1 :
ぱくぱく名無しさん:
5 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 21:42:44 ID:K+GYKNkGO
スレ立て乙であります
6 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 21:51:13 ID:K+GYKNkGO
料理は一に材料、二に心、三に技術 というCMが昔ありました。
私の料理は旨いと思える事が滅多にありません。分量通りに作ってもです。
激不味いという事もあまりないけど味はあるけど美味しさがないというか。
心がこもってないせいか!?
独身彼氏なしで自分用料理しか作らないせいか!?
正直料理はめんどくさーと思いながら嫌々作ってます。でも作らないと食べられないから仕方なくやってるだけ。
コンビニ弁当なんていかにも喪女みたいで情けないから料理してるだけ。
そういう気持ちって味に現れるものなんですか?
8 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 23:47:13 ID:ynmvuHO30
この前大事な友達夫婦を久々の客人として自宅にむかえたんだけど、
味にうるさい奴だし「まずいもの食わせられないっ」って気合で料理したら、
いつもと同じレシピだけど、だいぶおいしくできたよ。
こまかく味見しながら調整したり、
煮込んだり蒸したりの時間を最適なところでちゃんと火止めたりとか
いろいろ影響してるんだろうね。
「心」は味にでるよ
9 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 02:16:31 ID:2cSi6IXb0
>>6 調味料を変えると味も変わる。
丁寧につくられた良い物を買うといいですよ。
10 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 04:54:39 ID:KY6RNr7dO
切ってすぐにお湯のなかに入れたのですがお味噌汁に蓮根を入れたら、
黒っぽい青紫色のような色に変色してしまいました。
悪くなってしまっていたのでしょうか?
>>6 食べる事が好きじゃないと、美味しくならないと思います。
そして料理は、"なにが"美味しい料理なのかをイメージできる事がコツじゃないかな。
例えば、この料理は野菜の味の濃さを楽しむ料理、とか、肉のうまみを味わう料理とか
微妙な出汁の・・・、スパイスの・・・、カリカリとした油の・・・などなど、美味しいポイントを明確にイメージして作らないと、
ただの材料の混ぜ合わせになってしまいます。
逆にそこさえ押さえられれば、素材が高級じゃなくても、少々味付けがレシピを外れても美味しくできます。
食べる人にどこを楽しんでもらうかをイメージする事が、愛情の正体じゃないかと思うんですよ。
>>1-4 スレ立て乙です!
>>6 私も
>>7-12の皆さんに同意!ここの皆さん、やっぱりさすがだなぁ。
めんどくさいなぁって気持ち、よーっく分かります。
食べる&作る事にちょっとでも興味を持つことかな。
一人でも美味しいもの食べたいとか、美味しそうだから作って食べてみたいとか、
買い物行って、これ食べたいなーとか。
それとやっぱり、誰かに食べて喜んでもらいたい、と思って作ると、
自分一人がおなかすいたからなんか食べなきゃなーって思って作る料理より絶対美味しく出来ると思う。
でも、ここで質問なさる位、意欲関心があるなら、きっと上手くなりますよ!
連投スマソ。
>>10 レンコンは変色しやすいので、痛んでるとかじゃなく、アクの影響だと思う。
気になるようなら、キンピラやサラダの時同様、切ったらすぐ酢水にさらすと
少しはいいと思いますよ。
15 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 12:17:41 ID:x23UpaybO
今、本のレシピで和え物作ろうと読んでるんですが、醤油 酢 砂糖 ごま油 唐辛子 で和えダレ作るって書いてて。
酢と言うのは一般的に米酢を指すのですか? 家には米酢と穀物酢があります。
18 :
6:2007/09/21(金) 15:01:49 ID:1QTZb5Oy0
>>7-13 皆様ありがとうございます。
特に
>>11さんの
>美味しいポイントを明確にイメージして作らないと、
>ただの材料の混ぜ合わせになってしまいます。
には目からウロコです。
19 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 16:20:39 ID:JmqrMf9Q0
お願いします!!
生の栗が手に入ったので昨日母がその栗を茹でました。
栗ごはんにしようと思うんですけど、渋皮がくっついてて全然綺麗に剥けません。。
また茹でたら剥けたりしますか??いい方法あれば教えてください!!
茹でちゃったら栗ご飯用にはどうにもならんだろ
21 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 16:24:40 ID:AaLYVfTp0
すいません、板違い、スレ違いかも知れないですが、質問させていただきます。
家では赤飯を炊いた時、お櫃に入れるのですが、そのお櫃が古いため、タガ
がゆるんで、バラバラになってしまいます。思い出のある品なので
出来れば修理をと考えていますが、東京都内で修理してくれる所をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか。ものは江戸櫃で、漆塗り等はしていないタイプ
です。
他人にぐぐらしてやんのw・・・・
>>19 鬼皮を剥く→冷凍→半解凍→再冷凍→薄皮剥けやすくなる。
って、どっかのスレで読んだ。この時期はあちこちで栗に関する質問があがって
くるから、あちこちちょこちょこ覗いてたら有益な情報を得られるよ。
25 :
24:2007/09/21(金) 16:48:35 ID:JebJqxvn0
>>19 ごめん、あまり自信がなかったから調べたら、一回冷凍するだけでいいみたい。
再冷凍はよくないらしい。
お湯に2〜3時間漬けておいても剥きやすくなるみたいよ。
26 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:15:43 ID:1rUPH7lt0
知人からカダイフを貰ったのですが(当方素人です)
家で料理するにはどうしたら良いでしょうか?
27 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:37:49 ID:Bqz3FO7DO
牛豚あいびきの挽き肉がすこし残ったのですがなにかにつかえませんか?どのように料理すればいいかわかりません… ハンバーグにするほどはないんですが…
29 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:47:31 ID:ESzuUf9i0
>>27 味噌汁の具にする。小なべでひき肉パラパラに炒めて、水入れる。
玉ねぎ煮て、煮立ったら、溶いた卵を落とす。
最後に味噌といて終わり。楽チン。卵ふわふわでうまいよ。
>>19 少なくとも次回、生の栗が手に入って栗ご飯が食べたかったら、茹でる前に剥くことを憶えた方がいいな
>>27 ねぎしょうがなどと炒めて豆腐にのっける。
黒酢のスープを作ったのですが、酸味がキツすぎて飲めません…。
酸味を和らげる方法はありますか?
36 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 21:16:14 ID:GwFEyOsoO
こんにゃく の保存法法を教えて下さい
一人暮らしなので一度に沢山使えないのです
>>36 毎日水替えて冷蔵庫で1週間くらいはOKかと
一口大に切って冷凍、この場合は凍み蒟蒻になるので
別の食感が楽しめるかと
38 :
21:2007/09/21(金) 22:55:06 ID:wfJv60Gd0
>>22 わざわざ調べて頂いて恐縮です。ただ、こちら以外にも長野の方には桶屋
さんが何軒かあるようなのですが、いかんせん遠いもんで・・・。
都内という条件をつけるとやはり厳しいですかね。
>>38 お櫃を売っているデパートとかに尋ねてみたら?
デパート経由で受けてくれる鴨
40 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 06:28:38 ID:IhFrMbiQ0
9ヶ月前に買ったお米は食べられますか?
保存状況と
現在どんな感じかによるけど多分平気。
でも黒ずんでたらカビなので捨てましょう。
黄ばんでたら酸化してるので捨てましょう。
42 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 06:57:36 ID:IhFrMbiQ0
黒ずんでも黄ばんでもいないならば食べられるのですね!
黄ばんでいるかどうかは微妙ですが、見た感じ明らかに黄色くなければ大丈夫ですよね?
虫除けを一緒に入れてあったためその匂いが米についているので、
米を洗剤で洗っても良いのでしょうか?
43 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 08:15:35 ID:/zHK9++P0
刺身用の生イカの切り身(刺し身にはなってない)を買って忘れてました。
冷蔵庫内だったのですが、加熱調理するとして、みなさんなら何日目までは
使う気になれますか?
>>42 乾燥した米は、水に触れた瞬間からすごい勢いで吸水をはじめると言います。
きっと洗剤の成分もたっぷり吸い込んでしまいますよ。
>米を洗剤で洗っても良いのでしょうか?
これは流石に、ネタだろw
47 :
42:2007/09/22(土) 09:03:13 ID:IhFrMbiQ0
>>44 了解しました。
米についた臭い匂いを取る良い方法はありませんか?
>>47 まずは炊いてみてから聞きな。マナーだよ。
49 :
47:2007/09/22(土) 09:55:26 ID:IhFrMbiQ0
>>48 以前炊いてみて、臭くて食べれなかったので捨てたんです。
しかし臭いだけで食べないというのはもったいないと思いまして。。
>>47 ちょっと確認したいのですが、 虫除け は具体的にどんな物を入れていたの?
護るべき米に臭いを移して食えなくしてるんじゃ、市販の虫除けじゃなさそうだな
いや市販の 防虫剤 ではないかと・・・・・気になって
53 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 11:03:37 ID:NLKhHMrOO
耐熱皿に水と大根と冷凍インゲンを刻んだものを入れて電子レンジでチン→味噌を混ぜて1分チン
味噌汁出来上がりのはずが
大根が苦いっ。どうしたら苦くならずに済みますか?
ナフタリンとか入れてたりしてなww >防虫剤
苦くない大根を使う
ttp://www.melma.com/backnumber_157838_3205254/ 大根を茹でるだけの単純なお料理ですが、
いざ美味しく作るとなると、意外に難しいのです。
長時間煮てもかたさがとれなかったり、
大根特有の苦味が出て、かえって味が悪くなることもあります。
かたくてシブイ大根、経験ありませんか?
これを防ぐには、大豆を使いましょう。
大根を水から強火で茹で始め、
グツグツ煮えてきたら火を弱めて大豆を加えてください。
大豆の量は、大根1本につき、大豆大さじ4杯程度です。
こうすると、大豆が大根の苦味を吸収し、
しかも大根の火の通りをよくしてくれます。
>>54 うん、それそれw
なんか家中悲惨な事になっていなけりゃいいが、心配だわ
臭い米の原因が何なのかにもよるけど、
動物系の匂いなら緑茶で
魚介系の匂いなら橘汁で
マスキングできないだろうか。
でなければ、もっと匂いの強いスープをかけて
リゾットやスープカレーみたいにして食べるとか
59 :
49:2007/09/22(土) 11:27:14 ID:IhFrMbiQ0
お米を保存するプラスチック容器のふたの内側に初めからついていた虫除けです。
動物系とも魚介系とも何とも言えない異様な匂いがします。
米そのものが変質しているんじゃないの
精米から1年近く経ってるし
もう一度精米してみたら・・・・結果は保証できないが
つかもう捨ててしまえ。
次からの糧にしる。
>>59 そのプラ容器、まさか食品用ではないというオチではなかろうな。
食品用虫除けではない→食べたらきけん
食品用虫除けなのに異臭→虫除け自体が変質(食えるかは判らない)
つーか、そんなに気になる臭いなら、俺なら廃棄する。
>>59 内容からしてウチの米に似てるかも
だとすれば通気性のない狭い台所でいろんな匂いを吸収してしまったかも
これでもかってほど糠を洗って炊いてます
普通に食べてます、我慢して、そんな米があと30キロあります(涙)
米不足だった年を思い出した。
親戚宅から分けて貰ったから大事に食べてねと
旦那伯母から届いた30キロの古古米…。
炭を入れて炊いてみたり、もち米を混ぜてみたり、
日本酒やオイル(お釜にポンの類など)を混ぜてみたり、
炊き込みご飯・ピラフ・パエリア・混ぜご飯・ビビンパ
いろいろ試したわ。炊きたてを食べきるようにするといいよ。
虫さえ湧いてなきゃなんとかなる。(湧いてても何とかなるがw)
カレーピラフとかマチブースにしたらどうよ
見切り品のブロッコリー買ってきたら
なんか黒い斑点が茎にあるんですがこれ食べても大丈夫ですか?
あと緑のポツポツ部分が一部変色してるのはよけた方がいいですか
知り合いが蒲鉾工場に勤めているため
定期的にちくわ、丸天、ごぼう天が大量に支給される
ちくわと丸天はどうにでもなるんだが
ごぼう天のレシピを教えてくれ
68 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 21:14:22 ID:ku1h3mGp0
>>67 ゴボウ天を 味噌+みりん(砂糖)+酒+少量の水で煮て 七味振りかけて食べる
〃 湯がいてゴマ和えにする
〃 めんつゆ(またはおでんの素)で煮て卵でとじる
>>67 おでん(なんて書かなくてもわかってらっしゃる、よね)
鍋 煮物 汁物 うどんとか蕎麦の具 柳川風卵とじ あぶって食べる
小さめに切って、炊き込みご飯 炒飯 焼きうどん
>>68 ありがとうやってみる
>>69 冬になるとおでんの種まで支給されるんで毎日がおでんデーですよ
貧乏人なんでいらないとは言えず
しかし毎日食ってると湯がいても塩辛く感じてきて・・・
>>70 近所に配ったら?
手始めに私にくださいな♪
72 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:01:59 ID:acBXjtJ80
73 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:05:40 ID:diJ4VbY80
調理器具探してます。
ペッパーミル と ソルトシェーカー です。
両手でひねりながら調味料振りたくて探してます。
業務用でしか流通してないそうですが、
市販されている販路ってありますか?
店名分かれば教えてください。
75 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:10:36 ID:diJ4VbY80
ちょっとしたスーパーなどの、調味料置き場の
ミル付き調味料で我慢汁。
じゃなきゃ、通販で。
78 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:21:55 ID:diJ4VbY80
いろいろ意見いただきまして大変参考になります。
ひねって出せるやつが良いと思いこんでいるので、
根気よく探してみます。
確かにホームセンター、ありそうですね。チェックします。
けっこう売ってるよね?選ばなければ。
プジョーとかw
81 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 00:53:14 ID:HrQagz2v0
>>78 マコーミックのミル付きのヤツは使い勝手がいいよ
通販でも買えるし大手のスーパーなら扱っていると思う
82 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 02:58:34 ID:nZkF3dvT0
ABC COOKING SCHOOLのスレッドってありませんかね?
友人に誘われて来週から入会しようと思っています。
なければ私が立てても構わないんですが、あったら教えてください!
ちなみに「coo」「クッキング」では見つかりませんでした。
84 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 03:09:32 ID:nZkF3dvT0
>>83 ありました…クッキングが半角でした(笑)
ありがとうございました!
すいません。調理器具のスレが落ちたのでこちらで質問させてください。
ニトリで売っている野菜工房のスライサーセットの平スライサってスライスの厚さどの位ですか?
オニオンスライスサラダにも使える位薄いですか?
86 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 12:34:04 ID:r/ym99bdO
今紫芋を切ったのですが、白い汁が出てきました。
触ってみると、べたべた指がくっつきます。
これは害があるものですか?
でんぷんじゃないの?
>>86 まずぐぐろうよ。単純な質問だし。
『サツマイモ 白い汁』でぐぐって見られるページを参照。
アク抜きや表面の澱粉を洗い流す事も兼ねて
水に晒せばいい。
89 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 15:06:05 ID:8gnDYUVFO
シュガーカットのCMで煮物作るのに使うシーンありましたけど
今日、ホットケーキ作るのに使ったら苦いっ。
煮るのはOKで焼くのはダメなの?
90 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 15:10:17 ID:77NN5owT0
194:ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 12:34:04 ID:r/ym99bdO
今彼氏がイッタのですが、白い汁が出てきました。
触ってみると、べたべた指がくっつきます。
これは害があるものですか?
91 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 15:12:24 ID:apomQORB0
板が違うかもしれませんが…
今度文化祭で焼きそばを作る予定です。
電気が使えず家庭用コンロの上に鉄板を直接のせて調理する予定でしたが、
熱がこもって危ないという意見が出ました。
200人前を作るのでフライパンを使って調理するというのにも限度があります。
誰か知恵を貸してくれませんか?
92 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 15:16:39 ID:77NN5owT0
>>91 ギネスに挑戦!
と特注鉄板を会社に作らせる!
達成なら会社の宣伝になる。あなたも名声アップ
どーよ
>>92 名声がほしいわけでもなく、予算も限られているので…
>>91 先に準備しておいて、温めるだけにするしかないと思う
あるいは、地面にレンガでかまど・・・
96 :
sage:2007/09/23(日) 16:26:17 ID:YJ3edPGl0
家庭用コンロを2つつかって、ボンベを外側にして置いて
で、でっかい鉄板を置いたらどうだろう。
鉄板のデカさがわからんので、答えるのが難しいよ
家庭用コンロって、普通の台所にあるガスコンロのこと?
>>97 そういう使い方で事故例がなかったっけ・・・
>>91 「家庭用コンロ」って、いわゆるカセットコンロ?
それならば、イレギュラーな使い方をすると、
最悪ボンベの爆発事故になるよ。
こうなると死人が出てもおかしくない。
まずは焼きそばチームの各メンバーの家族に、
大きめのBBQコンロ持った人がいないか聞いてもらった方がいいと思う。
アウトドア好きのお父さんなら持ってる人も少なくない。
あれば炭火で十分な火力を得られる。
あまり大きくなくても、高さをきちんと合わせて安定して設置できれば、
2つ以上並べて大きな鉄板を乗せることも可能。
炭は買わなきゃならないけど、
BBQコンロ持ってる人の手元に使い残しがあれば、寄付してもらおう。
もし指導者と言うことで生徒の家族が関われるなら、
設置から火起こし、火の管理までサポートしてもらうのもいいと思う。
もちろん
>>96のようにレンタルすると言う手もあるけど、あまり安くはない。
>>99 だからボンベを外側にして、熱がこもらないように と考えてみた。
>>101 うん、わかるんだけど説明が足りていない。
ボンベ(カセット)部を外側にしても、鉄板がボンベ部の上に来るだけでかなり危ない。
なので、鉄板がボンベ部の上に被さらないようにという説明が必要。
カセットコンロの取説にもそのような注意事項が書いてあるはず。
103 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 17:38:11 ID:77NN5owT0
カセットコンロって風通し良くした方がいい。
爆発するから。
>>91 炭火で鉄板なんてムリムリw
家庭用コンロを家庭科実習室から持ち出して
普通にフライパンで焼くのがカシコイ
>>100 炭火は文化祭のレギュレーションを確認しておいた方が良い。
安全面から、電気もしくはガス火のみの可能性がある。
>>101 カセットコンロは例え複数台を繋げて爆発しない方法を見つけたとしても、そもそもの安全性からNG。
家庭用のガステーブルでも鉄板の使用は考慮されていないんじゃないかな。諦めきれないなら要調査。
>>91 まずは確実な、業務用のレンタルを考えれ。それから別の手を探すべし。
>>89 つー事はホットケーキミックスを使ったんじゃないんだよね?
ベーキングパウダーの入れすぎとか、ベーキングパウダーの代用に
重曹(タンサン)を使ったとかは思い当たらない?
107 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 18:21:32 ID:mmpAoyWSO
>>91 鉄板やフライパンにこだわらずに、
大きい鍋で作ればいいとオモ
げっ!うちのカアチャンいま栗おこわ作ってんだけど…、
なんか角切りチャーシュー大量に加えてる。
どんなおこわができるんだ〜?
助けてください!
今栗の渋皮煮を初めて作ってるのですが
重曹を入れて煮こぼす作業を5回繰り返したのに
煮汁が赤黒いままです…
重曹の量が少ないんでしょうか?
一回につき11グラムの小袋を1つ使用しています。
>>110 何度か茹でこぼしても煮汁そのものは色ついてるよ。
市販のものは糖度の高いシロップを別につくって
漬け込んだ状態にしてるんだと思われ。
あんまり重曹を使いすぎると苦味が残ってしまうかも。
アク抜きすぎても渋皮の風味まで抜けたらマズーだが
重曹の苦味が残ると食べられない代物になってしまうから
味見してみて。水晒しするとか無駄に一手間かける事になるかも。
渋皮に余計な繊維が残りすぎてるんじゃない?
水洗いする時に指でやさしく擦るか、大きい筋は楊枝でひっかけるようにして
丁寧に取るようにすると口当たりも良くなるよ。
但し皮に傷をつけるとそこからはじけてしまうから注意汁。
>>111 そうなんですか!
私が参考にしたレシピは
アクが抜けると煮汁が澄んでくる、とあったので…
渋皮が破れてしまった物を1つ味見してみたら
特に苦いという事はなく、茹でた栗の味でした。
もう一度繊維を拭って、水だけで煮こぼしてみます。
だいぶ栗が柔らかくなってしまって崩れてしまいそうです…
過剰な回数を茹でる前に、味見をしてみれば良かったね。
あとは崩れてしまわないことだけを祈るよ。がんばれ。
>>112 「色がついている」と「澄んでる」は矛盾しないと思うよ。
最初はホントに濁ったどす黒さだし。
砂糖を入れると締まってしっかりしてくるから
(だから一度に入れると今度は急に硬く締まって
糖分がしっかり入らないので、数回に分けるとレシピにあると思う。)
渋みもしっかり抜けてるなら、もう煮始めていいと思うよ。
>>113-114 ありがとうございます!
> 「色がついている」と「澄んでる」は矛盾しないと思うよ。
> 最初はホントに濁ったどす黒さだし。
冷静に考えたらその通りですね…
透き通った透明な煮汁になるのかと思い込んでましたorz
初挑戦なので勉強になったと思って
とりあえず最後まで仕上げてみます。
116 :
89:2007/09/23(日) 20:06:51 ID:8gnDYUVFO
>>106 ベーキングパウダーの代用に重曹使いました。
それが原因かorz
ありがとうございました
117 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 21:15:24 ID:8gnDYUVFO
ツナと大根おろしのパスタを作りました。
手順は
冷凍インゲン炒める(合いそうな野菜がこれだけだから)→茹でた麺に絡める→皿に盛る→ツナのせる→大根おろしのせる→醤油かける→刻み海苔かける
いざ食べたら…大根おろしのせいでパスタがぬるい、マズー
こういう場合は大根おろしは暖めておくものなんですか?
アツアツパスタと冷たい大根卸しのナマヌル感を楽しむw
パスタに下味キッチリ付いていないと美味くないよ
アサリ買って来て冷蔵庫の中に3日間放置して今空けたらみんな死んでた。
こんなもんなの?
椎茸一昨日買って常温で放置して今日見たらカビてた。
こんなもんなの?
>>119 あさりは3日も置けば死ぬだろうね。
購入当日〜せいぜい翌日の調理が原則。
椎茸は白いもわもわならカビじゃなくて胞子だと思う。
カサの裏が茶色くなってることもあるが、それもカビじゃない。
121 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 21:46:33 ID:77NN5owT0
昨晩作った味噌汁が
今日の昼には変な臭いと白い膜ができて食えなくなった。
何故ですか?
だしの素が原因ですかね?
豆腐と油揚げの味噌汁です。
椎茸は白いモクモクしたのなら多分椎茸菌糸。
アサリは水揚げから5〜6日ぐらいじゃないかな
>>121 常温保存なら単なる腐敗でしょうね。
どこに住んでるかは知らないけど、
昼には30度越えるところも少なくないから。
>>121 単に腐敗しただけ
原因は腐敗菌の侵入を許し、なおかつ、増殖を許したから
125 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 22:03:19 ID:77NN5owT0
>>123 >>124 ひょっとして冷蔵すれば作って24時間持つ?
確かに日中は25度は超えてますね
この時期ですし。
126 :
119:2007/09/23(日) 22:07:27 ID:TEG51Sn20
127 :
61:2007/09/23(日) 22:22:43 ID:apomQORB0
バイトだったので、遅れてしまってすいません。
>>94 作り置きは禁止されているので…
>>95 執行部に怒られそうで怖くてできません
>>96 クラスの生徒で鉄板を持っている生徒がいなかったので、調べ済みです
>>97 熱がこもってボンベが爆発すると問題になるので…
>>98 カセットコンロではなく一般家庭にあるガスコンロです。
>>100 インドア好きのお父さんが多いことは確認済みです
こんなにレスをいただきありがとうございます。
今のところレンタルが候補にあがっていますが、あまり安くないのが…
128 :
91:2007/09/23(日) 22:24:58 ID:apomQORB0
よくみたら、61じゃなくて91だった…
>>125 たぶんね
>>126 この写真のこの黒い部分。もんだいですな〜
う〜〜ん思っていたより、進行していますな。余命3時間ぐらいでしょう。
今、思い切って手術にふみきって、変色している部位を切除すれば、
或いは、助かるかもしれませんなぁ
助かったとしても、まぁ喰ってしまえば、それまで・・・・・
>>119 アサリは買ってきたらまず砂抜きだけしておいて
すぐ食べない分は冷凍。凍ったまま調理。
生椎茸もそのまま冷凍可。むしろ冷凍することで
旨味が増えるので、保存法としてはおすすめだとか。
131 :
119:2007/09/23(日) 23:06:30 ID:TEG51Sn20
>>129-130 有り難うございます。
きのこは当たると怖いイメージがあるので今回は諦めます。
自然の中でメシを食うと美味くなるのは何故ですか?
自然界の空気中には旨味成分が入ってるんですか?
>>132 八ヶ岳のキャンプで食べたご飯は旨かったなあ…のりたま振りかけて
単純に限定された条件で食べるからだね
精神的な問題だけど大切な体験だね
森のなかで食べればマイナスイオン効果があるのかなぁ?
アウトドアの料理はなんでも旨いね
135 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 01:13:24 ID:g97hqBDnO
味噌汁を音を立てて飲むのって行儀悪いのでしょうか?
あと麺類についても教えて下さい。
>>135 悪いとされている
が、啜った方が美味いのも確か。
啜るというのは、要はシッピングで酒のテイスティングの技法
として認められている。
禅寺の作法ではウドンは啜ることになっている。
ので、その他麺類も可。
そば・うどんはおkですよねえ
ネットショップでまずい(味が無い)おかきを
大量に買ってしまいました。何か良い再利用法無いでしょうか
または、そういうスレありますか?
>>137 火鉢買って、炭火で焼く。
醤油かタマリがいいな
139 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 02:08:02 ID:AhmwlfJ90
>>137 とりあえず、おかきは冷凍保存。
でから、
舌を鍛える。
薄味を心がける。
ジャンクフードは食べない。
外食はしない。
>>134 関東風とあるので、甘みの強い甘辛味のよう。
おでんの味は地域差が大きいと思うんだけど、
あなたの(もしくはご実家の)好みはもう少しあっさり?
もしそうなら、うんとたっぷりの昆布で濃い昆布だしを取って、
色付け程度の薄口醤油と塩、甘みはみりんをほんの少々、
練り物から味が出るので、足りなければ後から追加。
手羽先や牛スジなどからも旨味が出ますし、
半日はじっくり煮込んだりするものですから、
途中の煮詰まり具合を見ながら好みに仕上げればいいと思います。
141 :
137:2007/09/24(月) 02:18:41 ID:9OwJ7TwH0
>>138-139 ありがとうございまする 醤油ぬって焼いて保存します
レしピ板に、揚げ煎餅入れた山芋のオムレツ風とか煎餅入れて御飯
炊けとか砕いてお茶漬けに入れろ。とか有ってそっちもやってみます
>半日はじっくり煮込んだりするものですから、
具材がさ、味を出して吸って、ネリモノなんかどれ喰っても同じ味
になる。キガス
144 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 15:07:28 ID:ZkVlGc8g0
ハンバーグを冷凍保存する場合
1.焼いてないパティを冷凍保存 ⇒ レンジで解凍してから焼く
2.両面だけ焦げ目をつけた状態で冷凍保存 ⇒ オーブンで焼く
3.完全に焼いて冷凍保存 ⇒ レンジでチン
どの方法が一番おいしいですか?
ちなみにハンバーグの中には野菜(玉ねぎ、ピーマン、にんじん)がたくさん入っていて
粗挽きの少しボロボロした感じのバーグです。
1−3以外にも方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
>>144 経験的には、
生冷凍→非加熱で解凍(レンジを使わない)→練って整形し直す→普通に焼く、かな。
レンジがいくら優秀でも、多少の解凍ムラは出る。
芯まで解凍したら外側は温かいか、火が通ってる。
外側が生なら、芯まで解凍できていないことが多い。
なので、美味しさにこだわるなら、
冷蔵庫でゆっくり解凍、常温で解凍、流水解凍などがお勧め。
また、生冷凍→解凍でどうしても生地の粘りが失われがち。
なので、少し練り直した方がいい。
はじめから冷凍→解凍→練り直しすることがわかっていれば、
冷凍前にはあまり練らずともかまわない。
146 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 17:38:26 ID:sJ2GDmes0
まるごと1個のカボチャを頂いてとりあえず半分に割って種取り出したんですが…
この中央部分ってどこまで取ればいいんでしょう?
繊維っぽい部分がなくなるまでこそげ落とすものですか?
>>144 小さめに成形して表面だけ焼き目をつけて冷凍、
デミグラスソース、赤ワイン、トマトペーストなどで作ったベースに
凍ったまま入れ、やんわり煮込んで煮込みハンバーグ。
>>146 繊維っぽい部分=ワタに水分が多くてそこから傷みやすいので
残りを保存するならしっかり取っておくといいと思う。
でも甘みもそこが強いので、見た目をあまり気にしなくていいなら
煮物の時は完璧に取らなくてもそれはそれで美味しい。
素揚げしたりする場合はそこから焦げやすいです。
>>147 ありがとうございます!
全部一気に煮物にするので適度に残して起きます(*´∀`)
149 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:50:05 ID:9aww3Atu0
魚焼き器の受け皿には水を少し入れるほうがよいのでしょうか。
150 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:51:33 ID:PMxZ0huCO
いま冷蔵庫にある材料でなんとか
トマトソース作れそうなんですが
(トマト缶、ツナ缶、たまねぎ、にんじん、ベーコン)
これにニガウリを加えていいかどうか悩んでます
試されたことある方いらっしゃいませんか?
たべごろマンマでまかない1位の唐揚げ丼を作ってますが、タレが醤油、砂糖しお、みりん、酒、あと何入れたら‥?そのままのレシピ通りでなくても南蛮づけのタレみたいになればいいんですが。
152 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 19:25:23 ID:PMxZ0huCO
>>151 お好みだけど
おろし生姜・きざみネギ・一味唐辛子
とか入れるとおいしそう
>>150ピーマンみたいに大量に入れなきゃ大丈夫そう。トマトの味のが勝ってそうだし。
どなたか
>>151よろしくお願いします。
155 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 19:34:16 ID:PMxZ0huCO
あ、151さんレスありがとうw
ぼちぼち試しで作ってみて
後で実験結果でも投下しようと思ってた
157 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 19:40:39 ID:PMxZ0huCO
やべ、
>>152に追加
これやるならお酢も入れてね
甘味は強めの方がいいかも
158 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 19:43:04 ID:JhSp+0g9O
バジリコソースを作りました。
ジェノベーゼではないシンプルなオイルとニンニク、バジルしか使ってないやつです。
今回は生ハム使いましたが、他に使える食材は有りませんでしょうか?
パスタで使いたいです。
159 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 19:52:34 ID:PfG/rDSVO
どういうパスタ使うの?
出汁を寒天で固めた物を餃子の具に混ぜると、熱で寒天が溶けて小龍包みたいに出汁じゅわじゅわに仕上がります。
この出汁寒天は他に応用できそうだと思います。ハンバーグに練り込んで、
小麦粉まぶして焼けば、肉汁じゅわじゅわのハンバーグができそうだと思います。
162 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 20:58:47 ID:nw4RMjpu0
それだと、皿にせっかくのダシがこぼれて、
ソースとごっちゃになっちゃうから、
薄い皮で包んだ方が良さそう。
けど、それだと食べにくいから、
一口大に分けてから、
味をしっかり付けた挽肉とダシ寒天を皮で包めば良いかな。
よく似た料理をチャイナタウンの飲茶で食べた事があります。
確か名前は、小籠包だったかな?
>>158 パスタ+そのバジルソース に合う食材、ということですよね?
チーズ(モッツァレラ パルミジャーノ ペコリーノ リコッタ など。)
トマト イカ 帆立 カジキ 白身魚 ツナ ドライトマト アンチョビー
キノコ ズッキーニ もちろん松の実
164 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 22:02:51 ID:cu1UVypbO
スパゲティグラタンを作りました。
耐熱皿に茹でたスパゲティ(茹で時間2分短縮)をしき、固茹したジャガイモ、刻んだウィンナー、冷凍インゲン をマヨネーズで絡めたものを入れ、上からパン粉をかける
これをオーブン180℃10分
食べてみると、マヨネーズの味が濃すぎる&パスタが焼きソバみたいな食感になってしまった(涙
マヨネーズでグラタン作るときにマヨネーズの味しかしないのを防ぐ方法 と スパゲティグラタンの時のスパゲティを焼きソバ食感にしない方法を教えて下さい。
>>164 マヨ味を薄めてパスタがぼそぼそになるのを一度に解決する方法としては
その耐熱皿に生クリームをどぼどぼと注いでそのまま焼けば良さそう。
メタボるのがイヤなら牛乳でもまあいいか。
あとそれ、チーズを忘れてる?そりゃあマヨの味しかしないよね。
マヨネーズだけでグラタンなんか作らないだろ、JK
168 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 23:41:33 ID:N51H079+0
あさりが死んでるかどうかは、どう判断すればいいんでしょうか?
>>168 「足をダランと出していて、刺激を与えても引っ込まない」
「十分加熱しても貝殻が開かない」
などは死んでいる。
>>169 レスありがとうございます
少し貝が開いたまま、つついても反応の無い貝が目立ったので
ダメ元で酒で蒸してみたところ、2個を除いたほとんどの貝が開きました。
(中には五分開き?ぐらいの貝もありました)
これは食べても大丈夫なんでしょうか?
174 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 00:56:14 ID:pI+kekqq0
少なくとも、加熱でパッカンと開いたんなら、開いた分は全部食えるじゃんか。
死んでる貝=悪くなってる ではないけど
いつ死んだかわからない、という理由で悪くなってるかもしれないから
加熱する前に死んでる貝を取り除いたほうがいいみたいです。
んーと、じゃあ「死んでる・生きてる」の判定は刺激への反応だけ?
178 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 03:05:49 ID:JndE8yeSO
ユーリンチーって居酒屋とかであるじゃないですか?
あれの甘辛いたれが好きで自宅で作ってみたんですがなかなか上手くできません。
タレのレシピどなたかご教授頂けませんか?
179 :
178:2007/09/26(水) 03:10:39 ID:JndE8yeSO
>>177 閉まってる貝の場合、貝同士を打ち合わせて高く澄んだ音がするのは生きてて
鈍い音がするのは死んでる、とかよくいうけど自分は正直音聞いてもよくわからない・・(汗
181 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 04:36:40 ID:4kSpNapDO
2ちゃん小説の通り作ったつもりだった豚の角煮がマズイ。
砂糖1カップと芋焼酎いれたんだけど甘いし酒臭さですごく気持ち悪い。すこしでもましになる方法はありますか?
捨てるのは嫌なので
184 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 09:21:05 ID:CobbHiBt0
サツマイモはレンジでどのくらい温めればホクホクになりますか
186 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 10:48:56 ID:n1SMDZQP0
188 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 12:17:43 ID:y9hr7uGC0
ピーマンの肉詰めに初挑戦してみたいと思います。
しかし、よく目にするような半分に切った形の物はあまり好きではないので
ピーマン1個をそのまま使ってみたいと考えています。
そこで質問です。最初に油を引いて軽く炒めたあと水、コンソメの素を入れて
煮立たせる場合、油と水で凄いことになりそうな予感がするのですが大丈夫でしょうか?
こういう場合、何か気をつけることがあればアドバイスいただけると嬉しいです。
>>188 「ピーマン丸ごと 肉詰め レシピ 作り方」でググると幸せになれるお!
>>189 油使った後、水を入れても大丈夫なようですね。良かった〜。
どうもありがとうございました!
ピーマン丸ごと・・・ってデカくないかw食いにくいだろ?
ナイフで切って食えよ
194 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 14:06:38 ID:vfzQz4Ym0
>179
そのレシピはごま油が入ってないね
うちなら醤油2、酢3、砂糖1.5、ごま油1弱くらいにすると思う。
肉に焦げ目ついたほうが美味しいよ肉詰め
中になんかいれてびっくりさせる誕生日料理だな
ピーマンを入れ子にするとか?
ぴーまとりょーしか
>>198 パプリカ→大ピーマン→小ピーマン→ハバネロとか?
ピーマンばっかりピーマンばっかりピーマンばっかり辛っ!!!
ハバネロの前にシシトウも入れてやれよ。
普通にプチトマトとか鶉卵のゆで卵とか入ってんのよな。
ピーマンが当たり。
丸ごとピーマンの肉詰めしか食ったことなかったから、
半分に切ったヤツは手軽に大量生産必須な店で出すもんだと思っていた子供時代。
ピーマン丸ごとってのは作った事ないが、万願寺唐辛子では良く作るな・・・
簡単だよ、両端切って種とって絞り袋で詰めるだけだから
しょうゆ厨は消えろ!
なんだwこの流れwww
210 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 20:17:39 ID:WgoqVuQiO
精米年月日 7/4の米はアウトですか。
セーフですか。
211 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 20:44:18 ID:laJDeRX+0
せふせふ
油の温度ってどーやって維持させるん?
例えば180度になったのは良いが、食材入れると下がる。
で火強くすると強杉たり弱すぎたり。
温度の上下がかなりあるので揚げるタイミングも難しい。
料理番組とか料理本とか読んでもどれも、その料理に適した温度は述べられてるが、
調理中の油の温度変化でどーするのか、まで述べられてるのが全然無い。
誰か教えて。
214 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 21:27:21 ID:laJDeRX+0
>>213 どの料理本にも書かれていると思うけど
材料入れて温度が下がる場合、(例えば麺類茹でるなども)
タップリの油(お湯) って書いてあるでしょ
タップリの油に少量の揚げ物の種を入れるならそれほど温度は下がらない
少量の油で揚げようと思うなら火加減はこまめに調節しなきゃならなくなる
それはどちらかというと勘に頼らなきゃ無理な部分なので一概には言えないということ
215 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 22:50:31 ID:85w7JP/rO
生椎茸と乾燥椎茸では後者の方が味が濃いのですか?
乾燥椎茸を水で戻したもの・茹でた人参・茹でたインゲン・蟹缶詰を醤油と酒で味付けしトロミをつけたものを片栗粉をつけて揚げた鱈にかけて食べました。
味が濃すぎました。醤油入れすぎというより椎茸の出汁が出て濃くなった気がするのです。
乾燥椎茸を使うときは調味料は薄味にするもんなんですか?
>>215 椎茸は乾燥するときにうまみ成分が増すってきいたことあります。
あと生椎茸を冷凍するときもうまみ成分が増すらしい。
味見しながら調節するのがよいんでは?
ところで中国産はホルムアルデヒド(ホルマリン?)たっぷりら
しいので(先週の週刊文春によれば)、水につけて薬剤を落として
から調理した方がいいらしい。そうするとうまみ成分は減るよね。
自分は中国産は絶対避けるけど。
>>215 椎茸だけで出汁が取れるほど濃厚だし、乾物の癖もあるから
あくまで脇役の料理を作るのだったら、調味料を薄味にするより
椎茸そのものの量を控えめにする方がいいと思う。
戻し汁を煮汁に使うなら尚の事。戻した干し椎茸だけで旨煮を作るなら
気持ち濃いめにこっくりと煮上げた方が美味しいですし。
蛇足:
揚げたタラにかけるのだったら、カニ缶はなくても良かったかも。
>>186-187 えっ爆発する?ジャガイモやカボチャは出来るよね。
サツマイモは危ないの?そのままでなく
ちゃんと皮も取って切るよ?レンジってあんまいけないのかな…
蒸し方とか分かんないし。簡単かなぁと。
>>219 爆発はしない、レンジより蒸かした方がうまい
炊飯器で蒸かせ、方法はぐぐるか炊飯器スレに行け
あまり大きくない(立派じゃない)大きさも不ぞろいな栗が500g ほどあるのですが
料理のアイデアいただけませんか?
なにがいいかな?
ふぞろいの栗たち
ドラマ放映
>>221 モンブランを作るがいい
もしくは栗ご飯
225 :
215:2007/09/27(木) 10:18:06 ID:BTkOx9FJO
226 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 10:18:55 ID:Y5LN1sJA0
つか、別に不揃いだろうがなんだろうが、普通に栗料理にすればいいんじゃね
煮物とかグラタンとか
このスレって、一つの質問がくるとわらわらと答えが沸いて来るのでおもしろい。
みんなてぐすねひいて待ってるんだな
質問です。
昨日の夜にひじきを食べようと思って戻しておいたのですが、
予定が変わってひじきを食べなかったので、次の日に使おうと
水を切った状態で器に入れて冷蔵庫に入れておきました。
今日、調理したんですが、微妙にひじきがすっぱい気がするんです。
他の具を食べてみてもすっぱくないし、すっぱい調味料は入れてません。
これってやっぱり傷んでるんですよね?
その日に使うつもりだったんで、戻して水を切ってから
冷蔵庫に入れるまで30分〜40分ぐらい室温に放置してありましたが、
そんなに早く傷むものなんでしょうか?
傷んでるな、間違いない
質問の答えになってないだろうが
>>232 >傷んでるんですよね?
これに答えたんだが
235 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 17:15:17 ID:8s/E3NkK0
ヒラマサを刺身にするとき、皮はどのように剥けば
きれいにできるでしょうか
なんかボロボロになるんですが(特に身が薄い腹のところ)
普通皮引けばいんじゃね?
料理覚えたいんですが、NHKのきょうの料理10月号、きょうの料理ビギナーズ10月号を買ってきました。
これでテレビ見ながらやってみようと思うんですが、何かこれをした方が良いよとか料理得意な皆さんのアドバイスありますか?
>>237 いくら料理番組といえども、
「テレビ見ながら」料理するのはマジでやめた方がいい。
TV見るか、料理するかどちらかに。
…なんか自分勘違いしてる?
まぁそれは置いといて。
ビギナーズならほとんどどれでもいけるんじゃない?
立ち読みしかしてないからちゃんと覚えてないけど、
ざっと見る限りどれも十分に簡単だったと思う。
手持ちの材料にあまり足さなくていい物から始めるのがいいと思う。
なんかここで聞くようなことでもないかもしれんが
肉とか解凍するときって、ある程度自然解凍してから電子レンジ使うのと、
最初から電子レンジで解凍するのって結構電気代違うもんなのか?
やっぱりちょくちょくそれやってると月の電気代は変わってくるのかな
240 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 19:41:18 ID:DQztp2cb0
>>239 電子レンジ使う時間が変わるんだから電気代は少しは変わると思うけど
なんで自然解凍にしないのかが不思議だ
>>240 自然解凍は時間かかるからつい電子レンジでやってしまう
今後は気をつけます
自然解凍より冷蔵庫解凍の方が、ドリップ少なくて済むんじゃなかった?
時間はかかるけどね。
グリルなしコンロと家が一体化しているアパートで魚焼き網を使おうと思っているのですが、
上手に焼く方法やいい焼き網を教えていただけませんか?
それともフライパンで焼くほうが油も飛び散らず無難なんですかね。
>>243 魚にもよるかな。脂の多いサンマとかなら
フライパンにクッキングシートを敷いてフタをして焼ける。
脂も飛ばないし煙も少なめ。匂いは防げないけども。
(昔、うちの祖母は新聞紙を敷いて焼いてたのを今思い出した)
脂少なめの小さい干物ならオーブントースター。
トースター用の小さい天板にホイルを敷くなどして
ヒーターが傷まないようにはしないとだけど。
銀杏を買いました。
最初はフライパンで炒ってから殻をむいたんですが熱くてたまらず
次は生のまま殻をむいて茹でようと思ったけど、どっちも上手くむけません
銀杏を上手にむくにはどうしたらいでしょうか?
>>244 やっぱりフライパンで焼いたほうがいいんですね。ありがとうございました。
247 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 20:44:11 ID:ww7G3Wtk0
>>245 何に使うのかな。そのまま食べる方法ならば封筒を一枚準備。
銀杏を一握り分と、塩大匙1くらいを封筒に入れる。
封筒(普通のクラフト紙のがいい)の口を何度かしっかり折り返して、
レンジ強で1分から1分半。ポンポンとはぜる音が何度かしたら取り出す。
荒熱を取ったら殻を剥きつつ(薄皮もある程度取れるよ)
塩つけながらつまんでいくと止まらんですハイ。中毒には注意。
ヒスイ銀杏のように料理の飾りに使いたい時は
鍋に浅くお湯を沸かして銀杏を入れ、穴あきお玉の底で
銀杏を転がすようにコロコロすると剥けてきます。
もう1つはぬるめの油で揚げる方法。シュッと薄皮が縮んで
自然に剥がれるので、すぐに網で引き上げる。
揚げすぎると色も悪く(白っぽくなる)ので加減を見てね。
249 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 20:55:46 ID:S3rqOe4q0
梅干の漬け汁が残ったのですが何か使い道ありますか?
あうー、スマヌ。
>>248の下段、銀杏は殻を割って取り出したものでやって下さい。
>>249 梅酢は塩と酢の合わさったものと考えればよいので、
ごくごく軽く塩もみした野菜を漬け込めば柴漬け風に。
キュウリや瓜、ミョウガ、大根などお好みで。
他にイワシやサンマなど青魚を煮る時使うと臭み消しに。
先に梅酢と酒でざっと下煮して、それから醤油やみりんなど
好みで足すとよいです。梅酢の塩分は差し引く事だけ忘れないで。
他に梅ドレッシング、鶏肉などの下味つけ、水気飛ばして梅塩、
個人的にお勧めはおにぎりの手水代わり。
252 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 22:05:42 ID:DQztp2cb0
>>249 梅酢を醤油瓶などに入れて 刺身醤油や餃子のたれなどに1〜2滴 とかの使い方もあるよ
質問です。
10日ほど前に200mlの紙パックの生クリームを買いました。
その日に料理に少量使って、そのまま残りを冷蔵庫に入れておきました。
今日中身確認したら、かなりどろっとした感じになってました。
匂いは特に感じません。
ちなみに賞味期限は9月29日です。
これはもう駄目になってますか?
>>253 賞味期限が意味を持つのは開封前の話です。
一旦開封してしまったらお早めにとしか。
255 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 22:29:39 ID:DQztp2cb0
>>253 賞味期限って開封前に適温で保存した場合の期限だよ
まあ開封後でも 特に変な感じがしないのなら普通に使えると思う
#保存方法も判らないし見ていないから何とも言えない
心配なら加熱調理に使うといいよ
>>253 時間が経つと固まりができたりするのはよくあること。
心配なら加熱調理につかったほうがよい。
257 :
253:2007/09/27(木) 23:19:53 ID:kTM+b8yl0
>>254-256 ご回答ありがとうございます。
匂いに問題ないので使うことにします。
念の為ご教授通り加熱調理で使う事にします。
ありがとうございました。
258 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 23:35:39 ID:i3Um9y+e0
>>250 >>245はその殻の剥き方をきいているのでは?
おれはペンチだな。
世の中には銀杏割り器なんてものもあるよ
あれ、どうなの?使える?
260 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 00:24:48 ID:ES8hoLpb0
料理方法と言うより保存について教えてください
さんま4尾をお醤油やお酢などで2時間煮た料理を作ったのですが
(味の素のHPに載っていたレシピ)
思ったよりも量が食べられず、多すぎて食べ切れそうにありません
煮魚などこのような料理は冷凍保存をしてしまっても大丈夫ですか?
261 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 00:47:10 ID:n7eGgnHP0
調味料はなるべく冷蔵保存しよう
>>260 冷凍でもいけると思うが、それだけしっかり煮た魚なら、
もう一度火を通して冷まして冷蔵保存でも、
通常4〜5日から一週間は大丈夫だと思う。
もし煮汁が煮詰まっていて再加熱が焦げそうなら、
適量水を足せばいいと思う。
もしよければそのレシピのURL貼ってみて。
263 :
237:2007/09/28(金) 01:43:21 ID:pGVLe7Ov0
>>238 アドバイスどうもです。確かにテレビ見ながらはキツイですね。来月から料理を作る楽しさを味わいたいと思います。
264 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 02:02:44 ID:ES8hoLpb0
>>264 これなら、少し水を足して温めて煮汁を復活させ、
煮汁の味加減を整えて、飯に乗せて煮汁をかければ、
「秋刀魚の蒲焼き丼」として2匹分ぐらい一気に消費できる。
食べるときに七味唐辛子か粉山椒をパラッとふればパンチのある風味になる。
煮汁にとろみが欲しいなら、水溶き片栗粉適量でとろみをつける。
>>265 再び素晴らしいアイデアをありがとうございます
実はご飯が思ったよりもすすまないというのが最大の欠点
だったので蒲焼き丼は本当に嬉しいアドバイスです
生魚を煮たのは初めてで(しかも意気込んで大量で長時間)
頑張ったのに捨てるのも…と思っていたので本当に助かりました
明日は蒲焼き丼にします
ありがとうございました!
267 :
245:2007/09/28(金) 07:39:47 ID:uYfAJmfE0
酒飲んだら寝てしまいました。(汗
>247-248
ヘンケルスのキッチンバサミの手元のギザギザでやってみたものの
硬い殻が上手く剥けなくて・・・・
2個に1個は身が割れてしまったのでコツがあるのかと思ったのです。
ハンマーで軽くやるように試してみます。
連投スマソ
>258
まさにそうです。
銀杏割り器、買うほど頻繁に食べるか判らないけどぐぐってみます。
ありがとうございました。
269 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 07:54:44 ID:GPuJKoZp0
>>268 銀杏割器買って使ったけど身が割れた銀杏2〜3個割った後使うの止めてしまいこんだ
結局ペンチの方が上手く割る事が出来る
銀杏なら、炒った後、布巾やキッチンペーパーに包んで、
上から軽くトンカチでトントンと、割れ目を入れて、一気に剥くのが楽。
力を入れ過ぎると、潰れたり殻が実を傷つけてしまうので、それだけ注意。
俺は歯で割る
272 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 08:32:12 ID:pLZ1z4sw0
炊き込みご飯・松茸ご飯等は数日間なら冷凍しても大丈夫ですか?
2,3ヶ月くらい余裕
早いほうが味は落ちない
274 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 15:20:24 ID:Y6oqHgTk0
ソース・ケチャップ・醤油・砂糖を混ぜてお好み焼き用のソースを大量に作って
タッパーにいれておいたら何日くらいもちますか?
一回沸かす?混ぜっぱなし?
276 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 15:55:45 ID:Y6oqHgTk0
混ぜっぱなしです
一回沸かすとより長く保存できるならそうするかも・・・
水を一滴も入れないんなら、ソースやケチャップの賞味期限くらい持つんじゃないの。
実際は私はソースの賞味期限なんて気にしないけど。
今冷蔵庫に入れてあるソースの期限見たら2003年だったw。
風味が変わらず、かびてなきゃずっと使う。
278 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 16:17:31 ID:i5HYRKDiO
かつおだし、沸騰したお湯に入れてから何分くらいつけときますか?
>>278 2〜3分ぐらい沸騰させて、火を落として、鰹節が鍋底に沈みきったら濾す。
>>266 生魚を煮たのがはじめてって事なので、
初心者かな?と、ちょっと気になり追記。
煮汁の味を調えるってのは、必要な調味料を足したりするんだけど、
このレシピには砂糖やみりんが入っていないので、
丼物にするなら少なくともどちらかは適宜足した方がいいと思う。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 19:39:43 ID:U7B0hgoZ0
パックご飯のことなのでお恥ずかしいのですが、教えてください。
食べる分はもうすでに開封したのに、まちがってもう一個開封してしまいました。
これはなにか袋に入れて、冷凍庫に入れておけば数日は大丈夫ですか?
で、解凍するときは、ビニール袋かなんかに入れて流水にさらせばいいですか?
そしてそのあとレンジでチンすればいいですか?
>>281 冷凍して、食べる時に食べられる状態まで一気にレンジ加熱。
途中解凍はいらないと思う。
283 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 21:50:47 ID:MDVQuNAK0
梅酢のアドバイスありがとうございました
284 :
221:2007/09/29(土) 09:09:02 ID:9ao8ASFe0
>>222-227 お礼が大変遅れてすみません。
無事いただきました。
まず鬼皮を外すまででもう大変。
不ぞろいだからか、軟らかくなりすぎて渋皮が剥がれるものが続出して
ペーストも考えたのですが、茄子と豚肉の味噌炒めに入れてしまいました。
茄子をオーブンで下焼きして胡麻を沢山入れて、ピーマンエリンギとともに甘味噌胡麻風味ちょいピリにしたら、
油っぽい中にほっくり栗が効いてなかなか良かったです。
でもこれほど手間だとは・・・
>>284 栗は何作るにしても、殻剥いたりの下処理が大変だもんね。
オツカレ。
そういや鬼皮剥くための専用剥き器はラクらしい。
でもこのシーズンのためだけに買うのはどうかと毎年迷う。
286 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 10:23:52 ID:XNN/r2+p0
主婦の方に質問です!
肉じゃがや魚の煮付けする時、調味料の分量はかりますか?
だいたいの目分量ですか?
>>284 料理に使うのだったら生のまま剥かないと。
熱いお湯に浸けて冷めるまで置いておくと
少し剥きやすくなります。
包丁でやるなら底の白っぽい部分を落として、
底から剥がしていく感じ。
渋皮は身も一緒に削るように剥いていく。
小さいものだとホントに大変ですが、アク抜きに水晒しして
よく水気を拭いて、軽く素揚げしてやると、炒め物や
煮込みでも崩れずできますよ。
289 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 10:30:25 ID:XNN/r2+p0
ありがトンございま!そちらで聞いてきます
>>287 そこだと質問も鬼女しかできないけどいいのかなw
すまん、教えてくれ。
パイナップル入りの炊き込みご飯ってうまいか?
レシピがあったら教えてくれ。
292 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 13:07:51 ID:NN7KwasAO
炒飯だったらおいしいの食べた事ある。
外食だったのでレシピはわからないけど。
鰹だし返答ありがとう。
昆布ダシ取る時、昆布の分量、外袋に書いてある通りにする?
もったいない気がするんだけど…。
294 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 14:12:07 ID:hfTbMdxdO
私はちょっと固めの米が好きなのですが、父は柔らかめの米を好みます。
普段のくせで自分の好みの固さにしてしまいました。
チャーハン、ピラフなど固めを生かすものではなくてもう少し柔らかく食べられる
(父にも好まれる)ようにするには雑炊などしかないでしょうか?
>>294 混ぜご飯にしたらどうか
混ぜ汁を薄味で多めにして、混ぜた後時間置いてなじませる
暖かい蕎麦作るんですけど
野菜と肉あるんですが
普通に炒めて乗せる以外の調理法ありますか?片栗粉はないです
めんつゆで煮て上にのっけりゃいいんじゃねえの
>>294 ドリアは?
ホワイトソースを緩めに作って、焼くまで少し時間を置けば
ご飯が程よく水分を吸って柔らかく。
他に鶏飯。読みは「けいはん」です。
酒蒸しにして細く裂いた鶏肉(ムネかササミ)と
戻して甘辛く煮た椎茸、錦糸卵、紅生姜などをご飯に乗せて
調味した鶏ガラスープをかけてお茶漬け風に食べるもの。
鰻の蒲焼を刻んで、タレと一緒にご飯に混ぜ込んで
もう1度蒸し直すと鰻のセイロ蒸し風。
混ぜ込む時にお酒と水を半々にしたものを少し振ると
よりふっくらすると思います。
299 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 15:52:20 ID:XGLPiIya0
チャーシューを作るときに肉をタコ糸で縛るんですけど
その理由って何ですか?
成形
301 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 16:02:12 ID:qHU4eEUiO
>>294 つ 裏技1:炊飯器を中の水があふれない程度に斜めにして炊くと2つのかたさのゴハンができる。
つ 裏技2:かためのご飯を取り分けてから内釜の中に水を適量振りかけ再びスイッチON。
牛スネ肉が100g150円くらいするのですが、皆さんのところはgいくらですか?
クズ肉扱いでもっと安いと思ってたんですが、時代が変わったんでしょうか
303 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 17:15:46 ID:3F+RQiWK0
>>302 時代が変わったかどうかは知らないけど、そんなに安い牛肉は見た事が無い。
>>302 ちょうど冷蔵庫にスネ肉が入っています。
近所にある普通のスーパーですが、確か経営元が肉屋さんで、
物が充実しているので。ショーケース売りもしています。
国産牛スネ肉、こぶし大のブロック分けで、グラム258円。
ごくごくたまにある特売で198円が限界ですかね。
BSE騒動で高くなったまま、なかなか下がりませんねえ。
豪州産もつられて値上がりしたままのようだし。
>>302 オーストラリア牛特売のときで100g128〜138円くらい。
国産牛だとそれより少し高いけど店によって色々。都内です。
306 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:05:02 ID:1esJF3Ez0
晩飯用に餃子を買ってきたんだが、フライパンの蓋を持ってない事に気づきました。
どうにか焼く方法を教えてください。6:30にご飯が炊けるので、
それまでに何とかしたいです。
307 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:10:37 ID:qHU4eEUiO
308 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:37:33 ID:V+8jjzEBO
ソースって開封後何ヵ月くらいもちますか?
半年たったのがあるけどさすがにダメですかね
310 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 19:59:36 ID:fjTxXpj+O
さつまいもを切ったら切り口から白い液体が出てくるんだけど、でんぷん? まさか腐ってる?
教えて下さい。
サツマイモだって生きてるんだよ
>>308 保存状態にもよるから一概には。
カビなどが見えず、匂いもおかしくなければ
少し取って味見してみれとしか言えないです。
>>310 何かの糖質だったかな、食物ではサツマイモに特有な成分。
無害だけどベタベタして残るから、サツマイモはさっと水に晒して、
包丁などもすぐに洗う方がいいよ。
314 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 22:03:16 ID:tLbTJshc0
>>310 ヤラピンという成分で便通をよくするなどの薬効があります。
315 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 22:27:00 ID:UfWwh8AWO
豚丼を作りました。
美味過ぎてびっくり。
何で美味くできたのか考えたら、玉葱を極弱火(IHですが)で一時間ほど放置したおかげで甘くなったからだと思うのです。
いつも弱火で長時間、玉葱を炒めていられるわけじゃないし、
どうしたら短時間で玉葱を甘くできますか?
316 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 22:28:51 ID:/wk3xRl30
>>315 甘くなるまで炒めた玉葱を冷凍保存しておく。
>>315 ぴっちりフタのできる厚手鍋があればですが、
中弱火で透き通るまで炒めたらフタをして、
ごく弱火で、玉葱から出る水分で放置蒸し炒め。
もちろん焦げやすくもなってるので、時々フタを開けて
底をこそげるように木べらでしっかりかき混ぜて。
先に甘みが出て柔らかくなるので(だから焦げやすいけど)
フタを取って少し火を強め、好みの色あいになったら火を止めればいいです。
>>310です
皆様レスありがとうございました。2本切って、2本目だけに出てきたからびっくりしてしまって。
安心しました。無事さつまいもご飯を作ることが出来ました。
319 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 11:26:49 ID:7LUrwG570
ペチかパーリングナイフで、右傾斜だけ一周切れ込みを入れてから、左傾斜を入れる。
糸で切る
ほう、ウズラ用も有るのか?
野菜を電子レンジでチンし続けたら最後にはどうなってしまうのですか?
炭化→発火→灰
327 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:43:11 ID:VyPx234yO
328 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:45:07 ID:pJH+xlpA0
フレンチトーストを作るのに
牛乳+卵といたの+砂糖 を食パンに浸してオーブン160度で焼きました。
水分多すぎで何だかなー
フレンチトーストってこんなもんなんですか?
漬けすぎ+卵少なめだろ
俺はぐにゃぐにゃしたのが好きだけど
330 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:56:23 ID:PmN9SeYx0
比率が判らないけど
比率変えて自分の好みにすればいい
>>328 水分多すぎって事は、牛乳が多すぎなのでは?
あと、フライパンでバター溶かして焼いたほうが簡単でいいかも。
332 :
281:2007/09/30(日) 23:34:31 ID:rV9f1Stl0
>>282 ありがとうございました。無事、解凍加熱連続調理できました☆
普段は2分ですが、合計3分くらいでちょうど良くなりました。
感謝です。
333 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 00:52:25 ID:ogwXNWLE0
>>329-331 牛乳がまんべんなくパンに浸み込むまでつけてしまいました。
それがいけなかったのですね。
ありがとうございました。
鯛の岩塩焼きって何で作るのが一番おいしく焼けますか?
オーブンとグリルとホットプレートしかないのですが…
オーブンとかグリルじゃ頭としっぽを切らないといけないので
ホットプレートで焼肉用のプレートを使うのがましでしょうか?
336 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 05:10:25 ID:tTs18Zpv0
すき焼きって生卵なしでもおいしく食べれますか?
食べられます
338 :
ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/10/01(月) 05:39:02 ID:jSrzeUJi0
=^..^=
=^..^=
=^..^=
339 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 05:43:54 ID:tTs18Zpv0
>>337 実はサルモネラ中毒になって以来生卵には用心してるんです、でもすき焼きとか食べたいんです。
341 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 09:52:01 ID:c/Hirfn80
>>339 生卵使わない場合、味は薄めにした方がいいよ
タコスの中味とチリコンカンって別物?
作ろうとしてどう違うか判らなくなりました。
>>342 タコスってのはトルティーヤに具を乗っけてサルサとかかけて食べる料理なんだよ
具の一つにチリコンカンがあるだけで、他のものもいろいろ乗っけるんだよ
油ひかずに炒めたりしたいんだけど、安物のフッ素加工のフライパンで大丈夫ですか?
使い捨て感覚で1年〜2年くらい持てばいいかなと思ってるのですが。
>>335 レスありがとうございます。
塩釜って言うんですね。
岩塩じゃググっても作り方少ししか出てこないはずですね。
ググったら色々と出てきたので、ホットプレートで作ってみることにします。
347 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 11:50:29 ID:Z6y0bDgG0
辰巳芳子の「慎みを食卓に」の「ふわふわ卵」が上手く作れません。
レシピ通りに作ると酒のアルコールが残ってしまうし、アルコールが飛ぶまで火に掛けちゃうと卵がふわふわになりません。
何がいけないのでしょうか?
先に酒のアルコール飛ばしておけばいいんじゃねえの
349 :
347:2007/10/01(月) 12:10:35 ID:Z6y0bDgG0
>>348 そうも思ったのですが、そんな事書いてないし、それって常識の範囲ですか?
思ったならやればいいじゃん
書いてないからやらないってどんだけマニュアル人間なんだよ
351 :
347:2007/10/01(月) 12:50:47 ID:Z6y0bDgG0
飛ばさない意図があるかもしれないじゃない
じゃあそのまま食べてりゃいいじゃねえか
酒の香りを楽しむものかもしれないしな
353 :
347:2007/10/01(月) 13:57:23 ID:Z6y0bDgG0
て云うか不味いんだよ
辰巳芳子はあれだけ偉そうなんだからちゃんと詳しく書けよ、と云ひたい
>>347の豹変ぶりにワロッタww
レシピというものはただの指針を示すものであって、マニュアルじゃないよ。
レシピにそって自分好みに手を加えていけばいいだけのことよ。
355 :
347:2007/10/01(月) 14:28:32 ID:Z6y0bDgG0
わかった、サンキュウ
>>ID:j+ebicbk0
>>ID:9rI96YvS0
今日一日ではちょっと食べきれない量の生シラスを貰ったんですが
明日もお刺身じゃ危ないですか?(今日はお刺身でいただきます)
また、残ったシラスは茹でてしまえば釜揚げシラスみたいになりますか?
>>356 塩茹でするみたいね。
生シラスは大葉千切り少量混ぜて、かき揚げにしても美味しいよ。
うちの地元ではトマトソースの上に生シラスを載せて焼いたピザを
出す店が結構ある。
ガーリック利かせるとか、ちょっと工夫しないと生臭さを感じるかもしれないけど、
興味あったら、ピザトーストなどで試してみて。
(沢山より、少量をつまみにするのに向く味)
358 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 15:40:08 ID:/YLkXT3eO
鳥もも肉とキャベツであまからい味にした料理がたべたいんですがどんな風にすればいいかな?調味料は大体あります
>>358 鶏肉とキャベツの回鍋肉風なんかどーよ。
…てか、食べたい♪
>>357 我が家の冷蔵庫の中にある物ばかりで作れるお答え有り難うございます!
かき揚げをこれから早速作ってみます
ピザもトーストで作って一口大に切れば立派なおつまみになりそうですね
いっそ両方作ってみます
361 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 18:04:57 ID:JCBP+7ILO
タマゴ焼きを作ろうと思っていたのですがタマゴの賞味期限が5日過ぎていました…
賞味期限切れ何日までセーフですか?
>361
卵の消費期限は生食の期限。
卵焼きにするなら1ヶ月くらいすぎててもおk。
363 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 18:17:32 ID:L7Qb00h30
>>361 賞味期限は生食用 加熱調理ならかなり平気
但し一つずつ割って確認すること
364 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 18:21:50 ID:JCBP+7ILO
j+ebicbk0って理系を思わせるが、イラつくのは私だけ?
366 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 20:42:45 ID:9P6ZoR4bO
コーンスターチを使って簡単に食べれるレシピを教えてください。
一人暮らし男なのですが、実家からの差し入れ荷物にコーンスターチの袋が入ってたのですが、一体何に使えというんだ母ちゃん…
367 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 20:48:57 ID:+BvlKJ3D0
>>366 ブラマンジェ
牛乳、砂糖で簡単に出来る
ママンにTel
>>366 葛湯。葛じゃないけど。
砂糖とコーンスターチを水に入れ、弱火にかけて、
透き通ってぽってりとするまで、練るように混ぜながら煮たら出来上がり。
分量はアバウトだけれども、コーンスターチ大さじ1、砂糖大さじ1〜2、水コップ1杯程度。
好みでインスタントコーヒーを少し入れたり、
柚子の絞り汁を少し垂らしたりしても美味しい。
お酒好きなら、リキュール類などを少しだけ香り付けに入れるのもあり。
>367初めて聞く料理だ、お菓子かな?ググってみるよ、ありがとう
>368お礼の電話の時に聞いたら、『それをどうやって使うかを調べるのが料理の勉強だ』と言われちゃたよ…
>369そんなスレがあるとは知らなかったよ!ありがとう参考にするよ。
>370それは簡単そうだ!まずはそれを作ってみるよ、ありがとう!
3袋も入ってたからいろいろ作ってみる。
ありがとうみんな!
ありがとう母ちゃん!
>>365 理系とはちょっと違う希ガスる。
てか、理系ってまだ生きてんの?
374 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 21:16:49 ID:fAUaGSgy0
生きてるよ!
375 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 21:40:13 ID:iTOiz+clO
つまらない質問スマソ
玉ねぎとニンニクとしょうがをみじん切りにして炒めたら、綺麗な黄緑色になってしまった。普通じっくり炒めたらあめ飴色になるよね?
いつもみたいに玉ねぎから甘みでないし、あれは何だったんだろう?
>377
メロンシャーベットと言われたらそのまま食ってしまう…
379 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 22:54:39 ID:iTOiz+clO
>>376さん
早速のご回答ありがとうございますm(__)m
お陰ですっきりしました!
特に有害とかでもないみたいですね。お腹壊したらどうしようと思いつつも食べたけどw
>>333 普通一晩くらい漬け込むもんなんだがなぁ。
381 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 22:57:53 ID:qEzvL3gW0
今野菜スープを作ろうと思っていたのですが、
普段味付けに使っているコンソメがありません。
コンソメスープ以外を作ったことがないので、何で味付けしたらいいのか困っています。
手軽な味付けがありましたら教えてください。
>381
よく昆布だしでトマトスープ、というかトマトの吸い物を作るけどおいしいよ。
ちょっと和風の野菜スープでもいいんじゃない?
>>381 ベーコンやハムを入れて、あとは塩胡椒でもOK。
ベーコンやハムは1枚/1人前程度。
塩加減をきちんとやればこれでも美味い。
入れる野菜の種類や量にもよるけど。
それでパンチがないと思ったら、ウスターソースを微量。
ほんとに微量…1〜2滴/1人前程度。ソースをスプーンに出して、
それをソースの容器に戻して、少しソースの付いたスプーンで混ぜる程度でもいい。
>>384 ありがとうございます!
今度挑戦してみます!
387 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 00:49:31 ID:R1H6sXl20
ブイヤベースなんですがジャガイモに酒臭さが染み込みすぎてマズイんですが何か原因は考えられますか?
やはり火が弱いとかでアルコールが飛んで無いから??(ワインは保存、質まとも)
あと、最後に入れるサフランはたっぷりって書いてあったけど臭すぎて台無しになった・・
本場のブイヤって超サフラン風味なんでしょうか?
>>380 2枚目以降は、一晩漬けられないから焼いたらダメなんかいw
毎日1〜2枚しか焼けないなんて不便スグルwwwww
>343
つまり同じモノね。
タコスにする時は市販のシーズニング使い、チリコンカンの時はハーブで作ってる自分は
一体なんだったんだろうとか思った次第。
肝臓が悪いので少しでもアルコールの入った料理は避けてきたのですが(ワインで煮込んだフルーツなど)
フランベしたステーキやデザートなどにアルコールは残っているものなのでしょうか?
>>390 ものによる
言えば対応してくれるレストランもある
自分で作る場合は自分でアルコール飛ばせ
自分でやるときは気化したアルコール吸わないように気をつけろ
ごめん、無知なんで教えてほしいんだけど、肝臓悪くしちゃったらそんなに
気をつけなきゃダメなの?
393 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 12:39:16 ID:3ls6mgx0O
お米の一合って計量カップ一杯分で当たっていますか?
>>393 1合=180ml
料理用1カップ=200ml
(ただし、炊飯用1カップ=180ml)
>394
同じではないんですね
危なかった…
ありがとうございます
396 :
390:2007/10/02(火) 14:58:03 ID:zfZ9U0sO0
>>392 少しくらいなら大丈夫なのでしょうけど、私自身が少しの量でも怖がってるだけです。
クリームシチューには何をおかずにすればいいのですか?
だれか教えて下さい…
399 :
392:2007/10/02(火) 18:04:01 ID:WDqzrf7c0
>>396 そっかー。気をつけるにこしたことはないよね。
早くよくなるといいですね。
>>397 野菜のグリルかソテーとスパニッシュオムレツでどうよ
402 :
397:2007/10/02(火) 20:19:55 ID:bPmRiOLnO
403 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 01:44:22 ID:R7B96MSY0
鍋料理しようかなって思うんだけどキムチ鍋以外にニラって使うかな?
ニラ入れたら美味しい鍋料理教えてください
ちゃんこ
>>403 生姜たっぷりのつみれとニラは合うよ。
「みんなでつつく鍋」じゃなくて具沢山の汁物としてだけど、
トムヤムクンペーストを出汁にして、マグロに生姜黒胡椒たっぷり入れた
つみれ団子の汁に、ニラ入れてみたら美味かった。
406 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 02:48:27 ID:R7B96MSY0
>>405 鍋のだしセットっていうの?キムチ鍋やちゃんこ鍋などあったけど
キムチ鍋以外じゃどれがいいかな
>>406 つみれ+ニラの鍋の場合?
うちは普通の、昆布+酒+水の鍋。
(味付けはぽん酢と柚子胡椒など)
つみれニラ入れる前に、冷凍渡りガニも入れたことあったかも。
つみれ団子は、鶏ミンチや鰯叩いたので作ったけど、
市販のつみれでもいいんじゃないかな。
野菜はキャベツ(甘い味が出る)や水菜を入れた気がする。うろ覚えでごめん。
濃い目の味の出るものを複数入れて、もし出汁の味が喧嘩してると思っても、
最終奥義「カレールーとうどん投入」で何もかも丸く納まるので
是非冒険してください。
>>406 ごめん、読み誤りました。
市販の鍋の素なら何を選べばいい?ということだよね?
好きな味や、パッケージに書いてあるレシピ材料を参考に出来そうなものを
選ぶのがいーんじゃないかと。
無責任でスマソ。
逆にニラが合わない鍋物って何か教えてあげれば
牡蠣しゃぶはニラとあわないような気がする
すきやきには入れないで欲しい
412 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 10:47:03 ID:1DdhpdeB0
お菓子作りをする時に
バターを白くなるまでかき混ぜるのは空気を入れるためかなと
思うのですが、時々溶かしバターにして生地に混ぜ込むレシピが
ありますが、白くしたバターと溶かしバターだと
どういう違いがあるのでしょう??
413 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 13:09:49 ID:R7B96MSY0
水炊きにニラって合うかな
俺だったら入れない
415さんありがとう
>412は>415さんの教えてくれたスレで質問しなおします。
お騒がせしました。
418 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 20:20:25 ID:Vd+/OSVP0
さらしたまねぎで質問なんだけど
新たまねぎの場合は水にちょとさらすだけで辛みもほとんどないけど
普通のたまねぎは水にさらしても辛すぎる、辛みをなくすコツとかありませんか?
いしもち(魚)の内臓の取り方教えてください。
420 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 21:13:39 ID:RSe1FYoiO
偉いすんません。
豚の角煮の肉を柔らかくする下拵えがあるなら教えてください。自分の微かな記憶の中では酒糟を水でといた物に半日浸けると、やわくなる。らしいですか・・・
422 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 21:24:44 ID:fduyC/tB0
>>418 水に晒す って言うのを水に浸けると勘違いする人が多いけど
晒すって言うのは流水に晒す事だよちょろちょろっとした水で良いけど流水がポイント
それでもダメなら少しだけ(10秒〜20秒)電子レンジでチンする
>>419 イシモチも他の魚(鰺など)も一緒だから鰺の裁き方 でぐぐれば?
>>420 豚の角煮を柔らかくするのはとにかく時間
普通なら数時間煮る 早く柔らかくしたいなら圧力鍋
臭みとり&柔らかく って言うのは焼酎or日本酒タップリは欠かせないけど
実父ロック、イージージッパーというのがありましたが、
最近見かけません。
消息を知ってるひといたら教えてください。
ダブルジッパーより欲しい・・・・
>>418 塩を振ってまんべんなく混ぜてしばらく放置。
そしてギューッと絞る。これであらかた辛みは抜けるが、
味見してさらに抜きたいならサラシに包んで水の中で揉む。
シャキシャキした食感が無くなるのと、塩味が残るのが欠点だが、
これはこれで美味い。
食感重視なら塩を混ぜて放置した後、揉まずに流水に晒すと言う手もある。
辛みの抜け方はただの水晒しよりは抜けるが、絞る・揉むよりは抜けない。
>420
ニコニコでイシバシレシピ見るべし!
427 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 08:45:23 ID:VkTS7mCl0
アサリを買ったんですけど
最初から開いてるのってそのまま食べていいんですか?
それともいっかい茹でた方がいいんでしょうか?
>>427 >最初から開いてるのってそのまま
生なら死んでいるんで、食べてはダメ!
つか、あさり生では食わないだろう。
429 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 10:08:30 ID:IkrvoFN5O
じゃがいもの芽ってどれくらいまで生えたらアウト?
芽が出やすい品種なんだけど今日見たら五ミリぐらいの白い芽が結構出てた。手でポロッと取れるぐらい。
しかもなんかじゃがいもが柔らかい…美味しいじゃがいもなんでアウトじゃなかったら使いたい。
>>429 本体の、色が変わってる部分(表面の緑、内部の褐色)を
削ったりえぐったりする。
放置して芽や根が出ると萎んで柔らかくなるけど、食べられるよ。
>>430 サンクス。
じゃあ芽を抉っちゃえば大丈夫だねー。頑張って芽を抉りだすぜ!
>>432 アサリの刺身か・・・食ったことないなぁ。
434 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 15:24:29 ID:eqYBJ7v8O
ロールケーキの生地についてなのですが、レシピ通りに作ったのに膨らみません。ゴムのようなクッキー化しているのですが、何が原因なのでしょうか?
436 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 18:00:48 ID:pM38LFW00
437 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 18:26:53 ID:a9XsLlWyO
ハンバーグに入れる卵、賞味期限が9/28のなんだけど大丈夫かな?
439 :
437:2007/10/04(木) 18:51:50 ID:a9XsLlWyO
自己解決しましたm(_ _)m
>>438 うわぁΣ( ̄□ ̄;)5秒差!
レスどうもありがとう
441 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 21:11:38 ID:6af3zxeUO
421・426Thank youo(^-^)o
小麦粉とか強力粉って一度
封を開けてからどのくらい持つもん
なんですか?
443 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 01:26:41 ID:IJsmVKEa0
>>442 密閉容器にいれて冷蔵庫に入れた場合。袋に書いてある未開封の場合の
賞味期限くらいは大丈夫。
これ以上おいておいても保管状況がよければ使える。
ちなみに未開封の場合、薄力粉中力粉は製造後1年
強力粉は製造後半年です。
444 :
442:2007/10/05(金) 01:37:24 ID:90+sPwXA0
>>443 あー常温で半年放置しちゃいました
明日開けてみて腐ってそうだったら?
捨てます。。。
粉の香りが普通だったらおkじゃね?
捨てるともったいないから
スリバチの掃除とかに使ってね
>>444 カビてたり虫がわいてたりしなければ食べられる。
よほど保存状態が悪くない限り、半年で食べられないほど悪くなるってないと思う。
447 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 06:20:49 ID:X0kLdkqvO
里いもが大量に余ってます。
煮るばっかりなんで他のオイシイ調理法を教えてください
>>448 ありがとです!
そっちを見させてもらいます。
お鍋のコゲの落とし方ご存知の方いらしたらご教授下さい
スレ違いでしたらすいません
重曹入れて煮ろ
452 :
450:2007/10/05(金) 20:58:04 ID:+fUKJ2SB0
有難う御座います 早速してみます
先週WOWOWを見ていたら、ビルの何とかって番組で白菜のサラダをやっていた。
白菜の生はまだいいとして、もやしって生で食べても大丈夫なのかな?
455 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 23:09:57 ID:4CLzv2b70
鯵の開きは生よりも脂がのってて美味しいのは何故なんでしょうか?
水分が少ないから
458 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 01:03:27 ID:RfEGROAC0
すみません、教えて下さい。
当方お恥ずかしながら、7年程外食業界にいますが、いまだにうまくいかない
ものがあります。出汁巻き玉子なんですが、数百回に1回程度ではあるんで
すが、いまだにたまに失敗します。鍋に張り付いてしまうんですが、あれは
なんでなんでしょうか?いつも通りにやっていても突然、玉子が張り付いて
その後はもうボロボロなんです。鍋のせいにしてスペアの鍋で作り直して
しのいでますが、正直恥ずかしいです。この様なことはありますか?
またその様なときはどうしていますか?また原因はなんですか?
金とってる立場なのにほんと恥ずかしいですが、諸先輩方宜しくお願いします。
↑原因ってそんな少なすぎるヒントでわからねーよ
一番気付きにくいのは卵が水っぽいからとか…
今年の夏は暑かったからよー 鶏が餌を食わずに水ばっか飲んで 卵がシャバシャバらしーぜ
>>458 何ヶ月も死蔵されてた古ーい卵が混じってたんだよ。
462 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 10:50:59 ID:gTvbFFaS0
なめこおろしをうどんでしてもいいですか?
良くない理由が思いつかんが
つまりいいってこと。彼、ひねくれモノなの。
465 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 11:18:05 ID:gTvbFFaS0
そん時の薬味は
@わさび
Aからし
Bしょうが
のどれがいいですか?
知るか。死ねカス人間。
好きなの使えよ
468 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 13:57:24 ID:UmyBNepL0
469 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 13:58:04 ID:lmBgtK/g0
>>465 どれも合わない気がする。九条ネギたっぷりがいいや。
470 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 14:34:39 ID:CZtYx6f8O
レタスとキュウリがあるんだけど、生で食べていい期間ってどれくらいですか?
腐る手前まで
472 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 15:27:46 ID:CZtYx6f8O
>>472レタスは芯の辺りが、茶色くなったり、葉が透けたりしたらやばい。きゅうりはぶよぶよになったらアウト。冷蔵庫で1週間位なら平気。絶対保つ保障はないので、期間より、様子見たら。食べ物だし。
474 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 17:35:06 ID:CZtYx6f8O
ありがとう
>>472 日数では答えられない。
栽培時の気象条件や栽培方法、
収穫・出荷時の取り扱い、気温や湿度、輸送の状態、
出荷から店頭に並ぶまでの各種状態、
店頭での保存状態、収穫から購入までの時間、
購入後の保存状態や取り扱い、
レタス一個一個の個体差などで全く違うから。
パスタポットの中のストレーナーだけって売ってませんか?
買った物に付属で付いているものは
湯から揚げた時パンチングの穴から
パスタがはみ出て落ちる…
メッシュのざるみたいなのがほしいです。
>>476 パスタストレーナー、スパゲティストレーナーなどでぐぐる。
479 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 19:38:42 ID:UmyBNepL0
480 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 20:12:43 ID:CZtYx6f8O
>>477 顔見えないからって調子に乗らない方がいいぞ?喧嘩したいのならネットじゃ意味ないよ
481 :
476:2007/10/06(土) 20:47:00 ID:lv6w1ngu0
ググったけどやはりないようですね…
諦めて買い替えの時まで使います。
>>482 携帯厨相手に遠回しな苦言を述べても、通じないからスルーしとけよ。
生鮮食品に賞味期限が刻印されてないのが不思議な中学生なんだろうからよ。
日本に帰って来たが、肉、チーズと何でも高いな。
高すぎ。
これじゃぁ、気の効いた料理ができねぇ
持って帰ったナベもでかすぎてオーブンにはいりゃしねぇ。
>>484 そのオーブンじゃ、ターキーも焼けないよ。
過去の事は忘れて、強く生きろ。
>>486そのサイズの鍋で何作ってましたか?ずっと日本棲みだが、確かにチーズって小さいのに何で高いんだろって思う。
488 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 02:09:36 ID:w8giu+Hn0
欧米人は鍋の閉めに増水をしないらしいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
来月に日本に来日するので、どうもてなそうか考えているんですけど。
489 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 02:17:30 ID:3DHnyUzG0
鶏の水炊きが無難。
雑炊か白飯かオーダーとればいい。
>>488 日本式でいいでしょ。
「これが日本の一般的なやり方だけど、口に合わなければごめんね」
で。
491 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 02:32:33 ID:GKcGjTnd0
スーパーで売ってる生冷凍ズワイ蟹って何故美味しくないんですか?
解凍方法もいろいろ試してみましたが、固くてまるで蟹蒲鉾のようです。
美味しく食べれる調理法ないでしょうか?
>>487 日曜に肉の塊と野菜をいれて煮てた。
1週間食べれる。
493 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 04:36:42 ID:g/K6v0YP0
>>488 似たものにリゾットがあるけれど、雑炊はたべないと思う。
ゲロ食ってるみたいになるんだろう。
>>488 雑炊じゃなくてうどんにすればいいでない?
ジャパニーズトラディショナルヌードル。
>>493 リゾットはアルデンテが基本らしいからなぁ。
中まで柔らかくなるまで煮る雑炊は好まれないかもね。
まず何人か書きやがる。
ナベ自体がダメな急先鋒。
ポトフの食べ方汁。
>>493 オートミールポリッジも、日本人から見るとゲロっぽいと思う。
それ、アングロサクソンしか食べるない。
502 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 11:22:39 ID:4vhbRkWw0
冷凍シーフードミックスを使って料理をするとすげぇ磯臭くなるのは
なんででしょうか?
トマトソースにそのまんまブチ混んでパスタにからめたら臭いがキツくて
参った。
503 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 11:30:09 ID:e6y2NRav0
牛スネ肉を使ったカレーを作りたいのですが、
あく取りのための下茹ではした方が良いのでしょうか?
あと、こうやった方がいいよ等、アドバイスがあればお願いします。
>>502 まず、ワインか酒でささっと炒めてから使え。
>>503 こまめに灰汁をとること。
獣臭くなっちゃう。
506 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 12:09:25 ID:F3yobbLc0
>>502 そんなの使うなよ。
活えのアサリと生のイカを買ってくればいいだろ。
507 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 12:12:41 ID:e6y2NRav0
誰もが好きな、野菜料理の定番ってなんだろう、
という疑問が、ふと涌きました。
皆さんの好きな野菜と、調理方法を教えてください。
509 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 18:07:50 ID:zVDqvwQp0
510 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 18:11:45 ID:2VbrE9P1O
海老フライする時に海老がそらないようにする工夫ってどうしてます?
切り込みってどんな感じでいれてます?
511 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 18:25:02 ID:e6y2NRav0
数カ所切り込み入れて、
ブチッと言うまで逆海老をかけています。
>>504 >>505 メッチャ美味しいカレーが出来ました!
>>510 腹側に1/2の深さに3箇所ほど切り込んで
>>511 のばして、竹串を田楽刺しなら確実w
>>508 野菜といっても色々
根菜の炊き合わせ、青菜の炒め、精進揚げ、サラダいろいろ・・・・・・
>>508 多くのかたに愛されるという意味では(野菜料理、野菜だけ、野菜メインではない場合もあるけど)
サラダ 味噌汁 カレー シチュー スープ グラタン オムレツ
鍋 鉄板焼き 炒め物 天ぷら 煮物 キンピラ
個人的に好きなのは(野菜は何でも好きなんでむずかしいけど)、
サラダ(特にベビーリーフやレタスなどの葉野菜、トマト、海藻)
お浸し 酢の物 野菜スティック 漬物 焼き野菜 鍋 蒸し物。
ポトフも好きだよ。
>>510 同じく、切り込み何箇所か入れて(特に曲がってる部分に深めに、手で一度まっすぐになるくらいにしてます。
514 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 19:14:04 ID:BLhcy6py0
フライパンに油を敷くとき
フライパンと熱してから油を入れる理由は何ですか?
カニ缶でカニチャーハン作ったんですが、いまいちカニの風味が薄かった。
というか感じないほど。
なにかコツってありますか?
ほぐし身をつまんだときは美味しかったのに・・・
普通は冷たいうちに入れる。
>>515 卵炒飯の仕上に汁だけ投入して、皿に盛り、かに身をトッピング。
浅葱を散らす。
>>517 カニの身を入れてから炒めないってことですか?
なるほどー
>>510腹に切れ目を、えびのサイズ次第で3〜4つ入れて、各切れ目をプチッと言わせつつ、押して真っすぐにする。
背ワタ、しっぽの先切って包丁の背でしごく、しっぽのとがってる所の殻パキッと取る処理もいる。
>>515 カニを増量する(カニ缶か茹でカニ)
最後にトッピングかあんかけ
他の味を控えめにする
521 :
508:2007/10/08(月) 20:17:08 ID:4WQJIUND0
ご意見ありがとうございます。
>>509 ポトフは思いつかなかった。
確かに名前聞いただけで食べたくなりますね。
>>512 >>513 私の聞き方も適切じゃなかったと思うんですが、
名前を聞いただけで、写真を見ただけで腹が減るような
インパクトのある料理はないでしょうか?
例えば、夕食がハンバーグと聞かされて喜ぶ子供はいますが
サラダと聞いて喜ぶ子供はまずいないと思うのです。
野菜カレーとビーフカレーを並べたら、
ダイエット中の人などを除けば、やはり
ビーフカレーに人気が集まると思うのです。
そうなると、カレーの主役は肉や魚に思えてしまいます。
引き続きご意見をお待ちしています。
野菜で肉・魚にとって代われるメインなんて無いだろ、JK
524 :
508:2007/10/08(月) 20:52:09 ID:4WQJIUND0
>>522 テンプラもやはり、エビイカアナゴなど、動物性たんぱく質食品が
主役じゃないでしょうか?
例えば、カレーにも野菜が入るのが常識と思われがちですが、
立ち食いカレー屋でビーフカレーを頼むと、米とルーと肉しか
目に見えない品が出てくる事があります。
テンプラが主役の天丼も、米と海老天だけあれば成立しますし。
(アナゴ天丼は米とアナゴだけ)
海老天丼と野菜天丼では、子供受けがいいのはやはり海老天丼でしょう。
と思ったが、麻婆茄子があったな
526 :
508:2007/10/08(月) 20:56:03 ID:4WQJIUND0
527 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 21:03:10 ID:zVDqvwQp0
>>521 一口に野菜って言っても色々あるでしょ
マックのポテトフライ嫌いな子供は少ない
この間、イタリアントマト(フレッシュ )が珍しく売っていたから
チーズとバジル乗せて焼いた
野菜の好き嫌い ってやつと 食べさせ方って言うのは少し違うよ
精進料理でいいだろ
肉も魚も卵も無いが
夏場の素麺と精進揚げなんかいい物だぞ。
それにさ、米は野菜だぜ
ラタトウユとクスクスもいいな
おまえが何を聞きたいのか全くわからなくなった
530 :
508:2007/10/08(月) 21:36:19 ID:4WQJIUND0
>>525 確かに麻婆茄子は茄子が無いと成立しない、
野菜主役の人気料理ですね。参考になりました。
>>527 ポテトフライは人気ありますね。参考になりました。
>>528 米は野菜ですが、ご飯は主食なので料理の中でも別格じゃないでしょうか。
飲食店でライスプディングだけを頼む人はいるでしょうが
ご飯だけ頼む人はいないでしょう。
(塩おにぎりという特例もありますが。)
ラタトウユは参考になりました。クスクスはマイナー料理では?
>ご飯だけ頼む人はいないでしょう。
ゲラゲラ スマン ワロテシモタ
釜飯って食べた事無いか
クスクスはフランス大使館の公式晩餐会でも供される事があるそうな。
俺的には青椒牛肉絲のピーマン、回鍋肉のキャベツ、ロールキャベツのキャベツ、お好み焼きのキャベツ、レタスチャーハンのレタスも麻婆茄子の茄子と同レベルなんだが、おまえ的にはどうなの
533 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 21:59:29 ID:e6y2NRav0
茄子も大根も子供は嫌いな子が多い。
ポテトサラダ。
お好み焼き。
>>530 味がしっかりしているコールスローは子供にも人気。
野菜をたっぷり使ったスープも、万人に好まれるんじゃないかな。
コンポタ、ヴィシソワーズ、オニグラスープ、ミネストローネ…
誰もが好きかどうかだけど人気はあるだろうと思うのは、
ふろふき、翡翠豆腐、胡麻豆腐、焼き茄子揚げ茄子、
おひたしの中でも癖が無いので子供も食べ易い小松菜、
料理と言っていいのかワカランが焼きとうもろこし、焼き芋、じゃがバタ。
535 :
508:2007/10/09(火) 00:43:30 ID:tP7j2AnH0
>>531 日本人は芋やマカロニサラダなどをおかずにご飯を食べますが
釜飯やチャーハンをおかずに芋やパンを食べる日本人は
滅多にいないと思います。
逆に、芋をおかずに釜飯を食べるケースはあると思いますが。
米は日本人にとっては特別視されている野菜じゃないでしょうか。
また、クスクスは日本ではマイナー料理だと思います。
近所の小学生(もちろん日本人の)を集めて、
クスクスを食べた事がある子供と
麻婆茄子を食べた事がある子供の数を比べたら、
結果は言うまでもないと思われます。
>>532 個人意見ですが、
お好み焼き屋で「キャベツ抜きお好み焼き」というメニューがあれば
注文する人はいると思いますが、「小麦粉抜きお好み焼き」を
お好み焼きと認める人はまずいないと思うので
お好み焼きの主役は小麦粉だと思います。
しかし
>>533の意見もあるし、これは人により異論ありそうですね。
>>533 「野菜」、「料理」というキーワードからお好み焼きを連想する人って
案外多いんですね。勉強になりました。
508は何をどう訊きたいの?
何でいちいち揚げ足取ってるの?
>>535 >「キャベツ抜きお好み焼き」
お好み焼きの中核を成す、キャベツの甘味と繊維質、
加熱葉野菜のしんなり蕩け感なくては、
それはもはや、お好み焼きとは言わないのではなかろうか…
おいらぁ、連れがキャベツ抜きでお好み焼き頼んだら、
もう二度とその人とは飯食わんよ。
何を食いたいのか判らないもの。
わかったこと
>>508 はガイキチなのでスルー推奨な事
tP7j2AnH0 はスルー推奨
539 :
508:2007/10/09(火) 01:14:25 ID:tP7j2AnH0
>>536 揚げ足取るのが目的なつもりはありません。
ただ、炊いた米を一般的な野菜料理と同一視するのには
疑問があるので、そういった内容になりました。
野菜料理とはなんぞや、というカテゴライズだけでも
様々な価値観の意見があるのだということが分かり
参考になりました。
お好み焼きと蛸焼きは、おかずになるらしい・・・・
「スープ」で決まりでしょ
西洋スープだけじゃなく味噌汁や鍋も含まれる広い意味で
野菜類を水で煮て調味料で味付けする料理法として定義
料理名は様々に呼ばれるがこの料理が存在しない文化はないほど
古今東西問わず食されてるから定番といえる
たしかに
>>508は感じ悪いが、そもそも米は野菜じゃないからなぁ
543 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 04:09:56 ID:4ASLB0fe0
エビチリを作ろうと思っているのだけど
スーパーに行くとインドネシア産の黒いエビしかない。
エビチリなので赤めがいいのだが・・・
どこで売ってるかな?
>>543 黒いエビってブラックタイガーの事?
もしそうなら火を通せば赤くなるよ
違うエビだったとしても、たいがいのエビは火を通すと赤くなるもんだが・・・
>>539 ここは質問スレであって、アンケートスレじゃないと叩き出されたリーマンを知らんとは言わせない。
546 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 08:28:12 ID:CBTLIun50
今度初めてお弁当を作る事になりました。
3人分作らないといけないのと、早朝出発との事で、
前夜に作っておこうかと思うのですが、昼まで持つでしょうか?
また、どんな物を入れればいいですか?
549 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 18:23:44 ID:GFBNo7icO
イカの皮むき、ゲソ部分もむくものですか?
長い足とかは黒っぽい皮がついてるから気になって取るようにしてたんですが
吸盤まわりとか手間かかりまくりでまいってます
ありがとう。
やっぱり無駄な労力使ってたか(´・ω・`)
おれさっき剥いたよw塩辛にゲソも入れるから・・・
553 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 18:58:51 ID:1zK3rMVW0
吸盤のカラみたいなやつ、どうすれば簡単にとれるのかな
>554
自分は塩で揉んじゃう。で、水で洗ってゲソだけ拾い上げてる。
ぬめりも取れるし。
>>554 新聞紙などの上にイカを乗せて、包丁の背で吸盤をしごくと取れるよ。
ちょっと残ったのは手でしごきながら洗えばいい。
ウロコのように吸盤のカラが飛ぶけど、新聞紙ごとくるんで捨てておしまい。
ビューティーコロシアム見てたらレスがw
ありがとう!
>>553 あ、知ってはります。ご丁寧におおきにどす〜
559 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 22:11:12 ID:q0zQLjfk0
オムレツつくりたいのですが
牛乳や生クリームがありません
コーヒーにいれるミルクならありますが、入れないほうがいいですか?
>>559 さっさとコンビニでも行って牛乳買ってくるがいい
561 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 22:20:18 ID:/uzsx0DbO
至急お願い!
今家に卵、大根、玉ねぎ、肉(牛、豚)しかないんだけど、何か簡単に出来るレシピ教えて下さい
出来れば旨くて時間かからない感じで。
お願いします
562 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 22:25:41 ID:1zK3rMVW0
>>561 豚肉とタマネギの卵とじ
牛肉と大根とゆで卵の煮物
だし巻き卵、大根おろし
牛肉のステーキ、黄身おろしソースかけ
串カツ
>>563 ありがとうございます
とりあえず大根すりながらどれにするか決めます。
>>559 えっ オムレツってバターと卵だけでできるんと
違うの
567 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 06:32:44 ID:cEw5sLRM0
賞味期限8日のひき肉(牛肉豚肉)って食べるとまずいですか?
ロールキャベツにしようと思ってるんですけど
色が買った時に比べて明らかに茶色いです
>>568 ひき肉は傷みが早いですよ。
どうしても確かめたければ、一部を炒めるかレンジ加熱して
少量毒見をしてみては?
>>569 ありがとうございます、味見してみます。
見た目黒くて気持ち悪いですが
そうですか…
やっぱり色が変わってる場合皆さんは捨てちゃいますか?
>>572 いや、匂いで決める。明らかに臭い場合は捨てる。
ただし、挽肉の中心部分を割ってニオイを嗅ぐこと。
表面は消毒アルコールが振ってあってニオイのない場合がある。
574 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 13:24:55 ID:mrEvBChE0
575 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 16:26:45 ID:AeUa5WmO0
牛タン 仙台風の仕込み方 というのを教えてください。
食べた事はあるのですが、方法がわかりません。
ネットで検索してみても企業秘密なようで全く検討がつかない状態です。
どうかよろしくお願いします。
>>575 何味探してるか解らないけど、味噌漬けなら
「牛タン 味噌漬け レシピ」で良いじゃん
>>575 一般的なレシピじゃなく、企業秘密にしてるような会社の貴重なレシピだったら、
ググろうが出てこないのが当たり前。
自前の一般レシピ応用ができないのなら、あとはその企業にスパイとして
入り込むしか仕込み方はネラーですらわかるもんか。
熟成のさせ方じゃね
豚汁についてちょっと聞きたいんだけど、豚汁って汁物だけど
おかずだよね?
うちの親は豚汁=完全におかずとして独立した料理と考えている
らしくて、豚汁のときにも味噌汁が出る。
これって、やっぱり変だよね?
豚汁にさつまいも入れてるのに、そのときの味噌汁の具が
さつまいもだったことすらあったよ。
あと、カレーのときも我が家では味噌汁が出てくる。
今日の夕食はカレーだった・・・。
580 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 21:51:32 ID:HZuv7EMu0
カレーに味噌汁は、ベストマッチだと思うな。
>>580 ベストマッチか・・・。個人的にはカレーと味噌汁は合わない
(お冷か牛乳がベスト?)と思ってるんだけど、味噌汁がいいっていう
人もいるんだね。
お冷・・・・w
>>579 豚汁に味噌汁!
ばろす〜!
いんじゃね?
584 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 22:58:48 ID:YRPCwCpP0
市販の焼きそばの余った粉末って何か使い道ありますかね?
やたら余る
585 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 23:02:11 ID:1KMmTueB0
ちゃんぽん玉買ってきて焼きそば
586 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 23:03:58 ID:HZuv7EMu0
>584
白滝を炒める
ダイエット焼きそば風
588 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 01:27:23 ID:sJvKMVCk0
ようつべだったかニコニコだったかで見たんだが
米に粉寒天と、グリシンを入れると
コンビニの白飯みたいに冷めてもモチモチしてる白米が炊けるっていう
裏技実験をみた、グリシンとかって取りすぎて体に悪くないんだろうか
別に食品添加物でいろんなものに入ってるようなものだけど
わざわざ入れるのはなんかキモイな
グリシンそのものは特に問題ないかな
もともと栄養素だし、g単位で摂ると睡眠改善作用があるとかで売られてる
ただモチモチにするだけなら寒天だけでいい
グリシンはうま味成分とかアミノカルボニル反応による香りとかで
入れてるだけだと思う
590 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 02:37:43 ID:sJvKMVCk0
そうなんですか、じゃあやすかったら入れてみようかな
普通冷めるとかちかちになるけど
寒天入れただけで、それが防げるのかな?
それって何気にすげー発見!
591 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 02:46:59 ID:mdV1gfwV0
繊維質がすくない食材ってなんですか?
夫が腸に負担がかからないように繊維質のものを取らないように
と病院で言われたらしいんですが…
おかゆとか消化のいいものという考えでいいんでしょうか。
592 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 03:30:58 ID:tIVw7VFk0
豆腐はどう?繊維質はおからになって取り除かれてるし、
胃腸にも負担が掛からないと思う。
湯豆腐とお粥を一緒に並べると料亭っぽくて美味しいよ。
593 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 03:39:03 ID:eYfJd1m70
食物繊維の多い食品で検索すれば出てくるよ
人にホイホイ聞いて鵜呑みにするより自分で調べてみなさい
調べたらその分だけ知識になるから
大げさでなく命に関わる事だからね、ちゃんと病院で聞くなら別ですが
おそらく食物繊維だけじゃなく消化吸収のいいものってことで
脂も避けた方がいいんじゃないかな
とりあえずはおかゆベースでいいだろうし
数日以上のことなら色々取り入れていく必要もあるだろうし
595 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 05:21:41 ID:pmrvmW9A0
胃腸が弱ってる時には葛がいいって言うね。
馬鈴薯デンプン入りの混ぜ物じゃなくて、
ちゃんとした葛粉100%のやつね。
あとは茶碗蒸しとかかな。
具無しのシンプルな茶碗蒸しに葛あんを垂らすと旨いよ。
その人の病状によって食べれる物も違ってくるから、
一回病院で詳しく聞くといいよ。
596 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 06:54:22 ID:XvMlMZPF0
すき焼き風煮物 をつくりました
材料は、豚小間・絹豆腐・長ネギ・人参・しらたき・白菜 これに砂糖&しょうゆをかけてホイルで落し蓋して
IHコンロの極小温度で20分くらい放置
出来上がって食べてみた。この肉の食感は…もつ鍋じゃないかぁ!
何がいけなかったんでしょうか?
>>596 見る限りではすごくウマそうだけど・・・
豚コマの脂肪分が多かったとか??
>>596 どんだけ噛んでもかみ切れず、いつまでも口の中に残る豚コマ?
それは間違いなく、豚コマのつもりでモツを投入したのだとしか思えない。
でなきゃ、切り落とすべき筋部分だけを集めてコマ切れに誤魔化して売っていたもんとしか……。
599 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 10:27:18 ID:DjQOHFW90
>>596 白滝と肉隣り合っていると肉が固くなるよ
600 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 11:35:31 ID:qmWOMlncO
質問お願いしますm(__)m
先日、飲食店に行った時、ボウルに水を張って中に野菜が入ってたんですがアレはなんの為でしょうか?
保存の為?水?塩水?野菜って水に浸すものなの?
質問伝えるのが下手ですみませんが教えて下さい
しなしなっとしたのを、
パリっとさせるためじゃないかな。
レタスで試してみると分かるよ。
602 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 11:43:00 ID:qmWOMlncO
ありがとうございます
ただの水道水でぉkですか?
野菜が吸い込んだ水は人間が食べる訳だから、
あるならば、浄水器の水の方がいいでしょうね。
ギュウギュウの長方体に固められた菜の花で試すと、
ちょっとした感動を味わえる。
604 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 12:11:05 ID:oulPK7wt0
>>600 農薬を出すために水につけている場合もある
>>596 豚コマは当たり外れがはげしくて、硬いスジ肉をたっぷり紛れ込ませてる事も多い。
セール品には注意。
>>596 豚肉使うなら、醤油より味噌の方が合うよ
607 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 12:46:34 ID:KvdYOIZJ0
>>576-578 レスありがとうございます
探しているのは味噌漬けでなく塩味のものなんです(書くの忘れていました
何が入っているのかを知りたかったのですが、
真空パックで売られているものの成分表の提示をお願いしてみました。
(これで何かヒントがあれば・・・
ありがとうございました。
608 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 13:23:53 ID:qmWOMlncO
ネギ油ってどーやって作る?&ネギ油使う料理ってなに?
609 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 13:33:22 ID:DjQOHFW90
610 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 13:40:08 ID:9ItBGWqUO
すいません。
だしに使ったいりこってどうしてますか?
捨てるのもったいなくて…。
>>610 酒の肴にそのまま食ってる。猫にやったら食わないんだもん。
613 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 16:26:36 ID:bcwosKQSO
先程きのこシチューを作ったのですが
しめじとエリンギを洗って切ってからボールに入れたら、
少し強めの匂いがしました。
買う時に確かめたのですが、両方消費期限が書いてありませんでした。
料理は初心者なので、きのこはこういう匂いがするのかと頷きながら続きを作りましたが
出来上がったシチューのきのこを食べてみると、やはり先程の匂いが口の中でします。
きのこはこんな匂いがしたかと不安で仕方ありません…。
家族や友人に出していいか不安なのですが、匂いが強めのきのこは腐ったりはしてないですよね?
>>613 エリンギはせんとおもうけどシメジはモノによっていいにおいとそうでないのがある
まずいんですか?それならたべなければ。
腐ってたら形と色でわかるべ
>>614 ありがとうございます。
形も色も腐った様子はなかったと思うので、安心して夕飯に出します。
でもエリンギは炒めるとわずかに酸っぱい味少しするね
617 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 23:31:35 ID:Ynyv7TiUO
日持ちする(冷蔵庫で4日くらいもつ)もしくは冷凍保存可能で
ダイエット向き(ノンオイル)な作り置き可能なものって何がありますか?
主食、主菜、副菜何でもいいです。
618 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 00:03:48 ID:eYfJd1m70
煮物とか?
619 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 00:08:50 ID:OAVBn1Hz0
生以外で冷蔵庫で4日持たない料理って何がありますか?
620 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 01:18:00 ID:tPK8IyCD0
>>617 ふろふき大根。圧力鍋があると簡単にできて日持ちがする。
>>619 じゃがいも料理は腐りやすい。
>>617 昔はダイエットのスレがあったけど今はない?
私がやってたのは、野菜スープ。
きのこややさいをたっぷり入れて、肉類も適当に入れて、
糸こんにゃくも入れて煮込み、一食分ずつ汁ごとジップ
ロックで保存。味噌、醤油、塩、カレールー、牛乳とコ
ンソメまたはクリームシチューのルーなど入れて食す。
(冷凍するなら糸こんにゃくとじゃがいもは入れない)
622 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 06:20:12 ID:ElTzBhsM0
>カレールー、牛乳とコンソメまたはクリームシチューのルーなど入れて食す。
いや、それじゃダイエット向きじゃないんだけど・・・
>>621 スレじゃないが、生活カテにダイエット板がある。
624 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 09:34:58 ID:QtkYGNXqO
シチューとクラムチャウダーの違いって何ですか?
アサリだけ?行き詰まって悩んでます…
>>624の言ってるシチューってのは日本語のホワイトシチューのことか?
だったら具材の違いだけだ
626 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 10:19:27 ID:QtkYGNXqO
普通シチューって白じゃ…
黒いシチューなんて聞いたことないですm(__)m
トマトシチューとかビーフシチューとか知らないのか
628 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 10:58:05 ID:ElTzBhsM0
>>624 クラムチャウダーは二枚貝を使ったスープ
シチューは煮込み料理
>>624 「シチューとクラムチャウダーの違い」でぐぐったら
回答が山程出て来るよ
行き詰まって悩む前に検索すると、人生ラクになるよ
お前はいっつもそれ言うよな。我慢できないのか?
我慢しないから人生楽なんだろ
2chでレスを待ってる時は、場合によっちゃ24時間かかることもあるが、
ググれば1秒で解決するもんな。
缶詰コーンを開けて…そのコーンの保存法をアドバイス下さいm(__)m
立て塩で洗ってザルに保存はNGですかね?アホですかね?
634 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 13:44:10 ID:ElTzBhsM0
ん?普通に小分けして冷凍すれば?
635 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 13:55:26 ID:ENLRMZAX0
今料理していたんですが、ピーマンを割ると中にイモムシが・・・
どうしよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
誰か助けてぇーーーーーーーーーーー(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
これだから無農薬は・・・
636 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 14:11:28 ID:QtkYGNXqO
ジャガ芋をレンジでチンする場合、500Wのレンジでどのくらいの時間かけたらいいですか?
また皮は剥いた方がいいですか?
637 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 15:41:35 ID:tFYSxetV0
>>635 指でつまんで
ぱくっ!!!!!!!!!!
うまぁ〜っ!!!!!!!
638 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 15:58:48 ID:cARRIiaRO
むき甘栗をたくさん貰ったのですが、硬くてパサパサで甘味もありません。
そのまま食べても美味しくないです。パンや菓子以外で何か料理に
アレンジできるでしょうか?1キロ位あります。よろしくお願いします!
640 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 16:09:18 ID:4trKTiNs0
>>636 太さ、本数によって大きく違う。
目安はいい匂いがしてくるまで。少なくとも5分以上は掛かると思う。
皮付きのままラップに1本ずつくるむ。
輪切りにして皿に並べラップをかけると早い
641 :
640:2007/10/12(金) 16:11:43 ID:4trKTiNs0
>>636 じゃがいもだったね。サツマイモだと思ってしまった。
内容的には同じでいい。大きいじゃがいもは時間がかかる
643 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 17:55:00 ID:ENLRMZAX0
とりあえずピーマンごとレジ袋に二重にいれて縛りました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
早くごみの日来て欲しい(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
これだから無農薬は・・・
え、ピーマンくわねえのかよ
だったら買うなよ・・・
645 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 18:52:21 ID:3Za8zR520
>>643 なんのために高い無農薬野菜買ったんだ
ピーマンさんに謝れ!!!!
普通は虫だけ取りよけて良く洗って美味しく食べるもんだ
646 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 19:21:32 ID:ENLRMZAX0
>>644 >>645 だって2つに割ったピーマンの中でその虫がうごめいているし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しかもフンも結構入っていたし(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
手を入れて洗う勇気無かった・・・
647 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 19:33:22 ID:nr+qeoGr0
間違って虫食っちゃうより見えない農薬食べる方がいいんだろう
648 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 19:46:55 ID:cARRIiaRO
>>639 甘栗も栗ご飯OKなんですね、明日は栗ご飯にします。ありがとう。
こんなカチカチの栗でもホッコリ美味しくできるか、ちょっと心配だけど。
649 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 19:59:19 ID:3Za8zR520
>>648 あまり固いようならしばらくぬるま湯に浸けておけばいいよ
あと中華風炒め物にカシューナッツみたいに使うっていうのも有りだよ
651 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 21:37:25 ID:cARRIiaRO
>>649 美味しそう!やってみます!70グラム入りのが18袋もあるので…
ナッツの代用って感じで使えればレパートリーも増えそうですね。
652 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 22:16:16 ID:ia5B0zGEO
>>651 前にTVでやってた栗のポタージュ、美味しそうだった〜♪
あと、砕いた栗とクリームチーズを混ぜて「栗」ームチーズケーキw
653 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 22:19:21 ID:CNhHl4aa0
riverじゃさすがにもう
655 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 22:47:56 ID:IEBN/zrt0
>>643 無農薬野菜は虫と分け合って食べるもんだ!
要するに、虫がどうこうグダグダ言う奴は、無農薬野菜なぞ買うなってこった。
家庭菜園すらも不可能だろうな。
657 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 08:30:31 ID:Vn84hPPz0
麺のかたさって固さ、硬さ
硬さだよね?
658 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 09:10:06 ID:0H8l5v1yO
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから...
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
659 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 09:21:30 ID:FS4on9yM0
ホヤとかこのわたの臭みを和らげるにはどうすればいいでしょうか?
牛乳で多少消えそうな感じもしますがいい方法があったら教えてください
>>659 その、臭みを珍重するのが、珍味たる所以かと
661 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 09:51:26 ID:ToOFdDXq0
>>657 柔らかいの反対語と考えれば「硬い」だと。
663 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 18:56:25 ID:UtTceNKj0
訳あって、我が家ににんじんときゅうりのぬか漬けがタッパ一杯にやってまいりました。
ですが、あいにく私は酸味が苦手で、漬物は自前の浅漬けくらいしか食べられないのです。
ためしに一口かじってみましたが、やはり(゚д゚)マズーでした(お好きな方ごめんなさい)。
食べ物をムダにするのは心が痛むので、
このすっぱいぬか漬けたちをどうにか食べる調理法などあったらご教授ください。
ぬか漬けスレッドものぞいてみましたが、あちらはさすが専用スレなだけあって、
むしろいかに酸味を引き立たせるか、というハナシをしていたので、
こちらで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
好きな人にあげるのが一番でわ
>>663 >こちらで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
ごめん、まったく関係ないんだけど、生活板の「させていただく症候群スレ」読んだあとに
>>663を見ちゃったから、コーヒー吹いた!まじでww
心が痛むことは世の中にたくさんあるものだ・・・・時には目を瞑らなければならない事もある
>>663 豚挽き肉炒める、生姜大蒜葱の微塵投入、漬物微塵投入、酒、中華スープ投入
塩、胡椒、醤油で味を調え、水溶き片栗でとろみを付け、アンにする。
ラーメン、やきそば、炒飯(白飯可)にトッピング
668 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 19:59:11 ID:IFIchgXt0
>>663 すっぱみと塩気を抜くためにしばらく薄い塩水に浸ける
その後刻んでチャーハンとかの付け合わせor具材として利用
>>669 味噌餡を作る
ご飯を炊く、炊くときにレモン汁を加える
パスタを少量茹でる、ご飯と同じ大きさくらいに刻む
ご飯とパスタを混ぜる(ご飯多めで)
握る
味噌餡で握ったご飯+パスタをくるむ(おはぎにする)
おはぎ
焼きおにぎり
672 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 20:29:09 ID:bYeiL2fG0
のどが痛かったので、水あめ大根をつくりました。
で出た水分は全部のみ尽くして、ちょっとしなっとなって甘い大根が残ってるのですが、
それを何か他の料理に使えますか?
もしあったら教えてください。
すりおろすのはむずかしいです。
A 飯を半殺しにして団子、アンコでコーティング
B パスタ(玉ウドンでええやろ)、湯どうしして、湯を切り、黄粉(+砂糖)で合え、アンコをトッピング
AとBを皿に盛り、レモンを飾る。
自作能力が無い場合は
喫茶 マウンテン で ググレカス
>>669 あんことご飯でおはぎだろ。
パスタは味噌をソースか醤油で溶いて炒めて焼きそば風。
仕上げにレモンでもいけると思うぞ。
676 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 21:11:40 ID:i1je0HGM0
サツマイモを輪切りにして適当に煮たら、
蒸したときより格段に甘みが落ちました。
これは煮たからこうなったのでしょうか?それとも時間を適当にしていたからですかね?
煮たから
679 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 21:16:09 ID:M4Obtp+J0
>>676 水分が多すぎたんじゃないかな?
水の中に旨みが逃げてしまったのかも知れない。
煮物はギリギリの水分で煮るとおいしいよ。
680 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 21:26:15 ID:ppZNlBFW0
>>676 イモの温度上昇が早すぎた為。
アミラーゼでぐぐってみ
>>677-
>>680 水分多かったですね。あと、温度も時間も適当でした。
たかが芋となめてました。
どうもありがとうございました。
>>669 味噌雑炊 又は 味噌汁とご飯かおにぎり
パスタサラダ 又は ケチャップあえ
ぜんざい(あんこ+お湯)又は あんこ玉
ほっとレモネード
レモン風味のパスタ(又はお米でリゾット)
半つぶしご飯(きりたんぽみたいに)+味噌で五平餅風
同上+あんこでお団子風
レモン+味噌で柚子味噌風や酢味噌のもの(焼きおにぎりとか)
パスタで味噌煮込み麺 ライスサラダ(レモン使って)
柔らかくゆでたパスタをつぶしてあんこ包んで饅頭
ご飯にあんこ包んで揚げる
あんこ+味噌で味噌あん
揚げパスタ おこげに味噌かけ(レモンやあんこでもいけるかも)
>>672 甘酢漬けなど漬物 なます サラダ 煮物 炒め煮
685 :
672:2007/10/13(土) 23:00:47 ID:bYeiL2fG0
ナマスか!それは気づかなかった。
半分ナマスにして半分煮物にしよっかな。
ありがとん。
686 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 02:19:31 ID:nYZUjbJxO
質問します。
カレーやシチューで、(玉ねぎ以外の)野菜と肉を
炒める工程には、どんな意味があるのですか?
>>686 肉は表面を焼き固めて肉汁の流出を防ぐ。
また肉・野菜共に焼き目を付けて香ばしさを出し煮くずれを防ぎ、
アミノカルボニル反応で良い香りなどをを作り出す。
…と聞いたが、実際はどこまで正しいか知らない。
>>686 いろんな説があるわけだが、どれが正しいのかは分からないが、たしかに炒める工程を
省くと美味しくできない。
俺が個人的に思うに、肉や香味野菜は炒めることによって油に味と香りが移る。野菜は
炒めると余分な水分が抜け、甘みが増す。
>>686 野菜をいきなり煮て作る、子供会などでのカレーの思い出より手間がかかるため
「ああ、ちょっと料理が上達したなあ。料理って楽しいなあ」
と自己暗示をかけ、自炊が好きになる人が増えるようにするための世界的陰謀。
台所でゴキブリを見るとしばらく3日くらい料理できません。
どうすればいいですか。
バルサンたけ
>>687 >肉は表面を焼き固めて肉汁の流出を防ぐ。
というのは、しばしばいわれることですが、大いに疑問があります。
1時間も2時間も煮込むのに、肉汁の流出を防ぐも何もないでしょう?
寧ろ表面を焼いて風味を添えることに意味があると思います。
>>689 玉葱だけは炒めてから、それも飴色になるまで炒めてからでないと、不味いです。
ジャガイモ、ニンジンは炒めなくても炒めても大差ないと思います。
でも、ジャガイモは炒めなくても下茹でした方が良好。
茄子は素揚げした方が良好。
ま、具材によるということですね。
別にまずいってことはないだろ
>>687-8 それなりの根拠はあるようですね。
差の有無自体が、やり方次第なのかもしれませんね。
>>689 陰謀なら嫌いにさせるような気もしますが・・・
皆さん参考になりました。レス有難うございました。
肉の表面を焼いておけば何時間煮込もうと実際にパサパサになりづらいよ。
かたまり肉だったら表面にうっすら小麦粉をふってから焼くとなおGOOD。
>>690 病は気から
カレーの話。
煮込む場合、肉は焼かないほうがやわらかくおいしくできる。
697 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 16:59:22 ID:VdXpYNT10
人にもらっって3年ほどたつ梅酒があるんですけど飲めますか?
素人の手作りなので防腐剤なんかは入ってません。
698 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 17:05:49 ID:n0Inzyyo0
>>690 どんな育ち方したのか知らないけど強くなれ!
甘えるな、15歳までなら許すけどね。
>>697 飲める。酒が防腐剤だから。梅が液面より上に出ててかびてても飲める。
700 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 17:09:51 ID:n0Inzyyo0
>>690 素人の手作りなら混ぜ物なんか入っていないでしょう。
絶対に腐ったりしないから安心して飲めます。
梅が入ったままならすぐに出す。旨みを梅が吸ってしまう
20年・30年ものなんて珍重されるよ。
うちでは15年ものを奪い合い
>>700がアンカー間違ったせいで面白いレスになってる
702 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 17:35:42 ID:y1BOaU+f0
15年ものゴキブリ奪い合い
手作りのゴキブリ
ほのぼの風味
タマネギをすりおろしたら苦くて食べられませんでした。
スライスしたときは苦味なんてなかったのになぜですか?
カレーにすりおろして入れるというのはあるようなのでいけると思ったのですが、
生職の場合はすりおろすのはご法度ですか。
705 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 18:39:10 ID:w3P9HFMH0
>>704 すり下ろす前に、水に付けてアクを抜きましたか?
>>704 玉葱には苦味や辛味を持つ成分が含まれてる、
辛味成分は加熱で甘みに変化もするけど、
苦味は水に晒すなどしなければきついと思う。
すりおろすとスライスより細胞が余計に壊れる分、
辛味や苦味も出てしまうんだと思うよ。
普通の玉葱ではなく、サラダ用(辛味等が少ない)を使うとか、
それでも生で、晒す事もできないすりおろしなら
せいぜい食べ方もドレッシングだと思うけど。
どうせなら美味しく食べられる方法で食べては?
アドバイスお願いします.
生筋子からイクラ作ったのですが,イクラの皮が固く,
一生懸命咀嚼しても,なかなか潰れません.
人造イクラかと疑いましたが,生筋子を購入しています
し,製造中にお湯は白く濁ったので,本物と思います.
こんなこと今までありませんでした.普通のイクラ
醤油漬みたいに,プチプチ食感にリカバリできますかね?
○筋子→イクラ製造方法
1.生筋子に塩を振る.
2.沸騰したお湯をすこし冷ましたものをかける(白濁)
3.すぐに菜箸で筋子を挟んでかき回して筋を取る
4.流水等で水洗い
5.ザルで水気をよく切る
6.醤油,酒,みりん,昆布などを入れ密閉容器へ入れて
冷蔵庫へ
もしかしたら,お湯の温度が高すぎたのかもしれません.
>>707 処理はうちもそんなものだし、別段問題ないかと。
卵巣(つまりは筋子)そのものが育ちすぎていたんだと思われます。
沖合いで取れた鮭だとプチプチ柔らかいけど、遡上して産卵直前の鮭になると
卵の膜が硬くなりすぎてるのが原因だろうから、リカバリは難しいかと。
709 :
707:2007/10/14(日) 18:56:23 ID:norMju/j0
>>708 ありがとうございます.
育ちすぎってこともあるんですね.
スーパーで売っている時に育ちすぎかどうかなんて
見分けることはできないですよね.
味が落ちるのを覚悟で,ラップで小分けにしてから
ゆっくり冷凍させることにしました.
多少細胞が破壊されて,柔らかくなるかなぁと...
>>709 自分も一度そういうのを買ってしまった事があるけど、
後で考えたら大きくて立派!という感じの生筋子でした。
一粒一粒がしっかり育ってる=産卵直前と考えれば
生筋子の状態であまりに見た目しっかりした腹子はダメなのかも?
それからは見た目はあまり張りのない、ちょっとぐってりしている感じのを
選ぶようにしております。一応、ハズレなくなったよ。
711 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 19:39:10 ID:451v2+q7O
>>707 熱湯じゃ、いくらは硬くなるよ。
焼いたタラコが硬くなるのと同じ理屈。
塩を入れたぬるま湯でほぐさないとね。
>>705 皮をむいてそのまますりおろしました。
>>706 苦味成分も含まれていたんですか。
すりおろすまで分かりませんでした。
今さっきスライスした物をバルサミコ酢に漬けてみました。
これは美味しいかな。
いつごろが食べ時なのかしら。
713 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 20:31:48 ID:P0C+/6QW0
すみません、どなたかご存知の方おしえてください。
懐石料理の焼き魚の横に、ヘビイチゴを大きくしたようなものがついてきました。
これって名前なんていうんでしょうか。
仲居さんから聞きそびれてしまいました。
さすがにヘビイチゴではないと思うんですが、気になって夜も眠れません。
よろしくおねがいします。
桑の実かもな
715 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 20:49:41 ID:i4Calzef0
ヤマモモは6月頃ヂャマイカ
>>713 ラズベリーかも知れん。
桑の実もよく似てる。
ヤマモモに一票。たしかに季節は6月だけど、同じ経験ありなので。
ヤマモモを焼酎と砂糖で漬け込んだものだと推測。
お酒は色がきれいだから食前酒としても出るし。
ヨーグルトに漬けるタンドリーチキンをアルミホイルに敷いてトースターで焼いてるんですが、
下側が肉汁かヨーグルトの水分でビチャビチャになります
どう焼いたら水っぽくならないで焼けますか?
ガスコンロの魚焼グリルでOK
722 :
669:2007/10/14(日) 22:54:48 ID:253Zb0dC0
遅くなりました。レスありがとうございます。
ライスとスパゲティならそば飯風で問題ないようなのですが。
あんこはおはぎですか。
あんこ入りパスタライスを本家と言いますか
ttp://kissamountain.blog61.fc2.com/blog-entry-59.html 作られたようなので、味噌煮とレモンは必須になりそうです。
根本的に1品にしなければならないという思いこみ?が問題だったようです。
よく考えればあんこと味噌煮はどう混ぜればいいのかじゃなくて別にすればいいわけですね。
だったらこんどは一緒にしろと言われそうではありますが。
1品にするとしたら一体どうしたら…。
いえ、ともかく。参考になりました。
>>720 トースターだと
身を切ってやいても
赤い血
中にできない?
724 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 02:19:38 ID:MJiN6kXZ0
納豆に牛乳と味噌を混ぜて食うと旨いです。
昨日発見しました。
725 :
713:2007/10/15(月) 04:38:05 ID:yTb2U1jX0
ヤマモモでぐぐってみたらまさにそれでした。
これでぐっすり眠れます。
みなさん、ありがとうございました。
>>721 どもです
やってみます
>>723 血というのがよくわかりませんが、生焼けにはなりませんでしたよ
美味しかったです
ビショビショでしたが
>>725 おまい、こんな時間まで起きてたのかw
おやすみ・・・・w
728 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 13:39:52 ID:LrUjUngjO
食物繊維の多い食事&食材ってなんでしょうか?
エノキ以外のキノコの苦さがダメです。苦みの取り方を教えてくれませんか。
731 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 15:26:34 ID:qN389eTnO
もやしを使おうと思ったのですが少し汁が出ています。
賞味期限は11日まででした。
鍋に入れたいのですが使わない方がいいですか?
732 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 16:33:16 ID:JdqYpY/x0
分厚いベーコンにあう野菜って何でしょうか?
卵とレタスとほうれん草以外でお願いします
>>732 チンゲン菜とエリンギ。
白カブと長ネギ。
キャベツとじゃがいも。
白菜とブロッコリー。
里芋とタケノコ。
大根とニンニク。
玉ねぎとカラーピーマン。
735 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 16:58:22 ID:JdqYpY/x0
分厚いベーコン焼いたとして味付けってどうすればいいのかな
塩コショウだけかな?
736 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 17:08:40 ID:LrUjUngjO
カルボナーラやクラムチャウダーにベーコンは使う
分厚いベーコンはキャベツと一緒にコンソメスープにしたい
寒天30g水につけちゃったんですが、これって煮溶かすとき水何リットル入れればいいですか?
>>734ありがとうっ
それの他になにかござらぬか。
>>740 糸寒天です。
サイト参考になりました。ありがとうございました。
>>731 もやしは野菜の中でも特に足が早いよ。
鍋に入れても臭うと思う。
>>739 茸に苦みを感じる味覚の改善に勤めた方が良い。
茸は甘みや香りを主張する人は多いが、苦いなんて初耳だ。
>>726 そっか・・・おいらの焼きがだめなんかなー
身に赤い血が滲んだまま(赤い生血みたいな状態のまま)
>>745 使ったのは手羽元?
漬け込んだ後、余分な水分拭き取った?
生を防ぐためにはアルミホイルでくるんで時間かけて焼いた後
まるっきりアルミを取り除いて再度焼けばいいよ
面倒なら先にチンしたあとオーブントースターで焼く
>>745 オーブントースターの火力が強いタイプなのじゃ?
オーブントースターは直火に近いから、
外側だけ焼けてしまってるように見えても、
中には火が通ってない事もあるよ。
748 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 19:45:48 ID:JdqYpY/x0
玉子焼きにあう油ってあるんでしょうかね?
サラダ油とかオリーブオイルとかいろいろあるけど
>>748 卵は香りを吸収するから卵焼きにするなら
なるべく香りが無い油の方がいいよ
750 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 19:51:13 ID:JdqYpY/x0
751 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 19:59:23 ID:R5vwCOrk0
鶏レバーが好きで良く食べてるのですが
1パック170gを一人で一度に食べるとビタミンAの過剰摂取で
ヤバイですか?
当方男で身長180cm、ガタイは良く
料理方法はレバニラや生姜煮です
>>750 炒め物と言っても色々だし、好きずきもあるよ
漠然と炒め物と言われても答えようがない
大阪の空港の店できつねうどんを注文したのですが
これが、出汁が美味しくておいしくて。
これを家で作りたいのですが、あの透明な出汁を
どう作っていいのか分かりません。
美味しいうどん出汁の作り方を教えてください。
756 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 20:44:03 ID:EgOFhOuC0
鰤を醤油、酒、砂糖、味醂のたれにつけています。
魚って痛むのはやいと思うんですが、この状態だと長持ちしますか?
鰤が安かったので多めに買って来たんです。
2〜3日後に料理して食べようと思うんですが。
それとも今調理して保存のほうがいいでしょうか。
757 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 20:45:12 ID:rRn0+D2I0
そのまま凍らせば?
758 :
756:2007/10/15(月) 20:57:31 ID:EgOFhOuC0
冷凍はあんまり気じゃないんですよね。
解凍が面倒ですし。
>>756 チルドがあるならその方が長持ちするけど
漬け込んであるなら普通の冷蔵庫で3日ぐらいは問題ないと思う
いたんでいたら開けた時点で異様な匂いがするからすぐ判るよ
760 :
756:2007/10/15(月) 21:13:58 ID:EgOFhOuC0
ありがとう。
ドキドキしながら2〜3日後食べてみますw
>>758 あんまり漬け込みが長くても塩っぱくなりすぎるよ。
762 :
751:2007/10/15(月) 22:27:26 ID:NnbYeSWY0
>>753 詳しい説明ありがとう
レバーってやっぱり突出してますね
大好きだけど食べる頻度と量を落とそうと思います
そういえばスーパーでレバーを買うと
いかにもレバーみたいなのと脂肪が付いたプリプリした塊が付いてきますが
あれは心臓なんですかね?
なら実際のレバーの量はもう少しすくなめなのかな
>>762 プリッと尖ったのは心臓、ハツですね。
自分が買う店では、ハツはハツだけ外してレバーとは別に売ってるので
重量全部レバーと思ってしまいました。失礼しました。
最初のリンク先でハツも調べられるんですが、
ハツ3個でも一日の所要量の7割取れるようですからねえ…。
764 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 23:06:21 ID:uDnIfVxf0
醤油って薄口で全て賄えると思うんですが、
濃い口の存在意義って何なんでしょうか?
>>762 そんなあなたのおすすめレシピを教えてちょんまげ
>>764 味噌醤油の嗜好で簡単に東西戦争が勃発することを
知っての上での暴言かい?
三週間以上前に買ったキャベツって食べても大丈夫でしょうか…?
色は切り口が黒くなってます。コンソメスープに入れるつもりです。
>>764 刺身や寿司に薄口でもいいと本気で思うんなら、
トンカツソースの存在意義について語ってみてくれ。
>>768 黒くなったとこだけ取り除け
1枚1枚剥いで確認しろ
キャベツは3週間無理じゃね?
>>768 どろどろしてなきゃおk
味は保障できんが
>768
溶けてなきゃ食える。
食感や栄養素は期待しないで。
リロってなかったゴメ
いえいえ
むしろ結婚して下さい
776 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 05:29:25 ID:SIRKLUdZ0
>>724 すごくおいしかったです。
教えてくれてありがとう。
私はワサビをいれましたが、今度試してみてください。
777 :
777:2007/10/16(火) 05:31:17 ID:SIRKLUdZ0
ついでに 777 です。
みなさまよいことがありますように。
私にも。
778 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 07:19:21 ID:PX+WRfPwO
_, ._
( ゚ Д゚ )キャベ2
ID:MJiN6kXZ0=ID:SIRKLUdZ0
780 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 18:32:57 ID:XvuJReg2O
ミネストローネを作り、マカロニ(スープ用)を入れるのですが、明日の朝食も食べようと思ってます。
その場合は最初にマカロニを入れておくのかちょっとずつマカロニを入れたらいいのか教えて下さい。
時間がたったり、温め直したマカロニはどうなるのでしょうか。
ぐにゃっとしたマカロニになるが、あんまり気にせんでもいいと思う
>781
ありがとうございます。
子供も食べるし柔らかくてもオッケーなので全部入れました。
755さん、有難う。休みの日に白出汁作ります。
キャベツは丸ごとなら湿った新聞で包んでスーパーの袋に入れてりゃ
冷蔵庫で1ヶ月は持つけどなぁ
素朴な疑問だけど、牛肉料理のスレがないのはなぜだろう・・・
鶏とか豚のスレは豊富なのに
787 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 04:03:01 ID:xu54drTV0
肉のパサつきが気になっています。
以下でパサつきの原因になってる行為はありますでしょうか?
またパサつき防止のアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
半額セールの牛もも肉塊を購入し、細切りにしてから2〜3日冷凍
牛肉にオイスターソースなどで下味をつけ、強火で炒め、いったん取り出して
牛肉とレタスのチャーハンを作る。
>>787 >下味をつけ、強火で炒め
このときに片栗粉は使っているかな?
あと炒めるときには牛脂?
>>787 原因として考えられるのは、解凍の仕方と炒める時。
解凍する時に室温やレンジで解凍してると旨みが逃げていくみたい。
細切りにしてたら余計逃げていきやすそうだし。
あとは炒める時に火を通しすぎたりしてない?
薄く小麦粉をまぶしてから焼くと良いと思う。
安いモモならパサつくのがデフォ。
そこを工夫するのが、智恵というもの。
791 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 08:31:10 ID:KyyDgQUD0
ほうれん草をゆでて食べたのですがどうも味と歯ごたえが無くて美味しくありません。
大体何分くらいゆでたらいいのかと、ゆで終わった時に水分取る為に絞りますが
あれって水分出し切るまで思いっきりすればいいのかな?やり過ぎると栄養もなくなりそうで
アドバイスよろしくです
とんかつを作るために、バッター液を作ったのですが、作り過ぎて余ってしまいました。
とりあえず、一部をホットケーキにしてみたのですが、まだまだ残ってて困ってます。
何か良いバッター液の再利用方法は無いでしょうか、ご教授願います。
全部ホットケーキにして冷凍しといたら
794 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 09:32:04 ID:RTDOUvTLO
携帯から失礼します。恥をしのんで質問があります。
田舎から送ってもらった米を、灯油タンクと同じ所に置いてしまい灯油の匂いがうつってしまいました。
一度食べて気付き、幸いか残りは少なめだったので捨てる事になったのですが、
次に違う米でご飯を炊くと、また同じ匂いがするのです…
炊飯器にもう匂いが染み付いてしまったのでしょうか?
解決策を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
m(__)m
>>794 上手く行くかどうか判らないけど
炊飯器に水と重曹入れて炊飯ボタン押してしばらく置いてみたらどうかな
>>791 多分茹ですぎです。根の方から沸騰したお湯に入れて
茎が色鮮やかになったら葉まで沈めて、10数える程度。
ほうれん草に対してお湯の量が少なければ湯温が下がるので、
その辺の条件で茹で時間は多少違いますが。
ある程度歯ごたえを残すよう上手に茹でたほうれん草なら
少しきつめに絞っても葉がベッタリ潰れたりはしません。
(柔らかくなった時にしっかり水気を絞りたいなら、巻きすで巻いて絞ると
圧が柔らかく均一にかかるので上手くいくはずです。)
かと言って水気が残りすぎても後の味つけがボケてしまう。
醤油絞りと言って、軽く絞った後根の方から醤油少しを垂らして、
全体に馴染ませるようにキュッと絞ると、水っぽくなく出来ます。
醤油辛くなっては意味がないので、醤油の量には注意。
灯油の匂いはレモンの方がよさそうな肝吸い
>>792 生肉を浸けた物ですしねえ。
少し粉を足して硬さを調節して、キャベツなど
残り物処分のつもりでお好み焼きは?
>>794 匂いが残りそうなのは内釜以外なら蓋かな?
内蓋やパッキン(?)など外せるようなものは外して丁寧に洗ったり、
大丈夫な材質かを必ず取説で確かめてから漂白剤に浸けてみては?
800 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 11:05:01 ID:Xund6sUtO
ほうれん草に便乗して質問です。
バターソテーなど火を通す料理も先に茹でるのですか?
レシピがまちまちですが皆さんはどちらですか?
また、私は茹でるかわりに洗った後ラップで包んでチンしてますが茹でるかわりになってますかね?
>>800 諸説ある。
・アク抜きのために茹でてから炒める
・近頃のほうれん草はアクが少ないので茹でなくても良い
ってのがそれぞれの主張するところ。
どちらも間違ってるわけじゃなく、
本当なら使うほうれん草次第でやり方を変えた方がいいと思う。
「サラダほうれん草」などの生食向きの物は、
茹でなくてもいいと思うけど、わからない場合はどうしたもんだか。
品種によっても一般に西洋種はアクが強い、
東洋種はアクが少ないというのがあるんだけど、
現在はそれらの交雑種も多く、見極めは難しいと思うし。
ラップでチンは加熱という意味ではOKだけど、アク抜きにはならない。
803 :
787:2007/10/17(水) 12:52:06 ID:xu54drTV0
>>788さんありがとうございます。
片栗粉で下味をつけたのと、片栗をつかわないのをやってみましたが、どちらも
パサついてました。
牛脂でいためるようにレシピにはあったのですが、サラダ油でいためました。
>>789さん
解凍も大変ですね・・・。
小麦粉ですか。ありがとうございます。
肉の質という根本的な問題もあるからな。
805 :
794:2007/10/17(水) 13:26:29 ID:RTDOUvTLO
レスくださり、ありがとうございましたm(__)m
とりあえず洗いまくって拭きまくって、手元にあるポット用のクエン酸で
炊いてみます。
匂いとれたらいいのですが…
806 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 18:17:59 ID:Xund6sUtO
>>800です。
丁寧にありがとうございます!
品種によりけりなんですね〜
ラップにチンでも大丈夫みたいですね!
手間が省けて電子レンジは大好きです(*^^*ゞ
807 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 20:33:48 ID:g6NS2NlW0
枝豆はなぜ皮の上から塩を振るんですか?
>>807 茹でる時も塩入れますが、塩味が中に入りにくいので
口に入れた時に塩気を感じられるよう振るんだと思います。
枝から外す時に、サヤの枝側のところと反対側を
ほんのちょっとずつキッチン鋏でカットすると
うまく中まで塩味が回るんですけど、
冷凍枝豆だとそこまではしない人も多いだろうから。
809 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 21:11:13 ID:edxscskU0
>>807 茹でる前に塩を振り、
枝豆を揉むことによって、
表面の毛を取るためです。
適度な塩気もついて良い具合になります。
ちょっと違うと思います。
茹でる前に塩で揉むべし、が正しい。
オクラも塩を振って、まな板で転がすように揉みます。
外皮の表面にある産毛を切るためです。
スーパーで売っているような中級かそれ以下の枝豆には
産毛なんかあってなきがごとしですから、茹でる前の塩揉みは必須ではありません。
茹で上がってから、なぜ塩を振るのかのご質問ですか?
>>807
811 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 21:22:50 ID:AXua7lfx0
鞘ごと食べる訳じゃあるまいし、どうして鞘の毛を取らねばならないのか大いに疑問です。
新しい枝豆だとイガイガするんじゃないかな
813 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 22:24:55 ID:h//FLRvV0
蒸し魚を作るときに、エラははずしますか?
内臓は出すけどエラはそのままでも特に問題ないような気もするのですが
>>813 そのまま蒸して、身にエラの血の臭い(血管が集まってんだよ)が移っても平気ならイイじゃん。
エラと内臓ひっついてるんだから、一緒にはずすんでないのかな
わざわざ切り離してはずす事もないと思う・・・・
817 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 01:54:44 ID:NpqYZ0i70
カレーライスの日のおかずは何が良いですか?
サラダしか思いつきません。
カレーは、市販のルーでつくる豚か鳥のカレーライスです。
肉料理をつくるならカレーの具としての肉は少な目にしたほうがいいのでしょうか。
818 :
814:2007/10/18(木) 02:19:35 ID:Qp+nCq000
どうやら面倒でもスーパーで買う魚のエラははずしたほうがいいみたいだな
サンクス
>>817 カレーライス自体野菜と肉が入っている訳だしカロリーだって高い
サラダ以外にどうしてもおかずがいるとは思えないが・・・
まあザワークラウトと目玉焼き程度か あと少々高カロリーでも良いと思えるなら
トッピング出来る海老フライとかコロッケとかかな
820 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 05:58:15 ID:Nx+MgJLS0
炊飯器が壊れてしまったんですが
炊かずに米から出来る料理ってないですか?
レシピが載ってるHPとかあったら教えてください
822 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 06:56:27 ID:u74s5mEUO
パスタ用のミートソースをたくさん作ったのでビンに詰めて冷凍するつもりですが保存期間は何日くらいもちますか?
>>822 どのくらいもつかは詳しく分かんないけど、
冷凍なら数日とかじゃなくて一ヶ月くらいは大丈夫だと思う。
あんまり長く冷凍してると味は落ちると思うが。
でもビンだと冷凍すると凍った時に割れる事もあるから、
タッパとかジップロックに保存した方がいいよ。
824 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 07:15:42 ID:u74s5mEUO
あざーっす(゚∀゚)
大きな容器にまとめて冷凍保存すると
後で一食分だけ解凍したい場合に面倒だから
なるべく一食分づつ小分けにして冷凍した方が良い
レンジで暖めるのも楽だし
826 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 08:29:06 ID:selojLRN0
キャベツについて質問です。
キャベツを千切りにして食べるときに、切ったらざるに入れてキャベツを洗ったほうがいいでしょうか?
それともそのまま食べても大丈夫ですか?
あと千切りにしないときは一枚一枚葉を洗うものなんでしょうか?
827 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 09:21:11 ID:u74s5mEUO
洗う
828 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 12:03:55 ID:6JW1YhrK0
>>826 キャベツは農薬を使うのが普通だから洗うだけでは不十分
しばらく流水につけたほうがいい。
今時農薬使わない野菜なんてねぇよ
キャベツは開き掛けの外葉を除けば洗わなくて良い
でも白菜は洗えよ
830 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:28:26 ID:u74s5mEUO
じゃが芋をレンジでチンする場合は何分位が相場ですか?
目安は一個100gだとすると500Wで2分半くらい。
プルーンは生で売ってない場合ジャムなどがあると思いますが、
あまり甘くないものって売ってるでしょうか?
子が便秘で困っているのですが私が安静中で出かけられないので
買い物は旦那にお願いする予定です。
それは旦那さんが買い出しに行ける店舗に、その商品があるかどうかを確認するしか無いだろう。
甘くない商品が売られてたって、買える場所で売ってないんじゃ意味がない。
ネット通販するつもりなら、いくらでもググれば出てくるかもしれんが、近所情報は誰にもわからん。
>>832 プルーンのドライの物は、おつまみコーナー等で見かける、
それは甘く無いので、小さなお子さんの場合、煮崩して柔らかくして
上げれば良いんじゃないかな。
835 :
832:2007/10/18(木) 15:52:48 ID:ZBuyu+4J0
>>834 情報ありがとうございます!
さっそく旦那に買いに行かせます。
シリコン製の落としブタ(ブタの形のもの)を愛用していますが、
すっかり煮汁の色に染まって白ブタが茶ブタになってしまいました。
どうすれば煮染まった色を落とせるでしょうか。
>>835 つか、ジャム程じゃないけど
干して凝縮されてるから甘みはあるよ、ドライのプルーン。
甘いよwww
>>836 塩素系漂白剤を原液で使ってもなかなか落ちないので、
諦めて茶豚として使う。
840 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 18:54:18 ID:k8wKMbB70
質問です
親子丼を作ろうと思いレシピを見ていると
玉葱は繊維に逆らうように切ると書いてありました
繊維に逆らう理由はなんですか?
繊維の通りに切ってはなぜ駄目なのでしょうか?
歯ごたえと味のしみこみの問題だろ
太刀魚二切れ買ってきた
切り口から卵見えるんだけど
塩焼きするなら
そのまんま焼いて食べてもいいの?
3枚とかにおろしたほうがいい?
843 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 19:13:13 ID:k8wKMbB70
繊維に逆らったほうが歯ごたえがいいんですか?
844 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 19:19:56 ID:SSNsU0WEO
>>842 大丈夫、大抵の魚卵、白子は加熱したら食べられる。
不安なら取り出して小鍋で酒と醤油で煮る。
ご飯に乗せても酒の肴にもウマー
846 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 19:27:16 ID:SSNsU0WEO
>>843 そらそうだよ。
ちょっとスライスしてチンして食べ比べてみたら分かるかも。
通常の煮物なら味が染み込み易いし、煮崩れにくいから繊維に逆らうけど、親子丼程度の加熱なら好みかもね。
クテクテが好きか、多少シャクシャクが好きか。
847 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 19:30:07 ID:k8wKMbB70
>>843 繊維に直角に切った方が柔らかい
長時間煮込む訳ではない親子丼は繊維を切るようにした方がいい ってこと
849 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 19:30:39 ID:DoTETu6Y0
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
>>846は繊維に逆らったほうが煮崩れるんじゃね?
852 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 02:38:32 ID:PjO2SgI60
スマソ。海外在住のため大豆の水煮缶が手に入らず、初めて乾燥大豆を買って
「五目豆」を作ろうとしています。豆は一晩水につけて、現在つけ汁ごと
豆だけ下煮している最中ですが、ものすごいアクは出るわ、「薄皮」の
ようなのがいっぱいはがれてくるわで少し焦っています。
他の具(にんじん、しいたけ、こんにゃく、冷凍レンコン、こんぶ等)と
混ぜて味をつける前にこの薄皮は全て取り除いた方がよいのでしょうか。
(アア時間がかかりそー)
>>852 皮が破れちゃったか。上手に炊くと破れないんだけどねぇ。
豆が悪かったのかも知れないから、炊き方が悪いとは限らないけど。
…ちゃんととろ火で炊いてる?
まぁそれは置いといて。
豆の皮はそのままでもいいよ。
食感が多少悪くなるけど、食べられないものじゃないので。
全部じゃなくてある程度取るなら、
煮ている間に網などで煮汁の中に舞ってるのをすくえばOK。
あと、豆は火にかけて煮ないで、
ポットや保温調理器を使うやり方もある。
「五目豆 保温」でぐぐれば出て来るので参考に。
>>839 ありがとうございます。
煮豚のように美味しそうな色なんですが、
このままさらに使い込みたいと思います。
>>853 厚手の鍋でとろ火で炊いたのですが、やっぱりこっちで売っている大豆は
(需要の関係もあって)見た目も不ぞろいだし、日本のものと比べて
品質もちとアレなんだと思います。古豆なんでしょうかね、生クリームの
ようなきめ細かいアクがこれでもかというくらい出て、豆が柔らかくなるのに
すごく時間がかかりました。目から鱗のアドバイスありがとうございます、
次からは保温ポットで戻してみますね。
薄皮は見た目もよろしくないので全部取りました。ハァー
しかし久々に食べる五目豆は本当においしい。
保存もききそうなのでこれにめげず、これからも乾燥豆を利用した
日本の正しい常備菜を作っていこうと思います。
856 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 09:59:31 ID:VYrnRqyQ0
玉ねぎの皮ってどうやって剥くのが正しいでしょうか?
自分は半分に切ってから剥いていましたが、料理番組なんかを観るとプロの方が丸ごとから包丁を使いながら剥いていました。
確かに半分に切る際にまな板が汚れたりするので丸ごとからの方が良い様な気もするのですが、如何でしょう?
858 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 10:13:24 ID:VYrnRqyQ0
>>857 あんたが知らないだけでしょ w
エコールキュリネールの正式な玉ねぎの剥き方があるはず w
859 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 10:19:44 ID:Q9/0v8m90
CIA式じゃダメかよ
861 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 10:38:38 ID:VYrnRqyQ0
862 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 11:11:57 ID:s/6ebOReO
すごい初歩的な質問ですいませんが、水溶き片栗粉って火を止めてからいれるんですよね?
火を止めてある程度冷ましてから入れるんですか?それともグツグツしてなければ熱い内に入れてもいいんですか?
>>861 なんでもいいのかよw
使いやすい剥き方
・先ず玉ねぎを手に持って根っこ部分切り落とす(まな板が汚れない)
・丸ごと一個使うなら、暫く水に浸けとくと皮がふやけて楽に剥ける
ニンニキも同じだけど、先に根元切り落としちゃうと皮剥くの楽。
ナイフ包丁がナマクラだと乾燥した皮で刃先滑りやすいので怪我に注意。
>>862 熱いうちでいいよ。
グツグツしてる最中を避けるというのはダマになりにくくする為だから、
手早く混ぜることが出来るのならば、火を止めて入れなくてもおk。
とにかく急いで全体に混ぜる。
865 :
864:2007/10/19(金) 11:17:32 ID:/hPYV/qu0
>>862 × 火を止めて入れなくてもおk。
○ 火を止めずに入れてもおk。
>>862 火止めて入れて、再沸騰させろ
冷ます必要はない
867 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 11:39:49 ID:VYrnRqyQ0
>>863 みじん切りにするときは?
根っこ切っちゃうとばらけちゃうじゃん。
頭の方切り落とせばいいじゃない
初めの質問口調からえらい変わり様だな
870 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 11:50:44 ID:VYrnRqyQ0
872 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 12:15:27 ID:TbhnY5GZO
すみませんが、牛すじ肉の下ごしらえについてどなたか教えてください。
牛すじカレーを作りたいのですが、作り方を調べると、すじ肉の下ごしらえとして
一度、水から下ゆでし、取り出して一口大に切り、何度か水を変えながらゆでる
とありました。
しかしこれは固まりの肉の使い方らしく、私が買えたのは、すでに薄切りになっているすじ肉でした。
薄切りになっているすじ肉も、同じように何度かゆでこぼしたほうが良いのでしょうか。
下ゆでせずに炒めてそのまま鍋にぶちこむレシピもあり、混乱しています。
>>872 茹でこぼしてから(1〜3回)、下ゆでしろ
茹でこぼすのはあくと脂の除去のため
下ゆでは軟らかくするためだ
874 :
872:2007/10/19(金) 12:28:38 ID:TbhnY5GZO
>>873 おお、ありがとうございます。
同じように何度かゆでこぼします。
ゆでこぼしの後の下ゆでは、柔らかくするためなんですね。
ゆで汁はカレーのベースに使用してみます。明日はカレーだ。ありがとうございました。
>>872 牛スジでも
赤身もついた、肉売り場で売ってるやつ
赤身なしの牛スジ、肉売り場で売ってるやつ
と
おでんコーナーにある真っ白な牛スジ(ボイルして、串にさしてるようなの)
>すでに薄切りになっているすじ肉でした。
これって、後者のボイル済みのことじゃないかな
生肉の牛スジでカットしてるのあるかな?
ボイルしてないと、したゆで必要だね
特に、赤身付きは、それに脂身も付いてると思うので
下茹で段階で取り除かないと、スープも使うが浮いた油も撤去しないと
コテコテでカレーにしてもまずい(脂抜けたカスも美味しくないので撤去)
わたしは、
一回沸騰した中に入れて10分煮る
取り出して水洗い、脂身を指で取る
再度、酒、生姜、水いれた鍋で1時間くらい煮る(アク、浮いた脂をとる)
その鍋ごと冷やしてから冷蔵庫入れる(数時間)
すると上に脂がかたまるので撤去
スープごと、牛スジカレーに使う
撤去した脂は、野菜炒めとかに使うと美味しい
参考スレ
牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!6d目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164524606/
牛筋なんて安いから大量に買って
フォン ド ヴォーの過程から作れば?
877 :
872:2007/10/19(金) 13:15:00 ID:TbhnY5GZO
>>875 赤い肉の部分が、ところどころにちょびちょびっとついた、白い脂身に似た感じの肉でした。
生で、おでん用スジ串みたいなやつではないです。
スライスというか、パックを開けてよく見たら、非常に薄いのです。そぎ切ったような。5ミリから1センチ弱くらいです。
でもこれが、牛すじ肉の基本の厚さならすみませんでした。
いま、二度めのゆでこぼししてます。
思っていたよりアクが出てびっくりしてます。
878 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 13:53:07 ID:UNH3UNei0
牛肉の赤ワイン煮
を作りたいのですが
おすすめワインおしえてください。
あまり甘くないのが向く位しか解りません・・
>>878 こだわって作るんじゃなければ、
一本千円程度の奴で十分。
ラベル見て辛口であることを確認できれば良し。
今時は裏側のラベルに日本語で書いてある物が多い。
ワインの色が濃い物の方がそれらしく仕上がる。
典型的な牛肉の赤ワイン煮は、「ブフ・ア・ラ・ブルギニョン」って奴で、
ブルギニョンは「ブルゴーニュ風」って意味だから、
こだわるならブルゴーニュ産のワインがいいんじゃなかろうか。
銘柄まではわからないけど。
れんこんをすりおろして鶏ひき肉とネギを混ぜで揚げだんごにしようと思います。
レシピにはすりおろすと書いてますが、すりおろすのとフードプロセッサーですごく小さくする(すりおろす位)のとどう違うのですか???
881 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 16:22:42 ID:UNH3UNei0
>>879 ありがとうございます。
これから買いに行きます(^^♪
882 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 16:26:15 ID:OF461rqp0
>>880 細かく切っただけでは、揚げ油に入れたときにバラバラになるおそれがある。
すり下ろして細胞を潰して澱粉を流出させることで、加熱すると粘りが出てまとまる。
883 :
880:2007/10/19(金) 16:35:14 ID:wtA+iW+qO
>>882 ありがとうございます。
すりおろすのにも意味があったんですね。
884 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 18:51:08 ID:0yyR2jiZO
ロールキャベツを作りすぎてしまったんですが
何かいい保存方ありませんか?
885 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 18:56:46 ID:vaHz65aFO
>>884 ラップに包むかフリーザーバッグに入れて冷凍
じゃがいもを潰せるぐらい柔らかくするにはレンジで何分温めればいいですか?
886 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 19:15:09 ID:s4PQ7A6qO
蓮根のサラダを作りたいのですが
蓮根を時間をかけすぎずに柔らかく煮る方法はありますか?
うちに圧力鍋はありません。
>>885 カットするか丸のままか、大きさにもよると思います。
目安は2〜3分/100g 丸のままだと10分以上かかるんじゃないでしょうか。
>>886 スライスして、鍋に湯を沸かし、酢を少しいれて湯がけばすぐですよー。
>>888 分かりました!カットしてやってみます
ありがとうございました
890 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 19:47:16 ID:s4PQ7A6qO
>>888 酢を入れてゆがくんですね ありがとうございました
891 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:15:44 ID:onxSwTjfO
豚もも肉に大葉、梅ペースト、しめじを巻いて
焼いたんですがたぶん肉汁?でつゆだくになってしまいました。
パリッと焼くにはどうしたら良いでしょうか?
>>891 肉汁や脂+シメジの水分もあるかも。
グリルで焼く
シメジをあらかじめ軽くチンかソテーなど加熱してから巻く
パリっていうのとはちと違うかもしれないけど、まわりに粉をはたく
肉をベーコンなどもうちょっと脂気のあるものにする
なんていかがでしょうか?
893 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:35:17 ID:onxSwTjfO
>>892 ありがとうございます。
次はしめじを先にソテーして、油少なめで焼いてみます。
また、さらに質問なのですが
粉をつけるとどんな効果があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
鍋をいくつか譲って貰ったんですが
材質が分らないのです
トマトソースを作りたいのでステンレス鍋を使いたいです
どうやったら材質を判断できるでしょうか?
見たり持ったりすればある程度わかるだろ、JK
>>893 小麦粉をつければカラッとするよ。
揚げ物をイメージするとわかりやすいかな?
>>894 ステンレスにこだわる理由はわからないけど
結局、火加減調整次第ですよ。うちはテフロン鍋でやってます
>>895 それが表面に黒い皮膜が有るので良く分からないんですよ
見た目ステンレスっぽいですが
あと取っ手が重くて本体の重量が微妙に分かり難いです
>>896 一度アルミ鍋でトマトソース作ったんですが
作った後に鍋洗ってみると表面が明らかに変色してるんですよ
というか溶けまくってました
酸味が強い物を長時間煮込むとヤバイっぽいです
アルツハイマーとの関係も気になりますしできれば
ステンレス鍋を使いたいです
アルミ以外はステンレスしかないとでもwww
うーん、でも多分ですが
今回貰った鍋はステンレスとアルミどちらかだと思います
チタン鍋だと嬉しいですがw
柄が重いなら重量配分でだいたいわかるだろ
アルミは軽いぞ
用途が分かっているので、試せば良い。アルミは酸とアルカリのどちらにも弱いので、
酢か重曹水溶液(アルカリ性ね)を沸かせば、アルミなら真っ黒。
どこで質問していいのかわからないので、ここでさせてください。
キッチンの扉の裏に、鍋蓋をかけるラックを探しているのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
最近のキッチンは、引き出しタイプが多いせいか、鍋蓋を置くタイプはよく見かけるのですが、
扉にひっかけるタイプのラックを検索しても、探す事ができません・・・・orz
よろしくお願いします。
903 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 06:38:32 ID:1r2mwuiyO
鶏卵のパック開けたら、殻に鶏の羽根が
付着してました……
これ食って大丈夫でしょうか…?
どこに食えない理由が?
906 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 09:55:56 ID:fsCDiHnv0
>>903 鶏が生むんだから付いていても問題ないでしょうが。ゆとり?
907 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 09:59:13 ID:oVFL49h/0
>>903 羽根はのどにひっかかるから食べないほうがいいよ
ああ、羽が食えるかどうか聞いてたのか
910 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 11:57:22 ID:kXPlk8jx0
炊き上がったご飯の中に、3mmくらいの黒茶色の虫の死骸が混じっていたのですが、
皆様なら気にせずにそのご飯を食べますか?
>>910 まるで気にしない。
家で取れた米とかもらいものの米なんかじゃ、よくある話。
912 :
910:2007/10/20(土) 12:05:25 ID:kXPlk8jx0
>>911 スーパーで買ってきた無洗米なのですが、混入していたようです。
汚くないですか?
気持ちの問題だろ
米を捨てる罪悪感<汚いと思う気持ち
なら全部捨てればいいんじゃね
914 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:13:14 ID:YlImEoqg0
よく鶏のササミがダイエットや肉体改造に効果的だといわれてますが
鶏の軟骨ってササミと同じくらい効果あるのかな?
915 :
912:2007/10/20(土) 12:19:41 ID:kXPlk8jx0
>>913 炊いたという事は、虫エキスが米1粒1粒にしみこんでるって事だと考えると
ちょっと考えてしまいます・・・。
腹痛とか起こさなければ食べようと思うのですが、
害はないんですか?
>>915 もおね、全部捨てればいいよ。
どんだけゆとりだよ・・・。
ゆとりだったら米なんて炊かないだろ
無洗米ぐらい炊けるだろw
>>914 ササミがダイエット向きなのは、脂質が少ないのとたんぱく質が良質なのと、比較的値段も
手ごろで満足感が得られるからじゃないのかな。
そう考えると、軟骨も悪くはないが、積極的に勧める理由はないんじゃない?
>>915 俺なら気にしない、蟲だけよけて食う。
加熱して喰って人が死ぬような毒虫は聞いた事が無い。
せいぜい、雀が食ってマズ〜 ていどかと
>>915 コクゾウムシ?
精米年月日から間がなく、米も買ったばかりなら
混入かもしれないけど、家で保存中についたものでは?
もしそうなら他にもいる可能性は高いので、
米は新聞紙にでも広げて天日に当てて虫を除去、
保存容器はきれいに洗うか、洗えなければ拭き掃除して
完全に乾燥させてから米を戻す。乾燥した唐辛子があれば
何本かだしパックなんかの薄いものに包んで一緒に入れとく。
922 :
915:2007/10/20(土) 12:37:10 ID:kXPlk8jx0
>>920 そうですか。食べてみます。
>>921 コケゾウムシというのを調べてみたのですが、違いました。
私の見た奴は黒ゴマに非常に似ていました。
他にも虫がいないか調べています。
コケ?
つか米から沸いた成虫が居るなら
もう幼虫はうじゃうじゃ居るw
長期間保存したり風味を落としたくないなら
密閉容器に入れて冷蔵庫で保管が基本
口の大きいペットボトルが凄い便利
925 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:42:30 ID:YlImEoqg0
>>919 あのコリコリ感が好きなのですが高カロリーで栄養分も少なく
ダイエットや肉体改造中の人には不向きなら食べるの控えようと思ってます
で、どうなのかな
>>924 それって2リットルくらいの?
どれくらい入るもんなの?
>>926 そのくらいなら「米 保存 ペットボトル」でぐぐるヨロシ。
2Lペットで2キロくらいは入るようだよ。
>>926 確か伊藤園のおーいお茶2リットル取っ手付きの奴だった
口がデカいし取っ手もあるのでなにかと便利
930 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:52:20 ID:kXPlk8jx0
シバンムシかよ
かわいいもんじゃんw
こいつは本当に何処でも入り込むからな
>>930 米から沸いたのならな
米の匂いに釣られて外から入ってきたのなら
大した事は無い
あとは保存方法を改善すりゃ良いだけ
933 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 13:33:09 ID:9WEqnSMm0
タップリ入れるなら焼酎の4Lペットボトルだろうな
>>903です。
洗浄不十分な鶏卵が生食用として流通しているのではないかと思い、
サルモネラ菌汚染が心配だったのですが、
貴様らが馬鹿であることは良くわかりました。
ありがとうございました。
>>934 もおね、全部捨てればいいよ。
どんだけゆry
>>934 サルモネラ菌は、殻の外側だけでなく中身が汚染されている場合もあるから、
殻の汚れだけ気にしても仕方がない。
それより、卵は必ず加熱して食べた方がいいよ。
まあ、汚染されてる卵の方が圧倒的に少ないから、食中毒になったら運が悪かったという事で。
この豹変ぶりは昨日のタマネギ君を思い出すなw
938 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 15:37:33 ID:43Z9JYsu0
>>934 卵は洗浄すると日持ちしないんだよ。それくらい覚えとけよ
ID:kXPlk8jx0 は本物のゆとりでかわいげがあったが、
ID:1r2mwuiyO はただの携帯厨房という話だったのさ。
942 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 23:36:35 ID:DclhfbMA0
栗の美味しい焼き方を教えろ
>>942 炊飯器で炊けや。んで、尋ね方くらい考えな。
ゆとり専用スレでもつくってそっち行ってほしい
初心者用スレがあるけど、あっちはタイトルに質問って入ってないからなあ。
「質問」でこの板をサーチするとここが出るんだろうね。
初心者に失礼だよ。ゆとりと同一視したら。
949 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 00:55:11 ID:8NgBsJWt0
「焼き」って言ってんのに何が竹田
>>947 自分で初心者だと納得している素直な初心者こそ、そちらに行く。
ところがドッコイ、自分で「アテクシは初心者じゃなくってよ!」とか思ってるDQNは、
どんだけ自身が初心者スレがあってもプライドが許さずにココにくる。
それがIDが出る板の宿命ってもんだ。
切れ目を入れてオーブンで焼け
低温でじっくり焼くと甘くなるぞハゲ
>>951 焼き芋と同じか、低温でじっくりね。
サンキュー
しかし殆どの質問がググれカス状態なのは
どうにかならんものかw
954 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 01:59:16 ID:9wPRXNSk0
今から、明日の朝飯のためにまぐろの漬け丼に作ろうと思ってるんですけど
あれって一夜中漬けていたらしょっぱくなるんですかね?
しもふりにする・・というのもあるな
というか、朝食ならサッパリと、まご茶漬だな。
959 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 02:20:00 ID:Ivt87ysP0
>>953 >しかし殆どの質問がググれカス状態なのは
最近だとゲイツに聞けだな(w
960 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 05:54:16 ID:pyPYpnIg0
冷凍の地鶏もも肉が1キロあります。
これを串に刺して焼鳥の準備をしてから再び冷凍、晩酌など必要に応じて
本数だけ焼こうと思っていたのですが、これって
冷凍−>解凍−>串に刺して生のまま再び冷凍−>解凍して焼く・・・で
生のままの冷凍/解凍の繰り返しですよね。
生のまま串に刺してから再び冷凍しても安全上、食感など問題ないでしょうか。
それともいったん焼いてから冷凍した方が良いのでしょうか。
後者の場合、素焼きにして最終的に食卓に出す前にタレをつけて
サッと焼きなおすべきですよね?
スマソ。よろしくお願いします。
再冷凍は食味は激しく落ちる
串に刺さずに調理する方法を考えるのが吉
そこまでして串刺したいのかw
963 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 11:25:04 ID:v0aprHcYO
お母さんの誕生日なので、大好きなシチューを作ろうと思ったのですが、お父さんが、朝から焼魚が食べたいとずっとゆってます。
焼魚とシチューは合わないので、焼魚じゃないほうがいいけど、お父さんはすぐすねるので、ケンカになはるので焼魚も付けなくちゃだめかな〜と思います。
シチューに合う焼魚の方法があったら教えてくださいm(__)m
964 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 11:33:25 ID:Kbd2L6CE0
昼に焼き魚で夜はシチューじゃ駄目なの?
>>963 お母さん、ハッピバースディ♪おめでとう!
ホイル焼き ムニエル フライ 何かはどうでしょ?
シチューはどんなものを作るのかな? それによるかもしれないし。
軽めのクリームシチューとかなら、普通に塩焼きの魚でもあうかも。
966 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 11:46:50 ID:v0aprHcYO
お母さんは看護婦さんで、今は働いてて夜に帰ってくるので、夕飯にします。
シチューはビーフシチューを作りますが、焼魚に合いますか?
フライはできないけど、ホイル焼きならできそうなので、調べてみます。
ご親切にありがとうございますm(__)m
>>966 がんばってねー。えらいね! お母さんお仕事大変だね。
ビーフシチュー、豪華。
それなら、さっぱりめにタラや鮭ときのこのホイル焼きとか。
お父さんが許してくれるなら、帆立とか海老とか。
あと、カジキをフライパンでバター焼きするのもいいかもね。
お父さんの誕生日に焼き魚つくってやれw
鯛切り身を塩焼きにして、オリーブオイルとレモンも、いいかも
味噌汁を作ったらエグみが出ました。
原因と次回に向けてのアドバイスをお願い致します。
だしはかつおと昆布の合わせだしで、前作りおきして冷凍していたものを使いました。
具は玉ねぎとまいたけとしめじと油揚げ。
みそは市販のこうじみそ(白)です。
よろしくお願いします。
>>970 玉葱としめじが怪しいか?
どちらもたまに苦味やえぐさが出ることがあります。
白味噌が癖のないあっさりしたものだとカバーできないかもね。
973 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 17:42:29 ID:Q5FD38jFO
チンジャオロースて豚ロース千切り使うのが定番ですが豚コマじゃ変ですか?
974 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 17:45:27 ID:biJvCRan0
スープ作ったんだけど
明日の夜までもちますか?
朝に火とおしたほうがいいですか?作って冷まして容器にいれて冷蔵庫いれたんだけど
977 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 18:01:43 ID:QlBR2X8/0
>>973 違う名前の料理になるけどそれなりにおいしいと思うよ。
自分の家の経済力にあわせて料理するのはいいことだよ。
978 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 18:20:52 ID:uZ6Np3mg0
市販のデミグラスソース缶を、できる範囲でおいしくしたいと思うんですが
どういう物を加えればいいんでしょうか?
普段お酒を飲まないのと、あまり料理に使わないので、赤ワインはありません。
コンビニで赤ワイン買ってこい、余計なことするな、それだけだ
>>978 すりおろしたセロリを入れるか、ローリエを放り込んで軽く煮立て
香りを立たせてはどうだろうか
>>970 俺マイタケちょーー好きだけど、
味噌汁にだけは絶対いれない
間違いなくマイタケが原因
理由は。。。教えてえらい人
>>978 レシピ通りに赤ワイン、玉ねぎ入れると充分美味しい(勿論肉も)
コクを出すには、水の代りに、冷凍海老の皮、頭、海老の殻を
30分煮たのをこして入れると美味しい
(エビフライや蟹食べた時にスープ作って冷凍しといて使う)
>>978 塩気がものによっても違うから、まず温めて味見。
お酒を足して(あれば赤ワインが一番)煮詰めなおすだけで
かなり缶の匂いなどは取れるから、自分ならまずそこまでやって味を見る。
何に使うかにもよるけど、丁寧に炒めた玉葱を足すとか、
トマトペースト(ケチャップは味付けが強すぎなのでお勧めしない、
せめてピューレを)をほんの少量足してみる時もある。
>>981 キノコ類は苦味を感じる成分を含むものがあるよ。
舞茸だと色も真っ黒になるから、気になる人は
一度さっと茹でこぼしてみては?
旨味も少し抜けてしまうけど…w
985 :
>>978:2007/10/21(日) 19:15:17 ID:uZ6Np3mg0
皆さんレスありがとうございました。
とりあえず味を見ながら、お酒・ローリエ・炒めた玉ねぎを加えてみようと思います。
>>982さんの冷凍スープは目から鱗でした。参考にします。
次回は赤ワイン用意するのを忘れないようにします、ありがとう!
986 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 19:20:22 ID:Ivt87ysP0
>>981 最近は白舞茸が売っているから それなら大丈夫だと思うよ
>>981 色の濃いキノコ類は、煮ると猛烈にアクが出る。そういうことだ。
988 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 19:50:04 ID:hbAAUGzB0
里芋とやつがしらの区別がつきません
見た目は里芋っぽかったのですが
豚汁に入れて煮たら紫っぽくなってきて食感はやつがしらみたいだったのですが
もしかして同じものなのでしょうか?
992 :
960:2007/10/21(日) 21:02:07 ID:Q3XRmbbB0
解凍もも肉の焼き鳥の保存法について質問した者でつ。
外食が激しく高い国に住んでいるので、晩酌は簡単なアテを作って
自宅でマターリしたい、そのたびに焼き鳥数本あればなーと思って質問しました。
ねぎ間にして25本完成、今冷蔵庫に入れてます。
日本で通販で売っている焼き鳥など、加熱済みを真空パックに
していますよね。やっぱり焼いてから冷凍かな・・・。
お騒がせしました。
>>990-991 ありがとうございます。里芋と言われてもらったものだったので
食感がホクホクでおかしいと思ってました。セレべスの子芋のようです。スッキリしたあ。ありがとうございました
994 :
970:2007/10/21(日) 22:47:46 ID:BALN85PvO
みなさん回答ありがとうございました。きのこが曲者なんですかね…
きのこ大好きなので、茹でこぼしてみて再チャレンジしてみます!
995 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 09:28:34 ID:BxIyR2xo0
干した鮎を大量に(30匹ぐらい)もらったのですが、
どう料理したらいいでしょうか?
グーグルで調べてもでてきません。
>>995 甘露煮、焼いて出汁にする、焼いてから炊き込みご飯
とかかね
997 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 12:10:31 ID:jN3y876o0
>>995 「干し鮎 レシピ」でぐぐったらイッパイ出てきたよ。
次スレあるんだっけ?
1000なら料理上手なかわいい嫁さんがもらえる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。