ギターの弾き方 初心者編9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターの弾き方 初心者編\
他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
http://www.j-guitar.com/ha/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
簡単なコード表
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
弦の張り方(巻き方など一部分)
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html

【過去スレ】

ギターの弾き方     初心者編
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110357352.html
【聞く前に】ギターの弾き方 初心者編2【ググれ】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1117/1117196110.html
ギターの弾き方 初心者編3
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1122/1122685083.html
ギターの弾き方 初心者編 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127664960/l50
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1127/1127664960.html
ギターの弾き方 初心者編5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129341724/
ギターの弾き方 初心者編6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131298732/
ギターの弾き方 初心者編7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133697980/
ギターの弾き方 初心者編8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135642101/
2ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:31:25 ID:Sy8uHB3O
2げとずさー
3ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:33:25 ID:cC9nVQCE
今ギター初めて10ヶ月ですがコードは弾けてもリズムが上手く楽譜とあわないんですがどうすればいいですか?
4ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:34:53 ID:XTeL8CyH
>>3
メトロノーム
5ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:43:43 ID:cC9nVQCE
4さんどうもです。
すみませんもう一つアップストローク
ダウンストローク
の記号無視するとまずいですか?
6ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:48:38 ID:+1HnP55t
コード譜でA | A | A | A E7 | とか G/A/C/D

みたいにある、「 | 」や「/」は何を意味するんですか?
7ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:15:28 ID:huEFGEwF
>>5
何がまずいの?学校と違って誰かに怒られることはないから弾きやすいように弾きなさい。
まあ、プロの採譜者が通常一番効率的だったり弾きやすいように書いてると思うけどね。

>>6
小節の区切り
8ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:26:05 ID:F/wTullw
っていうかこのスレもういらなくね?
質問してる事レベル低すぎだし(全部、練習しろ・サイト見ろで済む事ばっかり)
9ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:54:10 ID:UpIZPY35
ここもう他スレでいらないって結論出てるのよね。
質問スレいっぱいあるし。
終了ということで。
10ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:20:49 ID:Sy8uHB3O
自分達がわかるからってそういう言い方はよくないよ。
11ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:35:12 ID:4opZUgXD
同意。9スレまで不要なら続かない。
初心者は遠慮なくどんな質問してもいいよ。
12ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:38:46 ID:7tQOKv2A
必要かどうかは置いといてスレタイだけが違って
内容は他の質問スレとあまり差別化がされてないのは問題だと思う
13ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:39:52 ID:4tBnUeiB
>>10のかっこよさに嫉妬
14ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:17:03 ID:04pwnAxD
>>10
(・∀・)カコイイ!!
15ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:37:35 ID:Q8JCb7Cl
ビブラートのコツ教えて下さい

16ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:40:05 ID:TNAr+HTx
他のスレであんまりな厨質問はこのスレに誘導するよう徹底すべきだよなあ・・・
というわけで、>>10>>15に責任持って教えてやってくれ。
17ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:50:05 ID:i4xniMPX
ドラゴンクエストのギターの楽譜売ってないかなぁ。
知ってる方いたら、教えてくださいな。
18ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:18:07 ID:vGBVSwjh
例えば、6弦の5fを弾いた後に、8fだけを押さえる場合、
5fの指は離さないでそのままにしておいても良いのでしょうか?
8fだけおさえて弾いても、5fと8f両方おさえたまま弾いても、
音は変わらない気がするんですが、どうなのでしょうか?
当たり前の事を聞いているかもしれませんが、宜しければ教えてください。
19ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:20:22 ID:EwPXlo84
>>15
ここでも見とけ
ttp://rockgt.com/vibrato.html
20ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 20:07:23 ID:ZluYBen4
初心者ってまずコードから覚えた方がいいんですよね?
21ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:22:24 ID:04pwnAxD
すごく馬鹿らしい質問かもしれませんが普通のバンドスコアと弾き語り用の本って
楽譜が違うんですか?
22ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:31:54 ID:XW3LPdBU
>>18
全く問題はないよ。

>>15
ビブラートは、指でやろうとするのではなく、てのひらを返す感じ。
わかるかな? てのひらをネックに近づけたり遠ざけたりを繰り返す
って感じだよ。
23ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:36:27 ID:LxqYiu58
>>21
違うよ バンド用はギターが何人かいる場合はそれぞれ分かれるから
一人で弾くとちぐはぐになるよ、で 一人用のはそれを合わせてCD
とかに近い形で書かれてるのと、コードだけ一緒で弾き方をアレンジ
してあるのとが有るよ。
24ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:44:50 ID:04pwnAxD
>>23
まじっすか
弾き語りのはギターだけでも原曲っぽくなるってことですよね?
楽しそうだしそっちにすればよかったorz
25ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:51:05 ID:LxqYiu58
>>24
まあ 落ち込むなよ、2本くらいならCDで聴いて見て
一番聞こえるギターの方を楽譜の方で選んで印して 後で
繋げれば同じ事だよ。 ガンガって楽しんでね
26ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:53:21 ID:8z+GXeBO
>>24
まあまあ、寄り道も悪くないし、それも何かの縁だよ。
27ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:53:51 ID:04pwnAxD
ありがとう
28ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:45:55 ID:Sj3LvisK
弾き語りのだと1つ(?)で済む分、
弾きたかったソロ部分が無かったりすることもあるよ。
29ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:57:55 ID:XGBpAZcZ
はじめて三ヶ月です コードで曲を弾いてるのですが
Cにもハイコードやらローコードやらありますよね。 ドッチ使ってもいいのでしょうか??
キー(?)が変わったりするから駄目なのでしょうか???
30ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:06:39 ID:Vsc5Ju+E
質問です。パワーコードの場合は人指し指とあともう1つの押さえる方は薬指と小指のどちらがよいでしょうか?
31ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:09:29 ID:LRBjyZdA

0 0

楽譜にこう書いてある場合は、
スラーってことで、一回鳴らして
音を伸ばすだけでいいんですよね?
32ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:11:01 ID:g+YH6eor
>>29ローコード、ハイコードどちらでもOK。
第一、コードネームが同じなのに弾かない道理はないってこった。

ハイコードはカポとA、Eコードを理解していれば多分すぐにできるけど、ローコードはコードを一つ一つ覚えていく。
面倒に見えるけど、ローコードを覚えればかなり役立つよ。基本はA、Eコードをを含む5つ、他はその発展型と思えばよし。
33ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:12:44 ID:oBRhCqoQ
>>31
同じ音の場合スラーじゃなくてタイだ
34ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:17:18 ID:g9aWl1ee
>>30
そのパワーコードなら薬指をオススメする。
35ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:18:55 ID:g+YH6eor
>>30何度もやってみて、自分で弾きやすいと思ったものでどうぞ。
>>31そこら辺の話は楽譜全般に言えること。
多分「楽譜の読み方」で検索すれば一通り勉強できると思う。

36ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:28:43 ID:4LwZCSBF
>>30ですが、素早い解答ありがとうございます。また質問なんですが、Aのパワーコード(開放弦)の場合は人指し指一本でしょうか?もう1つ、普通のパワーコードの五度の音の一弦下のフレットがプラスされている場合はどうしたらよいのでしょうか?
37ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:33:16 ID:pq1T3t0+
>>32
ありがとうごさいます!
えと ローもハイも一曲の中で 混ぜちゃっても平気ってコトですよね、、、
38ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:33:24 ID:pvpxK1ss
それぐらい自分で考えてください。これからもずっと人に頼る気ですか?
39ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:46:31 ID:OswB7EjY
ここが重複でもだれもヤイヤイ言わないのは分散したほうがいいくらい
質問する側が多いからか?
40ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:56:43 ID:sbnfyTF+
>>36
指なんて弾きやすいように弾けばいいんだよ。
よって人差し指だけでもOK
あと、1弦の音が楽譜に書いてあるのかわからんけど、曲を聴いて
鳴っている様であれば弾く。あまり楽譜に神経質になるのも良くない。
>>37
べつに混ぜて使ってもいいと思うけど、ローとハイじゃ鳴りが違う。
だからニュアンスも当然違ってくるので、使い分ければ良いと思うよ。
41ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:56:46 ID:PDwOm1jn
>>39
おっしゃる通りです。しかしこの厨房諸君はどうやってこのスレの存在を知ったのかな?
ふつう、ギターのこと知りたいって2chに来るかなあ、しかも携帯で。
どこかで紹介されているとしか思えないよ。進研ゼミの機関誌とかコロコロの読者ページとか。

>>36
オープンのAコードなら薬指と小指。でも俺は中指と薬指。小指でSus4をやるから。
42ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:00:43 ID:9uXjT9V9
でも、俺、オープンのAを弾くたびに思うんだ。

人差し指が寂しそう。
だから、人差し指の為にローコードのAを弾いてやろうと。
43ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:02:06 ID:+5uk10qo
某ギターを買ったんですがネックが太いんです。
で、クラギスタイルで弾いたらいいと言われたんですが・・・
クラギスタイルってなんですか?構え方ですか?
44ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:03:53 ID:QiWRn4AA
>>39
ここが初心者質問の本スレだろ?他が重複してるだけじゃないの?
45ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:04:18 ID:09+oLMSJ
とりあえずしょうもない質問してるやつは全員2chに来てる暇あったら練習しろ。
もしくは>>1のサイトをじっくり熟読しろ。あとググれ。
それでもどうしてもわからなかったら来い
46ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:07:34 ID:g9aWl1ee
補足するとわざわざコードを覚える必要はあまり無いです。
(楽器を弾く目的にもよりますが、ここに来る大半の人は必要ないでしょう)
まずは>>1にあるフレーズや自分の気に入った曲をやってみるのがいいのではないでしょうか。
47ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:07:37 ID:OswB7EjY
>>44
そうなんかな、もう一個見てるほうはパート62行ってるけど・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136997165/
初心者とはついてないけど正直内容一緒だぞ、うまいこと両方
回ってるみたいだから文句はないけど。
48ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:09:50 ID:PC69uBu0
「ググる」ってのを学校で教えたほうがいいな。
49ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:10:40 ID:oBRhCqoQ
>>47
むこうが本物で合ってるよ。
こっちはいつの間にか現れて、終わらせようって声もありながらも続いてる感じ。
このスレが現れた頃にもう一つ似たようなスレがあったけどそっちはちゃんと消えたね
50ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:15:48 ID:9wH6/ElZ
>>47
向こうはある程度弾けたり 何が知りたいかを質問するのがメインで
あまり初心者的だとスルーされたり非難を浴びる傾向がある。
 こちらは基本的にこれから始めたりする香具師用って事で前から同
時進行してるよ、一時は他にもあったが それぞれのスレで割と答え
る香具師が常駐するから混乱もなく進行する。
51ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 04:23:52 ID:pq1T3t0+
>>40
了解しました!
52ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 08:48:04 ID:jZ6Uf/jJ
チョーキングについて質問です。
弦をぐいっと曲げているんですが、どうもお手本の演奏と比べると音が上がりきりません。
とはいうもののこれ以上弦曲がらないよってくらい曲げてるので、
これ以上高い音どうやって出すのかが分かりません。
弦の張り方が悪いのでしょうか?
今の弦は自分でかなり適当に張ったものなので・・・。
53ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 09:05:30 ID:EGEJsgD0
あげ
54ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 09:24:07 ID:EvdYLJ5R
>>52
お手本の楽譜では音を何音上げてるの?
55ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:39:30 ID:5h+vS4L2
>>43 親指をネックの真裏に添えて弾くスタイル。
   
56ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 14:16:22 ID:jqc4Aicb
微妙に少しだけどコードで引くことができるようになったのですがどうもストロークが下手臭い。。普通に路上ではずかしくない程度まで上達したいんですが楽器屋の教室は意味あるもんですかね?
57ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 14:21:33 ID:9wH6/ElZ
近くに情報交換できる友人や先輩が居ないならね。
基本的には動画がいっぱい手に入る時代だから 楽譜ばかりに囚われず
本人が弾いている通りに真似て理解を深める方法が一番身につくよ。
5852:2006/01/16(月) 16:05:40 ID:jZ6Uf/jJ
>>54
具体的には、「ギター・はじめの一歩」のサイト
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
「基本テクニックであの有名ソロにチャレンジ」の『譜例1』にある"HIGHWAY STAR"

譜面の一番最初のチョーキング、2弦13フレット。
これがお手本の音のように、ぐい〜っと伸びなくて躓いています。

59ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:09:47 ID:s7lCRkzf
レスポールのハイフレットにどうしても指が届かない。
レスポールを弾くのは無理なのだろうか……orz
60ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:27:50 ID:bGDgAg2n
>>52チョーキングは、ロック式フォームでするのが基本。指先は固定させて、手の甲を動かす。指先だけの力でやろうとするのは×。人指し指を支点にして、テコの原理。薬指でチョーキングする事が多いので、人、中も使って加勢してやる。分かりにくいが、やってみて
61ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:31:26 ID:6VjDTBkd
>>58エフェクターの関係とかかな。
62ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:49:12 ID:EvdYLJ5R
>>58
ハイウェイスターか・・
1音チョークまでしか出てこねぇ曲じゃないか
チョーキングは、音程を合わせるのとスピードのコントロールを練習する
1音チョークだと15フレットの音が同じだから
その音とチョーキングした音を交互に鳴らして音程を合わせていく
音程が合うようになったらスピードだ
最初はゆっくり2拍で上がりきるぐらいでいい
だんだんスピードアップして30分もやれば指の皮が剥けるだろうが
かまわずやる
ハイウェイスターは他にもユニゾンチョーキングや半音チョーキング
ポルタメントなどマスターすればかなりチョーキングはうまくなってるはずだ
63ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:52:23 ID:a2khm7Lt
初心者にはどのエレキが弾きやすいですか?
アコギ歴半年です。
64ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:01:23 ID:wDFGAIMq
>>63
初心者向けのエレキなんてないよ。
どれも一長一短あるよ。万人に弾きやすいギターがあればみんなが使うよ。
見た目と値段と憧れ(好きなプロが使ってるとか)で選ぶことを勧める。つまり何でもいい。
65ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:01:29 ID:w03wM56w
>>63
フライングV
66ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:29:31 ID:10M6rZJw
質問があります。
今、ギターをやりたいと思っているのですが
私は24歳なんですけど、こんな年からギターをやるのはどうかと思いますか?
67ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:31:01 ID:OswB7EjY
思いません
68ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:33:48 ID:nk7heiyX
何事においても年齢なんか気にしてたら、何にも出来ない。
69ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:35:20 ID:4RJCJX2Z
あの〜、本当に初歩的な質問なんですが…
アコギの4弦ってチューニングすると結構ゆるいじゃないですか?
それのせいで弦を弾いた時に弦がフレットかなにかに当たって
「カシャカシャ」鳴ってしまうんですけどこれって弦が悪いんですかね…?

70ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:38:13 ID:10M6rZJw
>>67.68
そう言ってもらえて安心しました。
上手くなったら路上で弾くのが夢なんです。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
71ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:47:56 ID:vcWxu0UX
>>69
悪いが状況がさっぱり分からないので、まず押さえたフレットの音は出ているかどうか教えてくれ
72ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:52:35 ID:09+oLMSJ
>>69
4弦だけ1オクターブ下でチューニングしてるんじゃないの?
73ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:56:07 ID:A2f3Nsjt
土曜日にFG512買ったんですがネックが反っていました・・。
楽器店に電話したら直すので持ってきてくださいといわれました。
日曜にもっていくつもりなんですが、土曜のじてんで一弦の
ニフレットを抑えてもどこかにあたって音がでなかったんですが、
今日は三弦の一フレットおさえても音がでなくなってしまいました・・。
直してもらってもまた反ってきそうな勢いなんですが大丈夫でしょうかorz
初バイトで買ったのに・・。新品と交換してもらいたいよママンorz
74ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:08:12 ID:HnX74qZW
>>73
(一応)湿度管理されてた店内から持ち出したら、ネックが暴れることは珍しくないよ。
何度もトラスロッド回さなきゃいけないこともある。
だからってそのギターが悪い音がするかと言えば、調整次第でそうとも言えないんだけどね。
まあ個体差もあるから、心配なら交換してくれときっちり言う方が良い。
75ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:17:29 ID:A2f3Nsjt
よくあることなんですか、トラスロッドで反りを直すのにも限度があるって
どこかで書いてて心配しすぎました。コレくらいなら大丈夫ですかね?
すぐに答えてくれてありがとうございました。
76ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:26:09 ID:xyEIX1QF
>>75
これぐらいって言われても見てないからわかんないです。
新品を買ったばかりなら、心配なら交換して貰った方が良いです。
中古なら諦めて、調整しながら使いましょう。
確かにトラスロッドには限界があるけど、一般的によくあるのは順反りで調整するケース。
症状では逆反りしてる可能性もあるので、それなら現状が余程酷くない限りは大丈夫かもと言ってみる。
77ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:40:38 ID:Irup7MC5
右手のポジションをどうしていいかよく分かりません
教則本では「右手をブリッジに軽く触れさせる」と書いてるんですが
教則ビデオでは手を放してフロントピックアップの近くで弾いてるようです…
どっちが正しいんでしょうか?
78ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:55:34 ID:2tvrpXjb
正しい事なんてありゃしません。自分のやりやすい様にやって下さい。
79ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:57:27 ID:9wH6/ElZ
>>77
その文書の前にミュートはって書いてないかい?
80ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:58:06 ID:840ji1c6
>>77
>「右手をブリッジに軽く触れさせる」と
最初はその方が安定して弾きやすいからです。
慣れてくれば手を中空に置いても弦をヒットできるようになります。
自分が一番弾きやすいポジションを試行錯誤してみてください。
ギターは左手より右手が大事と言ってもいいのですから。
81ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:14:45 ID:A2SZ18AG
>>71
ドレミ…はちゃんと出るんで音は大丈夫だと思います!
弦を弾いた時、震える幅が大きくてフレットかなにかに当たるみたいなんです;

>>72
そうなんでしょうかね…?4弦ってだいたいどんな感じの音ですか?
82ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:23:50 ID:gLXP+bWj
>>81
おれがよく使ってるサイト
ttp://www.apollonmusic.com/kantan/g_kaihou.html
83ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:20:12 ID:99OOlDpV
>>70 お前は俺かwww
でもな、俺がアコギ始めたのは31歳からだ。歳なんか関係ないぞ!ガンガレ!
84ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:32:19 ID:fw/P3G0V
>>66

オレも今年で24になるよ。趣味でギター始めることに決めた。
オレは毎日30分程度しか練習する時間ないけど。頑張ろう!
ちなみにギターはエピオンのSG(4万円程度)のやつ買ってみた。
教本は「めちゃ弾けギタリスト」というのを買ってみました。
練習したフレーズとかUPして悪い点とかここにいる上手い人たちに
評価して欲しいんですけど。このスレ的には駄目ですかね?
85ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:34:27 ID:8R17UKKz
>>84
他に適当なスレがあるかもしれんけどたまーにならいいんじゃね
大人の初心者には大人の初心者の強みがある、レッスンしてるとほんとに
そう思う。頑張ってちょ
86ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:23:42 ID:fw/P3G0V
>>85

ありがとうございます。
頑張ります。それでは、おやすみなさい。
87ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:59:14 ID:kJJYJhkT
うちの親父なんか42でギター始めたぞ。ヤマハの3万位のアコギ買ってクラプトン弾いてた。
何曲か覚えて調子に乗った親父はギブソンの30万位のエレアコを買って来たな。
当時17であんまり良いアコギを持って無かったからライブの時によく借りてた。
88ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 06:22:12 ID:bf1H3P2N
エフェクターのことがよくわからないのですがZOOMのG2とBOOSのDS-1って一緒に使うことできますか?
89ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 10:53:11 ID:vPdc0jCK
>>83.84
ありがとうございます。
ますますやる気がわいてきました。
好きなアーティストの曲が弾けるようになりたいです。
83さんも路上で弾きたいですか?
私は若い子みたいに公園とかで弾いてみたいです。
90ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:59:18 ID:99OOlDpV
>>89 そうだな。俺も路上やりたい…大阪駅の前の歩道橋の上でやるのが最終目標だよ。オイラが好きなのはミスチル。桜井君は同い年だから、よけいに憧れてるんだ。
どんなコードでも弾く実力はつけたが、歳のせいかまる一曲覚えるのに四苦八苦w
91ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:23:32 ID:vPdc0jCK
>>90
そうなんですか。お互いに目標に向かって頑張りましょうね。
92ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:41:44 ID:99OOlDpV
うん、お互いに精進だなwww

君は関東人か〜?
93ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:45:48 ID:vPdc0jCK
>>92
はい。関東です。
でも田舎の方ですけど。
94ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:29:00 ID:nBbA5gSb
>>88
使えます。DS1を先につなぐことが多いけど、決まりはないからいろいろ試してみれ
95ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:33:49 ID:31eujLTx
あまりギター演奏とは関係ないんですが、コードについて質問です。

教本や講座のサイトで3度や1・5度コード等(パワーコードは3度無しとか)で出てくる
1・3・5度の意味が知りたくて探しています。
ぐーぐる先生に「度コード 用語」等で検索しても出てこないので
知らなくても演奏はできるんだろうとは思うんですが、どうしてもひっかかります。

音の幅が A = 6弦7F + 5弦5Fで、ド→ラで5音階分で5度という解釈でいいんでしょうか?
理論のとこで見かけた1・5度だとどのようになるのかいまいちわからないままですorz

お時間あるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
96ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:40:09 ID:99OOlDpV
>>93 そうなんやぁ。田舎でも都会でも、若いも年寄りも差別しないのが音楽のいいところ。ガンガレ!
97ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:46:51 ID:8R17UKKz
>>95
まぁだいたいあってるけどド→ラは6度な。まぁ度ってのは音と音の
距離の単位みたいなもんだ、だいたい合ってるんだがドを1度ととるんで
レは2度、ミは3度〜ね、ドから下のラなら3度下という言い方をする。

てかいろんなサイトで書いてないわけないからもっとちゃんと探しなされ
98ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:58:12 ID:+kqtUbtw
>>95
コード理論 で検索

こういう検索下手な奴って以外と多いな。
9995:2006/01/17(火) 14:00:49 ID:31eujLTx
>>97-98
返答ありがとうございます。
コード理論で無事見つける事ができました!

理論系の単語だというのをはじめて知りましたorz
やっと教本が半分終った位なので読んでもさっぱりでしたが、
簡単に覚えておいて曲が弾けるようになったらじっくり読み返したいと思います!
100ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 14:17:39 ID:8R17UKKz
まぁネットと調べるスキルがあれば楽器どころかほんと怖いものなし
なんだけどそうもうまくいかんのよな
101ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 17:40:32 ID:8Bxk0hdX
ネットとかで売ってるギターは定価からガタッと金額が落ちている値段で売っているのですが、なぜそんなに落ちているのですか?
102ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 17:41:50 ID:jTlryGBx
>>101
自分で考えろボケナス
103ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 17:49:24 ID:eJ6v5MkF
>>101そうだ氏ねボケナス
104ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:01:40 ID:+p0wP/qk
木瓜茄子
10573:2006/01/17(火) 18:46:33 ID:SEVYkd7n
電話したら新品と交換してくれるそうです。
ありがとうございました。
106ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:47:33 ID:gLXP+bWj
基本的に左手を見るんですよね?
右手で正しい弦をさわるのはカンとか経験ですか?
107ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:54:23 ID:eJ6v5MkF
>>106
みるのはおへそあたりがいいって教本に書いてあるよ
108ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:07:19 ID:z8qemyzO
カポタストについての質問です。
男の人の曲を女のキーで歌うときになどにカポを付けて音を声と合わせているのをライブ等でみて、
私もやりたいと思っているのですが、カポを付ける位置の基準がよくわかりません。
ロー、ミドル、ハイのポジションを基準にすればいいのでしょうか?
それと、押さえるコードはカポを付ける前と同じコードでいいんでしょうか?
109ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:28:09 ID:XYv5ITEw
>>108
自分の声のキーに合わせて上げ下げすればよいんでねぇすか?
気持ちよく歌えるポジションにカポれば?
110ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:32:27 ID:Ku9Ka4jY
>>106
正直どっちでもいい。ただ右手のピッキングのほうはよほど難しくない
限り、何回も弾けば体が覚えるので大体の人は左手を見てる。
まぁ左手も見ないで弾けるくらいが理想。

>>108
コードは付ける前と同じでいいよ。基準なんてない。曲にもよるし、
ボーカルのキーにもよるから。
111ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:52:14 ID:8Bxk0hdX
ギブソンに偽物とか本物とかありますか?
112ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:52:58 ID:PoAGs02f
ありますよ
113ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:55:55 ID:z8qemyzO
>>109>>110
カポについて質問した>>108です。
自分に合わせて付けるんですね。ありがとうございました。
114ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:57:06 ID:J4qXRulO
プロだとパワーコード小指と薬指が多いんだね ハモニでにくいしブラッシングしやすいからかな
薬指でやると忙しい
115ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:12:16 ID:8Bxk0hdX
ギブソンで24万は偽物?
116ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:17:14 ID:dlsJc3g9
>>115
偽物だね
117ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:33:06 ID:PoAGs02f
??>>115
FV・LPの58年とか兵器で500万以上であるぞ。
118ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:54:43 ID:/PNHGg65
今までアコをしていて今度ベースをやろうと思っているんです。
そこで質問なんですが4弦と5弦のベースの違いってなんなんでしょうか?
多少のスレ違いで申し訳ないですが・・・教えて!!エロい人!!!
119ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:56:29 ID:PnHlsvvr
弦の本数が違う
120ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:57:54 ID:vDRejVXT
>>118
低い
121ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:03:33 ID:8R17UKKz
>>118
重い
122ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:05:32 ID:+p0wP/qk
>>118
高い
123ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:13:07 ID:1vdkGWcN
きっと、ペグの数とかも違うと思う
124ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:25:32 ID:/PNHGg65
皆さん鋭すぎです・・・・OTL
なんというか・・・・特徴だとかメリット・デメリット(4弦は軽いとかじゃなくて)を答えていただくと有難いです。
でも「ググれ」なんていわれなかっただけ良かったですよ・・・。
125ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:28:17 ID:+p0wP/qk
ググってみたら?
126ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:29:39 ID:PnHlsvvr
ヤフれ
127ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:35:57 ID:8R17UKKz
ライブドアれ
128ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:39:00 ID:Y7+Z3J0Q
グーれ
129ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:49:06 ID:PoAGs02f
ネムレ
130ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:53:58 ID:gLXP+bWj
ちゃんねれ
131ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:05:49 ID:/PNHGg65
そろそろ面白くなくなってきましたねぇ・・・・。
ハィハィ、もう一回ググってきますよ・・・。
132ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:10:34 ID:SEVYkd7n
流れぶった切って初心者の俺が答えて見る。
五弦ベースは確か四弦ベースのもう一個低い(太い)弦が
ついてて四弦のより低い音が出せるんだった気が。
133ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:18:57 ID:Kg9xew6a
>>131
インフォシクれ
134ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:27:34 ID:1vdkGWcN
>>132
よく>>119>>120の情報をそこまでまとめたな
すごいぞ
135ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:48:42 ID:SEVYkd7n
どうしよう。なんか普通にほめられてうれしい。
136ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:50:47 ID:3JFKgEdr
>>132
初心者なのに偉いな。これでオマエも1ランクアップだ。
137ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:56:25 ID:yKFJKVD+
ここは良スレ
138ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:57:20 ID:BDPqmy2c
132>>>118
139ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:57:34 ID:1vdkGWcN
>>136
IDがデッケネ
140ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:54:50 ID:/LudRPK1
ギター買ったばかりですが、
まず練習することって何なのでしょうか?
一応スリー・コード、
Cのダイアトニック・コードは押さえられるようになりました。
やっぱりコピーですか?

ブルースっぽいのがやりたくて、
ジミヘンのコピーやろうかなと思ってます。
でも、トレモロには別に興味ないんですが・・・
ストラトでトレモロつけてない状態ですが、
トレモロないとコピーは無理?
141ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:09:57 ID:cXhTG3UQ
>>140
頭でっかちね。ドラクエも攻略本が必要なタイプ?
そんなもんはとにかくやってみて、なんかおかしいな再現できないな、
ああそうだトレモロないんだ、と気付くものだ。
とにかく好きなようにやってみればいい。
トレモロなんかなくてもそれらしく工夫してみるのも勉強。
142ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:11:18 ID:4J8SGWjw
>>140
「ブルースっぽいのがやりたくて、 ジミヘンのコピーやろうかなと思ってます。」
これだけ自分の意思がはっきりしているのならジミヘンのコピーで良し
最初はアームを使う部分をとばして弾いていって一曲仕上がりそうになった所で
残りのアーム部分を完璧にコピーするかどうか決めれば良し
チョークダウンやグリッサンドを使えばアーミングっぽい感じを出せないことも無い
ある程度弾けるようになってから自分のプレイにアームが必要かどうか判断しても遅過ぎはしない
143ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:13:56 ID:JD1HyTM8
以前自作方法などを聞いたものですが、
見事に失敗の連続でした。
どうも僕には向いてないようでした>自作
アドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。
そして応えられずすいませんでした。

今は市販の、BELDEN9395+スイッチクラフト
のシールドを使っています。
こう、何て言うか高音がキラッとして良いです。

僕に金銭的な余裕があり、店側の在庫があるなら
HSWのLOVEなんちゃらとか言うシールドも試してみます。
144ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:16:36 ID:JD1HyTM8
うわ、本当にすいません。
うわぁああ
初めてのスレ違いめちゃくちゃ恥ずかしい。。。
145ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:18:46 ID:F9cN6PiQ
>>144
さらに指摘するとそれはスレ違いと言うよりは「誤爆」なわけだが
146ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:21:32 ID:JD1HyTM8
>>145
更に恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます。
これが
『痴漢されて泣き寝入りの女子高生』
のような気分なのですね。
失礼いたしました。


良スレに幸あれ・・
147ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:25:14 ID:Qqy38ss4
って事はオイラ達は痴漢ってか・・・・・・
148ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:29:50 ID:CeSXLqI/
というか痴漢行為を黙って見てた乗客って言うか
149ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:30:41 ID:iLLq4pr8
なんつう例えじゃ
150ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:35:27 ID:hqEBKsH3
皆で痴漢しようぜ
151ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:43:17 ID:WrYGnY2H
ここの住民は基本的に優しいな。俺もギターまだ始めたばかりで下手だけど、頑張るぞ
152ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:47:35 ID:9fVGer7e
>>151
市ね
153ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:48:48 ID:TGUnxKme
>>151
あっち行け
154ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:49:05 ID:Qqy38ss4
いったんCMでーす。
155ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:49:57 ID:uYXnSwWl
>>151
ギターなんかやめちまえ
156ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:51:50 ID:U/W9Ss5n
なんでおまいら集中攻撃なんだよw可哀想だろが
157ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:54:02 ID:ccTwCkSt
>>151
ガンガレ
158ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 05:00:09 ID:M3kPtCMX
こんな時間に吹いた。

出来なくてちょっとヤケ気味だったんだけど気分転換になったよ!
159ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:10:16 ID:u/kYtsxa
押尾コータローのBreeze弾きたくて楽譜買ったかんだけど、

  (ch)
a  a
m  m
i  
♪  ♪

と音符の上に載ってる記号があったんだけど、これはなんですか?
ソロギターの譜面なんて初めて買ったからわからないんだけど…orz
どなたか教えてもらえませんか?
160ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:34:24 ID:u/kYtsxa
自己解決しました。
お騒がせしました。
161ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:43:59 ID:rBwkH6V2
ピッキングハーモニクスのこつを教えて下さい!
162ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:48:17 ID:ADsXTyj3
どうやったら、プロみたいなキレのいいブラッシン
グ音がだせるのですか?
163ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:18:08 ID:ADsXTyj3
>>161
ピックは先が尖ったもののほうがやりやすいよ
164ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:22:29 ID:fgyMbwI+
>>161
補足:弾く位置にもよるからね、リアPUの前あたりとネックエンド
   面白いとこでは 15フレあたりとか12フレの上で弾くと
   こもった感じの音が出るよ。
>>162
いろんな曲をプロがプロになるまでやったくらい弾く事、ブラッシング
では弾かない曲を それ風にアレンジして試して美穂。
165ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:33:15 ID:iLLq4pr8
>>162
コンプかけてみそ
>>161
PUはリアにして、出やすい位置でピッキングする。
押さえたフレットの位置からの距離で出る音がそもそも
変わるんで(出やすいのはオクターブとか5度とか)色々と
試して研究すべし
166ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 18:58:44 ID:QHvBQ/fi
高フレットでのEとかって薬指だけで3つの弦おさえるのでしょうか?自分の場合、指が逆方向にまったく曲がらないのですが…orz
167ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:28:40 ID:52jinqBM
>>166
おぃおぃ逆に曲げたら骨折だよぅ
反らすぐらいで十分だよ
んで、第二間接少し曲げて押しつける感じで
168ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:37:39 ID:QHvBQ/fi
全く反れません。押し付けようとすると人差し指が浮きます。
169ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:52:11 ID:52jinqBM
>>168
おぃ
指をちょっと普通にのばしてみてごらん
軽く反ってないかい?
完全に真っすぐなはずないょ
反らすったってほんのちょっとだ
人差し指も動かないように意識するんだよ
170161:2006/01/18(水) 20:01:58 ID:rBwkH6V2
レスくれた人、ありがとうございます。
位置とかはだいたい分かったんですが、
弾き方なんですが、
ピッキングした直後に親指で弦に軽く触れる であってますか?
171ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:03:48 ID:QHvBQ/fi
いえやっぱそれでも反れません……ほんと真っ直ぐです。やっぱやってくうちに曲がれるようになりますかね?
172ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:06:16 ID:iLLq4pr8
高フレットのEで薬指だけで3つの弦ってのが全然意味わからんのだが
俺だけか?指が逆方向に曲がるやつなんているのか?
173ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:08:49 ID:52jinqBM
>>171
曲がるようになるよ
あきらめちゃだめだょ
174ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:10:34 ID:fgyMbwI+
>>170
それでも出るが 早いフレーズだと確実性に欠けるから
ピックの先端を弦の先端で一瞬に引っかくような感じで
やってみて 最初は弦にピックの先端を当てておいて引
き抜いてハーモニックスを出す練習をするとフレーズの
中で弾いても確実に出来る様になるよ、色々試してみてね。
175ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:11:48 ID:8Zn7TF3h
> 高フレットのEで薬指だけで3つの弦

1-7F 人
2-9F 薬
3-9F 薬
4-9F 薬
5-7F 人
6-7F 人

ってことでしょ?
俺は2-4Fは指3本中・薬・小つかう
176ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:14:44 ID:8Zn7TF3h
6はXか。
177ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:15:44 ID:52jinqBM
>>172
5弦ルートのメジャーコードって話くみとれるょ
あと、薬指は聞いたことないけど
ジミヘンなんかはまむし指っていって
親指がありえないくらいまがるょ
178ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:17:35 ID:iLLq4pr8
>>175
あぁなるほど反る反らないもうなずける。てかこの例えは
5弦ルートのAでもよかったんじゃないか・・・まぁいいか
>>166
そのうち反るようになる、けど中指薬指小指使ったほうが楽。
179ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:22:16 ID:RzDPe1As
>>172
逆に曲がるよ
俺は親指が90%反対に曲がる

ちなみに俺は

7F人
9F薬
9F薬
9F薬
7F人
7F人

で抑えて、ちゃんと1弦も鳴る
180166:2006/01/18(水) 20:38:23 ID:QHvBQ/fi
やっぱ練習ですね。自分なりにいろいろなやり方でやってみます。
181ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:42:04 ID:QOu4pj2J
>>166自分の場合←あんま言いたくないけど、これウザス。
指に障害や怪我があるのなら別だけど、健康な指なら練習すれば絶対にできるようになる。

それと押さえ方は、指1本でも指2本でも自分が押さえやすいものが1番。
何度も何度も押さえてみて、押さえやすいものを探ること。
一日でできなくてもいいから、何度もやること。
182ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:47:11 ID:hKqBCqeE
よく弦を押さえるときフレットの近くを押さえた方がよいと聞きますが
6弦の1F〜4Fを人差し指、中指、薬指、小指と押さえていったとき薬指
だけフレットの真ん中辺りに指がいってしまうんですが・・
自分だけなんでしょうか?
183ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:55:51 ID:52jinqBM
>>182
何が聞きたいのかよくわからないょ
184ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:00:56 ID:fgyMbwI+
>>182
方が良いって意味を考察汁、おいらとオマイさんお手の構造は
そうは変わらんからそうなる ま ギターの音程が一番良いの
はフットだからって意味だよ、クラシックギターなんかだと指
板面が広いぶんフレット付近で弾かないと音程がハッキリしな
くなる事があるが エレキの場合は弦のテンション自体が高い
からフレット同志の間で押さえれば ちゃんとフレットの所で
鳴ってくれるからム問題だよ。
185ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:02:13 ID:fgyMbwI+
フットだから・・・・・・ フレット上だから   でつ
186ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:13:14 ID:/LudRPK1
>>141-142
ありがとうがざいました。
とりあえずトレモロなしで、コピーやってみます。

もうひとつ質問なんですが、
左手の親指は上から出してる方が、
ジミヘンのコピーってやり易いんでしょうか?

つまんない質問かもしれませんがお願いします。
187ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:16:31 ID:4J8SGWjw
>>186
必ずしもそうとは限らない 無理に出す必要はない
188ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:17:39 ID:NrC48GSJ
>>186
君の手がジミヘン並みに大きければその方がやりやすいかもね
後は、気分だな。ジミヘンになりきりたければ、少々弾きづらくてもそれで弾くしかない
189ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:28:24 ID:XrB99zBh
親指で6弦押さえるときは使うべきだと思う。
190ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:08:23 ID:K6ZKFapz
TAB譜で数字の横についてつ点はなんですか?
7・ みたいなやつ
191ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:19:38 ID:KcFKYr8S
付点二分音符のことか?
それぐらいギターの教本に載ってるだろ・・・。

間違ってたらゴメス。
192ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:20:46 ID:KcFKYr8S
ちなみに丸がついてないのは付点四分音符
193ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:21:21 ID:K8Yt3AiW
タブ譜で数字に点だからピッキングハーモニクスのことじゃね
194ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 04:20:39 ID:lOAA+smD
高速ブリッジミュートのコツを教えて下さい。
ダウンピッキングにも限界が
195ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 04:21:06 ID:r0aQIxf0
んなもんねーよ
196ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 04:45:47 ID:ce+dBiDJ
>>194
アルコール中毒の香具師の手の震え見たいに、右腕をがたがたブルブルってやってみ
手に力を入らないし腕の下側も硬直し無いでしょ、これがコツ 意識すると手首の力
ガ入りすぎて止まったり、腕の下側の筋肉が硬直してどんどん遅くなって終いには疲
れ果ててしまう訳、 騙されたと思ってやて美穂。
 あととんでもなく早くやる時は無心でやることが大事、どっかに意識が行くと止ま
ってしまったりリズムが取れなくなるからね、無心でひたすら弾く、これが一番大事だね。
197ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 04:46:32 ID:ce+dBiDJ
あ  手に力を ≒ 手に力が でつ よろ。
198ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 05:24:34 ID:lOAA+smD
>>197
ありがとうございます。
無駄な力を抜いてやってみます!
199ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 05:28:13 ID:lOAA+smD
アル中みたいにやってみたら出来ますた!
200ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 05:35:46 ID:ce+dBiDJ
乙 よかったね、ガンガって下さいです。はい
20166です:2006/01/19(木) 14:32:36 ID:/v4lhQQe
2月からギター教室に通う事にしました。
最初は知り合いにギターを借りることにしたのですが1本弦が切れてるみたいなんですけど
弦っていくらするのでしょうか?
202ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 14:39:51 ID:JStvdiJs
値段→さまざま。ここで聞くよりショップ行くよろし
203ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 14:43:26 ID:znSI7edW
エレキギターを約3週間前に始めた者です。
弦を張り換えようと思って買ってきました。
さっそく張ろうとしたんですが、うまく綺麗に巻けません。
巻いたところがぐちゃぐちゃなんです。
どうやったら弦をきちんと巻けますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
ギターはSGでチューン・オー・マチック・タイプです。
204ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 16:50:50 ID:Dr4V7r6m
>>203
う〜んソレだけじゃよく分からないな。それに文章だけじゃ上手く説明できないし。
教本とか見ながらやれば、できるようになると思うが。あとワインダーを使う。
まあ最初のうちはなかなか上手く巻けないモンだよ。
205ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 17:12:11 ID:5Hn1D272
G#7/C みたいなコードはどう押さえるのですか?
/の意味が良く分かりませんorz どなたかご教授お願いします
206ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 17:35:25 ID:33n2+h9Z
>>205
一番低い音を「/」の後の音にすればいい。五弦か六弦の音を変えるわけ。
G#7/Cだと
C―――
C―――
○D――
C―――
×―――
――――G

文章で説明ってのはなかなか難しいな。
207ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 17:36:05 ID:znSI7edW
>>204
教則本ないんで、楽器屋で教則本見てきます。
ありがとうございましたm(__)m
208205:2006/01/19(木) 17:49:30 ID:5Hn1D272
>>206
ありがとうございます。なんとなくですが、理解できました。
頑張って練習に励みます。
209ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:22:40 ID:khhibOQg
ボトルネックプレイってどういう弾き方なんでしょうか?
210ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:48:38 ID:33n2+h9Z
>>209
ボトルネックと呼ばれる筒を指にはめて弾く。普通は薬指にはめる。
オープンチューニング(開放弦を弾くとコードになるチューニング)でやることが多い。
フレットの真上を滑らせることで音程を変える。
ガラスや、ブラスなどの種類があり、それぞれ音が違う。俺は使わないからどう違うかは分からない。
ウイスキーのボトルの先を切って作ったのが始まりらしいので、ガラスがポピュラーなんじゃないかな、と。
500円〜1500円位で売ってます。未成年が自作するときはカルピスの瓶で作りましょう。
211209:2006/01/19(木) 21:00:15 ID:khhibOQg
ありがとうございます。
楽器屋ならどこにでもありますかね?
212ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:04:12 ID:33n2+h9Z
>>211
大抵置いてあるし、無ければ注文すればいい。通販でも買えるよ。
213ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:04:33 ID:lQb7+uzx
214ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:05:18 ID:oeRE0JOx
>>211
どこにでもあるよ。あと、ハウスの七味とかコショウとか、小さな香辛料のビンあるじゃん。
あれがとても具合が良い。指が太い人は小指にしかはめられないけど。
215209:2006/01/19(木) 21:10:05 ID:khhibOQg
みなさんありがとうございます。
早速明日買いに行きます。
216ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:58:34 ID:QcKW+Rky
>>187-189
ありがとうございました。

ジミヘンみたいに手が大きくないので、
皆さんの意見の中間ってことで、
練習すれば押さえられそうな時は
押さえようと思います。

皆さんありがとうございました。
217ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:10:26 ID:VznhAnx0
初心者なんですがどーゆう練習すればいいかわかりません。
どんな事すればいいですか!?
218ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:50:28 ID:5mj9JZsz
初心者って言っても色々だからね。どの程度弾けるかまず教えてもらわないと何も言えないよ。
219ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:51:22 ID:ZUdyHWKg
場違いで悪いんですが質問します。ソナタアークティカのスコアって売ってますか?あと初心者に簡単か教えてくれませんか?
220ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:54:41 ID:K8Yt3AiW
>>219
まったくわからんが勘で答えてやる。売ってない。
名前がプログレやメタルっぽいから初心者にはムリ
221ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:59:16 ID:my9Sfy9C
立ってギターを弾くときに弦とピックを平行にすることができないのですが、どうしたらできるようになりますか?
ピックの持ち方は悪くないみたいですが…。
222ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:00:19 ID:63lOq9u+
ひたすら立ってやってりゃそのうち出来るようになるよ
223ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:01:02 ID:lTan4L6G
インスパイヤ曲、ただいま4曲まで完成中。

第5弾の制作に何かしら関わりたい人(ボーカル・楽器・作詞・作曲・アレンジ)
ぜひこのスレに来ておくれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1136435994/

この活動の最新作はこちら
http://sound.jp/fault_line/kiseki_pre1/
224ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:08:03 ID:Od0ACwUP
>>219
初心者じゃ無理と思われ
結構な速弾きしてたはず
225ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:29:06 ID:Ap817tGy
>>219
売っていたが今は廃盤になっている。本屋を探しまわればあるかも。
226ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:36:44 ID:3WmaZxDt
DonF#のおさえ方が
スコアにTAB譜で
書いてあるんですが、
わかりません。
どのような指の置き方を
すればいいんでしょうか?
227ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:44:08 ID:jlqimn/q
普通のDのところを1弦から薬、小、中指で押さえて6弦を人差し指で押さえる。
手がでかかったら普通のDの押さえ方で6弦を親指で抑える方法も考えられる。
228ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:45:51 ID:P1r3TwHm
2フレットセーハ

6弦Fisを1
5弦Dを4
4弦Fisを3
3弦Aを1
2弦Dを2
1弦Fisを1

簡単に言うと

@-2
A-3
B-2
C-4
D-5
E-2
229ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:47:27 ID:chjWaUlu
まったく勘で答えるけど
親指で押さえたらいいんじゃない?
違うならタブ書いて
230ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:56:04 ID:3WmaZxDt
説明不足ですみません。
227サンが教えてくださった置き方がわからなかったんです。
228サンと229サンも
ありがとうございました。すみませんでした。。
231ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 02:52:22 ID:2eEWsbnC
まぁ前後の流れにもよるけど

1弦 2F 中指
2弦 3F 薬指
3弦 2F 人差し指

6弦 2F 親指

が普通だよ。
232ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:04:07 ID:PehRQvQi
俺はルート音弾くの面倒な時は無視する
233ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:25:40 ID:ixf77On3
1〜3弦2Fセーハ
1弦 2F 人差し指
2弦 3F 中指
3弦 2F 人差し指
4弦 4F 薬指
5弦は薬指でミュート
6弦は親指でミュート
234ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:41:45 ID:jlqimn/q
>>233
わざわざそれで押さえる意味がわからん
235ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:58:09 ID:wUEYBlmK
ロックスタイル(握り込み式)のフィンガリングフォームって大事?
クラシックスタイルだけでいけそうな気がするんだけど
236ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 04:00:16 ID:QL7bf2B0
大事かどうかは知らん、それだけでいけるギターライフ送ってるなら
>>235にとっては大事じゃないんじゃね、それぞれ長所短所あるからな
237ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 04:12:40 ID:jlqimn/q
それぞれ長所短所あるから普通は使い分けるんだけどな
238ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 09:03:01 ID:54aYu+kX
>>218
恥ずかしながら全く弾けません。
239ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:02:19 ID:0DHg3uCR
弾き語りの本に
キー B
とか書いてあると思うんですが、
C以外のやつだと普通に弾いても音違いますよね?
どうやって合わせればいいんですか? カポとは違うと思うんですが。。。
240ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:13:00 ID:uya7Dejf
その曲のキーがもともとBなんだろ?
だったらスコアに書いてあるコード進行に従えばおk。
241ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:23:11 ID:Hi7LGWfg
あの〜いまさらですが
セーハとは制覇と同じですか?
242ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:25:27 ID:FGwWY0jW
センター前日の今日は!君の声が聴きたい夜
モッチンこと本谷有希子のオールナイトニッポン!
おもしろいから聴いてみてね
243ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 11:45:57 ID:kbjGOIXA
弾き方ってことは理論の質問は駄目だの?
244ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 11:55:35 ID:CZEJQlxK
>>241
>>1の一番最初に書いてあるサイト全部読んでみるといいよ。
講座のところに詳しく説明のってるから。
245ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 12:30:43 ID:chjWaUlu
>>243
あんまり広すぎるテーマじゃなきゃいいよ
246ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 14:20:23 ID:QB2xX01N
始めたばっかりですが
基礎と並行してジャカジャカ曲やりたいと
思って月間歌謡曲買ってきたんですが、

♪=145 とかの横に書いてる ////////とか//^//とかが
全曲通じての弾き方のリズムってことでしょうか。
(楽譜の下に個々にタブ譜などがついていないので)

またE/Dというコードを弾くらしいのですが
巻末のコード一覧にE/Dはありません。
しかしD/Eはあるのでコレで代用しろということでしょうか。

長くなってスマソ
247ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 14:32:43 ID:05Gaw+Ca
>>246
ストロークのパターンは適当でおk。原曲に近い雰囲気を出せるように。
E/DとD/Eは全く別物。
E/D
○―――
○―――
@―――
○―――
×―――
×―――
248ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 14:59:47 ID:aKNF9PwZ
今までずっと座って弾いていて最近立って弾くようにしたんですが座って弾くように弾けません。
リズムもピッキングも狂うし…短すぎても格好悪いし…立って弾く時のコツってありますか?
249ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 15:20:56 ID:LRYfBW/S
キタこの質問
250ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 15:22:13 ID:OsUuar79
練習しないでスグできるコツ
251ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 15:43:58 ID:z6vG6GXD
>>248
ネックをからだに引き寄せるぐらい、あとはお気にのアーティストの動画を
必死に見てどう弾いてるか確認すれば良いよ。
252ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:11:19 ID:s4lBZ6J+
>>248
練習しろ。慣れろ。ソレしかねえ。
253ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:25:59 ID:+jR+LZpX
初めてギター買うのでサクラ楽器のセットを注文したんですがそれってよくないですか?
254ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:27:25 ID:LRYfBW/S
>>253
すごいいいよ。しかもセットか。いいよいいよ
255ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:45:27 ID:H1vxpuhX
質問です。
ギターが1人のバンドの楽譜にギター1とギター2があるのですが、
それはどうやって一人で演奏してるのでしょうか?
レコーディング時ならわかるのですが、
ライブなどのときはどうしているものなのでしょうか?
教えてください。
256ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:47:09 ID:6HTiIT8B
>>246
分数コードってのは、
分子が基本のコードで分母がルート音(コードの一番低い音)を指定してる。
E/Dってことは、Eを鳴らして一番低い音をDにしなさいってこと。
>>247にフォームを書いてくれてるけど、一番低い音の4弦開放はDでしょ?
歌本とかには基本のコードしか載ってないけど、分数コードの仕組みを知ってれば
自分でフォームを作れるよね。

257ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:49:57 ID:7bT6UQAy
力になれない無念さ・・・。
258ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:53:13 ID:4hUqSW3d
>>257
おとなしくROMってればいいものを・・・。
259ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:53:45 ID:CBzfL1Ht
ギターをやっていく上で
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/aco.html
この練習は役立つでしょうか?
将来的には教室にかよって山崎まさよし を弾きたいのですが。
260248:2006/01/20(金) 17:55:07 ID:aKNF9PwZ
レスありがとうです!やっぱ慣れるしかないですか…頑張ります
261ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:56:04 ID:z6vG6GXD
>>259
そこに書いてあるものを一つでも理解できなきゃ将来はないよ。
262ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:56:41 ID:CZEJQlxK
>>259
そこに乗ってることがすべて完璧にできるなら役に立たない。
少しでも失敗するなら練習する価値はある。
263ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:57:38 ID:7bT6UQAy
ギターってやっぱム隋。。。
264ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:06:13 ID:6HTiIT8B
>>248
ギターを下げて持てば弾きにくいのが当たり前。
それでも弾けるように練習するしかない。あとは慣れ。
上達のためにはメトロノームに合わせて確実に弾けるテンポで練習。
弾けなかったら死ぬほどゆっくりでいい。
絶対に無理して早いテンポで練習しない。
遅いスピードで確実に弾けるところを増やしていくこと。
遅いテンポでも無意識で弾けるレベルまで質を高める。
やればすぐ効果が実感できるので、騙されたと思って以下の手順でやってみて欲しい。
@ちょっと速いなと思うフレーズを見つける。
A一週間、確実に弾けるとこまでテンポを落として練習。
B元のテンポで弾こうとするとアラ不思議、ずっと楽に弾けるじゃんw
265ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:07:08 ID:OsUuar79
>>255
ぶっちゃけ片方のパートをHDRで流したり、舞台袖にゴーストイタリストがいたり…
することもあるが、うまいことどっちかで乗り切っちゃってるバンドもある。
エフェクターで厚みつけるなどで工夫して1と2を縫って弾くが良いでないかい。
266ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:12:08 ID:RXJidAT6
まあギター2、3本くらいならバッキングとリードがそれぞれって感じだろうから、適宜分けて弾けばオケ。
何本も重ねてあるようなのは無理だな。
267ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:15:20 ID:6HTiIT8B
>>255
一人で弾けるようにアレンジして弾いてる。
サポートメンバーを雇って弾かせることもある。
268248:2006/01/20(金) 18:20:24 ID:aKNF9PwZ
264さんレスありがとうです!肘辺りにすごい違和感があるので弾き始めた頃のようにやってみます。
269ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:46:44 ID:Zw5xw293
コード押さえるのに手首痛くなるんですが…あと立って弾くとバレーコードが凄い辛いんですが握力とか関係あるのでしょうか??
270ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:59:00 ID:6HTiIT8B
手首痛いのは続けると腱鞘炎になるよ。
無理な握り方をしているか、無駄な力が入っているか。
あとぶっ続けで何時間も練習してればいくら正しい抑え方でも痛くなる。
ちゃんと休憩取るべし。
あと握力はほとんど関係ない。コツが大事。
女性でもバレーコード抑えらてるでしょ?
271ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:03:51 ID:Xj9wnuuS
最初からチンポジで構えてるんじゃねーの?
格好は気にせず弾きやすい長さにストラップを調整しろ。
そこから徐々に下げていけ
272ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:58:49 ID:UCFD9csk
一昨日にジミヘンのコピーをしたいって言ってた者です。

シンコー・ミュージックから出ている
エクスペリエンス・ヘンドリックス~ベストっていうバンド・スコアを買ってきました。

現在アクシス〜と、アー・ユー〜の2枚を持ってますが、
エレクトリック・レディランドは聴かせてもらったことがあるだけで、
今回買おうと思っています。

エレクトリック・レディランド には2種類あるみたいで、
[Limited Edition]¥1,470(税込)
のほうが安いんですが、
¥2,130(税込) の方と内容はどう違うんでしょうか?

コピーするときに参考にしやすい方はどちらでしょうか?
また2種類とも日本盤なんでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:38:27 ID:2gVEHXWP
>>272
どちらも日本盤で内容には変わりがないみたいだね
よって安い方で良し
274ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:27:12 ID:nTu3FlB0
何か非常に初歩すぎて申し訳ないんですが
ただ歌詞とコードだけ書いてるのって、どうやって弾くんですか?
リズム譜があると分かるけど、無いとどう弾くのかわかりませんです
275ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:28:29 ID:OsUuar79
元曲聴いて自分でつかむしかないですね
276ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:33:29 ID:z6vG6GXD
元曲のプロモとかTV録画したの無いのかな? その辺で手の振りを
見てみるとかその辺からかな、同じミュージシャンなんかだと結構
同じ様なカッティングするから、その雰囲気で合わせると割と合っ
てたりするよ。
277ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:34:14 ID:z6vG6GXD
>>275
IDがオズラww
278ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:35:24 ID:FPsahgSJ
タブ譜に
|
×
って書いてあったら、
どのように弾けばいいんですか?
279ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:36:14 ID:OsUuar79
オズラって何? 星飛雄馬のライバル?
280ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:41:43 ID:nTu3FlB0
>>275>>276さん
ありがとうございました
元曲を聴き続けます(`・ω・´)
281ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:42:07 ID:z6vG6GXD
>>278
軽くその前のフォームのままミュートしてカッテイング。
>>279
司会者の小倉がズラじゃないかって疑惑で オズラって事だよ。
282ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:44:55 ID:OsUuar79
そか。疑惑じゃなくて周知の事実だがな。だが俺にはオスゥーアにしか読めん
283ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:53:18 ID:UCFD9csk
>>273
ありがとうございました。
安い方買ってみます。
284ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:54:50 ID:Ewtra/W8
ギター教室いったらたいてい路上できるくらいまでレベルUPできますか?
285ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:00:44 ID:7I/JT+3g
皆様のお陰で、secret baseを1週間で弾けるようになりました。
ありがとうございました。
286新米 ◆5CsAqmUAz6 :2006/01/20(金) 23:59:14 ID:M/wLLz8Z
>>284 ただ教室行くだけでは、いくらなんでもムリポだろ…
行かないのと行くのでは、努力した場合、行ったほうが上達が早くなるって事じゃないか?ギターテクは一日にして成らずだよ☆

287ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:26:08 ID:c0LnenFz
クラシックギターでギターを始めるのは、やめておいた方が良いですか?
288ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:40:16 ID:fCK9VQGp
指が広がらないのでちゃんと弦が押さえられません…指を広げる練習などがあったら教えてください。
289ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:12:34 ID:guFkDNYe
よくサスティーンと言う語を目にするんですが
音の伸びって事でオッケーですか?
290ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:28:54 ID:neHKJUZU
桶です。
291ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:46:14 ID:guFkDNYe
>>290
サンクス。
って事はサスティーンがいい、と言うのは伸びが長いって事ですね。
292ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:28:01 ID:9ixhdJfS
『E/G#』の『/』ってどういう意味ですか?
293ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:30:19 ID:neHKJUZU
その小節でのコードの分かれ目、大概どちらかが1音だけで
音階が変わったりする時の繋ぎのコードの事が多いよ。
294ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:40:23 ID:9ixhdJfS
>>293
ありがとうございます
すいません、どちらかが1音だけとはどういうことでしょうか?
あとどのように弾けば良いのですか?
わからない事だらけですいません…
295ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:46:39 ID:qIQ1Wd87
>>287
むしろそれが最善。
>>288
弾いてるうちに広がるようになるよ。
やるなら風呂上がりのストレッチが効果的。
296ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:47:35 ID:n1bZn2Tb
二ヶ月くらい前に買ったエレキなんですが
ピックアップやコントロールノブの所や表面の一部に
保護シールみたいなのがついてるんですが
これって取っても問題ないですか?
297ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:49:06 ID:Dcqp82w9
>>292
分数コードだろ?
EonG#、ルート(ベース音)だけG#にしたEってこと
298ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:49:08 ID:WRX4xMmo
当方ギター始めて二週間の初心者です。ギターレッスンに週一でいってます。友達に練習としてZONEの証という曲を勧められたので練習しています。
そこで質問なんですが、イントロでAm7がでてくるのですが四弦と二弦を押さえていて三弦や一弦の開放弦を引くと指があたっているようでうまく音がでません。レッスンでは基本親指は裏の真ん中あたりと聞いたんですけど、どうもうまくいきません。
練習不足は承知ですが練習に役立てるためうまく音が出るアドバイスをお願い致します。
299ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:52:00 ID:Dcqp82w9
>>298
指を立てろ。
バレリーナがつま先立ちするような感じで隣の弦を避けるんだよ。
曙みたいな指でなければできるはずだ
300ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:52:18 ID:neHKJUZU
ずれるかもわからんが書いてみる。
     E     E / G♯   A
ジャ・ジャ・ジャ・ジャッ・ジャッ|ジャーン
みたいにジャッが半分の長さでAに切り替わる。(進行変だけどごめん)
あと
  E   /  G♯    A
ジャ・ジャ・ジャ・ジャ|ジャーン
見たいなのはカッテイング2回ずつに分かれる。
コードの置いてある位置と/の位置関係で表現してる訳。
301ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:53:00 ID:neHKJUZU
>>300 は >>294 ね。 ども
302ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:56:21 ID:WRX4xMmo
>>299
早速のレスありがたいですm(_ _)m アドバイス通りやってみたいと思います。ありがとうございました!
303ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:06:39 ID:ilgyQa2t
ゴーストノートってなんですか?
304ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:08:54 ID:neHKJUZU
305ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:11:10 ID:Dcqp82w9
ギタースレでドラムのゴースト貼ってどうすんだよ
306ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:11:24 ID:ilgyQa2t
>>304
ドラムのテクニックだったんですね
ありがとうございました
307ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:18:25 ID:9ixhdJfS
>>297
ありがとうございます

>>300
ごめんなさい…
詳しく説明してくださってるのに難しくてよくわかりません…
半分の音のジャッはG#で鳴らせば良いのでしょうか?
あと>>297の方は分数コードだとおっしゃってるんですが…
どちらが正しいのでしょうか?
308ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:27:19 ID:qIQ1Wd87
多分分数コード
309ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:29:25 ID:j84Qgnky
分数コードだろ
310ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:36:47 ID:9ixhdJfS
>>308,>>309
そぉですかぁ。それなら問題解決なんですが…
311ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:24:17 ID:pGhP2Mzm
初心者がテレキャスってまずいですかね?
312ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:34:59 ID:j/cN4LZr
>>311
絶対ダメ。
313ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:35:03 ID:S/fOv7hY
http://www.guitartabs.cc/fetchfile.php?fileid=8052020
このサイトの楽譜の見方がいまいち分かりません。
例えばこの楽譜の場合どのように進めたらいいんでしょうか?
314ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:49:28 ID:y52rmJMF
ID:neHKJUZUが心配だ
315ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:51:26 ID:neHKJUZU
南無南無・・・・乙。
316ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:05:09 ID:qIQ1Wd87
>>311
>>312は気にせずに。
良いと思うよ。最初はやっぱり気に入ったのを選んだらいい。
テレキャスやストラトは飾り気のないギターだから実力がモロに出る。
その分テレキャスを弾きこなせばどんなギターでも良い音が出せるよ。
317ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:06:51 ID:qedVHHIX BE:245225164-
俺の初めて買ったギターはテレキャスだけど特に弾きづらさは感じなかった。
318ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:13:36 ID:toC/wGw4
ギター初めて10ヶ月だけど、コードは問題ないんだが
楽譜道理にストロークできないから曲を聴きながら勝手
に作ってるんだけど。
そんな自分が気分的に嫌になってしまうどうすればいいですか?
319ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:18:16 ID:tBP2ZS/B
タブ譜付きの楽譜を買ったのはよかったのですが、
ストロークの部分でダウンストロークかアップストロークの
どちらか解からずに困っています。
解決方法があれば教えてください。
よろしくおねがいいたします。
320ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:38:07 ID:NYfKD5Ba
僕はCDとかPVとか見ながら頑張りました><
321ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:47:50 ID:dTdvFYmz
今日モーリスっていうギターを衝動買いしました。
ギターには興味があったけど知識は本当に皆無なんです
まず何したら良いですか?
322ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:51:49 ID:R6QF5Cbs
>>318
まだ10カ月でちゃんと弾けないと嘆くとはおこがましい。
弾けなくて当たり前なんだから嫌になる必要なんかないよ。
いっぱい練習すれば必ず弾けるようになる。楽しみながら頑張りなさい。

>>319
320さんのように実際にアーティストが弾いているのを観察する方法が一つ。
でも、基本的に引きやすいように引いて構わないよ。
例えば「ンチャッ」という歯切れの良い音はアップストロークの方が出しやすいけれど、
こだわる必要はない。ダウンでも工夫次第でそんな音は出せる。
もっと上手になってきたら、いつの間にかふさわしい弾き方をしているのに気付くと思うよ。

練習としては、メトロノームに合わせて一つのコードをアップ、ダウン織り交ぜながら弾いてみてはどうか。
Aコードだけでいいから、1小節を4つ打ちでアップ→次の小節は全てダウン→次の小節はアップ×2、ダウン×2
って感じで、意識しながら弾いてみるといいと思うよ。
323ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:53:20 ID:Dcqp82w9
>>321
弾けばよいと思いますよ。
324ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:53:59 ID:tI6i5TcB
>>321
「まず何をしたらいいか」はNGワード

普通は弾きたい曲の一つや二つあるでしょ。それを弾いてみよう。
コードでなくてもいい、短音で探りながらとか。
まあギターと一緒に教則本も買ってくれば良かったね。
「初めてのギター」とか、優しそうなのが大きな本屋とか楽器店に置いてあるから見てみよう。
325ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:17:47 ID:toC/wGw4
わかりました。
ひたすら引きまくります。
アドバイスありがとうございました。
326ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:21:22 ID:HTiaFIsM
ストラップ買ったんですが、
どっちが前(ネック側)かわかりません・・・
太い部分が3/4くらい、残りは細い部分です。
327ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:22:06 ID:neHKJUZU
>>326
太い方が前で細い方が後だよ。
328ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:26:31 ID:HTiaFIsM
>>327さん
即レスありがとうございます!
329ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:29:11 ID:tBP2ZS/B
>322
ありがとうございます。
今度の休みにでもメトロノーム
買ってきます。
330ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:48:45 ID:9ixhdJfS
左手の指を弦から離す時に音が鳴ってしまうのですが
これはそっと離すしかないんですか?それとも何か方法があるんでしょうか?
331ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:52:10 ID:ET1vG5//
やっぱりギターはギターうまい人とやった方が、
伸び方が数倍違う
332ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:57:18 ID:qIQ1Wd87
単音弾きかコード弾きかで違うな。
とりあえず音が出る原因は指を離す時プリングみたいになってるから。
まっすぐ離せばそんなに音は出ないはず。
コード弾きだと素早く次のコードを弾けばそんなに気になるもんじゃない。
単音の場合は他の指や右手を軽く触れさせてミュートすればおk。
333ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:06:53 ID:9ixhdJfS
>>332
ありがとうございます
コード弾きの場合です
自分まだコードを変えるが遅いので気になっていたんですが
素早く出来るようになれば、別に鳴ってしまっても大丈夫なんですね?
334ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:12:31 ID:qIQ1Wd87
>>333
一瞬でコードチェンジできるようになれば大丈夫。
少しくらいの音はプロでもどうしても出ちゃってるから気にせずに。
335ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:17:58 ID:imkeUTYR
今、パワーコードを練習しているんですが、
初歩の初歩で、まず簡単なリフとかを弾きたい場合、
オープンコードも並行して覚えたほうがいいですか?
パワーコードだけでも精一杯で・・コードチェンジもまだうまく
できないし。
有名曲のリフとかでもやはりオープンコードをしっかり弾けるように
ならないと厳しいですか?
336ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:21:24 ID:X8mGMaXF
パワーコードで作ってあるリフをわざわざオープンコードで押さえる必要は無いと思うが
337訂正:2006/01/22(日) 00:26:03 ID:X8mGMaXF
押さえる、じゃなくて弾く、ね
338ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 09:20:52 ID:MxImrt5r
すまんが>>296も頼みたい
339ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 09:42:12 ID:4Sx9Pzm+
頭使えば?
340ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:45:17 ID:iO5jPCy6
>>338
傷が気になる人はつけっぱなしでOK、剥がして使うのが普通かな。
341ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:55:38 ID:xFJQ2vyx
>>338
つけたままだと 普通にかっこわるいだろ
342ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:54:30 ID:oSIWH1W4
D(onC)って、
どうやって押さえるえるんですか?
おしえてくだください。
343ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:57:55 ID:zvEXh250
x
7
7
7
x
8

ほかにもあるけど俺はこれ多用してる。6弦は親指出してる
344ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:28:20 ID:oSIWH1W4
えっと、
1弦2フレット
2弦3フレット
3弦2フレット
5弦3フレット
と、する場合の指の配置はどうなるなるんでしょうか?
345ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:46:04 ID:bx/Qjqs1
2 人              中     中
3 中 ←こう弾け      薬     小
2 人   俺ならこうする→ 人  か  人
x
3 薬              小     薬
346ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:50:49 ID:bx/Qjqs1
ミスった
2 人
3 薬 ←こう弾け
2 人
x
3 中
347ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:55:04 ID:/PDuCoMc
アコギ初めて6ヶ月ぐらいになるんですがスムーズにコードチェンジできない所をスムーズにできるようにする練習方法でいいんですか?
348ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:04:32 ID:x5ssaOxf
ギター初心者で音作りについて質問したいんですけど、ここはあくまでも弾き方限定ですよね?
音作りに関してはどこで質問したらいいでしょうか..
349ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:10:04 ID:iO5jPCy6
〜エフェクタースレ か 〜アンプスレだな、簡単な事ならここでもOK
350ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:14:10 ID:iO5jPCy6
>>347
知ってる曲でその進行がでてくるのを練習する、それと
基本的には人差し指が先に移動するから それだけ意識して
後はフォームを確実に覚えて人差し指についてく感じでやれば良い。
最初の内はどれか音がでにくい事が有るけど なるべくそれは無視し
て押さえてる所が間違えてなければ そのまま流れの方を優先するのがコツ。
音は後で慣れれば良い。
351ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:15:07 ID:x5ssaOxf
質問の内容です。
自分の好きなアーティストの音に近づきたいんだけど、初心者なもので、何を使ってるとか全然分からないんですよ。
それで、エフェクターにはどんなものがあって、それぞれどんな音が出るのかってのを知りたかったんです。
やっぱりエフェクターについての本とかで一通り学んだ方がいいんですかね?
352ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:18:22 ID:zvEXh250
>>351
全部勉強しなくたってそのアーティストの使用機材とかの資料を探って
似たものを揃えていけばいいよ。そこから少しずつ広げていけばいい。
本なんか読んだってどんな音がするのかわからないだろ
353ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:18:51 ID:iO5jPCy6
>>351
大体の音はここでわかるよ どれか選択してエフェクターの下を
触るとデモ音が聞けるよ。どぞ
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html
354ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:23:01 ID:x5ssaOxf
>>352
確かにそうですね。
一応DVDとか見るとメサブギー(?)って言うアンプに直っぽいんですよね。

>>353
ありがとうございます。PCでさっそく見てみますm(__)m
355ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:25:34 ID:+MtMDIkL
>>351
文字だけじゃあ分かり辛いからマルチエフェクターを買って自分の耳で覚えた方がいいと思う。
356ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:26:27 ID:2gvRPeOh
右手で触る弦をどうしても間違えます
半年やっててこのざまじゃホントに才能ないとしかいえませんよね?
357ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:27:11 ID:4triZBY4
>>356
そーですね^^
358ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:29:33 ID:x5ssaOxf
>>355
マルチですか。
マルチスレッドで聞いてみます。
359ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:32:14 ID:iO5jPCy6
>>356
面倒臭いけどテレビ見ながらで良いから 1・2・3・4・5・6弦を
交互にただただアップダウンピキングして体で覚えるのが良いよ。
 かなりイラつくけど今日弾けないのが 明日弾くとなんとなく弾ける、
この壁を何回も潜り抜ければはミスは無くなっていくよ。 まったりガンガって。
360ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:33:16 ID:PXWmpo/e
>>356
そう思うなら練習
361ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:50:29 ID:K5qbicBg
今日起ちながら練習してたら、ストラップが外れて床にネックが落ちちゃったんですが大丈夫でしょうか?
362ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:53:54 ID:iO5jPCy6
>>361
見た目のヒビが無くて(凹みくらいはOK) 弾いてて問題なければまずはOK。
心配なら楽器屋でチェックね、お大事に。
363361:2006/01/22(日) 22:00:29 ID:K5qbicBg
>>362
ありがとうございます。
ヘッドには外傷(?)はないものの、ネックとボディーの付け根(塗装部分なのですが)に
隙間が出来たような手触りになってしまって・・・。
364ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:02:43 ID:jUBJhLP5
>>356
まだ半年しかたってないんだから気にしない。
やってるうちに自然に身に付くよ。

365ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:08:01 ID:iO5jPCy6
>>363
セットネックなのか・・・・? デタッチャブルネックなら
ネジ緩めて直せるが・・・・
 見た目の塗装だけなら良いが中まで逝ってると悲しいな、
演奏して問題は無い? あとは真横か見てボディーとのバランスとか。
366ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:13:25 ID:MOWxd2SH
パワーコードとオープンコードって何の事ですか?
367ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:23:02 ID:+MtMDIkL
>>336
パワーコードは弦を二本だけ鳴らすコード。オープンコードは開放弦を含むコード。
368ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:25:11 ID:SIScQrSM
>>367
違うよ
一度と五度だけのコードだよ、厨は助言しないほうが良いよ
369ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:27:16 ID:b0MEYY1O
私は>>366さんではないのですが
パワーコードはどのような時に使うのでしょうか?
370ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:27:19 ID:iO5jPCy6
>>366
パワーコードは3度とか音を離してステレオ効果を得るコード(厚みがあるように聴こえる)
例えば G のコードの6弦と4弦を同時に鳴らす(5弦をミュート)、こうすると
普通にGを弾いた時よりより低音弦がくっきりするでしょ。
 そんでオープンは オープンEなら 5・4・3弦を普通にE押さえる実音(5弦はラ〜シに・
4弦はレ〜ミに・3弦はソ〜ソ♯に)に上げて あとは指いほんでセーハすれば開放でE、3フレでG
5フレでA 見たいに弾けるようになるわけ。
371ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:29:57 ID:zvEXh250

( ゚д゚)???>>>>ステレオ効果<<<<???( ゚д゚ )
372ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:31:46 ID:zvEXh250
>>370

ツッコミどころ多すぎて訂正する気も失せた
373ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:33:56 ID:iO5jPCy6
そりゃ悪かった、では正規版の説明をどぞ。
374ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:34:57 ID:b0MEYY1O
パワーコードを教えてください…
375ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:36:05 ID:+MtMDIkL
>>368
一度と五度とか言っても初心者を混乱させるだけかと。
まあ簡単に説明するとコードを構成してる音の中で一番低い音(=ルート音、またはベース音と呼ぶ)を一度、
その音から数えて五番目が五度ね。
たとえばCのパワーコードは、C(=ド)を一度とすると@ドAレBミCファDソだから五度はソ。

わからなかったら無理に覚えなくても大丈夫。
376ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:38:21 ID:zvEXh250
パワーコードは>>368が正解。3抜きの5度弾きのこと。CとGやDとAなど。
オープンコードは>>367で正解。セーハなしの解放弦を使ったローコードのことをいう。
>>370が言ってるのはオープンチューニング。
ステレオ効果云々はどう考えても意味がわからない。
377ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:39:31 ID:b0MEYY1O
>>375
全ての弦が一度か五度の音しか鳴らないコードということでしょうか?
378ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:41:17 ID:acDGk9J8
vo.gtです
今鏡の前でギター持って歌うマネをして自分に酔いたかったのですが
改めて見るとどうもフォームが格好よくないんです…
横からチラ見してもなんかダサい僕がいます
vo.gtの人に聞きたい
前かがみになって歌った方が格好いいよね?
足は肩幅くらいのがにまたのほうが格好いいよね?
みんなはどんな格好でやってるかか知りたい・・

ちなみに身長174cm60kgの標準野郎です
あとギターの高さはフロントピックアップあたりがおへそにくるくらいです

どうしたら格好よく弾け歌えるんですか?
379ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:42:50 ID:+MtMDIkL
>>374
人差し指で5弦3フレット、薬指か小指で4弦5フレットを押さえてみ。
そして6弦と3〜1弦は人差し指の先で軽く触れてミュート。これがCのパワーコード。
この形のままずらしていって人差し指で押さえてる音の名前がそのままコードの名前になる。
メジャーもマイナーも関係無く全て同じ形で押さえられる。
詳しくは教本を買うかググってください。
380378:2006/01/22(日) 22:43:00 ID:acDGk9J8
板違いますね
するーしてください
381ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:45:34 ID:+MtMDIkL
>>376
正確に言うとオープンコードにはオープンハイコードも含まれるけどな。
>>377
正解
382374,377:2006/01/22(日) 22:54:12 ID:b0MEYY1O
>>379,381
細かく説明してくれてありがとうございます
よくわかりました!!
私の教本にはパワーコードのことが載ってなくて(汗
というか、もしかしてアコギではパワーコードって使いませんか?
383ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:59:43 ID:X8mGMaXF
アコギじゃあんまりパワーコードは使わんなぁ。
アコギだと開放弦の美しい響きを重視するオープンコードを多用するのが普通
384ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:00:11 ID:+MtMDIkL
>>382
あー、アコギか。ならフツーは使いません。
パワーコードはガンガンに歪ませたエレキでガシガシ弾いてロックを感じる為にある。
アコギで弾くとショボい響きにしかならないよ。
385382:2006/01/22(日) 23:07:39 ID:b0MEYY1O
>>383さん、>>384さん
ありがとうございます!!
そぉなんですかぁ
ということはアコギでは特に練習する必要はないんですね
よかったぁ。
どうもありがとうございましたぁ!!
386ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:43:54 ID:FUJAgSjd
押さえる時、特に待機してる指が震えるんですが、震えないようにするこつとかあったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします
387ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:46:24 ID:mQMHWpfQ
>>386
断酒。
388ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:46:49 ID:c2aL1jmD
>>386
迎え酒
389ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:15:03 ID:6XifGjsf
>>386
俺ならとりあえず、タバコ一服
390ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:17:04 ID:MLiKe8o7
>>386
筋トレ
391ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:27:53 ID:AzidO4S/
皆さん最初はどのくらいの価格のギターを買いましたか?
392ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:35:37 ID:FzBb+mk3
アコギから始めようと思って友人に相談したら、
「エレキで音を出す練習をしないとアコギなんて絶対弾けない」と言われました。
実際どうなんでしょうか?
393ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:39:53 ID:MLiKe8o7
んなこたない
394ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:48:40 ID:6HGBnjdc
>>391
質屋で8000円のギター(定価は5万円)

>>392
じゃあエレキがない時代の人はどうやってギター始めてたのか、その馬鹿に聞いてみな
どうせどっかの受け売りと、自分にとって難しかったから大げさに言ってるだけだ。
395ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 03:28:05 ID:RXaZuh3w
エレキの方が先にでたんじゃなかったっけ?
396ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 05:19:02 ID:DkXzs4Xd
なに言ってんの?
397新米 ◆5CsAqmUAz6 :2006/01/23(月) 07:39:56 ID:EmMtdNLG
>>392 いきなり12Fで弦高6ミリのアコギを弾けとか言われたら、始めから綺麗に音を出すのはきついかも知れないが、エレキから始めないといけないなんて事は無いよ。俺はアコギから入ったよ?ってかエレキはやらない。
398ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 10:05:54 ID:hN2uZeP9
質問です。
ギターを始めて3ヶ月弱のところで、教本を大体ゆっくりならマネできる感じになったところです。
今度、友人が貸しスタジオを2hとってくれて教えてくれる事になったんですが
特に実演してもらったほうがいい技術とかありますか?

ピックの持ち方とオルタネイトの角度とグリスとチョーキングとセーハは頼んであります。
ほかに文字で説明してもらうのが難しいものとかあったら教えてください。
399ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 10:49:13 ID:h8tEpCDS
あのギターをはじめて間もないのですがまず何から練習すればいいのでし
ょうか?周りにギターをやってるやつがいないので相談出来ません。
お願いします。
400ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 10:58:16 ID:c2aL1jmD
>>399
コードを覚えつつ左手のストレッチが一番いいと思われ。
401ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 11:18:42 ID:xarMD2Zh
コードでジャカジャカやるのは練習でどうにかなる気がしてきたんですが
エレキソロのパートがサッパリです。
どの指で弾くのかも書いてないし
6フレットとかをいきなり押さえようとすると
どこらへんが迷ってしまったり…

これも練習次第でどうにかなるんでしょうか。
エレキソロのパートも教則本かなんかで仕込んだ方が良いんでしょうかね。
402新米 ◆5CsAqmUAz6 :2006/01/23(月) 12:27:33 ID:EmMtdNLG
>>400 禿同!ストレッチをやると、コードチェンジのスピードが格段に早くなるもんな。
403ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 17:38:17 ID:D+LsdHQn
左手のストレッチはどうやるのですか?
404ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 17:55:27 ID:BrUoMNfo
指が開かないからパワーコードが人&薬でおさえられない

ちょっと絶望中。
405新米 ◆5CsAqmUAz6 :2006/01/23(月) 18:17:49 ID:EmMtdNLG
>>左手のストレッチが載ってる教本を買い(今どきのはたいがいCDがついてる)、メトロノーム等でテンポが狂わないようにしながら練習するのがいいとオモ。
406新米 ◆5CsAqmUAz6 :2006/01/23(月) 18:42:05 ID:EmMtdNLG
↑は>>403に。
407ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:31:30 ID:2kEM6WX2
ギター最近始めたのですが、弾いていると
やたら肩が痛くなってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
408ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:34:30 ID:Oq/SxLl2
力を抜くのだ
409ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:36:53 ID:y93Hb1Ck
左手のストレッチってワカラナス
410ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:04:28 ID:m40XsNUt
ペン回しでもしてれば
411ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:43:14 ID:qQcwMR6u
指が開かない奴は野球の投手がフォークボールを投げる時みたいに指の間に拳を挟め
テニスボールとかでも可能
無理にやると傷めるから風呂に入りながらやると効果あり
412ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:04:14 ID:UMFgGu0E
ギター買って3週間ぐらいたつんだけど、まだ1度しか触れてないw
それどころか何やればいいのかもわからない。

一応、教本は買ったんだけど・・・。
413ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:09:32 ID:mfFb4upY
>>412
なら本屋さんに売ってる歌謡曲1000曲!! みたいなので
歌いながらコード覚えれ、その方が何百倍も楽しいぞ、ストロークは
歌い易いように自分でやれば良い。 楽しめ
414ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:38:16 ID:qfZop5fZ
すいません。
コードの1つもまだ覚えていないような
初心者なのですが、ミスチル or BUMP or レミオ で
簡単な曲はありますか?
教えてください。お願いします。
もしなければ他のアーティストの(できるだけ有名な)曲でもいいです。
415ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:39:05 ID:tNCM02cG
トリルって、どうやるの?ハンマリングとプリングを組み合わせんの?
416ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:39:45 ID:MnW5Udlo
>>412
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >スタンドにギター立てかけといてマターリ眺めながら酒でも呑め☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >氷入れるならクラッシュアイスな☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >↑は冗談だけど、まず触りまくって手に馴染ませろ☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
417ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:47:57 ID:G2lTsZ4t
>>414
マルチイクナイ
いいから「空も飛べるはず」を練習してろ

>>415
正解
418414:2006/01/23(月) 22:55:19 ID:qfZop5fZ
〉417
スイマセン。
分かりました。
ありがとうございます。
419ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:03:32 ID:tNCM02cG
トリルをハンマリングとプリングを組み合わせるって書いたけど、いまいちわからん、誰か詳しく頼む。
420ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:10:35 ID:G9QyfgKo
教本に弦は最低一ヶ月に一回くらい張り替えるように書いてあったけど、
そうしたほうがいいですか?また私の今張っている弦は切れてはいない
んですがだいぶ弾力があるというかゆるゆるです。張り替えたほうがいい
でしょうか?よろしくお願いします。
421ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:23:31 ID:2kw82sVZ
>>419
ズコー(AA略

3連符で説明する。
1弦7フレットを人差し指で押さえる。ずっと押さえたまま。
すぐに1弦9フレットを中指で叩く。
間髪入れずに1弦10フレットを薬指で叩く。
間髪入れず中指と薬指を離す。
その時にどっちかの指で1弦を引っかけて音を出す。
これを繰り返す。

>>420
そうした方が良いから教則本に書いてあるんですが、何か信じられないことでもあるんですか?
ゆるゆるなのは、チューニングが合ってるかどうかを確かめましょう。
1カ月も張ったら弦は死ぬので、安物の弦ならそのせいでゆるゆるかもしれない。
422ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:39:42 ID:tNCM02cG
>>421
ありがとう、わかったような、わからんような気もするが、頑張ってみるよ。
423ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 02:03:43 ID:JSjRxOVb
周りにギターやってるやつがいないっていうヤツ。

絶対いるって。
楽器屋に行くとか、ライブハウス行くとか、軽音部探すとか、市民団体探すとか、親父のつてを頼るとか、ちょっと不良っぽく見えるやつに話かけるとか、音楽の先生にきくとかしてみろよ。
2ちゃんで聞くより絶対いいから。
424ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 02:13:56 ID:vMmJDDA1
先生マジオススメ。てか自分より先輩な楽器やってる知り合いはほんと
メチャクチャ頼りになるから作っておくに越したことはない。
425ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 08:05:54 ID:9YzqtG3l
>>423
いねーもんはいねーんだよ!
だから2ちゃんで聞いてるわけだ。
426ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:00:32 ID:ojzN5ei6
>>425
1人もいないってありえねーw
お前の交友関係が狭すぎるだけなんじゃないかとw
427ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:17:17 ID:gWYhrUUw
ピックの持ち方は?
「グー」か「パー」か
428ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:44:02 ID:vMmJDDA1
>>425
ありえんとは思わんが普通に考えてそれはものすごい不利だから
できるだけ努力してそういうつながりは作っておけ、悪いこと言わないから。
わからないことはともかくモチベーションがもたないぞ
429ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:47:34 ID:846yXBrt
ギター始めようとするとき、親戚らに聞いてみたけど
全員「難しくてやめた」だった。
周りにいないんだったら、自分から広めてみるのも面白いかなーなんて思ってみたり。
430ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:04:25 ID:ojzN5ei6
>>425
極端な話をするとさ、おまいが学生だったら
学校に1人もギターをやってるやつがいないわけないだろ?
同級生なり先輩なり後輩なり先生なり部活のコーチなり、誰かしらやってる。
1人もいないってありえね
431ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:47:19 ID:rWaSmgK2
でもまあやっている人は居ても、実際気軽に聞ける、となると限られてくるとは思う。
学校卒業して大人になればさらに。
そんなに責める事でも無いと思うが…。
432ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:56:41 ID:RIrHG6Zq
ん〜 オイラの頃は友人も50歩100歩って感じだったから競争相手って感じだったな。
そいつが何か新しいテクや曲を覚えたら自分も負けまいと 雑誌やテレビ・テレコにしがみ
ついてそいつより上に行こうとしたもんだよ。
433ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:10:30 ID:4Ul3KwDk
>>432
良く解る。
434ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:26:16 ID:EXVFL1KR
左手が動かんたい
435ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:32:48 ID:RIrHG6Zq
もうチョッとガンガレ、応援すルポ。
436ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:11:42 ID:jCM0i0tv
その内色々練習しようと思いながらも
適当にコード弾いて歌ってれば楽しくて
そればかりで数年が過ぎ
大して上達しない
437ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:17:31 ID:RIrHG6Zq
何週間に一個でいいからその人の弾き方の癖とか、こうしたら原曲に近くなるとかハケーン
していくと同じ曲でも楽しさ倍増だよ、それに上手くなっていくよ。
 結構1人の曲を拘ってコピると他のアーティストの曲をコピる時に楽に出来る様になるよ。
438ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:24:48 ID:9edU6Xvu
今ハイスタを練習してるんですが、STAYGOLDのイントロサビではないとこのタタータ、タタータっていう感じのヤツは(わかりづらくすいません)
ダウンアップダウン⇒ アップダウンアップでよろしいのでしょうか?
439ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:34:44 ID:gtRpRYbg
↑ダウンタウンじゃないか?
440ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:05:52 ID:CP2aqQtl
>>439
なんかコロコロの読者欄みたいなボケで痛々しいからもうやめてくれ
441ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:09:00 ID:RIrHG6Zq
ある意味アップアップなんじゃね・・・・・・・・ス スマソ そんなに怒らなくても・・・・
                       /ヘハヘヽ
                       (TДT )
                        ∪ ∪_ ヽ
                          (_(__⊃
442ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:29:38 ID:G63LguCs
スケールの練習ってどのくらい大切なの?全然やってないんだけど…。
443ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:37:24 ID:hdbOband
>>442
スケールを覚えると、、コピーの効率がよくなる、耳コピが楽、アドリブが弾ける、作曲、アレンジがしやすくなるetc
必要だと思ってから覚えていけばいい。
444442:2006/01/24(火) 16:45:49 ID:G63LguCs
ああーなるほど。ありがとうです。耳コピかー。もう少しギター上手くなってからスケールは覚えようっと。
445ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:21:50 ID:neoh1KV2
明日からギター始めようと思うんだけどなにから始めりゃいいかわからないんで教えてくれ

ギターは人に貰った(エレキ)、アコギも親のがある

どっちが簡単?
446ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:23:11 ID:RIrHG6Zq
なら親に聞くがよろし。
447ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:25:32 ID:rF5xwM2N
>>445
簡単か難しいかじゃなくて、自分がやりたいと思うほうを選べば?
どんな演奏をしたいかによるとおも。
448ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:25:35 ID:neoh1KV2
親は単身赴任で遠くに行ってしまった
449ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:27:19 ID:neoh1KV2
>>447
両方形だけ弾いてみたけどエレキのが指押さえるの楽?な感じがした
からエレキで!アンプ?も一応ある
450ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:29:38 ID:rF5xwM2N
>>449
好きなアーティストとかいないの?
ミッシェルガンエレファントとかみたいなロックがやりたいならエレキだし、
ゆずとかやりたいのにエレキでやってもしょうがなくね?
451ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:29:59 ID:uLH3X3VT
始めるのにギターとベースどっちが簡単すか?
452ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:31:44 ID:BbaL6ico
なんか最近の流れ見てるとこのスレの存在意義疑うわ
453ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:31:59 ID:F3xVxh71
>>451
お前そんな志で楽器ができると思うな
454ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:34:51 ID:neoh1KV2
>>450
ジャンヌダルクは好きだが兄いわくあのギターは神レベルだそうだ

とてもじゃないが出来そうにないらしい
455ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:39:38 ID:jwhctnQI
指が痛くなるまでやれば、どんどん上手くなります
僕はそれでVHとかOZZYとか弾けるようになりました
456ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:42:07 ID:rF5xwM2N
>>454
できるかできないかじゃなくて、やりたいかやりたくないかでしょ。
ジャンヌが好きなのにモームスの曲とか練習したっておもしろくないでしょ?
ジャンヌが好きならエレキやれ。
457ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:44:40 ID:zXNRhtwA
一日4時間とか弾いてるのに全然上達しないぜ

楽しいからいいんだけどね・・・
458ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:48:50 ID:jwhctnQI
ノイズがでまくって困ってます いい方法ないっすか?
http://k.pic.to/5ajrh
459ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:03:02 ID:hdbOband
>>454
神レベルかどうかは置いといて出来んことは無い。
速弾き程簡単なモンは無いぞ。回数やりゃあ誰でも出来るんだから。
460ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:24:31 ID:EXVFL1KR
>>457
頑張れ!頑張ろう!
いつか上手くなるお( ^ω^)
461ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:28:07 ID:00ZBSMoH
ローリングストーンズのjumpin jack flashのコードを
教えてください。
462ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:33:16 ID:VvrD3ANX
>>461
ぐぐればいくらでもあると思うが
EADB
463ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:20:37 ID:EXVFL1KR
G弾けない・・・
薬指がどうしても5弦にくっついてまるですたい(´・ω・`)
どうすりゃいいでしょうか
464ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:31:24 ID:B9zcRatf
>>463
愚痴ってないで練習すればいいと思うよ

せめて累積50時間は弾いてからそういう愚痴は言うべきだと思う。
誰でも通る道だし、誰でも出来ることだから心配するな。
465ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:36:27 ID:EXVFL1KR
>>464
マジっすか
指が短いからどうしようか悩んでました
466ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:02:44 ID:TIkW9m0b
>>465
指が短いならその指が届くように手首を返してみたり、
ギターの角度を変えたりしてみたらどうだい?
まだまだ出来る事は沢山あるよ。
467ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:06:59 ID:ndPlubHO
友達にスピッツの曲6個ほど弾けるように教えてもらって、
この間Gは小指つかって弾くんだとしりました。いまは人差し指中指薬指
でやってるんですが、矯正するべきでしょうか?
468ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:08:15 ID:KBkpcbiJ
どっちでも押さえられる様にしろ
469ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:09:20 ID:AcJNZNck
>>467
別に弾けるんならどの指でもおk
それはきみの個性。
470ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:19:37 ID:KBkpcbiJ
こんなのは個性でもなんでもない。
471ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:25:47 ID:KBkpcbiJ
よくいるんだよね、個性って言葉でごまかして思考停止する奴。
472ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:30:25 ID:X9k9AaJK
人差し指は1フレット専用にすると後々
楽かもしれんが・・・
473ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:44:48 ID:M1Y5CDe/
>>467 小指も使えるようにしとくと後々楽だよ。例えば、G→Gsus4の流れとか…

俺も始めてから2年ぐらいは人指し、中、薬だったけど直した。
474ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:10:28 ID:OjDiMVYE
-8-5-------5-8-5-------5-8-5---5--
-----6---6-------6---6-------6----
-------5-----------5--------------
----------------------------------
----------------------------------
----------------------------------
こんなスイープのフレーズがあるのですが、これの左手は1音ずつ押さえて弾くのでしょうか?
それともコードを押さえるときのように押さえっぱなしで弾くのでしょうか、教えてください
475ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:16:44 ID:+G2sM9CJ
一弦ダウン→2弦アップのアップで、どうしてもピックが弦に引っ掛かる。
BPM70の16音符で。そんなものスピード下げて弾き続ける練習しかないんだろうけど
もう限界。1年ぐらいやってるんだけど無理。完全に間違ったクセがついてしまったのかもしれない。
先に進めない。アドバイスください・・・・。
476ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:18:02 ID:+G2sM9CJ
訂正

あるフレーズの中の一弦ダウン→2弦アップのアップの所で、どうしてもピックが弦に引っ掛かる。
477ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 12:08:58 ID:dWVkUrUv
教則本を一通り、それなりに弾けるようになって一気にやる気がなくなった
バンドスコアとか買ってきたはいいものの、難しすぎて全然弾けない
かといって教則本にはもう飽き飽きだし

どうすればいいんでしょう、先輩方?
478ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 12:17:35 ID:Vkwje0bm
>>477
ちょっとずつ、ゆっくりでも曲をよく聴いて、頑張って根気強くコピーするしかない。
guitarproでも使えばいい。
479ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:27:23 ID:BTckZChq
>>477
ちがうジャンルにも手を出してみたらどうかな。ブルースとか弾けるようになると結構楽しいよ
480ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:18:22 ID:vMcastCw
2弦3フレット
3弦4フレット
4弦4フレット
この三つがまとめて○でかこってあり、そのすぐ右下に
5弦2フレットが単独で○してあります。
音符を見ると縦に一直線なんで四つ一緒に弾くのは分かったんですが
どう押さえるんですか?それになんで○が分けてあるのでしょうか?
481ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:42:56 ID:/YmF+yNa
フレットを確認しながらピッキングすると5弦を弾きたいに
4弦を弾いてしまう。ムズイ
ブリッジに手を軽く置くと一弦に触れてしまって音がでない
ムズイ
ピックは涙型?のが一番弾きやすいかもしれない
コンドカッテクル

練習しよ………
482ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:52:17 ID:AIk3eGVI
>>481
うん ガンガレ
483ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:00:42 ID:dWVkUrUv
>>478
スコアを読みまくってとりあえず一番簡単そうなのから始めてみました
意外とできるもんですね。ちょっと嬉しくなっちゃったよ。

>>479
ブルースかぁ。あんまりってか殆ど聴かないジャンルだけども、今度なんか買ってみようかな。

おまいらありがとう
484ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:51:01 ID:vLfrLcDt
>>481慣れれば何弦がどの位置にあるのかとか見なくてもわかってくるよ。ガンガレ
485ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:20:21 ID:mEUBe19B
この前初めて自分で弦交換をしたんだけど、それ以降1弦をチョーキングするとビビリ音が鳴るようになった。
何が原因?
486ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:28:58 ID:baKyHBMb
ある曲を弾こうと思ってスコアを見たら、
「Tuning:Half Down」と書いてありました。これはつまり半音下げて弾けってことですよね?
半音下げるチューニングの仕方ってどうやるんですか?
487ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:28:59 ID:hOYPtaoZ
今日弦を交換したら6弦がチューニングしても7Bか5Aにしか
あわなくなっちゃったんですけどどうすればいいの?
488ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:30:46 ID:lHu+uAO4
速弾きやってるんだが、指は薬指ひとつで押さえてんだけど、人差し指とか中指も使ったほうがいいの?
489ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:56:08 ID:7PMIDfEo
>>485
ナットorペグに問題があるか弦高が高いか、弦の巻き方がおかしいか。
弦はまきすぎても巻かなさすぎても良くない。2−4巻きぐらいで調整する。

>>486
639 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 13:51:24 ID:si+RnBos ?
>>637
レギュラーチューニングは、
E - A - D - G - B - E、とあわせるけど、
それを、
Eb - Ab - Db - Gb - Bb - Eb(小文字のbはフラット)
というようにあわせたらいいんだよ。
640 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 14:13:43 ID:aWPrBgIn
>>637
開放弦じゃなくて、1フレットを押さえて普通にチューニングすれば?

>>487
態度の悪いマルチだな。一度吊ってこい馬鹿。
もう片方のスレで俺が答えておいた。

>>488
右手にしろ左手にしろ、薬指一本で早弾きが出来たらギネスブックに申請できると思うよ。わけわかんね。
490ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:05:15 ID:DEZ0yH+q
立ってうまくできませんって聞こうと思ったら既出でした。
立ち弾きできるようになるのって
Fコードがいつのまにかできるようになってたのと同じ感じですか?
491ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:07:15 ID:mEUBe19B
>489
ありがとー
その中だと弦巻きすぎが原因かも。
やってみるよ。
492ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:09:27 ID:ayX+cbTz
>>490
そうね。要するに慣れの問題だから。いつも立って弾くようにすればいいと思うよ。
493ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:11:24 ID:DEZ0yH+q
>>492
そっか!ありがとうございます。。。
494ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:13:39 ID:b3u42Nez
質問して良いですか?
最近ギターを始めた初心者なんですが、
ミスチルの曲をやってみたいなぁって思ってるんです。
でも、ミスチルの曲って難しいんでしょうか?
分かる人いますか?
495ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:19:03 ID:baKyHBMb
>>489
親切な方どうもありがとうございました
496ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:19:27 ID:56Bmzf9v
>>494
やってみたいなぁ、じゃなくてやってみろよ。
話はそれからだ。



がんばれ。
497ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:23:00 ID:295GPv4D
ミスチルに限らず初心者にとってみれば難しい曲ばっか。
でもやりたい曲を決めてひなすら
練習すればできるようになるさ。
498ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:27:17 ID:F2gVICf7
そんなわけで、やりたい曲を見つけてはひたすら練習してきたんだけど、
コードをストロークでがしゃがしゃするのはできるようになってきました。
次のステップへ進むには何を練習すればいいですか?
ちなみに理論は皆無です。コードも形で覚えたし。
教えてエロイ人。
499ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:30:12 ID:295GPv4D
>>498
ギターソロでもやれば?
500ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:31:58 ID:b3u42Nez
>>496
>>497
ありがとう。やる気が出ました!
やってみます。ひたすら練習しますね。
501ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:30:13 ID:X9k9AaJK
ついさっき気付いたことが・・・
Cって6弦も押さえるのか・・・・
教本と全然違うじゃないか・・・・・欝だ
502ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:38:11 ID:bbegsW60
初心者でラルクのニューワールドは難しいですか?
ギターです
503ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:38:43 ID:F2gVICf7
>>499
ソロかあ…
ちょっとしたリフですら弾けねーもんな、おれ。orz
タブ譜読めねーんだよ。w
やっぱりこれは慣れですか?
慣れたら読めるようになるもんなんですか?
あと、指は適当に自分の好きな指でやればいいんすかね?
504ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:40:51 ID:1fVb5XDP
>>503
読めるかどうかは慣れじゃないんじゃないか?w
タブ譜くらい読めるようにしろw
505ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:41:04 ID:VsrWYZcK
>>501
ローコード?だったらConGじゃない?
506ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:58:56 ID:7ii7xuRD
GonF♯ってGM7の回転系と考えていいんですか?
507ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:09:15 ID:X9k9AaJK
>>505
いや、たしか教本のはConEでC扱いだったような
指三本で押さえる奴ね
508ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:12:52 ID:YmKSJc6w
>>C
指三本なら6弦のEは鳴らさんだろ
6弦を鳴らすならG
509ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:16:19 ID:X9k9AaJK
>>508
どうも記憶が曖昧でな・・・・
ともかく本来のCの6弦を弾かないヴァージョンが教本に書いてあったということである。
それとストロークだけだったら問題はないだろうか?
510ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:18:51 ID:zdRnMdFX
むかしのコード本では6弦っ弾くってのが普通だったが、最近はNGって事らしい。
ま 弾いてもさほど気にならないと思うがオイラはね、2ch的にはありえねーって言うのが普通。
511ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:21:11 ID:X9k9AaJK
>>510
なるほど弾かなくても十分いけるということか。
助かった、ありがとう
512ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:27:42 ID:F2gVICf7
>>504
いや、なんと言うか…
読めないわけじゃないんだけど、
見た瞬間にぱっぱっと指が動かなくてさ。w
めんどくせー!!って投げ出してる状態。
これを超えなきゃ先はないよなあ。
513ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:30:46 ID:YmKSJc6w
一番低い音をルート音にしたいとこだわるなら
ローコードCでの6弦はミュートだろうな

場面に合わせて好きなほうを弾けばいいだけだと思う
514ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:34:29 ID:VsrWYZcK
>>506
確かに弾く音階は一緒だが、ルート音がF#だと響きが違うでしょ?
515ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:56:32 ID:srBwTJ6e
>>504
まあ俺も最初はそんなもんだったが、
慣れると簡単な曲くらいなら初見でもある程度すぐ弾けるようになるから頑張れ
516ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:57:04 ID:srBwTJ6e
すまん、504じゃなくて>>512の間違い…
517ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 21:07:42 ID:EWq1m5PH
ベンチャーズのドン・ウィルソンみたいにフェンダー・ジャズマスターで
セーハして6弦から全部バリバリ弾くのも潔くない?
518ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 21:52:42 ID:rT+xP/rE
俺夜勤なんだけど、寝る時間惜しんで一日5時間くらい練習してたら、

1週間でグラマラス弾けるようなってたwwだからガンガレ
519ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:13:09 ID:+NNF6ctP
最初でも安モノより高いやつの方がいいっすかね?
520ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:14:12 ID:zdRnMdFX
いいっすよ、7マソくらいからが分かれ目だね。
521ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:35:12 ID:szsM73jb
グラマラup希望です!!
522ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 13:15:40 ID:PaEmUfXb
日本で売っている20万位のギプソンUSAやフェンダーUSAのギターはアメリカでは10万位の価値のギターだと聞いたけどホント?
523ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 15:52:43 ID:FHpGpYVs
初心者でも弾きやすいアーティストは誰ですか?
524ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 16:08:39 ID:gS+LzbAd
ピックアップを替えようと思っているのですが
フロントとリアは同じブランドのものがいいんですか?
あまり関係ないですかね。よろしくお願いします。
525ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:05:54 ID:v96HMT+0
>>542
自由に選んで構わないよ。
同じブランドで、リアにパワーのあるヤツを、フロントにパワー抑え目の
ヤツをチョイスってのが、良く聞くパターンではあるけど。
526ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:21:40 ID:1UYVy9Uk
>>542に期待。
527ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:22:20 ID:TbU8QLd/
 超初心者の者ですけど、
コードを確かめながら指で弾いているときは
「まぁまぁキレイな音出てるかな」とか
「コードは弾けてるな」と思うのですが
 アンプ(ギター内蔵の)をつけるとコードどころじゃないほど
汚い音になってしまいます。
これはなぜですか?
教えてください。お願いします。
ちなみにギターはフェルナンデス ZO-3です。
528525:2006/01/26(木) 17:33:02 ID:v96HMT+0
す、すまん、>>524の間違いです(・∀・;)

>>527
ミュートが甘くて不要弦が鳴ってるのでは?
実は押さえ方も甘いかもしれん。音を一音ずつ
ならして、ちゃんと押弦できているか確かめてみ。

エレキはできるだけアンプから音出して練習した方が良いぞ。
529ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:33:21 ID:vSNQXqC/
電池切れそうなんじゃね?
530527:2006/01/26(木) 17:40:00 ID:TbU8QLd/
>>529
あ・・・その通りでした。
なんかすいません。
ありがとうございます。
531ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:58:25 ID:xY7JcCfj
パワーコードでのミュートがうまくできません
ダウンピッキングの時は一応できるのですが、アップの際にブリッジから手が離れてしまい
音がでてしまいます

アドバイスください
532ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:16:04 ID:AU23oHvm
ハイゲインってどんな音なんですかね?
533ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:20:44 ID:wqVnkBxW
ギャーギャーうるせー音
534ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:23:57 ID:gS+LzbAd
>>525
レスどうも。疑問だったのが解けました。
ありがとうございました。
535ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:38:48 ID:d4/Ztpys
テクニック使うとき以外にもミュートってしないといけないんですか?
パワーコード弾くときも不要な弦に当たらないように引いているんですが・・
536ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:41:15 ID:2XdNg7zz
パワーコード弾いてるときは自然にミュートしちゃってるっしょ?
537ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:51:26 ID:wPf3HZyC
かなりの不器用です、昔はミニ四駆も作れませんでした
そんな僕でもアコギ弾けるようになりますでしょうか?
538ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:57:42 ID:ahTuMRB/
やってーみなくちゃーわかんねーなー

人生に保証つきなんてものぁーねーのさー
539ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:57:57 ID:RDi5jnAB
弾きたいんだろ?
お前のことは何も知らんし
やる前からできるかどうか言うんじゃねえー!

とこれからはじめる俺が言っております。
540ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 19:02:30 ID:lFH3uKC9
フレットがさびていたので、紙やすりを使って磨いたのですが音に影響がでるでしょうか?
541ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 20:39:29 ID:1TFSb88l
>>537
ミニ四駆(って言ってる辺りで20歳以上か?)もまともに動いた事が無く、
中学生の頃に作った手作りラジオもまともに動かなかった俺だが、
20歳過ぎの成長期余裕で過ぎてから始めたけど、まあそれなりには弾けるようにはなった。
人よりは成長は明らかに遅いかもだけど、頑張ればなんとかなる。だから君も頑張りんさい
542ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:02:40 ID:0qIkl+eH
初めてギターを買うときは超緊張したな
周りは上級者?ばかりで店員さんに初心者用のセットをくださいと言うまで
1時間も店内をウロウロしたものだ。
女性の店員の「がんばってね」にすごい励まされたな
543ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:11:14 ID:TJRQczUS
1弦23フレットをチョーキングで弾くと音が鳴るには鳴るんだけど、のびないっていうかちゃんと鳴らないんだけどどうやれば鳴るの?
544ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:16:48 ID:2jXMrqa5
サウンドホールの中に防腐剤みたいの入ってたけど、これ取っちゃっていいんですよね?
545ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:30:23 ID:mRVjIwZv
>>527
>アンプ(ギター内蔵)
には突っ込まないの?
546ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:32:47 ID:ahTuMRB/
>>545
ゾーサンと書いてあるのが読めないらしいな
547ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:42:26 ID:mRVjIwZv
>>546
へ〜
フェルなんですのZO-3って、ギター内蔵のアンプだったんだね
知らなかったよ
俺はてっきりアンプ内蔵のギターと思ってたからさ( ´,_ゝ`)
548ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:43:26 ID:+hT8G/ca
>>543
ビブラートをかけて伸ばす。
ネック反りしてないか確認、大丈夫なら弦高を上げる。
それでもダメならフレットが悪い。リフレットか打ち替え。
最終的にはハイゲインかコンプかサスティナーに頼れ。
549ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:46:11 ID:IFbHwIUr
ギター内蔵って・・・・(笑
面白いからマル〜♪(´ー`*)
550ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:10:35 ID:obCXfBIZ
>>547
何を鬼の首とったみたいに言ってるんだろ?
普通に、ギターに内蔵されてるアンプって読めるじゃんよ

あれか、ゆとr(
551ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:11:05 ID:K37UTpO9
アンプ(ギター内臓)
552ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:21:09 ID:mRVjIwZv
>アンプ(ギター内蔵の)
>アンプ(ギター内蔵の)
>アンプ(ギター内蔵の)
>アンプ(ギター内蔵の)
>アンプ(ギター内蔵の)
553ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:22:51 ID:p5aPWh+r
もう少し丁寧に書けば
アンプ(ギター内蔵のもある)
だな。
554ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:35:24 ID:p5aPWh+r
あ、違った。文脈読んでなかったw
アンプ(ギター内臓の奴)だな。
555ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:11:04 ID:kZ6dxw7A
ただの倒置法だろ。
正しくは「(ギター内臓の)アンプ」だが、別に「アンプ(ギター内臓の)」でも通じる。
いちいち文句つけてる奴がアホ
556ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:20:27 ID:5eOALc48
内臓では通じないが(w
557ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:35:14 ID:kZ6dxw7A
うぉ、ほんとだw。やべぇ、俺かっちょ悪ぃw
558ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 01:00:03 ID:QQOCKCnx
何2ch何かで揚げ足取り必死になってんの?
559ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 01:00:57 ID:VPodLNqu
いろんなアレな人が揃ってるスレですね
560ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 01:44:22 ID:7sh6ubSI
初心者なのですがトレモロ・ピッキングが分かりません
どんなピッキングなんですか?教えて下さい
561ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 03:52:23 ID:ZAx3FXmx
>>558
2chだからだろ
562ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 08:24:57 ID:nRocdoKQ
>>560
音の長さ分、同じ音をオルタネイトピッキングで素早く弾き続ける奏法。
例えば四分音符一個分の長さで、任意の音をできる限り速く
オルタネイトピッキングし続けてごらん。それがトレモロピキングだよ。
ヴァン・ヘイレンがよく使ってる(ハミングバード奏法と呼ぶ事もある)。
563ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:35:01 ID:7sh6ubSI
>>562
ありがとうございました
練習してみます
564ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:22:40 ID:WSMHyq+y
>>548あざーす
565ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:52:25 ID:2xR/P+2H
今コードを覚えながら弾いてる段階なのですが、
コードからコードへ移動するのが難しくて手間取ってしまいます。
やはり慣れでしょうか?
566ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:57:38 ID:mgQFMTk7
>>565
慣れです
567ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:25:54 ID:aA6jdvgP
>>565
ニ、三日で大分マシになる
568ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:01:27 ID:Z6P1ra1c
コードの押さえ方は本にのっていますが、弾き方がのっていないのですが
弾くときは6本の弦を全部弾くのですか?
初心者の初心者で分かりません。
教えてください。
569527:2006/01/27(金) 21:01:33 ID:791rgA5L
ギター内蔵アンプの者です。
自分は握力がめちゃめちゃ弱いのですが、
これはギターを弾く際に支障はあるのでしょうか?
あるとしたらどの位ですか?
それとも只の言い訳ですか?
570ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:20:36 ID:ZAx3FXmx
>>569
>ギター内蔵アンプ
>ギター内蔵アンプ
>ギター内蔵アンプ
>ギター内蔵アンプ

>自分は握力がめちゃめちゃ弱いのですが、
>これはギターを弾く際に支障はあるのでしょうか?

ほとんど支障は無い

>あるとしたらどの位ですか?
バレーコードがちょっと難しくなるだけ

>それとも只の言い訳ですか?
うん
571ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:21:04 ID:Lw3oiw60
>>568
コードの弾き方は色々種類があります。いくつか説明。
まず全部の弦を一度に弾いてしまう奏法を(コード)ストロークといいます。駅前で弾いている人々がやってる弾き方ですね。
腕をふり下ろす時に弾くダウンストロークと振り上げる時に弾くアップストロークを組み合わせていろんなリズムで力強い音が出せるのが利点です。
コードによっては六弦は弾かない、とか×がついてたりすると思いますが、
あくまでストロークは全弦を弾きます。出したくない音は左手の指を軽く触れさせて音を出さないようにします。
572ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:21:37 ID:dY23784k
>>568
タブ譜とかなら載ってるよ、ま 最初の内は気にしたいでどんどん曲弾いて
コードを覚えるのが良いよ、悩むより楽しんで その後もっと好きなミュー
ジシャンみたいに弾きたければそこで悩めば良いよ。
>>569
握力よりバランスだから気にしなくて良いよ、まずは正しいフォームを頭に入れて
それを指に伝えてポジションさえ当て入ればその内綺麗な音が出るし、何故でない
のかも自分で発見できるよ。
 今はそこで立ち止まらす 曲全体を覚えて行くのが先、そうやってみんなクリヤー
して言ってるから大丈V、楽しんでね。
573569:2006/01/27(金) 21:30:19 ID:791rgA5L
迅速なレスどうも。
分かりました。
皆さん、ありがとうございます。
574ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:37:38 ID:Z6P1ra1c
>>571.572
ありがとうございます。
周りにもギターをやっている人がいなくて聞くに聞けなかったので。
最終的には路上ライブが目標です。
24歳で遅いかもしれませんが。
575ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:54:06 ID:nRocdoKQ
>>574
音楽に年齢は関係ないよ。頑張れ。
576ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:54:55 ID:DBN+YJ13
※路上ライブは違法行為です
577ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:58:57 ID:ndVIOG6X
>>568
>コードの押さえ方は本にのっていますが、弾き方がのっていないのですが
だったら弾き方が載ってる本買えよ
578ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:14:04 ID:C0JixU5A
セーハって全部の弦のフレット押さえちゃっていいんですか?
教則には押さえるマークが全部の弦にかかってないんで………
579ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:33:01 ID:z2aQXVfN
フレットを押さえたらミュートになるんじゃね?
580ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:01:47 ID:FVNxvuTV
ギター弾くようになってから
はなわとかテツandトモが尊敬の対象にかわったよ
581ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:04:45 ID:791rgA5L
>>580
同じく。
582ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:10:50 ID:b4vGK0xZ
スライドって難しくないですか?
http://j.pic.to/5jp6z
583ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:14:41 ID:a5qbvkRg
グリッサンドって、いまいち分かんないんだけど音程下げる時は適当にフレットを左にずらせばいいの?
584ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:20:24 ID:b4vGK0xZ
スライドじゃねえや、ボトルネック奏法だ…
すんません
585ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:22:07 ID:nRocdoKQ
>>583
yes
586ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:34:44 ID:UN7zjYPZ
ツインギターで19の紙ヒコーキやります。
お互いどんな感じで弾いたらいいのでしょうか??
実力はコードは普通に押さえられます。
アレンジの仕方をアドバイスください。
587ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:46:39 ID:53ZE0heW
934 ドレミファ名無シド 2006/01/27(金) 23:42:16 ID:UN7zjYPZ
ツインギターで19の紙ヒコーキやります。
実力はコードは普通に押さえられます。
アレンジの仕方をアドバイスください。
588ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:47:22 ID:+OVQ+MeU
>>577
ばかじゃねえの?
589ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:48:44 ID:ptJHriMl
古っ!と言われても気にしない
590ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:13:26 ID:BQh3wwpM
毎週金曜は石原さとみもきいている
本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
今日はワットがでるよ
591ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:14:27 ID:nkmqNlRe
その内お前ごとつぶす・・・・・マルチゴミ
592ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:42:53 ID:861JO9iR
フィンガーピッキングの練習をずっとしていると、
右手の爪(特に中指)が磨り減ってしまって弾き辛い状態になってしまいました。
フィンガーピックも試したのですが、どうも慣れません。。
爪が磨り減った状態になってしまってから、他に弾きやすくする工夫はないでしょうか?
593ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:06:56 ID:ZVwm+psW
パワーコードって何でしょう?
594ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:07:27 ID:QN8Ql9ya
マジレスすると、コンセント
595ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:08:09 ID:xr053pDd
>>593
そんな言葉は知らなくていい
596ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:10:29 ID:ZVwm+psW
何故、教本にいきなり解説なしででてきた単語なんですが
597ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:12:03 ID:ppDhWzeq
指がっ!指が痛い!!
ギターがこんなに大変だとは思わなかったぜ。
598ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:13:40 ID:xr053pDd
ルートと5度上の音を弾くこと。
599ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:18:05 ID:ZVwm+psW
ルート?五度?モウダメ
600ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:21:55 ID:xr053pDd
>>599
http://hp.kutikomi.net/torebo/?n=page25
つーかヤフれよ。用語わかってるなら。
用語覚えなくたって教本にあるタブ譜で練習すればいいだけじゃん。
601ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:22:06 ID:t2SXENLi
5---7---7---7---7----
6---5---5---5---5----


タブ譜にすると↑こういうこと
602ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:24:09 ID:CmQtL0O4
弦を押さえると押さえた弦から三味線みたいな音がするのですが、エレキギターとはこういうものなのでしょうか?
それとも押さえ方が悪いのでしょうか?どなたが教えて下さい><
603ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:25:00 ID:OVDmC60o
生音の低音弦はそうだよ。
604ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:29:14 ID:CmQtL0O4
抑えないところで一番高い弦を抑えても同じような音がするのですが・・・
605ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:43:29 ID:zB/D0Cl9
メイプルネックとローズウッドネックの違いって何でしょうか?
606ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:44:52 ID:OVDmC60o
強く弾けばそうなるよ、音が途切れたりしなければOK、ビィヨ”〜ン”って感じね。
アンプにとせば無問題だし、アンプの生音で激しく出るって事は 弦を強くはじき過ぎ
って事の証明にもなるね、クーリーントーンを出したいときはタッチに気をつけて綺麗
に弾く事が大事だよ。
 逆に歪ませたい時は強く弾いてアンプの歪みにピッキングでもうチョイ抑揚をつける
と表情が出るって使い方もある。
 忘れちゃいけないのはエレキはアンプが音を大きくしてくれるって事、これを考えな
いと常にジャガジャガ弾いて聞いてられなくなる、ま サンボマスターならOKなんだけどね、ども
607ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:51:07 ID:OVDmC60o
>>605
オイラの主観ね
メイプル=音に透明感が有って、はじけるような感じ、低音も前に出てキラッとした音、
      ピッキングニュアンスがもろに出るから上手下手がすぐ分かる。
      エフェクトの乗りは気を使わないとグッシャッとした音になり易い。
ローズ =高音の抜けは有るが低音からうねってでてくる感じ、低音は柔らかくそんなに
      はじけないから エフェクトの乗りもよくこっちの方が人気が高いかな。
608ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 03:05:57 ID:oQHX7Qco
アコギのソロの楽譜についてなんですがコードを押さえれば
下の音符の音を出すポジションになるということですか?
それともただ音符を追いかけて一音ずつ弾いていけばいいのでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 03:10:16 ID:OVDmC60o
>>608
アコギの場合はコードの合間にメロディラインを入れたりかなり複雑な事が多いから
下のタブ譜とつき合わせてしっかり練習ね。
610ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 03:18:08 ID:oQHX7Qco
>>609即レスありがとうございます
超が付くほど初心者なのでもう少し聞きたいのですが
タブ譜を追いかけていけばコードは意識しなくていいのですか?
それともコードを押さえるのと同時に音符一音一音も弾くのでしょうか?
611ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 03:27:09 ID:zB/D0Cl9
>>607
ありがとうございました。初心者な俺はローズウッドですね
612ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 03:51:07 ID:OVDmC60o
>>610
タブ自体はそのコードの中に有る音階で構成された音だから 
コードを押さえていなくてもそのコード音は聞こえてくるよ
うになってるもんだよ、弾いて見れば単にコードを弾いた1
小節と それを分解してメロディーやソロを織り交ぜて弾い
てるタブとで同じコードの中でも臨場感や風景や温かみなん
かの表現が見えてくる、そこにアコギの素晴らしさはあるか
らそこをお座成りにすると寂しい物になってしまうよ。
 最初は音数が合わなかったり変体的な押さえ方で苦労して
大変だけど弾けた時には感慨深い音を奏でている筈だよ、ゆっくり味わって見て。
>>611
そうだね その方が扱いはしやすいね。
あと補足だけど なぜかメイプルをイングヴェイみたいにスキャロップすると
ローズっぽい感じにうねった感じで音的に弾き易くて、エフェクトの乗りも良
くなる、なんでだかね不思議。 ども
613ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 10:42:02 ID:g68nryj2
アコースティックギター初心者です。
なにかいい教本などありませんか?
614ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:15:37 ID:b2vavJiS
教本かうよりも これhttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html やったほうがいいとおもう。
ドンドンいこうとしないで着実に最初からこなしていけばすごいいいと思う。
でも息抜きに1,2曲自分の弾きたい曲の楽譜手に入れてストロークでガチャgチャ
やるのもいかと。
615ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:33:12 ID:g68nryj2
614さん、どうもありがとうございました。
616ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:44:37 ID:HZ9OtUPj
ローズとメイプルにはもっと大きな違いがあるだろ!
見た目だよ、見た目!!
メイプルは白っぽくて、ローズは黒っぽい。
使い込んだ色もなんか違う。
あとローズは木自体から何か出てるからなんか滑り易くてスライドし易いかな?
ローズのが高いしね。
617ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:57:27 ID:xr053pDd
>>616
一番の違いはそこだな。
メイプル指板の塗装は激しくスライドしづらい。
618ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:19:28 ID:H9QSwMxL
ベース用のアンプとシールドがあるんですけど、流用可能ですか?
619ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:23:51 ID:OVDmC60o
OKだよ、逆のギターアンプにベースはNG。
620ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:24:30 ID:dxrUYAaW
>>618
出来る
621ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:08:50 ID:c4XyM3f7
うわ、メイプル指板ってそんなデメリットがあったのか。
言われてみれば試奏したときに、あれ?って思ったわ・・・
見た目はメイプルが好きなんだけどなぁ・・・
また選びなおしだな・・・
622ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:53:46 ID:xr053pDd
>>621
そんなあなたにスキャロップ
623ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:03:46 ID:D4wGadXp
>>614のサイトって印刷できないよね?
624ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:09:42 ID:OVDmC60o
>>623
できるよ ただそのままだとはみ出すから 印刷でプリンターの設定を開いて
フィットページにしてやらないとダメポ。
625ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:23:33 ID:RhpVAjGp
Gは中指・薬指・小指の方がいいんすかね?
626ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:26:55 ID:OVDmC60o
オイラは 人差し指・中指小指かな 
オマイさんの方はG7とかに替える時に便利だね、大変だけど。
627ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:57:00 ID:75Q3oAFA
弾いてるうちにピックがズレてきてしまいます。
それか落とします。
でも強くつまんでしまうと手首までガチガチになってしまいます。
絶妙な力関係があるんですかね?
628ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:05:16 ID:OVDmC60o
>>627
・・・・・・・それを落としますだね。
親指・人差し指で箸を持つくらいに軽く握るくらいでOK、
 で ずれるようなら中指の側面を沿えて修正してやると良い、
後は親指と中指でマジシャンがコインを出すような感じで長く
持ったり短く持ったり、指でしごくような感じで動かせるようにする事かな。
629ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:46:59 ID:GBL0yTpF
俺もずっとピックがずれるの悩んでたんだけど、
ここ最近全然力入れて無くてもずれなくなった。
コツはとにかくリラックスする事。ピックがずれないギリギリの感覚ってのがわかってくる
(まあその感覚を習得するまで結構大変だろうけど)。
力入れて何も良い事は無い。
まあようは慣れだね。
630ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:00:35 ID:uYJgx8tS
俺ホントにギターヘボくて、もう半年くらいやってるのに、
基本コードの移り変わりですら ちゃんとできてない時があります(G→BmやC→Bmなど)

とりあえず今はコード練習したり、フィンガリングの練習をしてるんだけど
他にやったほうがいい練習とかありますか?
631ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:02:26 ID:ZE4N9Rly
632ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:48:44 ID:QiYCAXsM
>>630
まだ半年でしょ?焦らずにコード練習を続けると良いよ。
リズムを大切にな。
633ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:56:13 ID:RRVsgrGA
俺はまだ二ヶ月くらいであまり時間は取れないけど毎日触るようにしてます。
けどあまり上達した気がしません……。コードチェンジがスムーズにできなかったりetc
そんなもんですか?
634ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:58:35 ID:J0Zejsod
>>633
インギーを見習えw
635ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:02:05 ID:SoRbgsrr BE:245225164-
>>633
そんなもんそんなもん。根気強く続ければそのうちコードチェンジなんか楽勝になるさ
636633:2006/01/29(日) 01:03:02 ID:RRVsgrGA
>>634
ttp://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
わからんからググったらこんなん出ましたw
とりあえず他人気にせず自分のやりたいようにやってみますね^^
637633:2006/01/29(日) 01:04:34 ID:RRVsgrGA
>>635
ありがとうございます。とりあえず毎日続けるようにします。
638ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:05:38 ID:J0Zejsod
>>636
彼は馬鹿だけど天才だからねww
見習えww
639ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:07:21 ID:VxIf8zGG
グラスルーツってなんですか??
640ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:24:48 ID:axF0dBqH
>>632
アドバイスthx!!

リズム大事ってことは,、メトロノーム使って練習したほうがイイってことですね。
家にないから楽天かどこかで安いやつを注文してみますわw
641ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 09:21:46 ID:1htqW8s3
>>639
フェルナンデスのバーニーみたいなもんギブソンのエピフォン
ESPのグラスルーツ
エドワーズも同じ
642ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:56:39 ID:GNNblytg
薬指が全然反らないんですが、毎日ストレッチしてたら反るようになりますか?
643ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:57:12 ID:jPd4Jf+F
ヤヴェエ
Fコードムズイ
644ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 13:51:37 ID:uThQsrui
アルペジオってどーやるんですか?
楽譜の読み方がわかりません
645ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 13:59:06 ID:nEyLm4B2
Dsus2コードってどんなのですか??
押え方わかんないです・・・
646ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 13:59:36 ID:hsTIl307
>>644
前の音を伸ばしたまま弾く。
647ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:01:53 ID:rXCoeRd1
>>644音を分散させるんだよ。
一つずつ出すもよろし、ゆっくりストロークさせるもよろし。
648840:2006/01/29(日) 14:33:09 ID:wyUPjkzL
>>645-0
-2
-1
-0
-0
-0
649ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:33:51 ID:3mHY1bPa
昨日ギターを買ったのですが、チューニング中に、ペグに触れていないのに、チューニングメーターの針がぶれます。昨日買って来たあと、ネックが反らないように、ペグを緩めておいて、今朝チューニングを合わせようとしたら、こんな症状がでてしまいました。どうすればよいでしょうか?
650ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:39:00 ID:hsTIl307
そんなもん。弦が馴染んだら治る。
あと、ペグを緩めたら逆にネックに悪いです。
651ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:44:30 ID:jjTDUy1t
グレコはジャパンビンテージなのか。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mobile0406/Guitars/
652ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 15:52:17 ID:wyUPjkzL
>>650 長期間弾かない時は弦のテンションを緩めておく。しょっちゅう弾くのにいちいち緩めてたらいかんよ
653ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:19:23 ID:+S9a2ZGN
アコギ歴2年なんですが、ストロークがあまり上手くありません。
16ビートとか速いストロークもできるんですが、まだ手首が硬いです。
ゆずの岩沢みたいな正確で柔らかいストロークは天性的な才能ですか?
それとも経験ですかね?
654ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:29:31 ID:/KecHf5x
>>653
根気と慣れ。

ゆずレベルの弾き語り(楽曲中の話に限る)なら
体によほどの障害が無い限りは誰でも到達できる。

無理な人は音楽の才能ってよりも、
我慢して続ける、もしくは楽しむ才能が無いだけ。
655ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:16:54 ID:+S9a2ZGN
>>654
弾けないことはないんだが、岩沢みたいに弾けない。
北川みたいな感じになる。
やはり練習か。
若干右手首のほうが左手より硬い感じがする
656ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:27:41 ID:j0TzY6fD
ごちゃごちゃ言い訳してないで練習しろボケ。そんなんだからゆずごときに苦戦するんだ。
657ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:28:11 ID:+S9a2ZGN
コード弾きなんて飽きたんだよくそやろう
658ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:33:25 ID:Iem6yRb4
>>657
練習あるのみ。ゆずくらいなら到達できる。
659ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:40:12 ID:ICHvu7SY
微妙に荒れそうだな、みんなもちつけよ
660ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:44:02 ID:iqY1SEjq
32ビート?のストロークがカタクなるんですが、コツとかありますか?
661ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:46:45 ID:iqY1SEjq
あ、カタクなるって、音と手首です。
662ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:47:18 ID:Y1NoGADq
股間じゃないのね
663ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:49:23 ID:/KecHf5x
肘固定して手首だけで弾いてみろ
664ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:54:58 ID:UmZXgY0V
>>658
ゆずで弾けないのはスリーフィンガー演奏くらい
665ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:55:43 ID:iqY1SEjq
>>662 股間はいつでもかたいお(^ω^#)ピキピキ
666ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:56:34 ID:uuE78ouF
うそつき。
667ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:57:07 ID:iqY1SEjq
>>663 なるほど!!!肘を固定したら手首で弾くしかないですしね。ナイスアドバイス⊂二二二( ^ω^)二⊃
668ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:58:11 ID:iqY1SEjq
ちょ、ageすぎた
669645:2006/01/29(日) 20:00:32 ID:nEyLm4B2
>>648 どうもサンクスです
670ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:42:42 ID:Ebugo+56
いつも座って練習してたので、立つと12F以降の5弦6弦に
指(特に小指薬指)が届かないのですが、慣れれば届くようになるのでしょうか。
手首を思い切り90度くらい曲げて弾くとどうにか届きますがなんか筋が痛い感じです。
立って弾く時のギターの位置は低すぎず高すぎずな位置です。
あと右手も立つと座るとじゃ微妙に感覚が違くて戸惑っております。
最初はこんなものなのでしょうか・・・
671ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:46:15 ID:uuE78ouF
>>670
最初はそんな物だよ、ハイフレの5・6弦は基本的に
親指を外して弾くような感じだよ。
 指板になれてくれば裏の親指を当てなくても弾ける
ようになるから、ハイフレも弾ける様になっていくよ。
672670:2006/01/29(日) 21:57:19 ID:Ebugo+56
>>671
そうなのですか。親指はもちろん外して弾いてます。
慣れるためにもなるべく立って弾くようにしたいと思います。
どうもありがとうございます。
673ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:04:24 ID:j0TzY6fD
>最初はそんな物だよ、ハイフレの5・6弦は基本的に親指を外して弾くような感じだよ。
そんな基本聞いたことも無いな。
>>670
届かないならストラップあげるしかない12フレット以降の5.6弦に指が届かないなんて明らかに低すぎる。
そもそもそんなフレーズを弾いてるギタリスト自体がストラップを高めにしてるはずだよ。
裏の親指はずして引く人は確かにいるけどそれはあくまで仕方なくやってるだけだから
はずすのが当たり前なんて勘違いはしちゃだめ
674ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:09:12 ID:SMSTTvfq
チョーキングで薬指の肉と爪の間が痛くなってしまうのは間違ったやり方ですか?
ドアのノブを回す感じというのががいまいち良く分かりません。
ジャンルはブルースです。
675ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:12:49 ID:uuE78ouF
>>674
最初はそんな感じだし 力技でやれば長い経験のオイラだって痛くなるよ、
ドアノブを左手で反対に回すと似た感じになるよ、実際に回して御覧なさいな。
676ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:26:58 ID:SMSTTvfq
>>675
ありがとうございます。
やっぱり痛くはなるんですね。
例えば一弦ならネックをノブと思って手首ごと上方向に回せば良いんでしょうか。
今は人差し指付け根辺りを支点に横方向に回転する感じになってます。
677ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:38:38 ID:blqEiab9
アコギってどういう意味ですか?
678ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:40:18 ID:uuE78ouF
>>676
オイラもそうだよ、で 基本的には余ってる隣の指を添えてチョーキングする感じね、
1本でもできるけど 最初の内は2本でやってやる方がイメージし易いし安定するよ。
 これはヴィブラートにも言えるね、振り幅が安定しないとカッコ悪いからね。
慣れて来たら力をそんなに入れなくても出来る様になるから 細かいパッセージで1本
指でもチョーキングやヴィブラートが出来る様になるよ。 ゆっくりガンガレよ
679ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:40:24 ID:Iem6yRb4
>>677
アコースティックギターの略称です><
680ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:42:39 ID:blqEiab9
さっそくの書き込みありがとうございます。いやあ、ここのみなさん、やさしいですね。
681ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:43:01 ID:NFnkvavW
>>671-672
親指はずすとか特殊な時以外ありえないっしょ
漏れがクラシックあがりだってのもあるけど
適当杉じゃね?変な癖つけないほうがいいよ
682ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:43:30 ID:GfRpXWWL
ピッキングの質問です。
教本で、弦に対してピックを平行に当てると書いてあるんですが、
ピックが弦に引っ掛かって、とても弾きにくいです。
なにかコツなどがあるのでしょうか?
683670:2006/01/29(日) 22:45:43 ID:Ebugo+56
>>673
あら、、、低すぎるのですかね。
ギターの中心が腰のちょい上くらいな感じなんですが。
あと指が届かないというよりキツイといった方がよかったでしょうか。
それでも小指は17F以降5,6弦は届きませんが・・・。
親指を外すというのは上から回さないという意味です、ネックの裏には付けてます。
684ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:49:10 ID:3mHY1bPa
>>650>>652
どうもです。馴染むというか、元々張ってある弦(適度に古い)なのですが、元々張ってある弦なら馴染んでるのではないでしょうか?
685ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:49:41 ID:uuE78ouF
>>681
クラシックのように座ってギターに対して素直な姿勢ならそうかもしれないが
今回は 立って弾くのが前提で、しかもハイフレットだからネックヒールに掛
かっているから 嫌が負うにも親指は触れているが ネック上ではないので
外して弾く形になる訳、そこで無理して親指を意識してヒール側に乗せると自由
度が奪われるから弾きにくくなるから今回のような説明があるわけさ。
686ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:53:37 ID:j0TzY6fD
>>682
ピックは軽く浅めに持ってピックのしなりを意識しながら弾く。
>>683
それなら問題ない。6弦の17フレットなんてまず使わないからそれは別にいいとおもうよ。
687ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:54:54 ID:KRCxOFOt
681は親指を外すってのを親指をネックから離すのと受け取ったんじゃない?
688674:2006/01/29(日) 23:01:14 ID:SMSTTvfq
>>678
親切にありがとうございました。
良く分かりました。
ゆっくり頑張ってみます。
689ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:01:52 ID:4zXPYbWh
弦高が1弦の方と6弦の方で高さを変えてるのですが、何か問題とかありますか?
690ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:03:03 ID:GM/ru1Er
>>689
普通そうじゃね?
691ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:18:35 ID:xVAvPImr
>>652
え?マジですか…
私は毎日、ほぼ決まった時間に弾いてて弾き終わったら弦を緩めてるんですが
もしかして緩めない方が良いんですか?
若い頃にギターやってた親父曰く『ギターは弦を張りっぱなしやとネックが曲がるかい、ちゃんと緩めとけよ』
って言われて緩めてるんですが…
692ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:21:56 ID:GfRpXWWL
>>686サン
早速やってみますね!
アドバイスありがとうございました。
693ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:37:11 ID:4zXPYbWh
マジですか>>690
失礼しやした
694ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:55:25 ID:hsTIl307
>>691
それは親父さん世代のネックの作りがしっかりして無いギターの話。
ギターのネックは大概弦からの負担を受けてる状態で真直ぐになるように調整するもんだよ。
張ったり緩めたりを繰り返してネックの状態がコロコロ変わってちゃ悪いに決まってる。
あと、弦を緩めるとペグに触れる部分が金属疲労起こして切れるよ。
よっぽど太い弦張ってるんならともかくレギュラーゲージとかで緩める必要はない。
695ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:22:12 ID:lVxh4DxL
理論とかコードの仕組み等全くわからないんですが、耳コピするのには必要なのでしょうか?
696ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:23:22 ID:JFpybHGV
わかったほうが確実に楽なのは確か
697ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:13:25 ID:W0WiM3/o
指でアルペジオするときって
右手の部分をどっかにつけたりしてますか?
安定させるために
698ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 08:05:02 ID:+3tbT3si
親指も弾くのに使わないか?
699ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 08:09:47 ID:egbHf+bA
>>694
逆に緩めるとなかなか厳しい状態になるんですねΣ(ω・`)
そうですかぁ、わかりました〜。分かりやすい説明どうもありがとうございました
700ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:48:24 ID:0t6bHHav
アーティストの楽譜に書いてあるコードはエレキとアコギの弾き方は同じですか?
私はアコギなのですがいまいち分かりません。
教えてください。
701ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:07:01 ID:2n01UP4c
ZO-3もらいました。
小さいんですが、これでギター練習はじめてもいいですか?
702ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:41:44 ID:BcLlLkMY
>>701
どうぞどうぞ
703ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:21:19 ID:6Hvit3/v
>>701
ダメ
704ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:47:38 ID:DieIDFCG
>>700
聞いて判断するしかない
>>701
いいんじゃね
705ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 14:36:05 ID:SGkAtA42
たいして教本とか見ずにトモダチとかから、ちょくちょく教えてもらいながら、だいぶ弾けるようになったんですけど、Fのコードの薬指と小指を逆で覚えてることに気付きました。
そっちに慣れているのですが、今後のために改正した方がいいですか?あんまりコードチェンジとかに影響ないならこのままでいようと思っています。
706ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 15:13:22 ID:JFpybHGV
コードチェンジに影響ないの?と逆に聞いてみたいわ
707ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 15:47:20 ID:uzKP7GaD
友達に教えてもらいながら逆になるのが不思議だ
708ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:07:07 ID:obvSLkKP
ドレミファソラシドと引くときの運指について聞きたいのですが、5弦3フレット、4弦
開放、4弦2フレット、4弦3フレット、3弦開放、3弦2フレット、2弦開放、2弦1フレット
の場合、最初のドを弾くとき薬指で5弦3フレットを押さえますよね。この時人差し指と中指はどういう状態ですか?
5弦1フレットと2フレットを押さえているんですか?それとも5弦1フレット、2フレット上で待機ですか?
709ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:39:13 ID:bGcMa1p6
>>708
「バックでセックスする時手はどこに置けばいいですか?」

って言ってるのと同じだな。
710ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:39:46 ID:RC6PZAt/
>>708
ドレミなんてやらなくてもいいよ
711ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:14:29 ID:C87uNZ6z
>709
 左手は腰、右手は頭の上で回します。
712ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:47:15 ID:unwY28rW
ロデオ!
713ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:49:28 ID:vOQ82nBu
ギターソロの時に右手が追い付かないんですけどアップストロークで弦一本引くの練習した方がいいんですか?
ダウンだけで余裕だぜ!って方いません?
714ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:00:58 ID:qF3zD5u3
>>713
アップピッキングは必要でしょう?
ハンマリング・プリングを駆使すれば、ダウンだけでも出来るフレーズはあると
思うけど?!
715ぴくぴく ◆QojdxHJXpo :2006/01/30(月) 18:03:49 ID:vg92kCqu
>>705
C→FまたはF→Cと移行するとき、薬指を五弦に乗せたまま、コードチェンジしたほうが良いです。
Cは薬指で六弦、小指で五弦でなく、薬指で五弦、六弦は解放弦にしたほうが、C→F→G7とスムーズにできます。
 
早いうちに矯正したほうが、良いと思われます。
716ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:04:09 ID:icTAdrP1
>>713
???普通オルタネイトから練習するんじゃないのか?
717ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:09:07 ID:lVxh4DxL
>>696
遅くなりましたがありがとうございます。
718ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:16:58 ID:qVXBl6sS
いろいろサイト見ながらコードチェンジとかできるようになったのですが、
バンドスコアを買って今練習中なのですが、バンドスコアの読み方に間違いがあるのかうまく弾くことができません
ミュートして弾くことは知っているのですが、実際曲とあわせてみるとついていけなかったり、難しいのです。
ミュートした状態でダウンピッキングは普通になるのですが、アップピッキングだと音が
出てしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
(ほかの弦はミュートできてます)

こんな感じのスコアです。
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up1402.jpg
719ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:17:45 ID:qVXBl6sS
アドバイスください。
720ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:25:27 ID:qF3zD5u3
>>718
テンポがどのくらいだかわからんが、解決策としては・・・
頑張ってダウンで弾くか、ルート音のみをオルタネイドで弾くか、
ミュートを練習するしかないんでない?
スコアーは参考程度に
721ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:26:20 ID:vnZlwpWK
>>719
ミュートの時は基本的にダウンのみってか手の平の構造上それしか出来ないよ。
アップも含めたいなら、左手の指を浮かしてコード自体をミューとする訳だが
ニュアンスが違いすぎるね、どっち勝手言うとブラッシングみたいになってしまうから。
722ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:32:13 ID:unwY28rW
ダウンで弾くのみ
723ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:36:59 ID:qVXBl6sS
>>720 721 722
レス、ありがとうございます。
テンポは速めなので頑張って練習したいと思います。

724ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:40:18 ID:DieIDFCG
>>718
肘を固定して手首でダウンで弾け
725ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:19:30 ID:kJAU51hf
誰か超初心者の俺にFのコツ教えてください
726ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:51:40 ID:egbHf+bA
>>726さん
私もFやBやハイコードがむずかしめな超ド級の素人ですが
やっぱりバレーは慣れが一番だと思います。
それに、にたような質問がこのスレであって『手首をグッと前に』
って感じのレスついてたはずなんで、ちゃんとスレ読んで質問された方が良いと思いますよ
727ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:52:47 ID:vnZlwpWK
>>725
最初は押さえる弦を覚える事が大事、音はその内出るようになる。
基本練習は人差し指で1弦から6弦をセーハ(指1本で押さえる事)
してどのフレットでも全部の音が出るように汁。
728ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:01:39 ID:kJAU51hf
ありがとうございます。頑張ってみます
729ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:25:53 ID:DieIDFCG
Fは誰もが苦戦する
とにかく練習だ!
ちゃんとチューニング合わせろよ
730ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:29:31 ID:a6pXZj/d
いきなりFじゃなくて同じフォームでハイポジションのが弾きやすいからそっちで練習汁
731ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:25:26 ID:GGREIKeZ
>>718
どんな感じのスコアだよwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwww
732ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:29:39 ID:RXGZr8d/
>>718
>>731
あれ?画像変わってるな
733ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:32:06 ID:GEMyDAef
あ ほんとだレベルアップしてる・・・・・どうやって変えたんだろ・・・・謎だな。
734ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:17:30 ID:kwkHSq15
FよりもGのがキツいのだが…
中、薬、小指より人差し、中、薬のがイイのかなぁ
735ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:20:23 ID:v7Elb7ss
Gなどから→Fへのコードチェンジ時
中指からグイッと牌を積む様に他の指を持ち上げるようにして変えるのですが
どこかで基本は人差し指からと見たので矯正するべきか悩んでいます
エレキなら普通に中指からでもスムーズに出来るのですが
アコギだどエレキより押さえ難い為
コードチェンジ前に中指を他の指より先に移動させてからしてしまっていて
コードチェンジ前の最後の音が(Gだとしたら)30003になってしまいます
皆さんはやはりバレーコードへチェンジする時人差し指からなのでしょうか
説明が下手ですみません
736ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:46:49 ID:bbTa7Xxw
>>734
中、薬、小指 にしとき
737ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 11:32:10 ID:VPvQao+9
>>735
そんなこと意識しなくなるまで練習しろ。複雑なコードならまだしもGからFぐらいでは
誰もどの指からチェンジするかなんて意識してない。
738ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 11:37:44 ID:v7Elb7ss
>>737
了解隊長!安心しました。ありがとうー
739ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:35:06 ID:4C7+ZufV
>>731
ドラクエ3www
740ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 13:37:04 ID:qowkTH8x
バレーコードの練習で人差し指を1〜6弦までセーハして
全部の音がでるように練習してるのですが、3弦と4弦 
がうまく音が出ません。指の側面でおさえるようにしてるのですが
、何かこつなどはあるのでしょうか?やっぱり練習あるのみですか?
741ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:02:42 ID:2FoM2Kxs
やっぱり練習あるのみです
742ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:17:06 ID:oCsjjXfn
本で楽譜のストロークの読み方見て勉強しても全く楽譜のストローク分かりません。
アップなのかダウンなのかタイミングもよく分かりません。皆さんは楽譜みてストロークわかりますか?
743ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:43:55 ID:AcD25JoW
リズムの表がダウン
裏がアップが基本

8ビートなら1,3,5,7が表
2、4、6,8が裏

休符があっても此れをキープ
744ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:09:44 ID:VQFkG0aS
カッティングで質問です。教本のカッティング解説などで
「5、7フレット付近はハーモニクスが
出やすいので注意しながら弾く」
と書いてあるんですが、どう注意すればいいんでしょうか?
色々試したんですが、どうしてもハーモニクスがでてしまいます。
ピックの持ち手の手の平のサイド、腹の部分?で、
ブラッシング時に瞬間的にミュートするもんなのでしょうか?

自分の腕ではネック側の手だけでのミュートでは、
ミュートしきれなかったです。

上手いやり方、勘違いがあったら教えてください。お願いします。
745ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:15:44 ID:VQFkG0aS
↑ネックも調整済みで弦のビビり等はないです。
746ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:24:07 ID:2FoM2Kxs
右手よりも左手
複数の指でミュートしてみたらどうかね
あと音を聴きながら親指置いてる位置をずらして
色々試してごらん
747ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:12:49 ID:7CxLpjRQ
2弦のチューニングがどうしても出来ない。。
ギチギチいうとこまで巻いても、3弦より音が低くなる…
748ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:28:08 ID:pohdL7PL
>>747
弦間違えて張ってないか?
エレキなら3弦に2弦張ってるとか
749ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:31:50 ID:LPfcuTWx
よく、楽譜よりも耳コピした方が良いと聞きますが、耳コピが全くできません。
皆さん耳コピできるようになるまでどれぐらいかかりましたか?
750ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:53:06 ID:M/nQ5WRN
理論全くやらずにひたすらtab譜とかコード譜に頼ってれば、
いつまでたっても耳コピできるようにはならない気がする。
10年やってても出来ない人は出来ない。

俺はおっさんになってから楽器はじめたので、
耳コピとか理論の勉強を多少意識してやってきた。
今2年位。で、ダイアトニックコード+アルファなら何とか、というレベル。
理論少しかじると一気に楽になると思う。

あ、多分普通の人なら2年もやってりゃもっとずっと先まで行けるはず。
特に時間のある学生さんとかならほぼ困らなくなるのでは?
751ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:00:38 ID:48Qih1iF
俺は他の人比べて指の節が太く、第一関節から第二関節までの間が
異常に細いんです。
そのせいでどうも押さえられないコードがあって・・・
ただの「F」みたいに1フレットを人差し指で3つ押さえる場合は
大丈夫なんだけど、「F♯m」みたいな人差し指で4つ押さえないと
いけない場合はどうやっても指の細いところが鳴らないのです
テープなどで指を巻いて太くすれば普通に鳴るのですが・・・
うまく鳴らすコツみたいなのはあるのでしょうか?
752ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:11:20 ID:KeN2poII
音の抜け って何ですか?
753ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:29:16 ID:3ohxc2g0
メイプルとローズウッドの違いは何ですか?
754ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:07:04 ID:8EB0BdOh
>>751
それで鳴るんならいつもテープ巻いときゃいいじゃん
755ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:30:03 ID:VAgxGrib
>>753 木が違うんではないだろうか。
756ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:31:03 ID:VAgxGrib
>>752 音でシコれるかどうかの具合。
757ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:37:11 ID:lrwEW5gs
>>751
自分もそうでした。
でも構わず練習していると、いつの間にか出来るようになりますよ。
758ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:08:22 ID:1xi3TNV2
ドレミが弾けるようになりました。
次はコードをいっぱい覚えればおkですか?

Cとか楽だけど、Fって………ナンジャコレ
759ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:00:20 ID:gSuHjdWt
>>751
人差し指を少し斜めにするとか(ナット側に指の甲がくる感じ)
>>758
そのうち慣れれば弾けるようになる。
760ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:02:38 ID:ayoU3xUY
ギターを買ったばかりの者ですが、コードにメロディをのせるには決まりがあるのでしょうか?
761ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:12:32 ID:M/nQ5WRN
>>760
ある。楽典買って勉強するといいよ。
762ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:14:56 ID:gSuHjdWt
>>760
べつに強制な決まりはない。しかし、コードにメロを載せたとき
聴いたてみて心地よいかどうかだろうし。
結局、それが音楽理論というものではないでしょうか?
763ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:46:49 ID:JFokK8rj
>>758 Fは、Eを一つずらした形だよ。
ただし押さえてる3音だけが上がるのは不公平だから、他の弦も一緒に1つずらしているわけ。
BもAを2つずらした形。
つまりは鍵盤と同じなわけ。
764ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:11:25 ID:tqarNi5v
>>763
思えば、それに気付いたのと前後して
F/Bb/Bが鳴るようになってきた記憶が蘇った。
FなんてEじゃんてな感じでリキミが取れたのかな・・・

ちらしの裏スマソ
765ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:23:56 ID:LPfcuTWx
>>750
ありがとうございます。ご察しの通り、スケール等については全く勉強してませんでした。
これから勉強します。
766ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:50:13 ID:Jb6Mktil
>>758
763の言うコードの覚え方はここに載ってるよ。
ttp://rockgt.com/code.html
767ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:10:01 ID:OquRcYF2
すいません
直感で答えて下さい
南と西どっちがいいですか?
768ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:10:56 ID:b3cTREfO BE:214572637-
>>767
何のために聞てるのかよくわからんが・・・

769ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:14:22 ID:OquRcYF2
ありがとうございます
770ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:14:47 ID:vFcNIfsQ
>>767
同じクラスに西村さんと南さんがいるが、南さんはブサイクなので
西
771ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:33:01 ID:q0m7Utdl
そういえば同じく中学の時に南って名前の残念な顔と体格の女がいたな
772ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:37:34 ID:/VWo0wAM
俺の高校の頃の同級生の南は顔も体型も残念な上に性格もウザイから最悪。
俺も西に一票。
773ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:18:32 ID:G49f7iH2
じゃあ俺も好きな女の子の苗字の最初が西なので西
774ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:19:53 ID:g8IKLEV4
>>773
好きなやつの名前言えよ…言えって…だれにも言わないから…ふむ…ふむふむ
え?何?西?西が好きなの?そうかそうかよーし



西犯す!
775ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:54:27 ID:zDPBC11J
じゃあ俺、南戸唯とーっぴ!
776ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:07:59 ID:Qgr6uWQZ
じゃあ俺、浅倉南
777ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 07:58:23 ID:SeCKhuG7
クランチってどんな音ですか?
778ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:28:12 ID:kOKlpE4c
カポをつけるとスコアのコードは意味ないんですか?
たとえばFで始まる曲の3フレットにカポをつけたら
4フレット目が1フレットのようにFの指使いで弾いてはいけないんですか?
なんか説明わかりづらかったらすいません。
779ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:06:40 ID:Jx9HPiju
>>778
それでいいんだよ。カポはキーを変えるだけだから、押さえ方は
そのまま移項でOK
780ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:59:44 ID:6eU5Ugdw
昨日2時間くらい練習してたんですが、指先が痛くなり止めました。
今日になってもまだ痛いんですが、我慢して練習した方がいいんでしょうか?
痛くて正確にコードが押さえられないですが。
深爪しすぎたのか、肉に爪が丸く巻きついちゃってます。
781ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:15:49 ID:KJlpUb0J
>>780
ちょっとの間休んだ方が良いね、お風呂に入って ふやかすと少しは楽になるよ。
そのあと ニベアとかワセリンをそこに塗って乾燥しないようにね。
乾燥したままほっとくと爪自体が伸びる時に変形した皮膚で変な生え方(前に伸び
られないから横に伸びる)するからね、こうなると皮膚に食い込んだ爪を切るのも
大変だし良いこと無いよ。  お大事に
782ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:16:07 ID:bp9yrU7w
ギターを弾きながら歌を歌うのはどれぐらいでできましたか?
783ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:36:08 ID:CuHSgCG7
俺は1日6時間くらい練習して1ヵ月休まずやったらできるようになった
784ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:44:58 ID:lgDYspOx
俺は2週間で出来るようになった。






ストーンズのサティスファクションだけ
785ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:30:09 ID:+RusSMD6
ギター始めて二ヶ月間、指弾きでやってきたオイラ。
ピックを使うとうまくストロークできない…。
ピックが使えないから速いストロークができないんすけど、どうすりゃあいいですか?
これから二ヶ月間ピック使い続けるとかっていうオチ?

ちなみに当方アコギ初心者でつ。
786ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:35:20 ID:7rg/1o6e
速いテンポでミュートが出来ないんですけど、何かいい練習方は無いでしょうか?
ギター暦2年位になるのに、全然早く出来なくて・・・
787ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:42:46 ID:RltsYJUD BE:490449986-
>>785
>これから二ヶ月間ピック使い続けるとかっていうオチ?

まぁそうなるだろうね。というか2か月もかかんないと思う
788785:2006/02/01(水) 16:47:46 ID:+RusSMD6
やっぱりそうなるか…orz
できるようになるまでが苦痛でならない。
最初からピック使ってりゃよかったぜ('A`)y-~
789ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:57:07 ID:IsuV8EMh
>>786
メタリカを弾く
790ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:04:04 ID:AJQxL25L
>>788
すぐなれる。
指弾き期間はちっとも無駄じゃない。
791ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:29:55 ID:DjEvnhRT
無駄な事なんて何もないさ。


はい次の方どうぞー
792ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:37:34 ID:PWqPxLml
ただの弾き語りなら三日で出来たが
793ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:39:41 ID:RltsYJUD BE:459797459-
>>788
でも俺からすれば指弾きできる君がうらやましいよ。
俺はアルペジオとかもほとんどピックでやってるからなぁ。

とにかく、慣れだよ慣れ!最初は♪=80とかでゆっくり弾いて
徐々に速くしていけばすぐ弾けるようになると思う
794788:2006/02/01(水) 17:40:04 ID:+RusSMD6
しかしアップストロークで違和感を感じる。
あのピックがひっかかる感覚がムカつく(笑)

サンクスでした('A`)ノ
795ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:13:49 ID:6eU5Ugdw
譜面通りの難しいストロークだと弾き語りが出来ません。
単調なストロークだと出来るんですけど。
どんな練習をすればいいですか?
796ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:17:14 ID:AJQxL25L
>>794
>>795
手首の力を抜く。
ひじを固定して手首だけで弾く練習しれ
797ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:18:45 ID:/VWo0wAM
音源を聴いてそれっぽい雰囲気が出てればOK。
798ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:19:22 ID:VJ2W7Avc
リズム譜読む練習しろ
799795:2006/02/01(水) 18:20:01 ID:6eU5Ugdw
>>796
弾くだけなら出来るんです。
歌おうとすると右手のリズムが狂っちゃうんですorz
800ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:26:17 ID:VJ2W7Avc
>>799
歌を手抜きしてじっくりできるまで繰り返せ
801ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:28:04 ID:/VWo0wAM
>>799
歌だけ、ギターだけの練習を繰り返して体に覚え込ませた上で合わせてみる。
802795:2006/02/01(水) 18:28:34 ID:6eU5Ugdw
>>800
手抜きとはどう手抜きすればいいんですか?
ところどころ軽く歌うって感じですか?
803ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:30:29 ID:VJ2W7Avc
まぁそんな感じ、ハミングでギターだけ弾くとかな。>>801もいい。
ピアノでも他でもそうだが二つのことを同時にするというのはそういった
体に覚えてもらうような単調な繰り返ししか方法はない。
804795:2006/02/01(水) 18:32:01 ID:6eU5Ugdw
>>801
歌はいつもカラオケで熱唱してますw
ギターもほぼ完璧なんですが、両方同時となると出来ないんです。
不規則なパターンのストロークになると、駄目みたいなんです。
805ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:34:09 ID:xODRWax7
だから、慣れしかないんだって。
ガタガタ言ってる暇あったら練習しなよ
806ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:41:59 ID:IEGctqMU
立ちながらギター低めにして弾こうとすると、高音が弾けないんでどうしたら良いですか?
807ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:43:31 ID:b2Bd+k3i
>>806
もうちょっと弾けるくらいまで高い位置にする。
808ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:45:17 ID:7m2dChJF
>>804
完璧なら聞くこと無いだろ。
誰かが言ってたけど、完璧だと思ったら終わりだよ。
とりあえず>>803の練習をひたすらしとけ。気づいたら慣れてる。
809桜井:2006/02/01(水) 19:46:14 ID:IeGuKD94
僕は甘爪で指も太いのでコードを押さえると他の弦に指が当たってすごく弾きにくいです。どうすればよいでしょうか?
810ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:49:59 ID:ZxIfxt6Z
>>809
マルチ氏ね
811ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:54:41 ID:CeZz/c9h
マルチポスト (multiple posting)

別名 multi-post

読み方 「マルチポスト」

まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。複数の掲示板に出入りしている人は
あちらこちらで同じ記事を何回も読む羽目になるため、マルチポストを嫌う傾向が強い。
812桜井:2006/02/01(水) 19:59:24 ID:IeGuKD94
どうしても困ってたのでつい書いてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした
813ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:28:37 ID:VJ2W7Avc
やっぱこのスレ重複の意味ねーなw
814ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:59:29 ID:53CHdBRW
今日、ギター教室の初レッスンに行ってきました。
私は指の力が無いらしく音がでませんでした。特に小指の力が無いです。
あんなに力がいるとは知りませんでした。
そう思うと、弾ける人はすごいですね。
みなさんも最初から音がでましたか?
私は太鼓みたいな音しかでません。
弾けるまでには根気がいりますね。
何か一曲弾けたら感動するんでしょうね。
815ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:05:03 ID:Jx9HPiju
>>814
最初はそんなもんだよ。気が付けばちゃんと弾けるようになってる
816ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:11:09 ID:4sr6vrzy
厨房時代の器楽の教科書で一から勉強してるけど、こういうのもありかもしれない。
一通り弾き終わった後の選曲に悩むけど。
817ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:19:26 ID:udXYoa46
すいません。超初心者的な発言なんですが、
アルペジオなどがある場合TAB譜の上に、EとかFとか書いてあって、
それに従ってアルペジオ弾くのですが、たまにEとかFって書いてるのに
押さえるところがぜんぜん違ったりするんです。
そこはどうやって押さえたらいいのかわからなくてつまっちゃってます><
それってどうしたらいいんでしょう?やりかたを間違っているのかな?
アルペジオ読むのが苦手です><
818ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:25:31 ID:QoQ/0tXK
その為に押さえる弦と数字が書いてあるわけだが・・・・・
819ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:27:53 ID:UX9Uz+eQ
クランチってどんな音の事をいうのですか?
820ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:39:06 ID:udXYoa46
>>818
ありがとうございます。
うーん、まずはオーギュメントとか、、コード覚えた方がいいのかな。
わからないコードがあるから、数字見ても押さえ方がわからない^^;
もうコードとかじゃなくて弦と数字があっていれば
押さえ方は特に定石みたいなものはないのかな。
821ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:41:26 ID:aMdIjdWt
>>820
基本的にはコードのフォームを保ったままで空いてる指
(小指とか?)で押さえに行けば良いんじゃね?
フォーム保つの苦しい時は適当になってもまあしゃあないかな、と。
822ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:59:55 ID:udXYoa46
>>821
なるほど、ありがとうございます。なんとなくモヤモヤが消えました。
とりあえず全部押さえてみてそれで何弦、何弦弾いたらいいんですね。
開放弦とちょこっとフレット押さえるようなアルペジオが難しいですね><
今までパワーコードとかよく使うようなコードとかで歪ませてストロークだったので・・
アルペジオはまったくわからなくて、ほんと思い切って書き込んでよかったです^^
823821:2006/02/02(木) 01:16:58 ID:aMdIjdWt
ハイコードのポジションを利用した方がアルペジオ弾きやすい時もあるよ。
コードの構成音が分かるなら押さえ方は結構工夫できると思う。
自分はソロ弾いたりするんだけど、単音弾きの場合であっても、
他の弦が開放のままだとアレンジもしにくいし、
開放弦が響いてしまうと変な感じがしたりするから、
とりあえずコードを押さえながら単音を弾きなさい、
と教わりました。
824ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:28:43 ID:udXYoa46
なるほど。勉強になります。ありがとうございます。
本当今日聞いてよかったです^^
モヤモヤも解決されたので、早速練習練習♪
825ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:11:49 ID:mBUv/SU1
楽譜の読み方で質問なんですが
http://o.pic.to/4bb69
この写メの節は
タ タ ン タ
と弾けばいいのでしょうか?
両サイドの上に申し訳なさそうについてる■は何の意味があるのですか?
826ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:16:12 ID:LRkHU1ME
>>825
PC許可ぐらいしろよボケ
827ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:19:03 ID:mBUv/SU1
>>826
すいません、今しました。お願いします!
828ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:23:06 ID:0IcuMQDH
>>825
正確にいえば、休符はないので、タ・ター・タ。
両サイドの■は16分音符だということだよ。
829ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:30:56 ID:0IcuMQDH
>>828の訂正。
8分音符の次の16分の開放のとこにタイがついてるので、
この場合はタ・ター・ターになるはず
830ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:31:01 ID:BmedBDJS
タイがあるので
タ・ター・ター。
831ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:31:18 ID:mBUv/SU1
>>828
即レスありがとうございます。
16分音符ですか。
つまりは、同じ1音でもこの節だけリズムが変わるって事ですか?
832ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:44:23 ID:0IcuMQDH
>>831
そりゃあ、8分音符と16分音符じゃ音の長さが違うのでリズムも違ってくるでしょう?!
833ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:54:21 ID:mBUv/SU1
>>832
8分音符の中にいきなり16分音符が出てきてるので右手がかなり戸惑い気味です(*_*)
勉強不足&練習不足だったようです。出直して来ます。
834ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 03:59:44 ID:FX8FY9Ur
パワーコードのコードチェンジの時にどうしてもフィンガーノイズが出てしまうんですが
平行に移動するときも指を完璧に弦から離してコードチェンジしますか?それとも指を弦に
つけたままスライドさせる感じですか?
835ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 04:21:12 ID:wTpzajIA
ブリッジミュート
836834:2006/02/02(木) 15:38:22 ID:N+TOVtSO
レスありがとうございます。
コードチェンジ時にブリッジミュートでフィンがーノイズを出さないとういことですか?
また、そのときは弦をスライドさせてコードチェンジしますか?
837834:2006/02/02(木) 15:43:17 ID:N+TOVtSO
レスありがとうございます。コードチェンジ時にブリッジミュートでフィンがーノイズを出さないとういことですか?
また、そのときはスライドさせてコードチェンジしますか?
838ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:05:36 ID:ZQzZAjpi
やってみりゃいーじゃん
839ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:55:36 ID:Yoyu/SUS
そうだそうだ
早くやれよ
840834:2006/02/02(木) 19:43:19 ID:olzzhPy4
やってみましたがやっぱり鳴ってしまいますね・・・
841ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:52:20 ID:DRUoM2ix
>>834
@フィンガーイーズを使う。
Aフラットワウンド弦にする。
B指にうるおいを与える
C押弦が不完全ゆえ歪ませ過ぎなら
  コンプでサスティン調整したのち歪みを足す音作りをする。

だいたいパワーコードって刻みと絡んだパターンが多いので
コードチェンジ中はブリッジミュート(ハーフミュート)で
低音弦をガガガ…とやってると思うのだが???

842ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:55:47 ID:tHwkTDsQ
>>841
いや、別にいつもブリッジミュートってわけでもないっしょ。

>>834
指を完全に離さないで、スッと力を抜いて弦に軽く触れたままチェンジする。
ていうかこれミュートの基本。ミュート自体出来てる?
843ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:11:56 ID:2mNeFseF
ギターやる人ってだいたいアコギもエレキも両方やりますか?
844ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:20:16 ID:6jBUFGvG
ネックの反りを直したいんですがトラストロッドはどうやって回すんですか?
ギターはSGです!
845ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:24:18 ID:ERIAP03H
右か左に回す
846ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:26:21 ID:aw7PZqGs
>>843
俺は両方やってました。今はアコギばっかりになってきたけど。
俺の周りはエレキだけとかアコギだけって人が多いな。
みんなどっちも弾けるけど、メインはどちらかをきちんと打ち出してるって感じ。
847ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:28:17 ID:6jBUFGvG
道具は何を使えばよろしいですか?
やったことないんで楽器屋持って行った方がいいですかね?
848ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:30:36 ID:tHwkTDsQ
>>843
俺はエレキメインでやってるけど、まあ同じギターだからね。
アコギで簡単な弾き語りくらいと指引きくらいなら出きる。

>>847
おとなしく楽器屋行ったほうがいいな。下手すると修正不可能になったりするし
849ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:31:45 ID:aw7PZqGs
>>834
フィンガーノイズはあまり気にしなくていいと思うよ。
あれがあるからギターらしい音になる。
MIDIでギター音作るときはフィンガーノイズを人工的に作って
ギターっぽくするんだよ。
850ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:34:00 ID:6jBUFGvG
わかりました!おとなしく楽器屋持ってきます!時間とお金はかかりますかね?
851ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:36:21 ID:tHwkTDsQ
ひどくない状態なら買った楽器屋とか仲良い楽器屋ならタダでやってくれるよきっと。
あと5分もあれば終わると思う
852ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:40:28 ID:6jBUFGvG
親切にありがとうございます。そうなんですか!空いてる朝行ってみます!
あっちょっと心配なんですが傷とかつかないですよね?
853ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:42:59 ID:tHwkTDsQ
つかないよ。ってか自分でもやり方さえ知ってれば簡単に出きるし。
ついでだからやり方とか聞いてきなさい
854ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:56:13 ID:67fZuGdX
ヤフオクでチューナーを買ったのは いいんだけど、使い方が分かんない。

どうやって使えばいいの?
855ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:19:34 ID:TyaIT7jM
タブ譜面などで、単音、例えばアルペジオなどを引く箇所なのに、
五線譜の上にコードの記号が載っているのは何故なんでしょうか?
何か基準があるのでしょうか?
856ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:25:09 ID:b8GG+/jV
>>855
単純に、そのコードフォームで弾いた方がやり易いからでしょう。
857ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:30:48 ID:56zA0W8e
>>854
始めて使うならどこかサイト検索して
何弦はこの音って、一度音を覚えてからチュ−ニングした方が良いよ

太い方の6弦から→ E、A、D、G、B、E(ミ、ラ、レ、ソ、シ、ミ)
開放した状態で弾く音をこの音に合わせるんだけど。
オクターブ違って、音上げすぎて弦切ったりしちゃうから、一度音を覚えた方がいいかな。
858ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:32:57 ID:W61FQRxn
>>855
アルペジオってのは和音を分解したものだし、
単音を弾くときでも後ろに流れているコードと無関係な単音であることはないので、
一応この小節ではこのコード、という割り振りがあると思っていると良いかも。
ちょっと音楽理論かじれば分かると思います。
859ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:36:15 ID:p7dIDBNW
>>854
しいるどを、ぎたーとちゅーなーに、さします。(りょうほうの、ぷらぐを、それぞれさします。)
ぎたーのぼりゅーむを10にして、ちゅーなーのでんげんをいれます。(ON=おん、とかいてあるほうにすいっちをいれます。)
ぎたーのげんをじゅんばんにはじいて、おとをあわせます。

※ちゅーなーに、6Eとか5Aとかのすらいどすいっちがあるばあい
げんの、ふとさにあわせて、すいっちをきりかえ、はりや、ぴかぴかひかるものが、まんなかになるようにします。

※ちゅーなーに、すらいどすいっちがないばあい
げんを、じゅんばんに、はじけば、ちゅーなーがおとをはんだんします。
はりや、ぴかぴかひかるものが、まんなかになるようにします。

★ちゅうい!
げんは、ほそいほうが1げんで、ふといほうへ、すうじがおおきくなります。かんさつしてみよう!
おとを、あわせるときは、ぎたーの、いとまききをまわしてください。
ちゅーなーには、あたらしいでんちを、いれてください。
わからなければ、おとうさんおかあさんにそうだんするか、がっきてんできいてください。

☆ここからは、おとなのひとに、よんでもらってね。
猿にも分かるように優しく書いてみましたが、保護者の方、子どもにあんまり2ちゃんねる行かせないようにした方が良いですよ。
860ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:37:11 ID:TyaIT7jM
>>856>>858
ありがとうございます。
861855:2006/02/03(金) 00:41:08 ID:TyaIT7jM
無駄レスしてしまってすみません。
そうしますと、>>856さんの言うような場合もあるし、>>858さんが言うような場合
もあるということですよね?
862ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:49:46 ID:X5R6manv
>>861
どっちの言ってることも重なってないだけで同じこと。
863ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:07:29 ID:W61FQRxn
>>855,861
862フォローサンクス
「アルペジオの時になんでコードフォーム押さえるのか」
という質問に対する回答なら856でいいんだけど、
その記載されているコードは「何となく」で決まってるんじゃなくて、
一応楽理に従って決まっている、という事を伝えたかったのです。
(いや、まあ作曲者の「何となく」で決まっていると言われりゃそうなんだけどさ)
アルペジオなら和音を分解したものだから、その和音を押さえて弾く事になるし、
そうじゃない単音弾きでも、コードの上に乗っているわけです。

引っ張ってスマソ
864861:2006/02/03(金) 01:16:11 ID:TyaIT7jM
了解です!本当にありがとう!
865ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:06:11 ID:c1DoTHKK
ピックと弦との角度を平行に保てません。
単音では出来ていると思うのですが、ストロークをやるとピックの片側(順アングル側)だけが激しく削れます。
手が肘を中心に弧を描く都合上、ギターを高く構えれば多少改善されるのですが、やっぱりロックなのでもう少しストラップは下げたいです。


ピックの持ち方はどのような感じがいいのでしょうか。
また何かこういうことを意識したらいいなどのコツはありますでしょうか。
866ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:23:00 ID:T3MvwhSC
今日は3弦が切れたから、ついでに全部替えようと思って交換してたら、回す方向を間違えて弦がぶちギレで危うく目をかすめるところでした。皆も弦交換の時は気を付けてください。
867ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:31:52 ID:pZU4w2Vy
ありがとう
868ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:41:16 ID:9be1WAh4
何故ネック側で(指板上含め)ピッキングすると甘いトーンになるんでしょうか?
869ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:44:36 ID:msw8buSG
めっちゃ振動するから
870ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:53:29 ID:fMLPkbDU
振動が少ないとエッジの聞いた音になる
871ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:39:51 ID:eMWjl/6R
そこそこの上級者ともなると、初めての難しい曲でも譜面見ながらサラっと弾けちゃうもんなんですか?
872ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:50:01 ID:dXxA6nkn
>>871
きっちり譜面どおりにやろうと思ったら、そこそこ時間かかるんじゃないかな

アドリヴ満載でいいなら余裕でしょ
873ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:34:36 ID:y9BmquOi
皆さんが初めて弾いた曲は何でしたか?
まだ全然弾けませんが今から何を弾こうか考えています。
874ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:49:49 ID:zsd5fNYo
>>873
初めてはストーンズのサティスファクション。

スモークオンザウォーターなんかもオススメ。
875ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:53:23 ID:Z4ZNYkWu
>>873
おいらはダウンタウンブギウギバンドの 裏切り者の旅 だよ渋い。
港のヨーコ横浜・横須賀(あんたあの子の何なのさ)で有名なバンドだよ、
この曲自体ギャグで扱われるけどバッキングとかソロはそんなに難しくないし
かなり気持ち良いよ。
876ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:01:38 ID:NKOft02j
>>873
ストーンズのジャンピングジャックフラッシュだったかな。
下手でも、それなりに格好良く聞こえるのでお勧め。

877ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:04:52 ID:r0Lya1/T
ラモーンズの「電撃バップ」。
3コードで超簡単。歌いながら弾ける。
878ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:23:44 ID:SOX3KHMP
パワーコードとかってなんなんですか?
879ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:29:58 ID:+ng/EIKA
>>878
パワーコードは一度と五度だけを鳴らすコードだが。
「とかって」て何だ?ゆとり教育の弊害か。
880ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:51:16 ID:+aYNrhbt
ゆとり教育じゃなくて横並び教育の弊害。
なんとなくボカさないと怒られる、ズバリ本音を言うのが許されない
なーんとなくいつも平均ラインより引っ込んでなきゃいけません
っていうのがビョードーでよろしいという狂った教育の被害者だよ。
もちろん戦争が起こった時に黙って言うことをきいて死んでもらうために
国が仕組んだことなんだけどね。
881ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:57:56 ID:9P8RgAXC
>>873

俺はフィンガースタイル・ブルース・ギター・ソロに載ってる、
NOT SUPPOSED TO BE THAT WAY でした。
882ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:59:31 ID:hA24qwv1
なんてこった…ジョージ・オーウェルの『1984』かよ
883ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:01:29 ID:SOX3KHMP
ゆとり教育とか(-.-;)
じゃたバレーコードってなんなんですか?
884ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:03:02 ID:SOX3KHMP
じゃたじゃなくて、じゃあです(^_^;)
885ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:04:01 ID:vw2dMceQ
人に聞く前に自分で調べなさい
886ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:05:16 ID:1RzITB3C
>>883
ちょっとは手前で調べるってことをしろ
887ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:06:57 ID:eMWjl/6R
>>883
セーハを使うコードです。
888ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:07:42 ID:SOX3KHMP
なにでしらべりゃいいだ?
889ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:08:51 ID:hA24qwv1
最近はGoogleのアク禁が熾烈ですねw
890ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:21:04 ID:SpSqhQWN
釣られる奴の方がゆとり教育
891ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:22:18 ID:ffA4+Wlw
>>888
ググれ
892ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:08:23 ID:7T5lvXLG
Feedbackてどうやるんですか?
893ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:21:07 ID:LvzxRqfe
自分の出した尿を飲んでまた出して飲んで出して飲んで出して飲んで…
894ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:42:00 ID:k5h+OaJT
エレキ買ったら何覚えたらイイ?
ブルースやりたいのだけど
895ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:46:21 ID:Z4ZNYkWu
まずは思うままに弾いてみそ、あきたら>>1
896ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:56:07 ID:75W6t2Es
オークションで買ったアンプが今日届いたんですが、電源を入れたり切ったりすると
『ブツッ』ってなったり電源入れた状態で『サー』と鳴り続けます
これは不良品なんですかね?初めてのアンプなのでなにがなにやらさっぱりです
trebleを回しても全く変化がないように聞こえますし…
どなたかお教えください_| ̄|○
897ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:10:26 ID:sgk75QRb
「ブツッ」ってのは不良品ではないんですが・・「サー」・・?
フレットミュートしてもなります?
シールド、ギターの方のジャック部分が悪い又は携帯等の電波だったり・・
ってのも考えられますね。
ある程度の音量出すとサーっていうノイズは出ると思うんですが。
もしかしてGAINのヴォリュームをMAXにしてたりしてます?
898ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:11:08 ID:baceMU9S
トレブル変化については実際見てないからなんとも言えんが、
ブツッて鳴ったりサーと鳴るのは普通
899ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:12:53 ID:Z4ZNYkWu
>>896
プッは大概そうなるから気にしなくてOK、とりあえず電源入れるときはヴォリューム0ね、
 で サーってのは何も挿してないのになるのはちょいと問題はあるがそういう仕様のもあ
るからね、その辺は電話で確認するか 近くの楽器屋で同じモデルで試してどうか確認して
みると良いよ。
 あと トレブルはチョイ大き目の歪んだ音でやって見ないとわかりにくいよ。
900ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:25:36 ID:hwKQAnuV
スケールって
バンドスコアのコピーばっかりやるんだったら 別に覚えなくてもいいんですか?
901ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:30:19 ID:i1EugjM+
>>900
いいよ。
902ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:09:11 ID:Goq/OqSd
五線譜はやっぱ読めたほうがいいですか?
903ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:29:38 ID:SpSqhQWN
お前は読む必要があるレベルまで上達しないだろうからそのまま読めなくていいよ
904ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:04:41 ID:XOPSiiJY
アンプを最初のセットの奴から買い換えようかと思うんだけど。
やっぱり楽器屋に自分のギターもって行って試奏したが良いかな?
905ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:05:05 ID:JiPsZkDM
音符が○で囲んであるは
どうやって弾けばいいですか?
906ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:08:59 ID:3+ufpAlb
音源を聞いてそのとおり弾いてください。聞けばわかるはずです。
907ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:05:43 ID:i1EugjM+
>>904
その方が良い。俺はそうする。
908ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:24:28 ID:XOPSiiJY
>>907
どもども。試奏なんてしたことないからなんか恥ずかしいがやってみる
909ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:27:55 ID:fBZF2c1T
恥ずかしかったら店員に弾かせればいいさ。
910ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:29:17 ID:lza8zeBa
>>905
音符の長さが2分音符以上だとタブ譜の方でも〇でかこむんだょ
奏法的にどうとかっていう意味じゃない
ちなみに全音符だと上に縦線がついてない
911ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:04:39 ID:75W6t2Es
>>897さん
GAINは4ぐらいにしてます〜
実は問題なさげなんですね〜、取り越し苦労で良かったです
>>897-899さん
本当にありがとうございました
912897:2006/02/03(金) 23:32:04 ID:sgk75QRb
いえいえ^^自分も初心者なので、お互いがんばりましょうw
Gain強めにMaster Volume弱めだと歪んだ音
Master Volume強めにGain弱めにするとクリーンな音
いろいろな設定で音かえることができます^^
いろいろ試してみてねん^^
913ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:19:12 ID:ZwhiSkBR
調号とギターのチューニングって関係ありますか?
例えばkey=Gだとチューニング全弦半音上げ、key=Fだとチューニング全弦半音下げ
とするのでしょうか?
それと度数を数えるときには、メジャースケール基準で数えるのですか?
914ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:35:58 ID:Pq/dYw4y
辟易
915ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:44:12 ID:gtOgC/ev
これが中途半端に理論をかじったものの末路です
916ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:46:18 ID:eEizGwfy
>>913が何を言ってるのかさっぱりわからないのだが…。
どういう考え方をすればそういう発想が生まれるんだろうな
917ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:53:07 ID:Pq/dYw4y
まあオープンチューニングはキーと関係あるし
メジャースケールを基準にいくつか音を上げ下げすれば
別のスケールに変えられたりする
これで勘違いをけっこう是正できるんじゃないか
918ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:53:12 ID:ZwhiSkBR
そりゃあこの道に通じている方々から見れば噴飯ものの質問かもしれませんが、
これでもアホはアホなりに初心者用の本を購入して色々調べて質問してるんです。
何故そんな見下すようなレスがつくのか理解いたしかねます。
ましてや初心者スレッドで。馬鹿は黙ってパワーコード弾いてろってことですか。
更に言わせていただければ理論を中途半端にかじった状態が無かった人なんて居るんですか?
もういいです。さよなら。
919ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:55:46 ID:Pq/dYw4y
おそかったか・・・・









ごめ・・・・
920ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:55:49 ID:ZwhiSkBR
>>917
ありがとうございます。アドバイスを参考に考え直してみます。
921ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:02:04 ID:ZwhiSkBR
でも>>915のレスは面白かったです。ごめんなさい、ちょっと感情的に
なってしまいました。
922ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:09:46 ID:ApYWFQiv
ピックのもちかたで自分人差し指の爪の右のほうが擦り減ってますこれはいいことではないでしょうか??
923ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:14:25 ID:Pq/dYw4y
えっっ
もう一回たのむ
924ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:16:18 ID:yiTCd0/C
>>922
お前の文章よくわかんねーなw
お前の爪が磨り減ってんの?w
爪が磨り減るなら持ち方変えたほうがいいだろw
925ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:24:05 ID:letVpok7
>>922
ぶっちゃけ ちゃんと音出てりゃどっちでもいいんじゃん
926ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:24:44 ID:UyjogcPQ
どなたかSMOKE ON THE WATERのフレーズ教えていただけませんか?
927ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:27:48 ID:yiTCd0/C
>>926
ちゃーちゃちゃちゃーちゃー
ちゃっちゃっちゃー ちゃっちゃっちゃちゃー
こんな感じですよ^^^^^^^^^
928ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:28:02 ID:SVtyK7mh
でっでっでー でっでっででー でっでっでー でってー
929ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:28:33 ID:DO/9ALof
ちゃっちゃっちゃ〜ん
ちゃっちゃっちょわあああ〜ん
ちゃっちゃっちゃ〜ん
ちゃっちゃっちゃ〜
930ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:29:43 ID:UyjogcPQ
すいません。言葉たらずでした。コードとか音を教えていただけませんか?
931ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:33:26 ID:9ha2vpGb
>>927-929
おまいらwwwww

GJ!
932ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:33:42 ID:yiTCd0/C
>>930
ミっソっシー みっそっどっしー
933ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:36:20 ID:DO/9ALof
GっBbっC〜
GっBbっC~C#~C〜ん
GっBbっC〜
BbっG〜
934ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:39:38 ID:O4AMyC6u
|-------------------|-------------------|--------------------|----------------|
|-------------------|-------------------|--------------------|----------------|
|-------------------|-------------------|--------------------|----------------|
|-5---8---10------5-|---8---11--10------|--5---8---10-----8--|---5------------|
|-5---8---10------5-|---8---11--10------|--5---8---10-----8--|---5------------|
|-------------------|-------------------|--------------------|---3------------|
935ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:40:17 ID:UyjogcPQ
すいません。さっぱりです。
936ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:43:33 ID:yiTCd0/C
>>935
スコア買えばいいじゃん
937ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:46:02 ID:eEizGwfy
っていうか>>934ので充分わかるだろうが。
これでわからないんじゃ教えようなくね
938ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:12:54 ID:wsDF/eGY
アンプから出る音がこもってる感じがします。
TONEとかいじってもなかなかシャキシャキとした音になりません。

みなさんはどうやって音が綺麗に出るのを判別しているんですか??
939ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:19:07 ID:gtOgC/ev
>>918
黙ってパワーコードを弾けていることですでに>>913の質問のおかしさに気づくだろ

と釣られてみた
940ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:55:10 ID:1s1x/KOf
フィードバックってどうやるんですか?
941ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:24:45 ID:O4AMyC6u
まず、ギターを抱えてアンプと向き合います
次に、アンプのボリュームを鼓膜が破れんばかりに開きます
そしてギターを♪ジャーン〜と1回弾けばOK!

そもそも音は空気を振動させて耳に伝わりますよね
その空気の振動でギターの弦を震わせてやれば
永遠に音が出る!

簡単に言うとカラオケのハウリングと同じです。

殺されないよう気を付けてやってください。
942ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:33:41 ID:aX4tptcf
>>1
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
のサイトのコンテンツが表示されなくなってしまいました。
クッキーを削除したりセキュリティーソフトを切ってみても駄目でした。
みなさんは普通に見ることができてるんでしょうか?
943ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:37:49 ID:qmzO+0Q2
普通にに見られるよ。
ツール・インターネットオプションからファイルの削除を選んで
オフラインの〜ってのにチェックつければ悪さするファイルは削除できるよ。
944ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:48:56 ID:aX4tptcf
>>943
レスどうもです。
すべてのオフラインコンテンツを削除するにチェックをしてみましたが駄目でした。
何故orz=3
945ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:25:21 ID:qmzO+0Q2
>>944
サイトにはいけて画像が出ないって事なの それともサイト自体に行けないの?
画像が上手く出ないのは ツール・インターネットオプションから今度は右端の
タブの詳細設定で下の方の マルチメディア の上から3個と7個目以外にチェ
ックが入ってるか確認して見て、特に一番下の画像を表示するにチェックがないと
サイトのクリックして選択する画像が表示されないよ。
946ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:45:24 ID:UVnkRNlq
誰か>>938教えて
947ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:52:33 ID:Pq/dYw4y
>>946
ちみがどんなギターとかアンプ使ってるかわかんないしさ          
ギターのトーン絞ってたりして
948ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:57:37 ID:qmzO+0Q2
>>946
オイラはまずアンプだけで歪ませて中音メインで高音が目立ちすぎないように
低音をある程度カットする。
 それからアンプの歪みを押さえ気味にしてエフェクターで音の粒を足して細
かい歪みを作るかな。
 その後、空間系のエフェクトをバンドでやったら目立たなくて消え入るぐら
いにブレンドする。
 基本的には自分がこれ良い音だなって思った所から3〜4メモリ歪みを控えて
やるくらいが音が前に出るよ。
 それか歪みが足りないのが嫌ならアンプは歪ませてからギターのヴォリューム
を6位にしてやると そんなに歪みは落ちないけど輪郭がハッキリするよ。
 その辺意識していろいろ試して見て。
949ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:02:27 ID:gIAoSG9N
ttp://music.j-total.net/data/013su/003_SPITZ/002.html

歌詞の上にコードが書いてありますが
コードとコードの間のときは、何も音をならさなくてもいいのでしょうか?
950ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:18:44 ID:qmzO+0Q2
>>949
鳴らさない時もあれば鳴らすときもあるよ、原曲をよく聴いて雰囲気を掴もう。
あとはオマイさんのセンス次第、ガンガって。
951ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:23:56 ID:PxiecNVO
>>941
ありがとう。
952ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:26:50 ID:KJ0b5RAH
GonBってどういう意味ですか?
どうやって押さえるんですか?
953ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:28:33 ID:yS4z8q4M
基本はGなんだけど、ルート音(一番低い音)がBっていうことです。

押さえ方は、Gの6弦の指を外して、その6弦をミュートです。
954ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:31:19 ID:gIAoSG9N
>>950
ありがとうございます。
955ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:35:37 ID:tuDvYrfl
中級者になるためには具体的にどうすればいいですか。教えてください
956ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:38:57 ID:KJ0b5RAH
>>953
お姉さん指を浮かせてミュートすればいいんですか?
957ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:40:22 ID:ctFMcFU7
アコギ始めて二ヶ月の初心者です。
ソロギターはアルペシオとはまた違うんでしょうか?
自分で調べてみた感じだとアルペジオは同じパターン(pimiみたいな感じ?)で弾くけどソロは何でもありっていう印象。
958ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:43:40 ID:7YA7yuGf
>>945
いまだに解決せず現在Flash Playerの再インストールに悪戦苦闘しております
そろそろスレ違いになってきたのでおいとまします
ありがとうございました
959ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:45:36 ID:Tnf68kcv
お姉さん指ってどれ?
親指でも良いんじゃないか?
960ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:45:41 ID:R7++jYrA
>>955
周りの人間が決めるもの
961ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:45:55 ID:qmzO+0Q2
>>958
乙 まいろいろやってれば色んな問題が出てくるが必ず解決するよ。
おいらはあちこち行くから日にウイルスがいくつも出てくる・・・・orz
962ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:48:58 ID:KJ0b5RAH
>>959
赤ちゃん指の隣です。
やりやすい指でミュートしてもいいんですか?
963ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:49:28 ID:DhTcwpcd
>>955
今までの倍、練習してください。

>>957
アルペジオっていうのは和音を分散させて弾くこと=フレーズの種類
ソロギターはそういうフレーズをいくつも組み合わせて自由に弾く=音楽のジャンル
君の感じ方は正しいんだけど、例えて言えば

「ドリンクバーとオレンジジュースはまた違うんでしょうか?
 オレンジジュースはオレンジの味がするけど、ドリンクバーは何でもありっていう印象。」

って言っているのに等しい。
964ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:49:29 ID:yFp+/e35
単純な質問かもしれませんが、

1,2,3弦だけ押さえて弾く時は、4,5,6弦を親指でミュートして弾くのと、
4,5,6弦を鳴らさないように弾くのでは、どちらが一般的なんでしょうか?

親指でミュートすれば、ダウンとアップを交互にできてリズムは取り易いのですが、
親指でミュートしきれない場合があって困ります。
かといって狙った弦だけ弾くことができず、ダウンだけで弾くことになるのでリズムが良く取れません。

アップでも狙った弦を弾けるようになるまで練習するのが普通なんでしょうか?

どなたかレスよろしくお願いします
965ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:52:45 ID:refoeXb5
>>964
4,5,6弦を鳴らさないように弾きながら、親指やほかの指を総動員してミュートするんだよ。
何も親指だけでなくても、余ってる小指でもいいし、右の手の平でもいい。

もっとも、君の場合は
>狙った弦だけ弾くことができず
ここに問題があるような気がする。練習しましょう。
むしろ1,2,3弦ならアップの方が狙いやすいと思うが・・・
966ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:53:25 ID:smB+f7YA
サドルが取れたんですけど
一箇所だけ形が変わってるところは2弦と5弦のどちらが当たればいいんでしょうか。
967ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:55:19 ID:yS4z8q4M
>>962
自分のやりたいように、やりやすいようにでOKです。

>>964
どちらでも大丈夫ですよ。親指でミュートするのがきついならば違う指
でもいいと思うし、狙った弦だけ弾くのも練習すれば出来るようになり
ます。
968ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:56:46 ID:KJ0b5RAH
>>967
ありがとうございました。
969ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:57:44 ID:ctFMcFU7
>>963
凄くよくわかりました。
ありがとうございました!

うーんソロは奥が深いなぁ…。
970ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:59:30 ID:yFp+/e35
>>965
迅速なレス&わかりやすいお答えありがとうございましたm(_ _)m
ミュートもしつつ、狙った弦を弾けるようにしたほうがいいってわけですね!
今から練習してみます(`・ω・´)
971ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:16:10 ID:Tnf68kcv
1週間もやればストローク時の弦の間隔がつかめてくるはずですよ。
972ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:16:54 ID:7YA7yuGf
>>958
ポップアップがブロックされているのに気付きFlash Playerをインストールし直したら
無事見ることが出来るようになりました
お騒がせいたしました。ケツにフライングV挿してきます
973ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:19:07 ID:qmzO+0Q2
>>972
回復おめ、きっとVV侍が介錯してくれるよ。ww
974ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:42:47 ID:FL/twKZ/
コードがF、Dm7、B♭、C7、Am7、B♭m、Gm7は
3フレットにカポした場合、それぞれどういうコードで押さえれば良いんですか?

それとカポを使った場合に元のコードに対してこうなるよと解説してるHPが
あれば教えてください。
975ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:46:38 ID:gIAoSG9N
原曲を聴いても、ギターの音が分かりません。
死ぬほど聴けば、聴こえてくるものなのでしょうか?
976ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:50:18 ID:29S+c5Gt
>>974
「カポの使い方」でググってみてください。なんぼでも出てきます。
ついでに、どうしてポジションも分からないのに3カポにこだわる必要があったのか
自分の考え方を疑問に思うと思います。

>>975
まず自分が把握している「ギターの音」を良く思い出してみよう。
っていうか音色ではなく音程の話なの? よくわかりません。
977ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:50:59 ID:cJ4Vs0aW
>>975
ヘッドフォンして聴いてみるといいよ。
それできこえなければ諦めるしかない。
978ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:51:34 ID:KJ0b5RAH
>>975
その原曲にはギター使われてるんですか?
979975:2006/02/04(土) 22:52:01 ID:gIAoSG9N
>>976
返信ありがとうございます。
音色の話です。
980ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:56:59 ID:mO0oZ/4D
ギターがわかりません。
どうですか?
981ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:58:48 ID:FL/twKZ/
>>976
はい、具具ってきます。ありがとう。
TVで見たときに3フレットにカポしてたので。
982ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:01:51 ID:535UZwG4
>>981
楽譜に、カポを使うよう指定はないの?
983ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:04:09 ID:KJ0b5RAH
>>980
どの曲ですか?
984ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:21:43 ID:uHEbgZdP
>>975
原曲のタイトルは?
985ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:29:24 ID:gIAoSG9N
>>977
聴こえました。ありがとうございました。

>>978
使われております

>>984
ゆずの「またあえる日まで」です。
986ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:32:05 ID:uHEbgZdP
頑張れ
987ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:46:09 ID:ZZ2iY07b
>>985
ヘッドホンで聞かなくてもじゃんじゃかいってんじゃねーか
988ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:17:09 ID:9sQM1ddW
アコギのソロ譜の押さえ方がわかんねー
手探りで押さえやすいところを探すしかないですか?
989ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:40:12 ID:SQeq0Knm
ウンチデチャッタ
990ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:58:03 ID:anieTJPx
1つ譲ってく・・・(ry
991ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:10:02 ID:OAs3tVlW
つ●
992ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:14:55 ID:SK7h0c2a
993ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:42:27 ID:+P6VON6g
○on○ みたいなコードって分かりません(´・ω・`)
FonGとか。コード表にのってたりしないんですかね??
994ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:56:52 ID:Opup6nlv
Gsus4って何て読むんですか?
どういう意味ですか?
995ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:58:37 ID:7wjixomu
いいかげんオンコードとかはテンプレに入れようよ
996ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:01:24 ID:7wjixomu
>>994
自慰刺すフォー
意味はM3rdの音をP4thに上げること。押さえ方はテンプレにあるからわかるよね。
997ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:29:16 ID:Opup6nlv
>>996
何て書いてるのかわからない。
略語や2ちゃん語とかやめてほしい・・orz
998ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:43:20 ID:aJleJCVJ
>>997
orzも立派な2ちゃん語なわけだが

じーさすふぉーだよ。漢字ぐらい読めないのか。
999ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:44:16 ID:aJleJCVJ
埋めるか
1000ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:44:47 ID:aJleJCVJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。