コード理論を学ぶスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
学びましょう
2ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 17:57:53.16 ID:XWQzlp/K
はい先生
3ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 17:59:42.21 ID:gEy1r8ZF
とりあえず常套のコード理論テンプレぐらい作ってから立てて
4ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 18:15:31.85 ID:2EpjBhqP
そんなのどうせ誰も読まないし守らないと思うんだ
5ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 02:32:41.69 ID:9aUHffsW
トライアドコード(3和音)

Major 1st 3rd 5th
Minor 1st m3rd 5th
Augment 1st 3rd #5th
Diminish 1st m3rd ♭5th

4和音

Major7 1st 3rd 5th 7th
Minor7 1st m3rd 5th 7th

sus4…3rdを釣り上げる、よって4th
add9…9thを加える

なんかもっといっぱいあると思うけどわからないや
6ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 03:01:39.11 ID:FAwq3kms
>>5
ありがとう
7ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 08:44:52.36 ID:AMS6S5Jt
>>5
Major7もMinor7も7thかよ!1
8ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 10:31:55.10 ID:FAwq3kms
>>6
大変有益なご指摘ありがとう
9ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 12:23:33.38 ID:9aUHffsW
>>7
うわぁぁぁ本当だ!ミスってる
10ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 12:34:21.69 ID:m5rnFBUm
おまえ罰としておケツ100回打ちな
11ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 18:13:57.12 ID:LSy8/U68





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




12ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 19:20:47.53 ID:tCIHq9HY
>>7
△7
-△7
△-7
13ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 20:10:36.38 ID:moH5AhtO
本買え、本
14ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 23:19:53.05 ID:AeXXtCFB
いや、ここ見てるって事はネットで調べればすぐだろwww
15ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 20:43:55.81 ID:mjCtpQjJ
あげ
16ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 04:41:14.68 ID:+TaerHkI
ネットのは間違いを書いたままで、修正すらやってないサイトが多いから注意!
ダイアトニックの時点で間違ってるとこがGoogleで上位です。
書いてる内容もかなり初歩までしか書いてない所は、書いてる人が勉強成果として書いてるだけだと思ってOK
17ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 21:56:47.68 ID:gVRDFsdy
転回コード理論覚えるの難しいー
18ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 22:39:24.40 ID:ojDZy36D
あれ今気づいたけど俺の書いた>>5の4和音の7th間違ってないじゃん
誰だ間違ってるっていったの!!
19ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 02:40:02.54 ID:Vn6ssR4r
間違ってる。
メジャー7とマイナー7。つまりシとシフラットを区別できてない。
20ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:09:36.89 ID:YGFn1d0O
メジャー7thの"メジャー"は3度の事じゃなく7度の事を指すわな
21ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:21:21.09 ID:JM/T+3MJ
どう捉えても間違ってるw

7 / 1st 3rd 5th ♭7th
Minor7 / 1st m3rd 5th ♭7th
Major(△)7 / 1st 3rd 5th 7th
22ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:24:27.85 ID:eZGXEflj
◯m7
みたいに書いた方が間違いがない。
23ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:43:29.44 ID:LZyzXy94
mと♭混ぜるのイクナイ
24ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:46:48.64 ID:v0BMoNKN
>>22
それが普通だと思う
25ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 22:10:17.10 ID:v0BMoNKN
あと微妙に気になったが、オーグメンテッドとディミニッシュドって言った方がよくないかい?
日本なら余裕で通じるんだけどさ、一応理論を学ぶスレってそれっぽい所だし、
間違ったものを覚えちゃう人も中にはいるかもしんないし
26ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 03:20:56.67 ID:JeZq5mmf
マイナー7thの7thは♭7thやないかい
あのままだとマイナーメジャー7thやで
27ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 03:50:48.02 ID:JioUuq7b
Cマイナーメジャーセブンスフラットファイブって言ってたら曲が終わっていた
使われない類のものだけど、これ使った曲って何があるんだ?
28ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 06:11:47.25 ID:ScHlyCmC
>>25
英語準拠と日本語準拠で、コードを使うジャズポップス関連の音楽理論を学んで行った際、最も表記に違いが出る項目について具体例を複数挙げてみて下さい。
それが分からない段階の人は、素直に日本語で使われる表記に従っておいた方が良いです。

何のことだか分からない人はスルーでお願いします。
29ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 06:12:46.23 ID:ScHlyCmC
>>27
クリシェでパッシングコードとしてたまに使います。
30ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 10:48:03.32 ID:PKNxCzPj
じゃあ結局4和音は
Major 1st 3rd 5th 7th

Minor 1st m3rd 5th m7th

でええのか?
31ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 11:10:35.79 ID:JioUuq7b
3和音に何を足すかだけ説明すりゃいいわけだし、ていうか説明する必要もないのに
わざわざ分かりにくい書き方のテンプレ用意する必要がないと思うが
そもそもその表記だとマイナーマイナー7度とかになるって何度も言われてんじゃん

その上でなんで6度を足すことがないのかとか、なんで6度と考えないのか
あまり使わない4和音はこれこれですよがあって次がテンションでしょ

間違える可能性が高くてめんどくさい丸暗記方式なんて、どうせならスケールでやれば
32ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 11:15:15.10 ID:Bjv0Lpj2
>>27
C,Eb,Gb,BってことならこれはCdim7(M7)の場所で使うボイシング。
ディミニッシュのテンションコード。トニックディミニシュとして
バラードのエンディングとかパッシングディミニッシュとしてもよく使う。
33ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 12:17:46.17 ID:JeZq5mmf
>30の構成音はこれであってるでしょ
34ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 12:20:45.26 ID:JeZq5mmf
あーm7thじゃなくて♭7thって書いた方がいいとは思う
35ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 12:36:33.34 ID:Ru1QNW9l
7はマイナー7。Bb
M7がB。
Cって書いてあるとCEG。
そこに7が付くか、M7が付くかの違い。

Ebのマイナー系3和音がCm。
Cmに7が付くのと
CmにM7が付くのがある。

Cの後ろにm7が付いているわけではない。
Cmに7がつくのと、
Cに7がつく場合。これらはBb。

CにBbを付け足したいならC7と書く。

コードネームの世界ではセブンスと言ったらフラットのこと。なぜならそっちの方が圧倒的に多く使われるから。だからメジャー7の時だけMを付ける。
たまに3和音ダイアトニックをCM Dm Em FM Gって書いてる本があって、誤解の元凶だと思う。この書き方だとCMに7がくっつくようにしか見えない。

なんだか分からないうちだけ使える方法が一つだけある。
シーメジャーセブンスと声に出す時に
シー、メジャーセブンス。と区切るように習慣付ける。メにアクセント。メジャーセブンスまで一気に発音。
シーマイナー、セブンス。と区切るように習慣付ける。セにアクセント。
変なやり方だけどメジャーセブンスって一気に発音する感覚が独特なので身につきやすいみたい。
36ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 12:47:53.57 ID:PKNxCzPj
いいや、俺は>>5>>30の表記で覚えるから
37ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 13:14:42.70 ID:b16sPEhY
ドミナントセブンスって呼称があまり普及してなくて
しばしばI7がトニック扱いされるのが問題

色々つけるとわかりにくいとか言ってる奴いるけど
セブンスにはMaj7を明記してm7になにもつけないのが通例。これはもうそうなってる。
ダイアトニックコードであるMaj7には何も付けずに、
非ダイアトニックなドミナントセブンスに記号をつければよかったんだが
そうはなってない。これはV7を特別視してるという事情があってV7のためにこうなってる。
本来考えるべきはV7だけでI7は眼中にないいらない子なのだ。
だがブルースだとI7をトニックにしてるために
I7もトニックとしてよいと言われることがありセカンダリドミナントはよく使うから
ごっちゃになってる。

>>30
ってことで模範はこれだ
Major 1st 3rd 5th Maj7th (ダイアトニックコードだが慣例でMajや△を明記する)
Major 1st 3rd 5th 7th (ドミナントセブンス、V7だけ大事であってI7 IV7は考えない
             ただしセカンダリドミナントとしてI7 →IVはよく使う)
Minor 1st m3rd 5th 7th
Minor 1st m3rd 5th Maj7th (非ダイアトニックコード、根音を省くとaugそのものであり、
             だいたいaug。転回すると根音がスケール外のmaj7が
半音でぶつかる非常に制御が難しい響き。
>>27のフラットファイブはmaj7thが完全に浮いた装飾音だが
ディミニッシュのようなものと思って問題ない)
38ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 13:31:54.06 ID:JeZq5mmf
体や頭では分かっていても文にするとややこしいもんだねぇ
しかもセブンスはメジャーとマイナーの間のものが存在するから特殊だよねぇ
39ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 15:00:21.85 ID:Bjv0Lpj2
>>37
コードタイプとダイアトニックコード、などいろいろ混乱しているようだ。
>Minor 1st m3rd 5th Maj7th (非ダイアトニックコード
メロディックマイナーとハーモニックマイナーのダイアトニックコード。
トニックマイナー。
40ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 16:08:46.25 ID:JioUuq7b
>>32
そーか、自分の好きなジャンル偏ってるし
使ったことないというか避けて通るから、知らないままってのもマズイな


今から覚えようって人なら素直に自分の楽器の教本使った方が良いと思うよ
テンプレは一応テンプレ作ろうってだけの目的じゃないの?
運指パターンで記号なんてすぐ覚えるし、勉強と実践を繰り返さないと二度手間に

トライアドに6、△7、m7それぞれ足して12種、オーグメンテッドに6は足さないから11種
その中のオーグメンテッドと>>27はあまり使わないので覚えるの後回し
Cdim7 (=Cdimとも表記する) はbb7thだから6度とは考えませんよ
初級はこれくらいで十分かね?これとか表記を理解できないならやっぱり「とりあえず教本&実践から」と勧めた方が
41ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 07:27:38.81 ID:KUfUL5mX
おまえらのお気に入りのコードとコード進行は?
42ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 07:53:30.23 ID:LvboOenh
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




43ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 11:15:43.18 ID:6CpyuA1v
  コードの名称      名称の表す意味     コードシンボルの一例
C major triad      3度が長音程の三和音     C
C major 7th chord    7度が長音程の和音     Cmaj7
C minor 7th chord    7度が短音程の和音     Cm7
C minor 6th chord    長6度を付加した短三和音  Cm6
C dominant 7th chord  属音上にできる7の和音    C7
C dominant 9th chord  属音上にできる9の和音    C9
C major 9th chord    9度が長音程の和音     Cmaj9
44ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 20:11:43.55 ID:D0kBi0F/
めちゃめちゃやないか!www
45ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 05:33:19.15 ID:TRBKY7hx
>>43やりなおし。冷静になってしっかり見直せば間違いに気がつくはず。
なおミススペルとか大文字小文字とか、そういう揚げ足取りではなく完全な間違いがある。
煽りじゃないですよ。
46ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 16:22:24.16 ID:NiLd1OwC
>>45
ミススペルや大文字小文字のミスに加えて「用語のミス」もないはずなので、
立場・視点の相違かと。
あなたが「間違い」と表現するのであれば、
それはあなたの立場・視点が絶対であるという思い込みから来るものです。
ちなみに物事に付けられた名称は、物事の性質すべてを言い表したものではありません。
そんなことをしたら名称は無限に長くなってしまいます。
名称は物事の一側面を表すだけです。
47ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 16:41:01.81 ID:yAwlVu+8
>>44
お前がな
48ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 17:17:37.21 ID:TRBKY7hx
>>43
>C minor 7th chord 7度が短音程の和音
これでは3度を説明出来ていませんので明らかに間違いです。

「7度が短音程」、これは分かる。コードネームの最後には7がつく。
しかし「の 和音」これだけではCなのかCmなのか不明。
よって正しくは「7度が短音程の短和音」ならばCm7を指定できる。

他も全て「の 和音」を長和音、短和音、減和音とすれば良いです。

また、Cm6だけは最後が「短三和音」とされていますが、言うまでもなくCm6は三和音ではなく四和音です。

このスレの雰囲気からあなたが穿った態度になってしまっていることは察しますが、コードネームの範疇を超えた厳密性についての指摘ではありません。
今一度冷静に見直してみてください。
コードネームと説明文を左右逆にしてみればケアレスミスに気がつくはずです。

では改めて、「7度が短音程の和音」の構成音は何でしょうか?C7、Cm7、Cm7-5。7がつくこと以外の指定が無いので、どれだか分からないですよね?
49ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 17:31:17.72 ID:NiLd1OwC
>>48
>これでは3度を説明出来ていませんので明らかに間違いです。

3度の説明にこだわっているのに5度の説明は不問なのですか?
あなたの視点・立場では5度の説明が不要であるというロジックがあるのでしょう?
わたしの視点・立場では3度の説明(というか区別の明示ですが)は不要です。
それを「間違い」と表現するのであれば、
あなたの立場・視点が絶対であるという思い込みから来るものです。

長音階上で三度堆積和音を構成していく命名体系では、
長7度が出現する前に『かならず」長3度が出現(Imaj7、IVmaj7)し、
短7度が出現する前に『かならず」短3度が出現(IIm7、IIIm7、VIm7、VIIm7-5)するので、
7度音程の長短を規定すれば、3度の長短は自動的に決まります。

もちろん属七の和音は例外扱いの上、名称でもコードシンボルでも区別されています。
50ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 17:43:16.94 ID:NiLd1OwC
>また、Cm6だけは最後が「短三和音」とされていますが、言うまでもなくCm6は三和音ではなく四和音です。

「酸素が化合した鉄」はもはや「鉄」ではなく「酸化鉄」です。
「長6度が付加した(短)三和音」はもはや「三和音」ではなく「短六の和音」です。
正直言って「短六の和音」はこなれた表現ではないが、「minor 6th chord」と同等の表現です。

>では改めて、「7度が短音程の和音」の構成音は何でしょうか?C7、Cm7、Cm7-5。7がつくこと以外の指定が無いので、どれだか分からないですよね?

あなたは>>43の「名称の表す意味」が何を言わんとするかを誤解していると思います。定義じゃないんですよ。
和音のもつ多くの側面のうち名称が表現している部分の説明です。
自分の視点・立場が絶対だと思い込んでいると、言葉が丁寧に選択されている事実を見逃し、
自分の考えに合った言葉に変換してメッセージを歪めて受け取ってしまいます。
51ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 17:53:56.85 ID:NiLd1OwC
>>48
>コードネームと説明文を左右逆にしてみればケアレスミスに気がつくはずです。

おそらく「コードの名称」も「コードシンボルの読み方」と脳内変換してるんだと思います。

この手の議論で「コード」「読み方」という項目が立てられることが多いですが、前者は大抵「コードシンボル」の間違いですね。
他方、私は「コードの名称」と「名称の表す意味」の項目を立て、補足するために「コードシンボルの一例」を添えているんです。
あなたは「コードの名称」を「コードシンボルの読み方」へ、
「コードシンボルの一例」を項目としての「コードシンボル」へ脳内変換しているのでしょう。
52ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 17:59:42.66 ID:NiLd1OwC
いや、>>48
>コードネームと説明文を左右逆にしてみればケアレスミスに気がつくはずです。

は、あなたが参戦してきた、よくあるコードシンボルの書き方論争が頭にあるんだろうと想像する
方が正しいのかも知れない。
53ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 18:18:32.46 ID:NiLd1OwC
ようするに私は「コードの名称」というものについて注意を喚起したかったということだ。

コードの名称(英語)      dominant 7th chord
コードの名称(日本語)     属七の和音
コードシンボル(例)      G7(b9)
コードシンボルの読み方(例)  ジー セブンス フラットゥンド ナイン 
コードシンボルの仕組み(例)  7は短7度を表している(キリッ)

論争が起きるのは下の3つだけなんだが、上2つの共通認識がないために色々問題が起こる。
そこで布石を打っておこうと思った。
54ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 20:35:19.49 ID:TRBKY7hx
それ独自の考え方ですよね?
出版物もしくは査読済みの論文でソースありますか?

あなたの言っている考え方ではmM7が表現できていません。

以降、ソース出るまで取り合いません。
55ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 20:42:22.21 ID:NiLd1OwC
「論争が起きるのは下の3つだけなんだが、上2つの共通認識がないために色々問題が起こる。」
についての論文なんてないんじゃないかな。
56ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 20:47:06.34 ID:NiLd1OwC
それとも『dominant 7th chord」を日本語で「属七の和音」というとか?
そんなこと何となく習慣ができ上がったことまで、
何でも論文とか言われてもねえ。
57ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 20:54:55.13 ID:NiLd1OwC
  コードの名称      名称の表す意味            コードシンボルの一例
C minor major 7th chord  短三和音に長7度が付加された和音       CmM7
58ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 20:59:56.75 ID:NiLd1OwC
属七の和音を定義した論文が合ったら逆に笑うわ
59ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 21:58:31.77 ID:TRBKY7hx
>>57
ちゃんと三和音に長短つけられましたね。それで正解です!
その記述法でもう一度>>43を書き直してみれば誤りに気がつくはずです。
60ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 22:36:16.28 ID:TRBKY7hx
>わたしの視点・立場では3度の説明(というか区別の明示ですが)は不要です。
↑ゆとりってレベルじゃねーぞ
61ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 02:02:36.74 ID:WuFYAY4c
例えばCm7といったらいちいちサードの説明しなくたって自然に短3度押さえるだろ。
それがマイナーセブンスコードなんだから
62ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 03:40:30.31 ID:LSOwAf9B
63ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 03:54:37.83 ID:SedRGUyQ
後だしで勝ち誇る、俺様理論全開のキチガイがお送りするスレです
64ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 04:10:17.43 ID:ttj7K2OH
> 今から覚えようって人なら素直に自分の楽器の教本使った方が良いと思うよ
> テンプレは一応テンプレ作ろうってだけの目的じゃないの?
> 運指パターンで記号なんてすぐ覚えるし、勉強と実践を繰り返さないと二度手間に
>
> トライアドに6、△7、m7それぞれ足して12種、オーグメンテッドに6は足さないから11種
> その中のオーグメンテッドと>>27はあまり使わないので覚えるの後回し
> Cdim7 (=Cdimとも表記する) はbb7thだから6度とは考えませんよ
> 初級はこれくらいで十分かね?これとか表記を理解できないならやっぱり「とりあえず教本&実践から」と勧めた方が


楽器板で三和音の論争が起きてることが既におかしいんだよ
65ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 09:01:38.30 ID:ssQGrFsv
>48
>では改めて、「7度が短音程の和音」の構成音は何でしょうか?C7、Cm7、Cm7-5。7がつくこと以外の指定が無いので、どれだか分からないですよね?


こいつ馬鹿なの?そんなのいちいち説明しなくたって三つとも短7度なのは誰でも分かるだろ。
どうしようもない頭の堅いジジイが居座り出したもんだな
66ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 10:46:41.81 ID:hc82JwiS
>>59
ソース出るまで取り合わないンじゃなかったの?
相手を腐すために縛りを設けておいて、自分がしびれを切らしてどうスンのさw

>>65
敵に塩を送ることになるけど、あなた誤読してるよ。
彼は 「7度が短音程の和音」というのがCm7だけを示していないって言ってんだよ。
見当違いだけどね。
67ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 14:20:36.01 ID:2gPu8wEX
mが付けば短3和音、付かなければ長3和音
Mが付けば長7度、付かなければ短7度
68ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 20:42:26.45 ID:hc82JwiS
>>67
俺が読むのを前提してるのならレスしておく。
俺が話題にしてるのはコードの名称。
ものすごく要約すれば「C major 7th chord」は「根音がCで、maj7をもつ」ことを表現した名称だってことだ。
あなたが書いているのはコードシンボル。
69ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 21:00:04.51 ID:2gPu8wEX
>>68
いや、そんなの意味ないよw
こだわるのは勝手だけど、あまり振り回されないほうがいい
70ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 21:03:59.91 ID:hc82JwiS
俺自身は振り回されてないよ。
さらっと>>43を書いたら、内容を理解しないでID:TRBKY7hxが噛みついてきただけ。
71ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 21:11:11.78 ID:2gPu8wEX
>>70
それは悪かったな
よくわからんけど頑張ってくれや
72ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 21:16:19.81 ID:hc82JwiS
うん。ID:TRBKY7hxにも励ましの言葉をかけてあげて。
73ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 21:48:33.09 ID:SedRGUyQ
誰も問題にしてないことを説明もなしにさらっと書いて、突っ込まれたら逆ギレw
空気読めずにハブられる奴の典型的な性格だなw
74ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 09:11:11.66 ID:rttXmdZH
>>73
俺がいつ切れてるって?
煽りの言葉が書きたいだけで、事実も何も関係ないのなww
75ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 11:10:53.49 ID:Net3V3rv
今日も理論スレらしい基地外っぷりだな
誰もこんなところで勉強なんかしないからもっと狂ったこと書けよ
76ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 00:17:52.94 ID:lukfcnzl
通りすがりですんまそ。勉強中のド素人です。
この曲のコード進行が分からない。
http://www.songsterr.com/a/wsa/george-michael-heal-the-pain-chords-s188449
基本スリーコード(DGA)でシンプルと思うんだけど、このEの使い方って何なんでしょ?
77ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 00:24:21.63 ID:lukfcnzl
あ、これキーがAか。
78ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 00:31:00.55 ID:lukfcnzl
やっぱDだよな。うーん分からん。寝よう。
79ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:15:55.48 ID:ouZya/bJ
キーはDでよし
EはIIだね

ぶっちゃけI →II →IV→Iは暗記でいい
あまり応用は効かないと思う
割とUK寄りの進行になる

無理やり解説するとIVへ向かうリディアンとかそんなん
80ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:18:00.44 ID:ouZya/bJ
すまん
IVへ向かうは意味不明すぎた
81ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 20:32:14.75 ID:lukfcnzl
>>79-80
dです。
UK寄りですか。なるほど。
こんなんも見つけました。
http://www.azchords.com/b/beatles-tabs-410/eightdaysaweek-tabs-100958.html
勉強になります。〆(._.)メモメモ
82ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 16:32:46.97 ID:3kHLWpcI
ブルーノートのヒト来てるの?
83ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 11:05:04.60 ID:cIunlzyJ
ドミナント7thコードってV7だけじゃないのか?
他は単なる7thコード。(ドミナントではない)
違う?
84ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 11:12:09.85 ID:PKJRL+rc
裏のbII7はドミナント「V7以外のドミナント7th」だな

あとII7は「ただの7th」じゃなくてセカンダリードミナントとかドッペルドミナントって名前がついてる
85ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 17:42:34.89 ID:pIWoadu9
またまたー

七の和音(7th chord)の内訳が
長七、短七、属七、導七、減七の和音ですよ。

V7もVIIm7-5もVIIdim7もドミナント「機能」をもつし、
I7やIV7はもたない。
86ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 19:03:37.83 ID:PKJRL+rc
属七の和音
英名: dominant seventh chord (ドミナント・セブンス・コード)

残念だったな。その屁理屈には前提条件に穴がある
87ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 19:20:25.98 ID:jrNYCHdI
自分の主張が他人から屁理屈だと断定されたらどう感じますか?
88ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 19:46:08.17 ID:pIWoadu9
>>86
あなたと私の間で何も矛盾してませんが?

(再掲)七の和音(7th chord)の内訳が
長七(major 7th chord)、短七(minorr 7th chord)、属七(dominant 7th chord)、導七(leading 7th chord)、減七の和音(diminished 7th chord)ですよ。

屁理屈も何も、英語でも日本語でも常識ですけど。

私がわざわざ鍵カッコで強調した最後の文の論旨を理解できないのでしょうか
89ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 08:07:50.80 ID:OE2nHwqh
>83の質問に対する回答としてはスジ違いではあるな。
二行目の「7thコード」がm7やdim7を指してはいないというのを曲解してる
90ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 08:14:47.42 ID:OE2nHwqh
>83「果物みたいに甘い野菜って西瓜だけじゃないのか?」
>84「同じ瓜科のメロンも野菜と言えば野菜だな」
>85「またまた、植物の内訳として野菜とか果物ですよ。植物であるリンゴは甘い」
91ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 09:08:49.46 ID:kQAmlAr5
姫リンゴは?
92ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 11:11:40.44 ID:kr68t3oT
全部単なる7thでええやん。
キーCの曲で登場するE7もG7も。
ドミナントって機能の話やろ?
93ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 13:23:49.12 ID:BSLLpTrh
>83「果物みたいに甘い野菜って西瓜だけじゃないのか?」
>84「同じ瓜科のメロンも野菜と言えば野菜だな」
>85「またまた、植物の内訳として野菜とか果物ですよ。植物であるリンゴは甘い」
>86「残念。野菜 英名:vegetables(ベジタブル)」
>88「何が問題? 植物(plants)野菜(vegetables)果物(fluits)」
>89「あqすぇdfrtgyふじk(なんとかして言い負かしたい)」

>90 \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
     |ミ|
  / `´  \
    ( ゚∀゚)
   ノヽノ |
  < <

>91「姫リンゴ(Malus× cerasifera )(負け犬がID変えて再登場w)」
>92「ええやん(負け犬がID変えて再登場w)」
94ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 13:43:01.15 ID:Wfvdo279
>>92
>ドミナントって機能の話やろ?
日本語のこの曖昧さがこの議論の素。

dominant(一般的な形容詞), dominant note, dominant 7th chord, dominant functionは
全て意味が違うのに、日本語で省略して「ドミナント」って
言ってしまうから話がややこしくなる。 ただそれだけの問題。
95ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 13:56:03.85 ID:0D44i8cd
えせ音楽理論を唱える人の特徴
・やたらと日本語に誤植された単語や造語を使おうとする。
・「〜はしてはいけない。」「〜するのが正しい」と根拠なく唱える。
・なぜそうなるのかが説明できない。
・自分は楽器の演奏や作編曲が出来ない。
・音大や音楽学校卒ですらない素人
96ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 14:09:47.98 ID:BSLLpTrh
  ↑
音楽理論スレを漁って回る人?
試しに上げてみたら案の定ww ここが最後の理論スレですよ
97ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:12:19.10 ID:OE2nHwqh
こいつには全員同一人物に見えてるんだろうな
98ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:14:37.79 ID:OE2nHwqh
わざわざ二回も上げて自己紹介してるし
99ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:22:17.22 ID:BSLLpTrh
ID:OE2nHwqh・・・負け犬さん
ID:0D44i8cd・・・音楽理論スレを漁って回る人
100ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:34:42.40 ID:0D44i8cd
>>99
女?
おっぱいうpしたら許してあげる
101ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 16:33:55.92 ID:BSLLpTrh
  ↑
自分の書き込みを後悔している人

>>95が霞んで見えるw
102ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 17:04:58.77 ID:0D44i8cd
>>101
つんつんしてかわいいよかわいいよぺろぺろ
さあおっぱいうpしてごらん?
103ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 17:08:06.09 ID:0D44i8cd
ドス黒乳首BBA激おこぷんぷん丸www
104ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 19:19:34.81 ID:wjzZd6J+
お前らの読んだ本教えて
それでお前らの力量測るから
105ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 19:32:36.40 ID:BSLLpTrh
>>104
何の力量?
演奏力? アドリブ力? 作曲能力? 思考能力? プロ度? 女子力?

どうせ ポピュラーの本<クラシック理論<本訳本<原著 って構図で話を進めるつもりなんでしょう?
106ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 19:43:02.66 ID:4plQwjqe
本スレどこー?
107ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:35:17.63 ID:0D44i8cd
>>105
どす黒乳首たんは女子力が大切だよね
108ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:40:24.22 ID:5URiZELN
ID:BSLLpTrh
ID:0D44i8cd

キチガイ
109ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 01:01:20.56 ID:IZdpxDMD
>>107
氏ね

>>108
インポ野郎とかいわれたらどうなの?
110ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 01:39:18.99 ID:+oDoS0Pc
本スレ観戦よりサッカー感染
111ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 01:56:09.69 ID:hzZOvMyh
>>109
>>110

キチガイ
112ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 04:50:17.83 ID:3tNFiw7R
>>113

キチガイ
113佐害:2014/06/19(木) 22:58:56.71 ID:bUhtoCH1
さやな
114ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 23:17:35.83 ID:+oDoS0Pc
>>111
我々の業界ではご褒美です
115ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 14:41:43.42 ID:egf+qwcT
もう終わりですか
116ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 08:11:03.29 ID:0V058b+z
粘着君がついたスレは終わる
117ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 11:41:17.42 ID:BnQQsk1l
えー
118ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 23:29:19.43 ID:qSKxyULT
日本コロムビア負けちゃった
また本スレ観戦でもする、、、ウンコだらけなんだが
119ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 00:35:29.37 ID:m0dqckQc
本スレ盛り上がってないな
感染は死体が、酸洗は支度ない
120ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 04:39:03.76 ID:u9tgs1D8
>>85に何の問題も矛盾も無いよなー
121ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:54:29.18 ID:wrv99Vlu
しいて言えば最後の1行が蛇足。そこを付け加えると角度の違った解釈からの突っ込みを呼び込むことになるよ。
理由が分からないならなおさら。
122ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 15:47:31.25 ID:epGGjE30
>>121
セカンダリドミナントだろ。
そんな「角度の違った解釈からの突っ込み」を警戒してたら、短文でのやり取りができなくなるわ。
そういう突っ込みに対しては「文脈が違うだろ」で十分。
それで判らんヤツとは対話する必要なし。余計な心配スンナ。
123ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 22:20:02.29 ID:LKVT6DAF
分かる人いたら教えて欲しい、スレチなら誘導求む
曲は坂本真綾プラチナ
サビ前に Gm7 |C7 D7/Gb| という進行があって、
ここから F△7 〜 と進んでいく
D7をどう解釈するのが良いか分からない
他の曲だとC D7 FM7 C という進行が使われてるのを見つけたけどやっぱり分からん
124ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 22:21:04.99 ID:LKVT6DAF
あ、進行はハ長調にかえてあります
125ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 23:58:41.98 ID:99k8EZMF
俺程度ではノンダイアトニックコードが入ってくるだけでわからなくなる
126ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 01:29:44.59 ID:fIPRM/Zr
D7/Gb? 普通は D7/F# と書くわな
で、これ売り譜なんでしょ
この曲は知らないし、聴く気もないけど、ここは Gb7 で F△7に進行してるんじゃね?
あえて書くなら Gb7(#9, #11)
127ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 02:14:59.93 ID:PCZaVfun
>>123
田中公平- 坂本真綾「プラチナ」徹底分析
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12050087
ここら辺でも分析してる人がいるから読んでみれば?
http://nobu666.tumblr.com/post/4414558623/key-d-im-a
128123:2014/07/09(水) 10:12:31.67 ID:FHYmumeS
Gbと書いたのは完全に俺のミス
そしてハ長調もミスかも
上に貼って頂いたページではD7(F#)は省略されていて、その移転後のブログの記事でもD7について触れられてない

>>126
私はこのF#はW(W#?)#と読んでいるんですが、ここから間違ってるんでしょうか
まず、C7とF#7の繋がりについてはどうお考えですか
次に、F#7からFM7への進行はそこだけを見ると裏コードに見えるのですが、キーはハ長調で考えているので
BメロラストとCメロ頭をまたいだ部分転調として捉えるのか、それがアリなのかもよく分かりません
C D7 FM7 C はD7→Dm7をFM7にしたと考えると何とか飲み込めるんですが…
129ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 10:13:41.50 ID:FHYmumeS
? W(W#?)#
○ W#(#W?)
130ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 11:04:27.15 ID:8/XJ7pjq
>>123
C7→F△7のドミナントモーションが未遂の状態で、D7が出てきてるというのが実態。
これはC7でD△がUSTとして響いているんじゃないの? II△/I7はもっとも好まれるUST
聞いてないけど。
131ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 20:45:01.96 ID:KnWyOl9c
UST!以前ギターの教本で見た覚えがあったので引っ張りだして読みました
C7(9,#11,13)のUSTと考えるとD7という採譜にも合点がいきます
ただ、今私が勉強しているハ長調・イ短調の基本4種のスケールではこの#11はアボイドノート扱いですので
疑問が残る所ですがこれ以上の詮索は控えて次へ移ろうと思います
皆さんレス、そしてご教示ありがとうございました
132123:2014/07/09(水) 20:47:18.50 ID:KnWyOl9c
あれ、ID変わってますね…ともかく、ありがとうございました
133ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 00:32:20.83 ID:lH3s46gq
アヴォイドを勘違いしているみたいだね、やれやれ
134回答者の態度3景:2014/07/10(木) 13:17:05.23 ID:Bh3xynU5
1。質問者が満足してるんだから、その意思を汲む
2。質問者の意思など無視して、とにかく真実と信じるところをを書き込む
3。質問者が満足しているのに、回答者も満足げwwwww
135ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 16:12:51.93 ID:5RWjppjj
選択肢3つで集中力が切れたらしい
136ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 16:58:09.92 ID:xEnehBwq
そのまま覚えればいいと思うけどな
C7 D7/F# Fっていう響きを
なんでも簡略化してしまうことは
音感の発達を阻害する
137ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 20:57:44.36 ID:53pzA0z9
ベートーベン、ピアノソナタ「悲愴」第一楽章の冒頭30秒くらいの数個の減七和音どう思う?
スレ違い?
138ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 10:54:46.97 ID:4jm8qxVo
139ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 20:21:31.03 ID:aniAYYPa
>>138
質問者よりレベルの低いやつが無理に答える必要はないよ。
140ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 20:31:34.71 ID:aniAYYPa
>>136
何で、そこまで文章力がないのか。
最後に2行が余分で、支離滅裂になってる。

進行を理論的に理解しようとすることは簡略化ではない。
それからコードは簡略化思考ツールだろ。
141ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 00:33:28.88 ID:yOjgFNwH
プラチナのサビの直前はD7/F#ではなく、Caug/F#なのは間違いないけど、
これを理論的に説明しようとすると結構難しいんだよね。

C7の裏コードでF#7-5(9)→3度の音を省略→Caug/F# と解釈するくらいしかなさそう
142ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 21:15:52.96 ID:iUk9+yUj
和声で考えると良いんじゃないかな?
143ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 21:46:06.88 ID:SrRlrYxZ
ロクリアン#2
144ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 09:31:47.80 ID:Nce/2Fzn
>>142
確かに、ソ→ソ#→ラと、ソ→ファ#→ファの流れで考えるといいのかな
ドとミはずっと保留だしね

それにしても、最初にCaug/F#なんて和音を考えた人は凄いな
「どんなときも」のサビ前が有名だけど、槇原敬之の前にも誰か使ってたのかな
145ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 10:00:46.23 ID:vtdiCSts
そんなもんF#7b5で十分だろ
なに糞ややこしくCaug/F#なんて表現したがるんだ
かっこいいからか?
146ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 10:48:42.77 ID:F89AwhZM
コード構成音が違う
ルートが違う
わざわざ簡略化しようとして勘違いかっこ悪い
教科書開け
出直せ
147 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/07/13(日) 11:08:29.53 ID:ByRHlmjD BE:831284483-2BP(1000)
いいんだよ、難しいこと言わないでWM7 X7 Vm7 Ym7だけきちんと使えりゃ
148ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 11:21:20.97 ID:SdSlAQH7
>>85に何の問題も矛盾も無いよなー
149ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 11:59:51.74 ID:F89AwhZM
>>120
そんなに自信がないなら教科書を参考にして自分で答え合わせすれば良い。
一体何日悩んでるんだよ。お前にとって2chしか信頼できる情報源は無いのか?
150ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 12:07:31.77 ID:SdSlAQH7
>>149
ww
151ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 01:02:58.06 ID:fcDBDmC/
表記は Caug/Gb の方が良いんじゃないの?
ベースがコード構成音以外を鳴らすとき、コードの性質はルートに依存するから、この場合二次代理ドミナント(C7の代わり)に聴こえるんじゃないかね
上に乗っかってる aug は強進行すると綺麗に聴こえるし、ルートと喧嘩しないからおk
機能的な進行ではないでしょう
152ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 04:48:30.75 ID:uRq/Gk/N
いや、オンF#の方が普通。なぜ普通なのか分からないなら経験不足です。そのうち分かるはず。
153ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 07:19:33.47 ID:MaH0BbJ1
レベッカのバンドスコアでコードネームに#とbの両方が出て来るんですけど
これってアカン事ですか?
154ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 07:27:10.88 ID:uxFwHKIU
両方出てきてもおかしくないだろ
何いってんだ
155ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 05:31:29.54 ID:OVv3wlZO
両方出てくる譜面を見た経験が無いということは、コードネームだけ使ったやり方に偏って生きてきたってことかも。もしくは最近多いDTMのピアノロールだけで勉強している人でしょうか?
コードと楽譜の両方が書かれている本でおさらいしてみるのが良いんじゃないかな?
わりと初歩の段階でシャープとフラットが両方出てくるので見つけてみてください。
コードと楽譜が両方書かれているものを使って勉強すると、逆に分かりやすくなることも多いですよ。
156ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 10:31:13.20 ID:ixoLkI6v
>>154
こういう質問をするに至る理由を想像できないのかね
>>151をベースには異名同音の#側しか使わないと読み取ったんだろ

>>155
質問者の書き込み内容を忘れて正反対のアドバイスとか書いてんじゃねえ

どっちも頭が弱いんでないの?
157ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 10:47:22.33 ID:Zs8/JGjJ
153です。
そうです。
キーがAとかBとか#系の楽曲は#で統一するのが正しいんじゃないかと思ったので質問しました。
158ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 10:54:58.09 ID:ixoLkI6v
>>157
こりゃまた困ったな。

>>154には半分だけ謝っといた方が良い下も知れん。
>>155は糞だが。
159ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:00:45.08 ID:Zs8/JGjJ
レベッカのプライベイトヒロインはキーBなのにシンコーさんのスコアに
EbとかAbmが登場するんですよ。
160ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:12:25.37 ID:ixoLkI6v
両方出てきてもおかしくないだろ
何いってんだ

>>154
全面的に謝っとくわ。
161ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:46:43.05 ID:DZxZRBbF
>>160
おかしくない理由を教えてください。
何故、D#やG#mにしないで、わざわざE♭やA♭mにしてるんですか?
162ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:50:57.27 ID:OVv3wlZO
そうかー糞かー。
自分自身は譜読みと楽典やりながら演奏も作編曲も習得していったから、譜読みやれば解決するとしか言えなかったわ。すまん。
163ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:53:39.66 ID:OVv3wlZO
あ。書いてる間に新しい質問来てる。
そういう疑問はピンポイントで知っても身につかない。楽典の初歩的な部分だけでもやればその程度の疑問は無くなる。
としか言えん。
やっぱ俺は糞だな。吊ってくる
164ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 12:32:00.19 ID:ixoLkI6v
>>163
質問者は両方出てるのを見たって言ってんだろ。糞が。
165ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 12:51:15.61 ID:OVv3wlZO
ちゃんとした楽譜見ていれば両方混ざって出てくるケースにも自然と触れられるよって意味で返答してるんだけどなぁ。

むしろ逆に聞きたいよ。
両方が混ざって出てくることを見たことが無いってことは、まともに楽譜見ないで音楽やってきたってことを暗に示していると解釈する以外にどう読み取れるのかと。
166ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 13:00:52.48 ID:ixoLkI6v
だから、両方出てくるのを見たことが「ある」って言ってんだろ。糞が。
167ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 12:39:45.85 ID:vIXbxWOV
161の疑問は解決しましたか?
168ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 20:55:40.53 ID:9nXLkJAz
原則として、
♯系の調性の時は音符に♯をつけて、
♭系の調性の時は音符に♭をつけるのが
正しいんでしょうが、♯系が転調して
♭系の調性になるとかその逆とか、
借用和音云々かんぬんとか色々とあるし
169ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:06:09.02 ID:9nXLkJAz
なお、>>161に対するオレなりの回答としては、
キーはB(♯5つ)としても曲中に出てくるコードは
ほとんどが♭系なので、
♭をつけたのではないかと。
つまり、その曲のキーはB(ロ長調)ではなくて
C♭(変ハ長調)と考えてもいいのだけど、
普通の人から見れば「変ハ長調?なにそれ変'`,、('∀`) '`,、」
となってしまうので、キーはBにしたんじゃないかと。
170ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:19:22.10 ID:9nXLkJAz
ハッキリ言って、平均律の時代に
今も変化記号を使うのがおかしい。
いっそクラヴァールスクリーボのように
黒鍵の並び方で五線をひいて線の間は白鍵と
して音符を並べたほうがめんどくさくなくて合理的である。
ついでに嬰とか変とかいう言い方もやめて
チリヌルヲかなんかをつかって
ヲ長調とかヌ短調とかにしたほうがいい。
171ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:35:40.04 ID:4iI0qIMx
>>170
全面的に賛同する
だがしかし新しい記譜法はどれもなかなか広まらない
老害どもが妨害工作でもしてるんだろうか
172ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:38:41.54 ID:9nXLkJAz
>>171
和声記号にも最近になって国際式が
出てきたので、みんなで話し合って
決めたものをネットでバラまけばいいと思います
173ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:38:57.95 ID:zUeAGTaT
譜面もコードネームも伝達手段であり、相手に伝える言葉。
なので相手が読み易いように書くのが基本。しかしどっちが読みやすいか
微妙な場面は多々あり、管奏者やジャズの人はフラット系の方が読みやすく、
弦の人はシャープ系が読み易いなども考慮されるケースがある。
細かく転調する曲などは最初から調号を付けない方が読み易い場合も。
174ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:40:51.11 ID:9nXLkJAz
鍵盤式の記譜法だと
「鍵盤式の指使いじゃない楽器はどーすんの?」
ていうツッコミが必ずあると思いますが、
別にTAB譜でもなんでもお好きに用意して、どうぞ
175ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 03:38:45.10 ID:Sz0W/Yjk
鍵盤じゃない楽器の方が多いんだから
TABみたいな鍵盤バージョンを作った方が速いんじゃない?
176ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 04:37:48.47 ID:9IagMMWA
このスレはコード理論のスレ。
新しい理論を作りたいなら他の場所でやらないか?
177ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 04:58:16.15 ID:FcS8gGZ5
>>176
ちょっと話がずれたかもしれませんが
エンハーモニック(異名同音)を認めるのが
平均律での和声です
178ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 05:22:49.10 ID:UPwN5FYy
キーBのダイアトニック
BM7 C#m7 D#m7 EM7 F#7 G#m7 A#m7-5
フラット系のコード無し
179ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 20:40:08.23 ID:FcS8gGZ5
>>178
だからー、BはC♭でもあるって言ってるでしょ
180ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 22:25:50.08 ID:tHP+VeDM
曲の流れで表記はbになったり#になったりするよ
トニックがBだからといって律義に#で統一させると逆に読み辛くなる
181ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 12:42:51.54 ID:4WRLcpAu
>>179>>180
じゃあどうすれば読みやすいか書いてみろコラ

BはF#(=Gb)の一歩手前の#5個なので
どうしたって読みづらい調だわな

BをCbにしたほうが変換大変だろ
小銭でお釣りを調節しようとして逆に小銭が増えてる感じw
182ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 12:46:37.57 ID:nVn7Erxf
まだあったのか
183ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 20:42:46.57 ID:NEHlvqB8
>>181
キミにとっての書きやすさについて言ってるんじゃないんだけど
もう一度文章を3度くらい声に出して読みなおそうね
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
184ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 20:43:25.44 ID:NEHlvqB8
あ、読みやすさね
185ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 22:14:38.04 ID:lOIPR4E9
そもそも勝手に調を変えるな
186ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 01:02:26.39 ID:AqWkxP5P
坂崎幸之助のビートルズサウンド解説
http://youtu.be/jqhFbg9IeyQ
187ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 09:33:16.75 ID:ZYgo3X27
しってる。
188ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 10:17:36.00 ID:nM7mzw07
貴方がDigitalPerformerを使って打ち込む一音一音は、貴方をやがて達人のステージへと高めてくれるであろう。どんなDAWよりも拘りを持ち、愛情のこもった一音を打ち込める。それがDigitalPerformerなのである。

聞く人が、その一音一音に込められたこだわりと愛情を感じ取れる様な音楽をコンスタントに作れる様になった時、貴方は巨匠と呼ばれるにふさわしいミュージシャンになっているのだ。

MOTU DIgitalPerformerは達人、そして巨匠のツールである。

しかし、DigitalPerformerは初心者を排除しない。何故なら達人や巨匠達も最初は初心者であったからである。
その事は決して忘れてはならない。
189ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 11:09:12.85 ID:P66mt/rX
スレ違い。
190ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 16:15:08.33 ID:0ayZFttU
メジャーキーの曲で I → VIIm7-5 って強烈ですね、細野さんスゲー。
191ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 20:24:18.00 ID:XWoIZv6w
わりとよく聴く進行だと思うけどな
192ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 20:36:52.12 ID:M1AqAb9m
T-Xと同じだからな
193ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 21:09:31.62 ID:JRKlrZjq
属9の根音省略形だと思うけど、そんなに特別なものなのか?
194ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 01:26:07.44 ID:Zae0fs88
コードからしか音楽をやっていない人にはそれが分からんのですよ。
195ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 01:50:09.55 ID:m2DY1r8n
自分の知ってる特定範囲の理論を(全てを通して)イコール正しいと思ってしまう段階
196ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 05:26:10.79 ID:aYkh6nn2
ネタを提供したら馬鹿にされるの巻
197ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 09:00:30.97 ID:VCyrZ5KD
BmからFM7に進行するって凄いですよね。
これは聴いている人を魚ギョっとさせる効果を狙ったサカナ君進行ですね。
Pink FloydのBreatheという曲で登場します。
198ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 20:19:07.21 ID:AWFH7nZu
借用和音・・・(ボソッ
199ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 00:05:56.00 ID:DnPOIeAH
プログレヲタってなんでこんなに無知なんだろう
200ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 10:27:33.35 ID:z3Qg+dvm
なんだかわからないものを、分からないまま盲信するのがプログレ脳。
201ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 17:15:30.53 ID:yGMUgPhA
>>200
なんか納得したわ
202ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 17:18:15.64 ID:nhUB8kfL
ネタを提供したら馬鹿にされるの巻
203ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 06:31:37.98 ID:3W3lPlcL
ネタになってない。
向いてないことやるな。
204ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 15:55:26.81 ID:IAbVN/d5
ネタ提供じゃなくてワザとやってるだろう?
205ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 16:50:45.55 ID:f/uNSZQk
いや、活発に書き込みされる事を期待している。
206ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 06:22:34.55 ID:MslyGbVA
粗悪な餌ばかりでは誰も食いつくまい
207ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 07:57:31.91 ID:lR4hgd4i
スレタイが間違っている。
何か書き込むと馬鹿にされるスレ。
208ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 09:06:19.33 ID:s/Z0kW4o
スレタイに関わらず馬鹿は馬鹿にされて当然
209ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 20:37:14.63 ID:EGl64/rm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3_%28%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%29
>パッヘルベルのカノンにおける和声進行は大逆循環と呼ばれ

wikipediaのこの項目について見直しの機運が高まってます。
大逆循環なんて呼ばれてるか?大逆循環の説明はなしでいいのか?

みんなで考えよう!
210ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 22:34:07.28 ID:JNEDFEsa
日本語のWikipediaの音楽理論系は一度消滅させたほうが良いね。あまりにも酷い。
211ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 21:42:16.26 ID:+/FqlzN6
>>210
日本語の滅多にみないんだけど、ミス多いの?
212ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 20:21:40.23 ID:7ADqxI2t
サブドミナントマイナーって、シュガーのウェディング・ベルとか、スーパーマリオの終わるとこだな
213ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 22:34:10.14 ID:P2eMARXE
>>212
WM7|Wm7|Vm7|Y|Vm7/Y
こんな感じでサブドミナントマイナー使うと夏っぽくなるよ。
214ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 10:14:41.68 ID:nnt/T/5q
夏と言うよりブルース感が増す。
215ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 10:17:49.19 ID:47zN0pM6
おしゃれな感じ。ブルース臭ナッシング
216ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:47:05.73 ID:8C/zKXc2
ゆっくり弾くからかな?
このコードに4つ打ち入れると爽やかな夏って感じになるよ。
217ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 00:48:35.80 ID:WVCJk9di
夏もブルースもおしゃれも相反するものではない
218ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 00:51:29.96 ID:WVCJk9di
219ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 23:18:38.43 ID:AmCwK5PO
(key : C → Bb)
|| C Em | F Gsus4 || Bb Ab | Gb Ab 〜

こんな感じで長2度下へ転調する進行の

Gsus4 → Bb

の部分の解釈を教えろください
220ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 10:19:26.80 ID:5S+DfYHX
まず前提に瑕疵はないのだろうか
旋律すら書かずにこの種の質問をするほど愚鈍な者が調や進行を判断できるとは思えないが
221ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:09:39.27 ID:74ljLGY2
>>219
長2度上への転調は簡単だけど、逆は違和感があるよね。普通は>>219の進行では戻せない。
2番のAメロ直前の調性感が乏しくなるところで、こっそりと戻すべし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13009777
222ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:16:13.12 ID:Al0C0T3b
自己解決しますた(http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/dentou/070.htm

前提については、おかしいんじゃないかと思って何度も確認したから間違いは無い
223ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 23:45:53.73 ID:xPw6HqOw
裏コードの簡単な覚え方ある?
224ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 00:46:31.96 ID:3YOKXK4W
トニックの半音上。
225ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 01:14:39.10 ID:brMUT0VN
各コードの♭5にあたる部分じゃないの?
226ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 18:58:45.30 ID:XTi67meT
減5度、増4度でしょ。そんなに覚えるのむつかしいか?
227ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 19:27:42.77 ID:Q1DjmrLy
b5と#11thの違いを理解するのは難しい。
音程は同じなのは分かってる。
228ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 01:53:57.35 ID:WmofSDnS
減5度、増4度って、3・7(7・3)の関係だから必然的に覚えるものだよね
何難しいこと考えてるのよ
229ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 05:48:38.03 ID:wcN3Ne55
余計に難しい。
230ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 11:27:25.55 ID:E4M0VvN9
覚え方を聞いてるのに定義の話に。
まあ質問者も本当に覚えかたを知りたかったのかどうかあやしいが。
どいつもこいつも言葉を蔑ろにし過ぎ。
231ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 15:13:53.83 ID:wcN3Ne55
テンションコード弾く時って5thは省略する事が多いでしょ。
232ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 01:28:36.06 ID:qRcc3qWJ
定義の話じゃなくて
実践で 7thコードを弾く時に3,7は不可欠だから覚えなきゃいかんという話だよ
その場合の3,7が増4度、減5度だよ、って教えてやってるのに感謝しろ
233ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 01:41:26.89 ID:QNRBsjYX
裏コードって一応トライアドでも良いんだよね?
234ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 09:04:08.13 ID:yKwWqVV+
232
それインターバルの話じゃんか
235ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 09:37:13.95 ID:UmaI117A
>>232
覚え方を聞いているのに、これを覚えろとか。
その覚え方を教えろ
236ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 11:17:32.73 ID:FoOPHol0
これは>>232が馬鹿すぎる
237ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 15:32:24.17 ID:oeRfVskk
バカは治らない病気だよ。
あまりその事を責めるのはよそうね。傷付くから。
238ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 02:12:14.97 ID:QefFHhl4
死ぬまで度数数えてろ
239ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 21:06:51.26 ID:QefFHhl4
>>235
たった6種類が覚えられんのか
240ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 15:25:21.34 ID:0Hoe/qGN
>>239
そう思うのなら、質問者が覚えたいと思ってるのがそこじゃないって分からんか?
241ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 20:33:42.39 ID:SvtF28pi
>>240
そこまで書くなら全部書け
242ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 20:42:45.20 ID:BTMUz8vW
クソスレだなw
自分が答えられない質問があれば質問者を疑い、簡単に答えられる質問には的外れで要らんことを言って突っ込まれ暴れるw
243ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 01:58:05.20 ID:renVfnTe
>>241
俺は>>230なんで。
>まあ質問者も本当に覚えかたを知りたかったのかどうかあやしいが。
244ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 05:26:43.73 ID:B5AxWDSY
>>243
覚え方というか、たった6種類の2音だよ
コード見た瞬間に指がそこに行ってるくらい訓練しないとダメなんだ
あ、そうだ、

  覚えるより慣れろ

これに尽きるのかもね。
何度も書くけど、たった6種類

できないなら音楽やめろ
245ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 14:29:23.34 ID:renVfnTe
ジーの裏はデス(Des)です、
シーの裏はゲス(Ges)でげす。ハー、チョイナチョイナーみたいな?
246ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 18:45:09.66 ID:IFSePTwm
お腹痛い
247ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 00:52:34.01 ID:2PTVokAS
>>223
1か月たったわけだご、もう裏は覚えたよな?
248ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 00:53:19.68 ID:2PTVokAS
>>223
1か月たったわけだご、もう裏は覚えたよな?
249ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 06:58:21.84 ID:F+OtItRw
ブルースのエンディングですね
250ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 01:30:39.07 ID:RyePhj8D
だめだめ、ここにいる奴は勉強も練習もする気ないから
251ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 06:35:09.58 ID:rzw5LEql
半年後には「理論とかやっても意味無いから」ってドヤ顔してニコ生で語り出す
252ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 17:05:09.71 ID:7C5GSqiB
日本人の好きな3大コード進行を語るスレ5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1412670381/
ゲーム音楽のコード進行について語るスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1156870306/
おまえら「カノン進行」の曲あげろ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1315538186/
【王道】J-POPはどれもコード進行が同じ【進行】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1224949093/
♪♪♪続・コード進行交換所@JAZZ板♪♪♪
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1150325498/
【コピー】アニソン弾き語り 19曲目【コード譜】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/asong/1306341778/
コード分析ができる人ちょっと来てくれ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379478921/
そこのお前がよく使うコード進行4小節を晒してけ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328790664/
メロ+コード進行付だけで作曲って馬鹿だなwその3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1381542736/
コードから即興で弾いてみよう!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1275604424/
メロディをうpするとコード進行を付けてくれるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1385192207/
♪♪おすすめコード進行-III♪♪
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329997938/
253ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 22:44:00.65 ID:Mks+dKy9
ハイコードとパワーコードの作り方って一緒?
254ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 00:01:58.06 ID:qDvtTg6o
パワーコードはルート音+5度。ハイコードはコードをハイポジションで押さえるだけ。
255ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 07:27:59.87 ID:wfZboYl4
>>254
それはFの押さえ方でってことだよね?
256ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 07:34:30.73 ID:du1bwT2u
クエスチョンマーク付ける前に単語を調べろよ。
257ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 18:07:30.20 ID:BvsVLejx
そんな言い方あんまりだと思います!
258ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 02:38:29.63 ID:3Td4FN3L
Fの押さえ方ってなんだよ
コードの意味からわかってなさそう
259ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 04:26:02.83 ID:5/ZpSfjV
Cm9を、Cm7(9)としてるものとCmadd9としてるものがあるけど、元々はジャンルによる違いとかなのかね。
自分は、Major3rd+9thの時だけ○add9と書き、他は○m9とか○11とか○(♭9)と書く
260ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 07:10:13.09 ID:dXIGuGG0
それぐらいのことは検索すればすぐ見つかるんだが
http://en.wikipedia.org/wiki/Chord_%28music%29
261ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 11:38:17.31 ID:5/ZpSfjV
>>260 わざわざどうもありがとう。別に質問したかったわけじゃないんだけど、文章が紛らわしかった、申し訳ないです。
262ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 00:34:48.20 ID:Au0K7Vwe
Fの押さえ方って、人差し指がカポの代わりになるってことでしょね
263ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 02:09:39.28 ID:s4D1hx5G
>>259
Cm9とCmadd9は違うもの。前者は1,b3,5,b7,9で、後者は1,b3,5,9。
add9は7を含まないトライアドに9を加えることを指示している。
264ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 08:10:47.23 ID:/w2XGWwc
ローコードのAmの2弦を解放にしたらAm add9でいいですか?
omit 3rdと書かないとダメ?
265ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 10:34:05.79 ID:7Xlhei5L
>>264
メロディーがどうなるかによって変わる
266ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 11:37:15.98 ID:/w2XGWwc
バッキングのみのイントロだとすれば?
267ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 13:03:03.54 ID:MLGwNBFa
>>263 ありがとう。
268ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 13:14:43.12 ID:u06SZxhX
>>264
和音記号は使う音を指定するためのものではない
269ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 13:25:47.82 ID:/w2XGWwc
へー
270ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 13:42:48.94 ID:7Xlhei5L
>>266
自分がAmだと思えばAm、Aだと思えばA
271ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 13:46:17.52 ID:1BAxUv91
そう考えるのが無難だね
ボイシングは自分でメロみてヤレよっていうこったな
272ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 16:56:56.49 ID:7Xlhei5L
ユーミンの曲をちょっとアナリーゼしてみたが普通で特によく分からないところはなかった
273ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 01:19:28.10 ID:O1i1Vh2h
問題は自分で作れるかどうかだ
274ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 10:37:36.35 ID:DTd5tMsz
コード進行なんて曲(音楽)の特徴のほんの一部でしかないということだね
275ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 11:02:34.01 ID:x+LvX7H/
すぐアナリーゼしてしまえるような簡単な曲は勉強にならない
簡単な曲でもいい曲はあるけどそういう問題じゃない
これは勉強になるという曲はないかな
しかもつまんない曲じゃ話にならないから
すごくいい曲でないと
276ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 11:30:07.07 ID:hTTCQizq
ユーミンのやさしさに包まれてのコード進行はかなり変。
277ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 11:31:09.52 ID:hTTCQizq
包まれたならでした。
278ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 11:34:54.85 ID:m1OzNH3F
>>275
いくらでもあるだろうけどこんなのは簡単すぎるかな
http://www.youtube.com/watch?v=XxYD0pI7Aek
279ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 12:40:37.87 ID:x+LvX7H/
やさしさに包まれたならは変ト長調と変ホ短調を行き来するだけのすごく分かりやすいコード進行だな
10分で分析終了
280ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 13:59:41.72 ID:DTd5tMsz
>>266
3rdを置き換えるという意味でsus2なんていう応急処置的に使われたりしたけど
本来のsusの意味において誤りになるからということで一般化しないって感じかな?
susに"(吊り)上がった"というニュアンスを含めるとたしかに違うけど、"保留・係留”という意味ではsus2もアリだと思ってしまうが。
前者(吊るすの意味)においても、転回形を考えれば吊るされた状態だしなあ。
281ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 14:02:49.52 ID:DTd5tMsz
因みにポップスの楽譜なんかでは3度無しの意味でのadd9表記はやたら多いように思う
282ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 14:27:30.75 ID:zH1ejMX6
変位を表現したいような場合はともかく単なる付加音をわざわざ書く必要ないのにな
細かい配置まで示したければタマ書けよ
283ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 02:07:23.60 ID:QuaJ+ERB
>>281
そんな事はないと思う
284ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 10:45:59.25 ID:tCJ8UP2y
質問なのですが、コードって結局、上がって下がって上がって下がってというのをトニック、サブドミナントで作れば良いんですよね?
つまり、I、IV、I、IV、I、IV、V
こんな感じでよろしいですか?
285ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 11:10:05.73 ID:8xZmBzXd
いいえ
286ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 11:14:23.14 ID:tCJ8UP2y
あ、早いレスありがとうございます
でも理論的には間違ってませんよね?
繋がりの悪さも無かったのですが、仮に繋がり悪ければ7付ければ問題無いですよね?
287ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 12:04:35.91 ID:SYGe2tT4
あなたが書いた「I、IV、I、IV、I、IV、V」を、最低音が上行と下行で繰り返すように跳躍すれば、
4度の上・下行と2度上行等で、全部強進行になって安定して聴こえてるってだけ。

なので
>コードって結局、上がって下がって上がって下がってというのをトニック、サブドミナントで作れば良いんですよね?
この認識は変。

上がって下がって を繰り返す必要などない(繰り返して悪いわけでもない)。
横の繋がりの良し悪しは「上がって 下がって」で決まってる訳じゃないということ。
さらに、繋がりが悪いからといって七の和音にすればいつでも良くなる訳じゃない。
この場合は七の和音にしてもうまくいくけどね。
288ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 12:28:05.10 ID:jDXwANIv
>>287
んー、分かったような分からないような、ありがとうございます

例えばよくカエルの歌にキーCの四分音符にコード付けなさいみたいなのあるじゃないですか
私はあれ全部C、C、Cと全部IのCで並べるのが一番曲調と合っていてセンスあると思うんですが、やはりI、IV、V、Iと繰り返した方がセンス良く聴こえますかね?
289ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 14:26:46.65 ID:tDKJDw36
>>288
好みの問題。コード付けは、リズムと曲想の問題、DやSDといった機能の連結の問題、
ルートとメロ音の度数の関係の問題、ルート音どうしの強進行の問題
などがからみ合って決まる。
290ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 15:17:30.14 ID:SoDzNsI3
>>289
好みの問題ですよね!
和音の組み合わせが何種類あるのか知りませんが、私のコード理論はゴール出来た気がします、ありがとうございました
291ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 15:42:09.59 ID:CaJfLSnu
>>288
てか、それってリハモ課題のことじゃない?
好み、センスの良し悪しの以前にそれじゃリハモにはならないしょ
コード進行とリハモは違うよ
292ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 16:20:54.18 ID:5hKRV2yJ
>>291
リハーモナイズですね、ググってきました

そうですね、課題としてCだけ進行をそのままCだと問題あります

今回は例にあげただけなのでリハーモナイズするのがいいかCだけ進行が良いのかを聞きたかったので、リハーモナイズしなくても大丈夫です、ありがとうございます
293ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 16:47:34.79 ID:5hKRV2yJ
好み話しでもう一つあるんですが、王道進行のII.III.VI.IV進行なんですが、SD.D.D.TとDが並んでるのに良い感じなんですが、同じルートで弾くと最後のAmが転回無しだとハァ?と思うほど素っ頓狂なんですが

これはやはり転回ありきの進行なのでしょうか?

それとも私の感覚がおかしいだけでしょうか?
294ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 17:10:53.13 ID:HGmngoiZ
>>293
II-III-VI-IV?Key=Cの時に最後がAmって話ならII-IIII-IV-VIの書き間違いじゃない?どちらにせよこれが王道進行かどうかはわからないけど、この場合SD-T-SD-Tって機能になるよ
295ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 17:35:51.27 ID:5hKRV2yJ
何か凄い間違ってましたIV.V.III.VIでしたコードで書くとF.G.Em.Amです
このAmが同じルートの転回無しだとおかしくなるのです
296ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 18:00:25.76 ID:5hKRV2yJ
>>295
同じルーじゃないですね、同じ音階です
297ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 18:00:45.79 ID:gM5n7C81
同じルートって何だよ日本語でおk
298ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 18:07:18.92 ID:5hKRV2yJ
>>297
すいません、同じオクターブですね

いや、実際はこのIV.V.III.VIにはF△7、G7、Em7、Amと7を付けることでバランス良くなるのですが、7無しだとちょっと変だなと思ったんですが、やっぱり変ですかね?
299ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 18:30:19.83 ID:CaJfLSnu
別に。
メロディやある程度声部の流れ考えないと、機能だけで見ててもry
300ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 19:24:14.20 ID:Su1zQd/Q
>>299
成る程その通りですね、とりあえず先ほどのカエルの歌をそのままメロディにしてみましたが、違和感自体は全くありませんでした
しかし、これで良いのか?という疑問は残りました
やはり最後のAm部分と下がっていくメロディのソファミが何か合致しない気がして

しかし違和感は無い、この場合、ソファミをソラシにした方がセンス良く聴こえますかね?
301ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 20:34:12.37 ID:CaJfLSnu
そんな細かいこと書く以前に小節配分も書かれてないし判断なんかできないだろう
てか、それ人に訊いてる時点で既にセンスでもないし
302ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 02:57:08.62 ID:65i63Kk9
いくら王道進行やその他の進行にカエルの歌をのせたからって
伴奏 対 メロ では音楽的に面白くないのではないかな
原曲は立派なカノンな訳だから、伴奏対メロの厚ぼったいアレンジは、クラシックを勉強した人には稚拙だと言われるだろうね
303ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 03:20:00.82 ID:oSWpCiaL
多分くるよーの”く”のとこがAmの7thにあたるってとこの違和感を言ってるんだろうかな
これは話がひとしきりになるね
304ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 08:19:06.16 ID:+EY6X6j/
>>302-303
やっぱりそうですよね

jーpop的にはまあそんなもんかなって感じですよね

コードとメロの関係はセンスだけで、こうあるべきみたいな確定的なものはなさそうなので、私みたいな不感症には無理っぽいですね
305ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 15:51:50.88 ID:+EY6X6j/
三和音の種類は、メジャー、オーギュメント、ディミニッシュとそのマイナーの6種類ですか?
306ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 16:34:09.55 ID:YbeZ+oOu
ディミニッシュは通常4声のコードだよ。
307ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 16:49:10.43 ID:+EY6X6j/
>>306
ほおほお、ありがとうございます
308ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 21:00:42.65 ID:aa7uJvUi
>>306

ウソコクナ
3度マイナス5度マイナスやろ?あたしそう弾いてるわよ
309ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 21:06:59.01 ID:4Og0QB0t
ディミニッシュというのは減三和音のことだ
dim7が減七になり、四声和音ということになる
310ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 21:27:37.31 ID:YbeZ+oOu
dimは通常4声です。通常は。
311ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:42:16.44 ID:jBEDkDFf
トライアドのほうが使用例は多い
ろくに音楽をきいたこともないような無知が回答するなよ
312ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:49:48.82 ID:YbeZ+oOu
音楽を聴きまくってギター初めて30年以上ですが
313ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:51:48.72 ID:YbeZ+oOu
偉そうな態度で回答するなとか命令しないで頂きたいものです。
314ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:23:01.97 ID:XLJp1pau
キャリア30年なのに基礎知識すら身についてないなんて人間失格レベル
315ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:47:54.97 ID:YbeZ+oOu
私はトライアドのdimの使用例は少ないと思います。
316ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 00:35:57.54 ID:3i53rfHa
ポピュラー音楽においてdimを「四声のディミニッシュセブンス」と解釈し使用するのは
何となく慣習的なものであって、あくまでも定義は減三和音のこと
317ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 01:34:38.77 ID:pkCdYXnF
ディミニッシュという ”コード” は4声な
クラシックのバカがまた三和音とか書いてるのか くだらん
318ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 04:06:46.45 ID:hWALXnSY
おつむの著しく弱い子は理論関係のスレに来ないほうがいいと思う
319ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 11:33:51.61 ID:68gkvleL
3でも4でも好きなの使えって事ですね

ところでコードって結局メジャーとマイナーさえ分かれば後は玉の組み合わせだけで正解ですよね?

ダイアトニックの基本コードを元に玉をくっ付けたら良いということで

細かく言うと決まった流れはあるけどJ-POPやEDMでは覚える意味は特にないって感じですかね?
320ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 11:37:45.69 ID:Exswv+BG
やりたい音楽による。
ジャズっぽいのがやりたいならテンションコードをたくさん覚えないと。
321ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 12:41:13.14 ID:Y4dNNMDj
>>320
ですよね、ジャズとかオーケストラの領域ですよね

何かスッキリしましたよー

J-POPのコードって簡単ですね、後はアルペジオのセンス磨きますありがとうございました
322ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 02:42:50.25 ID:e0u7koto
J-POPってテンション結構使ってるけどな
聴こえないのかな
323ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 06:59:17.16 ID:irq7QcNF
経験的に感じたことだけどジャズやポップスのコード理論においては4声で勉強した方がいい
dim見て3和音鳴らしてたらm7-5との区別の理解が遅れる
324ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 08:47:56.03 ID:mY6tuMKw
>>322-323
ありがとうございます、その点ですが、最近のDAWは3和音さえ入れればテンションもaddも幾らでも変えていけるので大丈夫なのです
でも4和音から考えて玉を減らすのもいいですね
325ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 15:53:28.36 ID:U0DaUoxn
テトラドの話してる馬鹿は無視でいいよ
そもそものお題はトライアドのみ>>305
326ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 16:02:16.87 ID:24fGTWw4
先生口調の人ですか
327ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 17:58:13.68 ID:e0u7koto
>>324
少しは理論やったほうがいいんじゃないか
DAWまかせじゃなくて、自分で弾いてみるとか
せっかく音楽やってんだから勉強しようよ
328ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 18:14:40.35 ID:GR70FcsS
>>327
弾くのは別にして確かに繋ぎ方とかも全てDAW任せなので、多少は知ってた方が良いかと思いつつも少し波に乗るのが遅すぎたというのを実感してまして
過疎化の現状、初心者丸出しの質問ではもう相手にされません
329ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 22:12:53.58 ID:e0u7koto
>>328
勉強するのに遅すぎることはない
ジャズ(と言ってもポップスを含む)の理論書、薄いのでいいからやったら?
5回くらい読めば覚えるでしょ
330ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 00:01:46.69 ID:TgwFjhig
脱初心者程度なら何も難しくないだろうに何を躊躇う必要があるのだろうか
331ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 11:56:07.26 ID:cGyZjDVS
>>330
うーん、そういうのとは違うくて
例えばダイアトニックとかパターン決まってるでしょ?
それに3、4、9、11の完成されたaddとかも含めた和音
だいたいこれが基本ですって書いてあるんだけど、実際これが基本で基本以上の形って何かと?
もうあとはジャンル縛りで流れをこうしたらボサノバ風になるとかそんなのしかなくて
332ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 15:07:29.84 ID:2o1RblM9
頭悪そう

これ以上学ばなくてもいい理由を探しにこんなところに書き込んでもしょうがないんじゃないの
333ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 17:41:23.04 ID:Z8Bvtl/t
>>331
ダイアトニックのパターン? 何か勘違いしてないか
「3,4,9,11の完成されたadd」も意味不明
根本的に何もわかってないね
頭悪いわ
334ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 18:48:17.00 ID:zFSPHLnx
>>331
負けるなよ!頑張れ!ここが踏ん張り所だ。
335ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 18:54:50.96 ID:awYZ5hHW
基礎知識ぐらいは容易く身につくはず人類ならば
踏ん張る必要などない
336ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 19:01:42.80 ID:4mn7V8wC
先生口調の人ですか
337ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 16:38:03.39 ID:d+1WtDSE
コードを理論付けて学ぶにはまずコードの面白さを教えて欲しい
338ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 16:56:12.73 ID:ux/N5lFX
ジミヘンコードを聴いてどう感じますか
339ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 23:46:02.45 ID:RYsT9g4P
またディミニッシュ君がきてるようだな・・
340ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 02:03:20.65 ID:as4+5R2V
>>337
コードの面白さがわからないか、そうか
なら勉強する必要ないし
341ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 08:13:08.39 ID:2j9KqDxH
>>340
お!その書き込みはコードが面白く感じられる人だね?
思うんだけど、それって才能だと思うよ、羨ましいわ
342ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 01:30:16.30 ID:jRxyoU9+
>>341
いや、才能じゃなくてドミソ、ドファラ、シレソの3つしか和音知らなかった時に、
キーがCならEm7(b5)-A7ってコード進行が聴き取れなかったんだよ
それで大学でジャズやったので、もちろん勉強したし、
いろんなジャンルの曲をいやってほど弾き倒したさ

まあ、経験と勉強、練習
これに尽きる
343ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 04:57:42.85 ID:Kw3t9h8Z
ただのツーファイブに大げさだな
まぁそこがジャズの売りだがww
344ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 08:06:49.87 ID:MDitIulS
>>342
そうなんだ、俺はもうケーデンスで終了だわ
続けれる事も才能だと思うよ
345ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 11:53:50.49 ID:bz7fK3WO
コードは中学でギターを弾き始めた最初から面白くてしょうがないよ
いくらやってもコードの面白さは増すばかりだし
これが面白くないんだったら残念ながら音楽はやめたほうがいい
346ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 13:39:29.99 ID:MDitIulS
いや、音楽はやめないけど、J-POP枠やedm以上の事は出来ないだろう
347ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 22:50:56.68 ID:TRjbIm0v
>>282
所謂、和音外音と変位音て意味が重なる場合があるの?
348ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:23:01.72 ID:v9Udg2zb
edmとか好きじゃないが、昨晩カラオケいったらアイドルの子たちがトラックだのedmだのいってたな
アイドルも大変だね
349ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 13:33:16.57 ID:AdfgXV3R
いやぁ、本当にそうだと思うわ
pefumeみたいにずっとテクノ路線ですっていうならわかるけど
流行のEDMをアイドルなのにやってみました!とか
レコード会社やプロデューサーのお遊びに付き合わされて可哀想に思う
振り返った時に何の意味もなかったと気づいちゃう
350ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 14:55:41.46 ID:GDjJsd+Z
消耗品だから、一発出ればバラエティー枠取れるし
売れるためなら鼻くそも穿るのが今のアイドル
351ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 20:53:38.21 ID:i5gv9olw
商売と芸術を混同するのは馬鹿だと思う
352ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 21:01:40.98 ID:+A4NrilC
コードの話はしないのですか
353ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 23:03:14.91 ID:oHudPj9T
>>352
ぜひ、してください
もう出尽くした感ありますが
354ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 23:54:07.80 ID:+bvGQPJh
Dマイナーの曲でB♭m6のコードが出てくるんだが
どういう考え方で導きだされたのかさっぱりわからない
セカンダリードミナント関連でも出てこないし、同主調でもない
355ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 00:08:30.68 ID:hb8zpjDC
属7の変位
356ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 01:35:16.36 ID:ZK3BD1R0
Bbm6≒Eb7≒A7
ブラジルものでは頻出か
http://www.youtube.com/watch?v=i1PB7Ag2pUk
357ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 01:53:12.75 ID:LJUYXIZ6
>>343
ただのツーファイブ? バカwwwww
358ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 01:56:21.20 ID:a7v0omWT
>>356
なるほど…それは分からんわw
359ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 04:33:28.25 ID:rrgFLoeP
>>354
Fメジャーのサブドミナントマイナーじゃだめなの?
360ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 13:45:12.79 ID:+oZQQoa2
>キーがCならEm7(b5)-A7

後続がわからないと何とも言えないが、Dmを想定すると
A7が副属7で、Em7(b5)もU度短調のU7とみえるからツーファイブという考えは十分ありえる
361ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 15:37:27.14 ID:akd4GSRl
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




362ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 19:00:49.52 ID:rfuYlJ36
>>359
正解。
363ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 20:20:36.05 ID:hb8zpjDC
てかA7オルタードドミナント=Fサブドミナントマイナー
理論的解釈としてはどっちゃでもいい
ただ旋律的には若干変わってくるので、前後関係が書かれてない以上どっちが正解とは言えない
364ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 16:22:20.60 ID:tzkZRkWW
要するにダイアトニックだな
365ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 17:01:30.87 ID:9NB1U+5c
しかし
>Dマイナーの曲で
はニ短調と取れるので属7変位が正解
366ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 17:42:11.13 ID:B5kyWKGv
実はヘ長調とかで、W付加6(これは長調において同主短調からも借用可)のBbm6の可能性も否めないな
で、ヘ長調からみた同主短調のへ短調のU7の第1転回形(B Des F G)の借用の可能性もある
そして曲がニ短調だとしても近親であるこれらの調からの借用として使うことも多い

属7の変位だと、変位音Bと導音化したDesは限定進行音なわけで、後続をみない限り正しく属和音の機能を果たしているかわからない
なのでニ短調だからと安易に属7の変位ととるのは、作者の意図をおおいに捻じ曲げる可能性があり危険だ
367ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 17:58:26.64 ID:B5kyWKGv
まて、>>365はFもBも変位音だという意味?
属7の基本形において、根音と第5音が上方変位してB Des F G ということか。
属7だとするとB音は第9音だが、バスにあるので変位音だと。加えて第五音も上方変位ということか。
結構苦しい案だな。その体で作った可能性もあり得るが、そんな風に変位しても機能するのは↑に書いたような見方ができるからなのね。
368ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 18:00:09.88 ID:B5kyWKGv
ごめんDesをCisと読み替えてくれ
369ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 11:20:29.17 ID:Jw8/WjeL
ドイツ語で音名書いたりクラシックの用語で解説するのやめてほしいww
370ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 11:54:28.72 ID:zsJHAt49
俺はドイツ語でも和声学でも分かるけど
いかにもニワカなのは勘弁
371ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 12:46:07.69 ID:dzcf+OD4
俺は、相当なニカワだが、別にドイツ語知ってようが、和製知ってようが大したこと無いと思うよ
372ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 22:43:43.99 ID:CCJTnBbO
ブッシュマンかと
373ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 23:03:35.84 ID:USTlxl+/
いずれにしろ、>>354が初心者なら質問の仕方もそれなりだということに尽きる
374ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 23:37:03.13 ID:USTlxl+/
>>369
なんで?w
>>371
なにが?w
375ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 00:00:37.27 ID:TURKnfeJ
>>372 それニカウ
376ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 00:18:15.78 ID:8fwUTIp5
ちは〜、三河屋です
377ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 00:31:44.73 ID:pUe4ou44
判ってる奴とそうでない奴が如実だなw
378ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 02:09:33.51 ID:l5hePi3m
コード理論て言ったら普通ジャズポップスの理論だろ
和声学でも分析は出来るだろうけどU7とか表記しながらコードシンボル使うなよって話
379ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 02:09:47.13 ID:jxV2Qqoc
キーがDmでのBbm6ね
Bbm6=Gm7(b5)/Bb で、使えるスケールはDのハーモニックマイナー
使ってみればわかるけど、特に不自然ではないよね
380ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 02:18:01.41 ID:pUe4ou44
>>379
別にいいんだけど、でもそれだと>>378が初心者的に拘ってるスレタイのコード理論的なことなら
そのコード表記的には危うくなるねw 3度累積じゃないし
これがジャズポップス表記のクオリティw
381ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 06:35:03.51 ID:GXawXesC
自身がわかってない奴ってオチかよ
382ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 07:11:41.91 ID:pUe4ou44
おまえ自身がな
383ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 21:45:20.71 ID:jnpfN0+C
他のスレから誘導されてきたのですが、皆さんにお聞きしたい事があります

モーダルインターチェンジて例えばCキーで普通のCメジャーキーのダイアトニックコードの他にも
同主調であるCmキーのダイアトニックコードを借用して使用できるって認識なのですが、

これってメジャーキーだけなのでしょうか?
例えばAmキーの場合、同じ様に同主調であるAキーのダイアトニックコードを借用してくる
てのは出来ないんでしょうか? 初心者すぎる質問で申し訳ないです
384ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 00:30:53.19 ID:vhcp+luF
>>383
勿論短調からみた同主長調のものでもオッケーだよ
ピカルディー終止とかが有名ですな
385ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 02:44:58.51 ID:b9r34AJ1
>>384
レスありがとうございます
という事はAmキーではAmの3つのマイナーのダイアトニックコードの他にも
その3つのマイナーにない、AキーのAとかC#mとかやらも借用してきて使えるて事ですね
もやもやが解決出来てよかったです、ありがとうございました
386ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 02:46:05.01 ID:gz+LdTME
>>383
大元が長調か短調かわからなくなるってことや他の理由で規則や順番てのもあるけど
基本的には何でもOKだろ
終止(トニック)は基本自由だからモーダルインターチェンジと別けて考える人もいれば、機能的に見てドミナント経由で何でもokとか
メージャーからマイナーへ方向性を言う人もいるし、戻ることき禁則設ける人もいるし(それぞれそれはそれで理由があるし)
こういうこと分かってたら自由でいいんじゃない?
387ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 11:49:24.35 ID:4UExD6Xt
5thが増減するディミニッシュとか、特にオーギュメントが出てくるとどう解釈してよいのか
さっぱり分からなくなるんだけど、単に変化したと考えればいいんだろうか?
テンションリゾルブ的に、+5thが解決されるという使い方だと考えていいんでしょうかね?
388ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 12:09:56.67 ID:NLLJeiXJ
コード単体を解釈ってアフォか
楽作に来る前に最低でも黄色い楽典レベルのことは学んで来い
389ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 12:21:39.56 ID:4UExD6Xt
誰が単体で解釈してんだよバカ
390ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 17:09:47.52 ID:lGySrl9h
>>389
いや、まじめな話前後関係によって
コードの機能は変わるから、前後によるとしか言いようがない。
391ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 21:31:50.91 ID:ygWgCHxl
>>367の時点でそれに対してレス書いてたが、結構長文になった上に投稿前に間違って消しちゃったからもう書かないけど、
この辺の話は(ご丁寧にスレタイで制限されてるような)”コード理論の枠”では説明不可能なんだよね。

なので、そこでも”独・米臨機応変に読み替え頼む”と書いてたんだけど、その後のレス見て改めて書く気なくしたしw
結局、出回ってるような一般的なジャズやポップスの理論では音の動きを扱えないので併用しての説明が不可欠になってしまうんだよね。
一方でこの手の理論はエコノミックな利便性を持ってはいるが。
392ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 01:17:19.96 ID:ewYjtTtc
>>387
もっとちゃんと曲を聴く癖をつけなきゃいかんね
たぶん聞き流してるんじゃね
393ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 01:26:43.34 ID:LITsUh92
>>387
オーギュメントの+記号があったら5度のクリシェの場合と、
単に7(b13)を表してる場合がある。
394ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 01:54:25.09 ID:VHSEanus
>>387
基本的に減七は属9の根音省略形という認識を持つべき。

簡単に解説すると、
減七は元は属9の和音なのだから、声部進行(第7音や9音の解決)も本来の属和音と同じに考えるのがまずは基本
ただし、根音が省略されている分自由が利く
例えば第9音の予備が免除されたり

具体例
ハ長調の曲で
シ レ ファ ラ
の和音がDの機能で出てきたとき、属9(ソ シ レ ファ ラ)の根音ソが省略されているものとみなきゃダメ
構成音はBm7♭5と同じだが、ファはシからみた減5ではなくソから見た短7とみるべき
つまりG7(9)の根音省略と見るということ
同様に
シ レ ファ ラ♭
の和音がDの機能で出てきたなら、短調の属9(ソ シ レ ファ ラ♭)の根音ソが省略されていると見る
これもBmdimとみるのではなく、G7(♭9)の根音省略と見る

二つとも単なるドミナントに過ぎないのに、dimやm7♭5という風に、ポピュラーやジャズ理論は分けてしまっている訳よ
オーギュメントの実際も、単なる属和音の転位音だったり、和声的短音階のVの場合など色々あるから、クラシックをやるべし
395ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 02:11:42.27 ID:16VyFmIc
ジャンル問わずドミナントはドミナント
わざわざdimやm7♭5という風に書くのは何らかの意図があるかもしくは訳の分からぬ馬鹿が記譜に関わっているか
396ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 02:44:30.08 ID:VPr7EikM
>>394
m7♭5は短調のII度(SD)でもあるので、
和声でもそれは分けて考えるでしょ当然。

>>395
例えば
G G#dim AmのG#dimは、
Amに対するドミナント。E7フラット9thの根音省略系(3rdルート)。

基本的にdimはドミナントだと睨んだほうがいいけど、
たまにトニックディミニッシュなど例外もあるよ。
397ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 02:49:36.69 ID:csMBnmil
トニックディミニッシュもドミナントだよ
398ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 02:59:57.83 ID:+vaMQrQD
トニックディミニッシュってのがCmaj7 Cdim7 Cmaj7みたいな時のこと言うなら違う
399ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 03:27:14.35 ID:ewYjtTtc
>>394
Bm7(b5)=G9/B ってのは構成音ではそうだけど機能面では違うよ
使えるスケールも同じ時と違う時があるので、一概に決めつけてはいかん気がする

ディミニッシュコードは、いわゆるコンディミというスケールが使えるけど、
これも曲のキーによって使えない、あるいはアヴォイドした方がいい音がある
自分はキーによって使い分ける時と、あえて無視する時がある

なお、ディミニッシュを全部セブンスコードとみなす方法を否定する人もいるよ
単純化すると覚えるのは簡単だけど、そのコード独特の響きを損なうらしい
400ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 03:31:33.51 ID:ewYjtTtc
トニックディミニッシュで一番使われるのがMistyの冒頭のEb
原曲はEbmaj7だけど、Ebdimを使う人がけっこういる
しかし、ここはどんなキーのドミナントではないね
実際、Ebdim→Ebへ解決する場合が多いし、メロの時はdimを使っても、
アドリブ時ではEbが使われる方が多い
401ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 08:08:25.34 ID:VHSEanus
自然短音階のU7はm7b5でいいと私も思っているよ
ドミナントが元にあって、その根音省略によってうまれる本来の減七の和音をm7b5と表記するのは本当はおかしいということね
減七を自然短音階のU7のm7b5とみなして後続を考えたりというアプローチを否定していない
402ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 08:13:19.36 ID:VHSEanus
>>400
それは本来dimと表記するべきじゃないけどね
Ebに対して減5度の転位音で、その転位音が復元解決するからそう見えてるだけだよ
403ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 08:55:05.21 ID:1g+xDDAx
>>398,400
>>397が言ってるのが
Vm(/I )(これも根音省略) をトニックに分類、トニックディミニッシュのCdim7は>>397のいう属9のドミナント(B7b9)ということなら

>Cmaj7 Cdim7 Cmaj7みたいな時のこと言うなら違う

これもドミナントと見ることができる、といってるのでは?

なので
>Ebdim→Eb
はD7b9-Gm(/Eb)のドミナントモーション(を含む)

>>402
なので自分はEbに対して転位の減五度には聞こえない(昔は単純にそう思っていたが)。増四度。
404ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 08:57:05.13 ID:1g+xDDAx

X >>397
○ >>394
405ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 09:27:42.98 ID:LITsUh92
リハモはリハモであってイコールではない。それじゃアバウトすぎるし
もっとルートは重要なもの。
406ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 09:56:16.60 ID:1g+xDDAx
>>405
(アンカーが無くアバウトなのでどのレス宛てかわからないけど)
これはリハモじゃなく機能だね
アバウトなのではなく主要三和音以外は夫々機能を掛持ちしている
ということに拠るもの
話のテーマは>>397なので
407ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 10:43:21.31 ID:LITsUh92
ルートはハーモニーの重心を決める極めて音なのにここでは軽視する傾向があるね。
ルートを軽視してあれもこれもと代理関係にしてあいまいにとらえることは
賛成できない。
パッシングディミニッシュの機能はパッシングディミニッシュだし、
バップ期に7b9に替えていったのはあくまでもリハモの範疇。当時の流行り。
トニックディミニッシュはトニックディミニッシュであり、あえていえば
機能はもちろんトニック。バラードのエンディングでもよく使う。
408ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 11:51:54.33 ID:1g+xDDAx
>>407
だから機能の範疇の話だと言っているのね
機能は3つに還元される
軽視でなくて音の動きは次の(また別)の話ということ
トニックディミニッシュはBの五度がTの転位音としてTのルートに復元回復する、という筋道でみることも出来る(こういうアナリゼはクラシックに多いよね)
クラシックと違ってジャズはこういう音使いは多い、というか普通。そして今のテーマはジャズの曲なのね。

で、逆に>>398,400に尋ねたいのが、それ以外にトニックディミニッシュって何があるの?ということ。
それ(Ebdim→Eb)がどういう動きかということを是非(クラシックとは言わないが)説明してもらいたい。
名前帰結はあくまでも呼び方の知識であって賢い音楽理論とはいえない。
で、トニックディミニッシュがトニックだということも異論は無い(ただドミナントの性格も兼ねているだけの話)
それはBがドミナントとトニック性格を兼ねているのと同じこと

よく似たbVのdimは別の話ということで
409ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 12:03:57.91 ID:1g+xDDAx
説明しなくていいや。
多分トニック扱い(のみ)だからそれぞれ主和音の転位音ということでそれぞれ
減3→3度
減5→5度
その他
というところだろうね。
まあいいんだけど、この辺はクラシックのざっくりしたとこでもあるな。
410ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 12:54:07.09 ID:1g+xDDAx
>>407
それから、各和音のルートはハーモニーの重心とか言ってるが
これは調の重心でもなんでもないから。
トニックとしての重心ことを言いたかったのでは?
その意味でルートが必ずしもハーモニーの重心とはならないよ。一番低い音ってだけのこと。

この辺混同してるのは軽視してる証拠。
411ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 12:57:00.98 ID:1g+xDDAx
おっと、へたすればルートは高い音だったりするからね。

連投失礼
412ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 13:30:23.35 ID:ewYjtTtc
ID:1g+xDDAxはずいぶんこだわりの強い人のようだな
ルート云々書いてる人は根音(ルートなんだが)の事を指してないと思われる
C/Eみたいなことよ
413ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 13:36:58.73 ID:VHSEanus
>>407
ですな〜。そういうリハモのアプローチや即興の当てかたと一緒に語られるのがねぇ・・・。
ポピュラーやジャズでの最低音の軽視は本当に酷い。
低音2度とか低音4度とかいう概念がそもそも欠如しているからね。
最低音と各声部の音程が協和不協和感を決める一番大事な要因なのに。

>>411
根音が最低音だとは限らないなんて当たり前。
だからって最低音を軽視していい理由にならない。
ドミソの1転ミソドが協和音で、2転ソドミがなぜ不協和音なのかわかっていないレベルでしょ?

最低音ソからドの完全4度が不協和の根源なわけ。
1転のミソドにもソからドの完全4度があるけど、不協和じゃないの。
まだ最低音が大事だということがわからないかな。
414ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 15:21:20.20 ID:+vaMQrQD
>>408
俺はトニックディミニッシュって用語は知らんのよなぁ
俺の提示した奴はAuxiliary Diminishedって呼ばれてる

で、これはディミニッシュにダイアトニックファンクションが『無い』使用例とされてる
説明するのはダイアトニックはなんぞやとか長い説明になるからなぁ
例えばBmaj7-Cdim7-C#mi7って時のCdim7と
Cmaj7-Cdim7-Cmaj7のCdim7で弾くコードスケールは一緒かどうかって考えれば
違う性質のdiminishedだなぁとわかるもんじゃないかねぇ
415ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 16:08:16.03 ID:ewYjtTtc
>>413
そんな蘊蓄語られても「へえ、博識なんですね()」としかwww
具体例でもあげたら?
416ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 19:07:37.97 ID:ejygsuvX
完全4度が不協和だとかコード理論じゃねえぞそれ
417ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 19:11:48.50 ID:ejygsuvX
機能和声でコード理論を斬りたいなら他のスレでやれ
418ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 19:38:24.24 ID:1g+xDDAx
ざっと見ただけだけど、勘違いしないでね
自分は、一連の流れから
〜>トニックディミニッシュもドミナントだよ
と書いた人の件について書いただけなのでね

自分は「いやトニックだよ」でも「ドミナントだよ」でも
別にどっちゃでもええから
419ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 22:27:18.66 ID:1g+xDDAx
ジャズやポップス方面の初級レベルは言わずもがな、あえて逆の見方すれば
クラ方面のあるレベルの人では最低音を重視とかいって非和声音とか不協和という言葉で逃げて説明できた気になってる人も多いしね
説明のしかたが違うだけで同レベルだということ
まるで曲中の和音がすべて協和でないといけないかのような幻想を持った初級者レベルでしょ?
少なくとも>>413のような説明ではそうなるね。
420ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 22:52:32.38 ID:1g+xDDAx
>>414
長文でも是非その「ダイアとニックとはなんぞや」の説明を聞いてみたいが
質問です
1) Um7-bVdim-Vm7
2) Vm7-bVdim-Um7
各々のコード進行のbVdimは同じか否か?
421ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 01:15:58.35 ID:VKFHxp34
なぜ完全4度と完全5度が「完全」なのか?って考えたことないのかな、この人
422ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 01:29:02.65 ID:TEmUVPEm
「完全」な音楽ってさぞ空虚なものなんだろうってことだろう
423ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 02:05:21.00 ID:G5CWEgAj
>>420
414ではないが、両方パッシングディミニシュ。1は上行で2は下降の。
1はバップ期にしばしばVII7でリハモすることが好まれた。
2はしばしばbIIIm7やbIII7やVI7にリハモされた。

ところで413が言う最低音の4度の話は、差音の原理による
4度の上方優位の話だろう。
424ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 05:46:17.44 ID:KB4boSsQ
>>423
横から悪いですが、それじゃ「1)が"少なくとも"パッシングの上行の可能性がある」って理解だけで、それ以上の価値が見出せないかと...
根底に何があってdimの形になっているのかを考えるべきでは?
とりあえず1)だけ書く
425ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 05:48:36.27 ID:KB4boSsQ
前提条件として、準固有和音が紛らわしいので長調から見て考える

1)Um7-bVdim-Vm7
@bVdimがX度調の準X9根音省略(イ音)である可能性
この場合、bVにあたる音は第9音になり第4転回形は存在しないため、(副)属9根省のバスにある第9音をクラシックでは普通イ音だととる。
バッハのprelude 1に登場するのが有名。
イ音2度下行・第3音2度上行・第7音2度下行が美しいが、バスは2度上行しないと後続のX度調のY(主調のV)の基本形にいけないね。
しかも第7音が予備できなくて見っとも無いから3和音にしたいところ。

AbVdimがV度調のX9第1転根音省略である可能性
この場合、バスの第3音は2度上行・第7音2度下行・第9音2度下行が美しいし、副属のよく見るわかりやすい形、
おそらくこれが一番妥当な分析になる場合が多いと思うが、この場合も後続の予備が出来ないので3和音にした方が美しい。
4和音にこだわるなら、ポピュラーのかき方でいうVmM7かV7にしたほうがキレイ。
しかしバスで予備することになるから、バスを半音下行させてV7の3転V7/U根省が予備いらなくていいね。
これが合わないならやはり3和音にしたいところ。

他にもいくつか可能性があるけど、大抵はAの可能性が高い気がするな。
アプローチ的にはbVdimをTからみた半音上の短調のX9第2転根音省略→その調のトニックの代理のVというのもあるが、
もう何でもありになってくるね。
当然根省略と考えないアプローチも沢山あるが、それは上記の機能を別に"みなし"た拡大解釈であって、改めて言及する必要はない。
そして最初のUm7ですらあやしいね。声部やカデンツの知識がない人にはW6とUm7を見分けられないからね。
>>420がWの付加6をUの根音と勘違いしている可能性も否めないし、本当にUだけどそれをWの付加6とみなしている可能性だってある。
426ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 06:11:35.41 ID:cA4ZCw6T
いいかげんにしとけー
427ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 18:50:19.20 ID:4xQ/6+6o
質問させてください。
キーがAの曲でC-B♭-Aという進行があったのですが、どう解釈したらいいでしょうか?
ちなみにロック的な曲です。
428ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 20:44:17.14 ID:1TPOy0R6
C  同主調の♭III(M7)、もしくはブルーノート上に作られたコードと解釈
B♭ 裏ドミナント♭II(7)
A  トニック
429ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 21:18:48.59 ID:vqL0gMML
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




430ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 22:50:07.06 ID:4xQ/6+6o
>>428 どうもありがとうございます。
431ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 23:11:44.38 ID:8QcSHW+m
んなわけない
432ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 23:53:14.60 ID:aKO51kCJ
フラメンコ系のモードならベタなコードだけどロック的となると謎
https://www.youtube.com/watch?v=NIKWBdthzg4
https://www.youtube.com/watch?v=iTdQA_NUZt4
433ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 00:11:30.43 ID:hoImWcFt
セックスピストルズとかのパンクはそういうコード進行だし、
曲全体のコード進行をみないと解釈できんわな。
434ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 00:17:39.00 ID:VT/dv1fT
書面上の分析と
アプローチは違うし
435ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:27:55.16 ID:0fqdECh9
コード表記はいい加減な楽譜が多いからな
C-Bb-A なら、C-Em7(b5)/Bb-A7-(Dm7) かな
ややこしくなるのが難だけどよ
436ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:30:15.76 ID:VT/dv1fT
解釈とアプローチも違うし自由だし
437ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:31:14.64 ID:2jnj27D9
何の曲か有名なやつだったら教えてくれればいいのに
438ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:34:40.47 ID:VT/dv1fT
>>435
一応キーがAと書いてあるけどね
やり方は自由
439427:2014/11/11(火) 03:31:05.84 ID:6mDhly7h
レスくださった方、どうもありがとうございます。
ttp://m.youtube.com/watch?v=SL2tk_DP3BQ
この曲の43秒あたりからの進行です。
C-B♭-A-A-F-B♭-Esus4-Eだと思うのですが、Fについてもよくわかりません。
もしよかったら回答お願いします。
440ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 05:34:44.77 ID:ZD/PFxoH
>>439
いろいろな解釈はあると思いますが、
個人的に聴感上一番自然に聞こえる解釈は、
C(CメジャーのIに転調)

B♭(Cメジャーの♭VIIをAメジャーの♭IIに読み替え)

AメジャーのI。

F(Aメジャーの♭VIをFメジャーのIに読み替え)

B♭(FメジャーのIVをAメジャーの♭IIに読み替え)

Esus4-E(Aメジャーのドミナント)

です。
ただ、C-Bb-AとF-Bbはそれぞれ純粋に一小節ずつトニックへ
転調しているようにも捉えられます。
441ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 05:41:55.97 ID:ZD/PFxoH
メジャーはmajorで書いたほうが読みやすかったですね。
失礼しました。

C(Cmajor:I) B♭(Cmajor:♭VII=Amajor:♭II) A(Amajor:I)
F(Amajor:♭VI=Fmajor:I) B♭(Fmajor:IV=Amajor:♭II) E(Amajor:V)

でわかりますでしょうか?
442ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 06:51:14.44 ID:VT/dv1fT
>>440
おまえの勝手だがそんなことはどうでもいい
443ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 11:13:12.94 ID:nb4U9BH7
C-B♭-A スパニッシュの基本パターンを引用。
F-B♭ bVI-VIIのSDmを4度進行でつなげた。
444ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 12:11:23.73 ID:2jnj27D9
最初からミスチルだと言ってくれよ…
ミスチルの曲とかこっちが赤面するから分析のために何回も聞いたりできねえわw
445ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 21:17:30.29 ID:6mDhly7h
>>440 >>443
色々な解釈があるみたいですね、わざわざどうもありがとうございました。
446ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 23:07:07.02 ID:ixdMMP8p
国立音楽院って、専門学校じゃないんだな。
447ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 23:59:55.16 ID:cT0K/TPD
ミスチルは日本のビートルズだろ
448ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 05:52:15.48 ID:Ten3BtXi
Um7→W△/T→♭ZM7(9)
こういうのどういう風に解釈して使われてるの?
Cメジャーkeyだと
Dm7→F△/C→B♭M7(9)

Um7を下属調のYm7と読み替えて、Key Fでの
Ym7→T△/X→WM7(9)ということ?
するとこの二つ目の分数コードはドミナントの前に置くあれとは違うよね
YからWへクリシェ的にベースが動いたときの偶成和音??

最近のポップスで多い気がする
要は主調で素直にドミナントモーションしねぇよってことよな
あとこの進行の周辺でよく#11臭がするのは気のせい?
やっぱ主調のZではなく下属調の#Wみたいに聴こえるねぇ
449ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 06:57:35.77 ID:E825Omhj
いい加減教えて君は絶滅してもいいと思う
450ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 10:59:39.73 ID:vM54lop5
>>449
テメーが絶滅しろや
451ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 14:51:09.51 ID:IHqTTiBJ
>>448
その進行を見たことあるわけじゃないが、
Dm7 -Dm7/C - Dm7/Bbということで上モノが同じでルートを下げてみたパターン。
もう少し細かく見ると、ルートが弱進行なDm7-BbM7の間に
C音を経過音としてはさんだもの。BbM7自体はCミクソのダイアトニックから借用。
452ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 21:52:35.40 ID:kThJHu05
>>448
多い気がするとかでなく例を示してくれんかね。ミスチルでもかまわん。
453ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 01:14:39.29 ID:un/z65rc
理論でなんでも解決しようとするから難しくなるんだよ
自分の耳を信じろ
その上で、気に入ったコード進行を使ってみろってこと(作編曲な
454ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 02:17:58.83 ID:OALmvSrQ
屁理屈なんてどうにでもつけられるのに、なんでこれが使えるの?とか
顔真っ赤にして考えようとするやつをみてると失笑してまう
455ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 20:20:44.31 ID:uZtiIu9F
そのとおりだよ
理論や屁理屈なんかどうでもいい俺たちは、もう二度とこのスレにこねえよ!!!
456ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 01:25:34.80 ID:iPL7qUDq
>>455
ま、そう言うなや。
また来いよ、待ってるからな
457ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 22:35:38.86 ID:hDUKG+ct
手元にある楽譜のアナリーゼを片っ端からやっていったらもうやる楽譜がなくなってきた
458ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 12:53:54.94 ID:Q/+1xRB3
くるるのばらの花のような単一のコードにベースだけが変化していく手法は誰が元祖ですか
洋楽ならグー・グー・ドールズのNAMEとかポリスのevery thing she does is magicとかありますが
459ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 23:08:00.60 ID:nGDV/hV9
>>458
こういう時は元祖を追っかけるとバッハあたりまでは遡るんじゃないかな。
460ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 09:03:20.20 ID:4QaGIqfr
カーペンターズのシング(カバー曲)は簡単だろうと思って分析し始めたら
全然簡単じゃなくてややこしくて頭がボーッとしてきた
461ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 09:48:46.75 ID:bbobc5v0
close to youなんて簡単でいいよ(大嘘
>>459
遅くとも13世紀頃までには使われてたみたい
462ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 10:25:36.89 ID:yyl2L1LO
みたいじゃなくて例だしてお
463ドレミファ名無シド:2014/12/06(土) 09:04:41.43 ID:fn9dWcnY
13世紀頃の曲って楽譜って残ってるの?
門外不出で教会関係者しか見れないとかそんなことないの?
464ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 00:16:12.45 ID:+TJCd3MK
あげ
465ドレミファ名無シド:2014/12/13(土) 00:33:13.84 ID:HpxDpc4E
ツーファイブはもうやめませんかぁ?
466ドレミファ名無シド:2014/12/13(土) 02:51:49.53 ID:g/NAr9YS
>>465
勝手にやめれば?
467ドレミファ名無シド:2014/12/14(日) 00:59:02.44 ID:JlZiKbLC
八女田w
468ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 15:25:18.31 ID:D2wLgTW0
物凄く初心者的な質問で申し訳ないのですが、某作品の曲で

Am・C6-----D・E♭6・E-----Am・C6-----D・E♭6・E

みたいなコード進行が出てきまして、恐らくはAmキー?かと思うのですが
(楽譜の一番最初に調号が何も付いてないので)
このE♭6てのは一体どうやって出てきたコードなのでしょうか?
この曲がCキーであるならば分かるのですが、Amキーとなると・・・
469ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 15:37:53.68 ID:RS4f+4hq
マスカドル・コード法で作曲するとそういうのを使いこなせるようになる
470ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 15:49:08.08 ID:D2wLgTW0
マスカドル?自分が無知なだけなのですが聞いたことないです
471ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 03:33:54.48 ID:NJw1f58B
わかりにくい書き方するなあ
小節はどういう区切り?
4小節で1段使って書いてよ
あと、具体的にどの曲か書いた方が分析しやすいよ
472ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 17:04:15.90 ID:4D/XhUqb
別に小節の構成必要ないだろ
前と後ろ同じこと繰り返してるだけじゃん

たぶんポップスかロックのイントロ部分じゃねこれ
勘だけどいわゆるリフってやつじゃないかね

聞いてるのはE♭がなんででてきたのかってことでしょ。
次のEに対するパッシングだよ
473ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 02:10:15.11 ID:dbLfmj/f
マス・カー・レーーイッ!!!(trf笑)
474ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 17:26:29.70 ID:UreMlFNs
>>471
区切りはこんな感じです、4小節で

Am・C6 | D・E♭6・E | Am・C6 | D・E♭6・E

あと472さんが仰ってる通りにイントロ部分でこのリフ?が

Am・C6 | D・E♭6・E | Am・C6 | D・E♭6・E
Am・C6 | D・E♭6・E | Am・C6 | D・E♭6・E

という感じで8小節続く感じです
パッシングてディミニッシュでよく使用される様なあれと同じ感じでという
事ですかね?それとも単なる平行移動?
475ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 08:53:00.37 ID:fz/g2YAW
>>468
>この曲がCキーであるならば分かるのですが、Amキーとなると・・・

Cなら何だと思ってるの?
476ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 09:10:55.70 ID:K0moMoag
えっ?Cだと何だかわからないの?
分からないなら教えてくださいって言えよ
477ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 17:39:57.73 ID:fz/g2YAW
本当に長調で何なのか正しくわかっていたら同主調からの借用で納得いくだろうに。
墓穴を掘ったね
478ドレミファ名無シド:2014/12/20(土) 00:33:53.84 ID:npNaitDs
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




479ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 19:52:40.88 ID:RjKMa/Ii
>>468
Amキーの1-3
Aキーの4-4#-5 クロマティックアプローチでいいだろう
480ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 02:08:30.65 ID:J+rJbejW
key=Aの曲で、|DM7|D#m7-5|AM7 A7/G|F#7|と進行する曲があるんだけど
このF#7だけがよく分からない
極めてドミナント的な役割を持っている気がするけど、F#7/Eでドミナントだと解釈していいの?
481ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 02:21:58.07 ID:NZFaqHRa
ドミナントだと思うならせめて次のコード書いて
482ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 01:04:26.58 ID:2U/SxD/p
>>481
そりゃそうだw
曲は山崎まさよしのセロリで、F#7の後はDM7、D#m7-5、D7、Bm7、E7+5と続きます
分かる方いたら教えて
483ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 02:07:52.42 ID:bG6edCPv
知りたいのは機能でしょ?ドミナントだよ
484ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 06:28:40.07 ID:Bk+ga9PW
クロマチックスケールとかあるくらいだし
違和感が無ければもうなんでもいいわコード理論なんて
485ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 06:49:55.18 ID:u+Ug9iuy
コードが進行してる音楽にクロマチックあてるの?
前後関係違和感無く作曲アレンジ演奏するなら知ってて損は無いよ
PCで打ち込み貼り付けするとしてもさ

匙投げるのは勝手なんだけどね
486ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 12:43:42.49 ID:1qfOG/uN
クロマチックを捨てるなんてとんでもない
https://www.youtube.com/watch?v=6-NVLJG7LNo
487ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 14:24:22.48 ID:ss88Emw+
パッシングやオルタードが存在から何やってもOKって理屈ね。はいはい。それ負け組の常套句だから。
488ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 07:58:44.71 ID:DKDiWIO2
コード進行について質問です。
準固有和音を使った間奏を考えてるんだけど転調先から元のキーにうまく戻れないです。

F /C/G7/Am/F/C/G7/Am
これがテーマのコード進行

Ab/Eb/Bb/Cm/B/F#/〜
これが間奏のコード進行で、〜のところからうまくFに戻れないです。ツーファイブで解決も考えたんだけどなんかしっくりこなくて。どなたかお願いします。
489ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 11:56:52.66 ID:3urT2dt/
お願いしますじゃねえよw
お前の曲をなんで作ってやらなきゃいけねーんだよw
490ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 12:54:18.55 ID:tN7Z67ML
転調しちゃえよ(なげやり)
491ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 22:49:23.22 ID:DKDiWIO2
>>489-490
そうですね。すみません。
492ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 23:01:51.19 ID:BsEg/vEB
>>488
Cからみた裏ドミナントDb7系ははまらないの?
嬰ヘのドミナントだからF#の後に入れて、次にCかAmいれてFにいくとか
493ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:52:29.67 ID:331m2UON
>>488
一番遠い調に転調するから難しいんだよ
494ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 07:30:48.39 ID:uvcCLBzY
>>492
裏ドミナントがピボットコードとは盲点でした。
いろいろ試してみます。ありがとうございます。
495ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 17:01:57.83 ID:hGUYTPTM
作曲の勉強を始めた初心者です。
コードの勉強をしようと下の曲のコード進行をアナライズしていたのですが、どうしてもわからない部分が多々あります。
解説していただきたいです。
※ネットで音楽理論を大まかには勉強してみましたが、この曲がアナライズ1曲目です。

【曲】名前のない怪物
https://www.youtube.com/watch?v=Agnrim_5pio
【コード進行】
http://gakufu.gakki.me/m/data/N01661.html

@全体を通したキーの変化が分かりません。
自分的には最初のキーがE♭でサビ前で転調しているような気がしますが、どうにも「目を逸らさないで」のとこのコード進行とその後のキーが分かりません。

AキーE♭だとするとイントロのFコードはどういう役割なのか謎です。(Uはマイナーですよね?)

最初から難しい曲をやりすぎたのかもしれませんが、どうかできる限り説明していただけたらと思います。
496ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 03:29:23.90 ID:Cb5qvx+K
頻出借用くらい暗記してこい阿呆
497ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 00:28:02.03 ID:5/8dziFS
アナライズする前にキーがわからんとか、無調の曲じゃあるまいし
よっぽど音楽の才能がないんだな
498ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 05:50:16.11 ID:kjAep7zF
初心者ならばこそ質問は2chじゃなくて誰かに教わろうよ。あと本買え。
499ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 22:17:48.75 ID:+HnCz2kG
あげ
500ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 21:29:28.81 ID:woq61buT
何故かクラヲタが紛れ込んでるスレ
501ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 05:11:32.48 ID:ip5L5Uob
クラ書き込みはどれ?
502ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 06:02:00.16 ID:xlXvFj8G
嬰ヘじゃない?
503ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 06:03:05.73 ID:2SdU8zau
#へぇ〜
504ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 20:23:48.07 ID:P0JRNAax
作曲初心者です。質問させて下さい。

頭の中にあるメロディにコードをつけていっているのですが、1番と2番でコードを変えた方がしっくりきます。
例えば1番ではF6、二番ではFmaj7/13など。

コードが載っているサイトでJ-POPの曲を見ると、ほとんどの曲が1番と2番、同じコードでした。

ネットで調べると「この曲は違う」などとちょこちょこは出て来るのですが、1番と2番が違うのは少し異例なのでしょうか?

それとも、コードのサイトには簡易的に載せているだけで、実際は違うことも多いものなのでしょうか?

よろしくお願い致します。
505ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 20:34:09.38 ID:ovoWyvVh
>>504
録音して何度も聞き返すか
知人に聞いてもらって意見を聞く。
それが無理ならもスレ違いです。
自分の作品として聞いてもらいたいならSNSへどうぞ

気持ち悪い
506ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 21:21:30.31 ID:zAy+/Z0A
>>504
作曲初心者のためのスレ21
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1412941120/

なんで自称初心者ばかりこのスレに質問するんだ?
507ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 22:02:50.94 ID:YH7dTll0
>>501
・ハ長調
・ベートーベン、ピアノソナタ
・属9の根音省略形
・アナリーゼ
・変ト長調と変ホ短調
・ディミニッシュはトライアドのほうが使用例は多い
・ヘ長調とかで、W付加6
・(B Des F G)
・ニ短調
・Cis
・自然短音階のU7
・嬰ヘ
508ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:00:16.22 ID:vnH9VEGL
畑違いの事書いて浮いてる事の自覚の無い奴は
この板とクラシック板双方にいる

ちなみに
>>25がディミニッシュドって書いてるけど
×ディミニッシュド
○ディミニッシュト
509ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:53:01.61 ID:pnxgPGwY
>>504
その程度の違いなんて違いのうちに入らんわ
藤井フミヤのTrue Loveでも聞いてろ
510ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 01:30:45.15 ID:DHBbz9US
コードはそもそも略式表記です
完璧なコード譜は存在しません
511ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 01:49:43.86 ID:CN9C42hf
原曲で使われてるテンションが表記されていないからそのコード譜は間違ってる
というわけでもなく
そもそもそういう細かい再現自体を目的にしていない場合も多い
512ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 02:37:04.68 ID:Xwqn5BR6
コード譜に
Fmaj7と書かれててFmaj7(13)を弾く事もあれば
Fmaj7と書かれててFmaj7を弾く事もある

F6と書かれててF6を弾く事もあれば
F6と書かれててF69を弾く事もある

F△と書かれててF6を弾く事もあれば
F△と書かれててFmaj7を弾く事もあれば
F△と書かれててFmaj7(13)を弾く事もある

ボイシングは
個人に任せられる部分も多く
ジャズなんかは特にその傾向が強い
513ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 21:52:48.51 ID:szdrXxo+
あげ
514ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 23:50:29.28 ID:5k983fj8
フォークソングならともかくある程度以上の音楽でボイスリーディング示さないってのは意味を成さないよねー
515ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 01:25:39.16 ID:a5MeVt0c
自分でボイシングも出来ない奴はポピュラーに必要無い
516ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 02:32:50.87 ID:FQsOnkC/
だな
517ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 12:38:05.31 ID:h6ZpBwlR
ギターはコード譜のそのまま弾くぞ
518ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 13:40:26.23 ID:2xutrFuU
えっ?
519ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 01:56:41.27 ID:cnpt5Ew5
フォークのバカがいるんか
520ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 03:35:15.31 ID:jT0tAlsk
フォークは云々はともかく
楽譜が無いと何も出来ない子は痛い
521ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 05:21:16.16 ID:t/jRkDwW
コード譜は基本簡略するからな
クリシェ等が要な場合テンションも細かく指定して書くけど
ドミナントセブンス以外はCとかAmまでしか記入しないことが殆どだ
>>517はギターのローコードしか知らなさそう
522ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 06:34:19.33 ID:KBFgXyJg
とはいえ実際アンサンブルにギター入れる場合、凝ったボイシングしてもかえって逆効果になることがしばしば。
和声的に優れているボイシングをギターでしてもフレット跳びが多かったり、うまく演奏しても忙しい印象になったり。
何よりも弾く人が楽しくノッて弾けそうな楽譜にならない。
ギターの特性としてもオープンコードが一番響きがいい訳だし。
523ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 07:33:57.94 ID:Ki8gjY9A
524ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 08:14:31.18 ID:KtFm7QK3
だからお前はローコードしか知らないでギターを語のやめろ。な?
525ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 08:35:20.51 ID:rGHGL3VD
鍵盤弾きは中級レベルでも初見でコード譜読めん奴多いし
ギター弾きのコードは不完全でも弾けたりする
x35553
これでCだが
x35555
これでC6だからなわかりやすい
x57777
これでD6アホでもできる
x35533
Cadd9(sus2)
C#にしてもD#にしても形は同じ
難しい和音はできないが抑え方が決まってるので特定の和音引くのが普通
鍵盤弾きは逆にテンションを探してコード譜ちゃんと読めない
526ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 08:37:44.25 ID:rGHGL3VD
>>522
ギター主体で作曲してるバンドは成功してるぞ
ビートルズも基本はギターだからテンションノートは多い
ほぼ初心者がやってたバンドなのに
527ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 08:38:52.11 ID:KtFm7QK3
はいはい。次の患者さんどうぞー
528ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 09:33:32.38 ID:KBFgXyJg
誰もギターvs鍵盤の話なんかしてないのに何なのコレ
529ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 10:16:51.49 ID:rGHGL3VD
ギターでやめたほうがいいのはディミニッシュコードだな
x2313x Bdim
構成音はあってるが一番高い音が目立ちすぎる
本来ディミニッシュはもっと綺麗なコードなのに
かといって
7531xx
こんなんじゃ弾けない
和音に難があるのは同意だがギターはコード名が出た瞬間にそのコードの形がすぐさま出てくるのが強み

いいたいのはボイシングがどうとか言ってる奴がコード譜を初見で厳密に引けてなかったりしてたらどうなんかなということ

まあここのプロさんはそんなことはないと思うが
530ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 17:35:47.59 ID:5RKSMkXx
万年初心者が答える側に回ろうとして流れを乱す図
531ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 18:24:54.58 ID:KtFm7QK3
またフォークくんが頑張ってるのか。
そもそもお前はdimを理解してない
532ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 02:18:14.41 ID:qhL6vy9v
>>525
いや、おまえが知ってる中級レベルの鍵盤弾きはレベル低過ぎるwwwww
コード見て初見で弾けない=初心者
初見でテンション入れる=やっと中級下

これが普通
533ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 12:25:54.94 ID:SovlUfwZ
目くそ鼻くそだわw
534ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 23:11:41.83 ID:tfGslmaN
by >>525
535ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 07:41:27.03 ID:NTbFMRWz
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




536ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 07:52:17.22 ID:xT46MnwI
^^;
537ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 18:17:11.64 ID:lgR+5NeR




>>536
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



538ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 23:57:45.17 ID:JENyfVIu
ファビョった>>525ついに荒らしを始める
539ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 10:44:16.73 ID:5uSWV4Ep
これがジャズの王道ファイブ・ツー・ファイブという進行
この荒らし方は今では懐かしいふいんきを醸し出す
540ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 23:25:21.28 ID:IAizQzkP
なんで4度と5度は長短じゃなくて増減で半音違いを表記するの?
541ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 23:29:56.37 ID:hIm/yAlP
長短も半音動けば増減になるわけだが
542ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 23:31:50.08 ID:IAizQzkP
完全5度から半音下げたら減5度じゃん?
なんでこう呼ぶのよ?
543ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 23:56:19.56 ID:yudriIu4
マイナス側の「おかしな音程」になったから
544ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 02:36:18.11 ID:VjZUyNDm
>>542
それが約束だから
ところで、減ってdiminishな
長はmajor
短はminor
増はaugment

ここから察しろよ
545ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 03:53:17.80 ID:F9DsxTPo
edをつけろデコ助野郎
546ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 10:12:40.44 ID:zYjyz1Yq
minored
547ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 08:45:47.58 ID:VU6X33nl
>>542
>半音下げたら
そう覚えるから理解できないのだと思う
完全5度が半音1つ分狭まるから減5度になると覚えた方がいい

>>543
減5度をおかしな音程とな?
悪魔の音程と呼ばれた歴史がある増4度ならまだわかるが、減5度をおかしな音程とするのはいかがなものか
古典和声的な時代から減5度の跳躍は巧みに使われているのだが。
548ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 17:33:23.72 ID:+jEdYESx
>>547
じゃあ
完全から半音1つ分狭まったら減になるように
短からも半音1つ分狭まったら減になる理由説明できる?
549ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:41:19.92 ID:VU6X33nl
>>548
基準が短なのだから短より半音狭くなるのは減なのは当然。
当然長調においてミとファの短2度は、ファに♭がついて半音狭くなればミ〜ファ♭間は減2度だ。
短3や短6も当然だ。
屁理屈捏ねて恥晒す前に楽典の本一冊でもいいから買って音楽の初歩を学びなされ。
550ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:52:05.21 ID:iSPgbvDA
>>543
減5度をおかしな音程とな?
悪魔の音程と呼ばれた歴史がある増4度ならまだわかるが、減5度をおかしな音程とするのはいかがなものか
古典和声的な時代から減5度の跳躍は巧みに使われているのだが。

こんな事言ってる時点で
どっちが学ぶべきかはお察し
551ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:56:26.66 ID:VU6X33nl
>>550
おk。学ぶべきことがあるならその書き込みから学ぶべきだと思うことを教えてくれ。
喜んで学ぶよ。
552ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:58:57.94 ID:QRX7ZzyJ
減音程が定められたのは古典和声の時代よりも明らかに前なわけだが
553ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:11:17.71 ID:CT663YpM
同意するが
554ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:11:59.64 ID:CT663YpM
それがなんだっていうんだ笑
屁理屈かい。
555ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:15:06.16 ID:isLLqOLQ
^^;
556ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:18:28.11 ID:LwdVPXXS
長から半音狭まったら何で減じゃなくて短なの?
557ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:23:45.68 ID:rY/lAXkA
>>556
長短音程だからじゃない?
558ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:24:37.76 ID:V+91gM/r
完全がそもそも何で完全って言うかとかいう事を無視してるな
559ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:58:52.69 ID:VqGcZdO2
マジレスすると誰も知らない(知っていても言い表せない)から、自分で解け
560ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 01:03:47.58 ID:KHwYUrwg
そのまま素直に覚えればいいのに、アスペばっかりか
561ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 01:11:50.65 ID:05mypSrg
対位法の時代に増・減音程が原則禁止されてた事も知らんのだろうな
562ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 01:12:56.33 ID:fzHEWJ9M
まあそこでつまづくのは発達障害だよな
563ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 01:14:02.98 ID:A/ysroUb
歴史的な事も考慮するとこんな感じだろ

完全音程=唯一の協和音程

長短音程=弱い不協和

増減音程=強い不協和


そして長短音程の中から3度と6度は後から協和音程入りしたと(不完全協和音程)
564ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 02:25:23.18 ID:LwdVPXXS
覚える事と何でそうなったのか「分かる」事は別なんだが
>>560>>562みたいなアスペや発達傷害もいるんだな
565ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 11:43:39.16 ID:t2yiOKKZ
そもそも自由に弾けるようになるには平均律の発明までまたなければいけなかった
566ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 02:09:36.39 ID:m30dKEcr
ID:VU6X33nl=>>525
567ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 05:47:25.75 ID:kVog8qzW
>>525
wwwww
568ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 08:39:07.60 ID:SF+iPU5E
こんなところで質問しても分からないと思うんですが、でんぱ組のちゅるりちゅるりらって曲が半音ずれたりして気持ち悪い進行なんですが、あれはありなんでしょうか?
まあ、ここの人達が聴いてるとは思えないので答えも出ないと思うんですが
569ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 09:09:39.28 ID:Tpk0FUgC
本人と事務所がOK出してるから市場に売り出してる。以上。
570ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 09:32:50.86 ID:/s7ky6Tr
>>568
聴いてみたけどどこの部分を気持ち悪いと言っているのかわからなかった。
まさか4度進行の部分を言ってるのではないよね・・・。
半音ずれたりってのを詳しく書くのだ。
半音階的進行はむしろ曲を色彩豊かに面白くすると思うのだが〜。
4度進行や反復進行の類で半音を獲得するのも調性感が浮遊して面白い。もう使い果たされた気配だが。
571ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 09:39:51.41 ID:ukxH9B6d
>>570
ありがとうございます、成る程そういうものなんですね
しかし、そうなるとキーはどうなるのでしょう、不協和音になりやすいのでやはりコードトーンばかりになるのでしょうか?
572ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 10:01:38.23 ID:Tpk0FUgC
あー。ダイアトニック以外は全て認めない奴だったのか。しかもコードトーンしか使ってはいけないという、理論かじり始めたばかりの奴。たまにいるんだよな。
半年勉強してこいよ。理論使って考えてもなんでもありだと分かるから。
573ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 11:07:27.43 ID:ukxH9B6d
そうか、例えキーCでもC.Gmadd9.Gm.Fときても別に普通なのか、なんかGじゃないとダメなのかと思ってた
ありがとう
574ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 14:37:25.24 ID:zuGGGOO8
それキーがB♭に転調してるんじゃないの
575ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 14:43:00.15 ID:zuGGGOO8
いやFかすまん
576ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 16:00:40.80 ID:P6PRItnE
>>575
そそそ、本当はもっと複雑なんですけどね、まあ多分普通なんでしょうね
577ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 20:42:37.57 ID:m5r4JG6f
同主調からの借用和音じゃないの。でんぱ組聴いたこともないし、聴く気もないけど。
578ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 21:53:00.29 ID:XTnTSgdx
俺もでんぱ組とやらなんて聞く気にはならないが
Cからの流れでGmが来たとしてもそれは単なるモーダルインターチェンジだ
GmはCエオリアン、Cミクソリディアン、Cドリアンに含まれる
579ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 01:11:27.08 ID:0MMlyPQl
>>578
コード毎に考えながら演奏してるのかよwwww
ご苦労なこったwwww
580ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 01:35:45.95 ID:7icbe49m
何言ってんだこいつ
581ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 02:55:45.56 ID:3gbgXQ9B
582ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 04:41:45.50 ID:0MMlyPQl
わりー、よく読まずにレスしちゃったけど、
Cメジャースケール→Fメジャースケール な
コード毎に考えてると間に合わないってことだ
間にC7が入ってくると、また別のもごもご(教えてやんなーい
583ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 05:04:11.03 ID:BLgeHhl7
by >>525
584ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 05:52:37.14 ID:mW71/BzR
君さぁ〜
もしかして枯葉をGのナチュラルマイナーで弾ききろうとするタイプのアホ?
585ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 01:05:33.40 ID:fgb7enK1
>>584
そこまでアホじゃないわ
582がわかんないなら、おまえも終わっとる
586ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 01:14:33.29 ID:6uwTwv3L
^^;
587ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 18:27:03.73 ID:cvakIczJ
ここで聞くのも何ですけど、どうしてキーCのBm(b5)はマイナーなんですか?
Bdimじゃないんでしょうか?
仮に#FならBMb5になるんじゃないですか?
588ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 18:46:46.98 ID:zT2zISHw
>>587
四声で考えてみると合点がいくかもね。
ディミニッシュの音程が二つの増四度音程で出来ていることは知っているでしょ?
589ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 18:57:02.66 ID:hLMRkce4
Bm(b5)とBdimは同じシ、レ、ファですよ
590ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 23:16:05.27 ID:hRbtj/ZH
>>588-589
成る程合ってたのか、Bm7(b5)はつまり、ハーフdimでいいんだね、ありがとう
591ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 10:43:24.67 ID:V0WgQzdi
BDFはBから見てRoot,minor3rd,diminished5th
だからBマイナーコード(BDF#=Root,minor3rd,perfect5th)の5thがフラットしたものと考えBm(b5)

ちなみにコードネームのdimには3和音時のdiminished5thもしくは4和音時のdiminished7thの意味がある

「Bdim」が3和音を意味する時はBDFつまりRoot,minor3rd,diminished5thでBm(b5)と同じ

「Bdim」が4和音を意味する場合はいわゆるBdim7の事でBDFAbつまりRoot,minor3rd,diminished5th,diminished7th

両者の誤解を避けるために3和音の時はBm(b5)と書かれる事がある

そもそもポピュラーの理論は
3和音を基準として考えるんじゃなくて4和音を基準として考えている面があり
3和音は立場が弱い部分がある
(×3和音がメインで、あくまで4和音は3和音に1音付加したもの
○実質4和音がメインで、3和音は4和音から1音省略したもの
的扱い)

それもあってか
「dimといえばdim7の事だろうが。
三和音のm(b5)の事をdimって書くな」的風潮がそれなりにある
592ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 11:12:37.12 ID:Ll4+Ts9m
コードシンボルの表記法と構成音を学ぶスレに変えたら?ww
593ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 11:22:23.01 ID:5+kr844A
^^;
594ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 14:03:22.50 ID:7tNEz/5V
(^q^)
595ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 02:10:32.39 ID:CSBuxQHJ
>三和音のm(b5)の事をdimって書くな」的風潮がそれなりにある

嘘書くなよ
おまえの中ではそうかもしれんが
596ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 02:46:48.11 ID:CSBuxQHJ
>>591
ごめん! 誤読した!
ほんとごめん!
597ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 04:49:52.28 ID:/P0B5oaJ
>>595
それなりにはあるのが事実だし、実際にその方が便利。
三和音でdimと覚えてしまうと7や9の導入時に二度手間になりやすい。
また、プレイヤー向けのコード本でdim7と混同され続けているので、コード譜を渡した時にdimトライアドではなくセブンスにされてしまうケースがある。
mb5と書いてあればそこにセブンスをねじ込まれても害は少ないが、dim7にされてしまうととてもまずい。

あなたがどう思うかとか、どちらも三和音ではdimで正しいとかの問題ではなく、今現在の実運用で起きている問題としてだから、反論があってもスルーします。
598ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 09:59:16.57 ID:2rm/PjOx
所詮減音程は減5度くらいしか扱わない連中がつまらん表記にこだわっているのがワロてまう
599ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 12:40:25.21 ID:0PuVNld4
ここで聞くのも何なのですが、例えばキーCの分数コードでAm/のとある場合分母はキーCの中なら何入れてもいいという感じですか?
例えばシ入れたいならAm11/Bみたいな感じでよろしいですか?
それとかAmadd11/Bとかありですか?
600ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 12:43:04.65 ID:/P0B5oaJ
コード理論においては増減や重はほぼ無意味だからしかたないよ。むしろ異名同音として解釈することを受け入れられない人の方が損してるよ。
601ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 12:50:24.55 ID:/P0B5oaJ
>>599
キーも何も関係ない。ご自由にどうぞ。
キーにしたがった音しか使っちゃいけないと思ってるなら勉強不足すぎる。
なんでも良いからコード入門の初心者向けの本を買って、少しは勉強してからネットで質問しないとうざいと思われるよ。
602ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:07:13.25 ID:FWNC3KpO
C#b5
Db5
Eb5
Ebb5
603ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:53:48.78 ID:bHP/Ixo5
>>601
成る程ありがとうございます
604ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 16:13:58.05 ID:Qjaz1Kb9
という事はキーCでCメロを少し穏やかな感じから明るく終わりにしたいのでコードはGbm(b5)/Fm/C/C
と使いたいんですが、全然問題ないんですね
やっぱり、キーとか関係無かったんだ
605ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 17:43:07.89 ID:0Z/mfyfV
>>597
それなりにあるってのを提示してくれよ
脳内であるって言われても狂人に付き合うぎりもないし
市販されてる本でいいからさ
何々の何ページって指定するので良いから
606ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 21:47:43.89 ID:Htxzr7bq
Cで「明るく終わりにする」って事がそもそも「キー」なんだけどな
607ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 00:42:08.44 ID:bCD3WZ18
>>605
「dim 構成音」でググればdimは4声とすると書いてあるサイトならいくらでも出てくるけど

Wikipediaの「減七の和音」も見てみたら

表記の研究とかもうマジでどうでもいいから
608ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 01:16:59.31 ID:HNVE0/5m
wikiなんて間違いだらけだというのに
609ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 01:51:24.38 ID:3a+YQvfZ
YMOのコズミック・サーフィンがAm7,Am7,Am7,Am7,Dm,Fmmaj7,C,C
というコード進行になってる
キーがAmだとしたらFmmaj7って何なんだ?Fmaj7なら分かるけどなんでマイナーに変位してんだろ
610ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 02:13:47.78 ID:psz8wVsY
ただのサブドミナントマイナーじゃね?
611ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 07:19:17.20 ID:DnAaPFN3
>>609
>>604と同じだろ暗くしたいからm付けた、それで大丈夫
612ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 11:49:44.73 ID:3a+YQvfZ
そんなことを言ったらどんなコードだってそういう気分だからでいいだろ
そうじゃなくて、何か理論的な裏づけがないかどうかって言ってんだよ
このスレのタイトルみたことありますかーこのスレのタイトル!!!
613ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 11:50:55.69 ID:3a+YQvfZ
>>610
サブドミナントマイナーってわかってる?
614ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 12:58:16.12 ID:ptZFa2ab
>>612
変位音。
コード構成音の一部、もしくは全てをずらすことで豊かなサウンドを模索して良いのはコード理論の範疇を越えたものではないです。
つまりダイアトニックとか借用とかTSDとか、コードネームだけで硬く考えるのを止めれば良いだけのこと。

こういうのを知らないなら初心者向けの本とか、誰が書いたか分からないネット情報程度を全てだと思い込んでる疑いがある。
ちゃんとした教科書買ってじっくり勉強すれば良いだけのこと。

じゃあどの教科書を買えば良いのかって?それは色々なところで参考文献にされている本だよ。そういうのを幾つか持ってないと、いつまでも初心者レベルの悩みから抜け出せない。
615ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 13:07:08.56 ID:74NA4sxH
Bm(b5)だとアドb5で5度とかさなるんでない?
616ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 16:01:38.95 ID:12nA/Sqr
>>613
そっちこそサブドミナントマイナーがなんだと思ってんの?www
617ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 22:42:30.06 ID:Jjo/gk5v
ここで聞くのも何なのですが、コード構成音ラドレはコードで言うと何になりますか?
618ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 23:07:21.62 ID:psz8wVsY
ド定番はDm7
619ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 02:56:41.58 ID:LYvaq4Aj
転回三度抜きで解釈するのは頭おかしいだろ。お里が知れるぞ。根音と三度は原則的に省略できないことは初歩レベルの常識。

ラドレを使って根音と三度を満たすのためにラドを当てはめる。五度があったとしたらミ。これは省略されていると仮定するのが妥当。
そこに残ったレを付加音として添える。
つまりAm(11)が模範解答。
620ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 08:12:41.61 ID:amhVLiOd
成る程ありがとうございます
621ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 12:31:24.87 ID:Am9IB7tN
>>616
サブドミナントマイナーを理解してない奴発見
622ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 12:38:35.30 ID:xx7ieMSE
http://www.youtube.com/watch?v=Na086LeJZaw
http://ja.chordwiki.org/wiki/いつもいつでも
ドリカムのいつもいつでもという曲を採譜しました
これはモーダルインターチェンジで説明できますか
623ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 15:17:31.63 ID:LYvaq4Aj
どの部分なのか時間指定くらい書けよハゲ
624ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 11:25:21.88 ID:v9UYUPDV
ハーモニック・マイナーP5thビロウのb9thとb13thって何でアボイドにならないの?
625ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 04:44:51.67 ID:S8mcnpMY
なってるんじゃない?
だからどうだって話だけど
626ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 02:43:42.34 ID:pwgAP2YY
( ゚д゚)
627ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 16:09:07.33 ID:lvN0oWQC
ここで聞くのも何なんですが、初心者ってスケール依存のコード進行が大事じゃないですか
スケールって大体何種あるんですか?
628ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 16:11:49.89 ID:eZG6sP1f
108種類ある。まじで。
629ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 17:25:34.56 ID:+OFYjYZf
それ覚えたら神がかってますね
630ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 20:03:26.82 ID:b9YkVWxU
でもスケールって速弾きするとコード感無くなるよね
特にメタル系の速弾き
631ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 17:12:46.88 ID:Z7I6P2ih
質問が大き過ぎる事が分かりました、それでは現代音楽のおもにpopソングやEDMやロックに使われやすいスケールはメジャー、マイナー、以外に何かこれは覚えた方がいいよっていうスケールがあれば教えて下さい
632ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 18:54:59.36 ID:bO3fb326
弾けもしない、基礎知識もない、無駄な努力をしたくないし、書籍やレッスンに投資する覚悟もない。
だからネットで匿名で質問して正解だけ教えてほしい。
そういう態度が見え見えで本当に気に入らない。

というのが私の誤解であってほしいので、1つだけ逆に質問させてください。

メジャーとマイナー以外に何を身につけていますか?
名前を知っているかどうかではなく、実際に演奏や作曲でつかったことがあるのか無いのかについての質問です。
633ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 23:58:24.13 ID:uD39qdSl
いや、最近は自己流でなんでも使ってるよ、ポップとかだからいわゆる7で後は適当にうごかして音が合えばいいって感じ、一応それなりにaddとかsusは意識してるけど、感覚だからあとで調べて納得する後付けコード進行なんだけど
検索の仕方がワンパターンなのか4コードじゃ限界なのかそれ以上でてこないんだよね
で、何かあるかなって思ったんだけど
その書き方だとこれ以上はないっぼいかジャンル違いかな
634ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 02:41:36.77 ID:qnGiMay6
ダイアトニックスケールも知らないんだろうな(遠い目
635ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 06:51:35.12 ID:d23gQwka
これはなにも知らない奴の言い方だな。具体性が無いし多少でも分かってる奴の感じが全くしない。単語でsusとかaddとか言ってるだけなのが分かる。
636ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 12:23:01.20 ID:07vu9QkF
>>634
聞き方悪かったからあれだけど、そのパターンはもう充分理解してる
全全半全全全半メジャーずらしたら色々出る覚えてるのでレまで動かしたらドリアンスケールになりますよっとかね、マイナーもパターンずらしたらでるね、まあ同じになるで書かないけど
ついでにコードはI.IV.V以外にm付けるパターン

話し戻すけど、ポップやEDMやロックに意外と使えるスケールを教えて欲しいだけだから、パターンを知ってるとか覚えてるとか言われてもmidi書いて見せる位しか無いんでもう許して下さい
637ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 12:52:42.21 ID:d23gQwka
スケールの種類と運用をまともに分かってるなら全全半とか言わない。コード連結に対する使用可能スケールの話をしないと誤解が解けないことを悟るのが普通。
お前はもう黙って教科書開いて勉強してこい。
そもそもちゃんと勉強してないから実際にヒットしてる聞いて分析できずにこんなところで質問をしていることを悟れ。
638ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 13:22:48.65 ID:hVkCwZhA
>>631
ロックならpeople get ready的スケール
キーがCならドレミファソラ・ドでシは省く
そんでレの音のチョーキングをちょくちょくはさむかんじ(の雰囲気のある)スケール
わかりずらいw
sailing
semi charmed life
サヨナラcolor
とかそんなかんじ
639ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 14:21:41.43 ID:07vu9QkF
>>638
成る程そういう考え方もしないとダメなんですね
面白い、ありがとうございます
640ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 03:28:04.75 ID:a8NRorSj
そんな答えで満足するのかw
オルタードとかコンディミとかを知りたいのかと思ってたわ
教えてやらないけどよ
641ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 03:31:57.26 ID:7XWPZLG3
>>640
ここでドミナントの6スケール教えて、理解させようと思ったの?何故w
642ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:27:02.85 ID:uTnrhg0d
>>640
それだ!EDMのメロディアスな曲に使えるな
643ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:36:06.26 ID:9D2Z1s2J
なんでEDMに限定しようとするのかねぇ
644ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:53:43.22 ID:uTnrhg0d
音を聴いたイメージです、サーセン
645ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 17:09:28.76 ID:mFoJlP3u
ダメだ、やっぱり俺にはつかいこなせない、ただのナチュラルマイナーになってしまう
646ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 02:21:38.15 ID:LhpXyOp/
>>641
どうせ理解できっこないから「教えない」と書いたんだけどw
647ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 02:23:10.92 ID:+cV1f25/
ドミナントで使えるスケールって26あるんだぜ
648ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 09:40:35.05 ID:WiqVeZgR
思ったんだけど、ここってジャズコードスレ?
649ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 10:20:45.02 ID:JWrspXHD
ジャズの話題なんてあったか?
650ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 10:28:20.36 ID:rp4hbiL7
コード理論≒ジャズ理論ですが…
651ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 10:50:43.71 ID:WiqVeZgR
じゃあ、学ぶって書いてるけど初心者禁止スレ?
652ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 11:33:29.42 ID:yZ0Zjdu5
スレの空気的にはそんな感じ
なぜか常に喧嘩腰のやついるし
653ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 11:47:58.34 ID:6k4mmD3d
コード進行(CmとかM7)とかはジャズ理論
バークレーメソッドによるもの
解析の根拠にしてる理論(モーダルインターチェンジやら)もジャズ
654ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 12:50:19.78 ID:WiqVeZgR
ふーん、じゃあ何故カノン進行が日本人の心に響くのかって言う初心者質問はダメかな?
よく沈んだ所から解放に向かうからって書いてるけどそれで合ってる?
655ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 13:23:51.98 ID:0OqbbV3R
カノン進行という理論は存在しない
656ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 13:34:51.97 ID:6k4mmD3d
本来人間は定型進行のほうに食いつく
「名曲とされてる曲」に近いからそれに耳が行く
バッハよりもテレマンみたいな底が浅い音楽のほうが当時は評価高かった
「流行の音楽というものを聞かないとダサい」みたいな風潮があったんだろう
曲を聞きまくると逆に定型にあきてくる
657ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 13:58:27.14 ID:WiqVeZgR
成る程、沈んで解放が日本人に受けた
わけじゃなく流行ですか、確かに何回も聴いてるとそんなにいいかと思ってます
しかし、カノン進行を知らない聞き専の人達はこの前のセカイノオワリのドラゴンナイト?がいい曲と言う人も少なくなかった事をコメントで見ると、忘れた頃に使うのもいいかも知れませんね
ちなみに今の流行りのコード進行はありますか?
658ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 14:14:01.99 ID:rp4hbiL7
中田ヤスタカはサビがWM7で始まる曲多いし流行ってると言える…かな?
659ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 15:45:02.85 ID:WiqVeZgR
それはSDから入る曲が増えているという事?
660ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 21:36:12.79 ID:rp4hbiL7
SDじゃなくてWM7ね
丸の内サディスティックとか春よ来いもWからだ
661ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 21:50:51.27 ID:JWrspXHD
(´・ω・`)?
662ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 21:56:55.10 ID:+cV1f25/
まあ俺もSDカードで聞く曲が増えてるのは認めざるを得ない
663ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 21:58:10.50 ID:WiqVeZgR
>>660
分かった、兎に角きっかけが欲しいからありがたい
明日からその辺も踏まえて考えるよ
664ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 01:19:20.94 ID:HWh5Sth1
どうして、何でもかんでも理論で説明させたいのか?
綺麗なコード進行があったら、そのまま覚えればいいのに
頭でっかちになっても何の得にもならないのに
665ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 01:22:40.35 ID:A0I5Fw6f
コードもスケールも丸暗記じゃ応用できない
構造を分かってない方がよっぽど得にもならない
666ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 02:06:57.15 ID:HWh5Sth1
>>665
そんな事はわかってるけど、使ってるうちにわかる事って多いんだよ
気に入ったコード進行を見つけたら、他の調でもやってみるという愚直をやらずに、
頭だけで理解して、どうやって実戦で使えるの?
667ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 02:07:18.57 ID:HWh5Sth1
愚直な努力 な
668ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 09:18:18.14 ID:9CFI2TRm
しかし、最近初心者相手によく書かれてるドミナントからサブドミナントの進行はやめといた方がいいという理論が分からなくなってきた
やっぱりジャンに依存してるのかな?ジャンルよったら全然普通に聴こえるし
669ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 09:28:22.02 ID:GZ/gN+s8
ブルースのV7 IV7ならわかるけど
それ以外なら相当意図的じゃないときつくね
670ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 09:35:53.40 ID:A0I5Fw6f
むしろ何がきついのかと聞きたい
別にドミナントからトニックに行くと終着感が得られるだけで、終着する気が無いなら他所にも行くだろ
671ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:00:16.51 ID:9CFI2TRm
あ、やっぱり聴く人によって変わるんだね
キーCの例でFM7.G7の進行は何か可愛い感じがする
672ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:01:48.74 ID:GZ/gN+s8
>>670
ドミナントからトニックに行くと終着感(?)が得られるんじゃなくて、ドミナントはトニックに行きたがってるの
673ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:03:03.44 ID:GZ/gN+s8
>>671
それSD→Dじゃんww
674ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:18:09.67 ID:9CFI2TRm
違った(笑)逆、逆、G7.FM7
675ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:20:12.31 ID:9CFI2TRm
G7.FM7.G7.Bm()がモヤっとする可愛い進行
676ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:31:33.27 ID:A0I5Fw6f
王道進行とかG7からEm7やらE7に行くわけじゃん?
これはドミナントのファは解決されるけどシは保留されたまんまなんだ
サブドミに行く場合は逆にファが保留されシが解決されるんだわ
つまりまだ次がありますよってこと。大体その後はドミナントに行ってトニックに着陸する
677ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 11:52:13.82 ID:GZ/gN+s8
>>675の進行見て弾いても何がしたいのかわからん
なんでBm?Bm-5じゃなくて?
一応トニックに解決するとこまで書いてみてよ


自分が書き忘れてたけどIIm7 V7の繰り返しは違和感ないし頻出パターンでもある
でもIVM7 V7の繰り返しはやっぱきついな
678ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 12:34:43.86 ID:mgfOGY7B
>>677
ああ、Bm()の中は(b-5)ね完全に終わるわけじゃないか終止までいかないよモヤっとしたまま次にいく感じ
まあどうしても終わらしたいならツーファイブワンつけたらいい
679ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:08:11.08 ID:A0I5Fw6f
短調の6度と7度を繰り返してるのと一緒なんだけどな
680ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:18:56.53 ID:GZ/gN+s8
短調の6と7だったら繰り返せる理由を説明できる理論があるの?
681ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:25:52.72 ID:GZ/gN+s8
すまん
マイナーのダイアトニックの7度はセブンスじゃないから>>679はありえないね
682ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:27:51.79 ID:mgfOGY7B
と言うか理論って既に破綻してない?
どっちかというとセッションした時に楽に繋げるアレンジみたいな考え方みたいなもんで
曲とし完成されてるものならジャンルに依存して不協和音でさえ、当然の進行になるような
683ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:30:37.35 ID:mgfOGY7B
躁鬱患者ミュージック
684ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 14:32:42.22 ID:GZ/gN+s8
破綻してない
685ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 15:03:35.00 ID:8dF4nsJu
破綻してないけど、破綻せざるを得ない時代だよね
そして、後付け
686ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 15:09:12.43 ID:A0I5Fw6f
>>681
どういうこと?
687ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 15:30:08.33 ID:GZ/gN+s8
マイナーでのコードは基本ハーモニックマイナースケールで考えるので7度はdimね
688ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 15:32:54.00 ID:8dF4nsJu
訛りのきつい方言をスケールしてる人とか居てそう
京都スケール、どすえーコードとか
689ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 03:53:26.11 ID:8tY3GAcO
くそ初心者質問なんだが解決ってなに?何を持って解決というの?
例えばキーがCのツーファイブ進行の際にレがラになればそれはツーファイブにおいて解決したといえるの?
690ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 03:59:47.78 ID:8tY3GAcO
ごめんぐぐったらでてきた。
ドミナントからトニックにいくのが解決であってる?
691ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 06:52:43.19 ID:h6NXnnVu
不安定な状態から安定した状態に移行するのが解決
トライトーンが解決するのもそうだし、♭9なんていうテンションがスケール音に収まるのも解決
692ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 08:45:57.65 ID:Zv4dbrHR
オルタードって結局方言なんじゃないの?Bmbでなんとなく変えたらうちの方言にピッタリだっぺ、使うべ使うべみたいな
693ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 11:54:49.98 ID:QLq0xUVU
>>669
V7 IV V7 IV V7 IV I
の進行でも歌手がボブ・ディランかジョン・レノンなら全然違和感ないよ。
694ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 18:32:56.78 ID:QWE33Sym
>>693
ジョンならその進行はVがトニックのミクソリディアンにしてる
695ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 18:46:39.86 ID:QWE33Sym
REMのman on the moonのC D CはCのミクソリディアンでいいですか
サビで転調感がある
696ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 18:49:08.75 ID:QWE33Sym
じゃなかったリディアンだ
697ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 19:13:29.37 ID:aXl6Eupq
>>692
スーパーロクリアンスケール
698ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 20:26:23.93 ID:QLq0xUVU
短調で Vm → Im に進行するメロディアスな有名曲って何かある?
Em→Amってアコギで弾いてたら、吉田拓郎しかイメージが沸かなくって。
ご存知の方教えて下さい。
699ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 01:51:58.22 ID:mHlclDvm
腐るほどあるけどな
700ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 04:31:02.84 ID:LuqNtaoD
短調でVmが出てくる理由がわからないんだけど
V7じゃないのになぜ短調を感じられる?
701ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 06:02:07.21 ID:SAcMdEUF
緊張感が和らぐから、Imに帰りたくない時は普通に使える
702ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 10:06:24.66 ID:LuqNtaoD
可愛い感じ
モヤっとしてるから
方言をスケール
緊張感が和らぐ
とかの独特な言い回し同一人物だろww
作曲するんならそういう感覚を頼りにするのは間違いじゃないけど理論スレだからその理由を探ってくれない?

それとIm(というよりは平行調のIVm)で曲が終わるからってマイナーキーじゃないからな?ww
一時的にVm Imが出てくるんなら平行調からの借用だろうけどそうじゃないなら単にメジャーキーのIIIm VImだからな
703ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 10:10:19.19 ID:SAcMdEUF
トライトーンが減るから緊張感が和らぐって事も知らないレベルでなんでそんなに偉そうなんだこいつ
704ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 10:33:51.06 ID:LuqNtaoD
トライトーンがないのになんでVm Imに感じられるの?って言ってるんだけど理解できない?
IIIm VImでしょ?って説明してやってるじゃん
705ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 10:41:40.71 ID:SAcMdEUF
曲の中にVmとV7が両方出てきても良いし
F>G>Amみたいな進行1発の曲で「これはAmじゃない!Cだ!」なんて言うのは勝手だけど
大多数の人はAmで「終わってる」んだからAmと思うでしょ
706ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 10:58:37.19 ID:zCccBgbM
CDが付いてて分かり易いコード理論の本があったら
是非、ご紹介をお願いいたします。
707ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:01:37.05 ID:W0jygc1/
>>702
残念だが同一人物じゃないぜ、かみついた相手がわるかったようだな
しかし、トライトーン、成る程そういう考え方もあるのか、素晴らしい
708ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:11:27.00 ID:LuqNtaoD
>>705
そうだよマイナーキーでV7とVm両方出てきてもいいけど、それは何でだろ?って疑問に思わないならこのスレこなきゃいいよ
そうそう、正にそれなんだよ
F G7 Amは理論的に考えるとメジャーキーなんだよ
大多数と言うより君みたいに理論を勉強してない人はAマイナーだと思うよね
理論はあとづけではあるけど多数決ではありませんのでww
709ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:16:27.85 ID:haXVsmUY
自然的短音階だけでできた旋律は短調ではなく長調だってことですか?
710ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:20:46.85 ID:haXVsmUY
>>706
CDなんか邪魔なだけ。必要なのは鍵盤楽器。
本屋に行って自分のレベルにあったものを買うのがよろし。
けちらずに2、3冊買うとなおよろし。
711ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:27:48.82 ID:SAcMdEUF
ふ〜ん。じゃあ洋楽で頻出するこういう曲も全部Cメジャーなんだ
お前の理屈だとE7が出てこない曲はAmって書いてあろうと全部C調なんだろうな

ttps://www.youtube.com/watch?v=XY6Sa59hJiY
712ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:32:19.29 ID:zCccBgbM
>>710
入院する予定があるので、その時に勉強しようかと思ってるんです。
大部屋なので鍵盤楽器は持ち込めません。
713ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:40:30.11 ID:LuqNtaoD
>>709
旋律だけでメジャーマイナーは決められないけどソ#(移動ドの場合)が含まれてたらほぼマイナーで確定
714ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:47:41.36 ID:haXVsmUY
>>712

暇つぶしを兼ねてであれば
「よくわかる音楽理論の教科書 【CDつき】」
が非常に良い。

うんちく本のように読み進めるが、
十分為になるよ。
715ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:58:07.09 ID:LuqNtaoD
>>711
逆に聞きたいけどサビの
Am F |G7 C G/B|がメジャーに感じないの?
すごく親切に教えてあげるけど
4/4で1小節毎に
Am F G7 Cって弾いてごらん
マイナーに聞こえる?
716ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:07:29.14 ID:SAcMdEUF
普通にマイナーに聴こえるし、作った本人もタイトルにAmって書いてるけど?

>Am F G7 C

これは違うだろ。なに勝手にどさくさに紛れてCで終わらせてんだよ?
F G C Amだったらマイナーなんじゃね
てかお前の理屈だとドリアンとかマイナーペンタで作られたロックの曲が全部長調になりそうだな
717ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:16:24.92 ID:MnzMyDLy
猫のケンカだな、ふふふ
718ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:18:28.61 ID:LuqNtaoD
悪いけどF G C Amでも完全にメジャーにしか聴こえないwww
お前楽器で弾いて耳で確認してから言ってる?
最後の和音=キー理論()からはそろそろ卒業した方がいいぞ

ロックやブルースは一般的なコード理論からは切り離して考えてね
719ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:24:34.12 ID:SAcMdEUF
はいはいE7が出てこない局は全部長調なのね
>>711の作曲者にCmajorだって抗議してきたらいいんじゃないですかね
720ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:37:18.49 ID:LuqNtaoD
論破しちゃった?ごめんね
ちなみに動画の曲、AメロはAm C Dm(3度弾いてないけど)でキーはマイナーの解釈で問題ないよ
サビはCメジャーに転調してるけどね
721ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:38:58.33 ID:SAcMdEUF
論破できてないんだが
Aメロがマイナーの理由言ってみろよ
722ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:52:13.88 ID:hRCa65DN
お前らにはキーの曖昧さという概念は無いのかね
723ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:55:53.80 ID:MnzMyDLy
それよりトライトーンって何なの
724ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:58:10.31 ID:zCccBgbM
>>714
ご紹介、ありがとうございます。早速、Amazonnで注文しました。

あと鍵盤楽器は無理なんですけど、ヘッドホン出力とmidi出力のある
ハンドロールピアノなるオモチャを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UGS6IA/

これなら病因の大部屋にも持ち込めますけど、
「よくわかる音楽理論の教科書」での
コード理論の勉強には役に立つでしょうかね?
それとも付属のCDだけで充分でしょうか?
725ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:03:28.73 ID:LuqNtaoD
消去法で説得力に欠けるけど、G7もEm7も出てきてない=メジャーだと確定出来る要素がないから
それとこのAメロこそロック、ブルース的な音楽だよ
726ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:06:49.51 ID:SAcMdEUF
それだとF G C Amもメジャーだと確定できる要素なくない?
ロックやブルースは全部メジャーだとでも言うの?
727ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:09:41.38 ID:LuqNtaoD
>>724
鍵盤で自分で弾いた方がいいよ
ドミナントモーションの音の動きとかよくわかるし
728ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:13:12.67 ID:LuqNtaoD
>>726
G→Cで解決してるじゃん
2行目は何を言ってるのかわかりませんww

マジで1冊でいいからコード理論の本買って勉強した方がいいよ
ギターでもいいけどなるべく鍵盤で音出しながらやってね
729ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:17:51.38 ID:zCccBgbM
>>727
了解です。
この鍵盤オモチャも買う事にします。
730ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:25:40.72 ID:LuqNtaoD
>>729
この平べったい鍵盤だと黒鍵押さえにくいからカシオトーンみたいな立体なおもちゃの方がいいよ
3オクターブくらいやつだとコードとメロディも押さえやすいかも
731ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:41:41.34 ID:zCccBgbM
>>730
カシオのミニ鍵盤は探してみたんですけど、
見つかった一番小さいのがSA-46で、
病院の大部屋に持ち込むには大きすぎました。

昔のカシオトーンみたいな、
http://i.ytimg.com/vi/3oJFq26-q4A/hqdefault.jpg
もっと小さい鍵盤があればいいんですけど。
732ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:46:04.17 ID:zCccBgbM
>>730
もし、 コルグのmicroKEY25くらいの大きさで
電池駆動できてヘッドホンが使える鍵盤があれば
ぜひ、教えてください。
733ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 14:02:15.47 ID:SAcMdEUF
>>728
G>Cって進行は、お前の言う「メジャーだと確定出来る要素」ってことになるの?
じゃあG>C>Em>Amだったら長短どっちなのよ?
4度上向があるから「メジャーだと確定出来る」なんて通用しないんだなぁ
734ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 14:30:19.06 ID:MnzMyDLy
喧嘩をやめてー、2人をとめてー
735ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 14:39:43.57 ID:BgPW4S2j
>>732
スレ違いだしそこまでは面倒見れないです

>>733
GはG7だと解釈してるよ
4度上行があったらなんなの?
G CとEm Amで2ヶ所4度上行あるけどどう思ってるの?
AmだったらE7って何度言ったらわかる?
736ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 14:55:42.80 ID:SAcMdEUF
そうなの?
じゃあE7>Am>G7>Cでも短調だって言えるかな?

>>728で「G→Cで解決してるじゃん」って言ってるけど、
「解決したからなんなの?それじゃ長短は決まらんよ」って事だよ
>>708の件も同じ。
F G7 Amは理論的に考えるとメジャーキーなんだよって言ってるけど
な〜んにも論理的な部分が無い。感覚でメジャーとかマイナーとか言ってるだけ
737ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:00:47.43 ID:zCccBgbM
>>735
> スレ違いだしそこまでは面倒見れないです

その通りでした。どうもありがとうございました。
738ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:08:42.42 ID:BgPW4S2j
>>736
E7 Am G7 C
だったらその後の進行がないと判定できないけど前半はAmマイナー、後半はCメジャー

セカンダリードミナントやブルースを除けば1つのキーに○7はひとつしかないの

ホント親切に説明してあげてるんだけどまだわからないならズバリ言うけどG#(導音)があればAマイナーね
739ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:10:01.28 ID:kw80zr2N
クラ的にいうと
E7→Amは短調のケーデンスだし短調のケーデンスはEm→AmでなくE7→Am
クラ的に細かく言えばE7>Am>G7>Cは短調→長調と転調してるといえるし
クラ的にいうとF G7 Amは厳密には短調とはいえない
モード的にみれば短調とみれる

いいじゃんそれで
740ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:16:40.38 ID:SAcMdEUF
じゃあAmコード1つだけの曲はどうなのよ?
ここまで単純化しないと分からんかったか(´・ω・`)
Amだけの曲でもCメジャーって言える?言えないでしょ?ここまでいい?

で、Amだけじゃ寂しいからAmペンタトニックスケールの音であるCを足して、Am>Cとしました
はい。Am>Cの曲は長調ですか短調ですか?Cの代わりにAm>Gとしても同じ
で、属七の和音の無い曲はどうすんの?それ以外から判断するしかないでしょ
741ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:24:59.92 ID:BgPW4S2j
次から次へと新しいシチュエーション出すのそろそろやめてくれる?www
742ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:31:32.87 ID:kw80zr2N
>>740
だからそれモードでいいじゃん
クラとは違うの
743ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:33:08.66 ID:hRCa65DN
初歩の理論だけでなんでも解釈できると思い込んでいるとこうなる。よい反面教師です。
分かってるひとは、こういうレベルの話をしている人に分からせる方法はないことを知っているからROMってる。

正解は、特定部分では調は確定しているが、一部の抜き出しだけで断言することはできないし、完全に調確定できると考えるほうがナンセンス。

日本とアルゼンチンでチャットしながら「今は朝か夜か?」って12時間の議論をするのと似ている。天動説と地動説の言い争いにもちょっと似てる。
744ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:35:21.23 ID:SAcMdEUF
じゃあまとめると>>700の答え
属七の和音が無くても短調と感じられる曲は作れるから、でFA
745ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 15:37:51.06 ID:kw80zr2N
結局キーとかトニックとかごっちゃで意味がわかってないんだろな
746ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 16:01:34.52 ID:hRCa65DN
分かってないことが明らかだよな。
まぁこれを機会に分かってるつもりの部分も、覚える必要ないと思って逃げて続けてきた部分も、しっかり勉強し直すことになれば良いね。
スレで恥をかいたことがきっかけだったとしても、勉強するきっかけをつかむのは何より大事なこと。
747ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 16:14:21.54 ID:cCRc0VYY
もう既に誰が何に対して話してるか分からない
748ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 18:19:14.31 ID:mHlclDvm
ナチュラルマイナーでできた曲がメジャー???????
749ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 20:41:51.70 ID:haXVsmUY
>>724

714は俺だけど、俺も鍵盤は絶対あったほうが良いと思うよ。
病院に持ち込む人はいないと思うけど、ギターじゃだめ。
ギターじゃだめな理由は本を読んでいけば分かるよ。

しかし、留守してる間にこのスレ伸びたな〜。
750ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 23:53:34.95 ID:fyJXoxPB
>>706
解ってると思うけど、音楽罫のノートも忘れずに持って行って下さいね。
お大事に。
751ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 07:06:20.50 ID:ziddG/Ja
>>749
了解です。
病院にも持ち込めるハンドロールピアノなる鍵盤オモチャを買います。

>>750
おっと、分かっていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
五線譜ノートを買っていきます。
752ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 00:47:37.01 ID:pBTQdOWH
>>743
そうか
わかってないんだな
自覚は大事だ
753ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 02:10:00.10 ID:W84GOn9d
最近ちゃんと理論を考えて作曲しようとしてるんですが転調がうまく作れません
今は二長調のシンプルなロンドを作っているんですが
|D-G6|D-D|D-G6|D-D| みたいな4小節を主題(A部)にして
ここから変ホ長調(B部) |E♭-A♭7|…|||
につなげたいのですがうまいつなぎが思いつきません
どうつなげればスムーズにいくかご教授願えませんか?
754ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 02:46:07.51 ID:pBTQdOWH
そういう転調の発想が出てきてるだけでいいじゃない
理論にこだわる必要はないよw

もちろんメロディあってのことだけどな
ここはコード理論だしな


わかりやすくいうとメロディのひとつでも提示しなってことだ
755ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 05:34:47.57 ID:giGWLOwN
>>753
・D→E♭の移行時の最低音の動きをD→G→F→E♭にする。
・繋留音としてGを使う。(最低音がFの時点でG音を鳴らして、そのままE♭でもG音を鳴らす。)
こんな感じでつながるよ。
756ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 07:37:59.36 ID:N5Qi7eKJ
B♭7挟めば良くない?
757ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 11:48:22.81 ID:1LAxcmj2
3/1の論争だけどさあ。
短調ってのが旋律的短音階に対応するものだっていう認識が抜けてるよね。
自然短音階に対応する調性なんて架空のもので、それは単なるエオリア旋法だし、
和声的短音階はキメラに過ぎない。
758ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 12:29:04.52 ID:UAvu+Wj6
ブルーズは和声が長調で旋律が単調だけど
ロックになるとさらに複雑に
759ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 15:25:17.23 ID:vYir7oKf
>>756
単純に変ホのドミナントB♭7を挟むと当然E♭へ向かいやすくなるが最低音D→B♭が少し落差あると思う。

>>753
4声の和声で開離なら、
ニ長調T(第3音高位)→変ホ長調X9二転根音省略(第5音高位)→変ホ長調T(根音高位)
とか。動機が2小節なら最低音のDを保ったほうが小楽節が統一するし順次進行できるから特にオススメ。
密集なら上で書いたソプラノを単純に1オクターブ下げたものが使える。
音源の密集のように付加6が第3音高位だと少し面白くないかもしれないが。

ほいっ
http://up.cool-sound.net/src/cool45978.mid
コードで書くとD→Dm7-5→E♭?

ただし、A部の終わりにゴニョゴニョ準備してB部の開始を変ホのTにするよりは、
A部はA部でしっかりニ長調で終えて、B部の開始を変ホのXにするとかのほうが、形式・展開がハッキリすると思われる。
B部を緊張から始められるし。
760ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 15:26:22.01 ID:vYir7oKf
X9は2転だ スマソ
761ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 15:26:49.70 ID:vYir7oKf
違うってばX9は1転orz...
762753:2015/03/03(火) 17:53:44.66 ID:Z3eVSwyU
いろいろレスありがとうございます。
今はA-B-A'-C-A'-B'-A'みたいなロンド形式の曲を作ろうとしています。
音源の休符で区切ってる前半までがA-B-A' 休符以降が B'-A'という感じです
A'からB'へのつなぎを考えているところなんですが、>>759さんのいうように
Aの終わりはDでBの始まりを変ホのV(B♭,G,A&#9838;)ではなんか唐突感がぬぐえない感じです。

http://up.cool-sound.net/src/cool45979.mid
763ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 20:48:00.47 ID:a1l0qUIJ
質問です。
同名異音を記譜する際に、どのような場合にどのように記譜すべきか
を説明しているような値段の安い楽典ってありませんか?
音大生とかではないのであまりお金はかけたくありません。

期待してるのは、3和音の場合だったり、刺繍音の場合だったり、
具体的にこのような場合はこう書けってのが説明されている本です。
764ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 00:10:28.74 ID:xyvtO7+e
>>763
名前忘れたけど音大受験生が皆やってる黄色い楽典の本
765ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 00:30:22.27 ID:DqTepqJj
ダブルシャープとかだろ?
そんなガチガチには決まってないがな
大作家の楽譜でも書き方に宗派の違いが出る
実際に楽譜読むほうが独自色はなくなると思うけど
766ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 00:48:24.00 ID:eDhDlUOv
楽典なんてのは、図書館タダで借りるんだよ
大体どこでも置いてある
で、練習問題をしっかりやる
貸出期間中に必死にやればいい
767ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 04:15:22.40 ID:Hk2CCsvX
>>764 >766 図書館で黄色の本探してみます。ありがとうございました。

>>765
>そんなガチガチには決まってないがな

参考になりました。ありがとうございました。
768ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 08:10:03.10 ID:RUV3o5N1
>>763
ギターやピアノみたいな平均律の楽器なら
異名同音は気にする事は無いと思うけどな。

純正率だと異名同音じゃなくて異名異音になるから、
例えばC#とD♭だと違う音程なんだよね。
バイオリンとか純正率の楽器だと、微妙に音程の違う音を
聞き分けたり弾き分けたりしなきゃならないけどさ。

純正律オルガン
http://www.mc-taichi.com/assets/drgalleries/13/big_hama%20216.jpg
これは純正律オルガンの写真だけど、こんなの弾きたいわけじゃないでしょ?
769ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 10:07:05.08 ID:TTYwVzMn
ブルーノートは♭で表記するって事だけ覚えとけば何とかなるかも?
楽譜とか書いた事無いけどね
770ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 11:02:13.13 ID:+82uxA2f
平均律の楽器でも#♭がデタラメだと演奏しにくいじゃん
771ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 11:30:28.30 ID:/p9Jyu8Z
とにかく読んだ他人が初見でミスしにくいように書けばいい。
772ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 12:47:37.92 ID:h34tHz89
>>768
質問者は異名同音じゃなくて、同名異音つまりズブセミトニウムによって区別されるものを聞いてるんだよ。
だから純正律オルガン用の演奏譜を作れなくて四苦八苦しているに違いない
773ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 20:31:48.39 ID:Hk2CCsvX
質問者です。異名同音の誤記です。
わざと間違えたわけじゃないですよ。(^_^;)
774ドレミファ名無シド
>>773
異名同音を気にするのは純正率楽器の場合、
バイオリンなどの自由な音程を出せる楽器の場合です。

どのような場合にどのように記譜すべきか。
これは簡単です。純正率楽器では異名は異音です。
C#とD♭は音程が違っています。ですから、
出したい、出してほしい音程の音名で記譜します。

具体的にこのような場合はこう書けって書いてある
楽典を見たことはありませんけど、あれば教えてください。

音程を上昇する時はこっち、下降する時はあっち、
みたいな記述を見た事はありますけど、要は
「楽譜通りに弾け」ですし「演奏して欲しい様に記譜しろ」です。

ギターやピアノみたいな平均律楽器で気にする必要は無いと思うけどなぁ。