ギターの弾き方 初心者編10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターの弾き方 初心者編\
他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
http://www.j-guitar.com/ha/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
簡単なコード表
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
弦の張り方(巻き方など一部分)
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
2ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:14:22 ID:SK7h0c2a
【過去スレ】

ギターの弾き方     初心者編
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110357352.html
【聞く前に】ギターの弾き方 初心者編2【ググれ】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1117/1117196110.html
ギターの弾き方 初心者編3
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1122/1122685083.html
ギターの弾き方 初心者編 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127664960/l50
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1127/1127664960.html
ギターの弾き方 初心者編5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129341724/
ギターの弾き方 初心者編6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131298732/
ギターの弾き方 初心者編7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133697980/
ギターの弾き方 初心者編8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135642101/
ギターの弾き方 初心者編9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137295625/
3ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:13:19 ID:HS3KeAgX
3様。
FとGが弾けん…
4ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:26:47 ID:fQsi99TI
ご愁傷様、はい、次の方どうぞ〜
5ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:27:59 ID:0dyR3RsY
Cがひけないのですが
6ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:28:51 ID:DU9ACPtp
ギター初心者一ヶ月半の女です。
Fだけではなくバレーコード全般が弾けるようになりません・・・
毎日、それだけを練習してるのですが><
手が人並み以上に小さい事と指が短いのも関係あるのでしょうか?
ちなみに私が今使ってるギターは小ぶりのストラトタイプのエレキです。
アコギにしたかったのですが、最初はフレッドの幅が比較的狭い
エレキの方がいいと楽器屋に勧められたのでエレキを使って練習しています。
ちなみにバレーコードの練習をしていると左手の親指にかなり負担がかかるらしく
筋肉痛のような痛みが走り、翌日までその痛みを持ち越してることもしばしば・・・。
これは弾き方に問題があるのでしょうか?
それともこの親指の痛みは、バレーコード弾く際の宿命なのでしょうか?

7ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:32:10 ID:fQsi99TI
最初はFよりハイコードのAからやったほうが良いと思う
8ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:36:29 ID:I9CMytaL BE:286096447-
指が短いとやや押さえづらいけどいずれできる
9ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:39:21 ID:G16ox0CK
FT-1000っていうチューナーの使い方が説明書を読んでもいまいち分からんので教えて下さい。
10ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:40:46 ID:fd4eZnw4
>>9
さっき他スレでマルチ駄目って注意されたでしょ?
11ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:45:21 ID:G16ox0CK
>>10
はい…すいません
マルチって何ですか?
12ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:46:03 ID:fQsi99TI
お前は氏ねって意味
13ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:46:17 ID:G16ox0CK
>>10
はい…すいません
マルチって何ですか?
14ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:46:40 ID:Waafkr/6
>>11
あちこちで質問ばっかする能無し野郎のことですよ
15ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:47:44 ID:fQsi99TI
一つスレに書いた事を違うスレに同じ質問をすること

わかったら氏ね
16ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:53:30 ID:9sQM1ddW
前スレ答えもらう前に落ちちゃったからもう一回聞かせてください

アコギのソロの弾き方は適当でいいんでしょうか?
何処を何指で押さえるとかは慣れてくれば自然にわかってくるものですか?
17ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:56:00 ID:fQsi99TI
うん
18ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:57:04 ID:Waafkr/6
>>16
そうだね


ある程度慣れてくれば
おのずと指が勝手に行きたがるようになるよ
19ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:10:07 ID:/3H0AamR
>>6
弾けるようになるに半年以上はかかるものと思ってくれ
20ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:17:39 ID:DU9ACPtp
>>7
Aはなんなくマスターしたんです。
このコードは指が短くても問題ないコードですね。

>>19
・・・そうなんですか?
ギターやってる知り合いが「10日で基本コードの殆どをマスターした」と
言ってたのですが。
21ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:21:28 ID:I9CMytaL BE:245224883-
>>20
指が短いことを言い訳にすんなよ。
10歳くらいの子がクラシックギターのコードを難なく弾けてるくらいだから
22ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:23:52 ID:Waafkr/6
>>20
初心者は大概指の長さがどうのって逃げるが
実際そんなの大して関係ない
23ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:43:32 ID:v5LAUdfe
レスポールでハイポジ弾こうとすると指が横に寝てしまいます     
なんで……!?
24ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:46:19 ID:3yQTsxjW
>>20
Fなどのバレーコードは誰でも最初は痛みが走ると思うんだけど、
余計な力が入ってるんだよ。
押弦に必要な力ってほんのわずか。
だけど左手がFなどのコードの形を覚えてないから力が入る。

まずは音が鳴るかどうかは別にして、左手のフォームを無意識に形作れるようにする。
その後、音が鳴る時と鳴らない時の力加減を習得する。
最終的に音が鳴るために必要最小限な力加減を覚える。

そうすれば痛くなくなるよ。
25ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:04:02 ID:Opup6nlv
>自慰刺すフォー
>意味はM3rdの音をP4thに上げること。押さえ方はテンプレにあるからわかるよね。

M3rdとP4thって何ですか?
26ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:09:24 ID:9sQM1ddW
>>17>>18
ありがとう。練習に励みます
27ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:14:38 ID:7wjixomu
>>20
おそらくそのAじゃなくてFを押さえる指の形で5フレットから押さえる方のAのこと。
こっちの方がFより押さえやすいからまずはこっちで練習するのがいいと思う。
28ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:17:09 ID:7wjixomu
>>25
君はGsus4がわからないんじゃなくそもそもコードネームの意味がわかってない。
自分が何がわからないか位は把握してから質問しましょう。
29ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:17:26 ID:Q+DoDyDW
>>25
ネタかもしれませんが、いくらなんでも甘えすぎでは?

これぐらいの努力はした方がよろしいかと↓
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=M3rd+P4th&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
30ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:22:59 ID:QzClsvR0
チューナーでチューニングしても
弦がきっちり張れてないトコでOKが出るんですけど
これ弦が悪いんですかね…?
31ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:24:45 ID:Waafkr/6
>>30
ちゃんとミュートしてる?
32ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:29:37 ID:QzClsvR0
>>31
してないです…
ミュートって弦を軽く押さえる事ですよね?
普通ミュートしながらやるものなんですか?
33ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:42:02 ID:IqOTBHFw
>>6
指の痛みは、あって当然ですギターを弾く筋肉は日常生活
では全く使わないでしょ。
たぶんギターの構え方で、ヘッドが下がり過ぎて手首が90°位曲がってないですか?

 Fが出来ないのは。
@柔らかい弦に交換してみる 0.08〜なんてのもあるみたいですよ。
A1フレットにカポをはめ半音下げチューニングをする。ナットが結構高い場合効果的です紛らわしくなりますが…
B細い指で竹みたいに節が出てる場合、フレットの背の高いギターを探す。いわゆる(ジャンボフレット)

>>16
アコギソロ譜のtabとコードをよーく見てみよう。

アコギの場合、一音一音押さえるのではなくて
1小節又は半小節で弾く音を先回りで一度に押さえるようにします。
すると、あら不思議!何か見覚えのある指のカタチになってませんか。
おのずと運指は決まってくると思います。
34ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:49:37 ID:IqOTBHFw
>>30
>31氏が言いたいのは、
チューニングする弦以外をミュートしてますか?の意
隣の弦が共振してたらダメ。
35ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:50:34 ID:QzClsvR0
>>34
あ、成程
それは大丈夫だと思います
36ドレミファ名無シド :2006/02/05(日) 18:51:29 ID:CfGruIgd
全くの初心者で申し訳ありません
FM7はどうやって押さえればいいんでしょうか?
一番下が開放弦のバレーコードというのを見たことがないのですが
37ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:53:28 ID:7wjixomu
>>36
>>1ぐらい読んだら?
38ドレミファ名無シド :2006/02/05(日) 19:03:50 ID:CfGruIgd
>>37
ありがとうございます!!見てませんでした
自分の持ってる教本と違ってました
39ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:14:23 ID:7wjixomu
バカは自分が注意されてることもわからないんだな・・・
40ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:21:07 ID:k5YuZwaO
>>30
1オクターブ下なんじゃないの?
41ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:35:52 ID:Wf0MfASK
今日ギターを買おうと思って楽器屋に見に言ったのですがどこのメーカーがいいですか?
ちなみにアコギなんですがお店の人はヤマハを押していました。
42ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:46:16 ID:cmS1nC/8
>>41
値段にも寄るが5マソくらいならヤマハが一番良い音してるよ。
音を気にしないなら 色・形・もって弾いた印象で選べば良いよ。
メーカーとかブランドでもその辺は横並びだからね。
43ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:55:22 ID:Yp16jyp9
簡単なコードだけで弾ける、ある程度有名な曲を教えてください
44ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:04:38 ID:/3H0AamR
>>25
3度の音を4度に代えるってだけだよ
45ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:04:59 ID:AZGvdQmB
>>43
Let it be/The Beatles
46ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:40:29 ID:UOJ1yma4
パワーコードって指を反らすのですか?それともアーチみたいに弧を描くように押さえるのですか?
47ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:45:07 ID:3yQTsxjW
486:2006/02/05(日) 21:47:28 ID:DU9ACPtp
>>21->>22 そうですね。天才ギタリストと呼ばれて、
charさんとセッションしてる子供もいますしね。
バレーコードをなかなかマスターできないので
それを理由にしているだけかもしれません。

>>24
詳細なアドバイスをありがとうございます!
バレーコード練習時はかなり力入れてます。指だけではなく
身体全身疲れがどっとくる感じ。肩こりも酷いです。
フォームもよくないのかもしれません。
私の場合Fを弾くと二弦の音が特に外れてしまう傾向があります。
力加減は慣れしかないんでしょうね。頑張ります(苦笑)

>>27 教本で5フレットをバレーコードする方のAを確認しました。
なるほど。これなら1フレットバレーコードより楽かも。
思いつきもしなかった(教本にも書いてありませんし)
これで練習してみます。ありがとうございました。

>>33 ヘッドは自然に曲がってしまうんですよ。どうしたらいいんだろう。
そうしないと届かないコードばかりなので(またこれを言い訳にしてしまいますが)
それと鍵盤楽器と違い少し寝かせないとちゃんとコード確認ができないのが悩みです。
(絶対音感がないので、耳で音を確認することができないんです)
49ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:51:54 ID:nKg8CNub
>>43
"Stand By Me" A→F#m→D→E7
50ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:56:04 ID:3yQTsxjW
絶対音感なんかほとんどの人間が持ってない。
練習すれば指板を見なくても弾けるようになる。
極端なことを言えばバレーコードが押さえられなくても省略コードで代用できる。
脱力しろ。
楽しめ。


頑張れ>>48
516:2006/02/05(日) 21:59:36 ID:DU9ACPtp
>>33さんのレスに追加
>@柔らかい弦に交換してみる 0.08〜なんてのもあるみたいですよ。
柔らかい弦に交換すると音がふにゃふにゃになりませんか?
最初はそんなこと気にしない方がいいのかな・・・
こだわりなんて持てる段階じゃないし。

>A1フレットにカポをはめ半音下げチューニングをする。ナットが結構高い場合効果的です紛らわしくなりますが…
私、カポ持ってないんですがやはり必要ですよね。
やはり、明日楽器屋に買いに行きます。
ただ半音下げチューニングしたことないんです。
チューニング自体もチューナーに頼ってるので。
耳でチューニングできるようになれたらいいんだけど・・・

なんせ、この段階で早くアコギに乗り換えたくてウズウズしてます。
エレキでバレーコードに苦しんでるのに、アコギなんて無茶な話ですよね・・・
情けない情けない・・・
練習のみですね。早く指が慣れるよう、
力加減を感覚で捕らえるように頑張るのみですね。
526:2006/02/05(日) 22:04:55 ID:DU9ACPtp
>>50
一度没頭すると他の事を忘れる位没頭してしまう性格なんですよ。
マスターできないからこそそればかり考えてしまう。
バレーコードを習得できないことが悔しくてたまらないんですよ。
肩に力抜く必要はあるようですね(笑)ありがとう!
53ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:09:05 ID:I45B6/xH
>>6
バレーコードができるようになるまで費やす時間より、
うまくできるようになってから演奏を楽しむ時間の方がずっと長いのですよ。
焦らず、楽しくいきましょう。いらいらしてもいいことないよ。
54ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:09:20 ID:3yQTsxjW
>>51
あ、エレキはもちろん弦高調節してるよな?
弦高高いと押さえづらいからね。
安いアコギは弦高が高いから、低く加工しないとえらく弾きづらいぞ。
55ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:32:40 ID:UOJ1yma4
47>さんくす
56ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:03:06 ID:j7INMAQ6
しかし一週間でバレーコードマスターやら一ヶ月で天国への階段弾けるやら
聞くとすげいなと思うヘタレなわたすだす
57ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:05:29 ID:NKy5ywlB
なかなか上手く歌いながら弾けませんorz
四分とか八分とかならできるんだけど、ストロークになったとたん、口と手がちぐはくになります。
なんかコツを教えてくれろ。
58ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:08:24 ID:qD9zoVXU
>>56
同意wバレーコードが弾けるっていうのは
バレーコードを含むコードチェンジがスムーズにできるならマジで凄いと思うw
59ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:19:08 ID:tsKoHzgY
>>57
もう5万回ぐらい出てるんだよその質問。俺も5回ぐらい答えた。
前スレを見てみてください。
簡単に言えば、ギターはリズムを最優先、歌は最初は鼻歌でいい。
何度も繰り返しやってればできる。

>>56>>58
1日5−6時間弾いてれば、一週間でできるようになるよ!
60ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 05:10:11 ID:qD9zoVXU
>>59
押さえるだけなら1週間でもできるんだけど、
コードチェンジまでできるのは結構すげーんじゃねーか?
61ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 06:27:17 ID:Xo6I0H0p
前にアコギを弾いてた人がエレキも弾けるよ!って言ったから試しに弾かせたら、
アコギの基本テクニックをアンプを通してエレキで弾いてただけだったのよ。しかも雑音だらけ
だからバレーコードが一週間でってのは、バレーコードの音が一週間で出せるようになった!ってだけに過ぎないんじゃないかと思う
62ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 11:48:35 ID:GsMWXu5v
ミュートしづらいんだけど、なんかコツってないの?
63ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 11:57:24 ID:cy9syBtO
>>62
人生なめきってるなお前
ミュート如き努力できないような馬鹿は何やってもまともにできないよ。
赤ちゃんが「歩き方のコツってないの?」って聞くようなもんだ。
四の五の言う前に累積100時間以上弾け。そしたらできる。
64ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:04:14 ID:Jyy6uuKf
62 名前: ドレミファ名無シド [age] 投稿日: 2006/02/06(月) 11:48:35 ID:GsMWXu5v
ミュートしづらいんだけど、なんかコツってないの?

95 名前: ドレミファ名無シド [age] 投稿日: 2006/02/06(月) 11:47:54 ID:GsMWXu5v
チューナーって、はじめに合わせんの?落ち着いてきたほうに合わせんの?

ID:GsMWXu5v
本日のミスターゆとり決定
65ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:54:24 ID:SSBfwtjR
しづらいもそうだがミュートしやすいっていうのも少しおかしな表現だなw
            ミュートは体におぼえ込ませるものだよ コツなんて無い
きれいに音が延ばせるようになったなぁとか
音にメリハリがつくようになったなと思ったらもう出来てるって事だ
66ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:59:52 ID:KElfxSns
爪切っても長すぎて押さえにくい人います?
どうしてますか?
67ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:03:32 ID:GsMWXu5v
>>63
ゆとり教育の意味わかってんのか?
68ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:14:49 ID:GR2o8j2K
ほとんどの質問が「練習しろ」で片付くと思う
簡単に弾けたらつまらないだろ?
ひたすら弾け
69ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:16:39 ID:SSBfwtjR
パームミュートの事なのかノイズを出さない為のミュートの事なのか
パーカッシヴトーンの事なのかわからない場合も多いなw
70ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:25:02 ID:f6kGsbXs
>>67
ゆとり教育受けないとお前みたいなのはできないだろ普通?
・自分で考えようとしないですぐ答えを求める
・煽られたら即座にキレる
どう見てもゆとり教育世代だが、もしもっと年食ってたら本当に気の毒な奴だな。
71ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:46:41 ID:zN9F+hBA
人に聞いて覚えるよりも自分で悩んで考えて覚えた方が身に付くんではないの?
まぁこのご時世クリック一つで何でも情報が手に入るってのもおかしいもんだが
72ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:40:06 ID:89b/OUAp
>>71
2chでそれを言うとは‥ぐふっ
73ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:56:06 ID:PN8Ngcod
でも まあ あれだ・・・・ネットはウソも多いし核心に近づくと
その情報は格安にて販売・・・・ってのが殆どだな、著作権って奴が
付いて回るから、ホントのところは後悔されてなかったりする訳で、
2chでは法のぎりぎりか法を犯して公開したりしてる所ではあると思ふよ。
74ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:56:48 ID:PN8Ngcod
後悔・・・・って 公開だ罠。。。
75ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 16:09:46 ID:Xo6I0H0p
まぁ若い人なら若い人の考え方があるんだからいいじゃないの
ゆとり教育が悪いんなら、そう教わった若い人ではなく、そう教育した今の大人に問題があるんだよ。教育される側に罪はないのさ
76ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 18:18:49 ID:/fSFIh34
カポの良い位置がわかりません。
77ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 18:44:07 ID:Sp7lWdOr
何でそんなに頭が悪いのかわかりません
78ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:07:40 ID:89b/OUAp
>>76
フレット真上よりややヘッドよりを押さえます
79ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:11:26 ID:LtGv93aY
>>78
すごい!エスパーだな!

80ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:40:32 ID:89b/OUAp
>>79
フフ‥魔美と呼んで下さい
81ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:54:56 ID:M93vv4r3
カポはフレットに近づけると邪魔にならねぇか?
3カポならむしろ2フレよりにつけるべきかと…
82ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:57:44 ID:89b/OUAp
>>81
ピッチが狂うだろが!


‥とリアルに音楽学校で怒られた事があります
83ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:04:46 ID:M93vv4r3
そうなんか?
よくわかんね。
84ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:25:37 ID:Sp7lWdOr
>>81
押弦するときはできるだけそのフレットの近くで押さえるだろ?それと同じことだよ
85ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:59:38 ID:TZikmauk
バレーコードって指の関節でかいと押さえられない?
86ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:04:20 ID:mlW3mDwP
>>85
前にも出てた質問だが、そんなこたない。
物理的に隙間が出来て無理なんじゃないの?
という事は指が節くれ立ってる人は誰しも思う事。
でもなんでか出来るようになる。
押さえるときの指の角度や位置などを調節しながら、
とにかくたくさん数やってみること。
押さえにくいことは確かだけど必ず出来る。
ついでに俺もそういううちの一人。
87ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:26:27 ID:TZikmauk
>>86
ありがとうございます。
頑張ってみます
88ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:45:36 ID:cIuETfuv
本当、いつの間にかバレーってできるようになってるよな。
そしてバレーが出来るようになると、選曲もぐっと幅がひろがりんぐ。
89ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:31:19 ID:J+yE5UVA
押弦したあと離すときにその弦の解放弦?ふうに音がなってしまうんですが、(ビーンって)鳴らないようにするには何を気を付けたらいいですか?
90ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:25:57 ID:kt276u/8
>>89
音を止める時は指を離すんじゃなくて
指先が弦に軽く触れてる状態になるよう心掛ければいいよ
大きくポジション移動などして指がどうしても離れてしまうような時は
右手でミュートをして音を止めるとか       状況によって変える
体と耳に覚え込ませよう
91ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:27:07 ID:kt276u/8
解放じゃなくて開放ね
92ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 06:29:32 ID:sppxIurR
つい一昨日からギターはじめました。これからおせわになると思います。ヨロシクお願いします。
もしよければこっちhttp://blonavi.net/blog/usr/flying/もヨロシクお願いします
93ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:56:18 ID:YMwII95w
フライングV、V、V、ビクトリー♪
94ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 10:14:11 ID:tW7HHCdZ
初心者です
エレキギター買いました。
パワーコードができれば外のコードっておぼえなくていいんですか?
パワーコードのAと普通のローコードのAってのが本に書いてあるんですが
95ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:36:13 ID:qMy2mbVs
ピッキングするとアップの時、弦が引っ掛かってなかなか上手くいかないんですが…
どうしたもんでしょうか?やっぱり練習?
96 :2006/02/07(火) 11:45:14 ID:pFQYSv+i
onコードの押さえ方が載ってるサイトってないでしょうか。
知り合いは無視しても構わないっていうんですが、何となく違和感が…
97ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:46:19 ID:QBqugcey
>>94 外のコード?

>>95 慣れしかない。オルタイネイト、インサイド、アウトサイドをやるべし
98ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:11:21 ID:ApzVHm8D
>>95
毎日5分、ストロークだけの練習をしなさい。(左手はミュート)
最初は8ビートで↓↑↓↑の繰り返しだけでOK 出来れば正確に
リズムを取りながら。
アップがきちんと出来ないとリズムが乱れるし、リズムが取れない
ギターなんがどのバンドでも欲しがらない。バカみたいな練習だけど、
本当に大切
99ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:18:20 ID:tE4nqYZV
なんでFコードだけが難しいとされてるんですか?
よく出るBmの方が難しいと思うんですが私だけですか?
100ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:43:06 ID:g2rR3/jN
Fで挫折してBmまでいかないから
101ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:46:53 ID:tE4nqYZV
Fをマスターするには平均的にどれくらいかかるんですか?
Fが出来れば他のバレーコードも出来るんですか?
102ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:54:51 ID:3DtOUq2m
>>94
一生パワーコードしか弾かないならそれでいい

>>101
あのね、ゲームじゃないんだから1人1人違うの。
あと、ゲームじゃないんだからF習得→バレー習得とはならないの。
1年弾かなかったら忘れるし、ハイコードのバレーのが難しいって人も中にはいるの。
その上で一般論を言うと、累計50時間弾けばFは普通マスターできるし、
ほかのバレーコードは全部試してみて確かめるよりない。
103ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:03:43 ID:g2rR3/jN
いくら平均を提示されても自分が出来なきゃ意味無いよな
104ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:49:47 ID:2ag8Vglh
アコギをやり始めたばかりなのですが
みなさんは何ヵ月くらいで弾けるようになりましたか?
私は今年の夏には路上で弾きたいと思っています。
最初はコピーでやりますが。
105ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:56:41 ID:g2rR3/jN
迷惑だから路上でやるなよ。しかもそんな下手糞ならなおさらだ。
106ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:02:45 ID:ApzVHm8D
>>104
路上は止めなさい、迷惑過ぎる
107ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:02:57 ID:2ag8Vglh
すみません。
108ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:03:00 ID:Of5mK5lb
島村 新堀 ヤマハの中でエレキギター教室行くなら、何処が良いんですか><?
109ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:07:34 ID:jWJJGYoW
あぁいうギター教室ってクラシックギター習う人が行くとこだと思うが
エレキ、それもロックギター弾くなら正式な弾き方なんてないんだし、
むしろ自分流こそが個性になるわけで、
とにかく耳コピーする事が一番だと思うが
110ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:17:17 ID:qMy2mbVs
>>97>>98
dクス!
毎日コツコツやってみます。
111ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:40:56 ID:tE4nqYZV
>>104
下手でも路上でやってほしい。
初心者に勇気と希望を与える為に。
112ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 15:23:06 ID:h2DVJg38
>>104
最低限、家族と友達に聴かせてOKを貰ってからね。
旅の?いや路上の恥じはかき捨てで演奏しない事。
113ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 16:00:45 ID:2ag8Vglh
>>111.112
ありがとうございます。
まずは弾けるようになってからの話ですけどね。
114ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:11:25 ID:3j0g6Ubl
嫁さん用に借りたまま5年放置されていたギターを発見しました。
持ち主にOK取ったんで覚えてみようかと思ってるんですが、
私自身は全く経験がありません。
まず何からしたらいいのでしょうか?チューニングってやつですか?
115ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:13:44 ID:NkIqucWF
その嫁さんに聴けばいいんじゃ?
116ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:23:07 ID:h2DVJg38
まずは夜のお勤めから入った方が上手くいくんでは・・・・・w
117114:2006/02/07(火) 17:40:14 ID:3j0g6Ubl
>>115
嫁も学校で触ったくらいだったはずなんで、そんなに詳しくないと思う。
それに隠れて練習して驚かせてやろうかと思って。 (´・ω・`)

>>116
普段からお勤め励んでるから意味無いぞ(`・ω・´)
118ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:55:49 ID:h2DVJg38
>>117
お勤めごくろーさんw まあ >>1のリンクで勉強しても良いよ。
なるべく教本を買っといて一通り目を通したりしておいた方が
どこの女に教えてもらったとか言われなくて済むよ、まあ焼もち
焼きでなければ良い離しだ罠、オイラんとこは新しい事をすると酷い目に合う・・・・orz
119114:2006/02/07(火) 18:03:15 ID:3j0g6Ubl
>>118
了解、まずは一読して勉強してきます。ノシ

女にとかの疑いは発生するはずも無いのがチトさみしいが ・・orz
120ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:12:41 ID:XkuNiAPr
ログ見れ という声は聞きたくない(;

はじめはドレミを覚えたほうがいいんだろうか?コード覚えたほうがいいのだろうか?
TAB譜読めるんだが基本からやりなおしたい・・。
121ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:17:01 ID:ApzVHm8D
>>120
ドレミは左手の鍛錬にはなるけど実戦では使えん‥訓練用と割り切るべし
覚えるのはコードとスケールで良いんじゃ?
122ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:22:56 ID:XkuNiAPr
>>121
鍛錬か…。コードっていい覚え方あるかな?
ってか俺某バンプ曲弾けるようになったんだけど普通のコードいまいち把握できてないし
曲中の左手の動作がそんな速くないんだよな・・・。
123ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:25:37 ID:XkuNiAPr
ってか下げんの忘れてた ごめん
124ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:34:17 ID:AJ7Rww4n
歌本とか、コードと詞だけ山盛りのってる本買って、
その巻末のコード表をコピー。
あとは知ってる曲を片っ端から練習。
曲に出てくるコードをひとつずつ拾っていく。
頻繁に出てくるコードは限られてるよ。

あとは1フレット=半音が理解できてると
バレーコードのポジション覚えるのが飛躍的に早くなる。
125ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:36:01 ID:k2Y+msuS
ログを見るのは礼儀だし常識だよ。既に見てるのなら良いけど、
まさにログの中にその手の質問と回答は山ほどあると思うよ。

コードはいくつかのフォームがあって、それをポジション移動させればいい場合が多いから
山ほど種類があるように見えても、実はそんなに覚えなくて済む。
バレーコードなら、5FのAを覚えておけばBは7Fに移動すればいいとかそんな感じ。
そういう基本フォームを覚えたら、次は構成音から判断できるようになる。
126ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:44:38 ID:BwvWJ47L
ギター初めて半月です。5曲くらい弾ける曲があります。コードは20個くらい覚えました。スケールはあんまりわかりません。今から何の練習をすべきですか??
127ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:46:22 ID:8e0dal+b
>>126
弾きたい曲が弾けるように練習すればいいんじゃねーの?
128ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:50:13 ID:BwvWJ47L
基本的にスコアがない曲をやってるんでまずは耳コピですかね?
129ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:51:37 ID:8e0dal+b
>>128
スコアがない曲なら耳コピだね。
聴きまくって耳鍛えながらやるしかないよ
数こなせ。
130ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:58:15 ID:BwvWJ47L
わかりました。数こなせばミュートやそこら辺の技術は伴ってきますか??
131ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:07:59 ID:ApzVHm8D
>>130
巣にお帰り。
半月で耳コピなんか出来るもんかい
132ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:11:43 ID:BwvWJ47L
>>131
そうですか。では今からは何をすべきでしょうか?
133ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:12:54 ID:LxNhDQJD
ミュートしながら弾くのが難しいんですけど、これは練習するしかないですよね
E|----------------------------------|
B|----------------------------------|
G|----------------------------------|
D|--9-9-9-9-9-9-9-9-6-6-6-6---------|
A|--7-7-7-7-7-7-7-7-4-4-4-4-7-7-7-7-|
E|--------------------------5-5-5-5-|
とか
134ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:19:24 ID:L7TzUjbr
>>132
うぜぇwwwww
耳コピ頑張れよ。そのうちできる。譜面がない曲ってどんなのか気にはなるが、
もうレスしなくていい。自分だけのスレじゃないからね。

>>133
そのフレーズのミュートは簡単な部類。
6弦は左手人差し指で、3弦以下は左手の小指・薬指あたりの腹か右手で。
毎日必ず弾くようにしてれば、すぐできるよ。
135ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:40:53 ID:bc95dgX5
>>133
16分音符のブラッシング?ならこうしなはれ。

E|----------------------------------|
B|----------------------------------|
G|----------------------------------|
D|--9-9-9-9-9-9-9-9-6-6-6-6-2-2-2-2-|
A|--7-7-7-7-7-7-7-7-4-4-4-4-0-0-0-0-|
E|----------------------------------|

情報なさすぎなので なんとも言ませんが
基本的にtabどうりじゃなくてもよろしい。
136ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 20:40:56 ID:Jh20Ays5
エレキギターの基礎レッスンを受けてみたいと思っているのですが、良い教室を選ぶポイントがあれば教えて下さい。
137ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 20:54:41 ID:QBqugcey
>>135ブラッシングではなくバッキングだろ。
>136 基礎くらい自分で覚えろ
138ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:13:51 ID:g2rR3/jN
>>137
>ブラッシングではなくバッキングだろ。
( ´,_ゝ`)プッ 
139ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:28:26 ID:D6UKijdM
>>137
ブラッシングはブラッシングだろw
140ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:32:10 ID:ZXTcTkzt
>>119
今更だけどガンガってね
141ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:32:52 ID:g2rR3/jN
>>135
このフレーズだったらブラッシングじゃなくてブリッジミュートしての刻みだろ
142ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:38:15 ID:kt276u/8
ブラッシング=ミューテッドストリングパーカッシブトーン
ブリッジミュート=パームミュート
143ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:40:40 ID:D7M+cU3R
test
144ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:42:07 ID:ApzVHm8D
>>141
ブリッジミュートは伸びない音を出す為の技術でしょう?
145ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:45:48 ID:h2DVJg38
音を伸ばさない為だよ・・・・・・・・と釣られてみるテス
146ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:47:25 ID:bc95dgX5
16分音符だと思ったのだが…違うかな?

質問主はいずこ?
147ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:47:50 ID:sppxIurR
寝る前とかはギターの弦は緩めた方がいいんですか?
148ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:51:09 ID:D7M+cU3R
スイープピッキングの良い練習法ありませんか?
自分、ベースはアマチュアだけど10年程やってます。

ギターは半年以上かけてようやくテンポ120位で、16分音符でスケールを上がったり
下がったりはできる様になりました。まあピッキングのムラはあるけどね。

でもこの「スイープ」ってのは自己流ではどうやっても弾けるようになる気がしないんすよ。
よろしくお願いします。
149ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:55:59 ID:kt276u/8
The Great Debate
150ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:00:57 ID:ApzVHm8D
>>145
べ、別にわざと間違った訳じゃないわよ‥!
ただ‥セクハラ上司に腹が立って、焼け酒を飲んでるだけよ‥orz
151ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:03:30 ID:h2DVJg38
>>150
こっち来いよ・・・・・そんな所じゃ風邪ひくぜ・・・・・・
152ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:20:03 ID:g2rR3/jN
>>148
それだけ知識あるならここで聞くよりもググッた方が早い
153ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:21:06 ID:ApzVHm8D
フフフありがとう‥
でも芋焼酎(※赤霧島)で暖まってるので平気よ(爆)
20半ばを迎えようとしてますが、このギターさえ有れば寂しくなんか‥

‥orz寝ます
154ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:44:12 ID:GvyARfUq
>>136
なかなか難しいね・・・。その講師との相性とか、講師そのものの
適正の問題とかあるし。ある程度運が必要かも。
最近はネットのギター講座もあるみたいだが、どんなもんだろ?
ネット講座は↓とかで説明がある。
ttp://rockgt.com/kouza.html

でも対面じゃないと質問とかできないよね。
155heta:2006/02/07(火) 23:07:34 ID:4CSAUFrZ
みなさんピッキングするときに右手を
見ますか?左手を見ますか?
僕はどっちかを見るとその逆がおろそかになってしまうんですが・・
156ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:09:10 ID:Jh20Ays5
154

回答有難う御座います!早速ネット講座の方覗いてみます。

157ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:21:45 ID:GvyARfUq
>>155
時によって違うな・・・。
でも、どっちも見なくても弾けるってのが理想だよ。
158heta:2006/02/07(火) 23:32:57 ID:4CSAUFrZ
そうですか
ありがとうございます
練習するしかないですねやはり
159ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:14:17 ID:Nv0wFAkd
>>90レス、ありがとうございました!
気を付けます。
160ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:42:34 ID:ohginvKl
弦の張りが弱くてびーんってなっちゃう
どーすればいーのー(´・ω・`)
161ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:47:09 ID:5o7RoJgh
エロ本見せればいいと思うよ
162ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:52:18 ID:kUbQjzn9
>>160
考えられる可能性

・弦をあまり巻いておらず、チューニングが合ってない
・弦高低すぎ

‥しかしもうちっとは具体的に症状書かんかいタコが!
今日の私は機嫌が悪いんだチクショー!
163ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:10:05 ID:ohginvKl
症状かぁ…
びーん
ってなることかな
164ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:12:22 ID:DdLMP7uk
>>163
人を馬鹿にしてるの?
165148:2006/02/08(水) 01:12:39 ID:P4DXBZ/G
>152

即レス感謝。
やっぱそうっすかぁ... 自分なりには調べたんですが。
も少し精進しまっす。

166ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:14:33 ID:kUbQjzn9
>>163
書き方変わってない‥orz
ま、まぁアレだ。多分弦のビビりでしょ。強くストロークしたらビビると。
ネックが反ってるかも知れませんなぁ。
167ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:22:04 ID:kUbQjzn9
>>163
取りあえず下のコピペでネックの状態を確認。あと弦の巻き方も確認しときな

1フレットと12フレットの上で弦を押さえてみて、7フレットに
弦がくっついてたら逆反り、逆に0.5ミリ以上離れていたら順反り
168ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:34:59 ID:m1fdbEFV
スタンドの緩衝材って取り除くべき?
169ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:39:33 ID:ELWqZ7dr
ゴムの事かな? 取らないで布とかを巻きつければ良いよ、
一応、専用のも売ってるけどオイラはバンダナとかタオルを
巻いてラッカー焼けを防いでるよ、ゴムが無いと鉄パイプだ
から置く時の衝撃で凹むよ。
 その代わり滑り易くなるから置く時にバランスの安定には
気をつけようね。
170ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:07:54 ID:67++fqah
自分バレーコードとかはスムーズに出来ますがパワーコードが全然出来ません。人差し指と小指でやっているのですがミュートがうまくかからないです。
171ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 04:05:31 ID:V3+YVtDq
>>170
薬指も使えば?
172ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 04:33:02 ID:5o7RoJgh
>>170
パワーコードは全弦弾かないで押さえてる弦のところだけ弾けばいいよ
173ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:44:22 ID:m1fdbEFV
>>169
親切にサンクス!
174ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:40:28 ID:d+QRKnxQ
床に座って練習しているんですが、ネックが下がってきてなんとなくおさえづらい気がするのですが、
これで続けてて大丈夫でしょうか?
それともネックが下がるギターというのは使わないほうがよいですか?
175ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 11:30:34 ID:67++fqah
>>171 >>172
薬指でも押さえることは出来るのですが弦を変えるときに上手く押さえられないのですよね。まぁ練習してみますね
176ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 11:37:27 ID:O9waGAcC
>>175
まぁ慣れだと思うよ
頑張ってね
177ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 11:53:59 ID:LgVKpU1r
ピッキングハーモニクスができません!!!

他人のギターでやってみたところかなりいい感じのキュイーンが出たんですが家に帰って自分のストラト(安もの)でやってみるとショボーンみたいな音が出てショボーンでした
ちなみに家でやった時もディストかけまくってやったんですけど駄目でした…

やっぱりギターによって変わるんですかね?
178ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:01:28 ID:+Q+rKZ30
>>177
原理的にはどんなショボイ楽器でも可能な技。
ギターやアンプやエフェクトによってよく出る出ないは確かにあるが、
全くできないとなれば練習が足りないだけ。
まずクリーントーンで確実に出せるように練習しよう。

179ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:07:34 ID:+Q+rKZ30
>>174
ネックが落ちしないギターを試して、そっちが気に入ったら乗り換えれば?
スタンダードな機種でもテレキャスとかモッキンバードはネック落ちするし、
まあ練習はそのまま続けて問題ないよ。
180ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:09:19 ID:LgVKpU1r
わかりました

頑張ってみます!!!
181ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:15:23 ID:LgVKpU1r
あ,あとネックに近い方でやるより遠い方でやったほうが高くてキュイーンなんですけどどっちがホントの音なんですか?
182ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:41:38 ID:AzavARJ7
>>174
もし床に胡座をかいた状態ならば、腿の位置が上がってギターのブリッジ側が
高くなり、ネック寄りのボディは胸に当たって押し下げられる事でネックが下がる
という、押え辛いバランスになるのかもしれません。
そんな姿勢なら押え辛さの理由をギター側に求めて「ネックが下がるギター」と
言ってしまうのも何だか奇妙な気がします。
無理な姿勢を敢えて続ける理由はないでしょう。
椅子や箱の様な物を用意して腰掛けて腿と胸の間に余裕を持った姿勢で練習
すれば、ギターの向きも自由度が増して疲れにくい=嫌にならないという感じで
練習も長続きすると思いますよ。
183ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:00:08 ID:/P9SRFv+
俺チューニングの機械はもってるんだけど、説明書は英語でよくわかりません!!
それにピーーーって音が鳴るだけで、ギターのどの音が正解なのかもわからず
すこしギターに対してトラウマになってしまいました。。誰かチューニングの際に
どうやって音を合わせてるんですか?教えてください(エレキギターです。)
184ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:06:32 ID:HfYtoYee
指関節の形が凸ってるせいで、バレーコードの時に三弦目の音があんまり出ない…
こういうとき、諦めるしかないんですか?
185ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:17:07 ID:oqpCleoy
186ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:18:00 ID:WWKfTZre
>>183
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/Tuner.html
このTU-80ってのでも買っておけ
ピーの音階も選べるし、フラット・シャープチューニングにも対応してて便利
安いし

これと繋ぐケーブルも用意しておけよ
187ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:18:22 ID:kyzgI44/
>>184
やる気がないならやめろ
188ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:39:55 ID:7ADoOd+M
5弦ルートのハイコードの練習を始めたいのですが、2,3,4の各弦を薬指1本、またはそれぞれを3本の指で押さえる2種類の方法があるように聞いていてどちらで練習しようか迷っています。
一般的にはどちらの方法がポピュラーでしょうか。ちなみにジャンルはロック系です。ご指導宜しくお願いいたします。
189ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:49:54 ID:KAROQ7QL
どっちでもできるようにしろ。
190ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:53:40 ID:yelgvaXo
ギターのアドリブって何ですか?
191ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:56:30 ID:/P9SRFv+
186>違うんですよ!!音を選べるとかの前に、どの音が正解なのかが
わからないんです!ていうのも5日前に始めたばかりなんで、良い音がでなくて・・。
チューニングのやり方自体わからないんです。説明書英語だし
192ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:57:10 ID:U2QDGEio
説明書が日本語のやつ買えばいいじゃん おまえばか?
193ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:00:55 ID:KAROQ7QL
ググればいいじゃん。どうせ携帯厨だろうけど
194ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:08:52 ID:WWKfTZre
>>191
だからメーターとギターをケーブルで繋いで合わせれば良いだろ
まずは繋げよ繋げばわかるさ

楽器初心者が音だけを頼りに正確なチューニングが出来るとは思えん
195ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:17:11 ID:yelgvaXo
アドリブの意味がよくわらかないんです。
譜面通りに弾かないって事?
それとも自作曲の事とか?
196ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:22:32 ID:lnz1d7Od
曲の雰囲気にあわせて即興でテキトーに弾くこと。
197ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:24:56 ID:OYScVACD
適当にね
198ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:44:09 ID:yelgvaXo
譜面通りに弾けないとかで一部分をアレンジする事なんかもアドリブって言うんですか?
それは違います?
199ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:48:00 ID:WWKfTZre
それはアレンジ

ってわかってるじゃん

196を読んで納得したまい
200ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:48:03 ID:/P9SRFv+
簡単に買え買えって言ってるお前がバカだよアホか
201ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:53:53 ID:N5a3aWYy
>>195
アドリブ=即興 な、イメージがあるかと思いますが。

セッションなんかする時は、コード進行は あらかじめ打ち合わせして決めておきます。

後は、そのコードを構成している音を使ってフリーに演奏すればよい。
こうすれば音がハズレル事もありません。

注)ここでスケールが重要になってくる訳です
わかったかな??
202ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:58:20 ID:ELWqZ7dr
>>200
一生懸命答えた人にその言い方は酷だよ。
今使ってるチューナのツマミに下のような表記のどちらかがあるはず
123とかで変えるならそれが弦の場所、多分普通はEBGDAEって
なってるはずだからそれを下の表を書き留めて見比べて合わせてみて。
 あとはそのメーター自体に6ケのインジケーターがあるタイプで、
そのランプの下にEBGDAEってなってるのなら そこのランプが光
ってる、ローマ字が対応する音を出すポジションを表してるってことだよ。
よろしくね、答える人も色々だから自分に合わ無いからって怒るのは禁物だよ。
1弦E・2弦B・3弦G・4弦D・5弦A・6弦E
203ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:07:32 ID:N5a3aWYy
>>200
デフォが分からないのなら↓にどーぞ。
http://www.apollonmusic.com/kantan/g_kaihou.html
204ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:20:54 ID:ELWqZ7dr
wwおいらもつかってるww
205ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:25:27 ID:F2thdtAJ
カッティングの仕方なんですが・・・
チョップするところを弦にぶつけてミュートするっていうのはわかるのですが、感じが今市・・・
当てた後は手首だけクイッってやって鳴らすんですかね?
206ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:04:24 ID:WWKfTZre
ミュートは押弦しているほうの手で
207ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:10:42 ID:F2thdtAJ
押弦してる指を浮かしてミュートってことですかね?
開放弦は余った指でミュート?バレー?カッティングがよく・・・
208ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:58:01 ID:kUbQjzn9
>>207
押さえた弦を浮かせる&同時に右手の小指側で素早く触れる

‥後は練習あるのみ
209ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:01:49 ID:F2thdtAJ
くだらない質問ですいませんでした
お2人ともありがとうございました
210ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:24:27 ID:qNocH+jY
馬鹿な回答者が多いなあ…
211ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:37:48 ID:qHP4wCY2
調べない、聞かない、理解しようとしない、の質問者のほうが問題あるんじゃないか?

予習は質問する上で最低限のマナーだろ。
212ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:59:57 ID:qNocH+jY
回答側で読解力のない奴とか知ったかの奴とかのほうが問題あるぞ。
質問者はまず何をどう調べりゃいいのかすらわからない奴も多いだろうし、
だからここに来て「聞いてる」わけだろうに。
213ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:23:46 ID:peldkFQo
>>212
「皮肉」って意味分かる?
まともに答えたくなくなるような質問する方が悪いと思うよ。
少なくとも、ググっていくつかソースに当たれば大嘘を教えられるようなリスクはない。
それさえもしない質問者は自業自得でしょ。ここは2chだし、
嘘を嘘と(ryってやつですよ。
ちゃんと調べた上での質問には真摯に答えてるつもりです。
214ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:38:51 ID:qNocH+jY
>>213
じゃ、こんな紛らわしいスレ要らないよな?
215ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:49:11 ID:KAROQ7QL
>>214
じゃあ自分で削除依頼出したら?
216ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:49:56 ID:ELWqZ7dr
まあまあ 人それぞれだよ、訳わからん質問に答える能力も必要だと思うよ、
それと ホントに何がなんだか分からない超初心者は実在するから、どうや
って理解して、専門的なスレへ移行するかここでお勉強って意味も有るからね。
 まったり行きましょう、心に余裕が出来た時に答えれば良いよ、
みんな一生懸命すぎ、お疲れ様です。
217ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:53:09 ID:FBPUSZvM
>>214
よく意味が分からないけど・・・
俺はこのスレ基本的にいらないと思うよ。ギター質問スレあるわけだし。
並立させるなら、あっちから初心者質問をこっちへ誘導させるとかしないと、
現状では同じような質問/回答が両スレにあふれて非効率的だし。

だいたい、「調べ方も分からない」って言うけど、
どういう方法で探し当てたか知らないけど2ちゃんの隅っこのこの板に来て、
しかもこのスレにまでたどり着いてるんだから、ネットを使った物事の探し方が
全然分からないなんておかしいよ。

俺が時々、質問に答えるのはあくまでも暇つぶし。
だから釣って遊ぶこともあるし、真面目に答えることもある。
あんまり馬鹿な質問を見るとからかいたくなるのはみんな同じでしょ?
218ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:07:45 ID:qNocH+jY
俺も暇つぶしで煽ったわけだがw
質問者を選ぶのはいいとして、弄んじゃいけないな。
219\______________/:2006/02/08(水) 21:14:51 ID:v36GKyWo
     ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) キチガイが何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
220ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:25:22 ID:Zd54ctmD
一年間独学でギターをやっているのですが全然上手くなりません…。
教本はCD付きの分厚いモノと、ギターを買ったときに付いて来た
薄いモノを使って頑張っています。ちなみにアコギです。
コードはほとんど抑えられる(素早く)のですがEのハイコードだけは
無理です…。それに楽譜をみてもどんなリズムでやったら良いのか
分かるようになりません。。「19の全曲集」を買ってCDと聞き比べて
練習しているのですが他の楽器の音等にかき消されてしまってるんです。
もうどうしたら良いのか分からなくなってしまって、今は取りあえず
アルペジオを練習している感じです。お蔭で「卒業写真」「上を向いて歩こう」
がスムーズに引けるようになりスリーフィンガーやフォーフィンガーは
マスターできました。

オススメの教本や課題曲みたいなのがあれば教えてください。
221ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:43:59 ID:2NpoPnRS
>>220
つ【努力】
222ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:07:43 ID:wlQCfMN4
>>220
ゆずでもなんでもいいから、アコギ弾き語りライブのDVD見て練習。
一定のリズムを崩さずにストロークってのはアコギ弾きのひとつの壁。
リズムは譜面見てもわかりにくいから、感覚でつかむしかない。
ライブの画像はそのヒントにはなるかもしれんね。
でも、結局はひたすら練習するしかない。
これが、ある時、急にできるようになるんだよ。
223ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:17:26 ID:OVqKUY6j
>>220
取りあえず「表拍はダウン、裏拍はアップストローク」を徹底すれば、
シンコペーションなんかが入ってもリズムの取り方は安定してくると思う。
あと19やゆずの曲ばっかりじゃ正直上手くなれない。好きな音楽には
どんどん手を広げるべき
224ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:48:18 ID:Fcn9Z6Hg
初心者の僕がSINGER SONGERの 初花凛々を練習しようと思うのですが
難易度はどれくらいですか?
225ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:53:23 ID:7VHuSE3W
Em7がひけるようになりません。
226ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:55:18 ID:gmb1hvbL
>>225
うそつけ
227ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:57:16 ID:JgKJIR73
>>224
そんな曲知るかよ。第一お前のママじゃないんだからお前だどれだけ弾けるのかなんて知らないんだよ。
とりあえずやってみて出来ないところがあったらそこでいろいろ教本などで調べたりしてそれでもよく
わからなかった時初めてここで聞くってのが筋だろうが。甘えるのもいい加減にしやがれクソガキ。
228ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:59:05 ID:Fcn9Z6Hg
>>227
ママは去年の夏に・・・
229ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:59:42 ID:+e52KFVN
質問させてもらいます。
6弦の音量だけ1〜5弦に比べ以上に大きくて音が少しびびります。
この様な症状の原因に考えられるのは、なんなのでしょうか指摘お願いします。
230ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:24:55 ID:y8qUNqRt
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、
4/1からは2001年以前の<PSE>(PSE)マークのついていない
電気楽器・ゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず
販売出来なくなります。

電気用品安全法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

■3月31日から中古の電気製品が販売禁止になります。

「電気用品安全法」という法律で、過去に発売された電気機器の販売が
いっさいできなくなります。 個人がオークションに出すことも規制対象のようです。

「電気用品安全法」は古くて安全でない電気機器から「国民の安全を守るため」
に作られたという名目になっていますが、
国民の誰が 『ドリキャスの危険から俺たちを保護してくれ!』 と言ったのでありましょうか!

4月1日から、古い電気製品があらゆる店頭・オークションから全滅します!
自分が大切に使ってきた家電製品を売ることもオークションに出すことも出来なくなります。

・中古楽器が壊滅状態になります
各種アンプ・シンセサイザー・エフェクタ・ミキサー、歴史的名機も全て販売禁止。
231ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:26:04 ID:WZOG394H
>>224
弾いてから考えればいいような‥、とは思うが、
そんな難しくない。
↓にあるコード譜だとkeyがGになってるからさらに易しいと思う。

http://music.j-total.net/
232ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:40:49 ID:rEDfnXjr
何も調べないで不躾に聞きたいのですが全くの初心者、もとい音楽音痴が
クラシックギターを始めて練習すればそこそこ出来るようになりますか?
当方、21の学生♂童貞orz。小学校の時から音楽は苦手で(あれは「音が苦」だな)
今まで楽器類はまともに弾けた試しがないでつ。一応努力することは可能
なので素質的に可能かどうかという意見が聞きたいです。理想としては適当に
弾き語りができるぐらいになれば理想なのですが・・。よろしくおながいしまつ。
233読者の声:2006/02/09(木) 08:42:59 ID:vE2jW9wU
初めてギターを買おうと思うのですが
エレキとアコギどちらがいいか迷っています、
どちらがいいですか?
234ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:44:04 ID:gmb1hvbL
クラシックギターはとりあえず「言われたことだけキチンとやる」ができるやつなら
音楽音痴は関係なくできる。って弾き語り?弾き語りのクラシック????
235ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:47:24 ID:rEDfnXjr
>>234
え?なんかキャンプの焚き火の傍らとかでちょっと一曲弾こうかとかって
言いません?
好きな子がそんなシーンに憧れるって言ってたので・・。
236ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:50:35 ID:AM1UjZU7
余裕。弾き語りだけなら1ヶ月でできるようなる。
まずコードをメジャー、マイナー(m7とか7とかいらない)まで完璧に覚えてEmっていわれたらパッと押さえれるレベルまですればもう大体の曲は弾ける
237ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:51:13 ID:gmb1hvbL
それはクラシックじゃない、まぁとりあえず弾き語りでも
21歳なんて全然若いから大丈夫だ
238ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:59:56 ID:WhFggB0k
>>236
>>237
dです。俄然やる気が湧いてきますた!
ギターそのものはおじさんが若い頃使っていたという高いらしいギターを
貰い受けたので試験が終わったら猛練習してみようかと思います。
(´-`).。oOとりあえずおじさんにあれが何ギターなのか聞いてみなくちゃ・・。
ノシ
239ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 09:15:55 ID:87FOqRjR
質問です。指が短いのでEsusu4のコードが押さえにくいdす。
Esusu4に似た音で抑えやすいコードか、押さえ方を教えてください。
240ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 09:46:36 ID:hl+cObWx
ようは、弾けない、良い音が出ない、と悩む⇒自分なりに試行錯誤⇒弾ける⇒o(^-^)○ イエイ!
                               ↑
                             これが大問題。

がむしゃらに練習すれば、自然に弾き方が分かってきます。
しかし、これが物凄く時間がかかります10年20年やってやっと気付くこともあります。

質問される方は出来るかぎりの情報を書き込んだほうが的確なアドバイスが貰えますよ。
あと、回答者は経験に基づいてレスされているので 的外れなレスでも理解しといて
損はありません かならず役にたちます。

241ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 12:25:07 ID:O5LVt/l7
>>239
指の長さは押さえやすさとは関係無いよ
指の置き方や力の加減・コツがまだ分からないだけ

Esus4だと6弦から0 2 2 2 0 0
もしくは5弦から7 9 9 10 7
やりづらければ、ルート音(一番低い音)を押さえずに
試してみて
242ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 12:46:28 ID:Ou8f+Pdi
Esus4が押さえられないからって回避してたら、結局何も弾けないままで終わるよ・・・
努力してみようよ、ギターって人生よりは楽なはずだからさあ
243ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 12:49:31 ID:87FOqRjR
>>241
そんな押さえ方があるんですね。ありがとうございました!
244ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 13:55:06 ID:OVqKUY6j
>>241
ルート音を押さえずって‥ちょwwwおまwwww
245ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:15:33 ID:HbKOKRmQ
ギターはじめて7年、いまだに16分のオルタネイトがうまくできない。
特に押指のほうがうまく動かない。
そしてピッキングとタイミングが合わずに音がブチブチ途切れてしまう始末。
こんな哀れなアホに誰かオルタネイトピッキングの上達方法教えてくだせ・・・
ちなみにひたすら練習は数年間やりつづけてまつ。
246ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:23:22 ID:JgKJIR73
いくらなんでもそこまで才能の無い人に教えるのは無理です。オルタネイトは諦めてレガートを鍛えてください。
247ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:30:23 ID:HbKOKRmQ
orz
あとも一個質問。
スケールのこと詳しく、わかりやすく書いてるHPないすか?
自分なりに調べてみたんだがいい加減なのとかが多くて・・・。
248ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:39:03 ID:JgKJIR73
お前は才能が無いんだからその代わり金と時間かけろよ。本屋行けばそれ系の理論書は腐るほど
出てるだろうが、そこから自分がわかりやすいのを選べ。
249ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:39:39 ID:hl+cObWx
>>245
音がブチブチ切れるのは、speed 優先してるためです。
綺麗に弾けるテンポで練習すれば、余裕がでてきます。
それからテンポアップしましょう。
250ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:04:07 ID:X2Ihq9Ba
ストロークやってるとき、自分の人差し指や中指だとなかなかうまく出来るんですが、
ピック使ったとたんにめちゃくちゃ。www
ピックさばきが上手くなるコツや練習方法を教えてください。
251245:2006/02/09(木) 15:22:56 ID:HbKOKRmQ
>>249
む・・・やはり最初はスローペースでじわじわ、か・・・。
アドバイスthx

>>248
どっちもありゃとっくにやってる。
252ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:23:16 ID:z5G3+zeV
角度をつければいいと思う
253ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:41:35 ID:HbKOKRmQ
ストロークは腕で弾こうとするとうまくできないよ。
ダウンピッキングのときはピックが上を向くように、アップのときはピックが下を向くように意識して
弾けば弦にピックが引っかかることは絶対ないんだから、あとはそれをどれだけナチュラルに出来るようになるか、じゃないだろか。
手首を固定して腕だけでストロークするのと、手首だけでストロークするのとで試してみれば違いが絶対わかるはず
254ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:45:47 ID:o7xeiN2F
>ダウンピッキングのときはピックが上を向くように、アップのときはピックが下を向くように意識して
嘘つくなよ。そんなの意識したら手首をこねくり回すようなストロークになるだろ。
ピックは軽く、浅めに持ってダウンストロークするときにはももに手首がつくような大きな軌道を描くようにする。
そしてアップは同じ軌道をなぞるように戻るのが基本。このときもちろん手首は力を抜いてうちわを仰ぐような感じで。
255ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:49:13 ID:HbKOKRmQ
ナチュラルに出来るようになればって言ってるじゃないの。
そのとおりにやればガチガチになるのはわかってるよ。
あくまでそういう雰囲気ってこってす。
256ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 16:02:54 ID:pfjzFJnN
つまりバッキングはスナップを使うんだよ。
手首で弾くなんて基本中の基本。あとピックは弦に垂直に弾くこと。これ忘れてると後々変な癖つくよ。
257250:2006/02/09(木) 17:01:43 ID:X2Ihq9Ba
うおおおおおおおおお!!!!!!!!
やっぱり指でやった方がサマになってしまう〜!!!!
自分に腹立つ!!!!!
みなさん、アドバイスありがとうござました!
とにかく、練習、これあるのみですね。
258ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:11:02 ID:howHGARw
以前イエスのシベリアン弾きたいとかいってたものですが
だいぶ出来るようになりました。
チラシの裏的ですがありがとなんです。

で、現在知り合いのバンドやってる人たちに練習まぜてもらって
練習してる横で適当に鳴らさしてもらっているんですが
それだけではなんだということで
その場で彼等のオリジナル曲に合わせてみてくれって言われて困っています。。

リズムは一応合ってる気がするんですが
その曲に合う音色(というかコード?)がわからず
他のバンドメンバー(こちらは初心者ではないです)のやる気を削いでしまいます。。

スタジオただで入らせてもらっているので、これ以上迷惑かけたくないのですが。。
やっぱりいろいろ弾いて感覚磨いていくしかないですか?
259ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:12:39 ID:OVqKUY6j
>>256
>弦に垂直に弾くこと

どこだよ、そんないい加減な事教えてるのは‥
260ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:14:19 ID:WZOG394H
合わせるならまずは譜面もらえないか頼んでみたら良いのでは?
何も無しでいきなり合わせるのはかなりきついと思うけど‥。
261258:2006/02/09(木) 17:44:19 ID:howHGARw
>>260
ギターさんはすでに一人いて、その人が作曲したらしいんですが
gt一本用なので、、
かといって自分はそのフレーズを弾けるわけでもなく
立場上はその練習の見学者という立場です。
だから適当にあわせてごらんといわれてるのですが
ありえないほど音が違っちゃてる気がして。。

そのオリジナル曲にはレッチリのサブ(?歪ませて高い音のあれです。)
みたいなのがあうかな?
と思ってわかる範囲で弾くんですが、その小節は出来ても
少し音に変化を加えようとすると…といった感じです。。

わかり難い表現ですいません。。。自分もよくわからないです
背伸びしすぎですかね。。

262260:2006/02/09(木) 18:08:20 ID:WZOG394H
聴覚上合ってる自信があれば適当でいいと思うけど、
自信がないならとりあえずコード進行を見て、
外さない音を事前に考えて行く方がいいのでは?
258さんのレベルがよく分からないので難しいのですが、
コード進行も知らずにその場で適当に合わせるってのは
「初心者編」で質問するレベルをはるかに超えてると思います。
アドフリミエロとかは分かってて指が動く、というなら別ですが。
263ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:10:57 ID:hl+cObWx
>>260
頭さげてコードとか教えてもらえば?
ついでに録音したのがあれば貸してもらおう
やる気のある人に嫌な顔しないと思うよ。

バンドはリズムが命です、合えばサイコーに気持ち良い
合わなければそりゃーもう最低…。
とりあえず人の音を聞くことが大事です、テクよりリズムですよリズム!
感謝の気持ちはノリで返そう。
264220:2006/02/09(木) 18:16:33 ID:Zd54ctmD
>>221
ですか…

>>222
ライブ映像を見てですか…。なるほど。「19」のライブ映像とかって
あるんだろうか…。
歌ってしまうとリズム崩れるんですよね(汗 
もう少し頑張ってみます

Eのハイコードのコツとかってありませんか??

>>223
そうなんですかっ!?アコギだけではダメということでしょうか??
エレキにも手を出したいとは思っているのですがなかなか。。

オススメの練習曲などありました教えていただけませんか??



あと、質問なのですがパワーコードって「人差し指と小指」でやった
方がいいと何処かのサイトで目にしたのですが教本には「人差し指と薬指」
で書いてあります。どちらが良いんでしょうか??
265ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:34:39 ID:/SdaXQ+6
粉雪 のギターストロークってどうするんでしょうか^^;
コードはわかるけどストロークがわかりません。
266263:2006/02/09(木) 18:36:54 ID:hl+cObWx
あ、アンカー間違ってました申し訳ないです。
>>258さんへのレスでした。
267ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:51:17 ID:z5G3+zeV
>>265ストロークってのは64分でジャカジャカ鳴らすこと。
268ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:14:28 ID:qfOVbiHm
>>264
パワーコードでもどのコードでも、音が鳴りゃどの指で押さえようが関係ないんじゃね?
269ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:21:55 ID:rEvZzPXa
>>268
んなわけあるか
270ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:41:38 ID:OVqKUY6j
>>264
いやいや、ギターはアコギで良いんだけど、19やゆずは演奏テクの
面で見ると微妙かなと‥
コードストロークがほとんどだからねぇ‥
271ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:01:14 ID:s+YzfIAx
>>268
前後のポジション踏まえた上で押さえられればなw
272ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:25:26 ID:d2zL46fV
リズムが狂わないように弾く練習で何かいいのありますか?
メトロノーム使ったほうがいいのでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:26:52 ID:wISnoT6r
>>272
うん、素直に使っておけば?
274ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:49:04 ID:Lsi3DcsS
2本の弦だけを同時にオルタネイトピッキングするとき、弦に引っかかる感じがするんだけど、どうすれば直りますかね?
それと、弾いてない弦はミュートするんですよね?アドバイスお願いします。
275ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:56:17 ID:7K87yHkw
余弦をミュートして全ての弦を弾けばいいよ。
276ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:56:39 ID:o7xeiN2F
そういうフレーズはストロークするイメージで弾いた方がやりやすい。
弾かない弦はもちろんミュートするが、鳴らす二本だけ弾くかミュートしている弦
もまとめてストロークするかは時と場合と好みで変わる
277ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:55:18 ID:UGHts0A9
KORGのDT-7使ってるんですけど、メーターがアッチ行ったりコッチ行ったりで全然合わせられなーい。゜(TдT)゜。

どうすればイイんでしょうか?
278ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:02:29 ID:v4oSnCnF
型番ってよく出るよね
DTだからデジタルチューナーでいいのかな
279ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:06:38 ID:UGHts0A9
>>278
ハイそうです!
280ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:11:26 ID:v4oSnCnF
ギターの各弦の音名知ってる?
281ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:16:55 ID:UGHts0A9
>>280
スミマセン、解りません。ぶっちゃけ、ギター始めてまだ一週間も経ってないペーペーなんで…orz
282ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:20:48 ID:o7xeiN2F
>>281
>>1を見てないだろ。死ねよ
283ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:27:36 ID:UGHts0A9
>>280
あ、音名は解りました。
284ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:27:53 ID:v4oSnCnF
>>281
ギターレギュラーチュー二ングの各弦の音名は
1弦E
2弦B
3弦G
4弦D
5弦A
6弦E
他の弦が鳴らないように弾けばメーターは安定する
285ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:34:40 ID:8077cYWb

多機能なほど理解してないと使えないのですよ。
チューニング・モードがAUTOしかないのかな??
キャリブレーション機能は440Hzで

http://www.apollonmusic.com/kantan/g_kaihou.html
で、だいたい合わせてチューナーに接続してからいじくりたおせば理解できるカモ。
286ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:36:17 ID:UGHts0A9
>>284
他の弦に注意して、再チャレンジしてみます。ありがとうございました!
287ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:59:34 ID:uDPyA6S1
弦とピックは垂直にして弾きましょうっ
てたしかに俺の初心者本にも書いてあったんだですが、
実際のとこ角度つけないといい音がでないですね
弾き方がおかしいのかなと思っていましたが、角度つけても問題ないようなので安心しました
288ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:33:48 ID:wgEAGH0o
バレーとセーハってどう違うんですか?
289ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 13:19:56 ID:H3tC1qPJ
>>288
同じだよー
呼び方が違うだけ
290ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:06:21 ID:6bKD/lA6
>287
自分の初心者本にも書いてあったわ
291ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:13:15 ID:PS05VCrv
「垂直」って…
292ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:14:51 ID:/4dpZtTr
バンプのセイリングデイを練習しているのだが、イントロすらまともにできん…出来る人アドバイスなどくれませんか?
293ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:47:13 ID:9LNt3xpo
↑練習しろヴォケがわざわざ質問することか?
294288:2006/02/10(金) 15:16:24 ID:wgEAGH0o
なんで呼び方が二つもあるんですか?
言語の違いですか?
日本ではどちらの呼び方が多いんですか?
295ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:23:05 ID:Swr0x9vv
>>294
セーハはドイツ語、バレーはフランス語、クラシックではセーハと呼ぶ事が多い
あとは自分で調べろ、ここはお前の自動辞書じゃない
296ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:25:17 ID:Swr0x9vv
>>292
練習しかない、飽きたら映画でも観てコーヒーを飲む
297ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:27:31 ID:o99nUpOr
>>275-276
わかりました。ありがとうございます!!
298ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:16:37 ID:wgEAGH0o
>>295
一言多い
299ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:19:49 ID:bFNy35cb
>>298
それはお前だろ
礼を言うならまだしも、教えてもらって文句言うなんてどんな教育受けてるんだ
300ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:20:42 ID:8naqr+9m
制覇だと思ry
301ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:34:48 ID:wgEAGH0o
嫌みったらしい人に教えてもらいたくない。
そんな人に礼なんて言いたくない。
302ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:35:01 ID:RRmNLV+3
>>299がせっかく質問に答えたのにいやな思いをしていそうなので、俺が変わりに謝っとく
ごめんなさい、次から自分でしっかり調べてから質問するように気をつけます。
お答えいただいてありがとうございました。
303ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:49:46 ID:iMKpuJmR
ここは良い所だよな。
相手に悪い事すると叱ってもらえるんだから。

現実で>>298が同じ事しても皆から影で馬鹿にされて終わりだもん。
304ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:56:30 ID:XGacK9Re
>>302-303
あんたたち、いい人だなあ・・・

>>301
そんなに口とんがらせるなよ。すねるともてないぞ。
学校と違って、2ちゃんは誰が答えるか分からない。
君が答える人を選べる訳じゃない。みんなに親切にしてもらえる保証なんてない。
君がここに書き込んだと言うことは、そのようなことを承知でやったと言うことなんだ。

それが嫌なら、わざわざ2ちゃんで質問する必要なんかない。
甘えないと何もできないなら、学校と家から出てこない方がいい。
305ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:09:56 ID:wgEAGH0o
>>304
死ねばいいと思います。
306ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:11:38 ID:93HmvbMm
粘着はもういいですよ
307ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:27:28 ID:tH2vP/Ur
>>292ベンチでコーヒーを飲むと温かいよ。
練習あるのみ。
308ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:28:49 ID:F0qJIMPw
もう2ちゃんねるは18歳未満とIQ80以下をアク禁にしろよ(ぅんざり
309ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:57:45 ID:CiKNOMQj
Fは引けるんだけどBm7ができません。
人差し指の3弦が鳴らない・・
310ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:59:13 ID:wgEAGH0o
>>308
あなたは2ちゃんには不向きかと思います。
311ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:01:32 ID:QxiLcIqa
>>ID:wgEAGH0o
小学校はもう春休みか?
312ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:05:43 ID:tH2vP/Ur
粘着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

自分で調べる方が速いんだけどな。
313ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:08:36 ID:0RvWHYtw
今日は質問スレ、どっちも馬鹿が沸いてるなあ・・・
煽られてすぐキレる辺りが知能の低さと甘えんぼ体質を物語っている
つか、マジでリア厨だったのかよ、お父さんのPC使ってるとまた怒られるぞ?
314ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:37:47 ID:O/iIct0Y
ストラトの弦の交換ができないのですが...
どうすればよいのですか?
315ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:40:59 ID:5xe2ceCk
>>314
ぐぐれ
316ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:42:33 ID:1BJbEM7B
>>314
>>1に弦の張り方のリンクがあるけど、見たかな?
その上で分からなかったらまた質問すべし。
どういう風にできないか、説明しないと分からないからね。
317ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:10:34 ID:6bKD/lA6
あの…質問です。
左手で押さえる時の手のかたちがよくわかりません。
教則本には親指はネックの裏の中心を持つように書いてありますが、
いろんなアーティストのひとは正面から親指が見えて
普通に握るように持っている気がします。
そっちのが自然なのかと思ったのですが、
そういう握りをすると自分はまず正面に親指以外の指があまり出てこないし、
どうしても人差し指が完全に寝てしまいます。
だから手首を90°くらい曲げて押さえてしまうのですが、
それはあまりよくないとか聞いたので…。

どう練習したらいいですかね?
長くてすみません。
318ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:18:12 ID:3S4xKzVS
ネックの裏持つクラシックフォームと
握りこみフォームは必要に応じて使い分けるのが
一番いいよん。
どっちにも利点、不利点はあるから。

手首が曲がりすぎるのは、
ギターの位置が弾く過ぎないかい?
ひじがちゃんと下がるくらいまで、
ギターの持ち位置、ネックの角度(ネックが下がりすぎてると当然手首は深く
曲がりすぎてしまう)
を見直してみるといいよん。
319ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:19:34 ID:3S4xKzVS
弾く過ぎ→低すぎ、だw

すまん。
320ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:23:22 ID:WtLxDzWT
>>317
コードを弾く時の話かな?
フレーズを弾くときには、おのずと親指がネック裏になるのは分かるよね?

で、コードの場合、親指を出した上で同時に人差し指を伸ばすのは無理です。指が折れるのでやめてください。
コードの6弦を弾かなかったり、高音弦だけでいい省略形の場合に握り込みフォームを使います。
321ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:37:21 ID:6bKD/lA6
>318
>320
分かりやすい説明ありがとうございました!
コードの高音弦だけのやつ…など状況によるんですね。
あと全体のフォームなども見直しながら頑張ってみます。
ありがとうございました。
322ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:17:58 ID:l2XXtj3r
バレーコードの時は、裏側に親指を押し付ける感じにすると押さえやすい。
323ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:30:06 ID:BH2pRpxO
最近アコギをやり始めたのですが今コードを覚えています。
しかし、手が小さくて指も短いので押さえられないのですが
上手く押さえられるコツを教えてください。
手首の角度や親指の位置を変えて押さえていますが
どうやっても音がでません。
力がはいりません。
324ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:32:07 ID:l2XXtj3r
俺は独学で1日2時間練習してたら、1週間で1曲弾けるようになった。
だからお前ならもっと早くできるはず。
325ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:42:02 ID:FWwtfOXg
>>323
とりあえずこのスレの>>20近辺を読んでみましょう。
>>1のリンク先も、せっかく用意してるんだから読んでください。
そういう質問は過去に何度も何度も何度も何度も出ているので、まず過去ログを読む癖をつけましょう。
手が小さい、指が短いは関係ないですよ。小学生でもクラシックギター弾くんだから。
326ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:47:02 ID:DbWqyw1d
自慢する程の事でもないが俺も独学で1日1時間練習していた。しかし1ヶ月たつまで
チューニングメチャクチャでコードを逆に押さえて弾いてた。左利きにしてもこの才能の無さは素晴らしい
327ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:18:50 ID:IiE9R+pc
CD聞いててもギターの音が聞き取れないよ〜
328ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:41:33 ID:l2XXtj3r
聴力障害、ハイ次
329ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:57:50 ID:wluqYw7K
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ikebe/img1029498522.jpeg

このギターについて質問です。
形状が少し特殊なのですが、このギターでブリッジミュートはできるのでしょうか?
330ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:06:59 ID:5xe2ceCk
普通に出来るから
331ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:08:17 ID:/roThKHu
ブリッジがあればブリッジミュートできる。
リアピックupの後ろにあるのがブリッジですよ、アームの所はテールピース。
しかし、チューニング狂いまくると思うが…。
332ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:04:00 ID:hwWcv+DL
この手の形のギターってチューニングが狂いまくるんですか?
それは何故でしょうか
333ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:06:24 ID:SZuku7ts
練習用に簡単な曲おしえてくれる?
とりあえず有名な曲でな。
334ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:08:22 ID:M7zKAX72
>>333
かえるの歌
335ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:10:02 ID:dxhIMYJ+
>>333
キラキラ星。
中学の音楽の授業でギター習う時にやるでそ?
336ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:10:16 ID:eT9I5zHQ
>>333
そんな偉そうな貴方には、レーサーXのスーパーヒーローズがオススメ
337ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:12:14 ID:hPcibpe7
>>333
カッコウとか、アマリリスとか。
小学校の音楽の教科書とかにあるので練習すれば読譜の練習にもなるしオススメ。
バンドのギターだったらブルーハーツのリンダリンダあたりが簡単なんじゃないか?
338ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:13:04 ID:Nz05H6LQ
>>333
これとかおすすめ。いい曲だし練習しがいがある。
ttp://www.thebasement.com.au/media/tommy_emmanuel.asx
339ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:22:15 ID:M7zKAX72
>>333

真面目な話、表情だけは最初にちゃんと練習した方がいいぞ。
ローリーを参考にして表情をバッチリ作れたら、
そのままギターを持って、お母さんの前でその表情をやってみよう。
340ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:25:02 ID:vmMyJXyb
最近少しギターに興味を持ち始めました。
家に父が使っていた古いギターがあるのですが、それを使うのだったら、やっぱり弦の張替えって必要ですよね?
普通弦の張替えは店でやってもらえるものなのですか?
教えて下さい。
341ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:29:43 ID:fY95lnMc
>>340
ちょっと興味を持ったんなら>>1くらいは見てくれない?
342ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:30:19 ID:M7zKAX72
>>340

弦の張替えはお店でもやってくれますよ。
でも、弦の張替えとは一生付き合わなければならないので、
ネットもあることだし、初心者用のページを参考にして、
頑張って張り替えてみるのも良いかと思います。

それと、放置されていた古いギターはネックが反りを起こしている場合があるので、
どちらにしても楽器屋さんへは一度行ったほうが良いかもしれませんね。
343ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:31:01 ID:SZuku7ts
もっとかっこええ曲がええなぁ
344ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:42:23 ID:hPcibpe7
>>343
おまえさんはどんな曲がかっこいいと思うの?
345ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:43:44 ID:hwWcv+DL
>>343
BUMPでも弾いてろ厨房
346ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:41:46 ID:vM4rljea
>>343
星に願いを、初めてのチュウ
これマジオヌヌメ ウケがいいし、星に願いをはきちんと弾ければ
かなりブルージーでオシャレ。
347ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 04:09:09 ID:YtIuWhQK
ギター歴1年なんですが、いままで真面目に練習してなかったせいでコードストロークもきれいに弾けません。
だけど最近、本気で練習しようと思ってます。そんな僕は何を練習したらいいですか?教本を買った方がいいですか?それともスコアの方がいいですか?アドバイスお願いします。
348ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 04:32:41 ID:Nz05H6LQ
俺なら↓でとりあえず興味のある曲のコード調べて
ストロークでジャカジャカやってみて、
ttp://music.j-total.net/

数日やっても上手くいかんな、と思ったら、
その時点で本屋に行って弾き方系の本を探す。
自分が上手くいかないところが分かりやすく書いてあるのを買う。
349ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 07:13:15 ID:C1ltAM01
ストロークばかりやって五ヶ月。
アルペジオはまったくできません
上に書いてあるように小学校の教科書レベルの奴をピックでポロポロやるのが一番ですか?
350ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:20:25 ID:cBFdmvcD
>>149
アルペッジオは地道にオルタネイドでやるのが一番。最初はつっかかったり
オルタネイトで弾けないかもしれないが練習あるのみ
351ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:21:02 ID:cBFdmvcD
>>349
352ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:13:45 ID:chp1r1ao
ベース弾きなんですが、指が長すぎてフレットからはみ出ます。俺にギターは無理でしょうか
353ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:17:45 ID:jaHY/YCK
↑意味わからん糞君。指長すぎて弾けん?はぁ?
354ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:17:47 ID:uAXfrq0N BE:490449986-
>>352
そんなもんただの言い訳にしか過ぎない
355ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:20:13 ID:I/HXfC12
>>352
キミの指は曲がらないのかな?^^
356ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:24:41 ID:eT9I5zHQ
今までアルペジオから逃げ続けた者からの、極めて初歩的な質問なんですが‥
例えば一小節の中に一ヶ所だけ、二本の弦を同時に弾くフレーズがあるような曲は
普通フラットピック+指で弾きますか?
それともやっぱり指(orサムピック)弾きでしょうか‥
357ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:27:13 ID:jaHY/YCK
↑指だろ〜。
358ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:27:55 ID:prabqu49
>>356
どっちでもいいけど、ギターやる上でサムピックの方が便利
五本全部つかえるし
本来ギターは指で弾くようにつくられてるから
359ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:31:50 ID:QSimX3Q3
チューニングをドロップDにすると
6弦ルートのメジャーコード(Fなど)は押さえられませんか?
360ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:34:35 ID:dxhIMYJ+
>>659
そりゃレギュラーチューニングと同じ押さえ方では当然無理だけど
6弦を2フレット分上で押さえてやれば同じ音になるでしょ?
361ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:34:38 ID:eT9I5zHQ
>>357-358
なるほど、やっぱり指ですか!
友人がフラットピックで弾いていたので迷ってしまいました。
教えて下さりありがとうございます
362ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:47:47 ID:YtIuWhQK
>>348
ありがとうございます!ストロークがんばってみます!
363ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:59:08 ID:QSimX3Q3
>>361
という事はEmを押さえたい時は
6弦の2フレットを押せればいいんですか?
364ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:00:30 ID:QSimX3Q3
間違えました>>360でした・・・
365ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:11:43 ID:sbApP/KZ
BC-2000というチューナーを使っています。
シールドをギターとチューナーに繋いで、ヴォリュームを最大の10にして、
チューナーの電源を入れて、弦を弾いてもチューナーの針が反応しません。
試しに他のシールドに変えてみましたが、同じです。
たまに反応しますが、反応した直後にペグを回しても反応がありません。
一回転くらいかなり多く回しても反応がありません。
チューナーはギターの設定にしてあります。
故障でしょうか?新品なのに………
お願いします。
366ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:15:58 ID:I/HXfC12
>>365
チューナー繋いで、チューナーの電源いれてからヴォリュームMAXにしてもダメぽ?
367ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:51:18 ID:vmMyJXyb
>>342
ご丁寧に有難うございます。
一度お店へ行くことにします。
368ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:12:53 ID:yqxWZc2N
Eのハイコード抑えるコツってありますか??小指ムズイ…
369ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:14:09 ID:pqPJqWVp
小指使わないじゃん
370ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:20:12 ID:yMpiXqK5
>>369ヒント:ハイコード
371ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:31:56 ID:pqPJqWVp
だから使わないじゃん
372ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:36:21 ID:4y8p4w3t
>>365
コレですか?↓
http://image.www.rakuten.co.jp/sakuragk/img1007973880.jpeg

AUTOモードで反応しなければ異常です。

注、
表示されてれば電池OK。
PITCHボタンで440Hzにする。
MODEボタンでGUITARにする。

NOTEボタンを押すとMANLモードになります。
このマニュアルモードは、音程があまりにも違いすぎると反応しないですよ。
373ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:09:39 ID:ERPOBpx9
>>370
別に1弦は鳴らなくてもコードとして成立するよ。

>>371
4〜2弦を一本ずつ押さえてるんだろ。
374ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:11:20 ID:prabqu49
>>368
は?
小指つかわないじゃん・・・
え?ハイコード?つかう?
Fと同じじゃん・・・
なんで遠まわしにいうんだクズ・・・
375ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:30:50 ID:yMpiXqK5
Eといっても押さえ方は5個くらいあります
376ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:33:34 ID:prabqu49
いやw
それゆうんならもっとあるよバカw
Eからなる1、3、5度とればwwいくらでもでてくるよwww
377ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:33:44 ID:ODEr1O4+
4
5
4
6
×
×

のE?正確にはE/G#。ベースがE鳴らしてればE。
378ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:35:39 ID:prabqu49
そんな初心者に分数コードいってもわかんねーだろ
379ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:46:53 ID:yMpiXqK5
Fと同じじゃないよ
380ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:08:47 ID:yMpiXqK5
>>378つーかあんたうpスレあらしまくってる奴じゃん
381ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:13:13 ID:SMgOgoqO
E|----------------------------------
B|----------------------------------
G|--13------------------------------
D|----------------------------------
A|--11------------------------------
E|----------------------------------
みたいな感じのTABなんですが、これはどういう風にピッキングすればいいのですか?
382ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:33:01 ID:ODEr1O4+
3弦を薬指、5弦を人差し指で押さえて、中指で4弦に軽く触れてミュートする感じかな
383ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:33:10 ID:txBn8dzF
>>378死ねよカスが
384ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:36:44 ID:SMgOgoqO
>>382
なるほど。
それで3,4,5弦をピッキングするんですね!
ありがとうございました。
385ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:50:49 ID:nPPReUm9
E/G#みたいなコードブックに載ってないようなのを抑えるときって
みんな ここの音はこうだからここを抑えれば・・・とか考えて抑えてるの?
386ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:53:36 ID:pqPJqWVp
そう。てか普通のコードも考えて押さえ無きゃ駄目。
387ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:05:30 ID:1yLibKTU
ギター買って5ヶ月
こわくて弦張り替えしてません。そろそろ切れるかな…
388ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:16:47 ID:vkrorWN2
ギター買ったんですけど、最初は何の練習すればいぃですか?
389ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:24:11 ID:G30hUXpg
>>385
ルート音を意識してコード押さえるしかない
390ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:27:06 ID:4OZlshKK
>>388
まずはラップでリズムを取る練習だ
391ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:31:36 ID:iFGwgQnp
>>388
ギター壊れるときの対処の練習。
つまり、ギタースタンドにギター置いて、蹴っ飛ばしてみて、
それから壊れる前に間に合うようにギターを拾う。
まあ、最初は壊れてもしかたないよ。みんな最初はそうだから。
392388:2006/02/11(土) 22:32:11 ID:vkrorWN2
ラップならKICK THE CAN CREW・ケツメイシ・RIP SLYME・K DUB SHINE・2PAC・TWISTA・LL-COOL-Jとかを聞いてます。
393ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:35:38 ID:uAXfrq0N BE:143048827-
>>388
とりあえず教則本買えば問題なし。
394ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:36:28 ID:xbMHj27k
いやラップは別に関係ないだろ、リズム感は大事だけどね
395ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:37:57 ID:pqPJqWVp
>>394
空気嫁
396ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:43:16 ID:nWyii8ki
>>394
お前はネタをネタとry
397ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:47:52 ID:G30hUXpg
>>394
わざわざボケてくれた>>392に申し訳ないだろ
398ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:51:13 ID:aNcOwpEw
>>397
そういうスレじゃねぇだろw
399ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:28:06 ID:sAjmRQ6m
うむ、ただラップ聴いてりゃいいってもんじゃないね
メトロノームと一緒に聴かなきゃ意味なす
400ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:34:13 ID:MpCXS7F/
アンプの設定について質問なんですけど、歪みが大きい時ってクリーンにくらべてノイズがはいりやすいですか?六弦がどうもひびいてて、、、教えてくださいエロい人
401ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:36:06 ID:nWyii8ki
俺えろくないから答えない
402ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:47:49 ID:ERPOBpx9
ノイズにも機械的ノイズと能力的ノイズがある。多分後者で悩んでるんだろうな。
弦を押さえてない指や右手を駆使して弾かない弦を全てミュートすればいい。
ちなみに前者はギターやシールドをノイズの少ない物したり、セッティングを見直すことで対処可能。
403368:2006/02/12(日) 00:03:41 ID:yqxWZc2N
僕が言った、Eのハイコード=人差し指で4フレット抑えて(6弦ミュート)
              小指薬指人差し指でローコードのCを
              抑える奴
なんですけど…。説明悪いですが

404ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:41:26 ID:TDs9IAcY
弾き語りを目指してギターを始めました。
ただフォークギターでなくクラシックギターしかないのでとりあえずそれを使ってます。
クラシックギターにピックを使っても差し支えないのでしょうか?
405ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:48:40 ID:kK8lfUDJ
>>403
人指し指のセーハは1-3弦だけにして、小指で6弦ミュートは?
‥余計厳しいか

指のストレッチ不足と、単純な筋力の問題だと思います。
左手鍛錬の練習をオススメ。テンポを決めて、ドレミやスケールを弦押さえた指を
残すようにしながら上り下り→毎日5分繰り返しとか。
多分最初は手がつると思うけど‥
406ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:05:23 ID:tSJBPCav
>>404
ギターに傷ついてもいいならOK
407404:2006/02/12(日) 01:21:00 ID:TDs9IAcY
>>406
ありがとうございます!
高校の音楽で強制的に買わされた安物なので未練はありません、やってみます。
408ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:34:25 ID:D7qCLCPw
ヤフオクでフェンジャパの62-53ストラト買おうと思うんですが、43800円は妥当な値段ですか?
ちなみに元値は60800円とのことです。
409ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:57:18 ID:Nebs+QYY
ギター買うのが初めてなら、下手に中古とかに手出さない方がいいと思うがな。
410ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:01:12 ID:D7qCLCPw
いえ新品なんですが、今のギターが初心者セットのやつだったので、そろそろ替えたいと思って…。
411ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:05:43 ID:Nebs+QYY
でも、ギターっていうのはやっぱり試しに弾いてみてから買った方がいいよ。
コードを鳴らすだけでもドレミを軽く弾くだけでもいい。
とりあえず自分の手にしっくりくるのを選んだ方がいい。
412ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:11:59 ID:3N4M8tli
うん、やっぱ店で歯槽頼んで色々触ってからの方がいいとオモ
安い買い物じゃないしね
413ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:22:37 ID:f7+H9zE2
もしかして62-53じゃなくて62-58じゃない?
これならそのヤフオクの値段も特別安いわけでもないしそこそこの楽器屋になら大抵置いてあるはず。
2本目ってことは1本目に何かしらの不満を感じたわけでしょ?
このギターが自分で納得出来る物かを確かめる意味でも自分で見て試して買う方が良いと思うよ
414ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:46:33 ID:D7qCLCPw
皆さん、ありがとうございます。

楽器屋に行って、自分に合うものを買おうと思います。
415ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:55:40 ID:5gbA2s+N
ギターの音が狂ってしまったんですが、買った店に持ってけば無料で合わせてもらえるもんなんですか?
まだ初心者なんで自分で合わせられないです。
416ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:58:38 ID:ewUJGEiY
自分で合わせなさい。それがまず練習だから。
合わせ方は分かる?
417ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:59:26 ID:gxnNCin0
ソロとか速弾きとかオルタネイトなどで弾くときの右手は弾かない弦はミュートしないといけないのでしょうか??いまいち右手の弾きかたがわかりません↓↓
418ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:59:59 ID:/1dKCqbx
>>415
チューナーっていう音を合わせるための機械があるから買いなさいな。
普通は持っとくもんだよ。
楽器屋行ってチューナー買って店員サンに使い方教えて貰ったらいい。
419ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:00:02 ID:tSJBPCav
>>415
チューナー買え
420ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:05:49 ID:ewUJGEiY
音叉か、電気のメトロノームで基準音が出る奴が個人的には
耳の訓練になって良いんじゃないかと思う。

>>417
速弾き出来ないけど、左手と右手両方使ってミュートすると思うよ。
大体押さえてる弦より上は右手で、それより下は左手でミュートしてるかなあ。
421ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:12:18 ID:5gbA2s+N
》418
そんな機械は買えません。
買った店では合わせてもらえないんですか?
422ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:13:41 ID:vVNQaA5C
その調子で弦交換も毎度毎度店でやってもらうの?
423ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:14:32 ID:ZRmExFRa
はい、みんな携帯厨は無視ですよ〜
424ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 04:49:28 ID:ZlRwD0jJ
早弾きとかまだできないんでMr.Bigのto be with youをやりたいと思うんですがMr.Bigの中では簡単な方に入りますか?
425ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 05:04:36 ID:HHnuCZ9X
完全に出来ない曲をチャレンジする事は良い事だよ、弾きこなせ無いから
他の曲をもうチョッとって感じでやって見て また 戻ってチャレンジって
やっていくと色んなフレーズが覚えられるし自分の成果が自分で判断できる
からね。
 弾ける曲ばっかりやってると、どんどん行き詰まるから自分がみんなより
遅れてる感じてあせったりするから、全部弾けなくても人より多くのフレー
ズやテクニックを覚えていくのが何よりに自信になるよ。 やると決めてやって御覧なさいな。ガンガレ
426ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 06:20:15 ID:/1dKCqbx
俺なんかリッチーに憧れてギター始めたから初めて練習した曲スモークオンザウォーターだよw
ソロでメチャクチャ苦戦して、同時期に始めた友達はどんどん曲覚えてくし、
悔しいったらなかった。
半年くらいかけて全部覚えて、その後はハイウェイスターが簡単に感じたもんだ。
バーン覚えてからはほとんどの曲がすぐ覚えれたよ。
簡単なパンクばっかりやってた友達なんかすぐ追い抜いた。
難しい曲は時間かかって焦るけどコピーしちまえば周りに一気に差つけれるから頑張れ。

チラシの裏すまそ。
427ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:09:03 ID:82FK1JE6
遅くなりましたが、
>>366
駄目でした………
>>372
はい。それです。
オートでも反応しませんでした………
音叉で合わせてチューナーで確認してたんですが、チューナーが壊れてちゃなぁ…
チューナー買ってきます。
428ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:09:41 ID:82FK1JE6
>>427追記
>>366>>372ありがとうございました!
429ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 12:15:51 ID:AYE5sQv3
例えばCの2弦を抑える場合は1弦と3弦には触れちゃいけないんですよね?
自分の指じゃ絶対無理な気がするんですけど・・
430ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 12:26:52 ID:BKzgiu1O
>>429
最初は皆そう思うんだよ。
さ、練習練習。
それと指を立てる、爪を切る、手首を返す、この辺りは意識してみてね。
431ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 12:30:26 ID:AYE5sQv3
>>430
おまいいいやつだな。
なんかやる気でました。ありがとう
432ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 12:37:15 ID:NpgIVSM/
指のストレッチってどうやればいいんですか?
433ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:01:48 ID:rcsHXWgu
アルトリコーダーふけ
冗談抜きで案外良いストレッチになる
434ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:05:51 ID:NpgIVSM/
>>433
音が出る物は出来そうにないです。
通勤中や仕事合間なんかにやりたいんです。
指がどうも固いみたいなんで。
435ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:27:10 ID:mdp83Ah2
人にやり方聞くようなやつは絶対続かない
436ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:33:09 ID:NpgIVSM/
だったらこのスレいらない。
先生もいらない。
みんな独学しましょう。
本も見ちゃだめだよ。
437ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:38:13 ID:lF46xq12
質問です、チョーキングの際に、押弦の上の弦が指の腹からニュルッと滑って
フレットにパチンと当たってしまい、ミュートできず苦戦しています。
上の弦は、押している指の腹に微妙に引っ掛けたままフレットに当てないように
するのか、それとも静かにフレットに当ててゆくことが基本なのか
はたまたこれ以外なのか、ご教授願います。
ちなみに、ドアノブを回すようにチョーキングすることは
一定程度できるようになりました。

>>434
ぼくはよく、電車のつり革を鷲掴みした状態で30分間耐えてました。
438ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:11:07 ID:P0J07BlM
フレットに当たる、当たらない、てのはようわからんな?
普通は指が離れたときに開放弦が鳴ってしまうのを
ミュートで消す、というのが普通だが。
押弦以外の指で上弦に触れてミュートしつつ
押弦指をチョーキング。
ダウンするときに、上弦に触れてる押弦指を
プリングになってしまわないように、
うにゅっと上弦から離す、ツーのがもっともノーマル。

もしUPの時に、上弦を弾いて音が出てしまうのなら、

1: 上弦も一緒にチョーキング、もしくは上弦の下を指くぐらせて
   チョーキング。これは弦高によってどちらかになると思う。

2: もし、同時に押し上げた上弦が途中でポン、と弾かれるなら
   単純に指の力が弦に負けてるか、弦高調整の不具合だから、
   チョーキング繰り返して、指の力をつける、弦高をとり直す、
   ゲージの軽い弦に張り替える、で対処。
439ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:17:56 ID:e8BTtIrA
ギターはじめます!!エレキです!
初心者はどんなギターかったらいいんですかね??
やりたい音楽はガガガSPです
440ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:18:29 ID:/1dKCqbx
薬指でチョーキングしてるなら人差し指をちょっとだして上の弦に当てると全然違うよ。
それでもだめなら右手でミュート。
441ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:31:59 ID:ZlRwD0jJ
>>439
初心者がすぐ有頂天になれるのがギブソン

まぁ実際ギター自体はどんなのでもほとんど難易度は同じ
442ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:51:06 ID:PHE5wJqm
エレキ買ったんですけど、何から始めればいいのか全くわかりません。。最初はコードを覚えればいいんですか?
443ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:52:21 ID:ZorBz8W3
>>442
教則本を買え。
444ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:54:54 ID:GjJO4bIg
教則本はギターがうまくなる理由ヘタな理由でおk?
445ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:56:08 ID:ewUJGEiY
>>437
俺は当てないけど、それ以前に人差し指でミュートしてるからたとえ外れて
当たっても大丈夫。人差し指でチョーキングの時はパチンと外れないように
気をつけてる。
446ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:57:39 ID:ewUJGEiY
>>439
店にある一番高い奴。これ本当。
447ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:01:46 ID:t+wCbwlj
札幌でエレキおしえてくれるかたメルくらさい!!
[email protected]
448ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:05:12 ID:PHE5wJqm
443 お勧めありますか?
449ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:06:09 ID:ZXBbjWC2
今とりあえず、オルタネイトピッキングばっかりやって
るんですが(まだまだです・・・)、同時にエコノミー
やスウィープもとりいれていったほうがいいでしょうか?
450ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:14:41 ID:15lu3eye
>>449
それらを使うようなフレーズを弾く予定がなければやらなくていいんじゃん?
個人的には最低でも典型的なクロマチックでのテンポ120bpmの運指練習で自然にオルタネイトピッキング
できるレベルに達してない限りエコノミーやスウィープはやるべきではないと思う。特に根拠無いけどw
451ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:19:45 ID:P0J07BlM
あえて意識して鍛えるんなら、
やっぱオルタネイトで
弦とびだろうが、奇数偶数入り乱れだろうが
きっちりできる様に訓練、だねえ。
スイープもエコノミーもそんなに苦労して覚えるもんじゃないからなあ。
必要に応じて、だね。
最終的にはやっぱどこまでいってもオルタネイトが課題になってくると思うぞ。
452名無し:2006/02/12(日) 16:54:08 ID:iPkQxdMn
耳コピ出来るようになるには、どの程度コードを覚えればいいんでしょうか?
(セブンス、サスフォーなど)
お願いします。
453ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 17:05:19 ID:SmnzL+Pk
耳コピはベース音を聴いて、その後マイナーかな?セブンスかな?サスフォーかな?と、弾いてコードを見つけるのが主流
だからベース音を聴いてわかるようになるのが大事
454名無し:2006/02/12(日) 17:24:43 ID:iPkQxdMn
452です。
素早い回答ありがとうございました!
まずは、ベース音ですね。
今から早速やってみます。
本当にありがとうございました。
455ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 17:45:02 ID:oeFMU7g2
>>438
ありがとうございました。
UPの時に上弦を指にくぐらすときに上弦が鳴るようです。
指先で上弦を引っ掛けて持ち上げ、上がりきったところで
その引っ掛かりが解けてしまってフレットにパチンと当たってしまいます。
おそらくこの上弦を指先で引っ掛けること自体、指にくぐらすことに
反しているのだと思いました。
くぐらせ方に問題があるようなので研究してみます。
456ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:58:06 ID:KgcOdfr1
>>452
ミミコピっていうのは、メロディーやコードを一つづつ解析していくよりも
四小節くらいのコード進行の流れを大雑把に把握するところから入っていった
ほうがやりやすいと思う。

まずは曲に合わせて、くち三味線(クチギター)でジャンジャカジャンジャカ
伴奏を口ずさんでみる。そのクチ伴奏にダイアトニックコードを当てはめてみる。
このほうがいきなりCDに合わせるよりも、音が取りやすいと思う。

そのためにはまずはダイアトニックコードの1度から6度までを、遊び感覚で
行ったり来たりしてコードの進行感を身につけると良いと思う。
コツは1度から初めて、いろいろ弾いてまた1度に戻るとまとまりやすい。

ダイアトニックの六つのコード(7度は出番が比較的少ないので、最初は省いて良いと思う)
をつかってコード進行に当てはめていくのに慣れると、視界が広がるように音楽の仕組みが
理解できるようになるよ。
457ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:59:11 ID:KgcOdfr1
ちなみにキーをとりあえずAにしておくと、一度からA、Bm、C#m、D、E7、F#mで六度
これをハイコードで弾いてみるとルートが単純にドレミの順番にずれていくので、
コードの進行感が視覚的にも理解しやすいよ。

自分は、こうやって友達にダイアトニックから入る方法で三人にギターを教えた
ことがあるけど、そのうち二人はすぐにオリジナルを作るようになった。
もう一人は飲み会の余興で、リクエストされたいろんな曲をすぐに弾き語る
芸を披露しているよ。

まずは音楽の基本を理解することが、ミミコピでも
オリジナル曲でも、王道で簡単な一番の近道です。まずは上に書いた六つの
コードを順番に弾いて、そのなかからやりたい曲のクチ伴奏にあうコード
を探してみてください。まったく取っ掛かりのないまま、無限の中から音を
探すよりも六つに限ったコードの中からの方が簡単でしょう?

長くて本当にすいません。


458ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:20:19 ID:+0YJEfl9
2つ質問があります。

1つめは最近気がついたことなんですが、Gを押さえる所で1弦を押さえているのが薬指なんです。
今からでも小指に直したほうがいいでしょうか?

2つ目が、本にコードを押さえるときは親指は上からなるべく出すと書いてあるのですが
必ずそうしたほうがよいのでしょうか?
わかる人いましたらよろしくお願いします。
459ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:32:21 ID:PtU+8c09
↑1別にどっちでもいいやりやすい方でやれ
2出さなくていいんじゃない
460名無し:2006/02/12(日) 20:51:38 ID:iPkQxdMn
456・457さんへ

452です。
返事が遅くなってしまいすみません。
説明が丁寧ですごく分かりやすかったです。
具体的な方法を教えてもらい、やる気が倍になりました!
本当にありがとうございました。
461ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:08:30 ID:EdzLogyI
TAB譜で×印となっているところは右手を浮かせてミュートしながら弾くということは理解できています。
その×印の直前の音をただミュートして弾けばよいのでしょうか?
×の直前が4,5弦の7,9フレットなのに、その次のX印は3,4,5弦にかかっています。×印のつぎは3,4,5弦の2,2、0フレットなので、ミュート時はどこを押さえて何弦を弾いたらよいかわからず悩んでいます。
教えてください(涙
462461:2006/02/12(日) 21:09:31 ID:EdzLogyI
右手とかいていますが、サウスポーです。
連続カキコすみません。
463ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:15:34 ID:c+YGubN4
座ってギター弾くと右の太股が圧迫されてしびれます。どうしたらいいのですか?
464ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:26:34 ID:HiBvWtJ8
>>463
立って弾く
465ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:27:22 ID:ZorBz8W3
>>448
金銭的余裕があるならCDやDVDの付いたやつが良いよ。
ギターの教則本でググってみるといい。
それか、ネットの初心者用ギター講座を試してみるという手もある。

466ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:33:12 ID:Ltr0YvIo
パワーコードのコードチェンジについて質問なんですけど、弦にふれながらか軽くうかせるのかどちらがよいですか?よろしくお願いします。
467ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:35:22 ID:/1dKCqbx
>>461
チャカっていえば良いんだからどこに触れてても良いよ。
そのフレーズなら弦に触れたままポジション移動する。
468461:2006/02/12(日) 21:47:37 ID:EdzLogyI
>>467
ありがとうございました!!
469ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:54:50 ID:m+RaWawh
ピックって、どれぐらいが捨てる目安なんでしょうか?
磨り減ったピックと新しいピックで、明らかに新しい
方が弾きやすいのは自分でもわかるんですが、
捨てる目安というか判断基準がわからないもんで。
(というか、自分が貧乏性なのかも)

釣りじゃなくって、マジで書いてます。
470ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:55:23 ID:2bf3QYVn
ギターの弦が切れました・・・・また変な部品もとれました・・・・
楽器屋さん行ったほうがいいですか?修理にいくらくらいかかりますかね?
471ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:58:35 ID:hi1wTons
楽器屋に持っていけば、修理にいくらかかるか教えてくれるよ
472ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:59:35 ID:RZqGbq94
>>470
変な部品・・・4000円乙
473ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:02:51 ID:944XWsiR
アコギ初心者なんですが、わかりやすい説明のあるサイトはないでしょうか?
474ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:12:01 ID:hi1wTons
>>473
googleってサイトが非常に親切だよ
475ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:12:51 ID:vVNQaA5C
ギター教室に通うのが近道だと思うぞ。
教室の時間は嫌でも、教えられることやるべし。
家帰ったら自分の好きなように満足できるように鳴らせば良い。
476ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:54:20 ID:ZXBbjWC2
451 452
あざす
477ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:21:26 ID:DQ1vklsh
ブリッジミュートなんですが、
ブリッジの近くの弦に手刀の部分をおく程度なのか、
ほんのわずかに触れる程度なのか、
そこら辺がよくわかりません。
ご指導お願いします。
478ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:39:31 ID:ZorBz8W3
>>477
ミュートの強弱は場面場面で変えるんだよ。
なので結構説明が難しいなあ・・・。
ここで音源聴けるけど・・・参考になるかな?
ttp://rockgt.com/mute.html
479ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:45:50 ID:bXPW9OTs
解放弦、特に5弦と6弦を押さえて弾くとかなりビビるんですがなんででしょうか…
ちなみにネックの反りはないんです…
480ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:52:57 ID:i87aZcNp
>>479
フレットの磨耗の偏りすぎか、弦高調整が低すぎるか
481ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:58:21 ID:p5XFQsTg
>466
コードチェンジ時の音処理次第で、上手く聴こえるか下手に聴こえるか大きな差が出ます。
基本は「音を繋げる」こと。指を浮かせるとブツっと音が消えて不自然になります。
フレット大移動の場合は、押弦しながらスライドしてコードチェンジするとノリが生まれます。
また、あえて指を離してブラッシングしながらコードチェンジするとまた違った感じになります。
これらを踏まえるだけで格段に上手く聴こえるはずです。
この辺の「要領」は数多く曲をこなすと自然に身に付きます。
482ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:59:52 ID:bXPW9OTs
>>480サンクス(*ゝω・)Ъ

早速見てみるor調節してみる
483ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:12:23 ID:dL7XwOB+
携帯からなんで不備があったらすみません。
高校の音楽の授業で、春からギターを使うのですが、
エレキギターとエレキじゃないギター(フォークギター?)の片方しかできません。
フォークギターの方が音色が好きなので、そっちのパートを選びたいのですが、
フォークでは無理でエレキにしか弾けないフレーズとかはあるんでしょうか?
個人的にエレキは和音、フォークは単音というイメージがあるし、周りが殆どエレキを選んでるので迷っています。
484ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:29:44 ID:K08o7Sih
>>483
自分の好きな方をやった方がいいのでは?
もちろんエレキでしか出せない音もあるし、アコギだから出せる音もあります。
あとどっちもコード、単音使いますよ。もちろん曲にもよりますが。
485ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:34:43 ID:+Md/bRvV
>>483
高校の授業でエレキとかあるんだ凄いね

>個人的にエレキは和音、フォークは単音というイメージがあるし、
私はどっちかと言うと逆のイメージ

>フォークでは無理でエレキにしか弾けないフレーズ
物理的に無理なものもあるだろうけど
授業でやる分には気にしなくていいと思う(授業内容知らないから怪しいけど)

>周りが殆どエレキを選んでるので迷っています。
あなたはなぜギターを弾くのか?
あなたが書いてある通りで、弾くのは授業だけで友達と楽しくやりたいから?

授業が終わった後も続けるなら
>フォークギターの方が音色が好きなので、そっちのパートを選びたいのですが
この自分の気持ちに素直になった方がいいかも

どちらにせよここで聞く前に自分自身に問い掛けた方が良くない?
本当は既に答えが出てそう
486ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:41:42 ID:z9sRioOh
>>483
両方ともギターなんで基本は同じ。だから好みで選んでOK
でもアコギで基礎を習っといたほうが、いつかまたエレキ・アコギどちらかを
始める、という事になった時に楽かも知れない。
エレキで慣れた人がアコギを始めると、弦の固さに慣れるのが大変みたい
487ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:49:58 ID:L2l5nurm
>>483
好きなアーチストの使ってるギターの方を選べ
488ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:08:59 ID:dL7XwOB+
皆さんありがとうございます。
アコギがエレキの反意語なんですかね?
基本が同じということは、アコギのコード、単音の弾き方はエレキのそれと同じなんですか?

好きなアーティストはエレキ2人(うち片方ベース)、アコギ1人
殆ど伴奏ではエレキの音しか聞こえないんですが、間奏のアコギの旋律で胸がキュンってなります。
今までギター=エレキのイメージしか無かったので、打ち破ってアコギを選ぼうと思います。
489ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:13:42 ID:z9sRioOh
>>488
おー、頑張れ
アコギである程度弾けるようになれば、エレキでも普通に
コード弾きとかは出来るようになってるよ
490ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:14:40 ID:K08o7Sih
>>488
どちらも基本的には同じと考えてもらっていいと思います。
がんばって下さい!
491ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:15:08 ID:LJ6K781H
>>488には是非押尾コータローやジャスティンキングを目指して欲しいw
492ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:28:18 ID:h0AI8TgF
半音下げチューニングってどうやって合わせたらいいんですか??
493ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:58:41 ID:vMTB6uqa
>>492
チューナーで。
494ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:06:58 ID:jNHTRU6i
プリンスでお勉強、これ最強
ttp://www.sarahbacon.com/prince/videos/rrhof2.wmv
495ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:12:40 ID:h0AI8TgF
>>493
早速ありがとう!
チューナーでってチューナーのどこに合わせれば良いのですか??
496ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:25:20 ID:Cb1h8If7
2ヶ月くらいの初心者であまり楽譜が読めないんですが、読譜力を
つけるいい訓練ありませんか?
うまい人ってギターでコードを押さえたとき、それぞれの指が
何の音を押さえてるか、本当に把握してるんでしょうか?
教本にコードもスケールも鳴ってる音を全部音符で
覚えろと書いてあるんだけど頭がついてかない・・・。

497ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:27:19 ID:vMTB6uqa
>>495
チューナーに半音下げチューニングの機能ついてない?
よほどの安もんじゃない限り、大抵ついてるはず。
チューナーを半音下げチューニングに設定したら、ふつうにメーターあわせてチューニング
498ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:45:56 ID:h0AI8TgF
>>497
ありがとうございます!
でもよっぽどの安物だったのでしょうか…
半音下げチューニングの機能とやらはついてないみたいです…orz
説明書にも何も書いてありませんo(TヘTo)
あ!
もしかして『♭』と標記してあるところが点灯するようにすれば良いのですか!?
499ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:46:59 ID:vMTB6uqa
>>498
あー、それでいいよ。できる。
500ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 03:06:31 ID:h0AI8TgF
ありがとうございましたー(つд`)
本当に助かりました↓↓
501ブータン:2006/02/13(月) 03:16:34 ID:ykTSR/zj
オリジナル曲を自分で作りたいと思っているんですが、どうやって作ればいいですか??
あと主なパワーコードを教えていただきたいのですが。。。
502ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 04:08:49 ID:LJ6K781H
何事にも順番があるんだよ。まずはパワーコードが何かわかるようになってから来い。
パワーコードって何ですか?なんてふざけたこと聞くなよ。>>1もあるしぐぐれば腐るほど出てくる。
503ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 04:13:09 ID:fZMdvKCm
半音下げはbで良いんだけど、一音下げ、二音下げはどう合わせるんでしょう?
単純にチューナーで音の低い方に二音下げなら二つ下げればいいのでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 04:14:52 ID:LJ6K781H
2、3フレット押さえてあわせればいいだろうが
505ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:36:34 ID:tkRVxfO8
本来はアルペジオとか開放弦的なもの中心のアコギ的なものを弾きたいのですが、
大きな音をだせない関係でエレキギター+ヘッドフォンを使って、アコギの本を読んで練習してます
音がちがうだけでエレキもアコギもいっしょかなと思ってやってるんですが、これって問題ないですか?
506ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:54:19 ID:CZIFo4By
少しスレ違いかもしれませんが質問すいません。
ギター修理に出して戻ってきたんですけど、保証書が入ってきてません。
一回修理に出したら保証書は破棄されるものですか?
507ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:56:00 ID:zrsyLg/Z
ちょっ、大変なコトが起きたんですがっ

聞いてください
508ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 11:26:05 ID:z9sRioOh
>>505
後々すんなりとアコギが弾けるようになるかって事だよね?
正直弦のタッチが全く違うし(両手とも)、アコギの音の表情の
出し方は、エレキでは磨けないと思う
慣れるまでは結構大変なんじゃなかろうか。今度アコギ弾いてみてごらん。
>>507
えっ!ギターからキノコが?kwsk
509ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 12:43:25 ID:uQfD69uF
私も>>505さんと同じ。
アコギをやりたいのですが、エレキでアコギのアルペジオの奏法などを練習してます。

私はCharさんのアルバムを聴いてからギター始めることにしたので
エレキしか頭になく、エレキにアンプにチューナー、
エレキの教本三冊にエレキ用の弦、その他細々とした品を揃え約11万かかりました。
しかし買って1ヶ月でアコギの魅力に取り付かれました。

アコギだって買うからには7万位のものを買いたいし。

今はエレキで練習しても楽しくありませんし
早々切り上げてしまいます。

しかしそうそうギターばかり買えないし…
方向性をよく考えるべきでした(>_<)
510ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 12:48:53 ID:z9sRioOh
>>509
も、勿体ない‥でもDEPAPEPEの持ってるアコギだって5万以下だし、
今からでも始められそうな気も
511ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 13:00:38 ID:zNYgp+Kp
パワーコードでコードチェンジするときに
スライドすると「キューー」って音が出てしまいます。
これはうまくなれば鳴らないように弾けるものですか?
512ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 13:16:09 ID:VQ9KmglA
>>509
一ヶ月で飽きるようじゃ、アコギ買っても飽きるよ。
最初に高いの買うのも物欲を満たしたいだけなんじゃないの。
そもそもアルペジオはエレキでも普通にするしアコギ奏法でもなんでもない。
そんなに弾きたいならリサイクルショップで3000円のアコギ探してきて弾けばいい。
初心者には音なんてわからないからね。

>>511
鳴らないように弾けるよ。
でもパワーコードの場合だと鳴ってもほとんど気にしない。
楽曲にまざるとわからないからね。
513ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 13:29:10 ID:zNYgp+Kp
>>512
なるほど。
イントロの部分でギターだけでガッガッガッガッとやるときに(ミュート状態で)
キューッという音がすごく聴こえてしまって・・・。
頑張って鳴らないように練習してみます。
ありがとう。
514ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:55:17 ID:ure7+Pdi
>>512
無茶苦茶だな若者www
ギター買うくらいのお金なんて年くえばだれでも稼げるから、そう僻むな。
515ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:08:53 ID:TTKCcxEJ
>>514
ニートかお前は。歳食えば食うほど金の大切さが分かるんだよ
516ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 16:01:25 ID:32tu7Qty
>>511 キューっとなった方がかこいい場合もあるが、どうしても鳴らしたくない
場合、移動するとき、弦から手を離してジャンプするように移動する。
慣れれば瞬時に出来るようになる
517ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 16:47:22 ID:zNYgp+Kp
>>516
たしかに、かっこいい場合もありますね。
ジャンプするように・・・ですか。
とても難しそうです。頑張って練習します。
518ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:00:49 ID:jKplQeFY
>>514
弾きもしないギター買うやつを馬鹿と言うんだよ。
それくらいわからないのかな。
519ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:03:07 ID:z9sRioOh
質問スレでケンカすな‥
520ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:47:59 ID:q6Th7YBL
ギター選びからスイープまで、なんて幅広なスレなんだろう。。。
521ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:56:58 ID:WVcJf/NH
>>512は結構まともなこと言ってると思うんだが、それに対して無意味な煽り入れてる低能中年の>>514がヴォケ。
>>514は低能すぎて、>>509が、そうそうギターは買えないと書いてるのが読めないようだ。
522ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:30:28 ID:5Xas4eFm
C7って6弦開放だと思っていたんですが、別のコード表を見るとミュートになってます。
あとDMが5弦と6弦ミュートになってたりと・・。
他にもあるかと思いますが、本によってまちまちです。
どれが正しいんでしょうか?
523ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:35:53 ID:3HXpjwY6 BE:735674898-
>>522
まずコードの構成音について知ることだね。
結論だけ言えばどっちも正しい
524ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:40:49 ID:jKplQeFY
>>522
どれも正しい。コードの押さえ方が違うのは音の並べ方が違うから。
C7だとCはドだからドミソシの四つの音で構成されているわけ。
押さえ方でその4音の並べ方が変わってくる。
C7の場合6弦が開放だとミが一番下の音になる。
基本的にCコードの場合ドを一番下に置くから6弦ミュートが基本。
6弦開放だとC7onEって書かれ方をしたりする。
だけど間違ってるわけじゃないよ。
525ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:40:52 ID:WCAQ/BMl
市販の楽譜にテンポがのってないときのテンポってどうすればいいですか?
(♪=**ってやつがないんです)
もしかして↑はテンポを表している記号じゃないとかですか?
526ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:44:37 ID:jKplQeFY
>>524
ごめんシはシbね。訂正

>>525
曲聴いて自分で調べる。
527ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:45:41 ID:z9sRioOh
>>522
構成音はどれも同じ。だからどれを弾いても大丈夫。
例えばオープンのCは6弦ミュートで弾く人が多いけど、3フレットを
押さえて弾いてもOK。どこの弦とオクターブになってるか確認してごらん
528ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 19:49:39 ID:QCvAwjzG
>509
友達とかでエレキ欲しがってる子とかいないかな?もしいたら店で売ってるより
安めに譲ってやってその資金でアコギ買うとかってのはダメ?

でもその値段ならそこそこのエレキギターなんでしょ?
安もんでないかぎり、(あくまで真剣に弾くって前提はいるけど)
ギターは買って損したなんてことないと思うよ。
アコギ弾いてるとエレキ弾きたくなったりするから(少なくとも自分はそう)
どうしても資金がないっていうのなら仕方ないけど、そのエレキはとっておいて、
別途欲しいアコギ買うってのが結局はいいと思うけどなあ。
529ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 19:57:39 ID:Mlxga28y
>>509
自分で稼いだ金を何に使うのも自由だし、
わざわざここに来て言いふらす必要もあるまい。

たかが10万、されど10万。
普通に仕事してれば月30万は貰うんだから、
月一本ずつでも欲しいものを買えばよかろう。

ただ、弾いてあげられない楽器をかわいそうだなと思う気持ちがあれば、
無駄に増やさず手放してみてはどうか。
530ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:11:48 ID:j+Djs+fG
まぁ、なんにせよ練習だよな。
俺はF→A→B→Eとか、すぐに切り替えてコードを弾けない。
でも、できるようになるには練習しかないんだ。
たとえ誰かが半年でできても俺は1年かかるかもしれない。
それでも弾けるようになりたい。
531ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:14:33 ID:z9sRioOh
>>529
>普通に仕事してれば月30万は貰う

何歳以上のお話ですか‥orz
532ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:25:16 ID:vrlTbUOc
505です
色々意見ありがとうございます。
今の物件ではアコギは使えませんが、エレキっぽいものもとりいれて練習はこのまま続行していこうと思います
音がでないアコギがあればそれを買ってもいいかなと思うんですけどね

>>509
単純に考えて、アコギ使える環境あるならアコギも買った方がいいんじゃないかなと思いますよ!
アコギに疲れたらエレキをまたやってみるのもいいと思いますし、長い目でみたら無駄にはならんと思います。
そして俺の無念を晴らしてくださいw


533ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:32:24 ID:/7vqeaJ6
エレキとかアコギ以前に俺は学生時代音楽でギター触らなかったよ。
うらやましい。動機が動機なだけに。弾ける奴チヤホヤされるのが目に浮かぶわw
534ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 04:56:29 ID:c1d0v8BQ
テレキャスターを使っているのですが、1弦のハイポジションでチョーキングすると音が切れてしまいます。
ブリッジを変えたら直りますかね?今は角度の無い3wayブリッジを使っています。
よろしくお願いします。
535ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 08:22:23 ID:LWSN1ub3
テレキャスタータイプと言え!
おまいのテレキャスタータイプはテレキャスの形してるだけだ!
536ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 09:54:25 ID:fKAoWeME
エフェクターの使い方を教えてください、
537ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:21:19 ID:kpIF+QN+
つないでスイッチ入れる。
538ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:23:31 ID:kpIF+QN+
>>515
>>518
>>521
うは、大漁www
539ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:26:12 ID:kpIF+QN+
>>534
ブリッジのタイプは関係ない。ネックが曲がってるか、
ブリッジの高さがおかしいか、ナットの高さがおかしいか、どれかが原因。
自分で分かんなかったら店に持ってった方が良い。
540ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:46:04 ID:c1d0v8BQ
>>539
ありがとうございました><
541ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:04:36 ID:MlZxv+S1
ギタークロスって洗濯してもいいですか?パリパリになりそうで恐いのですが…
542ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:29:48 ID:Uzh5vUiU
俺は洗濯してるけど?何でパリパリになるわけ?
543ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:59:36 ID:kpIF+QN+
つーか、洗濯しろって。ゴミで傷がつくじゃん。

あ、でも、シリコンのコーティングみたいなのがしてあるやつは
コーティングが落ちるかもね。俺のギターラッカー塗装だから
そういうの使わないけど。
544ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:00:30 ID:kpIF+QN+
>>540
どういたしまして><
545ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 13:55:07 ID:J2mJ+Di1
コードからコードへうまく移動ができないよ〜〇| ̄|_
546ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:17:04 ID:Zoe6azlE
>>545
m9(^Д^)プギャー
547ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:19:26 ID:Ce0d9JbV
>>545
マルチ乙
548ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:27:40 ID:rF60Z/Wm
>>654
シリコンクロスは金属パーツだけにした方が良いよ。
ラッカー塗装にシリコンは良く無いよ化学変化を起こすからね、
ちょい高いがセーム革を使う、ただし選択は出来ない、コットン
のTシャツの使い古しが安上がりで洗濯しても大丈夫だから一番良い。
>>545
人差し指とかそのコドを移動した時に一番先に触れる指の位置だけを
気にする、もしそれで押さえられなければそのコードの基本的な形を
まだ覚えていない証拠、覚えれば良いだけ。
 まずは移動してその形が上手く出来るか(位置が素早く配置できるか)
を練習すると良いよ、その時キッチリ押さえられなくて音が変でも最初は
気にしないで、フォームをどんどん覚えていって 鼻歌まじりにでもやっ
てれば 自然に良い音で鳴るようになるよ。
 1曲の流れを作る事が大事、練習中に1つのコードを気にしてばかりい
ると人前で演奏する時もそこで止まっちゃうからね、間違えても気にしな
い方法を覚えれば慌てないで済むようにもなるからね、慌てずしっかりガンガって。
549ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:28:53 ID:rF60Z/Wm
あ >>654 は間違いですた・・・・>>543 ね。
550ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:53:21 ID:J2mJ+Di1
>>548
ありがとうございます。こんな詳しく書いてくれるなんていい人ですね
551ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 15:17:34 ID:bJxqB07K
ギタークロスなんてわざわざ買う気になれない
生地屋でネル生地買えば1m四方で500円くらいだし
552ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 15:45:11 ID:Ibk31ZXg
>>551
生地屋スゲェ‥その値段なら存分に使えそう。あと車の手入れとか
553ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:14:18 ID:ND8VrzOA
コードにそって弾くと言うのがいまいち理解できません。
コードを曲に合わせてジャガジャガ弾けば良いのでしょうか?
554ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:24:35 ID:TRfUibGa
ハァ?ヒィ?フゥ?ヘェ?フォ〜!!
555ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:29:18 ID:kpIF+QN+
>>553
俺は君がいまいち理解出来ない。

コードにそって弾くって、何をコードにそって弾くの?ソロ?
556ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:44:20 ID:MlZxv+S1
>>42>>43>>48>>51>>52さんこうになりました。ありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですが、みなさんコードってどんな風に覚えました?CとかAmとかG7など。何か共通点とかあるんですかね?
557ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:55:47 ID:kpIF+QN+
>>556
出てる音で分かるじゃん。

ってのは半分冗談で、まずは形で覚えて、何の音が出てるか考えてみるると
良いんじゃないか。
558ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:06:57 ID:TRfUibGa
>>556
ローコードは、まる暗記。

バレーを使うハイコードは、メジヤー、マイナー、セブンス、メジャーセブンスなどなど
各々コードフォームが決まっているので、後は5弦3フレット=C(♪ド)を基準に
ドC・レD・ミE・ファF・ソG・ラA・シB・ドCを 5弦上と6弦上で人差しで指押さえ
音を出しながら耳をたよりに横移動できるようになりましょう。

後は、人差し指を基準にコードフォームを組んでいけば良いのです。
注意、5弦基準の場合は人差し指は突き抜けて6弦も押さえて下さい。
それと、基準が5弦の場合と6弦の場合でフォームが若干変わります。
こういう癖とつけとけば、いちいちコードBookを見なくてもよくなりますよ。

うーむ、分かりにくいかな…。
559ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:18:03 ID:Ce0d9JbV
>>556
コードの名前は、どの音を弾くかを指示していて、
コードネームを見るだけでどの音を弾くのか分かります。例えば
CならC、E、G
AmならA、C、G
G7ならG、B、D、F
を同時に弾け、という意味になっています。
最初はフォームを暗記するのでオッケーですが、
そのうち例えばGm7(b5)とか出てきても、
まずコードネームから構成音を思い浮かべて、
どの弦の何処を押さえればその音が出るか考えて弾けるようになります。
560ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:56:15 ID:6w6Rtz6e
コード覚えてる途中なんですけど押さえてる玄の指が下の玄に当たってはダメなんですか?
561ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 19:37:53 ID:XJEyIO7E
はじめまして。
いきなり質問ですみませんが(^^;
自分はマルチエフェクターについての
知識があまりありません・・・(><)
マルチエフェクターっていったら
何がお勧めなんでしょうか?
参考にさせていただきたいので回答おねがいします。
562ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 19:46:46 ID:Hs6bkSJO
キボンヌ
563ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 19:47:08 ID:Ibk31ZXg
>>560
他の弦に指が触れると音が鳴らなくなるので、アウトです。
でもギターを始めたばかりなら、最初からキレイに音を出す事を
考えなくても良いと思いますよ。
どうせすぐに慣れるし、あんまり気にしているとイヤになるから
564ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 19:49:34 ID:6w6Rtz6e
分かりました!有難うございます
565ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:23:30 ID:XJEyIO7E
マルチエフェクターっていったら
何がお勧め?
566ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:33:17 ID:dQBha6xv
>>565
PODにしとけば?
厳密にはアンプシミュレータだけど、マルチエフェクトの一種。
567ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:35:01 ID:ojQS447B
各弦の解放弦の音階を教えてください
568ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:35:19 ID:MlZxv+S1
>>557>>558>>559
なかなか難しいですがちょっとづづ覚えていきます。ありがとうございました。
569ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:39:06 ID:UfdxEjPl
マルチよくないよWエッジ効かないじゃん!!
買うなら単体で揃えたほうがいいよW(音つくりの幅が利く)
マルチならボスを進めるけど・・・
570ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:58:48 ID:fs0nbXWX
初心者(半年くらい)なんですがジュディマリのオーバードライブは難しいですか??
571ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:38:18 ID:LWSN1ub3
>>569
どっちが幅が利くかって問われると、
同じ金出すならマルチであることは明白。
歪み系を単体で買い揃えると何十万かかると思う?
エフェクタで音作りの幅利かせるためには空間系も無視できないわけで。

マルチならVOXかデジテックがオススメ。
572ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:44:19 ID:UfdxEjPl
569<<単体のほうがこだわれるよW
マルチは使いかっての幅広いかも知んないけど、、、
音がかっちょ悪いって思うW
一歩足りない感じかな?上手く説明できなくてごめん>
573ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:46:19 ID:rCCaT9ss
>>570
そんなに難しくないだろ
あのアルペジオとカッティングの独特の配合は
為になるよ
だがイントロをきちんとコピーして合わせるのは
歴半年のバンドにはかなり難しいだろうな
574ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:00:51 ID:LWSN1ub3
>>569
まずはマルチで「一般にどんな飾りつけができるか」を
把握した方が良いよ。
1日に10時間練習してるなら別だけど、ギター初めて2年くらいは
コンパクトだろうとマルチだろうと音を聞き分けられる耳は育たないし。

コンパクトの個性のある音に「凝る」のって、まだ先でも良い。
それにそれに、ここ最近のマルチって驚くほど高品質だよ。
ここは一つ、マルチにしておいて、コンパクト買い揃えるつもりだった
金は他にまわせば良い。エフェクタだけに金かけるわけにいかないだろ?
いろんなジャンルのCD聴くだとか、そういう方向に目を向けよう。
575ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:09:26 ID:ZaF37T5o
今度スタジオ入るのですが、もしスタジオに2人で入るとして
2000円だった場合一人2000円ですか?それとも二人で2000円ですか?
576ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:11:16 ID:PZITFbuh
>>575
普通は1時間何円。
人数じゃなくて借りる時間。
577ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:59:36 ID:8j19nCSF
フレットに弦を押さえてプリングしているのですが、
開放弦をプリングした音と同じ音がします。
どのあたりに問題があるのでしょうか?
578577:2006/02/15(水) 01:36:26 ID:8j19nCSF
2音でプリングする時、
たとえば5フレットと7フレットに指を置いて、
7フレット目をピッキングして、
7フレットにある薬指でプリングするの?

ずっと5フレット目にある人さし指で
ひっかいていたんだが。
579ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:37:19 ID:G/XXaQc+
>>577
何弦の何フレットと何フレットとでプリングしてるかはっきりしる
580ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:40:30 ID:G/XXaQc+
>>578
最終的にどの音を出したいのかが伝わらない。音源なりタブ譜なりをよく検討しる。
581ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:45:09 ID:8R8pHUWs
7フレット目の音を出したいのに7フレット目をプリングしてた、
というオチではなかろうか‥?
582ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:45:26 ID:OFDfboHl
毎週金曜は石原さとみもきいている
本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
http://c-au.2ch.net/test/-/am/1136778907/1-
583ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:50:47 ID:sKP9lzI7
>>578
7フレットから指を離す時に軽く弾く感じを出せばいい。
当然5フレットから指は離すな。
以上。
584577:2006/02/15(水) 02:10:00 ID:46x8eY5m
同一弦でプリングする場合ですね。(たとえば3弦や4弦)
今まで7フレット目をピッキングしてから、
5フレットを音を出したかったので、
5フレット目にある人さし指で引っかいていたら、
開放弦の音しかでなかった。

薬指でおさえた7フレット目をピッキングしてから
7フレットにある薬指で引っ掛ければいいんだよね?
585ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:11:23 ID:8R8pHUWs
>>577
そうです
586ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:11:59 ID:G/XXaQc+
これってゆとり教育?
587ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:13:54 ID:kwR439b5
>>586がゆとり教育
588577:2006/02/15(水) 02:15:36 ID:46x8eY5m
みなさん、お騒がせしました。
おやすみなさい。
589ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 05:51:46 ID:oAwxpEPi
>>586
ゆとり教育というよりは、天然系っぽい気もするなw
必死なところが、ちょっと可愛らしいかもw
590ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 10:07:10 ID:h/UoIa73
単音を鳴らすときって、左手と右手どっち見て弾けばいいですか?
左手を見ると、右手で弾きたい弦にピックをうまいことあてられなくて、
右手を見ると、弦を押さえてる指が微妙にずれて音が汚くなります。
591ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 10:16:50 ID:sKP9lzI7
>>590
取りあえず、右を見なくても自分の弾きたい弦が弾けるようになる
まで基礎練習をする事。
繰り返しオルタネイトの練習をしていれば、弦の感覚なんてすぐに身につく
592590:2006/02/15(水) 10:30:53 ID:h/UoIa73
>>591
基本左手見て弾けば良いわけですね。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
593ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 15:38:25 ID:Qe2Eogem
>>577 さっさと寝ろボケ
594ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 16:14:11 ID:MtmOQ1e+
全くの私見だが、よくある初心者向けのギターコード表ばかりでなく、
余裕があればジャズギターやクラギの教本も参照するといいかもしれない。
もちろん目指すプレイスタイルにもよるが、コードフォームだけに頼らない
弾き方を学べるのは大きい。指弾きもやっといて損はないし。
俺の場合は、それでコードかき鳴らすだけのスッチャスッチャ厨からの脱却が見えた。
595ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 17:33:13 ID:BwDm6NDk
たとえば15フラットをチョーキングしたあと、
15フラットを普通にピッキングするときに
弦をはじいた音がしてしまいます。
人差し指でミュートはしているんですが鳴ってしまいます。
コツなどあれば教えて下さい。お願いします。
596ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 17:50:43 ID:C7FVg6Pi
どっちも見ない
597ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 18:40:16 ID:NSBbrCfj
>>595
そのはじいた音ってのはチョーキングしている弦の上の弦が鳴ってるってこと?
それだったら右手でミューとするか左手の人差し指を伸ばすフォームでチョーキングするかだね。
ただ、今、自分が実験してみたところその上の弦が鳴るってのはおそらくチョーキングするときに
指だけで上げようとして、上の弦に指がもぐりこむことが原因だと思う。
チョーキングってのは指の形は変えないで手首を回してあげるのが基本。こうすれば指が弦にもぐりこまないよ。
598ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:16:34 ID:M/TPajF9
どなたか、レミオロメン 「粉雪」の最初から一回目のはじめまでをギターで弾いてうpしていただけないでしょうかorz
お手本がほしいのですがCDなどで聞いてもなかなか聞こえないので・・・。
おねがいします。」
599ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:20:41 ID:M/TPajF9
一回目のはじめまでを→一回目のサビまでを
600ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:22:26 ID:0kGFcuP8
600
601595:2006/02/15(水) 20:22:29 ID:YeGLH/jB
>>597
そうです。指が弦の下にいってました。
手首であげるのは分かっていたのですが指にも力が入ってたみたいで。
ありがとうございました。
602ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:47:34 ID:yH335sU1
>>598
レミオロメンの音について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129810244/l50

こっちで頼んだ方が早いんじゃないか
あと、コード進行が分かってたら普通にCDに合わせて弾けば、合ってるかどうか分かるでしょ
603ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 21:02:59 ID:M/TPajF9
ありがとう、感謝します!
604340:2006/02/15(水) 22:33:58 ID:lh5BVokX
340の者です。

これからギターをはじめようかな、と思っています。
家に、父の古いクラシックギターがあるのですが、家の都合で大きい音は出せません。
どうやったら音量を小さくできますか?
タオルなどを中に詰めている人もいるようですが、それで傷んだりしませんか?
2階から1階にまで聞こえないくらいにしたいのですが・・・
ちなみにマンションじゃなく一戸建てです。
605ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:53:17 ID:lVoeSOV2
消音機なるものがある。
ブリッジの部分にスポンジを挟み込んで無理やりミュートさせるやつ。

しかしこれをやると音がまったくでなくなる。クラギで使えるかしらん。
音を小さくするっていうのは無理じゃね?
606ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:04:09 ID:YLPUIfeP
ピック使わなければ柔らかいタッチにならんかな?
607 :2006/02/15(水) 23:16:20 ID:CbsO0J5Z
【調べ物など】

Google
http://www.google.co.jp/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

Internet Archive
http://www.archive.org/index.php
608607:2006/02/15(水) 23:17:49 ID:CbsO0J5Z
【2ch】

2ch
http://www.2ch.net/

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

初心者が安心して質問できるスレッド ガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/
初心者のための2ch講座
http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/cds/lhp27.html
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★(PC初心者板)
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm

2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
2ちゃんねる用語解説
http://webmania.jp/~niwatori/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/
AA大辞典(仮)
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
609607:2006/02/15(水) 23:18:33 ID:CbsO0J5Z
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html


2ch検索
http://find.2ch.net/
2chスレッド検索
http://2chs.net/i/2chs.cgi
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねるスレッドタイトル検索
http://www.domo2.net/search/index.html
スレッドランキング
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
みみずん検索(2ちゃんねる全文検索システム)
http://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
 
2ch専用ブラウザ
 Monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
 JaneStyle
 http://janestyle.s11.xrea.com/
解凍ソフト
 +Lhaca
 ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
610607:2006/02/15(水) 23:19:53 ID:CbsO0J5Z
【楽器作曲板関連】

楽器・作曲板
http://music4.2ch.net/compose/

過去ログ
 音楽カテゴリ
 http://makimo.to/2ch/bbs34.html
 楽器作曲板
 http://makimo.to/2ch/log2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/mentai_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music3_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music4_compose/index.html

「音楽 理論」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%B9%8Ay%81@%97%9D%98_&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
「コード」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83R%81%5B%83h&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「スケール」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83X%83P%81%5B%83%8B&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「コード進行」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83R%81%5B%83h%90i%8Ds&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「コ-ド進行が分」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83R%81%5B%83h%90i%8Ds%82%AA%95%AA%82%A9&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論 質問」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%B9%8Ay%97%9D%98_%81@%8E%BF%96%E2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論」 ジャズ板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%B9%8Ay%97%9D%98_&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classic
「和声」 クラシック板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%98a%90%BA&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical
611607:2006/02/15(水) 23:20:31 ID:CbsO0J5Z
【質問スレ】

ギター質問スレ 支援サイト(仮)
http://www.geocities.jp/gt_faq/

楽器・作曲板 総合質問&スレッド案内所
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114063641/
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ32
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139847379/
【age推奨】 ギター総合質問スレ65【age推奨】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139144207/
音楽理論質問スレッド Part 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137052625/
【詞先】作曲総合・質問スレ【曲先】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123650543/
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137524286/
612607:2006/02/15(水) 23:21:37 ID:CbsO0J5Z
【ギター全般】

J-Total Music
ttp://music.j-total.net/index.html
ギターコードブック
ttp://music.j-total.net/cd_book.html

オンラインコードブック
ttp://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
オンラインスケールブック
ttp://www.musicians-st.com/scale/sc-index.html

よいこのギター用語辞典
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html


ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆
ttp://www.j-guitar.com/
ギターにハマる!
ttp://www.j-guitar.com/ha/index.html
 ギター☆はじめの一歩
 ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
 フレットで覚える音楽の仕組み
 ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
 ルーツへ帰ろう!!
 ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
 即戦力シリーズ
 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html
 アコースティック・ソロギター道場
 ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
 ギターよもやま話
 ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
613607:2006/02/15(水) 23:22:18 ID:CbsO0J5Z
【理論】

音楽博物館|ミュージックパル|ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
GENの作曲ステーション
ttp://www23.musical.to/~gen/index.htm
TM NETWORK(TMN)の小噺
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~chrisnk/sub06/top.html
Binary-ID Music Studio
ttp://www.binary-id.net/
音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/theory.htm
音楽理論 “目次”。Music-lib.info
ttp://www.music-lib.info/theory/theory.html
音楽理論講座
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/riron.html
和声学
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
楽式論
ttp://www.denen.org/gakushiki/contents.xhtml
614607:2006/02/15(水) 23:22:49 ID:CbsO0J5Z
作曲法サポートページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
アドリブフレーズの作り方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/adlib01.htm
調和循環音階 〜ドレミファソラシドの生成の物理〜
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/3_2_1_do_re_mi_fa.htm
初級音楽理論講座:第一回
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/music_theory/1st.html
Studio1k_RieUsui
ttp://www.studio1k.com/index.html
OCEAN'S SOUNDS
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/top1.htm
Music Create Do♪
ttp://www.musiccreate.com/do/music.htm
UKULELE de コード進行理論入門
ttp://www.cobastudio.com/chord_progression.html
615607:2006/02/15(水) 23:23:35 ID:CbsO0J5Z
【アコースティックギター・ソロギター】

ギターボーイズ
ttp://ry-n.com/
On Line Guitar講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
カウチギター/ソファーで楽しむ 簡単!アコースティック・ソロギター
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/index.html
Quilombo Tab
ttp://homepage2.nifty.com/hirosimana/quilombo/
初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
Acoustic Guitar homepage
ttp://www.nmt.ne.jp/~smaeda/index.shtml
カントリー・ギター奏法名鑑
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Country_Guitar.html
殿のフィンガーピッキング・ギター・ワールド
ttp://www2.sensyu.ne.jp/tono/
Acoustic Guitar Street - TAB
ttp://homepage3.nifty.com/a1i/guitarplay.html
Canal street
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/ushy/main.html
616607:2006/02/15(水) 23:24:18 ID:CbsO0J5Z
【ロックギター】

レッツ・アドリブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~zeppelin/
Super Guitar Mania マニアックに!テクニカルに!ギターを弾こう!
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html
PLAY THE GUITAR Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
Guitar to Classic
ttp://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
Guitar play collection
ttp://gpcksk.hp.infoseek.co.jp/
Horikawa's Cool#9
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/index.html
似非なロックギターマニアの憂鬱
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/index.html
ロック・ギター・エキスパート
ttp://dc9v.com/guitar/
ギターでアドリブ作曲しよう
ttp://juno.hustle.ne.jp/guitarsite/index.html
617607:2006/02/15(水) 23:25:15 ID:CbsO0J5Z
【ジャズギター】

お助けジャズギター
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/
ジャズギタースタイルマスター
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
おふとんJazz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
えりやくんだぷ.com
ttp://www.geocities.jp/eriyakundapu/
netJazzTime
ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
ズージャでGO!
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/index.htm
618ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:25:35 ID:6Y9WIQ3/
なにこれ荒らされてる?
619607:2006/02/15(水) 23:26:22 ID:CbsO0J5Z
【クラシックギター・フラメンコギター】

クラシックギターの小部屋
ttp://www8.ocn.ne.jp/~guitar58/
minami huhu クラシックギターのページ
ttp://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/FGuitar.htm
Classical Guitar Tablature
ttp://www.classtab.org/
クラシックギターの楽譜の世界(リンク集)
ttp://www.tctv.ne.jp/jupiter/s-mi-le/GAKUFUNOSEKAI.htm
ギターのための楽譜の世界
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
Free scores for classical guitar
ttp://perso.flamenco.free.fr/english/scores/classics/DIVERCLASSIQUEe.htm
セゴビアの24の音階練習
ttp://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/SEGOVIA.html
まかなーの超絶ばーちゃるフラメンコギター教室
ttp://park2.wakwak.com/~sachikon/tiofla/gt_lsn/gtr_lsn0.htm
クラシックギターホームページ
ttp://www.guitar.or.jp/index.html
620607:2006/02/15(水) 23:26:53 ID:CbsO0J5Z
621607:2006/02/15(水) 23:28:48 ID:CbsO0J5Z
【楽譜、教則本、出版社】

List of Lesson Soft(楽器の教則本のリスト)
ttp://fujiura.com/lessonsoft/

リットーミュージック
ttp://www.rittor-music.co.jp/
シンコーミュージック
ttp://www.shinko-music.co.jp/index.html
DOREMI MUSIC WEB SITE
ttp://www.doremi.co.jp/Doremi/ATC01.do
ヤマハミュージックメディア
ttp://www.ymm.co.jp/
現代ギター社
ttp://www.gendaiguitar.com/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
622607:2006/02/15(水) 23:29:56 ID:CbsO0J5Z
623607:2006/02/15(水) 23:31:28 ID:CbsO0J5Z
【音楽ソフト】
フリーソフト一覧
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/fs.html
ロック音・MT
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
メトロノームソフト アウフタクト
ttp://homepage2.nifty.com/bemu/va/metrodown.htm
ギター独習_ピアノ独習ソフト
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm

Power Tab
 公式:ttp://www.power-tab.net/
 タブ譜:ttp://www.powertabs.net/
 日本語化パッチ:ttp://www.ismusic.ne.jp/custombox2/soft.htm
624607:2006/02/15(水) 23:32:06 ID:CbsO0J5Z
【その他】

五線譜・TAB譜印刷
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/pdf.html

ariaguitars.com-jp-support(弦の巻き方など)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
アコースティックギター 弦の交換の方法
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/beginner/harikae.htm
fx エフェクター・ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
アンプの接続方法特集
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/special30.html
CD→MP3
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/cdmp3.html
Super Guitarist
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
YouTube
ttp://www.youtube.com/index
625607:2006/02/15(水) 23:33:12 ID:CbsO0J5Z
ベース講座
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/mokuji.html
RGW オンラインドラム講座
ttp://eternal.s26.xrea.com/index.html
Piano1001
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm
Leaf・Key楽譜置き場
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/m_maru/
ぴこのスコア〜楽譜サイト〜
ttp://www.pico-score.com/
かんたんルアーフィッシング
ttp://web.archive.org/web/20050205072508/http://www5e.biglobe.ne.jp/~kahho/
まぐなむお〜ぱす
ttp://homepage1.nifty.com/TAKA-S/
夢の音楽館
ttp://music.nijinone.jp/
高橋愛ちゃんの部屋(ハロプロ曲コード進行)
ttp://www16.ocn.ne.jp/~onon/mokuji.htm
Morning Into Infinity(ハロプロ曲ベースTAB譜)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1072/basstab.html

みんな譜面の調達どうしてる?(※ジャズ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/121
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/128





ZO-3 database
ttp://sound.jp/zo-3/
626607:2006/02/15(水) 23:49:25 ID:CbsO0J5Z
>607       【調べ物など】
>608-609    【2ch】
>610       【楽器作曲板関連】
>611       【質問スレ】
>612       【ギター全般】
>613-614    【理論】
>615       【アコースティックギター・ソロギター】
>616       【ロックギター】
>617       【ジャズギター】
>619       【クラシックギター・フラメンコギター】
>620       【TAB】
>621       【楽譜、教則本、出版社】
>622       【宅録】
>623       【音楽ソフト】
>624-625    【その他】
627607:2006/02/15(水) 23:50:47 ID:CbsO0J5Z
ギターの弾き方 初心者編10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139116419/626

628ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:56:40 ID:WOnYJuVY
親指でミュートするのってコツがいるんですか?
なかなか届かないんですけど。
練習してるうちに関節が痛くなりました。
629ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:59:04 ID:Qq9LJmFU
ピッキングハーモニクスができません・・・・
本読んでもよくわかりません・・・
ちょっとしたコツとかないですか?
630ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:59:14 ID:8R8pHUWs
>>607
すごい量だな‥。GJ
631ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:10:07 ID:hexjP18/
>>629
ピックと親指の左側面のお肉で
弾けば良い。
2枚刃ピックのイメージです
ピックを強く握ると親指がつぶれて横に広がるでしょ。
632ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:20:26 ID:D/F2xZiQ
ピックと指を同時に弦にあてるというかんじですね!
ありがとうございます!
633ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:22:29 ID:g3o2JM8a
>>632
同時というより指をワンテンポずらして当てる感じのほうがいい。このワンテンポが難しいんだけどな。
634ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:26:38 ID:hexjP18/
>>632
そうです。
あとピッキングする位置で音が変わります
ブリッジ側からフロントピックアップ側に
弾きながら移動してみてください。
635ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:13:11 ID:7jEDdb+E
Bコードむっずか〜
1弦がミュートしやがるぜ〜
(# ゚Д゚) ムッキー
Bコードきれいに弾けるやつほれちゃうわ〜
636ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:17:35 ID:inYokTLf
取り合えずなら小中薬指の三本で押さえるって手もあるよ。
637ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:52:22 ID:NKxkL8Fn
教本にスケールとコードとの関係を構成音から把握するって書いてあったんですけどどーいう意味?
638ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:54:11 ID:5dg/10iE
>>637
構成音勉強しなさいってことですよ
639ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:09:28 ID:IhC5vEFr
>>607の努力が>>628以降完全に無視されててワロタ

自分で調べるとか以前に、人としてどうかと思うぞ、質問者。
リンク群に少しは当たってみたんだろうな?
640ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:21:31 ID:dMz7IlGb
>>635ストロークはジャカジャカ終始6本を掻きむしるわけじゃないから
まずその開放以外を骨ある音出してみな?
そのうち自然になってるようになる
ぜんぜん鳴らないならネックのサイズが貴方に合ってないか、安い極悪ギターの根性いる弦高かだな
641ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 12:53:35 ID:cU3lcYLh
>>635
指が進化して逆に曲がるようになるんだな、これがw
642ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 12:59:11 ID:MJD7UWJd
1弦が1フレットのとこで弦に触れるか触れないかぐらいの弦高で弾くとビビります
締めるべきネジが見当たりません どうすればいいですか
643ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 13:30:14 ID:cU3lcYLh
多分ナットが低すぎるから店に持ってった方がいい。
644ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 13:33:12 ID:MJD7UWJd
ありがとうござーっすしゃっしゃっしゃーすしゃぶるだぶるでぃーだっべいべー
645ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:11:21 ID:e2xSGXOZ
質問です。
とりあえず基本的なコードは覚えたのですが
コードからコードに移動が上手くできません。
と言うより押さえるのもまだ遅いです。
スムーズに出来るコツはありますか?
646ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:17:38 ID:I2PObYGx
>>645
練習あるのみとしか言えない
毎日練習汁
647ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:17:59 ID:5OXC5yeb
だから、練 習 し ろ 馬 鹿。
そんな質問が何回出てると思ってんだカスが。
648ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:31:40 ID:e2xSGXOZ
>>646.647
すいません。練習あるのみですよね。
ありがとうございました。
649ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:34:21 ID:Ofqz0xa8
サイレントギターなるものが店に売ってるんですが、
初心者がこれ使ってギターをはじめてもいいですか?
まだこわくて店員にきけません。
650ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:47:02 ID:asT+L98W
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099014259/
サイレントギターの話題はこちらで
651ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:47:55 ID:XcNmcWAN
俺はFよりGにてこずったな。
6弦薬指で1弦小指・・・物理的に無理と思った。
652ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:49:13 ID:qNQzvf9F
ありえない
653ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:41:37 ID:YId2LL94
>>651
わかる。でもいつのまにか動いてた
654ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:13:16 ID:rGf1rddb
5弦、4弦、3弦を使ったパワーコードなんですが
B→C→Dと言うパワーコードなんですが、移動する時に音が途切れてしまいます
何か対策ないですか?
655ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:25:33 ID:cS9JlPku
ない
656ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:30:16 ID:rGf1rddb
ないのかよ
657ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:37:15 ID:+tMuxUci
Bmなどの人差し指で二個押すのができましぇん(´;ω;`)ブワッ
なんかコツありますか・・?
658ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:43:56 ID:cS9JlPku
ない
659ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:56:13 ID:A/CK2nN4
ないのかよ
660ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:28:03 ID:rNJ31PIT
まぁでも一人で孤独にやっている人程不安になる事多いよね
たださ過去スレとテンプレくらい見よう
661ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:28:30 ID:H2LvXPP0
ギター教室で同じ質問をしたら
どんな答えが返ってくるんだろう。
662ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:11:55 ID:5OXC5yeb
とりあえずさ、「練習しろ」で済むような質問はするなよ。
だいたい、「コツないですか?」って聞くケド、コツを知ったからといっても、すぐに弾けるようになるわけないだろーが。
何事も練習が必要なんだ。ここのスレの人はみんなそうやって弾けるようになってんだ。
ちょっとは考えて質問しろよ馬鹿が。他力本願もいい加減にしろ。
663ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:30:29 ID:Y0CxBKLR
スルーしようぜよ
664ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:23:49 ID:QmDItPOm
ネットでTAB譜を探すと

E--------------12h14-15-----------
B----------------------12h13-15^15
G---------------------------------
D------5h7-7----------------------
A-7p5h7-----5-5-------------------
E---------------------------------

こんな感じになっているのですが見方がよく分かりません・・・。
どのように見れば良いんでしょうか

665ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:24:50 ID:PKQbugN2
>>664
めちゃめちゃそのまんまやんw
TAB譜と同じようにみれw
666ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:36:28 ID:QmDItPOm
>>665
進み方がいまいちよく分からないんですよ・・・・。
どこまで押さえればいいのか、どう進んだらいいのかまったく・・・。
実際のTAB譜と照らし合わせてもチンプンカンプン
667ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:38:59 ID:PKQbugN2
>>666
進み方って、左から右に決まってるだろw
おまえがどこを理解できないのかがわからない
668ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:46:50 ID:QmDItPOm
>>667
例えば>>664だったら一番左から

5弦7フレット→プリング→5弦5フレ→ハンマリング→7フレ→4弦5

って進めばいいんですかね?

669ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:56:42 ID:odIpBUlv
ゆとり教育
670ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:00:16 ID:PKQbugN2
>>668
途中弦間違えてるけど、見間違いか?
流れはそうだよ。
671ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:10:01 ID:QmDItPOm
>>667>>670
弾いてみたら実際のメロディっぽくなりました。
ほんとに見たまんまですな・・・レスありがとうございました!
672ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:10:31 ID:rviuJftD
↓「弦の摩擦を利用して押さえる」、「摩擦によって固くなっている」ってどういう意味ですか??
指先が固くなるって事は、押さえ方が悪いって事なんですか?

弦の摩擦を利用して押さえるというのが、ギター初心者にありがちな方法ですが、
これは間違い。自分の指先が固くなっている人は注意したほうがいいかもしれません。
それは、摩擦によって固くなっている可能性があります。正しく押さえると固くならないんです!

引用元 つhttp://bordona.cocolog-nifty.com/bordonai/2006/01/85_4883.html
673ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:11:25 ID:PKQbugN2
>>671
やってみてから質問しろよバカがw
674ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:16:13 ID:Z8wksFKn
D/CからD/Bへ移動させるコードチェンジなんですが
検索しても押さえ方がのってません。適当に押さえてますが
本来の押さえ方分かる人いますか?
675ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:17:33 ID:Xid+RLHh
>>674
「オンコード」でググれ
676ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:23:01 ID:odIpBUlv
>>672
きちんと弦の真上から指を置けば余計な力が必要ないと言いたいのだろう。
もし斜めに押さえれば弦に平行な力(摩擦力)が指にかかって指の皮膚が傷ついて硬くなる。
確かに俺もギターを始めたときよりも今の方が全然指先は柔らかいね。少なくともたこが出
来るくらい硬くなってたら押さえ方が悪いと言っていいと思う。
677ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:06:21 ID:Wfo/L1P7
弦高がかなり低い俺はへたれ人間でしょうか??
678ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:08:59 ID:gdQAWiNz
バズがでないなら低くていいんでねーの?特にエレキの場合は。
679ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:11:55 ID:M3NfwKT5
sweet child o mineってソロも含めて普通ならだいたいどのくらいの期間で弾けるようになりますかね?
ギター暦半年でtears in heavenが弾けるくらいのレベルなんですが
680ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:12:26 ID:WuBRAHxd
>>679
それ聴いてどうすんの?
681ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:15:37 ID:M3NfwKT5
三ヶ月練習してもまだ弾けないから、普通だとどんくらいのペースで弾けるのか気になったから聞いた
682ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:15:47 ID:nZhywVRu
ダウンピッキングを速くするにはどうすればいいですか?
肘と手首から上の動かしかた等を教えてください
683ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:21:10 ID:21Wr5/W2
>>682
俺はメトロノームで最初はゆっくり確実に弾いて少しづつテンポを上げて練習してるよ。
684ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:22:35 ID:4Ai4nV0x
>>682
って言うか基本手首でおやんなさい‥
肘の動きじゃ速いテンポ刻めない。あとは練習。
685ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:23:34 ID:zXij7Ugr
モッキンバードの弦の交換の仕方を教えてください。
686ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:26:11 ID:nZhywVRu
>>683>>684
ありがとうございます。
とりあえずメトロノームを使って手首を意識しながら練習してみます
687ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:32:37 ID:iL4zWk+z
左手の小指が無いんですけど、ギターはやっぱ無理でしょうか。
688ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:35:10 ID:CDJI+XPx
>>687
大丈夫気にするな。
689ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:40:15 ID:iVS4kaHm
>>681
弾ける、弾けてないの判断基準は
人によって違うので答えはないよ。

一応音が出てればOKな人もいれば
感動できないとダメな人もいるでしょ。
690687:2006/02/17(金) 00:42:31 ID:iL4zWk+z
>>688
とりあえずCコードが押さえられません。
どうすればよいでしょうか・・
他にも小指が必要なのたくさんありますか?
691ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:44:21 ID:wbsJuaoO
初心者ってどうしても自分のやっていることが正しいのか不安になってしまうんだろうね
そんな人たちに冷たくあたる>>673とか>>680はすごくかっこ悪く見えるよ
692ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:51:59 ID:2ISOY1T7
693ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:53:20 ID:2ISOY1T7
>>690
あと普通のCコードは小指使いません
694ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:53:47 ID:w7YcAsmk
>>690
ちょっとセオリーとは違う押さえ方になるコードもあるだろうけどな・・
全く無理では無いと思うよ

あとCコードってローコードなら小指は使わんよ、基本的には
695687:2006/02/17(金) 01:02:02 ID:iL4zWk+z
>>692
この人3本指なんですか?
でもこれ弾いてない時も音が鳴ってますよ。
リアルエアギターでしょ?
696ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:11:28 ID:2ISOY1T7
>>695
ヒント:PV
だが間違いなくこの人は一流ギタリストとして活躍してる
697ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:14:56 ID:CDJI+XPx
>>690
Cのローコードかな?それなら5弦3f、4弦2f、3弦開放、2弦1f、小指は使わなくても弾けるよ
他に小指使うコードなどあるけど、それは親指をつかってカバーしたり、小指を使わなけれ
ばならなくても、すべての音を弾かなきゃいけないわけじゃない。右手タッピングで補った
り、一番聞こえてくる音を重点的に弾くなど、工夫して弾けば問題ないよ。
ハンデを気にせずガンガレ!
698ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:15:15 ID:iVS4kaHm
>>687
ジャンルが分からないげど
ピックはやめて指弾きしてみてはどうでしょう
可能性は無限に広がると思いますよ。

飾りじゃないのよ開放弦は。
699ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:24:44 ID:zr1H3adn
700698:2006/02/17(金) 01:49:00 ID:iVS4kaHm
>>687
ギターは鍵盤と違って
オープンチューニングとかいろいろあるので
その音のポジションに届かないなら
そのポジションに音のほうをもってくればいい。

(゚Д゚)ノ ギターは楽しいよ。
701ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 02:53:25 ID:0qK0Beso
702ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 02:53:54 ID:aIrccAGg
ドロップDチューニングの仕方を1年かけて理解した俺がきましたよ
703ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:30:58 ID:ENcv6cSa
>>695
左利き用のギター(右用に弦を逆に張ってもいい)で逆に弾けばいい。
そうすればハンデはないだろ。
別に左手でフィンガリングしなきゃならないわけじゃない。
704ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 08:29:04 ID:cOXUlCY0
すいません、質問です。
6
6
×
 5
↑のように弾くとき、
×はどっちの手でミュートするのでしょうか?
このような形は自分的にはかなり難しいのですが・・。
705ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 08:30:40 ID:Qaqb05jP
左手の人差し指でミュートできるんじゃまいか?
706ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 11:02:34 ID:DOHRgYMI
カポタストが手に入ったんですがどうやって使ったらいいのかわかりません。バレーコードをローコードで弾けるって本には書いてあるのを見たんですけどどう使ったらいいんですか?教えて下さい。
707ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 11:48:11 ID:XbTAnVg9
カポタストはアボリジニの口に銜えさせる物です
708ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 14:10:46 ID:4Ai4nV0x
>>706
それは多分、あなたが本をテキトーに読み飛ばしたか、もしくは
単に読解力が足りないだけです。もう一度読み直しましょう
709ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:25:32 ID:pEWl0b6c
解読力というよりも、最近ガキは想像力が無さすぎる。
710ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:43:48 ID:t+yXORm0
弾き方の質問とはちょっと違うかもしれないけど、ギターを始めてみようと思ってる。
友達がギター売ってくれるらしいんだけど
ストラトキャスタータイプ ST-180
っていう種類らしいんだけど、どんな感じのギターか分かりますか?

711ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:45:29 ID:MjdvcZFB
>>710
これで諸入門用だね。
http://www.7fcapo-rs.net/html/st180.html
712ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:46:26 ID:HiXpD0Hw
>>691
は?調べりゃわかることじゃん。
それに>>679の質問なんてまさに>>680の言うとおり。
なんでもかんでも教えてもらえると思ってる馬鹿のほうが痛い。
713ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:48:50 ID:PxTlkdJX
>>712
ここのスレタイを30回読もう^^
714ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:50:02 ID:t+yXORm0
>>711
d!おんにきる
715ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 16:43:15 ID:fcg8TSH1
些細な事だとは思うんですが、3弦まで弾く時はピッキングフォームで良いんですか?
あるいは、コードストロークをする時の様な構えをするんですか?
716ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 16:54:07 ID:MjdvcZFB
>>715
アルペジオっぽいならアルペジオを弾く時みたいに全部の弦がオルタネイトで弾ける位置かな、
その後ストロークに繋がるならストロークフォームで、ま その前後の繋がりで弾きやすくて
出音がおろそかにならないやり方を見つけていくと良いよ、特に決まりはないからね。
717ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 17:48:44 ID:1Uwj9JGi
Cコードの7度がBだけど、例としてC7の構成音はなんでB#なんですかね?
718ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 17:50:43 ID:etGW37I8
コードネームの付け方の慣習として□7の7ってのはm7thって決まってるから。
Bを加えたければCM7と表記する。
719ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 17:51:49 ID:1Uwj9JGi
Bbの間違いでした
720ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 17:51:56 ID:etGW37I8
てかB♯じゃなくてB♭だろ。B♯じゃCと同じ音程になっちゃうじゃん。
721ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 17:52:59 ID:1Uwj9JGi
>>718
なるほど。ありがとうです
722ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:01:24 ID:zHA50W1S
B#ワロスwww
723ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:00:47 ID:Vx4Ur469
高いギターは音がいいってのは知っているんですが、
安いギターとは具体的に何が違うんでしょうか。構造とか材質ですか?
724ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:20:25 ID:aiZ8y0IA
>>723
多分君の場合、高いギターと安いギターの値札を逆にされて、
安いギターの音を「こっちが高いギターだよ」と言われて音を聞かされたら、
安いギターを高いギターだと思うだろう。
725ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:28:50 ID:Vx4Ur469
最近は質問の意味もわからない人がいるようですね
726ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:39:56 ID:zIoiSbOr
>>724
ワローセル真紀
727ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:44:39 ID:hFUh45U0
>>723
俺もそれに引っかかりそうな気がするんだがw
・・・まだまだ修行不足だな
728ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:45:52 ID:hFUh45U0
ごめん>>724だった
729ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 23:49:45 ID:eHtMDBTG
>>723
煽るつもりはないが、そのレスから見るに、君は高いギター、いやギター諸々
のことも分かってないな。何ていうか大事なトコが抜けてる。
730ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 23:55:42 ID:4Ai4nV0x
>>729
同意見
731ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 23:59:53 ID:Vx4Ur469
>>729
だったら教えてください
732ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:04:23 ID:qAXEzu1m
高いギターは構造とか材質がいいってのは知っているんですが、
安いギターとそんなに音が違うものでしょうか。倍音とか低音ですか?
733ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:05:07 ID:3Qqpj7ie
>>731
に激しく同意
誰にでもわかることを難しく覆い隠す>>729テラワロスwwwwwwwwwwwwww
ここは初心者スレなんだよ
初心者に毛が生えた>>729は気持ちワルイwwwwwwwwww
734ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:10:37 ID:S5rhRLS5
>>733
じゃぁお前が教えればいいじゃん。
735ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:14:57 ID:3Qqpj7ie
>>734
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwww
喪前ってホントニ、切り返し方が房なんだwwwwwwww
それしかいうことばの発想がないwwwwwwwwww香具師wwww
736ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:22:18 ID:QU5oaJ0N
エレキとアコギのどっちのこと聞いてるんだ?
737ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:33:00 ID:S5rhRLS5
>>735
w使いすぎだろ。今時vipperでもそんなに使うやつすくねぇよ。
必死な感じ。さっさと教えてあげれば?
738ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:38:50 ID:ki40UE9v
>>732
値段が違う
739ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:39:18 ID:axEi3ob1
チューナーとかギターとか全部で20点セットで15000円であったんで

買ったんですけど

これってお得ですか?
740ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:41:24 ID:ki40UE9v
安物買いの銭失い
741ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:42:00 ID:i3kQWU0z
>>739
とりあえず、付いてた20点全部上げてみて。
その20点で決めてみるよ。
742ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:46:37 ID:z/Te8EV8
最近のこのスレ、
質問する方も厨が多いが、回答する方の厨も多いな。
743ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:48:30 ID:axEi3ob1
>>741
ギター本体とチューナーとアンプ、替えの弦、クリーナーとかですね

まだ初心者なので全部は把握できないす^^;
744ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:48:52 ID:zrJuQyI9
このスレは初心者スレなのに初心者に冷たくあたる奴がいるな、けしからん!!
745ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:53:26 ID:i3kQWU0z
>>742
そう思うなら少しでも有益なレスしようよ。
少しずつ変わっていくかもしれないじゃないか。

>>743
それだけあれば、一通りの事は試せるね。
でも、あまり安いギターだとチューニングが合わなかったり、
ネックが極端に弱かったりするんだ。
アンプも安いのはギター風の音が出る装置なの。
だから、慣れてきて必要なものがわかってきたら、
その時単体で買い揃えていくといいよ。
さあ、頑張ってコードを練習しよう。
746ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:55:42 ID:axEi3ob1
>>745うっす
747ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:02:54 ID:eWtZM1Uv
>>732
構造が違うこともあれば材が違うこともあるね。
大量生産品と1本ずつ手作業で作ってるという違いもあるね。
あとはブランドネームによる付加価値というのがあったり、
メーカーの販売戦略の違いがあったりするよ。

ちなみに反感を買ったのは
「高いギターは音がいいってのは知っているんですが、」だよ、多分。
748ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:06:58 ID:BHgN75Bp
「〜は分かるんですが」だと感じが全然違うよな。
2チャンだけじゃなくて一般に。
749ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:13:15 ID:BHgN75Bp
>>739
それは正直「ギター練習用の道具」であって本格的なギターかどうかは
少々怪しいと思うけど、銭失いとも思わない。

15000円でそれだけ買えるなんて昔ならあり得ないわけだし。

そのギターで練習すれば指はいくらでも動くようになるから、
ある程度ひけるようになったら楽器屋巡ってちょっと試弾させて
もらったりしながら、次のはじっくり選べば良いと思う。
750ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:20:29 ID:axEi3ob1
>>749参考にさせてもらいます!!

ギター雑誌の通販では最近よく見ますよ

こういうセット販売
751ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:24:13 ID:lAwK6JGz
>>732
安いギター=エレキの形をしてエレキのような音がする物。
中くらい =ちょっと材料・パーツを良くして見た目や音がそれっぽい音に近づけた物。
高いギター=材・パーツを吟味してプレイヤーやメーカーがこの音(良い音・見た目の仕様)
       と決めた音に近づける為に手間隙を掛けて開発した物。
こんな所じゃ内科医。
752ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:37:55 ID:C/JpXYq3
俺の高校時代は練習用セットでも5万はした…
753ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:40:59 ID:VIHEtSBm
>>745
お前に男を感じた
754ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 06:27:13 ID:cpTGpi/m
が、しかし最近10年ぶりに初心者セットで音出したら
全然使える音でびっくりした。
上達すればアリアのギターとフェルのアンプで驚くほどいい音が出せるもんだ。
耳が肥えた分確かに満足いく音には及ばないがね。
755ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 11:57:59 ID:s8jwnnsV
譜面のW.Cというのは、どうチョーキングすればいいのですか?
756ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 12:03:01 ID:BHgN75Bp
757ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:40:57 ID:hJwixNq6
>>755
ダブルチョーキングの事だね。
2本の弦を同時にチョーキングする。
ここを見てみるといい。音も聴けるから。
ttp://rockgt.com/choking.html
758ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 16:07:15 ID:ZPRUq2Nl
今使ってるギターがYAMAHAのFG-251Bというものなのですが、誰かこのギターについて知りませんか…?
ほぼ初心者ですが、弾きにくくて仕方ない…
759ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 16:56:29 ID:zhBfwRvK
>>758
ヤマハのアコギはネックが日本人向けでそんなに太くないから、
弾きにくい事はないと思うけど‥弦高が高いとか?
760ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:27:06 ID:s8jwnnsV
>>756-757 ありがとうございました。
761ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:12:22 ID:ZPRUq2Nl
>>759
スルーされなかったことに驚きました。ありがとうございますw
初心者で何も分からなかったので、親のギターをそのまま弾いていたのですが、痛い!!!指にはヒドい豆が出来て大変でした。なので弦を換えてみたら(多分もとのはメチャ高そうな弦)前よりは弾きやすいのですが…
というか弦比べたとき、前の弦太ッッ!!!!!ということに気付いて今まで何してたんだ、と死にそうになりました(・∀・)
ネックが太い気がして…私は女なんですが、手はおっきいし指も短くはないんです。でも弾きにくくて…
ギターそのものが相当古いものなんだと思います。10年??いやもっとかも…
10万円以上らしいのですが私にはさっぱり…
762ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:33:25 ID:1u3VCmiF
ギターの弦怖いのと、かえかたがわからないんで半年かえずに弾いてます
そろそろヤバイでしょうか?
763ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:35:04 ID:NI0Wyw66
>>762何が怖い?俺は2ヶ月に一回くらい変えてるけど。変えたほうがいいんじゃんない?
764ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:39:11 ID:pz1CpMPK
>>761
指が痛くて豆ができるのは普通。そんなことみんな経験してる。
弾きにくいのはたた練習不足なだけです。

>>762
ヤバイです。
765ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:39:19 ID:lAwK6JGz
>>761
良い物じゃないか、ま なれないうちは弾き難いし アコギのグリップは
チョと慣れるにはきついな、弦高とか分かる人に見てもらって、高いよう
なら楽器屋で調整してもらうとかなり弾き易くなるよ、大事に楽しんで下さいです。
>>762
減の底面に深い傷が出来てたらそっからプッ血って切れるからその方が危ないよ、
分からないんだったら楽器屋で弦を買うから張り方を教えてって行ってらっしゃいな。
みんなもその恐怖?wは乗り越えてるし、重傷を負った事例も聞かないからね、いってらっしゃい。
766ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:42:07 ID:zhBfwRvK
>>761
あぁ‥最初はコード一つ押さえるのも大変なもんです。
指も痛くなるし‥(一ヶ月もすれば平気になるけど)
のんびり慣れていって下さい
767ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:42:50 ID:v6Q5Mm/S
>>761
クラギ習ってる小学生はそれより太いネックでも弾いてるんだから要は慣れ。
なんなら俺の極太ネックでも握ってみる?
ヤマハの十数年前の十万位のモデルだと大事に使えば50年位保つものも多いよ。
本気でやってくならその音で満足しないかも知れないし、エレキやエレアコが欲しくなるかも知れないけど、まあ頑張って、
>>762
やばいですよ。月一は交換汁。
友達や楽器屋でやり方きくとか、初心者用教本には絶対載ってるし、ググれば絶対出て来る。
768ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:52:12 ID:UUPM3cM9
とりあえずコード少し覚えたんですが、この後どうすれば良いですか?

ちなみにコードって役にたちますか?
769ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:52:35 ID:5V/VdjqS
>なんなら俺の極太ネックでも握ってみる?

ごめん、変な想像した
770ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:57:05 ID:v6Q5Mm/S
>>768
初心者はコードをじゃかじゃか弾く。作曲するようになるとコード理論を覚える。
コードはギターの全てと言っても過言ではない。コードを覚えないと何も始まらない。>>769
ごめん、変な意味で書いた。
771ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:01:01 ID:zhBfwRvK
>>769
多分>>767を読んだ誰もが思ったハズだ

>>768
教則本(+好きなアーティストの楽譜)でも買って練習練習
772ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:26:59 ID:1u3VCmiF
かえてる途中で切れたりしないか不安で怖くて…わかりました。頑張ってかえてみます。
773ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:03:51 ID:NI0Wyw66
あぁ確かに俺も最初は怖かった。チューナーと睨めっこして早く合ってくれ!ってね
ペグを巻いてる時ピキッってな音がしたときにはびっくりするよな。
774ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:10:39 ID:bow3i518
>>33
>>B細い指で竹みたいに節が出てる場合、フレットの背の高いギターを探す。いわゆる(ジャンボフレット)

僕もろにこの指なんですが、すでにもうアコギを買ってしまっています。
普通のギターじゃF押さえられないんですか?;;
ちなみにFで苦戦しています。

775ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:22:23 ID:bow3i518
age('A`)
776ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:32:04 ID:ErvQdeDg
F♯m7(11)みたいに6弦2フレット
5弦 ×
4弦・3弦2フレット
2弦・1弦解放弦
のような場合
6弦ひいて5弦ひかないで4弦から下引くってどうするんですか?6弦から弾いた場合かならず5弦も弾くことになると思うのですが…器用にも5弦だけ浮かすとかですか?
777ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:34:47 ID:zhBfwRvK
>>774
半年もすれば、何故か2-3弦あたりも人差し指でセーハ出来るように
なるので心配無用
778ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:36:01 ID:tsAiX6mZ
>>776

6弦 人差し指
5弦 人差し指の腹で触る(ミュート)
43弦 中指薬指

でやってみほ
779ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:39:52 ID:bow3i518
>>777
ありがとうございます!!
これで不安が取り除かれましたw

半年って結構あるけどがんばります。
780ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:44:46 ID:zhBfwRvK
>>776
黙れ、お前みたいなヤツは何も言わず6、または4弦を押さえた指で
5弦に触れてりゃあいいんだ!分かったか。これが左手でのミュートよ
あとF#m7ってフツー1、2弦も2フレット押さえるだろが‥ボヤボヤするな!
二度とこんな質問するんじゃねぇぞ、青二才が!



‥‥立派になれよ‥
78133:2006/02/18(土) 20:47:40 ID:EH78pEqX
>>774
大丈夫ですよ。
だだ、弾き易さを追求すれば最終的にジャンボフレットが有効ですよ!ちゅーこと。

Fが押さえられなくて挫折しそうなら、エレキの弦を張ってみたらどうですか?
0.09〜のセット、柔らかいよ 音ウンヌンより弾けなきゃ楽しくないもんね。

そのうち慣れてアコギ弦でも大丈夫になるよ。
782ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:06:49 ID:Y/izddIq
超初心者です。
D/E♭を教えてくださいm(_ _)m
あと、コードチェンジが遠いときは弦を変えて(5フレットづつずらして)勝手に押さえる位置を変えても良いものなんでしょか?
783ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:19:09 ID:v6Q5Mm/S
>>782

6ミュート
5六フレト
4七フレト
3七フレト
2七フレト
1ミュートかな。
でもそれドロップDチューニングで押さえるコードじゃない?
レギュラーチューニングだとあんまり使わないコードだけど…。
あとコードの押さえ方を自分で直すのはオッケー。なかなか良い発想してるよ。
初心者じゃあなかなか思い付かない。コードは構成する音が一緒ならどんな押さえ方でも大丈夫です。
784782:2006/02/18(土) 21:23:47 ID:Y/izddIq
>>783
うあ!!丁寧にありがとうございます!!
実は初心者というかギターは前から持ってたんですけどロックのリフとかを遊びで弾いている程度だったので。
これからコードを覚えようと思います。
785ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:32:31 ID:lAwK6JGz
>>772
古い弦を切るときは緩めてからね、詰く張ったままだと手を切ったり
ギター自体に傷が付くからね、なるべくTシャツとかクロスを置いて
切った弦で痛い目に合わないようにね。
786ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:37:51 ID:/Qwfseg0

やっと良い流れのスレになりましたね
787ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:39:32 ID:lAwK6JGz
そろそろ受験も終わってみんな開放されたからね。皆さん乙
788ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:16:08 ID:ZPRUq2Nl
>>761です。
なんか、ありがとうございます…(´・ω・`)
受験生なのにギターがしたくてしかたない私ですorz

ちょ…>>767…まだ厨房の処女に何てこと…w

握ってみたいです。w


とりあえず頑張ります。志望校に受かったらギター本気でやります!!小学生のときの発表会で、ノリで なごり雪w弾いてからはずっと触ってなかったギターさん…ゴメンねw
新しいモデルのギターが欲しいですが、今はこれでやってみます。でも黄ばみが気になる(´,_ゝ`)
もぅこれはヤニか(´,_ゝ`)
ヤニなのか?(´,_ゝ`)

いつかはエレキにも挑戦したいです。ギター(・∀・)カッコイイ!ってのも少しありますが、私はそういう理由で弾きたいワケではないので。

初心者に優しくしてくださってありがとうございましたw

さて
勉強頑張るゾッ(`・ω・')
もちろんギターも
789質問ばかりスミマセン:2006/02/18(土) 22:16:36 ID:UUPM3cM9
>770>771
ありがとうございます
コードを弾くと言っても適当に組み合わせて弾くだけでイイんですか?

>今スコアを見ているのですが、コードはどのようにして使用すれば?
790ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:18:52 ID:5V/VdjqS
良い流れになったのと同時に卑猥な流れにもなった
791ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:35:27 ID:3huRvikT
チューナーのHzって普通数はなにすればいいんでしょうか?
最初してあったのから間違えて変えてしまって意味もわからなくて…。
教えてください。
792ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:38:56 ID:Unt/8Vrm
運k脳fぢあおすううん禧雄運k、おうんこうんこあqswでfrtghyじゅいkぉp;@:
793ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:57:28 ID:v6Q5Mm/S
>>788
一緒に楽器屋行こうか。
握ってくれるならお兄さんがどれでも好きなギター買ってあげるよ。
794ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:57:30 ID:juZguFqA
>>791
440 に汁
5弦Aの音でつ
795ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:57:31 ID:lAwK6JGz
>>791
440だーよ。
796ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:58:04 ID:lAwK6JGz
1Second・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
797ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:59:34 ID:zhBfwRvK
>>791
440でよろしく三郎。

>>788
元塾講師として応援しておるよ‥公立入試かい?
まぁ風邪引かんようにして頑張っておくれ
798ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:03:50 ID:grt45AXe
>>791
どんなチューナーか知らんけど、
440HZ=A=5弦開放
799ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:05:12 ID:v6Q5Mm/S
>>791
440Hz。これが「ラ(A)」の音。全ての楽器のチューニングの基準音。
441Hzでチューニングする人もたまにいるけど。オーケストラなんかじゃあ442Hzにすることが多い。。
ちなみにこれは赤ちゃんが生まれた時の泣声の周波数と同じらしい。
世界共通で人間は生まれた時ラの音で泣くなんて不思議だよな。
800ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:11:57 ID:l+K1LJOf
>>781
うおお。
今までずっと練習してたんですが、なんとか12弦鳴るようになりますた。
ただ他の弦はミュートしたみたいになってます( ´ー`)

これからまだまだ練習がんばります
801ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:35:41 ID:eER3FI0y
スライドダウンってどうゆうものですか?
802ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:41:35 ID:OBASoUD7
ギターを壊すってこと
803ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:47:41 ID:v6Q5Mm/S
801はマルチなのでスルーの方向で。
804ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:51:44 ID:zhBfwRvK
‥ある意味熱いマルチだな
805ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:55:20 ID:7ruK04gD
初めまして。
今ギターの勉強をしようと
思って本を読んでるんですが、[リフ]と[スケール]と言うのがイマイチ理解できなくて困ってます。。
教えてください↓↓↓
806ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:59:14 ID:zhBfwRvK
>>805
大変なんで端的に書くよ

・リフ→リズムを刻むときに使う繰り返しのフレーズ

・スケール→ググれ
807ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:01:17 ID:eItX9GoY
>>806
スケール、端的にも程があるwwww
808ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:03:13 ID:7ruK04gD
ありがとうございます。
最後にもう一つお願いします。
リフと単音リフは
全然別のものなんですか?
809ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:12:19 ID:GVcbCCfR
>>808
あんたはどう思う?
810ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:18:05 ID:udIgg0SB
>>808
一緒。単音が主体のリフをあえて単音リフと呼んでるだけ。
811ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:18:28 ID:OkrOeU/V
よくわかりませんが
リフと言うからには
どこか共通するところが
あるとは思うのですが↓↓
‥すみません。
もう少し自分で勉強してみます。
ありがとうございました。
812ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:29:06 ID:oQc/bLJj
>>811
すもーくおんざうぉーたー って曲の印象的なフレーズがあるだろ
ああいうのをリフって言うんだよ。
813ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:16:48 ID:ms2ySYS7
あれだ。曲の中で何回も繰り返す印象的なフレーズをリフってんだ。
リフレイン(=繰り返し)の略だ。
814ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 03:27:07 ID:Icxb2sGa
>>813
>リフレイン(=繰り返し)の略

6年弾いてて、今初めてそれに気がついたw
815ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:03:48 ID:cHC7InKM
コード=和音(C=ドミソを一編に鳴らす)に対し
スケール=音階(ドレミファソ〜とかドミファレド〜とか音を並べる時の基本ルール)
と思えばいいんじゃないの?

で、今そのスケールの上がり下がりの往復を練習中ですが・・・。
ハンマリングしてる訳じゃないのにそんな風に聞こえる(ソファミレド〜がソーソファミレド〜みたいに)。
これは左手の動きがピックの振りに対して遅れてるって事でしょうか。
それともピックの向きが悪いのか・・・(主に下がってくる時のアップピッキング時に起きる)
その場合、どの様な練習がいいのでしょうか?
816ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 06:35:36 ID:P0CfGv6H
おはよう。
昨夜、寝る前に練習してて、綺麗に音が出せなかったコードが
今朝、起き抜けで軽く弾いてみたら、綺麗な音で鳴ったよ!
やる気でてきた。
817ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 11:47:22 ID:S9ZgI9nH
おめー
818ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 11:56:59 ID:Wi+eVYMR
ギター始めて一ヶ月なんですが、スコアばかり弾いてて良いんでしょうか?
コード全く覚えてないんですが…
819ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:03:52 ID:fvbnoWxp
別に無理に覚える必要は無いよ
覚えたいのならコード意識しながら練習したり、コードチェンジの練習でもしたら良いかと
820ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:42:11 ID:e4jB2wmC
よく使われるコードくらい全ポジションで覚えとけ
821ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:25:42 ID:uvMYshPp
スケール理論から入った俺は、結構簡単にコード覚えられました。
1フレット=半音ってのを考えれば、コード覚えるのも簡単になる、はず・・・
822ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 14:04:41 ID:uvMYshPp
メイプルが使われているのといないのとでは、音に違いはありますか?
823ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:46:09 ID:PwY15VbG
最近アコギ練習し始めたんだが
人差し指が痛くなってくるんだがこれは何がいけないんだ?
それとも慣れていくものなのか?
824ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:48:08 ID:Zya5YdMj
>>822
硬い素材………サスティンが増す=音の輪郭がクッキリする。
柔らかい素材…サスティンがあまりないが温かい音がする。

お好みで!
825ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:51:04 ID:KXIgJ1Cc
>>823
最初は誰でもそうだから心配しないでOK、弾けない時はじれったいが
休み休みやってれば指の皮が厚くなってなんでもなくなるよ。
 力の入れすぎは注意ね、音が綺麗に鳴る位の強よさで十分、Fとか押
さえ難いコードを無理すると指を痛めるから 最初の内は素早くその形
に出来る事を心がけて、あせらずガンガることが大事だよ、楽しんでね。
826ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:56:22 ID:PwY15VbG
>>825
ありがとうございます^^
827ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 17:53:45 ID:Q0ByYDCf
わかりやすいお勧めの本とか教えてください
828ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:05:13 ID:emqVEZiR
>>827
その前にわかりやすい質問を心がけなさいよこのバカ!
エレキかアコギか、何を学びたいのか、自分のレベルはどれ位なのか‥
書くべき事は色々あるでしょ、このウスノロ!


‥‥そ、そういえば教則本のスレがあったわね‥
ひ、暇だったら‥い、行ってみなさいよ‥
829ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:07:05 ID:D6FsptQO
立ち上がったら弾けません…
830ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:09:42 ID:1g3nN2Jy
若しくは最初からかっこつけてチンポジで弾こうとするな。
ストラップを短くしていけば随分弾き易くなる。
慣れてから長くしていけ。
831ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:13:32 ID:D6FsptQO
確かにユルユルでしてました。サンボマスターではじめます。ありがとうございます!
832ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:40:35 ID:ms2ySYS7
>>828
あんたはこっち↓
【糞質問】ツンデレ専用初心者ベーシスト質問スレ【回答】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134288901/
833ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:16:07 ID:emqVEZiR
>>832
一応こう見えても私ぁギタリストあるよ‥

ベ、ベースなんか‥ぜ、全然興味ないわよ‥
マーカス?チョッパー?プレベ?パッシヴ?はぁ‥何の事かしら?
ぜ、全然分からないわ‥

ほ、本当は弾けないだけよ‥何よ、悪いの!
834ドレミファ名無シド :2006/02/19(日) 21:48:28 ID:DMYvykWB
エレキでカッティング練習して一ヶ月目ぐらいなんですが、009の一弦が一本、
010の一弦が2本、昨日今日ですぐ切れるようになってしまいした。
力を入れすぎなんでしょうか?
835ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:04:43 ID:a25h7h+Q
>>824
答えていただきありがとうございます。

メイプルの方が硬い素材ですか?


アコギのコードストロークにも飽きを感じてきたのでエレキを買おうと思ったところ、

同じ値段で材質だけが違ったので聞かせていただきました^^;

836ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:05:33 ID:emqVEZiR
>>834
自分はギター始めて6年間、一度だって弦なんて切った事ないからアレですが‥
毎回弦が同じ所で切れるようなら、ギターに原因があるかも‥

でも多分フォームに力が入りすぎなんじゃないかと‥力が入ると
素早いプレイは出来ないし、良い事ないデス。まずはゆっくり始めて、
慣れたら素早く―ただし力は入れず―を心がけてみては?

‥せ、せいぜい精進する事ね
837ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:27:17 ID:Wi+eVYMR
>819>820>821
ドモです
とりあえず、よく使うコードを覚える様にしてスコアをやっていきます

スケール………まだ早いですw
もう二年かぁ(´ー`)oO
838ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 02:28:46 ID:aw0LaA/s
>>835
エレキの場合、木なんかより他の要素の方が全然大きいから
弾いてみて好きな方。

ここにエレキの音をポンと上げて「この木はメイプルかそうじゃないか」
大体でも当てられる人はまず居ないよ。アコギでも怪しい。
839ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 02:30:24 ID:aw0LaA/s
>>836
なんでツンデレwww
840ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:48:09 ID:IOAHh8On
スケールって何ですか?
用語辞典に載ってないんですけど。
841ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:58:06 ID:4WlqBONc
>>840
マジレスすると、そんな用語辞典は捨てて然るべきアルよ

ま、まぁ簡単にいうと‥えぇい面倒ね、ググりなさい!
842ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:03:50 ID:IOAHh8On
>>841
ググっても文章ばかりがヒットして解説されてないです。
例えばCメジャースケールだとか、スケールを覚えるとかって何の事なんですか?
843ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:22:18 ID:59d1MZXZ
>>842
「スケールとは ギター」でググったら出てくる。

「スケールとはその局面(コード)で使える音です。 その局面(コード) で作曲するときに楽譜の上に並べても
 無難な音の集団ともいえます。」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

スケールとは音階である、とも言える。
その辺が理解できなければ、まだ覚える必要も練習する必要もない、っていうか覚えても無駄。
しばらく何かの曲をコピーし続けて、アドリブでソロを弾きたいとか思ったときに勉強するがよろし。
844ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:28:12 ID:i1nc/N5T
ググることも出来無いのか・・・
845ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:29:45 ID:qn0fJvb0
最近、ピッキングフォームで弾いていると右手の指や手が痛くなるのですが、
余分に力が入り過ぎてるのでしょうか?結構、強めに弾いているのですが・・・ピックがかなり変形してきているので・・・orz
846ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:08:33 ID:ptGBfo06
>>838
親切にありがとうございました
847ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:21:32 ID:i1nc/N5T
>>845
ピックは軽く持ってダイナミックに当てる。これが基本。
848ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 19:25:19 ID:hW6OQBX6
コードチェンジがうまくいきません、手はでかいし、指は長いんですがその分指が太いんで他の弦も押さえてしまいます。
やはり慣れしかないですか?
849ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:06:45 ID:i1nc/N5T
せめてこのスレぐらい検索してみたら?そんなんだからコードチェンジごときができねえんだよ。
850ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:13:50 ID:b5jzynaP
ギターの練習してると左手の人差し指の関節が少し痛くなることがあるんですけど
これって、ネックの持ち方が悪いんですかね〜
押え方かな〜
(゜-゜;)ウーン
851ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:33:39 ID:hW6OQBX6
>>849出来ナインじゃなくて、上手くいかないだけです。
イライラしてるからといって人に当たらないでください。
あとちゃんと日本語理解してね☆
852ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:35:08 ID:C41QYWT6
>>851
キモイ
853ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:35:48 ID:QXNIlIDI
>>851
煽りに乗る暇があるなら練習すれ
854ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:35:53 ID:R0D7G1AU
>>851
お前こそ日本語勉強したらどうだい。
できないも上手くいかないも実質的な意味は同じだよ。

これがゆとり教育か
855ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:40:49 ID:4WlqBONc
>>850
弦を押さえようとして力が入りすぎてるのかも‥
慣れたらいつの間にか脱力できるようになると思うぜよ
856ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:41:05 ID:mTerZDV2
スケールの全てを教えてください
857ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:43:29 ID:yqoAx6fd
>>856
音階のことですね
コードトーンの方が重要で使いやすいですし、役に立ちますから
コードトーンを勉強したほうがいいですよ
858ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:44:33 ID:UVGDa5J2
http://m.pic.to/4pggj
上のTABの×の弾き方を教えてください。
859ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:46:29 ID:yqoAx6fd
>>858
これカッティングですかね?
860ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:47:16 ID:i1nc/N5T
>>858
スメルズかwその部分は押さえてる指を浮かせてピッキングしてチャカチャカ鳴らせる。
ただこのぐらいのテンポなら本当はそのミュートは指4本できっちりやった方がいい。
861ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:47:48 ID:UVGDa5J2
>>859
質問されても解らないです。
どういう意味の質問ですか?
862ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:48:39 ID:i1nc/N5T
>>858
あと>>859の言うカッティングって言葉をググって調べればよくわかると思う
863ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:49:39 ID:yqoAx6fd
>>861
いや、カッティングですから、もうここで聞くようなことじゃないんで
初心者用の本で勉強してください
ちなみに860さんがいってるので大丈夫です
ただ「ストローク」の間違いですのできょうつけて
864ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:52:21 ID:UVGDa5J2
>>860
スメルズです。
押さえたままのポジションで指を浮かせるわけですね。

>>862
了解しました。

>>863
カッティングが解らないのではなく質問の意味が解りませんでした。
きょうつけます。

失礼しました。
どうもありがとうございます。
865ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:52:23 ID:i1nc/N5T
広い意味でピッキングって言ったんだが混乱を招かないようにストロークって言った方がよかったね
866ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:52:28 ID:b5jzynaP
>>855
やはり力みが原因ですか・・・
ギターって慣れですよね。
ありがとうございました♪
867ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:54:32 ID:yqoAx6fd
>>865
あぁ、そうですね・・・初心者ですからね・・・相手が・
失礼
868ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:01:12 ID:yCKcl2DY
うまくなっていくうえでコレだけはやっておいた方がいい練習ってありますか?
869ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:02:38 ID:i1nc/N5T
メトロノームを使う
870ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:04:40 ID:Bj0ovW1T
Emaj7(5弦2フレット、4・3弦1フレット)って薬指5弦2フレット、人指し指4弦1フレット、中指3弦1フレットであってますかね?
871ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:05:20 ID:i1nc/N5T
872ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:07:18 ID:yqoAx6fd
>>868
和音を良く理解しといたほうがいいよ
和音がわかればもう大丈夫みたいなもんだから
和音の構成とかの話ね
「和音を制す者はギターを制す」ってきいたことあるっしょ
873ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:17:42 ID:p3bzzdRt
リバウンドを制す者はゲームを制す
874ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:22:12 ID:4WlqBONc
>>868
地味だけど‥左指の鍛錬とストレッチ。

例えば6弦1フレットから順に、1〜4フレットまで押さえて弾く運動。
勿論人指し指、中指‥小指の順で。弾き終わった指は弦から
離さないように注意。
(例えば小指で4フレット目を押さえた時に、残り3本の指が
ちゃんと弦を押さえているようにする)

6弦が終わったら5弦1フレット、2フレット‥と順番に。
これを1弦まで繰り返す。

慣れてきたらテンポを速く、それから下り(1弦4フレット→3フレット‥)
も練習しませう。

あとオルタネイトの練習も兼ねてるんで、右手はなるべく見ずに、
上下交互にピッキングするよう心がける。

これを毎日10分すれば左手の動きが滑らかになるし、右手の
オルタネイトピッキングも速く正確に出来るようになります。
‥いやマジで。頑張ってみて
875ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:23:37 ID:LYn8nD3q
>>859 コードトーンは覚えておいた方がいい。あと位置も。
あとはフレットの音名を全て覚えておくとかなり楽。
876ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:24:45 ID:LYn8nD3q
>>868だった。
877ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:33:07 ID:yCKcl2DY
ID違うけど≫868です
でもコードってメチャ数多いですよね・・・(・_・;) 何か楽に覚えるコツみたいのないですかネ?
878ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:37:09 ID:yCKcl2DY
↑ID変わってないっすねスイマセン
879ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:39:51 ID:mTerZDV2
コードトーンって何ですか?
880ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:48:39 ID:yqoAx6fd
>>877
あのね、コードは数ないよ、無限大にある
あと、覚えるんじゃ大変なのね、これはスケールとかほかの理論にもいえることなの
メジャーのコードはトップの音から1、3、5度の構成でできてるのね
マイナーっていうのはこの3度が半音落ちたものなの、
こんな感じにコードを覚えるんじゃなくて理論を覚えないと
なんにもならないの
スケールとかってのは音を単音でとらえて、一個一個覚えていく感じだから
指板上にある単音を一個一個おぼえないといけない非常に間違ったありかた
なんだ、しかも和音にのっかった音がだせないという、役に立たない
それにたいして
コードトーンってのは、和音の中にある実音みたいな感じ(?)なんだけど
和音を構成音やフォーメーションで覚えてやると、非常に鳴らしていい音の判別がつけやすくなる
しかも瞬時にね、それに和音に乗っかった音がでるという非常に大事なもの
881ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:50:20 ID:yqoAx6fd
「追記」
音楽は全部
小説と和音で動いてるっことを頭にいれないとだめね
どうしてもメロディーで追いかけがちだけどそれはアウトだから
きょうつけて
882ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:58:30 ID:yCKcl2DY
レス感謝です!!
ということはコードのフォームを覚えたりコードの知識を勉強するといいという感じですかね?(・o・)
883ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:00:48 ID:i1nc/N5T
てか質問も回答もレス使いすぎだろ。もっと簡潔に行こうぜ。全部説明するなんて無理だし意味無いよ。
884ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:18:26 ID:yqoAx6fd
>>882
まぁ、そうです
885ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:24:39 ID:DkSsPadq
基本的なコードを覚え、弾きたい曲も決まり練習しているのですが思うように指が動きません。
コードからコードに移る時に押さえる指が一本ずつで押さえる指一緒に押さえられません。
早く弾きたいと気持ちだけ焦ってしまっています。
徐々に弾けるようになりますか?
886ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:29:20 ID:LYn8nD3q
それは慣れしかないね。後ちゃんと全ての音が鳴ってるかも確認したほうがいい
887ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:29:39 ID:XLu4Fsu1
>>885
53 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/02/05(日) 22:09:05 ID:I45B6/xH
>>6
バレーコードができるようになるまで費やす時間より、
うまくできるようになってから演奏を楽しむ時間の方がずっと長いのですよ。
焦らず、楽しくいきましょう。いらいらしてもいいことないよ。
888ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:36:56 ID:lOtOgSP1
プリングで開放弦をならすのは簡単に出来るのですが
抑え音をならすのがなかなか出来ません
なにかコツはあるでしょうか
垂直に引っ張るではなくてひっかく、というのはやっているんですが
889ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:37:17 ID:DkSsPadq
>>886.887
ありがとうございました。
慣れれば自然に出来るようになるんですね。
覚えも悪いので本当に凹みます。
日々の練習を頑張ります。
890ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:44:09 ID:i1nc/N5T
コツって言葉はNGワードにすべきだよな
891ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:48:19 ID:yqoAx6fd
ですね・・・
あえていうなら>>888
なれです!
892888:2006/02/20(月) 22:49:47 ID:lOtOgSP1
なんか見当違いの質問をしたみたいですね
さよなら(σ凵P)
893ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:52:21 ID:DrgqAEu1
そうゆう知識が欲しい。。。orz
ぐぐってもなにがなんだか
894ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:53:32 ID:p3bzzdRt
>>890
ハゲドゥ
895ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:54:56 ID:i1nc/N5T
どうゆう知識だよ
896ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:57:58 ID:DrgqAEu1
音の構成とか
897ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:00:53 ID:i1nc/N5T
何にもわかんないならググるより本買え。まずは毎月何冊も出てるギター雑誌読め。
毎月どれかは初心者用に理論やテクニックの解説してるから
898ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:01:37 ID:RCpOlPWj
エレキってあんまコード(パワー除く)弾かないんですか?

オーバードライブかけまくりんぐだと、雑音にしか聞こえないので・・・
やっぱエレキはソロ?
899ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:06:00 ID:C41QYWT6
>>898
コード弾かないで曲は作れないと思います。
900ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:07:33 ID:i1nc/N5T
>>898
いわゆるアコギみたいなコードジャカジャカはあまりしない。歪ませてれば特にね。
ただし、やってることはコードの知識使いまくり。
901ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:19:09 ID:RCpOlPWj
>899、900
サンクスコ

歪ませてジャカジャカは、あまりしないんですね!
今まで、アコギで軽くコードやったんで、単音の練習を重点的にしたいと思います。
902ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:38:50 ID:4WlqBONc
>>901
バッキングを舐めたらあかんぜ‥侮るな
903ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:42:21 ID:e4R7gC7/
初歩的な質問です。
ギターに限った事ではないのですが、
コードは出だしの音で決まるのですか?
あと、マイナーとかセブンスとかはどうやって決まるのですか??
くだらない質問でスミマセン。
904ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:44:37 ID:i1nc/N5T
>>903
>>880
ちょっと前のレスぐらい読めや
905ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:47:51 ID:DrgqAEu1
>>900さんくす
>>903ん?
906903:2006/02/20(月) 23:48:09 ID:e4R7gC7/
>>904
見れないです>_<
分かりやすいサイトとかありませんか?
907903:2006/02/20(月) 23:49:46 ID:e4R7gC7/
あああ

レスですね(スレと勘違い・・
908ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:24:41 ID:7MY+t1p9
>>903
例えばCコードの場合、ドレミファソラシドの音の並びで数えて、

マイナーかメジャーかはルートから数えて3番目の音で決まる(ミならメジャー、bミならマイナー)
セブンスは7番目の音をくっつける(bシならセブンス、シならメジャーセブンス)
909ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 07:52:41 ID:FbR0RSD0
つーか音程の説明については鍵盤の方が視覚的にわかりやすいんだよなぁ。
910903:2006/02/21(火) 09:18:55 ID:ecF3EIjO
>>908
す、すみません、その前のなぜCコードになるのかが分からないです。
歌メロがこうだったら〜みたいに教えて頂けませんか?
911ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 09:36:45 ID:nug1MEFI
>>910
一回でも>>1にあるサイト見た?
912903:2006/02/21(火) 09:39:19 ID:ecF3EIjO
>>911
HIGHWAY STARが載ってるとこまで見ましたが
913ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 10:02:46 ID:nug1MEFI
本当にちゃんと読んで全く理解できなかったのならギター止めたほうがいいよ。
そこまでわからないなら時間の無駄だし面白くないでしょ。
914ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 10:09:45 ID:fx9cxcjP
せめて理解できるまで読めとか言ってやりなよ

>>910
俺は普段メロディーライン、その他の伴奏の構成音とフィーリングでコード決めてる
ほぼ我流なので正しいかどうかは知らない
作曲関係の本とか立ち読みしてみたらどう?
915903:2006/02/21(火) 10:10:19 ID:ecF3EIjO
>>913
すいません。コードのrootの部分が分からないんです。
コードの形も少し覚えましたし
LED ZEPPELINとかDEEP PURPLEの代表的なリフも結構弾けるのようになったのですが
ダメですか?
916ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 10:14:34 ID:nug1MEFI
もしかして聞きたいのはメロディに対してどうコードを付けるかって事?
まあそれも>>1にある程度は載ってるからやっぱりギター止めたほうがいいな
917ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 10:18:06 ID:fx9cxcjP
メロディーラインを何らかのスケールに当てはめた時
スケールの先頭に来る音がルートで良いんじゃないの?
918903:2006/02/21(火) 10:26:46 ID:ecF3EIjO
>>917
あ、なるほど。
分かりました。スケールの書いてる本を見てみたら確かにそうなってました。
ありがとうございました。
919ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 12:02:25 ID:7w9nY0Yt
つーかJ-Guitarには、それはもう懇切丁寧に、これ以上は無い位
噛み砕いて書いてあるから、とりあえず全部読んでみ。
920ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 12:30:44 ID:eQdR8YN6
>>903って明らかに釣りだろ。馬鹿すぎる
921ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 14:03:12 ID:gg3Vm7dx
携帯で見れるギター講座のサイト教えてください!
922ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 14:21:55 ID:7w9nY0Yt
携帯代払えるなら、教本買えって。
923ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 15:05:40 ID:Qx9deDCH
教則本は千円未満で買えるからな、パケ代考えたらずっと安いんだけどな。
一度買ったら何度見てもタダだし。なんでわざわざ見づらい携帯で見たいのかさっぱりわからん。
924ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 16:04:24 ID:n4pn13R/
パケホ使ってるんです。
と言い訳をする予想
925ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:41:12 ID:DtNbyKfW
アルペジオって左手でコード押さえて、右手でジャカジャカ弾くんじゃなくて、一弦づつ弾くってことですか?
926ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:44:13 ID:cFlUtR32
和音を分散して弾くことだからまぁ間違ってはいない
927ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:49:35 ID:DtNbyKfW
ありがとうです。
上から一弦づつ?下から一弦づつですか?
928ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:56:13 ID:wXW6+PSv
それは曲によるから、無限の組み合わせがあります。
例を挙げるなら5−3−1−2-(コードチェンジ)-4−3−1−2とか
929ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:08:18 ID:DtNbyKfW
そゆうことですか、じゃあバンドスコア買ったところで、なんの意味もないですね。
930ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:15:19 ID:cFlUtR32
アルペジオを使用する曲なら譜面が乗ってるはずだからそれを参考に弾けば良いんじゃないか?
931ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:49:36 ID:p3eWaVwO
バンスコにはアルペジオの音の並べ順が載ってるじゃないか・・・
どうしてこう半分かりで極端なこと言うかな今の厨房は
932ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:54:57 ID:LLWoY7TX
>>929
何の意味もなかったら作られてないし売られてないし売れてないだろ。
意味があるから需要と供給が成り立ってるわけ。
933ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:59:30 ID:hlguG5Tw
今ひどいゆとり教育の弊害を見た
934ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:59:26 ID:t1Dt6G6v
>>874
このトレーニングやてみて4フレットを小指で押さえるとき
人差し指と中指が右隣のフレットに移ってしまうんだがこれは駄目?
935ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:02:24 ID:ecF3EIjO
936ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:07:26 ID:DtNbyKfW
>>931さん乗ってないですよ?何処を見ればいいかもわかりません。
なんかコードしか書いてません。
937ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:11:37 ID:hlguG5Tw
>>934
そこはストレッチが目的なんで我慢!
まずはゆっくり確実に‥慣れたら基本的なスケールとか、
ドレミとかでも挑戦。1ヶ月もすれば見違えるほど滑らかに左手が
動くようになるよ
938ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:13:06 ID:X1Cx/tpV
ハイコード...5弦ルートと6弦ルートのフォームをひたすら練習しています。
でも実際にバンドでコピーする楽曲を見ると、例えばBm7だったら1〜3弦が7フレット、4弦が9フレットで5,6がミュートみたいな使われ方が多いのです。
その場合、押さえかたは5,6弦ルートのままで1〜4弦のみを弾けばよいのでしょうか。
凄く悩んでいて、前に進めずにいます。
ご伝授よろしくお願いします。
939ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:18:58 ID:cFlUtR32
>>936
具体的に何処のバンドの何て曲で出版社は何処なのか書いてみて
君の言ってる事が良く分からない
940ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:42:35 ID:DtNbyKfW
あぁすみません、今書きます!!
アーティスト名【GREENDAY】
曲名【WELCOME TO PARADISE】
出版社YAMAHA MEDIA CORPORATION
941ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:51:44 ID:cFlUtR32
この曲元々アルペジオ無いよね?
ならバンドスコアに載ってる訳が無い
942ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:55:27 ID:DtNbyKfW
はい。コードがE、D、A、じゃないですか、それをそのままジャカジャカ弾けばそれに近い音でるんですか?
943ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:57:09 ID:tK0caS9Y
そういうのは弾いてみてから言えって
944ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:57:42 ID:cFlUtR32
今手元にあったからざっと聴いて見たけど
普通にコードバッキングしてればいいんじゃないか?
特に小技も無さそうだし

もうなんかアルペジオ全く関係ないけど
945ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:57:58 ID:nug1MEFI
てかバンスコなんだから弾き方かいてあるだろ・・・
946ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:05:49 ID:hlguG5Tw
せめてストロークとアルペジオの区別くらいは出来ておくれ‥
ギター教本1冊も持って無いのかなぁ‥
947ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:06:18 ID:wUxrHaEr
ストロークかアルペジオかも読取れないのにバンスコ買うとか金の無駄だな。
てか原曲聴いたらアルペジオ使ってるかどうかなんか分かるだろ?
948ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:09:21 ID:DtNbyKfW
いえギター教本持っていますよ。
あの一つ言っていいですか?ギターって難しい...
949ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:11:19 ID:nug1MEFI
>>948
ヒント:諦めろ
950ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:13:25 ID:DtNbyKfW
答え→ギター好きだから、絶対辞めない!!
951ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:19:22 ID:nug1MEFI
だったらもうちょっと真面目にやったら?
はっきり言って君がわからないところがどこかこっちに伝わらないくらい君はわかってないから
質問に答えようがない。もうちょっと努力してください。
952ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:21:19 ID:hlguG5Tw
>>948
教本があるんだったら、ストロークとアルペジオの所をすぐに
読み直した方が良いね。あと楽譜の読み方も。
今までのレスを読んだ限りでは、かなりヤバいと思う‥
バンスコなんか一ヶ月先にして、まずは教本の最初から
練習していかないと、形にならないと思います
953ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:22:49 ID:tK0caS9Y
最近の厨房は字すらまともに読めんのか('・ω:.:. :. ..
954ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:24:03 ID:DtNbyKfW
はい、すみません。
真面目にやりたいと思います。
でもギター好きなんでやめませーん!!
いつかアナタのギターテクを抜きたいと思われます!!
955934:2006/02/21(火) 21:24:44 ID:t1Dt6G6v
>>937
ストレッチですかなるほど
たしかに4フレットにまたがるコードが今までつらっかったですからね
頑張ります!
956ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:27:39 ID:i4GysjTk
>>950
なんか激しくキモい…
957ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:27:44 ID:hlguG5Tw
>>955
多分手の甲の辺りが痛くなってくると思うけど、良い筋トレにもなるので
頑張ってみて
958ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:38:33 ID:z7r+xero
>>954
ははは。
でもね、自分で試行錯誤せず、
ここでくだらん質問してるようでは
だれも超えられませーん!
959ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:40:40 ID:DtNbyKfW
誰もこえられませーん。って普通に頑張れば越えられますから!! 練習練習
960ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:42:33 ID:tK0caS9Y
えーと…釣りだったのか
961ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:44:59 ID:hlguG5Tw
>>959
率直に言ってキモさMAXですね。
あと>>954を読む限り、ギターの前に日本語を勉強した方が良いです

‥あばよ
962ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:54:13 ID:PIDkWXyU
また縁日厨かw
963938:2006/02/21(火) 21:54:37 ID:X1Cx/tpV
どなたか私の質問にも...(涙
964ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:58:33 ID:uEqq+b72
譜面どうりに弾けよ。
965ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:01:57 ID:hSov+vzS
>>963
押さえる所はそれで良いよ、その場合だと5・6弦は弾かず1〜4弦をメインに弾く
と思われるよ、低音はサイドギターとかベース側に任せて、自分の弾く所は中高音側
で音の分離と広がりを求める時は、各々音をかぶらないようにする事が多いからね。
966ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:02:07 ID:hlguG5Tw
>>963
>押さえかたは5,6弦ルートのままで1〜4弦のみを弾けばよいのでしょうか

ここの意味が分からんのですが‥
967ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:05:19 ID:D0c/uefz
>5,6弦ルート(のバレーコード)のままで1〜4弦のみを

ということではないかと。そう書こうと思ったらむかし氏が答えてました、乙。
968ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:06:05 ID:hlguG5Tw
あぁ、ルート音を弾かなくて良いのかって意味か‥
969ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:08:50 ID:hlguG5Tw
>>967
あぁ、セーハって事か
6弦がルートだから余計混乱した‥
5、6弦はミュートして弾いておくんなまし。
970ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:26:31 ID:7ipAmnB0
ここに来る初心者はだいたいメダパニかコンフュ使いだよな。
だいたい困ってることを要点だけ簡潔に書いて伝えられるような奴は、
質問する前に自分で頭使って解決しちゃうんだろうな。
971ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:37:48 ID:iPbwuS7T
ギター4ヶ月目にしてバレーが少しだけできてきてだんだんギターが面白くなってきたぜ!
972938:2006/02/21(火) 22:48:47 ID:X1Cx/tpV
みなさんありがとう!
973ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:55:14 ID:y3XVa55r
弾く時ってどこ見ればいいんですか?ピックのほうを見てると
押さえるフレット間違えてしまいます。フレットのほうを見ると
違う弦を弾いてしまいます。弾き慣れている方教えて下さい
974ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:56:26 ID:nug1MEFI
自分が弾き易い方向
975ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:57:13 ID:tK0caS9Y
>>973
自分で答えわかってんじゃねぇか。
弾き慣れてるから弾けるんだよ
976ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:03:40 ID:nug1MEFI
やりたいからやってるはずのギターの質問ですらこんなに頭使えないんだから
普段の生活のことを想像すると末恐ろしくなるな
977ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:03:45 ID:VwYZxp4U
バレーの壁こえると一段とおもしろくなってくるよねバレーの壁こえるまでに何回挫折したことか……
978ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:11:05 ID:DtNbyKfW
挫折とかお前そのまま挫折してろよカス
979ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:12:21 ID:LLWoY7TX
>>978
気持ち悪い。
980ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:15:13 ID:tK0caS9Y
>>978
気持ち悪い。
981ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:17:32 ID:WPjAKfFv
>>978
気持ち悪い。
982ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:18:43 ID:hlguG5Tw
>>978
むしろキモイ
983ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:19:14 ID:i4GysjTk
>>978
気持ち悪い。
984ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:20:48 ID:y3XVa55r
>>978
気持ち悪い
985ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:23:59 ID:2F2SK+sz
>>990
次スレよろしく
986ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:25:24 ID:i4GysjTk
つか>>978ってさっきワケわからん質問して叩かれてた痛い奴じゃんw
いきなり態度デカくなったりして非常にワロスww
実生活もそんなのなんだろーな…アイタタタ
987ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:54:03 ID:7w9nY0Yt
>>938
それ、Bm7じゃ無くてBmだけど、押さえ方の話なら人差し指で
3〜1弦セーハー、薬指4弦。

親指で6、5弦ミュートか、5弦だけ人差し指か薬指でミュートで
6弦は弾かない。
988ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:23:02 ID:IXUVuFZp
>>986
実生活じゃそんなデカイ態度とれません
さて、2をいただく準備してますかな…
989ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:55:46 ID:YtTtmJ5Y
ギターの弾き方 初心者編11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140537292/
990奈汚 ◆R/bYxBeQlQ :2006/02/22(水) 00:56:14 ID:4ZCDOB/3
>>978
              ___
          _ ..-..''. ´. . . . . `.丶、
        /. . . . . . . . . . . . . . . ..\
       /. . . . . . . . . .\ . . ヽ . . . . ヽ
      /. . .r、 . . . \. . . . .\. . ヽ . . . . ヽ
      /. . . |:.へ、. . . ヽ .\ . ヽ. . ', . . . . .',
      /... . . |:.|  \. . . ヽ. . \./. .| . . . .; l
     |. | . . |!.!   \. . lヽ./ヽト、ノ .; . .; :.|
     |. | . . |!.l__   ヾ..|./ィ=ヾ.| . ; . .;-、!
     |. | . . .ヾ、イj>、 ヾ' ト ;;; リ」../. ./ !|
     l.∧. .ヽ .ハ弋 ;;リ    ` ///. ./ /.!
     |'  \..ヽハ.    ' __ / //.∠,,イ..:|
           ヽ. ハ、   ヽ/ヽ ∠/ /. . /|
.           ヽ-、> //ー' イ  / ./l. ..|
            t/. /_ー '.l-.-//r‐.ヽ..|
            /  /  ヾノ_>〃  ,r==ヽ
            /.  /三>'': : : : : : 〃; ; ; ; ; \
       /.   /./ : : : : : : : :// ; ; ; ; ; ; ; ;ト、
      /    /'´ー- 、: : : : : / | ; ; ; ; ; ; ; ; |:ハ
       /   /       \_:/ .| ; ; ; ; ; ; ; ; |: ハ
     /  /'               | ; ; ; ; ; ; ; ; | : ハ
.    / ,イ l . . . . . . . . . . . . .ノ:. . . .∨.;; ; ; ; ; ;.;.| ̄〉!
     ̄ ハ . .', . . . . . . , , , ,ノ:. . . . /|; ; ; ; ; ; ;.;.;| /'
     /: ヘ,. .ヽ、, , . . . . .ミ:. . . . ./. ...|; ; ; ; ; ; ;:;:;|
.    /: : : :ヽ、 . . , , . . . . . . . . / . . .∨; ; ; ; ; ;:;:|
    |: : : : : : | . . . . . . . . . . . ../:. . ./|; ; ; ; ; ; ; ;|
    |: : : : : : | . .    . . . . ./:.. . . / .|; ; ; ; ; ; ; ;|
    |: : : : : : | . .    . . ./ . . . .〈  |; ; ; ; ; ; ; ;|
「生まれてきてゴメンなさいって地面にオチンコ
こすりつけながら、死ねよ!」
991ドレミファ名無シド
スレ立てオッ(*・ ∀・)ツー