▲▽▲パッチワーク 6ピース目▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。
マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。

関連スレ
ハワイアンキルト その4
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1175426929/
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/

過去スレは >2 あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:23:47 ID:???
【過去スレ】

前スレ
▲▽▲パッチワーク 5ピース目▲▽▲
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169394110/

パッチワーク好きな方、います?
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110458111/
▲▽▲パッチワーク 4ピース目▲▽▲
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129616524/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:25:17 ID:???
前スレ落ちた(?)様なので立てますた。
うpろだテンプレに入れようと思ったら、いつも間にか無くなってたのね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:17:34 ID:???
>1
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:45:46 ID:???
乙でした。
dat落ちしちゃったんですね。無念。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:25:31 ID:???
パッチワークは初めてという人間がいきなり有名な先生のスクールに行こうとするのは無謀でしょうか
趣味で和裁とミシンで小物をちょこちょこ作ってるので手縫いもミシンも家庭科以来ということはないんですけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:22:03 ID:???
>>6
無謀じゃないと思うけど。和裁で鍛えた運針は美しそうだ。
空きがあるんなら迷わずスクール申込みへGo!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:43:49 ID:???
>>6
ぜんぜん平気。
講師は有名な先生じゃないから。

和裁は意外にザクザクで先生に注意される。
細かい針目を心がけて。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:00:44 ID:???
ありがとうございます
さっそく申し込みしてきます

10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:15:05 ID:???
先月のドームのブラザーブースで、嶺井澄子先生のデモを見てきたけど
どこか別のところで最近の嶺井先生の作品を見れる場所を知りませんか?
他の先生方のようなテーマ展示も見あたらなったので。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:17:59 ID:???
初心者です。

ブロードはあまりパッチワークには向かないって知らなくて
ベース用に2メートルも買ってしまったorz

試しにピーシングしてみたら
やっぱり少し縫いづらいんだけど
使うのやめておいた方がいいかなぁ。

勿体無いってのもあるし、
なにより早く始めたくてうずうずしているのに
別の布を買いに行けるのが再来週末なんだよね。

どなたか背中を押してくだされー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:13:09 ID:???
11さん
う〜ん・・・ブロードは、やはりおすすめできないですが〜
2メートル用意されて、何か作る予定だったのでしょうが
試しに小物を作ったらどうでしょうか〜鍋つかみとか
でも、キルト芯を入れてキルティングすると
ブロードは針の通りが悪くて疲れるので
パッチワークが嫌いになるかもですよ〜
キルト芯無しでコースターとか作られたらどうかな??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:18:35 ID:???
お望みとあれば押すのは簡単なんだけど、
縫いにくさを考えると、やっぱりね…。

もし、すぐにでも縫いたい、でも布がないんだ!っていうんであれば、
通販も検討してみては?
対応の速い店なら、
今夜注文→今夜〜明朝に見積→明日中に振込→確認後すぐ発送
で、明後日か明明後日には届く可能性もあるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:37:19 ID:???
ピーシングはまだましなほう。

キルティングで泣きをみるから、気がついた今の段階でやめよう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:44:08 ID:???
>>10
嶺井 寿美子 嶺井壽美子 で検索しなおし。

福岡までいく?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:46:51 ID:???
>>11
ちなみにシーチングも駄目だよ。

まれにその毛羽立ちがお好みの猛者もいるけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:10:55 ID:???
ブロードなら
ピーシングとキルティングをミシンですればいい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:05:04 ID:???
ブロードを知らずに購入しちゃうビギナーさんが、ミシンキルトから始めるとは思えないが。
そもそも、ミシンでピーシングするならこんなに困惑していないでしょ。

本末転倒。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:00:13 ID:???
なぜビギナーは手ぬいなの?
私のファーストキルトはミシンだよ。
手で縫うところを単にミシンで縫うだけのこと、
そんなに難しく考えるほどのことじゃないって。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:12:04 ID:???
ご質問者はためしにピーシングされている模様ですが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:22:24 ID:???
ブロード購入のビギナーです。
みなさん親切にいろいろありがとうございます。

ピーシングはもとより、キルティングが大変でしたか・・・
そりゃそうですよね。
ベッドカバーを作ろうと息巻いていたけどやめておきます。
キルティング嫌いになりたくないしね。

通販も検討してみます。
探してるような布が見つければいいんだけど。

ちなみにミシンでは真直ぐ縫うことができない
超ミシンビギナーでもあるので手縫いでがんばります。
それに、ひと針ひと針づつの手縫いが、暖かい感じがして大好きなので。
(ミシンキルトが暖かくない、というわけではないよ)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:04:55 ID:???
ベッドカバーデビューってすごいですね。
頑張れ〜

私はミシンキルトのあのウネウネが苦手・・・
ミシンキルト好きなかた、あのウネウネの愛で方教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:02:02 ID:???
ウネウネってフリーモーションの事かなあ。
2422:2008/02/07(木) 08:28:39 ID:???
そう、ベニーナでいうフリーモーション

あれ気持ち悪い
年取ったらあれがよく見えるようになるかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:56:23 ID:???
うーん、フリーモーションはミシン独特の一番簡単なキルティングだと思う。
キルトラインの美しさを見せると言うより実用向きなのかな。
私はミシンでも、フェザーとかサークルとか直線の組み合わせが多いな。
2622:2008/02/07(木) 09:03:34 ID:???
ミシンキルト好きの方には失礼な質問に丁寧に答えてくれてありがとう。
実用なのね・・それじゃ、用途はマット類?
手触りもかっちりしててぜんぜんよくないし、見てくれも悪いし、私には理解できないのよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:14:27 ID:???
みんなミシンの傑作を見たことがないんでしょ?
日本人作品は未熟すぎ。フリーモーションはあんなレベルじゃないよ。
AQSコンテスト受賞作品なんか見ると
ミシンに対するイメージが変わると思うな。

2822:2008/02/07(木) 09:26:59 ID:???
ごめん、わたし受賞者の方の作品見せてもらった。
正直、まったく欲しくなかったよ。
アメリカでもハンドのアーミッシュ、ミシンのアーミッシュいっぱいみたけど、
前者のほうがぜんぜんいい。
だいたい、日本人はミシンはベルニナ・フリーモーションっていうけれど、
実際は国によってはベルニナより日本製のジャノメやブラザーが圧倒的に
人気あるんだよね。
でも、日本では後者でミシンキルトってほとんど聞かないでしょ。
ミシンキルトの目をみはるような書籍や先生もいないし。

27はどんな傑作を作って、何に使っているの?

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:45:09 ID:???
はいはい、
ミシンがヘタな人がそういうヘリクツこねるんだよね
ハンドもミシンも好みの問題
フリーモーションはベルニナじゃなくてもできますけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:01:37 ID:???
>>22
どんな傑作か見せられないけど用途はほとんど壁掛け。
飾るために作ってる。
以前は私もミシン作品は雑で汚い硬いというイメージだったので
22の気持ちもわかる。
私は時を経てミシンキルトが好きになり、あなたは好きじゃないまま
というだけのことじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:00:36 ID:???
またかよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:13:42 ID:???
>>21さんは、どんな感じの布が好みなんだろう?
とりあえず参考程度にって事で、パッチ系ショップのランキングどぞ。
ttp://www.e-shops.jp/sh/rk191/html/
もちろん、ここにエントリーしてるショップなんて全体のごく一部だし、
他にも良いお店が沢山あるけど、とっかかりにはなるかも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:31:22 ID:???
ピース部分は30s、ベースに紺のデニムを使ってる作品って
洗濯したらピース部分に色移りするかも。
と、裁断まで終わってから気がついた・・・
もっと早く気づけよ・・・orz
やる気、急降下。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:42:38 ID:???
まだ縫ってないなら、デニムをしばらく水に漬けておいたら?
完全に色落ちしなくなるまでには、時間かかりそうだけど。

かなりハッキリした色遣いのUSA生地を水通しして、
生乾きでアイロンかけたら、何か変な汚れが…。
黒色が色落ちしてるよ!漬けてた水は汚れてなかったのに!
この黒い染み、洗っても落ちないだろうな(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:06:42 ID:???
ブロックとラティスって同じ位の分量のキルトを入れるものですか?
それとも、ラティスは少なめが良いとかあるのかしら?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:47:34 ID:???
>>35
どうだろう。デザインによって違うかな。
私は縫い合わせたもの(トップ)を一枚の布だと思って
全体にバランスよく入るようにしてる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:14:43 ID:???
キットで仕上がりが10センチ正方のものになるのを作っているのですが
キルティングする時にこの大きさでもフープ使いますか?
持っている最小のフープにもはまらないし、説明書には何も書いてないので
このままキルティングてしまっていいのか迷ってます。パッチワークをするのは初めてです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:06:45 ID:???
>>37
使いません。
そのままで大丈夫です。ずれないようにしつけをかけてね。
3937:2008/02/09(土) 17:19:38 ID:???
>38
使わなくて良いんですね。
疑問でもやもやしてたのが晴れた。
早々にレスありがとうございました。
4035:2008/02/10(日) 01:05:29 ID:???
>>36さん
レスありがとうございます。私もそうするかなー。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:28:07 ID:???
ミニタペの一部に飾りのステッチを入れたいと思っているんですが
普通刺繍はどの段階でいれるものですか?
トップ完成後? キルティング後?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:29:38 ID:???
やっぱり先生と作家は違うのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:40:13 ID:???
>>42
先生ってどんな先生?ピンきりだよな。
作家って何をしてれば作家というの?
作家の定義があいまいで比べようがない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:42:10 ID:???
>>41
キルティングのあと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:31:44 ID:???
私は刺繍はかなり早い段階でする。
サインとかだったら最後に入れるけど、一枚布の方が刺しやすいし、
裏に響くのを気にしなくてもいいし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:17:18 ID:???
習ったのは「絶対に先」だったけど、
今はどっちでもいいと思ってる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:17:54 ID:???
>>41
刺繍はキルティング前ですよ〜
キルティングあとだと、裏処理が面倒・汚いという理由で習いました。
落としキルトもお忘れなく。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:34:46 ID:???
キルティングの後に刺繍する人は糸端の始末はどうしてるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:46:27 ID:???
裏でからげて、最後は長くくぐらせてるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:34:33 ID:???
ステッチだからキルティングの後だな。
ドレスデンの中央とかに図案を使って刺繍をするなら先にやる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:36:19 ID:???
刺繍を先にする場合、裏に渡した糸が透けて気にならない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:53:09 ID:???
>>51
裏に糸渡しちゃいけないのよ〜
刺繍の基本
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:19:09 ID:???
>>50
刺繍糸って弱いでしょ。
だから、キルト前に刺繍して、キルティングのときに刺繍に沿って落とし
キルトいれたほうがいいよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:10:54 ID:???
長くパッチワークやってる方は、最初にどんなものを作りましたか?
初心者用のキット終わらせて、このまま通販で毎月届くキットを作ってても
作りたいものをいつまでも作れないなと思って、本を数冊買ってみたけれど
始めたばかりでワクワクしてるのと、あれもこれも目移りして
どれから始めたらいいか決められません。

最初に練習をかねて、作って楽しかったとかおすすめのパターン、小物ってありますか?
布を買いに行けるのは、来週か再来週なのでもしよかったら教えて下さい。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:27:01 ID:???
自分はポーチを作ったよ。
それまでが某通販のミニタペキットばかりだったから、
初めて立体の実用品を作って楽しかった。
自分用だし、バッグみたいに人目に晒すわけでもないから、
ちょっとくらい失敗しても大丈夫って、軽い気持ちで作ったっけw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:19:27 ID:???
>>54
私は鍋つかみでした(パターンはナインパッチ)
平面で仕立て不要ってこともあってw
その次が55と同じくポーチ(フライングギース)
ファスナーつけとか楽しかった。
こうやってカタチになるんだって。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:50:32 ID:???
私は初めホビーラのキット作っていたんだけど、自己流で行き詰って、
結局教室に行きました。
はじめはバッグやポーチ、ミニタぺを作って、だんだん大物にチャレンジしたって
感じです。
プレスドキルトで作ったログキャビンが、すぐ大物ができておもしろかった。

独身の頃に、松浦香苗さんのコタツの本に出ていた作品がどうしても作りたくて、
2年ぐらいかけて作ったことがあった。
でも、どうしても独力では、一枚の大きな布を作って大きなキルト綿と裏布をしつけ
してフープでキルティングっていうのが考え至らず・・
ある程度作ったらキルト綿を当ててキルティングして、それを巻きかがりでつなぎ、
最後に大きな裏布を付けてバインディングっていう暴挙に出たことがあった。
結果、裏布がばふばふしている作品ができたけど、今更キルティングし直し
するのもあれだし、若い情熱の一作品として取ってある。
でも、ピースの布見るだけで、あそこで買ったっけ、とか、姉にもらったんだっけ、
と思いだして楽しい。
5854:2008/02/14(木) 14:20:08 ID:???
小さくて平面のものから、ポーチのような小さくて立体のものですね。
鍋つかみが優しそうなので、いつもヤカンの持ち手をふきんで持ってたから、
さっそくチャレンジしてみます。

>57さんの、プレスドキルトがわからなくてググってみました。
裏布と芯の上にトップを乗せていって、小さな完成品をいくつも作って、
最後にそれをつなげていく感じの手法、でOKしょうか?
割とせっかちで、完成したらどうなるのか早く見たい性格なので、覚えておいて上達したら
チャレンジしてみたいと思いました。

返信ありがとうございました。


59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:52:50 ID:???
ドラマ「斉藤さん」でパッチワーク教室ネタやってた。
タペやバッグが多数。
ネタとしてはいい扱いではなかったけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:32:01 ID:???
斉藤さんといえば、
斉藤先生、名前変えた?
それともamazonの登録ミス?

斉藤 謠子
斉藤 謡子

北欧のキルトいいよね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:02:52 ID:???
色が薄い生地を使うとどちらに倒しても縫い代が透けて見えるんですが
これはどうすることも出来ませんよね?
見えなくする方法とかあるんでしょうか。
それとも見えていて当たり前なので気にすることはないのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:59:11 ID:???
どちらに倒してもいい場合は、当然濃いほうに倒すのわかっていての質問だよね。

それならば見えなくする方法なんてない。
せめて、美しくみえるように縫い代はビシィッと切り揃えるくらい。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:07:47 ID:???
大阪に行かれる方、いらっしゃいますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:18:54 ID:???
>>63
キルトウィークのこと?
それなら明日行く予定だけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:48:10 ID:???
最終日行こうと思ってる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:15:04 ID:???
test
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:11:18 ID:???
廃れてるねえpgr
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:59:15 ID:???
全くの初心者で、運針には自信がありません。
こういう私でもわかりやすい、初心者向けの本はないでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:02:30 ID:???
>>68
とりあえず、手芸本がたくさん置いてある本屋の店頭で
何冊か立ち読みしてみ。

図書館でもいいけど発行年月日が古いとセンスが合わなくて
やる気なくすかもしれんからw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:41:47 ID:eTiI2zBj
久しぶりにパソで入れた
待ってたよage
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:30:31 ID:???
ほんと、ご無沙汰。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:24:49 ID:???
ちょっとお尋ねしたいんですが、
パッチワークの先生(50代位)は
ダブルウエディングにカントリーっぽい刺繍を色糸で入れたり
トーションレースで飾ったりしようとすると反対されます。
(個人で勝手に作っているものなので、他の人に合わせるために反対とかではありません)
私のしたい事は邪道って事ですか?
デザイン的にはかわいいと思うのですが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:42:06 ID:???
もう1点、
ホワイト系とくすんだイエロー系の2種類のみの生地で作ったマルチカバーが
ちょっと地味過ぎたので、
周囲を落ち着いたサーモンピンクの無地で10〜15センチ巾位に飾ろうと思っているのですが
先生は ピンク色がキルト生地の柄に入ってないので
同系色のこげ茶色でないとおかしいと言います。
確かに茶系にすると落ち着きますが平凡で地味になります。

妥協すべきか迷っていますが、
色彩的な事は個人の趣味の問題ですよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:07:10 ID:???
おばちゃんは全般的に茶が好きだからねw
ナチュリラあたり見せて、教育するしかないかも。
流行を取り入れるのも大切だと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:08:21 ID:???
>>73
配色は好きなようにすればいいよ
せっかく作るんだから自分の好みで作ればよろし

ダブルウェディングリングの飾りつけに関しては
それがデザイン的にどうなのかは実際のものを見ないと何とも言えないけど
邪道云々は気にする必要ないと思う
日本に入ってきた時点でアメリカのキルトとは手法も配色もかなり変わっているんだから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:13:44 ID:???
>>75
そうそう〜
本場から言わせればキルと=ベッドカバーであって、
日本人が好んでつくる小物全般から邪道だもんね。
73が知恵をつけて先生に教えてあげれば。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:19:23 ID:???
どうもありがとうございます!
自分にとっては大作なので
好きなように作ることにします。

あ、あとカバーは
濃いめの色が入っていないのでメリハリがつかず作品がぼやけるとも言われました。
その辺も
好みの問題で済むのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:46:06 ID:???
>>77
必ずしも濃い目じゃないけど、私の場合はモチーフカラーを自分の中で決め
て使います。
でも、別にカバーだから主張する必要もないわけで、ぼやけてもいいんじゃないかな?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:45:38 ID:???
わかりました!
ちょっと頑張って仕上げてみます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:02:25 ID:???
質問します。
パッチワーク用の針というのはあるのでしょうか?
とくにないなら、何の針(絹やメリケンのような)が良いのでしょうか。
義母がパッチワーク好きなので、母の日のプレゼントに買おうかと思っています。
私は、何でもざくざく木綿針で縫ってしまうので、わからないのです。
ぜひ教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:45:11 ID:???
>>80
専用針ありますよ。
ミルワードやリトルハウス,みすや当たりが有名でしょうか。
クロバー社からも発売されています。
一般的には細めの針が使いやすいと言われています。

ただ人によってクセや好みが違います。
以前教室で勧められた針はミルワードの10番でしたが,
私には華奢すぎて何本も曲げてまともに使いこなせなかった経験があります。
(私は今メリケン針の9号を愛用しています)

お母さまのお使いになっている針の号数が判れば一番話が早いのですが,
ご存じなければ,3,4種類の針がセットされているものもありますので,
そういったものをプレゼントされてはいかがでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:14:41 ID:YJkpPfHX
久々にあげ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:40:00 ID:???
遅ればせながら、最近リネンに目覚めました。
キルト糸ってコットンのときと同じモンリッキでいいのかな。
やってる人、いますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:03:29 ID:???
>>83
通常のリネン素材ならキルト糸はもう少し太いものの方がいいと思います
デュアルデューティ(40番手)シャッペキルター、各メーカーで出ているキルティング用糸(30〜50番手)

リネンでも薄く柔らかい素材ならモンリッキー(60番手)でやわらかくキルティングしてもいいと思います
その場合シャッぺ手縫い糸など柔らかい太めの糸でもいい感じになりますよ

使いたい素材の厚さ硬さなどに合わせて縫い糸やキルト糸を選ぶといいと思います
8580:2008/04/18(金) 17:43:10 ID:???
>>81
お返事をありがとうございます!

なるほど、たしかにくせとかありますよね。
指の長さも違うから持ちにくい針の長さとかありそうだし。
みすや針のセットをみつけたので、こちらをプレゼントにしようかと思います。
↑この名前も初めて知りました(恥)
気に入ってくれるといいなー
教えていただいて、ありがとうございました!!
8683:2008/04/18(金) 19:08:54 ID:???
>>84
アドバイス、ありがとうございます!
わりと厚手のリネンだったので、
早速、手元にあったシャッペキルターでやってみました。
とてもしっかりして、いいかんじになりそう。
肩はこりますけど・・・

薄いリネンのとき、柔らかい太めの糸っていうのも試してみたいです。
わくわくしてきた!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:43:39 ID:???
キルト糸の話が出ているので質問します。
ホワイトキルトだと、モンリッキーの方がいいのでしょうか、
今までなんとなく、キルトはデュアルでしていたのですが。
メトラーやギッターマンでは柔らかすぎですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:57:48 ID:???
>>87
使う素材の厚さによりけりです
薄く柔らかい素材(コットンサテンやローンなど)で薄手のキルト綿ならモンリッキーでもいいと思います
もちろんデュアルデューティでもいいと思いますが繊細な感じはモンリッキーのほうが出ると思います
ただキルティングのレリーフ効果は強い糸のほうがしっかり出ますので
作るものと目指すデザインによって決めたらどうでしょうか
できれば15cm角くらいでもいいので実際使う素材でサンプルを作るといいと思います
上下キルト用とされている布と同じくらいの厚さ+バイリーンの120gくらいのキルト綿であれば
デュアルデューティ、もしくは他社のでもキルト糸とされているものがいいと思います

メトラーは(モンリッキーもですが)表面がコーティングされてないので
抜けに抵抗がややあって長めにとると毛羽立って切れやすいです(アップリケのまつりはなじんで目立たなくていいのですが)
モンリッキーのほうが比較的滑らかなのでやりやすいかもしれません
どの糸でキルトしなければならないという決まりはないのでいろいろ試してみてください




89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:50:14 ID:???
早速ありがとうございました。
よくわかりました。まず試してから始めたいと思います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:11:38 ID:???
赤坂プリンスでやってる和のキルト展行かれた人いますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:20:54 ID:???
います。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:48:35 ID:C2/gA+si
若山雅子さんのサイトで売っている「プラプレート」(ヘキサゴンのペーパーライナーがプラスチックでできたもの)を半永久的に使えるしこれは便利!とイベントで買ったのですが(13ミリ30枚入り1050円)
私のやり方が悪いのかうまくプラプレートにしつけをすることができません。
プラプレートを使いこなしている方、またはお蔵入りされた方ご意見伺いたいのですが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:44:44 ID:???
>>92
しつけはトップ・中綿・裏布を縫い合わす時と解釈して桶?
だとしたらプラプレートいれたままキルティングしようとしてるのですか!?
…作品の大きさやキルティングの密度にもよりますが、
若山雅子さんは安全ピンタイプのキルトしつけピンを勧めてますね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:02:23 ID:???
>>92
紙のプレートと違って、プレートと一緒にしつけできない分、
ちょっと浮いた感じになって、きれいにやりにくいよね。
コツって程でもないけど、私が気を付けてるのは以下3点。

・布はプレートの縁に合わせてきちんと折り目を付ける
・それぞれの角(折った時に布が重なる部分)をしっかり押さえるように糸を通す
・若干強めに糸を引いて、絞り込むようにする

ごめん、文章下手で上手く伝わらないかも…orz
あ、それからマチ針は真っ直ぐな物を使うより、
ちょっと曲がった物で、すくうような感じで押さえた方が良いと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:44:32 ID:C2/gA+si
>>93プレートと布をくっつけるときのことです。
>>94すっごくよくわかりました!3点に気をつけてやってみます。ありがとうございました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:50:48 ID:C2/gA+si
>>93 プレート布をくっつけて六角形を作る作業の時のことです。
>>94 よくわかりました。3点に気をつけやってみます。ありがとうございmす。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:36:32 ID:???
>>96
縫い代を心持ち多めに取るとやりやすいよ。
7mmだとライナーがぽろぽろ剥がれてやりにくい。
98???:2008/05/19(月) 18:53:41 ID:sCb7Zzrb
ヘキサゴンをつなげ終わってプレートをはずすとき、しつけが邪魔ではずしにくいのですが皆さんどのようにされてますか?
やはり ペーパーのほうが良いのか・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:11:45 ID:???
外しにくいと思ったことないなあ。
個人的にはペーパーライナー外すほうが時間かかる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:13:14 ID:???
4月から進めてたボルチア風キルトどうにか出来上がった!・・・が
いまだに花の配置に迷う。(立体的にアップリケ)
色を増やそうか、このままでいいか、 刺繍で補おうか・・・しかし余計は禁物。
見本の写真を 参考にしても自分のセンスが行きとどまって、もうムリ。難しい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:24:34 ID:???
保守
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:30:37 ID:gAKkNdvI
赤毛のアンのキルトに挑戦しようかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:29:13 ID:???
>>102
具体的、何のパターンがアンのキルトになるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:20:37 ID:???
おしゃれ工房のかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:38:53 ID:???
今月号のおしゃれ工房にそんなキルトあった?
一昔前のカントリー調のドールしか目に付かなかったけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:42:43 ID:???
>>105
キルトジャパンの3月号の特集が「赤毛のアンのキルトストーリー」だった。
それのことかも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:36:22 ID:???
おしゃれ工房で赤毛のアンのキルト毎月ひとつやってるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:55:06 ID:???
>>107
鷲沢さんのヘキサゴン?
あれってテーマ赤毛のアンだったのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:59:52 ID:???
>>106
うーーん、アンのキルトと言えるのは、いわゆる絵パッチでアンのアップリケがある
ものくらいだと・・・ほかはオールドパターンの定番だもんね。
102、アップリケキルトのこと言っているの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:39:34 ID:???
粘着してやんな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:22:13 ID:???
102だけど、おしゃれ工房のマンスリーのことだよ
鷲沢さんの色使いが好きだし、前回の星のキルトがとても良い出来だったので。
あと鷲沢さんのキットのキルト芯は、なめらかなのにふんわりしてて、他では味わえない代物だよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:42:45 ID:???
あーあ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:17:11 ID:???
>>111
メーカーを調べてみる。
シンサレートはぬめっとした感じあるから、めらかふんわりなら、バイリーンかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:28:48 ID:???
なめらかふんわりなら思いつくのはバイリーンのトラプント用(KNF-35)かな
キット買ったことないのでわからないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:45:47 ID:???
店も閉じちゃったしねぇ。
正直、あれだけ展開していて、次のテーマがQPプゲラだったのに突然アンって。
パクらないで頑張って。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:45:36 ID:???
店を閉じたってどこのこと?
鷲沢さんのこと?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:45:14 ID:???
鷲沢さんのお店は移転したんじゃなかったっけ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:56:03 ID:???
>>114
たぶんそれだと思う
星のキルト(3年位前のマンスリー)もトラプントだったし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:03:45 ID:???
昔は青梅綿広げて使ってたんだよね>鷲沢先生

ところでバイリーンKSP120\800→\900に値上げですよ
なにもかも値上げでいやん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:16:52 ID:???
100%原油でできてるキルト芯があがらないわけなかろうに。
私は半年前に10m巻で一通り購入したよ。
ロッカーすごいことになっているけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:21:50 ID:???
値上がる直前に100m巻とベッドカバーサイズ6こ買った
2年は大丈夫
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:36:54 ID:???
みんな凄いね
専用のロッカーとか持ってるんだ
すぐ近くにお店があるから買いだめはしないけど
きちんと保存しないと湿気やにおいはつかない?
123120:2008/06/07(土) 23:42:27 ID:???
>>121
100メートルって・・・すごいね。
お教室しているの?
うちは布やキルト芯を収納するキルト部屋、こまめにお香を炊いている。
頻繁に開け閉めするから、湿気も感じたことないなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:06:17 ID:???
教室と出稽古もしてる
湿気と匂いは大丈夫
喫煙者いないし日当たりいいので1階でもそんなに湿気ることはない
配送されてくるとき二重に厚いビニール袋で梱包されてくるので
そのまま保管してる
これまで4本買ったけど問題があったことはないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:59:44 ID:???
先生とかいらっしゃる中、恥ずかしいのですが
今、初めての大作(ベッドカバー)製作中です。
縮むわ皺寄るわで泣きながらやり直しつつ、へたくそですが
やっとこさトップ出来上がりました。

我が家にはしつけの出来る広い部屋が和室しかありません。
三層の四隅をピンで留めてって作業は畳でも大丈夫でしょうか?
おっきいキルトのときのしつけのコツがあったら是非教えてください
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:26:13 ID:???
>畳でも大丈夫でしょうか
畳でも大丈夫どころか、畳があってよかったね。

>四隅をピンで留めてって
四隅だけじゃまったく足りないよ。

>縮むわ皺寄るわで
こまめにアイロンかけでまったく違う。

一冊ちゃんとしたビギナー向け本を購入されよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:28:27 ID:???
ごめんなさい
何かアワアワしてました。
ちゃんと熟読して失敗しないように頑張って完成させます
ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:46:31 ID:???
それでもトップ仕上がったんだね、すごいね
引き続きがんばれ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:42:16 ID:???
よく畳で〜って聞くけど、いざやってみると
しつけ針が畳を抉って非常にやりにくい…
慣れればすいすいできるようになるんだろうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:01:54 ID:???
>>129
慣れたら、手ごたえで裏布すくった感覚わかるよ。
その深さで上へ引き上げる。
最近はベッドカバーサイズになると、足がつるわ、腰が痛くなるわめっちゃしんどい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:27:19 ID:???
畳でも床でもまず掃除機かけてね
裏地をプッシュピンかセロハンテープで床にしわにならないように固定(自分は踏むのがいやなのでセロテープ派)
キルト綿をその上に広げる
最後にキルトトップを注意深く広げる(直前にアイロンをかけておいてね)
はじめの位置決めが肝心
中心から外に向かってしつけをするけど上に乗ることになるのでしわになりやすい
補助的に安全ピンを使うといいです
裏地とキルト綿jは周囲4〜5cmはトップより大きく余裕を持たせると作業が楽です
(ぎりぎりだとたるみを外に逃がしている間に寸法が足りなくなる場合がある)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:45:19 ID:???
裏地だけでなく
キルト芯、トップを重ねた時点でもピン打つわ
重ねた都度、中央部から物差し等で撫でてしわ取り空気抜きもね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:47:22 ID:???
125です
皆さんありがとうございます!
すごく勉強になりました。
基礎本とこちらのアドバイスを参考に頑張ります。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:56:27 ID:???
あの、パッチワークとハワイアンキルトは別物でしょうか?
ハワイアンキルトとパッチワークで道具などを使いまわしできますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:26:52 ID:???
>>134
道具はほとんどいっしょです。
使いまわしOKです。
ハワイアンはピースワークではなくてアップリケなので
まつり縫いがきれいにできるように針を好みのものに変える人はいます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:25:31 ID:???
>>134
パッチワークの中のハワイアンキルト(ピースワークなしのアップリケキルトに近い)なので、
道具は大は小を兼ねるです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:41:56 ID:???
明日のおしゃれ工房は岡野栄子さん

キルトのある暮らし
タペストリー“スター・星に願いを”
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:20:19 ID:???
みたみた
参加してみるかw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:30:05 ID:???
パートナーシップキルト、当選したものはどうしてるのかな?
どこかに飾ってあるのを見た事ありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:21:55 ID:???
>>139
見られないよ。
なぜなら、個人のものになるから。
当選者が意外に特異な方だったら、公開していてみられるかもね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:13:29 ID:???
>>140
そうなんだ〜。てっきり、個人から病院とか、○○ホールとかに寄贈されてて
あちこちで目にするものかと思ってた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:38:27 ID:EsfgjjmN
そんな所に寄贈されたら、ずさんな管理されそう…
ほこりかぶったり汚れたりとか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:58:31 ID:???
>>142
法人で希望するところはキルトを理解したところが大半だよ。
そんな扱いするようなところはそもそも受け入れることないから、
心配しないでいいはず。
一度ボランティアしてみたらいいよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:52:21 ID:???
ペーパーピーシングは初心者に優しいと聞いたのですが
紙を一緒に縫ってずれたりはしないのでしょうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:56:55 ID:???
>>144
紙がずれないように事前にしつけするからOK
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:05:44 ID:???
しつけ???
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:32:29 ID:???
せいぜいピン打ちだよね。
シルクピンお勧め。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:56:56 ID:???
>>146 147
はぁ?
あなた方、しつけしないの?
それってペーパーライナーでやったことないってことでしょ。
しったかぶりはやめてよ。
慣れたらピンは打たないでも、しつけできるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:25:08 ID:???
>>148
ペーパーファンデーションと解釈しただけでは?
ペーパーライナーをペーパーピーシングと呼ぶことがあるかどうかは知らない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:54:56 ID:???
>>146
>>147
じゃないけどそう解釈した。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:09:59 ID:???
買ったときに入っていたプラケースのまましまっておいた待ち針が
全滅してしまいました。
見た目はなんともないんだけど
布に刺してみるとキシキシして刺さりません。

最初に必要な分だけ取り出して使ってたんですけど
その分は普通に使えてるんで
寂びたのかな〜と思ってるんですけど
再生させる方法ってありますか?

それから使わない針の保存方法は
やっぱり羊毛ピンクッションですかね?
できたらなるべくコンパクトにしまっておきたいので
他にこんないい方法があるよ〜って方、教えてくださると助かります。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:44:32 ID:???
つ【針磨き】

保管は羊毛ピンクッションじゃなく、
羊毛フェルト(普通のシート状のやつ)に刺しておけば、
かさばらないのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:01:28 ID:???
>>151
錆びているわけじゃないなら、針磨き通せば簡単に再生するよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:25:04 ID:???
自分はフェルトやクズ布にシリコンスプレー吹いてそれで磨いてるよ。
中に砂が入ってる針磨きは通しすぎると針先が鈍るから
針のお腹部分?だけ磨く感じでね。

余分の針はパッケージのままタッパーに入れて保存してる。
乾燥剤入れてないけど錆びたことないなあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:34:13 ID:???
ホビーラで今出ている「永遠のANNE」シリーズの
コースタのキットがとっても可愛いのですが
結構なお値段しますよね。
そこで自分で作ってみたいのですが
あれは何というパターンなのでしょうか?
できれば作り方の載っている
サイトや本等も教えて頂けると嬉しいです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:04:25 ID:???
パターン名は「スカラップ」で良いんだっけ…?

「パッチワーク スカラップ コースター」でググると、
個人ブログで2件ほど、制作途中の写真を載っけてる所があったから、
作り方はそこを見れば、なんとなくは分かると思うんだけど。

あと、手持ちの本では「パッチワーク教室NO.78」に載ってた。
他にも、バッグや小物関係の本で、何回か見かけた覚えがあるかな。
157151:2008/08/13(水) 00:26:01 ID:???
待ち針のスベリが悪くなって困っていた者です。
今日さっそく針磨きを買って磨いてみたら
だいぶスベリがよくなりました。
シリコンスプレーというのも探してみます。
お答えくださったみなさま、ありがとうございました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:23:39 ID:???
>>157
ホームセンターにあるからね。
針磨き以外にも引出しや戸のすべりを良くするのや、ちょうつがいの潤滑などにも使えるよ。
手芸屋さんにも小さいものがあるかもしれない(ミシン糸の潤滑用)
159155:2008/08/13(水) 17:04:17 ID:???
>>156
早速のお返事ありがとうございました!
今日図書館に行ってその本を借りてきました。
早く作ってみたくてウズウズしています^^
160157:2008/08/14(木) 10:03:56 ID:???
>>158さん
親切にありがとうございます。
こんなしろうとにみなさん親切に教えてくれて
パッチをするひとはみんな心が豊かなんだなぁと嬉しくなりました。
私もその一員でありたい。
今日も1日楽しくパッチします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:31:58 ID:vb8Rs68i
ジャーマンファブリックもしくはジャーマンファブリック風の生地を探しています。
お勧めの店があればぜひ、教えてください。また、海外から生地を個人輸入した経験のある方いらっしゃいますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:01:20 ID:???
>>161
マルチ乙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:22:02 ID:5FWSWOGH
ジャーマンファブリックってヤフオクでよく出品されているけど、結構なお値段。
アンティークでなくて、現行の生地で良いから思いっきり使ってみたいな〜。
どこかで手ごろに買うことができるのだろうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:22:41 ID:???
>>163
マルチ乙
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:01:08 ID:8wG/ze58
↑煽り、荒らしは徹底スルー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:14:08 ID:???
むしろ>>165がスルーできていない件
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:16:00 ID:???
本 人 必 死 だ な

って感じwww

マジレスすると、質問はどこか相応しいスレで質問、
ある程度待って回答がなければ、そのスレでは締めて、
移動することを宣言してから、よそのスレに移動。
そういう基本的ルールが守れなければ、叩かれても仕方ないよ。
マナーの悪いマルチのせいで、
もし今、他にジャーマンファブリックの情報が欲しい人がいても、
しばらくはマルチ扱いされるから、質問できない状況になってるよ。
その辺、ちっとは反省しる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:21:41 ID:???

一体このひとは誰と戦ってるの
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:40:43 ID:???
>>168
誤爆ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:57:13 ID:???
必死だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:47:38 ID:???
そのジャーマンの人、どこで投下しまくっているの?
私は初めてみた。
2ちゃん内なら、相当のアホだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:17:27 ID:???
私が見たのは、もう1ヶ所だけだけど。
投下時間もほとんど同時、ほんまもんのバカだと思う。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176725495/530/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:30:43 ID:???
オクの出品者なんじゃ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:58:43 ID:???
自分の出品物の宣伝ってこと?
どっちかって言うと、これから出品して儲けようとしてる転売屋っぽいけど。
それにしても>>172のスレではすぐに消えたみたいなのに、
どうしてこっちでは必死で粘着してんのかしら。
ここは本来の意味でのパッチワークキルト中心のスレだから、
ジャーマンファブリックなんてメインで使わないよね?
オクで、「ちょこっとパッチをあしらってみました☆ミ」
みたいなバッグや布小物を見て、勘違いしちゃった?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:09:51 ID:???
ヴォーグのカタログ見てるのですが夏号欲しいものばかりで大変。
今やっと他の趣味が一段落してパッチワークに情熱と意欲が出てる
のですが、基本的に高いんですよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:13:03 ID:???
>>175
秋号じゃなくって?
夏号ってもう締め切ったよね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:17:26 ID:???
>>176
夏号の締め切りは9月30日だよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:51:07 ID:???
>>177
本当だ。
確認せずにごめん。
8月頭にFAXで送料無料キャンペーンだか(うろ覚え)と売り切れ一覧表が
きてたんで8月中に締め切りかと思ってた。
秋号も先週届いてたもので。@176
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:54:20 ID:???
通販で買ったキルト綿がなんか臭い…
生臭いというか
古いのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:16:38 ID:???
今日のおしゃれ工房で久々のパッチワーク!藤田久美子さんのピクニックマット

ところでキルトジャパンの4ページの作品、三浦百惠とあるけど
もしかして元芸能人の百惠さん?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:40:46 ID:???
>>180
あ、見逃すところだったわ、ありがとう。

>もしかして元芸能人の百惠さん?
キルトジャパン見てないけど、多分そうじゃないかな。
大きなキルト展なんか行くと、W先生の教室のブースで作品を見られるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:04:27 ID:???
へー…意外だなー
でも流行と別のところで好きな事に打ち込んでるって感じで良いな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:15:15 ID:???
ももえさん、もう長いよね。
お子さんもとっくに成人しただろうし、ご主人の仕事も順調だし、
幸せに趣味三昧の家庭生活してるんだろうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:43:20 ID:???
>>182
・・・今頃ナニ言っているのよ。
有名な話だよ。
10年ほど昔にすでに、日本の著名なキルター100人に選ばれているし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:48:00 ID:???
>>182じゃないけど
2、3年前にパッチワークを始めた自分も知らなかったよ

ここは様々な年齢、手芸歴の人がいるだろうから
>>184にとって今頃ってことに新鮮に驚く人がいてもおかしくないんじゃない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:49:44 ID:???
>>184
>日本の著名なキルター100人

これは、キルトで知られてる人?
それか有名人でキルト好きな人?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:03:03 ID:???
>>186
前者の意味だろうとは思うけど…。
でも実際には、ハンクラ誌の紙上で顔出してるのなんて見かけないし、
関東ではどうか知らないけど、関西のキルト展では、
W先生の教室の1人として、さりげなく出品してるだけで、
会場に来たなんて話も聞かない。
彼女がキルターだって知らない人は、
名前だけ見ても、同姓同名くらいにしか思ってないかもね。

個人的には、あの人が広告塔になってくれれば、
キルトももっと広まるのでは?なんて思ったりもするけど、
おそらく、特別扱いされて目立つのは嫌なんだろな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:54:54 ID:???
百恵さんとキャッシって対照的だよね。
大きなキルト展で作品拝見するけれど、技術すばらしい。
お教室開くレベルのはずだけど、お教室開くくらいなら、カムバックするだろうし。
百恵さんを利用したり、広告塔にされない鷲沢先生も立派だと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:13:18 ID:???
立派つか相手が大物過ぎて利用なんてできないんだろ
利用してどうこうする程先生だって底辺にいるわけでもないし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:51:47 ID:MM67q7LT
>>189
いや、利用しようと思えばいくらでも手段あるよ。
雑誌のコラムやインタビューで自分の過去を語ることはあっても、
公式の場でも、弟子に百恵ちゃんがいること、私の知るかぎり口にしていない。
コネも利用しないし。
そもそも、WEBショップ持たず、お教室もフランチャイズではないところみると
商売っ気ないんだろうね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:59:57 ID:???
手段はあっても利用しようとしたら即潰されそうだw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:08:25 ID:???
ウール100%のキルト芯使ったことのある方いますか?
縮みそうなんですが・・・どんな感じでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:31:29 ID:???
>>192
重みと張りがあってしっかりと出来上がります。
針通りはいいですがポリと比べて硬いのでキルティングには力がいります。
縫い縮みは手にもよりますがポリよりは少ない感じです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:50:53 ID:bKk6x1U+
こうの先生のキルト盗まれたんですね。
こんなことするなんて悲しいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:40:59 ID:???
何だろ?と思ってググってビクーリ
これはお気の毒だ
一日も早く、無事に返ってきますように…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:19:42 ID:???
本当だ
匿名ででも何でもとにかく返してあげて欲しいな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:09:00 ID:???
テネシーサークルの玄関マットが出来上がった
実際に玄関に敷いてみて大きさ的にもしっくりきて良かったけど大きな問題が!
踏めないのだww足を置けないww
外から帰ってきてこの上に足を置かれると思うとなんだかもったいなくて
外してしまった。パッチワークは実用性に欠けるな
日常に使いたいし、小物もどんどん作れたならばと思う反面汚したくないのだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:42:34 ID:???
>>194
ほんとだ・・・どーやって持っていいったんだろう・・
でも、ホビーラのお教室に通っている人の話だけど、完成品の万引き多いんだって。
だから、テグスで固定したりあの手この手らしい。
盗難防止をもっとしっかりしていたらよかったのに。
返ってきたらいいね・・・でも、そこまでして万引きする人が返してくれるかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:59:13 ID:???
>>198
ううん、パッチワークは本来は実用的なものなんだよ。
非実用的なものや、小物ばかり作っているのは日本人くらいじゃないかな?
使って洗いこんでこそ、本当の味がでてくるから、使ったほうがいいよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:34:08 ID:???
私も時々キルト展のお手伝いするけど、持って行く人多いみたいだね。
特に小物は隠しやすいから、気をつけてねって言われた。
作品が欲しいというより、教室のレッスンのネタにする人が多いそうな。
こうの先生の場合はキルトだから、はじめから狙っていたのかもね。
人気のある先生だから、それなりに注意はしていたと思うけど・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:00:52 ID:???
手作りをやってる人なら作品への思い入れとか愛着を理解できると思うんだけどな
盗む人って他人の作品はどうでもいいって思ってるのかな
なんか色々残念だ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:01:16 ID:aulfyztO
>>199
そうそう、ガンガン使ってじゃぶじゃぶ洗って
うちのもいい感じになって来たよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:43:36 ID:hyBnz91G
また大阪か・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:49:02 ID:???
197ですが皆さんありがとう
汚されたくない気持ちが大半だけど、使って洗って味がでてくるものですよね
今までタペストリーを中心に作ってきたのでこれからは小物を色々作ってみたい
ハロウィンのカボチャのキャンディ入れとかケータイケースとか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:03:03 ID:???
キルトしてる人って、いい人が多いんだろうなぁ〜
と思ってたけど…他人事ながら何だかショックだな。
無事に帰ってくることを祈る。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:31:00 ID:???
どんな分野でも一定の割合で悪人はいるもんだ
キルターだからとか手作りする人だからってのは関係ないよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:47:33 ID:???
>>206
私もそう思う。
キルターには、モラルの欠片もない盗作する人も多いよ。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:15:11 ID:???
その会場って、防犯カメラあるのかな?
警察に被害届けだして、犯人捕まえて欲しい

209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:34:58 ID:???
>>207
206に同意するなら
キルターにも〜中略〜盗作する人はいるよ、だな

キルト以外の創作にも携わってるけど
やっぱり盗作や盗難というトラブルが少なからずある
そういうのを許さない雰囲気やマナーを浸透させていくのが大事だと思うよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:52:46 ID:???
パッチワーク通販BOOKに、ちぢみシートを使った作品がいくつか載ってるけど
流行っているの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:18:40 ID:???
>>210
流行っていないよ〜
喰いつくのはおばあちゃんだけじゃないの?
パッチワーク通販BOOKの紹介は販促でしょ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:30:23 ID:???
もうね、ほんとウザイんだよね、Q…で始まるからクフタンと思ってポチしたら違うんだよね。
なにあのヒト?どこがキルトなの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:47:52 ID:???
むしろ>>212のどこがキルトの話題なの?
チラシの裏にでも書いとけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:42:14 ID:???
>>212
意味不明( 'A`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:42:18 ID:???
展示会で防犯カメラがついてるってのも嫌じゃない?
そういう会場には行った事ないけど、なんだかものものしい雰囲気が漂ってそう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:02:43 ID:???
盗られた後じゃ、カメラに写ってても犯人捕まえるのは難しそうだね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:02:44 ID:???
別に気にしない。
不心得者が手を出しにくくなるなら、フェイクでもいいからカメラ置いてもらった方がいい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:36:39 ID:???
>>215
展示会だから今回設定なし、この催しには設定なんてありえない。
防犯カメラってそんなフレキシブルな簡単な構造じゃないよ。

そもそもデパートは防犯カメラがあちこちに設定されているよね。
その空間は防犯カメラなかったのかな。
犯行の画像をさらして欲しい。
そうすれば特定される可能性高いのに。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:47:12 ID:???
あの盗られた作品って何か著作には掲載されていないのかな。
もう少しはっきり見られたら、もしどこかで目にしたら知らせる事もできると思うんだけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:52:12 ID:???
>>219
NHK出版 バラいっぱいのロマンチックキルト P13
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:15:31 ID:???
>>219
著作物さえまともに知らない219に、ホンモノがわかるとはとても思えない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:40:15 ID:???
219はこうの先生やこうの先生の作品に特別な思い入れは無いから
著書も持ってない・見てないけれど
この件を気の毒に思って取り返すのに協力したいという人じゃないの
「ホンモノ」ってどういう意味?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:12:29 ID:???
219が優しい気持ちで言ったことを、「ファンでもないくせに」と
通ぶった221の馬鹿が皮肉ったんでしょ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:08:47 ID:???
あの作品の著作みなくても、パンデピスの画像をクリックすると
著作物並みの大きさの画像に拡大するんだよね。
そんなことすらしていない219が、キットや同じ布持っているファンが
いっぱいいる中で、探し出せるとは思えない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:29:52 ID:???
何でそんなに必死なんだよ…
もっと詳しくて見れたら見かけた時に解るかもって程度のことを

じゃあ本物が解る>>224が探したらいいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:40:38 ID:???
219だけど、確かに別にファンじゃないよ。
だけどHPには思い入れのある布で作った云々書いてあったから、
きれいな写真で見られたらなと思っただけ。
こうの先生がキットにして同じ布で売って、全国のファンが作った、もしくは、
信者が執念で同じ布でコピーしたなら探せないかもしれないけど。
なんだかファン以外は探すな、もしくは探して欲しくないみたいなのでやめときますね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:01:41 ID:???
人のキルトを盗んだ泥棒のせいで
同じ趣味の者の同士が
嫌な気分になるコメントつけあうのは悲しいよ〜

早くキルトがこうの先生のもとに戻りますように
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:41:11 ID:viTXOQA+
夏に京都で見たばかりだったので、すごく残念なことです。
バラのマンスリーもきれいだった。
キルト、先生の所へ帰って来てほしいです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:13:38 ID:SkvBSCEl
1メートル角位のタペストリーのトップができたところです。
まわりの仕上げをバイアスでくるむのではなく、
四角い布を三角に折ったものを挟み込みたいと考えてます。
ttp://www.viq.com/ のキルトギャラリー12月の 星に願いを)
がたぶんそうだと思うのですが
 その方法が載っている本をご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:20:28 ID:???
>>229
見たけど、あれは挟み込んではいない。
ピーシングだよ。
231230:2008/09/22(月) 16:23:02 ID:???
>>229
三角折りブレードで検索したら、親切な人が紹介しているよ。
たとえば
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0433215101/sannkakuor.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:36:30 ID:UEgbSCCV
ピーシングじゃないよ〜、周りの白いのは後ろの壁。
三角ブレードのことですよね。
一度に一列作ってしまう方法は知ってますが、載ってる本が無いので
正方形の布を対角に2回折りしてつなぐ方法でどうでしょう?
「かわいいパッチワーク」という本に出ています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:48:48 ID:???
私が知っているやり方は、
正方形を対角に四つ折りして出来上がりの長さに繋いでしつけをかける。
本体に内向きに並べて、その上にバイアステープを乗せて縫う。
バイアステープを裏側にまつる。
というやり方。バイアステープは洋裁でいう見返しの役目。
パッチワーク雑誌や本に結構このデザインが載ってるから、探せば見つかると思う。
234229:2008/09/24(水) 08:10:39 ID:8lnNFqM3
>>230〜233
みなさん 早速ありがとうございました。
これで とりかかれます。
わたしにとってはとても大作なので、
来年暑くなる前の完成が目標です。
ありがとうございました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:44:55 ID:???
母がキルト展に行って、たまたま隣の人と話していたら
老眼でも見やすい定規が市販されていると聞いたらしいです。
頼まれたので探してみたのですが、
濃い色でも見やすい定規 http://www.clover.co.jp/seihin/patti3.html#p_jougi
しか見つけられませんでした。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:47:53 ID:???
>>235
これ?
平行線を利用して、ロータリーカッターを使うときは見やすいよ。
http://shop.quilt.co.jp/default.asp?bunrui1=6&bunrui2=21&shocd=1345&ichiranpage=1
237235:2008/09/26(金) 00:11:30 ID:???
説明が足りなくてすみません。
製図しているときや、布にキルティングのためのラインを引くときに見やすい定規だそうです。
ロータリーカッターはつかっていないのですが、リンク先の写真を見ると色分けされていると見やすそうですね。
買ってみようかと思います。ありがとうございました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:39:04 ID:???
ハンクラじゃないから、スレ違いなんだけど、
パッチワークを題材にした、海外の無料パズルを見つけた。
ttp://www.wellgames.com/free_online/patchworkz/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:18:40 ID:???
某ショップのオーナーさん、誕生日にお客様からミニキルトと手編みのポットホルダー
貰ってた。
それ作るのにどれだけ時間かかったんだろ、と作り手の思いを考えた。
タメ口のお友達も誕生日だったの〜って反応だったり、既製品と違って
手がかかるものだけに、すごく違和感。
それでも「お客さん」に違和感があるのか、「お客さん」なのにそこまでできる
作り手さんに違和感なのか・・・。
プレゼンターが「お客さん」から「お友達」に格上げしてもらえたらいいな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:07:28 ID:???
そんなあなたに違和感

チラシにでも書いといて
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:12:55 ID:???
>>240
いや、私も確かにチラ裏か迷ったんだけどさ、パッチの労力がわかるのは
ここの人だからこそかと思い・・・
あなたお友達?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:52:50 ID:???
>>240じゃないけどさ、何言いたいのかよくわからん。
あと、ショップのオーナーって事はプロに近い人なんだろうけど、
そういう人に、求められてもいないのにキルトあげる人の気持ちもわからん。
だってケーキ屋さんに自家製ケーキあげるようなもんでしょ。
すっごく気心が知れている間柄ならともかく。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:08:14 ID:???
>>240の文だけじゃわからんが、
240が違和感を感じたのはオーナーの方になのかな?
労力をかけたプレゼントにねぎらいの心を感じなかったとか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:41:17 ID:???
尊敬する人あるいはそれに近い人に
一生懸命作ったものを(気持ちを)贈りたい、というのは
そうおかしなことじゃないと思うけど…
>>242みたいな違和感はあっても、まぁそこは気持ちだからさ
それに人間関係に上下の格なんてないと思うよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:47:12 ID:???
>>239は自分がもらえないからってひがんでるだけじゃないの?気持ち悪い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:19:48 ID:???
僻みかはともかく余計なお世話には違いないな
友達に格上げとか、考え方が気持ち悪い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:55:15 ID:???
>239が何をいいたいのかは全くわからないが、
友達に格上げしてもらえないお客さんの心情より、
もらったオーナーさんのほうの心情のほうを考えちゃうよ。

しかも、ぱぱっと作れるようなものじゃなくて、
どれだけ時間がかかったんだろうと思うような
作品だよねえ。お気の毒。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:14:19 ID:???
他人の事情を勝手に推測して気の毒だの何だのって
気持ち悪い流れだな…
>>239すら知らない事情が当事者二人にあるかも知れないんだし
ここで語ることじゃないだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:04:12 ID:???
だからチラ裏に(ry
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:06:58 ID:???
某ショップの特定マダー?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:08:41 ID:???
240ですけどなんで私がお友達?
239は気持ち悪い人ですね、全く!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:06:32 ID:???
特定の先生とお友達になりたくてキルトしてる人っているのかな。
技術や感性を勉強したいっていうのはわかるけど、
同化したいのは理解できないな〜。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:06:40 ID:???
そもそものレスのお客さんの意図も判らないのに
勝手に邪推して、そんな人いるのかなーって…
まずは下種な話題だってことを理解してくれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:42:29 ID:???
著作権についていつも気になってることがあるので教えてください。
「キルトジャパン」などの本に出ている作品を教室で教えるのは違法ですか?
絶版になっている本でも違法なのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:10:50 ID:???
例えば生徒さんが「これ作りたいんですけど」と持ってきたものに対して指導するのはありかなあ。
教室の先生が本をコピーして作らせるのは×じゃない?
後、私の先生はキルト展に出すのはオリジナル推奨で、ハワイアンも本は参考にさせても自分で型紙をひかせてる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:28:29 ID:???
>>254
全員に本を購入させて、一緒に作るという形ならセーフだと聞いたよ。
著作権はそれが発生して数十年は有効だから、絶版か否かは全く意味をなさない。
            ↑ 具体的な年数失念してごめん
コピーは絶対だめだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:59:36 ID:???
著作権の保護期間は、作者の死後50年間。
アメリカのアンティークキルトなんかだと、
著作権の切れてる物もありそうだけど、
1930年代くらいの物だと微妙だね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:13:27 ID:???
>>257
無名のキルトは、キルターの死亡時を客観的に把握することが実質的に
不可能だから「公表時起算公表時起算」。
よって、1958年以前のもので、作成者がわからなければ、著作権は
切れているよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:28:50 ID:???
>>257
そうなんだ?
勉強になった、ありがd!
260254:2008/10/03(金) 08:23:58 ID:???
皆様ありがとうございます。
実は私がしたいのは本のコピーなのです。
作品のコピーではなく、写真入解説やイラスト解説の部分がとても
わかりやすいので使いたいのですが、すでに絶版ほぼ入手不可能であり
少なくとも全員分は用意できません。
このように入手不可能な本はコピー配布されても著作者が不利益を
こうむることはないと思うのですが、いかがでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:44:23 ID:???
>>260
著作者に利益・不利益があるかは問題じゃないよ。
著作権をしっかり理解してほしい。

どんな内容かよくわからないけれど、自分でサンプル作って、その工程を写真とって
編集して、プリントしたら?

262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:54:36 ID:???
>>254>>260で言ってる事が全然違う。情報後出しとかのレベルじゃない。
まともにレスした人が馬鹿みたい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:08:44 ID:???
>>254 >>260
いつも気になっているなら、真剣に調べて学習したら?
あまりのマイルールに、同じキルターとして恥ずかしい。
ましてや、こんな非常識な人が講師をしているなんて・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:43:19 ID:???
「入手不可能な本はコピー配布されても著作者が不利益をこうむることはない」

すげぇ・・・
教養ない人ですか?
265254:2008/10/03(金) 17:52:52 ID:???
不快に思われた方には申し訳ありません。
ここにお集まりの皆さんは教養ある真面目な講師にしか出会ったことがない
ようでなによりです。
私自身は書籍のコピーで教えたことはありませんが、同じカルチャースクール
で他の手芸において、本のコピーで教えている場面を見かけたことが多々ある
ので、ここで質問してみたというわけです。
266254:2008/10/03(金) 18:01:00 ID:???
真剣に調べて学習しろとのことですが、某キルト雑誌の著作権のコラムにも
この件についてはっきりと述べている部分はなく、またその雑誌によく出て
いる講師に聞いたところ「本に出ているものは教えてもOK」といわれたので
余計わからなくなってしまいました。
確かに私のやりたかった「写真解説やイラスト解説」のコピーとは少しずれる
かもしれませんが、たくさんのご意見を聞いてみたかったので、すこし焦点を
広げて質問をしました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:28:43 ID:???
モラルもだけど教室に行って他人の本をコピーしたの渡されて指導されたら、
この先生見せる技術も無いんだ、と速攻で辞める。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:39:59 ID:???
生徒に本を貸して本人にコピーさせたらどうよ?
貸しただけなら違法じゃないし借りた人は個人利用だからオケ
モラル的にはダメかもだけどそういうことでしょ合法って

あとハワイアンのデザインのアレンジは著作権違反だよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:14:28 ID:???
>>266
「著作権」で検索して、熟読されました?
おそらくパッチワーク通信の著作権コラム読んでいらっしゃるんですよね?
自己弁護されているようですが、いったいどんな解釈をしたら「入手不可能な本はコピー配布されても著作者が不利益を
こうむることはない」という解釈になるのでしょう。

私だったら迷わず、261が言うとおり自分でサンプル作って、写真とってワードで
文章添えた資料作ります。

安易にコピー使って流したりしたら、怖いですよ。
勉強になってよかったですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:59:21 ID:5A/WjPEN
>安易にコピー使って流したりしたら、怖いですよ。

何が怖いの?

271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:51:34 ID:???
>>270
他人の著作権侵害したキルターの言われよう知らないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:17:34 ID:???
「言われよう」だけで済むならまだしも、
場合によっては著作権者に訴えられて、損害賠償ってハメにもなるかもね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:20:54 ID:???
無名のキルターが自分の生徒数人?に
雑誌の作り方図をコピーしただけで
訴えられたりすごい言われようしたり
するとは思えないな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:25:43 ID:???
まあ、田舎の公民館で近所の人に教えている分には手芸の普及でいいんでないの?
雑誌に載って箔を付けたいなんて考えるとこのネット社会。
パクリストには厳しい洗礼が待っていると思うよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:27:35 ID:???
訴えられなければ、何も言われなければやってもいいというわけじゃ
ないと思うんだけどね
人がやってるから自分もやっていいという考え方が許されるのは小学生までだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:37:16 ID:???
そもそも本や雑誌に出ているキルト作品に著作権を主張できるほどの
オリジナリティがあるかどうかは疑問。
少なくとも「教室」とか「倶楽部」には無いだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:44:40 ID:???
>>273
地元の小さい教室の先生で、顔も作品もあまり知られていないのに、
名前だけは有名な人いるよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:53:35 ID:???
まあオリジナリティについて論じ始めると、結構難しい話になりそうだ。
トラディショナルパターンの組み合わせの独自性や、
色合わせ・柄合わせの独自性で、著作権を主張できるかとか、
それこそ法廷に持ち込んでも、白黒ハッキリ付けるのは困難かと。

だからって、他人の作品をそのまま教材にするなんて、
教え手としての技術もセンスもないって、自白してるようなもんだけどね。
ちょっとでもプライドがあったら、そんな恥ずかしい事はできないわw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:56:49 ID:???
>>276
あなたも254。
出版社に権利があるんだよ。
「本誌に掲載の記事、イラスト、写真等の”私的使用以外の利用”及び
無断転載を禁じます」ってみたことない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:31:43 ID:???
>266
本に出ているものを教えるっていうのと、
本をコピーしてそれを教材にするって言うのは
話が違うんじゃないの?

塾の講師が物理を教えるのに、本に
載っている物理法則を教えるのはokでも、
だからって市販の参考書をコピーして
配っていいってことにはならないよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:36:35 ID:???
>>280
GJ!!
266論破されたね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:38:29 ID:???
>>280
そうかな?本に出ているものを教えるのもダメじゃない?
その作品の作り方を自分で手書きで作り直せばそれで良いとは思えない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:46:51 ID:???
>>282
その本を全員購入したら「私的使用」の範疇でグレーだと聞いたよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:33:40 ID:???
>282
許可もなくデザインを丸パクリで教えるのは、駄目だろうけど、
この場合パッチワークというものの一般的な
やり方の解説だよね。それはいいんじゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:36:21 ID:???
ここ見てたら結構勉強になるな〜。自分も頑張ろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:38:06 ID:???
260は出版社に問い合わせてみるといいよ。
絶版で、作家の作品じゃないテクニック解説か何かでしょ?
配布数が少数なら案外あっさりオーケーが出るよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:58:38 ID:???
出版社もいい加減だからね〜。
洋書からのパクリ満載だもん。平気でデザイン○○なんて日本人名
書いてある位だから著作権についての認識はけっこう甘いと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:58:41 ID:???
>>285
うん。
リアルだったら面とむかっては、いえないことってあるよね。
パッチワークって年配の人生の先輩も多いし、知っていても
知らないふりして「そうなんですかぁ〜」とか、ごまかしちゃう自分に
自己嫌悪になったり。
ここだからこその部分だね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:03:22 ID:???
>>287
その洋書の作品自体が復刻だったら問題ないよ〜
そういえば、手作りタウンで話題になった鷲沢先生の本、あれは確実に
侵害していたね。
BBSごとアボーンしちゃったけど。
      ↑ この言い回し、懐かしい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:04:11 ID:???
ところで、↓の二次配布の参考としての使い方は問題ないの?
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~quesera/dejikata/index2.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:43:53 ID:???
本に載っているやり方で教えるのは、著作権違反にはなりません。
本に載っている作品を、そのまま作るのは私的使用の場合のみ許されます。
また、コピーできるのは,原則、私的使用をする本人だけです。

ですから、本のコピーを使って教えるのには、著作者のOKがいります。
生徒が本を持っている場合は教えてもOKです。
生徒が、図書館で本を借りてなども、OKです。

とはいえ、何にでも著作権が認められるわけでもないので、
それについてはお調べ下さい。
判例をみると、色々ですから。

ある、弁護士さんの意見=
美術の著作物として著作権法により保護すべきものとしている」 が、純粋美術としての性質をも有するか否かの判断基準は、
 「対象物を客観的にみてそれが実用性の面を離れ一つの完結した美術作品として美的鑑賞の対象となりうるものか否かの観点から行われるべきである。」
 パッチワークやトールペイントの手作り品の図案が、実用性の面を離れてもなお一つの完結した美術作品として美的鑑賞の対象となりうるほどのものとは認め難いのではないでしょうか?
 そうとすると、著作物ではありませんので、
著作権法上保護されないということになります。


>>290
著作者に承諾をとっているなら、何の問題もありません。
疑問があれば、メールで尋ねればいいのではありませんか?

292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:52:41 ID:???
それはおかしいでしょ。
たいていの手芸本には著作権の例外以外は複製を禁ずると書いてあるよ。
これは出版社もだけど作品を提供したキルターを保護するためでしょ。
もっと簡単なほっこり本にはわざわざ販売を禁ずるとも書いてある。これは簡単なものほどコピーしやすく商売になるからでしょ。
著作権は芸術のみではなく、アイデアにも生じるわけで。かわいらしいデザイン、使い易い形、素敵な色使い、作りやすい作品に対して
芸術品とは言えないからコピーしてもOKという屁理屈にはならない。
個人で真似する分には自由だけど、それを利益が生じる所で行うのは問題なんじゃないかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:56:22 ID:???
しかし「作り方」には著作権は無い。
あとアイディアにも著作権は無い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:00:59 ID:???
>>291
>著作者に承諾をとっているなら、何の問題もありません。
ソースは?
基本的に出版社は許可は出さないよ。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:05:29 ID:UN03EGPj
>294
自分は291じゃないけど文盲ですか?

承諾を取っているなら問題なし(取っていないなら問題あり)
って言ってるだけで、取っているとは書いてないよ。
296260:2008/10/04(土) 09:50:18 ID:???
少し誤解を招いたようなので状況説明をしますと、
教室でハンドと平行してミシンキルトを教えています。先日テッセレーション
のテクニックを教えたのですが、後日生徒の一人に「家に帰ってやってみたら
わからなくなったので、何か本は無いか?」と聞かれ、私の持っている
今は絶版のミシンキルトの本を見せました。
すると他の生徒も「私も欲しい」と合計4人にコピーを頼まれたのです。
頼まれて帰宅したものの、果たしてやって良いんだろうかと思い、ここで
質問してみました。同じカルチャーの先生で編み物の本のコピーなどで
教えている先生もいることだし、4人程度なら例外適用かなとかいろいろ
甘いことを考えていたのですが、ここの意見を聞いて直接出版者に問い合わせる
ことにしました。

私はすべてオリジナルカリキュラムで教えていますし、受賞経験もあります。
それでも著作権の問題は解釈の仕方によってはあいまいで、迷ってしまいます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:23:16 ID:???
手書きでいいからその本を参考にして作り方をまとめれば良かったんじゃないかな。
後、テッセレーションなら最新のパッチワークレッスン帳に詳しいやり方が載っているから
本を買うのを勧めるとか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:45:31 ID:???
人にアドバイスを求めるのに、なんで最初から全部説明しないの?

それで、私のやりたかったことは、こうじゃなくて、ああじゃなくて、
そうじゃなくて、って情報をどんどん後出しにして、
スレを無駄に消費してんじゃん。
自分は詳しくないけど、親切で詳しい人がたぶん何回か
レスしてくれてるよね。

> 受賞経験もあります。

それとこれとは全然関係ない。著作権問題が
アナタのところで甘くなることはない。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:23:23 ID:???
>>296
テッセレーションくらい、自分でサンプル作れよ。
スクエア9枚で風車4つ作るくらいでも、十分理解してもらえるでしょ。
私ならワード編集して印刷まででたかだか一時間でできるよ。
それがいやなら、折り紙で実演するとかさぁ。
安易にコピーするなよ。
あなた無能ですか?

> 受賞経験もあります。
ここで持ち出すことに何の意味があるのか、まったく理解できない。

>少し誤解を招いたようなので
何も誤解していませんが。
ますますあきれるばかりです。
いい加減スレ汚しやめたら。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:26:29 ID:???
>>291
あれはオールドパターンだから、著作権になるのかな?
パターン自体に著作権はない。
編集者ってあって、著作者はいないのでは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:31:21 ID:???
>>296
>それでも著作権の問題は解釈の仕方によってはあいまいで
自己弁護なのか、この期に及んでも編み物の先生の行為を持ち出したり、
絶版だったらコピーしていいんなじゃいかと考える296は曖昧のレベルじゃないよ。
他人様の前に立って講師する資格ないと思うんですけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:32:21 ID:???
>>292
版権と著作権は違います。
また、アイデアには著作権はありません。
アイデアを守る法律は別にあったと思いますが、調べてください。
著作権は著作物単位で発生します。
 また、京都地判平成元年6月15日判時1327号123頁(佐賀錦袋帯事件)では、
次のように述べられています。
 「袋帯の図柄のような実用品の模様として利用されることを目的とする
美的創作物については、原則としてその保護を意匠法等工業所有権制度に委ね、ただそれが純粋美術としての性質をも有するものであるときに限り、
美術の著作物として著作権法により保護すべきものとしている」
この事例はとても有名なものですので、ググッてみてください。
帯の模様の著作権が認められなかった例です。 

>>294
著作権は親告罪ですので、著作者の許可があれば問題ありません。
版権については、自分で調べてください。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:42:32 ID:???
結局296のような生徒に頼まれてコピーは違法なの?違法じゃないの?
304296:2008/10/04(土) 12:52:17 ID:???
受賞経験にカチンと来た方には申し訳ないです。

後だし・・とおっしゃる方、それなら本のコピーで教えるのはダメだけど
生徒にコピーを頼まれたのならOKなんですか?
自分で作れとおっしゃる方、もし違法じゃないのなら私はコピーしたい
だから質問しているんです。

結局違法なのかそうでないのか、だれも答えていませんよね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:00:15 ID:???
>>303
承諾を得たら違法ではない。
また、親告罪なので訴えられない限り罪は成立しない。
また、訴えられたとしても、判決が下りない限り違法かどうかわからない。

出版社に聞いてからコピーすればいいのにねえ、と思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:19:13 ID:???
>>304
生徒にコピーを頼まれたのならOKなんですか?

コピーするのは、原則、私的使用をする本人でないといけません。
また、私的使用の範囲はとても狭いので注意が必要です。

ただ、ここでも著作権違反だと、思う人が多いようですので、
生徒にもそういう印象を与えるでしょう。
きちんと自分で説明ができないような事はやめたほうがいいです。
ですから、出版社へ聞くのが一番です。


307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:19:23 ID:???
>296
多くの人がアナタのその場その場の質問に
きちんと答えてくれてるし、
カチンときてるというよりあきれてるんだよ。

ま、そこは言っても分からないんだろうけど、
アドバイスとしては、そんなに気になるなら、
金払って弁護士に相談するべき。

アナタとしては、一人でもいいという人がいたら、その他大勢が
駄目といっていても使っちゃいたいんでしょ?
気持ちは分からなくもないけど、法律に関しては
ここの住民はおそらく無知な素人か、詳しい素人かの
どっちかであって、アナタに都合のいいレスが
法律的に間違っている可能性があるよね?
お仕事としてやってるんだったら、弁護士に任せたほうがいい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:32:04 ID:???
都合のいいレスって・・・ないような
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:32:10 ID:???
上の方で、パクリがばれたら云々って話題も出てるよね。
受賞経験もあるような人が、教室で違法コピーをしてたのがばれたら、
全くの無名講師がやってた場合より、風当たりも強いと思うけど、
そういうこと考えないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:41:47 ID:???
>>304
>受賞経験にカチンと来た方には申し訳ないです。
あなた自己愛性人格障害じゃないかな

症例挙げるね
・誇大な感覚
・限りない空想
・特別感
・過剰な賞賛の渇求
・特権意識
・対人関係における相手の不当利用
・共感の欠如
・嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・傲慢な態度

「カチン」と来た人はいないと思うよ。
呆れただけだよ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:56:18 ID:???
>>306
296です。ありがとうございます。
出版社にはすでに問い合わせており、回答待ちです。

心に引っかかる「生徒に頼まれたコピー」お年寄りなのでやってあげたい。
コピーで教えている人もいるくらいなんだから、良いかな?
でも違法ならば後々自分の首を絞めることになるかも・・・
誰にも聞けず困っておりました。
ここでの回答も的を得ない非難やあいまいな知識ばかり。

>ただ、ここでも著作権違反だと、思う人が多いようですので、
>生徒にもそういう印象を与えるでしょう。
>きちんと自分で説明ができないような事はやめたほうがいいです

この言葉ではっきりわかりました。感謝しています。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:57:51 ID:???
たとえ完全に合法で道義的に問題なくても、プライドない人だなぁとは思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:03:52 ID:???
受賞経験は釣りでしょw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:04:01 ID:???
非難されるだけのことを言ったという自覚がないんだね…('A`)

ああそれから、的は 得 る ものじゃありませんから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:12:54 ID:???
>>311
ちょっと誤解があるようなので、

>心に引っかかる「生徒に頼まれたコピー」お年寄りなのでやってあげたい。
>コピーで教えている人もいるくらいなんだから、良いかな?

このことについて、私自身は著作者の権利を侵害するものと考えています。
決してしないと思います。

ただ、著作権については、前から興味があって調べているだけで、
専門家でもありませんので、
法律家の書かれたものや、Q&Aで良く似た事例のものから、
書き込みしましたので、あいまいな表現にならざるを得ませんでした。
出版社に問い合わされているのであれば、よかったと思います。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:08:27 ID:???
>>311
>ただ、ここでも著作権違反だと、思う人が多いようですので、
>生徒にもそういう印象を与えるでしょう。
>きちんと自分で説明ができないような事はやめたほうがいいです
 ↑も都合よく解釈していると思われるね。
 印象を与えるんじゃなくて、P通信にしてもキルトジャパンにしても、巻末に
 「本誌に記載の記事、イラスト、写真などの”私的使用以外の利用”および無断
  転載を禁じます」と書いてあるでしょう。
 だから、年寄りに頼まれてコピーすることは私的使用ではないから、出版社
 に相談しなきゃいけなかったのよ。

無能な自称・受賞者のせいで、実におもしろい祭りになったね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:21:02 ID:???
受賞経験にカチン 

に釣られてる人、多すぎ〜
確信犯だよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:57:44 ID:???
まとめてみると

・本のコピーは不可だけど本の作品は教えてよい
・ハワイアンキルトのデザインアレンジは不可
・アイディアには著作権は無い
・トラディショナルパターンには著作権は無い
・作り方に著作権は無い
・本のコピーは使う本人がすればOK

これでいい?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:03:30 ID:???
> ここでの回答も的を得ない非難やあいまいな知識ばかり。

何の釣り??

お教室で先生って呼ばれるうちに何かをうしなってしまうのか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:48:22 ID:???
もしかして全部ネタだったとか。
そうだとすれば、あまりの支離滅裂さも理解できる。
でも、久しぶりに盛り上がって結構楽しかったような・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:58:31 ID:???
以前もこの人いたよね。
上から目線で質問→回答に後出し批判。
自分に一番都合のいい意見に、「あなたが正解です。」とレス。
私は講師ですがここの人の実力が知りたくてあえて質問しました。と意味不明な言い訳。
みんな目が点だったっけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:19:32 ID:???
都合のいい意見って、今回は出版社へ聞くって事?
出版社のひとがココ見てたら、なんて思わないんだろね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:26:27 ID:???
>>319
そりゃ的を得ない説明やあいまいな質問に、的確に答えるのは難しいよねw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:53:39 ID:???
何せ的を得ないんだからなw
先生と呼ばれるくらいの人なら日本語は正しく使ってほしいもんだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:37:27 ID:???
まあまあ釣られてぼやくな。
所詮パッチ講師なんてそんなもの。
講師目指してる人なんているの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:41:03 ID:???
>>325
まあまあ、そういう言い方もあまりよろしくないって。
「××は」と大雑把にくくるのも意味ないし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:54:29 ID:???
匿名掲示板で所詮〜とか言ってる人程ムキになってるように見えるな
頭悪そうだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:58:06 ID:???
けっこう楽しかった等意見もあるしなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:40:25 ID:???
モラル向上のための喚起と思えば悪くないな
見事な反面教師だったよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:57:22 ID:???
うん、いい例えになったと思う
テキストのコピーってしたことある人は多いと思うけど
シチュエーションによってどんどんグレーの濃さが変わるんだよね

ここで「これはおkか×か」って審議するのと世間の感覚のズレはよく感じる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:57:33 ID:???
でも一連のレスは本のコピーなんてありえませんっ!のノリ・・・
グレーコピの経験ありなんて言えなかったというわけだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:40:21 ID:???
私は経験アリ。その当時は知識がなかったから幼稚園のバザーの
手づくり品講習会で本からコピーしたものクラス全員分配ったことがある。
他の人もやってたし、全然罪の意識はなかったな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:58:23 ID:???
知らないことを責めてるんじゃないよ
今回の人の場合は自分の都合のいいレスが欲しかっただけに見えるのが
ヒートアップした理由だと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:47:30 ID:???
>>332
それは全く知らなかったわけだもの。
私の子ども時代は、学校の先生も平気で市販の問題集複写・印刷して
宿題に出していた。
誰かに教えてもらう、何かで読んで学ぶまでは、誰だって知らないよ。
今回の自称・受賞者とは違うよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:03:14 ID:???
みんな違法コピーの黒い過去があるんだなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:05:04 ID:???
学校はコピーして渡しても大丈夫だから。
念のため。(第35条)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:09:25 ID:???
>>336
うそを書いてはいけません。
35条の条件はかなり厳しいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:12:52 ID:???
>>336
百科事典、国語辞典等は問題ないけど、問題集は「著作権者の利益を不当に害する
こととなる」からだめなんだよ。

これは大学の講義で教わったから間違いない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:35:54 ID:???
学校その他の教育機関における複製等)
第三十五条 学校その他の教育機関
(営利を目的として設置されているものを除く。)
において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、
公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:38:05 ID:???
<長すぎたから、つづき>
2 公表された著作物については、
前項の教育機関における授業の過程において、
当該授業を直接受ける者に対して
当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、
若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、
演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、
当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受ける者に対して
公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。


341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:45:29 ID:???
学校などで授業に使う資料などは、必要な範囲内で無許諾でコピーや公衆送信ができます。
ただし、使用料を払わないのですから、著作権者に余りに不利益になるような
(例えば余りに大量の複製など)使用はできません。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:02:58 ID:???
ウザ〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:19:33 ID:???
そろそろこの話題はいいんじゃない
気になるひとは個人的に出版社に問い合わせればいいよ…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:25:34 ID:???
>>343
336のような知ったかぶりは困るよ。
2ちゃんでありつつ、でも、大事なところは正しくないと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:43:38 ID:???
誰も匿名掲示板を鵜呑みにしたりしないだろ
逆に言えばいくら正しいことをここで言ってもそれは何の根拠にもならないということ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:12:32 ID:???
そうなると、自称受賞者講師のような、自分に都合のいいことだけ正しいと
思いたい人間の集まりになるね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:40:06 ID:???
だよねー。

生徒から、もし、これ著作権侵害してるんじゃないですか?
って言われた時に、2chで大丈夫って言ってたから大丈夫
とは答えられないもんね。

しかも、パッチワークのスレであって著作権の
スレじゃないし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:41:24 ID:???
>>347
実際そうじゃん
今現在だって都合のいいレス以外見下してる自称受賞者講師と
曖昧な知識を披露する(法の)素人の集まりでしかない

必要なら個人で調べるなり出版社に問い合わせるなり
弁護士に相談するなりすべきで
ここで正しい正しくないの論争をしても無意味だよ
ここで正しいと言われても信じようがないんだから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:42:10 ID:???
うわ、ごめんなさい、>>346でした
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:53:09 ID:???
>>345
>誰も匿名掲示板を鵜呑みにしたりしないだろ

してる人多いよ
みんな2ちゃん内での情報操作にすぐ騙されてる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:54:30 ID:???
あいまいな知識でもってレスする人
絶版本ならコピーしてもおkですかと質問する人

同レベルだよ

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:34:19 ID:???
>>350
鵜呑みにして不利益被るのは自業自得
匿名掲示板で正しい正しくないの論争をしても無意味だってことには変わりない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:16:41 ID:???
著作権について考えるきっかけにはなった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:52:10 ID:???
>>351
レスしてた人かわいそう。
パッチワークスレなんだし、正確さを求めるのもどうかな。
相談者もおしゃべり感覚の相談なんだよ。
法律相談スレでも、著作権では回答者同士がそれは違うとか言ってるし、
難しいって事でしょう?
結局のところ、コピーして教えてる人が訴えられたって聞いたこともないし、
そういう世界なのかなって思うよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:01:54 ID:???
ここでは非難されるだろうけど、私は自称受賞講師の気持ちがわからなくもない。
教室で「先生コピーしてください。」って言われてお断りすると「前の先生はしてくれたのに。」
とか言われるし、向こうは著作権なんて知らないし年もずっと上だしで、非常に辛いです。
今頃数人で「ケチ」とか言ってるかな〜って。
小心者ですし人気商売なので要望には応えたいし。
教える立場になってはじめて著作権を考えたかな。罪の意識というよりは
後ろ指差されたくないってだけです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:23:53 ID:???
確かに。
まだ入手可な本なら買って来ましょうか?^^と提案する手もあるのにね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:22:14 ID:???
なんというかある程度本音と建前というのがあって
悪いと思っていてもこっそりやっちゃうことはあって、
ただそれを不特定多数が集まる場所で大っぴらに言わないだけだと思うんだよね

そういう類のことを改めてこういう場で是か非か問われたら、
「非」というしかないわけで
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:54:55 ID:???
うーん、でも自称受賞講師は、自分で教えきれなかったテクニックを、本を見せてこれ参考にしてって言ったんでしょ。
そうしたら生徒は誰だってコピーしてって言うと思うんだよね。元を取りたいから。
もし私が講師だったら、お金もらってそういうのって恥ずかしいと思うんだ。
探せば見つかるテクニックでも、目の前で実演してみて納得させるのが講師の腕の見せどころだと思うんだよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:52:09 ID:???
>もし私が講師だったら

もしもの話はイラネ、講師になってから言えよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:53:35 ID:???
>>358
その通りだと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:09:00 ID:???
>>359
私は講師になる気は皆無で、万年生徒の立場なんだけど、逆に生徒の立場で
358の意見を考えた。
いいこと言っていると思うよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:51:09 ID:???
言ってることは間違って無いけど、
目の前で実演して納得させて
更にテキストも渡したらより親切だとは思う。
つか私は毎回説明書つきよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:15:25 ID:???
論点がずれてる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:40:03 ID:???
説明書書いても読まない人って多いよね。
労力が報われない・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:35:27 ID:???
>>364
そうそう。
いっそ実演だけで説明書やめてもイイかもよ。
わからない人は実演しても説明書読んでもわからんからね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:55:42 ID:???
ホワイトキルト秋田。
同時進行で小物は作っているけど、別のキルトに手を出すのは共倒れになるかな?
あーピーシングがしたい!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:58:18 ID:???
ノルマや締め切りがあるわけでなし、やりたいようにやっちゃえ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:36:42 ID:???
実は来月キルト展があるから〆切ありw
なんとなく目処が立ったので他の事したいんだけど、これが終わるまでは我慢しよう!とこらえていた気持ちが崩れそうで怖いw
小さめのキルトにしておけばいいんだけどね…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:46:32 ID:???
ストレスになるくらいなら、やっちゃえ〜
小物だけど、〆きりあるもの5個抱えている。
その日の気分で、好きなものいじっているよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:36:18 ID:ucox2F7c
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:11:09 ID:???
水で消えるペンで書いた線が、水でなかなか消えない
一時消えても色が浮かび上がってくる
どういうこと
線を書いてから1ヵ月時間をおいたのが原因かな?
こぎれに水を浸し消してる時に、これを自然乾燥すると臭うんじゃ?と心配し
アイロンを使って乾かしたら、消えてたはずの色がどんどん浮かび上がってきたorz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:16:47 ID:???
>>371
アイロン使っちゃったら、いよいよ消えにくくなるかと
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:24:05 ID:???
アイロンNGだということ知らなかった・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:49:23 ID:???
>>373
100均のとかは特に消えにくいし、メーカーものでも、端布で試して消えるか確認してからでないと使えない。
水で消す前にアイロンかけるとか、消そうと水付けて急いで乾かそうとアイロンかけたら、
消えなかったりする。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:16:17 ID:???
キルトに初挑戦しようとカット布購入してみたものの、シールはがしたらベタベタ、、、。
水通しや洗濯で落とすものなのでしょうか?みなさん、どうしてますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:54:10 ID:???
シール剥がしを吹きつけ(塗布)すぐ拭く。
で、洗う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:05:47 ID:???
初心者なのにいきなり大作に挑んだ猛者はおられますか?

徐々にステップアップした方がいいとは思うんだけど、
ベッドカバーに憧れてパッチワークを始めたので、
小物作りはどうもモチがあがらないんだよ〜orz

378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:42:10 ID:???
ウチの生徒で一人います。ソファカバー作ってますね。
立体より平面作品が好きなんだって。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:46:26 ID:???
流れ豚切。

こうのさんのサンプラーは見付からないままなんだね。
すっとぼけて、学校の文化祭なんかで展示してたりしないかな。

小学校で盗まれたけど、別の高校で見つかった話しが有ったんで紹介だけしとく。
http://www11.atwiki.jp/doroboumama/pages/1870.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:19:43 ID:???
六角形の裏を倒すの大変だね
下から順にアイロンで倒し整え、上に行った時に、今まで整えた部分が
アイロンの底でなぎ倒し状態に崩れてる・・・
もう一度初めからやり直したよ。整えたら布をあてなぎ倒さないように工夫して。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:50:22 ID:???
>>380
だから私はペーパーライナー派
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:22:33 ID:???
キルトの裏に、刺繍でなく、ペンで日付などを書き込みたいときに
適しているペンのおすすめはありますか?
ハマナカの、布用染めペンを見つけて、まだ試してはいないのですが
もっと色数があって、おすすめのものがあればお教えいただきたいです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:17:00 ID:sbYMOdmP
>>380 >>381
印つけが嫌いで、今までずっとペーパーライナー使ってたけど
今回初めて使わずにピーシングしてる・・・
断然こっちのが早くて楽
もっと早くからこうしてれば良かった・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:52:41 ID:???
>>383
早くてラクと思うのは今のうち・・・
でかいサイズだとアイロンで泣くよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:04:45 ID:???
>>383
ベッドカバーサイズなら、ペーパーライナーがいいよ。
裏の縫い代で苦労するばかりではなく、アイロンかけるうちに長方形ではなく
いびつな四角形になるよ。
ピースワークは小さいもの推奨。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:30:31 ID:???
一辺1センチ位のヘキサゴンのモザイク作る人はピーシングだよね。
腕にもよるし、ピースの大きさにもよると思うけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:30:33 ID:???
私はピースの大きさというより、作るものの大きさで判断する。
必然的に、ピースが小さいものは小物だけどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:56:27 ID:???
>>377
今始めてのチャレンジがベッドカバー
キルトのイメージがサイファって漫画に出てきたベッドカバーとか
キルトに綴る愛だかって映画で固定されて憧れてたから大物
小物は作ったほうが練習になるんだろうと思うけど興味ないから
失敗してもいいしって体当たり中
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:29:31 ID:???
私も初めての作品は松浦香苗さんのコタツ&ベッドに出ていた大作だった…。
どうやってキルティングするのかわからなくて、とりあえず分割してキルティングして、
最後に裏布付けて留めただけだったわ。
ネットも無い、書籍も無い、実物を見たことがない素人が必死で脳内で考えて作った作品だから愛着あるわ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:42:03 ID:???
>>389
30年くらい昔のはなしかな?
おいくつですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:55:08 ID:???
思わず松浦さんのプロフィールをググってしまった
30年以上前にはもう作品を発表してるんだね
生まれてないわ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:08:31 ID:???
>>389
それずっと使ってるの?いい話ダー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:21:14 ID:???
いえ…30年ぐらい前の本で20年前ぐらい前に作った40半ばです。
10才上の姉が買った「私のパッチワーク」@松浦香苗がパッチワークとの出会いですた
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:34:04 ID:???
>>389
じゃあ、キルト芯は普通に手に入る時代ね。
叔母はキルト芯が手に入らなかったから、毛布を使ってすごく大変だったらしい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:50:53 ID:???
キルト芯で思い出した。
以前、こうの早苗さんの講習会に出たときに、キルトのしつけは
別に放射線状にしなくてもいいと言っていた。
昔のキルト芯は、いわゆる布団綿を薄くしたものを用いてたらしく、
どうしても中央に集まる癖があったけど、
この頃の物はあまりそういう癖がないものがほとんどなので、
放射じゃなくて格子状でも大丈夫だそうだ。
それを聞いただけでしつけの面倒臭さとプレッシャーが半減したよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:45:54 ID:???
しつけ、楽しいよ〜
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:57:04 ID:???
放射状の方が、手抜きできてラクって思ってたんだけど違うのかな?
格子状の方は、きっちりせんといかんって感じで。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:29:29 ID:???
放射は床に平らに置かないとだめだけど、格子は四角いテーブル上で部分的にできるからじゃないかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:07:00 ID:???
ちょっとお高いけど、しつけならマイクロステッチに勝るものはありません。
ベッドカバーサイズも30分で終わりますよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:05:13 ID:???
マイクロステッチどうやって使ってるの?
しつけ糸に比べると遊びも多いので少しゆるむ感じがするし
人工芝の上にキルトを置くと全体を平らに出来ないし。
結局小物にしか使ってないんだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:14:12 ID:???
マイクロステッチ、思案中なんだよね。
楽天でのレビューみてると、ビシっと決まる的な感想がかかれてたけど。
大きな人工芝買って試したいような、怖いような・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:44:29 ID:???
>>400
>人工芝の上にキルトを置くと全体を平らに出来ない
ベッドカバーのようにはみ出す場合は、あらかじめキルト用の安全ピンで留めた
から、芝上の上のみで作業するので平らになった。
しつけ糸でのどんなにアップダウン意識しても斜めに入る感じが不快だったんだけど、
マイクロステッチなら一度の誤差もなく90度で入るので、快感。

>>401
ものはためし、迷っているなら使ってみたら?
403402:2008/11/04(火) 21:54:09 ID:???
>>400
私は小物作らない派で、大きなものつまりキルト芯もシンサレートの
厚めのせいもあるかも。
小物なら、薄いキルト芯だから打ち込みが弱く感じるのでは?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:19:03 ID:???
>>402 背中を押してくれてありがとう。
ポイント倍の日にでもポチってみる!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:54:39 ID:???
>>403
ありがとう。私はキルトに薄い芯を使って、小物は形をしっかり仕立てたい
から厚い芯を使ってる。
だから遊びがあるように感じるんですね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:24:24 ID:???
明日から横浜のキルトウィークですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:32:58 ID:???
キルトウィークにいかれた方、ぜひレポよろしく!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:07:38 ID:???
行ったけどどんなレポを希望?
いつもどおりのキルトウィークだったよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:58:33 ID:???
大きな袋を複数下げた人の数が減ったような・・・
不景気と、ネットショップのせいかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:42:34 ID:???
ショップも品揃えがしょぼくなった。
キルトゲイトの袋が小さくなった。
入賞作品はイマイチ。

単に目が肥えただけか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:40:10 ID:???
>>420
20年昔のもろもろのコンテストの受賞作品見返すと、かつてがどれくらいレベルが低かった
か驚くよ。
「えっ、こんなしょぼいものが・・」って感じ。
ボトムアップされているし、出尽くされたのかもね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:09:28 ID:???
>>420に期待
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:37:32 ID:???
>>388

おー同士!私もサイファ愛読してたよ。
当時アニスみたいにキルト作ってみたいと憧れてたけど、
ようやくやる気になったw
作りたいのは子どものベッドカバー。アメリカ映画に
出てくるみたいな子ども部屋にしたいと妄想中。
本当はシンプルなナインパッチや三角パッチが好きだけど、
いきなりベッドカバーサイズはやっぱり不安なので、
とりあえず15cm角のサンプラーにチャレンジしてみることに
したよ。
うまくいけばつなげてベッドカバーに!
途中で挫折したら額にでも入れて飾るよ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:25:47 ID:???
しばらく前に、初大作ベッドカバーのしつけについて質問
した物です。
色々アドバイス頂いて、完成しましたー!!
長年大事に溜め込んでいたお気に入りの布達を活かすこと
ができて、パイピングが終わった瞬間、うひょー!!と興奮
しました。
小物と違って、達成感は半端ないですね。
皆様ありがとうございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:55:39 ID:???
お疲れさん&おめでとさん!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:15:01 ID:???
今日のおしゃれ工房で
小関鈴子さんのキルト・布選びと運針のきほんをやるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:08:11 ID:???
独学の初心者なんで映像でキルティング学べるの楽しみにしてたんだけど、
落としキルトをささっとぐし縫いしてたのがひっかかってしまった
手元の初心者向けの本には、垂直に縫うために慣れるまではひと針ずつって
書いてあるんだよね…どうなんだろう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:20:33 ID:???
おしゃれ工房の筆箱のような(小さな鞄かな)ものを見て惚れました。
パッチワークをしてみようと思い、とりあえずサイトを見て回ってます。
皆様凄い作品ばかりで…尊敬です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:25:27 ID:???
>>417
慣れるまででしょ。
小関さんほどの人がアップダウンするはずない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:39:57 ID:???
>>419
だから、初心者にぐし縫いさせるのはどうなのかってことでしょ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:41:32 ID:???
そもそもこの回は「キルト・布選びと運針のきほん」というテーマなんだから、
運針を見せなくてどうする。
完全なキルト初心者向けというより、初心者は脱して、布合わせなどはどうするの?
シンブルの使い方は?ってあたりを対象にしてたような印象だよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:06:15 ID:???
「ひと針ずつ」は運針ではないね。
417がんばれ。
フープならいざしらす、ランニングキルトは目で見て盗むものじゃなく、経験だよ。
縫い代が重なったところは、どんなにベテランキルターでも一針ずつだしね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:29:42 ID:???
見逃したー
まとめて再放送するのっていつかしら
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:12:45 ID:???
>>417
一針ずつ縫ったらキルティングラインがまっすぐにならないよ。

斉藤謡子さんや黒羽志寿子さんのビデオなんかどうだろ?
キルティングの映像があるかどうかは知らないけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:16:31 ID:???
あー、悔しい。
放送知ってたのに、すごい睡魔がきて間に合わなかった・・・
1つ予約しててそれが済んだらおしゃれ工房を予約録画しようと思っていたのにな(泣
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:28:14 ID:???
おしゃれ工房、地デジならわりと再放送してるみたい
あとBS2でも、翌週末にまとめて再放送する事もあるよ
(今週分の再放送がもしあるなら28日深夜=29日未明)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:27:03 ID:???
斉藤先生は昔よく出てたよ。
7,8年ぶりに再生しようとテープを出したら、かびていた・・・。
次はBRにしっかりとろうっと。
それより気になる、黒羽志寿子。
なぜ??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:11:56 ID:???
黒羽志寿子先生なんかしたの?何が気になるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:44:45 ID:???
黒羽先生、技術はどうか知らないけど、作品とそれに対する解説には感心したよ。
自分のテイストとは違うけど、教わってみたくなった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:11:49 ID:???
二人ともDVD出してるよね。
縫ってる手元なんか写してると思うよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:37:21 ID:???
そういや黒羽先生、フープ使わない人だよね
大きいキルトの場合ミシンでちゃっちゃかと仕上げるとトークショーで言ってたよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:41:57 ID:???
わたし、黒羽先生パス。
還暦過ぎたファンが多いのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:47:55 ID:???
2行目いらないよ
ってか1行目もいらないや
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:58:02 ID:???
最近出たログキャビンの本良かったから買ったよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:40:55 ID:fdpBnXRf
最近とあるキルト作家さんが出した作品集が
キルトやらない人にもの芸術性で評価されている、と聞きました。
ベッドカバーとかシックでいい、と。
このスレの方、どの本か分かる方いますか?
曖昧な情報ですみませんが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:26:19 ID:???
斉藤先生じゃない?
ヨーロッパでも大人気だし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:30:18 ID:???
あ、ごめん、直接の返事になっていなかったね。
作品集は作り方がつかないから、出版社・店舗通しての市販はほとんどない。
キルトパーティで検索したら、オンラインショップで見られるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:04:39 ID:???
>>416の再放送、BS2でやるよ〜
28(金)の深夜(29(土)の早朝)午前3:20〜午前3:45です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:06:45 ID:???
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:43:40 ID:???
ありがとうございます!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:00:03 ID:???
星に願いをって本にあるパターンはW先生のオリジナルなの?
スプリングスターってキルト、Judy Martinの本にあるんだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:47:09 ID:???
>>441オールドパターンで、誰のものでもないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:09:02 ID:???
モンリッキーの縫い糸が製造中止になるらしい…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:10:03 ID:???
TAMAGOからのメルマガに載っていたね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:42:19 ID:???
>>442
オールドパターンなのかそうでないかはどうやって調べたら良いの?
もしかしたら誰かのオリジナルなのかと思うとおちおち展示も出来ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:50:51 ID:???
たいていはオールドパターンだと思うよ。
W先生のは見てないけど、セッティングの仕方や色合いが、誰かのキルトに酷似していたらまずいんじゃないかな。
たぶん日本でオリジナリティあるひとは、黒羽さん斉藤さん郷家さんぐらいだと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:51:39 ID:???
>>445
作家の名前の付いてないパターンブック
(ヴォーグの1001とか、パッチワーク通信の1000とか)
に載ってるようなのは、大抵オールドパターンなんじゃない?
それからアンティークキルトに使われているようなパターンは、
当時からあった=著作権の切れてるパターンって事だわね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:58:22 ID:???
>>446
おいおい、大御所が落ちてるじゃないの。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:59:36 ID:???
>>445
とにかく、たくさんの洋物の本を見る、できればアメリカのキルト美術館を
めぐって勉強することかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:55:49 ID:???
>>446
斉藤さんのアップリケ、ミシンでフリーな郷家さんの作風はわかるけど、
黒羽さんはどんなオリジナルがあるの?
あれだ・・と思い当たるものがないなぁ。
アップリケはオリジナルになりやすいよね。
だから、チャック先生や遠藤先生も入るね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:25:01 ID:???
洋書読んでも美術館言ってもオリジナルデザインは明記してあっても
オールドパターンはわざわざ書いてないから困るんだと思う。
実際上で出てきたスプリングスターだって洋書やソフトでは著者名が
書いてあるから「オリジナルかな?」という疑問がわくのでは?


452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:31:22 ID:???
年代書いてあるでしょ。
古いいいものをみていると、だんだんわかってくるよ。
がんばれ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:41:26 ID:???
>>451
美術館に「オリジナル」として名前がのっている?
作り手の名前と勘違いしてない?
それはオリジナルじゃないよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:35:41 ID:???
451ですが公正せずに書き込んでしまった。ごめんなさい。
アメリカの美術館は行ったこと無いしいく予定もない。

洋書でも和書でも著作者の名前が書いてあるキルトの本の場合
中に著者のオリジナルパターンとトラディショナルパターンが混在
しているとき、たまに変わった物があるとどっちだろうかと迷うことは
よくある。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:37:29 ID:???
っていうか、451とか445はどうしてそんなに白黒つけたがるの?
賞狙い?
展示会?
賞なら参考にした本を添えるとか(そもそもトラディッショナルパターン集
を除いて、個人の本を参考にすべきではない)、
選者が判断してくれるから、恥はかかないよ。

展示会なら先生に聞けばいいのでは?
もっともこちらも「これはどうなの?」と思うような、活躍されている先生の著作物
があることがおかしいのでは。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:58:41 ID:???
具体的にあげると・・・

パターンでオリジナルをもつ先生
・野原チャック
・斉藤謡子
・藤田久美子

アップリケはオリジナルであるものが大半?
・斉藤謡子
・片山○子(名前が思う出せなくてごめんなさい)
・藤田久美子
・松山敦子
・花岡瞳

あとフォローよろしく
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:59:08 ID:???
コンテストに出すのに本で見たパターンなんかそのまま使う人いないでしょ?
でも展示会は別。多数出せとか言われたとき、本を見て作った作品なんかも
みんなかき集めて持ってくる。
そんな中、スプリングスターを見つけて「星に願いを」の先生のオリジナル
だったらそう表示しなきゃな・・と思ってたら洋書にもあって、いったい
どっちの人がオリジナルかわからなくて聞いてみたというわけ。
もちろんネット検索もしました。
ちなみに先生はいないですよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:10:13 ID:???
>>456が知ってる先生の名前だけ挙げても無意味な希ガス
挙がってる名前もなんだかな〜だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:37:42 ID:???
>>457
spring star はJudy Martinのデザイン
ローンスターの周りのピースドフラワーはQuilters Newsletter Magazine
のために作者がデザインしたもの
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:38:48 ID:???
>>457
その場合だったら、オリジナルの人を探すより
自分が見つけた、参考にした本を書けばいいのでは?
それ以上遡ることに余り意味はない気がする
あくまで今回の場合は、だけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:42:20 ID:???
例えば、これはアウトという事例はなんだろう。
だれかのセッティングまんま、オリジナルパターンを注釈なく使う、
アップリケのパターンのコピー、
問題になった事例が知りたい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:51:14 ID:???
ググレば?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:16:20 ID:???
>>461
事例あるよ。
キルトジャパンで、賞を剥奪されてた。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:18:15 ID:???
>>457
参考にした本なんだから、手元にある本だよ。
本の名称を書けばいいんだから。
やれやれ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:24:49 ID:???
誰だよ?オールドパターンだなんて言ったの。
W先生のパターンじゃないんじゃん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:28:21 ID:???
>>457
>コンテストに出すのに本で見たパターンなんかそのまま使う人いないでしょ
ざくざくいますが・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:51:14 ID:???
466はパクリキルターなんだね〜w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:58:48 ID:???
>>467
トラディッショナルが未だに理解できない人ですか?
469466:2008/12/07(日) 23:06:39 ID:???
457と467は、パターンとデザインを同じだと思っているのでは・・・。
オールドパターンはそのまま使っていいんですよ。
例えば、風車だけ使ったキルトとかみたことない?
コンテストでも受賞しているよ。
470457:2008/12/08(月) 06:55:36 ID:???
昨日の夜製作者にやっと連絡がとれました。
スプリングスターは洋書を見て作ったものだそうですが、ご本人も
トラディショナルブロックだと思っていたとのこと。
471457:2008/12/08(月) 07:04:23 ID:???
466さん、スプリングスターは1つのブロック(パターン)だけのキルトです。
見ればトラなのかオリジナルなのか迷うのもわかると思います。
『コンテストに出すのに本で見たパターンなんかそのまま使う人いないでしょ』
は455の
>>個人の本を参考にすべきではない
に応えての言葉なので、本にはブロックブックの意味は無いですよ?
アンカーと引用をしなかった私が悪いのでしょうか、逆に
揚げ足取りな人だなと思っていましたが真面目な方なんですね。

コンテストを話題にするレベルなら伝統ブロックをそのまま使ってもOK
なのは当然わかっていることという前提でコメントしていましたので
ブロックとセッティングパターンを混同していると思われてしまうのなら
もう少し詳しく書くべきでしたね。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:29:53 ID:???
「本にはブロックブックの意味は無い」の意味が解らない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:57:01 ID:???
>>472
わからないならROMしてれば?
知らないことにまでコメントする必要はないよ
自分は「星に願いを」の本を持ってるから興味がわいたが
そもそも>>457の言うスプリングキルトを見た人でないと
わからないことだよ
474sage:2008/12/08(月) 09:24:49 ID:oSK+YXe5
議論されていることが解らないんじゃなく
何が言いたいのか解らないと言ってるんだと思うが

チラシの裏じゃないんだからちゃんと人に伝わる文章を書くべきだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:10:51 ID:???
474もわからないならROMする
チラ裏だと思えばスルーする
下げ方覚えてからコメントする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:27:11 ID:???
>>474
私にわかるように話しなさいよ!
私の予備知識の無い分野の話は止めなさいよ!!って事ですね
わかります
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:30:38 ID:???
なんか議論がかみ合ってない気がする
日本語でおkと言っている人に分からないならロムれというのは何か違うんじゃないかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:26:49 ID:???
上から順に読んでくればわかるよ、普通に。
わざわざ466みたいなコメする理由がわからんかった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:54:19 ID:???
なんかさー、、、
WセンセとかKャシーとか、先生の立場にある人達がパクリ本出してるくらいだよ?
なのに、素人がこんな細かい事を問題視するのって全くの無意味。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:54:29 ID:???
そんなことないんじゃない?
大御所になれば適当にもみ消してくれるけど、
これから仕事もらいたいって人にはパクラーの汚名は致命的だし。
せっかく雑誌に載ったのにチクリで次号にお詫びが載った日にゃあいい恥さらし。
コンテストに入賞するためには審査員の好き嫌いの傾向と対策を教えてもらったり
ミシンメーカーと懇意にしたり。
小物でネットで小遣い稼ぎしてた方が気楽でしょ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:58:06 ID:???
なんでそう話が飛躍するんだろう。
展示するキルトが本に出てたから表記しないと・・という話だったはずなのに
パクリとかお詫びとか。
ネットで小遣い稼ぎとかぶっ飛びすぎでしょ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:14:28 ID:???
この際、W先生に直接聞けば?電突とか。
で、もしオリジナルと主張するならば使用許可(展示品に出典を併記する事)
の了解を得ればいいだけの事じゃない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:33:41 ID:???
>>482
それは不要だよ。
私の知る限りスプリングスターはジュディ・マーチンのデザインした
ブロックだし、本の名前を明記すれば展示はOKと書いてある。
彼女のデザインしたブロックを使って作ったキルトを売ってもOK
(ただし個人売買、大量生産はダメ)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:35:46 ID:???
マイクロステッチ使ったよ。
何個か失敗して貫通しなくてかけらが数個キルト芯の中に残ってしまった。
それから取るときトップを切りそうで怖かったよ。
早いのは良いけどしつけ糸をしゅるるんっと取るほうが好きかも。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:27:02 ID:???
そーそー!
仕付け糸を抜き終えた時のキルトの美しさと言ったらないわよね♪
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:51:10 ID:???
キルトジャパンって、いきなり¥150値上げされたんだね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:30:09 ID:???
カレンダー付きの号だけ高いんじゃ無かったっけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:19:59 ID:???
>>487
ほんとだ〜
10年間買い続けてきたのに、今まで気がつかなかった。
カレンダーに¥150のコストがかかっているんだね。
私はいらないのにな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:15:14 ID:???
初心者で、ようやく巾着袋を作りました。
色々な本を借りてきたんだけど、全部上級者向け…。
でもはじめての〜とかを借りてもぴんと来るモノがない…というか、巾着袋ばかり。
何を作ったいいんだ…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:01:34 ID:???
>>489
次はファスナー付けをおぼえてポーチを作ろう!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:49:24 ID:???
パッチワークで消耗品の小物ばかり作る必要もないと思うよ。
家族のために、ブランケットやベッドカバー作るほうが愛があると思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:17:43 ID:???
どっちの方が愛がある、と比較するものじゃないと思うけどな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:34:03 ID:???
同意。作るために作るのでも、別に構わないと思うし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:05:07 ID:???
でも困るほど布があるならぜひ大作に挑戦してほしい
もし途中で挫折したら、その時点でポーチに仕立ててしまえば良いではないか!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:09:29 ID:HdNkzFXP
>>494
それこそポーチだらけになるぞ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:25:35 ID:???
好きなものみつかればいいね。
意外に小物より単純作業の平面大作のほうが簡単だし、腕あがるよ。
一枚仕上げたら配色の意味がよくわかる。
一つ大きなパターンを選んで、一年がかりのつもりで2009年のとりかかりにするものいいかも。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:36:51 ID:???
困るほど布がある。
サンプルぐらいの大きさでも捨てられない…。
四角つなぎが好きだけどどうやってまとめたらいいのか考えあぐねています。
誰かヒントをください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:57:55 ID:???
15センチ四方をひとまとまり、と決めて
例えば5ピース×5ピースの四角つなぎなどにして
(大きくとれる布があればそこだけ大きなピースにして)
ある程度たまったら白とか生成りとか、好きな色のラティスでつなぐのは?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:35:29 ID:???
>>497
四角つなぎが好きなら、正方形をつなぐだけ、何も考えることないよ
言葉のヒントより、目で探すほうがいいと思う
ワンパッチの本、今年亡くなった松島さんの本、アンティークみてみたら?

500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:25:05 ID:???
ありがとうございます。雑誌や本を見てみると、すごく考えて色あわせしているように思えて、
布の山と見比べてため息ついているような感じです。
あまり考えないでまず繋いだ方がいいでしょうかね。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:30:00 ID:???
布の山なら、けして多いほうではないから安心して
うちはダンボール16箱、クローゼット全部布だけど、
これだけあっても、欲しい布が無い時がある
雑誌や本の先生レベルの配色に近づきたいなら、一山では
色柄あわせには足りないよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:05:28 ID:???
うーん、安心したような怖いような。
とりあえずドームまでは手持ちで考えてみます!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:00:44 ID:???
あけましておめでとうございます〜
今年もチクヌイに励みましょうね。
マターリとよろしくお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:50:33 ID:???
おめでとうございます!
今年も頑張ります!
505名無しさん@お腹いっぱい。::2009/01/01(木) 21:32:56 ID:???
明けましておめでとう〜
今年こそベッドカバーサイズ作るぞー!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:10:02 ID:???
年頭の誓い
今年こそ、布を整理してきちんと使う!
購入金額よりも消費金額の方を上回らせる!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:21:07 ID:???
>購入金額よりも消費金額の方を上回らせる
洋裁なら簡単だけど、パッチワークは厳しいよね
でも頑張って
私は、布代が食費を超えさせないことが目標
今年もよろしく
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:51:36 ID:???
>>506
506さんの誓いを読んでいたらだんなに「君が書いたんじゃないの?」と聞かれたorz
私も同じ誓いを立ててがんばるよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:58:51 ID:???
キルターの95%は506と同じだと思う。
そうじゃない5%はばあちゃんキルター。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:56:16 ID:???
収納スレに誘導されそうだけど、どうやって収納してる?
もう整理しては溢れて…の繰り返し。
気に入った布をメインに使おうとすると、やっぱり2〜3m欲しいし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:11:36 ID:???
そうそう、メインに使うと思われる布はやっぱり3メートル買いだもんね。
洋服作りならすぐ消費できるけど、パッチワークだとそうもいなない。
かといって、出会えた時に買っておかないと、後悔しちゃうもんね。
買わずに後悔より、買って老いて後悔のほうがいいしね。
収納は整理することない。
買ったものをどんどん山積み。
ロッカーいっぱい布。
透明ストッカー20個。
増える布を眺めて私は幸せ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:47:25 ID:???
>>506です。
お仲間がいてよかった〜〜。
近々早々に誓いを破りそうな気配・・・その名は「東京国際キルトフェスティバル」!
ドームが呼んでるぜ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:01:46 ID:???
仲間〜
ドームでお互い大荷物を持って歩き回りましょう。
もうすぐだね!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:24:19 ID:???
小関先生の新刊本みた?
これまでも可愛い上品な西洋の女の子がモデルだったけれど、今回はどうも
ターシャの孫を想定しているような感じがした。
でも、ターシャはもちろん、アメリカのおばあちゃんは孫にあんな小物持たせないよな・・
と思えて、なんだか嫌らしさを感じて購入に踏み切れなかった。

皆さんは購入された?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:25:37 ID:???
>これまでも可愛い上品な西洋の女の子がモデル
失礼ながら眼鏡を変えたほうがいいかと思われます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:02:12 ID:???
人の好みや見方はそれぞれなんだから押し付けるなよ…
あなたは心の眼鏡を磨いた方がいい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:36:07 ID:???
>>516
つまんないことで怒らないほうがいいよ。シワ増えるって。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:40:47 ID:???
恥ずかしい反論だなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:09:15 ID:???
>>515
お宅のお孫さんの方が可愛い?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:22:30 ID:???
新年早々、馨しい〜
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:33:51 ID:2uIs0EVL
保守
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:04:45 ID:???
福袋を買った。3つ。1勝1敗1引き分け。 
期待を大きく持ちすぎてしまった。トホホ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:23:42 ID:???
具体的にどこのショップかが知りたいな。
私は数年前に北海道のショップで購入したら、さんざん、在庫処分臭ぷんぷん。
それ以来、そのショップにはいい感情もてなくなっちゃった。
今度のはよかったってブログでみるけど・・・一言でキルトといってもさまざま、
好みは個人差あるもんね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:51:38 ID:???
実店舗も構えているネットショップは処分品は入る可能性大だよね。
当たりはずれが大きい。
ネットショップだけ運営しているところは、ネットショップの布しか
入っていないから、大きな外れはないけど、通り一遍購入している人間
にはおいしいこともない。
私は布の福袋は買わない派。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:07:20 ID:???
>>522です。
・ネットオンリーの、個人でマアーリやってるロマ系ショップ→1勝 まさに欲しい
  系統の布しかはいっていなかったし、自分の持っているのとあまり
  重ならなかった。
・実店舗&楽天系のショップ →1引き分け 欲しい布はゼロだったけど、
  作ってみたい形のバッグキット&取っ手が入ってた。
・実店舗&ネットのロマ系ショップ →1敗 ロマ系キット目当てだったけど、
  微妙〜なラインと同じようなものばかりが入ってた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:08:20 ID:???
マアーリってなんだよ・・orz マターリの間違い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:58:23 ID:???
いよいよ今週からドームでキルトフェスティバルですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:15:51 ID:???
去年はインフルエンザでいけなくなったから、この冬は予防接種したよ。
あとは風邪ひかないように体調管理しないとな。
楽しみ〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:02:43 ID:???
この日のために、一年前からちまちまお小遣いを貯めてました。
いざ、ドームに行くぞ!
フレンドシップキルトがどうなってるかが、一番の楽しみです。
(賞を獲れるような作品はまずできないし、自分で搬入するのも地方在住で
 できそうにないし)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:22:40 ID:???
初日は11時からなのね。HP確認してよかった。
危ないところだった。皆さんも気をつけてね。
ダンナが「インフルエンザかも」と言って早退してきたけど
ほっといて行くぜ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:10:15 ID:???
初日は並ぶよ。
ただ有名どころの先生は勢ぞろいだけど。
私は来週にするわ…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:16:27 ID:???
気をつけていってらっしゃいノシ
だんなさんの菌を持ち出さない&
弱ってる旦那さんの居る家に外の菌を持って帰らない為に
会場ではマスク付けてね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:00:14 ID:???
大賞の作品綺麗だね〜
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:56:19 ID:???
どんなやつ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:34:57 ID:vrzef8XJ
こうの先生の作品はどんなでした?個人的な感想で結構です。
教えてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:52:43 ID:???
>だんなさんの菌を持ち出さない

そんなことできるかよっ!532は嫌なヤツだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:44:33 ID:???
↑こういう人たちがパンデミックを引き起こすのね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:27:21 ID:???
530です。お騒がせしました。
検査の結果インフルエンザではありませんでしたので、
会場の方にうつしてはいないです。

会場はやはり人ごみにくたくたになりました。
迷路のようで多分見落とした作品もたくさん。
こうの先生のも記憶にありません。
今年は作品集のカタログ?も買わなかったので確認不可能。
明日のBSで見てみよう。
しかしどーしてマーケットはさらなる混雑なのか、
そして足くたくたなのに「買うものはないか」と何周もしてしまうのは
なぜなのか、自分。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:41:06 ID:???
>>536
たしかに・・・530のだんな菌以前に、会場は菌うじゃうじゃだよ。
532は家に引きこもってろ。
今年のインフルエンザは9割以上タミフルが効かないってデータがあるらしい。
予防接種しておけばよかったよ〜
怖いけど、明日行きます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:08:40 ID:???
さっきニュースでやっていたけど、予防接種してても感染者続出の病院が出たらしい。
で、高齢者三名死亡だって。
みなさま気をつけてねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:24:41 ID:???
>>538
乙 インフルじゃなくてよかったね

じっくり鑑賞と買い物に集中と、2回に分けて行けたら理想?
でも行ってしまえばどっちも我慢できないよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:10:31 ID:???
ドームの感想。

弁当が少ない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 06:03:26 ID:???
ぶった切るね。
ある先生のショップで買い物すると思うことなんだけど
店員がかなり無愛想なのは、どこも同じなのかなぁ?
どこもそんなもの?

店員=先生って事が多いからかもしれないけど
嫌なら辞めれば良いのにと思ってしまう。
ちゃんと他で店員として雇えば良いのに。
言われるがまま、やらされるのはカワイソ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:59:41 ID:???
誰にやらされてるの?
「作品を出品したければ、出店して売り子もしろ」って主催者が言うの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:34:58 ID:???
>>544
そんなもんでしょ?主催者は露骨に口に出さないだろうけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:48:27 ID:/HGybbDe
使われてる側も、文句は言わないでしょうね。
元を取るまではと大人の事情。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:37:47 ID:???
バカ高いドームのブースに出店させられる→人件費出せないから弟子に店番→やる気なし

別のキルト展ではミシン屋が「次入賞したければ新しいの買って」って言ってたし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:30:58 ID:???
じゃああのお寿司屋さんも…?
そんなことないよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:39:32 ID:???
もっと作品やイベントそのものについて聞きたいな…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:19:52 ID:???
みんな、いい事は自分のブログに書いて愚痴だけここに吐き出しにきてるのか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:17:13 ID:???
さわらないでと書いてあるのにやたらとさわる人が人が多くてイライラ
しました。どのブースでも先生たちお疲れが顔に出てたなぁ。
作品については好みがあるのでなんとも・・・。
やっぱり私はトラディショナルが好きだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:57:18 ID:z4nSeV3c
生放送忘れてた…
再放送いつでしたっけ?
キルトフェスティバル
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:31:02 ID:???
今日の夕方4時から再放送してたけど…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:13:33 ID:???
そ…そうなのか
ありがと…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:08:33 ID:???
大賞より猫100匹が印象に残りました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:18:03 ID:???
>>555
わー、それ激しく見たい!
3月の大阪のキルトウイークに出品されないかな…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:32:23 ID:???
>>555
へー見たかったな<猫
テレビでは取り上げてなかった気がする

大賞の作品もすごかったよね
自分も時間がないとか言い訳やめて頑張ろう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:48:54 ID:???
>>557
私もはじめは自営業なのにすごいって驚いた
でも、子どもがいないからできることなのかもなぁとも思ったり
早く子ども独立しないかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:54:55 ID:???
>>555
108匹じゃなくて?
http://www.tokyo-dome.co.jp/quilt/8/group3.htm
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:59:50 ID:???
ブログに松山敦子さんの展示物画像アップしている人がいるけど、今年は撮影可なの?
今年は行けないから、見られて嬉しいと思いつつ、ちょっときになっている。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:18:33 ID:???
撮影禁止のところは立て札があったよん。
作家さんの新作やコンテスト部門、みんなのキルトコーナーではほとんどがOK。
鷲沢さんのところでは百恵さんの作品目当てですごかった。
562560:2009/01/19(月) 11:41:29 ID:???
>>561
そうなんだ、ありがとう!
これできがねなくみられるよ。
563556:2009/01/19(月) 13:17:12 ID:???
>>559
ありがと〜。
でもこれを見たら、ますます実物を見たくなっちゃったよw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:22:06 ID:???
たとえ撮影可の展示品でも、それを個人で楽しむ範疇をこえて
不特定多数が簡単に見られる(保存できる)HP・ブログに画像upする神経が
わからないと毎年イライラしていた私は心が狭かったのか。
撮影可イコール画像up可ってことなの?誰か詳しい人教えて下さい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:27:47 ID:???
今の時代、デジカメ撮影→ブログで公開は想定内だと思う。
まぁ、そうカリカリされずに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:22:36 ID:???
ブログなんかでアップされてても、なんとなく色使いが分かる程度だから
やっぱり生で見たい!って想いが強くなる。
使っている布がすごい細かい柄で、それをうまく使ってある点や、
ピーシング、キルティングの細かさや丁寧さ、そういったものは実物を
見ないと分からないものね。
今年、初めて行ったけど、本当に感激しました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:12:43 ID:???
ハゲド
やっぱり実物に勝るものは無いね
写真は実物を見た記憶をありありと甦らせるのに役立つ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:13:08 ID:???
今日行ってきた。
寝不足と疲れとひどい混雑であまりゆっくり見られなくて残念。
大賞も近くでは見られなかった。(かき分ける元気無し。)
猫は見ました。オリジナルな感じで良かったね。
先生方の作品もスルーして、少しだけ買い物して退散した。
今日ゆっくり寝て明日出直そうかな…はあ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:51:38 ID:???
平日でも混んでるのか・・・
今までは土日に行って「土日だからこんななのね・・・」と思ってたけど。
行きたいなぁ。
でも今、気持ちと時間にあまり余裕がなくて。
明日は特に予定はないから行こうかな〜なんて思ったりするけど、
なんか面倒・・・
猫はちょっと気になるかも。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:21:15 ID:???
平日の終わり時間近くの方が空いていると思います。
開場すぐとか、お昼過ぎとかは、客層からして平日の方が混んでそうなイメージを持っていました。
毎年午後遅めにいって閉場までみる。で、2回行くのが理想ですができない年の方が多い。
でも年々混んで来ている気がする。有名になったからかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:20:54 ID:???
大阪のキルトウイークも、平日夕方以降は空いてたな。

キルトフェスティバル、今年の開会式に秋篠宮妃が来てたんだって?
皇族方のお出ましは、マイナーな分野に注目が行くようにって意味もあるし、
箔付けにもなるからちょっと嬉しい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:21:16 ID:???
>>571
娘さんがキルトをされるらしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:15:35 ID:???
以前にもご来場なさってたようなキガス
574???:2009/01/22(木) 09:13:56 ID:naU7IXmh
大阪キルトウイークの出展店のリスト、どこに載ってますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:40:44 ID:???
>>574
ちゃんと検索した?
まだ募集中だから出展リストなんてない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:48:03 ID:Bxtx+qIW
初心者の質問はこちらでいいですか?
パッチワークを始めたくて、楽天でリバティのカットクロスを買おうと思っています。
ttp://rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=1399926&ref=s_ws&jsessionid=&s=225545&X=11efd73dadc
こちらなんですが、中の柄はお店の売れ残りですか?
それともリバティの商品としてのラインナップなんでしょうか。
買ったことある方、リバティに詳しい方、教えてください。
スレ違いなら、誘導お願いします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:41:34 ID:???
>>576
そのリンク先、見られないんだけど…。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:07:48 ID:???
>>577さん。
ごめんなさい。間違えたみたいです。
ケータイ用になりますが、こちらです。
http://m.rakuten.co.jp/angelus/i/1399926/?mmybookmark=af36a463cddb64d2519d520a24867df3&c2=3348043834&c2=3348043834
リバティ カットクロス パッチワーク用 25枚
という商品名でした。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:50:25 ID:???
>>578
こちらは画像確認した限りではそんな古いものではないとは思う。
2009年の新柄ではないようだ。
商品説明にそのときどきで中身は変わる、って書いてあるところを見ると、
実際はどんなセットがくるかはわからない、お任せのカットクロスセットだと思う。

もともと中身がすべて並べていない商品を購入するのは、
福袋みたいに中身はついてからのお楽しみ、と思えないならやめておくべし。


580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 07:50:13 ID:???
リバティではカットクロスのセットは出してないよ。
ロンドンの本店では出してたけど。
今日本で売ってるのはリバティからライセンスもらって日本でプリントしてるのでしょ。
個人的にはタナローンは初心者がパッチワークするには
ちょっと扱いにくい気もするけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:50:57 ID:???
>>579さん、>>580さん
リバティはペラペラでツルツルで縫いにくいのでしょうか。
もうちょっとしっかりしたカットクロスの色別のセットを買った方が、
初心者には良いかもしれないですね。
リバティが大好きで眺めいるだけで幸せ、というわけでもないので、
もうちょっと手にとって見れるお店を回ってみます。
コメントありがとうございました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:12:12 ID:???
ハンドでピーシングでしょ?
リバティは張り通りよくて縫いやすいので扱いにくいということはないと思うよ。
でも、ペラで表情がないから私は嫌いで使わない。
柄もお上品すぎて、逆に味がない。
有名どころの先生でリバティを好んで取り込んでいる人は少ないのでも検証されるかも。
まぁ、個人的な感想なので、その程度で捕らえて。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:13:40 ID:???
ごめん、針通りでした。
あと補足。
クレイジーには向いている。
トラディッショナルにはやめたほうがいい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:17:27 ID:???
>>581
579です。
自分はリバティ大好きでよくパッチワークするけど特に縫いにくいとは思わない。
でもシーチングのほうが縫いやすいという声はよく聞くよ。

582さんのいうペラで表情がない、って言うのに同意。
合わせる布に苦労する。
それが楽しいマニアならいいけど、特にリバティ好きでなければ
最初は手にとって好きな生地を選んだほうが楽しいんじゃないかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:50:05 ID:???
>>581です。
みなさん、ありがとうございました。
楽天で見つけたリバティ、今回は見送ることにしました。
キルトフェスティバルで触発されて、パッチワークを始めることにしました。
こちらにはちょくちょくお邪魔しますので、よろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:32:58 ID:???
>>585
ここに入りびたる私が言うのもなんだけど、ビギナーさんなら、
できればここに足を運ぶのではなく、違うところでパッチワークを
語り合ったほうがいいよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:51:20 ID:???
過疎スレなんだし、そんな意地悪しなくてもいいんじゃね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:18:11 ID:???
意地悪(笑)
ほんとだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:20:38 ID:???
ここに入りびたる私が言うのもなんだけど、
ビギナーさんがここにが書き込んだって全く問題ないよ。
誰だって最初は初心者だったんだし・・・おおらかにいこうよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:23:28 ID:???
初心者さんお断りと言ってるんじゃなくて、
2chは嘘も混じっているから初心者さんには他をすすめてるんじゃないかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:36:21 ID:???
パッチ初心者が2ch初心者とは限らないのはおいといて、
リバティに関してのレスでは嘘はなかったってのもおいといて、
与えられた情報を鵜呑みにするかどうかは本人次第。
初心者を邪魔者扱いしたって楽しくないよ。
マターリ行こう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:03:47 ID:???
>>590のような思いのレスだったらあんな感じの悪い書き方しないよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:33:23 ID:PZautokF
うーん、私もパッチワーク始めたばかりの人は、たとえ2チャンこなしている人でも
ここよりも、まったり朗らかに語り合う同じテイストの人とのやり取りがいいと思う
たとえば、教室や先生、団体の裏話が出てくるけれど、ここで名前を一番に覚えたり、
知る手段になってほしくない
うまくいえないけど、毒のあるここからの情報が一番目ってなんか可哀想。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:37:31 ID:???
587の過疎に触発して、連発ごめんね
パッチワークって、やっぱり斜陽だと思う?
人口は今の60代あたりがピーク?

それから、現代のアメリカの一般家庭の状況、ご存知の方いますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:32:32 ID:???
斜陽っていうより、若い人が飛びつく手芸では無いようなきがする。
私も子供が小さな頃は洋裁や編み物ばっかりしてたし。
今ある布を切り刻んで別の好きな布に作り替えるだから、
心の余裕ないと難しいかも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:03:20 ID:???
ちょっと待って。
みんな何歳なの?
子供が大きいとなると40代?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:20:35 ID:???
世の中には、未就学の子供を持つ50代もいれば、
成人した子供を持つ30代もいるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:29:29 ID:???
最近ネット書店ばかり利用してて、久し振りに書店に行ったら、
「パッチワークパターン集1030」ってのが出てた。
何年か前に出た「〜1000」の増補版だよね?
1年ほど前に「〜1000」を買ったばかりだから、ちょっと悔しい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:41:17 ID:???
パッチやってる女性は40代50代が多いと思うけど、2chやってるっていやだなw
勝手に20代30代だと思い込んでた自分は四捨五入で40。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:48:18 ID:???
>>598
ヤフオクで売っちゃえば?
パターン集って、常に最新のを持っていたいよね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:54:25 ID:???
おかんアートじゃないパッチワークがやりたい。
布次第かな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:10:48 ID:???
自分、子供は小さいが四十代だよw
パッチ始めたのは三十代入りたてだったけど。

ドーム最終日に向けて、今夜地方から出発します。
ワクテカしすぎて仮眠も出来なかったw
頑張って行ってくる!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:41:53 ID:???
>>602
一人で行くの?
子ども小さいのに泊まりで行けるなんてうらやましいな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:51:26 ID:???
私は子どもが小さい30台半ば。
キルトはじめたのは20台半ば、独身のときから。
25才の頃おかんなキルトみて、怖気がたったので、おかんあーとには
絶対なりたくない。
おばあちゃんになったら上品なトープになりたい。
601、やっぱり布次第だよ。
せっかく時間かけるなら、綺麗な布(色は問題じゃない、とにかく汚くない色)使おう!
でも、2ちゃんって40代の専業主婦が一番多いって何かの統計で見た記憶がある。
40代が一番多そう、ここ。

602楽しんできてね♪
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:52:58 ID:???
↑ ごめん、間違った。
色は問題じゃない、とにかく汚くない布。
うまく表現できないけど・・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:53:26 ID:???
>>603
泊まりじゃないよー。車で夜行日帰りw
往復800キロを小一の息子と二人で行きます。
ハードスケジュールだけど、子もキルト展好きなので行きたがるんだよね。

>>604
ありがとう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:26:53 ID:???
>>606
小学生低学年は、奥様の尻に挟まれて、室温高いのもあって、みんなほっぺた真っ赤にして湯気出す勢いだったよ。
幼稚園は疲れてか泣いてる子もいたなぁ。
店ブース見るなら、ペットボトル持ってたまに隅っこで水分補給しながら見た方がいいよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:38:01 ID:???
前から加齢臭のするスレだと思ったけど、みなさん結構お年なのねー(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:43:13 ID:???
ドームはペットボトル禁止じゃ…

610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:55:49 ID:???
>>608
あなたの感覚では何歳あたりから加齢臭?
そうは言っても、年はみんな平等に重ねるから、あなたも遅かれ早かれ加齢臭よ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:44:59 ID:???
子供叱るな 来た道だもの 老人笑うな 行く道だもの
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:03:07 ID:???
私は子供のとき、親に人混みに連れて行かれるの大嫌いだったな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:24:03 ID:???
>>612
おまえはな。
>>606の息子はキルトが大好きなんだよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:31:55 ID:???
往復800キロ事故には気をつけて。
こんなところでまで加齢臭云々言う人って
若い事しか誇れるものがないのね。
なんだか気の毒。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:20:09 ID:???
>>614
そういう余計なひと言が若い人に嫌われる原因なんだよ。
毒吐いて嫌われるよりは、ちょっと飲み込んで好かれたほうがいいでしょう。
リアルでも気をつけたほうがいいよね。
っていう私も余計なお世話オバハンだけどさ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:24:04 ID:???
>>609
ドームは以前はペットボトル禁止だった。
キルト展の入り口前の荷物検査ではペットボトルがあると回収されたし。
今回もペットボトル持って行ったけど荷物検査では何も言われなかった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:29:45 ID:???
ペットボトル禁止って、展示物の性質上、水分禁止ってこと?
それとも人混みだからテロ対策?
ペットボトル持ち込んで警備員の目の前で水分補給したけど、何もいわれなかった。
百恵ちゃんのキルトも、撮影禁止なはずなのに警備員が撮影してもいいようなこと行ってたな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:54:10 ID:???
撮影禁止はモンゴメリーのキルトだけだったような…。
場内でもペットボトル売ってたから禁止ではないと思う。
野球の時は禁止になるけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:44:38 ID:???
アンのコーナー全部禁止じゃなかった?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:54:32 ID:???
JUN SKY WALKER(S)聞きながらパッチワークしている奥様がいるんだ・・・
懐かしい〜私が中学生だった?かな。
まだ活動しているの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:23:00 ID:???
>>620
解散はしてないよ。
仕事選んでるからあんまり出てこない感じ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:02:50 ID:???
初心者キルターがここじゃなくて他所で語った方が良いという意見には賛成だな。
ここにはちょっと偏ったキツイ性格の人が一人常駐してる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:05:01 ID:???
>>622
じゃあそのキツイ人にさってもらおうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:13:18 ID:???
ザワ…ザワ……
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:23:29 ID:???
ドームのキルト展、忘れてた!!orz
会社を午後休みにして1回、土日に1回行こうと考えてたのに。
自分のバカバカ!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:31:12 ID:???
2回とも忘れたの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:53:05 ID:???
そりゃ馬鹿すぎるw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:53:14 ID:???
キルト展そのものを忘れてたんじゃない?
年1回のイベントなんて、日常にかまけてると余裕で忘れるぜ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:38:47 ID:???
キルトつながりの友人が、リアルでもネットでもいいから、一人いたら、忘れるなんて
ことないよ。
友達作ろうよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:45:04 ID:???
同じ趣味の友達がいると、楽しいことの方が多いかもしれないけど、
作った物まで誉め合わなきゃいけないようで辛い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:44:06 ID:pjawzf8P
辛い・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:46:03 ID:???
630大丈夫?
なんか可哀想・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。::2009/01/28(水) 01:01:18 ID:???
630の言うこと分からなくもない

私もブログ友達のあいさつ回りやらリンク合戦にちょっと疲れてる。
馴れ合い、褒め合いが嫌でブログやめようかなって思うこともしばしば。
パッチワークをやめる気はもちろんない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:19:22 ID:???
私もブログやってるけど「良い」と思えた作品しか褒めない。
そうじゃなきゃ続かない。無理して更新しない、無理して訪問&カキコしない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:42:08 ID:???
でも633の集団だと思うんだけど、リアルでも仲いいよね。
634の付き合い方も理解できるけど、それだとある域を超えることはない。
それで満足できる人ならいいけど。
私はリアルキルト仲間には634的で、ネッ友は633的だな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:46:36 ID:???
633の集団って30’のキルターさん方かな?
私はもうちょっと渋い感じ(トープ系じゃなく)のブログが見たくて
探してるんだけれどなかなか無いね。海外ブログになっちゃう。
日本だとキルトも、30’のキャンディーカラーみたいのか、
斉藤センセ系が主流?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:44:45 ID:???
>>636
お探しのキルターさん、リアルにはいっぱいお友達います。
みなさんハーツやチャックス(現在は統一)にかつて在籍・在籍中で、
年齢的なものもあるのか、リアルのつながりの深さか、ブログはされていないですね。
私も還暦過ぎたら、あのカラーになりたいと思っています。
638名無しさん@お腹いっぱい。::2009/01/28(水) 22:20:58 ID:???
634みたいに割り切れたらいいんだろうけど
輪から抜け出てしまうのも怖いんだよね
いっそコメント欄をはずしてしまおうかとも思うけどふんぎれない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:16:40 ID:???
その「輪」が形成されてからどれくらい経つのかがわからないけれど、
そのうち自然淘汰されるというか、米合戦が少しずつ解けてくるようになる。
ネットデビュー&ブログデビューし始めて1年くらいは
八方美人な態度だったなぁと思い返すこともあります。
自分のペースを持ち続けるといいと思います。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:41:25 ID:???
老眼になると縫うのがどんどん辛くなってくるんだってね。
今のうちにいっぱい楽しんどこう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:16:16 ID:???
頻繁にめがねを作ると、まったく問題ないらしいよ。
それよりも、私は旅行しようと思う。
だってさ、「この尿漏れパンツがあったら、旅行も心配しないでOK」みたいなの
あるじゃない。
尿漏れしながら旅行するか?!と、まったく理解できない。
漏れないうちにあちこちいかなきゃ。
針仕事こそ、尿漏れ気にしないでいいって。
・・・尿漏れしないように、どこぞの筋肉鍛えるためにヨガでも通おうかな。
あぁ、忙しいね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:10:25 ID:???
なんだこの流れ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:08:42 ID:???
以前、地元のテレビで80代のキルターが紹介されてたけど
目も手も達者なんだろうな
もともと目が悪くて長時間作業すると翌日刺すような頭痛がするから
羨ましい限りだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:29:58 ID:???
>>643
そ、それは、眼鏡かけてるなら検眼して作り直す、かけてないなら眼鏡作って
作業中だけでもかける方がいいのでは。
一発で楽になるかもしれないよ。by経験者
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:58:02 ID:???
レスありがとう
眼鏡は作り直してもダメだったんだ
ただ眼鏡屋での測定だったから今度眼科行ってみるよ
ずっと続けていきたいしね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:46:20 ID:???
キルト用の定規EZ Quiltingのシリーズが欲しいのですが、日本向け発送
してくれるショップが見つかりません。
どなたかご存知の方、教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:26:47 ID:???
私の場合、ネットで手作り友達が出来て、
手作りに張り合い出てパッチワークにハマり、
パッチワークの時間をとるためにブログ閉鎖w
ちゃんと勉強したくなって教室に通い始めたら、
今までネット上で見てた会話を、リアルで体験出来ることに感動したなあw
作品も画像でなくて、見て触れるのって本当に良いです。
でもここも、ほとんどロムってるけど、色々勉強させてくれるから大事に思ってるよ。感謝!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:31:57 ID:???
またブックカバーを作った。
これで何個目だろう…。
本好きなんでいくつあってもいいけど、そろそろ違うものも作るべきかな。
取り敢えずポーチと鞄を作ってみたい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:02:44 ID:???
ヨーヨーキルトプレート買ってきた
簡単だし 楽しいですね
時間忘れてチクチクしてます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:17:00 ID:???
30×30ぐらいのミニキルト作って、周囲をカラフルなヨーヨーで囲んでみた。
プレートでヨーヨー作るのって楽しくなってやめられなくなるよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:30:15 ID:1DPvL1RP
プレート、余計な時間掛かる
あたいは嫌い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:25:14 ID:???
普通の円形は確かに余計な手間かも。
慣れてくれば、プレートなしでも均一でキレイにできるようになるし。
でもハートや花は、プレート買っちゃったよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:19:38 ID:???
ヨーヨプレート面倒だと思うけど。
簡単というのは何のこと?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:42:45 ID:???
人それぞれなんだから
面倒な人もそうじゃない人もいるってことでいいじゃない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:59:00 ID:???
ヨーヨープレート使うとギャザーを均一にするのが簡単
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:06:59 ID:???
パッチワークって基本針とハサミと布と糸があれば全て作れるけど、
アメリカ人気質か、便利グッズが次から次へと出るよね。
日本のメーカーがまたいろいろ開発するし。
簡単に作ろうっていう意識が一番強い手芸な気がする。
洋裁や編み物はそこまで作り手に親切じゃないから、なんだか興味深い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:40:32 ID:???
洋裁や編み物はツール作りようがないんだと思う。
パッチワークは過程や手法が多岐だから、手芸メーカーのつけいる領域が
たくさんあるのかも。
私は簡単にのっかって金落としてやるかって、思っている方。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:46:40 ID:???
自分はアミモナーだけど、
結構いろいろ出てはいるんだよ、ツール類。
ただ、ことごとく不評というか、
なくてもいいよね〜ってものか
ちょっと面白いけどメンドクサ、なものばかりなので
すぐ廃れて定着しない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:57:41 ID:???
洋裁しかしない人は、コスト意識が高く、無駄にお金を使わない人が多いと思う。
布を購入する時も、必要なものを10cm単位できっちり計算する。
代用できるものは、なんでも工夫して利用する。
「ペーパーウェイトはダンベルで代用」みたいな感じで。

対して、洋裁苦手でパッチワークが唯一の趣味の私は、差し迫って使う使わない関係なしに、「いつか出番があるかも・・ボーダー、
ベースならとりあえず3メートル」ってお買い物。
コスト意識なんてあったら、パッチワークできない。
だから、とりあえず目新しいものがあったら、試さず(買わず)にはいられない。

手芸メーカーが新製品作るのも、そんなキルターの緩い財布と心を狙っているんだと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:51:45 ID:???
解る気がする
新しいもの古いもの問わず何でも試したくなるw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:23:23 ID:???
>>658
自分は洋裁だけど、よく分かる。
代用品より効率上がるか仕上がり良くなるなら高くても買うんだけど、
ク○バーの出す新しい便利ツールは、ほぼことごとく使えないというか、
それ使いこなす腕磨くなら、使わずに何とかする腕磨くか自作する方が、みたいのが多いw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:28:28 ID:???
じゃ、パッチワークの新製品は、洋裁や編み物に比べたらがんばっているのかもね。
針、糸、キルト芯、シンブル・・・どれも新しいもののほうが性能・質がいい。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:22:20 ID:???
>ペーパーウェイトはダンベルで代用

ありがとう! ちょうど不要になったダンベルがあって
ゴミにするのも何だし・・・と思ってたところだった。
目から鱗だったよ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:03:41 ID:jjT5IDju
短パン
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:32:13 ID:???

>>659
ダンベル…
それだ! m9(゚∀゚)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:52:15 ID:???
私のペーパーウェイト代用品はウイスキーの瓶(未開封)だった。
さすがにやさぐれているような気がしたのでウェイト買っちゃったけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:32:15 ID:???
キルトウィーク大阪のテレビコマーシャルが豪華でびっくり。
出展作家たちを動画で紹介し、ラストにキャシー中島が「アロハ〜」と笑顔でメッセージ。
こういうCMって作品の静止画像+ナレーションだと思ってた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:28:08 ID:???
>>667
主催がテレビ大阪なんだから、当然じゃないの。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:33:57 ID:???
>>668
出た!上から目線w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:59:45 ID:???
キルトウィーク横浜は主催がショボイし、キルトフェスはNHKだからCMないし、
主催が民放テレビ局なら、経費抑えて作れるのはちょっと考えただけで
わかりそう
ましてや企業はどこも不況のあおりでCM削減しようとしているから、枠は
ばっちり押さえられる
驚くほうがバカっぽいと思うけど・・・
私が気になるは、それにギャラが発生しているかどうか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:21:35 ID:???
出る訳ないじゃないの。ちょっと考えればわかりそう
わからない方がバカっぽいと思うけど…

嘘です言いたかっただけです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:51:10 ID:???
>>671
キャッシはいちおタレント。
他の作家さんと違って、必ずしもギャラゼロとは言い切れない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:46:18 ID:???
キルターのブログって読んでる人いる?面白い?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:22:05 ID:Bc9vLw+Z
>>673
それは一般人のキルターさんのこと?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:09:17 ID:???
そういう区別って無理がない?
逆に一般人じゃないキルターって誰?キャシーさん?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:23:24 ID:???
自分の意見は書かずに質問から初めて質問返し更に質問返しな流れを断ち切る!!

キルターのブログ読んでるよー面白いよ☆
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:34:47 ID:???
キルトのブログ=キルトにまつわるブログ
キルターのブログ=キルターの書くブログ(内容がキルトにとらわれない)
678674:2009/02/23(月) 18:36:15 ID:???
>>675
そう?
私にとっては、プロや作家さんと呼ばれる先生(本を出しているとは限らない)
のブログと、お友達のキルターさんのブログでは、まったく意味合いが違うから
尋ねてみた。
お友達とは交流のツールの一つであって、「読んでいる」って意識とは違う感覚。
対して、プロの方のブログは「読ませていただいている」感がある。


679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:25:17 ID:???
あ、そう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:45:52 ID:???
673は、キルターのブログを読み逃げで面白いかどうか聞いているの?
読み逃げか、交流があるかでも違うと思う。
私は自分もブログやっているし、10人くらいリンクしているブロガーの
キルターがいるけれど、楽しいです。
面白がるものではないです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:53:46 ID:???
ブログやれば餅あがるかな
682680:2009/02/24(火) 14:43:50 ID:pCZdTprz
>>680
いいお友達ができたらきっと餅あがるよ!
私は布の交換や、送料一律の海外ショップから布を一緒に注文したりしています。
リアルのパッチ仲間とは趣味が違ったり、とりまとめが面倒だったりするけど、
ネットのお友達だったら「この画像みて〜、どれだけいる?」って、メールで済む。
それに、親しくならないと語りあわないような有益な情報も共有できるよ。
だから、モトイになるけど、673みたいにキルターのブログを「面白い?」と聞かれたら、面白いという次元じゃないんだよね。
でも、たくさんお友達できすぎて、かなり↑のブログやっている方みたいに
疲れないようにね。
683680:2009/02/24(火) 14:50:18 ID:???
ごめんなさい、、、680自分だった・・
681さんへ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:20:36 ID:???
私はキルト以外の趣味のブログもやってるけど、
ありがたいことに自分よりも経験豊富でレベルも上の人が
書き込み(アドバイス)してくれる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:05:19 ID:???
>>プロや作家さんと呼ばれる先生(本を出しているとは限らない)

作家やプロってどこで線を引くの?
キルトでお金を貰ってたらプロだよね。
本出してなくてもコンテストの常連って人もいる。
教室の先生ならプロなの?だったらブログやってる人いっぱいいるよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:01:16 ID:???
>>684
わかる。。
それがブログの醍醐味だよね。
まずは自分も胸襟開くという意味でブログを開いていると、
相手にも知ってもらえてわかりあえて・・・それが尊敬できる方だったら
なおさら・・・
ありがたいよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:02:21 ID:???
>>685
その定義は曖昧で、個々によって違うと思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:30:36 ID:???
>>687
685スルーしたほうがいいよ
突っかかってくる。
ハンクラ〜稼いでる?のスレで547。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:15:15 ID:???
>>688
そうかな。
678の言ってることはおかしいよ。
キルターの多くが「一般人かつ一部で有名」なんだから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:14:46 ID:???
>>689
多数か少数か、一般的か普遍的かって問題じゃないのでは?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:56:07 ID:???
一昨日ネットショップ3軒でUSAコットンを買った。
その数日前には近所の手芸店で国産カットクロスをまとめ買いした。
この1年、家にある在庫を減らすまでは買わない!とガマンしていたが
急に「好きな布を買わなきゃ作れない!」と思い直し爆買い。
今日全部届いて幸せだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:29:11 ID:???
>>691
よかったね!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:51:14 ID:???
私は色のセンスに自信ないからキットしか買わない
布を自由に組み合わせて作れる人の喜びが羨ましい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:56:22 ID:???
>>693
何回かやっていくうちに自分の好きな感じはつかめるよ。
まずは今まで一番好きだったキットをイメージして選んでみるとか。

習うより慣れろっていうけど、慣れると結構楽しくなるかもよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:03:17 ID:???
>>694
693です
パッチワークは自由とは言え、どうしても暗い色に片寄ってしまって
私が布を選ぶと出来上がりがイマイチ・・・。キットからイメージは
配色のコツを掴めそうな感じがする。良いアドバイスありがとう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:06:05 ID:???
>>693
本を出版している先生の中で、好きな方はいない?
その先生の使っている生地を集めるとか、デザインされていたらその生地を使うところから
はじめたら。
あとは、色のトーンを真似していくといい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:20:15 ID:???
キルト日本展見に広島へ行ってきました

いい作品をいっぱい見ることができて 創作意欲わいてきました

698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:18:02 ID:???
フレームやフープを使ったキルティングが、どうしてもできません。
最初の一針がもうできなくて。
(ぐし縫いみたいに針をつまんでしかコントロールできない)

慣れればできるのかなあ
教室通って教えてもらったらいい?
でも小物作りなんてしたくないし、悩んでます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:40:05 ID:???
慣れることが一番近道だと思う。
ベッドカバーサイズ一枚キルティングしてやっとやり方がわかるくらいだった。
いろんなシンブルや針試して悪戦苦闘して
ある日慣れていたって感じかなあ。
針なんか初めはすぐダメにしていたよ。
よく薄い布で練習するといいっていうけど、
そんなことするより実際にたくさんやってみた方がいい気がします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:11:50 ID:???
私も独学でキルトを作ってます。
最初は698さんと同じく
針をつまんでしかキルティングできなかったんですけど
腱鞘炎になってしまって、シンブルを使えるように練習しました。
最初から右手と左手、両方使うのは大変なので
左から使えるようにしたらどうでしょうか。
左のシンブルに慣れたら右手もシンブルを使って。
私はそれで左右シンブルを使えるようになりました。
あと699さんが言うとおり、とにかく縫うこと、慣れることだと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:52:42 ID:???
そんな話しを横からすみませんが、、
私はシンブルが苦手でした。
使わない様にするには慣れるしか無いと考え頑張りました。
指の皮、いつのまにか鍛え上げられてました。
左手の人差し指/中指の爪横の皮、
右手の親指〜中指までの皮が厚くなっています。
鍛える事ができるんだ。とわかりました。針が刺さっても痛くありません。

フープを使ってのキルティングについてキャシー中島さんがNHKで言ってましたが、
フープで囲むとき、布に少し(気持ち)たるみ持たせると
縫いやすいそうです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:47:16 ID:???
キルトたこ とでも呼ぶべきかw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:27:04 ID:???
>>697
キルト展はいいよねー
私もキャシーさんのトーク&キルト展に行ってきたけど
すごくいい風をもらったよ。キルトからハワイが見えた!!!空気もいっぱい
キルティングする時に「しあわせになれ〜」とかポジティブに手を動かすと
優しい愛されるキルトが出来ると言ってた
創作意欲わくし作る事が楽しくなるね
おしゃれ工房のマンスリーの今期キャシーさんだし、ピンクの皮のシンブルを買ったよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:53:23 ID:???
和のBagが完成した
マイペースに作ったから4か月も掛かったけど、黒色のレースをあしらってアンティークっぽく
季節関係なく持てるように仕上げた。Bag久々でうれしい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:00:23 ID:???
>>698
とことん練習のみだよ
私も独学なのでコツをつかむまで苦労したけど
701さんの言うように、たるませてやるとやりやすい
右手のシンブルは金属製のシンブルよりも皮のシンブル(私はコインシンブルが好き)の方が、
指の感覚がぎこち無くていいよ
よく本に写真で載ってる参照、シースルーの布で、下にくる左手のシンブルの動き、押し上げ方
をイメージしながら、右手と左手のリズムが取れるようになったらいつの間にか
出来るようになっていた。あと針が肝心。
キルティング用の小さい針で覚えるのと、普通サイズの針で覚えるのでは
また感覚が違ってくるから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:45:33 ID:???

707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:49:34 ID:???
すみません、教えてください。
ちりめん布や古布、着物を解いた絹の布でパッチワークをしてみたいと
考えています。
ピーシングは手縫いの絹糸を使う予定なのですが、キルティングは
どんな素材の糸を使ったらいいのでしょうか?
キルティング用の糸だとちょっと違和感があるような気がしたので・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:20:34 ID:???
>>707
私はピーシングもいつも使うピーシング用の糸で、キルティングも通常のキルティング用
糸です。
キルト芯を入れるのなら、表が和布でも平織りコットンでも、変わりないと思います。
ただ、ダメージが大きすぎたら、薄すぎる絹の布には、薄い接着芯を貼ります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:28:46 ID:???
>>708さん、早速にありがとうございます!
接着芯はいいアイディアですね。まねさせてもらいます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:28:59 ID:???
初めてヘキサゴンパッチワークをしようと思うのですが、ヘキサゴンは巻きかがりしかやる方法はないんですかね?
巻きかがりが苦手なので、中表で縫い合わせていく方法でやっても大丈夫なのか教えていただきたいです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:51:14 ID:???
>>710
普通に縫い合わせてベッドカバー作りましたよ。
しつけが嫌いなのでそのほうが楽でした。
中表にあわせて縫っていく際、中心から一段ずつ仕上げていきました。

素敵な作品ができるといいですね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:30:10 ID:???
>>711
ありがとうございます!
早速頑張ります!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:41:54 ID:???
前回のおしゃれ工房のマンスリーはピーシングのヘキサゴンだったよ
ただピーシングの場合裏を倒す作業がとても大変
714710:2009/04/14(火) 22:31:19 ID:???
>>713
ありがとうございます!
確認してみます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:28:41 ID:???
>>710
中表でっていうのは、ペーパーを使わずに普通のピーシングで中表(?)の意味よね?
ペーパーライナーでやるなら、強度の関係で巻きかがってね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:48:17 ID:???
教えてチャンでごめんなさい。
サンプラーキルトを作ろうと思ってるのですが、
縫い代の倒し方、方向を詳しく解説している本を探しています。
古いもので「サンプラー・キルト」(パッチワーク通信社)のものしか
探しきれなかったのですが、
「ママのお気に入り」などといった、ちょっと変わった(?)パターンの
解説書がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:12:23 ID:???
もしスレ違いでしたら申し訳ありませんが相談させてください。
子育て中で余り時間が取れないので、ミシンでパッチワーク出来たら…と考えています。
ミシンはまだ未所持なので購入を検討中なのですが、こちらでミシンパッチを
されている方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしければお持ちのミシンの機種を教えていただけるとうれしいです。
値段と機能の兼ね合いから、フェリエ2かJP500かどちらか…と思っているのですが、
もしこの2機種が向かないようでしたらご指摘ください。
(ミシンスレでは自動糸きり機能があった方がいいというご意見がありました)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:46:16 ID:???
私はベルニナの糸切り無し機種と糸切り有り刺繍機対応機種とシュプールの送り歯下げられる糸切りありを持ってます。
押さえ金の取り替えの簡単さとキルティングのしやすさはベルニナがいいです。
正直ミシンキルトに関しては、自動糸切りがあるかどうかはあまり気にしない。
洋裁では必要性があるけど。
ただ、ミシンパッチワークのピーシングだけなら、どんなミシンでも大丈夫だと思う。
良い指導書があれば。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:38:02 ID:???
>>717
フェリエTを使ってます。飾りステッチが多いUを買えばよかったと思ったりもしますが
ピーシングだけなら全く問題ありません。皮など厚手のものも縫えます。
個人的にはブラザー純正のフリーモーション押さえはベルニナに比べると
針の周辺が見えにくくてやり辛さを感じます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:54:22 ID:???
>>716
パッチワーク通信社の「パッチワークパターン集1030」が、
確か縫い代の倒し方まで載ってたはず。
今、手元にないんで「ママのお気に入り」があったかどうかは分からないけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:36:16 ID:???
手元にあるパッチワーク通信社の配色おまかせブック改訂版には
ママのお気に入りありました。
縫い代の倒し方は載ってないけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:59:02 ID:???
>>720さん>>721さん、
ありがとうございます。 パッチワークパターン集、近くの書店にはなかったので、
ネットで注文してみました。
配色おまかせブックは初めて知りました。勉強になります。
ありがとうございました!
723717:2009/04/25(土) 09:50:56 ID:???
>>718>>719
ご返答どうもありがとうございました。
ベルニナ、いいなぁと思うのですが、予算的に厳しいので
フェリエ2を候補に考えてみようと思います。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:22:08 ID:???
マイクロステッチってどーなんでしょ?

厚めのモノじゃないとプカプカ浮いてダメ。って、レビューがあったりして躊躇しているのですが…。

使っている方います?

また、薄モノには“マイクロファスナー小箱”なるモノがあるようですが、これまた結構なお値段。
アレって、“マイクロステッチ本体は無し”の「玉だけ」なんでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:07:02 ID:9/KShVau
小関鈴子先生の、「キルトで綴る日々。」をお持ちの方いらっしゃいますか?
53ページ目に掲載の「ログキャビンのキルト」について質問があります。
ボーダー部分にのみキルティングがされていて、ログキャビンの部分には
キルティングの指示がありません。
この作品はボーダー部分しかキルティングをしないということなんでしょうか?
それだけだとログキャビンが浮いてくる気がするのですが…。
それともブレスドキルトの手法が使ってあるんでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:47:23 ID:iyB4YrgI
>>725さん
写真を見る限り、落しキルトをしているように見えます。
もし確認したければ、小関先生の公式サイトで聞いてみるのもいいのでは?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:59:35 ID:???
ミシンでパッチワーク の本にはプレスドキルトのログキャビンだったからなぁ
なんとも。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:45:00 ID:???
パッチワーク+キルトをはじめよう!と思ってる初心者です。
書店で色々本を立ち読みしたり、ネットを見てみたけど
作家や作る人のセンスによってジャンルが細かく分かれていて
頭が混乱してしまいました。

・セレクトショップ系?
・ほっこり&ナチュラル系?
・ピンク+バラ柄+甘々系?
・ヨーロッパっぽい重厚で甘々系?
・カントリー系?
・和系(でもオカンアートに堕ちていない)
・おばさま系
・節約+つぎはぎ+オカンアート系?
・ハワイ系、タチヒ系(スレは別)

みなさんはどういうジャンルが好きですか?

あと、初心者が基本技法を学ぶのに
オススメな本も教えてください。

自分は洋裁が趣味なので
印つけ+縫う+裁断する等の用具も持ってるんですが
パッチワークキルト特有の技法と専門道具(フープ&シンブルとか)
は、持ってないしわからないので
本などでこれから学ぼうと思ってるのです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:25:55 ID:???
>>728
技法を学ぶのなら1冊初心者向けの詳しい本を買っておけば足りると思う。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83p%83b%83%60%83%8F%81%5B%83N%81@%8A%EE%91b
お好きなのをどうぞ。
センスを学ぶのは洋書がオススメ。

フープは私は教室に行くようになってから初めて買った。
独学で小物を作ってる段階では無くても問題ないと思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:57:18 ID:???
>>728
小関鈴子さんの作品が好みです。デザイン系?ポップ系?わからん。
苦手なのはトープ系。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:18:42 ID:???
>>728
こうの早苗さんが好み。多分ロマンティック系。
728さんもこうのさん系が好みなら
「こうの早苗キルトで楽しむ毎日」という本が
詳しい基礎解説も載っている小物中心作品集なので
1冊目の本としてオススメ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:45:59 ID:???
白い布+キルトわた+裏布を、日本の刺し子みたいにチクチク縫って
花柄等の模様を浮き出させるキルティングのキルトで
「トランプ」(うろ覚え)って書いてあったのが
すごくカワイイ、作りたい!と思ったんですが
この技法で作る作品集が載ってる本でおすすめのを教えてください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:08:53 ID:???
トラプント だお!

おすすめは、日本ヴォーグ社の
はじめてのパッチワーク「キルティング」
―小さなホワイトキルトのレッスンで、美しい刺し方からトラプントまでー

まったく初めての人の為の本で、
ホワイトキルトからトラプントまで詳細に説明されてます
一応絶版扱い?になってるみたいだけど、
町の本屋をていねいに探せばけっこう見つかりますよ
734733:2009/06/03(水) 12:13:29 ID:???
あ、早とちりだった
これは技法書であって作品集ではないや
スレ汚し失礼
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:23:26 ID:???
>>733
いえ、ありがとうございました。
あと「トラプント」って正式名称も教えてくださってありがとうございます。
ソーイングは初心者ではないのですが
パッチワークキルトは全くの超初心者なので
初心者向け技法書兼作品集な本は欲しい本にこれ以上ないくらいピッタリです。
その本、ググってみたけど表紙の作例もカワイイですね。
なんとか手に入れてみます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:45:41 ID:???
>>728
大嫌い
・アメリカ国旗をキルトやパッチワークにしたやつ。

苦手
・婆ちゃんが好みそうな茶色い色のカントリーパッチワーク
・赤+きなり+ブルーだけの色にこだわったカントリーパッチワーク
・ハワイのアップリケのやつ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:47:44 ID:???
wahaha
738733:2009/06/03(水) 13:57:52 ID:???
>735
それは良かった!
私もこの本を探しまわって買ったのですが(ちなみにジャスコの中の本屋でした)
雄鶏倒産の頃に書店の手芸コーナー巡りをしたら、この本を店頭に持ってる店が
けっこうあったのですよ
運よくゲットできるといいね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:00:23 ID:???
>>728
ほっこり&ナチュラル系
斉藤先生のデザインが好きだけど鷲沢先生の上品な布使いも好き
今は和のスーちゃんのタペストリーを作っている。この後は夏に向けて、
水色系の四角繋ぎの上に花をアップリケするタペストリーを作る予定
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:13:17 ID:???
いわゆるトラディショナルなキルトが好きなので、微妙なグラデーションにこだわったキルトや黒が入った作品は苦手。
無作為に布を繋いでいるが、出来上がったらちゃんとその人らしさが出ているのが好き。
初めから計算して作っているのは窮屈でダメだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:20:31 ID:???
自分もトープ系は苦手だ。
カントリーって言うか、巣鴨だと思う。
ほかは特に苦手なのはないけど
特にこれが好きってのもない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:17:01 ID:???
私はキッチリモチーフを計算して作って
できあがりが緻密な模様や柄や絵になってるようなのが
見る分としては好きだ。
見て感動したのもそういう系のパッチワークだし。

ただ自分で作るとなると、図形とか計算とか嫌いでメンドクサーになるので
ほっこりナチュラル系の簡単小物ばっかり作ってる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:29:27 ID:???
純粋に好みだけで言えば、30'sを使ったポップ系が好きだ。
でも自分で使う小物は、ナチュラル系かトープ系だな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:58:30 ID:???
ポップ系、本で見ると「カワイー」って思うんだが
合う布が近所では売ってなくて
なんとか通販などを駆使してイメージに合う布探して作っても
自分が持つと似合わなかったりする。

カントリー、ほっこり、ナチュラル、トープに合うような布は
近所の手芸屋とかで結構売ってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:48:11 ID:???
ミシンキルトやってる人いますか?
自分はピーシングとか直線縫いはミシンでダダダッとやってしまいますが
フリーモーションってのが、練習してみたけど全然出来なくてムカついて諦めたのと
キルトはハンドステッチのほうがフカフカして暖かみがある感じがして好きなので
やってません。

自分の持ってるミシンは
ベルニナとかハスクとかの高級ミシンではなく
ブラザーの7万円以内で買った機種ですが
別売りでフリーモーション押えもあるし
押え金を無効にできるし
多少の厚手布は平気で縫えるし
デカいのでミシンキルトはできるみたいです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:11:41 ID:???
何を聞きたいのかわからない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:57:01 ID:???
ミシンキルトやってる人いますか?

じゃないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:00:22 ID:???
答)います。



いるかいないか聞くだけってなんか無駄じゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:06:46 ID:???
ミシンもするけどハンドもする。
ミシンでピーシングしてたけど飽きたからハンドしたりなんてしょっちゅう。
キルトはどちらかに統一するけど、こっちだから好きってのはないな。
ピースをカットするときだけは必ずミシンのやり方でする。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:27:52 ID:???
洋裁が趣味なので一通りの裁縫用具はもってますが
キルトはやったことがありませんので
これから手を出してみようと思います。

バッグとかポーチとかではなくて、ひたすら平面物を作りたいのです。
将来的に作りたいのは玄関マットとベッドカバーとコタツカバーです。

そこで、お勧めの初心者本・基礎本を教えてください。
こんな用具を使いなさい、ということや
作ってる手順がカラー写真で載っていて
平面型のなべつかみから始まって
ランチョンマット程度の大きさの平面物があって
最後にベッドカバーが載っていて学べる本がいいです。
説明が詳しく丁寧で、基礎からきちんと学べる本なら
作風は問いません。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:21:29 ID:???
>>750
いいから本屋行って来い
注文多すぎんだよ、やってもみないで
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:56:06 ID:???
>750
通信教育の教科書はそんな感じだったな

一冊で何もかも済ませようとするのは無理
基礎本からはじめて、
慣れてきたら大物載ってるの探せばいいと思うよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:20:12 ID:???
私も洋裁していてパッチワーク始めた口。
初めはホビーラとかのキット買って作ったり本買ったりしてたけど
行き詰まって近所の教室に通うようになった。
そこで初めてキルトの作り方を教わって、それからは色んな本読んでも理解できるようになった。
洋裁と違って仲間がいたほうが励みになってよかった。
教科書は絶版になった本の方が良かったりするので、図書館で探しました。
在庫布は倍になります。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:47:37 ID:???
最後の行がツボったw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:05:48 ID:???
でもよく聞くよねw
洋裁で余った布を有効活用♪のはずが、どんどん在庫が増えていくと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:02:14 ID:???
そもそも洋裁用とパッチワーク用じゃ、布が違うよね?
まあ小物なら、色んな種類の布使うのも有りだろうけど、
いわゆる「キルト」を作るには、やっぱりシーチングやエイティが使い易い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:28:51 ID:???
そうなんだよね。ギリ使えるのはリバティぐらい。
初めの頃はよくわからないから好きな柄の布ばかり集めて、
次に流行りの布集めて…って作っても作っても無くならないし。
布の整理ばかりしてるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:12:26 ID:???
お勧めの本
クライムキの本で
イチバン親切な おさいほうの教科書
ランチョンマットも載ってる。
それにミシンの扱い方、揃える道具、説明も丁寧。
接着新の張り方、地直しなども欠かさず書かれてる。
これ一冊で済んでしまうかもしれないほど、本当に丁寧な説明だよ
洋裁、手芸問わずに勧めたい本。
ミシンキルトの本を探してるのなら
小関鈴子さんのパッチワークキルト本が数冊出てるので
それもある程度楽しいかと思う。布も可愛いし。

あのさ、嫌みで言ってるんじゃないけどね、
洋裁できるのに何故パッチワーク出来ないの?
洋裁の方が遥かに難しいのに。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:19:56 ID:???
パッチワークはやった事が無いから、かな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:20:36 ID:???
>>758
洋裁やってる母はパッチワークはできない
パッチワークやってる私は洋裁は苦手
どっちが難しいかや得手不得手は人によると思う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:27:09 ID:???
教室行ってるけど初心者でもぴしっときれいに仕上がってる人は洋裁やってた人だった。
まあ、人によるっていったらそうなんだけど、全く何もやったことない人よりはできると思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:38:20 ID:???
>>760
うちの母は洋裁とパッチワークが得意、
私はパッチワークが趣味で洋裁が駄目なんだよ....
洋裁してる人は、偉いなーって思うんだけど。
>>760さんのお母さん、パッチワークには興味ないのかな。
洋裁してる人は、頭の中ですぐにパターンが引けると
私は勘違いしてる?
とにかく、洋裁してる人に対してとても尊敬のまなざし。
立体的な物を作り出すって凄い。
763760:2009/06/10(水) 00:06:48 ID:???
レスありがとう
母は私の作品を見てパッチワークに興味を持ってはいるんだけど
布を細切れにするのに抵抗があるらしいのと
普段ミシンでダダダってやってるからパッチはまだるっこしいらしい
一方の私は布を大きく裁断するのに抵抗があるw

あと母は洋裁では製図をはじめきっちりした仕事をするのに
パッチワークとなるととてつもなくアバウトになる…
両方を得意とする>>762さんのお母さんはすごいね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:32:46 ID:???
イメージした服のパターンをすぐひけるのはプロに近い人だと思うよ。
普通は雑誌や本の製図見ながらひいて適当にアレンジするw
パッチサークルではミシンかけは私の仕事だ。
洋裁はその気になれば割とすぐできるけど、
パッチワークは根気がいるよね…。下手すると一年近くかかるから私は根気との戦いだ。
後は洋裁は出来上がって鏡の前に立ったらゴールだけど、
パッチワークはだれかに見てもらいたくなるね。
765762:2009/06/10(水) 22:23:48 ID:???
>>763さんのお母さん、こまかーい作業が苦手なんだろうね。
私は>>763と同じく、大きなサイズでカットするのは苦手で
カシュクールに挑戦した時、布を切るのに時間が掛かって挫折。
洋裁の本を見てないからって自分で分かるけどさ。
得意分野にわかれてるんだろうなぁ。。
>>764さん、最後の二行面白すぎw
洋裁は鏡の前にたったらゴールって想像するなぁ。
パッチは人によって世界が違うよね。
たまに保管箱から出して眺めるだけで満足の人もいたら
私は逆で、使ってボロにして色も褪せた時になってから大切に使う癖がある。

鏡の前に立ったらゴール。いいなーそれ!
私も洋裁できたらいいのに!クライムキの本でも読んでくるよw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:46:22 ID:???
ミシンと手縫いをやっておられるかたに質問です。
9パッチをミシンで縫うのと手縫いなのとでは
縫い代の倒し方が異なってきます。
手縫いは交互に倒せますが
ミシンは片側は交互、もう片側は交互には倒せません。
難しい説明でごめんなさい。
手縫いのパッチは、はぎ合わせた中心を風車のように倒せますが
ミシンは倒せません。
これは皆さんも同じですか?
ミシンパッチはほとんどが縫いきりです。
縫いどまりでやってる人、いるんでしょうか?
ミシンパッチでもキルティングは手縫いですので
キルトラインを考えると、どちら側も交互のほうが見た目も安定しています。
なので縫いどまりでやっている人が居るのなら
縫うコツを教えて欲しいです。
布にラインを書いてから縫ってるんでしょうか?
(私はミシンの場合、ガイドがあるのでラインは引いていません。)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:01:41 ID:???
私も縫い止まりでしか縫えないパターンをミシンで縫うコツをミシン専門の人に聞いたら
縫いきって、後で縫い代分ほどくそうです。
縫いきらないで7ミリ手前で返し縫い(ピースを90°回転して7ミリ確認)してもいいんだけど、
チェーンピーシングした方が楽だから、縫った後縫い代分だけ目打ちで解いて縫い代を整えると言ってました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:47:22 ID:???
返し縫いがいいかもしれないですね。
目打ちで解くのもいいんですが
手縫いと違って残りが解けやすいから返し縫いでやってみます。
ありがとうございました
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:52:12 ID:???
風車みたいに倒したら穴がポッカリあくのでしない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:34:29 ID:???
>>769
4枚の角を縫いあわせる際、糸を一周するように縫い合わせたら穴はあかない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:19:50 ID:???
>>770
769は単に縫い方が悪いんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:45:35 ID:???
風車倒しが一番綺麗に仕上がることを>>769は知らないんだよ。
基本をきっちり覚えてないんだから仕方ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:01:24 ID:???
母の代理で質問させてください。

話によると、ひし形の折り方?アイロンのかけ方?が、詳しく知りたいとのことです。
それらがわからなくて仕上げができないとの事です。

何か、お勧めのホームページとかありますでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:56:44 ID:???

775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:58:15 ID:???
>>774
縫いきりか、縫いどまりかで違う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:00:19 ID:???
上で風車が話題になっているけど、一昔前の本や初心者向け本は縫いどまりで風車が多いね。
今は縫いきりが多いはず。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:49:56 ID:???
ミシンキルトをするなら表面の凹凸をなるべく少なくした方が
フリーモーション入れやすいから風車にしたほうが良いと思う。
今はとか昔はという問題ではない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:03:23 ID:???
ひし形でも四角でも 縫い代倒してアイロンかける要領は同じじゃね?
それで分からないなら基本本を買ったほうがいいのではないだろうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:09:04 ID:???
どちらに倒すか、たぶん方向を迷っているんだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:07:57 ID:???
ホシュ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:42:18 ID:???
>>778
これはデタラメ。まったくの嘘八百。正社員労働者のことを罵倒していたのではなく、
彼らを社畜として働かせていた雇用者や企業を批判していたんだよ。
「不安定雇用か、さもなくば社畜か、いずれかしかお前らの選択肢はない」という
二者択一状態のまま放置されていた労働者の境遇を問題にしていたの。
そして戦後左翼運動が求めていたのはまさにその二者択一の奴隷待遇なんだよ。
それが世界に類をみない株式会社ニッポンの成功を実現したんだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:15:34 ID:???
>>781
そうか778はデタラメなのか…(・ω・`)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:57:22 ID:???
作りかけで持て余してたパターンを少し工夫して
コースターを作ったよ
綿入れ+キルティングと綿なしと色々
冷たいジュースを結構飲んだから活躍した
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:07:11 ID:???
最近なんか本買った?
私はパッチワークレッスン帳とキャシー中島Patch work vol.2
すぐにでも作ってみたい作品があると嬉しくなるね
キャシーさんの本は、ペンたてにもなるペンケースがすごいアイディアだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:01:45 ID:zzfqVjI9
薄地用の針を使ってるけどポキポキ折れる・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:03:45 ID:J+cVBeCi
これから始めてみようと思っている初心者です。
昔から母の雑誌(コットンタイム)をパラパラみていたのですが、どれも難しそうでどれから始めればよいのやらわかりません。
初心者用として有名な本とかあったら教えてもらいたいです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:04:20 ID:ux1kugnn
おしゃれ工房はどうかな
作り方が丁寧だよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:17:35 ID:???
有名かどうかはわからないけれど、
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4529026744.html
本当に初めての人向けのことしか書かれてない本です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:22:13 ID:K5fY/gAA
2009年9月24日(木)〜9月30日(水)
池袋百貨店 9階 「職人匠の技展」
でパッチワークのバッグ、実演販売があるとお友達から聞きました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:22:46 ID:???
皆さんに質問。
小物とかって作ったほうが勉強になります?
ポーチとかそういうのじゃなく、タペとかベッドカバーとかにひかれて始めたけど
基礎本以外って小物系が多いし、小物を作ったほうが技術向上につながるんでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:00:18 ID:???
新しいことを知るって意味では勉強になると思うけど、
自分がやりたいことのために勉強になるかどうかは
その「やりたいこと」次第じゃないの?
趣味でタペとか平面的なものを作りたいだけなら
小物作りの技術は余り必要ない気もする

小物系の本が多いのは初心者がとっつきやすいようにだと思う
実際は仕立てに時間がかかったり、細かくてそれなりに大変なんだけどね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:02:43 ID:???
仕立ての勉強にはなる。
あと小さな作品ほど色合わせに気を使うから、新しい色合わせ試したい時にもする。
自分はあまり使わないのは人にあげたりバザーに出したりしてる。
後は大作の気分転換によく作る。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:25:49 ID:???
>>790
うーん、講師になりたいとか、作品を販売したいというのなら勉強として必要だろうけど・・・。
自分語りさせてもらうならば、私は好きなことやっているだけで、勉強なんて思ったことないです。
パッチワークの小物は持ったり使ったりするの嫌いなので、作りません。

そもそも何のための「勉強」なの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:20:42 ID:???
こんなに評判悪いのに
いきつけの生地屋さんには
ここのパターンしか売ってないorz
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:49:37 ID:???
>>790
技術を学ぶ勉強ですか?
ポーチはチャックの付け方やマチの作り方、中袋の仕立て方を学ぶ
からいずれ作るバッグに役立つと思うよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:22:34 ID:FS3cjUBN
二年習ってて、ちっとも上手くならない。
キルティングの裏のひどさに絶望…(泣)
皆さんはどのくらいやって、納得いく縫い目になれましたか?
ちょっと上手くなってきたかなーと思っても、
日数経つと、ダメになってる私。_o_「
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:05:58 ID:???
大作一枚やったらわりと慣れた。
初めは針折ったり曲げたりウンザリしてたけど。
力入れすぎだったと今は思っている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:53:54 ID:???
キルティングはリズムだからね
キルト芯と裏布を1番薄いタイプにしてみたらどう?
ちょっとは違うと思うよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:20:35 ID:???
>>796
シンブルはどんなのを使ってるの?
私はコインシンブル(皮)が使いやすくて好き。指に馴染む。
メタルは苦手。メタルでキルティングしようとすると途端にうまく行かなくなる
800796:2009/09/17(木) 05:31:12 ID:E/XfHarn
皆さんありがとうございます。

>797
大きな作品はどれくらいのサイズでしたか?
私も針をいっぱい折りました。
折れた先が顔に当たってビックリしたこともι

>798
今作ってるの、布に厚みあるんですよね…
確かにリズムとりにくい。

>799
シンブルは色々試して金属に落ち着いた所です。
ブツブツに針がひっかかる所が好き。
革は縫い目から針が入りませんか?


薄い作品ばかりキルティングしてたときは、上手くなったつもりになってたので、
今回の厚みある作品で愕然としてしまったんです。
これも慣れたらマシになってくるのかなあ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:02:14 ID:???
799はフープなしのキルティングの話かな?
私はフープに張ったら金属だけど、そうじゃない時に金属することはない。

>>800
厚い生地や薄くてもブロードの生地は使わないほうがいいよ。
ミシンキルトにしたら?
802800:2009/09/17(木) 17:15:30 ID:???
>801
フープありなしでシンブルも使い分けるもんなんですね。
知らなかった。
(今フープ使ってます)

ブロードはなるべく使わないようにしてます。

今回は和の布(何織りか分からないですが)で、
針通りは良いですが、厚みで縫いにくいです。
こういう時はフープなしの方がいいものなんでしょうか?
小物はフープなしでやってしまいます。
(でもなんかヨタヨタしてる)
1mほどサイズあるので、フープつけてます。
803790:2009/09/18(金) 15:48:57 ID:???
ご意見ありがとうございました。
総合すると、カバン作りなどの技術向上にはなるけど
パッチ自体には、あまり影響がないと言うことで良いのでしょうか?
物を作るのが好きなので、小物も作る事自体に抵抗は無いのですが、
使わないし、欲しくないし、完成したあとは邪魔になるだけと思っていました。
ただ、始めたのなら少しでも上手になれればと思っての質問だったので
参考になりました。
これからも、平面的でどでかい物を作りたいと思います。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:44:53 ID:???
>>803
カバン、使わないなら作らなくてOK
パッチで小物やバッグ作るのは、世界的には日本くらいなのでは?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:56:47 ID:???
>>804
世界のパッチ事情を知ってから書き込んではいかが?
バッグや小物のパターンやキットなどいくらでも売られているし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:10:27 ID:???
>>805
アメリカのショップのキットは、平面モノが9割以上かと思うけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:52:32 ID:Z6ReglrT
パッチワーク長年やってます。キャシー中島盗作キルトpt.7まで見てショックです。
大御所も堂々と盗作キルトでもうけるんですね。犯罪でないのでしょうか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:40:45 ID:???
該当スレでどうぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:58:54 ID:???
パッチワーク長年やってます。>>807を見てショックです。
>>807も堂々とスレ違いするんですね。厨房でないのでしょうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:54:16 ID:???
過疎ってるから宣伝にくんな浅ましい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:17:23 ID:???
最近はじめました。
レトロポップ系が大好きだけど布探しに四苦八苦。でもかわいくてやめられない。
飾るとこないので小物ばかり作ってますが今は初めてのタペの製作にかかったとこです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:08:55 ID:???
パッチワークのタペストリーを見て
もっと型にはまらないような大胆なデザインにしなさいよと
言われたけど、私失敗したくないの
色合わせや構成をキッチリ決まらないと崩れてしまうから
どうしても教科書通りっていうかワンパターンになってしまう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:20:10 ID:???
初めてコンテストに出して、
なんと賞を取った!
ウレシス♪
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:45:45 ID:???
>>813
おめでとう( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:38:05 ID:???
>>813
よかったね。おめでとう。
816813:2009/10/07(水) 13:21:00 ID:U+pNd82w
>814 >813
ありがとう!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:12:52 ID:???
コンテスト受賞 すごい!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 06:52:42 ID:???
知り合いにハワイアンを勧められるけどハワイアンのよさがちっともわからない
かわいい、素敵と思えないし、むら染めは薄汚く見えてしまう
でも人気あるんだよねぇ…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:19:49 ID:???
人気あるの?
私もハワイアン嫌い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:28:45 ID:???
人それぞれってことじゃないかな
自分はハワイアンキルトから入ったんだけど、端切れの有効利用
しようと思ってパッチワークをちょっとやってみたら、すっかり
パッチワークの方にはまった
パッチワークって同じトラディショナルパターンであっても生地
の柄や色合わせ、ボーダーの作り方やキルティングラインなんか
に個性が出てくるよね
面倒なところだけれど奥が深くて、そこが面白いと思った
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:06:19 ID:???
私もハワイアンの良さが分からん
柄とか考えずに出来そうだから、センスに自信が無い人や
ひたすら手を動かすのが好きな人にはいいんじゃない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:56:53 ID:???
わざわざここで他の趣味を貶める必要はないんじゃない?
それともパッチワークはそんなに高尚なものなのかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:13:39 ID:???
高尚かどうかはわからないけど色柄のセンスと根気をより要求されるのは
パッチワーク>ハワイアンだとオモ
ハワイアンは好みが分かれるというか、嫌いな人には本当なにがいいの?って感じだろうね
知り合いにタペ貰ったけど好みじゃなくてしまいこんだままだわ、悪いけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:15:41 ID:???
>>822
ハワイアンはパッチワークの一つじゃないの?
他の趣味だと思ったことないです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:26:19 ID:???
パッチワークという手法とはまた別物なんだろうけど
キルトというくくりで見ればまぁ同じだね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:30:26 ID:???
モラ
ホワイトキルト
ヨーヨーキルト
アメリカンキルトクレイジーキルト
カテドラルウィンドウキルト
ハワイアンキルト
スラッシュキルト
シャドーキルト
ステンドグラスキルト

これくらいしか思いつかなかった・・・

アップリケキルトというカテゴリーがあったとしたら、ハワイアンはその中に入れるのかな?

827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:38:53 ID:???
パッチワークと言うより、アメリカンパッチにおいての話では・・と思うレスが
気になる。

広義の意味でパッチワークを水泳だとすると、ハワイアンやアメリカンパッチは
クロールや平泳ぎにあたるわけであって、クロールでしか泳ぎたくないひともいれば、
平泳ぎしかできない、はたまた、クロール・平泳ぎ・バタフライなんでもOKの
人もいるのと一緒。

なんだっていいじゃない。
ここにハワイアン話題持ち込んじゃいけないっていうのは、おかしいと思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:57:09 ID:???
私はステンドグラスキルトもどこがいいのかわかりません。

ステンドグラス作れと言われたら、厚紙とセロファンで作る。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:14:58 ID:???
キルトとはまたちょっと違うけど、パッチワークとしては
韓国のポジャギ?も手法として似たようなもんだよね。
あれは、まあ綺麗だと思うな、自分で作ろうとはさらさら思わないけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:44:47 ID:???
わかるような気がする〜
お部屋の感じや作りによっては、さりげなく目隠しに使われたら素敵だろうな。
うちには似合わないけれど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:54:02 ID:???
>>822
論点が激しくずれてる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:03:38 ID:???
>>830
ですよね。
淡い色のものなら、和風モダンのインテリアにはしっくり溶け込みそう。

なかなか自分の好みのキルトにインテリアを合わせるのは難しい。
だから作ったものを飾れないw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:52:54 ID:???
作りたいものと使えるものは違うんだよなあ。
持てない、飾れないとわかっていながらびっくらこくようなカラフルものを
作りたくて仕方なくなることがある。
834821:2009/10/14(水) 04:34:09 ID:???
>>822
貶めてないよ?
自分でいろんな生地を組み合わせてパターン引いてとか、そういう手間を嫌う人や
自信無い人、考えなくても出来るやって思える人がガンガン作れるなと
思ったうえでの書き込み。
私の「良さが分からん」って個人的見解は貶めにはなっていないでしょ?
他の人だって薄汚く見える(個人的感想)→でも人気ある(>>818の客観的感想)
みたいに個人的な好き嫌いを書いているだけ。
私の周りも嫌いだよとか、ハワイアン好きな人の気が知れないみたいな悪意に満ちた
貶めは誰も言っていない。
ハワイアンが好きなら、そう書けばいいんじゃないの?
>>833
私など手芸歴だけは12年以上経つが、一度も自分が使用しようと思ったものは無い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:11:36 ID:???
>>834
>柄とか考えずに出来そうだから、センスに自信が無い人や
ひたすら手を動かすのが好きな人・・・

あのね、私も長くパッチワークして気がついたことがあるんだけど、
ピースがたくさんあればあるほど、配色なんかしなくても様になるの。
で、逆にハワイアンのように、多色使いできず、いくつかの色しか使えないもの
ほど、色を見極めるセンスが必要です。
細かいことを言えば、アメリカンパッチワークは、柄であわせるわけではなく、柄がかもし出す色で配色
しがほうが、さらにグレードあがるから、がんばって♪
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:53:42 ID:???
なにこの上から目線レス
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:48:15 ID:???
> 柄とか考えずに出来そうだから、センスに自信が無い人や
> ひたすら手を動かすのが好きな人・・・

これ、普通に見下していると思うんだけど…
少なくてもリアルにハワイアンやってる人に面と向かって言えないよなぁ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:29:18 ID:???
>>837
私も失礼だと思う。
834の自分語りが大好きなあたりから、人格が見えてくる。
そういう人のキルトって、自己満足のぐちゃぐちゃきったいないキルトが多かったりするんだよね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:51:11 ID:???
>>834じゃないけど、ハワイアンやってる友達は
あんだけの色柄をまとめあげるセンスも、ひたすらはぎ合わせる根気もないからパッチワークは無理
って言ってた。
まあだからって消去法でハワイアンやってるわけじゃなく単に好みなんだろうけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:02:35 ID:???
>>839
ホワイトキルトも薦めてあげるといいかも
ハワイアンよりもっとラクで、季節を問わない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:06:02 ID:???
>>840
ラクだからハワイアンやってるんじゃなくて
好きだからやってるとは思わないの?


>>821も好きでやってる人に対して失礼な言い草だよな…
842840:2009/10/14(水) 10:09:25 ID:???
>>841
ラクだから薦めたんじゃなくて、
お友達の
>あんだけの色柄をまとめあげるセンスも、
 ひたすらはぎ合わせる根気もないから
というなら、ホワイトキルト問題クリアしていると思っただけなんだけど。
ホワイトキルトも好きになったら、パッチワークの世界が広まるから。

変にカラム人がおおいのね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:17:01 ID:???
ホワイトキルトは配色もピーシングもないけれど、けしてラクじゃない。
美しく緻密なキルティングを要求される緻密で根気のいる作業。
844843:2009/10/14(水) 10:18:50 ID:???
緻密緻密くどくてごめん
845839:2009/10/14(水) 10:22:56 ID:???
>>840
うん、言いたいことはわかります。
本当にやたらカラむね。ハワイアンやってる人かしら?

私はキルティングが苦手だからホワイトキルトは無理だなあw
でもアップリケ作業は大好きなのにハワイアンをしてみたいとは思わない。
結局すきずきだよね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:25:52 ID:???
絡まれてる人は言葉の選び方が悪いんだと思う
無意識なんだろうけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:30:59 ID:???
>>845
そうだね、最後はスキズキよね。

アップリケをラクと感じる人
ピーシングをラクと感じる人
キルティングのないスラッシュやカテドラルこそラクと感じる人

・・・一言でパッチワークと言っても、多岐に分かれているよね
テックニックでの分類もあるかといえば、配色でもカテゴリーができるし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:38:45 ID:???
好きな作業と好きなデザインが合わないと悩ましいんだよなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:54:32 ID:???
ラクなことと好きなことも違うしね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:00:51 ID:???
からみがなくなって、なかなかいい感じになってきましたな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:03:11 ID:???
一言余計なレスはなくならないようだけどね
852850:2009/10/14(水) 11:06:55 ID:???
>>851
ごめん、それって自分のことなのか849なのか、マジわからない。
やっぱ自分のこと?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:21:07 ID:???
ぶった切り失礼
パッチワークネタでブログやっているんだけど、同じくパッチワークしている
人で、こまめにコメントくれる方がいらっしゃる
だからマナーとして、私もそちらへ伺うんだけど、なんとも言えない微妙な作品
言葉を模索することが苦痛でたまりません
いっそのこと、自分がブログ辞めようかとおもうくらい・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:27:20 ID:???
>>852
むしろなんで849のことだと思ったのかマジ聞きたい
私はせっかく流れが変わったのに煽りを刺激するような850のレスの方がどうかと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:23:37 ID:???
>>853
コメントを受け付けないように設定できないかな?

私は最初からコメもトラバも受け付けず、好き勝手やってる
そのかわりまったく交流もないけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:21:51 ID:???
まあまあけんかせずに昨日トップ完成した私のために祝ってくれ。
私は資格取るために一通り作ったけど、一つ言えるのは、
どんなタイプの作品でも勉強になるし、どんなタイプの作品でも自分のカラーを入れられると言うことだ。
そして好きな所へ戻っていく。私はワンパッチかナインパッチ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:53:09 ID:???
>>856
おめ。
ピーシング好きな私はトップ完成だけのものが10枚を超えた。
wベッドサイズののベッドカバー5枚、ソファカバーが6枚。
いつの日かキルティングする日はくるのだろうか。
遠い目。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:51:11 ID:???
>>856
暑い夏にキルティング乗り切ったのかな?
お疲れ様でした。

おめでとう♪
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:36:27 ID:???
でもセンスないやつがハワイアンやっているとは書いていないよね。
自分で自信が無いなら、ハワイアンのほうが取り組みやすい印象を受ける人も
いるんじゃないのって意味でしょ?
なぜ貶めになるのか分からないなぁ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:47:17 ID:???
こんなに 空 気 読 め と思ったレスは久しぶりだ
最後に言い返さないと負けたような気になるのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:50:53 ID:???
>>859
>>821がそういう意味に取れなかったからこれだけ揉めたんでしょ?
分からないなら尚更黙ってなよ
そうじゃなきゃリアルでハワイアンやってる人に>>821をそのまま言ってみな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:52:49 ID:???
もういいじゃん。人それぞれ好みがあるんだから。
自分の趣味じゃないものを内心「あんなもの作って…」とかって
多かれ少なかれ誰しも思ってるでしょうよ。
私はキャシー嫌いだからハワイアンはしたくないwけど
自分の好きなポップ系をケバいとか品がないとか言われてもなんとも思わんわ。
ここでだって前に「トープ?巣鴨じゃんw」とか言ってる人いたしさ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:03:22 ID:???
誰しも思ってることだろうけど、それを好きな人もいるだろうスレで
どうこう言うのはどうかと思う
大きいくくりでは同好の士が集まるスレなんだから
多少配慮があってもいいかなと

それぞれが「嫌い」を語りだしたらきりがないというか…
それなら好きなことを語ろうよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:09:22 ID:???
>>862
自分が何とも思わないからといってひとも同じだと思わない方がいい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:17:49 ID:???
>>864
心狭いねえ
自分の好きなものが一番とでも思ってるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:25:57 ID:???
うん、そう思う。
キルト展に行っても好きな作品なんて数点だけど、
他の人がダメだと思わないし、ここで言いたくもないな。
そんなの一緒に行った同じ趣味の友人とこっそり言いあうか、
チラシの裏に書く方がましだわ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:28:42 ID:???
>>865
心狭いのは自分の好きなもの以外は貶めずにはいられない人じゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:33:51 ID:???
>>865
心狭いのは自分の好きなもの以外は貶めずにはいられない人じゃないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:34:53 ID:???
ああごめん二重カキコ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:36:10 ID:???
>>865
自分は傷付かないからって他人に何でも言っていいと思ってるんだ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:42:34 ID:???
>>862>>864からなんで>>865というレスが出てくるのか
真剣に理解できない

自分が嫌じゃなくても嫌だと思う人がいる
→ 心狭い、自分の好きなものが一番とでも思ってるの?

???
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:56:42 ID:???
というか、862は865でしょ。
どうしても対立を持ち込みたいもしくはハワイアンからキャシーを叩きたい人じゃないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:54:26 ID:???
気にくわないレスにいちいち突っ掛かるから。
スルースキル低いわねここの方々。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:55:24 ID:???
オマエモナー
875853:2009/10/14(水) 23:38:04 ID:???
いったい、どうなっているの・・・びっくり。

>>855
コメント受け付けない、完全に個人日記タイプ?にするのも可だけど、
仲のいいお友達もいっぱいいるんだ。
特定の個人をコメント不可にすることもできるけど、相手の方はけして
悪意はないから、傷つけることはできません。
もう少し努力してみるかな・・・・。

ありがとう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:02:09 ID:???
>>875
最低。もうあなたのブログは見ない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:21:56 ID:???
傷つけたくないなら我慢するかブログやめるかしかないじゃない…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:01:08 ID:???
ん?初めは、相手の作品にコメすることが苦痛って話じゃなかった?
個人的に、自分へのコメのレスすることはマナーだと思うけど
相手の所へ無理して出掛けてコメする必要はないかなーと思っている。
自分へのコメのレスも苦痛なの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:22:00 ID:???
>>878
それじゃあ「いい人のあたし」を保てないからだめなんじゃないの?
他の人のところへは毎日コメしてるのに一人にはしないなんて、
「それじゃあ意地悪なあたしになっちゃう」ってとこだろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:09:22 ID:???
げっ正にそれ(意地悪な)私のことかも。
でも興味がなければしかたないよね〜。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:44:04 ID:???
ところで皆さんはどこの糸使ってます?
私はキルターファームです。柔らかい糸だとすぐもつれちゃうんですが、長く取りすぎなのかな…orz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:08:36 ID:???
私はピーシングはピセでキルティングはコーツ使ってたんだけど
今回もらったフジックスキルターでキルティングすると、
糸が割れやすい気がする。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:17:59 ID:???
私はピーシングはモンリッキー、キルティングはデュアルデューティー使ってる。
固めのデュアルデューティーでも長く取るともつれやすいし最後にはけばけばになっちゃうので、
あんまり長く(50〜60cm位)とらないようにしてます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:44:30 ID:???
手芸イベントで今まで買うのに躊躇していたシンブル?と指貫?を
金属のヤツ買ってみた。
理由は安かったからなんだけど、やっぱりクロバーとかの皮、一部コインメタルみたいのが
使い安いのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:30:29 ID:???
人それぞれじゃないかな
私は皮のがどうしても使えなくて、金属のを使ってる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:30:31 ID:???
一般的に、
皮はピーシングやランニングキルト用、金属はフープキルト用。
使う場面が違う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:18:58 ID:???
うん、私もフープのときは金属だなあ。
皮だとぶっすり出血があるから。
ピーシングやまつりの時は皮だけのやつ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:38:25 ID:???
>>881
わたしはデュアルデュ−ティのピーシング用とキルティング用を使い分けてる。
糸の長さは手首から肘までの長さが丁度良い。
それ以上長くするとゲバゲバになる。
昔のデュアルの糸はゲバになりにくかったんだけど。今は弱い気がするなぁ。
メトロシーンなんてどう?キルティングにもピーシングにもよかったけどね。
自分にあった糸が見つかると良いね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:52:42 ID:eZ7bUV5T
デュアルデュ−ティには、セール用のB級品があるから、今とか昔の問題じゃないと思う。
ラベルをよく見て。
横田・金亀・某卸・海外etc・・・表記が複数ある。
間違いないのは、セロファンに包まれたもの。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:22:31 ID:???
デュアル、横田表記しか持っていない。
グリーンラベルはB級?
セロファンに包まれている物が間違いなくB級ってことなの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:02:38 ID:???
>>889
知らなかった。
グレードがあるんだ…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:07:51 ID:???
狙いが分からない売り方だね。
B品と知らずに粗悪品を掴まされたら
その人は2度と買わなくなるだろうに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:41:52 ID:???
デュアルの日本発売元は現在横田のみ。
金亀は昔の話ではなかったのか?
輸入しているのみで、生産している訳じゃないため
製造はあくまでUSAなんだろう。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:44:07 ID:???
デュアルのグリーンは手縫い用で、ブルーのはミシンもOKなのじゃなかったかな。
グリーンはコーティングしてあるからミシンで使うとミシンが傷むとかなんとか。
グリーンの中で品質が別れるのじゃないか。
生成の色が少し暗くなったよね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:33:11 ID:???
グリーン=キルティング用だよ。
ブルーは万能糸ともいわれる。手縫い〜ミシンOK。
ブルーはピーシング用に良いといって勧められた(キルト教室で)。
確かに生成りの色、婆臭い色に近くなって来てるよね、
かといって白は真っ白すぎる。悩む事が多いんだよ。。
製造が(販売元じゃないよ)USAだと大丈夫ってこと?
中国製がある自体、知らなかった。ドイツ製あることを知っていたけど。
>ミシンが傷む
デュアルには、コーンに巻かれた糸もある(でっかい太巻き)。
ミシンメインに使う糸だと思われるが(英語表記でわけわからんがとりあえず買ってみた)
グリーンラベルの糸と同じだった。#40
普通のシャッペとは違うから、縫い目(下糸)調節が難しい??
>>889
B級はどんな状態での販売かはっきり書いて欲しい。
適当な情報だったらここに来るのはやめてくれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:51:52 ID:???
ミシンキルトメインにしている人が、グリーンは腰が強いから
ミシンの時はモンリッキー、メトラー、ギッターマンかシャッペと言ってた。
ちょこっとミシンはグリーンでもいいのかも。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:42:22 ID:???
>今と昔に違いは無い
これが実際どうなのか嘘をついてるのか本当なのか。
リアル調査してきた。
実家に行って昔の手芸箱を漁り
案の定使いかけのデュアルがあったので持ち帰って、
先日買ったばかりのデュアルと比べてみた。
(買ったばかりのデュアルは手芸品を専門に取り扱う店だ)
違いが確実にあった。
昔のものは撚りが強い。1cmマス内での撚り山が
現在のデュアルの撚り山よりも多い、しっかりとしていた。
どっちを買うか?と聞かれたら昔のものを買うだろう。
コーティング材も違うのか、、それはさておき
デュアルは過去と現在では製造方法が違うと思われる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:37:10 ID:???
ダメだー
疲れてるときにパッチワークすると
おかん仕様になってる。
好きな布をババーっと縫い付けたら
好きな布だらけなんだし大丈夫だろうと思っても
そういうときにはオカンアート炸裂アタタタターっ
で、布もったいないことしたなぁと余計意気消沈。ヒデブッ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 03:18:44 ID:???
ホントにね。自分色彩センスゼロで泣けるよ
昔デザインの勉強してたのにその道に行かなかったのも色彩センスのなさを自覚したからだった
いつまでも同系色パッチから抜け出せないよ
カラーコーディネイトの勉強でもしようかしら
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:29:26 ID:???
同系色パッチワークってどういう感じ?
どういう色合いになるとおかんパッチワークになるのかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:44:31 ID:???
>>900
同色系って…ピンクならピンク、ブルーならブルーって同じ系統の色しか使わないやつね
失敗が少ないからついついこればっかやっちゃう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:24:07 ID:???
あーそうか。
私はメインにしたい色合いと反対の色を入れるなあ。
好きな色が同系色でボケるのが嫌なんで。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:43:23 ID:???
自分も好きな色が映えそうな色を必ず入れて作る。

反対色って言うより好きな色(3種類くらいある)が映えそうな色って感じ。
がそのさし色がいつも同じ。
もしかしたらその「映えそうな色」が自分の一番好きな色なのかもしれない、とこのごろ思う。
好きな色に比べてキルトに占める量は少ないんだけど、すべてのキルトにその色が使ってあるから。

自分の好きな色が生かせそうな色をメインに持ってきてるんだろうなあ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:40:23 ID:???
私はプロの配色頼み。

どういう意味かというと、
1.メインの生地を決める
2.メインの生地で使われている色の布しか使わない。
  使われている色は、ミミに印刷されていたりする、アレ。

プロの色だから、絶対に間違いないよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:31:53 ID:8UzhY/Cd
スクラップキルトが色彩の勉強になると思う。
並べてみて、どの布もきれいな色に見えるように、とっかえひっかえする。
なるべく単純なパターンがいい。
楽しいよ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:58:23 ID:???
初心者で申し訳ないですが…。
夫の転勤で引っ越すので、これを機にパッチワーク教室に通いたいなあと思いまして、近所で調べたところ通いやすそうなところが
・キルトパーティー公認講師の方が主催の教室(キルトパーティーのキットを使用、2回のレッスンで1作品完成させていきます。)
・日本手芸普及協会認定パッチワーク指導員(初心者歓迎、最初はパターンを覚えて大作にもチャレンジできます。)
の、2つでした。
前者はキットだと、飽きずに挫折せずできるかなと思うのですが、キルトパーティーの色合いがあまり好みではないので完成しても使わなそうです。
後者は、ちょっと交通の便が悪いので実際継続して通えるかなと不安です(豪雪地帯へ引っ越すので)。
習いたいなと思った理由は、本を見ながらベビーキルトを作ってみたのですが洗濯してたらほつれてきて、細かい処理とキルティングをきっちり覚えたいなと思ったからです。
教室選びのコツなどありましたら教えて下さい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:02:33 ID:???
わたしの経験ではキット中心は、キットが積まれていくばかりでした。
店舗併設も先生によっては買え買え攻撃する。
カリキュラムがあると作りたくないのも作るけど、結構それが勉強になった。
あんまり先生のカラーが強いとコピーばっかり作らされるから、
個性を大事にしてくれる先生がいいと思います。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:37:17 ID:???
単純に技術が学びたいのであればどちらでもいいんじゃないかな。

自分は好きなものが作れないと長続きしないから実際に先生の作品を見て決めた。
センスのいい先生で、先生の作品を見るとうきうきするほど。
教室では「自分の好みで作ればいい」と言ってくださるけど、
先生に色彩などのアドバイスをお願いすることが多いので(というか客観的な意見を聞きたくて通ってる)
それが納得できないと自分は通う意味を感じないので。

一度見学に行かれることをお勧め。
先生や他の生徒との相性の部分も大きいよ。
教え方、色彩感覚、作るものの種類(タペ中心、小物中心)、キット中心か手持ちの布が使えるか
などをチェックしながら見せてもらってはいかが?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:08:51 ID:???
>>907-908
ありがとうございます。
具体的なお話で参考になります。
引っ越したら見学いってみようと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:14:38 ID:???
パッチワークでのクリスマスタペなど皆さん作ってますか?
季節物はよっぽどのことが無い限り作りませんが
パッチワークをやってる以上、季節物作らないと
パッチワークフリークと言えないのではないか。。と最近思い始めてます。
やはり、こういうものは作っておくべきなんでしょうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:48:47 ID:???
作らないし飾らない。
以前ミシンの練習でクリスマス柄のランチョンマット作ったけど速攻であげた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:09:01 ID:???
作りたいけど飾る期間が短いから躊躇してるw

趣味なら作っておくべき、というものはないと思うよ
好きなものを作ればいいさー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:39:16 ID:???
作りたいと思う人は作ればいいんじゃないかなあ。
ブログ等で可愛いの飾ってあると「いいなー」とは思うけど、まだ腕が
それを許さないwので私は飾るようなものを作ってないけど・・・。

季節ごとに飾れるものを作れれば、気分で出してみたりできていいかもね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:53:08 ID:???
始めたばかりの者です。ピーシングとキルティングは別の糸を使うべきなのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:59:01 ID:???
私の場合、ピーシングにはモンリッキー、ピセ、メトラー、
キルティングにはコーツやフジックスキルター(ハンドのみ)。
はじめは前者がミシンにも使えるし、オールマイティでいいと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:23:47 ID:???
パッチワークするには生地に水通しは必要ですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:30:14 ID:???
たまに糊がしっかりかかっているようなのは洗うけど
ほとんど水通しをせずに使ってますが、問題ないです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:10:22 ID:???
最近の布は余り縮まないから私も水通ししてないな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:07:53 ID:L/51NlfY
パッチワーク初心者です。これまで布にもあまり触れたことがありません。
わからないことがあるので教えてください。
パッチワーク用の無地の布で「エイティスクエア」という生地があるようですが
今はダイワボウのものが主流なのでしょうか。
ルシアンの1000カラーズ?というものは今はあまり流通していないのでしょうか?(それとも生産してない?)

また、もしもエイティスクエアの代用とするなら
綿ブロードと綿サテン、どちらが適していますか?
この3種の布の厚さや使用目的の違いさえ知らない状態のため
どなたか教えてくださると嬉しいです。
ダイワボウのエイティスクエアにいまいち気に入る色みがなく
無地布をどうするかでとても悩んでいます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:51:35 ID:???
>>919
手縫い前提良いですよね。
エイティスクエアならどのメーカーでもそれなりに手ぬいしやすいと思います。
ルシアンの布はルシアンのサイトから買えたと思いますが。
代用として綿ブロードはNGです。目が詰まりすぎていて手縫いに適しません。
シーチングでも代用できますが、白っぽく毛羽立つので私はあまり好みません。
綿サテンはOKです。ホワイトキルトで使うと高級感も出ます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:43:32 ID:???
>>920
919です。さっそくのレス、ありがとうございます。
はい、書き忘れてましたが手縫いの話でした。

ルシアンはオフィシャルのオンラインショップに商品リンクがなく
楽天などでもあまり見かけなかったので
もしかして?と思い聞いてみました。
思い切ってルシアンに取扱店など問い合わせしてみます。

綿サテンはありなのですね!
光沢やさらさらした手触りがきれいだな〜と思ってたので嬉しいです。
とってもわかりやすいアドバイスありがとうございました!
これからの布探しが楽しくなりそうです♪
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:12:13 ID:s8Hp/bCt
>>919
ルシアンの1000カラーズ、ここで破格で買えるよ。
ttp://www.tukurutanosimi.com/default.php?osCsid=4f59877c75ab673ad34ccb017932bdfa
923貧乏キルター:2010/01/02(土) 19:22:08 ID:???
もうすぐドームのキルフェスだね。
楽しみだけどチケット高くて不満。
キルト鑑賞も買い物も、地方の友達との交流も楽しみたいから
2日間参加したいと思ってるんだけど
前売り買ってもチケット代だけで3600円・・・
それに交通費や宿泊代、買い物の分も合わすと
主婦のこづかいだけではとても足りないわ。
私の周りのキルターは、みんなお金に余裕のある人ばかりで
こんな愚痴言えないorz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:23:58 ID:???
やっぱりキルターさんはお金持ちが多いんでしょうか。
私が昔、教室に数ヶ月通った時も、有閑マダム風の方がちらほら…。

まあ子育て真っ最中の方はその暇もないでしょうし、やはり子育て終了後の
余暇の趣味という感じなのかなあ。
貧乏な社会人には、ちょっとついていけないようなものをどんどん買われてたし
(道具とか布とかその他色々)フェスにも行かれてたな…。
キルト専用の部屋がある人もいたし。

まあ個人的に付き合いはなかったので、教室も引越ししてから行かれず
そのまま一人でキルトやってますけど…。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:58:14 ID:???
自分もキルト部屋持ってるけどそんなこと人にどうこう言われたくもない。
そんなに人の動向や財布の中身が気になるもんかなあ。
誰がどんな布買おうとどんな道具買おうといいじゃない。
自分自身楽しくやってれば。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:45:10 ID:hchyBEY1
余裕があればあったでいい布買えるし、展示会もいくらでもいけるし、
本だっていくらでも買えるし、アメリカの美術館めぐりもできるから、
目が肥えて、いい作品つくりの肥やしにはなると思う。
でも、お金ない人も、ないひとで楽しんで作っているよ。
ただ、私の周りに関していえば、後者は人のいい作品をみることのできない
、人の話をきかない、自己満足な人が多いような気もする・・・作られる作品が
ときに可哀想に思える(技術はあるのに・・どうしてその布・・みたいな)

942も人を気にせず、好きにされたらいいよ。
って、だから一人でキルトやっているのか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:31:48 ID:???
>>924です。
なんか、可哀想な人扱いになってる…w

嫌な思いさせちゃったようで済みません。
お財布の中身とか邪推したわけじゃなく、単純に羨ましかっただけです。
一人でやってるのは事情があって(距離と時間的に教室に通えない)
本当は再度通って色々教わりたいんです。
やはり実際に自分の未熟な部分を指摘してもらわないと上達しませんよね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:14:31 ID:7aJyvrX5
うーん、パッチワークする時間がある人は、「時間のある人」だと思う。
時間のない人は、こんな手間隙かかる気の遠くなる作業、とてもできないよ。
私は、パッチワークする時間削るの惜しさに、働かない専業主婦。
子どもが幼稚園なので、三時までには帰宅しないといけないので、
一般道だと片道一時間半かかるお教室に、月二回、高速使って通っています。
月一回のお教室もあるし、距離とか時間は、その気になればなんとかなると思うけどな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:28:02 ID:???
自分語りされてもね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:42:19 ID:???
>>923チケット生協の前売りでは1500円だったよ。

私は逆に時間がある今は以前ほど必死にはやらなくなっちゃったな。
教室も雑談が楽しくて行っているようなものだし。
コンテストでも目標にすればいいのかな。
ひととおり揃えたら道具もいらないからお金もあまり使わない。
たまーにミシンを衝動買いするぐらい・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:11:12 ID:???
>>930
布代はかからないほうなんだ。
家にある布を使うタイプ?
私はたぶん、病気〜っ、押入れ二つ分布いっぱいだけど、毎月二万くらいつかっちゃう。
はじめたばかりの頃は、五万は買っていたから、昔よりはましだけど。
今年もがんばろうっと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:00:21 ID:???
私も始めたばかりの頃はコレクション癖も手伝って
好きなメーカーの新柄は全部買ってたけど
ある時きまぐれに、年間の布購入金額を計算してみて愕然!
それ以来極力買わないようにしてる。
欲しいと思っても初めの衝動を抑えられれば我慢できる。
忘れられる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:05:12 ID:???
930ミシン何台持っているの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:11:05 ID:???
しばらく来ないうちに、いかに自分が散財してるか(過去にしてたか)を自慢しあうスレになっちゃったんですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:41:52 ID:???
自慢なんか誰もしてないと思いますが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:18:10 ID:???
>>933
パッチワーク(クラフト)用に、刺繍機能付いている機種と付いていない機種
(出先に持っていったりする)。
もともとソーインガーなので、職業用直線ミシンと四本糸ロックとふらっとロック。
実家で処分されそうだった祖母が使っていた足踏みミシンと、叔母にもらった
三十年ものの三本糸ロック。(この二つは置物)
基本的にミシンをバージョンアップするときは前のを下取りに出してる。
自分は生地は一定の量しかためないタイプなので、(それ以上ためると鬱になる)
いわゆる道具マニアなんだと思う。
キッチンも鍋はたまに買うけど、それ以外の道具と食材はためない主義だしな。
気に入った生地は全色買うとかいうマニアの人がいて結構面白いですね。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:25:42 ID:???
足踏みミシン、いいなぁ。
欲しいけどちゃんとメンテされたの買おうとおもうと
2〜30万するよね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:33:27 ID:???
>>934
貧乏って心もすさむんだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:22:16 ID:???
>>937
30年放置されたミシンを動かせるようにメンテしてもらって一万でした。
骨董的には価値ないミシンなんですが、ジグザグが針が動かないで釜が動く、
手元ライトのためだけに電源があるっていうんで面白いから懇意のミシン屋さんが
直してくれました。
スレ違いごめんなさい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 05:18:51 ID:???
>>936
パッチワーク用のミシンを持ってらっしゃるんですね。
差し支えなければ機種や用途、使い心地なんかを教えていただけないでしょうか。
パッチワーク用のミシン購入を考えているんですが、
ピースワークは現在ある職業用ミシン、キルト用に専用ミシンを購入
と思っているのですがどんな機種がいいのか分からず。
キルトフェスで見てこようと思うのですが、実際使っていらっしゃる方の
意見を聞けるとうれしいです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:54:46 ID:???
冬の間は編物にも手を出すのでキルトやる時間が圧倒的に減るんだけど
その間もいい布は見つけたら買うからどんどん布がたまる。
いい加減使っていかないと…。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:03:51 ID:???
>>940
936ではないですが最近、買ったばかりのミシン早く壊れないか願っている
ので、私の個人的見解書きます。

昨年、ジャノメのCK1200を迷いに迷って買いました。
年末、お友達がベルニナを買ったので、使わせてもらっって、やっぱり激しく後悔・・・キルティングもだと思うけど、ピーシングもベルニナが使いやすいよ。
・・妥協しなければよかった、でも、10万の差は大きいんだよね。

いいお買い物してね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:56:47 ID:???
>>942
私はベルユーザだけどCK1200も使ってみたが良いミシンだと思うよ
大切なのは自分が買ったミシンを好きになって自分から寄り添うことだよ

>>940
ミシンでステッチはしない、ピーシングとフリモだけで良いなら職業用
でまかなえる
楽しくミシンステッチもしたいならブラザーのQC1000
ブラザーブースで体験できるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:09:56 ID:???
隣の芝は青いものだよ
945940:2010/01/11(月) 04:30:25 ID:???
お返事ありがとうございます。
ベルニナとCK1200で迷っていました。
できればミシンでステッチもしたいので、QC1000もよさそうですね。
ブラザーブースに行って見ます。

ベルニナは何回か試して良さは分かってるのですが値段が値段なので
かなりの思い切りが必要になるので迷ってしまいます。
長く付き合う道具なのでじっくり見てきます。

ありがとうございました。


946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:48:52 ID:???
今はエクシードのドレスメイクかキルトスペシャルが欲しいなあ、迷っているだけだけど。
キルトはほとんど手縫い、ロックミシンと足踏みミシンがあるだけ。
もし買えたら、ミシンでもキルト作ってみたいし、ボタンホールも手縫いから開放されるかも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:48:15 ID:???
ベルニナはピンからキリあるよね。
私もほしいなぁ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:47:16 ID:HihbQh/q
バイアス作りにテープメーカー(クローバー)を購入したいと思ってますが、何ミリ幅のが良いか迷っています。
皆さんは何ミリ幅の製品をおつかいでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:07:33 ID:???
>>948
自分が一番使うのは18ミリかなあ。
作品によってバイアスの幅を変えているので全種類もってます。
自分が普段よく使うバイアステープの幅のものを買うのがいいのでは?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:31:36 ID:???
>>948
私はクりブサイズのキルトやポーチをよく作るけど全部25ミリです。
一応他のサイズのも持ってるけどこのサイズが
なんにでも合わせやすい気がしてます。
でも好みもあるし、949さんに同意です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:58:16 ID:???
今年のドームからのご報告、お待ちしています。

お出かけされたみなさん、風邪ひかないでくださいね。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:19:24 ID:???
キルトフェス、今日からなんだね。
NHKのニュースサイトに動画来てた。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014997941000.html

ところでキルトウィークは、今年は関西ではやらないのかな?
ここ数年は3月にやってたのに、この時期にまだ何も告知がない。
前にも関西開催がなかった年が何回かあったし、
この不況じゃ無理なんだろうかorz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:42:51 ID:???
01/17(日) 前10:00 >> 前11:54  NHK 2 (BS2)

なんで八代亜紀と相田翔子?!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:40:00 ID:???
相田翔子なんにでも出てくるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:09:56 ID:???
昨日のBSの番組に出ていたおばさん、息子しかいないから子供に可愛らしい
作品を作れなくて残念〜とか言ってたのに、
息子の結婚式パーティーの会場で自分のキルト展w緑色の地味な色遣いで
ブライダルキルト作って嫁でなく息子に手渡ししてて笑った。
一生に一度のパーティー台無しで嫁が気の毒すぎ。
息子も止めなかったのだろうか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:35:43 ID:???
最悪・・・その場にいた若い女の子たち、頼むから、罪のないパッチワークとう
技術を嫌わないでって、願うばかりだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:24:14 ID:???
バッグ部門で賞とった人の作品が面白かったなー。
工具箱がお針箱になってるやつ。
あれ、実物はそのまま展示されてるだけなのかな?
VTRで紹介されていた、他の作品も見てるだけで楽しかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:27:36 ID:???
キルトフェス、初日から2日間行って来ました。
地方からだから泊まりで行ってきた
和部門で賞とってた金魚のキルトが素敵だった。
オーガンジー、かな、尾ひれのひらひらがきれいで。
自分的には和は作らないけど、構図も大胆でよかった。

あとは三浦百恵さんのマイルームが明るくて好きだった。同年代だからかなあ。
見ていて元気になった。

キルト展で刺激を受けて週末からガンガンキルトしまくってるよ。
最近ちょっと気持ちが↓だったのが復活。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:55:43 ID:???
NHKの番組で紹介されてたキルトサークル、
人間革命がずらりと並んだ本棚が背後に映り込んでるとこがあって怖かったw

>>957
ビスチェのバッグの中からショーツのポーチが出てくるの、すごい可愛かったw
あの人のセンス好きだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:14:43 ID:???
キルフェスの録画失敗した〜
花婿の母さん、彼女のキルト結構好きだったんだけど
「迷惑がられても贈り続ける」とか言ってたのね。
なんだかひいてしもうた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:58:35 ID:???
>>957
そのまま置いてありました。
外側の見た目で賞を決めているからということで、中身は見せてもらえなかった・・・
間仕切りがあったりペンチ?がはさみ入れになってたりしてるらしいけど。

しかしすげー楽しかった。見ても見ても見飽きないパラダイス。

番組は私も録画しなかった。っていうかいつやってたのか知らなかった。
オンデマンドで見るか。相田翔子が出てる114分のやつだよね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:45:26 ID:???
>>961
BS入ってないから、諦めてたけど、見られるみたいだね。
子供が寝てからゆっくりみよう。
教えてくれて、ありがとね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:44:01 ID:???
「迷惑がられても」の人、ブログやってるよ。

息子は本当に迷惑がっています(笑)が、母はあれこれ贈り続けようと思っています。

だそうよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:49:58 ID:???
息子ならまだ血がつながっているからいいけど、お嫁さんはたまらないよね。
私が嫁なら、パッチワーク大嫌いになると思う。
そういう自己満足キルターのせいで、パッチワーク全体が忌み嫌われそうで
いやだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:20:31 ID:???
ここでのコメントを読んで
「キルターって心は醜いのね」と忌み嫌われる可能性もあるね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:49:02 ID:???
キルトフェス火曜日に行ってきました。平日なのに人いっぱい。
『躍動感がないわよね〜』『心のミシン(キルト)はちょっとね〜』
『以外と目が粗い』など、おばちゃん達のコメントが耳に入ってきて鬱・・・
心の中で思うのは自由だけどさ、口に出すかな〜。大きな声だし。
マイルーム百恵さんだったのね。パンフでは鷲沢先生のお名前だったし
とくに人が多かったので、チラ見しかできなかった・・・
今日もう一回行こうかと迷ってたけど、もういいや。
これから近くの布屋さんを見に行って、午後からピースワークしよう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:41:01 ID:???
悲しいかな
長くキルトやってると腕は上がらなくても目だけは肥えるんだよね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:01:06 ID:1B2YVJoR
ちょっと質問お願いします。
パッチワーク好きの母に生地を色々買ってあげたいんですが、
ABCに行っても良さそうなカットクロスがありません。
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!のテンプレにある生地やさんは
パッチワークに不向きな生地が多そうですよね?
関西の生地屋・手芸屋 @ wiki に記載の店舗巡りしか無いかなと思っていますが
パッチワーク向きのネット生地やさん情報があれば教えてください。
こうの早苗さんっぽいのが好みですが、特に拘りはありません。
宜しくお願いします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:18:06 ID:???
>>968
関西の人、で良いのかな?
実店舗のことなら、こっちで訊いた方が確実だとは思うけど。

【関西】生地屋・手芸屋 4店舗目【お勧め】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259163553/

とりあえず片山あゆ子さんの店とか、
丸十も多少は、YUWAやキルトゲイトの生地を置いてるかな。
それとゴゴゴスレでは、「こういう生地が欲しい」って具体的に言えば、
テンプレ以外の店も教えてくれるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:28:13 ID:???
あ、ごめん、ネットショップ情報も探してるのね。
アトリエROSEが今丁度、YUWAカットクロスセットのセールやってる。
ttp://www.at-rose.com/
971968:2010/01/23(土) 22:23:51 ID:5kIKicTd
>>970
ありがとうございます!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:18:32 ID:???
初めてのキルティングしてます。
縫い代があるところとか、
針を右手から左手に持ち替えないと、針を引き抜けなかったりするんだけど
これは普通ですか?
けっこう力が必要なんだなと驚いてます。
何かやり方が変なのでしょうか。

動画やテレビでみたことのあるキルティングは
さくさくリズミカルにやってるように見えるのですが
慣れればそうできるようになるのでしょうか…。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:08:58 ID:???
>>972
それはフープに張ったキルティング?
指サックしている?
ブロードとか使っていないよね?

私は左に持ちかえる?ことはないけれど、縫い代が重なったりで厚くなった
部分は、ひと針ずつ縫わざるおえないです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:51:09 ID:???
縫わざる「を」えない、な。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:05:24 ID:???
布は普通の布を使ってます(パッチワーク用のコットンのカットクロス)。
指貫は右手中指と左手中指、それぞれ金属のをはめてて
でもフープは使ってません。
本とネットを見ながらの完全独学なのでちょっと不安で…
でもやっぱり経験者の方でも、一針ずつしか縫えないような場合もあるんですね。
ゆっくりじっくり進めればいいのかな…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:31:28 ID:???
一般的に金属を右手中指と左手中指にはめるのは、フープにはった場合。

右手人差し指にサック、中指に皮製でやってみたら。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:28:14 ID:???
私は右中指にトータスシンブルって真鍮の指貫つけて人差し指にゴムサック
左手中指にクロバーのコーンシンブルです。
フープありのときも無しのときもこのスタイルですが、フープなしのときは
たまに左手は人差し指の爪で受けちゃうのでいつもボロボロ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:04:02 ID:???
こんにちは!パッチワーク初心者です。
和柄で小物を作ってみたいと思い立ったのですが、
和柄が豊富なパッチワークのお店をどなたがご存知でしょうか?
今日吉祥寺ユザワヤへ行ってみましたが、和柄はあまり多くないのか、
イマイチ、ピンときませんでした。宜しくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:10:17 ID:???
和布にもいろいろあるけど、木綿の派手柄なら
布の但馬屋ってネットショップに結構あるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:48:45 ID:???
>>979
さっそくのレスありがとうございます!
但馬屋さん見てきました。おお〜いっぱいありますね〜。
和柄といっても本当にいろいろなんですね。
シンプルな木綿の和風柄を漠然とイメージしていたのですが、
シンプルなものもあるし、豪華なものもいいですね。
ゆっくり見てみます♪
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:34:11 ID:???
♪ は不要です
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:29:28 ID:???
どんだけ亀レスw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:44:05 ID:???
981超えたから新スレ作らないと落ちるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:30:07 ID:???
テンプレ変更箇所あるっけ?
関連スレ2つも、まだ新スレ移行してないから、
過去スレ追加くらい?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:38:26 ID:LZTcse1J
パッチワーク用に小さいアイロンを買おうと思っています
検索すると
@温度調節できない手のひらサイズのアイロン約1500円
A温度調節できるスチームも効きハンガーにかけながら皺を伸ばせますアイロンが約1500円
Bパッチワーク用アイロン温度調節可約4000円
値段的にはAが候補ですが専用のBを買ったほうがいいでしょうか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:21:45 ID:???
>>985
ハンガーにかけながら皺を伸ばす効果を期待しないならAでも良いと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:53:48 ID:???
>>986
www
確かにアレは、CMみたいにキレイに伸びないよねw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:09:05 ID:???

989名無しさん@お腹いっぱい。
新スレ立ててきたよ。
テンプレそのままで良かったんだよね?

▲▽▲パッチワーク 7ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268125238/