ギターの弾き方 初心者編14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターの弾き方 初心者編

他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
http://www.j-guitar.com/ha/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
簡単なコード表
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
弦の張り方(巻き方など一部分)
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
2ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:27:50 ID:NITBd184
【過去スレ】

ギターの弾き方     初心者編
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110357352.html
【聞く前に】ギターの弾き方 初心者編2【ググれ】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1117/1117196110.html
ギターの弾き方 初心者編3
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1122/1122685083.html
ギターの弾き方 初心者編 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127664960/l50
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1127/1127664960.html
ギターの弾き方 初心者編5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129341724/
ギターの弾き方 初心者編6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131298732/
ギターの弾き方 初心者編7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133697980/
ギターの弾き方 初心者編8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135642101/
ギターの弾き方 初心者編9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137295625/
ギターの弾き方 初心者編10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139116419/
ギターの弾き方 初心者編11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
ギターの弾き方 初心者編12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142163590/
ギターの弾き方 初心者編13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143868395/
3ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:28:25 ID:NITBd184
【調べ物など】

Google
http://www.google.co.jp/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

Internet Archive
http://www.archive.org/index.php
4ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:28:55 ID:NITBd184
【2ch】

2ch
http://www.2ch.net/

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

初心者が安心して質問できるスレッド ガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/
初心者のための2ch講座
http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/cds/lhp27.html
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★(PC初心者板)
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm

2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
2ちゃんねる用語解説
http://webmania.jp/~niwatori/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/
AA大辞典(仮)
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
5ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:29:25 ID:NITBd184
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html


2ch検索
http://find.2ch.net/
2chスレッド検索
http://2chs.net/i/2chs.cgi
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねるスレッドタイトル検索
http://www.domo2.net/search/index.html
スレッドランキング
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
みみずん検索(2ちゃんねる全文検索システム)
http://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
 
2ch専用ブラウザ
 Monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
 JaneStyle
 http://janestyle.s11.xrea.com/
解凍ソフト
 +Lhaca
 ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
6ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:29:55 ID:NITBd184
【楽器作曲板関連】

楽器・作曲板
http://music4.2ch.net/compose/

過去ログ
 音楽カテゴリ
 http://makimo.to/2ch/bbs34.html
 楽器作曲板
 http://makimo.to/2ch/log2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/mentai_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music3_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music4_compose/index.html

「音楽 理論」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=音楽 理論&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
「コード」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=コード&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「スケール」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=スケール&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「コード進行」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=コード進行&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「コ-ド進行が分」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=コード進行が分か&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論 質問」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=音楽理論 質問&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論」 ジャズ板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=音楽理論&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classic
「和声」 クラシック板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=和声&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical
7ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:31:30 ID:NITBd184
【質問スレ】

ギター質問スレ 支援サイト(仮)
http://www.geocities.jp/gt_faq/

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ37
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144295708/l50
【age推奨】ギター総合質問スレ71【age推奨】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144660031/l50
音楽理論議論スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127907610/l50
【詞先】作曲総合・質問スレ【曲先】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123650543/l50
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137524286/l50
8ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:32:00 ID:NITBd184
【ギター全般】

J-Total Music
ttp://music.j-total.net/index.html
ギターコードブック
ttp://music.j-total.net/cd_book.html

オンラインコードブック
ttp://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
オンラインスケールブック
ttp://www.musicians-st.com/scale/sc-index.html

よいこのギター用語辞典
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html


ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆
ttp://www.j-guitar.com/
ギターにハマる!
ttp://www.j-guitar.com/ha/index.html
 ギター☆はじめの一歩
 ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
 フレットで覚える音楽の仕組み
 ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
 ルーツへ帰ろう!!
 ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
 即戦力シリーズ
 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html
 アコースティック・ソロギター道場
 ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
 ギターよもやま話
 ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
9ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:33:00 ID:NITBd184
【理論】

音楽博物館|ミュージックパル|ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
GENの作曲ステーション
ttp://www23.musical.to/~gen/index.htm
TM NETWORK(TMN)の小噺
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~chrisnk/sub06/top.html
Binary-ID Music Studio
ttp://www.binary-id.net/
音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/theory.htm
音楽理論 “目次”。Music-lib.info
ttp://www.music-lib.info/theory/theory.html
音楽理論講座
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/riron.html
和声学
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
楽式論
ttp://www.denen.org/gakushiki/contents.xhtml
10ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:33:30 ID:NITBd184
作曲法サポートページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
アドリブフレーズの作り方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/adlib01.htm
調和循環音階 〜ドレミファソラシドの生成の物理〜
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/3_2_1_do_re_mi_fa.htm
初級音楽理論講座:第一回
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/music_theory/1st.html
Studio1k_RieUsui
ttp://www.studio1k.com/index.html
OCEAN'S SOUNDS
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/top1.htm
Music Create Do♪
ttp://www.musiccreate.com/do/music.htm
UKULELE de コード進行理論入門
ttp://www.cobastudio.com/chord_progression.html
11ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:34:00 ID:NITBd184
【アコースティックギター・ソロギター】

ギターボーイズ
ttp://ry-n.com/
On Line Guitar講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
カウチギター/ソファーで楽しむ 簡単!アコースティック・ソロギター
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/index.html
Quilombo Tab
ttp://homepage2.nifty.com/hirosimana/quilombo/
初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
Acoustic Guitar homepage
ttp://www.nmt.ne.jp/~smaeda/index.shtml
カントリー・ギター奏法名鑑
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Country_Guitar.html
殿のフィンガーピッキング・ギター・ワールド
ttp://www2.sensyu.ne.jp/tono/
Acoustic Guitar Street - TAB
ttp://homepage3.nifty.com/a1i/guitarplay.html
Canal street
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/ushy/main.html
12ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:34:30 ID:NITBd184
【ロックギター】

レッツ・アドリブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~zeppelin/
Super Guitar Mania マニアックに!テクニカルに!ギターを弾こう!
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html
PLAY THE GUITAR Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
Guitar to Classic
ttp://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
Guitar play collection
ttp://gpcksk.hp.infoseek.co.jp/
Horikawa's Cool#9
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/index.html
似非なロックギターマニアの憂鬱
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/index.html
ロック・ギター・エキスパート
ttp://dc9v.com/guitar/
ギターでアドリブ作曲しよう
ttp://juno.hustle.ne.jp/guitarsite/index.html
13ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:35:00 ID:NITBd184
【ジャズギター】

お助けジャズギター
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/
ジャズギタースタイルマスター
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
おふとんJazz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
えりやくんだぷ.com
ttp://www.geocities.jp/eriyakundapu/
netJazzTime
ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
ズージャでGO!
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/index.htm
14ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:35:30 ID:NITBd184
【クラシックギター・フラメンコギター】

クラシックギターの小部屋
ttp://www8.ocn.ne.jp/~guitar58/
minami huhu クラシックギターのページ
ttp://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/FGuitar.htm
Classical Guitar Tablature
ttp://www.classtab.org/
クラシックギターの楽譜の世界(リンク集)
ttp://www.tctv.ne.jp/jupiter/s-mi-le/GAKUFUNOSEKAI.htm
ギターのための楽譜の世界
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
Free scores for classical guitar
ttp://perso.flamenco.free.fr/english/scores/classics/DIVERCLASSIQUEe.htm
セゴビアの24の音階練習
ttp://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/SEGOVIA.html
まかなーの超絶ばーちゃるフラメンコギター教室
ttp://park2.wakwak.com/~sachikon/tiofla/gt_lsn/gtr_lsn0.htm
クラシックギターホームページ
ttp://www.guitar.or.jp/index.html
15ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:36:30 ID:NITBd184
16ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:37:00 ID:NITBd184
【楽譜、教則本、出版社】

List of Lesson Soft(楽器の教則本のリスト)
ttp://fujiura.com/lessonsoft/

リットーミュージック
ttp://www.rittor-music.co.jp/
シンコーミュージック
ttp://www.shinko-music.co.jp/index.html
DOREMI MUSIC WEB SITE
ttp://www.doremi.co.jp/Doremi/ATC01.do
ヤマハミュージックメディア
ttp://www.ymm.co.jp/
現代ギター社
ttp://www.gendaiguitar.com/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
17ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:37:30 ID:NITBd184
【宅録】

アタック宅録Q&A
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/index.html
PCに録音!
ttp://iyou2ch.sytes.net/2ch/music/rec1.htm
PCで録音するには
ttp://let.sub.jp/arrange/rec.htm


【音楽ソフト】
フリーソフト一覧
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/fs.html
ロック音・MT
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
メトロノームソフト アウフタクト
ttp://homepage2.nifty.com/bemu/va/metrodown.htm
ギター独習_ピアノ独習ソフト
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm

Power Tab
 公式:ttp://www.power-tab.net/
 タブ譜:ttp://www.powertabs.net/
 日本語化パッチ:ttp://www.ismusic.ne.jp/custombox2/soft.htm
18ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:38:00 ID:NITBd184
【その他】

五線譜・TAB譜印刷
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/pdf.html

ariaguitars.com-jp-support(弦の巻き方など)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
アコースティックギター 弦の交換の方法
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/beginner/harikae.htm
fx エフェクター・ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
アンプの接続方法特集
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/special30.html
CD→MP3
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/cdmp3.html
Super Guitarist
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
YouTube
ttp://www.youtube.com/index
19ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:38:30 ID:NITBd184
ベース講座
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/mokuji.html
RGW オンラインドラム講座
ttp://eternal.s26.xrea.com/index.html
Piano1001
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm
Leaf・Key楽譜置き場
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/m_maru/
ぴこのスコア〜楽譜サイト〜
ttp://www.pico-score.com/
かんたんルアーフィッシング
ttp://web.archive.org/web/20050205072508/http://www5e.biglobe.ne.jp/~kahho/
まぐなむお〜ぱす
ttp://homepage1.nifty.com/TAKA-S/
夢の音楽館
ttp://music.nijinone.jp/
高橋愛ちゃんの部屋(ハロプロ曲コード進行)
ttp://www16.ocn.ne.jp/~onon/mokuji.htm
Morning Into Infinity(ハロプロ曲ベースTAB譜)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1072/basstab.html

みんな譜面の調達どうしてる?(※ジャズ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/121
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/128


ZO-3 database
ttp://sound.jp/zo-3/
20ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:45:41 ID:Klt4dalt
>>1極めて乙
21ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:47:27 ID:btp4V9IO
テンプレに追加して欲しいことがあったが乙
22ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:50:07 ID:QrTXncWh
>>1超乙です
ついでに質問よろしいですか。
今、ギター弾きながら歌を歌う練習をしているのですが、
どうしても両方に気を配れずぐだぐだな演奏になってしまいます。
どうすればいいでしょうか
23ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:54:29 ID:luFlbF6p
ギター始めようと思ってるんだけど、最初からセミアコって変?
24ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:55:36 ID:Klt4dalt
>>21
今なら間に合う

>>22
多分まだギターに慣れてないね?

とりあえず、ギターをしっかり練習。コード進行等を
一々考えなくても勝手に弾けるようになれば、
歌に集中できるようになる。
あとボイトレもやっといた方が楽しいぞ
25ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:56:10 ID:Dn6Pa397
前スレ993です
一応、基本コード覚えました…友達にもらったスコアをちょくちょく練習してます…
26ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:02:25 ID:btp4V9IO
>>22
ギターも歌もどっちも完璧にしてからやればいいよ

>>25
それを続ければいいよ
27ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:03:09 ID:Klt4dalt
>>25
自分が弾きたいという曲や、『ああいう風に弾けるようになりたい』
‥というギタリストの目標は無いのか?

あるんだったらそのスコアや教本を買って練習すれば良し、
無いんだったらさっさとギターなんか売ってしまえ
28ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:29:28 ID:a1uNEnys
>>25
最初にギターを始めた時に目標としてた曲とかってあるだろ?
それはそれなりには弾けるようになったって事なのかな?

もしそうなら、色んなギタリストの曲でも聴いてみたら?
絶対に「すげ〜、俺もこんなの弾きてえ」ってやつが見つかるだろうし
29ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:38:49 ID:cyTJ4oo7
前スレ>>999
?どういうことですか??
30ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:40:50 ID:6Azqd2p1
>>25
ソープへ行け!
31ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:49:46 ID:Klt4dalt
>>29
押弦の時に左手の指を見ようとして、上に傾け過ぎてないか?
そうすると手首に負担がかかるよ
32ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:50:40 ID:Klt4dalt
>>30
懐かしい‥名言だな
33ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:53:12 ID:cyTJ4oo7
そうかもしれません‥。ありがとうございます
34ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:58:26 ID:sGkxRI7n
-3---------
-3-6-3-1---
-3---------
-----------
-----------
-3---------
※6弦3フレットは2分音符で他は8分音符

上の場合皆さんはどうやって弾きますか?
私は最初6弦3フレットを中指で弾こうとしたんですが
2弦6フレットには小指がどうにも届かず

次に人差し指でやってみたんですが2弦1フレットが弾けず

最後に親指で6弦3フレットを弾いてみたんですが
それも上手くいかず
タッピングの記号も無かったので左手一本で弾くのだとと思うんですが
皆さんならどうやって弾きますか?参考にしたいので
35ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 13:57:58 ID:btp4V9IO
>>34
何のスコア?
2弦6Fを1弦1Fにすればいいと思うが・・・
36ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 14:09:16 ID:Klt4dalt
>>35
だ、な
37ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 14:26:50 ID:eMTMnOpB
>>34
最初のコードの音をなるべくキープして
他の単音を弾くの?
なら3フレットは人差し指でセーハして
6フレットは小指
2弦1フレットは3弦5フレットに変えて
フィンガーピッキングで弾けばいいんじゃない?
38ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 15:55:27 ID:cyTJ4oo7
0のハンマリングオンってどこらへんを押弦すれば良いのでしょうか‥?
39ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:04:32 ID:eMTMnOpB
>>38
0にハンマリングは出来ない
プリングなら出来るが
どんなフレーズか?
40ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:09:01 ID:cyTJ4oo7
>>39
http://p.pic.to/1q84hここなんですけども
ど素人なので見方間違っているのかもしれません‥
41ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:24:06 ID:5i71JeQJ
>>40

解放からAフレットへハンマリングだな。

その後解放弦へプリング。

解放弦を使うフレーズだからミュートをしっかりして音と音が重ならないように余韻を消しながら練習してね
42ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:25:57 ID:eMTMnOpB
>>39
質問の内容がわかんないぞ
指の使い方がわからないの?

最初に4弦0フレットピッキングして
2フレットに中指でハンマリング
次に3弦0フレットピッキング
次は4弦2フレット中指で押さえてピッキングして
0フレットにプリング
最後に5弦3フレットピッキング

詳しく書くとこうなるけど
43ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:29:22 ID:eMTMnOpB
自己レスしちった
>>42>>40
44ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:30:06 ID:cyTJ4oo7
>>41>>42
あ、0はピッキングするんですね‥。意味がわかりました、丁寧にありがとうございます!
4534:2006/04/16(日) 17:41:32 ID:WKPx8gp7
>35.36.37
返信有難うございます。GOGOギターに載ってたタブ譜なんですが
このまま弾く事は不可能なんですかね

やっぱり自分流にアレンジするしか方法は無いんでしょうか
46ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 18:16:13 ID:btp4V9IO
>>45
不可能とは言い切れないけど難しい。
スコアに載ってるのだってほぼ採譜者のアレンジだ。
つーか多分それは間違ってる。
教えられた押さえ方でやりやすいほうでやればいいよ。
47ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 18:51:29 ID:nnpXKn2d
何年経ってもスコアの質の低さは相変わらず。
48ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 18:58:08 ID:GKVg4h29
アコギ始めたばかりの初心者なんですが、
ピックで弦を弾くときに「ジャッ」「ビャッ」みたいな、ピックが弦に引っ掛かる音?みたいなのがどうしても気になります。
教本読んで必死に練習してみたのですがちょっとマシになったぐらいでやっぱり気になります。
これは弾き方が間違ってるのでしょうか。
それともそういう音が出るのは仕方がないことで、俺が勝手に気になってるだけなんでしょうか?
ピックの硬さを変えてみたりしましたが解決しませんでした。。。
どなたか回答お願いします。
49ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:01:27 ID:nnpXKn2d
どんな音なのかいまいちわからないなあ。
どの瞬間で鳴ってるのだろう。
普通の音なのかもしれない。
ソフトに弾いてみたら?
50ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:03:25 ID:mynSKfhR
ギター始めてどれくらいで指の皮硬くなってきますか?
51ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:05:06 ID:B+LWzPA1
1週間もすればそれなりになるよ。
アコギはスチールだから痛いけど、
始めはエレキで慣らすのもありかと思うよ。
52ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:08:30 ID:GKVg4h29
>>49
弦を抑えて音が鳴らない状態で六弦から一弦まで弾くと「ビャッ」と引っ掛かる音がすると思うんですが、
その音が普通に弾いてるときも聞こえてきて気になるんですよ。
ソフトに弾いてみたりもしたんですが全く……。
53ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:15:34 ID:fWylCs8T
何度も何度も弾いてみたら
あとピックが柔らかすぎる、持ち方が悪いとか
http://ry-n.com/
54ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:16:05 ID:GKVg4h29
っていうかもしかして指弾きを頑張って練習すればそれで解決する話だったりしますか?
55ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:17:18 ID:GKVg4h29
>>53
始めたばっかりだし教本読んで練習してるだけなので持ち方悪いのかもしれないです。
もうちょっと練習してみます
ピックは色々変えてみて試したりもしたのでピックが悪いわけじゃなさそうです
56ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:18:57 ID:GKVg4h29
>>53さんに貼って頂いたサイトに回答が載ってました。
よく調べもせずにすみませんでした……。
答えて下さった方、ありがとうございました。
57ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:25:36 ID:mynSKfhR
どうしても1フレッドが深く押さえられない
58ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:42:17 ID:N3E5lw2Z
>>57
Hi! Freddy! :-)
59ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:45:34 ID:Klt4dalt
>>56
アコギはストロークの上手い下手がすぐ分かる楽器なんだが、
結構おろそかにしている人も多い。頑張って練習してくれ

>>57
それ何て外国人?
60ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:59:45 ID:fWylCs8T
>>57
和訳すれば弦高、ネックのソリを調整するか、サドルを削るかどっちか
もし六角レンチがあれば、サウンドホールの中のねじを右方向へ調節

それでもためだったら、弦をエクストラライトかエレキ用に張り替える

61ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:05:15 ID:btp4V9IO
>>56
ちなみに>>53のどれ?
62ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:24:48 ID:29EZ3S8u
レスポールの弦とネックの間がないです。
はじいてもペチョンって感じのおとしかしないです。
弦がネックの表面に付いてるので押さえても音は変わりません。
これは壊れているんでしょうか・・・
63ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:31:49 ID:dLZSVGIi
右手側の、弦を支えてるところのねじを回して弦の高さを上げてみて。
あ、弦を緩めて(チューニングを下げて)な。
64ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:46:40 ID:hKX9vtCQ
>>62
弦高が低いだけかと
ブリッジ調節して高くしてください
65ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:56:29 ID:fWylCs8T
>>60の補足 ここを見れば書いている
http://g-o.jp/akoginotyousei%20syuurinituite.html
66ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 21:03:12 ID:fWylCs8T
>>60の補足の書き忘れ
とにかく弾けなかったらすぐ挫折しちゃう 反則でもエレキの弦を張って
セーハも克服しよう 音色がどうのこうのっていうのは腕を上げてから
ERNiE BALL SUPER SLiNKYだったら柔らかくてましな音がする
と言ッてもあくまでもエレキの弦。
67ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 21:04:26 ID:GKVg4h29
>>61
http://ry-n.com/blog/1451.html
のコメント欄の、

>まず、ピックのことで、フォークギターを使っているのですが、
>大きな音や安定した音を出そうとすると、ピックの「バラララ」って音がでるので困っています。

これです
68ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 23:15:19 ID:5i71JeQJ
>>62
ネックが少し曲がってるのかもしれん。

もともと低い弦高にセッティングして普通に弾けてても、湿気とか弦の張力の関係でセッティングがくるうからね。
69ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:52:26 ID:k/DnQ+Ab
トリルは最初の一音しか弾かなくていいのでしょうか?
70ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:56:50 ID:dTjSUg0F
最初の一音をプリングで出してもいいし、
ピッキングしてもいいよ。
71ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 04:53:37 ID:QTjLjXGV
アコギの消音(減音)はネックとボディの間くらいにスポンジをかます
といいと聞いたのですが本当ですか?
72ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 07:24:20 ID:MuNhOH0M
>>71
それぐらいは自分でやってみればいいじゃないかw
73ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 08:52:00 ID:Ipaf4PBX
>>71
スポンジはさむと感触変わると思うので
サウンドホールの穴の中に布詰め込むのがベストです
74ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 10:31:23 ID:BvA1LRaJ
アコギ始めて一ヶ月くらい毎日1・2時間ずつ練習してるんだけれどもセーハ押さえても4弦5弦あたりが全く鳴らない
一緒に買った弦は一番硬いやつにしちゃったんだが、一番柔らかいものにすれば音が鳴るようになるだろうか?
75ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 10:35:38 ID:UrxyUarz
>>74
なるかもしれないしならないかもしれない。
取りあえず結果をそんなすぐに求めるなと。
76ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 10:53:33 ID:BvA1LRaJ
>>75
サンクス
もうちょっとがんばってみる
77ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 17:27:00 ID:QTjLjXGV
>>72-73
レス感謝です。
そうですか・・早速、ホールの穴の中に布を詰め込んでみます。
78ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:38:20 ID:IpFgSXgW
俺の練習メニュー
G→Em→C→D
をちょっと弾いてしんどくなったら2ちゃんする
で気が向いたらまた始める
これだと一生うまくなりませんか?
79ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:00:01 ID:/k+W8Bxy
>>78
G→Em→C→D をスムーズに弾くのが上手になるよ
80ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:10:58 ID:6Ns0HNiw
指弾きでのコード弾きは人差し指をピックのように持って弾くで合ってますか?
81ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:13:37 ID:9NwBnfGy
>>74
弦は柔らかいのに変えるべし
あと、弦高をチェックして低めにセッティングすればいいんだけど、フレッド
が上向いている(指を見ている)とか、ギターを右手で抱き込んでネックを前
にもっていくような角度調整をして一番きれいにセーハできるポイントを見つ
けるべし
82ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:32:53 ID:8Q/4HV1u
フレッドって誰だよ
83ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:35:12 ID:9NwBnfGy
1フレ、2フレを数えていること
84ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:40:33 ID:3LPsQLBA
>>79
ちょっと聞きたいんだけどどうしてそのコードチェンジだと上達するんですか?
いま俺ずっとコードチェンジの練習してるんだけどそのコードで練習してるんだ
だからなーんでかと思って。
「ギターはじめの一歩」見るとそのコードになってる。
85ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:40:51 ID:R0kiwS3I
ここは日本語が酷いインターネットですね
86ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:46:40 ID:iZoRI//0
>>84
>>79の真意が伝わってない
87ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:49:28 ID:R0kiwS3I
>>84
普通はDよりDmで練習する人が多いんじゃないか。

C,G,F,Em,Dm,Am

キーがCの曲なら、大体この6つが出るだろうし
88ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:57:07 ID:RJDamSU2
ヒント:循環コード
89ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:07:30 ID:RC9DYWGM
全コード中比較的簡単だから?
つか本に書いてあることしかできんのか。
90ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:19:23 ID:Y3a5hZZu
>>80

何をやってるかによると思うよ。

クラシックとかだったら弾く弦に指を合わせてつま弾くこともあるし、親指でジョロリ〜ンと弾くこともあります。

基本は原曲を聴いて判断ですけど、僕はオクターブ奏法なら親指のみとかもしくはピックと中指、親指+中指を使い分けるし、コードでカッティングを入れる場合は猫の手みたいにして弾くこともある。

場合によって様々だから色々試してみるといいですよ
91ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:42:50 ID:s2JA+qxg
>>80
こんな感じ目指せw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zih5TIEUh1k
弾くだけじゃなくギターを叩いて音をだしたりするのも参考にしれw
92ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:58:12 ID:GUaBpsDg
>>90
ありがとうございます
ちなみに弾いてるのは天国の階段で最初は親指、中盤は人差し指をピック
代わり・・・という感じで弾いています
色々弾き方を変えられそうなので試行錯誤してみます
>>91
凄いですね・・・
指弾きのギタリストで名前を知っているのはジェフぐらいしか知りませんでした
93ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:22:37 ID:J3yAFkr2
>>91
これはいいスラッピングですね。
指弾きとはちょっと違うかもしれんけどw
94ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:40:37 ID:XnRoEHuP
Fは鳴るものの、人差し指の三弦が上手く抑えられてないらしく、Fmの音が悪いです。
コツはありますか?
95ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:55:11 ID:RC9DYWGM
>>94
人差し指で腕立て伏せして鍛えろ。一日100回な。
そうすれば抑えられるようになる。
96ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 02:53:21 ID:rXryLP+0
ギターに握力って関係ありまくか?
97ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:16:10 ID:J3yAFkr2
>>96
個人的には「コツ」だと思うけど、
ギター用の指とかを鍛える道具が売ってるくらいだからねぇ・・・
握力も重要なのかも。
98ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:18:10 ID:mllY3fW9
「ヴァンヘイレンは片腕で岩山を登れる、この強靭な握力があの絶妙な
サウンドを生み出したのだ!」と書いてた某速弾き厨房御用達雑誌があったが
まぁコツのほうが大事だな
99ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:42:43 ID:mG5+2en2
みなさんは、どんな教本で弾けるようなりましたか?
自分はいまファイナルファンタジーのギターアレンジといういうものかって、TABしかよめないのですが
練習しています。でも写真さっきみたところ。おもて表紙の写真クラギのようなきがしてならないですが
この場合は自分がもっている、アコギでは、演奏になにか支障がでるでしょうか?

よろしく、おねがいします
100ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:53:20 ID:HLtvaDa+
>>98
どうしてこう尖った言い方をするのか
101ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 04:06:29 ID:TVmOz+b2
>>99
教本はいろいろだ。
最初はソングコングとかあの手の歌本かって巻末のコード表コピーしてそれを片手に
知ってる局を片っ端から弾きたおした。
あとはスケール関係の教本やら、そのときそのときで必要なものを適宜って感じ。

クラギの曲をアコギでやろうが、エレキでやろうが問題なし。
根本的に音が違うってだけでタブ自体は同じ。
つーか、あんまり細かいこと気にせずに好きに弾くべし。
102ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 04:47:27 ID:5XA5goPX
>>98
じゃあ握力68`ある漏れは大丈夫だなw
103ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 04:52:32 ID:nlMjPsNT
>>943
ヒント: 親指側の側面
104ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 12:39:21 ID:DldXN/60
>>103
ヒント: ロングパス
105ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 17:31:15 ID:75EDeVNa
教本は楽器屋じゃなくて普通のTSUTAYAとかの本屋さんでも大丈夫か?
106ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 18:08:02 ID:6p9KHmGg
うん。大きい本屋でもたくさんあるよ。
107ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 19:50:01 ID:KcjAPZwN
>>105
今だったらビデオやDVDの方が音を確かめられるのでそっちの方がいい
>>103
俺は鈍いからわからない。ロン毛パスの意味をおしえて?
108ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:05:59 ID:jk9a56ON
>>107
自分の書いたレスアンカーみてみれ
109ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:47:18 ID:Jqh89NeX
今から>>943にwktk
110ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:59:47 ID:qTYUP0Rh
>>91
すげwww
111ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 00:11:23 ID:mmf1TkPd
初心者です。とあるギタリストさんを見たら6弦?を親指で押さえているように見えるのですが、親指って使えるものなんですか??
112ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 00:17:06 ID:wlMAeNDe
>>111
ばんばん使います。

例えばCの6弦やDの5,6弦のミュート(消音)は、親指を使う人が多い
113ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:25:37 ID:EVJMFMuP
>>91
けっこうすごくね?
見た目V系っぽいけど、有名なやつなのか?
ギター上手なのかな? 誰かkwsk
114ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:48:29 ID:3Or0h1hK
トミーズ雅
115ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 03:17:48 ID:iaZsIqyA
>>111
俺は親指依存度かなり高いよ。
ミュートに限らず押弦でもかなり使う。
5・6弦はもちろん、フレーズや流れによっては4弦まで親指押弦する事もある。
俺は表現の幅が広がるんでアリだと思うが、異論もあるかもな。
ただ、初心者ならまずは基本的なポジションから固めるべきかな、とは思う。

ところでとあるギタリストって誰?
116ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 04:36:33 ID:nKAU8MKW
>>111
親指を使うっていうのはジミヘンコードのことかい?

ポールギルバートもリフなんかを弾くときにルートを押さえるために親指を使うね。
117ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:13:25 ID:vv87WLZP
Fも親指で6弦押さえて、ガッチリ握っちゃう人いるしね。
俺は手がでかいのに、親指が6弦を押さえられない。
ミュートがいいトコ。
俺は握り方がへたくそなんだろうな。
118ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 12:50:55 ID:H1ds9Flx
漏れ、つい最近・・・ていうか3日前くらいにエレキ始めたばっかなんですけど、
皆さん最初ってどんな感じでした?
漏れとか左指全然動かなくて弦を押さえるのも難しいのに、それを更に1弦から5弦まで指を持っていくのとかうまろに難しいんですがorz
しかも右手でピッキングするときとかも左と噛みあわなくて全然違う音鳴っちゃったりするし・・
素質ないのかな・・・こんなもんですか?
119ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:02:02 ID:41HdzV/U
うまろ ってなに
120ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:16:28 ID:sGseHCMy
>>118
最初はそんなもんだ
練習すれば勝手に指も腕も動くようになる
121ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:18:30 ID:5x0zsSCn
>>119
もろ 。。。 かなと想像w
>>118
そんな物だよ、最初は初心者本に書いてある事をやって、ほんとかよ疑ってw
とりあえず曲弾きたいから簡単なコードだけの本とか買って来て末尾についてる
コード表とにらめっこ、で 弾いてみても音が上手く出なくてイライラ、そんなこん
なで1ヶ月、簡単アコードは音が出るがFとかBみたいなコードはまだまだ上手くでき
ない。
 だけど 大体の曲は弾けるから適当に楽しむ、で またそんなこんなで2ヶ月
今度はもうチョと難しい曲にも興味が出てくる、しかし また知らないコードやテクニックが
出てくる、その辺で停滞・・・・・が Fとかが知らないうちに音が出るようになる
オレ歯天才かもと考え始めるw そして それなら今難しいと思ってるのもできるんじ
ゃないかと勘違い半分でガンバる、そして 何とか弾けるようになった・・・・3ヶ月
って感じだったかなw ども。
122ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:34:26 ID:H1ds9Flx
>>120
>>121
レス有難う御座います!!!!感謝です(><)
今も頑張ってドレミファソラシドをマスターしてます
未だ指おぼつかないけど・・・
とくに>>121サソ 詳しくかいてくださって有難う御座います!

>>119
うまろってのは感漢字で「馬路」を訓読み?したことだと・・・
違ってたらスマソ

では頑張ってみますノシ
123ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:47:28 ID:IWMih4B8
最近の若い子はマジを訓読みしたりと知的で高度な言葉遊びやってるんだな
124ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:53:38 ID:DX+TdMS1
なんだマジの事か。うまろでわかんなかった。
125ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 14:41:56 ID:nzqKYm0v
あほちゃうの?
126ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 15:00:08 ID:41HdzV/U
感漢字 ってなに
127ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 15:41:59 ID:xMAjHO9g
三日である程度弾けたら、それは天才
128ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:06:12 ID:mmf1TkPd
>>112
それって指長くなくても可能なのでしょうか??
129ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:13:21 ID:SQzi6Zf0
>>128
ミュートだけであれば可能だよ。
ただ俺の場合Dは5弦はミュートしないし
場合によっては6弦2Fは親指で押弦して
F#の音を敢えて出すこともある。
130ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:23:53 ID:fN2EQMyR
いつになったら指痛くなくなるんですか?
131ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:55:39 ID:Ao9Ptz7A
>128
まだネックの握り方、弦の押さえ方ができていないのかも。
たとえば「2弦5フレット(E)を人差し指で押さえて」といわれたら
ネックのカド(ほぼ指板だね)に親指の第一関節、ネックのはじっこに
人差し指の第三関節がくる押さえ方がロックでは基本。
指の力だけでなく、握力でもフォローしよう。
移動時は親指は引っかけたまま動かしてね。
132ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 18:09:27 ID:xMAjHO9g
>>130
人によるけど、一ヶ月経っても痛かったら諦めて
133ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 18:52:29 ID:cMGU9z44
ピックでアルペジオをするとき、右手の小指はブリッジの下(ピックガードあたり)
につけたほうがいいのでしょうか?つけないでピッキング安定してるって人は
いるんですか?
134ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:11:43 ID:nVp0QQSc
たくさん居ます
良いか悪いかは自分で試してみて判断してください
音が安定していればどちらでも良いですから
135ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:13:09 ID:5x0zsSCn
クラシックやってる香具師は殆どそうだよ、・・・・・だけど どちらでも弾き易い方でOK。
136ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:14:02 ID:Ao9Ptz7A
ボディに乗せた前腕を支点にするなあ。
137133:2006/04/19(水) 19:17:58 ID:cMGU9z44
>>134
>>135
>>136
ありがとうございます。いろんなアーティストみたんですけど皆つけてたから
不安になったもんで…
138ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:25:56 ID:VWX/i3h3
FコードからAmへのコードチェンジでどうしてもなめらかに移行できないんですがみんなどうやってますか?
139ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:40:03 ID:JoYbB3UC
>>138
5フレへもっていってもいい
140ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:43:36 ID:EGxLSQAW
左手けがしてしまったので、右手だけで練習するフレーズとか何か良いのある?初〜中くらいで
141ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:49:42 ID:xMAjHO9g
ひたすらブラッシング
142ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:51:34 ID:Ao9Ptz7A
>138
手首の動きがコツ。
Fの手首を折っている状態からAmの伸ばす(握る)フォームへの
移行が肝だね。
143ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:58:52 ID:sGseHCMy
>>138
コードの押さえ方は一つではない
>>142さんのように汲んでくれる人がいつもいるとは限らない
質問の仕方をよく考えること
144ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:17:25 ID:gtEu/D9c
質問です

スコアに
[Tuning:HalfStepDown]とあるんですが、これは半音下げチューニングでいいんですか?
145ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:41:11 ID:iUuenBDs
>>144
ok
146ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:55:20 ID:vWJ6kzXT
>>144
NG
147ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:57:22 ID:b4rnswlb
>>144
サン ペイ です
148ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 00:04:47 ID:gtEu/D9c
>>145
ありがとうございます!
149138:2006/04/20(木) 06:55:31 ID:a5UjJaol
どうも僕です
ときにはAmに移行しやすい押さえ方のFにする場合もあるってことですか
頑張ってみます
150ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 11:48:14 ID:47aXxhpj
>>149
いや、むしろ
「Fから移行しやすい押さえ方のAmにする」
って意味でないのかい?
151ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 14:24:39 ID:0hhVATNP
youTUBEの動画って保存出来ないのでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい。
152ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 14:25:55 ID:hmvyS03z
スレ違いだ
153ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 14:38:20 ID:ewWHXr4X
TAB譜に「2弦1f+3弦解放+6弦1f」というところがあったのですが、
どう押さえるのが正しいのでしょうか。
コードは「Fadd9」とあり、
それでググっても該当する押さえ方が分からなかったので質問させていただきます。
お願いします。
154ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 15:32:24 ID:fV8UKuX3
>>153
6弦1fを人差し指で
2弦1fを中指で

6弦1fを親指で
2弦1fを人差し指で

どちらでもどぞ
155153:2006/04/20(木) 16:00:45 ID:ewWHXr4X
>>154
レスありがとうございます。
さっそく試してみます。
156ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:29:07 ID:0tcEUCoB
>>153
>>1のテンプレサイトにしっかり載ってるんですけど
157149:2006/04/20(木) 19:46:40 ID:aII3og5w
>>150
え、Amにも違うおさえ方あったん?
勉強足りないんだなぁ
158ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:49:16 ID:0tcEUCoB
>>157
>>1のテンプレサイトにしっかり載ってるんですけど

お前ら質問する前にテンプレぐらいしっかり見ろ
159157:2006/04/20(木) 21:35:15 ID:aII3og5w
すまそ
教本ばっか見て弾いてるもんで。
もっとコードも覚えなきゃ
160ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:13:27 ID:/NRixL/f
シャムシェイドのDAITAに憧れてギター始めたんですが
シャムシェイドのスコアがとても複雑で理解できないんです
そんな私はシャムシェイドは諦めた方がいいでしょうか?
一応L'ArcーenーCielのFlowerくらいなら弾けるレベルです
161ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:22:11 ID:+2HEPQhw
>>160
弾きたいなら諦めないで頑張れ。
そうじゃないなら諦めてもおk
162ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 00:41:11 ID:TCZjidAh
>>160
DAITAだっていきなり弾けるようになったわけじゃねぇんだ。
できる範囲でいいからヤツに近づけるように努力しろ。
163ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:13:37 ID:ug+EBno2
あこがれの人の完成品がそのまま再現できたら苦労しない。
その人はそこに行くまでにいろんなことをやってきたはずだ。
難しいと思ったら回り道してみたほうがよかったりする。
164ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:12:15 ID:ndVQUDrJ
ストラト持ちです。

シールドの差し込み口を固定するナットがはずれて、ジャック部分がギター内部に潜り込んでしまいました。
直すためにジャックのところを開けたのですが、誤って断線させてしまいました。

保証期間はとうに過ぎているのですが、買った店に持って行けば修理してもらえるのでしょうか。
165ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:15:03 ID:ndVQUDrJ
age
166ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:18:38 ID:imcMUR0S
さぁ、どうでしょうか。
167ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:23:56 ID:Z7PDWs5i
>>164
自分で直す自信が無いなら買ったところに持っていけばいいよ。
修理費はそんなに高くないはず。
168ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:25:32 ID:ndVQUDrJ
>>167
買ったところに持って行けばいいのですか。
どうもありがとうございます。
169ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:33:47 ID:Ejh4uQXh
バンドスコアにストロークパターンがないのは何故ですか?
教えてください
170ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:43:00 ID:3FwGsXez
>>169
自分で好きなように弾いて下さいって意味
171ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:56:14 ID:Ejh4uQXh
そんなabutでいいのですか?
172ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:06:47 ID:Z7PDWs5i
>>168
買ったところなら保障で直してくれる可能性があるかなー…ってくらい。
別に買ったお店じゃなくても修理してくれるとこならどこでもいいよ

>>171
コード譜って時点でabut(笑)なんだから
173ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:08:29 ID:3FwGsXez
>>171
アバットって何?

楽譜は耳できこえたものを
紙にかきあらわしたものにすぎない
楽器ごとに表現の仕方はさまざまで
それを全てかきあらわすのは無理だろう
演奏者にゆだねるって意味なんだよ
174ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:09:25 ID:4zDl/J3f
>>171
かなりabutなカキコだな
175ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:09:57 ID:imcMUR0S
スペル間違えただけでかわいそうです><
176ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:23:22 ID:3FwGsXez
きつい言い方でわるかったね

ここは弾き方のスレでしょ


スコアに載ってなくて
コードストロークのパターンがわからないので
考え方を教えて下さいなら
答えてくれる人はいるんじゃないか?
177ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 14:21:58 ID:oMeXOrEZ
ストロークパターンが載っていなかったら、自分で曲聴いて弾けってことだよ。
なんの曲か知らないけどコード範囲内でアレンジを加えるとか、シタールのパートだったらよくある話だよ。
ま、シタールはジャカジャカはやらんけどね。
178ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 19:21:02 ID:Ejh4uQXh
みなさんadvisありがとうございました
179ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:23:10 ID:YXoUNvKy
おれ高3でこの春からギター始めたんですが、遅すぎますかね?
練習しだいで一人前にうまくなれるものでしょうか・・・
足なら器用なのにな〜
180ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:43:04 ID:SxuitVnZ
>>179
両腕がなくて足の指でギターひくプロがいたな・・・
181ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:44:58 ID:Q5diY5nd
>>179
遅いか遅くないかって行ったら遅いね、でもそれは手遅れとかゆう意味じゃなくて遅目って事
まず目標とか無いの?もしそれが超絶ギタリストだったとしても才能と努力があればいけるよ
でも才能なんて遅咲きかも知れないし、自分で気付かないかも知れない。才能なんて無いかも知れない
俺が遅いですねって言ったらギターやめるのか?
今はとりあえず弾くしか無いんだよ、こんな書き込みしてる暇があったら弾け、ギタ-を弾け、足で弾け
182ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:54:45 ID:a0GhNva/
>>179
ああ遅いね。やめときな。
183ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:56:49 ID:ClNJJ2Rz
ギター弾くより手軽で楽しいことなんて沢山あるだろうしなぁ。
184ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:13:21 ID:YXoUNvKy
>>181
やれるだけやってみようと思いました。とりあえず頑張ってみます。

手で
185ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:24:33 ID:hnsAbenT
>>179

年齢が影響するのは音感とか感覚的なところだよ。だから時間を費やせば技術は身につくと思うよ。
186ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 07:25:04 ID:k2CO74iL
大2で始める俺への嫌みか
187ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 07:44:58 ID:Mo2+up/5
>>186
ワロタ

ワロスwwwでもワロチwwwでもなく
ワロタ
188ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:28:14 ID:JVv4L+qi
韓国が外国貴賓を招いた会での事。
インターコンチネンタルホテル社長がビールの泡を見ながら
『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。
http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8(動画)

動画途中から。

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」
189ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:59:24 ID:0OV7groH
>>179
おっさんでギター弾ける人がいたら格好いい
お爺さんでギター弾ける人がいたらもっと格好いいとおもう

趣味でやるなら年齢関係ないんじゃない?
190ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 14:24:48 ID:hnsAbenT
>>189
そうだよねwww
今NHKでもやってるけどオジさんがベンチャーズの曲練習するの見ててほのぼのしたw
191ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 15:29:16 ID:0OV7groH
どんなに格好よくなくてもギター弾いてる時だけは格好よくみえる
自分もほんの少しギター上手くなって「あ、俺って凄い 才能あるかも」とか
「もうちょい上手くなってもし誰かの前で弾いたら絶対
皆びっくりしてカッコイーって言ってもらえる」
って思ってしまう
音楽を仕事にするなら若くないときついだろうなー
音楽に見た目は必要ないというけど結局見た目って大事だと思うし(格好いいとかそういうんじゃ
なく音楽性に合ってる格好等)
SHOXXって雑誌を本屋でぱらぱらめくってみたが最近のヴィジュアル系の格好はわけわからん
192ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:37:04 ID:kxSokRGM
>>191
音楽活動するときに、ルックスがいいっていうのはちゃんとした武器だからな。
悪いよりはいいに越したことはないな
193ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 17:29:20 ID:y4GNw3Zw
いや、演奏力、音楽性が絶対。
194ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 18:32:33 ID:WfqzJTh5
>>193
一般的にはそうじゃないよ
195ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 19:41:43 ID:Sp0/6IWR
どの年齢で始めるかは色々だってこった
196ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 19:52:22 ID:vj0Tg4Em
そういう言い方をするなら、一般的には音楽なんか興味ないからな。
BGMとしてソツの無いコード進行の曲が流れてればいいし、
映像や見てくれが綺麗な方が良い。

でも、そうじゃないから俺たちは音楽をやる立場になってしまったわけだ。
まあ、そういう人も中にはいるだろうけど。
197ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:18:40 ID:iZ8mxe5F
ギター初めて1年になるんですが、こんど2本目のギター買おうと思ってます。
それで7〜8万円ぐらいでオススメのギターあったら教えてもらえないでしょうか。
できればレスポールがいいんですが・・・
198ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:20:36 ID:TbpzkFNI
>>197
予算中途半端。
もう少しためればギブソン買えるべ。もったいねぇ。
中途半端にいいやつ買うと、そこから上買う気になかなかなれなくなるよ。
199ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:22:34 ID:BzHp1Q6G
>>197
エピフォンのV買っとけ。
俺も買うから。
200ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:23:41 ID:BgXBV5VK
ヒント:エピジャパ
201ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:25:58 ID:iZ8mxe5F
学生なんであまりまとまったお金がなくて。。。
だいたい何円ぐらいだせばいいですか??
202ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:27:50 ID:iZ8mxe5F
エピフォンっていくらぐらいなんですか??
203ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:35:02 ID:BzHp1Q6G
>>202
だいたい下は6万あたりから。
とにかくVじゃ、Vを買え。
204ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:38:49 ID:Mo2+up/5
>>197
その予算ならトーカイかエドかエピLQ、ギブの安いのより絶対良い。
ブランドにこだわるならギブで良いけどね
205ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:47:05 ID:iZ8mxe5F
203 さん画像とかないですか??


204 さんエドワーズは安くていいってききました。エドワーズだったらいくらぐらいだせばいいのがかえますか??
あとギブソンのいいやつだったら相当高いですか??
206ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 22:00:24 ID:I+3NCrVa
>>205
画像ぐらい検索すればいくらでもある。
江戸で妥協するぐらいだったら、金貯めてギブ買え。
新品に拘らなければ中古でもギブは手に入る。

てめぇのギターだ。グダグダ質問してないで迷う前に買え。
207ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:11:32 ID:hnsAbenT
>>197
アイバニーズとかにしたほうがよいかと。
まず純粋なレスポールとか純粋なストラトだと音域に問題がある。
慣れたらアレンジでカバーできるが、初心者のうちはタブ譜みて24fがでるたび困ると思うよ。

まぁレスポール買って「24fの音が出したいのですが、どうすればいいですか?」ってここで質問したら誰か答えてくれるだろうけど。
208ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:13:02 ID:oXT0vDZX
1日平均一時間くらい4週刊練習してきて、未だにストロークの感覚つかめない…アップが引っかかったり、弦に対するピックの振り角が決まらず毎回変わったり、まんべんなく弦弾けなかったり
いったいいつになったら感覚つかめるんだろうか…
綺麗な音よりリズム優先でと言われたが難しいっす(>_<)
209ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:15:22 ID:I+3NCrVa
>>208
ひたすら練習しろ。
自分ができないことに気付いているだけでもマシだ。
明日からは2時間練習しろ。
210ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:15:50 ID:5r7sMT9v
>>208
あきらめずにやってればある日、急にできるようになる。これマジ。
211ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:25:41 ID:JVv4L+qi
コードチェンジがかなり遅い ヽ(´ー`)ノ
教則本の1ページ目のC→Amでも
               ↑ここで開放弦の音しちゃう
ただ練習してれば速くなるのかしら。根本的に押さえ方が悪いのかしら。
6弦のミュートは親指ですればいいんだよね
ネック握るみたくすれば。
212ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:30:17 ID:IpzXnVdR
ただ反復練習するだけじゃ駄目
どうすればスムーズかつ正確なコードチェンジが出来るのか創意工夫しつつやること
そして毎日弾き続けるといつの間にやら上手くなる不思議
213ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:37:03 ID:y4GNw3Zw
開放弦の音がしちゃうなら開放弦の音がしないような
指の離し方を習得すればいい。
C&Amのネックのにぎり方は多分大丈夫だよ。
>212 の言うように何をどう練習すればいいのか
考えながらやると上達するよ。
214ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:22:44 ID:F15bdijZ
初心者だけど、レスポールとストラトの違いがあまりわからない。

音とか違うの?
215ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:24:01 ID:4BvoUxKx
>>214
見た目が違うだろうが
216ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:28:21 ID:2DBKbtKk
>>214
初心者に違いを述べても理解できないので教えません。
217ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:28:51 ID:F15bdijZ
なるだけ音について知りたいんだけど
218ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:30:12 ID:F15bdijZ
>>216
いつまでも初心者でいるわけにはいかんだろ
219ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:34:31 ID:4BvoUxKx
>>218
一般的な違いと言われてるものならぐぐればいくらでも出てくるだろ
ストラト シャープだとか
レスポ 太く甘いとか

でも歪ませちまえば本当のところよくわかんねえよ。
220ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:34:34 ID:yHwTJnBK
>>217
ストラト→あっさり目
レスポール→こってり目
221ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:34:39 ID:EggR98EI
>>218
端的に申し上げると、シングルとハムの違いでございます。
これがご理解いただけないようでしたらこちらも返答しかねます。
222ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:37:39 ID:F15bdijZ
>>219
>>220

丁寧にありがとう。

初心者はまだ気にしなくていいのかもね。
223ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:43:10 ID:F15bdijZ
>>221

ストラトはシングルで鋭い音で、レスポールはハムバッカーがあり、甘い音って事だね。

ありがとう。
224ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:45:15 ID:90OvR5wP
>>209>>210
ありがトン
超初心者で自分でも何弾いてるのか分からない毎日で周りにも迷惑かなとか思い余計に「綺麗な音」を意識してしまって右手意識が薄れてるのかと思ってます。音悪かろとうるさかろうとジャカジャカ集中練習して頑張ります。
225ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:46:59 ID:m6iUwPvp
アンプ直結派でなければ、どうにでもなるよ。

レスポ まず、いじょーに重い。ショートスケールなのでハイポジが狭苦しい。イケてないと似合わない。

試奏すれば一発だよ。
226ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:11:56 ID:/WBOxll8
>>225
本家のレスポールはショートスケールでは無い。
227ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:13:56 ID:1FZ06wdj
ギター始めて一年目になります。アコギを一年前、エレキを半年前に買ったのかな?

最近は、GUNS N' ROSESやSUM41を練習しているのですが、簡単なリフやパワーコードしか弾けません。ちょっとレベルの高いのを弾けるようになるには、何を意識して練習すればよいですか?
228ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:20:43 ID:LTdkAWuX
>>227
馬鹿?
229ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:24:28 ID:1FZ06wdj
うん
そんなオレにアドバイスを
230ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:25:13 ID:7vyeAol6
> 買ったのかな?

いや、どうなんでしょ?わかりません。
231ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:27:00 ID:rVjPZy4z
>>227
「ちょっとレベルの高いのを弾けるようになるには日々の努力の積み重ねが必要であって、2chを相手にしている暇があるなら練習したほうがよい」
ということを意識して練習しましょう。
232ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:28:23 ID:1FZ06wdj
×買ったのかな?
○買いました。

誤字です、すみません。
233ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:31:18 ID:V8UK51Xl
ギター再入門しようかと思ってる。

スケール練習やってる人どうやってます?良く
「全ポジションで練習すれば短期間で有る程度は上達」
ってあるけど、メジャーとしてですね。

ドレミファソ・・・ってやるか
ドレミ・・レミファ・・ミファソ・・ってやるか?
ん〜両方ですか?(汗
234ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:35:17 ID:1FZ06wdj
>>231
ギター一生懸命弾いてるときにそんなこと意識しても…
235ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:42:11 ID:yHwTJnBK
>>233
なんか微妙にスケールってのを理解してない気もするが、
ロックやブルースのアドリブソロやりたいなら、
とりあえずペンタトニックスケール覚えて
適当なCDやライブDVDかけながら
ひたすらバーチャルセッションするといいと思う。

検索すればその手のHPたくさん有るし
教本買うならリットーのギタードリルペンタトニック活用術がおすすめ。
236ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:46:21 ID:yHwTJnBK
>>227
簡単なリフやバッキングで満足せず
好きな曲を弾けるようになるまでひたすら弾くことだ。

スコアはコピーしてそれ見ながら
できないところに鉛筆でいろいろ書く。
とにかくおいしいところだけやるんじゃなくて、一曲フルで弾けるようにしろ。
237ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:46:37 ID:V8UK51Xl
>>235さん早速どうもです、書き方が悪かった・・・
りっとーの本調べてみます。
238ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:51:56 ID:hMSM2Q/M
>>233
俺はスケール練習をするとき、というか毎日だけピアノのトレーニングで有名なハノンを使った練習を二時間くらいしてる。

もちろんタブ譜じゃないから五線譜を読んで、縦の動きや横の動き等あらゆるポジションで練習してる。

ピアノの練習に使うものだからギターで弾くとかなり複雑な運指になったり音域の都合上弾けない箇所もあるけど、力はつくと思う。
239ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 12:27:06 ID:3xmMfXiq
チョーキングした音にビブラートかける事ができないんですが、
一応、指だけであげないようには注意しているんですが。
何かコツがあったら教えてください。
240ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 13:08:22 ID:F15bdijZ
やっぱ練習でしょ
241ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 13:53:06 ID:YlmFPpEC
オナニーの要領で指でガッチリホールドして手首でシコシコしてますよ私は
242ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 15:48:00 ID:8W800cf4
ギターをアンプに繋ぐと雑音がします
ギターの金属部分に触ると収まるのですが、これの回避方法があったら教えてもらえないでしょうか
243ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 15:54:34 ID:VYi0rDKb
>>242
ギターをアンプにつながない。
常に金属部分に触る。
アース確認。
244ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 16:01:32 ID:bGcNnGUm
シールドの交換。
アンプの買い替え
245ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 20:07:38 ID:mR5Av7Qg
ギターの買い替え
246ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 21:08:51 ID:8W800cf4
>>243-245
参考にして色々試してみようと思います
ありがとうございました
247ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 21:42:09 ID:+o/0CuNL
ギターやってて思ったんだけど俺縦爪だしピッキングする弦練習してもズレるし経験浅い弟より下手だしギターに向いてないんだろうか
248ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 21:45:37 ID:TP+WcRT4
>>247
よくぞ気付いた。センスに勝る努力は無い。
249ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:59:45 ID:hMSM2Q/M
>>239
まずチョーキングとビブラートを個別にマスターするのが前提です。

そんで1音チョーキングをやってさらに半音チョーキング(合計1音半) をやり1音チョーキングに戻す練習をします。
注意することは1音チョーキングの音程をきっちりキープすること。

難しかったら半音チョーキングから1音チョーキングにするとかしたらいいかも。

あとチョーキングの音程をキープしながら、指を横に揺らすビブラートもあるからそっちもやってみたらいいかも。
250ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:13:18 ID:jSnPk3Qe
>>247
そんなもん気にしてるうちは上達しない

ギターで遊ぶのが楽しくてしょうがない、いつもギター弾く事しか頭に無い
こうなればいつの間にやら上達する
251ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:40:26 ID:GZk91qQt
最高で一日何時間ギター弾いてたことありますか?
252ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:47:59 ID:9AMK5aAM
いまは平均6時間くらい。
253ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:49:49 ID:GZk91qQt
>>252
いくら何でもそんなに時間は無い‥
254ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:51:27 ID:9AMK5aAM
そうか 仕事終わって9時から3時くらいまで弾いてるよ、課題があれば朝までだね。
255ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 01:13:26 ID:jSnPk3Qe
>>251
ライブ近い時に一日中弾く日が2日続いたことがある
睡眠時間とか食事の時間とか差し引いて一日15〜6時間くらいかな?
途中で手首痛くなって休み入れたが
256ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 01:50:54 ID:sjqYm6zT
>>253
べつにお前に6時間弾けっていってるわけじゃないだろ
257ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 02:39:23 ID:KAfR4WW8
コルトレーンチェンジの勉強してた時は楽しすぎて三日間寝ずにやってたな。
まぁ弾く時間と同じくらい考える時間も費やしたが
258ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 02:51:39 ID:jSnPk3Qe
つか集中してやってる時は時間なんて忘れちゃうしな
後になって初めて長時間弾いてたことに気付いたり
259ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 03:23:01 ID:smeebMvo
2ちゃんねるもね^^
260ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 09:29:42 ID:bjb5oHOD
>>259がいいこと言った。
261ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 14:35:34 ID:GZk91qQt
長時間つまずいたままだと隣りでレッスンしてくれるひとがいればいいのにとおもう
262ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 14:40:00 ID:Pr+g7oqa
>>261
俺たちがいるジャマイカ
263ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 15:36:20 ID:9AMK5aAM
 と ジャマイカのお友達が良い事言った。
264ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 16:06:01 ID:xHM3plYC
電車男に次いでこのスレでの友情が新たなドラマを生む。

2006年12月、ギター男公開予定
265ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:17:10 ID:NVUco5rq
そんな長い時間やるなんてプロの方か?と思ってしまう
266ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:18:49 ID:p7/Y+xyS
嫌いなやつがギター上手いと聞くとがんばれる
267ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:33:00 ID:NVUco5rq
>>266
嫌いな奴にギター上手いと言われるとってこと?
嫌いな奴がギター上手いとってこと?
268ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:34:26 ID:p7/Y+xyS
>>267
二行目
なんか悔しくてしょうがなくなって練習しまくれる
269ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:54:35 ID:gi7esGuA
たてかけてるとほこりたまってくるけど、フレットさびるよね
どうやって掃除するの?弦きるの?
270むかし×2 ◆JESUS...fY :2006/04/24(月) 18:13:18 ID:9AMK5aAM
普段は要らないボロ布を指板と弦の間に通してゴシゴシ、
弦交換の時にメンテナンス用品で丹念に磨くって感じ。
271ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:34:42 ID:gi7esGuA
>>270
サンクス
272ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:18:47 ID:4Gp6Rgo2
エレキなんですが、押さえていた弦を離すとき音がでてしまいます。
音を出さないためにはどうしたらよいのでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:33:34 ID:99uEoBOc
>>272がいいこと言った
274ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:41:43 ID:XAjN+LuU
>>273のレスに全米が萎えた
275ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:43:18 ID:4Noew+U0
右手でのブリッジミュート。
左手のどこか触れておくようにしてミュート。
弦をフレットから離しても手は触れたままでもミュートになる。
276ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:48:03 ID:99uEoBOc
まあね
フフン
277ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:36:42 ID:fneAIVtr
>>275
有難うございました。
早速ためしてみたけど単弦ミュートは難しーす。
指が思うように動いてくれないよ・・・
278ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:48:02 ID:sZ3IxIK7
MSGのArmed and readyのソロを練習してるんですが
ハンマリングとプリングを繰り返す所がうまくできません。
小指がかなり動かし辛いのですがどんな風に弾いたらいいですか?
279ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:51:56 ID:GvO3FMkr
>>278
小指を徹底的に鍛える。
280ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:56:36 ID:sZ3IxIK7
>>279
例えばずっと動かしてるとかでも鍛えられますか?
281ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:58:03 ID:GvO3FMkr
>>280
薬指と小指のトリル。
282ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:59:26 ID:sZ3IxIK7
>>281
練習あるのみってことですか・・・がんばってみます
283ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 21:03:40 ID:GvO3FMkr
>>282
健闘を祈る。
284ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 22:46:43 ID:2UvPTn86
立って弾くと演奏ズタボロになってしまうんですが、うまく弾くコツとかありますか?
285ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 22:48:11 ID:r+AOjyXb
>>284
・慣れ
・ギターをもっと上にあげる
286ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 22:48:34 ID:99uEoBOc
立たなきゃ弾けるんだからコツもなにも慣れればいいんジャマイカ
俺なんて立っても座ってもまだ弾けないっつーの
287ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 23:02:39 ID:2UvPTn86
>>285>>286
レスどうもです。
練習するとき立って弾くようにします。ありがとうございました。
288ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 23:07:26 ID:qUAo5fNW
>>287
立つのはいいが勃つのは控えろ
289ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 23:27:28 ID:h2JMTxcu
まったく上達してないけど指の皮が硬くなってきた
なんとなく嬉しいからまた頑張ろう
290ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 23:54:54 ID:r+AOjyXb
>>289
そうか
できれば今度から感想文は日記帳に書いてくれ
291ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 23:58:17 ID:YeH//qtF
>>290
キミ、固いよ。もっと丸くなんきゃ。
292ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:28:35 ID:mZsImedb
>>290
ケツの穴の小さい奴だな
ついでにsageろハゲ
293ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:38:26 ID:WEC8MfN0
ここは割と>>290みたいな発言が叩かれんのか?
>>289ではなく。
294ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:42:51 ID:sq3VOOWr
すげぇくだらん論争だが一応俺は>>289がチラシの裏に
書いてれば済んだ問題だと思う派かな、まぁギスギスしたくないのが1番だが
295ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:48:25 ID:JNw/BiYJ
自己顕示欲の強い方にはブログがオススメです☆
296ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:57:35 ID:v+Y/fCLB
まぁどう見てもスレ違いなのは>>289だろう
297ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 01:03:47 ID:S2guM1ti
なんでこんくらいの発言で変な流れになるんだよ・・・
298ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 01:06:42 ID:4+8/2hb3
スルー汁
299ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 01:17:59 ID:Pr2zUm96
まあまあ オイラも頑張ってるからみんなも頑張れよってメッセージと受け取っておこう。
300ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 01:22:52 ID:p3BLeEXt
おれなんざティンコの皮が硬くなっちまったぜ。
301ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 03:44:37 ID:6ug3mybr
トレモノアームについてですが、アームダウンしかできないんですが
どうやったらアップのほうが出来るようになるんですか?
302ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 04:01:05 ID:QK5HNym9
>>301
ブリッジは何?
裏蓋あけてスプリングか張って有るとこの
ネック側のネジを緩めると
ブリッジが浮いて来る
少し緩めてはチューニング繰り返し
弦高も変わるので調整
303ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 11:35:05 ID:k6sFAvev
Bm7について教えてください。
普通は2フレットをセーハして、二弦3フレ、四弦4フレですけどこれが難しくて
一弦2フレ、二弦3フレ、三弦4フレ、四五弦は開放、六弦ミュートで弾いてるんです。

でも、これって押さえ方違うのでBm7ではないですよね??
けっこう音は似ていると思うんですけど一体、何というコードなんでしょうか。
304ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:05:56 ID:T6+9zDJ2
アンプからギターの音がいきなり出なくなりました。
シールドもちゃんとインプットに差し込んであります。
どうしたら、音がでますか?
305ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:05:59 ID:b6IKIkm/
Bm7/Aかな。
まあ、代用にはなるよね。
306ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:07:23 ID:b6IKIkm/
305 は>>303
307ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:10:37 ID:wGu3ICsM
>>304
それだけじゃ原因が特定できない
機材、状況をもっと詳しく
308ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:10:48 ID:cBRKhE7N
>>304
まず
ギター(入力元)を変えてみる
シールドを変えてみる
アンプを変えてみる
の3つの手順をやってみて原因がどこにあるのかを探ってください。
309ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:15:32 ID:T6+9zDJ2
>>307
>>308
解決しました。
どうやら、アンプにシールドを深く差し込みすぎていた?みたいで、少し緩めるといけました。
ありがとうございます。
310ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:16:41 ID:JSgd63Rc
>>303
色んな解釈がありそうだけどD6onAじゃない? F#m6(+11th)onAかもしれんし、A7とC6onAが同じなのと一緒で構成音だけじゃあ解釈の仕方はいっぱいある。

てか普通にコードブックに載ってたらゴメンよ。
311ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 13:53:58 ID:I0mMPquU
コード進行やる時、アルペジオもコード見てやれば弾けますかね?
312ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 13:57:40 ID:gvEvuQig
右手首がもの凄く堅いと言われました。
ソロとか弾けるようになりたいんですが、
どうすれば柔くなりますか?
313ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:10:48 ID:EF1qJnqp
昨日友達に「お前ギターに向いてないな」って言われました
どうすれば向けますか?
314ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:14:52 ID:gvEvuQig
右手首がもの凄く堅いと言われました。
ソロとか弾けるようになりたいんですが、
どうすれば柔くなりますか?
315ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:15:14 ID:CWyDw7/n
>>313
180℃回転してみてください
316ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:15:57 ID:gvEvuQig
sage
317ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:16:19 ID:CWyDw7/n
℃じゃなくて度でした
>>314
どうしようもないような気がするけど
どのぐらい堅いの?
318ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:16:40 ID:WY3kj5fI
風呂上りにストレッチしてみるとか
319ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:20:01 ID:cBRKhE7N
>>314
手首が堅いんじゃなくて、慣れてないから弾きやすい手首の使い方がわからないんじゃないかな?
320ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:20:59 ID:gvEvuQig
なんか色々間違えました
すみません。

よくわからないんですが、
見たひとはほぼ全員堅いといいます
変に力が入ってるとか
321ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:24:21 ID:gvEvuQig
>319
そうかもしれません。
弾きやすいポジション?形とか
よくわかりません…
322ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:28:30 ID:EF1qJnqp
どいつもこいつも「お前にはギター向いてない」とかいいやがって
だからどうやったら向けるんだよって話。
画像出すなり俺にわかるように説明しろよかす
323ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 14:41:15 ID:DbM21ZNj
>>322
お前は生きていくのに向いていない
324ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 15:17:25 ID:CWyDw7/n
>>321
最初はそんなもんだと思う自分も初心者ですけど教則本とかみないで
適当に弾いてます やけに弾きにくかったらスコアに載ってるやつ弾いてみて
違う場所でその音でるところ探してスコア直して って感じです
手首や握る角度とかも調整して弾きやすいようにやってます
>>322
努力
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C5%D8%CE%CF&stype=0&dtype=0
325ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 15:41:12 ID:AtrfWsZM
>>322
何故そう言われたかこっちが聞きたいよ。
下手だから「向いてない」と言われたなら努力次第でなんとかなる。
326ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 15:45:01 ID:ca6XLLk+
根気がないからだろ。
327ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 16:00:58 ID:Z3JHiPzu
>どうすれば向けますか?

ギター以前に日本語を勉強して下さい。
328ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 16:25:20 ID:JzI7VH1i
いや、冗談だろ…
329ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 16:53:42 ID:k6sFAvev
303です

305、310さん答えていただきありがとうです。

メインはちゃんとバレーフォームで押さえて、代理として使っていこうと思います
330ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 17:52:53 ID:wufjGEHH
>>272の回答は>>275なんすか?
いまいちよくわかりません
331ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 18:06:48 ID:QK5HNym9
>>330
そうでしょ

ブリッジミュートがわかんないの?
ブリッジ付近で右手を使って弦に触れてれば
左手の指離しても音鳴らないでしょ
332ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 18:14:04 ID:QK5HNym9
>>330
それから右手や押さえてない余った指を使って
音を出さない弦はミュートする
ミュートは消音するって意味
弦を押さえずに軽く触れてればミュートされる

延ばしてる音を止める時は
指を離すんではなく弦に軽く触れた状態にする
333ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 19:19:13 ID:I0mMPquU
コード進行ってコード名見て、コード本で押さえ方見てただ弾いてくだけですか?
334ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 20:24:00 ID:sNmkI504
>>333
意味がわからん。
335ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 20:26:40 ID:oiXRupad
>>333
同じく意味わからん。

「コード進行」ってのは弾き方の事じゃないよ。
336ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:00:29 ID:RhytN02M
弾いてるとすぐにピックがズレでしまうんですが持ち方とかピック掴む強さってどんくらいにしてますか?
文字ではなかなか難しいだろけど。
30秒も立たないうちになる。
337ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:03:52 ID:h9KiOiR2
338ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:05:36 ID:h9KiOiR2
>>336
弾いていてもずれない程度。
俺の場合、ずれても演奏中に修正する。
滑り止めつきのピックもある。
339336:2006/04/25(火) 21:17:03 ID:RhytN02M
弾いててズレない程度の力加減ですか
俺は弱すぎるんだろうなとは思っているんだけど強く持つと手首まで固くなってしまう

さーて、練習練習
340ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:20:39 ID:h9KiOiR2
>>339
練習していけば自然に身に付いていく。
健闘を祈る。
341ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:34:22 ID:6VQI57bX
アコギ始めたんですが、強く弦を弾くと、振動した弦がフレットに当たったりして、電子音みたいな雑音が入ってしまいます。
たまにじゃなくて、ほとんどそうなります・・・。

思いっきり押さえつけても結果は同じだし・・・。

アコギって音を出すだけで、こんなに苦労するもんなんでしょうか?
経験でもいいのでどなたか、回答宜しくお願いします┌○
342ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:36:50 ID:h9KiOiR2
>>341
1.ピッキングが強すぎる
2.弦高が低すぎる
3.ネックが反っている
343ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:48:33 ID:6VQI57bX
>>342さん  回答ありがとうございます。
2〜3フレットくらいを抑えて、ピッキングすると一個下のフレットと弦が接触することが結構あります・・・。
やはり弦高が原因みたいでしょうか。
344ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:54:54 ID:h9KiOiR2
>>343
ネックか弦高。
リペア屋で調整が必要。
345ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:00:45 ID:2ZgWSgV8
エレキギターってアンプってのがないと音鳴らないんですか?
346ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:01:49 ID:h9KiOiR2
>>345
生音は出る。
だが小さい。
347ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:32:57 ID:QSXXrgzp
ネルタイトピッキングのコツ教えてください
348ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:36:00 ID:h9KiOiR2
>>347
2chする暇があるなら練習しろ
349ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:36:47 ID:oF1bKLNf
>>347
薄いピック使えば?
350ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:36:58 ID:WY3kj5fI
オルタネート・ピッキングのこと?
351ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 00:38:33 ID:htMe827j
スライドギターってよく分からないんですが、
普通のエレキにクロームステンのスライドバーで大丈夫ですかね?
最初、アコギとかのフレーズでよくある弦の「キュッキュッ」ってこす
れる音を出すもんだと思ってたんですが違うんですね・・・・・。
あれは普通のフィンガリング音なのかな・・・にしては音でかいけど・・。
でもまぁこの機会にスライドギターやってみたいです
352ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 00:55:53 ID:BNkaXbCU
>>347
団扇扇ぐイメージで
353ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 00:58:49 ID:I5QOrRzR
練習し始めの頃って、ストラップは短めがいいんですか?それとも長めがいいんでしょうか?
教本によって両方書いてあるので…よかったら意見聴かせてください。
354ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 01:10:50 ID:KAU/XgSN
>>353
弾き易い様に。
そうすると普通は短くなる。
355ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 02:19:45 ID:8N2ywQld
>337
サンクス
C G F Cとか書いてあるんですが、コレをコード本を見て探しながら弾いていくのもコード進行ですよね?
356ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 02:24:39 ID:eYTN9sl9
>>355
リンク先見たのか?
「C G F C」というコードの並びを「コード進行」と云うんだぞ。
貴様が言うのは単に「演奏」だ。
357むかし×2 ◆JESUS...fY :2006/04/26(水) 02:25:10 ID:rJyRPNFf
そうだよ、ただ原曲良く聴いて切り替わる所確かめてね、
たまにCGF/Cみたいなのがあるからね / の所は
半拍で1音だったり色々弾き方あるからね。
358ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 02:26:32 ID:KFWCrSFR
>>355
C G F Cがコード進行。
それを弾くのは、「コード進行に添って弾いてる」と言う。
359ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 06:54:52 ID:+Imv/sE7
ズッタカタ〜ズッタカタ〜♪とみんなで行進してるイメージがあるんじゃないのか
360ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 14:43:35 ID:8N2ywQld
サンクス
このコード進行ってアルペジオの時って、難しくないですか?
361ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 14:44:22 ID:bpysO5Yd
ギターでやることが一定になってきた・・・
めちゃ弾けにのってたコードの練習とスモークオンザウォーターのイントロとChop suey!のイントロ引いて終わり
ビートルズのスコア買うか・・・
362ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 15:28:55 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
363ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:09:42 ID:TrCeTJlf
標準でチューニングするときの1弦から6弦までの音階を教えてもらえませんか?1弦がEっていうのはわかるのですが…。
初心者ですいません。
364ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:20:07 ID:6nUTpOaY
6弦からEADGBE
365ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:21:30 ID:TzjEzhzU
1弦からEBGDAE

普通は6弦から書いてEADGBE

やっすいのでいいから
一冊本買いなされ
チューナーも
366ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:25:55 ID:+yylZt0b
ゆずが好きで『いつか』のイントロ以外なんとなく流れに乗って弾けるようになりました。
そこで次の曲にも手をつけてみようと思いスコアみたのですが今の自分にはちょっと難し、簡単そうな曲を探しています
ゆずで簡単な曲と言えば何になるのでしょうか?
367ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:39:33 ID:ER2giOa4
すいません教えてください。
「B」って薬指で2,3,4弦押さえる練習した方がいいのでしょうか?
ちなみにアコギの場合です。
368ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:20:10 ID:TzjEzhzU
>>367
三本(中、薬、子)で押さえるのも両方できればベスト
多分、現段階では両方ともできないだろうから
どっちからでも練習してください。
それで、どっちも結構難しいです。いやになるだろうから
他の易しいとこからやってBは勢いでやっとけばいい
何で両方出来れば良いかというとそれぞれ利点があるからです。

暇なんで余計なとこまで書きすぎた・・・
369ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:53:45 ID:z+qYbo3e
>>363
ここを見るべし ↓ 本買ってもたいして参考にならないから
http://ry-n.com/
ちなみにコードはこちら ↓
http://music.j-total.net/index.html
370ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:15:14 ID:eNgtMp3d
押弦する指は、常に次にどう動くかで決まる。
なので、スムーズに押さえられれば何でもいいのですよ。

そもそも教則本は、こうしなきゃダメ!ってゆうのではなく
100人が弾いてみた結果90%がこうなりました!というものです。

石橋を叩き割ってちゃ次に進めないよ。
371ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:34:33 ID:ruLTYEuj
>>366
友達の唄とかどうだ?
B7とBmが出てくるが、比較的ゆっくりだし練習になると思う。
ttp://music.j-total.net/db/search.cgi?mode=search&page=1&sort=ac_new&word=%82%E4%82%B8&method=and
まあここ見て選びな。

ゆずじゃなけりゃスピッツのチェリーとかオススメだけどな。
372ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:40:06 ID:M04QTpJX
キーが変わる という意味がよくわかりません。キーが変わることによって何が変化するんでしょうか‥?
373ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:01:08 ID:+Imv/sE7
>>372
カラオケ行って機械でキーを上げ下げしてみ
374ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:12:32 ID:M04QTpJX
>>373
音程の変化ってことですか‥?
375ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:15:10 ID:sd1gmDcX
シンコペーションってなんですか?
376超初心者:2006/04/26(水) 23:23:54 ID:w0sijqPc
Cコードが抑えられない・・・(;つД`)
377ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:24:28 ID:E24TABiQ
378ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:34:05 ID:GH012347
>>376
練習あるのみ
379ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 03:48:02 ID:K+vffR5F
彼女ができない・・・(;つД`)
380むかし×2 ◆JESUS...fY :2006/04/27(木) 05:06:53 ID:/taAPFB4
そんな事は些細な事だよ 想う人を探しなさいな、恋する心が大事。
ギターもただ単に無いから弾けないんじゃなくて、思いを寄せて巡り
会った時に一生懸命になれて夜も昼も大事に手に掛けて素敵な音を
出せる様になるからね。
 彼女もそう言う事が出来る人になれば自ずと出来る様になるさ、
そうで無いと手に余る事になるから難しい所w ガンガレ。
381ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 08:50:49 ID:M1vTrIS3
>380
カックイイ
382ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 11:22:49 ID:JpDcbK5m
>>374
いや、スケールの変化。
383ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 11:46:24 ID:4wCfxBqz
同じことだろ

初心者にとってはより分かりづらいだろうし
384ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 12:54:45 ID:kxTHFhvd
>>375
質問する前に弱拍と強拍の違いがわかっていて、それが演奏にあらわれるようになってから来なさい。
385ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 13:25:48 ID:5HHME5uc
>>374
キーが変わると曲の雰囲気が変わる。乱暴に言えばそういうこと。
そもそもキーやスケールの意味が分かっていないみたいだから、これ以上答えようがない。
386ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 15:55:36 ID:9+GHpZ/d
>>91
雅様か
387367:2006/04/27(木) 16:07:37 ID:lje3Zw63
>>368 亀スマソ。
ありがとうございます。 がんばります。
Bは難しい...
388ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 16:26:37 ID:7p2nvhcv
エッチしたことないんですけど最初はテンパりますか?
389ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 16:46:11 ID:s38VkmNt
>>388
コーヒー吹いたじゃねえかよw。誤爆にも程があるw。








俺はテンパったけどなw
390ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 16:54:41 ID:ii3tcGCc
>>388
自分は無○正ビデオを見まくっていたせいか、割と淡々とこなせた
391ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 16:57:01 ID:2Ihw5z6+
>>388
いきなり顔射だけは やめような
392ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 18:17:39 ID:9rkp0Vq9
俺飲んでもらったよ。お互い初めてなのに
393ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 19:40:57 ID:RCG6q2Fe
394ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 19:47:09 ID:RtF2SNFs
>385
ふむふむ。キーが変わるのは音を聴いて判断するんでつか?
395ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 19:49:18 ID:RCG6q2Fe
396ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 22:09:51 ID:6ZF8zWkz
397ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:43:04 ID:33yZR8rs
ギター最近ハマッて、
セーハでなかなか3弦に指があたらないんですが、
コツってありますか?
398ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:47:04 ID:OchxrOWx
ギブソンのレスポールスタジオを買いました。
なんかどれだけ強く弦を抑えてもビリつくんですけど、ギターの異常ですか?
399ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:49:01 ID:ASdr0mYW
>>388
俺は立たなかった・・・
400ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:49:37 ID:02f5lEJT
>>397
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/015-barre.html#title

>>398
弦高が低い
ネックが反っている
弾き方が今一つ
401ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 01:06:33 ID:dcK4FbBt
指の節がふといせいかバレーコードが押さえれないんですが、やりかたがわるいだけですか?
402ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 01:16:56 ID:WsB7wF4X
403ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 01:33:05 ID:zwrBzy0x
>>386
聞いたことないんだが、普段もこういう弾き方か?
それとも普段はピック?
てかうまいんか?
404ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 01:35:08 ID:aEP0zNZe
ちょwwwこのサイトの香具師知ったか厨ばっかwwwwww
きめぇwwwwwwwwww
http://megaview.jp/view.php?v=243625
405ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 03:26:49 ID:InCgJK1Z
>>404
はっはー!!まるでお笑いだぜ!!
お前が一番キモいことに気付いてないのか?あまりにキモ過ぎて一晩中かかっても指摘しきれないぜ。だけどお前も2006年12月31日23時59分59秒に除夜の鐘を聞きながら自分が一番キモいことに気付くぜ。

あばよ!チェリーボーイ
406ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 03:29:45 ID:WsB7wF4X
>>405
インギー?
407ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 07:24:18 ID:rTxlpn+E
スケールとか練習するときいわゆるクラシックスタイルで
指と指の間が弾いてる時に閉じたりしてしまうんですがなにかコツはありませんか?
408ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 07:53:09 ID:fapz5uiN
意識して猛練習
409ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 09:06:16 ID:aEP0zNZe
>>405マジレスすると12/31の23:59.59には除夜の鐘が鳴らない件
410ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:16:32 ID:dh0PNPM8
昨日、エレキを買ってきて始めたクチで、バンドやってる知り合いに教授してもらってるんだが…
・まずはとにかく触って簡単なコードを一つ一つジャカジャカやってろ。
・それができたら簡単なコードを移動させながらジャカジャカやってろ。
・それができたらバレーコードの音を出せるようにジャカジャカやってろ。
・それができたら簡単なコードとバレーコードを移動させるようにジャカジャカやってろ。
・TRAIN−TRAINを練習してみろ。
すんごい投げやりな答えなんだがまだストロークとかは考えなくて良いんだよな?
三番目まで出来るようにはなったんだが…これアドバイスとして的確なのか?
411ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:24:31 ID:fapz5uiN
>>410
知り合いより2ちゃんの方が信用あるのかw
そのメニューでストロークを意識してやればいいと思うよ。
412ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:30:05 ID:bBilCx2s
アコギ初めて数ヶ月なんですが
コード進行にそってひく
っていう練習の時のリズムはどういうのでやればよいのでしょうか?
413ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:38:01 ID:doAO1yUo
>>412
自分の知ってるリズムで弾く
414ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:41:11 ID:ACwXxIWQ
>>412
1:知ってるリズム形全部
2:やりたいリズム
3:苦手なリズム

どうせなら好きな曲のリズムでやればいいじゃん。
415ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:45:56 ID:fapz5uiN
場合によってはアルペジオとかな。
416ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:46:52 ID:bBilCx2s
>>413-414
ありがとうございます

好きな曲のリズムでやってみたいと思います
417ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:49:41 ID:bBilCx2s
>>416
アルペジオですか
ありがとうございます

めちゃくちゃ難しいですアルペジオ
手がテンパっちゃう感じで

418ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:50:11 ID:bBilCx2s
ミス
>>415さん
です
419ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 15:30:17 ID:gRh4MXaG
>>410
的確ですよ!

ただ、なんとなーく ギターでも始めてみよう…。
と、入門した人には、それ以上のアドバイスしても理解してもらえないし
習うより慣れろ!と言うしかない。

この曲が弾きたい!弾けるように教えてください!と
お願いしてみたら、もっと具体的にアドバイスもらえる筈です。

とりあえず、今出来る範囲の演奏を録音して聴いてもらうのが一番!
本気でやる気が伝われば、友達の態度も変わるよ。
420388:2006/04/28(金) 15:48:04 ID:g6omfDtT
まさかまじめにこたえてくださるとは・・・、本当に貴重な意見どうもありがとうございます。
このスレは良スレですね。
正直なところあんな太いものが人間の中に入るとは思えないのですが。
女の子は偉大ですね。
421ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 16:36:45 ID:xjIU1aLJ
ご縛…だよな??
ギターのネックいれるの想像したw
422ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 16:54:42 ID:WKr4kYS/
>>420
のご漠が気になって仕方ない
423ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 17:12:25 ID:fUYyjHeI
弾き方ではないのですがいいでしょうか?
弦交換が上手くできません。(まだ2度しか経験がありません)
疑問に思っている事がいくつかあります。

  6本全部替える場合、
  全ての弦をいっぺんにはずしちゃっていいのですか?
  それとも一本ずつの方がいいのでしょうか?
  何弦から替えた方がいいとかありますか?

  ペグ?(素人ですいません)の方に巻き取られる量が一定しません。
  コツがありますか? 
  それと、二重位がいいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

  時々、巻き上げているとピンが飛び出してしまうのですが、
  何かやり方がおかしいでしょうか?

色々すいませんがぜひ教えて下さい。
424ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 17:33:06 ID:hfPpLiMG
425むかし×2 ◆JESUS...fY :2006/04/28(金) 17:36:46 ID:uwWAI9TA
>>423
ども 弦をいっぺんに外しても良いですよ、
ただな外しっぱなしでずーっと追いとくのはNG、
 で アコースティックのようですね、新しい弦をいきなり袋から出すと
細い弦がごっちゃになって間違える危険がありますから 弦を外
した所に袋の表記を確かめながらまずピンで留めていきます。
 ここが外れ易い時は、厚めの布をピンの上においてドライバーのえ
やプライヤーで軽くトントンってやってやれば大丈夫です。
 巻き付ける弦の長さは その巻くポスト(弦を通す穴の空いたとこ)
からポストの間隔の2個分くらいが目安です。
 巻き方はエレキも一緒なので下記のリンクを見てやって見てね。 ども
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
426ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 17:45:49 ID:BGSs6TJm
>>403
歌はいまいち。V系の人たちには人気みたいだね
427423:2006/04/28(金) 18:15:57 ID:fUYyjHeI
>>424,425さん
本当にありがとうございます。 
次回がんばってみます。  感謝。
428ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 18:36:04 ID:F66Bj2Qn
スレ違いだったらすみません。
フェンダージャパンのストラトのナット(溝付き)を
通販で買えるとこありませんか?
今日街で一番大きい楽器屋に行ったのですが
売ってませんでした。。。
429ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 18:38:30 ID:BGSs6TJm
とりよせてもらえば
430ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 18:49:09 ID:F66Bj2Qn
>>429
あるところにはあるって事ですか?
溝無しのなら売ってて、自分で溝付けるか
店に交換頼むしか方法無いって言われたのです。
今ぐぐってるのですが、売ってるところ見つけられないんです。
431ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:00:04 ID:hfPpLiMG
>>430
山野楽器にでも直接電話かメールしてみれば?
432ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:01:56 ID:pbOCVz3M
フェンダージャパンのサイトにあるんじゃねーの?
433ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:35:58 ID:dh0PNPM8
>>411 >>419
アドバイスありがとう。
早速実践してみる!
434ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:50:18 ID:/2JJGQwZ
アコギでブリッジミュート?とかいうやつ本見てもどういうことかよくわからんのですが
教えてください。右手が意味わかりません
435ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:56:06 ID:aqqfg6d/
436ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:58:23 ID:BGSs6TJm
右手が意味わかりませんwwwwwwwwwwww
437ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 20:01:16 ID:ACwXxIWQ
ブリッジのすぐ近くの弦上に右手の手刀部分を乗っけて
弾いてごらん。

ポンポーン、とかボンボン、とか
いうスタッカートな音がするだろ?
それがブリッジミュート。

あんまりブリッジから離れた部分や
強く抑え過ぎてたりすると
もろミュートされすぎてまともに音出ないから
いい感じのハーフミュート音がする位置を自分で
探ってごら〜ん。
438ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:12:29 ID:xm2DqCFC
エレキにカポつけるのって変ですか?
439ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:14:51 ID:mNNaorIA
普通のエレキって何センチくらいですか?     1メートルくらいが普通?
440ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:15:10 ID:QUKjLCII
>>438
いや別に
441438:2006/04/28(金) 21:25:07 ID:xm2DqCFC
らじゃ
442ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:51:10 ID:bswrnwnB
>>439
それくらいだよ
443ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:53:02 ID:9bLiAiaW
とりあえず何か一曲弾けるようになりたいんですけど・・・
ちなみにアコギです
444ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:54:26 ID:o5mxlLr7
>>443
練習すれば?
445ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:56:20 ID:6OCveUfo
>>443
好きなアーティストとかおらんの?
446ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 22:01:36 ID:BGSs6TJm
>>443
勝手にやってろ
447ドレミファ名無しド:2006/04/28(金) 23:00:54 ID:cgROv0ZI
塚漏れのギター安物だからかしれんが音が全然電子っぽくない・・orz
アンプ繋げてもビミョーだし・・・やっぱ高いの買わないといかんのかな・・・
それか漏れのクオリティが低いだけか・・・orz
ギターって思ったより難しい(´;ω;`)
448ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:04:04 ID:6OCveUfo
>>447
まずアンプがダメなんじゃ?
449ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:04:25 ID:fapz5uiN
>>447
歪みが足りない。
アンプのGAINを上げろ。
安いアンプなら上げてもあまり歪まないから、いいアンプ買うか、エフェクター買え
450ドレミファ名無しド:2006/04/28(金) 23:16:51 ID:cgROv0ZI
>>448
>>449
レスマリガ!!!やっぱ安物のアンプだからな・・・GAINとかねーしなww
お金貯めていいの買います。やっぱフェンダー?
ギターは未だ初心者だからフェンダーとかとても買えないけど・・・・
451ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:23:05 ID:6OCveUfo
>>450
ホント、アンプには金掛けて損はしないと思う
貯金頑張れ
452ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:31:17 ID:Vtni0zPJ
マーシャル買ってまえ〜
453ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:36:39 ID:pbOCVz3M
アンプより適当なマルチエフェクター買え
454ドレミファ名無しド:2006/04/28(金) 23:38:26 ID:cgROv0ZI
今エフェクター見てきたんだけどアンプより安いな
でもやっぱこれも高いの買っといたほうがいいんかな?
455ドレミファ名無しド:2006/04/28(金) 23:42:12 ID:cgROv0ZI
塚マーシャル高ぇ!!!!(゜Д゜)!!!!
今の漏れにはフェンダーの2万がせいぜい・・・orzだめぽ
456ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:45:04 ID:pbOCVz3M
ライブで使うならまだしも大きな音を出せない家事情ならいいアンプ買っても意味無い。
457ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:46:31 ID:psht2xnf
ヘッドホンで一人で楽しめ
458ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:50:47 ID:NbzEdZ7w
正直、安いギターでも良いアンプを使うとそこそこの
音になってしまうよな。
459ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:55:20 ID:UQHix4vn
GAINがないって事はクリーンしか出せないって事?
それともボリューム大きくすると歪んでくるの?
460ドレミファ名無しド:2006/04/28(金) 23:55:29 ID:cgROv0ZI
>>457
解った(´;ω;`)しばらくはヘッドフォンで我慢するよorz
461ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:59:55 ID:iP8t/hYV
>460
逆。
どんなに高価なアンプでもギターがいい音出してない限り
アンプからはいい音は出ないよ。
プロもレコーディングではヘッドフォンだから大丈夫だよ。
462ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 00:01:32 ID:VB8nhoPZ
ギター変えるよりアンプ変えた方が音は変わる
463ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 00:03:05 ID:i/LMxvk6
ギターがいくら良くてもアンプがクソじゃあなぁ‥
464ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 00:23:17 ID:6FgQgwv/
>>411 >>419
アドバイスありがとう。
早速実践してみる!
465ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 00:28:06 ID:I2G6MCej
一万円くらいのドノーマルレスポモデル辺りを10万のアンプに繋ぐのと、
10マンコ得てるそこら辺のソリッドを1万位のKガレージのアンプに繋ぐのでは、
どちらが音良いかなんてすぐ分かると思うが。
466ドレミファ名無しド:2006/04/29(土) 01:00:30 ID:HF1Vr+d8
>>465
ちょwマンコになってるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
467ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:02:54 ID:e7PZ+dAA
>>465
後者。一万のギターまで落とすとピッチも不安定でノイズも多過ぎ。
てか一万のギターがノーマルなんて言ってる時点でお前の感性を疑う。
俺なら予算11万ならフェンジャパの上位モデルのストラトとモデリングアンプを買う。
468ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:04:01 ID:VB8nhoPZ
>>465
普通に前者だろうな
469ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:10:21 ID:YkAEIOfG
アンプが駄目ならポッドを買えば良いじゃない
470広島人:2006/04/29(土) 01:26:29 ID:/ncxJWxr
初めてカキコします。僕はギターを初めて半年くらいの高Aです。今は二万くらいでかったエレキで練習しています。
それでバイトの給料を貯めてギブソンのジュニアスペシャルを買おうと思っているのですが、初心者がこんなにいいギター使いこなせるのでしょうか?
あと音とか弾き易さはどんな感じですか?
近くに楽器屋があるのですが取り寄せになるらしいので試奏できません。
471ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:28:50 ID:5+ifTlCS
結局どっちなの??上級者さん
これから初めようor買おうって学生には11マソもないのは前提で
472広島人:2006/04/29(土) 01:29:56 ID:/ncxJWxr
初めてカキコします。僕はギターを初めて半年くらいの高Aです。今は二万くらいでかったエレキで練習しています。
それでバイトの給料を貯めてギブソンのジュニアスペシャルを買おうと思っているのですが、初心者がこんなにいいギター使いこなせるのでしょうか?
あと音とか弾き易さはどんな感じですか?
近くに楽器屋があるのですが取り寄せになるらしいので試奏できません。
473ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:31:26 ID:5+ifTlCS
>>471は論争についてね
474ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:34:51 ID:FiJ3cu/N
指のフォームを綺麗にかくフレットにちゃんと指を添えて弾けるようになれない
475ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:02:19 ID:02dAKqE3
>>472
欲しいなら買えばいいんじゃないの。それは個人の自由。

でもはっきり言って使いこなせないだろうし、
初心者は買うときそのよさも問題点も理解できないと思われます。
試奏せずに買うのも自殺行為。
それがわかっているなら買えばいい。
476ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:04:39 ID:ffereDiT
>>472
思いっきり猫に小判状態だろうな。
傍から見たら、へたくそがギブソンかよ、って感じで。
ストラトなんかに比べたらハイポジはかなり弾き難い。
音は独特だけど、ロックの類やるなら大概大丈夫でしょ。

高いけど、ほしければ買えばいいと思う。
バイトして買うなら大事にするだろうし、
好きなギターだと練習意欲もアップするし。
477ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:22:27 ID:I2G6MCej
>>467
1万円の「ノーマル」って言ってるだろうが。
馬鹿か?
478ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:33:58 ID:6FgQgwv/
俺はギターのうまい知り合いを店に連れてって吟味した上で
交渉してもらって予算6万内でエレキ一式を揃えて貰ったが
できることなら詳しい奴一人来てもらうと心強いな。
買うときは…
479ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 05:29:21 ID:ADpni4FX
三週間前に1万でアコギを買って教本見ながら練習してるのですが
なかなかバレーコードとか弦の押さえ方が難しく上達しません。
習いに行こうか迷ってます。
やっぱし習った方が上手くなりますか?
480ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 05:31:57 ID:VB8nhoPZ
そんなレベルでは金の無駄
481広島人:2006/04/29(土) 08:07:04 ID:/ncxJWxr
お返事ありがとうございます!スペシャルを買う時にはもっと上手くなっていることを望んでいます!
482ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 09:20:33 ID:wEeewNV+
>>479
毎日6時間弾けば3日目でできる
483ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 10:41:53 ID:+R6KeSgz
ふとおもたんですけどギターの角度?ってどれくらいがいいんですか?
弾くときにどれくらいギターを寝かすかってことです
あと、左手で弦を押さえてるとき親指はネックの裏辺りにおいてるんですが
これでいいですか?
484ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 10:45:41 ID:ffereDiT
ストラップつけて立って弾いてみりゃわかる。
いずれ立って弾きたいならそれを基準に練習しろ。

押さえ方もなにも、音がちゃんと出てて運指に支障がなければどうでもいい。
485ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 10:46:36 ID:+R6KeSgz
>>484
座ったままでいいです
486479:2006/04/29(土) 10:51:27 ID:ADpni4FX
ありがとうございました。
もう少し練習してみます<m(__)m>
487ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:03:53 ID:YkAEIOfG
クラシックスタイルで弾いている途中にチョーキングを入れる場合、クラシックスタイルのまま行うのでしょうか?
488ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:48:38 ID:wSV2EixB
別にフォームを固定する必要は無いと思うよ
489ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:54:32 ID:qpWwayp4
オケって何ですか?
490ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:59:12 ID:QKZ9BIaS
>>489
Google(ぐーぐる)っていうサイトを知っているかな?
知りたいことが何でもすぐにわかるとても便利なサイトなんだよ。
知らないなら、一度利用してみるといいよ。
http://www.google.co.jp/
491ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:17:35 ID:qpWwayp4
いやググッタケドオーケストラの意味がよくわからない。
オーケストラって言われるとクラシック音楽のことしか思い浮かばないんでけど。
オーケストラとはなんなんでしょうか。
492ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:28:43 ID:i/LMxvk6
>>491
例えばあなたがギターで、ある曲のコピーを練習しているとしよう。
そんな時に、ギター抜きの音源があったら便利だとは思わないか?

それが通称オケ、言わばカラオケの楽器版だ。


分かったら今すぐ椎茸の見回りに戻るんだ
493ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:31:17 ID:qpWwayp4
ありがとうこれで安心して椎茸の見回りに戻れます。
行って来ます!!
494ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:38:20 ID:i/LMxvk6
>>493
うむ、湿度の管理に気を付けろ
495ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:39:35 ID:L/nQiRWw
指の肉?が人差し指だけ薄くて爪を立てながら押さえないと下の弦にまたがってしまうんですが、
これにはどう対処すればいいんでしょう?
爪で押さえるとすべって引きにくい・・・
そもそも人差し指の肉が薄いのは普通なんだろうか?(´・ω・`)
496ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:45:17 ID:sIoXVppf
>>495

ようわからんからupして
497ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:46:44 ID:i/LMxvk6
>>495
押弦に指先を使うのは普通では。

どうしても気になるなら指先写真うp
498ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:56:06 ID:L/nQiRWw
うpしたいのは山々なんですが携帯ないからうpできないですorz
他の指は上からあてがれば自然に指肉で弦を押さえられるんだけど
人差し指だけそれが出来なくて爪で押さえる形になるということです・・・
499ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:00:04 ID:70BdcsIK
爪短く切るしかないんじゃないかなあ

自分の指は右と左で爪の長さ違う
左の方が深爪くらい短いけど慣れれば問題ない(痛くない)
500ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:05:20 ID:sIoXVppf
これは足の指だけど、極端に言えば人差し指だけこんな感じ?

ttp://www.hi-ho.ne.jp/katsuei-sgy/chie0106040049.jpg
501ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:07:45 ID:+R6KeSgz
初心者で最低限このコードは覚えとけっていうのはどれですか?
502ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:14:37 ID:sIoXVppf
>>501

ダビンチ・コード
503ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:30:10 ID:L/nQiRWw
>>500
えっと、逆に人差し指だけふっくら感がないんですよね
指の肉が当たらないから爪で押さえるしかなくて・・・
やっぱ深爪するしかないのかなぁ
504ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:33:13 ID:i/LMxvk6
>>503
取りあえず左手の指は、爪短めが基本では
505ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:44:37 ID:L/nQiRWw
>>504
なるほど。
取りあえず白い部分がなくなる程度に切ってみようと思います。
有り難うございました
506ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:58:40 ID:d5iLsA0c
>>501
お前何のためにギターやってるんだ?
507ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:09:55 ID:+R6KeSgz
てかどういう風にステップアップしていけばいいのかがわからん
508ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:12:46 ID:d5iLsA0c
好きな曲のコピーでもしてればいいよ
509ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:24:28 ID:RAxrVa+v
何をやりたいのか、が問題。
それが自分でわからないとステップアップしようがない。
510ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:27:15 ID:sIoXVppf
まあ難しいコード(セーハ有など)があまり入ってない曲を選んで
弾いてみたらイイんじゃない?

一番初めは『なごり雪』弾いた。
確かAm D Cとかしか出てこなかったような…
511ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:32:33 ID:+R6KeSgz
ソロ弾きたい
512ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:35:38 ID:7ne4HjHB
ダビンチ・コードつまんねー

だーれも>>502に触れないからちょっかい出してみた
513ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:38:28 ID:sIoXVppf
>>512

thx
514ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:40:27 ID:ENq+RmyL
友達とよくギターを一緒に練習しているんですが、よくリズムが微妙にあってないとよく言われます。自分ではよくわからないのですが、なにかいい練習方法とかありますか?
515ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:44:47 ID:sIoXVppf
そのリズムは514のリズムが合ってないのか、
友達とのリズムが相対的に合ってないのかどっち?
516ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:49:11 ID:ENq+RmyL
>>515友達とのリズムです。
517ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:55:59 ID:RAxrVa+v
>自分ではよくわからないのですが

わかるようになる、のが先決問題。

じゃないとどう修正していいのやら、自分で出来てるか
出来てないか、の判断ができないから
練習のしようがない。

まず自分のプレイを録音して
客観的に聴いてみよう。

メトロノームに合わせて
正確に8ビート、16ビート、シャッフル等
の基本リズムが刻めるように。

518ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:57:22 ID:VB8nhoPZ
>>514
こういう奴に限ってメトロノームを使ってない
519ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:59:14 ID:RAxrVa+v
初心者にありがちなのが
ピッキング上下で
音の長さ強さが違いすぎて
チャカチャカ、のはずが微妙にチャンカチャンカ、に
なってたり、
3連で上下アクセント入れ替わりのところが
ダウンピッキングしかアクセント入れれなくて
ブラッシングが3連じゃなく16分になってたり、とか
よくある。
あと、シンコペーションのあるところで
シンコペしてなかったり、とか16分食いのところで
食ってない、とか。

原曲と(あるいは友人のお手本プレイと)
自分のプレイの録音をよ〜く聞き比べて
リズム取りながら(スキャットでリズムを歌ってみるのもいい)
どこが違うのかを確認してみよう。

曲と、自分のリズム、友人のリズム、それぞれが間違ってないのに
2人が合わない、て場合は
リズムの取り方乗り方が違うだけなので
合うまで合わせる練習。
2人ともずれてそうなら2人同時に
メトロノーム練習ww
520ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:07:37 ID:uqSbtV56
smells like teen spiritのイントロのリズムがよくわかりません。
誰か教えてください。
521ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:10:51 ID:RAxrVa+v
ん?パワーコードとブラッシングだけじゃなかったか?
あれ。
そんなに難しかったかなあ。
522ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:11:39 ID:VB8nhoPZ
ジャージャ、チャカチャカチャ、ジャージャ、チャカ、ブーン
523ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:14:25 ID:CgBJ/XIF
ジャーンジャカッチャカチャカジャージャカジャカ
ジャーンジャカッチャカチャカジャー、ギュィーン
524ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:26:33 ID:RoStARI0
自分の演奏を録音すると「なんだこりゃ?」って恥ずかしくなる。でもリズムの大事さがわかる。
525ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:49:52 ID:C8Zu7Hdm
録音は絶対にオススメだ!
リズムずれまくり、不要弦ノイズでまくりってのを自覚して
ワンステップアップできるからな。
526ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 17:22:55 ID:+R6KeSgz
し〜ろ〜い〜や〜ぎ〜を〜つ〜れ〜た〜こ〜ど〜も〜
の弾き方が乗ってるサイトありますか?
この曲名教えてください
527ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 17:27:35 ID:XMGB8xmd
ロマンス(禁じられた遊び)で歌えそうな歌だなw
528ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 17:39:08 ID:nlAexzJD
何処に書けばいいのか分からなかったので、間違っていたらすいません。

アコギとブルースハープを一緒にやりたい(弾くand吹く)のですが、どうしても
上手く行きません…。
今練習しているのは「アーティスト:19 曲:あの紙ヒコーキくもり空わって」
です。

ギターのストロークのリズムに集中するとハープの方が滅茶苦茶になってしまい
ハープに集中するとストロークが滅茶苦茶になってしまいます。
効果的な練習法等はありませんでしょうか?

アドバイスお願いします。
529ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:15:16 ID:+R6KeSgz
デペパパはやっぱうまいの?
530ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:40:36 ID:p3B/1sTL
>>431>>432
遅くなりましたがお返事ありがとうございます!
531ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:37:05 ID:i/LMxvk6
>>529
普通に流そうと思ったら‥


ネタだった
532ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:53:59 ID:WYOla19s
>>528
体でリズムとってますか?
足で四分のリズムとりながら、ハープ吹けますか?

ハープを無意識に吹いてはダメです、メロディー楽器は歌と同じなので感情を込めるべし!
533ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:09:58 ID:i/LMxvk6
ハーモニカをハープって言うな!マニアぶるな!



‥と一度言ってみたかった
534ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:36:37 ID:p3gvKgPF
5弦ルートのパワーコードのとき、
6弦ってミュートしなくていいですかね?
535ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:38:13 ID:p3gvKgPF
しなくていいですかね?

じゃなかった。

しなくていいんですかね?
どうやってミュートすればいいんだろう
536ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:46:23 ID:C8Zu7Hdm
ミュートしないとEの音が「ぶお〜〜〜〜ん」てなり始めるぞw
人差し指の先を当ててやろう。
537ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:08:47 ID:nlAexzJD
>>532
いや、足でリズムはやっていませんでした…
まずはそれを練習でしょうかね?
足でリズム刻みながら吹く練習頑張ります

>>533
ハーモニカの中のブルースハープなんです。
穴が10個の奴です。
けして、玄人ぶってません…
538ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:27:57 ID:L03crENQ
ハープとか言うから竪琴の方思い浮かべて混乱したのは俺だけでいい
539ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:42:35 ID:i/LMxvk6
>>537
いや、『これはブルースハープと言った方が正しいしカッコイイ』』
‥という意識は、確実に1%はあったな‥

弦高をアクションとしか言わない人間と同じ匂いを感じるぜ‥
540ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:57:58 ID:WoeVwGZ1
>>539
すねたりごねたりするのは勝手だが、ブルースハープはブルースハープとしか言わない。
カッコイイとかはまったく関係ない。

キミのごね方は「かっこつけて朝日新聞なんていってんじゃねえよ、紙と言え」と行ってるよなもん。
541ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:54:52 ID:HD15H0VU
>>540
ネタにマジレスせんでも
542ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:58:27 ID:OzS6o2CQ
テンホールズとか言ってたら俺も変だと思うがブルースハープのなにが
カッコいいんだ
543ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 01:01:08 ID:s525Jc7j
ミュート→ミュート→ミュート→3,4開放弦→ミュートって弾くときのミュートは適当な弦をブラッシングすれば良いんですか?
544ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 02:29:45 ID:xtLOeamp
ミュートって×マークのところかな?
むー、その時のコードはDかな。
だとしたら5&4弦5フレットを押さえてミュートのところを
ブリッジミュートして弾いちゃうけどなあ。
545ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 04:18:26 ID:Ev6cvmDI
アコギやってて録音したいんだが
安いマイクとゆうか何かない?
546ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 04:28:15 ID:V2h68eRQ
PCで録音するなら安いスカイプ用のマイクが\1000くらいであるよ
音は値段なりだけど、自分の音を確認するくらいだったら十分じゃないかな
547ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 09:02:19 ID:HD15H0VU
本格的にきれいな音をとりたいなら、SHUREのマイクを買うしか
ないな
548ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 09:29:42 ID:lZTLmfQN
>>543
RSG?
549ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:07:35 ID:Mp3XzRdf
これからカポ買いに行くんだけど安物はダメとかどうせ買うならこうのがいいよってのある?
いくらくらいなんだろう
550ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:26:51 ID:sHScPAXd
普段練習中は小さな音で練習しているのですが、いざライブとかで大きい音だすと
ダメダメになるとかはあるのですか?
551ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:41:21 ID:i2SNIwvY
マジ誰か白いヤギのやつ知りませんか?
552ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:41:44 ID:Mp3XzRdf
行ってくるノシ
553ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:53:49 ID:i2SNIwvY
白いヤギーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに音階は、
みみみみれどどしららしど
しろいやぎをつれたこども
あああああああああああああああああ
曲名だけでいいです
554ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 11:08:21 ID:D2EFQe9k
>>553
「禁じられた遊び」
555ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 11:14:19 ID:fTguFdO6
1フレットの全部の弦を人指し指でまかなうときなかなかいい音がなりません。
というか5と3弦がミュートしてる気がします。何かいい方法ないですか?
556ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:32:20 ID:A8HK3laD
>>549
shubbの3500円のとかkyserの2500円ぐらいのとかは?
店で見て決めれ
557549:2006/04/30(日) 12:51:16 ID:Mp3XzRdf
買ってきました
3種類くらいあったんだけど結局一番安い1500円のにした
付けると激しくカコワルイ…orz

たとえば2フレットに付けれって指示があった場合、2フレットの真上に付けていいんですか?(銀色の部分が隠れるように)
それとも銀色の部分が見える程度1フレット側に寄せるもんなんでしょうか?
ついでに滑り止めのピックも買ってきたんだけど弾いてみたらやっぱり指がずれる。
握る力が弱いんだろうけど強く握ると手首がしなやかに動かない
まだまだコードチェンジもままならないというのに最近なにをどうやったらいいのかわからなくて困ってます。

とりあえずラーメン食べに行きますノシ
558ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:04:02 ID:8fjny0KC
カッティングなんですか?
559ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:05:47 ID:MpcPAihF
カッティングなんです。
560ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:09:25 ID:O2suwdPj
>>555
人差し指をちょっと斜めにして骨で押さえる。
デブは肉で押さえる。
タコやウオノメで押さえる裏の手もある。
561ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:00:27 ID:EEIGXWlM
>>555
全弦をバレーする必要はあるのか?
562ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:10:31 ID:4lmDr5HV
>>555
560,561が書いた以外だと、肘の位置や手首の捻り方を変えるって方法もある。
あと親指の位置も大事だよ。力の入り方が変わるし。
色々試しているとその内コツが分かってくる。

>>557
取り合えずフレットの真上に付けてみれ。そうすりゃ分かる。
ピックが滑る・手首が固いってのはひたすら練習して慣れるしかない。
その内丁度いい力加減が分かってくる。
自分の場合、手を洗った直後だと滑りやすくなるから、弾く直前には洗わないようにしてるな。
563ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:30:37 ID:+EYw60rK
ベース出身のおっさんですが、アコギを弾きたいと思い、ヤマハのFGを入手しました。鳥のマークの720。
ベース弾けるんだから、簡単だろって思っていたら大間違い。全然弾けない。というか音にならない。

そんな私から質問です。
@チューニングは音叉派が多いのでしょうか? ピッチパイプでしょうか?
Aスケール練習のような基本運指のパターンを教えていただけないでしょうか?
Bもう、ひとさし指がボロボロです。セメダインでも塗るべきでしょうか?
564ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:43:51 ID:EEIGXWlM
>>563
@チューナー派が多いと思われ。
Aベースと同じでいいと思う。
B塗ってもいいんじゃない?
565ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:44:17 ID:fTguFdO6
>>560>>561>>562
ありがとうございました。とりあえずちょっと斜めにしたりとか試してみます。
骨で押さえるってところがちょっと痛々しいですが、みなさんやってることなら頑張ってみます。
566ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:51:15 ID:O2suwdPj
>>563
@音叉。新品ギターに思いっきり当てて凹ませた後自分も凹む。
Aアコギなんてオープンコードでゆず弾ければいいんです。
Bそれは水虫です。
567ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:52:48 ID:VL71cFFU
ギターを始めようと思うのですが、人に習うのと本を見て練習するのとでは
どちらのほうが良いでしょうか?
もし本だとしたらオススメの本とかありますか?
568ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:03:08 ID:KsfM9dt9
人に習うのも本を見るのも、結局は自分がどれだけ練習するかだと思うよ
569ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:04:42 ID:+EYw60rK
>>564
>>566
ありがとうござんす。
いまどき音叉はいないか・・・。
ペンタトニックでよいですかね。とりあえずテーピングしましたよ。爪が割れてたもんで。

私はね、たしかに水虫でインキンですが、手はきれいだってよく言われるんです。
570556:2006/04/30(日) 15:09:29 ID:A8HK3laD
>>557
俺のレス意味無かったorz
フレットの真上につけたら音が鳴らないわけだが・・・
説明書ついてるんじゃない?
571ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:15:00 ID:KUuFvmLk
ピックアップに着いているシールみたいなのって外していいんでしょうか
572ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:18:55 ID:+EYw60rK
>>570
意味のないレスなんてありませんよ。ヤマハ音楽スクール出身なもので、ボディーのどこかに当てれば音が出ることは知っています。
現実に音叉傷ももうありますしね。
573ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:19:33 ID:O2suwdPj
いいです。
応募はがきに5枚貼って送ってください。
574ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:20:17 ID:lZTLmfQN
>>557
お前は弦を押さえるときフレットの真上で抑えてんのか
575572:2006/04/30(日) 15:20:39 ID:+EYw60rK
失礼しました。誤レスしました。
576567:2006/04/30(日) 15:30:31 ID:VL71cFFU
度々すみませんが、一日何時間練習するべきでしょうか?
皆さんはどのくらい練習していますか?
577ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:33:02 ID:fz0ZYRkX
暇さえあれば弾く
家でするべき仕事、課題の類はさっさと終わらして弾けるだけ弾く
一日何時間とか決めて練習する奴は実際あまり居ない希ガス
578ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:46:20 ID:TNKLFzEd
あるふぃ〜の坂崎さんが風呂入ってる以外はギター弾けと言ってました 名言
579567:2006/04/30(日) 15:53:16 ID:VL71cFFU
そうですか。わかりました
参考になりました。ありがとございます
580ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:11:51 ID:3yA9KdQB
初めまして。質問があるので書き込ませてもらいます。
ギター初めて半年くらいなのですが、ソロとアルペジオって、何が違うんで
すか?
581ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:19:13 ID:EEIGXWlM
>>580
意味を調べれば違いは一目瞭然だが・・・
582ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:19:16 ID:fz0ZYRkX
全く違う
アルペジオは和音を分散させて弾くこと
ソロは主旋律を一人で演奏すること、又は独奏
583ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:31:57 ID:3yA9KdQB
そうなんですか、知りませんでした。
ソロとアルペジオって、楽譜だとどこが違うんですか?
何度もすみません。
584ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:32:21 ID:JpwvKjSE
ペグの寿命はどれくらいですか?
585ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:35:51 ID:6qz55img
>>578
最近は防水ギターがあるから甘い
586ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:37:58 ID:MmloNvbh
Fが押さえれません
587ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:39:41 ID:fz0ZYRkX
>>583
意味が分かってないと見た
588ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:39:55 ID:RaIYmxeo
日本語がおかしいよ
589ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:42:43 ID:Mus6jhU4
初めまして。
今年の1月にギターに買ったのですが、学校やいろいろあって弾いていませんでした・・。
で、今日から一生懸命弾こうと思うのですが、まず何をやればいいかわかりません。
友人はやりたい曲とかやってればうまくなるよ、と言っていたのですが・・・。
590ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:44:11 ID:0Q+OIe8Q
>>589
やりたい曲とかやってればうまくなるよ
591ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:44:59 ID:MpcPAihF
わざわざ楽譜にここはアルペジオ、ここはソロなんて
書いてないぞよ。
音符の流れ(メロディ)が和音を構成していればアルペジオだし。
つーかソロの中にだってアルペジオの部分が出てきたりもする。

音符見て弾くんなら、違いなんてわからなくても。
結果的に弾いた音が
アルペジオだったりそうじゃないメロディだったりするだけで。

とにかく
コードをジャン、と一気に鳴らすんじゃなく
一個づつパララランとか分けて弾くのが
アルペジオ、
伴奏以外の、自分が主役のメロディ部分がソロ、
ツー風に覚えとけばいいんでないかい?

そもそもジャンルの違う用語なので
「違い」という概念は通用しない。

「ヒットエンドラン」と「白熱した7回裏の攻撃」との
違いを教えてください、と言ってるような質問になっちゃってるですよ。





592ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:46:19 ID:CQ325x6T
>>589
友人の言ってる通りだよ
593ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:47:02 ID:96YFntZV
>>586
弦高サゲロ
594ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:47:47 ID:rozgM0LT
>>589
やりたいことがないならギター弾かなくてもいいじゃん
やりたいことやってろ
595ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:47:56 ID:3yA9KdQB
>>587
すみません、意味調べたら分かりました。
ありがとうございました。
596ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:48:06 ID:Mus6jhU4
>>592
お返事ありがとうございます。
一応ディープパープルのスコアを買って、ハイウェイスターをやろうと思っているのですが
TAB譜の読み方以外ほとんど書いてあることがわからないのですが・・orz
597ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:48:30 ID:rozgM0LT
>>596
調べればいいだろ
598ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:49:18 ID:Mus6jhU4
>>597
すいません
599ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:49:45 ID:MpcPAihF
TAB譜の読み方知ってるなら弾けるじゃん?
600ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:50:12 ID:EEIGXWlM
>>596
教則本買え
601ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:50:17 ID:3yA9KdQB
>>591
はい、ありがとうございました。
もうちょっと調べてから質問するようにします・・
602ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:50:23 ID:CQ325x6T
>>596
テンプレのサイト巡るか
教本買って読んでれば大体わかるよ
あとは実際弾いてみて体で覚えるしかない
603ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:52:52 ID:3yA9KdQB
>>591
わかりました、ありがとうございます。
604ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:55:40 ID:Mus6jhU4
>>602
わかりました。ありがとうございます。
がんばります。
605ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 17:57:39 ID:i2SNIwvY
Amって名前のわりに暗くね?
606ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:11:05 ID:EEIGXWlM
>>605
え?
607ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:17:52 ID:LpofCi5c
チューニングのやり方がわかりません。教えてください。
608ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:20:11 ID:i2SNIwvY
今日練習してけっこう上手くなったと思ってさっき弾いたら
下手糞になってました
なんで?
609ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:31:06 ID:CQ325x6T
指が疲れて動きづらくなってるからじゃないですか?
610ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:31:28 ID:oB6S2ZEp
>>608
気にしなくていいからもっと練習しなよ
611ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:42:55 ID:LQwOtmza
学校ではクラシックギターをやってて、
家では友達から借りた1万円のフォークで練習してるんですが、
なぜか家でやってたらよくビビります。
糞ギターの仕様でしょうか?
612ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:44:53 ID:XEvpaYAc
なんかバンドでオススメ曲ある??初心者なんだけど
613ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:46:10 ID:oB6S2ZEp
家に帰ると臆病になるの?
614ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:00:18 ID:i2SNIwvY
家族がいるとやりにくいことはある
615ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:08:47 ID:HD15H0VU
>>614
セックスとかね

>>611
弦のテンションの違いじゃない?フォークのが押弦に力がいるから
616ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:10:58 ID:EEIGXWlM
>>615でもそれだと逆じゃない?
617ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:11:50 ID:oB6S2ZEp
そうですね
何時怒鳴り込んで来るか心配です
フォークの方が音量でかいのは仕様ですね
618Nana:2006/04/30(日) 19:28:05 ID:Bj6XprTk
>>607
どういう風に解らんの?
教本とかに載ってるからみてみ。
それとも教本に載ってるのが解らんのかい?
619ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:08:37 ID:2IShvGML
ピックではなくて親指だけで弾いてるのですが、アップは爪の部分で弾いて良いのでしょうか?それとも肉ですか?
お願いします
620ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:35:45 ID:EEIGXWlM
>>619
親指だけで弾くという我流なら私達にはそれ以上アドバイスする手立てがありません。
621ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:38:57 ID:CQ325x6T
>>619
ピック弾きで慣れた方がいいかと思いますが・・・
自分も親指だけで弾いた事無いのでなんとも言えません
622ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:07:21 ID:2IShvGML
>>619ですが、実はピックも出来るのですが、ウェス・モンゴメリーに憧れて親指でいこうと思ったのですが、無謀でしょうか?
ピックでは1年ぐらいやってます…
623ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:17:26 ID:nmt5IofL
ウェスは結構だが、初心者スレじゃウェスに失礼な気ガス
624ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:25:43 ID:VpU7pqE5
>>619
オレ指弾きする時は低音弦とオクターブ奏法は親指一本でやってそれ以外は人差し指と中指で弾いてるよ。

あと指の肉で弾いた方がやわらかい音になるから爪では弾かない。

俺はやらないけどエッジがきかせたかったら爪でもいいかもね。
625ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:35:51 ID:OzS6o2CQ
ウェスは親指の皮で弾いてるが完全に角質化してて机を叩くとカチカチという
音がするほど固まってるらしい、まぁ真似するのは勝手だが苦労すると思うよ
普段ピックでたまに人差し指に仕舞って親指でオクターブ奏法というのはよく見るが。
626ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:45:27 ID:OgTDKsch
>>622
ウェス!

オレは最近ギターを始めたのだが、ジョアン・ジルベルト、ジョージ・ベンソンが好きだなんて口が裂けても言えない。
さらにジョイスや、アサド兄弟が好きだなんてもってのほかだ。

今夜もおなかの上に乗っけて寝るよ。ラブ・ギター。そしてキダ・タロー。
627ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 04:57:16 ID:e2IFBvZ1
>>622
ウェスは、ほぼ全てのフレーズを、ダウンピッキングで弾いているよ。
628ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:18:22 ID:g79NzrBp
耳コピ、アドリブがしたいんですが、どうすれば良いですか?
629ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:48:42 ID:9D3/zOQ1
630ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:49:21 ID:5p4OKNRf
質問が漠然としすぎだよ。
耳コピしたいなら曲を聞いてそれをそのまま弾けばいい。
アドリブしたいなら音楽理論覚えればいい
631ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:52:28 ID:9D3/zOQ1
>>629の動画
全部の音をピッキングしてるわけじゃないようだけど
道のりは険しそうだな
がんばれ
632ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 17:57:36 ID:T+3pU0vC
メガラオカッコヨス
633ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:41:15 ID:COIYsnd+
>>628
先ずは音を意識することから始めれ
634ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:59:29 ID:dEVn5So9
バレーコードC(5弦3フレット・4〜2弦5フレット・1弦3フレット)なんですがある本では、4〜2弦は小指 薬指 中指 を押さえるようになってますがある本では4〜2弦は中指だけで押さえるように書かれています。これはどっちも正しいのですか?

またみなさんどっちでひいてます?
635ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:05:43 ID:g3HD5o3F
>>634
すまん、普通は中指じゃなくて薬指で押さえると思う訳だが。

まぁ本当にどっちでも良いよ。前後のコードチェンジが
しやすいと思う方で。自分は薬指派だが
636ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:05:44 ID:3KJC1/fu
>>634
いや両方間違えじゃないけど、そういう押さえ方はあんましないと思う
4弦を中指、3弦を薬指、2弦を小指
もしくは4〜2弦は薬指だけ、がメジャーだと思う
637ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:37:10 ID:HvJxZyTf
小指でセーハして中指は(#゚Д゚)凸
638ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:22:29 ID:f0mBKvZA
コピーしたい曲があって楽譜買ってきたんですがタブ譜に一弦25fってあったんですけど
ギターって21fまでしかないじゃないですか?どうやって弾けばいいんですかね?
639ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:28:07 ID://f2ltuK
>>638
25フレットまであるギター買ってきなさい
640ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:36:10 ID:f0mBKvZA
>>639
いちよう5万近くするフェンダージャパンのギターなんで普通のギターと同じと思ってたんですけど
他のギターってもっとフレット多いんですか?
641ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:39:00 ID:hVvHQ+1c
普通は22フレットくらいかと
642ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:53:46 ID:f0mBKvZA
>>641
そうですよね。コピーしたい曲ってのがラルクのドライバーズハイなんですけど
対応の仕方が分からないので後回しにしてみます
643ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:55:30 ID://f2ltuK
>>640
いちよう じゃなくて いちおう 
644ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:13:03 ID:mXT5fBH3
>>642
対応の仕方‥ギター買い換えしかないような
645ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:25:44 ID:hVvHQ+1c
変え指可能なら変え指で逃げる
無理ならいじけて寝る
646ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:56:14 ID:sLYS17ub
>>638
チョーキングしてファの音を出せばいいだけの話じゃん。
647ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:09:41 ID:sLYS17ub
>>638
追記だけど、通常25fに当たるファの音を出すにはチョーキングの他に弦を指板から外して出すこともできる。
ネックの長さにもよるけど20fあたりを押さえて指板から下に弾き下げ、フレットに引っ掛けて弾けば一気にファの音まで上げることが出来るよ。

まぁギターのセッティングがあってないとビビった音になるけどね。
648ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:21:22 ID:PUvra8gq
あの、初心者なんですけどピッキングってなんですか?
649ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:26:04 ID:hVvHQ+1c
>>648
鍵穴に細長い金属の棒などを差し込み施錠を解き住居に侵入する手口
650ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:33:04 ID:sLYS17ub
ピッキングとは弦を弾くことだよ。
ピックで弦を弾くからピッキングって言いそうだけど、ピックのかわりに指で弾けばフィンガーピッキングっていう。

つまりはピッキングハーモニクスはピッキングをしながらハーモニクスを出すからピッキングハーモニクスっていう。外国ではピンチハーモニクスと呼ぶけどね。
はたまたタッピングハーモニクスはピッキングじゃなくてタッピングをしてハーモニクス音を出すからタッピングハーモニクスっていう。

わかる?
651ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:34:20 ID:LVUjiCTW
ピック無くしたんで親指と人差し指でピッキングしてるんですが、やはりピックで練習したほうが良いでしょうか?
652ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:49:17 ID:radaF6Ck
ピックなんて一枚105円だ
無くしても大丈夫なようにまとめ買いしときな
ピックで弾くか指で弾くかは
音楽のスタイルでちがうし
どっちも出来なきゃだめなんて事はない
653ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:53:09 ID:hVvHQ+1c
>>651
ピックで弾きたいのなら買ってきたほうが良いよ
654ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 03:26:38 ID:12TLXDwJ
つ 6ペンス硬貨
655ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 04:10:57 ID:WOfgqTxw
唐突で申し訳ないんですが、スウィープとPHって何ですか?
Canon Rockがそれなりに弾けるようになったので
ギター詳しい奴に初めて聴いてもらったところ
スウィープとPHがすげーいい!すげー!!
って言われたんですが、さすがに恥ずかしくて
はぁ?スウィープ?PH?何?デザート?
とは聞けなくて
そう?ありがと
ってすかしてしまいましたorz
なんとなく話の流れ的に
スウィープは早弾きの事ってのは分かったんですが
PHは上に出てるピッキングハーモニクスの略称ですか?
だとしたら、ハーモニクスってなんですか?
自分ほぼ独学で、TAB譜だけ見てひたすら一人で弾いてるだけなんで
そういった名称は全然わかんなくて‥
よかったら教えて下さい。
656ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 04:22:30 ID:kYSCBZX3
おまいらカノンロックなんか弾けねーだろ
まで読んだ
657ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 04:28:39 ID:B1gqkx/O
立ち読みで良いから、エレキギター入門書をみた方がいいと思う。
もしくは検索。例えば↓ココとか。
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html

658ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 05:08:00 ID:+lYiMCHZ
なんだか香ばしいな。
>PHは上に出てるピッキングハーモニクスの略称ですか?
って事はその詳しい奴氏は「PH」って言ってたのかよ!?「ピーエッチ」って??
文中の省略表記として使われるんならわかるが、口語として「PH」なんての知らんよ。
659ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 05:45:01 ID:sLYS17ub
>>655
ピッキングハーモニクスってのは原音と倍音成分が混ざった音を意図的に出す演奏法のこと。
倍音というのは本来音を出したあとの余韻に含まれている。一般的に電子音などには倍音は存在しない、、、はず。
660ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:21:12 ID:y96QtoAB
>>655
> スウィープは早弾きの事ってのは分かったんですが

ここから違うじゃねえか

釣りにしか見えないのでスルーでいんじゃね?

>>659
> 倍音というのは本来音を出したあとの余韻に含まれている

余韻?
音が鳴った瞬間から倍音は出てるが・・・
661ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:26:27 ID:WOfgqTxw
レスくれたみんな、ありがとう。
なんかPHは口語では使わないみたいだから
そいつが言ったのPHじゃないのかもorz
似たような感じの言葉だとは思うんだけど、
用語わかんないから、そいつとエレキの話する時
ほとんど相づちか、聞いてないない振りしてる。
サイト教えてくれた人ありがとね。
これからは、ちゃんと勉強するわ。
ちなみに倍音ってのは
アコギで12Fあたりのフレット自体を押さえて弾くと出る
ポーンってでかい音の事?
エレキでも、18F辺りのフレット押さえて、ピッキングした直後に
押さえてた弦を素早く、爪でちょっと引っ掻く感じで
弾くと、同じようにでかい音出るけど
コレはなんか技なの?
はじめアコギで遊んでた時に発見して
いきなり、すげーでかい音出たからびびったwww
662ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:28:38 ID:cxwuaUcA
>>661
>サイト教えてくれた人ありがとね。
>これからは、ちゃんと勉強するわ。
じゃぁここで >技なの? とか質問する前に先に調べてこい^^^
663ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:32:30 ID:BST3nAvZ
この時期ある程度は仕方ないよ
664ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:33:54 ID:hVvHQ+1c
>ちなみに倍音ってのは
>アコギで12Fあたりのフレット自体を押さえて弾くと出る
>ポーンってでかい音の事?

全然違う
俺は上手く説明できないから自分で調べてくれ
多分検索すればすぐ出るから
665ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:39:32 ID:WOfgqTxw
>>662
ごめん。
倍音については書いてなかったからさ。
自分みたいにTAB譜と、実際に弾いてる動画だけ見て
後は実際自分で試行錯誤しながら弾いて
それっぽく弾けてても
傍から見たら全然ダメなのかな?
カノンロックも早いのが2塊ぐらい続くとことか
自分の場合普通にピッキングしたら間に合わないから
アクセント付ける音意外、撫でる感じで弾いてるんだけど
やっぱこれじゃ素人レベルなの?
666ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:56:37 ID:cxwuaUcA
>>665
おまえ自分で調べる気ないだろ?w
なにが >書いてなかったからさ。 だよw
他のサイトとかも見ろよ。
それでもわかんなかったら本でも嫁や
667ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:01:16 ID:WOfgqTxw
>>666
欧米か!
668ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:07:37 ID:+lYiMCHZ
スウィープ奏法の名称も知らなくて耳で聞いただけで「スウィープ」って書くか??まあ「スイープ」だろうな。
ネタならもっと上手くやれ。
669ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:16:27 ID:WOfgqTxw
>>668
探偵気取りか!
670ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:19:55 ID:B1gqkx/O
スウィーツとかもあるし、それはいいんじゃない?


671ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:37:53 ID:hVvHQ+1c
ID:WOfgqTxwの書き込みがネタにしか見えなくなってきた
ところでID:WOfgqTxwの人は以前改行の多さを指摘されたこと無いかい?
似たような文章の書き方する奴を見た気がするんだが
672ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:46:54 ID:BST3nAvZ
お前らどんだけ全力で釣られたら気がすむんだ
673ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:07:31 ID:WOfgqTxw
>>670
丸ノ内のOLか!

>>671
昔、改行しなさすぎて、読みにくい!死ね!!
と言われて以来、エンターキーが僕の恋人です。
読みにくいですか?

>>672
途中からツッコミ始めましたが、ギターの話は釣りじゃないです。
初心者スレなのに、皆さん色々と勘繰り深いですね。
質問をしても、調べろの一点張りの方がいますが
このスレは何も分からない初心者にアドバイスするスレですよ?
ギター触った事もないガキはタンバリンでも叩いてろ!!
674ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:11:42 ID:ImRoEaYu
釣りじゃないだろ!

誰もが通る道だと思うのだが…。
675ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:14:34 ID:AdC05cLT
>>1

>初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
>http://www.j-guitar.com/ha/
>http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
676ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:15:33 ID:cxwuaUcA
>>674
じゃぁキミが丁寧に教えてあげなよー
677ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:15:34 ID:B1gqkx/O
調べても分からないというのなら、掲示板の意味があると思うなあ。
ポーンと音が鳴るって言っているのは、ナチュラルハーモニクスの事。
入門書になら書いてある事だからね。
ハーモニクスポイントが指板上にいっぱいあるって書いているよ。
678ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:19:53 ID:hVvHQ+1c
>>673
改行ちょっと多い気がするが読みにくいというほどでもない
人違いみたいですね、スマソ

話が飛躍しすぎてるし腕前が初心者スレレベルじゃないっぽいし
こっちのスレで聞けば良かったかもしれないね
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146197258/
まぁこの際理論やら用語やらテクやら覚えるのもいいんでない?

上の文章丸ごと上記のスレに誤爆したorz
679ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:22:00 ID:WOfgqTxw
>>674>>675>>677
色々と親切にありがとう。
いい加減迷惑なようなので、そろそろ消えます。










>>676
おまえは死ね!!


680ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:28:51 ID:WOfgqTxw
>>678
大変親切にして頂きありがとうございましたm(__)m
基本概念や理論を学び、今以上に練習して
近い将来、必ずこのスレであなたの様な存在になります。
681674:2006/05/02(火) 08:32:05 ID:ImRoEaYu
>>679
テクニックの正しい弾き方なんてありません
試行錯誤こそ一番大切ですよ。

あえて言えば、休符をいかに表現できるかです。
682ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:33:55 ID:cxwuaUcA
>>679
キモ (´ ・ω・)
683ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:37:53 ID:iFbpXi61
>>681
休符! ハウッ

濡れた。
684ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:38:47 ID:NrMozFmU
>>679
質問者は相手が誰であれキレたら嫌われるよ。
685ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:43:06 ID:B1gqkx/O
謙虚さと生意気さが混在していて、可愛げを感じたりもする。
686ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:56:14 ID:/pegT+2G
>>659
電子音にも倍音は存在する。
同じ音程でも楽器によって音色が違うのは倍音構成が違っているから。
倍音のないのは純音と呼ばれる正弦波形をした音で、
音叉やナチュラルハーモニクスの音がこれに近い。
687ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:57:13 ID:X3ZEmYHI
>>685
俺もそう感じた。
hVvHQ+1cは普通にいい奴だと思う。
688ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:14:31 ID:hVvHQ+1c
>>680
>>687
何か妙に褒めてもらってる所悪いけど
実は頭でっかちの下手糞なんです
偉そうな事言っててゴメンヨ。・゚・(うω`)・゚・。
689ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:19:18 ID:nKWTE+Vv
すみませんが質問させて下さい。
パワーコードで6弦5フレと5弦7フレを押さえる時などに、
自分は人差し指と薬指を使うのですが、
人差し指と小指を使って押さえてる人をよく見かけます。
フレット数から言えば、人差し指と中指で押さえるのがいいような気がするのですが、
人差し指と小指で押さえるのには何か理由やメリットがあるのでしょうか。
よろしかったら教えて下さい。
690ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:54:25 ID:NrMozFmU
>>689
特に意味は無いだろうな。
691ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:11:17 ID:ImRoEaYu
>>689
小指が鍛えられること。

とくにスケール的な上昇&下降フレーズで
小指が有利になりますよ。

私の場合、ちなみに、チョーキングしてみたら
薬指より、小指の方が強かった…びっくり。

でも、自分の弾きやすい方でいいと思うよ。
692ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:27:57 ID:uFwDLRxp
>>689
そっち(人差し指&小指)の方が指を
広げなくてよくて楽だから。
693ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:29:03 ID:TNL88z3s
ギタ―始めて一年はんほどのおっちゃんです。
パワーコ―ドやり初めたら、なんか元気がなくなって来ました。
これはギタ―に精力を吸いとられているのでしょうか。怖くてギタ―に触れません。
どなたか教えてくだされ。
694689:2006/05/02(火) 10:31:09 ID:nKWTE+Vv
>>690 >>691
お答えありがとうございます。
人差し指と小指で押さえて、中指と薬指を伸ばしてるフォームが
自分的にはちょっとかっこよさげなのと、小指も鍛えられそうなので
そっちで練習しようと思います。
ありがとうございました。
695ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:33:03 ID:HchoLfdp
>>693
つまんないねただな
696689:2006/05/02(火) 10:35:29 ID:nKWTE+Vv
>>692
広げなくていいからですか。
そう言えばそうですよね。
ありがとうございます!
697ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:39:20 ID:/zwcCeua
>693
まあ楽器全般的に意外と演奏は体力使うもんだからな。
年じゃない?w
698ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:42:08 ID:TNL88z3s
>>695
スマンです。
素直に相談します。
みなさん練習に行き詰まった時にどんな気分転換されていますか?
699ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:53:54 ID:AdC05cLT
俺はバイクで近所をフラっとまわってくる。
せっかくだから電気屋いったり楽器屋行ったり。
もしくは酒飲んで2ch。
700ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:04:27 ID:8V1vxokx
ギターってどんな練習すれば上手くなりますかね?
701ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:08:15 ID:TNL88z3s
そうですよね。
今まではギタ―触るのが楽しくて仕方なかったんですけど、最近は楽しくなるまで触り始めてから、しばらく時間が必要になってきて、あまり練習時間も取れないもんですから焦ってしまって。
ありがとうございます。すいませんでした。
702ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:12:14 ID:gTziApMf
チョーキングの練習すればチョーキングがうまくなる。
カッティングの練習すればカッティングがうまくなる。
ソロの練習すればソロがうまくなる。
読譜の練習すれば読譜がうまくなる。
タッピングの練習すればタッピングがうまく


もういい?
703ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:32:42 ID:7s/NuEmy
>>701
ギターを弾くことが義務っぽくなってきているんじゃない?
一日二日くらい一切触りもしないで休む。そうすると自然とまた弾きたくなってくると思うよ。

>>700
どんな練習でも考えながら集中してやれば上達するよ。
704ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:19:29 ID:+G8aupnI
>>700
基本奏法を一通り知ったら、好きな楽曲をコピーし捲くる。
705ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:26:33 ID:HchoLfdp
ようは何事も慣れ
706ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:39:41 ID:8V1vxokx
>704
正にそれをやりまくってたら次に何をやったら良いのか、分からなくなってしまって……
707ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:51:47 ID:7D50ldoW
>>706
バンドを組んでライヴをするのが良いかと。
そんで興味の無い曲でも練習する。
708ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:55:35 ID:NrMozFmU
>>706
ギターが上手くならない人のための教則本みたいなのもあるよ
709ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:50:17 ID:TNL88z3s
義務っぽくですか。
なってるかもしれません。
ちょっと休んでみます。ありがとうございます。
710ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:28:22 ID:19DGf1E1
↑ができません
711ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:40:51 ID:qtc04lYd
>>642
ドライバーズハイは24フレットだぞ。
どんなスコア見てやってるんだ
712ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:19:36 ID:UqtZlRqa
アコギ一年めの未だヘボ初心者です。
私YUIさんが好きでよくコピーしています。今はTOKYOのシングルのトラック3に入ってるアコースティックバージョンのライフをききながら練習してます。
質問なのですが、
スタートから17小節めから、ギターの和音とメロディ?みたいなのが一緒になるんですが、
あれは一人で弾けますか?
713ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:03:10 ID:19DGf1E1
アコギでソロ弾きたいんですけどどんな練習したらいいんですか?
ていうかソロの練習する前にアコギの基本をどこまで覚えていればいいんですか?
714ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:20:05 ID:NrMozFmU
>>712
聴いたことないが、ギター2本重ねてるのを1本で再現するのは無理。
それっぽくアレンジなら出来るだろうが。

>>713
ドレミファソラシドを一人で弾いてみな。
それもソロだ。
715ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:35:21 ID:vjdOhJmx
>>712
急ぎ足で〜 のところ?
だったらVoのハモリだと思うべなっ!
716ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:45:24 ID:19DGf1E1
アップピッキングがきれいにできません
1〜3弦あたりの音が出ません
いつも手首がぶれてしまいます
どうしたら上手くできますか?
717ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:54:50 ID:At8711T5
マルチ氏ね
718ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:53:47 ID:LsP6j3re
初めてマルチエフェクターを買おうと思っているのですが
どんなものがいいですかか?
719ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:02:19 ID:NrMozFmU
>>718
どんなものが欲しいんですか?
720712:2006/05/02(火) 20:17:20 ID:UqtZlRqa
>>714さん>>715さん
レスありがとうございます☆
歌に入る前の前奏で、『タラララッ、ターラッターラッ』って鳴ってるとこです!わかりにくいですよね…(>_<)
ギター一本で弾いてるのかわからなくて…
721ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:53:34 ID:8V1vxokx
>>707>>708
サンクス
722ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:12:55 ID:gTziApMf
>>720 それって間奏のところと同じパターン?
     試聴してみたんだけどイントロ出てこなくてww

723720:2006/05/02(火) 21:40:33 ID:UqtZlRqa
>>722さん
たぶん感想とおんなじです!
今アコースティックバージョンの前奏を一応録音してみました。
最初はソロっぽく始まってその後和音(コード?)が混じって…って感じなんです。
これは一人で弾けますか?

http://q.pic.to/34jp5

↑携帯からしか聴けないかもです(>_<)音悪くてごめんなさい↓
724ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:00:01 ID:gTziApMf
わちゃ^^;PCからじゃ聴けないや。

間奏の頭数秒だけチェック出来たけど
たーらったースカチャカスカチャカたーらったー♪
てやつかな?

オーバーダビングしてあるな、これ。
カッティングとソロ?別録りですな。

同じには出来んかも知れんが、
似た感じには一本でもできんことはないよ。
ラインとコードいっぺんに組み合わせる腕があれば。
725720:2006/05/02(火) 22:15:21 ID:UqtZlRqa
一緒に弾けないんですかぁ(>_<)
ラインって何ですか?
726ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:21:46 ID:gTziApMf
えーと簡単に言えば単音メロディってこと。
ベースラインのパターンとか
ここのメロディのラインとか
そういう風な使い方をする用語ですな。

ベースラインとコード同時に弾くとか
オブリガード(伴奏のあいまに入れる短いメロディ)
とコード同時に弾く、とか
やれる人もいるけど結構高度な技術ね。

727ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 09:10:14 ID:TMQ90Q5k
すみません、一つお聞きしたいのですが
ーーーー3−−−−
ーーーー3−−−−
ーーーー0ーーーー
ーーーー0−−−−
ーーーーーーーーー
ーーーー3−−−−
というコード(一応コード進行の上でGと記載されている)は
5弦は何も書いていないのですがどうやってストロークすればよろしいのでしょうか?
あと、推奨できる押さえ方もおしえていただけると助かります。
こういう間が1弦分空いていることがよくあるのですがどうやってピッキングすればいいのかがよくわかりません。
例えば
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
ーーーー0−−−−−
ーーーーーーーーー
ーーーー3−−−−−
という場合は5弦をミュートして6,4弦を一気にダウンピッキングすればいいのでしょうか?
でもそれだと5弦が邪魔でかなり違和感があるのですが・・・。
回答よろしくお願いします。
728ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 09:47:17 ID:bcGTg6VJ
>>727
書いてないとこはミュートだね。
上のコードは親指で6弦を押さえて5弦も親指でミュートかな。
中指で6弦押さえてもいいと思う
729ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:28:00 ID:gx6I8ZKY
できれば親指のほうがいいよね。
親指使うことに慣れておかないと、ミュート下手糞になるから。
自分がそうだったし。
730ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 19:19:24 ID:xewYGFie
はじめは右手はダウンばっかでもいいですか?
731ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:08:48 ID:IL0Y6Mo/
>>730
ダメ。変なクセ付くから
732ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:18:38 ID:WY3gRYM6
どうしてもコードストロークした時ちょっとずつピックがずれていきます…
どうすれば?
733ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:22:19 ID:YGyLfam6
弾き方が悪いんじゃね?
軽くピック持っててもずれたりしないし
もしくは汗かきやすいとか?
734ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:35:11 ID:WY3gRYM6
わかりました
いろいろ弾きかた直してみます
735ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:51:09 ID:ZEH/g+1U
指パッチンが鳴らない体質の方は
ピックの形を変えてみるが吉。

せっかく沢山の種類があるのだから
自分に合ったものを選びましょう。

ちなみにオイラは、YAMAHAの .045 HARD
五角形ピックを使ってます。
736ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 22:52:24 ID:ngPeP6/t
べっ甲+五角形
737ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 23:55:14 ID:0SpV36zS
ピックは弾く曲によって(主に厚さを)変えてる
738ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:03:55 ID:7785B/M9
基本的に柔らかいオニギリ型使ってる
ピッキングの練習にもなるのでオヌヌメ
739ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:26:54 ID:wO8wSevf
始めたばっかの人はミディアムのおにぎりを基準にした方が良いね
740ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:24:26 ID:gt3Nq3GQ
どんなにがんばってもアップピッキングが出来ません
やろうとすると手首がくねくねなります
かなしキモいです
741ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:29:11 ID:rZLYVFSy
>>740
手首のスナップでダウンピッキングしたよね?
そのピックが通った軌跡をそのままなぞる感じで、
遠慮せずにガツンといっちゃおう。
ピックはしっかりを持とうね。
742ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:31:15 ID:7785B/M9
どれだけ頑張った?
腱鞘炎になった?ピック数百枚消費した?
半年、一年、又はそれ以上毎日数時間欠かさず練習した?

とりあえず変に力まず、意識しすぎず自分が自然だと思う形で
最初はゆっくりでいいから確実に何度も何度も練習を重ねていけば出来るようになります
743ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:31:16 ID:Yb5sX+Wc
>>740
手首を持ち上げるんじゃなくて回す方向で
手を前に出して左右に降る(ノブを回すように)のと同じ方向ね ぶらぶらーっと。
744ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:34:43 ID:00mIzH7y
音符に×があるとこのストロークはどうするをですか??どうしても音が出てしまって……
745ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:36:17 ID:7785B/M9
ストローク云々の前にミュート
746ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 06:31:16 ID:C2hMLL+Q
1|----1412--------------------
2|1214--------1412---129------
3|--------1113----911------119
4|----------------------911---
この表が理解できません。
747ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 07:26:10 ID:VtVkY1ec
ミュートしてストロークするをですよ。
748ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 10:59:08 ID:czFse+Qq
ピッキングについて教えて欲しいんですけど、ダウンとアップの使い分けがよくわかりません。
スコアをみて何処にアップを入れればいいのかがぜんぜんわかりません。
しかたなく全部ダウンでやっているのですが、これではまずいと思って質問させていただきました。
アップは適当にいれればいいんですかね?やりやすいところに。
749ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:05:52 ID:uGJQ0Ngq
>>748
基本的には裏がアップ。
750ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:10:35 ID:czFse+Qq
ありがとうございます。
そこはわかっているつもりなのですが・・・。いやたぶんわかっていないというか間違った知識なのだと思います。
これ以上教えていただけることは無いとは思いますがもしもあればどうか教えてください。
オルタネイトで弾けばいいんでしょうか。
751ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:28:40 ID:rZLYVFSy
>>750
個人的にはテンポ120で4分、8分音符だったらダウンのみ、
3連、16分音符になるとオルタネイトだな。
752ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:51:47 ID:lyduYVAz
>>742
努力してもむくわれないこともあるんだよ
753ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:01:17 ID:+mLKLOS3
一つ超初歩的な質問させてください

ストラトのブリッジのところにつける棒みたいなやつってなんですか?
754ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:05:16 ID:+mLKLOS3
ってここじゃスレ違いですね…
別のところで訊いてきます
755ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:06:23 ID:CJg6ib3G
押弦
なんてよむ?
756ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:17:09 ID:ozb2Ytkw
>>753
アーム?
>>755
おうげん?
757ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:34:47 ID:ESYcaHKi
>>746   それCとかC.Dとか記号もいっしょに書いてなかった?

         1214は
          12フレットで14フレットの音までチョークUP
         129は
          9フレットで12フレットの音までUPしといて
          弾いてダウン

          だと思うぞ。
          もしかしたらスライドかも知れんが。
          なんか記号も書いてあると思うのだが。
758ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:59:31 ID:VNabfEJS
フォークのコードはエレキに通用しないの?
759ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:09:44 ID:CJg6ib3G
エレキ用のコードブックがあるよ
760ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:29:58 ID:8SfvZm43
>>755
しげん
>>758
コードを構成する音はどっちも一緒だから両方つかえる。
761ドレミファ名無しド:2006/05/04(木) 13:38:45 ID:ZJbddBFp
ジャンヌダルクのスコアって難しいかな?
762ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:53:47 ID:CJg6ib3G
むずい
763ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 14:02:31 ID:uGJQ0Ngq
かんたん
764ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 14:07:09 ID:VNabfEJS
>>759-760
ありがとう!
765ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 14:33:05 ID:I7xxhb2V
ひとによる

きょくによる

ひによる
766ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:12:59 ID:NOOXyx64
ダイアトニックコードって何ですか?
お願いします!!
767ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:32:33 ID:uGJQ0Ngq
>>766
ググったのか?
768ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:32:42 ID:4GlT2DfO
>>766
ググれ
769質問です:2006/05/04(木) 15:42:31 ID:QO4Z26n2
---3------     ----3-----     -----3----
---×------     ----0-----     -----------
---3------  と  ----3-----  と  -----3----
-----------     -----------     -----------
-----------     -----------     -----------
-----------     -----------     ----------- 

バツ表示       0表示        無表示


違いはありますか?
770ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:45:00 ID:J517DsN5
simileって何ですか?
771ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:52:17 ID:DvvWy17U
>>769
左から
単音ミュートして弾く
開放弦
弾かない、又はミュート

>>770
「同様に」の意味
772ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 16:03:04 ID:QO4Z26n2
すいません。
単音ミュートのやり方がわからないんですが…
773ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 16:08:17 ID:QO4Z26n2
>>769
この場合2弦だけをミュートって両脇の弦に当たっちゃう
んじゃないでしょうか?
774ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 16:25:59 ID:4GlT2DfO
>>773
何が?
775ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 16:29:40 ID:DvvWy17U
>>772
ごめん、今調べたら単音ミュートの意味間違ってた、スルーしてくれorz
とりあえず左の場合1弦と3弦押さえて他の弦をミュート
んで1〜3弦弾けば良いかと
776770:2006/05/04(木) 16:54:26 ID:J517DsN5
>>771ありがとうございます

ということは下のやり方であってますか?楽譜の一部と音声をupしたのであってるか見ていただきたいです
http://p.pita.st/?m=r5h0bebz
777770:2006/05/04(木) 16:59:44 ID:J517DsN5
わかりにくいけど
10 10 12 10 13 10 12 10  ってなってます
8 8 8 8 8 8 8 8
778ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:52:08 ID:L8ouBpOp
>>777
simileが1小節なら前の1小節の繰り返し、
2小節に渡っているなら前の2小節の繰り返し。
あってるかどうかはそこだけ抜き出されても判らない。
779ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:53:24 ID:J517DsN5
C7 F7 C7 F7ってなってました、あってますかね?
780ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:55:45 ID:L8ouBpOp
だからわかんないって。
原曲聴いて判断しろ。
781ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:14:32 ID:IpbfXzHe
ダウンピッキングのあとピックがピックガードに当たるのっておかしいですか?
782ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:18:40 ID:pKKJNihS
>>777
マルチ乙
氏ね

498 ドレミファ名無シド New! 2006/05/04(木) 17:48:09 ID:J517DsN5
ちょと、俺これ楽譜通りに弾けてる?
simileって同様にって意味なら 音だけ変えて同じように弾くってことだよね?
楽譜の一部と音声をupしたので、あってるか見ていただきたいです
http://p.pita.st/?m=r5h0bebz
10 10 12 10 13 10 12 10  ってなってます
8 8 8 8 8 8 8 8
783ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:18:41 ID:VtVkY1ec
”ピックガード”の言葉の意味を考えようよ
784ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:26:03 ID:4GlT2DfO
>>781
極めて正常に機能しています(ピックガードが)
785ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:29:10 ID:qDy+JSLl
ゴメン、爆笑しちゃった。
786ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:40:44 ID:IpbfXzHe
あ、そっか
787ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:43:28 ID:NOOXyx64
>>767-768
スミマセン
自分なりに調べてみたのですが、イマイチ理解出来なくて……

キーがCの場合、CDEFGABの中から、ドミナント、サブドミナント、トニック…を組み合わせれば良いんですか?
788ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:46:55 ID:ESYcaHKi
うあw
質問の意味が分けわかめになってるよ、君。

君の言ってる
>CDEFGABの中から
は、 音名のことかね?
   メジャーコードの事かね?


789ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:53:45 ID:z1N9jj5x
>>787
Cに一つ飛ばしてE
Eから一つ飛ばしてG
更にGから一つ飛ばしてB
音を三つ重ねて和音を作る
それをCDEFGAB七つすべてに当てはめて
和音を作る
それがダイアトニックコードだよ
ダイアトニックは七つの音って意味
ペンタトニックは5音
790ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:55:35 ID:QO4Z26n2
>>775
つまり開放弦ってことですか?
791ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:01:17 ID:wO8wSevf
>>790
脳みそに蛆わいてる?
792ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:06:52 ID:ESYcaHKi
>>790 なんでそんな理解になるんだw

     1のケースは2弦を左手のどれかの指で
      ミュートして
     1,2,3弦まとめて弾けばいいんだよ。
793ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:11:49 ID:DvvWy17U
>>790
俺はそんなこと書いてない
794ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:12:35 ID:QO4Z26n2
>>792
いや、だからさ
左手でどうやってミュートするのかが疑問なんですよ
そもそもミュートって右手でブリッジあたりをおさえるんじゃないの?
795ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:13:54 ID:uKNHtzOG
テレビでも音を消す機能をミュートという。
796ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:16:02 ID:tkTuNl+V
>>794
ミュートの意味を調べなおしてみるとすっきりするよ
797ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:16:20 ID:ESYcaHKi
あああ。
そりゃブリッジミュート。

左手も当然ミュートに使うわさ。
指、手のどこかが弦に触れてりゃ
ミュートになるでそ?

798ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:18:55 ID:DvvWy17U
ミュートって言うのは音量を抑える、もしくは消音する技術のことで
ブリッジ付近を押さえて弾くのはブリッジミュートと言うミュートの中の一つの手法に過ぎない

弦を押さえる方の指を軽く浮かしてミュートされた音はブラッシングトーンと言ってまた別のミュートの手法
>>769の場合は2弦をブラッシングトーンで弾けと言う意味
799ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:20:02 ID:QO4Z26n2
>>797
初心者なんでわからんことばかりッス

左手でミュートって、弦にふれたら
TAB譜どおりの音おかしくなっちゃうんじゃないの?
800ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:21:00 ID:QO4Z26n2
>>798
あ!どうもです
801ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:22:45 ID:tkTuNl+V
>>799
TABでそういう音を出す押さえ方を表記してあるんだからTAB通りに弾けばTABと違ってくることは無い
802ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:23:37 ID:uKNHtzOG
初心者sugeeeeeeeeeeee
803ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:27:10 ID:NOOXyx64
>>788
スミマセン
キーって関係ないんですかね?
>>789
ありがとうございます
ちなみに、ダイアトニックコードってどんな時に使うんでつか?
804ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:32:56 ID:wO8wSevf
>>803
>ちなみに、ダイアトニックコードってどんな時に使うんでつか?
音楽するとき
805ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:33:36 ID:QO4Z26n2
みなさんありがとう!

初心者に厳しいんだけど説明はする

流石ッス
806ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:40:16 ID:z1N9jj5x
>>803
ダイアトニックコードは作曲に使うよ
807ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:17:18 ID:NOOXyx64
>>806
コピーする時は使いませんか?

ちなみにキー=Fの場合、F.Gm.A.B.C.Dm.Emの中から選ぶワケで?
808ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:27:23 ID:z1N9jj5x
>>807
もっと勉強してきな
Fメジャーは
F G A ♭B C D E Fだ

ダイアトニックコード知ってれば
耳コピーは楽になる
809ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:29:31 ID:4GlT2DfO
>>807
あなたはまず本を一冊買って、ちゃんと勉強した方が良い。

勘違いするな。分からない事を、全部人に聞こうとするのは間違い。

まずは自分で考えて、調べて、実践しろ。

それでも分からなかった時は、人に聞けば良い。
そういう質問には、親身になって答えてくれる人も多いだろう。
810ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:56:03 ID:9fKRpB7l
>>807
名前だけを覚えるんじゃなくて名前と意味の両方を覚えることから始めようね
811ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:22:49 ID:gJBmRoch
アームってボディ側に押す感じで使うんですか?
812ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:30:15 ID:EkM3tgmx
とあるリフを弾こうとしたら456弦のみを弾いて、他の弦は
弾いてはいけないようになっていて、苦戦しています。
ミュートのやりかた教えてください…
813ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:41:14 ID:0wSRV98l
どうでもいいけど、いくら初心者といっても、少しはぐぐったり教則本ぐらい買って来たり、自助努力くらいしろよ、小学生ども。
814ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:01:21 ID:wO8wSevf
ミュートのコツは頭を使うことだな
815ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:29:24 ID:NOOXyx64
>>809
いや、正に理論の本を買って読んだんですが、全く……。

とりあえずスケールの使い方を教えてくださいな
816ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:42:10 ID:L8ouBpOp
>>815
本読んで判らないなら諦めろ。
817ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:44:57 ID:mvCvRe6V
>>815
使い方っていうのも聞き方が悪いね。
地味だけど、紙にフレットを書いてどこにどの音があるのかを覚えるのがいいと思うな。
次にどの音がどの場所かを一致させること。

同時に基本運指、オルタネートピッキングを欠かさない。

ヤマハ音楽スクールでは最初はずっとこんな感じだよ。
コードなんてその後だよ。基本を疎かにすると上達しないし、後から基本に戻るのも辛いよ。
818808:2006/05/04(木) 22:45:15 ID:z1N9jj5x
>>815
俺の意見は無視か
>>807のどこがまちがってるのがわからん君に
なにを教えろと言うのかね?
819ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:45:45 ID:h4C8Ke5w
>スケールの使い方を教えてください

これって
「ドレミファソラシドの使い方を教えて下さい」
と言ってるようなもんだよ。
そんな事言われても、上のレスにあるように
「音楽するとき」「作曲するとき」ぐらいしか言い様がない。
820ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:45:48 ID:DvvWy17U
>>815
自分で使い方を考えれば良いじゃないか
821ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:47:25 ID:ESYcaHKi
>>815 とりあえずの説明なんぞ出来たら本なんぞ書くやつおらんわい。

     地道に1からやり直せってば。
822ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:50:57 ID:YfFJZeD7
スケールってとっさのアドリブで使えねぇかな?

ライブとかじゃないけど家でめちゃくちゃ弾くときに
なかなか良い感じになるよね? 斉藤さん
823ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:53:31 ID:wO8wSevf
>>822
釣りならよそでやって
824ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:54:34 ID:9fKRpB7l
>>815
だから、使い方〜って言っている時点で何にも分かっていないんだよアナタは。
今まで覚えたこと知っていること全部忘れろ。
0から勉強した方がよっぽど早いよ。
825ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:55:43 ID:wO8wSevf
日本語の使い方を教えてくださいって言ってるようなもんだしな
826ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:56:03 ID:ESYcaHKi
>>812   ミュートもくそも、123弦弾かなきゃいいじゃん。
      
827ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:03:14 ID:YfFJZeD7
>>822だぉ(・ω・)
>>823 釣りって 何も釣ろうとしてないけど、どういうこと?

828ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:07:04 ID:VtVkY1ec
斉藤さんってどういう意味?
829ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:07:39 ID:DvvWy17U
うつるんですのカブトムシしか思いつかない
830ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:26:43 ID:rZLYVFSy
ぶぶぶぶぶぶ!
831ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:18:19 ID:Bssghf/J
さて・・・そろそろ親切な先生登場していいかな
832ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:21:53 ID:2ZUsQ5Lr
>>828

僕の友達・・・斉藤さん。
833ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:43:28 ID:AG9aaE69
パワーコードってどの辺がパワーなの?
834ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:47:26 ID:jtuJ91oG
弾いてるときの顔
835ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:59:25 ID:2v4D2W3G
>>833
パンクとか力強い雰囲気の音楽で使われるからじゃね?
ちなみに海外ではパンクロックコードって呼ばれてるけど。
836ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:12:12 ID:bl5FLZBa
斉藤さんって、「BECK」の?
837ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:24:31 ID:QnrSwRbY
もともとはYAMAHA用語だよね。
俺の若いときゃパワーコードなんて呼び方
普及してなかった。
838ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:45:22 ID:jPrzCnGw
5度コードだろ。
カスが。
839ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 02:57:46 ID:+lD/f2t8
>>838
とりあえずもちつけ
840ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 03:10:59 ID:jkGuCnYY
>>838
IDがゴールデンウィーク
841ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 03:22:39 ID:hEqRrL9E
http://www.uploda.org/uporg381349.jpg
TAB譜で↑のように表記してあるんですけど
どう弾けばいいんですか?
音符に打ち消し線みたいのがついてるんですけど・・・
842ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 03:25:52 ID:DUzkqO/z
ただの印刷の汚れに見えるよ、4〜6へ押さえてる指1本で音を切らずに移動って事です。
843ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 03:28:23 ID:38b+kV4U
>>841
4弦4Fから6Fにスライドするのは解るね?
それを一瞬でやるんだ。ひとつの音符のなかでチュイッっとね。
844ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 03:30:56 ID:hEqRrL9E
>>842-843
ありがとうございます
845ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 03:35:09 ID:uethdHVP
>>841
4フレ弾くじゃん、それから6フレを弾く前にもう一回ピッキングした瞬間
4フレを押さえていた指を6フレに移動させる。
ロックグリップで人差し指でやるといいぞ。
なんでこんなことをするかというと、間にある5フレの音を聞かせたいからなんだ。
そのときのコードに対してブルージーな音を担当しているとかちゃんと意味があるんだよね。
846ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 09:58:00 ID:bRypcqv3
すいません
さっきコード進行の楽譜を見てたら
GonDとかGonBとかいうコードを見つけたんですけど
これは一体なんなんですか?
847ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 10:03:29 ID:UrgGzhF3
>>846
〜on○とあったら、一番低い音を○にしろと言う指定。

GonDなら、「Gのコードだけど、最低音は(Gではなく)Dにして」って事。
この場合でバンドなら、ギターは普通にGを弾いてベースがDを弾くことも多い。
G/DやG/Bとも書く。
848ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 10:04:11 ID:bRypcqv3
した!
849ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:12:29 ID:0cQ8et5x
やべーよ
ギター買って1ヶ月ちょい
きのうおとといとギター弾いてない
飽きたんじゃなくて弾いても上達してる気配なくて気力失いかけてる

カツ入れて
850おっぱい:2006/05/05(金) 17:15:01 ID:BIFN505Q
ttp://www.s-cute.com/adult/

一度気分を入れ替えてスッキリしろ。
851ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:22:27 ID:/ziib/8z
見損なった
852おっぱい:2006/05/05(金) 17:22:48 ID:BIFN505Q
傷ついた
853ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:28:24 ID:/ziib/8z
         _
        /  \―。
       (    /  \_
.       /       /  ヽ    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! 
   ノ:::へ_ __    /.     .\_____
   |/-=o=-     \/_
  /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
 |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
 |::::人__人:::::○    ヽ/
. ヽ   __ \      /
.  \  | .::::/.|       /
.    \lヽ::::ノ丿     ./
.     しw/ノ___-イ
.      ∪
854おっぱい:2006/05/05(金) 17:30:06 ID:BIFN505Q
見損なった
855ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:31:40 ID:+lD/f2t8
おまいらバロシュwwwwwww
856ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:32:36 ID:0cQ8et5x
そういう気分転換なら毎日…

練習方法に問題があるんだろうか?
ずっとコードチェンジの練習してたんだけどいまいちちゃんと押さえられない
バレーコードが押さえられないわけじゃないんだけどオルタネイトピッキングしながらやるとどうしても間に合わない
だから音もちゃんと鳴らないし

「とりあえず曲弾いてみたい」

そう思ってアコギ入門という本を購入(エレキ使ってるけど)
YUIの曲好きだしTOKYOという曲が難易度低かったんで弾いてみた
まったくわけわからん…orz
半音下げチューニングが出来ない

俺なにやったらいいんだ?
押尾コータローへの道は険しすぎる
857ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:35:17 ID:nlzBFicK
チューナー買え
858おっぱい:2006/05/05(金) 17:36:19 ID:BIFN505Q
原曲よりゆっくりのテンポでやればいいんじゃないか。
CDと合わせてやらないかぎり半音下げチューニングはやらなくてもいいんじゃないか。
わからない部分は「弾く」より「わかる」をまず目的にすればいいんじゃないか。

勘だけど。
859856:2006/05/05(金) 17:44:03 ID:0cQ8et5x
チャーナーは持ってます
その曲のチューニングは半音下げチューニングと書いてあって
「6弦からEb Ab Db Gb Bb Eb」
と書いてあるんですが"b"ってなんですか?
チューニングできなかったからレギュラーチューニングのまま弾いたらメロディサパーリわからない曲になってしまいました
この曲はTAB譜じゃなくてコード押さえて下下下下上下下下下上みたいに弾くだけなんでまずはこれ弾きたい
860ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:46:31 ID:gSpezcPg
bは♭(フラット)のこと
861ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:47:55 ID:QnrSwRbY
bはフラット。
フレット一個分音下げるのよ。

チューナーあるんなら半音下げモードとか付いてないかい?
付いてなくても
それぞれの弦をEb Ab Db Gb Bb Ebのチューナー表示まで下げる。
862おっぱい:2006/05/05(金) 17:50:05 ID:BIFN505Q
>レギュラーチューニングのまま弾いたらメロディサパーリわからない曲になってしまいました
これはCDかなんかに合わせてやったの?

半音下げチューニングのやり方はチューナーの取説に載ってると思うよ。

>その曲のチューニングは半音下げチューニングと書いてあって
>「6弦からEb Ab Db Gb Bb Eb」

フラットは半音下げるって意味の記号。「6弦からEb Ab Db Gb Bb Eb」 と半音下げチューニングは同じ意味。
863ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:54:30 ID:EivThGDQ
(((;゚Д゚)))ガクブル
864ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:57:39 ID:0cQ8et5x
チューナーの箱に説明らしきものは載ってたんだけど英語!!!
箱捨てた
チューナーの電源入れてモードをギターにしてフラットを1回押すと"b"が一個点灯します
この状態で針が真ん中に来るようにチューニングするんですか?

440Hzはいじらなくていいんでしょうか?

865ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:58:32 ID:+lD/f2t8
ゆとり教育ってすげーな。
音楽の授業って無くなったとかじゃないよな?
866ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:59:27 ID:EivThGDQ
俺音楽のテストで100点とったことある
ちなみにそのときの偏差値54ww
867ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:14:17 ID:nlzBFicK
ゆとり教育恐るべし
868ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:15:30 ID:uY3oLfEM
>>865
知らないことよりも全く自分で調べようと思わない事の方がやばいな
869ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:23:14 ID:6+BvX0v3
>>868
調べようとしたらこのスレを発見したと思ってあげよう
責めるためにここあるわけじゃないしね。
870ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:25:16 ID:uY3oLfEM
>>869
たしかに「半音下げチューニング」ってぐぐるよりこのスレを見つけるほうが難しいかもなw
871ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:30:22 ID:cfttYNEA
1フレット押さえながらいつも通りチューニングすれば、半音下げ。
872ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:34:23 ID:EivThGDQ
今弾いてたらマンションの隣りの兄ちゃんキレて壁バーン蹴ってきたwww
テラコワス(((;゚Д゚)))ガクブル


873ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:35:57 ID:oRWAkM4Y
>>872
つヘッドフォン
874ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:38:22 ID:HwAJ6qHW
つ ラジカセ
つ 布団たたき
875ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:39:00 ID:cfttYNEA
つ 蹴り返す勇気
876ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:42:54 ID:EivThGDQ
ひっこし〜ひっこし〜さっさとひっこし〜しばくぞ!
っていってやりたい
でもこの前セックスしてたとき彼女の喘ぎ声でオナニーしてしまったのは謝る
877ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:47:18 ID:cfttYNEA
つ 録音
つ うp
878ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:07:14 ID:O0/hcM7i
>>872
つ 清龍刀
879815:2006/05/05(金) 19:43:06 ID:vg03a0M5
前に宮脇の理論の本を買ってみたんですが、イマイチ分からなくて……

スケールを使っている時って、音を聴けば分かるものですか?
880ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:46:55 ID:VzQ/WopI
>>879
基礎から勉強しなおせ
881ドレミファ名無シド
>>879
イマイチじゃない。何一つわかっていない。もう一度最初から読み直せ。
それから変な固定観念を捨てろ。自分は何もわからないと思い込んで読め。
お前は「これはこういうものだ」という考えがまずありきで読んでいる。