▲▽▲パッチワーク 8ピース目▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。
マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。

関連スレ
ハワイアンキルト その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1175426929/
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:25:39 ID:???

【過去スレ】

前スレ
▲▽▲パッチワーク 7ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268125238/(5レスで、dat落ち)

パッチワーク好きな方、います?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110458111/
▲▽▲パッチワーク 4ピース目▲▽▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129616524/
▲▽▲パッチワーク 5ピース目▲▽▲
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169394110/
▲▽▲パッチワーク 6ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201832596/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:08:38 ID:???
970を超えたら、次のスレ立てをお願いします。
以上です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:25:56 ID:???
>>1 
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:20:05 ID:???
>1乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:51:36 ID:???
ホシュ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:24:56 ID:???
スレ代行、ありがとうございました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:50:36 ID:???
規制ばかりでレスできなくてごめんなさい。
とりあえずスレ立てありがとうございます。
97:2010/09/08(水) 11:03:17 ID:???
あれっ、スレとレスを間違えた。
レス代行スレに頼んだんだ。
すぐには落ちないけど、様子を見てレスしておいたほうがいいね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:26:12 ID:???
ナインパッチとそのバリエーションのキルト作りたいんですが、
参考になる本はありますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:38:14 ID:???
>>10さんへ

ナインパッチだけを扱っている本はあまりないです。
好みもあるし、ちょっと答えにくいですよ。
本屋さんでいろいろなムック本とかチェックしてみるのが一番かな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:35:07 ID:894J2e8u
パッチワーク習い始めて半年。
ピースワークする所までは色合わせとか自分の好みに合わせて先生にして貰うから凄く可愛い。
でも、キルトしたら汚くなる。全然上手くならないよ〜
下手な癖に生地ばっかり買って在庫過多だし
ハンドメイド好きな友達全く居ないし
教室の仲間は年がかなり離れたおばちゃんばっかりだし
このスレ見つけて思わずレスしてしまいました

チラ裏終わり
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:36:10 ID:???
あ〜もうageちゃったごめんなさ〜い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:37:48 ID:???
■ ■   ■ ■
 ■     ■ 
■ ■   ■ ■
   ■ ■   
    ■    
   ■ ■   
■ ■   ■ ■
 ■     ■ 
■ ■   ■ ■
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:24:19 ID:???
ミシンキルトを始めたら、ベットカバーサイズのトップがたくさんできた。
で、しつけの時間を取れないのが悩み。
赤子がいるうえに、和室は寝室を兼ねているので、使えるのは休日の日中のみ。

フローリングに養生テープで固定したけどずれる。
マイクロステッチ、安全ピンは早いけど、フープを使わないとキルティングでずれる。
ハの字しつけは多少早くて楽だった。

理想は、4時間内ぐらいでフローリングか机でもできる方法が理想。
おすすめのしつけ教えください。

16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:02:13 ID:???
フジックスの溶ける糸でミシンのしつけステッチでしつけ
→キルティング終わったら洗う

17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:58:09 ID:???
フープを使う!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:28:31 ID:???
15です。
ベットカバーサイズなので、ミシンでのしつけは厳しいかも。
でも、溶ける糸なんてあるんだね。おもしろそう!

あれから色々調べたら、ベニヤ板をつかって、机の上でピンで止めてしつけする方法があった。
ベニヤの保管場所に困りそうだけど、シワはよらないかな。

ハンドキルティングはフープを使いたいんだけど、教室の先生がフープ苦手で、教えてもらえないんだ。
資格を取るときも、使わなくても大丈夫だったから、って言うからなかなか…。
自己流で頑張ってるけど、一度キルティングしてる人を見てみたいな。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:02:50 ID:???
>>18
hand quilting で動画を検索するといいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:35:13 ID:???
>>18
ベニヤ板でもいいのならダンボールを敷くのは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:21:48 ID:???
15です。

キルティング動画!
いままで探したこともなかったよ!色々みれたよ〜ありがとね!

ダンボールでは長いピンを刺すときに心もとないけど、画材系の厚手の紙とかいいかも。
いいヒントありがとう!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:15:54 ID:???
ピースワークしていると、必ず中指に針の穴があく。
いろんなタイプ使ってみたけど、今ひとつしっくりこない。
これを使っている人いますか?
いい感じかなぁ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-YnvAQw.jpg

23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:18:06 ID:???
>>22
中指ということは、針のお尻を押すから穴があくんだよね?
これはシンブルというより、指サックなのでは?
私は3Dシンブル使っているけど、以前の革シンブルより持ちがいいと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:37:19 ID:???
>>23
お礼が遅くなりました。
指サックですか。ありがとうございます。
早速買ってきます!
2523:2010/09/29(水) 20:05:33 ID:???
え、勘違いさせてごめんなさい。
もう指サックかっちゃった?
そういう意味じゃなく・・中指には22のリンク先のような滑り止めシンブルは
使わないという意味です。

革は穴あくのは仕方ない。
私は1ヶ月に1個のペースで消費してる。
それが嫌なら斉藤先生みたいに、金属はめたらいいのでは?
http://shop.quilt.co.jp/html/kodawari/topic/thimble/index.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:53:14 ID:???
ピーシングなら右手中指に皮シンプルでよくない?
長い距離を長い針で運針するならメタル指輪型シンプルがいいけど。
キルティングなら両手に金属わかるけど、
ピーシングにそんなに力入るならミシンの方がいいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:40:51 ID:???
私は中指は皮
人差し指はゴム

キルティングの時、皆さんは左手どうしてます?
人差し指がボロボロで編物してたら引っかかってしまう(汗)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:13:20 ID:???
>>27
フープに張った時と張っていない時で違います。
張ったら、左手中指に受けの金属シンブルをつけるけど、張らなかったら何もつけません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:32:16 ID:???
>>27
私はフープ使用にかかわらず、左手中指にクロバーのコーンシンブル
でも時々爪で針を受けて爪がボロボロになるときも
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:38:25 ID:???
なんだかフープなしではキルティングし辛くなってしまった。
小物の時は重石で押さえてしてるけど、20センチぐらいのフープって
やっぱり使いにくい?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:19:53 ID:???
小さいフープはテーブルとお腹で支えられないので使いにくいよ
結局買ったけど使ってなくて、文鎮使ってる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:12:50 ID:???
>>30
大きかろうが小さかろうが作業的には同じなので、使いにくいとか使いにくいとかはない。
ただ、小さいフープは頻繁に張り替えないといけないのが、面倒。

フープのサイズの使い分けは、デザインだと思うよ。
たとえば、フェザーのように方向があっちこっちするものは、回転させないといけないので
小さいフープ。
対して、直線が多いデザインは大きいフープ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:42:06 ID:???
フープの件ありがとう。
なるほど、小さいのがいいとも限らないのですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:26:05 ID:???
主にハワイアンとアップリケキルト専門に作っている者です。
ハワイアンスレが過疎っているのでこちらで質問させて下さい。

私はアップリケの奥たてまつりの時に左手中指の腹で針先を受けるので
保護用に透明の丸い粘着パッドを使用していますが、
皆さんはどのようにされていますか。

また、右手中指の指ぬきもはめているのですが、金属製、セル等ありますが
何かおすすめがあれば教えて頂きたいのですが。
アップリケに指ぬきはいらないかとも思いますが、作業量が多いので
指が痛くなります。
ここ数年試行錯誤を繰り返していますが未だこれ!といった道具に出会えません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:58:06 ID:???
奥たてまつりのときに、左手中指で受けるって、想像つきません。
どんな作業されているんだろう。
それって、受けずに作業できませんか?

右手中指の指ぬきは、アップリケのときの話ですよね。
金属は基本的にキルティングで使用します。
アップリケには柔らかい革の3Dシンブル使っています。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:33:11 ID:???
私もアップリケで左手で針を受けないのでシンブルはなし。
右は黒羽志寿子先生のオリジナルシンブル(リトルハウスで同型トータスシンブル)
を使います。指先全体を覆ってくれるので、ピーシングにもアップリケにも
キルティングにも使えるのが良い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:37:41 ID:???
>>35
34です。さっそくのアドバイスをありがとうございます。
やっぱり奥たてまつりのやり方がまずいのですね〜。
変な癖がついているのだと思います。基本から勉強しなおします。

アップリケの右手中指の指ぬきの件ですが、
今まで金属製の総目リング型を主に使用していました。
3Dシンブルは話題になっていますが、まだ使っていませんでした。
アップリケにも使えるんですね。早速試してみます。
ありがとうございました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:16:43 ID:???
>>36
再び34です。
実はトータスシンブル、キルティング用に昨日ネットで注文していました。
アップリケにも使えるとは知らずに…。嬉しいです。
九州の田舎で教室もなく、独学で、たまにしかネットも覗かずで
自分の無知さに赤面です。
皆様のアドバイスを頂けて良かったです!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:15:00 ID:???
うーん、革の一般的なシンブルがアップリケに使えると誰かに教えて貰わなくても、
そもそもシンブルが何の目的で使われるか考えたほうがいい。
針の持ち方、動かし方から、きちんと学んだほうがいいと思うよ。
田舎だったら、公民館とかでおばちゃん達がパッチワークしていないかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:53:02 ID:???
教わるって結構役に立つよね。
本を読むのも勉強になるけど、細かい作業は
やっぱり上手な人に教えてもらった方がいいよ。
手芸店の1日講習でもいいから。
後、和裁の運針の練習すると、指貫の使い方や針の持ち方が手について
とても役にたった経験がある。
4134:2010/10/04(月) 20:40:11 ID:???
皆様のアドバイス、とても参考になります。
全くの独学なので皆さんをあきれさせてしまいお恥ずかしい限りです…。
子供が幼稚園へ入りましたのでそろそろ教室に入りたいと思っていました。
パッチワークの教室は今のところ通える範囲には無いので、
まずは知り合いの和裁士に運針を教えてもらおうと思います。
ありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:40:03 ID:???
あきれてなんかいないよ、でも文字で伝えられることには限りがある
自分は独学で学んだ後資格を取って今は教えてるけど 回り道したな と思ってる
4339:2010/10/04(月) 23:22:13 ID:???
>>41
きつい言い方だったみたいで、ごめんね。
少し先輩のパッチワークのお友達がみつかるといいね。
くどいようで、本当にごめん、でも和裁もちょっと違ったりするから、気をつけて。
4434:2010/10/05(火) 13:46:43 ID:???
>>42,>>43
何度もレス、すみません。
熱心にアドバイスを頂いたことで気がついたのですが、
経験のある方から教えてもらうことって本当に大事ですね。
キルト仲間もいなくて、七年ほど一人でやっていたせいか、
最初の頃疑問に思っていた作業も、慣れであたり前のように
いつしかこれでいいんだろう状態になっていました。
でもほぼ毎日楽しみにチクチクしているので、キルトが好きなんだろうと思います。
そろそろ2mサイズのハワイアンかボルチモアに挑戦しようと思っていたので
決定的な間違いを教えて頂いて本当に感謝です!
皆様のような熱心な先輩に出会えるよう、教室探しも続けていきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:48:50 ID:???
でも独学でタぺまで作れる根気がうらやましい。
私はいまの教室が楽しいから続けられているだけで、
一人だったら小物作って終わりだろうな…。
餅上げのために通信でもやろうかと思ったけど、資格あっても教室やりたい訳じゃないし。
本当、技術を習得するのは大好きだけど作品に吐き出せない体質で嫌になる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:56:05 ID:???
パッチワークとはちょっと離れてるんだけど、同じようなことがあるのか
お聞きしたいのですが・・・。

遠方の友達が、ピン○リ○ン運動を習ってるパッチワーク教室でやるらしく、
パッチワークのピースにサインと寄付をしてくれと頼んできた。

その運動については良いことだと思うのだけど(私は積極的には関わるつもりはないけど)
ちょっと疑問に思って「その寄付ってどういう経路でどうなるのか」と
聞いてみたら本人もあまりわかってなかったらしく、先生に再度聞いたらしい。

そしたら、その寄付(金額指定。硬貨一枚程度)と言ってたのは「パッチワークの
材料費として書いた人から貰ってほしい」だったそうだ。
「その運動に賛同する人にサインをもらう」のはわかるし「寄付」ならわかるんだけど
「材料費」をわざわざとるのが普通なんでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:34:48 ID:???
材料費?
お友達は作らず、サインだけ?

普通は、材料を自分持ち込みで縫ってサインして、提出だよ。
どこのNPO法人?
材料費といって集めて、NPOに吸収されるのでは?
私だったら、きちんとつめるなぁ。
4847:2010/10/08(金) 09:36:51 ID:???
あ、うちの県のNPOは、縫えない方は材料の提供という形の寄付も求めていたよ。

むしろ、布から買って作るものではないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:44:14 ID:???
>>47
レスありがとうございます。
説明不足ですみません。
友人個人ではなく、パッチワークの先生が主導しているので
教室の生徒さん全員かはわかりませんが、先生からの指示で
そういうことを頼んできたのです。

教室の生徒さんたちがそれぞれ1ブロック作って、それぞれに
誰か複数の人に頼んでサインと材料費を集めるように指示されたようです。
(又聞きなんで詳しくなくてすみません)
その布が自前なのか、それとも教室の指定なのかまでは聞いてません。
最終的に、それをつないで大きな作品に仕上げる予定と思われます。
どこかのNPOが絡んでるのかどうかまではわかりませんが、
友人が頼んできたことだし、高額でもないし、まあいいかと思って。

ただ、こういうのが一般的にあるものなのか知りたかったのです。

>材料を自分持ち込みで縫ってサインして、提出だよ
>縫えない方は材料の提供という形の寄付も求めていたよ

それなら納得できる形ですね。
やはり妙な感じを受けるので、友人には今回限りということで
話します。
参加するなら、自分が直接参加する形でないと納得しかねるのは
ちょっと頭が固いかなあ・・・とも思うのですが。
5047:2010/10/09(土) 00:25:41 ID:???
集めたお金が、材料を個人で持ち込んだ作り手さんに渡るのか、それとも、事前に
材料を買っておいたのでその分にあてるのか?

いずれにしても、「お金臭い下司なボランティアもどき活動」だと私は思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:56:31 ID:???
>>50
再度レスありがとうございます。ボランティアって難しいですね・・・。
友人はとっても素直ないい人なので(私がかなり懐疑的な人間なのでたまに自分が恥ずかしくなる)
つい心配になってしまって。
お金の流れはさすがに聞けないので、今回のこの話はあまり詳しく聞かずにこれで
止めにしておこうと思います。

通ってる教室に対して色々言われるのも、本人あまりいい気分にはなれないでしょうし、
もし何か相談されたときには役に立たなくても相談に乗ろうと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:25:57 ID:???
パッチワークキルトの講師について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448689569

ミシンキルト講師について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448689469

まず無事卒業してから考えろと言いたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:39:42 ID:???
そうとうオツムが弱そう。

お金稼ぎにはならないよ〜って、誰か教えてアゲレ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:54:46 ID:???
>>52
笑わせて頂きました。
それにパッチワークに限らず教室経営って資金面や労力も大変だそうですね。
作家先生と呼ばれないまでもある程度の規模の教室を経営されてる方って、
大概旦那様がかなりの高収入です。

男女の差なく社会に出て働く時代ですが、特にパッチワークは専業主婦で
家で縫う時間がある方でないと教室に通ったり、製作時間もまず足りないから、
教室経営はもちろん講師になるのも難しいようですね。

全ての条件をクリアしても人生の全てをパッチワークに費やせる環境にある方、
家族や御主人の理解や協力を受けられる恵まれた方ってそうそういないと思いました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:59:36 ID:???
自分は講師養成講座(10ヶ月)出身だが、受講者にはフルタイム勤務のママもけっこういた
はっきり言って睡眠3時間だろうね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:07:40 ID:???
>大概旦那様がかなりの高収入
そうそう、私も思う。
っつうか、自分が生徒だったら、貧乏臭い先生にはつきたくないなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:51:51 ID:???
普及協会の短期集中講座のことだと思うけれど
自分が受けたときは三分の一くらいの人が修講式間に合わなかった。
資格を取らずにリタイアした人も何人かいた。
まず無事に終わってからだよね、ほんとに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:44:35 ID:???
やっぱり、普及協会のって大変なんだね。
でも、短期すぎるのか、先生が苦労話はしてくれるけど、指導はテキストを読み上げるだけで、ちょと不満。
色合わせの指導も、テキストの写真通りでっ終わってきたけど、こんなもんかな?

あー、修了証もらうのにカバン多すぎで飽きたー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:05:38 ID:???
先生によりけりじゃない?
自分が教わった先生は製図がっつりやって
配色はテキストの写真は発色が悪くて貼りだした見本を参考に説明があった。
テキストに載っている見本もあったけれど色が全然違ったよ。
大変なのは短期間だからであってカリキュラム自体は難しくないと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 06:45:34 ID:???
>>59
同じく
テキストの配色は「良い例」というわけではないという説明だったし
製図も難しいものは実技の時間をとった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:59:41 ID:???
一口に短期出身といってもその前の経験に差があるからね。
某キルトスクール所属の先生たちが短期で資格取って乗り換えたり。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:38:38 ID:???
そうそう。
知ってる人は提出物がダブっているから(教科書の元ネタが同じ)以前作ったの出したりしてた。
教室やってて一応資格取りたかったらしい。
自分は某スクールの免状を持ってるが今やなんの意味もない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:39:05 ID:???
知ってる人、元ネタが同じというとあそこ出身よね。
そこから乗り換えた先生は実力は確かだから影のステイタスかもw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:48:54 ID:???
58です。色々ありがとう。
独学で8年間色々作ってきて、手詰まりになったので通い出したんだけど、
テキスト二冊分のサンプラーを作っちゃったら新鮮味が無くなってきたんだ。

私の中では小物はキルトではないんじゃない?って気もあるし。
修了証をモチベーションに頑張ろうと思いつつ、ダレてきたw

先生はパッチワークを知って、いきなり養成講座で勉強したって言ってたから、経験は浅い方なのかもね。
そういえば、キルトのラインもテキストの写真を見てそのとおりにしなさいって言われたな。見づらいんだよね…。

修了証の話を出したら、指導が大変になるからと月謝が値上げになったし(もともと安かったんだ)
そろそろ止め時かもなぁ。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:05:39 ID:???
>>63
私もあそこで専科まで終わったんだけど、
普及協会やった方がいいかな。
人に教えるかどうか微妙な立場なんだけど、勝手にテキスト教える訳にはいかないから、
正規の資格あった方が安心かなと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:39:14 ID:???
普及協会は組織が大きいからそれゆえの問題点はあるけれど(末端まで本部の目が届かないとか)
安定はしている。
普及協会は会費が安いから持っていても損はないよ。
年に2回の会報は読みごたえがあるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:12:18 ID:???
>>66
ありがとう。検討してみる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:26:55 ID:???
会報誌は確かに勉強になる
講師になりたての頃、その価値がわからずに数冊捨てた自分
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:10:26 ID:???
指導員の方、教えてください。

指導員の資格とるか迷い中。
半年で12日?くらいあるんですよね。
仕事の関係で、どうしても出席できないときがあるかもしれないのですが、
その場合、次の講習会(一年後か半年後か)で受講できますか?

それ以前の問題かもしれませんが・・・お教室など開く気持ちはないのですが、
そんなお針子キルターが受講する価値ありますか?
純粋に先生になる人のための講習だったら、やめようと思っています。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:11:30 ID:???
>>69
色彩とか構成、デザインなども勉強できるから教えるつもりのない人にも価値があると思う
受講した後、バッグや小物じゃなくて小さくても良いからタペストリーを作りたいと思った

一年後の振り替えはできると思うけど、大阪東京間で振り替えてる人もいた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:04:07 ID:???
自分は資格取得と教室経営のため、という色合いが濃い講習だと思った。
それなりに得るものはあるので価値が無いとは言わないけれど
資格目的でないなら講習料+指導員登録料は高いと思うよ。
細かいことを言えば毎年の会費も高くなる。
逆にいえば教室を開く可能性が少しでもあるなら取ってもいいと思う。
今はその気が無くても長い人生途中で気が変わることはしばしばあるので・・ね。

指導員講習は年に1回なので次の年の同じくらいの時期にあります。
振り替えは別会場で受けるか1年後に受けるか、です。
次の年も都合がつかなかった場合、2年後以降有効かどうかは問い合わせてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:02:37 ID:???
指導員講座は改定があったから以前のを受けた人と現在のを受けた人で印象が違うかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:37:20 ID:???
以前の講習より実技と宿題が増えたとのことです。
(本部講師の先生から聞きました)
キルトの歴史のレポートは面倒くさい。


74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:37:37 ID:???
だいたい10か月で何枚のパターン、何個の作品、その他の課題があるものなのですか?
69さんとは別人ですが…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:50:29 ID:???
>>74
協会名 + 本科 高等科 講師科 で検索したらいいよ。
凄まじい数のパターンと小物と・・・一番死んだのは、サンプラーのキルティング!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:01:14 ID:???
>>69は指導員講座の話をしているが
>>75は講師養成講座のことを答えている

>>74はどっちが聞きたいの?
7775:2010/10/19(火) 08:33:19 ID:???
>>76
69と74は別人だよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:09:01 ID:???
ごめんなさい。74です。講師養成講座の話でした。
ネットでテキストは見ました。あれを全部作ると言うことですか。かなりハードですね。
話を混乱させてすみませんでした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:02:17 ID:???
講座終了後約1カ月後の修講式にサンプラー2枚持参しなくてならないからねー。
そこが一番高いハードルかな。
受講条件が3年程度の経験がある人となっているけれど
人によっては3年くらいじゃそんなに早く縫えないよね。
見えないようにミシンを使うスキルがあればかなり楽ができる。

パターン4〜5枚、小物3〜4個って感じで
毎月7〜8点の宿題が出た。
1日目に提出して2日目に講評とともに帰ってくる。
借金と同じで後回しにするとどんどんきつくなっていくので
その月の宿題はその月のうちに終わらせるようにしないと間に合わなくなる。
どうしても間に合わない場合は宅配で本部に送ってもOKだけれど(締め切りはある)
本部の先生に寄ってたかって細かくみられるの嫌だから
何が何でも間に合わせたw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:16:01 ID:???
たいていの卒業生が「もう一度やれと言われても出来ない」って言うよね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:32:01 ID:???
10ヶ月間、ランナーズハイみたいになって勢いで駆け抜けたという感じ。
毎月顔を合わせてた人と会えなくなるのが寂しかったな。
8274:2010/10/19(火) 16:26:03 ID:???
>>79-81
ありがとうございました。
かなりきつそうですねw
ミシンはどの程度使用可能なのでしょうか。パターンのピーシングにもできますかね。
キルトは最後のひと月で2枚する感じですか?途中で1枚ぐらいまとめられますか?
なんだか話聞くだけでマゾになりそうです。
8375:2010/10/19(火) 17:11:58 ID:???
>>82
記憶がかなり曖昧だけど、セミノールの練習とバッグの仕立て以外は、ミシン
禁止だったような・・・
間違っていたら、フォローよろしくお願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:21:00 ID:???
74さん
パターンは手縫いです。
パターンにラティスを付けたりボーダーを付けたり
キルティング後バイアスを周囲に付ける時にミシンを使えます。
小物もピースワークは基本的に手縫いと思った方がいいです。
袋物やクッションの仕立てはミシンです。
小物を作る途中の見えなくなる部分にも使用は出来ると思います。
講座の前半に本科パターンを集中して作るので途中でセッティングの授業が入り
後半以降宿題と並行して本科サンプラーを進めます。
記憶が定かではないですが8ヶ月目くらいで高等科のパターンが揃うので
その後2枚目に取り掛かれます。
なので終盤は宿題とサンプラーの両方になって大変なのです。
10ヶ月目が終わるころに1枚目が仕上がるくらいがいいペースだと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:03:20 ID:???
補足するけど
パターンの中でもリバティスターとグースインザポンドは一部ミシンピーシング
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:21:06 ID:???
1枚仕あげてから次のに取り掛かる人も2枚並行して進める人もいました。
1枚目は早々に仕上げて2枚目完成後にキルティングを足すとか
間に合わせるためにいろいろ作戦を立てました。
最終日にショー&テル(みんなの前で自分のサンプラーを見てもらいながら解説をする)があるのですが
やはりたくさんキルティングが入った作品は見映えがしました。
8774:2010/10/19(火) 18:28:13 ID:???
詳しくありがとうございました!
自分が終了した某スクールの本科専科とだいたい同じですね。
受講するとしたらほとんどおさらいになると思いますが、
パターンの大きさが27×27だったら型紙使えるかも。
小物は新たに作る事になりそうです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:34:48 ID:???
授業内で製図をするので古い型紙は要りませんよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:12:46 ID:???
残念、24×24センチだよ〜
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:42:24 ID:???
受講者の皆さんの経験談、凄いです…。
こりゃ二十四時間キルト漬けの日々、いつ寝るの?ってくらいのハードさ。
これだけクリアすれば間違いなく腕はあがるでしょうね。
脱落者も多数いることでしょう。
本当に恐れ入りました。尊敬、脱帽。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:45:50 ID:???
ミシンキルトの短期集中もそこそこハードらしいよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:28:17 ID:???
初心者の質問で申し訳ないんだけど

随分前にリバティの生地でボーダー状
3センチ・5センチ・8センチ幅とかを何本も作って繋いで
100×120の長方形の簡単なキルトを作ったんだけど
色焼けしてしまったので、又、作りたいと思ってる。

今回は、斜めになったりとかの
1本の左右の幅が均等ではないボーダーを何本も作って
同じ100×120の長方形に繋ぐっていうのは
クレージキルトの中途半端な感じになってしまいますか?


93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:06:46 ID:???
リバティ限定で作るの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:44:14 ID:???
クレージーキルトは刺繍が肝なので
ストリングのはぎ合わせが不規則なくらいでは
いわゆる「クレージーキルト」には見えないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:52:26 ID:???
ガイシュツだとは思いますが…
皆さんキルティングの縫いはじめと終わりの糸始末は
どのようになさっていますか。
本によれば様々な方法があり、4〜5パターン全て試してみたんだけど
どれも長所があれば短所もありで、これだ!っていうのがないんです。
丈夫で針目も美しく出来る方法を教えて頂ければ幸いです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:57:19 ID:???
私は、はじめも終わりも、裏で玉を引っぱり込みます。

表でやる本もあるけど、生地によっては織り糸がつるから、絶対裏。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:35:12 ID:???
>95
私は表派です。スタンドフープを使うので裏だと糸が切りにくくて。

たしかに布がつることありますね…
それを防止するため、針先でグリグリっと穴をあけて玉止めを引き込んでます。
9896:2010/10/21(木) 06:37:32 ID:???
>>97
私は、スタンドフープのときも、裏に回って処理します・・そこまでするのって
私くらいだろうなぁ、っといつも思ってました。
仲間いますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:44:02 ID:???
私もどちらかといえば表派かな。
ピースのはぎ目から引き込む。
近くにはぎ目が無い時は裏から。
縫い終わりもピースのキワに出して玉結びをして引き込む。
近くにない場合それまで縫ってきたラインの縫い目に合わせて
小さく3か所くらいとびとびで返し縫いして玉結びしない。
返し縫いが目立つような色の時は裏で始末する。
表で玉結びして目うちでつついて入れるときもある。
頻繁に洗う可能性があるなしでも変えている。
ここまで書いてみて
その時によって始末の仕方を変えるので決まった方法はない、というのがわかったw
10097:2010/10/21(木) 09:10:10 ID:???
>99
最後の一行、同じですw
小物なんかは裏でしてました。
玉結びしない時もあるし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:15:16 ID:???
94です
レスありがとう。
全てリバティの生地で作ったし、今回も多少買い足して
リバティのみで作ります。

クレージーキルトの出来そこないの感じが否めないので
均等でしてみます。
10295:2010/10/21(木) 12:31:22 ID:???
裏地から玉結びを引き込む方法、知りませんでした。(汗)
丸型フープ愛用者なんで試してみます。

>>99
頻繁に洗う可能性により始末の方法を変えるというお話も
なるほどです。
そもそもタペや小物系って滅多と洗いませんね。
皆さん、ありがとうございました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:32:44 ID:???
>>101
宮崎先生の古い本参考にしたらいいのでは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:59:32 ID:JUY261N0
質問させてください。
皆さん、フープで張れない場所(端っこ)はどのように縫っていますか?
フープしないでそのまま縫ってもいいんですかね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:12:45 ID:???
そのまま手で持って縫ってもいいけれど
足し布してフープにはめた方が仕上がりがいいと思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:38:34 ID:???
半円フープも持っているけれど、ほとんど使わず私はフープはずして縫います。
練習すれば、フープと同じ針目になれるよ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:43:21 ID:???
まだ試したことはないけれど、
幅広のゴムを安全ピンでとめてフープに張ってるのをみたことがある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:40:18 ID:???
>>104

107さんの言われるように
外国、特にアメリカでは幅広ゴム&安全ピンだよ〜、と
私も聞いて以前に試してみました。
ピンの止め方が悪かったのか、かなりユルユルで、
私の好みの張りにはどうしてもなりませんでした。
上手に張ることが出来れば一番便利でしょうね。

ちょっと手間ですが、やはり足し布がいいですね。
手ぬぐい、バンダナや厚手の布、タオル使用の方も多いみたい。
つい昨日も当て布したばかり。
これからボーダーのキルティングです♪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:18:47 ID:???
高等科受講中のものです。
講師科のあと、指導員になりたいのですが
具体的にどこで受講できるのでしょうか?
サイトには講師科までしか掲載されてなくてわかりません。
教室の先生は、まだまだ先だからとあまり詳しく話たがらない様子です。
何年も前に講師科を終えてる生徒さんも多いのですが、
指導員になったという話は無いのです。
延々と習い続けてると言いますか、、。
独立はさせない空気です。

先々の計画も考えたいので、指導員について話を聞かせて貰えると嬉しいです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:21:24 ID:???
>>109
普及協会ですよね?

東京都大阪だったと思います。

>独立はさせない空気です。
それは誤解です。
講師科を終えたら、次に指導員を受けるかどうかに、先生はまったく関係ありません。
自分で手続きするだけですよ。

違うところだったらごめんなさい。
111110:2010/10/30(土) 09:26:40 ID:???
しまいこんでいた書類をひっぱりだしてきました。

講師科を終了したら、協会の会員になると、毎年指導員養成講座開講前に
受講資格のある会員に送られてきます。

資格は、講師資格取得後一年以内です。

ね、先生とはまったく関係ないでしょ。
112110:2010/10/30(土) 09:28:01 ID:???
送られてくるのは、指導員養成講座の案内です、、言葉足らずですみません。

今高等科だったら、確かに先の話ですよ。

頑張ってください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:40:38 ID:???
>>109
独立が何をさすのかよくわからない。
教室を開くこと?
指導員じゃなくても、講師科だけでもテキスト使ったお教室は開ける。
・・ってか、それ以前に、別に資格なんてなくてもオリジナルで教室は開けるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:54:42 ID:???
>>111
講師資格取得して「一年経過後」に指導員講座受講資格が得られます。

>>113
資格ナシでも先生にはなれますので、言いたいことはわかりますが
普及協会では指導員にならないとは講師科のテキストの購入ができません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:49:43 ID:???
109です。
たくさんのレスありがとうございます!
受講しているのは普及協会のものです。
終了後に自分で申し込むのですね。
確かに先の話ですね、、、
卒業してから1年後からと分かり、またやる気がでました。

先生の方針か怠慢か分かりませんが、修了証が届くのに1年以上かかったりしてます。先生に聞いても時間掛かるの〜と言うもので、本当にそうなのかなと不安になったりしてました。
あまり気にせず、課題こなし頑張ります!
116sage:2010/10/30(土) 11:55:04 ID:RgQX1mbZ
それ先生の怠慢だわ。
申請から修了書届くまで、1年以上とかありえない。
結構すぐ届くはずだよ。
私は今講師科。
うちの先生も独立させたくないみたい。
勿論、先生やるのに資格は必ずしも要らないし、講師科終わったら
自分で手続きできるけど、独立させたくない空気って、
日々の発言や態度で感じる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:26:13 ID:???
その先生の事情がわかりませんが・・・
レポートカードの最後のページにカリキュラムの流れが記載されていますので
見ておいてください。
それぞれに最短学習時間という規定があるので
急いで資格を取りたいというと修了証の日付が問題になる可能性はあります。
指導員講習受講資格は講師認定証の日付から1年経過後なので
速やかに申請してくれない先生だともっと時間がかかる可能性はありますね〜。
それに指導員講習は年1回の開講なので(例年8月開講)
9月修了だと2年近く待たなければならないことになります。

その辺のことをチェックしつつ、サンプラーや課題頑張ってくださいね〜。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:45:44 ID:???
先生が申請してから1か月くらいで届いていると思う。
教室の日程など加味しても3か月以内に生徒の手元に来ないのはおかしい。
近い時期の修了者をまとめて申請してるにしても、
1年とはまとめ過ぎw

独立させたくないって、近隣で同じテキストを使った教室ができては困るということ?
テキストを使っても使わなくてもその教室の魅力はオリジナル教材だと思う。
教室に魅力があれば近くで開業しようが関係ないのにね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:52:26 ID:???
長く続けて欲しい気持ちも分かるけど、ちゃんとやってくれないと時間無駄にしてしまいそう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:51:17 ID:???
私の先生は引退したくて生徒を引き継ぎたがっているけど、
自信ないから資格取りたい自分…。
いらないよ!って言われてるけど…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:47:38 ID:???
>>118
私のは結構かかったよ・・申請から届くまで4ヶ月くらいだったかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:15:19 ID:???
私は生徒に自分の教室を持ってもらいたいけどな。
講師資格を取ってもなお、私から学ぶことがあるなら教室を持っても来るだろうし、
独立させたくないなんて思ったことない。
というか、頑張って資格取りたいというガッツのある生徒に来てもらいたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:06:55 ID:???
>>121
同じころ終わりそうな人がいる場合まとめて申請することはあるよ。
先生のところで2〜3カ月分まとめてると3〜4ヵ月待つことはあると思う。
自分はそういう場合生徒さんに了解を取るけれどね。
急いでいる生徒さんは先に申請する。

なので急いでいる場合は先生に率直に相談した方がいいよ。
普通は生徒さんの都合を優先してくれるはず。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:47:30 ID:???
話をぶった切るみたいで申し訳ないけど・・・パッチワーク人口って、激減してきてない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:59:30 ID:???
>>124
どうしてそう感じるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:00:58 ID:???
10年前は大盛況だった公民館のパッチワーク講座が、まったく応募がなくて
どこも存続の危機らしい。
若い人(20代〜35歳くらい)でパッチワークやりたいって人、見たこと
聞いたことない。
専業主婦が減っているせいもあるのかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:15:37 ID:???
講座が平日昼間だと、勤め人には難しいからそれかもね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:37:50 ID:???
仕事を始めて、針を絶つ人、結構聞く。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:44:00 ID:???
もともと若い人は少ないからなぁ
団塊の世代が定年を迎えて、パッチワーク人口を習う人は増えるかなと予測
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:51:08 ID:???
「パッチワークっておばあちゃんのすること」と思っている若い人たちも、
おばあちゃんになったら、好きになるのかな?

大手の本屋さんの「パッチワークコーナー」の本が、どんどん少なくなっていく
のが淋しい。
ツタヤでユーミンのCDが「昭和レトロ」コーナーに並んでいるのをみたときの
寂しさに似ている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:24:14 ID:???
トープカラーのバッグと小物〜みたいな似たような本ばかり出るから飽き飽きしてるんでは?
洋書がイイね、新しいテクが学べる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:02:30 ID:???
私の行ってる教室もお年寄りばかり入ってくる。
死ぬ前に何枚作れるか時間との競争!なんて言ってパワーはすごい。
確かに時間がある人が有利?な趣味だからねえ。
ミシンパッチワークの方は若い人も多い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:09:03 ID:???
>>131
私が取り寄せる本は、新しくはないよ〜
昔からあるミシンキルトの技法ばかり。

>>132
死ぬ前に何枚作れるか・・・見習いたい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:18:56 ID:???
若いママ世代はミシン小物系が多いんだろうね。
フェリシモとかお手軽だしかわいいから。
パッチワークは地味で時間掛かるしっていうイメージなのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:31:17 ID:???
でも同じパターンで作っても全く違う作品ができるから、
個性が出てすごく楽しいけどねー。
自作のキルトにくるまってお昼寝の幸せは格別。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:22:31 ID:???
パッチワーク=おばあちゃんの趣味というイメージは強いみたい。
業界を牛耳っている大先生がほとんど60代くらい?
でも専門誌をみるとだんだん若い作家さんも育ってきているので
あと数年〜10年くらいで世代交代が進むと思う。
今は若い作家さんがじっと我慢の時。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:58:16 ID:???
あと10年経ったら若手さんも中年だよねw
業界を牛耳ってるって何?
力のある人ならコンテストその他でいくらでも道は開けると思うけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:14:56 ID:???
牛耳ってると言う言い方は適切じゃなかったわ。
「影響力がある」「大御所」「第一人者」と言った方がいいかな。
日本にキルトが徐々に入ってきたのが70年代で
普及に尽力された先生たちは当時30〜40代だった。
その世代の人たちがまだ現役で頑張っているというわけ。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:43:00 ID:???
138の言っている意味、わかるわ。
時期がきたら、ごぞ〜と、引退しそうだよね。

若手で頑張っている方、遠藤先生・・・他にだれがいたっけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:43:46 ID:???
日本のキルト黎明期に始めた人たちがずっと第一線ってことね、了解
確かにその下の世代は厚みにかけるかもね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:02:14 ID:pI0sMHyG
正直、パッチワークは元々自由なものだったのに、商売にして
自分風な作品作りたいなら自分の布を買いなさい!みたいになったのが不味いよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:33:36 ID:???
独学から普及協会のを習いだして、思ったんだけど、自分の作品を見てもらえるのって、
何年も先なんだよね…。
確かに、初心者には効率のいいシステムかもしれないけど、
課題におわれてるうちに個性も消えるっていうか、作りたいものが見えなくなる気がする。

華道、茶道みたいな習い事のシステムに近いんじゃないかな。

元々が海外のものなんだから、国内の先生にだけ、師事する必要もないと思うんだけどね。
海外のキルトサイトをみているだけでも、新しい技術が沢山あってすごく面白いし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:48:18 ID:???
アメリカではやってみたいテクニックを選んで受講するシステムもあるみたいだね

普及協会の講師科終了程度ではまだスタートラインに立ったレベル、
初心者卒業といった感じかな〜と個人的には思ってる
キルトの世界は深いし広い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:08:18 ID:???
>>142
母が華道、姑が茶道やっているから言わせて。
普及協会は華道、茶道とは、全く違う!!
金銭的、システム的にも、超良心的というか、庶民的。
よく調べてみて。

>>143
そうそう。
協会は広く浅く・・だよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:25:19 ID:???
>>142
自分は短期集中出身だけれど
与えられた枠の中でいかにテキストと違う感じに作るかにチャレンジした。
本部の先生にはそういう姿勢は評価してもらえたよ。




146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:56:30 ID:???
>>145
教科書のあのダサいサンプル写真からは考えられないほどセンスの良いもの作る人いたよね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:00:05 ID:???
短期集中って、生地渡されるのですか?
それとも自分の生地でいいの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:26:42 ID:???
>>147
渡されません。
作り方教室ではないんで、自分の生地じゃなきゃだめ。
配色も勉強だからね〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:30:20 ID:???
生地セットは最初と途中に渡されるけれど使う使わないは自由。
基本的には好きな布で作っていいんだけれど
パターンレッスンではいわゆる「トープ配色」や「モノトーン」は禁止で
トープ大好きおばちゃんがすごく困っていた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:36:02 ID:???
>>148-149
ありがとう。じゃあ自分の好きな感じに作れるんだね。
ダサいのは小物が、って事かな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:50:30 ID:???
テキストが作られたのが随分前で
当時の参考作品だから今は使えない配色ということだと思う。
それは本部の先生も小さな声で言ってたw
講座のときは本部から実物の見本+先生が現在使用している見本がたくさん来る。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:42:03 ID:???
142です。
ちょっと、教室のこと嫌いになりかけてたから、穿った見方をしてた。ごめん。
で、原因もわかった。
こんな昭和な作品を作らなきゃいけないのは、テキストが原因ではなくて、
先生のせいだったんだ…。

ネットショップで委託を始めて、その作品を量産したいと考えてる。
生徒に作ってもらえば言い。
能力が同等ではないと、委託先に対して不味い。
本科全部と高等科のサンプラーを作った人だけに、発注をすることにする。
確実に作品を作ったことにするのに、テキスト通りに作るように指導する。

あー、円柱のバッグなんてなんに使うのさー。
色合わせもテキスト通りでって教え方だから、頭がオカンアートみたいになって辛かったんだよ…。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:58:54 ID:???
>>152
え〜、、うちの先生は「テキストの配色は参考にしないように」って言われる。
色あわせ同じにしてたら、勉強にならないじゃない・・・
その指導でいいのか、協会に尋ねてみて。
指導の手抜きだと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:58:47 ID:???
>>152
短期集中を東京で受けたけど、153同様テキストの配色は推奨というわけではないと
ハッキリ言われてますよ。
カリキュラムと提出作品もここ10年で変更が加えられているので、最近はアイテムフリー
になっているものも多いし、全部提出というわけではないです。

本科まで他の先生に習った人がウチの教室に来てるんだけど、まったく昔のカリキュラム
のままで教わってて、変更に対応してない指導員もいるんだなと思ったことがある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:26:18 ID:???
>>152
色合わせもテキスト通りって思いっきり苦痛じゃん。
あのログキャビンバッグもM山先生配色で作ったの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:39:40 ID:???
142です。
色々教えてくれてありがとう。

こんな完璧なテキストはないんだから!ってよく言ってたから、あんまり文句言える雰囲気じゃあ無かったんだよね…。
先生は東京で資格を取ったし、せいぜい10年〜5年ぐらい前に受講してると思うんだよなぁ。
独学だけど、ミシンキルト歴は先生より長いから、あんまり指導したくなかったのかも。

>ログキャビン
あ、やっぱりあの色合わせは微妙だと思った。
流石に作らなかったけれど、似たような配色で作った人はいた。
作り方も、もっと効率よくできる方法があるから、質問したら、こういう作り方を学ぶのが勉強って言われたけど、
それはどこでも一緒なの?

もう、協会は懲りごりと思ったけど、他の教室に興味もでてきたよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:14:03 ID:???
あのテキストはよく出来てると思うけれど
年々便利な道具が出てきて
それに伴って簡単にきれいに作る方法も生み出されてるから十年もたてば古さは否めない。

テキスト通りに、というのは将来的にお免状をとって教室をしたい人が
テキストを協会メソッドで教えるため。
一応それで作ってもらって
応用としてこういうやり方もあると別の方法を教える場合が多いと思う。
作り方はなるべくたくさんのやり方を経験した方が引き出しが増えるから
それはその先生のおっしゃる通りだと思う。
M山先生の配色はすごく個性的なのでそのままマネしようとしても無理がある。
とにもかくにもテキストを使う先生次第よ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:54:10 ID:???
テキスト嫌いだったけど、教え始めて数年経つうちに良く出来てると思うようになった
新しいテクニックや道具については教科書の説明を一通りした上で
新しいやり方、より作りやすいやり方を指導してる
指導者もずっと学び続けないと時代に置いていかれるよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:43:22 ID:???
テキストも使い方だと思う。
特にパターンの配色例は
そのパターンの配色のルールを説明するのにとても便利。
それに加えて実物パターンが何枚かあれば配色と裏側がわかりやすい。

続ける限りはずっと勉強よね。
某ミシンの講座に出たら有名人が何人もいてびっくりしたw
立派な先生たちも勉強を続けているのよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:39:42 ID:???
製図だって教室じゃ定規と電卓とコンパスでやってるけれど
自分の作品作るときはEQ。
将来的にはEQはかなり一般的になるんじゃないかと思うけれど
どうだろう?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:11:08 ID:???
EQ入れてみたけどさっぱり使い方がわからんw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:02:54 ID:???
私はEQ一般的になるとは思わないなぁ。
それ以前に、将来的にパッチワーク人口がどれくらい激減するか憂えている。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:05:05 ID:???
>>159
自分もびっくりしたよ

>>161
EQは講習受けないと使いこなせない
本当はアップリケ図案を作りたいが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:20:58 ID:???
>>163
講習ってパソコン持っていかないとだめなんだよね。家族共用だからそれがネック。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:30:43 ID:???
マニュアルのレッスンを一通りやってみて簡単な使い方はわかった。
ブロックの製図、ボーダーのデザイン、ラティス、セッティングを変えてシミュレーション程度。
検索が使いにくい。キーワードから漏れるブロックがけっこうある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:27:17 ID:???
ブロック名は通信社の「パッチワークパターン集」という赤い本のブロックと近いみたいよ。

アップリケ図案を1から作るのは難しいよね。
自分もそれが出来るようになるのが今の目標。
ブロックの製図はすごく楽なんで助かってる。(特に7格子などの奇数分割)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:38:53 ID:???
自分、製図大好きだからソフトに任せるなんてもったいないと思うほう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:46:26 ID:???
製図が好きならなおハマると思うぞEQ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:53:42 ID:???
いや、自分で計算して鉛筆なめなめ引くのがすきなんだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:10:23 ID:???
EQって初めて聞いたけど(初心者ですみません)製図ソフトなんですよね?
AutoCADとかCADAMみたいなもん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:28:18 ID:???
>>170
ここにビデオがあります
ttp://www.electricquilt.com/Shop/EQ7/EQ7D.asp
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:26:23 ID:???
自分は教室用テキストを作る以外は
キルトのレイアウトや配色シミュレーション、
実物大ブロックの出力、用尺計算などに使ってる。
小物の型紙を作るときもある。
割り切れない数の分割が正確に出来るのが便利。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:11:52 ID:???
キルトって次々新しいツールが出てくるし、ミシンも高いし、
お金かかるよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:37:50 ID:???
私は道具はすぐには飛びつかないし、ミシンはとりあえず一代目ベルニナ君
が10年以上頑張っているのでそれっきりだけど、とにかく布にお金かかる、、
昔は月5万、今は抑えて2万くらい。
消費するのは月に数千円分くらいなのになww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:45:38 ID:???
月5万って何メートル買ってるの?
そのペースだとちょっとガマンすればミシンが数台買えるね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:56:44 ID:???
>>175
好きな先生のショップや通販(オンラインショップなかった頃)、
ビンテージやフィードサックなどなど・・・今はそこまでいかない。
ミシン数台より、軽自動車が何台?の計算になる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:58:25 ID:???
そういう布ってなかなか使えなかったりするんだろうね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:19:09 ID:???
もぉ、とっくに時代遅れの布もいっぱい。
特に一時期はやったアメリカンカントリーってやつ?、星や星条旗カラーの。
ラガディとかストロベリーとか、もう名前も忘れたデザイナーさんとか。
「トープ」という言葉もなかった頃の斉藤先生の生地とか・・・。
タイム風呂敷掛けて、現金にもどしたい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:28:10 ID:???
うちにもジニー・バイヤーとかナンシー・クロウとかある。
でもVIPやコンコードの20年前の生地は使えるのよね。
デザイナーものは旬を逃がすとヴィンテージになるのを待つしかないのか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:52:15 ID:???
究極はデビーマムかな まだ好きな人がいたら申し訳ないけどもう好みじゃない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:54:15 ID:???
ぴたシートって使い心地どう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:13:42 ID:???
結構いいよ。教室に行く時にノートに挟んで持っていく。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:46:40 ID:???
ピタシート、ぐぐってみた。
印付けの時に生地が動かないっていいね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:54:51 ID:???
ありがとう。
そうか、使いやすいのか。
軽くてかさばらないからお稽古の時はさらにいいよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:01:23 ID:???
パンドラハウスのキルト芯、安くていいね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:50:32 ID:???
安いけれど一応バイリーンなんだよね。
KSPと物は同じなのかな。
買って比べてみるか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:05:10 ID:???
>>185
モノによるね。
キルトしたてはフワフワでも、すぐ潰れてくるのもある。
良いキルト芯はあんまり値下げしてないなぁ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:38:24 ID:???
>>185
生きる権利を行使するなら
それに見合った義務を果たせ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:08:22 ID:???
パンドラハウスのキルト芯って厚と薄の2種類しかないよ
>>188イミフ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:21:00 ID:???
今日偵察に行ってくる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:24:14 ID:???
>>188
同意。
パンドラのは見てないんで分からないけど、
安いキルト芯は、それなりの品質のことが多い。
厚みがあってもスカスカで、すぐにペチャンコになったりして。
何度もw失敗したんで、大物を作るときは、高くてもめの詰まった、しっかりしたものを買うようになったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:49:24 ID:???
使ってる人のレポを見たこともない馬鹿が批判するってどうよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 05:27:52 ID:???
パンドラのキルト芯って、KSPだったよね。
安いキルト芯の定義じゃなくて、問題は「KSP・・」の型番に劣化品があるか
否かが問題なのでは?
使ったことのないひとは黙っていて。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:04:32 ID:???
パンドラのキルト芯限定で語りたいならパンドラスレにてどぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:58:34 ID:???
パンドラのキルト芯ではなくバイリーンのキルト芯に付いて、だよ。
昨年1割以上値上がりしたのでどこで買うかについては関心がある。
手芸用だけでなくアパレル用も幅広く作ってる会社だからいろいろ可能性はある。
KSP数字のあとに付いている記号が謎なんだよなあ。
カット寸や幅だけじゃないみたい。
そういえば昔KSP120G(Gはゴールド)という高級ラインがあったから
細かく分けてきている可能性はある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:08:59 ID:???
120とかは目のつまり具合でなかった?
探すの面倒だから、メーカーでみておくれ。
数字大きいほうが重たいっていう認識です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:37:41 ID:???
数字は目付け(重さ)だよ。
そのあとにMとかアルファベットが付いてて
それがわからないの。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:10:16 ID:???
自分はパンドラキルト芯の厚手も薄手も使ってるが柔らかい使い心地が気にいってる
同じ120ではトーカイの芯(バイリーン)のほうが硬い感触
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:28:33 ID:???
数字は、私の記憶では一平方メートルあたりのグラム数だったと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:56:35 ID:???
前にこのスレ覗いたときは「技術があってもヘンな布使ってちゃあねプ」みたいなレスがあり
今回はキルト芯でギスギス・・・。

パッチワークってホンワカしたイメージなのに、色々と裏では渦巻いてるのかなあ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:23:23 ID:???
どんな世界にも意地悪な人が必ず少数いるよね。
気にせずいきましょ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:29:13 ID:???
>>220 ギスギスしてるかな?
パッチワークスレとは言っても2chだからね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:37:35 ID:???
>>200 でした。失礼
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:20:38 ID:???
保守
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:30:57 ID:???
センターのキルトライン思い付かなくて放置してたけど、
何となく先にボーダーまでキルトした!
真ん中だけ残してパイピングしちゃおうかな。
ありきたりのラインしか思いつかない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:48:48 ID:???
バイアス作った後の三角形生地、みなさんとうしてますか?
すごく邪魔になるけど、50cm幅もあるから捨てられなくて。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:54:11 ID:???
捨てるって発想がでることがびっくり・・・

うちは、他の眠っている生地といっしょに、再び眠りにつきます。

15年眠ったきりの布もあります。

あるアンティークを扱った雑貨やさんで1999年のプリントを「ビンテージ」
表記していた。

そんな定義なら、うちもビンテージだらけだわ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:00:57 ID:???
50cm幅で残ってるなら、いくらでもピースが取れるんじゃ…。
洋裁ならともかく、ここパッチワークスレだよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:05:52 ID:???
うん、バイアスでとるデザインもあるしね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:53:33 ID:???
3p角も捨てられない…。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:04:15 ID:???
うちの教室、一度使った生地はあまり使わない事が多くて、凄くたまるんだよね。
バイアスの残りも結構あるかな。
新しい生地見ると欲しくなるし、まさにビンテージクラスが山の様にある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:15:32 ID:???
どう考えても使えない1cm以下の布も捨てられず、袋に放り込んで小物で詰め物がいるときに一緒につめてる。
貧乏性ゆえだが・・・捨てればゴミ、使えば資材。

3cm角なら、たまに作るミニチュア風のキルトを作るのに充分使える。
ビンテージと呼ばれるような有名どころの布は殆ど持ってないんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:59:50 ID:???
オークションに出せば良い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:30:56 ID:???
今のオークションは二束三文だからねぇ。
昔はよかった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:36:15 ID:???
手間と手数料かかり過ぎるね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:57:08 ID:???
原宿の某スクール、また移転した?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:54:04 ID:???
ネットショップもダウンしているよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:09:54 ID:???
サイト自体無くなってるっぽい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:02:39 ID:???
今年のYQW見に行った人いる?
作品の傾向などどうだった?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:06:49 ID:???
行きました。人少なかった。
アートっぽい作品が多かった。
30'sも下火だし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:20:33 ID:???
やっぱり全体的に低調なのかなあ。
不景気というだけじゃない気がする。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:47:26 ID:???
高齢化すすんでるもの。
古いキルトジャパンの読者コーナーのおたより、20代、30代ばかりよ。
(投稿者の氏名・住所まで載っていて、平和な時代だったのねぇと、驚かされた)
今、その世代で「パッチワークやりたい、大好き」って人、滅多にみかけない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:25:36 ID:???
他に色々興味のあるものがたくさんあるからでは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:56:25 ID:???
正直、モダンアートみたいな作品見ても作りたいって人は少ないと思う。
もう少し素朴で単純な作品の方がいいと思うけど、
それじゃコンテストにならないしね。
買い物目当ての人は作品なんか見ないし…。
一案だけど、パターンでテーマを決めて、(ログキャビンとかバスケットとか)
応募要項とパターンのコピーを配って、広く浅く集めた方がいいような気がする。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:27:26 ID:???
>>223
高齢化が進み、若手が少ない=裾野が小さい、ということは、衰退しているということよね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:33:12 ID:???
ジェニー・ハーンさんの作品素敵だった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:11:21 ID:???

モダンアート的な作品は、それはそれはすごいんだろうけど、正直作りたいとか欲しいと思った事はない。
やたらとどぎつい色使いもオカンアートと思ってしまいます。
ごめんなさい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:03:41 ID:???
モダンアートなキルトって、日本よりアメリカ受けしそう。
あっちに送ればいいのにね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:55:04 ID:???
厳しい言い方すると「アート未満」のキルトが多いと思う。
なので使いようが無い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:16:14 ID:???
229の作品を拝見してみたい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:00:57 ID:???
実際教室で作ったものでも、部屋には飾れない物多い。
色も柄も毎回バラバラで統一性無いからなあ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:57:33 ID:ved+Opy3
>>206
三角形生地 2枚で平行四辺形作ってバイアステープにする
1枚なら半分に切って2枚にする。
△▽
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:16:04 ID:???
アメリカのキルト雑誌は色がきれいで楽しい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:08:40 ID:???
保守がてら。
年末は忙しくて、布を広げる時間がないわ。
と言いつつ、ネットの生地の福袋はちゃっかり買ってしまった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:01:21 ID:???
忙しいのか、過疎だわね。
年末大掃除終わったら、キルトがんばる!
作りかけが山ほどあるよー。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:14:59 ID:???
だれもいないねあげ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:02:34 ID:???
講習終わった・・。
疲れた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:57:31 ID:???
>>237
おつかれさん!
いい年迎えられそうだね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:37:50 ID:???
ありがとう。
でも宿題もあるんだ・・。
頑張るよ。
238さんもよいお年を。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:27:28 ID:???
年に一度のドーム参りに行くぞ!
来年こそベッドカバーサイズのキルトを仕上げるぞ!
パッチワーク教室にも通うし、頑張るぞ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:05:41 ID:???
P通信のネット特集でのトラブルで、「それまでは後払いだったのに、閉店セールで
前払いということで、入金したらドボンされた」ネットショップってどこ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:15:23 ID:???
>241
もしかして副資材屋さんかな?
自分も以前買っていたんだけど、ある時ショップが閉鎖されてたの。
新しいHPどこ?って探してたら、そういうドボンの話が書いてある
掲示板を見つけたよ。P通信に載ってたとこか分からないけど…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:49:59 ID:???
>>242
そうそう、副資材屋さん。
242は被害にあわなかったみたいでよかったね。

・・・ごめん、ドボンじゃなくて、ドロンだわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:56:10 ID:???
兵庫だったか、キルト誌で広告をよくみかけたログキャビン、倒産したんだね。
本や材料が差し押さえられてオークションに出品されていた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:35:09 ID:???
うわあ、何か年の瀬に世知辛い話題が続く…。

副資材屋の閉店セール直後、
連絡がつかないとか荷物が届かないって書き込みは何回か見たけど、
結局そのまま逃げちゃったんだ?
そりゃ色々事情はあったんだろうけど、そういう裏切りって辛いね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:42:08 ID:???
副資材屋の件っていつ頃の話?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:51:38 ID:???
>>246
P通信みてみたら2年前だって。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:03:27 ID:???
アサヒコーゲーって、いつなくなったの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:42:30 ID:???
>>244
ホムペまだあるけど?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:49:44 ID:???
ホムペ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:56:00 ID:???
>>249
え? お引越ししたの?
私が昔登録していたURLだと、なくなっている。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:59:01 ID:???
>>244
ログキャビンさん?、サンプルまで差し押さえられているんだね。
おいくつくらいの方だろう・・・オーナーさん、これからどんな形で
パッチワークと向き合うんだろう。
老後こそ、何の不安もなく、ただ無心に針仕事を楽しめたらいいな。
今をがんばろうっと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:55:07 ID:???
>>252
ここのこと?
ttp://www.log-art.com/
なら60代後半じゃないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:03:53 ID:???
ヴォーグからニードルクラフトの新春号がきたけれど
色合いが新春じゃないよ・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:15:30 ID:???
>>254
ほんとうに。
トープがいいと思えるのは、秋だけ。
一年中枯れ草色で作っている人は、人生がすでに晩秋なんだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:37:34 ID:???
トープでやってる人はもうトープから離れられないのかな。
それとも、こういう生地を使ってやってくれないと困りますとか言われているのかしら。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:53:23 ID:???
トープ好きだけど、そればかりやってるわけじゃないよw

表紙が季節に合わないというのはあるにしても、ひとの好みにケチつけるのはどうかと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:37:03 ID:???
だよね。
わざわざ貶めるような発言する人ってお育ちが悪いっつーか、下品だなあと思う。
なんで好きなものを語る場で、他の人の趣味を悪し様に言えるのか理解できません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:01:36 ID:???
2行目いらない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:26:18 ID:???
254です。
トープが悪いって言ってるわけじゃないよ。
掲載キットがほとんどトープってどうよ?と思っただけ。
春には明るい鮮やかな色のも見たいなあ。
でもトープが人気で売れるからたくさん掲載されるんだよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:02:41 ID:???
誰も>>254を非難してないと思うよ

掲載のほとんどがトープというのは大人の事情があるのかもね
好きだけど、そればっかりというのはつまらないかも
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:21:33 ID:???
客の年齢層に合わせてトープなのでは。
どこかの雑誌のアンケートで、20〜30代のキルターさんが10%程度しか
いなくて、そこまで廃れているの?って、びっくりした。
お金持っているのも50代以降だろうし、ヴォーグも商売だから仕方ないよね。
でも、そんな商売しているから、若い人からパッチワーク疎まれて、結果、
首絞めているのにね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:02:42 ID:???
30代くらいの人も好きな人は好きなんだけれど
なにしろ手縫いでは時間がかかり過ぎて、
ほかのお楽しみを我慢しないと完成しないというのがネックみたい。
かといってミシンキルトはいきなり始めるにはいろいろなハードルが高いし。

パッチワークも若い感性で作ると全く違う感じで素敵になると思うけれど
作ってくれる人がいないのでは発展しようがないわねえ。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:10:18 ID:???
自分は20代前半だけども母の影響でパッチワーク好き
パッチワークに限らず色んな手芸が好き
時間がかかるから、やっぱり手作りは一番の贅沢なんだよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:26:10 ID:???
私の周囲の若い奥様は、みんなお仕事しているから、パッチワークは無理だろうな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:30:38 ID:???
お母さんのためにパッチワークのペンケース作ったけど薄紫系でリバティじゃかわいすぎるかな…
ピンクや赤よりはきっと大丈夫だろうけども
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:52:48 ID:zlcOOcvt
ラベンダーのリバティは、大人の女性の可愛さだからいいと思うよ。

ハンドメイド流行っているけど、作家さんと呼ばれる若い専業主婦のひとが
作る”パッチワーク”って、「キルト綿をはさんだのでふかふかです♪」系
をよくみる。
ひどいのになるとキルティングも入っていなかったり。
ちょっと悲しい。
作家さんからみた私のパッチワークは、狂信的なんだろうな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:04:42 ID:???
>>267 ありがとうございます。あげてみます。かわいすぎたら違う色合いでまた作ります

あと、>キルト綿をはさんだのでふかふかです♪
とありますが、キルト芯挟むのは邪道だったのでしょうか?
それとも落としキルトをすれば大丈夫なのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:13:55 ID:???
キルティングが軽視されてると言いたいんじゃないのかな

うちの教室はリタイアしたおばちゃんばかりだけど配色はトープじゃなくてド派手だよ
270267:2011/01/12(水) 22:26:13 ID:zlcOOcvt
>>268

わかりにくくてごめんね〜はじめの一行だけあなたにお返事でした。

”パッチワークで作りました。キルト芯をはさんだのでふかふかです♪”
このニュアンス伝わるかな〜

私の周囲は、普通のおばちゃんはトープで、あっけらかんとしたおばちゃんは派手、知的な
おばちゃんはかっこいい配色される。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:04:32 ID:???
え、そんで結局>>267さんはどのニュアンスでその文章を使ってるのか私には分からないのだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:06:37 ID:???
私も
気になるよ〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:27:10 ID:???
パッチワークって「パッチワークキルト」を差すことが多く
一部例外を除いて綿が挟まってキルティングされているのが当たり前なのに
その作家さんの「綿を挟むのは特別な工夫!」的な言い方が気になるのではないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:25:37 ID:???
ふかふかにするために綿を入れていると思っているとか?
綿入れ半纏みたいに。
だけど、落としキルトとかもしないで仕立てて、綿がよれてこないのだろうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:56:05 ID:sgRAzZ+o
急に話が変わって申し訳ありませんが・・・
パッチワークの老舗?のハーツアンドハンズ
どうなったかご存知の方教えて・・・・
原宿のショップ兼教室が無くなっていました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:43:45 ID:???
>>275、私も気になっていました。

ちゃんとミシンキルト習いたくて教室探して
わりと通いやすいとことにみつけたんだが
配色とか使う生地の好みが違うようだ。
生地持込でOKらしいので、テクニックを習得するためと
割り切ればいいのかな・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:29:16 ID:???
>>275
1年ちょっと前に店は閉店して教室はそこから歩いて5分くらいのところに移転したんだけれど
最近また移転して都内にはありません。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:32:18 ID:VkZ80QiH
ハーツアンドハンズのHPも無くなっているみたいです。
倒産かな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:37:21 ID:FA4asrbx
ハーツとチャックスが合併したから・・とか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:22:47 ID:???
それは大きいでしょうね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:23:46 ID:???
思ったよりヨーヨープレートが売れなかったのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:57:44 ID:???
そもそもハーツのトップって誰だったの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:44:57 ID:???
私の聞いた話。補足よろしく。
もともとはNさんご夫妻が始めた会社。奥さんがキルターで旦那さんが
プロデューサーみたいな感じ。
離婚して奥さんがチャックス、旦那さんはハーツで別行動。
ハーツのキルター養成システムや教科書が優れているのでV学園もそれを
採用。
が、旦那さんが急逝。亡くなる前に復縁した奥さんがハーツの権利を
取得?
システムをチャックスに移したけれど、教科書の印刷は劣化するし
システムも複雑化するしで、
正直フランチャイズの先生も資格取れるコースは勧められないって
感じで今の状態じゃないかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:45:13 ID:???
亡くなって10年は経営者ではあったけれど
授業はK先生をはじめとした先生方があたってたから表面上は問題なかった。
合併前後にハーツ時代の先生方や古くからのスタッフがほとんど辞めてしまった。
それ以降じゃないかな、本格的におかしくなりはじめたのは。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:09:40 ID:???
こういうところに書くといつまでも残るから詳しい事情は書けないよね。
今現在カルチャー校とフランチャイズ校は残っているけれど
フランチャイズ校に関してはHPが無くなったので
これから習いたい人は何らかの方法で自分で調べないとコンタクトを取れないです。
各地のカルチャーセンターなどで開講されている教室を検索で探すのが早いと思います。

今見ると古さはぬぐえないけれど
昔のテキスト、よく出来てるのよ。
自分はその古さが好きなので宝物になってしまった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:27:48 ID:x/M6Ye6N
前からハーツに居られた先生はどうなりましたか?
沢田先生とか木村先生にはお世話になりました。
小関先生はマイブランドを作られてお元気?みたいですが・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:09:27 ID:???
小関先生、宮谷先生、沢田先生は制作やヴォーグ学園・普及協会関係のお仕事
お弟子さんへの指導等で忙しいと思います。
道正先生は制作中心にご活躍ですが普及協会のミシンキルト部門の講師として招かれています。
小関先生はネットショップも経営なさってるのでさらに多忙でしょう。
木村先生は出版物も含め最近お見かけすることがないのですが
昨年聞いた話ではお元気に活躍中とのことです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:50:55 ID:???
都内でハーツにいた先生のお教室ってありますか?
小関先生は横浜のヴォーグで遠くて無理・・・。
お弟子さんの池袋コミカレでクラスがあるんだけど、
ほかにご存知の方がいらしたら
お願いします。

カルチャーセンターは地方のほうが充実してる気がします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:47:32 ID:Xc/lVDX/
会社としては倒産したの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:28:47 ID:???
知り合いがまだ講師をしているけれど
そうは言っていませんでした。
移転のお知らせは来たようです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 06:27:52 ID:???
>>289
合併したから、「ハーツでの倒産」はありえない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:20:39 ID:???
ハーツ時代は合併時に終わってるから確かにハーツとしての倒産はあり得ないわね。
経営母体の「ペンシルポインツ」が今どういう状態なのか気になる。
ビーインブランドの商品は無くなってしまったようだし、
販売もしてない様子。
残っているのはフランチャイズ業務だけなのかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:04:27 ID:???
BS−2で生中継国際キルトフェスティバル放送してるよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:50:20 ID:???
紺、黒、茶、暗いキルトが多いってレポみたけど、アーミッシュが特集企画だから
そういうイメージなっちゃうよね。
ファッションもそうだけど、流行は順繰りに変わるもの。
自分は作らない配色や色の傾向でも、一目で好き嫌いしないで、いいところを
みつけ、めでたいなって思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:28:21 ID:???
行きたいが、東京は遠い・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:42:14 ID:???
もう一回行こうか悩み中
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:33:15 ID:z+e8hfdQ
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:55:08 ID:???
キルトフェスティバル行って来た。

会場の真ん中でデモンストレーションしてて面白かった。
K羽さんのキルティングみれてよかったし。フープを使わないで縫う方法が分からなかったんだよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:38:02 ID:???
>>298
それってキルティングの話?
フープから入るって珍しいね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:35:18 ID:???
え?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:55:06 ID:???
小物ばっかりならフープ使わないかもね。
珍しいとまでは言わないと思うが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:37:53 ID:???
大きなキルトの中心をフープ使わずにキルティングする方法、ということじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:39:10 ID:???
298です。

大きいキルトを作るときに、フープなしだと、シワが寄って上手くいかなったんだけど、
K羽さんの本を読むと、使ってないって言うから不思議だったの。
で、デモンストレーションをみて、納得できたんだ。
体を机を平行に座って、針を持つ手で、キルトを机に押さえて、反対の手で布を動かしてたの。
創意工夫の上で出来上がったスタイルって分かって良かったよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:45:28 ID:???
篠原ともえって、今もパッチワークしているの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:51:05 ID:???
3月にデアゴでパッチワークのやつが出るみたいなんで予約してきた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:53:53 ID:???
見てきた。
初めてさん用みたいだね。
作ったら感想を聞きたいな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:25:49 ID:???
見た〜。
盛りだくさんだね。全部で65号かぁ。凄いな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:53:25 ID:???
へえ〜〜〜。
デアゴスティーニって始めは調子よく店頭に並ぶけれど
大抵途中から定期購読分しか入らなくなるんだよね。
でも面白そうなら定期購読してもいいかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:28:09 ID:???
これって毎号、小物とキルト用トップの2つのキット付き?
いや、小物は2〜3号に1個しか付かないのかな。
小物は割と色々なテイストで面白そうだけど、
隔週で65号だと3年近く、結構長丁場だよね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:27:22 ID:???
見てきた。
正直、私はスルーだわ。
誰の監修かな?
色がねぇ・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:33:47 ID:???
小物にはちらほら可愛いのも混じってるね。
2〜3回で小物を1個作るっていうのがどういう仕組みなのか。
小物キットが付いてる号とパターンだけの号が同じ値段なの?
それとも作り方は次号とか裏布とファスナーは次号とかの鬼仕様なのか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:47:35 ID:???
唯一可愛いと思えるのは、藤田先生のパクリと思わせるバッグくらいかな〜
春にスタートだし、もっと華やかにすればよかったのに。
パッチワーク人口増えたらいいな・・CMのつくりに期待。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:48:07 ID:???
私は冊子だけ欲しいので、オークションで全巻出品されるの待つわ。

一年くらいで完結?

発行部数の伸び悩みで途中で打ち切られたら悲惨だね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:14:28 ID:???
私も冊子だけでいいけどオークション待ちも面倒。
作品はバザーにでも出すかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:43:41 ID:???
見てきた。予想よりもよかった。
私的には、なんじゃこりゃな配色のポーチもあったけど、許容範囲内かな。
多分、定期購読する。
ポワロが期待外れだった分、こちらに期待w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:52:27 ID:???
ベッドカバーサイズ170×200だって。
パターンサイズが20cm角だけれど生命の木とか細かいブロックがある。
意外と難しいかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:34:48 ID:???
>>311
たぶんキットが手順ごとに2,3回に分割されていて
材料が少しずつ届くんだと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:26:34 ID:???
>>315
ポワロは駄目でしたか・・・
あの男優さんじゃないほうのポワロが見たかったなあ。とか思ってる自分としては
買わなくてよかったような。

私もパッチワークの見てきた。
定期購読しようかどうしようか…パッチワークやりたい病が出るのは主に冬だからなあ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:07:32 ID:???
冬まで積むとか?
読むと、キルト綿や裏布まで来るんだ。
皆で同じキルトを作るってのもちょっと面白いな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:14:46 ID:???
初心者なのでヨーヨーとかヘキサゴンしか
まだできません。
やっとヘキサゴンの大きな塊ができたので
キルトに仕上げたいのですが、角を残して
バイヤステープで額縁仕上げとか大変そう・・・

なにか良い方法がありましたらご伝授ください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:49:11 ID:???
角を切り落とすか、アイロンで織り込んで
トップが入るくらいの額縁を作ってまつり付ける。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:12:02 ID:???
ヘクサゴンのままバインディングは形があれで大変なので
まず大きな塊のヘクサを四角い布にアップリケすると良いんじゃない?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:03:48 ID:???
そういや、私ヘクサゴンとかヨーヨーとかやったことないわ。
四角いピースからまだ卒業できない。
つなぎ目が未だに綺麗に揃わないので、四角繋ぎもレモンスターも大好きなのに
四隅のつなぎ目や中心がいつも綺麗に出来ず落ち込む。
まだナインパッチのズレならなんとか誤魔化せる(布を倒す方向を変えると
多少ましになる)けど、スターの中心部って難しいね・・。
不器用だから何度も何度も失敗する。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:56:08 ID:???
>>323
もしかして風車倒しにしている?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:24:12 ID:???
>>323
縫いどまりじゃなくて、縫い切りにしたら中心がモニョ・・・なんてことないよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:07:40 ID:???
>>324
風車倒しじゃだめですか?
昔通ってた教室で習ったのと、昔の鷲沢さんの本にそのようにあったので
それがあってるのかと思ってた・・・

>>325
不器用ものなので、何故か中心がズレたりするのです。
今度レモンスターとか縫うときに縫いきり試してみます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:20:53 ID:???
>>326
私は厚みを均等にしたいから風車で倒すよ
8枚全部ぐるりと倒すわけではなく、縫いきりを4ペア作って
その4ペアを四角つなぎのときのように風車にしてる

中心がずれるのはマチ針の打ち方の問題
中心を合わせて垂直にマチ針を刺したら、
別のマチ針を使って斜めに針が出入りするように刺すと良いよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:29:07 ID:???
ヘキサゴンの質問したものです。

>>321さん、>>322さん
ありがとうございます。
角が大変だから、折り曲げる(カットする)
四角くしてまつるというイメージがわかってきました。

キルティングを早くしてみたいです。
オラ、ワクワクしたきたぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:54:35 ID:???
キルトを床に敷いてカーペットとして使ってる人いますか?
キルト芯もガシガシ洗濯おkなのかなって思って。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:09:43 ID:???
>>329
使っています。
といっても、はじめはベッドカバーで、色があせてきたからカットして、キッチンマットや
バスマットにリメイクしました。
ぜんぜんお洗濯してOKですよ。
本来のキルトの使い方って、そういうものだと思います。

アンティークキルトみるたびに、このキルトの下で何人の方が亡くなったのかな・・とか
思ったりもします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:53:41 ID:???
え〜。そんなこと考えたこともなかったyo
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:40:47 ID:???
>>331
日本の趣味のパッチワークと、開拓時代からの歴史のあるアメリカのキルトの違いだよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:54:52 ID:???
今朝のあさイチみた?
私達みたいなのが、ネット依存なりやすいんですって。

・・・ここかなり過疎ってるから、それないよね?!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:01:16 ID:???
見たよ!すごくショックだった
一日中手芸してるけどもちろん一緒にネットなんか出来ないし、
一日ネットそんなにしてない!(何故か必死になってしまう
手芸依存ってのは認めるよん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:11:34 ID:???
>>333-334
どんな内容だったの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:56:15 ID:???
なんだか雑用終わらせてからパッチワークしようとすると
あっという間言う間にお昼で夕方…。
時間の使い方が下手過ぎる。
皆さんの1日のタイムテーブルが知りたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:03:21 ID:???
>>335
こつこつ(実際はチマチマって言ってた笑)何かを作り上げるのが好きだから、
ネットを通じてこつこつ人間関係を築くのが好きなんだってさ
ネット依存した人に共通した趣味が手芸でした!って言ってたよ

>>336
5時起床、おなかが空くまでひたすら手芸、ごはん、手芸、ごはん、手芸、早目に睡眠。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:06:59 ID:???
マスゴミの無責任でくだらない、
無意味で悪意のあるレッテル貼りに、いちいち反応なんかしないで、
自分が好きなことを愉しむほうがいいと思うよ。>>337
人に迷惑をかけてるわけじゃないんだしさ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:16:01 ID:???
>>337はいつ、洗濯炊事掃除をしてるのだろう・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:13:54 ID:???
自分は人間関係が煩わしいから手芸で憂さ晴らししている口だがなあ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:00:22 ID:???
>>333
見た。まだ買い物依存と言われるならば、わからないこともないけど
ネットしながら縫い物って難しいわ。
有働が言ったわけではないが、有働に言い返したくなる。おまえこそネットで結婚でもしてろよと。

>>339
息抜きに掃除なのかもしれない。自分はそのタイプ。すみません、パッチに没頭して。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:14:05 ID:???
自分はコツコツが苦手なのでピンとこない
家事やって、縫って飽きたらまた家事やって
同じことをずっと続けるのが苦痛なので家事もキルトも複数同時進行
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:52:04 ID:???
私も342さんと一緒なタイプ。
ずっと一つのことをしてるのも飽きるので、家事やった後、
大物と小物それぞれ、キルティングとピーシングなんかを気分によってやったりする。
ネット依存は否定するけど、買い物依存症は否定しないw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:11:37 ID:???
私は嫌な事からやるタイプなので、いつもパッチは後回しだ。
昔買った布、当時流行りだったけどもう使わないのはどうしようかなあ。
布ばかり増えてしまう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:05:21 ID:???
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

10年前くらいのキルトジャパンに掲載されていた、真紅のキルトをもう一度みたいのですが
おぼろげすぎて覚えていません。
キルトフェスティバルで賞を取られた作品だったと思います。

久しぶりにパッチワークに戻ってきたので、あのときのキルトの載っているキルトジャパンを
探したいと思うのですが、手がかりが何もなくて…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:16:07 ID:???
>>345
掲載号はちょっとわからないけれど、
キルトフェスティバルの過去の受賞作品はここで見られるよ

ttp://www.tokyo-dome.co.jp/quilt/index.htm
コンテスト→第十回受賞作品→過去の受賞作品 で。

記憶に残ってるキルトが見つかったら、その年度から辿れないかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:00:48 ID:???
>>346
ありがとうございます。
多分これだ!と思うものがみつかりました。
キルトジャパン探してみます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:06:56.44 ID:???
最近、自分の布の好みが分からなくなってきたよ。
ずっとロマ系が好きだと思って、長いことソレ系の布を集めて
うっとりしていた。
ふと、サーティーズも可愛いと気付いた。集めた。
あれ、シビルヴォー系の渋布も素敵だと思った。集めた。
和布もいいよねえ。
テキスタイル系のUS布も(ry
あれ、ねえねえコレどうすんの←今ここ
結局布が好きなだけだよ。
唯一苦手になったカントリー布も捨てられないよ。
一番鬱なのは、これらの素敵布に鋏を入れられない事だ。
可愛いキルトを作りたいのに、一番可愛い布を使えないとか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:39:45.25 ID:???
>>348
あれ、私いつの間に書き込んだっけ…。

と考え込むくらい同じような状況だわ。
好きなテイストがはっきりしてる人が羨ましい。
お気に入りの布は、今これに使うのはもったいない、
ここぞという時のために取っておくんだ!と自分に言い訳しつつ、
その時がいつ来るのか不明だしorz
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:06:48.60 ID:???
>>348
絶対使わないと思える布(カントリー系)はオクで売っちゃったらどうでしょう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:01:01.08 ID:???
>>350
いまどき、誰も落札しないと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:22:16.21 ID:???
布のテイストが偏ってた方が配色がラクなんだよねえ
いろんな布が好きで集めちゃうと布が大量に合っても配色できない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:32:29.59 ID:???
>>348
カントリー系、オクでええいモッテケドロボー!的な価格で出したら
案外高値になって驚いた。(全部で500gくらいが¥2000以上になった。)
どうやら幻のプリントがあったみたいで。
その人はドール作ってるって言ってたから、探してる人、まだいるかもよ。
354348:2011/02/26(土) 00:04:36.15 ID:???
>>350
>>353
いやよ!!!(笑)
当時は気に入って買った布を二束三文覚悟で売るのは無理無理ぶるぶる。
苦手でも裏布に使うからいいのよ!と、思いつつ、全く手をつけない。
でもこんだけ好みがうろうろしてたら、またカントリー系も好きになるかと
思っちゃうんだよね。
病気だと自分でも自覚している。
布箱をニタニタしながら整理しているけど、畳んでそのまま仕舞ってるよ。
けど同士がいて嬉しい。使わない布の交換会したい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:11:41.29 ID:???
>>354
>使わない布の交換会したい

多分貴方には無理w
だって鋏入れられないんなら分けることも出来ないし、手元からその布が
全く無くなることも嫌だろうから、結局見せっこするだけで終わっちゃうんじゃないか。
収集物としてその布自体が好きなのなら、持っててもいいのでは。

久々にパッチ始めて、少しだけど布を集めたので引き出し式の衣装ケースに
たたんで縦にしまってるんだけど、使用した後とかでそれぞれ布の大きさが
マチマチで、大きい布の間に小さい布が隠れてしまったりとあまり機能的でない
しまい方になってしまってる。

一応、色合いごとに分けてるんだけど(赤系とか白系とか)皆どんな風に分類して
どのように片付けているのか興味があるので、もしよければ皆さんの収納方法を
教えてもらえないでしょうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:46:37.26 ID:???
自分としてはたとえ気に入って買った布でも「今」好きでなくなったなら手放す
お気に入りの布は旬のうちに使った方が良いよ

私はある程度畳める大きさA4程度までは同じ大きさに畳んで色別(青・赤・緑・黄色系その他)
色別のほかにドットとストライプと英文字は別カテにしている
収納するときに「この組み合わせは合う」と思ったものは別にしてジッパー付き透明袋に保存

更に小さい布は別の小さな引き出しに入れて、ヒマなときマッチングさせてクリアファイルに保存

それでも好みに合わなくなったものは処分しようと考えてる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:20:05.90 ID:???
私は無地(それに準ずる布)
アメリカンカントリー
先染め
30s
ロマンチック
色に惚れた布
に分けて箱に入れてる。
アメリカンカントリーと先染めはもう処分してもいいんだけど、何か作ってみたい。
後は端切ればかり入れたバケツ。
色合わせはそのときのひらめき。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:56:21.45 ID:???
今更かもですが、BEE-INNの生地、チャックさんデザインの生地が
無性に欲しくなり探しています。
名古屋にあるショップはチェック済みです。
どなたか他にまだ販売している所をご存知の方いらっしゃいますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:28:31.86 ID:???
普通の生地屋さん店頭では難しいと思います。
公認講師、または元講師の先生から在庫を譲ってもらうというのが
一番可能性が高い方法だと思います。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:24:36.01 ID:???
オークションでしょう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:48:57.74 ID:???
デアゴの隔週刊パッチワークを買ったので簡単にレポ。
今回のキット内容は、
キルトトップがレールフェンス、小物はティッシュボックスカバー。
「小物を2〜3回に分けて作る」ってのは、材料自体が分割って意味だったw

小物は先の方まで、それぞれ監修者の名前が出てて、
藤田久美子・今井雅子・松尾緑・北島啓子・森泉明美・加藤茂登子・吉川欣美琴・和泉元子
(敬称略・1人で複数の監修有)

ベッドサイズキルトの方は、誰の監修か書いてないみたい。
奥付に「作品協力…マーサキルティングスタジオ」って書いてあるけど、
これは今号の小物が今井さんだから、そっちの分だけかも知れないし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:54:05.02 ID:???
それと「完結号数は確定していない、現時点では65号を予定している」らしい。
66号以降まで続くほど売れるなんて、誰も思ってないだろうから、
これは途中打ち切りも有りって予防線張ってんだろうか…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:00:33.79 ID:???
ベッドサイズに繋げなくても単体でやってもいいんだよね?
付いてくる生地とか1300円の価値あるかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:09:11.82 ID:???
>>363
いやあ、材料だけではとてもとても。

・小物用布
 青白ストライプ…15×15、40×40各1枚
 白地に青系小花柄…15×15
・キルトトップ用布
 白茶ストライプ…25×25
 茶無地…25×25
 白地赤系小花柄…25×25
・ピース用プラスチック型紙2種
・小物用紙製実物大型紙

それと創刊号特別付録で、
・ピースワーク用糸1巻
・針4本

今回付いてきた物ってこれだけだもん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:09:24.09 ID:???
レポありがとう。
ディアゴスティーニは打ち切りもありえるよね…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:25:04.71 ID:???
レポ乙
生地はオリジナル生地とかだったりするの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:17:09.57 ID:???
レポ乙
ベットカバーが中途半端な大きさで打ち切りになったら嫌だなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:19:13.15 ID:???
>>361じゃないけど生地はベネッセの通販の付録レベルでした。
ベースのグレーはオリジナルかも。
小物は量産してバザーに出すには簡単でいいわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:26:03.93 ID:???
それから、レールフェンスの他にモンキーレンチのパターンも付いてるから、
全体図見ながらパターン足せば打ち切りでも完成できるかもw最後のマリナーズコンパスはシラネ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:09:16.28 ID:???
>>368
それは著作権を侵害するんでは?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:45:04.21 ID:???
初心者が作れる程度のレベルの小物なら著作権侵害を申し立てるレベルのオリジナリティはないだろうね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:51:55.61 ID:???
そうかな?
その理屈だと「初心者のパッチワーク」本の作品を、そのまま作って販売していいことになるのでは?
それはダメよね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:54:55.37 ID:???
どこにでもある基本的なパターンだったらパクり証明しようがないじゃん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:31:35.77 ID:???
自分も買ってきたんだけどこれ、
ブリスターって言うの?表紙裏にパッケージがビッチリと貼り付けてあって、
中身を取り出そうとすると裏表紙がボロボロになっちゃうよ。
だから表紙は捨てるのが前提で専用バインダー必須なのかな。
嫌だなあ、こういう作り。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:34:56.70 ID:???
>>370
営利を目的としない場合(学校に寄付するバザー)ならコピーしてもいいのかと思いました。
気を付けます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:15:37.41 ID:???
はじめに画像で見たとき「ブロードっぽいなあ」と思ったら
やっぱりブロードだった。
おまけに目が詰まっていて縫いにくそう。
初心者さんにはあれでキルティングはきついんじゃないか。
本代は「テキスト代」と思った方がよさそう。

パッケージ捨てるにしてもかさばるよね。
バインダー厚くて重くて使いにくいから100均のクリアファイルでいいと思うよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:28:27.57 ID:???
>>372
トラディショナルパターンには著作権はないし、
コの字に縫ってマチつけたレッスンバッグとか、口をバイアスでくるんで
ファスナーつけたポーチに作者が著作権を主張したら笑える
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:43:44.62 ID:???
ブロードはパッチワークではNG。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:53:10.93 ID:???
ブロードでも薄手で柔らかで針通りがいいものもあるよ。
でも大抵の安価なブロードはダメだよね。
キルターの監修がついててこの布のチョイスは無いだろうと思った。
裏布までブロードだったらどうしよう・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:45:20.14 ID:???
あの糸はどう思う?ピーシングしかできなさそうだけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:10:56.70 ID:???
弱いと思う。
手で持って引っ張ったら簡単に切れた。
布はすごく丈夫そうなのに・・・
おまけに自分の糸は薄いクリーム色だよ。
使えないことは無いと思うけれど耐久性が不安。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:09:43.38 ID:???
引っ張り強度は60番と同じくらいと思うけれど
もっと太いよね。
撚りが甘いから太く見えるのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:53:57.52 ID:???
ディアゴスのCM見てて、絶対儲けてるだろうって内容に驚いてたけど
本当に凄い内容だったんですね。それ買う金あったら、他の糸数本でも買った方がいいんじゃ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:06:24.79 ID:???
ディアゴスのCM見てて、なんてダサい作品の数々・・って思っちゃった。
色汚くね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:47:44.32 ID:???
30年くらい前、パッチワークといえばまだブロードしかなかったころの配色だよね。

それでもウチの近所の本屋では特等席に8面平積みで
いつもの新作の数倍入荷してたよ。
1号だけ買ったけれどももう買わない。
材料は・・・バネポーチでも作るかな。




386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:36:48.51 ID:???
>>381
ホントだ!糸、手で簡単に切れたよ…ショックーしつけ用だわー
布もバリバリブロードだ…

悲しいな。
監修に携わった先生?達はパッチに不向きな素材って事を確認してないのかしら?
「これでOK!」なんて喜んでるとしたら…
少なくとも、この本に名を連ねたパッチ関係者には失望だわ。
さよなら、私の好きだったパッチワーk(ry
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:05:08.86 ID:???
単に練習用としか認識してないのかもしれない

でもCMで毎号付いてくるやつを繋げるとベッドカバー作れるとか言ってるんだっけ?
それは図案だけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:16:37.76 ID:???
少なくとも自分デザインの小物キットに使用される布は確認するよね。
自分の教室で「こういうのは不向きです」と教えてるような布が入ってたら
信用問題じゃない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:33:48.57 ID:???
練習ならなおさら、作業しやすい材料じゃないと…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:23:10.74 ID:???
>>387
布も付いてるんだけど、それがブロードなんだよ…。

ティッシュボックスカバーは、多分キルティング無しで仕上げるんだろうから、
今回はブロードでも我慢するわ。
次以降の小物は、デザインの作家さんの個性が出てる物も多いから、
布も自分の店の取扱商品を入れてくれてると良いんだけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:00:25.60 ID:???
ベッドカバーは附属布で縫ったパターンを入れる前提だと思うよ。
パターンレッスンが延々ブロードで来たらキルティングはほとんど苦行だ・・。


392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:58:34.54 ID:???
早々に打ち切りにならなきゃいいけど・・・
ここみて対策とってくれたらいいね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:19:51.04 ID:???
先行発売された地域では苦情がでなかったんだろうか・・。
せっかくだからキルトのすそ野を広げる起爆剤になってほしいんだけれど
逆になりそうで怖いよ。
TVCMの威力はすごいからなあ・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:54:45.67 ID:???
残念だけど、
>キルトのすそ野を広げる起爆剤
のマ逆かも。
若い人たちにますます嫌われそうな気がする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:05:04.09 ID:2gLzJR0M
パッチワークの無地布、シーチングのネオクリーズってどうかな?

使ったことある人います?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:56:05.57 ID:???
ディアゴスの中では、パッチワーク=おかんアートの構図なんだろうな…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:04:13.18 ID:???
ディアゴスばかりじゃなく、世間一般的に「パッチワーク=おかんアート」のような
気がする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:42:57.11 ID:???
パッチワークのかばんっておばさんとか婆さんとが持ってるイメージ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:07:14.28 ID:???
あのCMのベッドカバーの配色がまさにおかんアート的・・・

あれもうちょっと何とかならんかったんかなあ。
ああいうの見て「作ろう」という創作意欲わかないんだが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:10:36.63 ID:???
実用性よりもパッチワークする事に意義があるんでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:19:43.38 ID:???
実用性というか、「作りたい!」って思えるのでないと手にとってやってみようという気にならん。
そういう意味での「創作意欲」
パッチワークって完全に趣味のものだから、必要に迫られるわけではないし、
誰でも最初は「これが作ってみたいな」っていうのから始まると思うのだけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:17:49.50 ID:???
デアゴの中の人、おじさんばかりなんじゃないかな。
「パッチワーク?こんなもんでしょ?」と思っていそう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:22:40.30 ID:???
実用性があるか無いかはどうでもいい


パッチワークをするんだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:51:27.22 ID:???
実用性と言えばデアゴって、
「通常キルトは洗濯をせず、本誌でも推奨しておりません」
だって。
タペストリーなんかの、本当に観賞用に作ってる物ならともかく、
デアゴはベッドカバー含め実用を推奨してるくせに…。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:54:38.14 ID:???
洗濯に耐えない糸つけてるのね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:34:50.30 ID:???
ベッドカバー作るには裏地とキルト綿がいるけど、
それは自分で用意しろ。とか書いてたりして。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:45:03.34 ID:???
あんなの、表紙見ただけで普通は買わない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:40:25.41 ID:GeC82gRH
デアゴのやつ、ティッシュカバー作るには創刊号と2号が必要ってCMで下のほうに一瞬出る
あのCM一度見ただけだと創刊号だけでティッシュカバーが作れるように見えるから
創刊号だけ買ってみる人は2号めが必要と知ったらさぞがっかりするだろなw
ずいぶんと高いティッシュカバーだww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:40:28.64 ID:???
えぇ〜、洗濯するものよね。
そのコメント、どの先生が書いたのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:09:19.94 ID:???
デアゴのキルトは実用品なんだから使って洗って擦り切れるまで使うのがいいんじゃない?
後世に残したいキルトは日常使いしちゃダメよ。

ところで化繊糸と化繊綿を使っててどこまで残るのかな?
天然繊維より経年劣化しにくいと思う?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:56:21.92 ID:???
後世に残す価値のあるキルトを作れる人はデアゴなんて買わないって
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:14:03.71 ID:???
ある程度経験があれば
1号だけ買ってキルトの全体図から寸法割り出せるから
手持ち布で作れるよね。
ボーダーももっとましなデザインに変えて。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:43:26.33 ID:???
サイトを見てきたけど、針と糸は毎号ついてこないみたい。
隔週ってことは2年半か。
パターン64種類と小物に9万近く払うのか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:47:09.61 ID:???
>>410
天然綿の方が劣化早いでしょう。
虫が食べに来る。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:38:47.59 ID:???
月謝払って習いにいくより安上がり!と思う人はいるかもね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:58:52.39 ID:???
9万なら月謝払ったほうがマシだと思うよ
印つけにぐし縫い、キルティング全てコツを実演つきで教えてもらえる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:00:27.36 ID:???
うん。
私もお教室のほうが実質的に安上がりだと思う。
不要なものが残らずエコだし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:36:28.49 ID:???
近隣に教室がない人や
教室が合わなかった人や
時間帯があわない人も居るから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:58:14.80 ID:???
NHKや新聞社主催のカルチャー教室、いくつか近所でやってるけど
平日の昼間ばっかりだわ…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:52:44.22 ID:???
本気でやりたかったら時間なんて作るものでしょ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:14:31.42 ID:???
キリッ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:40:15.06 ID:???
個人教室で土曜日クラスを設けているところは結構あるよ。
今はどこでも生徒さんがほしいから
相談すると一人でもクラスを作ってくれる場合がある。
先生と相性さえよければマンツーマンで教われてお得かも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:14:11.84 ID:???
確かに、近所のカルチャー教室のたぐいはそういうのが全部平日昼間。
勤め人には無理だ。

個人の教室は土曜があるのでいけるけど。
カルチャー教室は安いからそっちにいきたいんだけどなあ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:25:29.13 ID:???
私の住む町は、カルチャーより普及協会の先生のほうがずっと安いよ。
カルチャーは別途の材料費も高い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:54:42.83 ID:???
通信教育のほうが安上がりかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:04:27.52 ID:???
教室はキット必須だったりショップで布買えだったりあるからねえ。
先生のご機嫌とりつつベテランになると、
○さん教えてあげて〜みたいなリクエストにも答えないといけないし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:18:09.96 ID:???
自分の求める先生&教室に出会えるかは「ご縁」としか言いようがない。
自分はある講習で今の先生に偶然出会ってそれからお世話になっているけれど
講習に参加してなかったら一生その教室の存在を知らなかったと思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:21:46.81 ID:???
勤め先の隣に布屋さんがあってそこの教室に通っていたが
嫁の悪口と息子の自慢と私への詮索とうわさ話だらけでウンザリして止めた
教室に行かなければせめて布屋さんには通えていたかと思うと悲しい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:21:02.54 ID:???
一口にパッチワーク教室って言っても、使う生地の系統も教室によって色々あるから、(カントリー系や和柄、花柄などなど)
自分好みの生地を使う教室、かつ自分と先生や生徒さんとの相性が合う、時間や場所が合う…なんて探してるとなかなか見つからない。
なので、通いたいと思いながらも独学中。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:01:53.38 ID:???
私は先生の作品を見せてもらい、じっくりお話を聞き(目と知識だけは肥えている)
5件目で「この先生」っていう方とご縁がありました。
飛び込みで決めちゃダメよ〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:48:06.39 ID:???
私の通ってる教室はテキスト使って講師資格を目指す人もいるし、先生の作品見本から
選んで自由に作る人もいるし、先生にリクエストするとデザインもしてくれる
キットもないし、布選びも自由だし、土曜教室もあるよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:11:42.59 ID:???
私もそういう自由な教室で楽しく通ってきたんだけど、
もう少し追い込んでキルトやりたくなってきた。
ヴォーグとかに行った方がいいのかな…悩む。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:46:47.85 ID:???
ヴォーグってキルト塾?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:25:36.95 ID:???
キルト塾に行くか、一年の講師養成講座行くか迷っています。
課題があるとがぜんやる気出るタイプなので…。
人に教えるより、自分の好きな物作っていつかキルトフェスティバルに応募できたらいいなあ。
だもんで、追い込んで作ってみたいと。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:57:44.27 ID:???
私も本格的に習ってみたい。
>>434さんみたいに、人に教えるよりも、コンテストに出せる位のクオリティーの高い作品を作れるようになりたい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:14:38.18 ID:???
講師養成講座は本科〜講師科までなので、いわば基礎を学ぶ感じ
課題提出がきついけど、その頑張りは後で自分の財産になったと思う
キルト塾はコンテストに出したい人は先生からアドバイスももらえるし
受講生もコンテスト常連がけっこういるから良い刺激になるよ
ただ、ある程度のスキルが無いと辛いんじゃないかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:32:06.98 ID:???
教室より制作ならキルト塾だと思う。
自分が好きな作風の先生に付くといいと思うよ。
基礎が足りないと思うなら講師養成講座で1年修業してからのほうがいいかも。


438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:52:15.46 ID:???
>>428
鬼女の集まりなんてそんなもの
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:54:07.99 ID:???
>438
先生がそういう人だったって書いてあるよ
(その教室がそういう人ばかりだったってんじゃなくて)
集まりって?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:27:58.58 ID:???
教室の雰囲気は先生の人柄と似てくるけれどね。
居心地がいい人が長く通うから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:22:44.57 ID:???
先生とは一言も書いてないよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:11:42.00 ID:???
だよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:46:04.16 ID:???
ディアゴの二号みた?
大丈夫かしらん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:52:03.81 ID:???
物流止まっててまだ見られない
何か問題あったの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:34:37.77 ID:???
うちは先週の金曜だったか土曜だったかに届いたよ@神戸
それまでに届いてないと、ちょうど震災に引っかかって遅れてるのかな。
内容は特記するほどのこともないと思ったけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 06:55:37.52 ID:???
茨城だけど、こんな時にハンクラしてるなと言われそうだが
仕事先は当分再開しないから仕事無し、家の片づけとかも既に終了だと
する事がハンクラくらいしか無いんだよな
電力消費しないし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:39:58.75 ID:???
デアゴの2号、パターン用の端切れ(茶系で地味め)
ティッシュボックスカバーの残り材料(表側生地とプラくるみ2種類)
1号の三分の一くらいの入荷数。
5号あたりで店頭に並ぶのは1〜2冊になる予感。
ずっと買う予定の人は定期購読に行ってると思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:45:45.73 ID:???
被災地にパッチワークでも送れば?
パッチワーク通信社が呼びかけてるよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:59:54.56 ID:???
キルトは必要ない、っていう意見もあるし。
ブロガー達は盛り上がってるみたいだけど
どうしたもんか考え中。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:16:42.04 ID:???
微妙だよね。
防寒具としては素直に毛布の方が使い易いだろうし、
言っちゃ悪いけど、自己満足で千羽鶴状態になるかも知れない。
もっと落ち着いてから、養護施設や仮設住宅に贈るとかなら良いと思うんだけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:28:50.71 ID:???
これを「手編みのセーターお送りください」に置き換えたら自己満足ってわかるだろうに……
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:17:17.71 ID:???
まさに自己満足
支援したつもりの人だけが救われて、被災地は救われない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:59:48.67 ID:???
キルトを送るより、集まったキルトをチャリティーオークションにでも出して、
売上金を寄付する方が、役に立ちそうな気がするね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:02:27.13 ID:???
落ち着いてからでも嫌だろ
誰がどんな手でベタベタ触って、針に糸通すときに舐めたかもしれない
キルト使うのとか

453の言うとおりチャリティーオークションでもして全額寄付の方がいいわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:08:38.01 ID:???
手作りは温かみがあって安らぐというけど
手作り気持ち悪い、嫌いって人も少なからずいるからね。
自己満足と言われても仕方ない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:42:20.86 ID:???
自分で作ってても、他人からキルトはいらんわ・・・
所詮オカンアートにカテゴライズされるもんだからなあ。
やってない人から見れば。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:44:42.54 ID:???
Quilt21はベビーキルトをチャリティーオークションにかけて
その売り上げ金を寄付するみたいね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:36:19.79 ID:???
まちがえました。

×チャリティーオークションにかける
○チャリティー販売する
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:34:40.98 ID:???
キルトって温かいけどそんな暖かくはないよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:37:15.91 ID:???
まあ無いよりはマシだろうけどね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:59:40.94 ID:???
私、キルト作ってそれを被災者に使ってもらうくらいなら、
製作時間パートして、募金するわ。
反吐が出そうな自己満足。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:33:47.40 ID:???
>>461
>製作時間パートして

それも安直な思考だと思うけどなあ。
それが可能な専門技能をお持ちならゴメン。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:52:02.86 ID:???
震災でバイト打ち切りになった俺が通りますよ
金無いから時間しかないw
464461:2011/03/19(土) 19:02:12.13 ID:???
>>462
いや、レジ打ちのパート時給¥700想定。
まだそっちのほうがマシ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:29:35.85 ID:???
>>464
マシというけど、すぐに働けるもんなの?
家にいるということは専業だよね。
仕事を軽く考えてない?と思ったんだが、穿ちすぎか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:45:18.91 ID:???
>>465
キルトを作って送るより、
作るのに要する時間×時給の寄付をしたほうが良いだろってことだと解釈したけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:48:37.88 ID:???
要するにだ
制作時間でパートすると言ってるが、この不況ですぐパート見つかると思ってんの?
レジ打ちパートなら即採用だと思ってるの?
って話じゃないかね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:58:43.17 ID:???
いや、だからね、それは比喩だってみんなはわかっているから。
パートが簡単に出来るがどうかじゃないよ…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:34:36.02 ID:???
まあ比喩なんだろうけど、ちょっと引っかかっちゃって。
「パートして」って軽く言えちゃうのって家計背負ってないからなのかなあと。
すいませんでした。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:50:37.27 ID:???
今、必死にベビーキルト縫ってて、火曜日には送るつもりだった。
そうか、気持ち悪いのか。 オムツ替えシートの代わりにでも
使ってもらっても…と思ってたけど。
毛布やブランケットも新品の持ってるから一緒にと考えてたけど
止めた方がいいのか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:53:47.44 ID:???
ハンドメイドのものって、同じ趣味かつ余裕のある人以外には著しく価値が下がる。
現地がどういう状況で何が必要とされているか、物流はどうなっているか、ある程度情報を得て考えたら、個人が手作り品を送ることがどれだけ痛い自己満足かわかると思う。
わからないならプロにまかせて信用できる機関に募金が一番。
新品の毛布やタオルは役に立つけど、まとまった数でないなら仕分けに手間取らせてしまうだけなので、やはり個人で送るのは得策ではないかな。
徐々に被災者の方たちが他県へ移動しているらしいので、もし自分の住む自治体に来たら、その時にできることがあるか、自分が提供できてかつ本当に喜ばれるものがあるか、聞いてみるといい。
手作りでなにか…という考えは災害時にはお花畑と言われても仕方がないんだよ。
長文すみません。手作り品送ろうとしている書き込みは他スレでもちらほら見かけて同じハンクラーとしてつい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:52:44.03 ID:???
うん。今はまだ早いかもね、ベビーキルト。
それたけの仕分けをする人員が居ないから
ベビーキルトとして配られるとも限らないし。
そうしたらなんだか半端な大きさの「?」な布だ。

とりあえず、今は新品の毛布やブランケットを送って
募金と献血しながら、あと何枚も作って
お互い余裕が出来た時にどうかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:09:31.55 ID:???
たとえば都内に住んでたら、個人からの物資の提供は受け付けてるけど
http://ht.ly/4gVE5
(1)赤ちゃん用品
熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、
ベビーローション、ベビーオイル等
(2)高齢者用品
大人用紙おむつ、介護用ウェットシート、介護食用とろみ剤等
(3)生活用品
コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨てカイロ、生理用品、
紙コップ、サランラップ等
(4)飲料水
*一度開封した物は、受け付けできません。

こんな感じだから、ハンクラ作品よりも
消耗品・使い捨て製品が求められてるようだね
ハンクラーとしては在庫増殖を我慢して現金募金すべきかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:16:16.76 ID:???
キルトより入園入学(通学)グッズの方がましとも思うけど
それでも数がそろわないと難しいしな〜。
基本的に、手づくり品は今必要とはされていないと思うかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:47:49.90 ID:???
凄い美人の姉ちゃんの写真入れて「私が作りました」ってやったら
男には喜ばれるかもな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:24:34.66 ID:???
今は、ハンクラものはさけて、必要とされるものを送ればいいと思う。
でも、ベビーキルト、先々のために作りためておいてもいいんじゃない?
ある程度たまって送ろうとしたときに被災地で需要がなくても、他に必要としているところ探して送ればいいんだし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:33:56.41 ID:???
>>476
>他に必要としているところ探して送ればいいんだし。

そんな所があるだろうか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:39:42.06 ID:???
うちの地域では、「使い古したもの・手作り品」はご遠慮くださいってさ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:40:00.90 ID:???
考えも成しにガキ大量生産してる低脳大家族とか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:00:06.14 ID:???
なんだかキルター同士なのに冷たい意見が多いね。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:09:30.82 ID:???
まだまだ気が立っている人が多いのかな?
>>477
国内に限ったことじゃない。世界は広い.

.>>478
>今は、ハンクラものはさけて、必要とされるものを送ればいいと思う。
って書いてあるよね

>>479
低能というのではなく、教育が行き届かなかったり宗教上中絶できなかったりで貧困大家族ってのは世界中にたくさんいるよ。


482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:11:20.40 ID:???
窓口がパッチワーク通信社だから個人からの物資にはならない
ただ、P通信社には海外キルターからも大量にキルトが届く見通し
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:38:27.66 ID:???
パッチワークって毛布とかに比べると、大物になればなるほど重量があるよね。
一枚布のホワイトキルトとかはともかく、パッチワーク全面にしてあるとかなり重そう。
そのわりに綿が薄い。柔軟性は毛布や布団に負けるし。

実用性という点からみると、開拓時代ならいざ知らず、現代の生活必需品にはなりえない。
日本製の毛布はカラフルで暖かく、海外支援物資でかなり喜ばれたと随分前に聞いた事がある。
素直に自分が使う場合を考えてから欲しいと思うのを送るのがいいね。
千羽鶴とか送られても困るのと一緒。
それなら千円札の鶴を飛ばしてあげたほうがいい。←生活板で見たが、これは格好いいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:41:39.20 ID:???
作家先生のキルトをチャリティーに出して売ればいいんじゃないの?
被災地との連絡に追われて久しぶりに来たらこんな流れで笑った。
やっぱり被災地とは感覚がずれてるのかねー。チャリティーで義援金のほうが助かると思うよ。
生活が落ち着いたら、出張教室でもしてあげたら。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:04:38.90 ID:???
感覚ずれるのはしょうがないよね。経験者じゃないとわからないことばかりだし。
それでも、自分たちに何が出来るか考えるのはいいことだと思うよ。ここでいろんな意見が出れば、どう動けばいいかもわかってくるから。
人の意見に噛み付くんじゃなくて、考えなしに行動するんじゃなくて、
落ち着いて考えていきたい。

私は、今は、個人で出来る一番の協力は募金だと思うから、実行するのは募金だけにしとく。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:37:40.02 ID:???
まずは暖かさと食べ物を送ってあげたい気持ちはやまやまだけどねぇ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:48:01.97 ID:???
もう少し落ち着いたらでいいけどぬくもりも送ってあげたいなぁ
大量生産品だけじゃ荒む
あなたのために作った手作り品ってやっぱりあったかいよ…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:49:21.45 ID:???
>>487
・・・・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:25:45.70 ID:???
>>487
どこを縦読み?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:30:14.72 ID:???
そういえば、阪神淡路大震災のときゴミのような着古しなどを送ってきたバカが
いたらしいけど、こないだTVでコメントしてたNGO?の人は
「それでもまあ燃やす材料にはなりますから」とフォローしてたな・・・

そうだね、布は燃やして暖をとるのにいいよね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:58:16.43 ID:???
衣類だと化繊が多そうだし、燃やしてもなぁ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:38:27.88 ID:???
現地じゃ棺も足りなくて毛布に包んだまま焼いたりしてるそうだ

せめて泥で汚れてない布で包んでやりたい需要でキルト使えるかもね
5歳とか小さいお子さんも亡くなってるし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:41:17.51 ID:rOTdhCzl
ほんと民度低いやつばかりだな

キルトがゴミか?自己満足か?必要なものも足りていない状況だろ

一体どれだけ避難所生活が続くと思ってんだ?

いったい何人が避難してるかわかるか?

矢面たってやりますってとこがあんだからやりたいやつはやればいいだろ

ところでキルト売るといってもおまえら買うのか?

仕分けの人として現地いけるのか?

しっかりしろよおまえら
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:49:21.16 ID:???
支離滅裂すぎて何言ってるかわからない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:16:38.93 ID:???
>>492
そういう用途なら白いシーツの方が喜ばれそう。
キルト送りたいって人は、一生大事にしてくれるだろうって考えてるだろうから、
おじさんが「タンス動かすのに便利だべ」とか、「ペンキ塗りの養生に助かったわ〜」とか言われたら発狂しそうだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 06:52:33.70 ID:???
>>493
>ほんと民度低いやつばかりだな →低くてすみません

>キルトがゴミか?自己満足か?必要なものも足りていない状況だろ →ゴミとは思わないが自己満足だし必需品ではない

>一体どれだけ避難所生活が続くと思ってんだ? →被災地によっては年単位になる可能性があるのは理解してる

>いったい何人が避難してるかわかるか? →36万人を超えたが、把握されてない人たちもいるかもしれない

>矢面たってやりますってとこがあんだからやりたいやつはやればいいだろ →素人集団は邪魔になるだけ

>ところでキルト売るといってもおまえら買うのか? →売る気はない

>仕分けの人として現地いけるのか?→意味がわかりません
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:10:56.74 ID:???
>>492
アメリカでは南北戦争のとき、なくなった兵士をキルトに包んで埋葬した
っていうことからきているのかなって思った。
でも、日本ではキルトが生活に密着していないから、現場では絶対にそんなこと
してくれないと思う。
498sage:2011/03/21(月) 19:39:23.52 ID:rOTdhCzl
まぁ、必需品として機能することを理解してもらえるいい機会じゃない。
自己満足なものもあれば、実用的なものもあるでしょうに。その辺は
心得ているつもりだが。
私はどう使われようが文句はないと思うけど、やっぱりきれいなもの
贈りたいという気持ちはあるよね。
年寄りは喜ぶと思うよ。逆に取り合いになってしまうかが心配。

499sage:2011/03/21(月) 19:42:16.40 ID:???
>>494

ゴメソ。取り乱した。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:46:02.02 ID:???
>>498=499
>年寄りは喜ぶと思うよ。逆に取り合いになってしまうかが心配。

ものすごい自信にワロタ
ヘンな人だw
>>493の取り乱しようから考えると、とても落ち着いて考えてるとは言いがたい…
どう使われようが文句はない『と思う』といいながら、有難がられるのを望んでるところは
ちょっと痛いぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:26:53.53 ID:???
>>498
ずっとご飯食べられなくてお腹すいていても、配給の時、
8日もお風呂に入っていなくて頭かゆくてたまらなくても、
長い行列をつくって整然と並ぶ人たちが、取り合いなんてするものか。
そんなこともわからずに参加しようとするから、自己満足っていわれるんだぞ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:34:11.31 ID:???
風と共に去りぬで、風呂敷みたいにキルトに荷物をまとめて
首の後ろに背負って逃げて行く人がいたわ。南北戦争中です。

着の身着のまま逃げた人ってあたりまえだけどカバンどころか
手提げバックもないんだよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:55:44.97 ID:???
>>500

意味不明。日本語で頼む。

>>501

あさましい想像だこと。心貧しいかたなのでしょうね。
もっと心開いたほうがよいと思う。あなたは、人の言葉尻とらえて、
結局は自己満足といいたいだけ。
きっとまた噛みついてくるでしょう。自己満足のために。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:01:09.60 ID:???
ひとの行動に苦言を呈するのではなく、
隣人を愛するような、リスペクトし合うようなことが
とっても大切だと思うわ。


505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:19:51.38 ID:???
まぁ、結局”お幸せな方はキルトでも作って送れば”ってことよね。

ほっとけほっとけ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:23:59.04 ID:???
自分が被災して、布はおろかすべての財産を失ったら・・・
送られてきたキルトみて、「嬉しい」とか「ありがたい」って思えるかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:37:43.44 ID:???
>>505

情けない。ハンクラ住民として恥ずかしい。

>>506
自分がそう思うならやめとけ。明確な信念が必要。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:49:18.41 ID:???
キルトってアートっぽいところばかりが評価されてて
生活品っぽさがあまり定着してないのが駄目なとこだね。
ここでの否定的な意見はそれが根源でしょ。
これはメディアや作家の問題でもあるよ。
キルトの用途って別にベッド以外でもあるし、風除けや
マット代わりにも使えるもん。
その使い方がわかるように知らない人には説明を要するかも
しれないしね。
でも岩手、宮城、仙台ってキルト展盛んだったから
知ってる人は多いと思われ。
509509:2011/03/21(月) 23:51:29.88 ID:???
宮城→福島
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:08:12.02 ID:???
>>502
まさに風呂敷感覚なんだろうね
ピクニックに持ってって芝生に広げたりしてるのも
なにかの映画で見た
ほどよいクッションが気持ち良さそうだけど
草やら泥やらのシミが気になって真似できないw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:27:17.50 ID:???
パッチワーク通信社の話、急を要する毛布代わりに送るんじゃなくて、贈る趣旨を理解してもらって、
それで「ぜひください」っていう所に送ると思ったんだけど…。
仮設住宅に一人入居したおばあちゃんのコタツカバーなんかにつかってもらえたら、
淋しい時に手作りの温かみを感じてもらえそうな気がするんだけどな…。

とは言え、大作を作る時間はないので、募金派だけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 03:38:05.58 ID:???
511が正しいかも
毛布は送る
キルトは贈る
この意識の違いがズレの要因
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:31:26.16 ID:???
>>510
本来のキルトの使い方は、生活に密着したそういうものなのよ。
日本では、違うのが残念。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:44:30.37 ID:???
>>513キルトは
アメリカではミシンでササッと縫ってガンガン使う
日本では手縫いでコツコツ作ってしまいこむ、または飾る
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:01:36.84 ID:???
文化が違うのだから、使い方が違っててもしょうがないと思うな。

日本にはキルトが入ってくる以前に「風呂敷」「ござ」などがあったから
キルトがその用途で使用されることはなかった。
ゴザに泥がついたって気にしないでしょうし、風呂敷のたたみ皺を気にする人もいない。

舶来ものを上手く取り入れるのが日本人の良いところだけど
キルト展とか見てると、小物はともかく大物は絵画かというようなものが多い。
>>508もレスしてるけど。

そういうアート的なキルト展だと、「飾っておくもの」と解釈する人のほうが多いと思うけどな。
まずは作ってる本人が、どろっどろになろうが、日にやけようが、鍋の焦げ跡がつこうが
「こうやってつかうんだよ〜」と普段の生活にがんがん使っていかないと分かってもらえないと思う。

とは思うけど、私まだ大作は作ったこと無いので偉そうなことはいえないんだけどね・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:24:08.51 ID:???
確かにキルトが身近じゃないと「こんなのもったいなくて使えない」って思われそう。
着るわけじゃないけど綿入れはんてんみたいなもんですって言えば大丈夫かな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:04:16.21 ID:???
元々は古布の再利用だったけど、今は新しい切れで作る方が多いからね。
がんがん使うには勇気いるのかも。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:02:56.83 ID:???
>>511
憶測だけど、パッチワーク通信社へ送ったら、これから妊婦や生まれたての赤子は
しばらく産婦人科に通える地域へ疎開するだろうから、そういう疎開先で配られるんじゃないかと思うんだが…。
あと、被災民を受け入れる老人施設とかさ。いくらなんでも避難先の体育館では数が足りなくて
配らないとは思うんだよ…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:26:46.81 ID:???
体育館とかだと不公平感が出るから、物資届いても人数分たまるまでは
配布しないんだってね
だからカップラーメンとか送られても朝飯おにぎり一個とかやってるんだとか
(人数分お湯沸かせないから)

何にせよ素材不明、誰がどんな環境で作ったかもわからない布で
赤ちゃんくるみたいとは思わないな
だったら市販品のディズニーの膝掛けでも送られた方が良いわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:06:33.47 ID:???
うん。
私も。
ちゃんと検針とかするのかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:57:47.64 ID:???
検針器、個人で持ってる人少ないよね。

停電が関係ない地域で、キルトウィークほどではないがそういう催しでもやって
有名な先生方の作品をオークションで売った方がいいと思う。
マジでファンな人だと、二桁で落札されるんでは?

そこそこ上手い作品は、そこそこの値段で売った方がいいような…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:59:06.68 ID:???
二桁って安すぎるだろwwwwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:07:59.77 ID:???
あ、ごめん。0を4個ほど省略してた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:52:18.21 ID:???
今度の素敵にハンドメイド、蜷川先生だね〜
私は嫌いじゃない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:21:38.69 ID:???
蜷川さんのとても楽しみ! パターン&配色の勉強したいな。

個人でキルトラッフルをしている方がいたけど、すごくいいと思う〜。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:29:11.28 ID:???
http://kimagure.tongtongquilt.com/?day=20110203
これどこのブースの誰のことなんだろう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:28:44.78 ID:???
誰って言うより、会社・・・どっちかな?って思った。
あくまでも私の個人の推測。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 06:13:05.68 ID:???
例のコンフォートキルト、ハウスのパターンで作っている人がいた。
どんなパターンを選ぶかも個人の自由なのだろうけど・・・私はその感覚を疑う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:03:54.35 ID:???
>>528
そこまで神経質になる528のような人がいると、周りはやりにくいだろうな。
何をするにも「こんなときにそんな・・」とか文句言われそう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:44:13.32 ID:???
>>529
あなたもハウスのパターンの意味がわかっていないのね。
だから、日本ではまだ時期尚早だって言われるのよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:37:19.03 ID:???
プリキュアの月影ゆり思い出した
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:14:41.55 ID:???
上手で色がきれいなキルトならもらいたいけど、下手でダサいのは心がこもっていてもいらない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:39:52.93 ID:???
528が神経質だとは思わない。
家や家族を失った人の元にいくかもしれないものだから
ある程度の配慮は必要だと思うよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:41:44.40 ID:???
言ってることが正論でも>>530みたいな言い方したら台無し
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:07:01.64 ID:???
そもそもハウスは好きなパターンじゃないから使わない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:44:43.09 ID:???
私は、コンフォートキルトに取り組む人達のブログが、熱気を帯びた津波みたいで・・・それがいや。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:21:06.09 ID:???
自己満足+癒されているのは自分とわかっていながら送るのが理解できない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:38:34.76 ID:???
「団体が取りまとめてるのに参加しない人が何故意見をいうのか」
とか書いてるブログがあってびっくり。
誰が意見述べても良いと思うけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:43:12.38 ID:???
外野の意見に耳を傾けない団体はおしまいだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:48:27.10 ID:???
作る、作らないは自由だけど、作らない人が作る人に対して、水を差すのはどうかと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:13:18.58 ID:???
不要なものを送られて迷惑する側のことを考えろってことじゃないの?
まあ、今は追記と訂正でそのニュアンスは薄れたけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:44:10.23 ID:???
>>540
>水を差すのはどうか

その思考が理解できない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:30:58.74 ID:???
理解できないから水を差すんだよね、分かります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:12:27.00 ID:???
不要なものと決めつけてることはナンセンス。
そういう文化もあることを知らない情弱だから仕方ないか。
被災者もいろいろ。様々なニーズがあることも理解したほうがよいと思われ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:15:56.38 ID:???
いい大人がみっともないよね。
批判する暇あったら義援金寄付しなよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:10:19.05 ID:???
そういう文化=アメリカの文化
アメリカではキルトふとん、要は生活必需品だもの
水を差してるというとらえ方がおかしいよ、
単に賛同しない理由を書いてるだけ

最初のP通信の呼びかけが悪かったんだと私は思うよ
547546:2011/03/25(金) 10:15:58.47 ID:???
キルトふとん>>>キルトはふとんに訂正
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:25:19.38 ID:???
p通信社では「各自治体等を通じて被災者にお届けするものとします」とあるけど、それでは
責任を持ってキルトを届けることにはならないよね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:16:13.63 ID:???
水を差すって、直接やめとけって言われたならともかく
ここやどこかのブログで、反対意見読んだだけでしょ?
それを「水を差す」って・・・言論統制してるみたいで怖い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:25:04.76 ID:???
>>544
そういう文化もあるけれど、それは日本ではない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:03:39.55 ID:???
>>550
それは了見の狭いあなたの世界

その文化は日本にもある

時代に取り残された化石ですか?(笑)

552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:53:28.58 ID:???
なんだかさ、アメリカではよくある習慣を一回日本でもやってみたかったの、感が
拭えないんだよね。
津波で家族を失った人がキルトで癒やされるはずという気持ちもおこがましいし、
あまり感謝されなかったらされないで、日本はやっぱりだめって文句いいそうな勢いだよ。
やってみるのは構わないけど、リアクションが無くても被災地を絶対責めないで欲しいね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:01:31.80 ID:???
>>551
どちらの地域ですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:08:37.83 ID:???
>>552
あまり感謝されなかったらされないで、日本はやっぱりだめって文句いいそうな勢いだよ。
ほんとだ、そうかも。
イメージしていた反応と違ったら、逆ギレしそう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:43:11.16 ID:???
基本的に北国は冬が長くて手仕事が盛ん。
特に、漁業関係者は網の補修なんかで男女問わず器用で何でも作る。
東京にいるとちょっとした手芸でも誉められるけど、
被災地のそばに住んでいた時はおばちゃんおじさんにはかなり辛口に批判されたよw
キルトはわざわざ布小さくして縫い合わせて暇だなwって言われたのを思い出した。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:46:20.30 ID:???
補修をしてる人からすれば、なんで普通に使える生地を細切れにしてるんだ?
って感じだろうなw
端切れ使えば良いだろうって感じ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:55:20.15 ID:???
市販品で機械縫製の大きくて安いキルトのこたつカバーとかあるけど
興味ない人には丹誠込めた手作りも大量生産品も区別付かないだろうな

>556
だよねw
端切れを有効活用する文化でしょ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:05:24.65 ID:???
程度低過ぎ。
母親や親類から手作りの品もらったことないのかな?

にしても程度低過ぎだから放置する(笑)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:08:13.30 ID:???
>>558
自己紹介乙、といえばいいのだろうか。

母親は棒編み鉤針編み機械編みから
洋裁和裁まで一通りできたから色々つくってもらった。
定番のマフラーセーター手袋から普通の服も。
だからこそわかるものもあるんだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:11:43.57 ID:???
自演乙
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:11:52.67 ID:???
>>558
母親から手作り品を貰ったら嬉しいが、別に親しくもなんともない人から貰っても嬉しくない
ちっちゃい頃は別だけどなー
「手作り品は無条件に嬉しいはず」って人って逆に手作り品貰ったことなくて
手作り品に夢見てる人なんじゃない?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:21:03.30 ID:???
毎日の震災報道と計画停電で疲れた自分自身が癒されたいだけ
キルターの私をコンフォートするキルト
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:26:30.11 ID:???
>>561
それはあるかもね。
貰うほうは、親なら「この模様いらん、もっとざっくり編んで!」といえるけど
(ごめんよ母ちゃん)
他人から貰ったもので微妙な仕上がりだとどうにもこうにも・・・
それが自分の尊敬するキルターさんなら別だけど。

でも、手作り品に限らず私が人から貰うの好きじゃないから、人にあげたくないのかも。
自分の好みに合わないものだと市販品でも手作り品でもいらない。

こういうスレもあることだし↓

もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285372198/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:31:21.32 ID:???
醜い心だな

批判撒き散らして報われるのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:33:33.11 ID:???
>>564
今あなたは鏡に向かって喋っているんですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:55:02.36 ID:???
だからさ、被災地から見ればこんなのもらって何になる?ってレベルでしょ。
アメリカみたいにみんな神の子みたいな意志統一できてるなら、
キルトは神からの贈り物という事も言えるかもしれないけど。
そんなんだったら、集めたキルトをどんどんオークションにかけて、
被災地へ裁縫セットやミシンを、後から送った方がいいと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:10:31.72 ID:???
こういっちゃナンだが、ど素人のキルトじゃなくて、
有名な先生一門の作品でキルトラッフル(で合ってます?)した方がいいような。
集めたキルトでオークションといっても値はたかが知れていると思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:19:31.32 ID:???
私の手作りは皆が喜ぶ、喜ばない人は心が貧しいと思いたいんでしょ。
内心迷惑と思ってても、笑顔でありがとうって言ってくれさえすれば、
自 分 が 満足なんでしょう。

醜い心、民度が低い、情弱……意見が違うだけの人に、こんな言葉を吐く人達が、
人を癒すキルトを縫えるのか甚だ疑問。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:38:02.31 ID:???
もう私、疲れちゃった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:55:00.53 ID:???
なんでこんな必死なの?

バカなの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:16:44.74 ID:???
ブログで正直な意見なんか書くから疲れちゃうんだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:37:59.95 ID:???
あ、まだやってたの?ワラ
まったくの部外者から言わせてもらうね。
被災地へキルトを贈る。素晴らしいじゃない。
何か悪いことなのこれ?
被災者でもない人間が勝手なこと言ってるけど
それも拙い見識さらして恥ずかしいレベルの。
ボランティアは自己満足も必要ですよ。
それでモチベーションを高めていくもの。
無償の愛ですよ。被災者が喜ばないなどと
決めつけてるやつこそ批難されるべき。
被災者にしたら失礼極まりない無礼者。












573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:53:30.24 ID:???










574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:55:13.12 ID:???
へたくそな連中は妬むのよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:02:12.05 ID:???
中越被災者だけどいただいたベビーキルト嬉しかったですよ。いまでも大事に持ってます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:23:28.27 ID:???
必死だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:25:18.58 ID:???
で、そのベビーキルトと中越被災者の証拠うpまだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:29:02.94 ID:???
>あ、まだやってたの?ワラ

ずーっと張り付いてたくせに
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:07:16.68 ID:???
きっと持て余している生地で適当に作ってるんだろうなあ。
いらない服を善意の名の下にダンボールに詰めるように。
団体は責任持って作品を公表した上で送って欲しいね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:23:46.17 ID:???
もうよそうよ。
送りたい人は送ればいい。中には喜ぶ人もきっといると思う。
喜ばれないと思う人が募金にするのも、いい事だと思うよ。
被災した方々を思っての事なのはどちらも一緒じゃないか。
今、被災したキルターの方がここ見たらきっと悲しいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:33:28.14 ID:???
他のジャンルでもこういう流れがあるのかな?
編み物で靴下とか手づくり石けんとかビーズでお守りとか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 06:09:30.51 ID:???
>編み物で靴下とか手づくり石けんとかビーズでお守りとか?

うわ、絶対いらんw
新品の市販の靴下とか洗剤とかなら欲しいけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:03:46.64 ID:???
でも、キルトは
「中には喜ぶ人もきっといると思う。」
らしいですよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:39:14.40 ID:???
天然石とかちゃんとしたビーズだったら分解してパーツ使うからクレクレw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:07:07.60 ID:???
喜ぶ人も中にはいると思うが、使い道に困る人が大半だろうね
出来の悪いのと趣味の悪いのは捨てられちゃう可能性ありだよ
だってP通信社が自治体に丸投げするんでしょ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:20:06.03 ID:???
純毛のネックウォーマーや帽子の方がいいだろ。
座布団や枕のカバーの方がばあちゃん喜ぶよ。
家もないのにキルトもらってもなあ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:28:21.16 ID:???
手編みにかかるコストかんがえたらしまむらとかユニクロのヒートテックとか
送った方が遙かにいいわ
最終的に現金最強
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:39:00.58 ID:???
過疎スレかと思っていたが、コンフォートキルトネタの一件で、住人が結構いるのは分かった。
皆、乙。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:40:32.65 ID:???
ほっときましょう
1人の情弱拡声器が個人的恨みをはらしたいだけ
情報もしっかり確認しないで妄想膨らませてるけど
さらにエスカレートすれば風説の流布で逮捕されるでしょう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:42:35.22 ID:???
個人的恨み?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:51:59.08 ID:???
何の容疑で逮捕されるの?誤爆?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:55:59.10 ID:???
あ、自分の作ったキルトが喜ばれなくてトラウマになったみたいな?(笑)

腕に自信ないなら参加しないでしょ普通

考え過ぎのオバサン多いね〜

人を悪く言うのはいくない(`ヘ´)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:57:34.21 ID:???
風説の流布 逮捕
で検索
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:00:14.76 ID:???
本出してる有名キルターや、ドーム受賞キルターの参加表明見た人いる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:02:18.11 ID:???
どうして「被災地ではパッチワークが必要とされています」が風説の流布になるのよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:09:41.25 ID:???
反対意見で同調しあうだけでなく、反対意見でなにか別のアクション起こせば?
単なる愚痴カコワルイ(>_<)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:42:25.11 ID:???
でも正直なところお金が一番役に立つ
多すぎても邪魔にもならない
だから義援金にするよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:07:18.40 ID:???
>>596
みんな募金してるでしょ たぶん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:19:05.47 ID:???
現金は邪魔にならんしね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:19:20.49 ID:???
義捐金は集まってもまとめて届けるのに
時間がかかる。だから物資をいま募っている。

寄付するさきによって義捐金の使われ方は
変わるから、どう使われるかを気にする方は
事前に調べたほうがよい。なかには最終的に
被災者へ分配される金になるものもある。

物資はまだ行き届いてない地域がある。
この災害規模だとまだ時間がかかる。
寒さで凍死する人もかなりいるのも事実。

人命にかかる物資が足りると、娯楽物資も
これから必要となる。玩具、漫画や絵本、ランドセル
まで届けられる動きがある。さまざまな被災者が
希望するものがあるからそれをボランティアが
まとめていく。折り鶴や、寄せ書きも増えていく。

被災者が孤独を感じないように、誰かが思っている
ということを感じてもらえるようにすることが
心の支えになる。

迷う前に行動する。いまはその時期。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:29:42.17 ID:???
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:54:40.87 ID:???
さっきラジオで奥尻島の津波の時、大量の支援物資が余って、
結局泣く泣く焼いたって言ってた。
贈る時は十分考えてくださいって。
向こうに丸投げしないで自分らで責任持って届ければいいのに。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:00:53.65 ID:???
丸投げってどういうこと?
どこにも書いてないけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:31:22.18 ID:???
>>603
自治体経由でって書いてあるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:51:01.56 ID:???
自治体経由と限定してないようだけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:54:57.79 ID:???
>>605
「各自治体等を通じて被災者にお届けするものとします。」

等が何を意味すかは知らん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:01:54.50 ID:???
東北住まいだが、周辺自治体では受け取る物をかなり限定していたりする
だからキルトを受け取るところは少ないんじゃないかなーと思う
まぁ仮設住宅のカーペット代わりにでも利用されればいいんだが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:19:42.86 ID:???
自分の作品がオムツシート代わりだろうが、足拭き代わりだろうが
気にしないなら贈れば? てな気分
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:24:33.89 ID:???
だから思い付きですぐ動いちゃダメなんだよ。
キルト展なんかNHKともパイプあるんだから、共催チャリティーでもやれば良かった話。
自治体や被災地にも打診しない前に声かけちゃって海外にまで広めちゃって、
やっぱり暇な主婦の考える事はお粗末…ってなオチにならなきゃいいけど。
賛同されるかたは制作だけでなくきちんとそこいらへんを見届けて下さい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:27:47.53 ID:???
使ってもらえるならオムツシートになろうが足拭きになろうが気にならないけど、
むしろ主催者の手元でダンボールに保管され続ける結果になりそうなのがきついなぁ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:52:33.15 ID:???
まだやってんの(笑)
暇だねえ
心病んでるのかしら(笑)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:55:18.58 ID:???
(笑)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:57:03.87 ID:???
ビーダーのおれとしたら
どちらでもいいが
反対厨の心が汚すぎて吐き気する
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:59:01.23 ID:???
吐き気がするなら吐いてみればぁ?
吐き気がするんでしょう?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:52:09.20 ID:???
この2ちゃんで俺日本人だけど〜とかビーダーだけど〜とか自己主張するやつは大抵嘘なんだよな

なんで反対されてるのか考えろよつかせめて読めよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:26:48.02 ID:???
>>609
P通信はずっと横浜でキルトウィークやってたのに、
NHKが後から出てきてドームをキルターの祭典化させたから、
そこと組むことは絶対しないと思う。
むしろNHKにやられる前に先に企画した?とか考えてしまう。
今後日本各地でP通信主催のキルトウィークが予定されているから、
そこでチャリティやったりコンフォートの具体的説明をするつもりなのかも。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:32:54.57 ID:???
>>616
>NHKにやられる前に先に企画した?
同感。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:27:01.83 ID:???
溜飲下げるには矛先変えても批判し続けなくちゃね
がんばれw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:41:34.90 ID:???
>>614 >>615

ビーダーだけど何か?
キメエ。マジ反吐が出る。
そうやって何もかも疑って愚痴言ってんの???

もう覗かないからレス不要
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:02:19.51 ID:???
自分は言うだけ言ってレス不要とかw
つーかそもそも何でビーダーがこのスレ覗いたんだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:52:49.27 ID:???
でも後であわてて義援金寄付したヴォーグにも今更感があるな
本はキルトジャパンよりP通信の方が好き
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:02:24.71 ID:???
偏狭者ばかりだな
広島が多いようだが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:56:31.63 ID:???
金を出さない善人よりも、金を出す偽善者の方が良い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:41:13.45 ID:???
1年も経てばみんな被災者のことなんか忘れてしまうだろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:45:37.14 ID:???
自分が忘れやすいからと言って、他人もそうだと思わない方がいいw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:57:49.56 ID:???
阪神大震災のときも長くボランティアや義援金活動をしていた人は少ないよね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:04:30.43 ID:???
自分は日々の忙しさに紛れて忘れると思うからYahooで毎月義援金を送る選択をした!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:52:52.51 ID:???
外食をするのも一種の義捐金になる
自主停電とか交通網のゴタゴタで外出する人が減ってるから外食とか
娯楽産業は大打撃
イベント中止で倒産したイベント会社もあるしな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:57:49.54 ID:???
義援金はきちんとそれ専用の新しい口座を作ってる場所に振り込まないと駄目だよ。また寄付しましたなんて公表する企業は証明書なり提示してない限り信用できない。言ったもん勝ちだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:01:10.29 ID:???
>>629

それ聞いたことある。
企業経由はいいかげんだし、
管理する人間次第でやりたい
放題らしい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:18:13.68 ID:???
>>630
うん、やるからには額面公表してもらわないと信用できんよね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:11:52.06 ID:???
デアゴの第3号届いた。
今回はバインダー付で、付録のブリスターが裏表紙の中にベタッと貼ってるんじゃなく、
独立したパックになってたのが地味に嬉しいw

それと自分>>361なんだけど、今回の小物デザインは加藤茂登子さんなのに、
相変わらず「作品協力…マーサキルティングスタジオ」だし、
「パターン レッスン監修 今井雅子」ってなってるから(これは2号から)、
あの微妙なキルトのデザインや布の選定は、今井さんで確定っぽい。

ところで結局>>443は何を危惧していたのだ…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:43:10.67 ID:???
>>528
ハウスのパターンの人、旦那の意見でパターン変更したね
旦那正解だよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:01:21.55 ID:???
>>633
そうなんだ。
パッチワークするとかしないとか、パターンの意味を知っているとか知らないとか関係なく、
普通は感覚的にわかりそうなこと。
鈍感な人だったのかもね。
よかったね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:41:26.51 ID:???
デアゴ、さぁて今夜あたりから取りかかるかなぁと思っていた日に、地震。
昼間は仕事をしているから、夜しか時間がないんだけど、
地震があった日から、ひとりで夜中に起きているのが怖くてたまらなくなった。
もう少し気持ちが落ち着かないと、取りかかれそうにない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:58:25.89 ID:???
なぁに茨城だが、震度6強でも瓦と塀が壊れる程度だ
日本の家屋はそうそう倒れやしない
心配なら食器棚の皿とかを段ボールに入れて床に置くとか
持ち出し袋に懐中電灯水お菓子針と生地を入れておきなさい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:19:33.56 ID:???
ハイチ地震のとき「千羽鶴ではげまそう」という運動が
大炎上したのをもう忘れたのかしら??

638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:27:21.17 ID:???
忘れたんじゃなくて知らないんでしょ
日本にはボランティアが根付いてないからこれからとか情薄とか笑える
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:07:35.76 ID:???
今日も反対派が一生懸命だね
笑える
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:26:00.97 ID:???
コンフォートキルトを作るキルターの自己満足に、吐き気がする!
と怒ってた人のブログを読んだ
定期的に何かに大して愚痴愚痴文句言ってる方だった
揚げ句に「弱い私。自分に優しく」的な事を書いていた

コンフォートキルトに反対する方の言葉の厳しさに、
作ることをやめてしまったキルターが多いね
作る表明して、ブログ荒らされたくないわ〜って感じだろうかね


641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:26:03.50 ID:???
水嶋ヒロが被災地奄美大島に500万円分の書籍を寄付、現地ありがた迷惑
というのも記憶に新しいわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:46:11.97 ID:???
2ちゃん的には
「しない善よりする偽善」じゃなかったのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:53:10.53 ID:???
>>640
P通信社のコンフォートキルト企画には反対だけど(キルト小さすぎだし)
そのブログ主の「キルターとして恥ずかしい」はあんまりだ

ただ、賛同派の人の中にもムキーッとなってる人もいてイタイ
する人もしない人も黙々とやるのが良いんじゃない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:57:11.52 ID:???
被災地の友人に子供用のキルトを2枚頼まれた。

毎朝見て「元気だそう!」と思えるような明るい色のキルトが欲しいと。
さっそく取り掛かる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:08:45.55 ID:???
そういうのいいね!
地震以来針を持つ気になれなかったけど
私も自分が元気出るようなキルト作ろうかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:13:19.14 ID:???
「私には歌うしかできない」って知らない歌垂れ流してんのは売名だろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:28:04.49 ID:???
工藤静香が送った絵はどーなるんだろうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:40:42.09 ID:???
P通信社に送るかどうかは決めてないけど
大人がくるまったりできるサイズのを作りはじめた
東北は、夏でも朝晩は結構気温が下がるからさ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:04:26.93 ID:???
軽くて暖かく、高機能で、清潔な毛布が世界中から届いています。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:11:26.13 ID:???
東北の豪雪地帯住まいだが、夏暑く冬寒い東北で大きいキルトは飾る以外使えないぞw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:16:47.29 ID:???
私が住んでいるのは東北の日本海側だけど、キルトは重宝してるよ
飾る以外使えないなんてことはない
決めつけはやめようね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:26:17.10 ID:???
実用的なものを縫えない人は飾る以外にないよねw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:34:29.61 ID:???
そりゃ同じ東北でも場所によって気候が違うのは当たり前でしょ…
否定されたからって煽りで返したらどっちもどっちになっちゃう
大体使えるか使えないかと被災地で必要かどうかだって違う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:57:19.87 ID:???
とりあえずP社は金属探知機で1枚1枚丹念に調べてから送って欲しい。
万が一,針が残ってたりしたら最悪。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:58:30.63 ID:???
家の中のほとんどのものがダメになり、使えなくなりました
久しぶりにこのスレを読むと、遺体を包む需要があるとか、燃やして暖をとるとか
どうしてそんな言葉が出せるのか・・・
キルトを作ってくださる方に言っているのは分かってますが、
被災者を馬鹿にしていませんか?

募金もありがたいですが、現状では頂ける額はとても少なそうです
私はキルト、とてもとてもありがたいです
雑誌社の方にも感謝の気持ちでいっぱいです
作らない方はそれでいいと思います
でも、届いたらありがたく使わせていただきます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:09:04.80 ID:???
千羽鶴でもうれしいですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:09:12.90 ID:???
家の中がダメになっても家があって、今どんな形でもネットできる被災者と
家を流され、避難所にも物資・燃料がろくに届かなかった1、2週間前の被災者とでは
だいぶ考え方は違うだろうと思う
(後者がキルトを燃やして暖をとっても何も悪いことじゃない)

被災者、物資を送る立場、どちらも一方の総意みたいな意見は控えた方がいいんじゃないかな
個人の意見でいいじゃない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:16:01.26 ID:???
「私には縫うしかない」という人の被災地支援(役立つ順)

《1》被災地・被災者から要望されたもの(スクールバッグなど)を規定通りに縫って
  締め切りに間に合うよう送る
《2》作品を作り、フリマやオクで現金化して義援金にする
《3》布在庫をフリマやオクで現金化して義援金にする
《4》ゴミになるかも知れない品を心を込めて縫い、迷惑かも知れないけど送る
《5》何もしない(普段通りの日常を節電しながら淡々と過ごす)

《4》と《5》の順番が人によって違うんだと思うわ
「キルト縫う方が何もしないよりマシ」という人と
「役に立たない手作り品を送りつけるくらいなら何もしないほうがマシ」って人と……
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:20:39.18 ID:???
作れる人は作ればいいと思うよ。
パッチワーク通信社も状況や場所を見極めて送るって書いてるし。

>>657
私は俯瞰的視点を持ってる(キリッ って感じ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:23:32.15 ID:???
>>658
なるほど
じゃあやっぱ平行線だから、やりたい人は黙ってやる、
やらない人はケチをつけない、のがいいのかもね…

どっちかに偏ってる人より今は煽ってる人のが気になるけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:48:33.88 ID:???
>>660
どうせやるなら、4よりも、1〜3がいいですよ、という示唆では?

長時間かけて人に迷惑かもしれないことするより、喜ばれることした方がいいよね的な
662660:2011/04/04(月) 11:59:58.09 ID:???
ああ、そういうことか ごめん読み違えてた

私は裁縫下手なので(下手の横好き)その他の方法で頑張るw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:13:00.96 ID:???
作りたい人は新しい布や本を買ってキルト作って欲しいなあ。
被災地にとって役立たなくても、P通信社への支援にはなるからね。
手芸の灯が消えてしまうのは悲しいわ。
私は図書館の本をコピーしてるけど
お金に余裕のある人はどんどん本や布や道具買って欲しい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:12:15.37 ID:???
自己満足に吐き気のブログ主も>>655と同程度の被災者だから
もらってうれしい人とそうでない人がいるのは確か

私はスクールバッグの方に参加する
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:13:39.07 ID:???
P通信が 早々にブランケットや毛布の受付を切り上げて
キルトだけに絞ったのは キルトでないと 長い目で見た自社の利益にならないからでしょ
毛布いっぱい送られても 被災地への送料に自腹きる必要があるからね
寄付商法 義援金商法 というやつか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:14:25.34 ID:???
阪神と違って、そこでやり直そうという展望が見えない災害だからね。
キルトを送って心ほっこりしてもらおうってのは、やっぱり今は無理だと思う。
もし、町が再建されて、必要ならミシンでも資材でも寄付する。
被災地出身としては、農産物等を買ってもらった方が有り難いです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:29:25.75 ID:???
うわぁ、またまた嫌な賑わいになってきてるね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:12:32.79 ID:???
というか「手作りキルトを貰うとほっこりする」って前提はどこから来るんだ?
自分も被災者だけど「手作り品でほっこりしてください(はぁと)」なんて
ババァが作ったキルトなんていらんわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:15:17.71 ID:???
大災害のたびに「救援物資は第二の災害」とか「善意の押しつけ」とか言われ
トラブルになっているっていうのに
安易にキルトの寄付を呼びかけた出版社の罪は重いと思う。

呼びかけにのせられちゃったキルターは
頭が多少お花畑だけど悪気はないんだよね。
「出版社がやることなんだから被災者に絶対喜ばれるはず」って信じてるんでしょ。
想像力や情報収集力が欠如してるだけの個人をあんまり責めるなよ、と思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:03:12.88 ID:???
>>668
アメリカではキルトで心慰める風習があるらしく、
日本でもやってみたかったのかと。
引っ込み付かなくなったのは、海外のキルターに呼びかけたもんだから、海外からどっさり来ているんだと思われ。
そういうのを捌いて的確な場所に届けるのはいち出版社では無理だと思う。
コンフォートキルトを前週まで呼びかけてた人が、関東住みなのに
原発が怖いから避難しますと言って消えた。
その程度の話。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:34:40.50 ID:???
>>668
もらった人じゃなくて、送った人がほっこりするんです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:39:27.69 ID:???
>>671
真実だなー…

やっぱりキルトが身近な人じゃないとほっこりはできない気がする
日本とアメリカじゃキルトの有りようが違うからしょうがないね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:51:38.30 ID:???
そんなレスをするとまた「情弱がww」とか言われるからこの話題はもうおしまいにしたほうが・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:55:38.84 ID:???
遠回しに煽りつつ、おしまいにしようとかw
情弱がwと言いたいのは673だろーw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:57:54.03 ID:???
ところで・・・なんでfacebookなのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:58:19.89 ID:???
いやもう、この間の煽り煽られでうんざりだ。

パトラッシュ僕もう疲れたよ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:04:00.07 ID:???
スレを見たくない人は見なければいいじゃない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:28:36.69 ID:???
ヴォーグ社のスクールバッグに吹いた(笑)

二番煎じにもなれない侮辱的行為(笑)内職募ってるだけやん

バカにしてるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:31:55.39 ID:???
>>678
お子さんいない方?
学校がはじまるにあたって、スクールバッグは必要なもの。
キルトとは必要性や用途がまったく違う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:39:01.28 ID:???
なんか無職のブタメガネが怨念晴らそうと息巻いてるけど、低次元過ぎてキモい。
同じ趣味をもつ他人を口汚く言うだけじゃ世の中変わらないよ。
君みたいのはスクールバッグの内職頑張れ(笑)
あ、中に金入れて送ってな(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:41:17.71 ID:???
>>679

わかりやすい(笑)
普及協会のかた?(笑)

だから批判してたんだ

わかりやすい(笑)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:46:14.49 ID:???
福島の同じグループだと思うが

保育園や幼稚園での布団も募集してた

キルトも欲しいと言ってたから
ニーズのレベルは一緒

選り好みの段階ではないの。

ただバッグを手作りにこだわる必要はない。

むしろ買ってあげないと企業が倒れるのでは。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:48:08.99 ID:???
汗もかかず
手も汚さず
財布をいためず
布罪庫を減らせて
趣味を楽しみながら
被災地に元気を与えられるなんて

素敵やん(笑)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:49:18.95 ID:???
いいから黙って縫え
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:51:58.88 ID:???
確かに普及協会が
批判してるね

キルト展で負けた普及協会の恨み節?

なかにはそんな
しがらみない人も
いるようだけど

悪人も多いんだね

686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:00:42.78 ID:???
>>680
同じ趣味を持つ者なのに、スクールバッグのボランティアを
口汚くののしってるのはアナタですよ〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:02:19.94 ID:???
一人すごい加齢臭のする人がいる
2ch慣れしてない年寄り丸出し
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:07:38.10 ID:???
キルト展で負けた普及協会の恨み節?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:13:04.31 ID:???
>>688
どのキルト展?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:15:32.44 ID:???
そんな勝負あった?
普及協会の会員でも義理立てはしないだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:15:56.72 ID:???
寒さもしのげないし
遺体も包めないけど
まあ、スクールバッグの内職頑張れ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:19:05.07 ID:???
結局ここは普及協会だらけな(笑)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:24:02.50 ID:???
クロバーやブラザーもキルト贈るプロジェクト立ち上げてるね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:29:24.00 ID:???
>>693
それどこ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:31:49.31 ID:???
>>686

え、俺? 俺はビーダーだから 関係ないす
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:34:24.65 ID:???
誰からも喜ばれるキルトを作れる
クリエイティヴな才能がない無職ブタは

どこもお呼びでない(笑)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:43:06.35 ID:???
落ち着けよ
暴れてるのはお前ひとりだぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:47:24.30 ID:???
(笑)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:50:08.54 ID:???
わかりやすい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:50:16.87 ID:???
>>685
日本手芸普及協会が
パッチワーク通信社の「コンフォートキルト」を
批判しているのですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:01:41.54 ID:???
協会内で派閥があんでしょ

協会資格者が他社の企画になびいたのが

気に入らないオバンが愚痴ってるだけよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:14:37.97 ID:???
今私にできること

デマに惑わされないようにしよう

AC
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:20:08.85 ID:???
>>700
してないよ。福島の会員の呼びかけに応えた感じ
>>701
ウソつくなよ、コンフォート作る宣言してるの協会の人ばっかりじゃん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:26:31.22 ID:???
確かにスクールバッグはアレだが

普及協会ってヴォーグだろ?

財団とかいって上納金せしめて税金少なくできるような組織
が会員に呼びかけてるだけならまだしも
公に募るところが痛い

会員ならやるだろうがね

私は内職係じゃない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:27:34.24 ID:???
会員火消しに必死(笑)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:28:42.09 ID:???
スクールバッグはここの話題じゃないよ

内職板行け
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:30:55.38 ID:???
まともなキルターならこの時期はコンテスト用のキルトを製作しているはず
みんな頑張れ、コンフォートの人もレッスンバッグの人も
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:34:30.88 ID:???
要するに人の行いをとやかく言う奴にろくなのはいないということ。

自分が正しいと思ったことをしましょうね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:36:50.80 ID:???
普及協会のなかで貶し合ってんだからしょうもない(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:38:02.08 ID:???
他にキルトの団体ないから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:45:51.96 ID:???
ブログ見てるとコンフォート作る人はバッグも作ってるよ
呼びかけも両方やってる
純粋なボランティア精神なんだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:52:31.49 ID:???
キルトけなしてた人でスクールバッグはやりますってのが痛々しい(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:53:39.42 ID:???
会員必死に火消し乙ワラ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:56:31.52 ID:???
普及協会でもキルトでなにかするっていってたよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:57:01.56 ID:???
コンフォートキルトの人がなぜスクールバッグ作ってる人を非難してるのか、さっぱり分からない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:59:51.68 ID:???
ブタメガネはどうなの?

スクールバッグなら内職できっか?藁
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:02:32.13 ID:???
>>715

どこで非難してるの?ソースは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:03:19.78 ID:???
>>707
まともじゃなくてスミマセン(笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:07:05.62 ID:???
とりわけ何もしない奴らがキルト批判してる協会関係者を晒して、かつスクールバッグ内職を肯定する協会関係者を凹ってるだけ。
コンフォートキルターはこんなとこにいないと思うワラ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:11:00.06 ID:???
内職で
被災地に元気を与えられるなんて

めっちゃ素敵やん(笑)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:18:48.76 ID:???
スクールバッグは手作りマスクなど含めて他でもかなりやってるのみたんだが。
受け入れ先が明らかでないのが怪しいね。
キルトは長く使えるから作りたいがバッグやマスクは消耗品だしね。既製品でもいい気がする。
内職とは言い得て妙だ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:22:45.59 ID:???
正直キルトは欲しい。
作らなきゃ手に入らないし、貰える機会もない。
毛布むき出しだったり、ダサい布団ならキルトかければ心高まるしね。

チャリティーでも高いんかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:24:16.55 ID:???
訳わかんない。
キルトでほっこり→パッチワーク通信
スクールバッグ→普及協会(ヴォーヴ)
なの?
で、どっちも要請されてないのに、私の作品の方が喜ばれるってつばぜり合いしてるわけ?
低レベル〜。
こんな時にハーツがあったら、もっとスマートだったのだろうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:30:48.08 ID:???
いや、スクールバッグの方は、子育て支援ボランティア団体に所属する
福島県在住の手芸普及協会会員からの要請があったらしい。
津波の被害で通園・通学用のカバンがなくて困っていると。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:54:28.11 ID:???
じゃあスクールバッグの方がましだね。
キルターとしての私の腕をスクールバッグ如きで消費したくないのでしょうか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:05:27.72 ID:???
上の方で名前の出てたQUILT21が、昔どこかの国に通学バッグ送ってたね。
あれも現地でボランティアやってる、NPOだかNGOだかの依頼があってのことだった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:37:45.18 ID:???
>725
せっかくの善行(コンフォートキルト)にケチつけられたキルター約1名が
「スクールバッグのボランティアは内職(プッ」だの
「コンフォートキルトをけなすのは普及協会のしわざ」だのと荒らしてただけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:10:20.65 ID:???
ブタメガネにケチつけられて暴れてるんだ
ブタメガネって誰だよ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:51:10.04 ID:???
個人会員が千枚必要だから?
そんな個人に振りまわされて内職するのね。
逃げの口実じゃん(笑)

で火消し活動
協会関係者だらけでワロタ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:55:35.89 ID:???
>>728

おまえでしょワラ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:58:37.70 ID:???
>>727

いや、貶し合ってる協会会員がみっともないので口出した通りすがりのビーダーが、ブタメガネにロックオンしてただけワラ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:59:36.64 ID:???
>>727
同意
文体が同じでわかりやすすぎる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:00:29.15 ID:???
ブタメガネ乙
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:03:51.99 ID:???
協会員の貶し合い再開です
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:03:54.54 ID:???
>>729-731
連投乙
>>680=681=696=705=709=712=713=716=718=719=720=722
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:06:10.57 ID:???
あらお暇なこと(苦笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:08:56.22 ID:???
苦しくなると同一にしたくなる気持ちわかる(笑)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:15:31.29 ID:???
新刊タイトルできたよ

腹黒会員が斬る
内職スクールバッグ1000(笑)

互いに気持ちいい
コンフォートキルト69(笑)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:25:15.26 ID:???
ブタメガネ(笑)
↓ ↓ ↓
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:58:35.40 ID:???
>>735
ウン●に触ると手にウ●コ付くよ。アラシに触っちゃいけません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:56:49.99 ID:KaaEQu0U
あのー
素でブタメガネってなに?
わっかんないす><
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:35:02.12 ID:???
ここらへんも活用してね

東北地方太平洋沖地震 支援物資 募集サイト一覧
ttp://yukiyama.co.jp/quake/aid.html

物品寄付をする|寄付をする|寄付サイトGiveOne(ギブワン)
ttp://www.giveone.net/cp/pg/donate_s/ArticlePage.aspx
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:25:25.92 ID:???
被災者のために心を込めて縫ったとしても
自分の縫ったキルトがチャリティに回されたら
被災地にはいかないんだよね。
どのくらいの割合なんだろうか。
被災地に10枚チャリティに100枚とか。

チャリティの売り上げをどこに寄付するのかも気になる。
赤十字なのかユニセフなのか日本ユニセフなのか他のNPOなのか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:53:21.32 ID:???
専用スレ立ったよ。

ハンクラでボランティア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1302051465/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:06:34.78 ID:???
スクールバッグは「ボランティア」だろうけど
コンフォートキルトは「ボランティア」ではない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:15:26.67 ID:???
間を取ってコンポートキルトのスクールバッグを送ればいいんじゃね?w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:52:24.09 ID:???
>>746
必要としている人がいるなら送るけど?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:24:14.66 ID:???
いろんな所で募集してるそうだけど
普及協会のスクールバッグは終了しました。
ttp://www.jhia.org/info/

↑スクールバッグが、いつ、何枚届けられたのか、
誰が必要としているのか、どこに贈るのか、
余ったお金は日本赤十字社に寄付するとか
明確で分かりやすい報告が載っていて
誠実さを感じた。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:56:26.77 ID:???
さすが協会員だ自画自賛と保身に必死!

頑張れ。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:23:24.59 ID:???
>>694
東日本大震災 支援キルトでググれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:27:52.44 ID:???
専用スレができて誘導もされてるのに、しつこくここで続けるのって、
荒らし目的と思われても仕方ないよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:02:53.45 ID:???
コンフォートキルトはボランティアじゃなくて寄付でしょう?
寄付もボランティアスレに誘導するの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:10:07.00 ID:???
>>750
ありがとう。
じゃ、693の「クロバーやブラザーもキルト贈るプロジェクト立ち上げてるね」は
ニュアンス間違ってるね。
あくまでも協賛だもの。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:25:35.97 ID:???
よおブタメガネ(笑)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:28:50.71 ID:???
協賛の意味知らないの? プロジェクト立ち上げてる実行委員会だけども。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:32:40.79 ID:???
■チャリティー
QUILT 21【東北地方太平洋沖地震被災者支援 キルトPJ】
ttp://www.quilt21.com/charityq2011_3.html
 義援金の寄付先は日本赤十字を予定。

■物資支援
東日本大震災・支援キルト実行委員 【Quilt Aid! 東日本大震災・支援キルト】
ttp://shienquilt.tongtongquilt.com/?cid=1
 サイズ、使用布、糸の材質等指定有り。すでに出来上がっているものも可。
 締め切り7月末。送付先の記載なし。

■物資支援&チャリティー
パッチワーク通信社 【コンフォートキルト寄付のお願い】
ttp://www.viq.com/
ttp://www.facebook.com/pages/Patchwork-Tsushin-Co-Ltd/132743950132197
ttp://twitter.com/pwtsushin#
 募集は未使用か新品同様(洗濯済み)の100センチ角以上のキルト。
 「被災者に送る」または「チャリティオークションで販売する」のいずれか。
 (毛布・ブランケット支援は終了)締め切り未定。送付先&寄付先の具体的な記載なし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:45:07.97 ID:???
>>755
本当に実行委員の方?
今までその口調でこのスレ荒らしてらしたんですの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:49:38.82 ID:???
>>757
日本人じゃないの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:58:21.43 ID:???

(・∀・)ニヤニヤ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:13:40.37 ID:???
実行委員会てことはキチンと取り組むことだと言いたいんだが(苦笑)

やはり1人キチガイがいるね。何に恨みがあるんだろう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:32:20.95 ID:???
一言だけ。

お前ら被災地行ってそんなこと言ってたら殺されるよ。
地獄の中で物資もなく生活してるんだぞ。
似非ボランティアいらないだのかつての震災ではものが余ったとかお前らこれが比較にならない規模だといい加減理解しろって。
いつだって比較なんかしたゃいかん。
余ったら嬉しい悲鳴と知れ。

小さな遺体から傷だらけの遺体がまだ沢山あり言葉も涙もない何にもないどん底にもがきたくても隠れたくてもそんな場所がない。
メシも家もあるお前らが勝手に妄想して人の善を蔑んでる光景。これは更なる地獄だ。お前らは悪魔か。
ボランティアも足りないのはお前らのせいか。

くだらないよお前ら。消えろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:34:54.00 ID:???
物資もなく生活してるとか震災後何日目の話してるんだ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:40:35.88 ID:???
物資が行き届いていると思っているかい?

被災地の隅々までまだ立ち入れない状況と、物資を運べない事態をお前は知ってるのか?

家で新聞やテレビ見て受け入れてるだけだろ。

お前らが更に人を殺していることに気づけ。現場をみずに知ったかぶるな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:41:53.80 ID:???
で、お前はどこから書き込んでるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:44:15.91 ID:???
一言だけ、っていいながら、また戻ってきたの?

こんな風に汚い言葉で人を罵る人がコンフォートキルト作ってるのか。萎えるわ。

続きはブログかなんかでやってくれ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:56:41.26 ID:???
こんな屑は放っておこうよ。
反対するのが趣味なんだから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:08:47.17 ID:???
コンフォートキルトは他の板でね。
粘着アンチは不快ですので。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:09:14.75 ID:???
>>763
今も、被災地の隅で物資が無く、飢えて凍えている人がいるんだったら、
のんびりキルトなんか縫い縫いしてる場合じゃないわねぇ

世界各国から日本に届いた何千万枚もの毛布が
早く被災地の隅々までゆき届くことを祈りましょう


769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:24:34.72 ID:???
>>755
協賛:事業・催し物などの趣旨に賛成し、協力すること。
主催と混同しちゃだめよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:39:01.90 ID:???
協賛でも主催でもやることに変わりないからね。
業界もこういった動きが強くなってきたね。
ニット関係も動くらしいし楽しみだわ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:58:09.49 ID:???
作るという意味で「やること一緒」でも、立場が全く違うよ。
キルトフェスの協賛にキーコーヒーやどっかの生命保険会社があって、
「へぇ」って思ったもの。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:32:29.28 ID:???
へ?その協賛は出展ないしは宣伝
をかねてるから同列ではないでしょ。
生保は入場券を顧客にあげたりするし
それを餌に営業するからね。
今回の協賛は主旨に賛同し一緒にやり
ますよということでしょ。
材料提供ふくめ宣伝目的も含めてね。


773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:39:01.81 ID:???
協賛と主催は取り組み方がまったく違うと思う

>>771 あれはドーム内に場所代払ってブース作るためだけでしょ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:45:38.71 ID:???
実行委員会と名乗ればそれが主催。
実行委員会のメンバーとして、名を
連ねているから、主催もかねてるのでは?
追及する意味もないけどね。
企業としてバックアップしてる感じか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:47:10.44 ID:???
ちなみにキルトウイークも主催は
実行委員会。六社くらいだったかしら
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:50:54.18 ID:???
ブラザーが海外の窓口で立川のJOY が
国内の窓口かな。宛先をみると。
役割分担しての活動ぽいね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:54:10.84 ID:???
広がることは良いこと。
手芸店も生き残るにはこういった
動きが必要だから、嬉しいだろうね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:26:06.28 ID:???

で、結局はキルトが普及して業界が潤い、被災地の助けにはならないのか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:29:53.53 ID:???
潤いはしないだろうね。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:35:12.25 ID:???
小売店もそれようの材料であれば
売上の一部を被災地に送るとか
メーカーと協力すればいいのでは。
潰れない程度に頑張ってほしいよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:02:50.93 ID:???
> モンスター・ボランティアにならないために心得ておきたいこと

> 次に、要請されないかぎり何も送らないことです。
.> 何が不足しているかもわからずに送られてくるものは、千羽鶴と同じゴミです。
.> 『着るものがないだろう』とボロを送られても馬鹿にされたと思うだけです。
.> 水もガスもないところにカップ麺を送られても意味ありません。
.> 現場に何が必要かを理解しているのは現場のプロだけです。
.> 『○が不足しているのでどこに送って欲しい』という呼びかけに応えるのであれば、
.> ぜひ送ればいいともいます。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:19:08.75 ID:???
こういうことに熱心な人はなにか
違うものにそのエネルギーを注げば
いいのにね。
価値意識は変えられないから、共存
するしかない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:58:20.71 ID:???
うんそうだね。
ブログでアツく「ここまでできました!!」とかいう画像入りの報告みていると
「なんか違う」ような気がしてくる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:07:21.64 ID:???
blogは個人の自由だから気に入らな
ければ見なければいいいのでは?
粘着アンチは総じて変わってるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:10:01.76 ID:???
>>784
相手にしないのが一番
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:11:04.83 ID:???
別にやりたい人はやりたいようにやればいいと思う
違うなと思う人はやらなければいいってだけだし

微妙に原発が近い場所に住んでるけど最近になってようやく針を持つ余裕がでてきた
自分の心の平穏のためにキルト縫おうと思う
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:40:25.77 ID:???
最近ブログにうpする為に縫ってる自分がいる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:48:22.43 ID:???
あるあるw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:39:55.50 ID:???
パッチワーク通信社のFacebook見たら、
コンフォートキルトが被災地の方に
少しずつ使われだした様子が書かれてる

涙出たよ
縫ってよかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:56:17.45 ID:???
「日本ユニセフ協会を通じて」だって・・・orz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:59:31.91 ID:???
結局、でかいサイズのキルトが人気なんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:28:41.67 ID:???
人気っていうか、どう使われるかを考えたら当然じゃない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:31:29.21 ID:???
大人か子どもかで変わるよね。
ベビーキルトなんかはユニセフから
配ると思うけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:54:26.82 ID:???
そんなお花畑は日本ユニセフだよね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:25:43.28 ID:???
日本ユニセフ協会くらいしか相手にしてくれなかったってこと?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:08:36.82 ID:???
本当にキルトと呼べる大きさ(毛布の大きさ)の方が役に立っただろうね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:34:15.72 ID:???
何もしない奴は口を出すな だね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:55:45.45 ID:???
ユニセフと日本ユニセフは違うと
いわれてるが、日本での支援実務は
日ユニが行う。今回の寄付金は
全額被災者に渡るとも表明。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:15:51.36 ID:???
日本ユニセフについて語りたい人はこちらへ

日本ユニセフ協会ってどう?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wom/1219560390/ 

日本ユニセフ 「募金全額被災地には回しません」 (既婚女性)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300539965/

日本ユニセフをぶっ潰そう 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281366288/

アグネスが1000万円寄付 ただし寄付先はあの日本ユニセフ協会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300561361/
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:24:44.36 ID:???
折鶴なら日本ユニセフなのね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:39:55.96 ID:???
いつも一人でご苦労様
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:49:26.14 ID:???
チャリティーオークションの売り上げも日ユニへ渡るのかな?
最初に出荷した毛布やブランケットも日ユニへ行ったのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:51:17.91 ID:???
最適なサイズってあるのかな?
布団サイズ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:53:08.37 ID:???
・クオリティの高いコンフォートキルト → 高く売れそうだからチャリティーオークションへ
・そこそこのレベルのコンフォートキルト → そこそこ喜ばれるのでボランティアが身近な人へ直渡し
・ミシン、中古、オカナート → 日本ユニセフ協会へ
 って感じに仕分けられているんじゃないかとゲスパー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:06:52.45 ID:???
集まった数と送った数からすると
二枚がチャリティーにまわった感じ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:33:48.02 ID:???
最初は「とりあえず手持ちのものを!」「すぐ完成するようミシンで!」と慌てて準備して送付した人が多かったからね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:42:06.85 ID:???
チャリティーはこれから募集開始するらしいね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:01:50.87 ID:???
寄付は寄付、チャリティはチャリティで分けて募集するってこと?

寄付されたものの中から寄付とチャリティに仕分けるのかと思ってた。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:22:46.61 ID:???
まあ色々と不明瞭なことが多いのは確か。サイトのデザインと一緒でどんくさい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:11:08.44 ID:???
チャリティーは別のほうがいいな。
実際に使って貰うほうがいいもの。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:51:00.54 ID:???
みなさん見ず知らずの人が作ったキルトもらって心温まるんだー
わたしは自分の親兄弟、知人が作ってくれたものなら癒されるけど
赤の他人(それもオカンレベル)が糸をなめなめ縫ったものは正直お断りだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:57:54.58 ID:???
家族と思って助ける思いやりの心だからね。
そういう考えの子供とかかわいそう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:01:53.28 ID:???
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:22:14.87 ID:???
結局親のしつけでしょうから
残念ながらわからない人には
わからないんでしょうね。


815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:26:51.37 ID:???
家族と思って助ける思いやりの心がわからないのが可哀想って、
押し売りみたいな人だな
手作りの貰えばほっこりするはずとか、手作り信者気持ち悪い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:27:33.77 ID:???
キルトなんて作らないんだろうが
今時糸ナメると思ってんのか(笑)
イトーるとか知らないの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:40:52.97 ID:???
スクールバッグ1万枚超えたって。すごいね。
順次要請があるところに届けるそうです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:51:38.27 ID:???
>>816
そんなの使う方が少数派だろw
物産展に来てたみすや針で糸通し機買いに来たのみんな針の穴見えなくなった
ババァばっかりだし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:16:16.35 ID:???
前も思ったけど、ギスギスしやすいスレだよね、ここ。

他人を貶めるのに必死になってる人ばっかりで、肝心の
キルトやパッチワークのためになる話は本当にちょっとしか
みたことないな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:56:28.85 ID:???
じゃ、私がためになるパッチワークの話しをしてやろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:02:00.57 ID:???
きれいに仕上げるためには一手間かけることが肝心
正確に製図をすること-----0.5のシャープペンシルで描こうね
型紙を正確に作る-----ハサミはケチらず、良く切れる紙バサミで切ろう
印付けを正確に------やすりボードを使って型紙に鉛筆を沿わせて印をつけよう
               角にも鉛筆でポチッと印をつけておくとマチ針を打つとき便利だよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:13:03.13 ID:???
縫い代は均一に-----目分量で7ミリの縫い代を切れない人は、縫い代も描いてから切ろう
              縫い代を揃えると、まち針を打つとき楽だよ
運針を覚えよう-----縫い方に癖があるから表と裏がずれる、練習すれば出来るようになる
まち針は縫う方向に対して垂直に-----すくう布は少しだけ、なるべく細いまち針を使うといいよ
玉結びはよじらない-----指に糸を巻きつけるのでなく、針に糸をまきつけて玉結びを作ろう
縫うたびにすること-----縫うたびに縫い代を倒して、爪でしごいておこう、揃ってない縫い代もカット
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:23:52.97 ID:???
糸は短めに-----下手の長糸上手のまち針は本当です、結局よじれたりもつれたりするので、糸は短めにね
アイロンかけ----こまめなアイロンはいいことだけど、アイロンで伸ばすと歪むから、上から押さえるようにかけてね
出来上がったトップが平らで波打たないことがその後の作業を楽にするよ

「面倒だなあ」「まあいいか、これで」と楽に流されそうになる自分と戦うこと
先に手間をかけるから後で楽ができるんだよ

ビギナーさん向けに書いたので、ベテランの方はスルーしてね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:36:52.32 ID:???
アップリケのこつも書いておくね

周囲をぐし縫いして絞ってアイロンで型どる方法のとき、ハガキやカレンダー程度の厚さの紙を使おう
工作用紙だと厚みがありすぎて、アイロンの折り目がきれいにでないよ

奥たてまつりはモチーフの折り山に針を出したら、その真下に針を入れて土台布をすくおう
糸はつれない程度に引くことも大事、これで針目が目立たなくなるよ

アップリケはモチーフの色の糸を使ってね-----同じ色が無いときは、濃い色のモチーフにはより濃い色
 薄い色のモチーフにはより薄い色を使ったほうが目立たないよ

アップリケの落としキルトはモチーフのきわよりもほんの少し外側に刺すとモチーフがふっくら立体的になるよ

ニードルターンアップリケ(ハワイアンなどのときの手法)のときは縫い代は少なめに(3ミリ)
カーブが滑らかにならないのは縫い代が多すぎるのが原因。縫い代が多いとカクカクしちゃうんだよ。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:00:24.36 ID:???
どうしてパッチワークやる人はオナニー好きが多いんだろうね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:41:32.77 ID:???
ギスギスが好きな人キタ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:14:38.74 ID:qxWespAk
ギスギスおばさんはストレス溜まってるんじゃないのかなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:12:18.94 ID:???
自己紹介乙
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:56:39.27 ID:???
パッチワークの話をしようぜ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:06:25.72 ID:???
パッチワークの話題になると過疎るパッチワークスレ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:20:04.24 ID:???
ちょっと前に世話になった人にパッチのポーチプレゼントしたんだけど、
えらく喜んでくれて、自分も嬉しかった。
最近その人に久しぶりに会ったんだけど、バッグから恥ずかしそうに
自分が作ったポーチ、と、似て非なる物を取り出して見せてくれた。
気に入ったから物差しで測って、同じものを作ろうとしたんだって。
パッチの経験は全く無し。
なんだか形にはなってるけど、色々と突っ込み所があるしろもの。
(アイロンかけてないとか、布自体の問題とか、キルティングがぐし縫いとか)
指導を請われたんだけど、あまりにもあったかくて愛おしいから、
ちょっと躊躇してしまった。いや、基本的な事はアドバイスしたけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:45:19.16 ID:???
ようやくしつけが終わった。
キルティングの糸の色を、地の色に合わせて1色で行くか、ブロック毎に替えるかで悩み中。

悩んでいないでさっさと手を動かせばいいのにとは自分でも思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:23:27.81 ID:???
>>831
微笑ましくて和んだ。
見よう見まねで作るくらい気に入ってもらえたら嬉しいね。

その方もパッチワーク好きになるかもw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:55:38.23 ID:???
>>807

みなさまにお知らせいたします。
キルトは、1.コンフォート用希望、2.チャリティー用希望 を発送時にご明記ください。
申請のないものについてはこちらで判断させていただきます。
4月12日


835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:50:06.90 ID:???
あのヒモがびろーんと出てるのは何?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:04:07.08 ID:8RUYkBtS
「あのヒモがびろーん」って?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:59:35.30 ID:???
手芸屋さんで生地買ったおまけにもらった
ログキャビンのピンクッションのキットではじめてキルトに遭遇しました。
これまでキルティングという作業が大変そうでキルトを避けていたのですが
プレスドキルトなら大きな作品もいけるかもと思いました。

いろいろ検索しているうちに、いくつか疑問点があったのでお伺いしたいのです。
ログキャビンについて、明暗のパターン、真ん中は暖炉の火をイメージした赤、など、
絶対に守らなければいけないというほどでもない「お約束」があるのはわかったのですが、
出来上がったログキャビンのブロックをつないでベッドカバーなどに仕立てたい場合、
ひとつのブロックのサイズにも「お約束」があるのでしょうか?
中央布と帯状の布のサイズ、比率には?
肌触りのために裏布はあとから一枚布で外周だけ縫いつけようと思いますが、
そうして出来上がったものも「キルト」と呼べますか?

配色については自由に作っても、サイズや手法に基本のパターンがあるなら
そこは踏襲しておきたいと思います。

基本知識についてはこちらを参考にしました。
ttp://www.tezukuritown.com/lesson/sew/patchwork/howto/log.html
ほかにも参考になりそうな文献などがあればご教授願います。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:15:18.30 ID:???
>>837
ログキャビンのブロックのサイズは自由です。
また、中心の布も必ず赤にしなければならないわけではなく、
デザインによって変えるのが普通でしょう。
中心布とログ布の比率も自由に作ってください。

なお、プレスドキルトを仕立てるとき、一般的に表同士をつなぎ、芯は
突き合わせてかがり、裏布はまつって仕上げますが、つなぎ目を
テープ上の布で表も裏もつないでしまっても良いとおもいます。

そうして出来上がったものもキルトです。
ただサイズ的にベッドサイズのものをそう呼ぶことが多いです。

ログキャビンの本はかつてヴォーグ社から出ていましたが絶版です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:23:03.51 ID:???
キルティングしたものをキルトと呼んでいるみたいですけど・・・。
できあがりのサイズを先に決めるとピースやブロックのサイズが
出てくるとおもう。

キルト綿の大きさからサイズを決めることもある。
キルト綿として反物で売っている場合と
2mx2mぐらいの綿を小さく畳んで棒状にして売っているのを見たことがあります。
840837:2011/04/13(水) 13:32:05.99 ID:???
>838
丁寧なレスをありがとうございます。
サイズは完全に自由なんですね。
勝手にキルトはとっつきにくそうな世界だと思っていたので、ほっとしましたw

>つなぎ目を テープ上の布で表も裏もつないでしまっても良いとおもいます
□=ブロック | _=細切り布
裏表ともに
□|□|□
_____
□|□|□こうなるということでしょうか?

□□□
□□□
表がこれで裏は一枚布という風に考えていましたが、
その方が裏地がずれたりせずによさそうですね。

とりあえず大量のテープ布を切りながら考えてみようと思います。
ありがとうございました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:05:13.12 ID:???
>>836
835じゃないけど、
パッチワーク通信社が集まったキルトの写真をフェイスブックでUPしてるんだけど、
四番目の写真、左側にあるキルトが糸っぽいのがピョンピョンしてるんだよね。
私も「しつけか?」と思った。なんだろうね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:17:32.06 ID:8RUYkBtS
タフティングじゃない?
アメリカの本でみたことあるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:04:34.81 ID:???
六万か
一口千円なら六千万
二万人の子供に三千円ずつ渡して好きなバッグとオモチャとお菓子買わせてあげたほうが良さげだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:08:01.51 ID:???
ディアゴのパッチワーク4号
ランジェリーポーチ用のヒモ、ぶっとくてごつくて
いくらなんでもあれはないわ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:53:00.38 ID:???
のんびりペースでキルトをはじめて
1年ちょっとの初心者です。
こんなわたしでも、心ひかれなかったディアゴでした。。。

きちんと監修できなかったのかなあ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:46:30.51 ID:???
素材にお金掛けれないくらいの売れ行きということ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:11:16.97 ID:???
売れ行きは関係ないのでは?
発売までに、中身は決まってるわけだし(ベッドカバー作れるようにとか)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:52:42.41 ID:F/NasMCb
>>847
ハーフサイズのベッドカバーになりませんように。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:07:34.08 ID:???
ディアゴ買ってパッチワークを始めた超初心者です。
評判悪いんだ・・・orz
頭悪くて図書館の本を読んでもよく分からなくてパッチワークに手が出せなかった自分ですが、手順の通りにやればいい安心感があるので気に入ってたんだけど・・・。
色々見たんだけど、初心者でもよく分かるパッチワークの本のお勧めってありますか?
分かりやすい本に出合えたらディアゴ止めようかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:40:08.86 ID:???
849がディアゴで楽しくパッチワークできてるんならそれでいいじゃないか…
なにか不満を感じたのなら、具体的にそれを書いてちょ
その方が849に有益なアドバイスもつくよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:56:01.23 ID:???
私は初心者が順を追ってやるにはいいと思うよ。
皆の不満は材料がいまいちだから。
好きな布買って、付いている別のパターンとか作ってみたらどうだろう。
本当に最後まで発刊して、初心者でもベッドカバー作れたら嬉しいと思うよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:56:13.16 ID:???
私もパッチワーク初心者
というか、縫い物初心者。
デアゴのおかげでようやくチャレンジする決心がついた。
制作キットやパターンに作業時間の目安が書いてあるけど
ほぼ倍の時間がかかる・・・
出来上がりもあらら〜〜だけど
1年くらい経てばましになっているだろうと思う。
布は、まだ選び方がわからないし、
もったいないのでついてきたものを使っていくつもり。
糸の方は、前に、創刊号についてるピーシング用糸が弱いって
話が出てたけど、糸くらいは買い直した方がいいのだろうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:11:10.24 ID:???
自分で使っていて不満がないなら付属の糸でいいんじゃないかな
切れやすいとか使いにくいとか思うなら買い直せばいいし

経験則としていい道具を揃えてから取り組むと気負い過ぎてか嫌になることが多いのでw
最初はあるもので取り組むのがいいと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:04:43.88 ID:???
だよね。

道具揃えて満足してそのまま保管、なんて昔の私のような人間もいることだし・・・。
昔揃えたものを今活用してるけど、ローラーカッターだけは刃がさびてて使えなくなってた。
っていうか、ハサミで充分だった。
まあ刃をかえれば使えるけど、それを使うほどに大量に作るわけでもないしな・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:04:47.24 ID:???
>>831
え?キルティングってぐし縫いとは違うの…?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:34:03.55 ID:o1h1iAx+
私もぐし縫いじゃないな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:01:39.31 ID:???
ぐし縫いって、長めの針を右手で固定して布を動かして縫うイメージ。
キルティングは短い針を右手で動かしながら縫ってる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:24:52.44 ID:Y/zWthF/
どっかのデザイナーさんのキルトは、ザクザク雑巾みたいなぐし縫いキルトなんだけど、
それがなんかかわいかった。
買わないけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:58:12.86 ID:???
どっかのデザイナーさんて
誰なのか知りたい…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:01:08.49 ID:???
刺繍糸で表面だけキルティング風にステッチ入れるところかな?
861858:2011/04/19(火) 14:24:34.52 ID:Y/zWthF/
オンフィルだった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:22:10.26 ID:???
ところで、ホビーショーに行く人いる?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:28:29.02 ID:???
ホビーショーはつまんないから行かない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:59:05.43 ID:???
私は行く。招待券もらったし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:08:24.94 ID:???
道具マニア、糸マニアの私も行く。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:41:47.40 ID:???
>>864
そういう招待券ってどこからもらうの?ユザワヤとか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:46:45.92 ID:???
デアゴの4が本屋にあったので立ち読み。
アップリケ上手じゃなかった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:56:06.55 ID:???
椿山そうってどうなの?
赤プルのあとがまらしいけど。
いつも誰?って人がワークショップやってるし、微妙。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:02:26.91 ID:???
デアゴの6が出たね。
6から中が見れなくなった・・。
そろそろ定期購読分だけに移行するのかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:54:08.40 ID:???
6きてるよ。
マルチトレイ完成とスクールハウスとヤンキーパズルだった。
次はバッグインバッグとバスケット、ピオニーみたいです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:51:42.89 ID:???
毎号買ってるけど、やっぱりラティスとボーダーのグレイだけはどうしてもヤだ。
モチーフの部分が終わったらやめようかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:59:33.14 ID:???
会社のとある部屋のレースのカーテン、どこかで見たことあるなぁ…と思ったら、ランジェリーポーチと同じレース布だった。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:14:08.62 ID:???
グレーを捨て布にして別な布にしようかな。
家に友達が着たのでタペ見せたらすごく感激されて少し嬉しかった。
ひとりで黙々とやって作品も持ち歩かないからなぁ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:52:36.66 ID:???
すてきにハンドメイドで今日小関鈴子さんやるみたいだね
パートナーシップキルトの募集も
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:46:09.41 ID:SNGlhjb9
パッチワークは家庭科の時間に強制でやったのが1回だけ。

趣味じゃない柄(おばさん柄)の布が衣装ケース2個分くらいあるんだけど、
悩んだ結果パッチワークに行き着いた。
材質は着物生地。ぺらぺらしてて扱いづらい。
これで作れるかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:22:57.67 ID:???
一度洗って裏に薄手接着芯貼るといいよ。
単純な△とか□つなぎが和布だと結構好き。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:12:36.20 ID:???
どこまで手間をかける気があるかで方法は違ってくるよ。
876さんのように丁寧につくるもよし(意外な魅力に気づくかも)
ミシンで手早く実用的なものを作るもよし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:39:42.92 ID:638JHQSd
875です。

>876さん
アイロンでくっつける接着芯で問題ないかな?

>877さん
ミシンで縫う予定ですが。手縫いでもぜんぜんいけます(下手ですが、、、)。

洋裁学校に通ったことは無く自己流ですが、ワンピース、鞄、カーテンくらいなら作ったことがあります。
生地質がばらばらでも 876さん の助言のように接着芯を張れば問題ありませんか?

全て柄生地しかも奇抜なのが多い(黒地に黄色の変な柄とか)く色の組み合わせが上手くできません。
落ち着いた感じにしたいですが何かいい方法(コツ?)ありませんか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:09:21.04 ID:???
面積の割合に差を付けるといいです。
好きな生地は大きく、アクセントになるものは小さく。
仮にダブルフォーパッチで作るとしたら大きな四角2枚には落ち着いた生地
小さな四角8枚のうち1〜2枚をアクセントにします。
ブロックによってはアクセントを入れないものを作ると
大きくはぎ合わせたときにさらに落ち着いた感じになると思います。

ミシンで作る場合、着物生地程度でしたら厚さの差はそんなに問題にならないと思います。
するする動いて裁ちにくいものや薄くて耐久性に問題がありそうなものには
ごく薄のしなやかな芯を貼るといいでしょう。
厚地で張りがあるものには特に必要ないと思います。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:52:59.77 ID:???
>>878
薄地用の接着芯を貼る。着物リメイク用の反物の幅の接着芯も売っています。
パッチワークは柄より無地が印象を決めるから、変な柄でも刻んでしまえばなんという事もないよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:59:30.87 ID:6awq3KhR
878です。

>879さん、880さん
なるほど。
好きな柄は大きく使って、苦手な柄とかは小さく使うのですね。
生地質(厚みとか)をそれほど気にしなくてもいいようなので、
持っている生地を色分けして組み合わせしてみます。

いきなり大きな物からは作る勇気が無いので、座布団カバーから挑戦してきます。
製作途中とかで悩んだら書き込みます!
ありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:54:26.03 ID:???
パッチワークの課題で大変。
生地の整理はじめたらカットクロスだけで何枚あるんだろう。
あー自己嫌悪。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:24:34.23 ID:???
枚数が気になるうちは気に病むことは無いよ
そのうち重さや体積で量ることになるからw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:29:08.88 ID:iHx5+w/c
そうそう、押入れ何間分とかね。
私、真剣にコンテナをレンタルしようかと思ってるとこ。
冬布団が収納できない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:45:07.03 ID:???
布とかどうやって収納してます?
オサレに棚に積んだり引き出しとか小箱に入れるのは効率悪いし
布痛みやすいなぁと思ってるんですが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:23:33.89 ID:???
すぐ使うものは箱やかごに入れて部屋に置いていますが
ストック分は引き出し式衣装ケースに分類して押し入れ保管です。
オサレ棚収納は布の回転が良い場合はいいですが
うっかりすると照明でも焼けが起こります。
光を通さない扉が付いた棚ならいいと思いますが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:00:19.48 ID:???
>照明でも焼けが起こります

うわ知らなかった。
そうなんだ・・・一つ賢くなりました。ありがとう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:04:03.94 ID:???
たしか、伝統からも紫外線は出てるから美術館なんかのは
展示ケースのガラスに紫外線通さないの使ってるし
ライトも紫外線を出さないのを使ってるとか聞いた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:25:06.38 ID:???
部屋の照明をLEDに出来ればいいけれど
(LEDの光には紫外線は微量しか含まれない)
すぐというわけにはいかないよね。
一番紫外線を出してるのは普通の蛍光灯です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:15:34.69 ID:???
LEDだとこれまでの蛍光灯と光の出方が違うから
照明によっちゃLEDにできないらしいね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:10:54.93 ID:???
餅が上がらん…。
みんな何作ってる?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:52:45.63 ID:???
初心者のデアゴです。

今度は型紙の間違い。
10号で2回って多すぎじゃないだろうか。

不都合をネット上で喚起するのはまずいのは分かるけれど
分かった時点で教えて欲しい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:29:58.39 ID:???
6号の正しい型紙を9号で付けられても困るよね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:36:32.10 ID:???
>>892
宝石がおまけについて来る雑誌の時はルビーとスピネルの原石間違えて
見た目だけでは区別しにくくて、女王の冠に付いているルビーも実はスピネルなんて
言い訳のようなスピネルの紹介文が付いてきた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:45:59.32 ID:???
デアゴ、パッチワークに詳しい人が監修についてるよね?
制作の時点で間違えが見抜けない程、複雑なパターンなの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:57:41.93 ID:???
監修っていうのは大抵の場合、名前を借りるだけだからな…
本人がちらとも見ないことも多い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:20:06.12 ID:???
>891
ベビーキルト。
子供もうすぐ2歳…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:46:42.66 ID:???
ホワイトキルトのベッドカバー。結婚したら使うんだ…相手がいない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:19:19.82 ID:???
ホワイトキルトと言えば、先日家に来た友人にほめられたので
次にお嫁にいくときは作ってあげるよ〜って
冗談で言ったら、(既婚子持ち)目をキラキラさせて、
約束ね!と言われた。
離婚して再婚する噂を聞いたのは先週だった…。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:27:43.70 ID:???
>>899
そ、それは約束したことになる・・のかな?
想定外って怖いね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:30:25.37 ID:???
それは忘れたフリしてよし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:45:35.54 ID:???
お世話になっているから、とパッチワークのバッグをいただきました。
すっごく手が込んでいて、とても大変だったと思います。

お礼がしたいのですがはぎれセット?みたいなものを
お返ししようかな、と思っています。
おすすめのお店とかありましたらアドバイスをお願いいたします。
ちなみに50代の方です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:51:14.65 ID:???
>>902
多分その方もご自分の好きな布で作ったバッグでしょうから、
バッグと似た感じの生地をプレゼントすれば喜ぶと思うのね。

ネットショップは詳しくないので、キーワードになりそうなのを出して見ます。
申し訳ないけどあとはググって調べてみてくださいね。
あなたが頂いたバックに使われている生地が
 小花柄中心・・・リバティー・キルトゲイト・YUWA
 ベージュ〜グレー系・・・センテナリー(斉藤瑤子)
 和布・・・黒羽志寿子
 大きなバラ柄中心・・・こうの早苗
なんて感じで検索すると、色々出てくると思うの。

後は逆に、どうしても自分で買うときは好きな生地ばかり買っちゃうから、
似たような生地ばかりになりがちなので、バッグとは特に似ていなくても、
>>902さんの好みの生地をお渡ししてみるのもいいかもしれません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:25:35.68 ID:???
>>903
902です。ご丁寧にありがとうございました。
助かりました。ご意見を参考に無事、購入できました。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:17:08.32 ID:qmtVED/9
小物数点とミニタペをつくっただけの初心者です。
もっとしっかり学んでみたい&添削等も受けてみたいなと思い、現在通信講座を探しています。

ヴォーグ社の通信講座のページにS先生の「アメリカンパッチワークキルト」というのがありますが、
他の講座にはある『この講座の詳しい内容を見る』というリンクがありませんでした。
どなたか内容についてご存じでしたら、差し障りのない範囲で教えていただけたらうれしいです。

今のところ、このUの方の講座か、ユーキャンの「パッチワーク入門講座」か、どちらかを検討中です。
ユーキャンの方も実際に受講された方がおられましたら、感想をぜひお聞きしたいです。
また、他におすすめの講座などありましたらお願いいたします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:19:13.41 ID:???
すみません、ageてしまいました。ごめんなさい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:29:05.73 ID:???
山田ズーニーのサイトに出てきた
お母様が手作りパッチワークバッグの
デザインやテクニックの参考にしようと思っていた
実物はとても酷い出来の市販パッチワークバッグって
どこのブランドの物なんだろう?

ここのスレの皆様、見当、つきますか?

Lesson531 情報を纏う人たち
ttp://www.1101.com/essay/2011-03-09.html

本文からわかること
表参道に店がある
値段は数千円のバッグ
新聞に広告が美しい写真で載る
バッグには布でつくった端正なバラが
何十個も隙間なくちりばめられている
ほつれを止めるような始末はしていない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:22:00.83 ID:???
SではじまってYで終わるアソコでしょ
新聞広告は見たことがないが公式にそれらしきバッグが載ってる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:47:52.21 ID:???
サボ…最近新聞広告やら雑誌によくのってる!そんなにいいのかなー。
近所用に買おうかと思ってるんだが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:51:41.18 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/vacans/10001558/?force-site=pc
これかな? サボ…、ローズ で検索した
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:05:19.38 ID:???
>>908-910
見つけてくださってありがとう!!
そのブランドのバッグって
数千円の値段でよく新聞に広告載ってるし
そのサイトのバラバッグは
端がほつれっぱなしのバラがついてるから
ビンゴだね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:44:50.59 ID:???
東急ハンズにも売ってたな。
確かに、新聞広告では手芸心をくすぐられた。
実物は、どうしても欲しいようなものでもない。
類似品でもっと安いのも売ってるし。
畳ヘリバッグのほうが、軽くてお年寄りにはいいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:42:00.57 ID:???
サブイボバッグ、ネットで検索しても
品質の悪さを暴露してるようなページは
ズーニーさんのところしかないね。

広告写真とは違って実物の品質が悪くても
値段が安いんだから文句言ってもしょうがないと
あきらめる人が多いのかもな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:51:43.79 ID:???
自分でデザインしてる方ってどうしてるのですか?
先に出来上がり寸法決めるのですか?
ブロックを紙の上で並べて、色を塗ってみるのでしょうか。
サンプラーしか作ったことないので、なにから
はじめていいのかわかりません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:57:39.14 ID:???
PCでデザイン。
もしくは紙で手描きでデザインして、スキャンして、PCで色塗り。
色塗りの時に『布地をスキャナーでスキャンしたのを貼る』
(説明メンドイので、やりかたがわからなかったらスルーしてくれ)
みたいにするとなおよい。

PC使わないとしたら、色塗ってないデザイン画を
たくさんコピーして、そのコピーに色鉛筆やサインペンで色塗りして
どの色あわせが一番素敵か自分でシミュレーションする。

後者のPC使わないやりかたも意外とオススメ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:16:31.59 ID:???
アナログ方式も捨てがたいよね。
手間はかかるけれどその時間が発想の手助けになると思う。

どんなキルトをつくるにせよ
オリジナルは実際に材料がそろって縫い始めるまでが長い。
いわば産みの苦しみというやつ。
キルト習っても自力でデザインするまでたどり着かない人が多いから
たぶんそこが一番難しいところなんだと思う。


917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:02:33.97 ID:???
自分はセンスというものが壊滅的に無いので
パッチワークを作る時は、本に載ってるデザインをほぼそのまんま作る。
本と同じ材料が手に入れるのは難しいので似た感じの布で作る。
本のデザインをパクればセンスなくても大丈夫。

パッチワークって他のハンドクフラフトもの以上に
デザインする人のセンスが問われる感じがする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:04:36.68 ID:???
パッチワーク+キルトでソファカバーやベッドカバーを作ると
必ず猫のくつろぎ場所にされてしまう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:04:17.19 ID:???
つくり上げるのに時間がかかりまくる私と猫好き猫アレルギー持ちの私に対する挑戦か…!猫さんの為に作りたいよう…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:05:50.91 ID:???
>>918
キルトの厚みがいいのかな?

私も
何を作るか→デザインをどうするか→スキル的にできるか無理か→色柄の似ている手持ちを使う
って感じ
「ココに○色が欲しいから買いに行き、罪庫を増やす」までいかない
…極めてないってことか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:58:53.02 ID:???
ありがとうございました。
オリジナルのキルト、ブロックを繋げると違う模様がでて来る
キルトを作ってみたくて、
でもさっぱり訳がわからなかったので参考になりました。
製図を教わったらおもしろくなってしまって。
パソコンはさっぱりだめなので、コピーいろぬり
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:00:01.74 ID:???
ごめんなさい。
コピー色塗りしてみます。
ありがとうございました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:06:03.77 ID:kZ4CVhh5
三浦(山口)百恵さんが製作2年のキルト作品「未来へ」出展・・・「第8回私の針仕事展」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314221796/l50
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:06:31.44 ID:???
>>923
行ってみたけど、なんか感じ悪いスレッドだった。
もう読みたくないな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:36:48.40 ID:???
読んできたけど、嘘書いてる知ったかがいて笑った。
つか、昨日針仕事展行ってきた。
あのぐらいの規模が見やすいけど、おすなおすなで
じっくり見られなかった。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:28:47.58 ID:???
> キルトを真剣にやっている人達には申し訳ないけど、キルトって貧乏臭いんだよね。
>
> 時間はかかるし、出来上がった作品の応用は利かないし、芸術作品として美術館に残るわけでもなし。
> 同じ時間をかけて努力をするならもっと高尚なことをした方が良いと思うよ。
>
> 以前にも話題になったから百恵さんは何年も前からキルトをしているのは知っています。
> でもそれと同じ時間趣味を続けるなら、もっと別のことが良かったのでは?

こういうレスが気に入らないのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:04:57.96 ID:???
知らない人からしたらそんなもんかもね。私はビーズアクセに興味ないからいらね、だけど実際素晴らしい物も高級なのもあるし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:34:33.92 ID:???
つうか、コンテストやら展覧会やら他のハンクラより発表の場が多い気がするけどね。
まあ、興味ない人に貧乏くさwと言われても
ハイハイ〜って感じ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:06:43.24 ID:???
人によって価値観違うの当たり前なのにな
特に趣味の分野なんて最たるもの
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:44:21.47 ID:???
私、貧乏くさいと思いつつ、パッチワーク大好き
でも、本当に貧乏だったら、小銭稼ぎにパートにでないといけなくて、こんなことしてらんないよねぇ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:25:11.46 ID:???
時給換算すると貴族の遊び
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:31:48.36 ID:???
貧乏臭いというより、「無駄なことしてるなあ」とは思うことがある。
一枚の布を切って縫い合わせて…って、本来のパッチワークとはもう
かけ離れてるもんね。
まあ趣味ナンて無駄なことしてなんぼかも。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:10:38.12 ID:???
本来のパッチワークはリサイクルだけど今は多様だから布を切り刻む事に違和感は無いな〜。わざわざカットして繋がないと自分好みにならないんだし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:53:37.62 ID:???
以外とつまらない生地が光輝いたりしてね。
道具やミシン、レッスン行脚など、金はいくらてもかかる
趣味ではある。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:17:18.00 ID:???
まあ、この手の趣味ってのは金と時間が余ってる人のためのものだからね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:41:22.93 ID:???
母親がパッチワーク好きで昔色々作ってたものの、
イマイチ良さが分からなかった。
断捨離してたら押入れから大作が出てきて、ソファーにかけるととってもいい感じだったので
「お母さん凄い!これかわいい!!」って絶賛。
そしたらウズウズしてきたらしくて、おばあちゃんの花園ってのでクッションカバーを作ってくれるみたいです。
楽しみ^^
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:20:48.37 ID:???
キルトは実際に使うと見た目以上に感触がいいんだよね。
お宝発見おめでとう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:52:50.17 ID:???
なんかパッチワークのキットってダサイのが多いんだよな
茶色系のいかにもおばちゃん婆ちゃんが持ってる鞄とか
フクロウのパッチワークとか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:58:15.67 ID:???
フクロウあるあるw
なんにしろ手芸はおばちゃん色だよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:52:53.82 ID:???
かといってヘタウマみたいなほっこりパッチワークはもっと嫌だしねぇ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:26:47.63 ID:???
つか、そもそもおばちゃんの趣味なんだから
自称若者はハワイアンキルトでもやってれば?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:53:42.34 ID:???
>>941
私四十台半ば越えのオバ。
ハワイアン一筋十年。
自称若者すら愛好家が周りには皆無だ。
ハワイアンスレの過疎っぷりはすごいよ。
夏場でもカキコはほぼゼロ。
でも愛好家は確かに存在するけれど
2ちゃんすら覗かない婆さんがほとんどのようです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:55:35.90 ID:???
ていうか、ちくちくやってると2ちゃんやる暇なくない?
ちくちくやる気のない時はよく2ちゃん見てるがw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:42:58.36 ID:???
以前は24時間PCつけっぱなしの2chどっぷりで
ハンクラ板のスレを読んではいても手は動かさず、だったけど
節電で一度電源を落としたら起動自体が数日に1度、メールチェックと
2chも自分的主要スレのチェックだけで
空いた時間が手芸に回ってる(今日はその数日に1度のチェック日)。

で、以前から興味のあったパッチワークを習い始めました。
ピースを縫うのもキルティングも楽しいけど、キルト線引いたりするのが辛い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:35:31.21 ID:???
簡単に済ませられるテンプレートなどを利用してみては?
最近先生に勧められて斜め格子のテンプレート買ったら楽です。
なんでもこれで引いちゃいそうでコワイw


946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:30:54.43 ID:???
直線はヘラで後から付けましょうとこの間教わって、
真面目に鉛筆で書いていたのがバカみたい。
慣れて、手が早くなると楽しいね。
一枚作るのに何年もかかってたころは苦行だった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:21:07.39 ID:???
よろしければ苦行なのに何年も続けた理由をお聞きしたい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:23:21.25 ID:???
*ベッドカバーサイズのキルトに憧れていた。
*始めたら道具や生地がたまり、やめるにやめられなくなった。
*友達ができて楽しかった。

全然大作が進まないので、思いきって、宿題に期限のあるスクールに通って追い込む。

やれば期限内に出来上がることに感動←今ここ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:56:43.56 ID:???
>>946
わかるー!キルトライン描きの苦行…
私も230p角のハワイアンサンプラーズのベッドカバーを
今日から床に這いつくばって汗だくでしつけがけの最中。
あと二日はかかりそうですが、それが済めば大好きなキルティング三昧。
しかし、その前にハワイアンの宿命であるウェーブキルトのライン描きがイヤー。
こればっかりはテンプレないし、へらもなし、
じゃ、下書きなしてキルティングしてみれば仕上がりが酷いものに。
ラインは少しずつ描いていくようにするしかないと諦めてます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:18:22.24 ID:???
ハワイアンのウェーブキルトって線を引かずに直接刺すのかと思ってた…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:22:07.45 ID:???
キャシーさんは指の太さって言ってたから線引かないと思う。
エコーキルト用のスケールがあると便利だよ。
全部線を書かなくても要所要所で確認すればキルティング出来る。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:52:49.31 ID:???
エコーキルトは線引くよ。ただし、汚れるから線引いては縫うの繰り返し。
引かずに目分量だと等間隔にならない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:19:40.61 ID:???
へらでしるし付けると汚れないから楽だよ
または洋裁用のダブルルレットも便利
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:29:49.50 ID:???
上級者は線引かないよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:06:11.42 ID:???
あたしは上級者だが引いてるぞ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:58:53.62 ID:???
ニセ上級者w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:19:53.01 ID:???
>950だけど、変な流れにしちゃったかな、ごめん。
ハワイアンを全くやったことないから、
思い違いしてたなーと、単純な感想だったんだ。

まつり縫いが苦手&嫌いな自分からしたら、やってる人はみんなすごく見える。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:56:08.49 ID:???
ハワイアンからキルトをやり始めたけど
自己流だからキルトラインは少しずつ線引いてるなー
爪で印付けたり針でうすーくなぞってみたり
その程度でもまったく線引かないよりは綺麗にできるから

パッチワークもたまにやってるんだけど
やっぱり自己流なので微妙にゆがむんだよね
定規でキルトラインを引くとパターンの角に合わなくなってくるw
こういうときは普通はどうするものなの?
こんな(アホな?)ことは基礎の本見ても載ってないしorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 06:35:05.74 ID:???
そういうときは、まず角や中心からひいて、その間を2センチ間隔なら1.9とか2.1とかに微調整して線を引く。
鉛筆だと書いたり消したりしないといけないから、ヘラのほうがいいよ。
パターンが歪むのは、ぱた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 06:39:34.40 ID:???
ごめん、パターンの外側のピースに地の目が通ってないと歪む。
地の目を気を付けるだけでずいぶん違うよ〜。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:06:46.95 ID:???
>>959
書いている途中で倒れたのかと思ったw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:41:46.88 ID:???
作業しすぎというか、気持ちが先走って肩が凝って倒れそうなのは事実です。w
アリナミンでも飲めばいいのかなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:07:58.30 ID:???
いや、休みなさいよw
私も人のこと言えないけど。
先週あたりに根を詰めすぎたら
頭痛肩こりで数日完全休養を取るハメになったよ。
そうなる前に適宜休息。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:44:28.39 ID:???
上級者を勘違いしてる人いるけど、
基本的な事をきちんとやるから美しく仕上がる。
上手な人ほど驚くほど丁寧で感心する。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:59:40.54 ID:???
それはなんか分かる
私はエコーのラインを引かない初級者…

でも変な話、きれいにラインを引けないので
逆に引かない方がきれいに仕上がる(と自分では思ってる)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:38:41.80 ID:???
>>959
958です
教えてくれてありがとう!
今度から気をつけてやってみますノシ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:35:50.69 ID:???
私もハワイアンばっかり十年以上。
大作好きで年間最低で1メーター角〜2メーター角サイズを
四〜五点ほど作っています。
エコーラインはいつもうんざり作業ですが、
試行錯誤の結果、やはりカリスマシャープで作業する分だけ
ライン書いてます。
小物はフリーでもいいんですが、平面が多い作品(タペやベッドカバー)は
きちんとライン引いてキルティングした方がやはり綺麗だと思います。
フリーだと素朴でかわいらしく、きっちりライン引きだと
キルティングも上手に見える気がします。

この話題は夏場も無人のハワイアンスレ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:29:40.18 ID:BK1dXbAR
ネット上のパッチワークコミュニティってどこが主流なの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:12:15.81 ID:???
作品汚い人に限って、
線引かない
アイロン使わない
布端切り揃えない

面倒臭がりはパッチワークキルトやるなよwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:25:51.58 ID:???
「パッチワークに決まりはありませんから」






・・・って言われるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:36:06.43 ID:???
「ごりごり思いっきり真っ黒な印付けする」というのも加えてw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:11:51.78 ID:???
ごりごりしっかり印付けしないと不安。
でも表にそんな濃い線引けないので、最近教えてもらって
今はアイロンチャコペンを使ってる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:36:47.75 ID:???
>>969
とにかく早く、数作ることが優先でそういうことにまで頓着しない
更にその作品を配りたがる  も加えて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:29:50.46 ID:???
印を付けても印通りに縫えなきゃ仕方ない。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:24:47.29 ID:wRH9+dwk
裏表両方に線ひいてる。水で消えるペンで。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:39:48.40 ID:???
スレ立てお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:10:16.77 ID:???
>>976少し待ってて
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:25:35.31 ID:???
▲▽▲パッチワーク 9ピース目▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1316783650/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:41:26.62 ID:???
>>978
乙です!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:41:51.76 ID:???
乙です。
一日書き込みないとこのスレ落ちちゃうけどそれは放置でいい?
新スレも、何個か書き込みないと落ちちゃうんだよね。前はそれで行方不明になった。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:18:52.18 ID:???
この板?サーバー?
980過ぎると、1日の書き込みが段々と半日の書き込みでも間に合わなくなって
落ちやすくなってくるから、落ちても気にしなくていいとおもう。
新スレは1〜2日ぐらいは大丈夫だけど、少しづつ間を空けていけば落ちにくくなる。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:58:54.22 ID:???
>>978乙です
放置していたアップリケキルト再開してみた
ベッドカバーが欲しいので頑張るよ
983名無しさん@お腹いっぱい。
×少しづつ間を空けていけば落ちにくくなる。
○少しづつ間を空けて書き込んでいっても落ちにくくなる。