…
自前のトップスの襟周りや前立て部分に画像の様なビーズやストーン等の
装飾を付けたくて探しているのですが
売っている所をご存知の方はいらっしゃいますか?
渋谷のユザヤワは見たのですがビーズのみで
画像の様にレースや生地との一体型?の物はありませんでした。
もし都内であれば教えて頂きたいです。(出来れば豊富なお店だと有り難いです)
(画像http://t.pic.to/7dvumです)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:21:21.98 ID:oT/VDrHR
超初心者質問なんですが、ビニール合皮自分みたいな物でもレザクラになるんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:45:52.85 ID:???
うわっ、わかんね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:58:14.31 ID:???
>>913自分てなんだ…
「自分」抜いて下さいorz

916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:30:59.08 ID:???
>>913
当然、本皮と同じというわけではないですけど、
本革によく似た素材で、ビニールレザー、人工合皮の靴やカバンは、
普通に売ってますよね・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:00:04.49 ID:???
>>912
ブレードビーズをレースか、リボンテープに縫い留めてるのかも。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:18:20.91 ID:???
ズボンの膝部分を摩耗しやすい作業とかするんだけど、
履くズボンと他の余ったズボンや何か適当な生地を持っていって
「膝部分にこの生地を縫いつけて、ズボン本来の膝部分がボロボロにならないようにして欲しい。
 あと、素人が思い立ったときに100円ショップで売ってる様な裁縫道具で引っ剥がす事も出来る様にして」
って感じで仕立て屋に頼むといくらくらいが相場?
ていうかそういう店とかサービスが何処に有るかも知らないんだけど、敷居が低いのはどんな所?

あと、出来ればそこの膝のあて布にちょっとした空間というかスリットを入れて、
厚さ数ミリのクッションを入れられるようにしたい。
そのクッションはネオプレーンの柔らかい素材で、ちょっと丸めたりして突っ込んだ後、
その膝部分にピッタリ沿うように出来るだろうから、スリットはあて布の一辺の半分くらいで良い。

分かりにくかったらごめん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:48:48.84 ID:???
>>918
ホムセンとか作業着屋にゴムバンドでつけるパッドが売ってる
バイクのパーツ屋にはプロテクターが売ってる

それでええやろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:25:20.33 ID:???
なんでネットで関西弁の奴はこうも無益なレスばかりなんだろう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:07:18.13 ID:???
日本人じゃないのかもね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:05:24.09 ID:???
夏物の網目の細かくないニットカーデの1箇所が
何かに引っ掛けたようで、ほつれしまいました。
飛び出た糸の列だけキューっと狭くなって、
横に1本線が引かれたように寄っているのを直したいのですが、
レース針を使って穿り返すように、
飛び出た糸を端に持って行ってみましたが、
寄せた周囲の網目が、包帯に当てるネットのような
感じに穴が広がってしまい、余計に困っています。
逆方向へ縦横ほぐすように、糸を引っ込めようともしましたが、
糸が中々引っ込みまずに困っています。また糸を引っ張れば、
ネットの状態は回避できますが、糸は出たままで悪循環です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:20:00.22 ID:???
>>922
「出た糸をどこか一カ所でまとめて収めて始末しようとする」のではなく、
「つれている部分に均等に渡るように、少しずつ戻していく」のが基本だと思う。
(どこか一カ所でまとめてだと、つれているのは結局直らない)

今、一カ所に大きなループが出ている状態で、そこから続く編み目がつれている状態なら、
つれている部分のループ側の端の目をかぎ針などで広げて行って、
今までループがあった場所が周囲の目と同じくらいの大きさになるように調整しながら、
ループを今広げている場所へ移す。
(ループが1目隣に移って、少し小さくなる)
これを繰り返すと、つれていた部分がだいたい元と同じ大きさの目になって、
ループは移動しながら少しずつ小さくなり、つれた部分の反対端あたりでほぼ消滅するはず。
1目ずつ、大きさを見ながら戻して行くのがコツ。

ただ、上記はメリヤス編みの場合の補修の方法で、
質問のカーディガンは工業製品だしどういう編み方のものかも書いてないので、
糸が戻しにくいor戻せない可能性もあるかも。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:24:43.53 ID:???
>>919
いや、そういうのがイヤだから聞いた訳だが・・・
>>920
だよな
自己顕示欲のために口出ししただけで、質問の答えになってない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:35:32.08 ID:???
>>918=>>924
ココはハンクラ板。自分でやるのが基本だから
仕立て屋に頼む話はスレチ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:47:26.12 ID:???
>>918
服 修理 住んでる地名 でぐぐる

927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:00:51.59 ID:???
>919以外のレスが付かなかった理由を考えて我が身を省みなよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:39:13.00 ID:sqzpfs3O
ミシンについて質問です。
画面右下の赤線で囲った部分に上糸がひっかかってしまい、ミシンが動きません。
これは自力で直せるものではなく購入した店へ修理に出すべきでしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1879343.jpg
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:48:25.08 ID:???
>>928
ボビンは、はずせますか?
糸を切って、引っかかっている糸を引っ張っても無理?
度々起こるの?
ロックミシンスレの人かな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:04:19.44 ID:sqzpfs3O
>>929 はい、ロックミシンの者です。故障に関することになったのでこちらに移動させてもらいました。

ボビンは外せます。糸をひっぱってもダメで、スタートすると毎回ガタガタっと言って
窯(ボビンの入っているところの名称でしょうか)がズレます。
何度やってもだめなので精神的ダメージが大きいですorz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:32:07.90 ID:???
それなら、電動でスタートさせないで、
プーリーを少しずつ手で回しながら
何が起こっているのかじっくり観察してみては?
釜に傷がついてて糸がひっかかってるとか、発見できるかも?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:48:50.15 ID:???
嶋田さんの「裏も楽しい手編みのマフラー」」のP37のところで悩んでいる。
掛目が2連続しているんだけど、右の編み棒にぐるぐる2回巻くの? 
次の段のこの部分はどうすればいいんだろう。 よろしくお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:49:03.26 ID:sqzpfs3O
>>931 回して確認という作業もしたのですが、よく分かりませんでした…。また明日やってみます。

画像からは特に異常な点は見られないでしょうか?
丸で囲んだ部分は機種によって違うなら分かりづらいことになりますが、
どうやら銀色の部分(旗のような形のところ)がおかしくなってる気がします。
そこが窯と当たってしまうために上糸がうまく流れずからまっている感じです。
※銀色の部分はこんな感じのパーツのことです…AAに無理があったらごめんなさいw


|

やっぱり自力では無理ですかね…安もの(3万弱)だったので新しいのを買うことになりそうです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:16:21.40 ID:???
>>933
使用しているボビンは付属品ですか?
もし違うようだったら変えてみるとか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:27:39.82 ID:???
>>932
編物初心者スレの方がいいかも。
936932:2011/08/08(月) 22:33:55.36 ID:???
初心者スレに移動します。
ありがとうございました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:00:51.57 ID:???
>>933
もう見てないかな
針と外釜のタイミングがずれてるのかも
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:48:47.19 ID:???
>>930
ロックじゃないので違うかもしれないけど、
うちのミシンも釜ズレが起きていたらしくて修理に出した。
ン年前にン十万だったらしい刺繍ミシンで2万だったよ。
水平釜の交換、調子の直し、上糸下糸のタイミング調整etc・・・
と、まあ色々あったんだけど、修理費の上限は25kと先に決まってた。
(某スネーク正規代理店)

布の厚さと針があってないとか、微妙に曲がったり先端が折れた針を使ってたりすると、
ズレやなんかが出てきてどんどん悪くなるらしい。
なんか調子悪いと思ったら早めに相談してくれと言われたよ。
取りあえずメーカーに問い合わせてみるのも良いかもしれない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:25:33.21 ID:Tt8P6Uut
レスありがとうございます。

>>934 ボビンは付属のもののみ使っています。

>>937 タイミングは修理でしか直せないですよね?…泣きそうだ…ああぁぁ

>>938 3万円のミシンは修理に出すより買い換えた方が良さそうですよね。
別のスレで頂いたアドバイス通り針も替えてみたのですが、ダメでした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:37:05.31 ID:???
糸が原因で止まることはよくあるし、プーリーを前後にガチャガチャすると
取れたんだけど、無理なのか。
購入時は問題なかったんだよね。
釜の掃除でずれたのなら、やり直しすればいいしなあ・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:49:01.07 ID:???
>>940 購入して1年です。それまではちゃんと動いてくれていました。
やっぱり駄目そうですね…新しいミシンは少しいいのを探してみます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:17:08.16 ID:???
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:35:41.34 ID:???
>>923
詳しくありがとうございます。
確かに工業製品で、ほつれた糸自体は、切れていないのですが
表を引っ掛けたのに、表側と裏側の糸がほつれて飛び出ていました。
アドバイスを頂いた点を参考に、試してみます。ありがとうございました。
944938:2011/08/09(火) 23:59:39.27 ID:???
>>939
刺繍ミシンの修理上限が25k、と電話問い合わせ時点で見積られたので、
電子制御じゃないミシンだったら多分上限は下がると思います。
メーカーにもよるだろうし、電話だけしてみても損はないかも?
私のは実はオク落札だったのだけど、頑なに「知り合いにもらった」と言い張ったw
まあバレてるとは思うけどね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:27:39.50 ID:???
流れぶった切ってごめんなさい。
小学生の頃に入っていた手芸部で作っていた物を、もう一度作ってみたいんだけど、アレが何なのかが分かりません。

ペロペロキャンディの様に、長いワイヤーの先端に花や蝶々の形を作る。
その作った形の部分を、特殊な溶液に浸して膜を作る。
溶液は様々な色がある。
べっこう飴の様になる。
数日乾かし仕上げる。

こんな説明で分かりますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:30:57.07 ID:???
アメリカンフラワー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:36:15.64 ID:???
>>945
うちは親がやっててちょっと前に思い出して調べたけどアメリカンフラワーじゃ
ないでしょうか?
昔みたいに流行ってはいないけどそれなりに作ってる人もいるようですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:10:29.01 ID:???
945じゃないけど
アメリカンフラワーがどんなのか気になって画像検索したら
タコ足出てきて笑った
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:01:16.13 ID:???
アメリカンフラワーって、最近はあまり見かけないね。
関西では毎年9月にやってる、大阪手づくりフェアでいつも出展されてるけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:05:00.86 ID:???
これです!
アメリカンフラワーって言うんですね!
ありがとうございました!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 03:48:34.89 ID:???
ハンドクラフト用品ではないかもしれないのですが質問です

直径1センチほどの樹脂粘土に顔を(猫の顔など)描きたいのですが普通のボールペンでは
滑ったり(やや球体なので)線が太くてつぶれたりします
専用・・・は流石にないでしょうが細くて樹脂粘土にも使えるペンのようなものを
使ってる方いらっしゃったら教えていただきたいです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:44:47.79 ID:???
マッキーの極細じゃダメかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:09:10.77 ID:???
普通のボールペンてペン先0.7mmくらいのかな?
0.28mmくらいのボールペンもあるけど、それでも駄目ってこと?
楊枝や針に顔料つけて描くとかでも駄目?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:42:55.22 ID:???
パイロットのなまえペン極細が0.3mmでペンタイプ(油性)
水性顔料系だとコピックの極細が0.03からあるよ。
自分は>>953さん方式で、楊枝や竹串の先端を好みの細さまで
削って濃い目に溶いたアクリル絵の具で描くので、上記の
ペンの描き心地は判らないや。御免。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:22:03.90 ID:???
>>951
球体にボールペンじゃ描きにくいだろうよ。
PIGMAとかペン先部分が飛び出しているドローイングペンを使えばいい。
0.05とかからあるし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:56:20.96 ID:tiNXSrEe
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-YK1BAw.jpg
これを作りたいのですが、星?太陽?の形のシルバーを探してます。サンカクヤとか100均などでさがしてもありません
どこで売っているのか知りませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:37:05.07 ID:???
>>956
探し物に関しては、実店舗なら地域の手芸店スレへ。
ネットショップも視野に入れているなら↓へ。

手芸材料を探しています 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/
958951:2011/08/16(火) 21:35:29.04 ID:???
>>952->>955
ありがとうございました!とりあえずドローイングペンの存在を知らなかったので
買ってこようと思います!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:36:23.72 ID:qcFySuVe
>>957
誘導ありがとうございます!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:02:04.46 ID:???
子供にアニメの衣装を作っているところなのですが
羽が必要な事に気づきました。
何件か布屋を回りましたが、羽根は流石に売っていませんでした。

羽を売っているのを見かけたことある方はいらっしゃいませんか?
961960:2011/08/18(木) 03:03:18.70 ID:???
書き込んで真上に誘導レスを見つけました。
スレ汚しすみませんでした。移動します。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:59:30.14 ID:???
ジッパーの引き手がカチャカチャうるさいので、男性用バッグ等によく飾りとかで付いている
ゴム(またはシリコン)製のキャップのような物を取り付けたいのですが
如何せん、名前も分からなければ、どこに売っているのかも分かりません
どなたか、アレの名称及び売っている店をご存じ無いですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:18:51.32 ID:???
よくわからんけどホムセンとかでチューブ買ってくるとか
ダメかなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:24:50.31 ID:???
>>962
ホームセンターいけば熱収縮チューブって売ってないかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:38:06.23 ID:???
>>963-964
熱圧縮チューブですね、探してみます。ありがとうございます
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:00:28.14 ID:???
>>960
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309796255/
探しているものと同じかどうかわからないけど、ダイソーに羽売ってるみたいです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:18:02.42 ID:???
>>960
住んでる地域が分からないのでアドバイスしにくいが…
東京なら東急ハンズやオカダヤにはあったと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:26:48.34 ID:???
俺もそう思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:05:30.93 ID:ia3bonAF
すみません。
御徒町でルースを多く扱っているお店でオススメのお店を教えてください。

お願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:23:56.92 ID:???
>>969
レース?
問屋街
日暮
関東手芸屋スレのほうがいいかも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:34:45.73 ID:???
>>970
ルース(裸石)のことでそ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:36:20.24 ID:???
>>971
どちらにしてもスレ移動
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:37:14.59 ID:???
うわみっともねぇw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:55:29.23 ID:ia3bonAF
>>969です。
スレチでしたら該当スレを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:40:49.27 ID:???
>>970
次スレヨロ

>>969
石の種類とか品質・価格等自分がどういうものを求めてるってのが
あるだろうにそういうのを書かずに漠然とオススメ教えてってにちゃんだし
答えてもらえないかもね。
自分が同じような質問されたら答えにくいでしょ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:38:21.82 ID:???
>>974

買い物板 宝石スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1304177218/l50
↑ジュエリーアクセの話題も出るが、ルースコレクターも多い。
が、>>971のような聞き方だとフルボッコか総スルーされるので
要注意。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:45:29.10 ID:ia3bonAF
>>975さん
レスありがとうございます。
そうですよね。クオリティーは高いものであればいいですが、なにせ高いので、いいもの安くというのが本当は嬉しいです。
なかなかそうもいかないと思いますが。
漠然とした質問ですみませんでした。

>>976さん
教えて下さってありがとうございます。
私の勘違いだと思いますが、>>791さんは私ではありません。

でも気をつけます。
教えて下さって、ありがとうございました。
978 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/23(火) 21:07:54.16 ID:???
>>970じゃないが焼かれて無かったら立ててくる。
979 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/23(火) 21:20:00.98 ID:???
すまん無理だった。orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:12:56.60 ID:???
ホシュ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:50:51.99 ID:???
>>980
お前クズだなw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:59:36.45 ID:???
質問です。

半年くらい前に雑貨屋でミニミニトートバッグを見て
「こんな感じでアクセサリーポーチとかいいかも。
でもトートじゃ可愛くないし、グラニーバッグで作ろう。
中綿入れて、スナップボタンも着けて…」
と、作り始めました。

友達や知り合いが買ってくれて、評判が良かったので
今度フリマに出ようと思ってたんですが
先日、本屋でみた小物の本にほぼ同じ物が載ってるんです。
(作り方、大きさもほぼ同じ)
グラニーバッグなんて基本的な作り方は一緒なんだから、販売してもかまわないと思いますか?

普段手芸本はあまり見ないので、気が付きませんでした…。
結構量産してるのでショックで…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:38:53.57 ID:???
余裕で売るw
何作ったって改良して行くと
大体似たようなところに行き着くもんじゃない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:11:48.37 ID:???
>>982
手芸本の型紙使って作ったんなら問題ある場合もあるけど
自分で型作ってるなら全然大丈夫
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:32:45.45 ID:???
>>982
ある出版社に問い合わせたら、売って構わないと言われたよ
たぶんバッグ、小物どこもOKなんだと思う

ダメなものはページ裏に著作権がどうの〜って書いてある
ぬいぐるみとかね

986985:2011/08/24(水) 16:33:29.27 ID:???
型紙の話ね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:36:14.09 ID:???
>>985
一社に問い合わせておkだったからって
>たぶんバッグ、小物どこもOKなんだと思う
っつーのはあまりにも乱暴

著作権のことを書いてなくても、販売したかったら問い合わせた方が吉
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:40:58.51 ID:???
>>987
うん、そうだね

なんか同じ生地とか使わなければオリジナルのなるので、と説明受けた
そんなもん?と思ったけど
西東出版のバッグ作りのきほん事典ね

でも人の型紙をまんま使うのも楽しくないよね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 17:08:31.86 ID:???
ミニグラニーバッグなんて誰でも思いつくような形だもの。
そういうの売ってる人捕まえてパクリだなんだと騒ぐ人の方がイタイ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:54:12.10 ID:???
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1314184201/
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
乙。姐さんカッコいいな