ギターの弾き方 初心者編15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターの弾き方 初心者編

他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
http://www.j-guitar.com/ha/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
簡単なコード表
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
弦の張り方(巻き方など一部分)
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
2ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:55:26 ID:/YIpIClj
【過去スレ】

ギターの弾き方     初心者編
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110357352.html
【聞く前に】ギターの弾き方 初心者編2【ググれ】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1117/1117196110.html
ギターの弾き方 初心者編3
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1122/1122685083.html
ギターの弾き方 初心者編 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127664960/l50
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1127/1127664960.html
ギターの弾き方 初心者編5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129341724/
ギターの弾き方 初心者編6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131298732/
ギターの弾き方 初心者編7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133697980/
ギターの弾き方 初心者編8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135642101/
ギターの弾き方 初心者編9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137295625/
ギターの弾き方 初心者編10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139116419/
ギターの弾き方 初心者編11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
ギターの弾き方 初心者編12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142163590/
ギターの弾き方 初心者編13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143868395/
ギターの弾き方 初心者編14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145154410/
3ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:56:10 ID:/YIpIClj
【調べ物など】

Google
http://www.google.co.jp/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

Internet Archive
http://www.archive.org/index.php
4ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:56:42 ID:/YIpIClj
【2ch】

2ch
http://www.2ch.net/

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

初心者が安心して質問できるスレッド ガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/
初心者のための2ch講座
http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/cds/lhp27.html
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★(PC初心者板)
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm

2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
2ちゃんねる用語解説
http://webmania.jp/~niwatori/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/
AA大辞典(仮)
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
5ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:57:13 ID:/YIpIClj
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html


2ch検索
http://find.2ch.net/
2chスレッド検索
http://2chs.net/i/2chs.cgi
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねるスレッドタイトル検索
http://www.domo2.net/search/index.html
スレッドランキング
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
みみずん検索(2ちゃんねる全文検索システム)
http://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
 
2ch専用ブラウザ
 Monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
 JaneStyle
 http://janestyle.s11.xrea.com/
解凍ソフト
 +Lhaca
 ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
6ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:57:57 ID:/YIpIClj
【楽器作曲板関連】

楽器・作曲板
http://music4.2ch.net/compose/

過去ログ
 音楽カテゴリ
 http://makimo.to/2ch/bbs34.html
 楽器作曲板
 http://makimo.to/2ch/log2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/mentai_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music3_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music4_compose/index.html

「音楽 理論」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=音楽 理論&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
「コード」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=コード&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「スケール」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=スケール&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「コード進行」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=コード進行&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「コ-ド進行が分」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=コード進行が分か&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論 質問」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=音楽理論 質問&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論」 ジャズ板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=音楽理論&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classic
「和声」 クラシック板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=和声&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical
7ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:58:28 ID:/YIpIClj
【質問スレ】

ギター質問スレ 支援サイト(仮)
http://www.geocities.jp/gt_faq/

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ37
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144295708/l50
【age推奨】ギター総合質問スレ71【age推奨】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144660031/l50
音楽理論議論スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127907610/l50
【詞先】作曲総合・質問スレ【曲先】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123650543/l50
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137524286/l50
8ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:58:59 ID:/YIpIClj
【ギター全般】

J-Total Music
ttp://music.j-total.net/index.html
ギターコードブック
ttp://music.j-total.net/cd_book.html

オンラインコードブック
ttp://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
オンラインスケールブック
ttp://www.musicians-st.com/scale/sc-index.html

よいこのギター用語辞典
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html


ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆
ttp://www.j-guitar.com/
ギターにハマる!
ttp://www.j-guitar.com/ha/index.html
 ギター☆はじめの一歩
 ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
 フレットで覚える音楽の仕組み
 ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
 ルーツへ帰ろう!!
 ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
 即戦力シリーズ
 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html
 アコースティック・ソロギター道場
 ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
 ギターよもやま話
 ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
9ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:59:31 ID:/YIpIClj
【理論】

音楽博物館|ミュージックパル|ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
GENの作曲ステーション
ttp://www23.musical.to/~gen/index.htm
TM NETWORK(TMN)の小噺
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~chrisnk/sub06/top.html
Binary-ID Music Studio
ttp://www.binary-id.net/
音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/theory.htm
音楽理論 “目次”。Music-lib.info
ttp://www.music-lib.info/theory/theory.html
音楽理論講座
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/riron.html
和声学
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
楽式論
ttp://www.denen.org/gakushiki/contents.xhtml
10ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:00:02 ID:/YIpIClj
作曲法サポートページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
アドリブフレーズの作り方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/adlib01.htm
調和循環音階 〜ドレミファソラシドの生成の物理〜
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/3_2_1_do_re_mi_fa.htm
初級音楽理論講座:第一回
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/music_theory/1st.html
Studio1k_RieUsui
ttp://www.studio1k.com/index.html
OCEAN'S SOUNDS
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/top1.htm
Music Create Do♪
ttp://www.musiccreate.com/do/music.htm
UKULELE de コード進行理論入門
ttp://www.cobastudio.com/chord_progression.html
11ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:00:34 ID:/YIpIClj
【アコースティックギター・ソロギター】

ギターボーイズ
ttp://ry-n.com/
On Line Guitar講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
カウチギター/ソファーで楽しむ 簡単!アコースティック・ソロギター
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/index.html
Quilombo Tab
ttp://homepage2.nifty.com/hirosimana/quilombo/
初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
Acoustic Guitar homepage
ttp://www.nmt.ne.jp/~smaeda/index.shtml
カントリー・ギター奏法名鑑
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Country_Guitar.html
殿のフィンガーピッキング・ギター・ワールド
ttp://www2.sensyu.ne.jp/tono/
Acoustic Guitar Street - TAB
ttp://homepage3.nifty.com/a1i/guitarplay.html
Canal street
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/ushy/main.html
12ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:01:06 ID:/YIpIClj
【ロックギター】

レッツ・アドリブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~zeppelin/
Super Guitar Mania マニアックに!テクニカルに!ギターを弾こう!
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html
PLAY THE GUITAR Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
Guitar to Classic
ttp://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
Guitar play collection
ttp://gpcksk.hp.infoseek.co.jp/
Horikawa's Cool#9
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/index.html
似非なロックギターマニアの憂鬱
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/index.html
ロック・ギター・エキスパート
ttp://dc9v.com/guitar/
ギターでアドリブ作曲しよう
ttp://juno.hustle.ne.jp/guitarsite/index.html
13ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:01:39 ID:/YIpIClj
【ジャズギター】

お助けジャズギター
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/
ジャズギタースタイルマスター
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
おふとんJazz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
えりやくんだぷ.com
ttp://www.geocities.jp/eriyakundapu/
netJazzTime
ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
ズージャでGO!
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/index.htm
14ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:02:11 ID:/YIpIClj
【クラシックギター・フラメンコギター】

クラシックギターの小部屋
ttp://www8.ocn.ne.jp/~guitar58/
minami huhu クラシックギターのページ
ttp://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/FGuitar.htm
Classical Guitar Tablature
ttp://www.classtab.org/
クラシックギターの楽譜の世界(リンク集)
ttp://www.tctv.ne.jp/jupiter/s-mi-le/GAKUFUNOSEKAI.htm
ギターのための楽譜の世界
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
Free scores for classical guitar
ttp://perso.flamenco.free.fr/english/scores/classics/DIVERCLASSIQUEe.htm
セゴビアの24の音階練習
ttp://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/SEGOVIA.html
まかなーの超絶ばーちゃるフラメンコギター教室
ttp://park2.wakwak.com/~sachikon/tiofla/gt_lsn/gtr_lsn0.htm
クラシックギターホームページ
ttp://www.guitar.or.jp/index.html
15ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:02:42 ID:/YIpIClj
16ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:03:15 ID:/YIpIClj
【楽譜、教則本、出版社】

List of Lesson Soft(楽器の教則本のリスト)
ttp://fujiura.com/lessonsoft/

リットーミュージック
ttp://www.rittor-music.co.jp/
シンコーミュージック
ttp://www.shinko-music.co.jp/index.html
DOREMI MUSIC WEB SITE
ttp://www.doremi.co.jp/Doremi/ATC01.do
ヤマハミュージックメディア
ttp://www.ymm.co.jp/
現代ギター社
ttp://www.gendaiguitar.com/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
17ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:03:46 ID:/YIpIClj
【宅録】

アタック宅録Q&A
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/index.html
PCに録音!
ttp://iyou2ch.sytes.net/2ch/music/rec1.htm
PCで録音するには
ttp://let.sub.jp/arrange/rec.htm


【音楽ソフト】
フリーソフト一覧
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/fs.html
ロック音・MT
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
メトロノームソフト アウフタクト
ttp://homepage2.nifty.com/bemu/va/metrodown.htm
ギター独習_ピアノ独習ソフト
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm

Power Tab
 公式:ttp://www.power-tab.net/
 タブ譜:ttp://www.powertabs.net/
 日本語化パッチ:ttp://www.ismusic.ne.jp/custombox2/soft.htm
18ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:04:25 ID:/YIpIClj
【その他】

五線譜・TAB譜印刷
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/pdf.html

ariaguitars.com-jp-support(弦の巻き方など)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
アコースティックギター 弦の交換の方法
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/beginner/harikae.htm
fx エフェクター・ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
アンプの接続方法特集
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/special30.html
CD→MP3
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/cdmp3.html
Super Guitarist
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
YouTube
ttp://www.youtube.com/index
19ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:04:56 ID:/YIpIClj
ベース講座
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/mokuji.html
RGW オンラインドラム講座
ttp://eternal.s26.xrea.com/index.html
Piano1001
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm
Leaf・Key楽譜置き場
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/m_maru/
ぴこのスコア〜楽譜サイト〜
ttp://www.pico-score.com/
かんたんルアーフィッシング
ttp://web.archive.org/web/20050205072508/http://www5e.biglobe.ne.jp/~kahho/
まぐなむお〜ぱす
ttp://homepage1.nifty.com/TAKA-S/
夢の音楽館
ttp://music.nijinone.jp/
高橋愛ちゃんの部屋(ハロプロ曲コード進行)
ttp://www16.ocn.ne.jp/~onon/mokuji.htm
Morning Into Infinity(ハロプロ曲ベースTAB譜)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1072/basstab.html

みんな譜面の調達どうしてる?(※ジャズ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/121
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/128


ZO-3 database
ttp://sound.jp/zo-3/
20ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:13:16 ID:vfqk4hzA
>>1
乙です
21ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:20:00 ID:/YIpIClj
誰かテンプレサイト作って長すぎ
22ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:21:19 ID:Yo3JVjEy
コードチェンジが上手くいきません…
テンポよく変えるにはやはり練習あるのみでしょうか?
23ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:25:01 ID:Sg+xGwMl
>>22
そうです。
24ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:25:08 ID:Q58D+k2+
>>22
その通りですが。

例えば初心者なら、CGFの切り替えを延々と繰り返すとか
25ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:04:52 ID:PJIaydLv
本当に素人です(つд・` )
ギターってまず何から練習すればいいのでしょうか??
簡単に弾けるまでの練習を教えて下さい!!

こんなバカみたいな質問ですが…まじで言ってます。教えて下さい(´・д・`)
26ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:08:22 ID:DrN5oinP
>>22
マルチイクナイ!
27ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:27:07 ID:lym6L4gE
>>25
教則本を買って来たらいいよ
28ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:30:06 ID:Q58D+k2+
>>25
取りあえず入門本を一冊買う。
で、それを最初から練習。取りあえず最初の一ヶ月で、
C G Em Am Dmの5つのコードを覚えて、ゆっくりでも良いから
それらがコードチェンジ出来るようになるのが目標。
少し慣れてきたら、好きなミュージシャンの楽譜も買ってきて、
それもあわせて練習。

3ヶ月ちゃんと練習が続けば、ある程度までは継続(=上達)できると思う
29ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:34:32 ID:PJIaydLv
>>27.>>28
なるほど!!やっぱり本は買うべきか。
3ヶ月……俺もあまい考えだった(つд・` ) 心を入れ替えて頑張ってみるょ
30ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:49:29 ID:CnhpTJAr
こんばんは。
前に似たような事聞きましたが、リフとアルペジオの楽譜上での違いが
あったら教えて下さい。
31ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:58:17 ID:Q58D+k2+
>>30
リフ=繰り返し
アルペジオ=和音の分散

全然同列の言葉じゃないと思うが
32ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:00:25 ID:lym6L4gE
>>30
リフ:似たようなパターンの繰り返し。
アルペジオ:コードを1音ずつ弾くこと。

違いと言われても比較できるような対象ではない。
33ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:04:09 ID:CnhpTJAr
>>31
>>32
そうなんですか。
楽譜見ててよく分かんなかったので質問させてもらいました、
ありがとうございます。
34ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:44:35 ID:P8haH5FE
JerryCさんが弾いてるCanonRockを弾きたくてギターを買いました。
1万円の入門セットのやつでがんばってます。

1週間ぐらい練習したんですけど全く指が追いつきません。
どのような練習をすれば上達できますか?漠然とした質問ですみません
35ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:51:03 ID:7JpMy0sW
>>34
取りあえず教則本買って基礎練習。
1ヶ月練習すれば、数曲はちゃんと弾けるようになれるなんて
考えないように
36ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:57:30 ID:P8haH5FE
わかりました。ありがとうございます。
あとできれば、オススメの教則本などあれば教えて頂きたいのですが・・・
お願いします〜〜
37ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:59:03 ID:E+4I2xah
>>36
こっちでどうぞ

★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★2冊目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130978297/
38ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 07:08:04 ID:PkWfRZL1
教えてください。ウェス(布)についてです。

ぼく自身は今、普通のやわらかめのタオルを使ってます。100均とかで売ってるような。
楽器屋さんにいくとギター用のがありますが、あちらの方がいいんでしょうか?

ギターと布だと、アコギでもエレキでも ギター本体の方が明らかに硬いと思うわけで
どんな布でもよいんじゃないのかなぁ、と疑問に思うんですが。
39ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 07:28:31 ID:J9rp58JX
>>38
どんな布でも拭くとどんなに小さくて目立たなくても傷はついちゃうよね
まぁそこまでこだわることではないと思うけど。
俺はメガネ拭き用の布使ってるよ。
40ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 11:44:50 ID:dKZ44v1g
アルペジオがよくわからないんですが…
コードをどうやって分散するんでしょうか?
弾き方も全くわからないです…どなたか教えてください
41ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 11:45:36 ID:JlVmJ9ks
聞け
42ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 11:58:30 ID:sUnpcXak
ぐぐれ
43ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 12:00:16 ID:y6GORSSc
どの教本でも載ってるし、それぐらいの事はギター触った事なくても
普通に音楽聴いたり、演奏している所を見ればわかると思うんだが。
44ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 12:17:26 ID:n0BPc+GX
左手が腱鞘炎になりそう
45ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:56:21 ID:7JpMy0sW
>>44


腱鞘炎にはカリウムがいいんだ。
リッチーに教わった

 ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬ ^ )▽^) ←某貴族
46ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:09:47 ID:A57imZ6j
バナナとゲータレードだ
バナナのカリウムがいいんだ
それにバナナは旨い
47ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:07:35 ID:qhNhgk3y
初心者OKのクラシックギターのサークルに入ったんですが
家には親戚からもらったアコギしかないんですよ
それで、アコギでクラシックギターの練習をしても大丈夫なのでしょうか?
48ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:25:49 ID:kuEogN7v
初心者セットみたいなの買ったら柔らかい布が入ってたんですが
これは弦を拭くやつと見ていいかい?
49ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:28:44 ID:JlVmJ9ks
いぇす
50ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:29:16 ID:JlVmJ9ks
ボディとか綺麗に磨いてあげな
51ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:32:52 ID:7JpMy0sW
>>47
弦のテンションが違うから、クラギの奏法をするのは
中々難しいと思う
52ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:46:54 ID:nKg8CNub
>>47
クラシックギターもアコギなんだが…

スチール弦のフォークギターの事ならクラギとは
構造、音色、音量、奏法…etc違う別物
サークルで合奏するならアンサンブル乱すよ
53ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:59:30 ID:kuEogN7v
ちょwww今Fできたんじゃね?w
54ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:04:06 ID:JlVmJ9ks
しらんがな
55ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:04:06 ID:r3SW4WQ9
>>47
初心者OKということは、「初心者なんだからギターを持ってなくて当たり前」と、勝手に解釈しましょう。
「これしか持ってません」と言ってフォークギターを持っていきましょう。

あとは、おそらくだけど、サークルの先輩が解決してくれます。
1.良質な初心者用のギターを世話してくれる。
2.使ってないギターを貸してくれる。
3.あるいは良心的な値段で売ってくれる。
4.「キミ、帰っていいよ」と言ってくれる。
などなど。

まずは行ってみればいい。

ちなみに、ヤフオクなんか見てるとクラギ人気が低いせいか、割によさげな楽器が安く出ているような気がする。(あくまでそう見える、という程度。正確には分かりません。)どうしても、自力で手に入れないといけないという状況になったら考えてみてもいいのでは?
56ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:30:40 ID:kuEogN7v
5.ちょwwwおまwwwwと言われる
57ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:58:07 ID:aGykj4+x
>>47
クラギってフォークギターとかに比べると弦と弦の間が広いんだけど、普通のアコギで指弾きするのが苦にならなければいいんじゃない。
5847:2006/05/08(月) 22:32:16 ID:g7HTgmeh
皆さん答えて下さってありがとうございました
言葉足らずで誤解をまねいてしまってすみません
サークルのほうは備品のギターを使って練習させてもらえるんですが
家などで自主練習するときにクラギの練習をアコギでしても大丈夫かと
質問しようとしたのです

参考になる意見をありがとうございました
59ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:45:13 ID:VHjdnWxk
チューニングしたいんだけど、今手元にチューナーとかありません。どなたか携帯のプーって音、ドレミでどの音だか解る人いますか?
60ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:48:53 ID:sUnpcXak
携帯の音はHzが違うので使えません
61ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:51:42 ID:VHjdnWxk
まじっすか
ありがとうございました
62ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:52:28 ID:yKqZs5md
>>59  Gの音だよ。正確なピッチまであってるかどうかまでは知らんが。
63ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:54:22 ID:VHjdnWxk
まじっすか
やってみます
ありがとうございます
64ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:56:56 ID:yKqZs5md
若干シャープしてるみたいだな。
PC使えるなら、どっかの初心者向けサイトでチューニング音UPしてると思うぞ。
65ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 02:59:19 ID:HQJWcxhc
弦抑える時に1弦ずつ押さえてしまう癖は直すべきでうか?
66ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 03:14:19 ID:c8h7Zm89
時と場合によるけど いっぺんに押さえるのも練習した方が良いよ。
普通はいっぺんに押さえる方を先に覚えて、あとでソロとか弾く時に
1本づつバラバラに押さえる押さえ方が中々覚えられない物だね
6738:2006/05/09(火) 03:20:49 ID:Sek9X1x5
>>39 d  やわからめの布でやさしぃく拭いてあげます

>>50 シコシコ
68ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:26:47 ID:Z9ftAq8G
本にFCGFっていうコード進行があって、コレをコード本を見ながら弾いているのですが、

どうも音が違うんですが……
69ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:38:02 ID:9hM4LW9v
>>68
何と違うんだよ。チューニングがあってないんじゃないの?
70ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:38:05 ID:S54WiIbn
>>68
何と音が違うんだ?
71ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:59:01 ID:MDpzo8U2
>>68
とりあえず、コードをテンカイさせて弾いてみれば?
雰囲気があってないだけかも。
72ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:33:40 ID:k1/6OAa+
コードの話しなんですがGコードって人差し指が5弦中指が6弦薬指が
2弦であってますか??

73ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:48:36 ID:0dLaSeBE
   ●
   ●
×
×
  ●
   ●
こんな感じ
74ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:55:25 ID:S54WiIbn
>>72
そのフォームだったらあと小指で1弦も押さえないとだな

>>73
3・4弦はミュートするのか?w
75ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:59:48 ID:dspf2AMK
>>72
取りあえず

1弦3F→小指
5弦2F→中指
6弦3F→薬指

も一般的だから慣れておくべし
76ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:36:14 ID:1MJN5HwE
>>72
それ"G6"
77ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:38:07 ID:FtF6Aqtd
>>75
マジですか?
1弦→薬
2弦→ひとさしゆび
3弦→中指
はおかしいですか?
78ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:45:25 ID:S54WiIbn
>>77
俺も最初に覚えたのはそのフォーム。別におかしくは無い。
でも75のフォームがコード表に書いてあることが多いってだけ。
79ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:46:47 ID:1MJN5HwE
>>77
>>75のフォームの方がCにチェンジしやすいんだよ。
おかしくないし押さえやすいならお好きに
80ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 17:54:56 ID:Z9ftAq8G
>>69
チューニングはバッチリです
>>70
CDとです
>>71
展開?とは何ですか?

単音弾きの場合どうしたら良いですかね?
81ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:04:28 ID:Y/eOZMU9
とりあえず24種類の内12種類覚えたんだけど、
カポタスト使えば覚えた12種類で残12種類はできるって書いてるけど、
やっぱちゃんと覚えといたほうがいいんですかね?
82ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:05:33 ID:+wL88bXg
>>80  えーとな。
    その「違う」の違いっぷりはどんなもんだ?
    全く違う?それとも微妙に響きが違う?
    頭のFのところだけ弾いてみてそれだけでも違ってる?
83ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:06:23 ID:FtF6Aqtd
24種類もあるのかよ
覚えるのマンドクセ
84ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:08:11 ID:+wL88bXg
>>81 なんだその>とりあえず24種類の内12種類覚えたんだけど<
   てのはw
   なんの種類かいってみそ。
85ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:08:42 ID:hyuxftqA
>>81
とりあえずギターの前に日本語が出来るようになろうよ
86ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:13:36 ID:Z9ftAq8G
>>82
はい、Fの所でもう響きが違います

ところでスケールやる時ってどのような順序で弾いていけば良いのでしょうか?
適当ですか?
87ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:15:35 ID:hyuxftqA
>スケールやる時
意味不明
88ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:22:15 ID:FtF6Aqtd
パワーコードで6弦押さえないときは親指でミュートですか?
89ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:22:58 ID:hyuxftqA
人差し指の先
90ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:26:14 ID:9hM4LW9v
>>86
本に「Original Keyなんとか」って書いてないか?

>>88
自分がやりやすいと思ったかたちで。俺は人差し指
91ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:27:18 ID:+wL88bXg
>>86 ちなみに曲は何?

     
92ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:42:44 ID:1QFHC9Re
エレキギターを弾く上でのポイントを教えて下さい
93ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:44:47 ID:T0YFxYwA
低音弦のブリッジミュートがうまくできません
ピッキングするときにどうしてもブリッジから離れてしまいます
94ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:50:03 ID:9hM4LW9v
>>92
リズムじゃよ。

>>93
明日になればできる
95ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:53:01 ID:+wL88bXg
>>92 なんちゅう大雑把な質問や^^;
    どういうことが知りたいのかまるでわからんので
    答えようがないやないの。


     質問者はできるだけ的を絞った的確な質問の仕方しような。
96ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:53:43 ID:bDl4oict
>>93
ぎゅうううう〜っと押さえつけろ。
ピッキングもガツンといけ。
それがメタルの真髄。
97ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:53:48 ID:cZaFEfPR
ちんこって何歳くらいからたたなくなるんですか?
98ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:57:02 ID:9hM4LW9v
>>97
俺は25歳から
99ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:14:21 ID:Z9ftAq8G
>>90
書いてないのです
>>91
それは…

スケールは適当に弾いていくんですか?
100ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:20:49 ID:+wL88bXg
>>99 相変わらずわっかりにくい質問じゃの〜。

>スケールは適当に弾いていくんですか?
それは曲の中でどう当てはめればいいのか?の
質問なのか、
スケール練習のとき、どのスケールからはじめると合理的ですか?
の質問なのか、
スケールのポジションは順番に上下降させるのですか?
なのか、
もっとほかの意味なのか、
はっきりしてくれ。
101ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 21:27:23 ID:MScZ0U7V
>>68
その本は、弾きやすいように原曲とはキーを変えて
アレンジしてあるんじゃないの?
102ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:24:01 ID:Z9ftAq8G
>>100
スミマセン!
そうです!
曲の中でどう当てはめていいか分からないのです
>>101
え、でもそれだと……全く分からなくないですか?
103ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:25:22 ID:Z9ftAq8G
>>100
というか三つ全部聞きたいです!
スミマセン、お願いします
104ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:41:41 ID:+wL88bXg
>>103  つーことはなーもわからん状態なのね?
ここで簡単に説明できん。
   つかあまりにも説明が膨大になりすぎるww
   素直に初心者向け理論書買ってきな^^;

>>102 だからどの程度おかしいんだよ!
    キーが違うんじゃないか?の問いに対して
    >全くわからないじゃないですか?
     と聞いてくるくらいだから「ちょっとおかしく感じる」
    とかなのか?
      もーだから曲何?って聞いてんのにさあ。ぷんぷん。
105ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:46:56 ID:dspf2AMK
取りあえず、『自助努力』という素敵な言葉を贈るわぁ
106ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:54:11 ID:Njqi+rRH
ハンマリングとプリングがうまくできません。(かなり遅いです)うまくやるこつを教えてください。
107ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:00:05 ID:hyuxftqA
コツなんてものはありません
108ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:00:17 ID:ggTf3ceE
>>106
速さはイラン。まずは確実にやれ。
出来るまでひたすら練習。
叩くとか押さえるじゃなくて、指先に引っ掛けるような感じでやれ。
109ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:05:57 ID:dspf2AMK
>>106
練習すれば身体に回路が出来ます
110ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:20:01 ID:fe935Gym
111ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 02:09:07 ID:W8+OgwTa
>>106
                 ト、         __
                  | |  l|  _j| ト从_ `ヽ,、
                从 / /彡j|ト'´,ィ`iー‐、`ヽ. l !
             ///////∠L>-─‐、l ヽ | |
             /// /// / // , ---、!  V |
          // // / |  | レ// /彡三ミlノ  |ノ
         /// /l | |! | / // / /⌒!川//  ト、
         // / | | | || / ,ィ'/ / / /┴<//  人 l
       トj┴、  | | | |l∨ //| /// /  //  ,ィ' \\
       |`ヽ、 ``ー---/ /∧| |// /  /|// /‐‐ヘ \゙ヽ、_
      /``ー‐--、三三/ /∧ヽ! / / / |レ'// /ハ ヽ | ``ヾ=‐
       {`二二ニニ==/ //゙`゙`゙/ // /"´´´``ヾ{ l l |
      r!`ー───イ| l/    l 〃 /       | || | |
      lVニ、三三彡/.| |__  | || /      | }| | |
      l// ヽ`r=彡'″ || |二二.l ト| |    ,.. -‐|j | | |
       || r‐〈 レ//   || lテl;;:.j`ヽ| |   rィ:;〒v' / /! !  
      ',ヽ 、) || l|   |!| `="´ | l   i``='イ/ / //
       ゙!ヽo_j| l|     ゙!l     |/   |     |l/ .//
        || | ! | ||              |    / //
        ||川 |ヘ、           ` ー'′ ./  '′
        ||川 !ト| ヽ         ___ ‐ _、 /
         j|川 ||リ.、 \       、_ ̄   /                   低脳めがっ
        〃!/ /リo`ヽ、 \        /
     `フイニヽ``丶o ``''‐`ヽ、__/
      /⌒ヽヾi、 ``''ー-、__o___/lハ!
     /⌒ヽ  \ヾi、        |
112ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 02:35:58 ID:38/DdQc9
ぎゅいーんっていう歪みをだすにはどんなかんじで弾けばいい?
113むかし×2 ◆JESUS...fY :2006/05/10(水) 02:51:37 ID:rl48Eizz
>>112
ほいほい 最初のがG弾いてそのまま5・6弦はなさずに12Fまで勢いよく擦り上げます、
その継ぎのは ピックの側面で5弦の12Fから摩り下ろしてます。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/272.mp3
114ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 02:58:34 ID:38/DdQc9
>>113
ohサンクス
これかっこいいよね。
115むかし×2 ◆JESUS...fY :2006/05/10(水) 02:59:32 ID:rl48Eizz
そだね 色んな所で使えるから思いっきりカッコ良く決めてね、ども。
116ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 03:24:37 ID:iScyV2lg
>>107
んでは、当てはめ方だけでもぉ……も〜。
曲名は…

>>108
努力してみた結果がコレなんです。お願いします!
117ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 05:23:17 ID:y2Y8fNzJ
>>118
もうギターやめろ。そう言って欲しいんだろ?
118ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 05:25:10 ID:y2Y8fNzJ
>>117>>116だった
119ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 11:30:42 ID:DVqh2txg
>>116 お前さんのやってることは
   料理を食わせてもいない相手に
   「僕の料理ちょっとまずいんですよ。
    塩足りませんか?砂糖ですか?え?料理の名前?
   それは言えません」
   加減乗除もできないのに「連立方程式を教えてください」
    と言ってるようなもんだ。

   せめて曲だけでも教えてくれりゃ、
   原曲とキーが変わってるかどうかだけでも調べてやろうと
   思ったのに。

   コードの当てはめ方?
   ダイアトニックな進行の曲ならそのまま
   ダイアトニックスケールの手法に従がって弾けばよし。
   ドミナントで各種ドミナントなスケールで遊ぶもよし。
   2−5中心の曲なら2度のドリアンかマイナーペンタでよし、
   ブルース進行なら一発ペンタでも十分やれる。

    ほら、わからんだろ?


   1からやり直せ。
120ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 12:12:38 ID:e6q+JGLR
非常にわかりやすい
121ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 12:27:22 ID:UfWeWdWU
曲が言えないって、多分自分の知識のなさを指摘されるのが恥ずかしいからその本のタイトルが言えないだけなんだろうな
それか18禁オタク系ソングとか
122ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 12:35:44 ID:m+HuevlN
>>121
その辺の曲はスコアが出てないから、ぜひとも出版して欲しい。
結構需要はあると思う。
123ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 13:38:03 ID:FcBSZvfK
ブリッジミュートが変になります。
ピッキングに力が入ってるんですが抜いたほうがいいですか?
あと、ピッキングのとき、ピックを浅くもってますが、深いほうがいいですか?
124ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 13:54:59 ID:yhVbWJb8
>>123
どうとも言えない。
出た音だけが真実なんで、期待する音が出ればピックをどう持とうがブリッジにどう
手をかけようがいい、と言えばいい。

傾向としては力を抜き気味がピッキングをスムーズにするけどね。
125ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 14:47:44 ID:U9uJse6u
ピックをボディーに押し込む感じかな?横から弾くんじゃなくて斜め下に向かって弾く感じ
斜め上からね
なんか口じゃむずいのぉ…
あとはできるだけブリッジ側に手を当てるとなりやすいかな
ブリッジよりすぎるとミュート外れるケド
まぁがんがれ
126ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 15:54:23 ID:jK0d/qQU
コード変更がスムーズにできません。。
皆さんはどれくらい練習してスムーズにできるようになりましたか?
127ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 15:59:32 ID:AHHixCyI
コード進行やコードにもよるがメジャーコードだけなら1週間
128ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:00:31 ID:5rNP5LPp
>>126
聞いてる暇があったら練習しろ
129ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:00:54 ID:aMZCveqO
2つのコードを1小節づつ繰り返して何回もやると自然とスムーズになるよ♪
130ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:06:08 ID:6zyL7zjS
>>123
ブリッジミュートか、力いれたほうがいいよ、浅くもったほうがいい
だから結局まだ慣れがたりないんだよ
131ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:06:54 ID:LwnehrYG
>>126
おれは1ヶ月経つがまだできないから安心していいよ♪
132ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:08:26 ID:aMZCveqO
そうだよ
個人差A★
133ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:54:38 ID:xWNQwvM5
>>126
2ヶ月やってるけど、バレーコードをフレット移動するのと
同じルート音のメジャーとマイナーとセブンスを切り替えるぐらいしか
スムーズにはできないよ。

DTMやってたから、理論系の質問には
偉そうに答えたりしてるけど、手は全然動かん…
134ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:58:30 ID:LwnehrYG
この前誕生日におばあちゃんに1万円札もらいました
買いたい教本があるんですが1150円です
これ買うのに1万円札出したらお店の人に怒られますか?
135ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:59:48 ID:kJ8LFN+Q
>>134
お釣りは要りませんといったら怒られません
136ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:00:55 ID:RLyu9Afc
>>134
そんな辛い経験をおばあちゃんがさせるわけがない。
137ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:58:17 ID:glLTBr7Y
>>123
ピッキングの強さについては、今弾いてる曲を
クリーントーンで弾いてみて、弾いた弦が
フレットにバチバチ当たっていないかチェックしてみて!
当たってなければオッケーですよ。

ピックの持ち方は
先端を少し出す、手首の駆動範囲大
先端を多く出す、手首の駆動範囲小
となりますよね!

望ましいのは、瞬時にピッキングハーモニクスを出せて
出来る限り 先端を多く出す持ち方ですよ。

がんばれよ〜。
138ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:12:21 ID:WX9j2cUN
レスポールなんですけど弾くとなんかブリッジあたりから
シュワーンって変な音するんですがこれは何なんでしょうか?
139ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:39:25 ID:ECCIJEKM
シュワーン
140ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:57:22 ID:AMys1ZM+
もわ〜ん
141ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:58:31 ID:rl48Eizz
ビョーワーンならばね
142ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:34:46 ID:g4deSjCV
シンコペーションのオモテウラってなに?ネットの説明みたが意味不明で理解できん
143ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:39:30 ID:5rNP5LPp
ネットの説明でわからないなら俺にも説明は無理だなぁ
144ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:50:57 ID:g4deSjCV
>143
簡単に三行で頼む
145ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:53:46 ID:DVqh2txg
裏拍、表拍がわからないのか?
146ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:55:22 ID:5rNP5LPp
タンタンタンタン|タンタタタタタン|タタータタータタ|タッタタータタン
表裏表裏表裏表裏|表裏表裏表裏表裏|表裏表裏表裏表裏|表裏表裏表裏表裏
147ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:55:53 ID:5rNP5LPp
ずれまくりwwwwww
148ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:56:28 ID:g4deSjCV
拍とか理解不能
シンコペーションとか専門用語使わないでオタ臭い
149ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:57:29 ID:5rNP5LPp
>>148
死ね
150ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:57:53 ID:ECCIJEKM
・「リズムは強弱の周期ではない」
・「指定がない限り第1拍目は強く弾かない」
・「強い拍や弱い拍は決まってない」
・「エキサイトすると速くなりがちになる」
・「強くなると短く弾きがちになる」
・「スタッカートは短く切ることではなく素早い音量の減衰」
151ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:00:41 ID:g4deSjCV
チャンと足踏みしてリズム取れってこと?
152ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:02:19 ID:ECCIJEKM
私なりにシンコペーションをいえば、「作曲家、演奏家(即興時)が本来その音楽自身が自然に欲求するアクセント位置を作為的にずらすこと。」
とても広義になりますがとりあえず、こんなところに落ち着いておきましょうか。
153ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:03:54 ID:g4deSjCV
アクセントとかちゃんと楽譜に書いてある?
どこらへん?
154ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:04:18 ID:5rNP5LPp
まずシンコペーションよりも表裏がわかってないんだよな?
155ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:05:18 ID:y2Y8fNzJ
>>153
世界一とは言わないが、市内一のバカだろ
156ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:06:51 ID:g4deSjCV
譜面なんて読めませんフヒヒヒヒ
157ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:07:42 ID:g4deSjCV
>154
そうそう、教則本とか読んでないからはじめからわかんね
158ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:10:04 ID:5rNP5LPp
覚えようとしない奴には教えたくもないな。
159ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:11:54 ID:g4deSjCV
覚えようとしないんじゃないッッ!!
理解出来ないんだッ!
160ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:14:29 ID:dkZUsya2
理解できないなら原曲聞いて感じろよ。
それが一番手っ取り早いだろ。
それも無理なら音楽やんのは無理だろ。
諦めてマスターベーションでもして寝ろ。
161ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:14:59 ID:9KULjoQz
スルーでいんじゃね?
162ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:16:58 ID:g4deSjCV
原曲に合わせてたら自然とそうなるもんなの?
なんかシンコペーションのウラからはいってオモテだから云々言われて意味不明だったからレスしたんだけどレス汚しになったな
スマソ
163ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:22:28 ID:RLyu9Afc
>>162
いっぱい音を聞いて、とにかく好きな曲を練習する。
意味不明なところはとりあえずスルーする。でも、頭のとこかに置いておく。
何ヶ月もやってれば、「ああ、そういうことだったか」と分かってくるよ。
164ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:25:29 ID:g4deSjCV
>163
有り難い言葉サンクス
とにかくフィーリングでカバーするわ
あとアドバイスくれたひとトンクス
165ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:33:07 ID:OS01QRaa
パワーコードってパンクっぽいつうのわきいたことあるんですが、押さえ方とか普通のとどう違うんですか??
166ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:38:02 ID:JzIR1Iun
指一本でOK
167ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:42:27 ID:OS01QRaa
指一本とわ??例えばCのパワーコード?とかだったらどうするんすか??
168ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:43:56 ID:oYLpH0Zj
今コードの練習してるんですけど
押さえたときに隣の弦に指があたるんですが
みなさんどうしてるんですか?
指が太いとか短いのは練習でカバーできるもんなんですか?
169ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:44:21 ID:DVqh2txg
Cのドミソのうちミを省略するんだよ。
ルート音と5度音だけのコード。
170ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:49:15 ID:OS01QRaa
ということはCを押さえるときの五弦3フレ(薬指)だけを押さえると??
171ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:49:37 ID:DVqh2txg
>>168 練習。太いのも短いのもぜんっぶ練習でカバー。
   とにかく指たてろ。
172ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:52:22 ID:DVqh2txg
>>170 5弦3と4弦5。
173ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:57:32 ID:OS01QRaa
>>172
その2つだけを押さえたらCのパワーコードになるんすね!!皆さんありがとうございました!
174ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:38:36 ID:sBnfU/b2
さっき久しぶりにギターに触ったら以前できなかったところができるようになってって
かなり嬉しい
これが弾けたときの喜びかって感じで

嬉しかったからレスした
いまでは反省している
175ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:12:07 ID:8b5lMc/5
Rootが理解できない
176ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:17:43 ID:ZazhCRm2
ハムバッカーよりシングルコイルのギターの方が上達しやすいんですか?
ストラトは弾くのが難しいギターと聞きました
177ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:41:29 ID:XGYsfJ5x
いろいろ理解できないって言葉がよくあるけども
脳がそれを感じるようになってないから
だと思う(そのうち必ず理解できるようになります)
何ヶ月とか何年とかで分からなくてもあせらなくていい
あせっても無駄と言い換えてもいい
必勝法も無いし絶対正しいというのもありません

例えばコードの押さえ方にしても
弦の張り方上下逆で指の配置も訳の分からん
プロの人が結構いるように何とでもなります
178ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 06:40:40 ID:rtJhOm18
今コードを少し覚えて、ジャカジャカ弾いているんですが
ピックが動いてしまいます。とがった部分で弾いているのに
気が付いたら丸い部分で弾いています。(回っています)
これも慣れれば動かなくなるんでしょうか??
ピックが回らない(動かない)コツって何でしょうか??


179ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 06:42:56 ID:fU+zJ+LP
出たw「コツ」www
180ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 06:51:47 ID:6NFVsAhQ
>>178
回らないように、しっかり持つ。
181ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 07:20:56 ID:MYz/2bc9
アコギに次いでエレキを買おうと思って居るんですが、
お金が無いんで15000円内で済む入門セットを買おうと思っています
この価格帯でこれはオススメ、ってのはないですか?
182ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 07:26:53 ID:9FM5I71u
どれかってもいっしょ。
183ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 08:53:06 ID:3jvfSuSH
>>176
シングルコイルのが細かいニュアンスが出やすいからピッキングの上手い下手が出やすいわな。
そういった意味でストラトで上手く聴かせるのは難しいかもしれん。
184ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 09:55:42 ID:Dl+jrBAw
ダウンストロークの時に右手人指し指の爪の右下皮膚あたりに弦当たってるらしく腫れてきました。これはピックテクがいけないのでしょうか?ピックの持ち方が悪いんでしょうか?また具体的な解決策を教えて下さい。
185ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 10:07:12 ID:8RTnItP6
自分に合うピック見付けたほうがいーよ
俺も合わないピックだとそこが痛くなる
人によって持ちかた違うからそこをカバーできるピックが見つかるまで色々試すべし
186ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 12:13:46 ID:+F7AzmWU
ギター初心者です。
ギターをこの間見に行ったのですが、試奏の際
ずーとEmを押さえてダウンストロークしていたのですが、
周りにいた高校生に笑われました。
皆さんはまだ全く弾けない頃、試奏の時はどうしてましたか?
越してきてしてまだ間もないので、ギターを弾ける友人もいません。

あと、試奏が終わった後そのギター(GIBSON SG新品)を買おうと思ったのですが、
たった今僕が弾き終わった奴を売ろうとしてきたので、
新しいのを出して欲しいと頼んだところ嫌そうな顔をされたので出ました。
普通吊るしてあるのを売りつけるものなのでしょうか?
187ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 12:49:03 ID:uLktqN3h
>>186
俺のバイト先に並んでる靴は汚そうだから値下げしろと言ったバカがいた
在庫確認して同じサイズの出してやったけどな
188ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 12:51:11 ID:p+1PdKPE
>>186
>皆さんはまだ全く弾けない頃、試奏の時はどうしてましたか?
店員に弾いてもらった。

>普通吊るしてあるのを売りつけるものなのでしょうか?
何のために試奏するのかわかってないね。
189ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:04:33 ID:9FM5I71u
>>186 ギターってのは機種を試奏するんじゃなくて個体を試奏するもんだ。
190ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:11:32 ID:CBtKHeVk
>>186
そういった阿呆は君より上手いけど、めちゃ下手糞な筈。
恥ずかしい気持ちは分かるけど試奏は大切だよ
買ったギターで頑張って、逆にそいつが呆気にとられる様なギター弾けるようになろうぜ。
ガンガレ
191ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:15:01 ID:13VogkNE
>>186
GIBSON SGが新品で
君が、試奏した第一号だったら…
中古にされた お店は大損害ですね。店員('・ω・)カワイソス

冗談はさておき、ギターは生き物(木だから)ケースに入れっぱなしより
吊り下げて風を通してるのが一番いいのだよ。
192ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:35:26 ID:fGdmdsM/
初心者で申し訳ないんですが
リフを弾くだけでも練習になりますか?

リフ弾くのめちゃくちゃおもろい
193ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:37:08 ID:KASxyJxm
>>192
なるよ
194ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:39:00 ID:1kGG+zYn
>192
好きなリフを弾くだけでもいい練習と思います。ネタを増やすのはいいこと。飽きてきたらまた別のが弾きたくなるだろうしね。
リフを弾くときは、できれば(というか必ず)メトロノームを使って、3日に一度、録音してチェックすればいいでしょう。
195ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:43:33 ID:fGdmdsM/
>>193-194
ありがとうございます
メトロノーム買ってないとやっぱダメですよね
土日にストラップと一緒に買ってきます
196ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:51:26 ID:1kGG+zYn
>195
メトロノームを使ってチェックすると、ただ弾くだけの人より、結果的に早く上手になるよ。がんばってね。
197ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:56:51 ID:fGdmdsM/
>>196
ありがとうございます

やべーギター面白い
指の皮が硬くなってきて嬉しい
198ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:05:48 ID:1/CbUjPz
メトロノームの使い方わからん。リズム確認するんだよね
199ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:16:20 ID:1kGG+zYn
メトロノームを使った練習で、よく言われるやり方ですが・・。
最初はやりたい練習のテンポに合わせて弾きます。アクセントはなくてもいいかもしれませんがお好みで。
それに慣れたら、テンポを半分に落とし、2拍目と4拍目にクリック音が入るように練習します。
200ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:27:12 ID:kPDydUv6
>>119
その通り、全く分かりません……



ダハハハ
201& ◆.Pfgl/jrDY :2006/05/11(木) 16:34:12 ID:fEKVHh0w
これ見て勉強するといい
http://www.youtube.com/watch?v=dfjQ-9OAwpA
202ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:45:26 ID:fGdmdsM/
すげー

メトロノームって2000円ぐらいで足りますか?
203ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:46:45 ID:1MFqyPbk
とにかく>>199これをやれ、いいからやれ。今やれ
204ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:56:38 ID:egfYGjxc
>>202
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se085869.html

PC用のソフトでよけりゃタダだよ。
205ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 17:05:55 ID:fGdmdsM/
>>204
ありがとうございます
206ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 18:37:26 ID:YRhaOYWA
G(2弦も押さえるほうです)を押さえるときに、
6弦の2フレットを親指を出してミュートしたほうがいいと言われたんですが、
通常位置より親指を出したほうがいいんですかね?
後5弦開放弦で、4弦だけ押さえてひくときも親指を出してミュートし、
人差し指は1〜3弦をミュートしつつ4弦を弾くように言われたんですが、
こういうことが最初からできたほうがいいのでしょうか?
207ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 19:39:55 ID:1kGG+zYn
>206
親指のミュートはもちろんぐいっと。
アルペジオでなく、ストロークするなら、鳴ってほしくない音はきれいにミュートしなければいけません。
むずかしいですががんばりましょう。
208ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 19:50:35 ID:Mc/1Aysp
>>206
最初からも何もミュートしないと
余分な音が鳴っちゃうんだから
出来た方が良いよ
一つ目のGコードだけど
親指で6弦3フレット押さえるとすると
親指を指板上に突き出せば
親指のさきっちょで5弦をミュートできるでしょ?

二つ目のは4弦2フレットを人差し指で押さえるとすると
人差し指を指板上に寝かせると1〜3弦ミュートできて
更に親指のさきっちょで6弦ミュートできるって事だよ
209ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 20:23:11 ID:7kZAzD9L
アコギからエレキに移行したんだけどまずはどんな事から始めればいいの?
スコア買ってきたんだけどギターパート複数あるしわけ分からんし。
これはやっとけみたいな基礎練習を教えてください
210ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 20:30:12 ID:LXMXrCvX
しんどけ
211ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 20:49:53 ID:9FM5I71u
せっかく買って来たんなら、それ練習すればいいじゃん。
 どのパートやってもいいし、全部やったっていいし。
弾き方わからなきゃエレキ向け教則でも見ればいいし。
212ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:12:06 ID:dP2P2eRx
アキレス最後の戦いが弾けるようになりたし…
213ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:12:34 ID:M+TU6eA5
素早くピッキングハーモニクスの態勢に入るにはどうすればいいすか?
214ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:13:03 ID:LXMXrCvX
どうしょうもない質問ばっかだな
215ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:14:14 ID:9FM5I71u
>>212
あ、俺今コピってる最中だw
216ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:24:06 ID:dP2P2eRx
レスリースピーカー使ってるのかな?
217ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:32:43 ID:9FM5I71u
う〜ん、レズリー使ってるとは聞いたことないなあ。
フェイザーとオーバーダブはお約束だけど。
218ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:36:47 ID:dP2P2eRx
二枚組のDVD見たけど、あれほんとに一人で弾いてるの?って
感じでもう無理っす
219ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:39:25 ID:9FM5I71u
ZEPの映像音源は編集しまくりだからなあww
220ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:49:47 ID:dP2P2eRx
えぇ!?
まじで…
221ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:56:01 ID:9FM5I71u
ライブアルバムも編集しまくってあるよ。
ぺーじ先生今じゃギターの腕はぼろぼろだけど
編集の腕前は一級品だからなw
その道のプロが何十年も見破れんかった箇所があったり。
222ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 21:58:41 ID:+F7AzmWU
>>188>>189>>190
レスありがとうございます。
>>191
新品というか、店頭に裸の状態で並んでいる物です。
倉庫から出してもらったわけではないです。
223ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:04:00 ID:nnXrs5on
エフェクタも無い、録音機器やたいした機材も家にはない・・・・
練習時間もだいたい1日3〜4時間程度・・・だけど、色々な音作りして
色々な曲弾いて上手くなりたいし、もしできるなら、ギターや音楽の知識
を生かしたことで金が稼げるようなこともやりたい。。。。

練習停滞してて、行き詰まりを感じ始めてきた俺・・・
やはり金と時間があるのが勝ち組なんだろうか
224ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:10:58 ID:egfYGjxc
>>223
ソープへ行け
225ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:23:35 ID:fFHFiDsW
北方謙三先生ですか
226ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:27:10 ID:XKVQc9Q8
>>222
んなこたわかっとるわ。
楽器には個体差というものがある。
227ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:54:29 ID:eSQojYu2
>>223
取りあえず、自分の行き詰まりを環境のせいにしたら
そこで成長は止まる。
一日2、3時間練習出来るなら、一般から見れば時間的な
余裕はある方だと思う。金が無いなら稼げば良い。

文章を読む限り、ただの甘えにしか聞こえんのだが。
モチが下がってきてるのを、理由をつけて誤魔化そうと
してるだけなんじゃないのか。




ソープへ行け!
228ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 23:06:41 ID:hvGgccKP
ロック式トレモロの弦交換が出来ない・・・
あんましキツく回してないのにすぐ切れるんだが
技術云々より俺はこれで挫折しそうだorz
おまいらはどういった手順で交換してるのか知りたいんだが


2セットもダメにして弾いてもないギターに傷が付いてゆくのは耐えられん
発狂しそうだよ・・・
229ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:01:32 ID:6wAPyYyF
>>228
ただの巻きすぎじゃないのか?
切れる弦、切れる場所は決まってるのか?
230ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:47:40 ID:gsFynXEE
今指が動くようになる練習してんだが指が指板から離れないようにするコツない?
教則本には弦から1cm以内にしろって書いてあるけど無理だろ
231ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:54:40 ID:n4qOmBxw
>>230
ものすごくゆっくりのテンポで練習。
おもいっきり意識して指がばたつかないようにする。
そこからだんだん早くしていく。
以上。
232ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:06:31 ID:gsFynXEE
>>231
レスサンクス
やっぱり地道にやるしかないのかな。さっきから指がばたついてまるで五指の踊り食いやー!
233ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:09:31 ID:n4qOmBxw
>>232
俺も小指がものすごく不器用で
ばたつくどころか、薬指を小指の爪で引っかいてしまって傷が絶えなかったよ。
諦めなければ必ず出来るようになるよ。
234ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:14:55 ID:GG2luhqz
フィンガリングの練習をかなりして中指の独立や小指の独立は出来るようになったんだが
どうしても薬指が上手く動いてくれないorz
弦を押さえている状態で薬指だけ浮かせようとすると小指や中指もくっついてくる。これはただの練習不足なのだろうか?
てか小指より薬指の方が独立するの遅いのは普通?
235ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:35:20 ID:cd/BZKc/
>>234
普通は、まず薬指から動くようになる人が多いんじゃない?
頻繁に使う指でしょ
236ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:42:35 ID:vw/7LVJ2
R&Bギターで弾けますか?
237ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:50:59 ID:Pg/7qNZl
>>236
日本語でおk
238ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:55:26 ID:4x/M003U
基地が発生してるが、つぶしてくれる奴いねーか?
ギャラ応相談!
239ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 03:04:00 ID:qj1RGRe8
上手くなるには何の練習したら良いですか?
240ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 03:06:17 ID:/mPrUit/
ギター
241ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 03:06:55 ID:Pg/7qNZl
>>239
うまくなりたいことの練習だろ。
242ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 03:09:56 ID:n4qOmBxw
>>239
好きな曲をコピー。
わからんところは教本なりDVDなりでフォロー。
243ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 03:53:59 ID:rNPm1nsq
>>232
彦麿呂さん?
244ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 11:19:44 ID:cd/BZKc/
クソ質問の大量虐殺やぁ‥
245ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:05:18 ID:hCNF9Lhw
>>228
トレモロユニットのサドルっていう弦が接する部分に傷とかあるんじゃない?傷あるとアームアップしたときに切れることがある。

てかチューニングするときの話?
246ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:30:23 ID:cvADE7aU
アルペジオ等単音のミミコピはできるんですがコードのミミコピができません。どう探せばいいでしょうか?
247ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:32:02 ID:8a79Od1F
>>246
ベース音を拾う、とにかく何回も何回も試す
248ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:28:33 ID:cd/BZKc/
>>246
取りあえず最初はルート音を探して、ダイアトニックコードに
当てはめてみなされ
249ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:34:01 ID:l8PLQThU
コードに無い?ような適当に
押さえて音を出すのは、ありですか?
何となくジャカジャカ弾いて、良いフレーズ出来たら
曲にしてみようかなって思ってるんですけど・・・。
250ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:42:18 ID:6wAPyYyF
>>249
無いコードなど無い。
避けた方がいいとかはあるけどな。
251ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:42:56 ID:n4qOmBxw
>>249
お好きにどうぞ。
252ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:52:20 ID:cd/BZKc/
>>249
構成音を調べたら、何かのコードになってるんだよ
253ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 14:01:21 ID:l8PLQThU
249です。
安心しました。詳しく探した事が無いせいか
適当に押さえて、弾いてる時は何か心配で・・・。

>>250-252
レスどうもありがとうございました!
254ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:30:31 ID:U+0EydEm
エイトフォー指先につけても意味ありますか?
255ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:34:55 ID:tzBRdNnh
ネックがいい匂いになるんじゃないか?
余計な薬品は極力避けるべきだとは思うが。
256ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:35:46 ID:Xve4WCtZ
>>249
不協和音のこと?
ま、サイケデリックにかっこよくなるか、
一歩間違えば きんもー☆になるか…センス次第。
257ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:49:17 ID:U+0EydEm
汗氏ね
258187:2006/05/12(金) 17:21:42 ID:tOwrvWl4
>>222
俺にも
259ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:05:45 ID:e5ITxIWu
何かオススメの教本ないですか?
260ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:18:32 ID:o/A5bwGo
>>259
つ[スコラ]
261ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:18:48 ID:tOwrvWl4
>>259
 童貞〜 ・宮脇本究極のプレイフォーム(宮脇本) ・Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト
 初級〜 ・ギターが上手くなる理由下手になる理由 ・
 中級〜 ・究極のギター練習帳 ・演奏能力開発エクササイズ(トモ藤田)
 速弾〜 ・高井寿ギター極限速弾きバイブル ・地獄のメカニカルトレーニング

 Jazz〜 ・The Jazz Guitar

他スレで紹介されてたやつ
ちなみに童貞のやつはめちゃ弾けのほうが初心者向けらしいです。
262ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:50:30 ID:e5ITxIWu
>>260 >>261
ありがとうございます。
263260:2006/05/12(金) 19:10:50 ID:o/A5bwGo
>>262
オイオイ俺に礼などイラネぜ!
264ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:16:12 ID:UzL3/NV0
トモさんと宮脇さんでは、方向性が違う気がしますね。
どちらも初級の方からできる教則本はあります。
265ギター3日目:2006/05/12(金) 20:42:33 ID:z8KpFaVh
ギターを始めて3日目の超初心者です。今までギターを触った事もありません。
最初に教えてもらったのがコードGなのですが
指が短く、手のひら全体も小さいので
薬指、中指で押さえてしまうと、小指で1弦3フレットを押さえる事ができません。
他のコード(簡単なコード)はなんとなくクリアできそうなのですが
Gだけがうまくできません。
特に小指が他の指に比べて短いので尚更です。
続けていれば指が開くようになるのですか??
指先の肉厚もないので、これから続けていればできるようになるのでしょうか。
慣れとかコツとか言うけど、指の長さや手の小ささはカバーできるようになりますかね?
とてもじゃないけどミュートなんて、親指が届きません。
超初心者な質問ですみません。
手の小さい方、指の短い方、最初はどうでしたか??
266ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:58:29 ID:22hbl3IZ
>>265
真面目に慣れとコツですよ。指が小さい8歳児でも弾ける人は居るし、誰もが一度は悩む事。
ここで諦めて辞める人も居るから頑張って練習してみ。
多分一年後誰かに同じ質問されたら笑っちゃうと思うよ
267ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:00:11 ID:6wAPyYyF
>>265
短くても長くてもみんな最初はそうだ。
2ヶ月黙って練習してそれでも駄目ならまた来い。
268ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:01:13 ID:u7TYfQo/
>>265
馴れれば指だって開くようになるし
ギターの構え方
手首の角度
親指の位置とかで押さえ易さは変わる
指の短いのなんて奏法でいくらでも
カバーできるよ
写真が載ってる教則本で
フォームを身に付けるのが良いよ
269ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:04:16 ID:8MR+Tp+l
>>265 俺もチビで、初めは君と同じフォームでGを押さえてた。
今は6弦薬、5弦中、1弦小指でやってる。

ちなみにギター歴は4年ぐらいかな…

最初は大なり小なり、誰でもつまづくもんだよ。手が小さいと言っても赤ちゃん級じゃないだろ?

君よりも手のハンデがあっても世界的に有名なギタリストも居るんだし、上手くなる、ならないは努力次第だよ。頑張ってね。

270ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:07:15 ID:8MR+Tp+l
ごめん誤爆w
フォームは今の俺と同じだね
271ギター3日目:2006/05/12(金) 21:14:07 ID:z8KpFaVh
こんなに沢山のレスありがとうございます!!
皆さんも初めはそうだったんですね。
この指が届くようになるとは今は信じられないですが
皆さんも努力してできるようになったのだから、自分も頑張ります!
へこんでたけど元気がでました!本当にありがとうございます!
272ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:37:47 ID:9hhIP8y3
>>265
コツがわかるまで練習あるのみです
これしか言い方がないですね・・・
これから先、弾き方のコツはすべてこれで答えられると思うのですが。
どんなに躓いても練習あるのみです。
FやBやバレーコードも練習練習!!です。
ミュート、チョーキング、ハンマリングなどもひたすら練習です。

>>1->>19を見ればすべて解決できますねww
273ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:57:53 ID:qj1RGRe8
コードって覚えた方が良いですかね?
274ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:09:17 ID:9xXoE9CK
>>273
覚えないと演奏できないんだけど・・・

まあギターを弾くつもりがないなら覚えなくていいよ。
275ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:09:27 ID:Z/wKSDDZ
>>273
必要ないなら覚えなくていいよ。
お前がギターで何をしたいかによるけど。
276ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:39:04 ID:K3Y/q74O
質問お願いします。

AutoチューニングModeでレギュラーチューニングすると、
1弦から、E4,B3,G3,D3,A2,E2となっています。
数字は統一する必要があるのですか?
後者の数字はオクターブレベルと以前どこかに書いてあったの
を記憶していますが、チューナーの取説には何も書かれていません。
そとれもこれが普通?とくに違和感はないのですが・・・

ギター始めて3週間目の独学者です。ご助言を。
277ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:45:31 ID:SRFrIyg8
練習開始二日目にして左手の指(特に人、中、薬)の腹が
シャレにならないくらい痛いんですが・・・。

誰でもこうなるのか、はたまたフレットを強く押さえ過ぎなのでしょうか?
278ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:50:45 ID:8a79Od1F
>>276
何が聞きたいのかわからない。チューニングできたんならいいじゃん。

>>277
シャレにならないくらいってどれくらい?指がちぎれる寸前の痛み?何ハナゲ?
279ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:51:10 ID:VNhS5zns
当然痛いです。我慢しましょう。
そのうち慣れます。1年もすれば
280ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:57:58 ID:6wAPyYyF
>>276
変わったチューナーだな。
オクターブ毎に数字がついてるんだろ。
6弦8FのCから上が3、4弦10FのCから上が2とかなってるんだろうな。
281ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:02:54 ID:AujYCSe2
アコギ?
そうなってるって事はうまくなってる証拠でしょ
282277:2006/05/13(土) 00:06:29 ID:SRFrIyg8
>>278
主観では常時1ハナゲ接触時3ハナゲ程度。

>>279
ありがとうございます。精進します。
283ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:16:13 ID:NWQ9tn9s
>>276
それであってるよ。
唐フ五線譜で、下のド=C3

本来ギターは譜面上1オクターブ 上げて書かれてるのがデフォ。
284ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:17:18 ID:GMQb07DU
コード譜の最初に
Key Dm Capo5 Play Am
って書いてあるんですけどどういう意味ですか?
285276:2006/05/13(土) 00:17:46 ID:FhMRrc2k
278さん280さんレスどうもです。
確かに変ですね。
店の人に相談してみます。
ちなみにアコギですが、チューナーは
SEIKOのSAT500です。
286ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:18:15 ID:KzVPWq9Y
5FのCapoつけてAmを抑えるとDmになるつうこと
287ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:22:44 ID:t8nYx+A2
5階かとおもった
288ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:53:26 ID:i/vrP5df
ギター(アコギ)を弾いてみたいのだが家で弾いても騒音はたいしたことないよな?
289ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:56:10 ID:ZE1u2HKw
>>288
家つっても山の中なのか住宅街なのか。家というのが一戸建てなのかアパートの部屋のことかわかんねえよ。
290ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:59:22 ID:q7FwwsSM
>>288
なかなか大したことあると思うんですが。
291ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:59:53 ID:i/vrP5df
>>289
すまん。一戸建てだ。
近くで電車が走っているため二重窓にしているので多少は防音に優れているかもしれん。
292ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:00:08 ID:qADWvQaN
ピアノみたいなもんだと思う。だから結構聞こえるよね
293ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:01:37 ID:DanJExrN
家族からは苦情くること必至。
294ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:03:38 ID:i/vrP5df
結構五月蝿いのか・・・
平日は夜しか弾けないだろうし諦めようかなぁ。
295ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:04:18 ID:q7FwwsSM
>>291
周りの家との距離がある程度あるのなら、まぁ大丈夫では?
夜は練習を避けるべきだと思いますが
296ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:05:47 ID:q7FwwsSM
>>294
サイレントギター買いなされ
297ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:11:32 ID:u9IlM+22
>>294
改造マーシャル持ってて朝の8時から10時間位爆音でスケール練習してたら警察来たけど逮捕はされなかったよw
298ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:12:35 ID:i/vrP5df
>>296
(  д )         ゜  ゜
こんなものがあったのか!
練習用に買うなら丁度良さそうだし考えてみる。
thx
299ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 04:35:24 ID:eTX15arj
ヘッドホン使う気はありま専科?
300ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 05:14:15 ID:SFwOXBoN
つ ヘッドホン
後はPOD買ってPC用モニタースピーカーから出力。
301ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 06:19:44 ID:4VlMiS/4
アコギならティッシュつめればいいだろ
302ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 07:45:03 ID:7AtRcG9A
>301
ホール埋めるの?
10箱くらい使って?
ティッシュもったいなす…
303ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 07:48:26 ID:gofW8Cxx
ブリッジ周りの弦の下にだろwww
ギターいっぱいにティッシュ詰めてどうすんだよwww
304ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:06:46 ID:QvPOhU+B
全米が笑った
305ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:21:45 ID:tS7GcGDC
ティッシュ奏法として新しい音色を生み出すかもな
306ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:30:27 ID:czrN/4Yd
オナニーの後のティッシュを毎日つめていけば一石二鳥じゃね?
やべぇ俺天才www
307ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:37:54 ID:mpHf13hg
くせえだろwwwwwwww
308ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:49:52 ID:WNZeIdvL
超ファンキーwwwwwww
309ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:56:04 ID:ivJPeypK
ミラクルワロスwwwwww
310ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:02:26 ID:tjwdJ9EC
チューニングハーフダウンって一体何の目的でやるんですか?
311ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:17:16 ID:gYFHU/Ej
>>302
ホールワロス
312ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:35:26 ID:tS7GcGDC
>>310
低い音を出すため
313ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:41:41 ID:/f/jbFcq
Amとか簡単なコードからFにうつるのが難しい(__)コツとかあるの?
314ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:44:17 ID:KzVPWq9Y
ひたすら練習
315ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:44:54 ID:gUr/4Py8
コツコツがんばれ。
316ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:45:57 ID:tS7GcGDC
>>313
無い。
練習あるのみ。
317ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:49:31 ID:6GjW36vt
>>313
手首のかえし。
318ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:01:44 ID:KjTuFktJ
アルペジオとオルタネイトの意味の違いを教えてください
319ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:06:09 ID:tS7GcGDC
>>318
お前前にも同じ質問しなかったか?
意味は調べた?
同列のものじゃないので違いとかそういうレベルではない。
320ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:19:34 ID:LIvCNeNp
アルペッジオは和音を分散して弾くことだよ。
321ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:37:05 ID:Ei+jYNGA
そしてピッキングを正確に互い違いに弾く。(オルタネイト)
322ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:35:33 ID:u9IlM+22
>>318
コイツは釣りでしょうw五月病で病んでる
323ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:51:24 ID:/hWfsu4y
セルジオ越後ならよくサッカーの解説してるよ
324ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:38:38 ID:cGRoZiEZ
はいはい。知ったか乙。
325ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:47:04 ID:/hWfsu4y
はいはいいけめそいけめそ
326ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:17:48 ID:v93vrK30
ところでスケールってコードと同じように

覚えて弾く

って思っておけばおK

ですか?
327ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:23:03 ID:WgWrcqiy
>326
教える人によって様々だね。視覚的にスケールのポジションおぼえなさいっていう人と、
場所ではなくスケールの音を頭に入れて、そこに指が行くように練習するようにと言う人がいる。
328ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:23:09 ID:CofSo8gw
耳コピを鍛える場合

1、コードの押さえ方を覚える
2、基本的なコード進行を覚える
3、とにかく聴く

こんな感じに練習すれば良いんでしょうか?
単音のソロとかリフはなんとか取れるんですがコードやちょっと複雑なソロは
全然聞き取れません。
329ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:25:43 ID:WgWrcqiy
>328
それでもいいと思うよ。
前から書かれてると思うけど、ベースの音(単音)を取って、そこから積み重ねたコードを作るのが最初かも。
330ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:30:28 ID:CofSo8gw
>>329
ベースの音をギターでならしてその音に対応したコードを作っていくという事ですか?
単音で曲全体に合わせると上手くいくと言われた事が有るんですがそんな感じかな。
331ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:37:14 ID:WgWrcqiy
>330
楽譜を持ってたら確認できると思うよ。コードがD、G、Aのとき、そのベースをとれるかってことだけど。

コードの耳コピだけど、さっきのベースをとるやり方でなく、
まずは、C、F、G7とかA、D、E7という、トニック、サブドミナント、ドミナントの音の違いを、
感じられるようにしなさい、という人もいるよ。
332ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:40:28 ID:WNZeIdvL
>>330
一番低い音と、一番高い音は聞きやすいからまずそれに集中して
両方取れたら後は響き方であわせる(メジャー、マイナー、7、など)
333ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:50:23 ID:zjTxmcJn
場所をお借りします。
少し分かりづらい質問になりそうですが……(説明しづらい)
六弦五フレットと四弦七フレットと三弦七フレットを押さえる用な押さえ方の場合、五弦が何も押さえない状態になるのですが、五弦の音が鳴らないようにするためには、左手の指でミュートするしかないのでしょうか?
説明下手でごめんなさい。
334ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:51:15 ID:KzVPWq9Y
親指
335ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:52:48 ID:WgWrcqiy
>333
6弦を押さえてる(たぶん)人差し指の腹でミュートします。
336ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:53:11 ID:zjTxmcJn
返答ありがとうございます。
親指とは左手なのでしょうか?具体的に親指をどうしたらいいのかも教えて頂くと恐縮です。
337ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:54:32 ID:OZ0rwZdq
>>336
左手 弦に触れさせる
338ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:58:04 ID:tS7GcGDC
>>333
親指より人差し指の腹の方がやりやすいんじゃないかな?
339ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:59:45 ID:zjTxmcJn
お二人様、返答ありがとうございます。
人差し指でやる方は上手くいったのですが、おや指の方はどうしても届きません。
練習すれば慣れるのでしょうか?
340ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:03:39 ID:4AhBUc4c
>>339
人差し指で押さえてるなら人差し指の腹でミュート。
親指ミュートの場合は6弦は親指で押弦。
341ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:07:51 ID:ek7sTmKH
アキレス絶望
342ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:07:52 ID:jGeE4SFJ
返答ありがとうございます。
悩みが一つ解決しました。
また質問なのですが、(何弦か/フレット)
5/7 4/5 3/7の押さえ方(指)を教えて頂けないでしょうか?
343ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:10:46 ID:U2LUTwXy
5/7 @ 4/5A  3/7B でいいのでは?
344ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:12:07 ID:Vwdns9Iw
5/7 薬指
4/5 人差し指(セーハ)
3/7 小指
345ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:13:01 ID:U2LUTwXy
あ、まちがった
5/7A  4/5@  3/7Bだ
346ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:13:10 ID:jGeE4SFJ
返答ありがとうございます。
@ABとは何なのでしょうか?物わかり悪くてごめんなさい。
347ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:13:59 ID:U2LUTwXy
@人差し指以下同文
348ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:18:31 ID:jGeE4SFJ
あ、分かりました。ご丁寧にありがとうございます。
確かにしっくりきます。さらに悩みが解決しました。ありがとうございます。
またまた質問なのですが(聞きたいことが山のように…orz)カッティングとグリッサンドの組み合わせはどのように弾いたらいいのでしょうか?
自分がやるとほぼグリッサンドの意味がない状態のように、聞こえません。
音源を聞くと歯切れが良く、明らかに音がグリッサンドされているのがわかるのですが……
349ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:22:22 ID:HCUSFLVa
>>348
グリスのこと?
やり方間違ってるのでは?
350ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:27:52 ID:jGeE4SFJ
そのようかも知れません……グリッサンド(グリスかな?)は『弦を押弦したまま任意のフレットまで下げる』と解釈しているのですが、カッティングは『弦から指を少し浮かして弾く』ですよね?
この二つがくっつくとどのようになるのでしょうか?
351ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:29:43 ID:Vwdns9Iw
>>348
>>344を無視されたから教えてあげない


グリスというよりは、スライド気味に
前の音をしっかり出してからメインの音に移る
例えばハイEでカッティングするとき、薬指一本で2,3,4弦の9フレットを押さえるとして
中指一本で2,3,4弦の8フレットを一瞬押さえ、薬指に移行する感じで
352ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:36:16 ID:jGeE4SFJ
>351 さんきゅです。
う…でもまだ良く分からないので>351の文章を良く読みながら、ギター片手に練習してます。
余談ですが、カッティングする場所などは完璧に任意でよろしいのでしょうか?
353ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:44:11 ID:Vwdns9Iw
>>352
「場所」というのが、右手なら任意でおk
左手なら、カッティングではなくブラッシング(ミューとして音程感のない音を出す)
のことを指していると思う
ブラッシングなら位置は任意でおk
いわゆるカッティングなら、ちゃんと出したい音のところを押さえましょう

http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/655.x-mpeg
http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/653.x-mpeg

携帯動画うpしてみたけど、俺のPCじゃ見られないんだよな・・・
(じゃあURL貼るなって感じだけど)
354ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:51:19 ID:jGeE4SFJ
>353 まじさんきゅです。
残念ながら動画は見れませんでした…残念だ……。
自分馬鹿なんでイマイチよく分かりません。
ちょっと楽譜の写メ張り付けるのでここの部分を教えて頂けないでしょうか?
http://r.pic.to/4577u
355ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:57:03 ID:4AhBUc4c
>>354
見てないけど、×からグリスなんでしょ?
それはブラッシングの×じゃなくて、音程不明の×。
原曲聞いて適当なとこからグリスすればいいよ。
356ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:02:07 ID:jGeE4SFJ
>335 ありがとう。
ブラッシングと音程不明とカッティングの×の違いが分からないののですが…そこはノリで乗り越えられないものなのでしょうか?(意味深
それともちゃんとした見分け方があるのでしょうか?
357ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:04:00 ID:4AhBUc4c
×にグリスなら音程不明。
ブラッシングとカッティングは同じと考えてもいいと思う。
358ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:09:15 ID:jGeE4SFJ
めっちゃ解決しました。いやいや…マジでありがとうございます。
またまた余談なのですが、俺の友達が良く『市販されてるスコアは間違いが結構あるからあてにするな』的な事をいってたのですが、本当なのでしょうか?
自分も思い当たる節が何個かあるのですが…
359ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:11:37 ID:Vwdns9Iw
>>354
×だったから>>355の言うとおりブラッシングだね。
どの指でもいいから弦の上にセーハのように置いて、ミュートさせて
1−2フレットぐらいの間を滑らせるといい。
しっかりリズムを取って、しっかり滑らせる。押さえ方と言うよりリズムが大事だね。

http://p.pic.to/44sn3

こんな感じかな?ブラッシングの方(上のファイル)はちょっと大げさに左手を動かしてみた
でも楽譜見てみたらなんか最初にコードあるな(数字読めないけど)
だったらその音の近辺でやればいいと思う
360ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:15:01 ID:qGQSQOuw
>>358
よくある。

アーティストのオフィシャルスコアでも、
『CDの音に近付くためのスコア』になっている事も多い。
レコーディングは、ギターを何本も重ねるのが結構普通だから。
361ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:17:21 ID:Vwdns9Iw
なんか俺勘違いしてたな(特に最初のほう
ごめんなさい

楽譜の間違いはよくあることだけど、自分のほうが聞き取り間違っていることも良くある
これが思い込んじゃうと結構気づかない(気づけない)
明らかに変な音の場合は別だけど、どっちでもいいなら
自分の好みのほうを弾いてもいいんじゃないかな
362ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:19:25 ID:7LUprmsv
変な質問で申し訳ないのですが
アコギでストラップってどうやってつけるんですか?
363ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:22:15 ID:jGeE4SFJ
>359 上手いっすね。いやいや、動画でやって頂くとありがたいです。
できれば原曲もお願いできないでしょうか?
5/5 4/7 3/7 2/7のコードです(Dコードでいいのかな?)
ちなみに原曲はSHAKA LABBITSのmonstertreeです

>360 やはりそうですか…東京事変の群青日和とかやばい違う気がしました…余談好きな自分ですが、事変は難しい部類に入るのでしょうか?
364ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:24:50 ID:U2LUTwXy
紐で縛る>>362
365ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:35:22 ID:Vwdns9Iw
>>362
ベルトのようになっている部分を、ネックのヘッド側に持っていく
ナット(弦を支えている部分)の少し上辺りの弦の下をくぐらせて巻きつける

>>363
その曲知らないからテンポとか良くわかんないけどこんな感じ?
間違ってたらごめんよ
http://r.pic.to/45fp2
366355:2006/05/14(日) 01:35:34 ID:JVPJkvti
>>363
教える為に自分でムービー撮ってうpなんて滅多にねぇぞ?w
http://q.pic.to/457z6

事変は難しいかどうかと言われてもお前のレベルじゃなんだって難しいだろ。
367ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:41:37 ID:jGeE4SFJ
皆様本当に感謝です。わざわざムービーてんこ盛りで、さすがのじぶんでもわかりました
確かに自分のレベルじゃ何でも難しいです。
頑張って練習せねば…。
368ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:47:48 ID:jGeE4SFJ
皆様が貼って下さったのでそれを参考に自分も貼ります……皆さんには遥かに及びませんが……
http://p.pic.to/44xao
369ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:54:31 ID:7LUprmsv
>>364-365
ありがとうございます
ほんと助かります
370ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:56:35 ID:Vwdns9Iw
>>368
ちょっと左手首が固いけど、十分出来てるんじゃない。
何度もやってればうまくなるよ。頑張れ。
俺のは歪ませず原曲の雰囲気もなく申し訳ないと言っておく。
371ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:57:00 ID:JVPJkvti
>>365>>368は×をブラッシングとして捉えてるけど、俺は音程不明だと思うんだけどなぁ。
つーかちゃんと原曲聴いて判断しろ。
372ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:58:58 ID:jGeE4SFJ
>370さんも参考にさせていただきました。さんきゅです。
左手が固いとは…どういうことでしょうか?
また解決策も教えて頂くとありがたいです。
373ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:04:58 ID:jGeE4SFJ
>371 音源聞いた感じで恐らく音程不明かと思われます。
自分は音程不明でやったつもりですが、まだまだダメみたいですね…。頑張って練習していきたいと思います。
374ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:09:30 ID:Vwdns9Iw
>>371
そうだよね。俺も原曲知らないから適当に弾いたけど、原曲聞けば分かる問題だ。

>>372
深夜で誰もいないから付き合ってるけど、他の質問がしにくくなるから
連続質問はほどほどにしような。

左手が固いと言うのは、コードを押さえるのにまだ力が入ってる状態に見えるってこと。
だからグリスやスライドがぎこちなくなるんだと思うよ。
最初のうちは仕方ないけど、力を余り入れなくても音は鳴るものだ
(というか、力を入れすぎるとよくない)。
>>371さんのように軽いタッチで押さえると、左手の動きの自由度が上がって
リズムにも乗りやすくなる。
まあ最初のうちにそんなこと考えすぎるのも良くないので気にしなくてもいい。
とにかく繰り返し練習してれば、力は自然に抜けてくる。スポーツと同じだよ。
375ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:13:41 ID:jGeE4SFJ
ありがとうございました。掲示板のマナーまでご丁寧に。
お二方にはマジで感謝です。そして自分のマナー違反ごめんなさいです。
376ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:35:28 ID:oLh1Bpat
今日初めてギター教室行って来ました。
とりあえずD、Em、C、Gのコードを教えてもらって、家に帰って三時間半練習してなんとかスムーズに弾けるようになった気がします。
ここで質問なんですけどこの四つのコードを使って曲らしいの弾けますか?
教えてください。
377ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:41:20 ID:jGeE4SFJ
A→D→G→CならなんかGREEN DAYの曲であったような
378ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:43:03 ID:jGeE4SFJ
思い出した
G→Em→C→DでSTAND BY MEが弾けるはず
379ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:48:03 ID:jGeE4SFJ
参考までにCGFEGでビートクルセイダーのhitintheUSAが弾けるはず
380ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:49:37 ID:qdlJ9qRB
381ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:53:37 ID:oLh1Bpat
378
マジですか!ありがとうございます。今まで練習終わって寝ながら書き込みしてたけどまたギター弾きたくなってきた。
ギターがこんなに楽しいとは…。ありがとうございます。
382ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:40:20 ID:FipaIiEG
スコアに
G/Bって書いてるやつは
どう弾けばいいんですか?
383ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:51:56 ID:wpZC0hWl
Bの音を一番下にしてGを弾け、という意味。

オープンコードのGの5弦がB音だから、6弦(G音)をミュートでオープンコードのGを弾けばおk。
384ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:37:21 ID:CaepGgoy
指は回るのですが、リズム感が致命的にありません。今はメトロノームにあわせてひたすら刻んでますが、他に何か効果的な練習法しってるかたいたら教えてください。
385ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:45:09 ID:wpZC0hWl
リズム感が無いって?正確に弾けないの?独創的なリズムが思いつかないの?
苦手なリズムパターンがあるの?
386ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:05:28 ID:gz4hLM7H
>>381
1ヶ月もしたらいらいらしてくるよ
387ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:06:01 ID:gz4hLM7H
>>384
リズム感はひたすら叩き込むしかない。
388ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:28:54 ID:WoRc3Fhm
>>384 脚でリズムを取ってみるといいよ。最初脚でリズムをとりながら
弾くのは結構難しいけど。体のどこかを使ってリズムをとることは大事。
389384:2006/05/14(日) 13:33:06 ID:CaepGgoy
単純に八分音符のパワーコードを刻むだけでもリズムがヨレてしまいます。右手が弱いのかと思って今は先程言った練習とメタリカのパペッツをテンポ落として弾くのと、オナニーを右手にかえてしてます(笑)
もともと左利きだったのですが、ギター弾き初めてもう三年くらいたちますが宅録を始めてリズムがヨレてることに気付きました。

今やってる練習法より効果的なものをご存じでしたら教えて頂けたらと思います。
390ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:39:38 ID:wpZC0hWl
>>389
8分で刻むだけならもう機械的に集中してやるだけだよ。朝晩5分で変わってくるよ。

俺なんか弾きはじめて10数年で気が付いたよ。良かったな3年で気が付いてw
391ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:13:42 ID:HxdwnS7F
まだ楽譜読めないのにTAB譜見て練習はしない方がいいか?
ローコードのC、D、Em、G(?)、Am、Bm7は弾けるのですが。。
出尽くした質問でしょうが、お答え下さい。。。
392ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:19:53 ID:OB7Lmz6o
>>391
いろいろな練習をしたほうがいい。
何をすればいいのか分からない、って立ち止まってしまうより
手当たり次第に練習をした方がいい。

と俺は思う。
393ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:20:55 ID:wpZC0hWl
ウダウダ言わずにとにかく弾けwww
394ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:20:56 ID:856yGwUo
原曲を知っているのならTAB譜のほうが分かりやすいよ。どっちでもいい。
TABはリズムとかが詳しく書けないので、知らない曲は難しいけど
まあ、両方書いてある楽譜(五線譜、TAB譜)をお勧めするけどね。
ちなみにTAB譜も楽譜だよ
395ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:25:55 ID:wpZC0hWl
とりあえずタブ譜を100回弾け。楽譜を100回弾け。何も見ないで100回弾け。
で、疑問があったら帰ってこい。頑張れ。
396ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:34:55 ID:obkoBjGh
ギターやって三年目なんですが、そろそろテクニカルなギタープレイしたいと思って
今やってるラウドネスに加えて教本も買ってきたんですがオルタネイトでの変則なリズムがどうしても出来ないです。
まだ早いってのはあるんでしょうか、リズムを取る練習はずっとしてるんですが上達の気配がありません。
397ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:36:41 ID:kSKLjdx8
最近エレキギター買ったんだけど
どう考えてもコードで弦押さえる時1から4フレットまであると指が届かないんですが、これは致命傷ですか?
3フレットまではギリギリ届くんですが…orz
398ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:37:06 ID:v+NuVAdV
変則的なリズムはエコノミーやレガートを混ぜてパターン化するのも手
399ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:42:40 ID:wpZC0hWl
>>396
あほか。俺なんか10数年目でいまだに出来ないわ。
毎日やれ。10分間朝夕「真剣に」やれ。

>>397
謝れ。トニーアイオミとジャンゴラインハルトに謝れ。
で、4まで届くように指折れ。折ってもとどかないなら帰ってこい。

あるいはストレッチ朝昼晩15分ずつ3ヶ月やって効果無いなら帰ってこい。
400ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:48:04 ID:HxdwnS7F
>>392>>395
ありがとうございます。
全て100回ずつやります。

しかし、たったいまチューニングで1弦が切れました。。
401ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:53:00 ID:wpZC0hWl
>>400
それも100回切れ。頑張れ。

いや、俺は3回くらいで学んだけどなw
でも、いまだにベストの巻き方考えながら巻いてるよ。
402ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:54:44 ID:bnFJQTrF
ギターを練習する際、やっぱり生音でやるより
面倒でもアンプに通して練習した方がいいのでしょうか?
403ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:56:10 ID:wpZC0hWl
面倒だってだけならアンプ通せ。
機械的な奴はどうだっていい時もあるけどな。
404ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:57:53 ID:bnFJQTrF
>>403
もう一つ質問で、アンプに通したらエフェクターもあれば、
使用した方がいいのでしょうか?
405ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:58:38 ID:wpZC0hWl
>>403は機械的な運指練習はテレビ見ながら生音でも良いけどな、って意味だ。
406ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:00:20 ID:bnFJQTrF
>>405
あーなるほど。曲を弾くときはアンプに通せ、と。
どうもありがとうございます。
407ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:00:43 ID:WM/1RxKo
>>402
力を入れないやり方を練習するのは生音の方が弦の鳴りを確認できるから良いね、
力を入れすぎてると弦が暴れてバヨ〜ン!ってなったりするから アンプに通すと
分からない事もあるよ。
 アンプを通さないと解らない事も有るから両方試してベストな弾き方を模索するのが吉。
408ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:02:31 ID:wpZC0hWl
>>404
気持ちいい音を出すんだ。誰も聞いた事無いような気持ちいい音を。

生音でもアンプでも、エフェクター使ってもアコギでも何でもいいから
気持ちがいい音を出すんだ。
409ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:15:16 ID:HxdwnS7F
>>401
わかりました。
今は中間テスト期間中なので今度弦買いに行きます。
410ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:18:43 ID:856yGwUo
早引きなんかは生で練習した方がいいんだけど
アンプやエフェクター通すとさわっても音出るから
結局いろいろやった方がいいよ。
411ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:37:16 ID:d4eYFx5l
最初のうちはアンプ、もしくはマルチエフェクターのヘッドホンアウト
にヘッドホンぶっさしてどんな音が出てるか確認しつつやったほうがいい。
いらん弦が鳴ったりしてるもんだからね。
最終的には生音で練習してても
アンプからの出音に脳内変換できるようになればいい。
412ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:44:22 ID:obkoBjGh
>>398
エコノミーは得意なのでなるべくオルタネイトで弾く練習をしてるんですが
教本にはインペリテリのようにスウィープでさえオルタネイトで弾けるようになれってありまして
>>399
そうですかありがとうございます。
413ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 16:29:11 ID:v+NuVAdV
>>412
オルタネイトを鍛えることはもちろん大事だが弦飛びや奇数の連符のようにオルタネイトでは
逆に弾きにくくなるフレーズにも対処できる頭の柔らかさも大事
414ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 16:35:23 ID:pkW4S4eC
一歩踏み外せば、わやくちゃになる
ディンジャラス オルタネイト。
415えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/05/14(日) 17:51:21 ID:wMuJdWQ4
>>328
亀すまんが、コードの作り方も覚えた方がいいですぜ。

>>377
Redundantが弾けたと思う。

416ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:10:57 ID:TANU1B1q
F♯ってファ♯ってこと?
じゃあD7onF♯って6弦は2フレットを押さえればいいのですか?
417ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:13:04 ID:RYGNf7oB
>416
そのとおり!親指使ってね。
418ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:31:25 ID:rcHSz4pl
TAB譜ってなんですか?
419ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:40:30 ID:gsW4ftSj
>>418
人類誕生以来の謎
420ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:41:43 ID:856yGwUo
>>418
たしろまさしは、あほで、ばか
の頭文字をとった楽譜なの
421ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:44:19 ID:856yGwUo
-------------------------------------------|--------------------------------------------
-------------------------------------------|--------------------------------------------
-------------------------------------------|--------------------------------------------
------5------------------------------------|---------5-----------7------5---------------
-7----------7-----5-----------5------------|---7-----------7---------------------7------
------------------------7------------------|--------------------------------------------
422ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:48:07 ID:856yGwUo
Em
E||-------------------------------------------------7---7-12p0-0-15-14-12--15-14-12-19-15-----------------------------------------------------|
B||-------------------------------------------8---8---8-----------------------------------17----17--------------------------------------------|
G||-------------------------------------9---9---9--------------------------------------------16----16----16-----------------------------------|
D||-------------------------5---5-9-5-9---9-----------------------------------------------------------17----17-14-17-14----14-----------------|
A||-------------------7---7---7-----------------------------------------------------------------------------------------14----14-10-14-10-----|
E||--0--0-3-0-3-7-3-7---7-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------12~-|










423ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:01:48 ID:o88BSg7D
ギター歴四ヶ月の初心者です。
最近左手は少し動くようになってきたのですが、ピッキングに苦戦し、色々なギター教則サイトを巡って調べてみますと
ピッキングは脱力だ!や
力いっぱい弾け!弦を引き千切れ!や
手首のスナップを使え!や
手首は固定して肘で弾け!や
ボディを団扇で仰ぐような軌道、や
ボディに対して平行に
など様々な情報あり悩んでおります。
今はピックを軽く持ち、手首のスナップを使って、ボディに対してやや団扇を仰ぐ軌道、ピックは弦に対して平行に弾いております。
このまま練習して行って問題無いでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:07:42 ID:gsW4ftSj
>>423
自分がやりたいようにやって、それでダメだと思ったら他の方法を模索するしかないんじゃないのか
やり方に自分として問題がなければ自分の好きなようにするのが一番だと思う
いろいろ試して自分に合う、またはそのやりたい奏法にあう方法を見つければいいと思う
425ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:07:55 ID:856yGwUo
肩や腕や手首力が入ると
早弾きできないのは確かだな。

いろんな人のビデオ見るといいお
426ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:19:28 ID:o88BSg7D
>>424
レスありがとうございます。
そうですよね、決まった答えがあるわけじゃないですもんね、自分のスタイルを探して見ます。

>>425
レスありがとうございます。
脱力してみます。
色んなプレイを見て盗んでみようと思います。
427ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:22:29 ID:RYGNf7oB
>423
力いっぱいというのは、ちゃんとした教則本にはないでしょう。手首固定というのも?です。
今の、手首スナップと扇子をあおぐ感じでいいと思います。ピックは当たる角度によって音も変わるので、
必要に応じて使い分けます。
425さんが書いてるように、いろんな人の実際のライブを見てください。
おそろしく軽く弾いていますよ。
ただ、見た目で力を入れて大振りしてるように見せかけるときもありますが、
それはパフォーマンスなのでだまされないでくださいね。
428ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:36:38 ID:o88BSg7D
>>427
レスありがとうございます。

確かに教則本には載っておりませんでした。
ピックの角度、考えてやってみます。
自分はニュアンスってのは力の入れ具合の事かと勝手に勘違いしていました。
スナップを意識してみます
429ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:44:34 ID:RYGNf7oB
>428
自分はギターも習ってるのですが、6弦1弦の往復のストロークなどのとき、
腕をちょっと振ってしまうことで注意されます。手首だけでコンパクトに振るのがこつなのかと思います。
430ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:53:04 ID:o88BSg7D
>>429
レスありがとうございます。

PVなどの影響か、腕をぶおんぶおん振るのが良いと思っていました。
良い見栄えと良い音は繋がらないようですね
431ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:59:01 ID:RYGNf7oB
>430
聞いてる方も弾いてる方もかっこいい方がいいですよね。
プロの人の多くは、基本的なことを一通りやってから、
見せる効果も考えてくずしてるのだと思います。
432ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:07:33 ID:856yGwUo
さびなんかじゃ大きく振ったほうがいいと思う
心もこもるし、見ててもわかるでしょ?あ、ここかあ!ってな感じで
何事も教科書どおりじゃないし、先生の言うことが100%正しいわけでもない。
ただ崩して変な癖でも付けられると困るから注意してんだと思うが
433ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:39:51 ID:o88BSg7D
>>431->>432
レスありがとうございます。

やはり格好よく弾けるようになりたいですが、まず基本をきちんとやっていこうと思います。
434ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:51:16 ID:t4q3oTia
すいませんピッキングについて質問なんですが早いリズムのアップストロークの時によく親指が弦に当たってしまいます。
角度をつけすぎなのかと思いあまりつけないようにすると弦にピックが引っ掛かりまたまたうまくできません。
何かコツとかあればお願いします。


あと、ギター教室に通おうか迷っているのですが正直金額に見合ったメリットはあるのでしょうか?

長文スマソですm(__)m
435ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:57:42 ID:856yGwUo
そういうコツを教えてくれるかもしれないのが教室
掲示板でコツはつかめないよ。>>434
何事も、生!が一番!、ギターもビールも、、、、、、も
436ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:01:28 ID:RYGNf7oB
>434
ピックを深く持ちすぎなのでは?力も入り過ぎかもしれません。
ゆっくりやってうまくいくのであれば、少しずつスピードを上げて練習してください。

ギター教室はいろいろあるので、いい教本や上手な友人から教わってもいいでしょうし、一概にはいえないと思います。
437ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:47:17 ID:jGeE4SFJ
質問させていただきます。
ギターにストラップをつけて弾くと大変弾きにくいのですが……なれればなんとかなるもんなのでしょうか?
8 10 12を押さえる時とかかなりきついです。
438ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:50:40 ID:gz4hLM7H
ストラップを短くする
439ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:00:05 ID:jGeE4SFJ
>438ありがとうございます。
ストラップを短くして弾くとできるのですが、長くしていくとできなくなるのです。
自分ライブ等でかなり低く弾きたいのですが、徐々に下げるべきかはたまた一気に下げてなれるべきなのでしょうか?
440ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:18:23 ID:qGQSQOuw
>>439
それ位自分の頭使えば分かるだろ
441ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:19:07 ID:jGeE4SFJ
すいません。
どちらがいいのか分からなくて書き込みました
442ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:23:22 ID:qGQSQOuw
>>441
おたく‥泳ぐのが苦手なヤツが、いきなり5kmの遠泳に
チャレンジすると思うか?
443ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:25:56 ID:qYNuoF5j
>>441
すみませんだろw
444ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:30:41 ID:RYGNf7oB
>441
さげるのはかっこいいかもしれないけど、弾けないのはもっとかっこ悪いから、
少しずつさげるように言ってるんだと思うよ。
445ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:31:59 ID:jGeE4SFJ
すみません。
後指南ありがとうございます。それでは少しずつ下げていくことにします。
ありがとうございました。
446ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:08:16 ID:lgOezfxn
>>435,>>436

レスありがとうございます。
確かにピッキングの時力を入れすぎていると思うので脱力してゆっくりから徐々にスピードを上げて練習してみます。

ギターがうまい連れがいないのでなかなか実際に見てもらったりができないのでギター教室も一回見学に行ってみます。
447ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 10:32:04 ID:uXO0IcLj
>>389
なるほど。シコる時も、メトロノームにあわせて
右手をうごかせばいいのか…
テンポは、各々が一番ノレル速度でプレイすればいいのかな。
448ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 11:49:59 ID:HxXFuJWq
いきなりの質問ですが失礼します。
スコアをはじめて買おうとしているのですが、同じ本でも、
@『Recorded Version』シリーズは、原曲になるべく近い形で弾き語りができるように構成された、ギター・スコアです。TAB譜付き。
Aピアノ弾き語り譜にギタースコア(TAB譜付き)が掲載されたスコアです。

アコギで弾き語りがしたい場合は@でいいのでしょうか?
@とAの楽譜に違いがあるのですか?
よろしくお願いします。




449ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 12:37:40 ID:OQy+SqJ6
>448
Aのピアノ弾き語り譜にギタースコアが掲載というイメージがちょっとわかないのですが、
アコギ一本で弾き語りなら@でいいと思います。
ただ、どちらもCDと違う加工や省略がされているので、その譜面のとおり弾かず、
自分で味付けされることをおすすめします。
450ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 12:49:46 ID:HxXFuJWq
>>449
ありがとうございます。
まずは@を買ってみます。

451ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 18:26:02 ID:24qFT0Qe
GonBとか普通に無理じゃね?
452ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 18:33:53 ID:OQy+SqJ6
>451
オープンコードのGなら、6弦をミュートしたらGonBですよ。
453ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 19:00:06 ID:24qFT0Qe
>452
あ、そういうことだったんですか。ありがとうございます
454ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 19:01:28 ID:h8Ey4i3i
どう押さえてたんだ?
455ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:20:53 ID:j21wlod3
6本の弦を全部弾かなくてもいい訳だからね。
456ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:23:46 ID:24qFT0Qe
>454
まだやってなかったからどうやって押さえるんだろーと思ってた
457ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:56:57 ID:5j77C0Ho
楽譜にEm7/AってあったけどALL開放弦でいいんですか?
何か弦を押さえないとまずいんですかね?
458ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:03:09 ID:Hyyevhg/
>>457
6弦はミュート。
459ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:43:17 ID:TOIDoiDr
アコギとエレキのコードは余裕で違いますか?
エレキを譲ってもらったので、コード表見て練習しようかという状態の初心者なので、すいませんが教えて下さい。
460ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:00:01 ID:oJw6UVTq
>>457=?
Em7のどこにAがあるの?
461ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:09:33 ID:xvbvvirB
>>460
Em7onAってことでは。
462ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 06:24:36 ID:Hyyevhg/
>>459
余裕で同じ
463ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 08:18:11 ID:MTJHqqoq
>>462 これこれw
464ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 08:40:55 ID:Hyyevhg/
>>463
ん?余裕で違うってこと?
465ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 08:48:19 ID:5j77C0Ho
>>458
そうでした。ありがとうです
あとよく色々な掲示板でギターの価格の10万円台からが作曲でも使えて、7万円台は作曲はちときついけどライブでは十分に使えると目にするのですが、
最近のは定価11万でも7万とかで販売されてるじゃないてすか
これって10万円台なんですかね?それとも7万円台なんですかね?
466ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 08:52:43 ID:DlqTrS5w
>>465
>10万円台からが作曲でも使えて、7万円台は作曲はちときついけど

なんだそりゃ。そんなもん聞いたことねえ
467ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 08:54:50 ID:YWDW0r0e
皆さんはコードを覚える時ってやっぱスコア見ながら弾いて覚えていったんでつか?
468ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 09:15:30 ID:fYiDLB+I
>467
決まりはないけど、コードの仕組みを勉強することをすすめます。
どうしてこの押さえ方(ポジション)はGなのか、F7なのかとか。
すると、D7がどうしてこのポジションなのかが理屈でわかります。
469ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 09:30:04 ID:cava7Ew1
【指の分離トレーニング】
─1-4-3-4-2-4-3-4−
  人小薬小 中小薬小

人差し指はずっと押さえたまま固定
中指も出来る限り固定(一回押さえたら最後まで押さえたまま)
これを1f〜19f(21f)まで往復 1〜6弦全部
極力指をパタつかせないように

ギター弾き始めの人は最初指がオカシクなるかもだけど、
どれだけ小指に力が無いか分かると思う
でも俺はこれで全然動かなかった小指がスラスラスラ動くようになった。
是非試してほしい 自信を持ってオススメする
470ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:31:39 ID:qDn2T9oI
>>465
値段と音はわりと比例するけど絶対じゃない。
作曲するのは10万円のギターどころか500円のたて笛だってできる。

1万円のギターだって堂々とライブすりゃいいだろう。 安い機材を笑うバカがいたら
軽蔑してやれ。 金で音楽やるわけじゃない。

ただな、チューニングが安定しないペグ・ナット・ブリッジとか音痴なフレットとかは
ダメだ。 そこを担保するのにある程度の値段が必要になりがちだが、安くても
いい機材や高くてもダメな機材はゴマンとあるよ。

それにしても、いったい誰がそんなこと言ってるんだ?
471ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:38:28 ID:qDn2T9oI
>>469に追加。

1弦 1-2-3-4
2弦 1-2-3-4
   ↓
6弦 1-2-3-4
   ↓
5弦 1-2-3-4
4弦 1-2-3-4
   ↓
1弦 1-2-3-4
1弦 2-3-4-5
2弦 2-3-4-5
以下フレット一番上まで繰り返し

4本指で、動かす指は押弦する1本ずつのみ、残りの指はそれぞれ押弦したまま、
という蜘蛛の足の動きみたいなのの練習もいいよ。 慣れてきたら4-3-2-1の順番に
変えたり。 慣れないと薬指とかが辛いけど、クラシックギターの基本練習。
472ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:47:55 ID:fYiDLB+I
そうそう、高いギターでへたなのが一番かっこわるいよね。
インコグニートのブルーイは、1000円の中古ギターをいろんなところで使ってると言ってるよ。
473ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:13:38 ID:R2qR/M62
>>469>>471
いただきます(-人-)
474ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:29:23 ID:KaXAmFXx
初心者バンドで簡単で今風でかっこいい曲っていったらなんですかね??ロックで
おねがいします!
475ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:46:27 ID:Hyyevhg/
>>474
NANAのグラマラススカイでいいんじゃね?
476ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:52:47 ID:s1z63r08
>>469
>>471
ベースで同じ練習すればもっと指の力つくよ
ギタリストも安いのでいいからベース1本持ってると良いかも
477ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:00:52 ID:KaXAmFXx
475>あ〜それ先輩達がやっちゃったんですw!!俺達高1年で(俺は今日はかぜで休みましたw)
9人いて、5人中学でやってたんですよ!で俺ラ4人は初心者ってわけです!けど一応パート
そろってますwできれば、ELLEGARDENのMISSINGとかいいなぁ^^って思うんですけど
ベースの子が俺より後に入って…つまり1年生歓迎会の後なんで到底親睦会には
まにあいそうにないんですよ。。。てなわけで、簡単な曲を探してるんです^^
478ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:03:44 ID:8q01phKN
なにがそんなにおもしろいんだろうか
479ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:12:28 ID:Hyyevhg/
>>477
ELLEGARDENのMissingなんかがいいんじゃないかな^^
480ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:16:02 ID:4tcVD4f9
>>476やりたい曲があるならそれやれよ。出来る出来ないじゃなくて、なにがなんでも練習して
出来る様になれ。こんな所で聞いてる暇があるなら練習しろ。
他人に選曲してもらうなんて、初心者以前に人間終わってる。
481ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:17:51 ID:KaXAmFXx
479>やっぱりそう思いますか^^べース簡単だしね!あっ!できれば
女性アーティストがいいんすよ!男はさっき言った、グループですでに
練習しちゃってるんで…泣 上木 彩矢のピエロとかいいですかね?
迫力ないかな??
482ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:28:02 ID:KaXAmFXx
480>俺俺はギター初めて1ヶ月だけどバイトしてないぶんがんばって
1日3時間とかやってますよwベースの子があんまやる気ナイみたいな
感じなんすよねw
483ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:28:34 ID:4tcVD4f9
やべw安価ミスッた。>>477
因みにピエロがB'zの曲って事を知ってるのか?
484ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:31:51 ID:KaXAmFXx
483>もちろんです!俺の1番好きなミュージシャンアンド、TAKに憧れて
ギターやりましたから^^!!
485ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:33:45 ID:Ux/oiXN+
ここは部室か?
486ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:35:54 ID:KaXAmFXx
485>うけるw
487ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:36:26 ID:4tcVD4f9
じゃあピエロ頑張れよw充分カッコイイから。
488ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:39:35 ID:KaXAmFXx
うぃっす!検討してみます!個人的にはB`zのピエロが良かったけど笑…
489ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 13:10:43 ID:77FpU4Jq
なんか初心に返ったwww
490ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 13:26:55 ID:8iXfanD9
神木って娘凄いタイプ。あの不良っぽいルックスがそそられる
491ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 15:38:08 ID:HWW3w6SC
何このクソスレ
492ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 16:07:34 ID:2QLJL7sl
世界最速のカリスマギタリスト
アランホールスワースの超絶ギター動画
http://blogs.dion.ne.jp/bumblefoot/archives/2345701.html

アランを意識したソロ
http://np-music.hp.infoseek.co.jp/mp3/002.mp3


493ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:35:22 ID:MTJHqqoq
>>464 誤爆でした。スマソ
494なつこ:2006/05/16(火) 17:48:22 ID:sFizyApu
ギターやりたいんですけど目の前にギターがあるだけで何をどうしたらいいかわかりません;誰かいろいろ教えてくれる方いませんか。教えてください(´`;)お願いします…。
495ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:57:50 ID:zQ7ZHE2S
ギターを使って何がしたいの??
496ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:02:18 ID:iCxrs1GM
字も読めないような奴に教えることはない
497ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:14:02 ID:O+5876T0
アコギで簡単な曲教えてください
メジャーな曲でとんぼ以外で
498ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:21:00 ID:HWW3w6SC
>>497
ゆずの曲。
499ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:31:24 ID:5j77C0Ho
>>494
ギターでオナニーとかしたらどうですか
弦にマソコを当てて思い切り弾いてください
500ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:39:56 ID:DVs9CIl+
>>499
それはとてもいい案だ
501ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:44:54 ID:WmzTMC2m
コンドームを指にはめてフィンガリングするといい音でるぞ
502ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:27:42 ID:YWDW0r0e
ダイアトニックコードに何故マイナーの音があるんですか?

3度の音が半音だからですかね?
503ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:57:10 ID:67zmCXvO
わけわかめ
504ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:58:59 ID:YWDW0r0e
>>503
そ、そんなバカなっ!?

有り得ないわっ
505ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:19:37 ID:67zmCXvO
>>504
>何故マイナーの音があるんですか?
何故マイナーのコードが存在するんですか?ならば

Cメジャーキーなら
DとF、EとG、AとC、BとDが
いずれも短三度の音程。
だからダイアトニックコードに
マイナーコードがそんざいする

2つ目の質問の答えにもなってると思うが?
506ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:33:06 ID:PmksfoG5
>>498
教えてやるから顔写真とアドレス教えろ。
507ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:05:05 ID:6sTOJO7o
あのギター初めてまだ約2ヶ月の初心者です
未だにストロークのコツがつかめず練習してても上手くいきません
色々模索しながらやってるせいかダウンでも音にばらつきが出たり、特にアップストロークの場合引っかかって音色が崩れたり全弦狙ってるのに空振って1〜3弦しか弾けなかったりで、アップとダウンで同じ音色や音量が出ないし、根本的に何かが間違ってるの気がするんです
あと力加減の問題なのかピックが弦に当たる時バララッって音が出てしまいます
ピック落としそうなくらい超ソフトに挟んで持つとバララって音は消える感じなんですが何か不安定な感じで…
ピックを挟む指の力加減ってイメージ的にどのくらいなんですか?
ご教授お願いします
508ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:10:45 ID:yYCNZWcU
エレキの弦が切れたんですけど、アコギやってる人から貰った弦しか家に無くて、、これでもいいのでしょうか? 同じなんですか??
509ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:18:08 ID:ezDhmrtI
>>508
やめときなゲージもテンションも違い過ぎて
ネックが反る可能性がある
510ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:22:50 ID:H/v/xR07
>>507
コツは練習して自分でつかむもんだよ。
活字で説明して理解できればだれも苦労しない。

ひとつだけアドバイスするなら、手首の使い方。
ストローク下手糞なやつは大概手首がカタい。
手首が使えてないとピックがうまく弦をはじかないからおかしな音がする。
ピックの握りが硬いと力が入りすぎて手首がうまく使えない。
ピックの厚さや形状をいろいろ変えて試すのも一興。

あとは教則DVDなんてのも買う価値あるかもな。
目で見るのは勉強になる。
511ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:33:45 ID:vgfeVpAp
>>507
リズム感がないんじゃないか?
メトロノームやCDに合わせて手で軽く机を叩いてみな。
そのうちずれてくるようだったら、10分たってもずれないように必死で練習しろ。

あとピックの持ち方は大丈夫か?
グーで持ってると手首硬くなるよ。
スナップ利かせてアップ→ダウンをやっぱり10分続けてみれば上達するよ。
512ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:45:42 ID:0TnF03Sh
音の粒に関していえばコンプレッサーなんか使えば解消できるがな…

つか粒が荒くても変なストロークしててもそれはそれでいい気がするけどね。
513ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:55:17 ID:2nkoR8Qk
音の粒が粗くなったりするのを変なストロークといいます
514ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 03:20:33 ID:aOydm+6/
てか>>507はアコギかエレキどっち弾いてるんかな?

俺は最初にアコギから入ってアコギ4年間とエレキ2年間やってるんだけどストロークで大事なのはまず手首よりも肘を支点にした腕の動きと弦に当たるピックの角度だよ。
パワーコード弾くときは手首の動きももちろん大事。
オープンコードのストローク時は逆にあまり手首使わない方が1〜6弦までバランス良くなる。

もちろん出したい音によって弾き方も全然変わるけど基本はこんな感じ…だと思う。
違ってたら誰か指摘してくれ。
515ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 04:03:08 ID:ezDhmrtI
>>514
間違ってないよ
手首と肘の使い方を良く示してると思う
>>510-514までのレスをきちんと理解して
実践したならエレキだろうとアコギだろうと
>>507は上達するだろう
516ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 09:31:41 ID:XuzIHT7H
>>507
全弦ストロークだよな?

一番硬いピックを買ってきてそれで2週間くらい弾いてからミディアムに
戻してみな?
517ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:56:29 ID:9SB81CtC
>>507
2ヶ月で得ようとするな禿
518ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:58:09 ID:9SB81CtC
>>509
アコギにエレキの弦をつける奴あるよね
519ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:08:54 ID:lz9sVkAA
>>507
ストロークは、弦を撫でるイメージです。
弦に対してピックを90度以下でヒットさせて下さい。
自分のピッキングを よ〜く見てください
アップピッキングのとき逆撫でしてませんか?

まずゆっくり、6〜1弦ダウンストローク♪ボロロ〜ン
次に、1〜6弦アップストローク♪ボロロ〜ン
これならできるでしょ? ようは、この動きを速くするだけです。

手首の動きは、下敷きで自分を仰ぐパタパタ…の感じです。
(注意)手首は、真っ直ぐ伸ばして下さい。

慣れてきたら、手首を先に動かしてピックを引きずる感じ
に弾いてみましょう。

あと、ピックは柔らかいほどペチペチしますよ。
520ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:21:02 ID:wcVnXbEU
>>518
ザックだっけ?ダイムだっけ?
521ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:41:01 ID:zlUNb71B
ピック変えてみるってのは有効な手だよ。
JAZZ3みたいのと薄っぺらいやつ、両方で弾けるようにしとくといい。

ちなみに薄いピックはぺちぺちするが厚いピックはもこもこするので、
そのうち自分に合ったのを探してくれ。
522ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:46:45 ID:T/KPCB5h
薬指で2〜4弦のバレーが出来ません。
逆反りさせてたら軽く炎症起こしてきました…

皆さん問題なく出来るのでしょうか。
523ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:54:43 ID:5SgqpZ3p
ムリするとギターを弾けなくなる時間ができてしまうぞ
マイペースでいけ
524ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:59:28 ID:lz9sVkAA
>>522
出来ないよ、でも何一つ困ったことない。
525ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:07:33 ID:0TnF03Sh
>>522
指を柔らかく使えばいいんだよ。
まぁ一気には無理だから徐々に慣らしていけばいい。
526522:2006/05/17(水) 16:45:26 ID:T/KPCB5h
皆さんレスありがとうございます。
逆ぞりしない限り物理的に押さえれそうに
無かったんで無理やり曲げようとしてましたが、
なりゆきでいこうと思います。
527ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:46:34 ID:2nkoR8Qk
>>522
骨格上出来ない人もいるかも。俺は小指のセーハが出来ないし。
528ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:15:34 ID:9SB81CtC
>>522
Bかな?あまり無理せず、ちょっと期間おいてからまたやってごらん。
いつの間にか出来てると思うよ
529ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 19:52:24 ID:OtUy315C
ギター初めて4ヶ月ぐらいだが
最近ギターが面白くて面白くてたまらない

調子に乗ってスレ汚し
スマソ
530ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:08:24 ID:YrdXoKzv
メトロノームってあるんだったら使ったほうがいいの?
531ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:08:40 ID:omO29iZw
アコギを使っているんですけど、いまいちおとがあってなくって…
オンサを使って、合わすのってどうするんですか??
532ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:09:08 ID:KJXeUTr4
質問させていただきます
エレキギターを弾いてるんですが、6弦を抑えながら弾くときに「ビーーン」ってアンプからの音とは別に、響くような音がなるんです。
何ででしょうか??
533ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:14:37 ID:rjVwyfJA
6弦のGから5弦のCに移るとき皆さんCのコードをどのような押さえ方で押さえてますか?
教則本通りに指三本並べるのきつくないですか?
それともなれなのでしょうか?
534ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:16:27 ID:ks9oA3wL
前アコギやってて半年ほど前にエレキのエドワーズのナビゲーター買って練習してたんですが
スタジオで練習したとき 音が汚い といわれて、改めてアンプを通して聞いてみると、どん
なに強く6弦をおさえても ボーン・・・ビビビッ のように音がなった後にフレットに当た
ってるような音がするんですがなぜでしょうか?ちゃんとフレット近くを押さえてます
535ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:16:53 ID:enKPg0Re
536ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:25:45 ID:dRmVw9IZ
>>530
なくても買ったほうが良い
>>531
5弦の開放弦の音とあわせる
それでワカランならチューナー買え。
>>532
ブリッジやら他のパーツが共振してるとか
>>533
慣れ
>>534
ネックの反り捩れフレットの浮きなどが原因でバズが出てる
537534:2006/05/17(水) 20:31:48 ID:ks9oA3wL
>>536
直すには修理に出すとかしかないんですかね?
538ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:36:17 ID:enKPg0Re
>>537
そんなこときいてるような
おまえがつかってるもんなら直すほどのモンでもねーだろ
539ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:08:35 ID:vi2mzKsi
楽譜を買ったのですが、
タブ譜の所に┝━┥←という長い線が引かれて、上に8やら7やら13が書いてあるのですが、
どういった意味か分かる方がいましたら教えてください。
540ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:11:01 ID:ZwMvRtvi
>>539
何フレットを押さえるか、を表してる
541ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:21:47 ID:KJXeUTr4
>>536
どうしたら鳴らなくなりますか?
542ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:28:37 ID:vi2mzKsi
>540
レスさんくすです
押さえるやつとは違う感じに書いてあるんです。
6線譜に変な横線が引かれていて、その上の枠外に8と書いてあるんです。
543ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:01:59 ID:6C9Aj5Df
>>542
写真うp
544ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:09:37 ID:vi2mzKsi
>543
携帯でもうp出来ますか?
545ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:14:51 ID:6C9Aj5Df
>>544
出来る やり方くらい自分で調べろ
わからないならもっとわかりやすい日本語で。
546ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:15:44 ID:uExKOcRD
ギターを買って練習すること2時間

ピックが無くなった・・・
5,6個買っとけばよかった_| ̄|○
547ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:17:52 ID:9SB81CtC
>>533
コードチェンジ類はすべて慣れ
548ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:25:03 ID:nEN4IjMP
ネック反りの防止には何をすれば良いのでしょうか
549ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:26:00 ID:9SB81CtC
>>533
GからCは簡単なほうだと思うが、下にずらして人差し指で押さえればいいだけ
550ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:39:27 ID:j6Vax1g5
>>533
>6弦のGから5弦のC
それぞれどんな形かわからん。

>>548
ネックの無理な負荷を掛けないことと、湿度管理。
551ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:02:37 ID:dRmVw9IZ
>>541
最低限、音の出所がわからんとどうにもならん。
わからんなら楽器屋でみてもらえ。
>>537
下手に自分でやると悪化しかねんよ。
おとなしく楽器屋へGO
>>546
ピックや弦はストックしとくのが基本よ。
552ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:05:05 ID:6sTOJO7o
>>507
↑で質問した者ですレスくれた方々ありがとうございました、皆様の貴重なご意見を参考にして、ひたすら練習に励みたいと思います。
ホントにありがとうございましたm(_ _)m
553ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:06:28 ID:kY83HMId
おもいっきし歪ませてカッティングするとややハーモニクスみたいな音が出てしまいます
何かコツないでしょうか?

つーか最近本当にちょこっとだけど指が動くようになってきた!テラタノシス
554ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:12:21 ID:E4uTlwG0
>>553
歪ませたら出るよ。
どんなカッティングかよくわからんが、
右手をブリッジにしっかり乗せてミュートしながら
弾くとか。

555ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:12:43 ID:2nkoR8Qk
>おもいっきし歪ませてカッティングするとややハーモニクスみたいな音が出てしまいます
>何かコツないでしょうか?
おもいっきし歪ませなければいいと思います
556ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:12:59 ID:j6Vax1g5
>>553
1本指だけで押さえてる状態になってるから。
全部の指でミューとしてブラッシングか、右手でミュート。
557ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:18:27 ID:E4uTlwG0
>>553
あと、左手をフレット(銀色の区切り)の真上じゃなく、
たとえば5フレットを押さえているんなら、4フレットと5フレットのちょうど
中間ぐらいを押さえて弾くといいかも。
558ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:19:28 ID:V+1D8nUb
アドリブがしたいんですが、
どうやるんですか?
自分の手癖をなんとか調に合わせようとしてますが
こんがらがってしまうし、スケールにそってやっても
スケールを変えるとわからなくなってしまいます。
ほんと、お手上げなんですができる人はどんなこと
考えながら弾いてるんですか?
559ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:20:21 ID:9SB81CtC
       _,.........._
      ,r'r'::::::::;r''ー-、::-、
    /´  `'"´     ヾ:::ヽ
    i!           l:::::::i
   l!                l:::::::!
   .L-、_   ,. -ー-、  i:':::::::l
   ilKエナ::   rt''tテ、::.  l::r'´'ヽ
   .l ー '/   ` ー-    ゛ '::: ,!
    !   ヽ ‐ '      '´/
    .l  ,_,.__ 、     T
    ヽ'  ー        ;liヽ
     ヽ __         //  ヽ
  -‐ ´l !    _, - '´/
     ,! rヽ‐ ´  ./
     ' / ;l   /

テンプレー・ヨメ [Temprais Jomait]
(1915〜1980 フランス)
560ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:22:20 ID:j6Vax1g5
>>558
理論を勉強すればいいと思うよ。
561ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:28:49 ID:E4uTlwG0
>>558
すごく単純にC−G−C−Gって進むんだとしたら、
C、で使って問題ないドミソ、とか、あとファとかシとかも含めた音階が
フレットの上にバーっと見えてて、あがろかな、さがろかな、見たいな感じ。
はねとびでやってた「いっぬっの〜おっまっわっりさん」が
ミソソーミラソミド〜なのかなんなのか音をださずにイメージで
頭で考えているような状態。

562ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:34:00 ID:FVavn9Gl
コピーして手グセ増やして応用。これっきゃない。
563ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:34:10 ID:V+1D8nUb
>>560
どんな理論でしょうか?
564ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:35:47 ID:2nkoR8Qk
相対性理論
565ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:45:42 ID:/fW3aNCH
何のコードか分からないんですけど、2フレットの5弦と3弦と3フレットの2弦を押さえて
1弦と6弦をミュートする時はどうやってミュートすればいいですか?
566ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:52:47 ID:V+1D8nUb
>>561
どうやったらそうなれるんでしょうか?
トレーニングの仕方を教えてください。
>>562
アングラとシンフォニーXが好きでコピーしてるんですが、
フレーズが複雑だとやっぱやりにくいですかね?
>>564
タイムマシンを作る原理のあれですか?
567562:2006/05/17(水) 23:55:46 ID:FVavn9Gl
>>566
俺はダサフュージョンオタだけどやることは同じだよ。
調とコードとフレーズの関係を把握できれば、あとはずらすだけ。
568ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:55:50 ID:pCDC/lGt
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146416604/146

146 名前:えいいち ◆GRGSIBERIA [sage] 投稿日:2006/05/15(月) 00:23:21 ID:PgZ/Vadb

そういやあ、軽音楽部にプロのアコギのソリストがいるってさ。
趣味人には失礼だけど、不憫な世の中だよねえ。
569ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:57:16 ID:ezDhmrtI
>>565
6弦は人差し指の先っちょで
1弦は薬指か小指で指先立てるようにすれば
肉でミュートできるっしょ
570ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:09:51 ID:acfcU7S0
>>565 どこを押さえてるかがよく分からん。
5弦2、4弦0、3弦2、2弦3てこと?B#M7か?(5thの省略形)
もしそうなら、6弦は親指と5弦を押さえてる指で、1弦は2弦を押さえてる指で。あと余った指を使ってもいい。
オレとしては違うフォームの方がミュートしやすくてお薦め。曲によるけど。
571ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:14:26 ID:rgmYy7Nv
>>554ー556
レスどうもです。やっぱ押さえ切れてないみたいですね
もっと練習してテク磨きます。ありがとうございました。
572ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:18:26 ID:VvxkBlrt
>>567
言ってることわかるんですがそれが
出来ないんですよね・・・2年も
ギターやってるのに情けない限りです・・
一日4,5時間ぐらいギター練習してるし
これ以上増やせないし、どうしよう。
573ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:26:12 ID:OxNzcE2d
>>572
指板上の音くらいは全て覚えようよ。
「こういうコード進行で」って話し合っておいてそのコードを押さえて
構成音を確認したらその音を弾いてればまず音ははずさない。
まずペンタくらいからいってみよう。
574ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:32:43 ID:M8lxmZLF
B#M7・・・?
575565:2006/05/18(木) 00:37:46 ID:A3UFLD/h
>>569-570さん有難うございます。
4弦を開放弦で綺麗に鳴らすのが難しかったのですが、
人差し指を軽く曲げて指の先と付け根あたりでミュートすると出来たっぽいです。
576ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:42:14 ID:KLvgrhQC
B#M7w
Cm7だな。
4弦が解放なら5弦を親指で押さえる手もある。
577ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:43:19 ID:KLvgrhQC
違ったw
Bm7な。
578ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:45:06 ID:M8lxmZLF
しつこいようだが
Bm7だしょ
579ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:21:04 ID:kO52v0zZ
G押さえるとき人差し指中指薬指でやってるよーって方手挙げてください
580ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:27:18 ID:1Dsd7VGK
>>579
正解はいろんなパターンでやる。
581ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:56:03 ID:VGTWK6Ti
人差し中指小指
582522:2006/05/18(木) 03:22:15 ID:kq6w/s2p
>>527>>528
ありがとうございます。

Bだと中指薬指小指でいけるんですが、E♭などのハイコード?あたりになると
教則本もバレーになってるし、フレット間が狭くて3本も指が入らなくて…

指の股裂きとか聞いたりするんで、逆反りも有りなのかと思ってました。
気長にいこうと思います。
小指でのセーハなんてあるんですね。絶対出来なさそう…

アドバイスありがとうございました。

583ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 03:26:38 ID:ZvZupom6
>>579
ノシ
584ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 09:21:18 ID:TG3hx+bE
>>577
違うよ。オレも間違えた立場だから強くはいえないが。
BがRoot、DがM3、5なし、7だから、Bm△7だろ?
Bm7だったら7がm7になるだろ。ってことで。
とりあえず藁とかいったヤツ勉強しなおせ。じゃ
585ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 09:29:55 ID:EebS5vbx
>539
表記の書略です。その間に8や7や13小節進行してるということです。
ずっと休符だったり、同じように弾くといった場合が多いです。

>582
薬指の3弦分のセーハはあらゆるところに出てくるので気長にがんばってください。
とりあえず、3フレット5弦を人差し指、5フレット1〜4弦を薬指の「C6」コードからはじめるのもいいかも。

586584:2006/05/18(木) 09:58:23 ID:TG3hx+bE
ごめん、Bm7で正解だ…orz
7じゃなくて、m7だったな。
出直してきます。
587ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:02:17 ID:MxgxLfKJ
ブラッシングのグリスってどうやるんですか?
×ヽ ←こんな感じの
588ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:25:58 ID:M8lxmZLF
>>587
それはブラッシングじゃないよ
始めるフレットが不特定だから×をつけてる
適当なとこからグリス
589ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:41:04 ID:KLvgrhQC
>>584
お前根本的に間違ってないか?
mは3度に掛かってて、Mは7度に掛かってるんだぞ?
590ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:48:32 ID:y4FWkKfX
耳コピってどうやんの?
591ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:13:45 ID:96uQ267g
>>589
>>584

Bの7thもm7thも入ってないだろ。ベース音がBのGだ
喧嘩すんなwww

>>590
聞く。ひたすら聞く。1小節を100回聞く。コード聞くコツは最高音と最低音を
先にとって行く事。
592ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:29:01 ID:MxgxLfKJ
>>588
dクス
なんかハッキリした音が出てるなぁと思ったらそうだったのか。
593ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:40:15 ID:M8lxmZLF
>>591
G(9)/B・・・?
594ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:47:15 ID:NZwBWLkG
コード変わるときにいつも音が途切れてなめらかにいけないんですけど
どうすればいいですか?
595ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:56:28 ID:96uQ267g
>>593
あ、3弦2フレ押さえんのか。そしたら5th抜きのBm7かG(9)/Bだね。
596ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:57:45 ID:96uQ267g
>>594
滑らかにいける速度でゆーーーっくり弾く。それを朝晩10分ずつやる。
597ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:03:09 ID:NZwBWLkG
10分だけ?
598ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:23:46 ID:96uQ267g
>>597
そう思うだろ?やってみ?

ただし、メトロノーム付けて、確実に出来るスピードで、
上手くいかない部分だけ(G→Dが駄目ならG−D−G−DーG…)
延々と10分連続で集中して、毎日絶対に朝晩やる。割と大変だよ。
でも2週間で全然違うから。
599ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:33:20 ID:7ji15Uf3
ぐれこのギターを買い、同時に教則本も買って練習を始めたのですが
本に載っているフレーズを反復練習しているだけでは、どうにもモチベーションが上がりません。
つまらないです。やはり、スコアを買ってコピーするのが一番でしょうか
600ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:36:17 ID:ApdPR1sm
>>599
ギター教室行けば?
601ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:48:05 ID:7ji15Uf3
>>600
そんな金ないっす
602ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:55:23 ID:Ipd8BHWE
だったらギターやめな、向いてないんだよ
603ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:12:52 ID:EebS5vbx
>599
友達とバンドやったら?ドラムなしギター二人でも曲はできるよ。
604ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:13:06 ID:NZwBWLkG
>>598
一応指は動くんですけど音がなんかなんというか・・・
ジャンジャンっていくところが
ジャンジャッってなってしまうんです
ジャンジャン♪ジャンジャン♪っていくところがジャンジャッ♪ジャンジャッ♪
ってなるんですがそのやり方でいいんですか?
まあとりあえずやってみます
605ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:17:16 ID:j/qW5KXL
>>604
結論出てるなら書き込むなよヴァカ
606ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:19:15 ID:tBeHnDCA
なんだと〜
607ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:20:39 ID:EebS5vbx
>604
もう598さんが答え言ってるよ。ゆーーくり弾くんだよ。
ジャンジャンに近くなるまで、早く弾かない方がいいよ。
608ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:34:25 ID:NZwBWLkG
メトロノームはおばあちゃんが持ってる古いやつでもいい?
609ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:35:37 ID:ApdPR1sm
>>608
それは絶対ダメ
おばあちゃんが悲しむよ
610ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:44:06 ID:j/qW5KXL
いまは もう 動かないぃぃぃぃぃぃ
メトローノームーーー
611ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:07:25 ID:eMr3dG47
ばあちゃんも動かない〜♪
612ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:09:20 ID:DGCcX5W2
おばぁあちゃーーーぁん!!!!
613ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:17:21 ID:ysYw514k
人のばあちゃん殺すなよ
614ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:21:54 ID:L1T7zTe5
吹いたwwwwww
615ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:32:30 ID:HWKa1+MV
全米が萎えた
616ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:38:09 ID:NZwBWLkG
ちょwwメトロノーム使い方わかんね
これ速さ変わるの?
617ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 16:10:30 ID:jpAgmjNR
>>593

DonB デショ。
618ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:21:59 ID:NZwBWLkG
Fは綺麗に出せるんですけどBm7が出ない
619ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:48:20 ID:ysYw514k
>>616
どういうタイプのか知らんが、ウチのじいちゃんの古いメトロノームは
針に付いている重の位置を変えると早さが変わったぞ。
620ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:49:22 ID:1S3l/pjw
|-------
|---3----
|---2----
|---0----
|---2----
|---3----
の押さえ方がわかりません。教えてください。
621ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:54:33 ID:HWKa1+MV
>>620
5弦人差し指、3弦中指、6弦薬指、2弦小指で良いのでは
622ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:04:26 ID:tVXohdoK
>>620
6弦薬指、5弦中指、3弦人差し指、2弦小指でどうだ?。

というかそもそもこのコードって何?。
623ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:06:34 ID:DGCcX5W2
>>622
( ゚Д゚)…何?
624ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:14:22 ID:HWKa1+MV
>>622
G6ナインスでしょ
625ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:19:19 ID:FjnzOAmu
G69
626ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:21:25 ID:DGCcX5W2
え?????6????
627ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:26:54 ID:NZwBWLkG
>>619
針に重なんてついてないw
628ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:29:04 ID:HWKa1+MV
>>626
いや合ってる合ってる。
4弦3FがあるならG9だが
629ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:30:44 ID:HWKa1+MV
>>627
多分重りが外れたんだなぁ‥合掌
630ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:37:57 ID:DGCcX5W2
D弦が開放に見えるんですがほんとにG69????
1弦が開放であったとしてもadd9にテンションだと思うんだが
疲れてるのか…
631ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:46:48 ID:HWKa1+MV
>>630
1弦開放と考えたら、Gトライアドに長6度、長9度が
加わってるからG69になるでしょうよ
632ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:29:17 ID:1S3l/pjw
>>621 >622 >>628 ありがとうございます。
633ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:32:56 ID:k7RdgUmK
ギターやってたら将来ボケにくいんですか?
634ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:16:18 ID:VGTWK6Ti
GonBってどういう意味なのですか?
GおさえながらBということ??
635ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:38:40 ID:M8lxmZLF
いちばん低い音をBにする
636ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:20:02 ID:HwZ2RZT1
>>634
つまり、Bが一番下になるGの形ってこと。
Gにもいろんなフォームあるでしょ?
面倒だったら普通にGでもいいんじゃない?
637ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:55:39 ID:UdLRG5p2
オンコードなんて過去に幾度と質問されてるだからちとは調べようよ
638ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:33:51 ID:6TKSt2QF
五弦が3のCコードの四弦〜二弦の555の押さえ方は
@指を三本並べる
A薬指でセーハ
とどちらがよろしいのでしょうか?
639ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:46:42 ID:HWKa1+MV
>>638
好きな方でどうぞ
640ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:48:14 ID:96uQ267g
>>638
これに限らずコードの押さえ方は「どっちがいい」というのはなくて
「どっちも出来る」のがいい。状況によって使い分けるの。

でも個人的にはとりあえずは2を勧める。多分1弦の音が出ないから
その辺は気長にやってると薬指がそるようになる。
641ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:55:35 ID:6TKSt2QF
返答ありがとうございます。
どちらのやり方も高フレットでかなりやりずらかったり(指並べる方はできない)コードチェンジがきつかったりするのですが、これは練習をしっかりやればなれるのでしょうか?
また皆さんも初めは自分みたいなかんじだったんでしょうか?
642ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:56:32 ID:d1RmhtbG
ミュートのやり方がワカラーン
1弦のみ抑えるなんてムリだよ・・・
643ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:03:09 ID:96uQ267g
>>641-642
やってるうちに出来る。とにかくゆっくり確実にやる。
出来なかったら出来るテンポで、超スローモーションでやる。
出来ない速度で適当にやっても、出来る動きをするための回路が
脳に出来ないから駄目。

毎日やる。出来れば朝晩に分けてやる。
寝てる間に整理されて脳に回路が出来るから、まとめてやっても駄目。
644ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:09:32 ID:C7F8NCi1
お前神か?ものすごい説得力のある言葉を発するな。
645ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:16:46 ID:96uQ267g
おちんちんビロ〜〜ン
646ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:26:41 ID:HWKa1+MV
>>644は失望し、出家した‥
647ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:04:30 ID:SUNrFJKA
ピック使うと音がめちゃくちゃになるので使ってないんですが、いずれ使わなければならないものですか?
648ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:08:01 ID:HWKa1+MV
>>647
むしろ、早いうちから扱いに慣れとかないと酷い事になる。
キレイな音が出せるように毎日練習しろ
649ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:08:37 ID:yLJqfrZ2
>643確かにめっちゃ説得力ありますわぁ。
さんきゅ
出来れば朝晩やるべきトレーニングの方法を考えて頂けると嬉しいものです。
650ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:22:26 ID:97ClHmj2
>>648分かりました〜取り返しつかないことにならないように練習しますよ
ありがとうございました
651Cherry:2006/05/19(金) 00:59:36 ID:cwtcax2Y
アルペジオがよくわからないのですが、ストロークをどのように覚えればいいのでしょうか?
652ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:06:20 ID:bhFKMF5u
>>651
質問の意味が分からん
653ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:07:41 ID:ZYfgTzFT
コードの奴。ダ・ヴィンチ・コードが難しくて困ってるのですがどうすればいいですか?
654ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:13:53 ID:uOPYS0kG
原作を100回読め
655ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:19:02 ID:bhFKMF5u
ソープへ行け!
656ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:21:16 ID:wrx3u942
>>651
全部アルタネイトで弾け。
657ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:21:34 ID:Tt2Wh22b
アルタネイトてw
658ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 08:49:43 ID:WFuH3kSs
アルタネイトwwwwwwwwwwwwwwwバロス
659ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 10:30:40 ID:/ELFaUPB
>>647
むしろピックを使わないで指弾きというのをお前の
プレイスタイルとして確立させっるってのはどうだ?。
660ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:00:10 ID:f4CbbqpA
弦高を調整するときは何を基準にすればいいのかな?
できるだけ低いほうがコードは押さえやすいよね
661ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:01:55 ID:ZHUbqg7F
少ない力で押さえるようになるけど、音のパワーは落ちるよ。
662ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:12:14 ID:f4CbbqpA
そうなんだ…。
じゃあその辺は好みで調整することになるのかな。
なんか自分の調整した変な高さでクセがついて、別のギターじゃ弾けなくなるとか
なるのが怖いんだよね…。
663ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:32:24 ID:ZHUbqg7F
>>662
あくまで一般論だからね。
弦高を下げたほうが引きやすいのなら下げても構わないと思うよ。生まれるデメリットは実力でカバーすればいいしね。

ただ弦高を下げればビビりやすくなるんだけど、ネックのコンディションには普通以上に気を使わないといけないよ。
664ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:35:15 ID:1taUOnWX
>662
気持ちはわかるけど、弦高は低ければいいというものでもないよ。
ミュートやチョーキングは低すぎるとやりにくいし、すぐびびっちゃうしね。

使うギターを全部同じ弦高にセットしてるプロもいれば、
曲(奏法)によって分けてるプレイヤーもいるようだよ。
661さんが言うように、パワーのほしいソロ中心の曲のときは、
弦高高めのギターをチョイスみたいなね。
665ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:37:03 ID:2BFoaTEU
弦高変えたくらいで弾けなくなるような繊細なギター弾くやつなんて見たことない。
666ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 12:06:43 ID:f4CbbqpA
>>663-665
いろいろメリットデメリットがあるんだね。
話を聞いたらなんとなく自分で基準を作れそうな気がした。ありがとう。
弦が高いと、どうしても指の腹が他の弦にくっついちゃうから
すごく低いとこまで下げてたけど
とりあえずそうならないギリギリのところまで上げてみようと思う。
667ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 14:54:59 ID:Cz9LlfHU
かなり初心者でいつも思ううんですけどミュートって何でせなあかんのですか?
その弦だけ弾かんかったらだめなんですか?
668ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:05:48 ID:1taUOnWX
>667
今、もしアコースティックギターのオープンコードなどで指弾きとかなら、
ミュートはほとんどいらないと思うかも。
でもそのうち、ミュートしないといけない曲がたくさん出てくると思います。
669ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:14:37 ID:kbQDRXnY
>>667
ある人が歌ってて、それを聞いていたらその隣で勝手に誰かが別の歌歌い出したら邪魔だろ?
670ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:27:41 ID:Cz9LlfHU
そういう意味じゃなくて、いちいち指を当てなくても他の弦だけ弾いたらだめなんですか?
671ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:30:50 ID:E0UwTb8j
ほかの弦だけってーのができないのもあるんじゃねーの?
672ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:31:50 ID:1taUOnWX
>670
狙った弦だけ弾ける状況ならいいけど、初心者の方だから、
ミュートしないといけない曲に出会ってないだけだと思う。
673ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:45:21 ID:k4O1pPTQ
>>670
例えば、2弦と4、5弦を同時に鳴らしたいが
3弦は弾いてはいけないって状況だったらどうするの?
674ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:49:33 ID:Cz9LlfHU
そんな状況遭ってませーーん\(^o^)/
675ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:50:00 ID:ZHUbqg7F
>>670
それは初心者だからできる発言だよ。

余弦のミュートを全くしないでミスタッチやノイズを出さない実力があるならバンドメンバーもレコーディングエンジニアも文句は言わないよ。

ただ極端な話をすればディストーションがかかった状態でブリッジに固定した右手を浮かしただけで小さなノイズがでるんだけどね。
676ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:51:18 ID:2BFoaTEU
てかギターの構造上ミュート技術ナシではかなり無理がある
677ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:58:33 ID:e7QWX4mI
>>667
ギターは、弦を振動させて音が出ます。
よって隣の弦も共振します。

小さい音で演奏するならあまり気にならなくても
デカイ音で演奏したとき、物凄く気になるよ。

ミュートとは、曲にメリハリを付けるテクニックだと思ってください。
678ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:00:34 ID:bhFKMF5u
ミュートせんと他の弦が共鳴してうるさいもんな
679ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:03:53 ID:ZHUbqg7F
>>677
メリハリって言うか最低限のマナーだと思うな。
余計な音が鳴った時点で譜面通りに演奏が出来てないわけだからね。

つかこの初心者釣りじゃない?
680ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:06:39 ID:WKG/dCXb
ツインギターでパワーコード等弾く場合、
何度でハモれば綺麗に聴こえるでしょう?
五度でハモると綺麗に聴こえるんですが、
三度、四度くらいだと違和感があるように聴こえます。
681ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:24:18 ID:ZHUbqg7F
>>680
三度下でもやってみた?
682ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:51:40 ID:ZHUbqg7F
>>680
まぁ音に厚みを持たせないだけならおとなしくユニゾンにしたほうがいいよ。

曲中どこに使うかにもよるけど広がりをもたせたいならヴォイシングも広くしたほうがいいけど、パワーコード事態が1と5度で出来てるから凝れば凝るほど音が混ざると思うよ。
683ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:54:18 ID:fclYzyDe
4度下ならハモるわぃ
684ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:45:58 ID:Ilc0rCnW
onコードの一番低い音の意味がわからないんですが、一番低い音は6弦ですか?
あとG/BとGonBは同じですか?
685ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:58:30 ID:bZIMHerS
コードの構成を勉強汁
686ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:59:48 ID:k4O1pPTQ
>>684
6弦に限らず、一番低い音がon○の○になるように弾けばいい。
G/BとGonBは同じでおk
687ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:59:50 ID:XJbU318t
>>684
何弦とか関係ない。
とにかく一番低い音が分母になればいい。
688ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:17:14 ID:Cz9LlfHU
とりあえずコード覚えたんですが次は弾きたい曲ひたすら弾いてればいいですか?
689ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:30:53 ID:oWuoz2DE
>>688
ダメだ。もうギター売れ
690ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:33:16 ID:e7QWX4mI
>>684
コードの一番低い音ではなく、ギターで出せる一番低い音をonしなさいの意味だよ。

    G/B
   /  \
 ソシレ  +  シ ←これをon
コード和音 + 単音

6弦の B=シ=7フレット なので、弾けなくはないが…。
691ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:46:15 ID:Cz9LlfHU
D7(9)ってどういう意味ですか?
692ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:52:40 ID:tFRfGn2Z
>>684
初心者的には6弦から、×/2/0/0/0/3だろな。
つまり6弦ミュートで"onB"の音は5弦で表現。
オープンコードに囚われず、6弦に"onB"の音を持って来たかったら、
6弦から、6/×/8/6/7/6って押え方もある。
693ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:58:56 ID:tFRfGn2Z
あれ?ごめん1コずれだわ。
6弦から、7/×/9/7/8/7だった。
694ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:02:57 ID:Ilc0rCnW
684です。みなさんありがとうございます。
なんとなくわかったような…まだわからないような感じです…
ConDの場合は、二弦一フレットと三弦二フレットだけでいいんですか?
695ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:11:22 ID:bZIMHerS
ラの音はどこから持ってきたんだよ
696ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:18:39 ID:e7QWX4mI
>>694

問題@
      Cコードの構成音はなんですか?お答えください!
697ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:30:42 ID:Cz9LlfHU
どみそ!!!!!!っしゃ!!
698ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:34:57 ID:e7QWX4mI
>>697
(o_ _)oコケッ⌒☆なにしとんねん…。
699ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:36:06 ID:zXwOZ3Nc
700ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:32:58 ID:VPN66Bqf
指が短いと相談した者です。
あれから練習して、やっとGの音が出るようになりました。
ただ、弾いた後ビヨョョーーーンと、音がビビリます。
これは弦の押さえかたに問題がありますか?
結構力いっぱい押さえているのがいけないのでしょうか?
指を緩めると今度は音が出ません。
友人からもらった10年以上前のギターなので、ギター自体に問題があるのでしょうか。
思い付く限りの原因で結構ですのでどなたか教えて下さい。
701ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:49:28 ID:+eQwFfr7
>>700
弦を押さえるのにはそんなに力は要らないよ
押さえてる指を少しだけ右にズラして
なるべくフレットの近くをおさえてみな
きれいな音ならす基礎みたいなもの
702ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:03:05 ID:Ilc0rCnW
694です。なんだか全然わからなくなってきちゃいました…
あの、じゃあConDの場合はどうすればいいんでしょうか?
703ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:05:46 ID:AViGPW8y
>>702
CのコードにDを足す
704ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:07:30 ID:bhFKMF5u
>>702
いい加減、調べるとかして自分で考えてみたら?
705ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:14:46 ID:UeplEDod
>>702
ONコードは雑誌のGO!GO!ギターにコード表が載っていたはず。
706ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:16:12 ID:bhFKMF5u
>>702
付け足しとくと、そんなコードは無い

『コードの構成音の内、一番低い音を指定する』のがオンコード。
707ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:31:17 ID:412ZgKTO
>>681-683
ありがとう、いろいろやってみます。
708ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:32:31 ID:pqNvtijn
ダイアトニックスケールってなんですか?調べたんですけど理解できません。誰かよろしくおねがいします。
709ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:44:07 ID:IDenMFpM
ドレミファソラシド
↑これ。
710ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:46:22 ID:kbQDRXnY
>>708
難しく考えすぎなんだよ。
ググって一番上のリンクに飛ばずに1行目見てみ。
711ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:00:02 ID:pqNvtijn
>>709>>710
ありがとう。ぐぐってきます。
712ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:21:26 ID:I58YLATa
六弦の5フレットと五弦の7フレットのパワーコードのミュートを弾きたいんですが、テンポが早いんです。こういう時はどうすればいいんですか?ダウンピッキングじゃ間に合わないんですが
713ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:27:32 ID:7e7WjEKC
>>712
何て言う曲?
714ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:36:06 ID:I58YLATa
hideのDiceの一部分です(化物に見える) の辺り
715ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:38:51 ID:qLUAoVP+
人差し指ですべての弦を抑えるコツってありませんか?
あとオススメの教本があれば教えてください。
>>1のサイトを見ながらやってたけど専門用語とかわけわからんし教本はあった方が便利そうだ。
716ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:50:59 ID:KlG3i679
ベース始めました。
右手の第一間接辺りが皮堅くなりました。
これはデフォ?
717ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:53:44 ID:kbQDRXnY
>>716
どう弾いてるんだ?
718ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:59:34 ID:UdKOpgei
>>716
ベース初心者のスレの方がよくない?
719ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:01:42 ID:mDLvSJm9
>>712
ダウンで弾けるように練習しな
ひたすら早くピッキングするんだ
720ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:04:24 ID:cXiSHP4V
>>715
人差し指の横の部分を使って押さえてみ。
721ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:06:06 ID:gJdk0WBo
>>715
全部押さえる必要ないんだよ。必要なとこは限られてるだろ?
722ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:20:59 ID:yv6g9XUh
>>712
アップダウンで弾けばいいじゃんかw
723ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:24:27 ID:4u7mc8f3
一般的なGコードの抑え方が出来ません
薬指で5弦をミュートしてしまいます><
724ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:27:42 ID:yv6g9XUh
>>723
すごく不思議な指使いしてるんだね。
725ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:30:33 ID:N3HQtiH/
>>723
そうか。
726ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:56:25 ID:vVNRFME7
初めまして。

曲のキー(調)と言うのが
具体的にどのようなものか
よくわからなくて
困ってます。
教えてください。
727ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:03:58 ID:5s+9YPLN
分からなくて問題ない。
728ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:07:01 ID:H24tuX7E
>>726
キーの何が分からないのか、質問が曖昧すぎて答えようがない。

その前に、とりあえずググれ
729ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:09:54 ID:yv6g9XUh
>>726
まずキーについてどのくらい知らないのかもっと詳しく教えてくれると説明しやすいのだけどね。
簡単にいうと調(キー)と言うのは曲の土台というか全体的な雰囲気を作る大事なものだよ。もちろん途中で転調すれば雰囲気をガラッと変えるこても出来るが、コード進行の出発点であり終着点のようなものがキーだよ。
730ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:12:43 ID:cXiSHP4V
>>726
ト音記号の左に付いてる♭や♯があるだろ?あれによって調が決まるんだよ。
普通は全全半全全全半って間隔になってる(Cを基準に考えたとき)から、それを変えて曲風を変えるのさ。
まぁ後は経験だ。
731ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:17:34 ID:F8F8gUUl
CDE

DEF#
(DEGb)
は同じメロディだがキー(曲の音程の高さ)は1音高い
732ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:35:33 ID:vVNRFME7
かなり一部しか理解できてないと思うのですが
曲の音の高さを決めるのがキー(調)って事は
あってますか↓↓?
733ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:37:48 ID:5s+9YPLN
↑↑だから、分からなくて何が困ってるんだ?困ってないだろ?困ってからでいいよ。
734ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:42:52 ID:F8F8gUUl
キー(調)、調がつくのなら、長調短調もあるでよ。
Amとかいうコードあるでしょ?
Aが基準音の短調のコードつうことなのよ。日本語だとイ短調ともいう。
Aは
Aが基準音の長調のコード、日本語だとイ長調ともいう。

半音上げるとそれぞれ、A#m、A#というコードになる。
さらに半音上げると、Bm,Bというコードになる。
さらに半音上げると、Cm、Cというコードになり、さらに、、、、、、
735ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:45:37 ID:/dexPlts
>>723
ギター歴2ヵ月弱の私も同じ様にミュート気味になる時あります
私の場合小指を1弦押さつつ薬指で6弦ってのが距離的にギリギリで、しっかり薬指立てて押弦する事を意識すると1弦の押弦が弱くなる感じです
どちらもきちん意識して押弦すると薬指が寝てしまう感じで5弦に触れる時があります。
Cの時も最初は1弦ミュート気味だったのが今ではきちんと押弦出来る様になったのでGも次第に出来る様になるんじゃないかとは思ってますが…
736ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:55:57 ID:vVNRFME7
ギターのチューニングを
する時の半音上げ、
全音上げなどによって
C→Cmになったり
C→Dにして同じ曲でも
雰囲気をかえることの
出来るのがキー(調)と。
言うもの。

何時もすみませんが
今度は理解できてますか?
737ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:00:26 ID:vVNRFME7
↑何時もではなく
何度もでした。
738ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:08:14 ID:yv6g9XUh
>>736
チューニングを上げることの意味が見出だせないだけど、何故?
739ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:16:11 ID:vVNRFME7
半音上げたり
全音上げたりと教えて
くれる方がいたので
自分が一番理解できる
方法を探した結果
チューニングみたいなものなのかなと思いまして↓

やっぱり違いますか↓
もう少し色んな本とか
読んでみます。
すみませんでした。
ありがとうございました。
740ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:20:29 ID:5s+9YPLN
音楽の教科書でハ長調とイ短調の説明を読んでみな。
それがキー。
741ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:29:10 ID:yv6g9XUh
説明の仕方としては良いかもしれないけど、ギターは高音はベンドででるが低音はチューニングを落とすか、7弦ギターを使わないと出ないのね。(ワーミーやサンプリングした音は例外ね)

だから下げることはあっても上げることはあまりないと思うの。
けどヴァンヘイレンのジャンプでエディはあなたが言うように半音上げで弾いてるらしいから間違えだとも思わない。
742ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 06:26:17 ID:siRstm2E
>>702
きみはね。
CコードにAの音をいれちゃってる時点で、
まずコードってのが何なのかを全然理解していないんだ
コードの構成が何かもわからない奴にいきなりONコードはね〜と説明を始めてもわかるわけがない
コードの基本をまず勉強して過去スレ嫁
743ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 06:54:55 ID:IO6TEV8M
コードの構成がまったくわからなくてもG/Bとかの説明聞いたらわかるよ
>>694が物分り悪すぎる
744ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:43:52 ID:siRstm2E
その説明したらなぜかCコードにAが追加したんだよな
ホントにワケワカラナイ
745ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:26:46 ID:CDiJyT47
>>735
ヒント:親指の位置
>>742
相手を非難するならまず相手のレスをしっかり読むことだ
746ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:36:39 ID:/+sGqhIZ
C(3フレット 5・1弦 5フレット 4〜2弦 6解放弦は、みなさん4〜2弦は薬指で一気に押さえてますか?それとも中指 薬指 小指ですか?これってどっちがやりやすいんでしょうか?
747ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:39:10 ID:CDiJyT47
>>746
散々既出。このスレぐらいは読め。
748ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:44:56 ID:gJdk0WBo
分数コードの分母は分子の構成音とは限らないぞ。
749ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:47:19 ID:gJdk0WBo
>>746
どんなコードでも2つ押さえ方があったら両方やって使い分ける。
俺は主に薬指一本。1弦は最初鳴らないから修行せい。
750ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:53:16 ID:62c2MygT
今からギター買いに行く
高校生だからパパンと行くんだけどなんか恥ずかしい
751ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:58:09 ID:BV5wouXA
>>750がんばれ!
俺も最初はパパンといった。
それと必ず値切れよ!!
752ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:58:54 ID:5V5KGqK8
D7(9)ってどういう意味なんですか?
753ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:03:20 ID:62c2MygT
>>751ありがとう
元気出たよ
754ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:05:28 ID:gJdk0WBo
>>750
俺は34だけど成人祝いでパパンに買ってもらった(買わせた)レスポール
今日も弾いてる。高校生なら全然有り。大事にしろよ。
755ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:06:15 ID:Xa2LchpS
>>746
6弦はミュートだ

>>752
Dに短7度と9度の音を加えた和音。
756ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:06:25 ID:91PRIq5T
694です。
ごめんなさい。勉強しなおしてきます。
757ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:11:14 ID:gJdk0WBo
>>752
D9かD(9)かD△7(9)なら分かるけど、D7(9)はなんだろ?
758752:2006/05/20(土) 12:12:04 ID:5V5KGqK8
>>755
え?どういうこと?ええ???????????????
759ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:12:19 ID:C1codbkh
>>756
コードの構成は、鍵盤の図を見ながらだとわかりやすいよ。
760ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:16:20 ID:gJdk0WBo
>>758
ほら
http://j-guitar.com/ha/fre/index.html
全部読め。じっくり。
761ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:19:08 ID:Xa2LchpS
>>758
言われてわからないなら意味を聞くな。
せめて構成音でも聞いてろ。
まぁ聞かれたところでググれと返すが。
762ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:33:19 ID:gJdk0WBo
だけどD7(9)ってD9とどうちがうんだ?

やべえ、俺が初心者だwww
763752:2006/05/20(土) 12:49:38 ID:5V5KGqK8
>>760
ちょwwは?えw?wあ?うっつべsんfvkらごjでgれふy

とりあえずKeyがDってことは基準がレ?基準って何?レをドにして考えればいいの?
764752:2006/05/20(土) 12:53:34 ID:5V5KGqK8
ファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシ
ファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシ
ファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシ
ファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシファドソレラミシ
765ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:56:21 ID:gJdk0WBo
こわれたwww

3ヶ月かけて1ページずつじっくり理解しろ。ギターなめんな。
766752:2006/05/20(土) 12:57:50 ID:5V5KGqK8
これハ長調とかイ短調とかは関係ないんですか?
767ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:00:50 ID:gJdk0WBo
きっぱり関係ない。
768752:2006/05/20(土) 13:02:00 ID:5V5KGqK8
>>767
愛してるよ
769ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:05:35 ID:gJdk0WBo
>>768
うほ!
770752:2006/05/20(土) 13:07:22 ID:5V5KGqK8
っしゃ!1ページとりあえず理解したようだ
771ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:09:16 ID:gJdk0WBo
1字1句理解しろよ。ギターは簡単じゃねーぞ。
5年弾いてる俺でもあれ全部完全には理解してないぞ。
772ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:14:02 ID:CDiJyT47
vipでやれ
773752:2006/05/20(土) 13:14:45 ID:5V5KGqK8
とりあえずファドソレラミシで
一番右の♯の2フレット上がけyなんだろ?
でファドソレラミしの中で一番右の♯の音までにシャープがつくんだしぇ?
774ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:19:59 ID:4u7mc8f3
>>745 親指の位置をナット側に持っていったら出来るようになった…
775ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:48:54 ID:BREiDyRv
5年ごときで人に説教するとは…
776ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:49:30 ID:uDyKmkFU
相手が初心者なら説教しても良いだろ
777ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:57:05 ID:TtPlO9Qy
>>775
きんもー☆
778ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:08:16 ID:gJdk0WBo
>>775
君が説教してくれよ、頼むよまじでw

俺ギター弾いてるのは正味5年だけど始めたのは15年前のおっさんで
本当はさすがにレス辛いんだよwww
779ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:24:40 ID:H24tuX7E
>>775
氏ねw
780ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:28:41 ID:4u7mc8f3
コードチェンジがしたいけど、教本にはひとつひとつのコードを確実に覚えてからにしろって書いてある・・・
781ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:36:27 ID:H24tuX7E
>>780
両方やっていかんとどうもならんわな。
まずC⇔Gの繰り返しから練習してみたら
782ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:24:49 ID:bn2ctjsD
>>779お前が死ね。ゲイ野郎が
783752:2006/05/20(土) 15:59:47 ID:5V5KGqK8
あ何か俺のせいで喧嘩みたいになってる
784ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:08:25 ID:H24tuX7E
>>782
失礼な!オレはゲイじゃない、ロリだ!
785ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:14:53 ID:gJdk0WBo
>>784
教師かプログラマだな。
786ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:17:14 ID:5V5KGqK8
曲何弾けばいいか迷うな
とりあえずとんぼか地下街かチェリーか空も飛べるはずで
とんぼが微妙に弾けるんだがこれ完璧に弾けるようにするべきか
787ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:46:54 ID:H24tuX7E
>>786
好きな曲をやればいいじゃないか

>>785
残念、塾講師
788ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:08:15 ID:5V5KGqK8
俺多分今日でレベル5はあがった
789ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:13:15 ID:SIsB9mE2
そして・・・・・レベル25で転職だなw
790ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:32:15 ID:5V5KGqK8
ニートだからやめることは無いと思うけど
逆に時間がありすぎて練習がだらけるんだよな
791ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:32:11 ID:H24tuX7E
>>790
内職でもしたら
792ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:37:30 ID:5V5KGqK8
まだ17だからとりあえず今年一年はやりたいことやるって約束したもん
793ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:44:08 ID:CDiJyT47
せめて高校は卒業しようぜ
794ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:51:19 ID:5V5KGqK8
どうせいったって嫌われていじめられるほかに何も無い死ね
795ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:04:35 ID:GweyhpgV
死ねとか言うなよ
796ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:11:45 ID:BREiDyRv
俺の人気にshit!

>>794
(´・ω・`)そんなこと言うな

797ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:47:40 ID:E0jQBWO/
>>794見て改めて思ったんだが
音楽やってるヤツに友達いないのが多いのは何故なんだぜ
798ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:23:54 ID:N3HQtiH/
>>797
思い込み。
799ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:39:18 ID:+3dg5sHh
友達付き合いの時間をギターの練習にまわすからだろ。
800ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:57:51 ID:mDLvSJm9
確かにおれも友達いない
(´;ω;`)ブワッ
801ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:07:58 ID:SIsB9mE2
音楽やってない奴でも友達いない奴はいない。。。。。
802ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:19:11 ID:H24tuX7E
>>797
そんな事もないと思うんだぜ
803ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:49:34 ID:4Qu7dCTq
押弦をする際、まだ力の無い薬指と小指に力を入れると第一関節が谷織り?に曲がる癖がついてしまったのですが、これは直した方がいいでしょうか‥?
804ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:02:35 ID:N3HQtiH/
>>803
バレー以外の押弦は指を立ててなるべく指先で。
805ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:42:17 ID:JW3ldJDh
>>803
ヘンな癖が付く前に(出来るだけ)真上から押さえる癖をつけておいた方が良いよ。
806ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:48:51 ID:H24tuX7E
>>803
変な癖は後々上達の妨げになるから、早めに直しておいた方が。

あと変な性癖もつけるなよorz
807ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:18:45 ID:4Qu7dCTq
>>804>>805>>806
わかりました、ありがとう。性癖共々気を付けます。
808ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:35:10 ID:OHCWtgE+
ギター初めたばかりなんですケド、コードひとつだけ練習してこいってイワレテ練習してるんですケド人差し指が曲がってちゃんと音が出ません。コツとかありますか?
809ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:40:48 ID:iI0fevnz
>>808
手首の曲げ、人差し指を伸ばす力etc.(バレーコード全般な)
810ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:48:40 ID:GUtuVgbq
家のコンセントにアースを繋ぐ部分が無い為、
アンプからノイズが出てしまうんですけど
何か対処方法は無いでしょうか?
811ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:49:52 ID:OHCWtgE+
>>809
ありがとうございます
人差し指鍛えてみます
812ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:00:57 ID:qxxx2rIn
>>808
バレーで関節の所で音でないとか、そんな感じなのか?
そんなら指の腹じゃなくてちょっと横で押さえるような気持ちにするといいかもよ?
力を入れる部分を、ツウ意味で指横にすると他の指が押さえられなくなるよ。
813ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 03:26:34 ID:qFGITbK9
>>810
@家にあるアンプ以外の電化製品全てをブッ壊す。

Aアース用のコンセントがある国へ移住する。
814ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 03:28:26 ID:fb0jfzvh
Bコンセントを逆に刺す。
CテレビやPCと別のコンセントに刺す。
815ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:09:00 ID:iI0fevnz
>>810
弾いてない時どうしてる?
1〜6弦全部に指をふれさせてないとな。
握手するときの感じで楽ににぎっときゃいい。
エフェクターが1,2個だったらまず無音になる。
816ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:25:15 ID:qFGITbK9
>>810
マジレスするとアンプが悪いんじゃなくてピックアップが電化製品の電波を拾ってるんだと思うよ。
それかジャックが古くなったりしてるとかじゃない?
817ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:34:38 ID:MjuXPLfM
高フレットを三本並べて押さえる押さえ方(*/9/11/11/11/*など)座ってなら弾けるのですが、立ってストラップをつけて弾くと全く弾けませんm(_ _)m
指が入りきらない感じなのですが、何か打開策はあるものでしょうか?
818ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:25:32 ID:Uzbf7O0m
質問が二つあります。
1.
-----------------
-13-13-x-12-x-12---
-12-12-x-12-x-12---
-----------------
----------------
------------------
上のフレーズを弾くとき、12Fは人差し指で押さえているのですが、
低音弦が左手ではミュートできません。
かろうじてミュートできたとしても、もしピックがあたってしまった場合、
ハーモニクスが少し鳴ってしまいます(高音弦を狙って弾いても
たまに低音弦にあたったとき、やはり鳴ってしまいます)
そこで、右手で低音弦のみをブリッジミュートするような感じで右手をそえて
弾いているのですが、これって普通はやらない変な弾き方でしょうか?
右手のしなりを生かした振りができなくなるのが難点ですが(汗

2.速弾きをするとき、小指をピックガードに添えるというか
固定する感じで弾いているのですが、
固定しないほうがよいでしょうか?(そういうクセをつけると、
のちのち技術的に問題がでてくるなど)
819ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:34:23 ID:iv9UIhHN
>>818
中指と薬指でやっても良いし
ブリッジミュートして指先でスナップ利かせても良いよ


固定する方もしない方もやっときな
スタイルの違いであってどっちかが間違ってるて事じゃない
820ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:37:13 ID:IpsxCHWL
ギターうまくなんね
つうか下手糞なの親がバカにしてくるから集中できないんだよ死ね
821ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:39:08 ID:WxYQ4nDK
レ リ ミ ファ フィ ソ スィ ラ リ ティ ド ディ レ リ ミ
↑        ↑       ↑      ↑         ↑
1st            3rd     5th        7th            9th

こういう認識でOKでしょうか
822ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:49:46 ID:O3oe06nI
なんだそりゃ
823ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:54:48 ID:qxxx2rIn
なんだなんなんだ??
824ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:57:02 ID:i4rNnU82
>レ リ ミ ファ フィ ソ スィ ラ リ ティ ド ディ レ リ ミ
意味も分からず爆笑したwwwwwwwwwwww宇宙語wwwwwwwwwww
825ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:02:59 ID:iv9UIhHN
宇宙語はともかく
3rdをM3rd
7thを♭7thとすれば
あってるんじゃない
826ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:07:48 ID:W34B4/ct
>>821バロスwwwwwwwwwwwwwwwww
ティってのはシと間違えたのかフィってなんだよwwwwwwwwwwwwwwww
827821:2006/05/21(日) 12:20:26 ID:WxYQ4nDK
エエ...イヤートレーニングの時に普通に使いませんか?
ド#=ディ レ#=リ ファ#=フィ ソ#=スィ ラ#=リ ティ=シ(ソ#と判別し辛いから)
っていうの。俺が少数派なのか。

>>825
感謝です。頭に叩き込みます 
828ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:21:29 ID:sTXFvvc/
まったくの初心者だけど
開放弦弾いた後、他の弦弾く場合
その開放弦はミュートするんですか?
829ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:28:59 ID:iv9UIhHN
>>827
♭Eをリとするなら
♭Bもリとするのは何故?
イヤートレーニングてのは聞いたことはなくもないが

釣りか?
830ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:40:34 ID:WxYQ4nDK
>>829
>♭Eをリとするなら 
>♭Bもリとするのは何故?

♭の場合はまた読み方が変化します。(ティ(シ)♭=テ、ラ♭=レ(Le)、ソ♭=セ (ry という具合に)

レ#=リとラ#=リはカタカナですと同じ発音ですが、実際にはRi、Liなので変化無しとされています。

831ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:47:31 ID:iv9UIhHN
>>830
そうなんだ
理論質問スレが落ちてるので仕方ないかもしれんが
ギタースレで使うこたないでしょ
832ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:50:46 ID:WxYQ4nDK
申し訳ございません。ググっても殆どでないということはかなり少数派みたいですね('A`)
スレ違いな質問で混乱させてしまい申し訳ございませんでした
833ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:04:36 ID:qFGITbK9
>>827
何いってるかよくわからんけど実際は「シ」を「スィ」という感じで発音するというらしいよ。

大学で普通に「シ」って言ったら「はぁ?」ってな顔をされたことがあってその時気付いた。
834ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:05:30 ID:UzPgpTOt
>>813
何方も難しいです・・・ ('A`)

>>814
・・・逆?
テレビやPCとは別のコンセントに差しているんですけど

>>815
弦押さえてます
エフェクターは使ってません

>>816
ピックアップを変えた方が良いんですかね?
ジャックは大丈夫だと思います
835ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:10:18 ID:IpsxCHWL
CDにあわせて弾こうとするといつもずれます
普通に弾くときはずれないのに
なんでですか
836ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:14:11 ID:qFGITbK9
>>834
ピックアップが壊れてるんじゃなくて、ピックアップが電波を拾ってるだけじゃない?
ピックアップはマイクのようなものだから。

つか具体的な症状を教えてもらえると周りの人が答えやすくなるよ。


例えばテレビやパソコンの電源が入ってる入ってないに限らずノイズはでますか?

シールドは古くなったりしてませんか?
837ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:15:37 ID:6tZIu+dZ
>>835
親がずらしてるんじゃねえの?
838ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:16:00 ID:+sMw/5gb
>>830
津本の教則本には書いてあったけどどう考えても一般的じゃないな
839ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:22:35 ID:WxYQ4nDK
>>827
ttp://www.lung-inc.com/curriculum/04_tonic_sol.html
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/acousphere/lesson/develop_move_do_2/develop_move_do_2.html

自分でも気になって今調べていたんですが、どうやらトニック・ソルファ法というのを変化させ
バークリー音楽大学で使われている読譜法らしいです。
また脱線させてしまいそうなので消えます。お騒がせしました。
840ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:52:54 ID:qFGITbK9
>>839
凄いんだか凄くないんだかわからない。


本日の格言:「何と読もうと本人の自由。」
841ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 13:59:22 ID:IpsxCHWL
>>837
じゃあ親に聞いとく
842ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:28:47 ID:qxxx2rIn
>IpsxCHWL
親やCDのせいにしている時点で、うまくなれないだろうね。
親やCDにあわせて練習していればそのうち合う様になるよ。
843ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:07:00 ID:fb0jfzvh
>>834
逆ってのは2本出てる差込プラグの片方がアースの役目を果たす訳、
で コンセントのどちらかにアースに相当する穴があるからプラグを
左右反対に刺す事でノイズが出なくなる事が有るってお話です。
 あと 他の部屋の蛍光灯・ゲームや隣近所の電気関係の工場、電線
もノイズの原因になるからね、前者はいろいろ電源を切ってみて様子
を見れば良いけど、後者は個人的にはかなり無理だね。
844ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:41:56 ID:gTqXKRXJ
5弦と6弦がビビるんですけど、単純に弦高を高くすればいいんでしょうか。
マイナスドライバーで回して高くなったと思うんですが、ビビるのは変わりません。
どうすればいいのでしょうか
845ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:46:08 ID:fb0jfzvh
>>844
生音で ピックを軽くもって普通に弾いて多少出るくらいが普通です、
強く弾けばかなり高く上げてもビビリますよ、特に5・6弦は。
846ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:49:17 ID:gTqXKRXJ
>>845
どう考えたって途中のフレットに当たってるんだよなぁあ
意味わかんね
847ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:55:36 ID:W3x8Dyfk
一番細い弦使え
848ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:55:48 ID:NNdYgUfw
>>846
ネック反りと言う言葉を知らんのか?
849ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:56:35 ID:fb0jfzvh
>>846
?? 釣りですか? 最初に途中のフレットにあたるって書いてないですよ。。。
ネックが反ってるようですからトラスロッドの調整です、リペアマンに任せることをお勧めします。
850ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:57:30 ID:qBjkoCcj
>>845
最初からそう書かないと、>>845さんも答えようがない。
原因は順ゾリだよ。
まぁがんばれ。
851850:2006/05/21(日) 18:58:36 ID:qBjkoCcj
あ?>>846さんへレスです。
852ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:36:01 ID:gTqXKRXJ
あーごめん。
ビビる理由っていうのはフレットに当たる以外にないかと思ってた。
調整っていくらくらいかかるんすか?
もともと友達に安く譲ってもらって、その他調整費込みでも4万のグレコたんだからなぁ。
853ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:42:59 ID:fb0jfzvh
>>852
ネックと全体緒調整になるから10Kくらいが普通かな、楽器や借りペアショップですぐ直るか
幾らするのか見積もって貰うと良いよ。 お大事に
854ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:55:21 ID:gTqXKRXJ
やっぱバイト入れるしかないのね(’〜’
855ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:17:32 ID:qFGITbK9
>>844
キミのすんでるところは湿気(今日)が多いんじゃないかな?
856ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:29:47 ID:gTqXKRXJ
>>855
名古屋の近くだし多いといえば多いんだけども
そんなに楽器に大きく影響がでるほど湿気てないとおもうよ
857ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:35:44 ID:NNdYgUfw
>>856
これからの季節、湿度には気を配らないとヤバいよ
ギターによってはすぐに影響が出るし
858ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:48:25 ID:0K0BSsSU
ギターについてまったくの無知なんで教えて下さい。
サンバーストとは何ですか?
859ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:49:34 ID:ksQqhzBX
>>858
色・模様の一種
日焼けっぽい感じ。
860ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:49:35 ID:EWD0rT36
ギターやって1年くらいですが、正直へたれです。
皆さんどの程度弾けてましたかね?
861ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:51:46 ID:ksQqhzBX
>>860
それ聞いてどうすんだよ。
大体そんなの聞いてもほんとかウソか判断しようがねーし。
862ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:55:07 ID:0K0BSsSU
>>859
なるほど。。。ありがとうございます。もしかしてサンバーストってあの黒縁と茶色っぽい色のやつですか?
863ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:55:49 ID:ksQqhzBX
>>862
あのってどの?
864ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:56:08 ID:NNdYgUfw
>>861の2行目により、質問スレの意義は全否定されました(T_T)
865ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:58:38 ID:0K0BSsSU
すいません あの っていうかイメージです。。。
866ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:58:55 ID:ksQqhzBX
>>865
じゃぁわかんねーよww
867ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:01:46 ID:0K0BSsSU
そうでしたねw

サンバーストと思われるギター通販で注文しますた
868ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:02:58 ID:skvWpFv9
>865
ギターの外側の色が濃くなっていく塗装だよ。赤っぽいのから黒っぽいのもいろいろ。
869さっきのへたれ:2006/05/21(日) 21:04:11 ID:EWD0rT36
失礼しました
870ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:07:13 ID:0K0BSsSU
>>868 ありがとうございます。

>>869 頑張って下さい
871ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:10:44 ID:skvWpFv9
>869
ここで質問に教えてる人は3年、5年は当たり前にギターやってた人だと思うから、
たった1年で判断するなってことだよ。
自分の練習メニューみたいなの作った方がいいのでは?
872ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:21:00 ID:W3x8Dyfk
ギターを通販で買うなよ。実際に弾いて音色確かめてから買えよ
873さっきのへたれ:2006/05/21(日) 21:22:05 ID:EWD0rT36
みんなありがとう
こつこつ頑張ります
874ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:25:17 ID:0K0BSsSU
>>872
やっぱりそうですか

一応友達が全く同じもの持ってて弾かせてもらいましたけど

でも初心者なんで音とかよくわかりませんがw
875ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:35:56 ID:ksQqhzBX
>>874
ギターは種類じゃなくて個体で選ぶ。
まぁ音色が違うことくらいはわかるはずだから、いくつか弾いて好きな音が出るギターを買ったほうがいいけどね。
まったく音気にしなくても握りやすさとか演奏のしやすさを確かめる点でも試奏はしたほうがいいよ
876ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:42:15 ID:0K0BSsSU
>>875
なるほど。色々とポイントあるんですね。参考になります。ありがとうございますm(__)m
877ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:37:54 ID:w28BzS4l
ギターを弾く上でバレーコードは弾かないといけないのですか?教えてください
878ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:44:25 ID:wguhxtCO
>>877
弾かなくてもいいが、弾かなくていいようにする工夫するほうがよっぽどメンドクサイ。
バレーコードは便利。出来るようにならないと損。
879ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:44:56 ID:wguhxtCO
訂正

弾かなくていいように工夫するほうが
880ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:46:46 ID:NNdYgUfw
>>877
バレーが弾けないギタリストが自分のバンドに入ろうとしたら、
音速で断るだろうな
881ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:34:34 ID:u4t7uDYD
俺もはじめてから1年なんだけど
ドラムにお前下手すぎっていわれてもうオワタ
みんなやっぱだいぶ努力してんのかなあ。。。ごめんチラシの裏みたいな使い方して
882ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:42:18 ID:j4KP+r9A
ドラムに言われたって事はリズムが悪いんだろうな。
指動かすのに必死になってリズムがおろそかなのは良くある話だ。
弾く時は絶対にメトロノーム付けるようにしてみ。
883ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:49:42 ID:u4t7uDYD
>>882
リズムが悪いんじゃなくて根本的に下手っていわれた・・・
やっぱある程度難しい曲やらないとうまくならないのか。
ギターボーカルでパワーコードの曲ばっかやっててもうオワタよ
レスありがとうございました
884ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:54:07 ID:j4KP+r9A
>>883
リズムだけ上手ければ下手には聞こえない。グリーンデイのギター
下手に聞こえるか?
885ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:56:06 ID:u4t7uDYD
>>884
いや、聞こえないです・・・
886ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:59:27 ID:O3oe06nI
録音して聴いてみるといいよ。そこで何か気がつくこともあろう
887ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:01:20 ID:yVGHwKEi
>>886
どうもありがとうございました。
才能ないかもしれないけどギター楽しいんで頑張ります
888ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:29:39 ID:wO8GlO03
>>887
素直にカッコいいと思った
がんばれ
889ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:39:49 ID:3Xw2YFpR
>>884
いい例だな。わかりやすい。
890ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:46:11 ID:22875EzL
Aの押さえ方のコツとかないですか・・・?
891ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:47:08 ID:uHqmzjVf
かれこれギター暦12年なのにソロが全く弾けない俺は童貞並の恥ずかしさですか?
892ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:52:43 ID:Kuir1Afh
>>891

当方名無し、全パート募集中 sage 2006/05/21(日) 18:43:40 ID:/jvlIPh2
苦節20年。ついにEmが弾けるようになった

この域まで達しろ
893ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:00:26 ID:5Eg3xAjQ
>>892ワロタw
ぜひそいつのEmを聞いてみたい
894ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:24:33 ID:WTeDNm/G
さぞかし20年分の苦節がにじみ出るEmだろうなあw
895ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:42:24 ID:dQ3LRacC
すご
至高のEmだな。
なかなかできないな
896ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:42:42 ID:FcgNSHz8
職人芸だな。「Emが1人前に弾けるようになるには20年かかる」見たいなwww
897ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 02:48:04 ID:Lnc1Mr86
>>892
カコヨスwww
898ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 03:28:17 ID:286JtDMK
>>892
コードのEmではなくキーの意味でのEmだと解釈するとものすごいアドリブをかましてくれそうな気がする
899ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 03:50:43 ID:WTeDNm/G
ああ、キーがEmでの演奏を極めたってことな。
20年それだけだったらそりゃすごそうだw
900ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 03:57:51 ID:h5diRxJ2

              Om
901ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 06:45:30 ID:qX+tntXg
>>890
どのポジションでのAかわからないことには,,,
902ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:42:54 ID:61Iiu095
なんかこの流れ質問しにくいな
903ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:05:22 ID:n+v5kwe5
どうぞ
904ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:12:44 ID:61Iiu095
別に無いけど
905ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:26:11 ID:61Iiu095
最近弦が柔らかい感じがするんだけどこれは替え時なのか
それとも皮膚が変わってるのか
906ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:28:02 ID:n+v5kwe5
かえろ
907ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:34:43 ID:61Iiu095
変え方わかんね
908ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:36:50 ID:286JtDMK
しね
909ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:40:36 ID:61Iiu095
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!
910ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:41:40 ID:61Iiu095
あ、しまった○rz
まだ909だった○rz
911ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:43:03 ID:3dZoAncH
m9( ´,_‥`)プッ
912ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:01:13 ID:FkU6d0BW
キターなんて久々に見た
913ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:10:06 ID:FJFV2fQI
電車の影響
914ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:13:14 ID:/T4She/X
おれはNGにしてる
915ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:42:14 ID:KfxiCpRI
このスレ質問しにくそうですね。
ちょっと様子見。
916ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 22:06:20 ID:IHA2il4V
そんなことないでーす
917ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 10:23:49 ID:VDg7lVbO
1フレットが硬くて(?)なかなかきれいな音がなってくれません。人指し指で押さえるコードなんてだいたいの弦がミュートしています。
何かいい方法はないものですか?
918ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 10:32:11 ID:Ld2qKLIU
基本的に慣れだけど、特に1フレットがと言う事ならナットが高すぎるのかも。
店に行って調節してもらいな。
919ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:28:25 ID:X0UfOmsz
まぁ普通でも1Fは硬いだろうな。
その辺は練習と慣れとちょっとの握力だ。
920ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:17:41 ID:Ld2qKLIU
普通1フレットは硬いけど、結構ほとんどのギターがナット高すぎでもあると思うんだよね。ナットの高さが適正なら1フレも3フレも大差なく押さえられるはずだと思う。
921ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:26:12 ID:ZpWraPe4
早弾きが苦手な俺が来ましたよ。
16以上の音符がどうしても弾けません。手首の動きが硬いと、友達に言われたのですが、
ひたすら弾いてたらできるようになるものですかね?それとも効率的な練習法はありますか?
922ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:27:49 ID:C6Kp5/LV
そんなレベルなら速弾き以前の問題だろ。オルタネイトもままならない状態だな。
923ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:05:53 ID:xwhS2EPw
>>921
効率的な練習方法は自分で模索するしかないんじゃないかな〜
いろいろ試してみて自分に一番あったやりかたを探していくという。
そうこうしていたら「あ、こうやればいいのか!」ってある日ひらめくというか理解できるんじゃないかな〜
924ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:20:20 ID:Iztp9adH
すみません、質問です。
ピックを使ってのアルペジオが巧く出来ません。
何かコツというかポイントがあるのであれば教えてください。

練習すぃかありませんかんば。
925ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:30:02 ID:lOaE0Vb4
>>921
誰でもいきなり速くは弾けないよ。ゆっくりでいいから粒を揃えてしっかり弾くことをしていれば勝手に速くなってると思うよ。
926ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:59:04 ID:pHXqddpN
初心者にうってつけのギターサイトor教則ありますかね?
927ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:59:10 ID:BbVvgFHj
>924
普通のオルタネイトで弾けるやつのこと?
エコノミー混ぜた方が弾きやすいアルペジオもあったりするから、
弾きやすいように自分のルール作った方がいいかも。
928ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:05:39 ID:xwhS2EPw
>>926
>>1のサイトは見たのか?
929ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:15:29 ID:EKXfxuQ5
パワーコードってなにかな?
930ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:26:20 ID:7HQ+j1m4
コードをフルパワーで弾くこと
931ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:26:49 ID:LmPD3kkn
>>924
練習次第だよ。
私は、エレキから入ったので指弾きより
ピック弾きアルペジオの方が倍速で弾ける。
今じゃ、アコギの時はピックを使わないと誓いを立てたくらいだ。

ピックアルペジオの時は、手首をブリッジに置いてるよ。
肘支点で手首を浮かして弾く(指弾きスタイル)で
やってるなら、手首支点でやってみたらいかが?
932ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:25:56 ID:Z+Py7WcD
携帯からしつれいします。>>922-925
ありがとうございます。はやり頑張って練習のが一番良いみたいですね。
933ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:29:18 ID:H5bPjmvX
〜onEってことは6弦は開放でいいんですか?
934ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:45:25 ID:aRANFRwV
>>933
そういうやり方もアリ
935ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:47:50 ID:H5bPjmvX
>>934
他に何かあるんですか?
936ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:06:46 ID:aRANFRwV
>>935
考えれば色々あろう。
いや、でも6弦開放だけ覚えとけばそれで良し。
楽だし一番それっぽいし
937ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:19:44 ID:H6uaqzVj
チョーキングしたあとにチョークダウンするときって、ピッキングしますか?
938ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:34:47 ID:LmPD3kkn
>>937
チョークダウンなら、ピッキングする。
939ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:37:34 ID:H5bPjmvX
ブラッシングってお手本聞いたらザクッていう感じの音してますけど
どうやったらあんな音出るの?あんまり強く弦触りすぎてもだめなんですか?
940ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:45:27 ID:H6uaqzVj
>>938レスありがとうございます。ということは、ピッキング→チョーキング→ピッキング→チョークダウンでいいんですね
941ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:13:25 ID:TWZ3FIJL
去年の12月ぐらいに買って今まで弦変えたこと無かったんだが。
最近4弦〜6弦が変にギィィンのような音がするのは、変えないとダメなのか?
942ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:20:50 ID:aRANFRwV
>>941
一ヶ月に一回は替えなさい。音感イカれるよ
943ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:35:03 ID:H5bPjmvX
>>942
まじ?
944ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:49:17 ID:33O2Dt2T
どなたかDEEP PURPLEのSMOKE ON THE WATERのコード
教えてくださいm(__)m
945ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:55:49 ID:RLtpGZvU
>>944
こんな感じだよ 最初はG 歌の所はG/Fの繰り返しで 歌の後半はC/G♯/G
946ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:01:37 ID:33O2Dt2T
>>945ありがとうございます!
あとよろしければイントロの所の指運びも
教えていただけないでしょうか?
お願いします!
947ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:08:20 ID:AdBVe4vC
power tab DLしろや
948ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:11:21 ID:RLtpGZvU
949ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:11:50 ID:aRANFRwV
>>943
まじ。
950ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:16:35 ID:H5bPjmvX
父ちゃああああああああああああああああああああああああああん
951ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:26:09 ID:33O2Dt2T
>>948携帯厨なもので見れないのですが…
わがままばかりですいません…m(__)m
952ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:28:00 ID:xwhS2EPw
これだ・・・・・
953ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:32:24 ID:AJne8LF8
>>951
今見れました、ありがとうございました、と言っとけ。
いいから、言っとけ。
954ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:39:58 ID:RLtpGZvU
>>951
2本の弦を同時に 
4・5弦/5⇒3・4弦/3⇒3 4弦/3・4弦/5
4・5弦/5⇒3・4弦/3⇒3 4弦/3・4弦/6 3・4弦/5
4・5弦/5⇒3・4弦/3⇒3 4弦/3・4弦/5 4・5弦/5
955ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:41:37 ID:XKQ5L2Pa
>>951
フツーに見れたけど
956ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:43:09 ID:33O2Dt2T
>>954本当にありがとうございます!
迷惑かけてすいませんでしたm(__)m
957ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:45:49 ID:RLtpGZvU
>>951 まちがった・・こっち
2本の弦を同時に 
4・5弦/5 ⇒3・4弦/3 ⇒3・4弦/5
4・5弦/5 ⇒3・4弦/3 ⇒3・4弦/6 ⇒3・4弦/5
4・5弦/5 ⇒3・4弦/3 ⇒3・4弦/5 ⇒4・5弦/5⇒4・5弦/3
958ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:57:29 ID:zwnZe2dd
パワーコードって何ですか?
959ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:58:42 ID:xM7oYpZ1
コードをフルパワーで弾くこと
960ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:59:03 ID:X0UfOmsz
>>958
ググりましたか?
961ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:02:30 ID:xwhS2EPw
>>958
ゆ〜め〜に向かってふるぱぅわ〜
962ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:05:18 ID:H5bPjmvX
コードを全身全霊をかけて指先に全ての力を集中させて
その一瞬のためなら何を失ってもいいという覚悟を持ち、
自分のもてる力を全て発揮して弾くのがパワーコード
963ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:19:48 ID:EBmPYngp
http://mbga.jp/AFmbb.sFXg17f86/
ここぃぃよ基本はミニゲームとかなんだけど、サークルとかあってギターのテクニックや練習法、誰にも聞けない基本的な質問も聞けるよ!!同じようなギター初心者の友達や上級者の友達がたくさんできるし!!ぜひやってみてね!!
http://mbga.jp/AFmbb.sFXg17f86/
964ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:18:05 ID:opuvvTr1
>>963
携帯のアバターサイト
踏んだところから登録に進むと、そのアバターにポイントだかなんだかが足されるシステム
あと、登録規約に、登録情報は売買する可能性があると書かれている

って感じのものなので踏まないように
965ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:42:23 ID:W5RC2JFC
まだ初心者ですけどある程度コードを覚えて、コードチェンジが速くなってきたんですが、TAB譜を見たとき何処でアップストロークするのかダウンストロークすればいいのか解りません。
もし良かったら教えてください。
966ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:48:10 ID:C6Kp5/LV
>>965
君は歩くときに右足を出しているか左足を出しているかを意識しているのかね?
967ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:55:22 ID:GVvkUK+c
プッ
968ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:01:02 ID:aRANFRwV
>>965
基本は表ダウン、裏がアップ

リズムキープが出来るようになるまではこれで行け
969ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:47:18 ID:Oaw1jX/m
>>948
なんですかこのサイト。凄いですね。こんなとこ知らなかった。
ちなみに>>947さんの言うpower tabって何ですか?

あと、アコギのアルペジオってピックで弾くか指弾きかはどう判断するんですかね?
970ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:58:16 ID:2H2NJtfj
>>969
971ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:00:23 ID:Oaw1jX/m
なるほど。音、か。
俺のイヤーでは無理だ。
なにしろビギナーってやつだからな。
まちがってもビギンファンって意味ではないから。
972ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:01:30 ID:DW6koOtY
>>971
ごめん、全くおもしろくないんだが・・・
あとPowerTabくらいはググれ
973ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:06:27 ID:Oaw1jX/m
なぜ、君が謝る。すべったのはこっち・・・OTZ
あえてでかめで。
974ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:14:12 ID:jXyVTWkZ
おっと文の意味がわかってない馬鹿が一人
975ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:41:41 ID:s1ZZY8WP
確かに、ちゃんと理解できてなかったようだ。
すまん、ストリップってやつだorz
976ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 00:11:58 ID:1NWs5NeB
パワータブ復活したの?
一時期裁判しててダウン不可になってたけど
977ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 00:36:21 ID:notw0lrB
パワータブは復活してないよ、サイトは入れるけど裁判係争中で殆どダメポ
 ギタプロのがまだ探せばダウソ出切るからまだマシかな。
978ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 00:39:11 ID:n8zuNpND
もう頭が爆発しそうです

「ルート表にコードをあてはめる」という意味が分かりません
979ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:04:58 ID:mJO2yrV7
>>978
質問が唐突過ぎるw
980ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:26:30 ID:24VDfGc+
ソフトケースとギグケースの違いがわからん・・・。
だれかうpして下さい・・・。
981ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:37:41 ID:yi+PoSVb
>>980
グーグル先生のイメージ使え
982ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:46:59 ID:ekEc4rMz
見たけどどこが違うんだ・・・・。
983ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 06:26:14 ID:ZuAIdisk
コード進行に添って弾くのが難しいんですが、アドバイスを…






















とっとと教えろボケナスがっ
984ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 07:16:28 ID:N3HvaHV4
>>980
ギグケースってのはソフトとハードを含めたケース全般のことじゃないかな?

>>980
この板じゃそういうの受け入れられないよ。
985ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 07:36:57 ID:2lNzWhdI
>>978
分からなきゃ気にするな!、気にする前に練習しろ!

>>980
違いなんて気にするな!、気にする前にギター買え!

>>983
コード進行なんて気にするな!、気にする前に弾けるようになれ!
986ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 08:17:02 ID:5qlN2zPi
弾き語りで難しい曲はほとんど
カポつけて簡単にしてるんだけど
これって客観的に見たら「おまえ下手だな」と思われるんですか?
まあ下手なんだが…。
987ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 08:21:17 ID:N3HvaHV4
>>986
アコギの弾き語りはそんなもんだよ。
弾きやすさだけじゃなく開放弦の響きを出すためにもやってるだろうし。
988ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 10:33:29 ID:5b4D5gsj
>>980
ヒント:パワーコードと五度コード
989ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 10:55:49 ID:dzmwdxF8
>>986
俺は「おまえ下手だな」って思っちゃうな。
まあその前に音聴いて判断する訳だが。
カポ付けるって事は、ハイフレットを犠牲にする訳でしょ。
「こいつほとんどローコード依存だな」と感じちゃう。
まあそれでも中には上手くてカポ付けてる人もいる訳だが、そういう人は一握りかな。
カポなんて指板領域狭くするだけの物、俺は使う気にならんがね。
990ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:16:16 ID:GkAkIaOj
>>989
ハイポジション多用する弾き語りってどやねん?
991ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:25:37 ID:dzmwdxF8
>>990
「多用」とは一言も言っとらんが、適宜使えばいんじゃね?
992ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:25:38 ID:xTVWi9xE
俺のギターなんてカッタウェイないから、もともと高い方はろくに使えないよw
993ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:26:42 ID:dzmwdxF8
カッタウェイじゃないならないなりに領域狭くなろう?
994ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:30:20 ID:xTVWi9xE
俺はカポ使わないけど、領域が気になるならカッタウェイの奴買ってる。
解放絡めたフレーズはカポ無しじゃ移調出来ないし、それこそ適宜使えばいいんじゃね?
995ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:34:40 ID:xTVWi9xE
まあ確かにバレー出来ないからカポってパターンは下手かもしれないけど
リズムグダグダ、音量バラバラのカポ無しよりはカポ付けたキッチリした
演奏の方がレベル高いわけだし。何事もバランスじゃないかな。
996ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:35:04 ID:dzmwdxF8
もちろんカポも適宜使えばいいだろ。好きにすればいい。
ただ実情安易にカポ使ってるのが多いと感じてる事を踏まえ>>986の疑問に答えたまで。
997ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:45:21 ID:xTVWi9xE
まあつまり、安易にカポ使ってたら下手だと思うし、使ってたって上手けりゃ上手いと思うし
上手い下手はカポ関係ないけど、安易に使うなって事だよね。
998ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 12:12:58 ID:a6kdK92s
1000
999999:2006/05/24(水) 12:15:18 ID:GkAkIaOj
999
1000ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 12:24:30 ID:eq7Ucs7G
2046
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。