酒の肴〜11品目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
おいしいお酒においしい肴。
楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜10品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1239927512/
酒の肴〜9品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1228298162/
酒の肴〜8品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195637219/
酒の肴〜7品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181931572/
酒の肴〜6品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/
酒の肴〜5品目〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159353164/
酒の肴〜4品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149406444/
酒の肴〜3品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132581536/
酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/
酒の肴
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039975340/
2ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 01:09:35 ID:ZNDtPL4i0
>>980の方が建てなかったので建てました

ウィスキーうみゃい
3ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 01:19:38 ID:VjVIElPoO
苦手な方や、信じられない方には何の魅力もないだろうけど、
オクラを生でガンガンに微塵切り→さらにたたいて(包丁ど)ねばりをだし、
好みの味付けで食べるのはうまいよ。まっ黄色の甘いたくあんの細切りとオカカとまぜたり。
野菜だから生でも新鮮だとうまい。粘りけに歯応え。アテにぴったり。塩で板ずりしてからでもいいよね。
青柳と味噌と茗荷や大葉と生オクラをなめろうにするのもオイシイ。
4ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 04:16:57 ID:wn7bCBez0
前スレで、
994 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1239927512/994
に約束したので激辛麻婆豆腐の写真晒しますわ。
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090811041044.jpg

すごく……赤いです。
5ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 04:55:17 ID:VjVIElPoO
>>4
美味そう!花椒、山椒でびりっといきたいな。。
6ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 06:15:01 ID:RmIMvNr9O
>>4
うまそう! 辛そう! ビールに合いそう!
7ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 08:38:48 ID:C93Ssdi+0
辛いもの好きは味のわからない奴だ
8ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 10:49:27 ID:QFPIbCfe0
>>3
俺は本当に新鮮なオクラを食べたことがないかも知れない
生でかじると種がエグイ
タイ産オクラもそうでした

俺は塩でよーくこすって産毛を落とし沸騰したお湯に30秒ほど
青々して本当に美味しく見えます
山芋、がもめ昆布、イカ納豆、お味噌汁、そうめんの付け合わせ、
茗荷と合わせて冷奴等々
食いたくなってきた
9ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 11:13:03 ID:9QW/wO7z0
種にエグミがでてるのは、やっぱり鮮度の問題だな。

新鮮なオクラを適当にスライスして生で食べると
まず香りが良い。
あとこれが野菜?って思うほど濃厚な旨みが後からやってくる。
ベジタリアンになっても良いかと思うほどです。

いや、肉は肉で美味しいのだけど。
10ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 11:39:51 ID:tiXxHV/t0
>>1おつ
前スレの終盤、みんな酔っ払ってたのか全然次スレ気にしてないのね…
11ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 13:27:58 ID:2EFNsgCDO
いちおつ!

>>4
旨そうだなあ。今夜は麻婆豆腐にするわw
12ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 13:44:31 ID:QFPIbCfe0
お盆には2日・2組お家に遊びに来るんだよね
何を作ろうか思案中
皆呑み助だからなあ

とりあえずオーストラリア牛の肩ロース2キロとハチノス1.2キロ注文したよ
13ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 14:06:49 ID:1/33p3RV0
>>1乙!

昨日街角のたこ焼き屋で外国人がウマソーにたこ焼きビールを楽しんでいたので、今日はたこ焼き大会。
たこもいいけど、ウインナーとかチーズを入れたのがジャンクで大好きw
箸休めはオクラにするよ!
14ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 14:13:01 ID:C93Ssdi+0
俺もオクラは湯通しするな。
余計なエグミがとれるし、細胞が壊れてネバネバが増す。
15ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 14:31:46 ID:DvaSSVP40
>>8
がもめ昆布がわからん
16ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 14:39:19 ID:vRxJsVAf0
商品名?若しくはカゴメ昆布?
178:2009/08/11(火) 14:39:35 ID:QFPIbCfe0
がごめ、がもめ納豆昆布などと言ってます

http://www.rakuten.co.jp/tamamo/406452/517788/
18ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 19:43:21 ID:09ZIcAh4i
秋刀魚、100t未満船解禁だぞ!
やっと安い値段でたらふく食える。
今夜は刺身と塩焼きと骨せんべいだこのやろう!
19ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 22:09:32 ID:wn7bCBez0
>>5,>>6,>>11
レスありがとう

>>7
辛い中に旨味を見出せるようになれば見方が変わるよ。

>>18
秋刀魚解禁かあ。
刺身に塩焼きに骨せんべいだと!俺にも食わせろこのやろう!w
20ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 22:38:58 ID:2EFNsgCDO
>>18
フルコースいいなあ(´∀`)

>>19
画像見て今夜は麻婆と決めていたのに、なぜか餃子になってしまったよw
明太餃子うまいぜ!(・∀・)
21ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 22:54:55 ID:wn7bCBez0
>>20
餃子もビールに合うよねえ〜。
明太子を具にいれるのかそれ?
なんか美味そうだな。最近餃子作ってないけどやってみたくなった。
噛んだらジュワ〜の後にピリッが来そうで良さそうだ。
22ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 23:03:32 ID:1Ft03mCJ0
>>19
辛さと旨味が調和(なぜかバランスとは言いたくない)がとれてると旨いよね
でも店によって辛さだけを強調しすぎて旨味と上手く調和が取れておらず
舌に痛みだけを感じてしまう料理もあるのは事実

>>7はたぶんそんな料理しか食べていない
23ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 23:20:28 ID:wn7bCBez0
>>22
>でも店によって辛さだけを強調しすぎて旨味と上手く調和が取れておらず
>舌に痛みだけを感じてしまう料理もあるのは事実

あぁ、あるあるw やたら辛味ばかりで旨味を微塵も感じないのな。
麻婆豆腐でやってる店は知らないけど、「辛さ○倍」とかランクつけて辛い料理出してる店に多いと思う。
あれって結局カイエンペッパーや唐辛子の量増やしてるだけで、辛味を増やすと共に増やさなきゃいけない
塩分や旨味成分の調味料(化学調味料じゃないよ)を追加してない事に要因があると思う。

自分の麻婆豆腐で言えば、一味や豆板醤を増加したら必ず豆鼓(自分は豆鼓醤使うが)も増加してる。
それで調和が取れて激辛でも食べられるし、食べた後「いい汗かいた〜!美味かった〜!」って言えるんだと思ってる。
24ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 23:51:54 ID:AViYmHxl0
そもそも辛みったって唐辛子だけじゃなくクローブやら山椒やらの辛みとか
色々あるのにな。

ラー油だって色々香辛料使ってりゃ辛いけど旨いと感じるものもあるんだし。
25ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 00:29:52 ID:J2pdER9O0
>>24
日本のラー油をどう作っているのかは知らないけど、中華では五香辣油って言って、
一味唐辛子、鷹の爪、生姜、白葱の青い部位、八角、陳皮、桂皮、花椒と、
これだけの香辛料(というか中華ハーブ?w)を使って作るしな。

あと、中華で言えば辛味だけでも麻(マー。花椒なんかの痺れる感じ)、辣(ラー。唐辛子の辛味)とあるし。
インド料理やタイ料理なんかも同じように辛味に種類はあるし(分類名は知らないけど)。

日本だって山葵の辛味は日本独特の味覚(これを美味いと思う味覚)だよな。
26ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 02:21:05 ID:yfhIMwb3O
>>21
皮に明太子塗ったよ。以前テレビで見たのを真似してみたw
タネは普通だけど旨かったよ!しかし飲み過ぎた…
27ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 05:35:06 ID:HpxtG118O
>>23
食の知識が豊富で感心したよ これからもおいしそうな画像待ってるぉ
28ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 06:12:58 ID:Yc9wTpbD0
>>19
ナイナイ

辛いもの好きは味音痴
味覚障害か予備軍だよ。
味覚障害者はむちゃくちゃ辛いものが好きだ。
好きというか、それしか感じられないらしい。
辛みは痛覚、痛みだからね。

胃壁は出血で真っ赤
辛いものを食べた舌で、繊細な味の違いが感じられるはずがない。
だから味覚のしっかりしてる人は、唐辛子の刺激が総じて苦手なんだよ。
29ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 06:31:22 ID:jcJx4bm30
>>28
話しがまるでかみ合ってない奴だな。
空気読めない、とか言われるでしょ。
30ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 06:46:24 ID:Yc9wTpbD0
否定できないでしょ。
俺は唐辛子の辛さが好きってやつの味覚は信用しない。
ましてや酒の肴に・・・ 論外
31ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 07:17:32 ID:jcJx4bm30
相変わらずの空気の読めなさっぷりだな。
優しいオレが教えてやるとだな、

>>19は辛みだけを言っているのではなくて
辛みと旨みが合わさった味を言及。

これにレスした>>22は、辛みと旨みの調和が
取れている料理が旨いと言及。

続いたのが>>23、24、25だ。
同様に辛みと旨みのバランスについて言及。

その後で>>28がまったく頓珍漢なレスをしてくれるわけだ。
味音痴だとか味覚障害だとか。

ま、まったりやりたいだけだから、他のスレに
行って下さいな。
32ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 08:56:10 ID:IJxJF3TF0
>>28
肛門が破壊されるほど辛いモノが好きという人は、少なくともこのスレにはいません。

それはそれとして、鰻には山椒がピリリと利いてたほうが旨いし、
ペペロンチーノはトウガラシとニンニクがなきゃウソだと思うし、
刺身には西洋山葵より本わさびのほうが合うと思うし。
日本蕎麦に七味か山葵を使うと蕎麦の香りが際立つし。

ホースラディッシュ丸かじり自慢の人は、少なくともこのスレにはいません。
33ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 10:20:50 ID:3nbY6/tf0
ついでにタコスには辛いサルサ
タイ料理全般にはプリッキーヌー少々
キムチの程よい辛みと甘み

夏は適度に辛い物を食べて汗を流し冬は適度に辛いものを食べて体を温める
34ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 11:39:14 ID:TUvRCYxB0
>>28
とりあえず他の書き込みも良く読もうな、低脳。
聞きかじりの中途半端な知識で書き込むのも慎もう。
35ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 18:03:04 ID:h+v8jJqq0
>>32
辛い物好き=味覚が信用できない とは思わないけど
本当においしいうなぎは山椒抜き、刺身はワサビ抜き
蕎麦の薬味はせいぜいノリかネギ程度までにおさえるべき(それも途中から)
と思っている人間もいるよ

ペペロンチーノにはニンニクとトウガラシは必須だけどw
あれは「ニンニクとトウガラシを薬味にする料理」ではなく
「ニンニクとトウガラシの料理」だから

同様に、四川風マーボー豆腐やタコスやタイ料理の一部やキムチは
辛味があって初めて成り立つ料理だと思うけど
それと、日本料理において、基本的に添え物である刺激性の薬味を
同一に考えるのはどうかと思う
36ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 18:48:17 ID:Yc9wTpbD0
ID:jcJx4bm30 は味のわからんやつだね。
いわゆる味覚音痴予備軍

俺はトウガラシと納豆は苦手だな。
支配力が強すぎるから。
その食事のすべてがなんらかの影響を受けてしまう。

>>32
それは否定しない。
する必要がない。


37ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 18:57:01 ID:TUvRCYxB0
>>36
味覚音痴はオマエだ。
もっともオマエの場合は味覚音痴以前の低脳だがな。
38ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 19:00:35 ID:4AnMCrzd0
なんだその支配力って?唐辛子と納豆ってフォースみたいだな…
39ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 19:01:56 ID:wLtP17JP0
イカ刺しや淡泊な白身魚のさしみには一味唐辛子またはホースラディッシュがよく合う
40ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 20:56:10 ID:nj+SBvVgP
イカ刺しに大根オロシ
41ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 22:28:44 ID:jcJx4bm30
うーん、オレ自身は辛みや味覚について
何も言及していないのだが。。。

どのようにして>>36
オレが味の分らん奴で、
いわゆる味覚音痴予備軍としたのか
聞きたいところだな。

ま、空気読めないやつだから仕方ないか。

これからピータンと豆腐のサラダでビールやります。
42ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 22:37:47 ID:krG/jQ8t0
>>35
ああオイラ、うなぎは白焼きで山葵、醤油なしで冷酒でオナガイ



43ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 22:43:29 ID:NXFd2+4m0
>辛みは痛覚、痛みだからね。

「心地良い痛み」ってあるだろ
まぁ何を言ってもこの人には無駄だろうけど
多くの人はこれを知ってる

必ずしも
痛み=苦痛じゃない
異常に痛みに敏感なんじゃないの?
ちょっとのことでギャーギャー大騒ぎする五月蝿いヤツいるよな
44ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 22:56:21 ID:krG/jQ8t0
赤ん坊が離乳してふつうの食事になるころ、お食い初めってのをやるよね

タイのお食い初めは、激辛(日常食)を食わせる。当然泣き喚くわけだが、
泣き疲れたところを狙って二口目を突っ込む・・・の繰り返しで鍛えるんだとさ。

45ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 00:03:37 ID:D/HKVj/ZO
どうして他人の味覚や嗜好をカテゴライズして、批判までするのか。
別に「自分はそうは思わない」まででいいんじゃないの?
46ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 01:41:24 ID:/WwU9ypj0
>>35
和食の刺激性の薬味が様式美として定着しているのは、それが「おいしい形」として受け入れられているからだ。
おいしくなかったら定着しない。当たり前の話。

薬味もひっくるめて辛味全否定では話にならないし、ホースラディッシュ丸かじり自慢の人はこのスレにはいないし、
「辛くてもうまいもの」「辛いとうまいもの」「辛味がうまさを湧出するもの」を区別してそれぞれ肯定できると思ってるよ。
「辛いのが好きな奴は味覚崩壊」という全否定に対するアンチテーゼなので、辛味主体料理も薬味としての辛さも同一に考えて問題ないでしょ。

>>36
自分は苦手、で止めておけばいいのに、
「自分は苦手、得意な奴・好きな奴は味覚障害」
とか言って、辛味が苦手な自分を正当化して、辛味に強い・好む人を卑下するようなことを言うお前が一番悪いよ。

>>42
よく通ぶってそういう頼み方する人いるけど、大してうまかねえよ? 産地ではやんないもの。そういうことw
47ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 02:34:50 ID:D/HKVj/ZO
かもしれないけど>>42は美味いと感じたかもしれない。で、うなぎの産地ってどこ?
48ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 02:49:18 ID:OyRbKfTi0
>和食の刺激性の薬味が様式美として定着しているのは、
みんな、明治以後のはなしでしょうがw

今、和カラシで刺身を食わせる店がどれだけある?

ただの流行でしょw

うなぎにしても、白焼きを、どうやって食べるのが様式美なんだろうね
49ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:01:17 ID:/WwU9ypj0
>>48
店しか行かないから知らないだけ、っていう可能性を考えたことは?

50ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:04:57 ID:OyRbKfTi0
じゃ、店以外でどこにある?
51ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:19:31 ID:/WwU9ypj0
と、場が荒れてしまったので、お詫びに芥子ネタをひとつ。

大島とか八丈島とか小笠原とか、いわゆる伊豆諸島のほうに行くと、
カンパチか何かの魚をタレのようなやや甘めの照りのある醤油に漬け込んでヅケにしたものを握った、
「しまずし」というものがある。たぶん、島寿司、島鮨だろうと思う。

その前に、ちょっと話を逸らそう。
「江戸っ子だってね、鮨食いねえ」という森の石松の名台詞があるけど、
石松が江戸暮らしを懐かしんで江戸っ子に奨めた当時の江戸前寿司は、
もちろん今の刺身を握った江戸前鮨じゃなくて、ヅケにしたネタを握ったものだった。
上方は太巻きか押し寿司なので、石松がわざわざ江戸っ子と念押しして奨めたものは、
腐敗防止のためにヅケ+若干きつめの酢飯(酢飯に砂糖が入るのも上方由来らしい)だったと思われる。

で、話はしまずしに戻る。
このしまずしは冷蔵設備が不完全な島嶼部で、船中寿司または隠れた郷土食として食われてきたものらしく、
冷蔵設備が完備した今でも船が入ると作られたり、振る舞われたりしている。

そして、だ。
しまずしは山葵を使わない。いやさ、使えない。
山葵そのものは室町時代には薬味として使われ、江戸時代には既に栽培もされていたが、これを育てるには清浄な水が必要だった。
つまり、島嶼部には新鮮な湧き水がないので、山葵が作れない。
そこで、芥子が使われた。
芥子は、山葵ほどに水を必要としないので、島嶼部でも育てることができたからだ。

しまずしは今も、和辛子をネタとシャリの間に塗ったものが正式なんだそうで、それを桶一杯に作って振る舞われる。
鰹は煎り酒と芥子で食う、というのは山葵の栽培方法が広まる以前のスタイルだが、石松の食べた鮨もたぶんしまずしに近いものだっただろう。

和辛子で刺身を食う。
確かに結構うまい。これはヅケにした奴に特に合う。未熟な保存技術、生臭さを取る為の工夫だったと思うよ。
新鮮な魚を食えた徳川家が独占するほど美味かった山葵は、冷蔵技術が発達したおかげで新鮮な魚との取り合わせの良さが知られるようになった、とも言える。

和辛子でヅケを食え。山葵でぴちぴちの魚も食え。
どっちもうまいですよ。酒に合うよ。
52ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:23:43 ID:Dn2SHLBx0
江戸ではカツオの刺身は芥子で食ったんだってね
生姜、茗荷、大葉なんかで食うのは土佐風ってことなのかな
53ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:44:12 ID:/WwU9ypj0
ちなみに山葵は家康に献上されて、家康が気に入ったもんだから
天領での占有品になったとか。
つまり、江戸初期には既に薬味として高い評価を得ていたわけだね。

煎り酒が醤油に取って代わられるのは江戸中期以降、
ご禁制だった山葵の栽培が本格化するののも江戸中期以降、
山葵と醤油の取り合わせが庶民の口に入るのは江戸中期から末期。

日本蕎麦は「蕎麦の香りを楽しむ」というけど、ザルで食ったら美味い夏は、
蕎麦の端境期でもあって、夏蕎麦は香りがなくてうまくない。
そこで、残ってる僅かな香りを開くのに、七味唐辛子、つまり南蛮が使われた。
蕎麦屋の定番の酒の肴と言えば板わさだけど、この板わさの山葵をせいろの上の
蕎麦に直接ちょっとだけ付けてから、汁でぞぞっと食うとうまい。
唐辛子の場合も同様。

蕎麦で呑む人は、是非試して頂きたい。
54ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:46:12 ID:/WwU9ypj0
>>52
高知の食い方は、とにかく薬味どっさり、そしてタレを掛けて食べる、だよね。
生姜の辛さを合わせてるあたり、辛味を芥子じゃなくて生姜に求めたわけで、
やっぱ、「辛いものを合わせると美味しく食える」っていう知恵は、
別に明冶以降の流行ってわけじゃないと思うけどなあ。
55ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 04:16:18 ID:D/HKVj/ZO
いやあ、そういう話はおもしろいな。
とにかくどんな食べ方をしようが、いいではないか。
味音痴だ味覚障害だ等と何をにいわれても良いが、そんな指摘をする感覚や、
クズだカスだ罵る人の食の話は、どうなんでしょう。
完全無欠に美味い 味 ってあるのか?とか思う。嫌み言えば、こういうのを美味いと云うのだな
、、ってのがあるんじゃないの?すり込みというか。
56ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 10:31:40 ID:OyRbKfTi0
>>51
逸れてる!!!

石松ってば、江戸っ子だったのか?
「鮨食いねえ」 は大阪-京都間の30石船だから、当然上方の押し鮨

>山葵と醤油の取り合わせが庶民の口に入るのは江戸中期から末期。
石松は生きていれば明治を迎えられた世代。
で清水に暮らしていたんだから、鮨や刺身は山葵でしょうなぁ

芥子については、種子の状態で流通していたから、保存が利いてどんな辺鄙な地方でも
手に入ったから使われただけで、山葵、生姜などフレッシュな薬味に淘汰されたんだろうね。



57ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 12:53:02 ID:PE8WmNN50
辛子、山葵、茗荷、大根、山椒の辛さは後を引かない。
そこが唐辛子とは違う。
58ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 13:03:51 ID:OyRbKfTi0
茗荷?
59ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 13:25:50 ID:wi4A6hjC0
>>58
生姜の間違いじゃないかえ。
60ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 14:03:47 ID:OyRbKfTi0
次郎長で思いついた。

今夜は、清水名物モツカレーでビール!
今から仕込むw
61ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 14:50:49 ID:MSYDnoQK0
ID:/WwU9ypj0って…

薬味なんて
使う人は使う、使わない人は使わないぐらいでいいじゃない
使うのが最上の形って決めつけイクナイ

辛味好きな人も辛味が好きじゃない人も
お互いを認め合えば荒れないのに
62ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 15:40:10 ID:Y8OhuFTo0
辛いのが好きとかいって、山椒やワサビを好むのはちょっとずれてる。
特にワサビを大量に使うのはみっともない。

山椒なら、山椒入りのラー油がこの時期爽やかでいいけど。
63ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 16:42:17 ID:OyRbKfTi0
そんで、やっぱり〆は山葵茶漬けだな。
山葵たっぷりがコツだな。
64ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 17:26:33 ID:liJGkYcv0
山葵もいいけど、この暑い時季は柚子胡椒もさっぱりしていい。
昨夜は鶏ささ身を霜降りにして柚子胡椒と醤油で一杯やった。
65ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 20:13:12 ID:+1F+luPp0
野菜が高騰してる今日この頃、茗荷が安くなってたんで薬味だけじゃ使い切れない量買ったんで、
薄切りにしてちょこっと味噌食ったらこれがいい!
エシャレットと谷中生姜の中間のような感じでウマイ
66ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 20:27:31 ID:OyRbKfTi0
茗荷はてんぷらもうまいよな、
〆はかつおだしの利いた茗荷の味噌汁
67ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 20:42:35 ID:+1F+luPp0
野菜が高騰してる今日この頃、茗荷が安くなってて薬味だけじゃ使い切れない量買ったんで、
薄切りにしてちょこっと味噌付けて食ったらこれがいい!
エシャレットと谷中生姜の中間のような感じでウマイ

飲みながら書いてると所々間違いがあるなw一応書き直し
68ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 22:06:28 ID:D/HKVj/ZO
ただかじってアテにする時があるよ
69ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 22:10:09 ID:jtXtyVvK0
四つ割にしてごま油でサッと炒めて醤油をたらすと美味い
70ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 23:40:32 ID:GieVozTA0
高知の本式のタタキの焼き方は炭俵を使う。
昭和30年代ぐらいまでの炭俵は茅を藁縄で編んであって底には桜か蔓かの
枝を編み込んでいた。炭俵をナタで3つ4つに切ってタタキ用のかまどに
くべ5つ又ぐらいの焼き串に鰹をならべて焼く。
焼き上がったら柳刃で切って三杯酢をかけて手のひらでたたく。
上にねぎや生姜、山椒、茗荷、青紫蘇などをのせて鰹やたれとなじませる。
71ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 23:52:51 ID:OyRbKfTi0
>>70
はっきり言ってスレ違い。

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 あたりでどうぞ
72ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 00:19:42 ID:PFtF+Uix0
酒の肴の話なんで、別にスレ違いでもないような。
73ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 00:20:29 ID:KWYASJ9X0
だれかのスレに触発されて、さんま祭り。
後片付けが面倒だからホイル焼きで3種。
和風1(にんにくを入れて)、
和風2(梅干を入れて)
イタリア風(オリーブオイルかけてマッシュルームとにんにく入れて)

ビールとワイン、うまー。
74ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:26:04 ID:WJL4EkEs0
>>72
ちょっとの脱線ならともかく長文垂れ流しがこれ以上続くとうんざりするので
そろそろ自重の方向で頼みます

>>73
青魚はにんにくトマトソース等と合うね
うちは今日はさんまの寿司とタラのホイル焼きだったw
口の中に残るうまみを冷酒で流し込むのがうまい!
75ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:30:45 ID:dPwJDxU3O
さんま、豚汁の豚肉のかわりにぶつ切りで骨ごと入れるとうまい。骨もいける。
豚汁ほど具の種類はなくてもOK。人参、大根あたりだけでも。
食べる時に針生姜や、葱またはあさつきに一味や山椒を好みで。

酒の肴じゃないかな。。
76ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:39:47 ID:tnnyW1Ld0
>>74
6行だから慎むべき長文に入らないでしょ。
何か気にくわないのかな。
77ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:46:53 ID:xmOKIAHI0
自治厨とか久々に見たな
78ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:48:03 ID:WJL4EkEs0
>>76
いや、そうじゃなくてね…
上の方で長文垂れ流しが続いてるだろ
とはいえっていうか、だからこそ
これ以上我も我もってスレ違いうんちくを続ける雰囲気は
ちょっとなあ…と思ったんだよ
>>70さんはたぶん別の人なんだろうから、申し訳ないけどね
79ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:48:52 ID:WJL4EkEs0
>>77
厨か…

分かったよ
80ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:50:06 ID:nOgD3Gsa0
>>76
架空の話では肴にならないから。

上のほうの、石松の話と同じ。



81ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:51:00 ID:JBO09dwY0
>>75
うまそう
そういう具沢山の汁物で酒飲むの好きだ
82ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 01:52:15 ID:PFtF+Uix0
島寿司 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E5%AF%BF%E5%8F%B8
郷土料理の店 島寿司のホームページ
http://www.ogasawaramura.com/ad/shimazushi/index.html
島寿司 - Google 画像検索
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E5%B3%B6%E5%AF%BF%E5%8F%B8&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

実在はしているらしい。
うまそう。
83ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 02:24:39 ID:nOgD3Gsa0
だから、シッタカのググリネタは、それ向きのスレでどうぞ

自宅で島寿司握って旨かったとか、ズケに芥子で焼酎が進んだとかの話題は、大歓迎
84ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 05:34:20 ID:oDS1nQCZ0
からしを漢字で書くくせに、ヅケをまともに書けないのか。
85ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 06:00:56 ID:lcoCMTqs0
島寿司、うまそうなので試しに作ってみた。
普通の醤油ではなく、若干甘めということらしいので、
みりん足して煮きりにして、それに軽く漬け込んでから握ってみた。
芥子は和辛子と洋辛子の2種と粒マスタードを試してみた。
意外にもどっちもあり。
和辛子で食うのは、なるほどと思った。
青島産青酎という芋焼酎があるらしいので、
青酎じゃないけど芋焼酎に合わせてみた。

よい。これはよい。
86ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 10:35:11 ID:/nRNjILQ0
島寿司であっと驚いたのが岩海苔の軍艦巻き
冬が収穫期だから今はネット通販でも多分品切れ
87ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 12:22:08 ID:QDOxXE/X0
>>82
自分はウェブ屋なんで「郷土料理の店 島寿司のホームページ」は何とかしたいと思った。
あれは酷すぎる。誰に作らせたんだよまったく。
88ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 18:10:29 ID:eUcbZT280
このスレにふさわしいレベルのHPって事だな
89ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 00:49:52 ID:ocLO1tH20
おろしたての山葵(だけ)をつまみながら冷や酒で
90ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 01:26:17 ID:e0Y7Yjtv0
>>89
ぜいたくだなー
俺は、おろししょうがとおかかにしょうゆちょろっと垂らしたのが好き
91ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 06:37:33 ID:lE88BQYM0
真剣に読んで結構勉強している俺もいる>薀蓄
92ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 19:46:37 ID:FthSDKGz0
高知の本式の鰹のタタキの作り方をしようにも今時分炭俵など手に入らない。
炭火焼をやっている料理店や旅館が高知市や周辺に何軒かあるが、
炭俵の価値を知っている店は自分の所でタタキを焼く。
その他の料理店、魚屋、好き者も鵜の目鷹の目で炭俵を狙っている。
一般人は藁、枯れ枝などいろいろ試しているが松もいいらしい。
93ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:30 ID:rMbG00pW0
俺はガスコンロで焼いてるけどな。
94ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 01:20:36 ID:8D0NyHAK0
東京風はたたきより刺身
95ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 03:10:40 ID:C4sWmBVH0
これからの季節はかつをの干物だな
96ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 03:39:39 ID:8D0NyHAK0
>>95
なすなまりとか?
97ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 04:20:59 ID:9+uupuA7O
カツオのタヌキ
98ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 04:56:55 ID:YEhrddE4O
ビールしか飲めないんだけど、奮発して塩うに瓶詰め買ったんだよ。
ビールと飲むと生臭ささが引き立つんだけど、なんとか合うように出来ないかお知恵拝借できますでしょうか。
99ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 05:54:06 ID:4Xatd90B0
>>98
大根おろしとか大葉を合わせるのはどう?
100ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 10:49:54 ID:EHSFfr590
>>98
イカの表面を松かさ切りにして塩雲丹を塗りつけあぶる
サヨリやキスの一夜干し、笹蒲鉾にも塗りつけちょっとあぶる
細めのパスタでアーリオオーリオを作り麺と絡める

生だとどうもビールには合わないかなあ
101ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 12:44:35 ID:jzd1umD00
>>96
干物 普通に焼いて食うヤツ
102ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 18:35:54 ID:rZJCE0LQO
>>94
刺身と言わんとお造りと言いよし
103ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 19:40:54 ID:P7GO6XXY0
カルパッチョだろ
104ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 19:59:29 ID:96iwBphR0
江戸っ子は刺身でヨシ。
105ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 22:54:39 ID:610vZV/HO
今日は茄子とミートソースとチーズのオーブン焼き。とビール
自作ミートソースうまー

あとキャベツをレンチンして(茹でると栄養にげるから…)、鰹節とポン酢かけたやつ。食いすぎたぜ
106ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 23:01:37 ID:WvkB7tOb0
キャベツだけじゃなく

キャベツ&豚バラを交互に挟んで10分レンジでチンしたのがうまい
107ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 06:36:46 ID:hhwSLq5z0
>>106
そんなもんは好みとか気分の問題
〜のがうまい←平気でこんなこと言うガキに料理は向かないかもね
108ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 07:57:59 ID:hyiJdo7J0
>>106
豚バラみたいなクドイもん入れたら酒の味が死んじまう
109ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 07:58:09 ID:YGG+eGr6O
>>97
不覚にもわろた
110ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 10:12:11 ID:1pfp3CMx0
>>108
日本酒なら死ぬだろうが
蒸留したそこらの島酒を美味しく頂くには
脂身がそこそこある肉は美味しいよ。

例えば牛とか山羊の刺身とか
豚の煮込みとか。
111ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 13:18:33 ID:+UQ7ORqa0
芋焼酎や紹興酒に豚の角煮って最高に合うじゃん
112ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 16:21:50 ID:ah5qVKh20
>>107
てめぇが一番向いてないよ
113ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 16:41:31 ID:yW+57MwJ0
>>112
>>106ご本人ですか?
「〜の『も』うまい」にしておけばよかったのにねぇ
114ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 16:47:10 ID:ejk/kkAH0
今日は気合入れて肴を作るぞ。
昨日は肴切れでエキストラバージンオリーブオイルをつまみに
ワインをのむはめになった。
115ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 18:21:37 ID:xULqgTl90
今日も冷奴だ。
生姜たっぷりにミョウガと大葉を細く切ったのもたっぷり薬味に使ったのがうまい。
116ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 19:35:46 ID:3CRTDEyL0
キュウリと茄子とミョウガの梅酢漬けうまーい!

それにしても夏野菜高いな…
117ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 22:27:02 ID:A8pHyC8lO
>>116
いいなあ、さっぱりしてて食が進みそうだ
今日はタコとトマトと玉ねぎでマリネ、それに麻婆もやし。
統一性NEEEEEEE
118ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 23:12:44 ID:hyiJdo7J0
>>110>>111
釣られんなよ
119ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 23:36:52 ID:ejk/kkAH0
スーパーで買ってきた半額の鯛の刺身
オリーブオイル、バルサミコ、野菜等でカルパッチョにするが
どうも味が薄い。魚屋のおやじめ、3枚におろしてから水じゃぶじゃぶ
やったんじゃないかという水っぽさ。しばらく前に漬け込んでおけばよかった。
120ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 06:48:00 ID:4EatIqU80
>>119
タタキにしてヅケにするといいぞ。
121111:2009/08/20(木) 08:44:41 ID:NyBfRqpQ0
>>118
釣られましたスマソ
>>119
日本酒を浸した昆布をまいて1日置き、昆布締め
122ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 10:11:06 ID:ttC6mL+f0
抽出 ID:hyiJdo7J0 (2回)

108 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 07:57:59 ID:hyiJdo7J0
>>106
豚バラみたいなクドイもん入れたら酒の味が死んじまう

118 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 23:12:44 ID:hyiJdo7J0
>>110>>111
釣られんなよ
123ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 13:51:09 ID:gsWuaon70
>>113
バカがいるw
てめぇの敵は一人だとでも?w
124ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 14:16:36 ID:uc7HM7nPO
>>123
いやおまえの敵も一人じゃないんだw
そのぐらい気付けよ!
125ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 15:46:19 ID:nXYe/sP30
>>124
×敵も
○敵こそ
が正しい表現ですね
126ID:hyiJdo7J0 :2009/08/20(木) 19:30:32 ID:1+lkRU0V0
>>122
お前もだ

>>106をピンポイントで揶揄したつもりなのに、揃いも揃って真に受けよって
127ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 23:13:57 ID:mACghLcV0
うん。

今年は夏野菜が高すぎてもっぱら肉や魚に逃げてしまいがちですね。

お盆で帰ってた山中の知人の土産のおかげで
やっと気兼ねなくラタトゥイユがウマウマですわ。
ググったラタトゥイユのレシピの初めにトリモモ+バジルを加えると
激ウマヘルシーなつまみができますよん。

とりあえずエルニーニョfuck!!!!
128ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 01:41:43 ID:T6ccEJLqO
>>118
釣られてますやん
釣られてなかったらレスしてへんやんけ
129ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 22:01:18 ID:PAs6AQN5O
普段野菜中心のつまみを作ることが多いんだけど、今日は仕事で疲れてしまってレッドホットチキンw

たまに食べるとうまいよね〜
130ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 04:57:43 ID:abYkIDQ2O
今日は小松菜とキノコと油揚げの炒め煮、
モロヘイヤ(茹でて細かく切る)とオクラと長ネギの和え物、と卵豆腐
旨いんだけど…つまみっぽくないなw
131ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 05:59:27 ID:y9tkuRYM0
書き込もうと思ってたのに早々に寝てしまったw
夕べは茄子の皮を剥いてレンチンしたのに市販の玉葱ドレッシングを掛けた
ものと、ホタテの貝柱を刻んで大葉と梅で和えたもの。
今日は休みだからこんな季節だけどじっくり牛筋を煮ようと思っている。
昼酒するぜー。
132ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 08:29:53 ID:PBqDUkxs0
昼酒とは優雅な。ウラヤマシス
133ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 09:13:14 ID:m9/GycWh0
朝酒!
134ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 09:17:00 ID:m9/GycWh0
肴はアンチョビーとペペロンチーノのスパゲティ
スパゲティを茹でる
にんにくの皮をむき、平切りにする
ありあわせの野菜を切る
スパゲッティが茹で上がったら湯切りする
フライパンにオリーブオイルを入れにんにくを炒める
アンチョビーを入れる
麺を入れる
野菜は種類により麺の前か後に入れる
唐辛子オイルをかける
できあがり
135ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 10:43:19 ID:PBqDUkxs0
>>134
酒の肴じゃないけど、さっきペペロンチーノ食ったばかりだw
アンチョビがなかったから自家製塩豚とキャベツを入れた。
今日も暑いしビール飲みてえなあ……
136ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 10:52:18 ID:gCBakeSS0
こないだ知り合いのイタ飯屋で出してもらった(開発中だそうで)のが
豚レバーを粗めに刻んだものを豚挽肉に包んで小さなハンバーグ状にして揚げる。
レモンと塩だけで頂いたけど美味しかった!!

今度家で作ってみるよ
137ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 11:38:28 ID:I6O/hdw40
>>136
うまそうだけど今の時期、レバーは怖いなw
秋になったら試そう。
138ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 14:06:25 ID:KplkaHd80
今うちにカボチャがあるからカボチャとベーコンをバターで炒めようと思ったのですが
ベーコンの買い置きがないことが発覚。
アンチョビでもいけると思いますか?
139ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 14:50:40 ID:PBqDUkxs0
自分の味覚に限って言えば、アンチョビとカボチャが合うようには思えない。
(というかベーコンも)
試してみて報告よろしく。
140ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 14:57:33 ID:EKbJWNHL0
炒めるより
オリーブオイルをフライパンに引いて、薄切りかぼちゃをこんがり焼いて
塩と黒胡椒ゴリゴリかける。
アンチョビは細かく刻んで添える程度…でどうにかどうだろ。
141ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 15:02:05 ID:m9/GycWh0
アンチョビは7月に仕込んだのがそろそろ食べごろ。
かぼちゃ等ともやってみます。
142138:2009/08/24(月) 15:11:58 ID:KplkaHd80
>>139-140
レスありがとうございます。
カボチャベーコンはおいしいですよ。
カロリーを気にしつつ、たまに食べます。
ブラックペッパーをかけると味が締まって、ビールにあいます。
アンチョビはやめた方が良さそうな感じですかねぇ。
諦めてベーコン買いに行こう。
143ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 17:48:33 ID:d6n0jQZn0
実家に帰ったら家庭菜園のししとう100本くらい持たされた。
生姜もヒネと谷中とラクダの3種類もらってきた。
今日からしばらくししとうと生姜を酒のつまみにするわ。
144ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 17:52:15 ID:W/rDsCUE0
ししとうはじゃこと炒めて食うと旨いね
145ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 18:32:52 ID:YtDppkKH0
ししとうちゃんぷるーもうまい
146ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 19:08:33 ID:EtJxDevqO
アジの干物
147ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 19:26:14 ID:9h9YmigX0
かつおのたたき
148ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 20:01:56 ID:L06WF/TuO
豆鯵の南蛮漬け
キスの天ぷら

豆鯵は50匹程入ったパックで100円。キスは釣りが趣味の父親に貰った。
金はかかってないのに見栄えするのが嬉しい
149ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 10:34:26 ID:czUMqCld0
>>148
>豆鯵は50匹程入ったパックで100円
ジンタンでしょ?
150ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 12:44:13 ID:ggpg+i4g0
ジンタ・ジンダジンダゴ・アジコ・スーパーマメアジ・・・・
151ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 13:46:52 ID:QGf7kJm90
秋刀魚の腸で塩辛できないかな
うるかっぽくなりそうな気がするんだが
152ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 14:32:10 ID:ZzCxEr2J0
あの赤いヒモが……。
153ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 16:16:34 ID:+inXAkjgO
とれたての生姜を醤油に漬けておいた、時間的に先走った感はあるけど夜が楽しみだ

あとは冷奴。また豆腐より薬味のほーが多くなりそーだw
154ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 16:29:46 ID:UUKv1zx70
>>151
そんなあなたに♪

ttp://hanatyanpe.exblog.jp/4537186/
155ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 18:01:13 ID:Q8/lZZPoO
鰯の肝と卵巣・精巣で塩辛作ったら美味かったな
秋刀魚の腸は掃除が大変そう
156ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 18:02:42 ID:QGf7kJm90
>>154
素晴らしい!
生食用さんま買って作ろうかな
157ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 12:13:29 ID:eTC0jrsT0
昨日秋刀魚の書き込みみたら今晩の肴は秋刀魚の塩焼きにする気満々になった。
それで新物の秋刀魚を買ってきて食べたら一番好きなワタに鱗が一杯つまってて悲しくなった。
158ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 20:37:39 ID:TbIrDgk/0
さんまで切り込みでも作ってみるかな
159ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 22:27:35 ID:ICtLKtNE0
切り込みって何?
160ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:56 ID:W6oWccGj0
隊長です
161ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 22:57:20 ID:mcqT/uZnO
無理矢理表現するなら、
飯鮨風塩辛?
>>158は今頃、抜刀してんのかな
162ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 22:57:27 ID:XMeqAjbh0
切り込みとは・・・たしか麹で漬けたものだんぇあ。表面がドロッとしているものが
多い。んで、独特の発酵臭と塩辛さがあって・・・酒が美味い!!
163ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 23:34:12 ID:ICtLKtNE0
鰊かなんかを、人参とか大根とかと麹漬けしたやつってあるじゃん
あんな感じのもんか?
164ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 23:41:24 ID:W6oWccGj0
ちがう
165ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 14:01:46 ID:OT1sZRaZO
>>164
わかってるって、「ほうとう」みたいなアレだろ?
グッジョブさん
166ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 15:37:24 ID:8E/jjlmF0
ちがう
167ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 21:07:58 ID:/NoIyEV10
>>165
ああ、先っちょ皮被ってるヤツか。
168ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 14:02:50 ID:ZvJ8nhey0
急に蒸し暑くなって火を使うのヤダ・・・
と思いつつスーパーに行ったら鯵が100円だった!
冷酒と鯵のたたきが大変おいしゅうございました。
169ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 14:08:06 ID:lG2MfeuP0
なめろうにしても美味しいよね

ちょっとバーナーで炙ったりすると香ばしくてまた美味しくなる
170ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 18:54:44 ID:uhMiLJGvO
>>167
包茎かっっっ
171ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 19:42:26 ID:/Fu6bs2p0
>>167
アイラビューホウケイ〜♪
172ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 19:53:25 ID:W40WdMKr0
包茎を馬鹿にするなっ!
173ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 22:58:34 ID:QBrUPuv20
>>172
包茎乙w
174ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 02:35:42 ID:AvqqjUi10
>>173
お約束乙w
175ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 04:17:13 ID:s1ooeZ4iO
メカジキが安かったから、にんにくスライスをカリカリにしてガーリックソテーにしてみたよ
旨いって言われたけど、俺が確かめる前に嫁に全部食われたorz
176ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 08:02:20 ID:UMvGMZjp0
鬼嫁
177ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 20:23:05 ID:YtnZTnrc0
かぼちゃの煮たのうめー
出汁、醤油、酒、みりんだけで強火で20分で仕上げるガッテン式
甘いんだけど焼酎にも日本酒にも合う
178ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 11:02:06 ID:vvXj3Zod0
>>175
その後の修羅場をkwsk
今夜の肴にさせてもらうから。
179ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 08:40:28 ID:ynKVEbsq0
>>177
強火だとひび割れたみたいに煮崩れるからいやだな。

弱火でことこと15分。
ほんと美味しく煮えるよ。
180ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 10:00:45 ID:L7a+aCnn0
オレはかぼちゃと挽肉の煮物が好きだ。
かぼちゃだけだと、美味しいのだけど
オレには甘すぎる。
181ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 13:18:08 ID:PuFPB+6G0
>>179
煮崩れないよ
強火で蓋して10分、蓋とって水気とばして出来上がり
182ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 14:57:46 ID:aj6XOlj+O
>>178
俺が('・ω・`#)ってなって(でも怖いから怒れない)、嫁も悪いと思ったのか代わりのつまみ用意してくれたよ

あじの干物と枝豆orz

旨いけどさ…今日はワインしかないと何度言ったら(ry
でも黙って完食しました。修羅場じゃなくてすまん
183ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 15:03:53 ID:N7/OOLV50
ふむ、こんがりやけたところに、オリーブオイルたっぷりかけてレモンを絞ると、
ワインでもOKかと
184ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 15:05:34 ID:Dnihq7G/0
そうそう、アジの干物を軽く焼いてほぐしてアーリオオーリオのパスタにしたら白ワインで最高っすよ
185ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 20:13:55 ID:yRY0USMS0
ワインってさー、料理用にと思ってBOXの安いの買っといても、
ついつい飲んじゃって料理に使う前になくなっちゃうんだよなーw
186ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 22:22:33 ID:8Vgtjkin0
今朝カタクチイワシを買いに行ったが無かった。
買わずに帰り、帰り道豆鯵でも買って何か新作の研究でもすれば
よかったと思うが明日また出撃。
187ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 23:14:54 ID:UFBsTNlP0
>>185
あるあるw

あと紙パックの日本酒。料理用だからマズいのでもいいだろうと買っておいても
何故か飲んでしまって料理には間に合わないw
188ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 09:52:05 ID:MG5+uvse0
>>186
昨日まで豆鯵食べてたー。
1日目は鯵の唐揚げをカレー塩と山椒塩でビール。
2日目は南蛮漬けと日本酒で3日目はエスカベッシュで白ワイン。
豆鯵ってお得!
189ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 17:24:38 ID:5CvgqdNcO
>>183-184
みんな色々知ってて助かるよー
今度やってみる、ありがとう
190ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 21:44:15 ID:KJR/9RV40
大根一本100円のがあったから、秋刀魚食おうと思ったら秋刀魚売り切れ
399円のマグロの刺身が半額だったから買ってきた
竹輪にきゅうり詰めたやつを山葵で食うとうまいね
191ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 22:26:54 ID:ZuiGBFlzO
今日は鮭フライと、おくらとイカと明太子とイクラの冷製カッペリーニ('∀`)
パスタはジョリパのパクリだけどw、やっぱ自作は旨さが全然違うよね
192ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 22:49:54 ID:s8/P1EpS0
>>190
俺はサンマが一匹100円だったから買って、大根を買いに行ったら中くらいので
一本189円もしたから、断念して蒲焼にした。
193ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 00:39:38 ID:wAdfXZY60
大振りのマイワシを購入
白インゲンを水にひたす
白インゲン煮る
マイワシの皮をはぎ3枚におろす
マイワシ、白インゲン、トマト、その他野菜に塩コショウで味を調える
オリーブオイルを加えて煮る

ワインに合う
194ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 00:46:31 ID:j1/0/3Fe0
>>192
俺の中の優先順位は大根おろし>秋刀魚だな
塩焼き以外にすればいいんだろうが、手間と味のバランス考えると塩焼きが最強
大根が物凄く安いときは、大根と秋刀魚で煮ちゃうのもありだな
最近は大根も秋刀魚も、ようやく安くなってきたね
195ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:15:49 ID:g/DiDJEm0
夏場の大根は高いし美味しくないよね。
せっかく秋刀魚が安いのに大根が高いとなんだかなぁ・・・となる。
その場合はきゅうり摩り下ろしてちょっとお酢を加えると青臭さがなくなっていいよ。
先日は秋刀魚の塩焼きにおろしきゅうりで食べた。
196ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:35:26 ID:gzviuqKg0
切干大根を水に戻したのを付け合せにしてもいいらしい
197ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:45:45 ID:pJ6VL2DR0
細かく刻んだ長葱にレモンを絞ったのも
塩焼きの秋刀魚に合うよ。
198ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 17:42:48 ID:ET2TH57S0
きゅうりに切干大根に長ネギレモンかー
色々あるもんだね。
早速明日秋刀魚買ってくる!
199ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 20:25:25 ID:Dh+KaIk+0
スーパーじゃなくて八百屋のぞいてみ
一本150円ならたぶんあるから
SHOP99で、小さめの一本104円で売ってたぜ
200んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/07(月) 18:52:52 ID:lJWJYkOD0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 200
  \ヽ  ノ    /    
201ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 18:59:21 ID:vQn4N33s0
秋刀魚買いすぎたら甘露煮もうまいよ
醤油、みりん、酒で1時間(圧力鍋無い)も煮込めば骨まで食べられる
202ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 19:48:12 ID:djB/GOvv0
>>195
>夏大根
おいらは自分の狭い庭で栽培するから値段は知らん
抜いたばかりの小ぶり大根をざっと洗って
皮付きのままガシガシおろして
秋刀魚の塩焼き上に山のように乗せて食べると
カラうまー!
夏大根の凄い辛味を秋刀魚の脂が見事に中和してくれる
秋刀魚の食べ方は色々あるけど一番数奇だね

2番目は秋刀魚の刺身にスライサーの玉ねぎ
これも同じくカラうまー!
203ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 07:22:08 ID:sNjl25XlO
あげあげ
204ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 09:58:44 ID:12liN8fk0
辛口の酒盗に牛乳で軽く伸ばしたクリームチーズをかける。
最後にわさびを添えるとさらに上手い。
205ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 19:28:56 ID:1C9SyftrO
秋刀魚の塩焼きに大根おろし
最初の一口をビール、あとは炊きたて白飯をかき込むな俺は。

焼肉やトンカツもだけど
肴つーより白米のおかずとしてしか頭や舌が認識しないw
206ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 00:35:22 ID:FyW5AVOL0
オレも生食用の秋刀魚買ってきたが、内臓の回りに脂肪の塊があるほどの脂ののりようで
ちょっとシメサバの要領で軽く〆て食べみた。
やっぱり脂の乗りすぎだったようで、普通に刺身で食べるよりもうまかった!


207ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 04:03:16 ID:AqyT3MHl0
皆さんウィスキーのツマミって何食べてますか?
普段甘い酒か日本酒に合わせた肴しか作らないから、ウィスキーに合うツマミが思い浮かばないのです。
貰い物のウィスキーに手をつけたいけど、何と飲むか迷ってるせいでいつまでたっても封があけられないw
208ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 04:46:43 ID:1725gq4g0
ハイボールにすると結構なんにでも合うよ
おでんとか焼き魚とか
209ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 05:57:49 ID:jvyhMb110
>>207
貰い物ってことだと、そこそこ良い銘柄なのかな。
ならストレートでローストポーク、ローストビーフが合う。
脂っこい旨みをストレートできゅっと流し込むのが最高。
馬刺しも合うよ。

ストレートがキツイのであれば、
牛カツや茄子の焼き漬しなんかはロックが合う。

それでもキツイのであれば、冷やしたグラスに氷入れて
ウィスキー入れて、マドラーでよーくかき混ぜてから
氷だけ捨てる。

まだ駄目だったら、上の奴作るときに、ウィスキーの
半分くらい水を入れて作る。

ハイボールはオレも大好きだけど、
良い酒で作ろうとは思わないなぁ。
210ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 06:26:02 ID:TjYvd0gB0
>>207
チョコレート、レーズンなどにもあうよ
211ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 11:34:53 ID:/KBRL4TI0
>>207
チーズ
212ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 13:04:22 ID:g6anmBLy0
>>210>>211

>>207じゃないけど
チョコレート、レーズン、チーズを
どのように料理するとウイスキーに合う肴になるのか詳しく頼む
213207:2009/09/12(土) 13:11:48 ID:SM0NUmYo0
皆さんレスありがとうございます。
店で飲む時もそうですが、やはり乾物やチーズが合うみたいですね
調理せず、そのまま味わうものが一番合うのでしょうかね
214ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 14:44:34 ID:/KBRL4TI0
>>213
そのままでいいと思う
あとコンビーフも合う
215ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 15:21:38 ID:HkIVdIiX0
良いウイスキーは特に味・香りが強いから、
肴も料理と合わせるというより、飲む合間にちょっとつまむものが多いと思う。
そんなわけで、はじめはいつもの酒を、夜が更けてきたらウイスキーに移行すればイインダヨ

基本的には香りの強いもの。
乾物やチーズのほかはスモークものも美味しいよー
216ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 18:19:36 ID:v+4z7dmO0
つまり、スモークチーズ最強だな。
217ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 19:29:53 ID:CbfhkJ/60
スモークチーズもいいけど、ジャーキーやホタテの干したのも
ウイスキーあうよ。

わたしはストレートで飲むときはもっぱら、マッカランの18か山崎か
リベットの21をちびちびのんでる。

普段食事のときは、白角ハイボールにしてるw
ビールよりいろんな食事にあうし、さっぱりする。
218ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 19:52:08 ID:jkG5QTA/O
ビール党の私ははミモレットをお勧め
角てか外の固いとこうまい!

今日はモツ煮と温奴でビール
本当はサンマ食べたかったけど売り切れてた。でもモツ煮うまいー!
219ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 19:56:48 ID:xUqH5IbQ0
今日は、ちょっと涼しいんで、土鍋を引っ張り出して、湯豆腐
出汁醤油とねぎで、焼酎。

やっぱり、豆腐は湯豆腐に限る、満足w
220ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 21:59:49 ID:DKmPhgSr0
最近は粕漬け

野菜や魚のアラを酒粕と砂糖とみりんで漬け込むと、チョー旨くて安上がりだ。
日持ちもするしね。
221ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 08:16:46 ID:YPP+4EKC0
>>220
粕漬けや味噌漬けみてて、いつも思うんですが、粕や味噌は使い回しができるんですか?
それとも1回きり?
222ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 11:13:00 ID:d6YmHeif0
>>221
220じゃないけど味噌床と三五八床(味は粕漬けに似てる)持ってる。
野菜で水分が少なそうなやつは直接埋めて漬け、水が上がってきたらスポンジで吸い取って処理。
肉魚卵と水分が多い野菜は表面に塗りつけて焼くときに表面ぬぐって捨てる。
たんぱく質とか余分な水分で床がカビそうな気がするから。
223ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 23:04:49 ID:fSoN22Qf0
>>219
俺も久しぶりに湯豆腐を作ろうと思って豆腐を買ってきたがネギ買い忘れ・・・・・
タマネギはあったから肉豆腐に変身
224ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 22:03:45 ID:gv10S4s90
昨日鯖味噌作った。(休肝日)
今日はその時に一緒に煮た玉葱で辛口の日本酒。
濃いので少しずつ箸でつまんで、とろとろでうまい。
あとはばあちゃんにもらった紫蘇の実の塩漬け。
でも明日も仕事だからあと少ししたら煮麺でしめて寝る。
225ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 20:15:09 ID:jY5RDsdn0
 納豆に浅葱の刻んだのをたっぷり混ぜて白醤油で味付けしたものを、
油抜きしてこんがり焼き、短冊に切った油揚げに乗せて食べてみて下さい。

 なんてことないものだけど、ビールにも日本酒にもよく合いますよ。
226ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 20:28:00 ID:pZKCVkia0
黄門の虎やねw

味噌も相性いいよ。
227ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 20:33:59 ID:R3zREwPM0
油揚げを半分に切って三角にして納豆中に詰めて焼くのもうまい
228ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 20:45:24 ID:jY5RDsdn0
>>226
 そうそう、味噌もいいですよね。
 この↓「あけがらし」なんかつけると...日本酒旨すぎです。

http://homepage1.nifty.com/akegarashi/framepage1.htm

>>227
 包んで焼くのもおいしそうですね〜 
 今度やってみます。
 
229ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 21:36:51 ID:pqGCygHG0
>>227
中に詰める時は刻んだ長ネギと梅を混ぜてもイケる
ご飯にも酒にも合う味
230ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 02:25:33 ID:hOwAYU0j0
冷食が安いときに、里芋買っとくといいよ
レンジでチンして味噌とかマヨつけるだけで (゚д゚)ウマー
231ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 06:36:08 ID:1XBo7yzS0
>>230
冷凍里芋便利だよね。そのままでも手を加えても旨いw

今夜は焼酎で乾杯するかな…ツマミ何作ろうか悩むな
232ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 10:12:17 ID:kYvM2X7p0
今年は高くてトマトもキュウリもエンジョイできなかったお…と思ってたら
最近ちょっと安くなってきて嬉しい。

冷やしトマトと自家製のサンマの一夜干しで昨夜は至福のひと時を過ごしたよ。
酒の肴にはサンマは干物のほうが合う気がする。
233ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 10:17:10 ID:mPnlmZeB0
>>232
それは酒によるんじゃない?
234ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 10:48:03 ID:kYvM2X7p0
好みだけど、個人的に塩焼きだとメシの友ってイメージ。
あとどうしても熱々のうちに食べてやりたくなって、ゆっくりお酒を楽しめないw
アツアツだよ!サンマさんアツアツ!急げ!熱いうちに食え!って。

干物だとちょっと落ち着いて食える。
あと水分が減ってカリッとしたところ、味の濃縮したところが肴向きだと思う。
食中酒ならなんでも合うよ。
なお、いずれも大根おろしは山ほど添える。
235ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 12:06:26 ID:wJqayxIe0
おかず仕様と肴仕様だと、結構味が違うよな。
肴仕様なら、塩分少なくて旨味が感じられる方がいい。
236ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 13:06:56 ID:zri+GlH30
美味い塩なら、肴として十分。

塩をなめて、ひや をくいっとw
237ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 18:50:15 ID:bUxfDhd8O
サンマさんアツアツふいたw
238ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 21:35:47 ID:5yXwMSKs0
炊きたてのご飯に鮭茶漬けの元を混ぜておにぎりにし、冷酒のお供に。
239ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 11:56:43 ID:3O9rPUT2P
檜山辺りの切り込みは最高
240ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 17:09:53 ID:NOniOnZU0
サンマは塩焼きはワタがないと嫌だー
241ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:42:00 ID:Uh+CnUJT0
そらそうよ
242ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 00:46:34 ID:Pnqo2vBsO
鮪あんまり見ないで買ったら以外と筋多かった…。
こういうときはたたいてユッケかなと思ったらコチュジャン切れてるし俺死ねw
結局ネギトロ。結構旨かったw
243ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 21:01:18 ID:At7h0TYaO
今日は中秋の名月というわけで、ベランダで一杯。
団子に見立てた鳥つくねと秋刀魚の塩焼きとキノコ鍋。旨いねしかし。

月みえねえけどな!www
244ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 19:23:31 ID:1ibVJmnU0
黒沢酒造Domainの蕎麦粉で蕎麦掻作った。
純米「○ト」で戴いた。
はぁ〜〜〜 至福の時だ。
245ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 02:21:50 ID:6IzwLEnx0
コロケで酎ハイ中。外スゴイ
246ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 17:27:56 ID:b54tNCGqO
カラスミが食いたいわ〜
247ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 18:12:29 ID:Z/FauEX60

鳥の水炊きウマー

麦酒でも日本酒でもいける。
昆布ダシとトリガラをメインに、後は塩のみで味付け。
唐辛子でアクセント。

鳥は安いから重宝するね。
248ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 12:39:19 ID:Li5y92laO
カラスミをパスタにして食べる時はやっぱり白ワインでしょう!!
249ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 17:18:29 ID:cQPoZbdg0
カラスミのように個性の強い食材なら赤でもいいかも
250ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 20:08:18 ID:v/JNjns40
イヤッッホォォォオオォオウ!!ホルモン焼き!

あとはもやしのナムルにキムチ。次の日が休みだからできるニンニク祭りだよ!
酒はホッピーとか発泡酒で赤提灯気分。
ホルモンは壇流が一番好き。
251ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 22:40:56 ID:DIAFTpJJO
>>250
塩ホルモンにミノにギアラに、生センマイもいいですね。今度1kgずつほどIYHしてみましょうか

ああ、七輪も欠かせませんね。
そして煙が気にならないベランダも必要ですね、庭付き一戸建ての購入をおすすめします
252ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 09:08:45 ID:72udW2Md0
253ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 09:11:16 ID:diZUFLPZ0
ホルモンでお好み焼きちゅうのも油ぎとぎとでビールがうまい。
254ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 10:19:15 ID:SX0AWQc60
お好み焼きにあぶらかす入れたりすんの?
255ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 10:51:30 ID:dkOtysT/O
海鮮パスタに少量のカラスミをかけて白ワインかな?
256ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 20:22:01 ID:KgW4tNWoO
>>254
わしの娘はお好み焼き作る時にあぶらかす入れるて言うてた
257ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 21:03:58 ID:dwkEz+xpO
>>252
よく居るんだけどいまいち過疎ってるんだよなー
酒飲みとIYHerは通じるものがあると思うので、誘導してくれたおかげでスレの活性化につながると思ったんだけど

まあスレチだしいっか

今日はおでん!!しみじみ旨い('∀`)
258ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 21:05:02 ID:7rVp1fku0
>>256
天かすじゃなくて?
259ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 00:03:19 ID:D4aw+yY4O
>>258
お好み焼きはモチロン。
焼きそば、うどん、タコ焼き、焼き飯etc…
油カスは旨いよ!関西人でした
260ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 00:49:37 ID:/WjGDEUcO
ワインを飲みながらキャビアをつまみたい!
261ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 00:55:09 ID:esJsxXhWO
>>258
天カスも勿論入ってるで
油かす入れるんはわしが油かすの事教えたら入れるようになった
262ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 01:02:27 ID:7SpVbuhF0
ヲッカの一択だろ
263ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 01:45:29 ID:G29pZTd90
シャンパンがいい
264ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 05:18:02 ID:6V8S0Zca0
ワインとキャビアは合わんなぁ。

豪快にキャビアにレモン振って食べるんなら>>262だし
クラッカーなんぞに乗せて上品にたべるなら>>263が良いんじゃない?

あと日本酒も合うよ、キャビアに。
265ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 10:18:07 ID:OeNGpcUj0
>>258
天カスじゃなくて、牛の腸をギチギチに絞った残りみたいなモノ。
乾燥ホルモンといえば近いのかな?
このまえ初めてカスうどんを食べたけど、出汁を吸ってとそれはそれは旨かった。
266ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 16:32:39 ID:/WjGDEUcO
フォアグラも随分食べてないわ〜
267ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 17:41:34 ID:ontpF5ZH0
あぶらかす通販で買えるみたいだから買ってみよっかな
今晩の魚は、昨日買った20aぐらいのうるめ鰯で作った丸干しと鰤大根
268ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 17:52:58 ID:6lFkNnRp0
20年前に食ったのが最初で最後だ、フォアグラ。
世の中にこんなに旨いものがあったのかと・・・・・・。
269ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 20:07:02 ID:dUVa7iW50
あぶらかす見たことないなぁ
焼きそばやお好み焼きには肉かす作って入れてる

フォアグラは数年に一度しかお目にかかれないけど
ヒレに載せて食べるのが好きだなあ…
キャビアは偽キャビアしか知らない…
すごい小さい頃に一度だけ本物の大粒を食べたことがある気がするけど
味を覚えてないや(´・ω・`)

まあ、ブルジョアな会話に加わりつつも
つまみは厚揚げと大根の煮物なわけだが
絹ごしで作ってある厚揚げっていいね
生姜の風味がしみ込んでしみじみおいしい
270ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 20:55:28 ID:LrLzQKwG0
なになに俺達には安肝があるさ
今年はまだ手に入らないけど

それにフォアグラやキャビアは
それなりに雰囲気のある店で食べたいなやっぱり

家で食べるならランプフィッシュの偽キャビアを豪快に食べるよ

今日の俺のつまみは一昨日釣ったイナダの干物
脂が少なくてイマイチ・・・
でもやはり同日釣ったスズキで作ったカルパッチョはんまいよこれ
271ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 16:31:30 ID:sefX4SocO
たまには贅沢して河豚か、カラスミを食べたい!!
272ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 18:21:38 ID:c1mFCjiP0
ふぐならなんとかなりそうな気がするが、カラスミはちょっと手を出しがたいなあ。
273ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 01:11:08 ID:PKZdpdG90
カラスミという字を見るとティラミスを食べたくなる
274ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 07:58:35 ID:JRW4HjrV0
>>272
イタリアのカラスミならふぐ並みかそれ以下でなんとか
275ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 22:08:31 ID:dakhl8XQO
キャビアとか頑張んなくても、とんぶりでいいじゃん
超旨いぜ?日本酒にピターリ
276ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 22:36:27 ID:jlbmds4I0
とんぶりってどう食えばいいの?
とろろか納豆にまぜるぐらいしか思いつかない
277ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 22:39:42 ID:xjw2moo+0
とんぶりは違うだろw
278ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 22:58:03 ID:7ugfAsas0
タイにはトンブリ王朝というのもある
279ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 23:03:41 ID:dakhl8XQO
>>277
山のキャビアって言うじゃん!!(';ω;`)

おつまみ横丁って本に、春雨サラダにわさびマヨととんぶり混ぜてウマーって書いてあったからやってみたら
マジで旨www
280ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 11:09:39 ID:eIvQ11HEO
輸入もののカラスミなら割りと安いね
281ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 14:45:00 ID:uVH4Yxb90
>>276
鰹節にポン酢でどうぞ。
282ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 18:55:04 ID:hK0BtglZ0
袋に食べ方書いてあるでしょ。
283ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 02:51:12 ID:L9Tp5u4v0
>>282
書いてなかった
284ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 07:40:22 ID:Vbb4omia0
>>283
ご飯に載せて醤油たらりとかけて、
がー、とかっ込む。

うまいぞ!
285ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 08:51:50 ID:jY/HT2CG0
とんぶりって美味くないよな。
286ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 11:29:03 ID:IbU27Qda0
まあ人それぞれで。
287ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 19:09:49 ID:7cQOMnuf0
人それぞれだろうけど、とんぶりって噂に聞くほどうまくないのは事実だ。
288ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 19:22:16 ID:xqiEAaDa0
どんぶりは旨い
289ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:15:05 ID:vY3U/2zx0
カラスミスパッゲティがけっこう好きだな
白ワイン何か飲みながら
290ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:20:53 ID:2k3J+pwQO
カラスミなら大根スライスに挟んで日本酒でしょ。
291ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 01:40:03 ID:oBAvhojK0
とんぶりうまくない説は、とんぶりに魚卵のような脂肪分を期待するからだと思う。
とんぶり=箒の実は、当然ながら植物なので脂肪分などない。
どちらかというと、実の弾けるぷちぷち感を楽しむものだ。

が、加工次第では魚卵に近いものに仕上げられるんだよな。うん。
292ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 06:04:19 ID:UuhAiT8BO
比較対象がキャビアだからどうしても期待ハズレて感じるんだろ
単体の食品として見れば類似品もなく優れた価値ある
293ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 08:11:58 ID:ADe7urvJ0
畑のキャビアって言い方を止めればいいんだよなあ。
似てるのは本当に遠目にみた見た目だけ。味は当たり前だが全く別物。
294ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 09:48:53 ID:E2YWkTVj0
食感で言うなら、海ブドウの方がうまい。
295ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 11:12:48 ID:oBAvhojK0
>294
どちらも好きだが、別モノだな。
296ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 11:17:44 ID:hUbwcRyM0
海ブドウは足が速いって言うか海水から出してすぐに食べないととたんに不味くなる
くたっちゃう感じ
297ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 13:35:27 ID:q+QGuOT/0
出しちゃらめ〜〜!!

って浸透圧を踏まえればバッチリプチプチっす!

沖縄繋がりで島らっきょう食いたくなってきた。
エシャロットじゃ物足りないんだよなぁ。
298ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 20:22:26 ID:jrVGdR3ZO
カラスミも美味いが、今はコノワタにハマってる♪
299ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 23:44:29 ID:OZEW/vKI0
海ぶどうにドレッシングかけて少し置いておいたら
浸透圧ですっかり縮んじゃってワロタ
300ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 02:35:02 ID:AA9CfNH10
土日に暇を見てイカの塩辛作る予定
301ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 10:15:05 ID:z52BmZoF0
マルガリータピザに生ビールが良く合います!!
302ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 10:21:06 ID:vcp4xNbEO
俺はジェノベーゼとかが好きだわ
303ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 11:08:29 ID:6rMoTlmuO
マルゲリータにゃワインでしょ
304ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 12:53:21 ID:3R12O4HT0
>>298
贅沢ですな。
305ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 13:18:05 ID:evCjgldU0
寒いから今晩は燗酒だな
昨日の夜作っといた鶏レバとこんにゃくの煮たのと、生揚げ焼きで
306ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 13:59:17 ID:vcp4xNbEO
珍味はグロい方が美味しい気がする…
307ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 14:15:45 ID:z52BmZoF0
手作りピザにビールだと安上がりなんだよ〜
308ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 10:56:09 ID:symxUc+h0
ピザには残り物を乗せてもけっこう旨いな
309ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 20:01:29 ID:46q+1DxGO
スタフドオリーブなるおつまみ?があると小耳に挟んだのだが
誰か食べたことある人はいるかい?
310ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 20:16:04 ID:QPbQbGdAP
たねぬいて、赤ピーマンつめてピクルスにしたやつだな。
びん詰めで、300円ぐらいで売ってるぞ。

洋酒のつまみにはいいぞ。
311ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 22:07:29 ID:NzgYM/mC0
>309
よくマティーニに入ってるよ。
最近は普通の種入りオリーブのところも多いけど。
312ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 23:46:54 ID:gbNKpTPs0
>>309
酸っぱくなく、塩辛くなくて、油分の多い梅干しって感じの食い物。
バーなんかに行くとおいてある。

スタフドつか、
スタッフド・オリーブだよね?
313ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 00:16:06 ID:k/9y8gv/O
>>309
詰め物はいろいろあるけど
アンチョビ入りが一番好きだな

でもオリーブはそのまま肴にするより
料理に使う方が多いから
ついブラックオリーブの方を買ってしまうなぁ
314ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 00:58:04 ID:dDUqvPWc0
酒のつまみにするんだったら、ブラックよりグリーンが好みかなあ。
かち割りのパルメジャーノとグリーンオリーブがあれば、他はなんもいらない。
315ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 01:09:14 ID:hTUnf5j4P
問題は、ついつい食いすぎw
316ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 02:17:18 ID:APEzX5h7O
あら?オリーブて結構、人気あるのか。
油っぽかったり、野菜なのか果物なのかハッキリしなかったりで、俺は嫌いなんだが。
周りも食べる人少ないからそんな扱いかと思ってた。
317ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 04:51:47 ID:bKSnSRcIO
私もそう思ってましたけど、イタリアで食べたら美味しかった\(^O^)/
日本のと違うのかな。
缶詰め瓶詰じゃないとかかな?
318ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 05:21:26 ID:2ptlt8Wy0
オリーブ、種抜きは好みじゃない、オレは。
なんか水っぽくなると言うか。
イタリアに旅行行った時は貧乏だったんで
ご飯は大抵、パルメジャーノ、オリーブ、パン、
ワイン、これに偶にプロシュートとかボローニャなんかの
ハムを買ってた。
319ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 07:49:45 ID:OeeIc/8oO
カシューナッツ詰め込んだオリーブが旨い
320309:2009/11/01(日) 09:10:13 ID:g1eut8/VO
おおぅ、みんな結構知ってるんだな・・・
オリーブならトマト辺りと合わせれば旨いかな?
今度食べてみよう
321ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 09:58:20 ID:k/9y8gv/O
リッツの上にチーズ、トマトの薄切り、オリーブの輪切り
の順で載せるとか
322ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 12:44:31 ID:lUABSyHeO
ニース風サラダに白ワインだろ
323ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 12:52:48 ID:UuLohzSo0
オリーブがないマティーニはなにか寂しい。
でもそのまま入れておくと、最後がしょっぱくなる。
324ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 13:06:48 ID:hTUnf5j4P
だから、バーテンダーに別皿で、と注文する
325ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 13:40:03 ID:dDUqvPWc0
>>323
マティーニはショートカクテルだから、いつまでも放っておかないで二口三口で一気飲み。
酔いが回る前にオリーブを齧る。
326ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 14:30:57 ID:hTUnf5j4P
酒が弱いなら、見栄張らずにロングドリンクにしてOK
327ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 14:40:29 ID:UuLohzSo0
ウイスキーグラスに超ドライでタップリつくるんで、とても3口では飲みきれない。
328ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:19:37 ID:hTUnf5j4P
ぬるいマテニなんて・・・・w
329ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:25:16 ID:UuLohzSo0
ロックでつくるから問題ない
330ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:27:20 ID:hTUnf5j4P
それはもはや・・・・
331ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:40:56 ID:dDUqvPWc0
>>329
もはやマテニでもなんでもねえよ、それw
332ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:44:51 ID:UuLohzSo0
もはやなに?
333ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:48:05 ID:UuLohzSo0
ジンとベルモットのカクテルが、マティーニじゃなければ何なのか
ID:hTUnf5j4P と ID:dDUqvPWc0 のご高説を賜りましょうか。
334ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 15:56:30 ID:9GrQtrd3O
ドライマティーニ ロックスタイル
個人的にはマティーニNO.5がオススメ
335ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 16:18:09 ID:dDUqvPWc0
何も喧嘩腰にならんでも。

そもそも、ショートカクテル=ワンショットで席を立つようなのみ方をするもので、
ウィスキーグラスにたっぷり作ってロックで薄まってくのを辞さずに長々飲むような
飲み方をするものじゃないだろ、と思っただけ。

別にショットガンみたいに「トン、クッ」とやるのがカッコイイとも思わないけど、
シェイカーで冷やした分がぬるくなる前に飲みきることができるくらいがちょうどよいのであって、
好みだからといって長っ尻でがぶがぶ飲むような量を作るのはダンディじゃないなあ、と。

ただ、それは好み趣味の違いだから、あまり気にしないでくれ。
336ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 16:19:45 ID:dDUqvPWc0
>>323
ともあれ、「最後がしょっぱくなる」というほど長く漬けておかない、
酒の味が変わる前に、ぬるくなる前に飲みきってくれ、
というのが、ショートカクテルの中に塩味の口直しが放り込まれてる理由だと思うよ。
337ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 16:40:52 ID:UuLohzSo0
>>335
俺のはリゾートホテルのプールサイドバーで出てきた奴の
パクリなんだよ。
これもありかと思って、それ以来。

ダラダラガブガブ飲むのが俺スタイル
オリーブは途中で脇に出すw
338ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 16:43:53 ID:hTUnf5j4P
なんかさ、ミキシンググラスからがぶ飲み風でね・・・・
339ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 17:04:18 ID:UOSvJXwk0
なんか半端な知識仕入れたばかりでうれしくなったバカ自慢合戦っぽく
みえちまうのがなんとも…
340ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 17:08:30 ID:hTUnf5j4P
まあ、それもコレも酒の肴ということで。


さて、今夜は、タチの塩焼きとだご汁と、海豚味噌煮で焼酎だぬw
341ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 17:55:43 ID:dDUqvPWc0
イルカ味噌煮。
いいな。暫く食ってない。

今日は、自家製塩辛と、クリームチーズに鰹節に醤油をアテに、酔鯨だ。
342ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 19:41:00 ID:hTUnf5j4P
>>341
スペアリブの出物があったんだが、一足違いでよそのオバチャンにゲットされてまった。

今回は、肉と皮の味噌煮で牛蒡と人参と炊き合わせ。
しみじみ美味かった、脂身がまた良いんだよね。海豚さんごちそうさま。

酒は、泡盛が相性良いかもしれないなあ
343ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 19:51:49 ID:zEvTa526O
イルカのリブとな?
買える環境が禿しく裏山
どうやって食うの?
やっぱり味噌炊き?
344ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 20:15:26 ID:hTUnf5j4P
そう、リブだけを味噌でにるんだが、骨のうまみがタマランとオバチャンがいうとったw

あとは、茹でモツでオデンとか・・・

もうジビエの楽しみだねぇ・・・・おっと、海豚くさい月賦が・・失礼w
345ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 22:29:20 ID:dDUqvPWc0
イルカはゲップがなあw
346ぱくぱく名無しさん:2009/11/02(月) 17:23:55 ID:hx9f+0s60
やはりなごり雪が一番
347ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 12:36:37 ID:h7bFgERAO
コノワタはやっぱり酒が進む…
348ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 19:19:58 ID:kVlu6GLs0
飯寿司の旨い季節になったが、いかんせん作るのには二の足を踏んでしまう。
349ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 22:06:03 ID:9jBAE6u+P
そこを二の舞にするのが、心意気w
350ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 01:04:25 ID:HdZeoZWoO
仕込んでおいたワカサギの目刺しを炙ってビール。外は寒そうだが中は暖かい。以前作った鯨ベーコンの残りがあるからもう一杯ビール飲んでから甘鯛の昆布蒸しでも作るかな。
351ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 02:08:11 ID:/pJ5aUh6O
コノワタって自作できんのか!?
352ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 03:17:03 ID:HdZeoZWoO
出来るよ。ナマコ酢を仕込む時に並行して塩に浸けておく。
353ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 03:18:38 ID:HdZeoZWoO
味はいいんだがなかなか市販みたいな旨そうなベッコウ色にならない
354ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 12:12:08 ID:/pJ5aUh6O
ばくらいとかも自作できるのかねえ?
355ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 14:27:29 ID:Hk1z5vw50
このわた入れないホヤの塩辛を作ったことある、
塩で揉んで水分でたら酒で浸す
結構うまかった
でもばくらいのほうが断然うまいけどね
356ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 14:32:59 ID:YYFJlG100
からすみ、海鼠腸、ばくらいは海鮮ならではの
発酵物だよねぇ。
からすみ、海鼠腸は作ったことあるけど、問題は
量だなぁ。
からすみは卸でそこそこの量買わないといけないし
海鼠腸は釣りでナマコとってきたついででしか
作らないから量がないし。
ばくらい、、、作る気にもならん、今のところ。
357ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 14:34:30 ID:/pJ5aUh6O
塩辛とかは寄生虫とか怖いよな
358ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 10:15:34 ID:byL4o8veO
正月はコタツに入って、熱燗飲みたいのお
359ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 13:25:52 ID:YDVNMfVZ0
コタツかぁ。使う習慣ないからなぁ。
360ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 20:23:09 ID:kq2G9uRLO
>>359
あったかいよ。幸せになるよ。
こたつに入って、おせちとか蟹とか食べて、熱燗でほわーってなって、うとうとしたら唇かっさかさになる
361ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 23:58:00 ID:YDVNMfVZ0
>>360
いいなあ。でもかっさかさはヤだなあ。
362ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 00:35:15 ID:fwvkye18O
元旦はコタツに入りながらカラスミをつまみながら熱燗を飲むよ
363ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 00:47:01 ID:E/NoHgtz0
|∩
|x・)

|
364ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 11:41:09 ID:hmRpIJe/0
コタツはないけど、
おれの布団でよければウサもお入り
365ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 12:38:28 ID:rgI91xBf0
>>363
パッサパサちゃうで、かっさかさやで。
366ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 23:38:35 ID:eWx8ceAo0
ぼちぼち囲炉裏のシーズン開始。
燗酒も炉端で温めるよ!
気持ちよくなってウトウトすると命に関わるよ!
367ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 11:09:00 ID:ofttACzMO
やっぱり熱燗にはフグチリだろうな
368ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 17:34:08 ID:nWk3GV4D0
ごめん、フグリに見えた。
369ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 17:56:58 ID:dmNa/JWNP
囲炉裏は無いが
今夜は、ダマコ鍋であったまろうw
370ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 19:37:28 ID:35UV2ld0O
ホッケの開き
ぶりのあら煮
砂肝の塩焼き
ボイル海老
枝豆
空豆
デザートに柿

どうだ、最高だろw
371ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 19:43:53 ID:dmNa/JWNP
柿以外季節感が無い
カアイソウニ
372ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 20:36:51 ID:p+NWtOP90
>>371
黒豆の枝豆は、今が旬よ
373ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 21:32:42 ID:35UV2ld0O
>>371
季節感なんか関係ねえw
旨けりゃいーし
374ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 21:49:03 ID:WBhpkMmy0
ホッケ、ブリも冬だろ
375ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 21:55:16 ID:MukcSBOS0
原宿で拾った銀杏と
もう終わりだけど一尾40円だった秋刀魚。
今年は近所では銀杏が不作だった…
376ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 22:05:55 ID:xwlm5VLi0
>>371
季節感の無いヤツwww
377ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 23:39:51 ID:o6AT9ap90
>>370
食いすぎ
378ぱくぱく名無しさん:2009/11/08(日) 12:40:33 ID:jM/jfPZ6O




ここ酒の肴の料理スレだよな?
379ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 23:39:57 ID:r4kR7RymO
肴の作り方を教えてくれるとありがたい。

そこら辺のコンビニで買えるつまみの情報は要らないです。


380ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 06:54:51 ID:BnrO39yQP
クレクレ君もイラネ
381ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 07:45:50 ID:oW9zeB6U0
>>379
どういった肴を御所望か。
382ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 08:38:56 ID:YBZwLdbSO
季節もののスレは別にあったな
383ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 11:03:20 ID:lcUMKr0c0
>>379
まずはこのスレを頭から嫁。
384ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 11:28:32 ID:HGZTFSNQ0
昨日これを作ってみたんだけど、いいつまみになったよ
他の肉で作っても美味しいソースだと思う。

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/8986_スパイシースペアリブ.html
385ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 12:37:31 ID:YBZwLdbSO
元々料理板に立てる内容のスレじゃないから、報告されたら削除対象になるかもな。
386ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 10:06:13 ID:F82j4xvGO
自治スレでは議論されてる。料理板なんだし酒の肴の料理の書き込みして、次スレからはテンプレを書き直せばいいのでは。
387ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 22:56:13 ID:zygSi0OB0
酒の肴を作って飲んで楽しむことが料理と関係ないわけがないじゃんか。
不思議なことをいう人達だ。
388ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 00:32:30 ID:FvX8xysfO
要するに今食べている肴だけ書き込むんじゃなくて、どうやって料理したかを書き込めってことだな。

既述の料理に関係ない書き込みみたいのは削除要請か、別スレに誘導すればいいのかな?

389ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 04:11:06 ID:IVUvaONl0
おし。じゃあ料理方法を含めてカキコ。肉厚の「どんこ」で煮物を作った

丸のまま水で2日放置で戻す。その後、"4時間煮て一日冷ます"を2回繰り返す
砂糖、酒、みりん、醤油(予定量の半分)入れて4時間煮て一日冷ます
最後に飛竜頭、牛蒡、人参、車麩入れて、醤油加えて2時間煮る

日曜から作り始めて、昨日の夕飯後に出来上がったぜ
マルのままでもモッチリ味滲みててウマウマwだったぜ

390ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 06:14:11 ID:YijQWsw2P
どんこの文字を見て最初に魚名を想像しちゃたwwww
391ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 08:17:36 ID:1oeYCBDHO
飲んでると料理がしたくなる。
煮込み系とか。
飲みながらビーフシチュー煮込みまくって、次の日はそれツマミに飲んだり…

最近気に入ってるのは、豆腐+生ハム。
ネギトロを海苔で巻くのも好き。
392ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 14:21:29 ID:tnsY+kKv0
>>385
なるわきゃねえだろ。

というわけで、昨晩の簡単な肴。
予め皮剥いて水から一度ゆでこぼしてオリーブオイルに漬けておいたにんにく。
そのオリーブオイルに、塩胡椒とハバネロペッパーを少々したものをソースにして、フランスパンを千切って浸す。
きりっと冷やした白で一杯。
393ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 19:19:00 ID:YQxZ8z5T0
大根おろしを作ってチリメンジャコを乗っけてスダチを絞りかける。そしてお醤油少々。
こんなもんでも料理と言っていいかな。
大好きなんですよ、これ。
394ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 19:30:36 ID:VcRtgY980
>>393
大好きだ。
大根おろしとスダチの相性の良さは異常w
海苔を足して冷やしうどんにかけても美味しいよね。
395ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 21:18:38 ID:2CtZOniAO
>>393
丸天(九州地方だけの呼び名?)をトースターで軽くあぶって、それ乗っけて
とかも美味いぜ。
396ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 23:31:00 ID:1p7b/5fa0
クリリン鍋で梅酒ビール
397ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 02:01:42 ID:noPPkNZeO
>>395
天ぷらかまぼこのことかい?
焼いて生姜醤油最高!
今日は生ハムと水菜のサラダ、マグロの生姜漬け(焼いて食べるやつ)

大根おろしにしらすが食べたいなあ…
398ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 13:46:27 ID:oV8Mg0VG0
寒くなるとダイコンの辛味がなくなって、なおさらにチリメンジャコと合います。
399ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 19:24:58 ID:nq6l4Zpo0
こないだ長沼で買ってきた大根は1本まるまる辛かったw
でもおろして酒の肴に、葉っぱも刻んで塩もみして酒の肴になった。
400ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 04:29:50 ID:RP+ePrQo0
トマトの塩もみ

トマトを1.5cm角程度に切って、
粗塩を多めにまぶし、
手で軽くもむ。

何だそれって思うかも知れないけど、
普通に切って塩をかけて食べる味とは
違いがあって、これが結構酒のつまみになるんだよ。

日本酒や焼酎に特に合う。
401ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 19:26:58 ID:5MnwMVeo0
ぐちゃぐちゃになるんじゃないの?トマトも手も。
402ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 03:43:49 ID:kmKJRlzh0
イカ二杯捌いて塩辛の準備して、ゲソとミミを里芋と煮付けた
煮物は明日の晩のお楽しみ
403ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 18:39:41 ID:4p1r87E10
雪印6pチーズにオリーブオイルとバジル、レモン汁をかけたやつ今食べてる。
酒は氷結林檎&シードル(林檎とシードルって一緒ちゃうん?)
オリーブオイルっていいね、今までよく食べていた食材にかけただけで、
味も見た目も一気に変わるし。色々試してみよう。
404ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:45:52 ID:TLX+OBiu0
>402
カニうらやましい
405ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:59:17 ID:dFcJdE5O0
豚バラの塊が安かったので、塩茹でしてから生姜醤油に漬けてスライス。
白髪ネギを添えて。

飲んでるうちに、ネギ率が高いほうが美味しくなってくるので、けっこうヘルシーでもあるww
406ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 20:04:36 ID:Gz1OKNDGO
豚は合うよな
角煮、しょうが焼き、豚汁、しゃぶしゃぶ
あの脂がたまらん
407ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 20:07:06 ID:gkZDObEC0
>>404
カニじゃねえよw
カニよりイカのほうがうめえし
408ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 16:49:08 ID:WCCNxrZ60
カニよりうまいイカとは是イカニ・・・失礼すますた
先日手作り塩辛をもらったんだけどイカの刺身肝和えという感じで美味でした
カニは鍋だな ズワイは鍋にするしか料理のしようがない
毛蟹が一番だと思う道産子でした。
409ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 19:37:40 ID:V2OVdUK/0
毛蟹は食うのがめんどうくさい。
ズワイがいい。
410ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 20:54:49 ID:6S/o3xlO0
たらの白子が出だしたね。
さっと茹でてポン酢、鍋に投入くらいしかレパートリーがないんだけど
なんかいい肴ない?
411ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 20:59:45 ID:GQc4ZWkl0
天ぷら
412ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 21:20:04 ID:RUVkqnZb0
>>410
軽く湯通ししてから鉢に取り、すりこぎですりつぶせ。
ほどよくテローリとしてきたら、そこに塩を摘んで入れてさらにこねまくれ。
すりこぎごとすり鉢から離れるようなもちもちした状態になったら、
一口大に千切ってから、茹でろ。

後は刺身醤油で食うなり、焼いて食うなり。

ただし、鮭の白子ではやるな。生臭いから。
413ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 22:32:46 ID:djOc7pWo0
>>410
ムニエル
レモンバターとケイパー添えて
414ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 23:40:27 ID:/cIX4JXJ0
>410
美味しいよね白子!私もあまりレパートリーなくて、
さっと茹でてもみじおろしと醤油、というのが一番好きだったんだ。

…でも>413のムニエル、おいしそう!なんか他にもいろいろありそうな気がしてきた。ありがとう。
415ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 01:45:37 ID:cHeiy9fa0
>>412
たちかまか。ある意味贅沢だよな。
416ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 02:14:33 ID:7OnfzWStO
コノワタは大正解だあ♪
417ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 05:33:38 ID:RxtJ5MSC0
>>415
鯖の白子でもやったことあるんだけど、それもうまかったよ。
418410:2009/11/20(金) 11:42:51 ID:gpBUNe2F0
みんなありがとう!
>>412はたちかまって言うんだね。面白そうだから絶対作る!
ムニエルや天ぷらも作ってみる。
419ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 16:05:46 ID:8G34r9+40
板わさ最強伝説
420ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 16:45:27 ID:x7SVInOA0
板わさには、○藤のわさび漬けがいいな
421ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 12:44:48 ID:UwOyrmVdO
ケンタッキー最強伝説
422ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 19:58:31 ID:lKlwRUNZ0
マクドナルド最悪伝説
423ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 00:19:46 ID:0Rej6cwF0
麦焼酎の肴は何がいいと思う?
最近は寒いからお湯割りで飲んでるんだけど
どうしても肴が思いつかないから肉を炒めるだけになってしまう
手軽に作れて美味しい肴教えてくれ
424ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 01:31:11 ID:Q8XOQbcC0
421 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 12:44:48 ID:UwOyrmVdO
ケンタッキー最強伝説


422 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 19:58:31 ID:lKlwRUNZ0
マクドナルド最悪伝説


どっちも大して変わらないってww
425ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 02:11:31 ID:RnjDbrV9O
だわな
426ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 10:46:38 ID:xg8LZzgb0
いんや、酒の肴としてはケンタッキーの勝利だ。
427ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 11:37:46 ID:RnjDbrV9O
ファーストフードをずっと食ってると味覚がおかしくなるよな。
428ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 11:38:41 ID:kW88KhGk0
>>423
しらすおろし
429ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 12:10:05 ID:zULpgQKf0
>>423
小鍋立てが簡単でいいぞ
鍋にめんつゆ張って、千切り大根、ねぎ、鶏肉とかマグロとか浅利とか好みで煮て
七味を振って熱々をほおばる。

430ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 14:53:18 ID:U0/LEDYW0
<423
湯豆腐
431ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 18:05:31 ID:7YlM8JfN0
味覚がおかしくなるというより、病気になる・・・
432ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 02:21:22 ID:ldSEu2Aj0
ファーストフードとかって・・・
433ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 10:03:14 ID:LuhcV8R0O
ビフテキが最強だな
434ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 15:36:29 ID:KPBfBbbp0
なにげにナッツ類じゃね?
435ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 18:15:25 ID:JcfsryVo0
ピスタチオ最強
436ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 18:50:24 ID:bSSwZcj40
そしてブツブツに
437ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:03:20 ID:JolX+s7p0
秋だぞ!ナッツなら銀杏だ!
封筒に入れてレンジでチンでうまいうまい!
438ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:13:58 ID:4I28JOPg0
銀杏うまいよね!
茶碗蒸しに入れるのが大好きだけど、肴としてはイマイチ。
肴にはおでんか炙って塩かなあ。

冬は軽く割って石油ストーブで焼くと部屋が臭くなるよ!
439ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:35:39 ID:tB3ZClfS0
>>438
茶碗蒸しを肴に日本酒というのも乙なもの
440ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:50:21 ID:6jgODwdN0
茶碗蒸しは、限界まで出汁を入れた、吸い物に近いのがスキだな

吸い物で、燗酒をちびちびかるのもイイ
441ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:24:50 ID:Ga2THLD40
今の季節は牡蠣の酒蒸しが良し
牡蠣に塩を加えてフライパンで軽く炒めてから、浸るか浸らないくらいの日本酒をぶち込む
さらに火を通しながらアルコールを飛ばし、同じ酒をコップに注いで飲む準備も完了
あれば柚子でも三つ葉でも添えてさあ完成
手軽さと濃厚な旨さのアンバランスの素晴らしさと言ったらもう
442ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:44:52 ID:xRCaEiX20
カシューナッツ!!!!
443ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:28:24 ID:hUMuCfYb0
焼きねぎ。
444ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:45:56 ID:zfytSzaPO
ジャイアントコーンにカラシマヨの粉まぶしてるやつ。
ビールがすすむー!
445ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 01:19:58 ID:w+HGTuMm0
銀杏、焼きしいたけ、しらすおろしをセットで。

秋だ〜〜〜!
446ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:59:54 ID:c82QRZ7sO
実家から新あきたこまちが届いたから、キノコとゴボウと油揚げで炊き込みご飯作ってるよ〜('∀`)もうすぐ炊き上がるwktk
シメが楽しみっていうのもおかしな話だけど、いつもより酒が旨い気がするw
447ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 22:49:49 ID:Fe/vTSGG0
>>443
味噌葱も旨いよ
雪が積もった畑から穿りだして水で洗って
味噌付けてバリッ!
雪が降らないと甘みが乗らないんだよね
448ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 16:55:06 ID:JDTlViyb0
>>446
思うけど、炊き込みご飯の具って酒の肴に向いてるような。
449ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:07:52 ID:uBY82vdU0
味が濃いからじゃね?
450ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 08:13:44 ID:9lo+dbl5O
>>448
うん、普通に飲みながら食べちゃったわw
451ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 09:53:52 ID:MZm6s4pRO
鮭のハラス焼いたら油がやばかった
452ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 09:57:35 ID:pg5z9iYd0
ハラスって脂がすごくて、焼き方が良くわからんね。
しっかり焼くと縮むし、焼きが甘いと脂っぽい気がするし、あまり好きじゃない。
453ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 18:21:25 ID:61q9jimY0
>>452
レンチンしてから焼くとか
454ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 00:44:39 ID:WdYyCI1V0
ハラスは刺身か寿司ネタでしか食ったことねえな……
バーナーでちょっと炙って食うってのが上手そうなんだがバーナーがねえだよ。
455ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 03:56:24 ID:5Z9XzDPL0
>>454 金串を差してガス台で焙るってのは?
456ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:00:23 ID:mUrC6Upl0
掃除が死ぬほどたいへん。
457ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:20:50 ID:5Z9XzDPL0
>>456 なるほど
458ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 06:45:06 ID:Ln+0IWtcO
ターボ式のガスライター
459ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 07:32:01 ID:tMgY3i4bO
チャッカマンで十分じゃない?
軽く炙るだけでしょ
460ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 14:02:44 ID:97K8NFWf0
マジレスすると、
鮭のハラスは半端ないんで
七輪でサッと両面ひっくり返して炙って
脂落とすと美味しい。
461ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 16:34:23 ID:FOTSdvc10
チャッカマンじゃ煤臭くなるんじゃないか
料理用じゃなくても安いDIY用バーナーで十分いけるぞ
462ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 19:19:34 ID:Gb1xWQlSO
>>454
刺身用の、いわゆる「トロサーモン」なら
灼熱フライパンで一瞬だけ焼けよ
洗い物も死ぬほどは大変じゃない
463ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 22:56:36 ID:jem89O9JO
身が崩れやすいから、サッと焼いてね
464ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 21:54:45 ID:EPrgOp2EO
新鮮なタラ白子があったので買っちゃった
ポン酢と醤油ともみじおろし用意したよ
今から日本酒ひやで飲む
465ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 09:45:31 ID:gPABMerI0
カワハギの肝をアンキモを作る要領で蒸してみたら美味かった!
日本酒にぴったり。
466ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 03:24:08 ID:4cPFKsIz0
アンキモを作る容量で蒸すってどんなんじゃい
467ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 00:13:09 ID:BCc95tPL0
961 :呑んべぇさん:2009/11/28(土) 05:25:20
 どうも、仲間の呼びかけがあり、このスレに来てみる事にしました。
 私は以前、シングルモルトウィスキー28号店のスレに住み着き、一所懸命に仲間と書き込みをしていました。
 シングルモルトウィスキー28号店スレはそれはそれは酷い酷いスレだったのです。
 どのレスが本当か荒らしなのか見分けがつかず、収集のつかない状態でした。
 私や私の仲間達が直ぐにもアク禁にされては復活しながら表現の自由を守るべく共闘をづづけて来ました。
 今ではその成果がありまして、次々とスレを沸かせる書き込みをする新な仲間が育ちました。
 その後、他のスレに移りながら荒らし回っては暴れていました。
 因みに今までに仲間達とはPart何何と名乗るスレを18スレ程葬り去ってきました。(復活したスレは無し。フッ・・)
 また私の得意技は、成り済まし、自演、AA連投、徹底的な誹謗中傷及び個人攻撃、他のスレと見間違うかのストーリー作りとその連投、仲間と連携しての荒らし書き込み工作、意味のない埋め立て行為等々、好き放題荒らしまくり、暴れ回る事なのです。
皆さんよろしくね!
468ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 08:11:58 ID:DOnXAdX20
アンコウの肝ってアンコウの胃に詰め込んで蒸すんじゃなかったっけか。
469ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 09:10:33 ID:qE+k04+g0
なわけないだろ。
それガチョウのアレと間違ってるな。
470ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 10:57:44 ID:MKF1DFQfO
その「ガチョウのアレ」ってのがどんな料理か気になる
471ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 12:25:59 ID:lH1TPz2/O
ガチョ〜ン!


ごめん…
472ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 12:51:02 ID:1l11a34vP
死亡肝
473ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 14:44:22 ID:MKF1DFQfO
ガチョウの胃のフォアグラ詰め?
474ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 15:02:33 ID:1B1/ENHk0
きみたち、昼から飲んでるのか?www
475ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 16:16:23 ID:PBMbRYbF0
まぁ休みの日くらいいいじゃない
(別チームの同僚は休出してるけど スマン)
明日からまた忙しくなるんだから

生筋子の季節が来ました
見た目硬いかなという感じのものを買ってきて
酒で洗ってから醤油と味醂 人によっては砂糖(わしは使わん)
味が薄ければ塩を加えて一晩か二晩
それから割り箸で挟んで薄皮を引っ張りイクラにする
ご飯にかけて山葵醤油をちょいとたらすと美味
飲むときは小鉢に入れて大根卸をちょいと乗せてスプーンで山盛りにして
パクっ!
売っているのは発色剤、酸化防止剤、明礬だったか
色々使ってて苦味があってあんまり好きじゃないけど
自分で作ったのは美味に御座りまするぅ〜
476ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:43:24 ID:rPNRyDvrO
ちょい前から生筋子よくみるね。俺も自家製イクラはまってるよ
477ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 09:25:51 ID:UYyyk+KR0
おれも生筋子見たな。3日くらい前。
生筋子もイクラも同じ100グラム299円だった。
その値段で生筋子のほうを買うやついるのか?
イクラ買ったほうが確実に得じゃんと思ったけど、
俺はどっちも買えないのだった。
100グラム300円なんて和牛ステーキかよって話だし。
478ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 10:45:03 ID:qo3mQVbw0
生筋子、ばらすのが面倒くさいので軽く塩か酒で洗ってから
飽和食塩水に1〜2時間ほど漬けてる。
漬け終わったら、また軽く洗って水気をキッチンペーパーで取って
ラップに包んで一晩冷蔵庫。

粒大きい自家製筋子だな。
食塩水はかなーりしょっぱく作るのがミソ。案外大量に溶けるから
水は筋子が浸るくらいの少なめで充分だよ。
479ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 23:06:45 ID:hpb9Fv0d0
膾事故の味噌漬けもうまいよー
480ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:22:31 ID:YQTXf1q10
羹に懲りて膾を吹く
481ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:25:02 ID:kPB3Z+0V0
鍋物が美味な季節になってきたなぁ
482ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:38:25 ID:hW5TsriE0
今日はブリの卵の煮付けで一杯!
久しぶりに売ってた。好物なので嬉しい。酒がすすむ。
483ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 07:10:41 ID:/KLGfycP0
魚卵うまいね、鯛の子の煮付けとか
鰈の煮付けに卵入ってたら最高
484ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 08:47:07 ID:G48DcnxYP
北海道だとホッケの子もいい
鰰とかも
485ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 10:45:43 ID:zEVko37K0
ぶり子あったら偽からすみ作りたいw
近場では見かけないのでタラコで偽からすみ作っとる。
486ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 10:58:40 ID:ShKBRvnz0
ハタハタ、今年は安めだね。うれしい。
487ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 12:07:02 ID:lZ3BzJvv0
最近ハタハタはずっと豊漁じゃない?
488ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 20:55:09 ID:U5ZkZTdv0
961 :呑んべぇさん:2009/11/28(土) 05:25:20
 どうも、仲間の呼びかけがあり、このスレに来てみる事にしました。
 私は以前、シングルモルトウィスキー28号店のスレに住み着き、一所懸命に仲間と書き込みをしていました。
 シングルモルトウィスキー28号店スレはそれはそれは酷い酷いスレだったのです。
 どのレスが本当か荒らしなのか見分けがつかず、収集のつかない状態でした。
 私や私の仲間達が直ぐにもアク禁にされては復活しながら表現の自由を守るべく共闘をづづけて来ました。
 今ではその成果がありまして、次々とスレを沸かせる書き込みをする新な仲間が育ちました。
 その後、他のスレに移りながら荒らし回っては暴れていました。
 因みに今までに仲間達とはPart何何と名乗るスレを18スレ程葬り去ってきました。(復活したスレは無し。フッ・・)
 また私の得意技は、成り済まし、自演、AA連投、徹底的な誹謗中傷及び個人攻撃、他のスレと見間違うかのストーリー作りとその連投、仲間と連携しての荒らし書き込み工作、意味のない埋め立て行為等々、好き放題荒らしまくり、暴れ回る事なのです。
皆さんよろしくね!
489ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 21:57:22 ID:YngMuSS7O
やっぱり南部煎餅が美味いよな
490ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 00:46:22 ID:u8GqqH+p0
南部煎餅はワインとよく合うよ!!!!
491ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 01:18:05 ID:RC14ndUq0
南部煎餅に合わせるならホットカルーアミルクかな
492ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 07:14:12 ID:bSwIpUTt0
南部せんべいはウイスキーだよ
493ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 10:55:55 ID:hatO9W67O
南部煎餅大人気!



みんなでどしどし買いましょう!!
494ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 19:19:31 ID:1ccxtL000
以上、南部煎餅普及委員会の自演でお送りいたしました。
495ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 19:38:20 ID:rSsSMb5c0
南部煎餅って甘いやつだっけ?
かわらみたいな
496ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 23:56:00 ID:MWxBpPh50
ピーナツが入ってる丸いやつ
497ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 01:16:19 ID:IVT5CCOu0
あっそ
498ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 01:34:17 ID:LeJNAEPC0
つば付煎餅
499ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 01:59:43 ID:6lfAqW880
>>496 ゴマがいっぱいの塩味もあるやんか
500ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 02:19:05 ID:hD1NxphK0
>>499
そういやありまんな
501ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 08:27:30 ID:5Pb+l5AqO
必死なヤツが湧いてる時点で、たいした食い物じゃなさそう
502ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 08:39:40 ID:777lGdeP0
南部せンべーを知らんのか
503ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 08:46:28 ID:miiEsepp0
なぜ小池一夫
504ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 09:25:52 ID:yAXXiaZz0
この季節は湯豆腐だな。
505ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 11:08:00 ID:IVT5CCOu0
>>502
あっそう
506ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 11:14:38 ID:+iuzGZGSO
>>494
ワロタww



507ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 17:11:33 ID:IJ4HlT2R0
はたはた
東京で近くのスーパーでたまに売ってるけど、
どうやって手軽に肴にして喰えばよいの?
あと、冷凍しとけば、一ヶ月くらいおk?
508ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 17:18:13 ID:LeJNAEPC0
煮てくえば?
509ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 17:19:31 ID:IJ4HlT2R0
お、煮付ければよいのか。普通だな。それでもいいけど。
510ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 17:29:38 ID:RzEISdMQ0
ハタハタって焼いても旨いのかな?
子供がいるときがあるけど、それはどうすればいいのか

キリタンポだっけ?ハタハタ入ってるの
一度地元でくってみたいものだ
511ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 18:35:06 ID:9SRQpwCP0
>510
秋田出身の私がきましたよ。

ハタハタはきりたんぽ鍋には入れません。
鍋で食べるなら「しょっつる鍋」。魚醤味。

焼いても美味しい。ただし、あまりに小さいものだと食べるところがほとんどないし、パサパサになっちゃう。
子供は「ブリコ」といい、そのまま一緒に調理して食べてよし(子持ちししゃもみたいなもん)。
512ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 18:47:15 ID:IJ4HlT2R0
>>511
はたはたは、昆布出しに魚醤と塩と酒で、鍋にすればよい?
秋田では、煮付けて食べることある?
513ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 18:47:34 ID:RzEISdMQ0
>>511
そうなのか、ありがとう!
しょっつるで作る→きりたんぽかと思ってた
秋田いきたいなー
魅惑の地、東北だよ

今秋田では本来の旬の時期に秋田周辺での漁獲量が減ったって心配だね
旅行行くほど豊潤な金と休みが欲しいなー

小さいの焼くとめざしみたいになるのかな?
焼いた事があるのは15〜17cmくらいのやつだったけど
こういうものなんだと思って食べた
514ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 19:31:07 ID:777lGdeP0
ハタハタの一夜干しは焼くと最高ですよ。
515ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 19:40:53 ID:mHT5krD+0
鰰は飯寿司が一番好きだな
唐辛子醤油で熱燗が最高にうみゃい!
516ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 19:44:48 ID:IJ4HlT2R0
ふと思い立った、>>512 だが、はたはた、
少しいい酒入れて、ウロコと内臓だけとってご飯と一緒に炊くと良さそう。
そんなに臭い魚じゃないし、今度やってみようかな。
517ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:09:49 ID:9SRQpwCP0
>512
私はお煮付けは食べたことないんだけど、もしかしたら美味しいかも…。
鍋は、その作り方でいいと思う。あと、ちょっと好き嫌いあるかもしれないけど、味噌味ってのもアリ!
518ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:20:39 ID:9SRQpwCP0
>513
ぜひぜひ秋田へ〜〜!酒美味いぞww

ハタハタは、一時期、漁獲量がおっそろしく減って(乱獲のせいだったのかな)
山陰から買ってたこともあったらしいけど、近年また獲れるようになったそうで嬉しいです。

きりたんぽの出汁は比内鶏。これもまたウマー!

小さいハタハタを焼いたものは、私は地元だから骨まで食べちゃうけど、食べる習慣のない土地だとどうなのかな〜、
と不安になって>511のレスになっちゃった。美味しければもう、頭からバリバリとwww。


>515
ハタハタ寿司、私も大好き。
なれ寿司特有の香りがあるけどそんなに癖がなく、なにより酒が進んでしょうがないww。
519ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:41:21 ID:777lGdeP0
ハタハタは煮付けもうまいよ。
脂が多いからね。
520ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:28:08 ID:FBUHCqNh0
>>518
北海道のオレもハタハタは焼いて食べてたな。卵の固い皮が大好きだったw
流石に骨までは食わなかったなあ。
521ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 03:38:09 ID:iHMIkkDH0
>>519
煮つけ旨いよね。
あらかぶと並ぶ旨さだと思う。

雌を焼いたときのぶりこのブリブリ具合が苦手だから
煮つけが好き
522ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 03:46:57 ID:3nXJnWoF0
ハタハタは雄の方が好きだな 白子が旨い 肝も小さいけどこれも旨い 
523ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 12:06:10 ID:eh0+b1oy0
イクラの塩漬けをお勧めする。
醤油漬けじゃなくて塩漬け。
生筋子を買って、バラして、そこで普段なら醤油とみりんとダシ汁に浸けるところを、
塩に漬ける。
水分がかなり出るから、キッチンネット+キッチンペーパーにくるんで、毎日紙を変える。

粒粒ひと粒ずつのカラスミみたいになる。
歯に付くので、蕪か大根の浅漬けと一緒に食うべし。
524ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 12:07:47 ID:eh0+b1oy0
>523
バラすのが面倒だったら、生筋子のまま塩漬け。
かなりたっぷりめに粗塩をなすって、
キッチンペーパーでくるんで、上から重石を載せて冷蔵庫においとくだけ。

絶対に試せ。騙されたと思って。
早くて3〜4日で表面が固くなり始める。
1週間も置くと、小粒カラスミのできあがり。
525ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 14:20:16 ID:eQo1V7fJ0
もうちょい可能なかぎりくわしく
526ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 15:52:48 ID:3ZpZoOw50
筋子のからすみも珍味だよな
歯にくっつくから大根が欠かせないw

イクラ作るよりもう少し若い段階の生筋子が出回るといいんだけどなぁ。
527ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 17:12:22 ID:a5WyeMpm0
イクラはあのプチプチ感がいいのに
528ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 17:47:37 ID:eh0+b1oy0
んじゃ、もう少し詳しく。

◆すじすみ(筋子のカラスミ)
まず、スーパーで生筋子を買ってくる。最近は、スーパーで鮭を解体してるので薄塩とか味付きではない奴が結構出回ってる。
なければ普通の「味付きの筋子」でもいいけど、できれば生筋子がいい。

下拵え。これは他の魚卵でからすみもどきを作るときもそうなんだけど、血管に血が残ってると、そこが後で苦くなる。
なので、もし表面に太い血管があって血が残ってたら、爪楊枝で突いて爪の先でしごくと血(または寒天状・コロイド状の血)が出てくるので、それは洗い流す。

ここまでできたら、表面の水分をキッチンペーパーで綺麗に拭き取る。拭き取るっていうか、包んで水分を吸い出す感じ。
別の乾いたキッチンペーパーの上に粗塩を撒き、その上に生筋子を乗せて、また粗塩を撒く。
塩は「初雪が降ったくらい」にびっしり。すぐに融けて水分出てくるので、キッチンペーパーにくるむ。

同じ大きさの小さめのバット(100均で売ってるようなのでいい)を用意して、キッチンペーパーごと塩漬け生筋子を下のバットに入れる。
その上にもうひとつのバットを乗せて、上のバットの上に1Lくらいのペットボトル(中身入り)を乗せて重石にする。

最初の3〜6時間くらいで、けっこう水分出て来てるので、いっぺんキッチンペーパーを換える。
次は6時間、次は12時間、というくらいで様子見をする。
だいたい24時間くらい経ったところで最初の塩が全部融けてると思うので、追い塩をする。
追い塩の量も「初雪が積もったくらい」。全部が隠れるほどではないけど、全体にびっしり、というくらい。

後は、一日ごとにキッチンペーパーを換えるんだけど、3〜4日目くらいからは塩も溶けきらず、水分も余り出ない状態になる。
触ってみて、外側の塩が溶けきってない当たりの粒をほぐしてみると、「ぷちゅ」感がなくなって、
からすみ独特の「歯に付く粘土状」の歯ごたえになってくる。ただ、内側のほうまで塩が回るのにはもう少し時間が掛かる。
529ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 17:50:54 ID:eh0+b1oy0
最終的に、風通しのいいとこで天日干しをして仕上げる。
天日干しの前に、水か日本酒(それはお好みで)に15〜30分くらい軽く漬けて塩抜き。
天日干しをするときは、塩抜き後に水分拭き取って、キッチンペーパーにくるんで、
直射日光が当たらないようにしつつ、キッチンペーパーごと三角コーナー用のネットに入れて、
窓際とかの風通しのいいところに吊しておく。塩漬けが済んだ時点でほぼ整形ができてるけど、
干す時点で形が決まるので、なるべくならなんか工夫したほうがいいかも。

おそらく、この天日干しのときの戻し方法とか日に当てる時間のタイミングとかが、
山猫軒の「筋子のからすみ」の秘法なんじゃないかと思うけど、「塩漬け、脱水、干す」だけで近いものにはなる。
干し時間が長すぎるとカチカチになってうまくないので、2〜3時間風に当てるだけでもいいかもしんない。
また、干す工程は省略してもいい。
塩蔵のままだと塩味は大分きついけど、大根&酒の肴にするなら、それはそれでうまいし。

食べるときは、中までうまく仕上がっているならまるごとスライスして、後はからすみと同じ食い方。
一粒ずつほろほろとほぐして食ってもうまいよ。

>527
ぷちぷち感はかなりなくなって、下手な食い方をすると歯の裏にくっつくw
が、イクラの味はそのままに、非常に「保つ」w。
気になるプリン体の摂取量も控えられるぞw

酒の肴はもちろん、〆の茶漬けに乗せて食ってもよし。
生筋子は150g前後で400〜600円くらいじゃないかと思うんだけど、山猫軒のアレが12000円もすることを
考えたら全然安い上に、足の早いイクラを慌てて食うこともなくなるので、かなり長持ちする珍味になるよ。
530ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 17:59:48 ID:eh0+b1oy0
◆いくすみ(いくらのカラスミ)
生筋子を、ぬるま湯でほぐす。仕上がりが粗くなるので、房はできるだけ綺麗に取ること。
笊に上げて水分を切る。
バットにキッチンペーパー敷いて転がし、ここでも水分を取る。

バットに乾いたキッチンペーパーを敷いて、塩を撒き、ここに水分を取ったいくらを広げ、
また上から塩を撒く。これを繰り返して、最終的に塩を撒いて、キッチンペーパーをかぶせて、
同じ大きさのバットを上から重ねて乗せ、上のバットに重石を乗せる。缶ビール2缶くらいとか。

すじすみに比べて塩分が回りやすいので、3〜6時間ごとに上のバットにキッチンペーパー敷いて、
中身を全部移して、上にキッチンペーパー敷いて、下のバットを上に乗せて……と繰り返し。
水分がそれなりに抜けてくると、小さくなってぽろぽろしたものになってくるので、召し上がれ。

天日に干すと固くなりすぎるのでやってない。
というか、完成までにつまみ食いしすぎて総量が1/2以下にw

結局、すじすみの形で作って、ぽろぽろほぐしながら肴にしてる。


からすみスレが落ちてるので、まあokってことで。
他に鰤の魚卵でぶりすみ、鰈の魚卵でかれすみ、鯖子でさばすみ、鱈子でたらすみ、
魚卵ならなんでも作れる。からすみとはもちろん同じ味にはならないけど、
それほど大違いっていうわけでもないので、魚卵好きは試すといいと思う。作り方はどれも同じだし。

いずれ数の子でかずすみ、ハタハタのぶりこではたすみ(これはぶりすみというべきか)も試してみたい。
Lets魚卵すみ。
531ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 20:27:08 ID:/8LMnJvb0
あーーーーー
うまそうだな、明日筋子探すよ。
532ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 20:47:53 ID:72rKXOlQ0
ハタハタ食ったこと無かったけど、
スレ見てたら食いたくなってきた
533ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 20:50:03 ID:Qv0yDoUB0
なにこれ熱燗呑みたくなるじゃねーか
とりあえずアラスカ行ってくる
534ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 20:55:04 ID:eh0+b1oy0
すじすみは、作るのが面倒だったら、金出せば買える。

どこにもない筋子(すじこ)のからすみ。
http://item.rakuten.co.jp/selectfood/karasumi01/

多分、手製のものよりうまいんだろう。
でもべらぼうに高い。
160gで12600円とか、どこのお大尽が買うんだよ、ってな勢い。

筋子に塩だけで作れるんだから、作って食ったほうがコストパフォーマンス的に勝てるよ。
仮に筋子が1000円かかったとしても、それでも1/12の値段だぞ。
535ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 09:10:48 ID:YpsUZkIgO


普通にカラスミの方が美味そうだけど…


536ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 09:19:20 ID:TcR2hW6b0
筋子って不思議なんだけど、袋状に全体でまとまってるでしょ?
バラバラにすればイクラになると言う。

ところがテレビでイクラ工場を見てると、シャケの腹を割いていきなりバラバラの卵を取り出してる。
この違いは何なの?
537ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 09:27:54 ID:YpsUZkIgO


とりあえずカラスミを食べたいのだが…


538ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 10:11:20 ID:+dnKw0QV0
成熟の程度じゃないか
539ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 10:32:05 ID:7nwdMAuJ0
腹裂くとバラバラに出てくるのは、鮭が産卵直前のやつ
筋子で流通してるのは、たとえば遡上前の海にいるやつとかから取りだしたもの
540ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 10:51:30 ID:YpsUZkIgO


食べたいのはオーソドックスな普通の鯔のカラスミね


541ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 11:37:10 ID:TcR2hW6b0
んじゃ筋子は未熟ってことか。
ただ面倒で安いだけじゃないんだな。
542ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 13:33:20 ID:foJQi+3C0
>>540
もちろん、普通のを買って食えばええがな。
手作りすじすみはマニアの秘密の味ってことで。
無理に勧めるつもりもないし。

ボラでも作ったことあるけど、魚卵は基本的に同じ作り方したら、みんな近い味になるよね。
自分で作ると塩味の濃さを好みに加減できるので、
市販品より自分好みにできるのが味噌。
からすみは常食するわけにはいかないけど、すじすみは常食できるので、
作り慣れるとこっちのほうが受けはいいかな。
物珍しいから客受けもいい。
543ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 15:03:27 ID:YpsUZkIgO


鯔のカラスミって何であんなに高いんだろうな。確かに美味いんだけど…


544ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:35:21 ID:7vx61g8j0
>>528-530
すげえなお前。保存させてもらったよ。

>後は、一日ごとにキッチンペーパーを換えるんだけど、3〜4日目くらいからは塩も溶けきらず、水分も余り出ない状態になる。
>触ってみて、外側の塩が溶けきってない当たりの粒をほぐしてみると、「ぷちゅ」感がなくなって、
>からすみ独特の「歯に付く粘土状」の歯ごたえになってくる。ただ、内側のほうまで塩が回るのにはもう少し時間が掛かる。
>最終的に、風通しのいいとこで天日干しをして仕上げる。

この最終的に天日干しできるまでに、だいたい何日くらいかかる?
ざっくりでいいんだが。
545ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:16:00 ID:foJQi+3C0
>>544
好みにも左右されるからなあ。
あと、冷蔵庫の性能とか。
型の古い、庫内が乾燥しがちな「良い」冷蔵庫だと三日めくらいにはからすみ感が出始めるよ。
最初の一回めは、毎日味見するといいよ。
一週間もおくと、明らかに筋子が締まってくるので、その辺り目安に。
546ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:17:15 ID:foJQi+3C0
ダブったprz
547ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 04:32:34 ID:G9PwWYW+O
洋酒に合う簡単な豆腐つまみアレンジ法はありますか?
当方は、豆腐大好きな貧乏アパート生活です。でも太るのは嫌・・・。
548ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 07:55:23 ID:UBr2lxE80
>>547
やっこにアンチョビ乗せてオリーブオイル
オリーブオイル&塩だけでもいい
549ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:11:14 ID:c8w6Bjr10
>>548
に便乗して、水にさらしたスライス/みじん切り玉ねぎも少々乗せたい。
アンチョビ3-4切れの塩分とオリーブオイルの風味だけでいただく。
550ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:51:52 ID:diXM0IC80
豆腐って何やっても基本食える気がするね
551ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:06:15 ID:AJzwHzR70
木綿豆腐をよーっく水切りして味を濃くしたらまた違うよ

平べったいお皿に豆腐を置いてその上にまた平べったいお皿を置いて
上にペットボトルとか水を入れたビニール袋をのせて
あとは数時間忘れる
3-5時間くらい忘れると吉
552ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:07:19 ID:5d9RcIFCO
>>546 ロン毛なのだねわかります。毛先すれちゃうぞ、大事にせれ

>>547 好みの薬味載せて粉チーズぶっかけれ。塩辛とネギ・青ジソ等でも意外と洋酒に合うよ
つか冷蔵庫の中身と酒の種類を教えてくれまいか
553ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:14:43 ID:D/4VXIlbO
>>552
銘柄はビヒゾ・ワーゲ
554ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:18:08 ID:TxTtL2vu0
お豆腐+オニオンスライス 最強だよね。
上にかける油やドレッシング、味つけで、どんなお酒にも合う肴になるし、
なにより安い早い美味いw

挽肉+味噌+飲む予定の酒を、シェイクしてレンチンして、冷奴にかけるのも美味しいぞ!
555ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 00:52:59 ID:HFxyeqbjO
>>554
是非千切りネギどっさり載せた奴の上に
556ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 01:07:55 ID:nr0RvvcDO
油抜けるまでカリカリに炒めた挽き肉⇒のっけて好みのドレッシングやタレはどーかな?

洋酒は嗜まない自分は、やはり和食材の豆腐でのアテだと⇒カリカリ梅やおジャコさん等を まず思いついてしまう。
先にあったアンチョビ&オリーブオイルは旨そーだね(^-^)
557ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 01:48:41 ID:NNWv2n3l0
豆腐は味噌漬けがいいな
仕込んでおかなきゃいけないけど
558552:2009/12/17(木) 01:50:57 ID:HFxyeqbjO
>>553
銘柄じゃなく「酒類」だよ
リキュールとかワインとかブランデーとかウイスキーとかウォッカとか。フレーバーも解ると(&現在手持ちの材料・調味料も)尚提案しやすいよ

じゃこいいよねじゃこ。
559ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 02:12:10 ID:ty42BBxa0
>>553
ググっても出てこんのだが…
560ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 08:08:04 ID:Yp6CiXn+O
ワインやウィスキーを飲みます。買い物は常に見切り野菜ともやし、豆腐。塩は粗塩。

試験的に豆腐にオリーブオイルかけて、ちぎったベーコンとスライスチーズ盛ってチン(出た汁飲んだ)したら食えたけど、見た目が汚い。しかも太りそう。
人に出しても恥ずかしくない、お洒落で気分出るもの、て高望みかな。
561ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 08:30:53 ID:2NlLUGJy0
そんなん盛り付けの腕次第。
ベーコンちぎんな、ちゃんと切れ。
チンした後にカイワレでもあしらえばそれなりに見えるはず。
あとな、オリーブオイルは仕上げにかけろ。あれは加熱するもんじゃない。
562ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 10:39:01 ID:Yp6CiXn+O
一人なので、盛りつけ用や香味用の野菜を買うのは効率が悪いんです・・・。海苔とかふりかけがいいところか?

オリーブオイル加熱ダメですか。ゴマ油もダメ?
さすがにベーコンチーズ油かけ豆腐は体に悪そうで二度とやりたくないです。
563ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 11:04:53 ID:g4QDgJy90
>>562
エクストラバージンオリーブ油だったら加熱しないほうがいいのよ。
普通のオリーブ油なら加熱おk。胡麻油も加熱しすぎると香りが弱くなるってだけで加熱はおk。
風味を活かして生で使いたい場合は太白胡麻油がいいかも。
ウイスキーをロックかストレートで飲む場合だと豆腐は肴として弱そうだよね。豆腐の味噌漬けならいいのかな?
ワインだったら絹豆腐に荒塩とあらびき黒胡椒とオリーブ油でもいいのでは?
ベーコンなら細切りにしてカリカリに焼いて油ごとかけてあらびき黒胡椒+塩か醤油してパセリでも振っとく。
>香味用の野菜を買うのは効率が悪い
っていうけど葱と生姜とにんにくくらいは買ってるんでしょ?
葱の青いところをごく薄い輪切りにしてにんにくと生姜のみじん切りとあわせてひとつまみの砂糖+塩適当+油多め+唐辛子
その他好みの調味料入れてレンジで10分チンすれば葱辛しタレが出来る。色々使えるし食材の無駄がないよ。
564ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 15:08:01 ID:k6W620a6O
(・∀・)ノ旦
565ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 20:39:49 ID:pNbZ150E0
舞茸、カボチャ、ナスの揚げ浸しでポン酒が進む
うめぇ!
566ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 21:16:58 ID:Hi/uznxX0
これから、このスレは、魚のアラと、その調理法スレになります。
俺のために。いや、なって下さい。
【魚のアラの下ごしらえ】
1.強めにアラ塩を両面に振って、15分ほど放置
2.キッチンペーパーで、出てきた水分を吸い取る
3.沸騰したお湯で、2〜4秒しゃぶしゃぶする。または、お湯を全体にかける。
4.水でよく洗う。血とウロコを意識して擦り取る。
→やっと、調理可能に。これで冷凍しても可(一ヶ月程度もつはず)。
567ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 21:24:52 ID:oAbBRpCq0
>566
悪いがならんw専用スレがあるからね。
【旨い】魚のアラをおいしく食べよう!【あら安い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229771692/
568ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 21:26:50 ID:Hi/uznxX0
>>567
うほwありがとう。そっちに逝きます♪
569ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 23:24:02 ID:vx8o/gZv0
>>565
「ポン酢が進む」に見えて、「コイツ何飲んでるんだ?」と思ってしまったw
570ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 04:55:27 ID:dMD2vXEy0
深夜に帰宅

ちょっと飲みたい

葉野菜でも煮ようかとダシとみりんと醤油を出す

肴作って酒器を出すよりそのままみりん舐めたほうがよくね?

うまうま

おやすみノシ
571ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 08:07:16 ID:/MTiPauv0
みりんをロックで飲むとなかなかいけますぞ。
572ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 16:10:59 ID:X8VWI32MO
以前、高級な本味醂を飲んだが甘くてダメだった
江戸時代と同じ味との事だったが
573ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 16:16:59 ID:3lP6pWtI0
だから、焼酎で伸ばしてオンザロック
574ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 16:18:14 ID:JLqGjQ2b0
もうすぐ屠蘇で堪能できるよ
575ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 16:21:54 ID:wSKqUuGB0
>>573
本直しとか直しって言うね
576ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 19:05:16 ID:/H3WYjw70
>>571
牛乳割もなかなか乙なもん
577ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 20:50:20 ID:kYD6y0MC0
大根を干して塩と砂糖で漬けると簡単タクアン
熱燗がうまい
578ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 21:48:33 ID:JLqGjQ2b0
簡単ポトフを作成中
冷凍枝豆で白ワインがすすんでしゃーない

ああー明日の朝楽しみだー
579牛 ◆NSelloNi8E :2009/12/19(土) 09:14:20 ID:bJT4CdtD0
大正金時を一晩水につけておいた。
今日はこいつでミネストローネを作る。
トマトジュースで簡単味付け。

白ワインがうまい。
580ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 11:23:03 ID:YSRV2Q7/0
>>579
豆入りもいいね
自分も夜はトマトにしようかな
ホワイトシチューのルーも買ってきてあるんだけど・・・

白ワイン追加しようっと
581ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 15:39:16 ID:eH7lM01m0
582ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 16:09:17 ID:FsV20GE+P
南部煎餅普及委員会キタ━(゚∀゚)━!
583ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 16:13:09 ID:sIGJrN+eO
>>563ありがとう、食材はひたすら安いの使ってる。わさびやにんにくなど香辛料は練りチューブ。野菜はなるべくとりたい、考えてみりゃ色彩がよければ外見OKだよね。

昨日は豆腐なめたけが美味し杉た、なめたけ過食。なめたけってつくるの簡単そうだから、瓶洗って自作にチャレンジするつもり。
584ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 16:32:22 ID:DeesfXeCO
>>582
ここまでプッシュされると逆に食べたくなるかもw

585ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 17:04:20 ID:YSRV2Q7/0
>>583
なめたけはマジめちゃ簡単だよ
ぜひぜひ試してね
586ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 18:31:43 ID:eH7lM01m0
587ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 19:14:11 ID:1mHsBUP+O
ガーリックライスが無性に食べたいけど米とバターなんて太りそうで怖い
588ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 19:27:05 ID:nLS2S9Wo0
>>587
1日位食ったからって太らんぞ
迷わず食え
589ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 19:29:26 ID:DeesfXeCO
>>586
いや、一回で分かったから

590ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 02:42:13 ID:2tdBcPLTO
591ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 02:52:13 ID:mAt5jRp40
>>587
オリーブオイルで作って最後に少しバター落とすといいよ
592ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 03:26:58 ID:99tQpfkG0
オリーブオイルで米を炒めてから缶トマトと煮ると美味しいかも。
あ、いい加減なリゾットというかピラフというか、今晩やってみようっと。
593ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 03:48:12 ID:mAt5jRp40
ブラウンシチューになったので赤ワインで
594ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 03:48:12 ID:W6Jg/HJ30
>>592
とろけるチーズを入れるとさらにうまし
595ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 08:43:29 ID:GGeeFmS50
>>412
これやってみたが、20分くらい摺ってもホワイトソース以上の固さにならなかったよ。
塩が足りなかったのかな?
しかしあれ以上入れたらしょっぱすぎて、醤油つけて食べるような味じゃなくなるしなぁ。
仕方ないので少し小麦粉入れてオムレツみたいに焼いてみた。
摺らずにパン粉つけてバター焼きにしたのの方がうまかった。
596ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 11:14:58 ID:V+3WqdOm0
>>586

南部せんべいってな〜に?

597ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 13:14:52 ID:2mQ9leiaO
自演乙
598ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 18:47:37 ID:mAt5jRp40
かいわれ大根と安い生ハムで発泡酒

安ワインは赤と白がある
あとのアテは浅漬けの白菜と生タラコとがんも煮付け

順番逆だったかな・・・日本酒がない
599ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 19:35:05 ID:bqwIK6pJO
たらこの煮付け食べたいなぁ

なんか勿体無い気がして生でご飯に乗っけてしまう
600ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 19:52:18 ID:avi+7kJz0
塩になってるのを煮るのかな

マグロの子を生姜醤油で煮付けたのが、すきだなぁ
601ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 22:03:29 ID:mAt5jRp40
生タラコは切れ子なので煮付けられない・・・
今日が消費期限なんだけど残してしまった
602ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 22:44:37 ID:BR/0jf510
>>601
加熱すれば食えるだろ
603ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 01:06:27 ID:S3k/jHZO0
コレステロール値が気になる俺にとっては目に毒な流れだw
たらこと山芋入れた和風オムレツが作りたい

だが、我慢して白菜と鶏の鍋
604ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 09:37:52 ID:9TEFJi/p0
コレステロールは、その鍋のあとの雑炊(うどんも)をやめたら
すっかり正常に
605ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 17:03:25 ID:WUGeiJv00
真の酒好きは自分の健康管理もしっかりして飲むのです
606ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 20:41:43 ID:bt4et38wO
>>604
基本、酒飲んでる時に白飯・麺でシメはやらないよん
パンやクラッカーやじゃが芋も避けてる
我慢できない時だけおろし納豆そばや
何もつけない全粒粉パンをカリカリに焼いて少し

コレステロール以外は全くの正常だけど
成人病家系なので油断はしない
607ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 09:44:15 ID:mVF2n4yOP
となると、油だな

まいにち、バージンオリーブオイルたっぷりサラダとかナッツとかで

脂は油でとかすんだとw
608ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 13:11:23 ID:3nL5MfNt0
3日前に「なんちゃってレバーペースト」を仕込んだ。
鶏レバー・にんにく・玉ねぎをソテー、
ウスターソース少々と赤ワインを振りかけて煮切り、荒熱をとってから
塩・生クリームと大量の黒コショウを加え、フープロでガーッ。
小瓶に詰めて、月桂樹の葉を上に乗せて冷蔵庫で寝かせ中。
昨日ちょびっと味見したらうまかった。
今夜ワインと一緒に食べよっと。
609ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 13:15:13 ID:Do6M0V/x0
どのへんがなんちゃってなのか
610ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 10:54:57 ID:4daKmaA9O
確かにw家庭でこれ以上しっかりした作り方ってある?
レバーペーストうまそう。作って食べたくなってきた
611ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 00:16:49 ID:tlh1dXcV0
なんも肴にできる物なくて、仕方無しに柚子胡椒を舐めながら甲種焼酎だわ。
岩塩だけでも良かったんだけどXmasだからちょっと贅沢したw
こんな飲み方続けてたら死期も近いな……

#ビンボーを恨むな。自分を恨め!
612ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 01:16:21 ID:Iq0WV+ZZO
自分も金ない時は…
ワサビ&塩、だしの素&塩コショー、クレソル、マヨ、焼肉タレetc.をアテに侘しく呑んでる(>_<)
最近の調味料は良い仕事してはりますし!
613ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 01:20:19 ID:2FIQyKMA0
牛蒡と牛肉の煮物
オーストラリア産の牛モモ肉で作ると約60分で牛蒡も牛肉も食べごろ。
味付けは牛肉をスライスして1%の食塩をまぶして数日冷蔵庫で寝かせて
ごぼうは筒型に切って4つ割り、水で下煮して水を替えてアク抜きし
醤油、味醂、昆布に牛肉を入れて煮る。
614ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 19:34:44 ID:Sy8Bi57UO
みなさん、メリークリスマスでした。
何を肴に飲み明かしましたか。

俺、湯豆腐orz

正月はカニとか刺身とか煮物とか、クリスマスより楽しみだよね
615ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 21:46:37 ID:9jRhKgxd0
俺んちチキン!丸焼き!照り焼き!
ていうか、夫婦ふたりで一羽は多い
食いきれんわ!
鳥だけで腹いっぱいだわ!
それでも無理矢理ケーキまでは食った。

酒は白ワイン1本で、もう腹一杯。
616ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 00:09:22 ID:aUYTZLJ20
>612
金のあるなしじゃなく、腹のくちい時に重いものが欲しくなくて
練りわさびと梅肉を混ぜたのを舐めつつ呑むよ。
たまの贅沢に本わさびの時もある。
617ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 00:32:39 ID:mDWTSnyO0
この頃野菜が安いのは助かる。
大根と人参の煮物にタラの切り身、味付けは醤油、味醂、昆布、唐辛子。
618牛 ◆NSelloNi8E :2009/12/27(日) 09:48:28 ID:+HR+q9HN0
昨夜は鶏の唐揚げだった。
油っこい肴もたまにはいいです。
619ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 19:42:23 ID:ynoXjgyXO
同居人が知り合いから鮭をたくさん貰ってきたので、昨日は鮭鍋やった!つか石狩鍋かw
味噌仕立てのだし汁にバターを溶かしてキノコと豆腐と白菜ネギと鮭を軽くぐつぐつさせてハフハフハフ('∀`)
旨すぎるけどもうお腹いっぱいだから、正月は鮭鍋以外にしようw
620ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 22:16:18 ID:bqQ/TTyW0
おせち用に鮭の昆布締めがお勧め
621ぱくぱく名無しさん:2009/12/30(水) 12:32:02 ID:JKgBci1V0
マグロのカマ美味かったよー
ボリューム満点で一つ150円だった
622ぱくぱく名無しさん:2009/12/30(水) 14:52:52 ID:W/n5segwP
正月用数の子買ってきた
これをつまみながら呑むのが今から楽しみ(´ω`)
623ぱくぱく名無しさん:2009/12/30(水) 16:35:46 ID:449tJNdJ0
俺も数の子買って来たけど今塩抜き中…
624ぱくぱく名無しさん:2009/12/30(水) 22:25:02 ID:dbQH5fEy0
俺も数の子買って来た…が正月まで待てずに晩酌中…美味ぇわやっぱ
625ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 21:32:25 ID:6vsRk8240
料理じゃないが、今日の満月はいい肴だぜ・・
年末、雪景色+満月+美味い酒・・最高!
・・めちゃめちゃ寒いけど・・
626牛 ◆NSelloNi8E :2010/01/01(金) 10:31:15 ID:mjm89gsx0
謹賀新年!
627ぱくぱく名無しさん:2010/01/04(月) 13:30:50 ID:yFOtvZX80
おせちももちろん酒の肴として嬉しいんだけど、正月終わって普通のもの作って酒飲むのも好きだなあ。
そんなわけで青菜炒めで一杯。
628ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 10:07:03 ID:yX8CyUyq0
お煮しめが残ってる。
今晩はこれに青海苔入りの衣つけて天ぷらにする。
629ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 10:41:00 ID:EnpIRAFm0
大根を短冊に切って塩もみしてだな、ちりめんじゃこをひとつまみ。
そいつにシソポン酢をちょろりと垂らすと日本酒に合う。
630ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 13:17:11 ID:MEwm64VN0







何か牡蠣業者が混じってねえ??
631ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 17:56:38 ID:zHKRUS1tO
うわあああんやっと書き込めるよおおえお
正月はカニと角煮とおせちとすき焼きでいっぱい飲んだよー('∀`)太ったよー
今年もよろしくお願いします(´∀`)
632ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 20:49:41 ID:OHnpjch10
正月は1杯2千円の毛がにを食べたよ。
味噌もたっぷりでうまかった。
633ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 15:24:19 ID:0WiaZXJe0
煮しめが得意って女最高だよなあ
ぬか床持参とどっこいのレベルだ
634ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 15:30:42 ID:cvKIvt0s0
最近便秘気味なんですが、何を食べればうんこ出ますか?
635ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 16:40:04 ID:FyVqIKggP
エエエエ
しめが良くて、床上手でどっこいしょが最高だってぇ〜〜
636ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 19:18:44 ID:kitWa+xm0
>>634
明日の七草粥をきっちり食うべし
根菜でモリモリ出すのだ

あと、カフェイン大丈夫ならコーヒー飲む
実は年末年始便秘でのたうったので何でも聞いてくれ
637ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 19:51:46 ID:V4pQPWfI0
カイワレ、油揚げ、ゆでエビの酢の物
少し合わせ酢にエビのゆで汁を加えると
カドがとれる、焼酎うまー
638ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 20:53:21 ID:tdkTJ9Lk0
今夜はササミを霜降りにして貝割れともみ海苔でワサビ和えにしました
なんか元気になった感じ
639ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 01:42:18 ID:HLkiij8l0
>>634
麦のフスマなどを。
ゴボウなどを。
サツマイモなどを。
640ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 02:12:13 ID:r6cWfGwl0
>>634
おから最強
甘さおさえめで濃い味付けの炒り煮にすると酒の肴にもなる

ただ、便秘で食物繊維を摂る人に要注意なのは
同時に水を飲め!ということ
(特に酒飲みは)
水分が足りないと逆に便秘が加速する
641ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 02:37:47 ID:Bgi2fKwE0
>>640
卯の花作るの難しいですよね

あー昔食べた切干大根とツナの入った卯の花食べたい
どうしてもあの味に再現できない
642ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 03:37:26 ID:HLkiij8l0
>>640
それと、屁が臭くなる。
643ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 05:44:42 ID:r6cWfGwl0
>>642
それは食物繊維を摂ったからではなく
それまであまり摂ってなかったせいで
腸に宿便が多かったりガスが溜まってたからだよ
それがようやく正常に動き始めたから、体外に出せたというわけ
644ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 19:18:15 ID:SE+8D33k0
卯の花… 年寄りの食いもん もしくは病院食というイメージしか無い
いわばカスの再利用だもんなあ
だいたいベタ甘いだろ?
あれで酒が飲めるのか? ツナ入りの卯の花なんか初めて聞いたしw

おからそのものを味わうより、クッキーやハンバーグ等に混ぜて
健康食材としておから効果を有効利用した方が現代人の舌に合う
645ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 19:24:05 ID:HLkiij8l0
>>644
豆乳を絞った後のものだが、栄養分は豊富に残っている。
というより豆乳は大豆から水分とタンパク質の一部を取り出したものであるわけで、
栄養の大部分はオカラに残っている。

そして、自分で作ると甘くない卯の花は作れる。
塩味醤油味いろいろ。
カレー味なんてのもあるよ。

他の何かに混ぜてオカラの姿を消して「嵩まし」に使うこともできるが、
単体で味付けを変えていくこともできる。
要は、腕前と工夫の問題。
646ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 19:41:25 ID:O8eRiCzW0
>>644
わざわざ自分の無知を晒す必要はないぞ
647ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 20:58:04 ID:QfePXZ7WO
>>646
親がどうのとか言うわけではないが、
食べ物の嗜好に関する無知や、
他人に物を言う際の言葉使いなんかは、
育った環境に左右されるから大目に見てやれ
648牛 ◆NSelloNi8E :2010/01/07(木) 21:37:47 ID:p39gleyV0
卯の花がべた甘ってのがワシには納得いかんぞ。
649ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 11:08:08 ID:cWOEtmew0
実家は卯の花もひじき煮も切干大根も甘かったなあw
まあ年いってたしな。
自分で作るのはしょっぱめの酒飲み仕様。
650ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 12:32:07 ID:Wp8Jpy7u0
30付近の年代の方々、祖父母の調理が甘すぎるものがあるのは理由がありまして・・・
そういえばうちのおばあちゃんがポテトサラダに砂糖たっぷりいれてたなあ
651ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 12:49:07 ID:3SSEhmt50
今まで甘みはみりんでつけてたけど最近砂糖の甘みもいいじゃないかと
思い始めてきたのは年をとったからなのかも
652ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 18:27:25 ID:FY3I7CAzO
古語では甘いと旨いが同義だからな
653牛 ◆NSelloNi8E :2010/01/08(金) 19:45:16 ID:JmEgsnR30
こっちの水はあーまいぞ♪ですか。
654ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 20:11:17 ID:n+srwd/20
薩摩弁でも うもうござる=甘い
655ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 05:14:27 ID:12EXG6MDO
>>654
なるほど、やはり都から遠くなると古語的な表現が残ってるんだな
656ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 05:35:08 ID:Ve5YusD90
現代の味覚では甘い≠旨いだよなあ
それだけ飽食の時代になったのだろうけど

というわけで、アスパラと鶏肉入りの醤油で炒りつけたおから最高!
657ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 17:07:04 ID:FJtwao2b0
テレビのレポーターあたりで、変な知識を身に着けたバカが
「甘い」を連発する事がある。
甘いのか古い言葉を使ってみたのか区別出来ないが、どう
考えても甘くないものにも「甘い」って言ってると分かる。

「辛い」も同じような感じなんだよな。
塩辛い、辛い、刺激があって美味しい、刺激があって美味しく
ない、不味い等の意味があるから、無理に使う人が出てきて、
何が何だか訳分からなくなった。
658ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 17:12:03 ID:GaW3KgWv0
さて、今夜はカキとシャケのミックスフライ

659ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 17:13:35 ID:Xxsu+5/I0
炒り豆で飲んでる
660ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 18:10:00 ID:V6tdZATg0
>>630

気にすんなよ

661ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 20:39:28 ID:wS4u2owT0
牡蠣業者さんがいたらいいのをやすくで譲ってw

お歳暮のチャーシューとハムのハーフみたいなのをツマミに
蕪の葉とチーズとこのハムを刻んだのでオムレツ予定
662ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 23:16:35 ID:tDUdQ41eO
>>657
「野菜に甘味が」「脂の甘さが」
うんざりだけど「甘い」に代わる言葉をグルメリポーターが見つけられてないんだろうね
663ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 01:51:38 ID:Y3DCo+hV0
そればっかじゃないと思うのは、果物でも野菜でも「甘い」ことが自慢になってるの。
トマトなんかに顕著。トマトの旨みは甘いことばかりじゃないと思うんだけどね。
664ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 01:54:57 ID:GNy8qp260
仙豆みたいなのを作りたいんだけど、そら豆を茶色く煮付けたらいいかな?
もっと固い茶色い小さい豆って干したそら豆かな

ごくう、これを食って元気出せ!と飲む夫に食べさせたい

豆に無知なのでご教授お願いします
665ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 02:01:11 ID:3chqq7p/P
クッソワロタwwwwかわいいいwwwww
666ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 06:33:39 ID:AmboclOI0
トウチをそのまま突き出しとして出してみたらどうかな 
667ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 09:44:26 ID:wPKpESVH0
トマトのうまさは酸味と甘みのバランス+香り

うちのおせち料理のメインは実質的にアメーラというトマトだった。
妻が百姓の親父が食ってみて甘いから「甘めーら」と言うので
長野か静岡の百姓だろうと返事したら本当に静岡産だった。
ギリシャ産オリーブオイルとイタリア産バルサミコ酢をかけるとワインの肴になる。
668ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 10:18:28 ID:t6KkHabQ0
>>664
噛んだときにカリッと音がしてほしいから
やっぱりいかり豆が一番それっぽいかも
669ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 10:20:16 ID:o/LL+AIR0


>>660
不景気って怖いよなww

670ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 10:25:02 ID:6DmUNBeg0
>>664
浜納豆を果糖のアメでコーティングしたらどうかね

果糖とVBの効果で酒飲むときはよさそうだがw
671ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 11:09:17 ID:z0MZYMdj0
なんでもかんでも「コクがある」って言うのがわかんない

コクってなんなんだ、ラーメンのスープに関しては油の感じってことだと思うけど
ビールのコクってどういう感じなんだ

明治と大正のラガー飲み比べてみたけどわかんねぇ

そしてねぎからしを仕込んだ、これを絹揚げに載せて夜のつまみにする
672ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 14:36:29 ID:w/Yt+6/K0
>>664です
豆鼓、いかり豆、浜納豆ですね!
まずはいかり豆から探してきて出してみようと思います
ありがとうございます!
673ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 18:52:16 ID:w/Yt+6/K0
なんどもすみません>>664です
スーパーに行ったら、ピスタチオがあって
これをむいたら緑色でカリって音もしていいかな?と
いかり豆も買ってきました

先ほど3粒むいて出したら笑ってました
つぼは用意できませんでした
ありがとうございました
674ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 09:49:12 ID:9SZDsLlc0
真ダラの子と糸コンを醤油味で甘じょっぱく煎り煮にした物。
なんて名前の料理か知らないが、お袋がよく作ってくれたっけ。
また送ってくれね〜かな〜
675ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 10:43:25 ID:BIgH62Gm0
私はカキの押し売りを遠慮させて頂きますよww
676ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 22:43:58 ID:AnjAMJ1U0
>>671
葛城一尉お好みのエビスとすぅぱあどらいを飲み比べてご覧な
一味瞭然
えーと 肴というかおかずですが
ホルモンとハツ、タンをさっと湯掻いて味噌大蒜で煮込んで
唐辛子をかけて食う
酸っぱくなったキムチを入れると猶美味い
歯応えが残った白菜に脂が絡んで最高にいいんだよねー

あとお豆についてですがご自分のを旦那に・・・ おっと失礼いたすマスタw
677ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 02:32:54 ID:EQ9WPgYo0
家庭菜園の蕪をたくさん貰ったので、じゃこと甘酢和えにしたのと
グリルして玉葱ドレッシングかけたのを肴にいただきました。
明日はクリーム煮と一日干してぬか床に突っ込んでみよう。
678ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 02:50:20 ID:PNybC3BW0
>>677
かつおダシで蕪のあんかけを作るとうまいよ!
年末年始でつかれた胃のために温めた豆腐にかけたり
余った餅や粥にかけてもうまい!
679ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 04:04:50 ID:DNGDVUtK0
>>676
すべてにおいて気持ち悪いオッサンだな
680ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 07:32:32 ID:EQ9WPgYo0
>>678
あんかけ作ってみるよ!
大根より柔らかくて味の染みもいいので肴じゃなくてもおかずにも汁物にも
重宝します。

>>679
ごめん、おっさん臭してますか。女子です。
681ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 09:42:37 ID:M5f+sG0g0
>>680
安価先よく見れw
682ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 20:46:31 ID:7/WrKNh60
>>679
キーッ!
なによ
私はまだ若いわよ
夜中中2chやってるヒッキーにいわれたくないわね
悔しかったら一品くらい作ってご覧なさいな・・・
と云ってみたりするテスト
683ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 00:36:29 ID:AJNtrlrA0
キモ
684ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 17:56:57 ID:GhYY7v3z0
肝を使った料理も良いな
685ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 18:18:21 ID:rwrIoEQy0
レバさしでやりたい。
686ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 19:32:49 ID:4GJ50dzX0
今の時季に肝と言ったらアンキモ鍋さ
687ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 20:29:32 ID:7gjDS8Mq0
レバーペーストも良いがリエットも好き
688ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 00:21:00 ID:mZKFML560
エチゼンクラゲの影響で豊漁のウマヅラハギを刺身で肝醤油にして食っても美味そう。
689ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 06:30:38 ID:FU44ZGANP
焼いた油揚げが最高
690ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 21:33:03 ID:UogshRV/0
戴き物の豆腐割烹謹製特濃ザル豆腐1kg
美味しいうちに食べなくっちゃ
そのままヤッコ、土鍋に昆布出汁で湯豆腐、味噌仕立て崩し豆腐汁

日本酒がウメ〜〜!

今日はご飯いりません (ゲフ

691ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 23:32:37 ID:jaZvodf+0
豆腐いいな・・・鍋に入れて山ほど食いたい

味噌汁もいいな
個人的には大根と豆腐の組み合わせが一番好き
692ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 19:15:30 ID:zRiXI5xE0
牡蛎と豆腐で小鍋立てってのもいいよ。
ポン酢醤油に大根おろし入れてさ。
693ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 19:46:33 ID:dz+RA6V70
最近、湯豆腐にちょっと変化加えてよくやるのが煮奴
出汁、醤油、酒、砂糖とかで煮たのに柚子の皮と刻み葱乗せて一味降るだけなんだが
湯豆腐だと絹ごしなんだが、煮奴には木綿がいい
694ぱくぱく名無しさん:2010/01/26(火) 22:08:03 ID:mzP+jFJ/0
正月過ぎたら生筋子が出回らなくなってしまった。
695ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 08:10:36 ID:jx8mjLDx0
そうですか。普通に見ますよ。
696ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 18:17:54 ID:PT8VDtJ90
カレイの唐揚げで、冷酒をちびちび。
ひれのぱりぱりが美味いです。
697ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 00:54:45 ID:oECqT0ir0
開運の酒蔵行ったなー
素敵なところでした
698ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 00:56:33 ID:oECqT0ir0
すいません、誤爆です
699ぱくぱく名無しさん:2010/02/01(月) 12:01:24 ID:g4ejeG9LO
カレイいいねえ
寒すぎて、熱燗とお湯割りから離れられない
700ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 16:54:26 ID:XXOuThWO0
過疎ってんなぁ
酒の肴ではないけど
最近ハマってんのがブラッディマリー
トマトジュース+ウォッカ+レモンジュース+国産レモンの皮刻み
最初は健康的で良いのだけれど段々ウォッカの比率が高まるのがイカンなぁ
キンキンに冷やしてレモンを入れ色つけにトマトを少し
肴はブルーチーズに粗塩少々
飲みすぎて足にきてよろけてしまったw
701ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 08:30:24 ID:7bxXT4KI0
>>700
ブラッディ・マリーは爽やかで飲み易いから飲み過ぎるからな。
俺は20代でブラッディ・マリーにハマったけど、最近では焼酎にトマトだわ。
トマトの生齧りはやめられん。
702ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 08:36:41 ID:smXOSaPM0
ドラキュラブラッド。

トマトジュースにウオツカに、
グラスはスノースタイルに、
そんで仕上げにタバスコをどかどか入れる。

これ最強。
703ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 11:39:58 ID:VWLNTprI0
トマトジュースうまいよなあ
胡椒と塩を効かせるのが好きだ。

そうそう、この間ふと自分で炒るポップコーンを買ったんだが、出来立てのポップコーンってうまいな!
丼一杯ペロリといってしまったw
勿論味付けは塩コショウガッチリ、少しバター入りの酒飲み仕様。
704ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 23:34:04 ID:rtmNVCE60
>>703
丼いっぱいといっても、バターコーンに換算すればちょっぴりさ
705ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 11:53:33 ID:+JCpd4iw0
有給消化で休みなので安い白ワインで昼酒だがw、イワシのカレーソテーが最高にうまーい。
3尾189円のマイワシを胸ビレから頭を落として手開きで内臓と中骨をはずしぶつ切りにして、
少量のワイン(今飲んでるやつね)と醤油をまぶした後、すりおろしにんにく、カレー粉、ガラム
マサラ、塩、片栗粉各少々を入れたビニール袋で和えてオリーブオイルで焼いた。
脂ののり具合・新鮮さ・味わいともう最高でうまいの何のって…幸せだ〜。コツはフライパンで
焼く時、身の方から焼くこと。皮目から焼くと香ばしくてうまい皮が全部はがれちゃうよ。

安くて新鮮なイワシが手に入ったら試してみてくれ。既出ならすまん。
706ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 20:59:07 ID:vuTWbFnYO
鯖味噌を炊いてみた
焼酎一升いけるかも
707ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 21:02:41 ID:9moKUIyu0
翌日さめたのを、軽くあぶって食うのも美味い
708ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 21:33:08 ID:miWA8TC70
ちょっと今女から嫌なメール来たから腹立ったので酒買ってくる!
こんなことならつまみ用に晩飯の唐揚げ残しておけばよかった。
今日は飲むつもりじゃなかったのに……
709ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 10:46:40 ID:WScsUTlG0
うるめの丸干しをストーブであぶってかじるのも悪くない。
ただ翌朝の部屋と口臭の生臭さには、ちと困る。
710ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 13:36:55 ID:fhtxxCRJ0
そーかー、あれで部屋が臭いってなっちゃうか。
昔からああいうモンだから気にした事がないや。
711ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 13:46:00 ID:MhFZj1Nq0
エイヒレ炙ったら物凄い臭かった
712ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 14:30:43 ID:+SnulSjy0
>>711
エイってアンモニア臭が酷いんだっけ?
713ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 14:32:03 ID:eKmmZs2f0
エイヒレはアンモニア臭くないよ。
ホンオはともかくとして。
714ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 14:43:35 ID:+SnulSjy0
>>713
そっか、thx!
自分はエイヒレ食ったこと無いんで聴いた話でレスしてた。
715ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 15:04:22 ID:wTJjIegM0
ヽ(・ω・)/  ズコー
716ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 15:36:50 ID:JWpDN+dX0
うちの方じゃ、アカエイの切り身を味噌汁用に売ってるよ。
717ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 20:11:25 ID:4A1i0YUs0
うちの方だとサメの切り身をフライにして食う

サメの身は安いし
揚げると鳥胸肉のような風味になるんだが

問題はそのサメ肉より圧倒的に鳥胸肉が安いことだな
718ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 20:43:52 ID:T8kxqDSF0
サメのフライ食いてえ
家の母親は埼玉の川口育ちだが、俺が子供の頃よくサメのフライ作ってたよ
今の俺は所沢に住んでるんだが、近所のスーパーでけっこうサメの切り身売ってるよ
一人暮らしだと揚げ物する気になんないからやんないけど、ソテーや煮付けでも食えるんだろうね
サメをよく食うのってどの地方なんだろう
719717:2010/02/11(木) 20:54:54 ID:4A1i0YUs0
北関東だな、特に栃木

栃木は気仙沼産のモウカザメのフカヒレをとった後のサメが安く手に入る
パサパサするのは否めないな
720ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 22:13:31 ID:4zpFRvBd0
宮崎でよくフカの湯引きを食べたよ、おいしかった

でも大阪では食えたもんじゃない物体になってたな
やっぱり鮮度がものを言うんだろうね
721ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 08:04:15 ID:P2IVVIOR0
>>717
北関東でサメといったらモウカザメだな。
何年か前までは結構安かった気がするんだけど、
最近は国産の胸肉モモ肉より高いよな(´・ω・`)

加熱しても固くならない、ふわふわのおいしい肉だよね。サメ。
722ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 09:10:45 ID:7dkZKF3m0
なんかのブランド鶏肉(ムネ)が100g28円だったので2枚買った(190円!)
白ワインか日本酒に合う、手軽でいい酒の肴できないかなぁ
723ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 10:24:14 ID:Y5PeZeT40
胸肉には脂分が少ないので、切れ込みを入れて広げそこにモッツァレラチーズを
挟んで小麦粉をつけてソテーする
単にソテーした後にモッツァレラチーズを乗せてもいいけど。
ソースは白ワイン、蜂蜜などをフライパンで煮切ってお肉にかけ好みで
レモン汁と刻みパセリパラパラ

簡単鳥ハムを作る。塩コショウ、リキュール、蜂蜜等で今からビニール袋に
仕込んでおき、夕食前ジップロックに入れて60−70度のお湯に3−40分。
シャトルシェフがあれば簡単

日本酒限定だとミディアム程度に酒蒸しにして、スライスし、三つ葉、生わさびと
和える。もみ海苔を上からかけても良し。三つ葉はみょうがでもいいし、
シソを刻んで加えても美味しい
この場合は皮をはずした方が良いと思う
皮は醤油とみりんでしばらく漬け込んで、フライパンで軽く焼く
724ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 11:01:27 ID:b42HmTQE0
薄切りでしょうが醤油味にカリっと炒めつける→日本酒
薄切りで少しいい塩・胡椒でカリっと炒め付け最後にバターで風味をつける→白ワイン
野菜は好みで
725ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 14:37:45 ID:U6vEGhdb0
胸肉はタバスコ漬けが多いな

下ごしらえ楽だし、作るのも楽
726ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 17:45:49 ID:oWENHHaD0
角切りにして塩こしょう、飲む予定の方の酒を少したらしてレンチン
同じく角切りにしたアボカドと合わせてサラダ
ワインと合わせるならトマトも加えてドレッシングと和え、仕上げにちょっとパプリカやパルメザン
(辛口)日本酒と合わせるならわさび醤油で、仕上げにちょっと黒胡椒
727ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 18:05:32 ID:Rf731xd/0
チキン繋がりでカキコ。
久しぶりに定時に帰宅した。給料日前なので贅沢できないけど、
シーチキン(油しっかりのヤツ)に醤油垂らして焼海苔に乗っけて熱燗晩酌だ。

海苔の上にトッピングして直接口に運ぶ。そして杯をぐいっと…
海苔と油って合うよね。俺は大好きだ。
728ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 18:14:11 ID:WjWnmNkB0
豚レバーを茹でる

味噌に漬け込む

冷蔵庫に入れて3・4日忘れる

薄く切って食う

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
729ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 19:04:09 ID:7dkZKF3m0
>>723-726
酒蒸し、皮焼き、薄切りソテーなどを作ってみた どれもウマーでありがとう
シソを使うのもよいな 酒がはかどっちまぅよw
730ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 19:45:52 ID:7HPVzBH10
>>725
なるほど
誰かタバスコの使い方を教えれ
トマトジュースに入れると旨いと聞いて試してみたが確かに旨い
しかし 一滴以上いれると辛くてかなわん
どうしてくれるんだとは言わないが
このままでは1本のタバスコを一滴(およそ0.05ml)ずつ使って
60ml÷0.05一日一杯1200日およそ3年強でなくなるか
タハッ?!3年も保つのかタバスコ 変質するだろ
731ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 19:54:50 ID:SZ/TZTMj0
冷蔵ならだいじょぶだよ
おれはナポリタン好きだから減り早いよ
一皿に5、6回は振る
732ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 23:11:02 ID:vwcAkFpW0
>>730
胸肉をタバスコとおろしニンニクと塩に数日漬けろ
それをトースターで焼け

辛すぎる場合はマヨネーズとかで調節しろ
733ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 10:09:22 ID:Tr2MWhXN0
トースターが汚れそうだ。
フライパンでもいい?
734ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 12:56:46 ID:G9AKTK/P0
アルミ箔敷けばいんじゃね?
735ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 15:42:44 ID:OroZRyfY0
>>733
もちろんアルミホイル敷いてな、汚れるから

ハバネロ使ってるタバスコで作ると辛いから
その場合は他の調味料で調節して
736ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 21:52:58 ID:6RVEW1/50
タバスコなんて10年でも持つだろう
737ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 22:55:49 ID:LkaeA3MuO
タバスコとジャガイモはよくあう。

・フライドポテトに、チャップにタバスコを数滴垂らし
つけながら食べる
・アルミホイルに薄切りのじゃがいも+チーズを適当に入れて焼く
(お好みで少量の玉ねぎ、マヨネーズ、アンチョビなど)
食べる時にタバスコをかける
738ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 22:56:35 ID:LkaeA3MuO
チャップって何だよ……ケチャップ。
739730:2010/02/14(日) 23:36:08 ID:Z6Go0fqy0
ほうなるほど皆様感謝です
鶏肉に芋ですか
私は道産子なんで馬鈴薯は室に山ほどあるんですよねー
今度タバスコつけて食べてみます(^^)ノ
740ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 19:08:19 ID:eehtF9t60
細めのロングパスタを茹でたのに、オリーブオイルとタバスコだけをまぶして食う。
ワシの酒のしめじゃわい。
741ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 19:45:36 ID:UIty8XAw0
醤油にタバスコを混ぜると不思議なつけダレになります
742ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 19:54:10 ID:V9KMyI8x0
>>740
豆板醤でそれやってたわ
いんちきペペロンチーノ
743ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 20:24:04 ID:KPgi/dTr0
マヨネーズと七味唐辛子で
いんちきタラスパ
744ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 20:51:14 ID:5SvmEFEL0
タバスコキャット
745ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 21:03:27 ID:SJ8ukext0
グリルパンでアサリの酒蒸しを作る。
アサリを食べたら白菜と豚バラ薄切り、青葱と生姜みじん切りを
たっぷりを重ね入れて、蒸し汁を回しかけ、再び蒸し煮にして食べる。
(皿に取り分けてからだしポン酢で)
豚肉と白菜を食べつくした後の汁に塩こしょう、醤油少々で香りも足して
やや硬めに茹でたパスタぶっこむ。軽く加熱してパスタに汁を吸わせ
最後に焼き海苔の細切りをたっぷり。このパスタ食べたさにやってしまう。
グリルパン1つでつまみから締めまで終わるのがいいところ。
746ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 21:12:33 ID:Q4SLl8jQ0
いいねえ、うまみをパスタに吸わせる所が秀逸
腹いっぱいでも食えちゃうんだよな
パスタは別なべというからなぁ


747ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 21:49:20 ID:UIty8XAw0
>>746
それは「ケイク・ホール」だ、と突っ込み待ちでしょうかw
748ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 23:01:25 ID:LTQaNJmMP
辛いものばかりだな
749ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 23:30:28 ID:+hmIAgyo0
八朔に塩ヨーグルトつけてるよ 辛くないよ
750ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 01:39:56 ID:xwn2qIW20
ケチャップにタバスコ
醤油にタバスコ

正田醤油で販売してますな
751ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 11:12:43 ID:9Cwq21F30
どっかで聞いたような気がして味噌とマヨネーズ混ぜてキュウリに付けて食った。
バカウマだった。
752ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 11:40:04 ID:dx/Fq6v40
味噌とマヨネーズは至高の組み合わせ。
これと生野菜で酒が進む進む。

最近海苔の旨さに目覚めた。
納豆や即席練り梅作るときにちぎって投入するとうんめええええ!
ちょっとしたツマミの旨みや香りが格段に増すね。
753ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 12:50:30 ID:qgNMsDDh0
COOKINGOOという器具があるのだが。
スライスチーズを二つ折りして、間に海苔を挟んで、
COOKINGOOで焼くといいぞ。
754ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 16:55:42 ID:5N+ELpL10
そういえば最近エドはるみ見ないね。
755ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 18:09:39 ID:Px8gr0MP0
昨日久しぶりにトン焼き※焼いて焼酎ひっかけた。トン焼きウマー。
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218180458.jpg

※トン焼き
たこ焼きのメインの具をたこの代わりに1cm角程度の豚バラブロックにしたもの。
某市内の「たこ焼き きよし」がやっているのを再現。
756ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 20:02:22 ID:7Sm8pGsg0
紹介されたところで普通の家庭にはタコ焼き器がないので
再現はちょっと難しいな…(大阪・大阪出身者以外)
757ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 20:05:29 ID:Px8gr0MP0
>>756
うちにもたこ焼き器はない。南部鋳鉄のたこ焼き鉄板で焼いてる。
小さい鉄板なら100均でも売ってるよ。(南部鋳鉄ではないが)
758ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 20:51:13 ID:7Sm8pGsg0
タコ焼き機って言い方が悪ければ
タコ焼き用の道具で
759ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 21:21:28 ID:Px8gr0MP0
俺も大阪人じゃないし大阪出身でも無いんだけどな。
最近は大阪・関西以外でも自宅でたこ焼きパーティやるのが増えてるとか聞いたけどそうでもないのか……
760ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 22:15:40 ID:dx/Fq6v40
>>755
うまそう!豚バラは生で入れるの?
うちはタコが高いときはソーセージとかチーズ、竹輪でやる。
ジャンク味でウマー

うちのはジャスコかなんかで1000円で買った電気式のたこ焼き器。
一度に20個くらい焼けるので、二人で飲みながらつつくのにちょうど良い。
勿論飲み会にも使えるし、いい買い物したと思う。
ちなみに東北。
761ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 00:15:50 ID:DIBUBO970
>>760
生でOK。転がして焼いてるうちに中までちゃんと火が通るよ。
叉焼があれば叉焼でもいいかも。昨日は仕込んであった塩豚でやった。
ソーセージとか竹輪も美味しそうだな。今度試してみる。
今電気式のたこ焼き器って1000円で売ってるのか!それは良い買い物だわ。
762ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 10:02:07 ID:iZYWGzuH0
北海道育ちの現在東京在住だがやっぱりたこ焼き機持ってますw
今は電気式だが、イワタニのガス式のが欲しい。
うちはいつもタコが切れたらシーフードミックスを適当に入れてるよ。
763ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 10:18:30 ID:DIBUBO970
>>762
イワタニのも良いけど、それくらいの値段出すなら南部鋳鉄のたこ焼き鉄板もお薦め。
厚みがあって熱が安定するから凄く使い易いよ。
テフロン加工じゃないから剥げる心配も無いし、丈夫で一生モノ。
シーフードミックスも良さげだな。
エビは確かに美味い。エビ焼きっていってそれ専門でやってるテキ屋の屋台あるくらいだし。
764ぱくぱく名無しさん :2010/02/19(金) 18:14:17 ID:yeTPZ6LH0
今年の正月に福島県の某スーパーで3000円の福袋を飼ったら
その中に電気たこ焼き器が入っていた。
せっかくだから一度だけ冷凍たこやきを買って焼いて食べたけど
たこがにがてなんだよね。
たこ以外の具をなんでも入れていいのなら使用頻度も上がりそうだ。
765ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 18:49:30 ID:vNkFl5Lj0
>>764
その発想はなかった
766ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 19:12:39 ID:ScNtfPo70
たこ焼き器で冷凍たこ焼きとか斬新だな
767ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 20:19:44 ID:jSzhUKnb0
冷凍たこ焼きのタコすら苦手とは相当苦手なんだな
768ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 08:59:02 ID:cwm37/fv0
>>767
逆に釣れ立てを刺身で食ったら人生観というか苦手感変わるかも?
と思ったけど、>>764がそれ食べた上で苦手なのならダメだわな。

釣れ立ての生たこなんて酒の肴に最高の一品だと俺は思ってるんだけど。
(釣れ立てじゃなくても鮮度の良い生たこは美味い!)
769ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 10:48:16 ID:dxPaggoo0
たこ焼き焼きながら飲んだことあるけど・・・
クルクルクルクル回すのが忙しくて落ち着いて飲めなかった。
今は冷凍たこ焼き買ってきてたこ焼き鉄板で焼くことにしてる。
これだとゆっくり飲めるw
冷凍たこ焼きはそのまま揚げても美味しいよ。
770ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 10:59:47 ID:YfKeA9++0
>>769
右手に千本通し、左手にジョッキかグラスで回しながら飲むのだ。
もちろん千本通しでそのまま喰うのだ。
771ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 12:08:21 ID:cwm37/fv0
>>770
うむ。利き手にたこ焼きピック、もう片方に酒ってのが焼きながら飲む極意かも知れんけどなw
でもそれは忙しいし、火傷するぞw

>>769
っていうか、何個かずつ焼いて、それを肴に飲んで、焼いて、飲んで……って繰り返しなら、
そんな落ち着いて飲めなくなる程忙しくもないと思うが? 俺はそんな感じでやってるけど。
どうせ鉄板から引き上げた直後の焼き立てなんて火傷するくらい熱くて食えんのだから。

冷凍モノは自分の好きな具(同じ具を使うにせよ具材の割合とか)に出来んというのがネックだわ。
それが許容出来るのなら冷凍モノでも良いかも知れんけど。
772ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 12:39:31 ID:/N8m234r0
たこ焼きの具に餅もしくはチーズを入れるとトロットロでうまいよ
773ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 12:52:36 ID:h8qzrtRQ0
>>771
押し付けは粋じゃないお
774ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 12:52:44 ID:cwm37/fv0
>>772
餅やチーズはもはや定番だよな。
餅はあんまり好きじゃないけど(っていうかちょっと後で重い)、チーズ入りは好きだわ。
775ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 12:59:10 ID:bY6rqirF0
たこ焼きのタネにみじんの紫蘇とチーズってすんげおいしいのね
776ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 14:19:19 ID:cwm37/fv0
>>773
何を(どんなことを)押し付けてる?
777ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 14:52:24 ID:A909cw210
熱い鉄板をギュって
778ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 14:54:04 ID:bY6rqirF0
>>776
なんとなくだけど、どうせなら冷凍じゃなくてフレッシュなたこ焼きの方がうまいぜ!
ほらこうすればいいじゃん!万事解決じゃんやんなよ、みたいなところなのかもしれない
酔っているので自信がない
779ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 14:56:20 ID:bY6rqirF0
>>777
言っていいですか
熱いこ(ry
780ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 15:58:12 ID:513Vm7Fn0
たこ焼き板に来たのかと思った
781ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:05:29 ID:YfKeA9++0
熱々の出来たてが卓上で成立して肴になるってのは、七輪と相通じるモノがあるかもしんない
782ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:06:38 ID:cwm37/fv0
>>778
いやいや、俺は誰にも何も自分の主張を押し付けるつもりはないよ。
冷凍のでも本人美味いと思ってれば全然良しじゃん?
俺も面倒臭い時、いっその事、冷凍モノでも買おうかと思ったりするしさ。(買ったことはないけど)
783ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:48:06 ID:dxPaggoo0
私も材料揃えて手作りした時のほうが確実に美味しかったわ。
だから>>771さんの言うことはよくわかる。
でも普段は日本酒派で卓上七輪か火鉢で超のんびり炙ってることが多いから
忙しく感じちゃうってそれだけだよ。
こう、酢の物つついてそれからお新香つまんで焼き味噌舐めたりしつつ
のんびりお猪口にお酒ついでから・・・・って急にクルクル忙しいわ!みたいな感じだったの。

だから冷凍物って普段買わないんだけど、少したこ焼き食べたいなって時は便利なんだよね。
でもたこ焼き鉄板はだまこを焼くのに重宝してます。(本当はだまこって焼かないらしいけど)
784ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:52:18 ID:r34IXfAb0
ダマコは焼く派だw

本場でも好みは別れるみたいだな
785ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 03:48:26 ID:UNaTi19U0
ジャガイモと玉ねぎスライスして少しチン
フライパンでごま油で炒める、
安くてうまいし何にでもあう
786ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 08:49:11 ID:6pa/wFEW0
>>769
自分で作ったたこ焼きを冷凍しといて、
必要に応じて自作冷凍たこ焼きを解凍焼きすればいいんでね?
787ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 15:48:21 ID:ceQo8tj8O
エビチリ作ったよ
788ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 22:13:23 ID:uLXh3N9c0
今TBSでやってる味噌漬けは簡単で美味そうだ
チーズと玉子はやってみよ
789ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 20:32:29 ID:+QiXpqsn0
ttp://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20100223.html
酒に合いそうなので作ってみた(放送前だけどw)


790ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 21:43:56 ID:gHqpTIPR0
>>789
これはごはんより酒がすすみそうだねえ
791ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 22:23:15 ID:xq41Tn+Q0
東北のほうの貝味噌とか貝焼き味噌なんとかいうやつだね。
あっちではホタテの貝殻を鍋代わりにするらしい。
ああー美味しそうだー!
792ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 22:54:27 ID:sKDq7T1f0
味噌が強すぎてホタテじゃ負けそうだな
793ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 00:31:10 ID:9ejYZSO40
ホタテさんの旨みの強さなめんな!

ホタテといえばヒモも旨いよね。
東北に居たときは生食可のヒモだけが大きめのパック200〜300円で売ってた。
東京でもたまーに見かける。そっちは加熱用と書いてあるけどね。
バター醤油炒めが最高。
794ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 08:57:17 ID:oTC2X9Iq0
ほたての「みそか焼き」最高

青森バンザイ!
795ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 15:19:37 ID:tuIQYbu40
>>793
ええー・・・生食可のヒモパックがそんな安価なんて・・・どんなけ天国なんだあー!
796ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 21:43:37 ID:d0PcecLT0
>>795
都内のスーパーでも、たまにそういうの扱ってるとこあるよ。
やっぱ生食可ヒモのみ、で200〜300円くらい。
797ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 01:38:54 ID:GxgqcuOK0
先々週見たアンキモ(生)、先週末見た生たらこ
安いから次見かけたら買おうと思ってるのに売ってねー('A`)
特に、先週は寒かったからアンキモ鍋食いたくて毎日のように見に行ってたのに
798ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 03:37:08 ID:fbRkfTLq0
旬物ってすぐ消えるよね、何度も失敗したわw
799ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 10:20:11 ID:TS46eCJ80
アンキモは1回下処理失敗したなぁ…

生臭くて食えなかった
800ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 11:38:30 ID:Z/3ExAWiO
どんな下処理したの?
801ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 12:25:14 ID:0g1MQRWK0
あん肝は下処理でウニウニ虫が出てくるのを実際に見てから
調理したくなくなった。
802ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 16:30:17 ID:bjkFmVkX0
アンキモは近所のスーパーでよく並んでるけど
中国産だから買えない
生タラコも時々あるけど、みためが黒くてグロいねー
煮付けたら良い肴になりそうだが
803ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 16:38:56 ID:K3850H0L0
醤油・みりん・粉唐辛子・生姜で辛ーく煮つけると旨い
真鱈のタラコ(白子も)はこの時期だけのお楽しみ
804ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 17:31:16 ID:VjdCp9C10
>>802
生たらこは外側に黒い膜があるからグロい感じがするんだろうけど、
生のを買って自分で塩漬けしたりしてみ。
たぶん、「今まで済みませんでした」って土下座するようになるぜw
805ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 17:59:20 ID:m2XHtwwr0
蕪の葉と揚げの煮浸しうめえ
5分でできてこんなうまいもんめったにないわ
806ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 20:38:26 ID:pKcKGe6A0
>804
塩漬けといえばスケトウだと思い込んでたけど
ググってみたらマダラのタラコ塩漬けもうまそうだねー。
いつも炊いてたけど、今度見かけたら絶対作るよ。
807ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 22:03:35 ID:8aDN5kZC0
真鱈の子は醤油漬けが旨いぞ 
808ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 22:10:35 ID:686CshFg0
真鱈狼 上田馬之助
809ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 22:42:35 ID:MSU7b0YM0
>>806
まだらの子でも、ときどき真っ黒じゃない奴があるよ。
スケソウ見たいな色のやつ。
あれを塩漬け→天日干しにした偽からすみ美味いよ。
もちろん真っ黒皮のでも味は同じ。真っ黒ので作ったら、食べる時に剥けばOK。
810ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 23:02:40 ID:VjdCp9C10
今の時期だと、ブリの子で作ってもおいしいよね。偽からすみ。
811ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 01:06:02 ID:FIU7a/860
偽からすみというのは塩漬けして天日干ししただけで作れるの?
からすみって塩けがあんまなかった気がするのだが。
812ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 01:17:30 ID:zMZ85aGY0
>>811
からすみのちゃんとした作り方は、塩漬けして、それから日本酒で塩抜きして、それから日陰干し。
基本的な作り方はシンプルなので、塩の量を控えめにして塩抜きなしとか、
酒じゃなくて水で塩抜きとかでも大丈夫。
基本は、「塩して干す」だけだから。
813ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 02:00:53 ID:Zg/q73zc0
>>802
それ西友じゃね?
うちの近所の西友では一度見かけたきり入荷しないんだよ('A`)
814ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 03:54:26 ID:/JhrgDJf0
マッタリ酒飲んでる時が一番幸せ
女もメールもストレスの元凶。
815ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 16:53:00 ID:ZVqPOQ840
まだらのひもの
816ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 18:48:45 ID:x8W6VvFe0
ガダラの豚まん
817730:2010/02/26(金) 20:26:40 ID:glSKAmX/0
チカの寒干し
何時もは貰っても猫の餌にしてたけれど
(生では天ぷら、マリネ、塩焼きが美味い)
試しに焼いて食ったら 吃驚!するほど旨い
脂が無い分油焼けしないし寒さで水分が抜けて旨みが凝縮
いままで食わせた分を返せと猫い言いたいくらいだねw
818ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 20:30:14 ID:zm+jLuLT0
>>816
酒飲み乙w
819ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 20:53:42 ID:LVjg/bHa0
白いウンコが出たら さようなら
820ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:15:40 ID:1JKMIRZ20
昼に買ってきた見切り品のするめを炙って食ったらやたら硬い。
他の食い方って松前漬けしかないかな?
821ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:20:47 ID:zHxerNbh0
塩辛や炒め物 (何れも水で戻してから)
822ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:21:15 ID:CaQGr3UY0
金づちか、まぁ包丁の裏でガンガンに叩いて天ぷらにせよ
もしくは、重曹を3%くらい適当に加えた水につけて数時間放置せよ
823ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:33:09 ID:1JKMIRZ20
サンクス戻してみっかな
824ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:43:31 ID:KuG6reEe0
適当に裂いた物を深皿にいれて酒ふってラップしてレンジにかけて酒蒸しっぽくしてみたらどうか。
825ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:45:34 ID:ee5Ut/bz0
>>807
醤油漬けにして焼いて食べればいいの?
826ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 21:53:12 ID:zMZ85aGY0
>>820
調理ばさみでちょきちょき切るか、
鰹箱でサクサク削って、スープにしてもよし、
水で戻して炒め物にしてもよし。
827ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 22:11:44 ID:zHxerNbh0
>>825
イクラの醤油漬けと同じ作り方 道南ではよく作る

熟した鱈子(ツブツブが透明になってるやつ)じゃないと美味しくない
828ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 23:45:49 ID:PO2qfbvd0
>823
すぐには食えないけど、味噌漬けにして2日ほど置いて
軽く炙るとうまいぞー
829ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 23:57:15 ID:VQTq9ZwL0
>>812
なるほど。サンキュー。
830ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 02:31:47 ID:f4xiAOU9O
実家が青森だけど、タラコの切れ子、細切りのスルメ、細切り昆布を
出汁醤油につけこんだのをご飯にのせて食べてたよ。
手抜きの松前漬けみたいな感じで
831ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 07:47:18 ID:zqOghaAL0
酒のつまみにしても美味そうだな。
832ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 13:10:06 ID:HXEMR0QsO
柳川食べたい
833ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 18:40:56 ID:U3h0b6yR0
肴ってのは元々酒菜だったんだよ
だから野菜食べなさい
834ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 18:54:33 ID:Ltj1Ju+f0
その場合の“菜”は、野菜じゃなくてオカズとか料理のことじゃね
一汁山菜の菜
835ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 19:04:37 ID:3GTM7+im0
山菜の菜ならあってるじゃん?
836ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 06:38:40 ID:5egb81sI0
>>835
一汁三菜な。変換間違えたんだろ。汲んでやれ。
837ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 12:05:27 ID:6Sk7SHvV0
菜はおそうざいの菜なんやろか。
838ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 13:36:13 ID:xDbkgjkh0
そらそうよ
839ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 22:03:49 ID:sbyWvyOL0
わたしの菜です、どうぞよろしく
840ぱくぱく名無しさん:2010/03/01(月) 04:14:17 ID:k4pRA9j8O
明治の文人か?
841ぱくぱく名無しさん:2010/03/03(水) 20:38:51 ID:tQVgDjFi0
>>840
わかってくれてうれしい
842ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 07:16:48 ID:kMBTqPw20
何かアカデミヰな流れだな
843730:2010/03/06(土) 23:10:33 ID:AB94EbAu0
ぬふぅ!
アカデミア料理コレヤ(多分モトネタを解る人はいないだろう)
いろいろ云われている朝鮮人
やっぱアッチ系統で捌かれたホルモンを炭火で焼いて塩
これが一番ではなかろうか
844ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 15:41:13 ID:JxdKFUDbO
新玉葱が出回ってきて嬉しい。今日はオニオンリングたくさん作ります。カレー塩で食うと旨いですよ
845ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 14:13:01 ID:nptE9Q/y0
私は芹の根のてんぷらにする。
あとちくわ磯辺揚げ。
846ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 17:58:22 ID:aoiu/aP30
新玉ねぎはスライスして、生でおかかと醤油で頂いても美味しいんですよね
847ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 18:17:04 ID:187id3B40
新たまねぎでオニオンスープ作るとすごく美味
加熱時間も短いしで最高
とろとろたまねぎをすすりながら安白ワイン
848ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 19:24:06 ID:XN5bnOUr0
新タマネギはレンジでチン。味はお好みで。
849ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 19:35:09 ID:wOdQ8reN0
新タマネギ美味すぎ・・1kg買ってきた
850ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 19:36:55 ID:aoiu/aP30
>>849
新玉ねぎは、傷み易いから少しずつ買うのをお薦め
保存は、普通の玉ねぎと違って冷蔵庫(あれば野菜室)でね
851ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 20:29:58 ID:5Uo4PtWn0
あー、ちょうど自分も新タマ買ってきた。
マグロのポキにたっぷり入れようと思う。
852ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 22:44:29 ID:UdRgU9qi0
>>850
知らんかった、参考になったありがとう
853ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 03:58:44 ID:W3EvQpz30
数年ぶりに来たんだけど、このスレを最初から少しづつ読むと、そ
の季節ごとの食材、料理を楽しんでいるのがわかって楽しいね。
夏から秋の頃とかおいしそう。
読んでても酒の肴になるね。
854ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 18:33:25 ID:pBLH+Pns0
>>405
を参考にして、今豚バラブロックに塩をすりこんで30分経った
あと30分したら水から茹でてしょうが醤油に浸す!かたまりのままで漬けてみる
(>>405とショージ風チャーシューのミックスにしてみた)

うわー楽しみだ
明日の方がうまいかもしれんな
>>405ありがとう!
855ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 20:31:45 ID:+SQzSrj00
>>854
美味しそう。食べたらレポよろしくー
856ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 18:43:05 ID:bycryR2G0
ふきのとうが採れたから、ふき味噌2種作った
一つは、生のまま、も一つは、軽く茹でてから
細かく刻んで味噌に練りこんだ。

香りは茹でた方、味は生のままがいい。
ちびちび舐め舐めヌル燗で日本酒が旨い。

あと、おにぎりに塗って炙るのが旨いんだよな。
857ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 21:21:52 ID:2f73nP6s0
>>855
やわらかくなりすぎたけど、かなりの旨さに出来上がった
バラだから食べる前にあたためた方が断然旨い
残ったスープと残った漬けダレでラーメンをしたら旨かった

つまりは満腹で倒れそう
あ、付け合せにはちんげんさい・小松菜・モヤシ、白髪ネギ
おススメです、疲れが取れるかんじするよ
残り後半分、どうすっかなーチャーハンに入れても絶対旨い!と思う
858ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 21:22:33 ID:2f73nP6s0
>>856
心のそこからうらやましい・・・
859ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 22:16:10 ID:CPzED22V0
その漬けだれ いちど煮立たせてから 煮卵つけたら美味いわ・・・オヌヌメ
860ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 22:45:44 ID:2f73nP6s0
>>859
漬けだれ、小皿一杯分しかない
俺\(^o^)/オワタ

ああ、ビニール袋に入れればいいのか
でもゆで卵って食いすぎると屁がバイオハザードなんだけどどうしたらいいの?
861ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 23:36:13 ID:3IapzFhS0
>>858
もれも
862ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 23:50:49 ID:D6LyoG/X0
>>857
おおーレポありがとう。
豚はどれくらい茹でた?
茹で時間調べてみたら、1時間から4時間まで幅があって迷う
863ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 01:01:06 ID:wVNxJ8sJ0
>>862
強火で、沸騰したら弱火で45分茹でた
なんか張り付いてる自分が恥ずかしい

30分くらいで、竹串?さして確かめて固めのほうがきっとあとで切りやすいと思う
脂身が多ければ多いほど薄い方がうまいと思う
864ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 06:08:53 ID:FyuSyKx40
ゆで豚を茹で汁に大量の山葵をといて食べるのもうまいよ
865862:2010/03/12(金) 19:19:43 ID:Q6wYvWVs0
>>863
いいバラ肉が手に入ったら作ってみるわ
レスありがと
866ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 04:25:05 ID:+iMYEZpD0
一週間煮込むととろっとろになるよ
867ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 01:31:17 ID:KxEhQy5U0
新わかめを沢山もらったから適当な料理をあれこれ作った。
割と美味しかったのを一つ。
新わかめと鶏肉のすき焼き。
鶏のもも肉を2cm角くらいに切って茹でる。
茹で汁に顆粒スープを足して、さらにすき焼きのたれを入れる(量は適当)。
一度茹でてある新わかめを入れて、ネギを入れて、鶏肉をのせて蓋をする。
ネギに火が通ったくらいで食べごろ。
すき焼きのたれはあまり多くすると味濃くてNGだった。
868ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 23:36:02 ID:XbqKf2Y70
スルメ噛んでたら前歯折れた(酔)
869ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 23:49:47 ID:xSaMjFwQ0
>>868
お大事に……
870ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 02:15:49 ID:aH2U4dWXP
そういえば鮑の刺身を食べたら詰めた歯が割れたのを思い出した
871ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 02:56:10 ID:MqAYwmLc0
>>870
貴方もお大事に……
872ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 11:27:46 ID:GUI96Ivb0
オレはハゲの味醂干でひびわれ
即行で歯を抜かれた
873ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 12:22:06 ID:+yYdLpsu0
>>872
貴方はざまあwww
874ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 13:08:52 ID:MqAYwmLc0
>>873
何でだよ?>>870と同じ様な被害じゃん?

>>872
貴方もお大事に……
875ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 14:04:46 ID:DUxzMl5/0
お大事にさん、ありがとう

そんな自分は今日休みだからわかめとうす揚げの酢の物でべろべろ
876ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 15:56:01 ID:w7p2v6U/0
  ∧,,∧    ∧,,∧
 ( *・ω・)  (;`・ω・)  。・゚・⌒) 彼氏のためにチャーハン作るわ!!
 / ∪ ∪   /   o━ヽニニフ))
 しー-J   しー-J

               アッ! 。・゚・
  ∧,,∧て   ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 ( ´゚ω゚)て (; ´゚ω゚)て   //
 / ∪ ∪   /   o━ヽニニフ
 しー-J   しー-J    彡

  ∧,,∧ 
 ( ´・ω・)   ∧,,∧    ショボーン
 / ∪ ∪  ( ´・ω・)
 しー-J  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

  ∧,,∧ 毎朝君のこぼしたチャーハンが食べたい
 ( *・ω・)  ∧,,∧    
 /  つつ (・ω・* )
 と_)_) c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
877ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 06:42:59 ID:/wFojJTsP
(;´Д`)イイハナシダナー
878ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 15:46:29 ID:G2PXtJeyP
昆布が上手いわ
硬いから噛み応十分で
舐めてるととろけてくるし
塩味がしみてて飽きない

今度海から取ってきて干したいぐらいだ
879ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 01:04:05 ID:bmANv77XP
昆布、焼酎に漬けちゃう
880ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 08:59:22 ID:CWMAxPmK0
梅昆布は絶品
881ぱくぱく名無しさん:2010/03/30(火) 00:35:54 ID:ONoKS4x90
>880
レシピplz
882ぱくぱく名無しさん:2010/03/30(火) 23:22:01 ID:jj/GHVuHP
883ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 01:00:59 ID:EbS6vRXUO
豆苗っていう、見た目でかいカイワレみたいなやつ買ってみた。
無知なもので今まで存在すら知らなかったけど、おひたしにしたら旨かったよ。
しゃきしゃきして風味も良くて、肴にはならないけどいい箸休めになりました。
884ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 10:18:48 ID:WhtNJdyZ0
中華風にさっと炒めると凄く美味しいよ!!!
あと、トウミョウは下のスポンジ部分に水やりすると、また収穫できるらしい。
最近知ったのでまだ試してないけど。
885ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 18:07:03 ID:Wr1G48WQO
オイスターソースで味付けして水とき片栗粉でゆるめにまとめてます

シャキシャキで美味しい
886ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 17:34:55 ID:pHtEAQ7VO
>>884
ありがとー!中華風かあ、旨そうだわw

スポンジはもう水に浸してあるぜ!
887ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 17:53:46 ID:r3pjDAKu0
今日は暖かいから、奴でチューハイ
アボカドが安かったから久しぶりに買って来て山かけ
トマト(水煮缶)と玉子の炒め物に、ボリューム増すために大蒜の芽も入れる
野菜高い中で、いかに安く野菜取り入れるかがポイント
888八八八:2010/04/13(火) 22:14:17 ID:hQGdddHJO
八八八
889ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 22:46:53 ID:v7oCo2cB0
去年の秋に釣って干して冷凍していたアオリイカの干物。
大事にちびちび食べてる。
890ぱくぱく名無しさん:2010/04/20(火) 09:17:42 ID:kKrkGP+40
業務スーパーの冷凍野菜群でレンチン温野菜、ウナー♪
891ぱくぱく名無しさん:2010/04/20(火) 19:22:47 ID:LYnbybA60
最近過疎ってるなあ
春野菜が高いからいまいち春の味を堪能できてない
新玉葱くらいのもんだわ、飽きるほど食べてるの。
892ぱくぱく名無しさん:2010/04/20(火) 20:58:36 ID:F/g2DfyV0
ジャガイモが安いから肉じゃが・ポテトサラダ・ジャガイモカレー煮・フライドポテト
等で飲んでる
893ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 04:44:40 ID:1OMtzaTo0
じゃが芋いいね
レンチンしてマヨと和えてレタスサラダの上に乗っけるだけで
つまみサラダになる
894ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 14:03:42 ID:3jfKHRQv0
ひさしぶりに蒸かして食べたけど旨かったわ
やっぱ新じゃがは一味違うな。
895ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 15:28:32 ID:jcNfmW7m0
ああそうかよ
896ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 04:13:55 ID:ri+v1ETZ0
新玉葱も美味い
低温のオーブンで1時間焼いて
バルサミコソースや酒盗ソースで喰らう
時間はかかるが金はかからないのだ
897ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 04:18:55 ID:/8WSVJf20
電子レンジでチンすれば数分なのに
898ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 04:33:05 ID:/SLsSta80
生協の金時豆が安くてうまい
899ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 09:40:08 ID:6dTJ588NP
新ジャガと新タマで肉じゃがとサラダ
900ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 09:41:38 ID:j0vXlKZO0
新じゃがと新玉でジャーマンポテト
901ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 13:50:15 ID:FxroZ2L90
ソラマメが楽しい季節ですね。
902ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 07:46:37 ID:M/Gy9DNz0
>>901
足の爪の垢のにおいがします
903ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 11:44:31 ID:FI0WjGB20
だが それがいい
904ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 13:50:06 ID:3evuuHP5P
そら豆は皮ごとたべるお
905ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 03:33:43 ID:sV5W5daq0
昆布ライターであぶって酒に投入したらうまいかも
906ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 03:47:52 ID:irpMXUh20
>>905
ガスの匂いが気になるんだなあ、それ。
あたりめとかコンロやライターであぶって七味マヨで食べるの好きなんだけど。
もうちょっとお手軽でいい火がないもんかな?
907ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 05:49:38 ID:yJWDVR6I0
ターボライターなんてどうだ?
高温燃焼だから、普通のライターの赤い火と違って
煤も付かないぞ。
ミニガスバーナーみたいなもんだ。
長時間加熱するのには向かないけど。
908ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 06:03:03 ID:aPdz/fdo0
練炭で炙ればぁ?
909ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 06:31:34 ID:RbmlvSHm0
そこはほれ線香で
910ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 15:46:02 ID:fao6IlF60
空豆は皮つきのまま200度のオーブンで15分ぐらい焼き
そのまま倉内で10分放置(いい感じに蒸れる)するとホクホクして美味しいよ
茹でるより簡単だし薄皮にシワがよらないので見た目もキレイ
枝豆みたいにむきっと食べれる
911ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 22:58:48 ID:89FfU9hM0
空豆は皮付きのまま、普通のオーブントースターで10分。
焼き上がったらすぐに出しても問題なし。
912ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 23:13:49 ID:cjFi4qWfP
ミニ七輪で
913ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 09:17:39 ID:gRXmhwoJ0
七輪欲しいなあ。
914ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 12:56:09 ID:sO9IK/1o0
>>906
オーブントースター使うのがラクだと思うぞ
915ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 14:35:28 ID:0ZVwIqPu0
>914
卓上でやりたいんだろうと思う。
アルコールランプはどーだ。
916ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 17:46:36 ID:VTOLvXaq0
卓上にオーブントースター持ってくりゃいいんじゃね?
917ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 12:42:57 ID:qT1XJiFO0
風情無さ杉w
918ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 14:00:26 ID:jkVavoCyO
旅館で使う固形燃料式のアレだな
919ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 18:15:15 ID:BHyV32kx0
アウトドアのお店でメタクッカーを買っておくのがええなあ。
920ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 08:33:26 ID:8Y3XLgii0
七輪だる
921ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 22:35:49 ID:qW4bIrH50
空豆と言えば、あの油で揚げて塩振ってある奴。
あれを食う時、皮部分はどうしてるよ?
俺はそのままむかないで食べるんだが、ヨメに野蛮人呼ばわりされたよw
ピスタチオとかなら話もわかるが空豆の皮くらいバリバリ食えると思うんだが。
922ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 22:38:40 ID:lOJ5JxGy0
俺も食べる
ただ、歯と歯の間に刺さるともうね
923ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 22:46:08 ID:dhVRArBe0
歯茎に刺さって血ぃ出たことがある。
924ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 23:03:04 ID:gZgHuE8v0
925ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 00:12:27 ID:cplrCQk90
野菜の皮の内側に栄養がつまってるとよく聞くので
食えるんだったらバリバリ食っちまえ!
926ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 00:21:34 ID:arqlS8KS0
>>921
その現物を知らないから想像で言うけど、皮の部分は油をそうとう含んでいそうだから
俺なら皮向いてから塩振って食べると思う。
927ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 08:15:02 ID:fqI8k/6e0
茹でたソラマメの皮は食う。
揚げた奴は食ったことがないので、なんとも言えん。
928ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 10:34:36 ID:elx9e10v0
>>921
コンビニで売ってる茶色いのだよな
もちろん皮まで食べられるし、そのつもりで売ってるんだぜ
というかソラマメを包むサヤ部分もテンプラで美味しく食べられますよ
しかしコンビニのはどうして茶色なんだろう、茹でたのは鮮やかな緑色なのにね
揚げたら茶色くなるのかな?
929ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 10:45:46 ID:PsmdMfC70
花豆(フライビーンズ)のことだよね
こんなん
ttp://www.minatoya.biz/shohin/mamekashi/soramame/hana.html

これは今の時期出てるような未成熟のソラマメじゃなくて、固く熟した豆を揚げてるんだと思う
大豆でいえば
青いソラマメ→エダマメ 花豆→豆まきの豆
みたいな感じ

もちろん皮はハグキに刺しつつバリバリ食います
930ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 13:05:48 ID:fPDPA7ItP
皮こそ好き( ´∀`)
931ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 20:34:53 ID:8/RzLSo40
フライビーンズのほとんどは中国産だ。
932ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 01:02:18 ID:MCz/Lvke0
プッw
933ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 10:30:32 ID:GaEBl7750
中国産って旨いんだな。
934ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 12:55:24 ID:NscrLy4d0
静岡の道の駅で産直の生にんにく買ってきた
今日はこれをホイル焼きしてつまみにしよう
935ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 06:08:38 ID:S06+G/6Z0
にんにく食べたときに限ってチューする状況になるよな。
ああ、にんにく食べなきゃよかったっておもうよな、な。
936ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 03:36:14 ID:mHHkk/nk0
いや、私は思わない。
937ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 15:52:44 ID:EARRUtyX0
そんな状況になれるのなら食いまくります・・・ orz
938ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 02:02:38 ID:gKxzk6050
チューってなあに?おいしいの?
939ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 02:15:18 ID:/eMyPQ56O
その時々の味を楽しめばいいと思うの
940ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 07:01:07 ID:MFJ9KvT+0
歯槽膿漏ですが、よろしいですか?
941ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 10:20:54 ID:WcjQpJt10
今日は赤魚と切り昆布の煮付けがある
早く夜にならないかな〜〜〜
942ぱくぱく名無しさん:2010/05/06(木) 16:38:50 ID:26jvEWgA0
>>941
昼間から飲む酒はまた格別w
943ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 00:47:10 ID:D900fkGP0
そんな年寄りみたいなこと出来るかよ
944ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 18:03:11 ID:NWWGRn710
近頃の年寄りは健康面の問題のため昼から酒は飲めなくなりました
945ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 22:58:54 ID:4OgtL1dT0
休みの日は起きたらビール開けるもんだと思ってました…
946ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:34:31 ID:xz9r85Nb0
朝起きたら、まず布団の中から手を伸ばして枕元にある昨夜の飲み残しのビールを飲むんだい。
947ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:47:20 ID:CYBw5A4b0
>>945,946
あんたたち、身体壊さんようにな。
肝臓、膵臓は大事だよ。
948ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 01:30:47 ID:Bno359DGP
少子高齢化対策の為に一人でも口減らしと思い頑張ってます(`・ω・´)
949ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 01:40:02 ID:uZPNOyA10
俺も65迄にはポックリ逝くように、日々努力をしている。
950ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 02:33:08 ID:HO4C3ufK0
奇遇だな。オレもだよ。
951ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 06:09:43 ID:dRhlym7a0
お酒飲みになるとコマネチ部分(チンコのわき)がお酢の匂いする様になるよね?
952ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 11:33:35 ID:uMEK5WkH0
ポックリ逝かないで高度医療を受けるハメになったらえげつないぞ
953ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 15:34:16 ID:Kz9Ve5wT0
ポックリ逝くってかなり難易度高いと思う
954ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 16:18:32 ID:CYBw5A4b0
高度医療を受けるまでいかなくとも、膵炎起こしたら並みの激痛じゃないからかなり苦しむ事になる。
慢性肝炎も毎日だるくて辛いぞ〜。
(by 経験者)
955ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 22:35:04 ID:oUajggMh0
1月に漬けたアンチョビを
かじりながら大吟醸飲んでます
至福のひととき
956ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 23:04:26 ID:q5oFCKm80
太宰治が何かで「飲酒とは緩慢なる自殺である」と書いてたなあ。
若いころ、それを読んで、「ああ!なるほど!」と感心したのをおぼえている。
そうして、今も「緩慢なる自殺」を継続中だ。
957ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 13:53:47 ID:568JVW4e0
健康診断でγ−GPTで精密検査をうけろという結果を
肴に飲むのは乙なものカナ?
958ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 15:04:28 ID:iQpx3/iv0
>>957
まあ、γ-GTPが上がって精密検査受けろって言われる程度なら差し迫った危機感は持たなくて良いだろうが、でも油断大敵。
放置してAST、ALTまで上がってきたらご愁傷さま。
959ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 15:21:18 ID:8tfaLB3J0
>>958
あんた詳しいな
オレγ−GPT高くなったが酒やめたくないので毎日5Kmランニングしたら
正常値にもどった。だからまだ酒やめない。
また高くなったら毎日10Km走ってやる。
960ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 16:54:30 ID:zNrDgFAX0
γ-GTPは、500越えてからが勝負。
961ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 16:57:51 ID:iQpx3/iv0
>>959
慢性B型肝炎発症して16年の付き合いだから、肝臓病(に限らず消化器系)の事は一通り学んだ。
知識が有ったところで進行する病状をどうする事も出来んけどな。
そんな事はともかく、身体お大事に。
962ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 17:45:10 ID:568JVW4e0
>958
検索してみたら・・・
従来、日本ではASTはGOT、ALTはGPTと呼ばれていました。
ガーン GOT,GPTが無いから大丈夫だと思ってたよ
まぁそれでも飲み続けるが
だってアイヌ葱、タラの芽、独活蕨などなど
これで飲むなと言うなら生きてる意味がないぞ
中でも一番数寄なのは腰油w此方ではハリギリの天麩羅&酢味噌だな
ほろ苦い甘みの旨みというのは他に喩えようもないね
963ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 19:41:07 ID:eeXJSaT90
後悔先に立たず
964ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 20:16:14 ID:PcwKIudF0
健康診断で、γ-GTPが300くらいあったので、かかりつけの病院で精密検査を受けた。
そこでの医者いわく、「酒飲みのγ-GTPが200や300あるのは当たり前です。気にしないでも大丈夫」ですと・・・。

実際、数週間禁酒を決行したら正常値に戻ったよ。

ただし、γの付いてないGTPやGOTが高値安定するようになると要注意だとのこと。
965ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 20:23:03 ID:iQpx3/iv0
>>962
>従来、日本ではASTはGOT、ALTはGPTと呼ばれていました。
あ、うん、何年か前に表記変えたみたいだね。

>まぁそれでも飲み続けるが
ウィルスキャリアじゃなきゃそれでもいいかも知れんけど、まあアルコール性脂肪肝も最近増えてきてるっていうし、
それから進行してアルコール性肝炎、肝硬変なんてなったら洒落にならんから、くれぐれもご自愛下さいな。
966ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 07:27:04 ID:98graeB+0
エコーで検査すると真っ白く見える脂肪肝
967ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 07:41:42 ID:pk0FYo4a0
この季節は、やっぱ、ソラマメだわな。
968ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 21:17:23 ID:51tjn+lY0
漬かりすぎて酸っぱくなりすぎた漬物って炒めると旨いよな


しかし過疎ってるな
969ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 22:41:02 ID:Hk2T5kW90
豆腐、もしくは豆腐を加工した物はマストだな
毎日なんかしら食ってる
油揚げとネギの斜め薄切りを出汁で煮て、刻んだ三つ葉散らして玉子でとじたのが美味い
970ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 00:20:11 ID:/hcogzqE0
豆腐はそれ単独で酒に合う豆腐料理とかスレ立てたってイケるだろうね。

オレはもっぱら冷奴と湯豆腐だがw
昔は揚げ納豆や、いなり寿司用に煮た揚げの余りで飲んだりとかしたがなあ。
971ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 01:32:40 ID:pk/xxT2QP
白和えがいい
972ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 09:15:47 ID:8nZ5Jy9x0
最近ピータン豆腐にはまった
ピータンも周りの泥が洗ってあるタイプ買うと意外と手軽に食えるな
973ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 10:38:29 ID:jxeCGer90
ピータン買って来たら、アンモニアが強すぎて食うの断念したことがある
974ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 10:51:13 ID:dsjb9Qpp0
ぼく、カッパのピータンです
975ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 13:06:38 ID:Mfz54WlY0
ピータンは殻むいてから四つ割りぐらいに切って、
しばらく放置してアンモニア臭を飛ばすのがポイントだよな。

台湾産の無鉛ピータンがお気に入りだぜ^^
976ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 00:37:55 ID:sARJKKHl0
スパークリングワインに苺浮かべつつ更に苺とクリームチーズつまんでるだけであっさりとフルボディなくなるから困る
ニューワールドのスパークリングワインが安くて美味くて助かる
カルディコーヒーファームはコーヒーじゃなくてワインとそのつまみ買う所だと思う
977ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 17:52:18 ID:ztnIkzJU0
>>976
一見おしゃれっぽいけど、詰めが甘い
978ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 23:47:47 ID:9XS75hFI0
>>977
百円ショップで買った300円のバケツと100円のワイングラス、たった420円でなんちゃってオシャレ気分満喫できるぜw

スーパーでツマミ買うついでに、持ち帰り用のタダ氷を大量にゲットしていけば、氷を買う必要もないしね
979ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 07:42:15 ID:K4JyCjkk0
アサリの潮汁で酒のしめ。
口中がさっぱりしていい。
980ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 23:56:56 ID:n08HqHpS0
>>978
気付いてないところが、さらに痛い
981ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 00:34:53 ID:sCpV1Qy40
>>980
まぁまぁw
982ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 02:15:56 ID:6yNZXaQ60
今日は某声優さんがイチオシしてた、肉じゃがの具材をトマト煮にするのをやってみた
ガーリックパウダー多めにして、少しガラムマサラ足してみた
ウマー
辛口のワインと相性良いわ
983ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 03:37:59 ID:bkc4Tc0t0
あたりめ好き
984ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 08:42:00 ID:f1jN8akC0
あたりめー
985ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 12:49:43 ID:jUyyS72c0
摩るめー
986ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 02:31:24 ID:SeKT44nI0
うめー
987ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 02:38:53 ID:TNdSEMNH0
カマンベールチーズ
988ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 13:09:01 ID:td9q2kAZ0
ギョニソに、一味&マヨ 最強!
989ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 13:14:24 ID:lDfa0xrQ0
カリフラワー、スナックエンドウ、豆もやし、の順に沸騰した湯に入れて、
ゆであがったら湯切りして、キムチの素で和える。
990ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 16:14:50 ID:td9q2kAZ0
昨日はアスパラに、醤油&マヨ
991ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 17:30:22 ID:35LSD3wk0
おまいら、BMI値いくらよ
992ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 18:04:52 ID:sF/WlPGC0
>>991
18.5
993ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 20:31:14 ID:aCHyr8TG0
釜揚げのチリメンジャコ
994ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 06:21:42 ID:osJj0zkF0
冷やしたトマトを3mm厚にスライスして皿に並べて、塩を振る。それだけ。
エキストラバージンのオリーブオイルをさらっとかけてもうまい。
995ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 07:06:04 ID:pCXGfAXK0
アスパラ新玉ねぎ春キャベツで春の三羽烏最高れす(´q`)
996ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 10:19:19 ID:/pMC/c3E0
ウドの酢味噌和え
焼酎飲みすぎた〜
997ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 10:50:28 ID:2kllM91w0
昨夜はあじの開きで一杯
998ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 13:43:23 ID:1XtmT0vk0
アサリが特売だったので買ってきた
今日は酒蒸しでも作ってみよう
999ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 13:46:10 ID:lpyX5frX0
規制中だった、だれか新スレよろ
1000ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 16:08:28 ID:1XtmT0vk0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。