ギターの弾き方 初心者編13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターの弾き方 初心者編

他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
http://www.j-guitar.com/ha/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
簡単なコード表
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
弦の張り方(巻き方など一部分)
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
2ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:13:48 ID:ny/Sz6KS
【過去スレ】

ギターの弾き方     初心者編
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110357352.html
【聞く前に】ギターの弾き方 初心者編2【ググれ】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1117/1117196110.html
ギターの弾き方 初心者編3
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1122/1122685083.html
ギターの弾き方 初心者編 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127664960/l50
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1127/1127664960.html
ギターの弾き方 初心者編5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129341724/
ギターの弾き方 初心者編6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131298732/
ギターの弾き方 初心者編7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133697980/
ギターの弾き方 初心者編8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135642101/
ギターの弾き方 初心者編9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137295625/
ギターの弾き方 初心者編10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139116419/
ギターの弾き方 初心者編11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
ギターの弾き方 初心者編12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142163590/
3ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:15:07 ID:ny/Sz6KS
【調べ物など】

Google
http://www.google.co.jp/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

Internet Archive
http://www.archive.org/index.php
4ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:15:45 ID:ny/Sz6KS
【2ch】

2ch
http://www.2ch.net/

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

初心者が安心して質問できるスレッド ガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/
初心者のための2ch講座
http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/cds/lhp27.html
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★(PC初心者板)
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm

2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
2ちゃんねる用語解説
http://webmania.jp/~niwatori/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/
AA大辞典(仮)
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
5ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:16:21 ID:ny/Sz6KS
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html


2ch検索
http://find.2ch.net/
2chスレッド検索
http://2chs.net/i/2chs.cgi
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねるスレッドタイトル検索
http://www.domo2.net/search/index.html
スレッドランキング
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
みみずん検索(2ちゃんねる全文検索システム)
http://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
 
2ch専用ブラウザ
 Monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
 JaneStyle
 http://janestyle.s11.xrea.com/
解凍ソフト
 +Lhaca
 ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
6ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:17:28 ID:ny/Sz6KS
【楽器作曲板関連】

楽器・作曲板
http://music4.2ch.net/compose/

過去ログ
 音楽カテゴリ
 http://makimo.to/2ch/bbs34.html
 楽器作曲板
 http://makimo.to/2ch/log2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/mentai_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music2_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music3_compose/index.html
 http://makimo.to/2ch/music4_compose/index.html

「音楽 理論」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%B9%8Ay%81@%97%9D%98_&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
「コード」
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83R%81%5B%83h&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「スケール」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83X%83P%81%5B%83%8B&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「コード進行」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83R%81%5B%83h%90i%8Ds&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical&D=compose
「コ-ド進行が分」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83R%81%5B%83h%90i%8Ds%82%AA%95%AA%82%A9&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論 質問」 楽器作曲板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%B9%8Ay%97%9D%98_%81@%8E%BF%96%E2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=compose
「音楽理論」 ジャズ板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%B9%8Ay%97%9D%98_&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classic
「和声」 クラシック板
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%98a%90%BA&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=2000&D=classical
7ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:20:54 ID:ny/Sz6KS
【質問スレ】

ギター質問スレ 支援サイト(仮)
http://www.geocities.jp/gt_faq/

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ36
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143506243/
【age推奨】 ギター総合質問スレ70【age推奨】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143789568/
音楽理論質問スレッド Part 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137052625/
【詞先】作曲総合・質問スレ【曲先】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123650543/
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137524286/
8ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:21:27 ID:ny/Sz6KS
【ギター全般】

J-Total Music
ttp://music.j-total.net/index.html
ギターコードブック
ttp://music.j-total.net/cd_book.html

オンラインコードブック
ttp://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
オンラインスケールブック
ttp://www.musicians-st.com/scale/sc-index.html

よいこのギター用語辞典
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html


ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆
ttp://www.j-guitar.com/
ギターにハマる!
ttp://www.j-guitar.com/ha/index.html
 ギター☆はじめの一歩
 ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
 フレットで覚える音楽の仕組み
 ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
 ルーツへ帰ろう!!
 ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
 即戦力シリーズ
 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html
 アコースティック・ソロギター道場
 ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
 ギターよもやま話
 ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
9ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:22:19 ID:ny/Sz6KS
【理論】

音楽博物館|ミュージックパル|ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
GENの作曲ステーション
ttp://www23.musical.to/~gen/index.htm
TM NETWORK(TMN)の小噺
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~chrisnk/sub06/top.html
Binary-ID Music Studio
ttp://www.binary-id.net/
音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/theory.htm
音楽理論 “目次”。Music-lib.info
ttp://www.music-lib.info/theory/theory.html
音楽理論講座
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/riron.html
和声学
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
楽式論
ttp://www.denen.org/gakushiki/contents.xhtml
10ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:23:02 ID:ny/Sz6KS
作曲法サポートページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
アドリブフレーズの作り方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/adlib01.htm
調和循環音階 〜ドレミファソラシドの生成の物理〜
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/3_2_1_do_re_mi_fa.htm
初級音楽理論講座:第一回
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/music_theory/1st.html
Studio1k_RieUsui
ttp://www.studio1k.com/index.html
OCEAN'S SOUNDS
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/top1.htm
Music Create Do♪
ttp://www.musiccreate.com/do/music.htm
UKULELE de コード進行理論入門
ttp://www.cobastudio.com/chord_progression.html
11ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:23:32 ID:ny/Sz6KS
【アコースティックギター・ソロギター】

ギターボーイズ
ttp://ry-n.com/
On Line Guitar講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
カウチギター/ソファーで楽しむ 簡単!アコースティック・ソロギター
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/index.html
Quilombo Tab
ttp://homepage2.nifty.com/hirosimana/quilombo/
初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
Acoustic Guitar homepage
ttp://www.nmt.ne.jp/~smaeda/index.shtml
カントリー・ギター奏法名鑑
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Country_Guitar.html
殿のフィンガーピッキング・ギター・ワールド
ttp://www2.sensyu.ne.jp/tono/
Acoustic Guitar Street - TAB
ttp://homepage3.nifty.com/a1i/guitarplay.html
Canal street
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/ushy/main.html
12ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:24:08 ID:ny/Sz6KS
【ロックギター】

レッツ・アドリブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~zeppelin/
Super Guitar Mania マニアックに!テクニカルに!ギターを弾こう!
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html
PLAY THE GUITAR Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
Guitar to Classic
ttp://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
Guitar play collection
ttp://gpcksk.hp.infoseek.co.jp/
Horikawa's Cool#9
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/index.html
似非なロックギターマニアの憂鬱
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/index.html
ロック・ギター・エキスパート
ttp://dc9v.com/guitar/
ギターでアドリブ作曲しよう
ttp://juno.hustle.ne.jp/guitarsite/index.html
13ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:25:02 ID:ny/Sz6KS
【ジャズギター】

お助けジャズギター
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/
ジャズギタースタイルマスター
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
おふとんJazz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
えりやくんだぷ.com
ttp://www.geocities.jp/eriyakundapu/
netJazzTime
ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
ズージャでGO!
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/index.htm
14ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:26:21 ID:ny/Sz6KS
【クラシックギター・フラメンコギター】

クラシックギターの小部屋
ttp://www8.ocn.ne.jp/~guitar58/
minami huhu クラシックギターのページ
ttp://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/FGuitar.htm
Classical Guitar Tablature
ttp://www.classtab.org/
クラシックギターの楽譜の世界(リンク集)
ttp://www.tctv.ne.jp/jupiter/s-mi-le/GAKUFUNOSEKAI.htm
ギターのための楽譜の世界
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
Free scores for classical guitar
ttp://perso.flamenco.free.fr/english/scores/classics/DIVERCLASSIQUEe.htm
セゴビアの24の音階練習
ttp://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/SEGOVIA.html
まかなーの超絶ばーちゃるフラメンコギター教室
ttp://park2.wakwak.com/~sachikon/tiofla/gt_lsn/gtr_lsn0.htm
クラシックギターホームページ
ttp://www.guitar.or.jp/index.html
15ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:27:19 ID:ny/Sz6KS
16ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:28:12 ID:ny/Sz6KS
【楽譜、教則本、出版社】

List of Lesson Soft(楽器の教則本のリスト)
ttp://fujiura.com/lessonsoft/

リットーミュージック
ttp://www.rittor-music.co.jp/
シンコーミュージック
ttp://www.shinko-music.co.jp/index.html
DOREMI MUSIC WEB SITE
ttp://www.doremi.co.jp/Doremi/ATC01.do
ヤマハミュージックメディア
ttp://www.ymm.co.jp/
現代ギター社
ttp://www.gendaiguitar.com/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
17ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:29:01 ID:ny/Sz6KS
【宅録】

アタック宅録Q&A
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/index.html
PCに録音!
ttp://iyou2ch.sytes.net/2ch/music/rec1.htm
PCで録音するには
ttp://let.sub.jp/arrange/rec.htm


【音楽ソフト】
フリーソフト一覧
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/fs.html
ロック音・MT
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
メトロノームソフト アウフタクト
ttp://homepage2.nifty.com/bemu/va/metrodown.htm
ギター独習_ピアノ独習ソフト
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm

Power Tab
 公式:ttp://www.power-tab.net/
 タブ譜:ttp://www.powertabs.net/
 日本語化パッチ:ttp://www.ismusic.ne.jp/custombox2/soft.htm
18ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:29:38 ID:ny/Sz6KS
【その他】

五線譜・TAB譜印刷
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/pdf.html

ariaguitars.com-jp-support(弦の巻き方など)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
アコースティックギター 弦の交換の方法
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/beginner/harikae.htm
fx エフェクター・ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
アンプの接続方法特集
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/special30.html
CD→MP3
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/cdmp3.html
Super Guitarist
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
YouTube
ttp://www.youtube.com/index
19ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:30:11 ID:ny/Sz6KS
ベース講座
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/mokuji.html
RGW オンラインドラム講座
ttp://eternal.s26.xrea.com/index.html
Piano1001
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm
Leaf・Key楽譜置き場
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/m_maru/
ぴこのスコア〜楽譜サイト〜
ttp://www.pico-score.com/
かんたんルアーフィッシング
ttp://web.archive.org/web/20050205072508/http://www5e.biglobe.ne.jp/~kahho/
まぐなむお〜ぱす
ttp://homepage1.nifty.com/TAKA-S/
夢の音楽館
ttp://music.nijinone.jp/
高橋愛ちゃんの部屋(ハロプロ曲コード進行)
ttp://www16.ocn.ne.jp/~onon/mokuji.htm
Morning Into Infinity(ハロプロ曲ベースTAB譜)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1072/basstab.html

みんな譜面の調達どうしてる?(※ジャズ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/121
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/128





ZO-3 database
ttp://sound.jp/zo-3/
20ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:31:49 ID:ny/Sz6KS
以上テンプレ
尚「楽器・作曲板 総合質問&スレッド案内所」は検索したところ見つからなかったので、
欄から削除させて頂きました。ありましたらURLの貼り付けお願いします。


重複じゃないよね?
21ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:35:24 ID:7gBTJWf6
>>1
22ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:36:52 ID:fRR2bKTb
>>1
めっちゃ乙
23ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:40:06 ID:mCyuIKWh
>>1
24ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:17:19 ID:UI7NNLMZ
今日ギターを買ったのですが、
ひとつひとつドレミ〜やコードを覚えていったりするより、ききなれている曲からチャレンジした方がいいでしょうか?
25ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:21:32 ID:mCyuIKWh
どっちも
26ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:32:07 ID:UI7NNLMZ
>>25
コードって覚えずらいから、曲の方が良いのかなと思ったんですが‥
27ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:37:27 ID:mCyuIKWh
曲をやりつつ曲中のコード、運指から基本を覚えるのも良いけど
同時に基本的な理論を学ぶのは大事
きちんとこなせば後の役に立ちます

あとどうでもいいけど
×覚えずらい
○覚えづらい
28ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:40:04 ID:kxnA2V9/
>>26
曲弾いて、コードを一個一個確認しながら覚えていけばそのうち覚えるよ。最初からCの形だとかDの形だと頭で覚えようとしても
楽しくないから続かないんじゃねえの?マルチ氏ね
29ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:41:31 ID:UI7NNLMZ
>>27
わかりました、同時進行してみます。
30ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:45:07 ID:UI7NNLMZ
>>28
そんな感じでやってみます。マルチごめんなさい。
31ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 17:31:12 ID:7gBTJWf6
>>28
デレツンって凹み度アップするな‥
32ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 18:47:35 ID:aG4XDl5L
デレツンって結構凄いエグいな。
33ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 18:52:40 ID:sWhmrzup
チョーキングすると、
指があたって、隣の弦が鳴ってしまうんです。
正しいフォームでやろうと心がけてはいるんですが、
まだ甘いって事でしょうか??
34ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 18:54:01 ID:mCyuIKWh
余計な弦はミュートするという手もあるよ
35ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:16:36 ID:osM1RECF
最初はリズム譜どおりじゃなくてジャーンジャーンと弾くだけでも大丈夫ですか
36ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:22:30 ID:hVvmsPq7
それっぽく聞こえればOKだが
適当に弾いてるだけじゃ練習にはならん
37ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:35:57 ID:HW+utRdW
ロックフォームでバレーコードを押さえる時
ルート音(特に5弦ルート)が押さえられないんですが、
コツみたいなのはあるんでしょうか?
38ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:41:07 ID:GSaQAP+f
>>37
ロックフォームだけで弾くのはむずかしよ
状況に応じてクラシックとかロックとかもちかえながらやるのが普通。
39ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:48:22 ID:sg5MDPJU
>>33
余った指でミュートするのが基本。

>>35
大丈夫です。その内に適当に弾いても曲になるようになります。
40ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 20:32:18 ID:TgCVtVeJ
ああああああああああああああああああああああああああ
押さえてる指が他の弦に当たって変な音になる
うぜえええええええええええええええええええええええええええ
41ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 20:34:30 ID:MwMed0VV
ほら。見てごらん・・・ね・・・
42ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:29:09 ID:DCLLTF5u
ギター初めてから2年くらいコード重視に弾いてて、たまにソロの練習もしてました。
1年前に色んなバンドに魅了されてスラッシュやヘヴィメタルに転向しました。
普通にJ‐POPを弾いてるより断然楽しくて、練習も凄く好きになったんですが……
友達から、ちゃんと基本が確立してないのに背伸びしてメタルなんかやると変な癖がつく、と言われました……
普通の練習に戻したほうがいいのでしょうか? メタルが好きでやっていたのであまり変えたくはありません……
43がきんちょ@厨級:2006/03/32(土) 22:35:34 ID:q8lMgSyd
確かにメタル癖はつきますけどメタル好きならいいんじゃないですかね?
つうか今のJ−POPは殆どメタルぽなギターばかりなんでかえって普通かもしんないし。
44ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:35:45 ID:MwMed0VV
友達を殴るかおとなしくJPOPやってるか
45ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:39:21 ID:4XggumzE
キダー引退しよーよ
46ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:44:26 ID:mCyuIKWh
>>42
自分の好きな様にするのが一番
友人が信頼できる人間で何か意図があって言ってるなら基本的な練習も平行してやったら良いかと
47むかしx2 ◆JESUS...fY :2006/03/32(土) 22:48:13 ID:b47xEySg
>>42
そうだなそれがオマイさんのスタイルならそれで良いさ。
 オイラも厨房から好きな方向性は変わって無いからそれはそれで進めば良いと思うよ。
 もし 他のジャンルもやりたいなって思い始めてから勉強しても良いしね。まずは目指したい物を目指すべし!
48ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:49:44 ID:tmPiRYFr
アコギをやってるんですけど、ストロークをすると弦とピックの擦れるカチャカチャした音が鳴ってしまいます。
プロのDVDを見たりピックを変えてみたり持ち方を変えてみたり、色々試しましたが音はなくなりませんでした。
どのようにすれば鳴らなくてすむのでしょうか??
49ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:59:07 ID:DCLLTF5u
>>43-44 >>46-47
そうですか、やっぱり自分のやりたいようにメタルをやることにします、ありがとうございました!
ついでなんですが、今までギターやってきて、この曲はいい練習になった! って曲を教えてもらいたいんですが……

50ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:59:51 ID:mCyuIKWh
俺はエレキしか使ったこと無いからわかんないけど
ピッキングが悪いんじゃない?
あと弦にナナメに当たったりすると擦れる音が鳴りやすいかと
後はピック変えてみるとか
51がきんちょ@厨級:2006/03/32(土) 23:00:57 ID:q8lMgSyd
>>49
具体的に好きなバンド名挙げてくれると答えやすいですけど。
52むかしx2 ◆JESUS...fY :2006/03/32(土) 23:03:56 ID:b47xEySg
>>49
自分に興味の無いジャンルの曲かな、セッションとかしていくと
知らないジャンルとか毛嫌いしてた曲をやる事になったるするけど
その分野をやってない分、新鮮で結構拘らずに取り入れられたり
するよ、聴いて嫌うのと自分でやって見るのとではまったく違う
から、良い勉強になるよ。
 好きなジャンルは考えなくても身に付くからね。
53ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:08:04 ID:mCyuIKWh
>>49
耳に残った曲を積極的に耳コピしてみると案外面白くて練習がはかどった
CMで使われてるBGMとか昔のゲームの曲とか
敢えてギターで弾くような曲じゃないものにチャレンジしても面白いよ
54ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:21:04 ID:lL1m6597
>>42
基本やりてぇならジャズ、クラシック、ブルースあたり。
あとメタルは特に変な癖でやる音楽だから気にすんな。
あとJ-POPは最高に変な音楽だから。
55ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:26:16 ID:HW+utRdW
>>38
ありがとうございます。
使いたいときは、ルート音押さえられなくてもいいですかね。
56ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:32:06 ID:W/a25FKj
弦はどれくらいの周期でとりかえたらいいんですか?
57ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:32:22 ID:DCLLTF5u
>>52-53
ということは、ジャズやブルースなどの自分の好きな
ジャンルとは違うものや耳に残った曲ということですね。
わかりました、好きだったロマサガってゲームの曲に挑戦してみることにします。
本当にありがとうございました!

>>51
すいません、わかり辛かったですね……

長くなりますが、私が好きなのは……
マシンガンズ、ラウドネス、アースシェイカー、XYZ→A、アンセム……
メタリカ、メガデス、ガンズ、ディープパープル、ハロウィン、アングラ、ドラゴンフォース……
と、そのくらいです。今はディープパープルのHighway star、アースシェイカーのMore、メタリカのEnter sandman、メガデスのCrush'em
くらいのあまりメタルで難しくないクラスの曲が弾ける程度です。
58ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:39:49 ID:TU5H5w0R
>>56
月1くらいでいいんじゃない?
こだわってるプロの人とかはライブのたびに変えてたりするけどねw
59ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:43:22 ID:e3Qb8fmr
弾き方というか音の作り方についてなんですが、
ELLEGARDENみたいなサウンドを作りたいのですがエフェとか何使ってるのかさっぱり分かりません。

何を使ってるんですかね?
60がきんちょ@厨級:2006/03/32(土) 23:43:42 ID:q8lMgSyd
アンセムはバウンドトゥブレイクなんか勉強になると思いますよ。
スケールポジション覚えるのにもいいかも。
メガデスは全般に言えるんですがホーリーウオーズとかのベースも含めた細かいアンサンブルを
研究してみるといいかもしれません。リフとかも特有な雰囲気ありますし。
最後のデイブムステインのソロは個人的にとても勉強になりました。
マーティーのソロはちょっと難解ですねぇ。
ガンズはわりかし解りやすいのでソロの組み立て方とか参考になるかな。。
あんま知らないんですんません。
61ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:55:18 ID:TU5H5w0R
>>59
まぁ曲によって全然ちがうけどね。
アルバムで聞いても1stと2ndじゃ全然違うじゃん。
どんな曲のような音にしたいのか全然わからん
62ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:57:59 ID:DCLLTF5u
>>54
メタルで癖がつくのは当たり前なんですか……わかりました。
確かに私もJ‐POPはどうも嫌いです。平井堅も氣志團も大塚愛もJ‐POPってくくるジャンルってのはおかしいと思います。
特に大塚は大嫌いで……
ありがとうございました。

>>60
あ、ちょうど良くサイトにあったHoly warsのギタースコアは持ってましたのでやってみます。
Welcome to jungleもあったのでやってみます、ありがとうございました!
あのスケールポジションとはなんでしょうか……? たびたびすみません……
63ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:00:33 ID:e3Qb8fmr
>>61
BRING YOUR BOARDみたいな感じの音を目指しております。

ミュートかけた時のあのクリアなジャッって音が作れなくて
64ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:01:54 ID:yDPRzbzV
家でギターを使わないときは ギターケースの中に入れたままの方がいいんですか??
65ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:06:02 ID:USKRspr4
たてかけるやつ買えば
66ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:06:36 ID:mCyuIKWh
ケースに入れとくなら除湿剤は買っておくと良いよ
普段から弾くならスタンドやギターハンガーを使うほうが良いかも
67ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:08:57 ID:0C0H51Hz
>>63
機材とかもなんだろうけど弾き方によっても音変わると思う。
ピックの形とか当てかたとかな。
68がきんちょ@厨級:2006/04/02(日) 00:09:54 ID:3Qw8WEtY
>>62
まあ音階(スケール)の解りやすい覚え方ですかねぇ。
上手く説明できなくてすみませんが
例えばAマイナーを弾くとして
6弦5f→7→8
5弦5f→7→8
4弦5→7→9
3弦5→7→9
2弦6→8→10
とすればだいたい1ブロックで弾けますよね。
視覚的にも運指的にも覚えやすいし使いやすいと思います。
そんなかんじですかね。
テキトーですんません。
69ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:10:35 ID:yDPRzbzV
そうですか ケースから出してた方がいいんですね。
70ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:14:35 ID:9k5E4tGo
>>51
プロじゃなくてもライブの前日くらいには変えるだろ。
71ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:14:59 ID:2ylTg+WB
>>67
そこらへんもいろいろ試してみます。
ありがとうございますた。
72ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:17:29 ID:doG0gABo
>>68
う〜ん……私にはまだよくわからないです、教本を見てみますね。ともかくいろいろありがとうございました!
73ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:24:30 ID:2ylTg+WB
そうえば皆さんはエフェクターはどうやって勉強(覚えた?)しました?
74ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:25:26 ID:nbJgTApH
マルチエフェクター。
75ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:31:42 ID:uV/UtAPO
>>73
気になったものを買って試行錯誤の繰り返し
レビューサイト、メーカーの音源、エフェクター関連の書物やサイト
76ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:32:46 ID:nbJgTApH
覚えたっていうからには種類のことじゃないのか。
77ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:41:41 ID:2ylTg+WB
>>75
できればそのレビューサイトを教えて頂きたい所存であります。
78ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:43:43 ID:nbJgTApH
ガックリきた。
79ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 02:12:03 ID:uV/UtAPO
80ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 03:53:49 ID:u8N7rQ3P
教本的なヤツには簡単な曲とかも載ってるんですか?
それとも教本と楽譜両方買わないといけないんですか?
81ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 04:15:25 ID:/tXX/7nA
僕もギターはじめようと思い教則本買ったんですけど
著者が僕より全然若い21歳の人だったので凹んだ挙句やめました。
そしてギターはヤフオクで即効売りました。
その後この板で「あれ単板だしサスティーンが足りないね」とか書いてます。
本当にごめんなさい。つーか音楽もあまり聴いてないです。
ネトラジ聴いて2ちゃんやってるほうが楽しいし。
82ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 04:49:45 ID:OM7pBbkf
>>80
簡単な曲が載ってる教本を買えばおk
まず教本の中身を一通りやる
83ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 05:16:02 ID:/tXX/7nA
>>80
CDがついてるやつがいいよ。
それと全部バーコードで弾くと馬鹿にされるから危険だよ。
あとはスケールだね。ペンタ(パンタ?)ぐらいはどのキーでも引けるように市内とね。
TAB腑買ってくるのもいいね。ミミコピはむずかしいから5年後ぐらいだな。
飽きたら僕みたいにヤフオクでギター売ったり買ったりして楽しむ方法もあるよ。
じゃあがんばってね。

84ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 05:50:53 ID:fOdtPf7q
>>83
> それと全部バーコードで

「バレーコード」ね。
85ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 07:26:05 ID:Gn7qJTHe
J-POPって日本のPOPSってわけじゃなく
JapanesePopularの略で、日本で売れてる音楽はとりあえずはJ-POPになっちゃうわけだから、そこからジャンルわけするのが正しいかと思います。
しかし特に売れるのはPOPS系の音楽なのでJ-POP=POPSという図式もあながち間違っていないかも知れません。
そしてそれは売れ線狙いの音楽ばかりで、それを嫌いな人がJ-POP=糞と考え日本の音楽=J-POP=糞と勘違い。
差別と同じです
のでよく2ちゃんで見掛ける
「所詮J-POPだろ」とか
「ロックじゃなくてJ-POPね」などゆうのは根本からおかしいんじゃないかと思う今日この頃です。
86ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 07:54:06 ID:Gn7qJTHe
長文&駄文&板違い申し訳ありませんでした。
しかし懲りずにもう1レス
補足で、
「PopularとPOPSって同じじゃねえの」と思われるかもしれませんがここでは
Popular=大衆的
POPS=音楽ジャンルの一つ
と言う事でお願いします。
まあ「POPS=大衆的な音楽」という所もありますが、
それならやはり売れたり有名だったりする音楽はジャンル関係なくPOPSという事になってしまいます。
「大衆的」の使い方が間違っていたら申し訳ないですがなんとなく意味はわかっていただけたかと思います。

ではノシ
87ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 09:41:04 ID:pGR0bhzD
バレーコードが上手く押さえられません
人差し指の側面(親指側)は第一関節と第二関節の部分だけ僕は人より出っ張っているので
バレーコードを押さえていても関節部分ではないところに当たる弦は
しっかり押さえられていない状態になってしまいます
かといって人差し指の手のひら側で押さえるのはかなりキツイんです
コツみたいなのありましたらアドバイスお願いします
88ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 09:57:07 ID:2RF9LHNd
指の写真をうpしたら良いアドバイスもらえるかも!!(゚∀゚)
89ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 09:58:20 ID:nkDrz3if
>>87の質問も見飽きたな…

>>86
なんか勉強になりました。
90ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 09:59:59 ID:wv/2h651
>>87
・人差し指全体を上下に動かしてうまく押さえられそうなポイントを探す
・人差し指を弓型にちょっとまるめる感じで押さえてみる

が効果ありそうな気がしました。
表現わかりにくいかもだけどごめん。
頑張って。
91ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 11:19:43 ID:D3SIjdS3
半年くらいで耳コピ始めましたが何か?
92ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 11:20:42 ID:D3SIjdS3
>>83

アンカー忘れた
93ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 12:19:00 ID:vbWCiNl/
>>84
>「バレーコード」ね。


「バーコード」=「バレーコード」
94ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:01:35 ID:4X6cloaB
パワーコードのルート音を押さえる指は薬指と小指のどちらが良いのでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:03:05 ID:doG0gABo
>>94
96ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:11:58 ID:OLmKv4Yy
>>94
パワーコードのルートは人差指でしょ?
5thは薬指で押さえるけど。
97ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:15:41 ID:Q6xYC1rk
始めたばかりなのですが、Emが4,5弦2フレットなのに対して
Em/bは5弦2フレットのみって本に書いてあります。
どうして4弦2フレットが消えてしまうのでしょうか?

それとBコードをひくとき、6弦はどうやって音を消すのでしょうか?
人さし指は6弦まで押さえるんですよね?よくわかりません。
だれか教えてください。


9894:2006/04/02(日) 15:19:45 ID:4X6cloaB
5thでした。すいません。
あとAパワーコードを押さえる時1〜3弦のミュートが難しいのですがコツはありますか?
99ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:23:16 ID:OLmKv4Yy
>>97
1〜5弦までバレーした人差指の先で6弦をミュートしてごらん。

Em/Bは...その本、あやしいかも。
100ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:24:06 ID:q4J+Lr2+
>>98
弾かない
101ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:43:44 ID:zzDLN0kR
ギターかって家で床に座って練習してたら腰痛になりました
やっぱり椅子に座って練習したほうが良いのでしょうか?
それとも猫背になってしまうのは弾き方が悪いせいででしょうか?
102ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:45:20 ID:q4J+Lr2+
何のためのネック上にポジションマークがついてると思ってるんですか?
103ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:47:24 ID:gYBkltxR
質問させてください。
LPにはスタンダードやカスタムなど色々な種類がありますが、何がちがうんですか?
104ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:48:13 ID:q4J+Lr2+
値段
105ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:49:22 ID:gYBkltxR
>>103
素早い回答有難うございます。
何が高くて何が安いなども教えていただけるとうれしいです。
106ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:49:42 ID:BJ77BIZ1
>>101立って弾いたほうがいい
107ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:50:23 ID:gYBkltxR
すいません、アンカーミスです

×>>103
>>104
108ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:51:19 ID:q4J+Lr2+
109ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 16:22:16 ID:1CkMxnUq
エレキ始めて一ヶ月くらいの者なんですが、なかなか
上達してる実感がありません。教則本なども持ってるんですが
テクニックやらスケールやらといろいろ意味不明な事が書いてあって
何すればいいかわからんです。
皆さんは始めた頃どんな練習をしていましたか?参考に教えて下さい。
ちなみに当方BUMPの車輪の唄が弾ける程度です。
110ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 16:25:23 ID:nbJgTApH
突き放すんじゃなくて、好きな曲をやった方がいいよ。
それが、自分の思い通り弾けなかったら
思い通りになるまで繰り返したり工夫したりすればいいだけ。
最初は好きな曲やリフやソロをとことんコピーするのがいちばん。
111ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:40:04 ID:E1zEwLfs
車輪の唄弾けるんだ・・・すごい・・・
112ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:57:16 ID:ni5a0JqG
>>111
絶対バッキングだけと見た
113ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:58:42 ID:q4J+Lr2+
コードをじゃかじゃか弾けるだけだろ
114ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 19:05:04 ID:D3SIjdS3
イントロのリフ弾けたら初心者じゃねえよな
115ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 19:55:05 ID:3ECheZ/U
チューニングが狂ってしまってどうすればいいかわからないっす。。
なんかある程度狂っているのなら直せるんですが、
狂いまくってるとどうしようもなくなっちゃって・・・↓↓
なにかチューニングのコツ等ありませんでしょうか??
116ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 19:59:50 ID:fEgdaunj
>>115
狂いにくいギターを買う。あれ、なんかネックの頭の方についてるやつとか。
117ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:06:33 ID:Gj+1kbku
>>116
ローラーナット?
118ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:54:52 ID:QjS15ZSk
>>115
チューニングのコツはチューナーを使うこと
119ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 21:36:38 ID:ZtXc+lEM
>>115
チューニングがうまくなるコツはチューナーに頼り過ぎないで
耳を養う

ここから先は無視しても良い
ハーモニクスとハーモニクスのユニゾン
ハーモニクスと実音のユニゾン
オクターブ
4度、3度のクラスター
を活用してバランスを取る
120ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 22:33:24 ID:jiuCBSuX
たまにさ、ここほんとに初心者スレかと疑ってしまうほどレベル高く感じるときあんだよね
121ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 22:37:31 ID:D3SIjdS3
そういう時のために初心者スレが複数あるわけだが

それに同じ初心者でも音楽経験者と全く経験無い人間が居るわけだし
多少複雑な理論の話とかテクニックの話出ても全く不思議じゃないよ
122ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 22:49:30 ID:jiuCBSuX
そうか
練習してもなかなか上達している気配が無くて気が滅入ってたとこなんだ
また明日からがんばるよ
もやすみ
123ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 22:53:01 ID:UfZrct9t
他のスレでは相手にされないので質問させて下さい!
ソロギターだけで曲作りたいんですけど、エレキかアコギどっちがいいですか?
ちなみにまだ、ギターに触れた事すらない初心者です。
教えて下さい
124ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:09:59 ID:RIIKSP5E
どんなジャンルの曲を作るか決める。
話はそれからだ。

ちなみに個人的にはエレキはあまりソロのイメージじゃない感じがする。
無論人それぞれだとは思うが。
125ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:10:10 ID:lXjvNpFA
ニルヴァーナで練習になっておすすめのキョクおねがいします。
126ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:17:55 ID:0C0H51Hz
sage
127ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:24:17 ID:D3SIjdS3
>>123
どっちも

>>125
ニルヴァーナ大好きな俺が来ましたよ
ぶっちゃけ特に無いです
ギター単品だと非常にシンプルなものが多いので練習に向いてると言う曲はありません
多分ビートルズとかの方がよほど練習になります
どうしても練習目的でやりたいのなら片っ端からコピーして、同時に教本等でテクニックを磨くことを勧めます
128ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:33:41 ID:UfZrct9t
先程、エレキかアコギかを質問させて頂いた者です。
作りたい曲はラブソング、卒業ソング、友情ソングみたいな感じです
129ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:35:06 ID:vU9oBerB
今DEPAPEPEの曲練習してるんだけど、今まで弾き語りのバッキングとアルペジオくらいしかやってなかったので、リフが早過ぎて手が付けられない…
オススメの練習法ないですか?
130ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:37:55 ID:doG0gABo
>>128
森山直太朗のさくら、とか、19の伝えたい音、みたいな感じだろ?
だったら断然アコースティックギター。ただ曲作るんならピアノやストリングスも取り入れたほうが……
131ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:45:40 ID:D3SIjdS3
>>129
確実に出来るテンポから徐々に早くしていくしか無いかと
地道な努力に勝る練習方法はありません
132ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:46:11 ID:lXjvNpFA
>>127アドバイスありがとうございます。Smells、Breed、Territorial、Polly弾けるんですけど、
ビートルズでこのくらいのレベルの曲ありますか?
133ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:50:14 ID:D3SIjdS3
>>132
ぶっちゃけビートルズ弾いたこと無いけどそのレベルならビートルズに限らず腐るほどあるかと
持ってるスコアはネヴァーマインドだね?とりあえず全部弾けるようになってみ
簡単な曲しかないから
134ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:52:40 ID:q4J+Lr2+
>>132
好きなアーティストの曲弾けばいいいだろ。練習のために曲を弾こうとするのは本末転倒だと思わない?
135ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:55:39 ID:0jyUA5wK
今、スリーフィンガーの練習(曲:チャゲ&飛鳥の21世紀)をしているんですが、弾く側の指が違う弦を弾いたりで定まらず苦戦しています。スリーフィンガーのギターテクニックは難易度が高いのでしょうか?
136ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:57:34 ID:q4J+Lr2+
超簡単です。そんなこともできない君には才能の欠片もありません
。騒音が迷惑なので一刻も早くギターをやめてください。
137ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:59:33 ID:XunKkR1s
ひでぇ
138ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 23:59:48 ID:nbJgTApH
>>165
もつれたら親指のベース音だけに戻して、後から音を加えていくといい。
あとはテンポを落とすとかね。弾けないのは、「そのテンポでは弾けない」って思えばいい。
いきなり速く弾ける奴はいない。
139ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:01:28 ID:Ur0ojMZq
>131
やっぱりそれしか無いですよね…
頑張って練習します。
ありがとうございました
140ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:03:49 ID:QR0juxAn
いろいろありがとうございました。自分の弾きたい曲弾きます。
ネヴァーマインドの曲全部ひけるようにがんばりますm(__)m
141ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:29:58 ID:NqlYYM8K
手が小さいと難しいですか?
142ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:31:09 ID:GKi3K7BL
そんなもん所詮言い訳

病気や障害のレベルじゃなければ努力と工夫でどうにかなる
143ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:33:31 ID:wVv1Wd+c
>>141
いや、大丈夫
本当に手が小さい人でも、慣れと工夫で上手く弾いてます
144ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:38:32 ID:RwhAsxoK
>>141
ああ、無理だね。
145ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:43:21 ID:56AzdwFb
>>141ヒント
ジャンゴ・ラインハルト、アンガス・ヤング

手が小さいとか大きいとかいうやつってイタいな。
146ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:45:53 ID:zhjj4FnG
手が云々言うやつはリック・レンストロム見てから言え
147ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:47:41 ID:3rHOLHtv
ちょww聞いただけなのに叩きすぎw

とは言わないテンプレ見ろ
148ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:53:12 ID:wVv1Wd+c
やっぱりデレツンってえげつない攻撃力があるわ‥
149ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 02:18:36 ID:GcNMU8vv
>>148
不覚にもワラタ
150ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 10:54:54 ID:su3k02jN
最高のデレツンは>>28
2典plusに申請しようかな。
151ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 12:54:38 ID:cE1aZ4HP
マイナーコードみたいに人指し指を使う時の音がちゃんとなっていないのですがこれはどうすればいいですか?ミュートしてたりもしてると思うのですが…
152ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:01:10 ID:dEKYiHQY BE:91959833-
>>151
ん?メジャーコードとかでも人差し指は使うが?
よくわからんがとりあえずコードが押えられないってことならひたすら練習。
根気よく続けてれば近いうちに押えられるようになる
153ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:09:17 ID:ZDIFqX/t
チョーキングの練習しています。
指先が真っ黒けになり、なおかつ痛くなります。
普通ですか?
154ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:14:26 ID:0wRcQTuT
>>153そんなになるんか・・・・。
俺はチョーキングまでいってないからわからんが
指が痛くなるのはうなずける!!
指が痛むのは上手くなってきてる証拠じゃ!!
155霞 ◆Miyuki.n/E :2006/04/03(月) 13:16:07 ID:gUR7SFGu
^^;
156ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:36:45 ID:KFmulK7o
ギター一通りできるようになったんで暇なんですがなにしたらいい?
157ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:44:08 ID:XGBL216J
プロにでもなったら?
158ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:50:44 ID:qilKpDTK
>>156
そう言う奴に限って、ひととおりも弾けてない。
159ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:53:16 ID:HZVYVh1e
>>156
ギター続けるか、ギター辞める。
160ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:56:18 ID:YOlDANwA
つ 酒場で流し
161ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:05:56 ID:wLdjVC8R
>>153
指先が真っ黒になるのは普通じゃない
162ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:07:01 ID:XGBL216J
>>153
多少は黒くなるかもしれないけど弦に問題があるんじゃない?
弦交換と弦のメンテナンスしてる?
163ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:26:49 ID:wVv1Wd+c
>>153
指板汚れまくりじゃないか?
弦交換のときに、柑橘系オイルで拭いてやれよ
164ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 15:55:59 ID:231FlZrz
153です。
弦は交換したばかりです。
指板も弦交換時にメガネ拭きでフキフキしてます。
おそらくフレットが削れているのだと思われます。
普通じゃないとすると、ぼくのフェンジャパのフレットに問題があるか
ぼくの指のコスリ具合に問題があるかのどちらかですね。
ぼくは前者が怪しいと思います。
165がきんちょ@厨級:2006/04/03(月) 15:58:28 ID:kzQNKcRV
普通に新しい弦の方が黒いのつきやすいでしょ。
166ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 16:02:30 ID:XGBL216J
そういわれりゃそうだ
新品の方が黒くなりやすいな

>>164
弦のメンテナンス用のスプレーとかあるから買っとくと良いよ
あと指板をメガネ拭きで磨くのはどうなんだろ?
レモンオイルとか使ったほうが良いんじゃない?
167ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 16:06:05 ID:NgtsXjUC
>>164
新品の弦でも黒くなることあるよ。たぶん製造段階での問題じゃないかな。
168ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 16:27:05 ID:231FlZrz
真っ黒になる人もいるみたいですね。
ttp://air.ap.teacup.com/applet/ragtime/msgcate2/archive

オイル買ってみます、どーも!
169ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:08:22 ID:xscGKSYP
6弦全て綺麗な音が出ないんですけど
どんどん他のコードに行ったほうがいいですか??
170ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:12:55 ID:YOlDANwA
>>169
ポジションだけはしっかり覚えれば次へGO!!
171ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:15:34 ID:XGBL216J
次のコードも覚えつつ時たま戻って鳴るように試行錯誤
172ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:15:36 ID:RwhAsxoK
ちんちんの先が黒いんですけど。これは異常ですか?
173ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:16:49 ID:xscGKSYP
そうですか!!
延々にAmとEばかりしてました。ありがとうございます。
174ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:17:58 ID:0wRcQTuT
このスレいいな。
ここでギター勉強させてもらうよ。
体で覚えるのもいいが知恵も持っておかないとな。
175ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:24:09 ID:ij3T3MZo
6弦のみDに下げるのはどうすればいいんでしょうか?
176ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:24:33 ID:XGBL216J
>>172
ワサビとカラシを塗れば治るよ
177ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:26:11 ID:XGBL216J
>>175
6弦を緩めてDの音まで下げる
下げたときに非常に張りが緩くなるので場合によっては6弦だけ太いゲージの弦に変えたほうが良いかも
178ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:26:55 ID:aksyXI9l
>>175
6弦を1音下げる。
DはEの1音下だからね
179ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:36:28 ID:esuVfVni
始めまして、僕は川崎の中二です。昨日エレキギターを買ったんですが、

ピックの持ち方が分かりません!
誰か教えてください!
180175:2006/04/03(月) 17:37:58 ID:ij3T3MZo
ありがとうございます下げるだけなんですね。
考えればすぐ分かる事でしたorz

Dにしたらベロンベロンでビビリまくるんで太いの買ってこようと思うんですが
今012-053張ってるんですが急に太いのに変えて問題ないでしょうか?
もう一段階太いぐらいのにとどめておくべきですか?
181ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:41:03 ID:QxqRzHRF
>>180
E→Dくらいならベロンベロンってことはないでしょ。
弦を太くするのはネックに負担がかかるよ。
182ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:44:31 ID:ij3T3MZo
>>181
フレットに触れてビチビチ鳴るんですが・・・
今ライトなんでミディアムぐらいなら大丈夫かな、とか思ってるんですが駄目ですか。
ネックに負担かかるぐらいなら今のビチビチで我慢します。
183ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:46:32 ID:ZPqAcCfI
なんでこんなレベル高い会話してんの?
あんたらホントに初心者か?

質問なんだけど始めて一ヶ月くらいでめちゃ下手でバッキングの練習
ばっかりしてんだけどちょくちょくリフの練習もした方がいいかね?
184ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:52:11 ID:XGBL216J
>>182
弦高変えてみたら?

>>183
やれることは全部やる
まだ一ヶ月なら下手も上手いも無いよ
185ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:53:19 ID:ij3T3MZo
>>184
ちょうど弦高に不満あったんで楽器屋に持って行きます。
186ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:54:06 ID:XGBL216J
弦高少しいじるくらいなら自分でやってみても良いかもよ
187ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:11:57 ID:/EnyDx37
アコギ・フォーク系。
コード弾きでバレーコードからバレーコードへのコードチェンジ(B-Cm等)が
スムーズにできません。
直前のアップストロークを開放弦にしているのですが、そうするとコードがイマイチはっきりと聞こえません。
やり方が悪いのでしょうか?それともひたすら練習で自然にできるようになりますか?
188ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:13:16 ID:6uVHnwdm
どうでもいいけどKillerのギター欲しいよな?
189ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:26:46 ID:QxqRzHRF
>>187
B→Cmなら人差し指はそのままでスライドするかんじでいけるだろ。
とりあえず、B、Cmそれぞれ音がきっちり出せるようにしたほうがいい。
それができたら音がきっちりなる範囲のスピードからはじめる。
んで、だんだんスピードあげてくと。

あとはひたすら練習だよ。
190ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:30:24 ID:XGBL216J
>>188
(゚听)イラネ
191ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:32:26 ID:/EnyDx37
>>189
thx 頑張ってみます
192ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:33:18 ID:ij3T3MZo
>>186
チャレンジャー精神も大事ですが二度と取り返しのつかない事になったら・・・
PS2を分解掃除したら見事に壊した過去もありますので。

可愛い子には旅させろって言いますしね。
193ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:23:43 ID:ecUu+nGi
今日買ったバンドスコアにはボーカルの楽譜の上にCや、Gが載っているんですが、
このコードを押さえてギターを弾けばよいということですか?
194ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:30:50 ID:cE1aZ4HP
>>151です。
>>152さんありがとうございます。


具体的には5弦から1弦までの全てを人指し指で押さえるということなんですが…

195ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:32:07 ID:HKmLJiWV
>>193
コードは目安。
TAB譜が書いてるならそっちをみよう
196ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:32:29 ID:n4exFOQ6
>>193
TAB譜を見てください。
197ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:32:29 ID:RwhAsxoK
>>193
弾き語りするならね。
198ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:32:39 ID:aksyXI9l
>>193
それはバンド全体でのコードだよ。
バンドでコピーするならギターはギターのパートを弾けばいいよ。
ギター1本で弾き語りするとかならそれを弾くのもいいかもね。
199ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:00:08 ID:ecUu+nGi
>>195-198
レスありがとうございます。
ギターのTAB譜には指でどの弦をどこの場所で押さえるのかが書いてあるのですが、
教則本とは違いどの指で押さえるのかが書いてないようで、この場合は
どの指で押さえてもよいということなのでしょうか?
200ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:05:26 ID:RwhAsxoK
>>199
好きなように押さえな。鼻クソほじるのも指指定されてえのか
201ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:08:10 ID:ecUu+nGi
>>200
ありがとうございます。
早速練習してきます。
202ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:17:47 ID:TMkT+wK4
鼻くそは左手人差し指を使うこと
これギター弾くうえでとても重要
深爪すると大変だよね
203ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:28:09 ID:wLdjVC8R
>>187
BからCmなら移行する直前に共通している5弦の人差し指と4弦の薬指を離さずに弾いてればいいよ。
>>199
本に書いてる押さえ方だって一例だ。
音が合っててコード移行に支障が無ければどう押さえてもいい
204ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:29:04 ID:CsmcXPTC
はじめまして。最近ギターを買ってきました。
プロとかは目指してないんですけど、練習の結果、
硬化した指先をフとしたきっかけで彼女が触って
「ギター弾いてる人ってみんなこうなの?」
とか言われるのが僕の夢です。

ここまでクリアした人いますか?
いたらその時のシチュエーションを教えてください。
205ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:31:59 ID:5Zv24AAq
>>204
その為にギターを買ったのかバカ
206ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:32:01 ID:XGBL216J
指先硬くしたいだけならベースの方が早いよ
207ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:34:28 ID:RwhAsxoK
>>204
硬いまま指を入れたら姫が痛がって怖いお兄さんが出てくるよ
208ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:36:57 ID:6mcr49A6
指先なんて、練習初めて1週間くらいですぐに堅くなる。

ギターが弾けても、それ自体をカッコいいと思う女の子はいないよ、あまり。
音楽鑑賞が趣味と思ってる女の子が大半だと思うけど、じゃあ楽器演奏に興味があるかというと別物。

彼女が指先の硬いのに気付いても、この人の手はこういう指なんだ、って思うだけ。
209ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:45:09 ID:CsmcXPTC
みなさんありがとうございます・・
ショッキングです・・
もうギターやめます
このレス見たとき以上に凹みました。



987 名前:ドレミファ名無シド sage 投稿日:2006/04/03(月) 00:16:53 ID:05BpnEsl
>>986
キミは中学生か?w
大人になれば普通まじめな子でも2,3人は恋人いるぞ。


アニメ『BECK』マンガに影響された人って。。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119153383/l50
210ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:48:43 ID:8iQYX4P1
ちょとギター知ってる女なら
指の先硬い→初心者?
とか思われそうw
211ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:52:07 ID:rD5StCx/
67676となってる場合、どのように弾けばいいんですか?
人差し指だけで6と7をスライドさせるのか、人差し指と中指を使って6→離して7→離して6なのか、
はたまた6に人差し指を固定したまま7に中指を付けたり離したりするのかorz
212ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:53:31 ID:RwhAsxoK
>>211
全部試してみーな。そんで自分が弾きやすいやり方でやれよ。
213ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:54:20 ID:n4exFOQ6
>>211
スライドの記号が表記されてないんだったら、最後のでいいと思うよ。
214ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:17:58 ID:TMkT+wK4
187じゃないんだけどちょうど俺もコードチェンジがうまくいかなくて困ってたからおしえて
CからDに付くときなんかは>>203が言うような共通してる箇所ないじゃんか
さっきから次のコードへ移る直前のストロークを開放弦で弾いてるんだけどうまく鳴ってない気がする
開放弦で弾くってのは全部の弦を開放弦で引けばいいの?
ギターはじめの一歩見ながら練習してるんだけどこれがなかなか

バレーからバレーへのコードチェンジはまだできない
難しいですねぇ…ぁぅぁー
215ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:21:55 ID:CsmcXPTC
>>210
ええ!!!???
さらに練習して熟練者になると柔らかくなっていくんですか?

216ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:35:05 ID:iMyMrplp
>>215 皮膚が対応するのと、
    最小限の力で押さえられるようになるのとで
   
赤く腫れてる超初心者→カチカチの初心者→それなりの硬さ
へと移行。
217ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:43:56 ID:rD5StCx/
>>212-213
どうもありがとうございます。
難しいですね…、「ビヨヨーン」って音ばかりorz
218ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:46:23 ID:zhjj4FnG
>>214
何かよく、コードチェンジがうまく出来ないから開放弦をはさむっての聞くけど何考えてんの?
いくらなんでも音楽のセンス無さすぎだろ。
219ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:49:27 ID:GcNMU8vv
>>218
同上。
220ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:51:34 ID:5ZeKqMLo
コードチェンジむずくても、できるようになるまでひたすら練習すりゃいつか絶対できるもんだよね。
これを成長というんだね。
221ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:54:42 ID:GcNMU8vv
まとめ。
練習汁。
222214:2006/04/03(月) 22:02:39 ID:TMkT+wK4
俺の解釈の仕方が悪かったのかも知れないけどさ
そんな言い方されりゃむかつくだろ
そういう言い方しかできないのかね
まあいいけど
223ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:03:52 ID:hakFDya+
硬化するのか・・・
俺、半年やってるけどあんま硬くなってないな
最初の頃は皮剥けまくったけど
224ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:07:53 ID:ZRr9VNnF
若いな…
225ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:08:16 ID:CsmcXPTC
>>216
じゃやっぱり軟化するんじゃん!やばいな。
やっぱ練習するのやめよ。初心者と思われる。初心者だけど。
226ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:13:55 ID:BzWaxFgp
>>225
軟化はするけど皮が厚くなった感じにはなる
どっちにしてもギター弾かない方には関係ないですね(^^;
227ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:24:25 ID:wLdjVC8R
>>214
間にGが入って違和感無いならいいんだけどな
228ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:32:20 ID:xscGKSYP
モーリア?みたいなギターブランドありますか??
229ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:34:09 ID:aksyXI9l
>>228
モーリス?
230ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:34:10 ID:1EeCe4qJ
モーリスじゃない?私モーリス使ってるけど・・・
231ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:34:16 ID:BzWaxFgp
モーリスのことかな?
232ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:35:01 ID:iMyMrplp
モーリス、じゃあるまいか。



ポール・モーリアがニコニコとギター売ってる姿を想像しちゃったじゃないかww
233ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:35:11 ID:zhjj4FnG
モーリスだろ
234ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:36:28 ID:xscGKSYP
そうです。
そのメーカーのギターを叔父がくれると言うんですが 使いやすいですか??
235ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:36:30 ID:6mcr49A6
集中砲火だなw
236ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:38:42 ID:GCncOv65
ピッキングハーモニクスの弾きかたを教本よりうまく教えて下さい。お願い
します。
237ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:42:53 ID:NGtdCbmi
教本に何が書いてあるか書け。
238ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:42:54 ID:BzWaxFgp
>>234
この場合メーカーだけじゃ判断できないよ
状態によります
239ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:43:59 ID:G6yyqsq0
>>236
ピックを短く持ってピッキングと同時に指の腹を当てる。これだけ。
240230:2006/04/03(月) 22:44:59 ID:1EeCe4qJ
私モーリス使ってるけど、どうだろう・・・
初心者だから他のとくらべた事とかないからよくわかんないけど、
初心者なら十分じゃないかな?
241ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:46:32 ID:xscGKSYP
>>238
なんかギターケースの中に眠ってたらしいです。
10年ぐらい前とのことです
242ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:46:47 ID:HKmLJiWV
>>236
アンプつないだほうがよく聞こえる。
あと弾く場所でなったりならなかったりするから探りながらやればいい。
243ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:14:55 ID:BzWaxFgp
>>241
どうだろうね、個人的には一度ある程度の経験者か楽器屋に様子見てもらうことを勧める
244ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:35:59 ID:xscGKSYP
>>243 もし店の人に見て貰ったらお金いりますか??
245ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:56:25 ID:su3k02jN
>>244
弦を買うついでに見て貰ったら?
このギターに張ろうと思ってるんですけど、これって使えますか?みたいな感じに。
246ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 00:11:08 ID:w8bI6INN
おぉありがとうございます。
このスレは皆優しいですね。
247ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 01:41:07 ID:jhrFblI0
レフとバッキングってなんですか?
あと1弦とか2弦の高音が鳴らない(鳴りにくい)のですが
上達すればちゃんと鳴るようになるんですか?
248ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 01:47:31 ID:P2WCBcWP
>>247
レフ?リフなら知ってるけど…
リフはその曲を印象づける、繰り返し出てくるメロディの事だったと思う
バッキングは歌の後ろでなってる音の事。伴奏みたいなもの
249ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 01:48:21 ID:EpaKkVz2
>>247
・バッキング=コードストローク主体のリズムギターの事

・レフ=知らん

・リフ=音、フレーズの繰り返しの事

あと高音が鳴らないと言われても、どう鳴らないのか分からないので
答えようがない
250ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 01:54:35 ID:jhrFblI0
>>248>>249
どうもありがとうございます。
レフってカメラじゃん・・・。リフですね。

ギターもったときに、ネックの左側を押さえるときはちゃんと音が出るんですが
15フレット?以上になると指で強く押さえないと音が出ないんですが・・・
251ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:03:21 ID:EpaKkVz2
>>250
ハイポジはテンション感が上がるから、ある程度は仕方ない。
ネック・弦高調整がちゃんと出来てるんなら、慣れるしかないな

ただ、弦を強く押さえ過ぎると、今度はピッチが狂う。
『ビビらず音程が正確な』押弦を心がけて練習あるのみ
252ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:10:10 ID:P2WCBcWP
>>250
もしかしたらフレット狭くてちゃんと押さえられないのかも。
微妙にずらして押さえてみたり
押さえ方をかえてみたらいいかもしんない。
253ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:29:18 ID:ZfmauxZk
即回答希望なんで質問いいですか?
254ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:32:54 ID:7U/3tKLc
さっさと書け
255ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:37:24 ID:jhrFblI0
>>251>>252
弦の張りとフレットの狭さ、どちらも原因のような感じです・・・
弦高ってネックとの隙間のことですか?
調べてみたら12Fで2mm以内らしいですが、自分のは2mm越えてます・・・
どう調整すればいいのやらサッパリです・・・
256ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:45:32 ID:ZfmauxZk
>>254 怒らないでね!
レスポ使ってるですが
トーンを切り替えるポッチ?見たいなのがあるじゃないですか!
あれっていつも激しく弾くと、そこに触れてしまい真ん中の位置にずれてしまいトーンが変わってしまいます。
何か止める物など対処法ありませんか?
257ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:49:48 ID:1jH0R7hJ
マルチかよ
258ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:49:58 ID:EpaKkVz2
>>256
前振りしてマルチとはいい度胸だな

瞬間接着材で固定汁。もうお前は片方のPUしか使わんでいい
259ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:52:08 ID:7U/3tKLc
>>256
パンク小僧でフロントをほとんど使わないからって
鉄ノコで棒を切断してるやつがいたな。
あれで最小限に短くすると切り替えできなくもないし
派手なピッキングで不意にふれて切り替わることもない。

一番いいのはチンポジで厨弾きすんのやめることだろけどな。
260ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:52:54 ID:ZfmauxZk
ばれた!マルチ!
だから謝ったじゃんか
そんな回答か、やっぱりダメネ! でもサンクス
261ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:55:15 ID:7U/3tKLc
>>255
ttp://g-o.jp/akoginotyousei%20syuurinituite.html
ちゃんと測ってるか?
音がつまるような(伸びない)感じなら
ネックの反りかフレットの浮きが原因じゃないかと思ったりするが。
どっちにしろ、素人にはどうにもできんから
ショップへGO
262ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:51:14 ID:wScHfRCu
一弦のネックにかかってる部分が錆びてきたら
換えどきだよね?
263ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:56:10 ID:V/L1/eaJ
俺は切れたら変えるけどね
264ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:58:01 ID:wScHfRCu
切れるのまつんが怖い。
265ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 04:10:50 ID:PHGAbYZu
質問なのですが、最近アコースティックギターを購入しました。
それで教則本を見ながら1つずつコードを覚えたりしてますが、皆さんはどのように
練習されたのでしょうか?よく聞くのが教則本とかより1曲を覚える方が上達が早いと聞きます。
やっぱいきなり実践してみた方がとっつきやすいのかなぁと思ってます。

あと、バカな質問ですみませんが、アコギを練習してますが、弾きたい曲はエレキギターの曲ばっかりなのですが
アコギでも弾く事はできますでしょうか?
266ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 04:22:17 ID:7U/3tKLc
>>265
1000曲くらい載ってて3000円くらいで売ってる歌本みたいなん買って
巻末のコード表をコピーしてそれ見ながら好きな曲を片っ端から弾く。
行き詰まったりわからんことがあったら教本読む。

エレキの曲もまぁ、弾けるよ。曲によるけどね。
267ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 04:22:39 ID:8f5Rm+5T
ギターを始めようかなと思って何か曲を弾きたいのですが、自分が好きなアーティストはラルクで、
初心者には難しそうなので、ギターが簡単でコードを押さえて弾く曲はないですか?
268ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 04:33:05 ID:V/L1/eaJ
弦切れたヤツ当たったとき痛い。ハイスタの曲は難しいのもあるけど簡単なの多いから弾けると思う。ハイスタで速さになれる。
269ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 05:38:04 ID:Z10Tb3Az
>>225
水ぶくれ→硬くなる→皮べろべろ→やわくなる
            ↑
         漏れは今ここ
270ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 06:49:05 ID:SidMQ9zV
そうかなあ?指やわらかくなる?
俺は10年以上やってるけど、ずっとかたいままだよ。
もしかしてアコ/エレキで違うとか?
ちなみに俺はアコ。

弦の交換時期は、俺は3弦の減りがバロメータ。
エレキだと4弦になるのかな?巻き弦の一番細いのがまずダメになる。
271ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 12:41:43 ID:kMNQgM3r
>>267
ラルクのコードだけ覚えて弾き語り。
272ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 14:27:15 ID:BNUX8p2F
弦押さえるときにどれくらいの力で抑えればいいのかわかりません
思いっきり抑えてるのに音鳴らないときあるし軽く抑えてるだけでもなるときある
273ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 14:38:32 ID:ntPtmA0R
>>272
>軽く抑えてるだけでもなるときある

その時の感覚を早く掴めるようになれ
274ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 14:49:19 ID:An5IVEht
>>272
無理に音出そうとしないで気にせず練習。
気付けば音が出るようになってる。
人間どこか不満があると自然と直そうとするから。
275ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 14:55:54 ID:vox9RlGP
アンプにつないで歪みかけたら押さえられていなくてもそれらしい
音はでる。
276ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:05:03 ID:gUHxJu6N
エレキの123456弦のそれぞれの弦の開放音聞けるサイトないですかね?
チューナー無くてチューニングが出来ない;
277ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:09:16 ID:EpaKkVz2
>>276
買え
278ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:22:21 ID:gsBZ8m1k
>>276-277
君ら、いいコンビだな。
279ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:23:08 ID:QkSoLvWx
>>276
ほれ、ここのチューニングの手順って項目だ。

ttp://www.guitarholic.com/hajime/ele.html

だが、こういうことを言う奴に限って携帯厨で「見れません><携帯用サイトないですか?」というバカである法則
280(・0・)/45675円:2006/04/04(火) 15:26:39 ID:8XA9DFle
281ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:53:53 ID:gUHxJu6N
>>280
赤丸押しても聞けない('A`)
282ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:56:20 ID:7U/3tKLc
>>279
なかなかいい読みしてるw
283ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:00:15 ID:9P8lQBbM
ギター3年目で地獄のメカニカルトレーニング買ったんだけど、バカかな?
やりがいはあるね。
284ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:02:56 ID:25+CxHSN
初歩的な質問なんですけど
Cコード
――――
●―――
――――
―●――
――●―
――――
って上から一弦二弦って数えていくんですか?
285ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:04:37 ID:8XA9DFle
So
286ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:04:38 ID:4mfB18dm
なにそれうんこ?
287ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:06:00 ID:MaSeHfAf
左手の小指(薬指も)がうまく使えません。どうしても小指と薬指が同じ動きをしてしまいます。小指や薬指が独立して演奏が出来るような練習法はありますか?
288ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:13:36 ID:d5PjW6SN
>>284
細い方から123〜
>>287
薬指を六弦に固定して●の所を上昇下降ってのがよく教本に書いてある。
@●●―●
A●●―●
B●●―●
C●●―●
D●●―●
E――薬―
しかし曲を延々コピーする方が実践的かと。
289ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:15:21 ID:EpaKkVz2
>>287
6-1弦の順に、1-4Fを人差し指〜小指で順番に弾いていく練習汁
(基本的に鳴らせた後指は押さえっぱなし。つまり小指で4Fを
押さえた時に、他の指はちゃんと1-3Fを押さえているようにする)

慣れてきたらスピードアップ。あと逆(高音→低音)も頑張れ。

これを毎日コツコツと
290ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:25:37 ID:An5IVEht
>>284
下から覚えた方がいい。
チューニングでダドガドとか上から覚えてたせいで勘違いしてたから。
291ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:30:36 ID:25+CxHSN
>>288,290
ありがとうございました
292ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:32:11 ID:pdfRP1Xa
ギターを買ったんですが、まずどんな練習から始めればいいですか?
293ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:33:37 ID:SHSzffnt
>>292
まずそれだよな。
みんな始めはそれ考えるよ。
でもそんな事聞くと叩かれるぞ
294ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:36:36 ID:cUxnlHVx
基本的なコードを覚える
指板上のドレミを把握する
パワーコードを慣らせるようになる

みたいな感じか
295ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:37:51 ID:7U/3tKLc
マジレスでチューニングの練習
296ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:52:14 ID:EpaKkVz2
C、G、Dm、Am
(あと出来ればF)
取りあえずこの4つのコードを覚えれば、弾ける曲もあろう
297ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:57:34 ID:EpaKkVz2
すまん、一番簡単なEm忘れてたわ
298ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:29:25 ID:25+CxHSN
一弦をブービートラップに使えますか?
299ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:46:39 ID:oEQWX47B
夜にアコギを練習するときの防音対策とか有りますか?
それと、Bmがどうしてもかすれるんですがアドバイス貰えませんか?
300ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:52:21 ID:EpaKkVz2
>>299
ストロークは親指の腹で弾くとか、サウンドホールを塞ぐとか。
でもどれも根本的な解決にはならんな。

本当に何とかしたかったら、サイレントギター買え
301ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:53:26 ID:XQTLtw1j
コードネームだけじゃどのフォームかわからない。
302ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:59:20 ID:cXxoAL5J
オルタネイトピッキングが上手くできないんですけど、何かコツとかないですか?
303ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:01:09 ID:7U/3tKLc
>>302
空ピッキング
304ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:25:00 ID:ntPtmA0R
>>292
なぜギターを買った?。話はそれからだ。
305ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:41:46 ID:AYKIzu7f
>>304
冷静なお方だ

306ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:50:45 ID:cXxoAL5J
>>303
サンクス
307ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:56:29 ID:XQTLtw1j
>>306
「空ピック」って聞いただけで解決しちゃうのかよ。
頭いいのか悪いのかわかんないな。
308ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:01:05 ID:QhgUrtnG
>>292
俺はギター買った時に教則本がついてきたから、
それに従って徐々にステップアップしていった。
だけど、途中で挫折して、飽きた。
それで曲を弾こうとおもた。
でも残念ながら、曲がなかったから「ゴーゴーギター」
っていう雑誌を買って練習した。
そして現在に至ってる。
その雑誌については↓参照。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140225465/l50
309ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:03:35 ID:KN4hUUJt
洋楽好きならヤングギターだな
310ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:07:11 ID:Hwu3FXF8
http://www.j-guitar.com/ha/solo/solo9.html
に乗ってる譜例3(5-8小節目)の最後に、
2.3弦を同時に親指で弾くように書いてあるんですが・・・。

こういうソロギター弾く時って多少爪長くするモンなんですか?
311ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:09:13 ID:QhgUrtnG
残念ながら、俺は洋楽の良さが分かんない。
312ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:09:46 ID:KN4hUUJt
>>311
残念ながら俺は邦楽でなぜ満足いくのかわからない
313ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:12:22 ID:EpaKkVz2
>>310
親指は、爪は使わず弾く。他の指は爪と指先両方で弾く感じ。

自分はね
314ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:12:40 ID:/O/waKxS
>>311-312
(・∀・)カエレ!
315ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:28:27 ID:Hwu3FXF8
http://www.j-guitar.com/ha/solo/solo9.html
に乗ってる3譜例(5-8小節目)の最後に2.3弦を同時に親指で弾くって
書いてありますが・・・
こういうソロギター弾くときって多少、爪長するモンなんですか?
316ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:30:38 ID:EpaKkVz2
>>315
ちゃんと答えたのにマルチかよ‥
これだから春は‥orz
317310:2006/04/04(火) 19:30:54 ID:Hwu3FXF8
ごめんなさい↑無視してください
318マリモ:2006/04/04(火) 19:34:00 ID:gnU4u9/l
http://q.pic.to/m0iq
http://p.pic.to/m4ci
http://r.pic.to/m1zw

俺の方がレンジのNAOTOより巧いから

カスは黙れw
319ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:41:13 ID:/O/waKxS
誤爆?
320ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:41:18 ID:LoWEQHt1
すみません質問させて下さい。
AbmやDbmやDb7ってどうやって押さえるんですか?
321ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:42:38 ID:/O/waKxS
コード表買って来たら幸せになれるよ
322ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:44:08 ID:EpaKkVz2
すまん、>>316も流してくれ

色々なスレに行ってたらおかしくなった‥
323ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:45:42 ID:EpaKkVz2
>>320
♭≠b よろ
324ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:48:34 ID:1jH0R7hJ
325ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:25:48 ID:k6IfgXhe
最近始めたもです。早速バンスコかってやっていたのですが右手のストローク(アップ,ダウン)は自己流でもいいんですか?
326ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:31:30 ID:EpaKkVz2
>>325
基本は表拍ダウン、裏拍アップ。
リズムキープのためにも、まずこれを修得。
慣れてきたら、ある程度アレンジしてもOK
327ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:31:54 ID:oE/M80c2
>>318
ワウの使い方は良いな
歪みは音割れ過ぎ
クリーンはまずまず
328ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:33:00 ID:k6IfgXhe
>>326 ありがとうございます。表拍,裏朴とは…?質問ばかりすいません。
329ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:37:54 ID:cfk3Jff5
>>328
君に古より伝わる言葉を授けよう


ぐぐれ
330ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:42:21 ID:oE/M80c2
>>318
まぁカスでもないだろう

そこまで上手くはないけど
ワウぶみが上手いよ
音割れ無しに期待したいな
クリーンはバリュエーション豊な感じに仕上げると最高

まぁレンジよりは上手いかwww
331ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:56:10 ID:EpaKkVz2
>>328
次からはググってくれ
(例えは8ビート)

4/4拍子で一小節は

♪♪♪♪♪♪♪♪

8つ♪が並ぶ長さ。これは分かるな?

それを前から順に表、裏と呼ぶんだよ。つまり

♪♪♪♪♪♪♪♪
表裏表裏表裏表裏

こういう事。なのでストロークパターンは

タカタカタカタカ
↓↑↓↑↓↑↓↑

な。例えばこれにシンコが入ると

♪♪♪♪⌒♪♪♪♪
表裏表裏  裏表裏
タカタカー タカタ

‥となるから、『⌒』の部分で一つアップストロークを空振りする訳。
332ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:58:36 ID:EpaKkVz2
訂正:空振りするのはダウン。混乱させて済まん
333ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:02:47 ID:LoWEQHt1
>>323>>324ありがとう
334ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:31:04 ID:3VORSyrA
>>187です。
コードチェンジの間に開放弦入れるのってやっぱし邪道なんですね。
初心者本には「開放弦挟んでOK!」みたいに書いてあったんで既にそういう癖がついてしまったorz

同じ質問の繰り返しになってしまうのかもしれないですが、
コードチェンジのときは最後の裏拍までしっかりコードを鳴らすようにする、でOKでしょうか?
335ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:32:12 ID:cfk3Jff5
>初心者本には「開放弦挟んでOK!」みたいに書いてあったんで既にそういう癖がついてしまったorz
まともな本なら絶対にそんなこと書いてない。もしそんな本があるなら教えてくれ。
336ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:47:36 ID:EpaKkVz2
>>334
勿論最後のアップまで、コードはちゃんと弾く。

が、次のコードへのチェンジが間に合わない(最初の表を鳴らせない)
なら、まだ最後のアップを開放で弾く方がマシ
337ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:55:31 ID:cfk3Jff5
>なら、まだ最後のアップを開放で弾く方がマシ
どう考えても弾かないほうがましなのだが。なんで弾けないからって違うコードを弾くの?全く理解不能なのだが。
338ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:06:11 ID:3VORSyrA
>>335
確認したけどストロークの練習譜の註の部分に開放でもOKって書いてあります。
どうやら本選びを失敗した模様。

キーによっては変になるなとは思ってたんですが、
練習してれば自然に聞こえるようになるもんだと勝手に思い込んで練習してました。
開放OKかどうかは色々な意見があるみたいですが、自分は下手に楽をするよりはしっかり鳴らせた方が良いと思うので、
今の内に気付いて良かったとポジティブに捉えてどうにか矯正しようと思います。
答えてくれた方どうもありがとうございした。
339ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:09:03 ID:cfk3Jff5
>確認したけどストロークの練習譜の註の部分に開放でもOKって書いてあります。
それは単に右手のストロークの練習としては開放でもOKってことじゃないの?
またはこの練習譜ではここの部分は開放でいいとか。
とりあえずその教本の名前を挙げてくれ。
340ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:18:14 ID:3VORSyrA
シンコーミュージック「プレイの極意を簡単伝授!ミラクル☆アコギター」です。
店員にはここにある中だったら一番おすすめと言われて購入。

書いてあるのは8ビート、シンコペーション、シャッフルビートなどの部分で、
トリプレット、はずんだ16ビートなど、書いてない物もありました。
書いてある方は全てC,D,Gコードのどれかで、
「コードチェンジ直前の8部音符は、左手を離して開放弦を弾いても構わない」という具合に書いてあります。
341ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:25:26 ID:nemwVfpO
カポって書いてある曲は
カポ使わないで書いてあるコードを弾いてはダメなのでしょうか?
それとエレキでもカポってつかうんでしょうか?
342ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:28:20 ID:0o6N9eTk
>>341
キーが変わるだけの話だから使わなくても問題ねぇよ。
エレキでもカポ使うことはある。
ジャンルによって頻度はかわるだろけど。
343ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:31:36 ID:cfk3Jff5
>>340
今手元にないしぐぐってもあんまり情報無いから見かけたら読んでみるよ。

>>341
普通は問題ない。
344ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:34:05 ID:EpaKkVz2
>>337
初心者(特にアコギ弾き語り)に、リズムを抜かした練習はNG

>>340
その本立ち読みしたかも。雑誌っぽいヤツじゃないか?映像付きの。
‥その映像を見れば多分素早いコードチェンジが見れるのでは(汗)
345ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:37:29 ID:nemwVfpO
>>342 >>343
即レスありがとうございます
キーが変わるだけなら使わずに低いキーのままジャカジャカやってみようと思います
346ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:40:55 ID:cfk3Jff5
>初心者(特にアコギ弾き語り)に、リズムを抜かした練習はNG
それだったら間違ったコードチェンジを覚えるのもNGだろうが
347ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:42:20 ID:MaSeHfAf
>>288>>289
アリガトウ!頑張ります。
348ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:43:12 ID:YAbvzK1k
アコギを始めて半年くらいなんですが
曲にあわせてのコードのストロークはできるようになったのですが、そこから上達している気がしません。
次の段階としてどのような練習方法をすれば上達していきますか?
349ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:46:09 ID:cfk3Jff5
>>348
自分の好きなギタリストのプレイの研究。そのギタリストがコードストロークしかしてないなら別に
それ以上上達する必要も無い。
350ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:48:28 ID:WJ+NIPYH
めちゃくちゃわかりやすい教則本見つけた!
出版社はDOREMIってとこで、Basic of Rock Guitarって本!
351ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:50:20 ID:EpaKkVz2
>>346
まずは音云々よりもリズムキープが大事。
それが自分所属の某音楽教室の方針‥ていうか鉄則だな
352ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:53:19 ID:cfk3Jff5
>>351
だから正しいリズムで弾こうとしてコードチェンジに失敗し、開放弦が鳴っちゃった。ならいいけど鳴らすのは間違いだろ。
彼はわざわざ開放弦をはさんで弾いてるんだぞ?こんな指導をその音楽教室でするのか?
353ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:57:32 ID:QkSoLvWx
>>351
>>352
こうなると思ったぜ。終わりにしな
354ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:59:38 ID:EpaKkVz2
>>352
だから『もちろんアップまできちんと弾くが、もし次のコードへの
移行が間に合わないんなら開放弾け』って書いたろが‥

右手の動きは絶対に止めない。これは本当に大事
355ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:00:40 ID:EpaKkVz2
>>353
スレ汚しすまん、そうする。
356ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:02:01 ID:cfk3Jff5
>もし次のコードへの移行が間に合わないんなら開放弾け
左でミュートしてのブラッシングや空ピッキングなら理解できるがこれには全く理解が出来ない。
357ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:06:11 ID:EpaKkVz2
>>356
分かった、自分が悪かった。もうよそう。
ここで議論しても仕方がない
358ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:06:15 ID:cfk3Jff5
>>353
>もちろんアップまできちんと弾くが、もし次のコードへの移行が間に合わないんなら開放弾け
こんなデタラメがまかり通るならそれこそこんなスレいらねえよ
359ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:09:37 ID:MKwDThYI
>もちろんアップまできちんと弾くが、もし次のコードへの移行が間に合わないんなら開放弾け

これ、案外世間でまかり通ってるな。
アコギのいっちゃん有名なごまかしテクとしてww
360ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:09:56 ID:An5IVEht
ストロークはよく分からんが要するに間違いだな。
移行が間に合わない→練習が普通だろ。
開放弦入れた所で移行し易くなるとは到底思えんが。
361ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:10:51 ID:EpaKkVz2
練習の段階としてそうやった方が上達が早いだけなんだがなぁ‥

まぁいい、もうこの話終りな
362ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:12:59 ID:n9m9DSga
練習の段階てw楽譜と違う音ならして練習かww
それウンコを小便器でするようなもんだぞ
363ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:13:43 ID:fCx0VlTw
練習するのは当たり前のことで
要はコードチェンジが遅れて右手のストロークが
バラバラになるくらいなら
開放弦入れてでも右手のストロークを止めるなってことじゃない
364ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:14:33 ID:PHGAbYZu
超初心者です。
アコースティックギターでオアシスやストーン・ローゼスの曲が弾きたいと
思ってるのですが、可能でしょうか?

ギタースコアをいきなり買ってきて練習しても大丈夫でしょうか?
365ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:16:11 ID:MKwDThYI
右手を意地でも止めさせない、て教え方なんだよね、それ。
正しい音程よりリズム教育が先だ、式つーわけかー。
366ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:16:24 ID:cfk3Jff5
>>363
マジレスすればCからDへの移行もうまく出来ないレベルではそもそも右手のストローク自体が慣れてないので
ストロークに特化した練習をしたほうがまだいい。
367ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:18:02 ID:n9m9DSga
>>363
それ右手のストロークバラバラになる時点でもう一回基礎からやらなきゃだめ。
コード押さえてないのに右手だけ勝手にスカスカ動くってかwww
止まらない止められないぃ〜www
368ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:22:36 ID:EpaKkVz2
>>363
そう。
コードチェンジは、練習すれば必ず楽譜通りのタイミングで出来るようになる。

一方リズムは、変なクセをつけてしまうと中々直らんから‥最初は
まずしっかりと右手のリズムを刻む事に重点を置け

‥という事を言いたかった。
言葉足らずな文章ですまん
369ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:25:58 ID:QkSoLvWx
よっしゃ思う存分語ろうぜ
370ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:34:30 ID:eHZBu2Xs
アコギ弾きなんですけど、
普段親指はどこらへんにおいておくのがいいですか?
今は1フレットのあたりを握る感じで持ってます。
ただこれだとFがきついんですよね。
クラシックみたいにネックの半分辺りに添えたほうがいいのでしょうか?
371ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:39:12 ID:EpaKkVz2
>>370
親指はオープンDの5-6弦ミュートなんかで使うから、
握り込むスタイルで正解。

バレーの時だけクラシックスタイルにするのが一般的
372ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:39:15 ID:cfk3Jff5
>>370
弾き易い様に臨機応変にかえる。
Fだったら言うとおりネックの半分辺りに添えた方がやりやすいしCだったら握りこんだほうがやりやすい。
373ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:11:04 ID:ijcPTmoP
Fmの3弦がどうしても上手にならせなくて困ってます。
どうすればいいのか分からないので知恵を貸していただけると有難いです。
試した事↓
1.人差し指の第一間接をできるだけ曲げずにバレー →6弦がビビる
2.人差し指第一間接のすぐ下の溝が3弦上にきていたので人差し指を6弦側に少しずらす →人差し指の付け根の皮が1弦にあたって1弦がこもる
3.人差し指の曲げ方をいろいろ変えつつ人差し指を傾ける角度もいろいろ変えてみる →やはり3弦はならない(2と合わせてやってもダメでした)
4.フレット近くギリギリでバレー →変わらず
374ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:24:47 ID:dWdCvh1I
>>373
さては指が節くれだって、肉がやせておる体質じゃな?

・人差し指、第一・第二関節の間側面を、親指爪で日常的に
 摩擦、タコを作って固くする。

・アロンアルファを同じ所に塗って固くする

・気にせず弾き続ける。一年もする頃には鳴るようになっている


‥どれでもどうぞ。絆創膏を巻くのは指が動きにくくなるから
止めるべし(昔経験済み)
375ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:32:49 ID:HeD0FYOO
>>373

・出来ない時は何をやっても絶対にできないのがバレーコード。

・自分の経験則だとバレーコードは指の形と言うより余分な力を入れない事がポイント。
 出ない鳴らないと力んでしまうのは逆効果。

・色々試行錯誤してみるというよりは他のFとかFm7を使った曲で練習したほうが良いかも。
376ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:34:28 ID:Mqa5zpNL
>>373
2を基本にやった方がいいね。
指の真横よりちょっと腹の方を使る。
そうすると関節が曲がるのを利用できるから、指板にフィットする。
人差し指の付け根が当たるのは、1フレットに乗っかっちゃうってこと?
だったらナット側にずらす。

いちばん肝心なのは、弦高の高いギターを使わないこと。
377ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:35:41 ID:Mqa5zpNL
使るって書いちゃった。
使う、ね。
時にはフレットぎりぎりの発想をやめて、ナット側にずらしてみるのも試すといい。
378ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:48:25 ID:8H+tRnPu
>>373
人差し指だけじゃなく親指にも注意な。
大概は親指を無視するからてこずる。
親指と人差し指の位置関係かなり重要。
379ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:48:53 ID:pqFFxLyJ
弦が切れないように弾き終わったらいつもペグ緩めるんですが、
最近さびてきたので今日はいつも以上にペグ緩めてたんです。
そしたら急に一弦が切れてしまいました。いちいち緩めたりするのって
逆に切れ易くなりますかね?
380ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:49:30 ID:XAbZRQr0
なる
381ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:38:11 ID:OgHyXPQz
271
アルペジオの所はどうすればいいんですか?
382ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:39:30 ID:ATX9lzyf
>>381
アンカーの出し方勉強してからこい
383ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:46:12 ID:AdixQwp2
384ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:47:30 ID:xcbF/y/M
トレモロアーム付きのギター買ったんですけど弾きながらほんの少しブリッジを押しつけるだけで
ブリッジのバネが伸縮してビブラート音になってしまうんですがこれが普通なんでしょうか?
強くピッキングするだけでもなるのでかなり困ってます
またバネが三つついてますが数を減らすとこの音は解消するでしょうか?
385373:2006/04/05(水) 01:54:34 ID:ijcPTmoP
>>374
確かに肉が痩せてる指だと思います...
指鳴らしで間接が少々太くなってしまったのも原因かもしれないです(泣)
・タコ作り→なんか痛そうですね〜。。極力避けたい方法です(汗)
・アロンアルファ→ふと思い出してやってみるかもしれません
・気にせず〜→励まされました(T▽T)なんか希望が湧きます、 諦めずに練習を続けていきたいと思います。
アドイスどうもありがとうございました。

>>375
・出来ない時は〜→おっしゃる通りかもしれないです。。試行錯誤もネタが尽きてまいりました...正直焦ってます
・余分な力→これは一度思いついた事があって、その時ちょっと意識してみたらその日は3弦がなるようになったんです。でも次の日からまた鳴らなくなってしましました。。_| ̄|○
無駄に力まないことを意識しながら練習を続けたいと思います
・FやFm7で練習→毎日のもっと押さえるようにします
親身になって答えていただいてありがとうございます。
練習の視野が広がって再びやる気がでてきました

>>376
自分も2が鍵だと思うんです。
おっしゃる通り1弦に付け根がのっちゃってる状態です
人差し指を少しナット側にずらしてもう少し腹側で指板にフィットさせるんですね、やってみます
弦高も関係あるんですね〜もうちょっとだけ低めに調節してみます。
具体的なアドバイスでとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

>>378
アドバイスありがとうございます。
親指は人差し指の下近く3・4弦あたりにきてます
親指の位置もやっぱ重要ですよね〜自分ではたぶん今の位置で問題ないかな〜と思ってやってるんですけど....
386ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:56:01 ID:wkYdxt0r
>>384
バネ減らしても変わんないよ。
もしアームアップしないのであれば
裏のバネのネジしめてブリッジ固定するのもありだな
387ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:58:52 ID:OgHyXPQz
382
すいません。アンカーが何かわかりません
388ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:01:43 ID:dWdCvh1I
>>387
じゃあ、半年ROMるしかないのぅ
389ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:08:25 ID:JCYVL/E7
ギター屋さんで塾でお世話になった先生が働いていました。
ぼくはギターとか弾くようなタイプではなかったのでとっても恥ずかしいです。
どうすればいいですか?
390ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:21:10 ID:wkYdxt0r
>>387
初心者板いって勉強しよな

>>389
告白してみ
391ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:24:47 ID:dWdCvh1I
>>389
何をくよくよしとるかッ!
その先生も、お前さんの意外な一面を見て喜んでくれるはずじゃ!

そんな細かい事で迷うとる暇があったら、ドンと構えて
さっさと買いに行きゃあええんよ!
392ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:29:55 ID:nWRcKR6l
トリップのわからないような初心者は用件聞き終わったら
2ちゃんせずにギター弾く奴らなのに
もう使わない2ちゃんの常識教えてどうするw
聞きたいギターのことより2ちゃんの常識が先っておかしくね?
とりあえず先におしえましょうよ。ってオモタ
393ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:33:55 ID:xcbF/y/M
弦が伸びるってことはあるんでしょうか?
新品の時はハイフレの一音チョーキングもきつかったんですが弦高やらネックやらいろいろいじったら
弦が明らかにチョーキングしやすくなったんですが…むしろしやすすぎて困ってます
394ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:36:14 ID:wkYdxt0r
>>393
伸びる事はあるけど
その場合テンションが弱くなったんだと思う
395ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:43:36 ID:xcbF/y/M
>>394
それはチューニングすれば治るってことですか?
弦が伸びて?一弦プリングでかなり弦落ちするんですが
396ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:46:06 ID:wkYdxt0r
>>395
チューニングしてもあんまり変わんないと思うよ。
太い弦にするのが手っ取り早いかも。
397ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:51:35 ID:wkYdxt0r
>>395
説明不足だった
>>393の場合、弦が伸びたんじゃなくて
いじったから弦のテンションが弱くなったと思われる
398ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:57:05 ID:xcbF/y/M
じゃあ弦を張りかえてみます。
わからないけど弦が軟らかくなった気がして強く押さえるとフラットになってしまうので
399ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 03:00:32 ID:dWdCvh1I
>>398
普通強う弦押さえたら音は上がるじゃろうが!
400ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 07:18:27 ID:1WFdL0JF
弦のテンションの意味がわかってない。
401ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 15:15:34 ID:oD99mwSG
ストラップを買わず、あぐらをかいて座って
パワーコードで1年間ジャカジャカやってたら、
パワーコードだけはそれなりに弾けるようになりました。

でも、バッド・レリジョンのグレッグ・ヘトソンに憧れて、
立って、長いストラップを付けて、ギリギリまで下げて弾こうと思ったら、
パワーコードすら弾けません。人差指と薬指の間が、どうしたって狭くなるし、
フレットの横移動もままなりません。ましてやジャンプなんかあり得ない感じです。

かなり低く構えたギターでも、パワーコードの押さえ方は同じ(人差指と薬指)なのですか?

また、低く構えてる人は、普段から座って弾かずに低く構えて弾く練習をしてるんですか?
402ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 16:27:54 ID:QjKRPcmX
>>389
それはいいチャンスだ。むしろ生かすべき。
センセイにいろいろ教えてもらえるように、頼めばいいじゃん。
人って頼まれたり、頼られたりすると結構いいもんだ。
403ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 16:45:40 ID:APqC5R7K
>>401
低く構えるにはやはり腕の長さが必要です。
そして我々より白人や黒人の方がどうしたって腕が長いので彼等よりは妥協する必要があります。
ずっと座って弾いていたならいきなり立って弾くと難しいのは当然なので心配しないで下さい。
必ず練習によって今より低く構えれます。
立ってある程度弾ける高さからだんだん低くしていくのがセオリーです。
パワーコードに関しましては小指を使うという方法があり、確かジミペもこれです。
しかし今までやってきた方法をいきなり変えるのは辛いですし、よく考えて下さい
個人的にはセーハが満足に出来ないとアウト
404ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 16:59:32 ID:APqC5R7K
あと指、手首のストレッチなどもやってみると良いでしょう
低く構える事によって弦に対するピッキングの角度も変わって来ますのでご注意下さい。
低く構える事によってほとんどの技法が難しくなってきます。
その中でネックを立てるとやりやすいと気付くかも知れませんが、あまりやりすぎ無いようにしましょう。
少し角度がついている方が格好良いかも知れませんが、あまり立てると、弾け無いのに見た目の為に無理して低くしてる様です。
確かに少し低く構えた方が見栄えは良いかも知れません。
しかしそれによって技術が疎かになっていてはそれこそファッションパンクです。
405ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 19:50:45 ID:oVwlAFSc
コードはAってあるんですけど
タブ譜には一つしか音が書かれていません
こういう時はどう弾けばいいんですか?
406ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:36:46 ID:UeJL39ip
決まりなんてない、好きなように弾け。
407ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:37:08 ID:GbP4GsII
タブ譜、というか5線譜を見て弾く
408ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:58:33 ID:oVwlAFSc
やはり五線譜見なきゃだめですか・・・
ありがとうございました
409ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:06:13 ID:GbP4GsII
ちょっと雑に書いたので書き直し
5線譜を見れば実音で何が鳴ってるのか確認できるので積極的に見てください
TAB譜は運指を確認するものと考えてください、別に見るなとは言いません

5線譜の上等にあるコードは曲中のコード進行を示すものであり
各パートの譜面ではありません
弾き語りをしたりアレンジする時などは自由に活用してください
410ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:15:54 ID:op0jDssR
俺中学のとき通知表の音楽の成績が2/10だったくらい音楽苦手
そんな俺が最近ギターはじめますた
5線譜には苦手意識が強くて無視しようと思ってたんだけど結構重要なんすね
411ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:21:43 ID:op0jDssR
こんばん22時からNHKで大人のエレキ・ギター 「基本練習」っていう番組があるから見てみます
412ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:33:28 ID:XFQ+Ea9P
あの、なんか勘違いしてるみたいだから言っとくけど五線譜とTAB譜って別物ですよ?よく線数えてください。
413ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:35:48 ID:XFQ+Ea9P
あ、ちがかったかも。ごめん。寝起きでボケてた汗
414ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:03:17 ID:OgHyXPQz
バンドスコアを見ながらギターを弾く時は
コードと5線譜だけ見て弾いてもいいでしょうか?
415ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:27:13 ID:Wsz5cKw/
>>414
お前の目的はなんだ?
コピーしたいのか?
ギターが上手くなりたいのか?
音楽家になりたいのか?
416 銀の月:2006/04/05(水) 22:32:36 ID:8ZeKt6Jt
僕、ギタード下手なんですけど、
どうすればうまくなれますか?
417ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:35:55 ID:Wsz5cKw/
>>416
練習
418ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:36:56 ID:0w5caZ+V
>>416
他力本願を改める
419ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:24:45 ID:untmp+sD
みんながしょっちゅう言ってるマルチってなんのこと?
420ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:26:52 ID:La1zsWt/
>>419
なんだ言われたのか?

同時、もしくは回答を待たないで質問をしまくるバカ野郎のこと
421ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:30:51 ID:1O7/N5Y4
>>419
同じ質問やレスを複数の場所に書き込む荒らし行為の類

楽器作曲版においてエフェクターの事をさす場合マルチエフェクターの略
422ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:33:07 ID:vCzQLnLS
右手について質問なのですが、
親指と人差し指の角度が、弾いているうちにどうしても狭くなってしまいます。
それを直そうと意識しすぎて、4-6弦がビビってしまうのですが
やはり練習あるのみでしょうか。

結構練習しているつもりなのですが、最初の頃より上達した感がなく
悩んでいます…
423ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:34:14 ID:untmp+sD
レス感謝
なるほど。いや、言われてはないけどね。何かなーと思って
424ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:36:46 ID:TUYDZdSH
>>722
エレキかアコギか、ピックかフィンガーピッキングか。
状況がさっぱりわからない。
425ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:37:45 ID:TUYDZdSH
>>422だった。
親指と人差し指の角度って、両方丸く曲げてるから
どこのことを言ってるのかわからない。
426ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:39:29 ID:vCzQLnLS
>>425
すいません、書き忘れてました。
クラシックギターで、フィンガーピッキングです。
427ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:59:10 ID:TUYDZdSH
親指を出し気味にしようと頑張っても、
そのうち人差し指とぶつかるような角度になっちゃうってことかな。
でもそれで4-6弦がびびる理由がわからないな。

とりあえず、imaは普通に指を握る角度を基本にして、
pは人差し指の第2関節をめがけてはじくように考えてみたら?
「弾いてるうち」ってことは、どこかで集中がそれているだけで
致命的にできないわけじゃないでしょ。意志で何とかなる。
習慣として早めになおした方がいい。
428ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:03:21 ID:qmNVreE4
>>392
郷に入れば郷に従えってやつだな。
そこでの常識も知らないし、学ぶつもりもないならそこで聞くなと。
429ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:06:22 ID:vCzQLnLS
>>427
ありがとうございます。
引き続けているうちに、右手が握手の形から指相撲の形に
なってしまうんです。力の入れすぎなんでしょうか。
やはり意識してpimaの形を整える必要があるんですね。
頑張ります。
430ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:11:25 ID:bCuM3BCx
質問というかお願いなんですが・・

ギターの教本買ってきました。これで7冊目です。
数学の参考書は12冊目です。
参考書と同様に、また第一章もクリアできません。

これは僕の努力不足じゃないような気がするんです。
はっきり言って書き方が悪い。挿絵がつまらない。漢字が多い。

教本の中の人。もっとわかりやすく丁寧に書いてください。
431ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:17:07 ID:iT0VmP/g
よほどの本じゃない限り、何冊買っても同じだろ。
買いに行く暇があるんだったら、練習でもしてたほうが役に立つ。

でも分かりづらいってのは同意だな。
だからこそ、質問スレやここで疑問をぶつけて、心置きなく練習ができる、と思ってる。
一緒に頑張ろう >>430
432ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:19:13 ID:FVQauEyY
>>430基礎本は余計な事も書いてあるからねぇ。
スコアか耳コピで好きなフレーズ弾いてた方がいいと自分は思う。
433ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:21:23 ID:uLJxwn8m
とりあえず1ページ目からわからんとこ質問してみれww
熱意さえありゃ答えてくれるぞ。
434ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:30:00 ID:rKVyNrwQ
ギター初めて間もない初心者です。
そこで疑問なんですが、ストロークでの、(仮にCメジャー)↓↑の繰り返しの時ってあくまでも6〜1弦全部をひくんでしょうか?
あるサイトで見たんですが、ストロークでリズムを刻む奏方は4弦から下で弾くなんて記述を見て余計に混乱してます。
435ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:38:37 ID:4rvv+V9Y
コード押さえる左手とピッキングの連動性を鍛えるには
回数こなして慣れて行くしか方法はないですかね。
436ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:40:58 ID:qIjMJun4
>434
1,2本弾こうと6本全部弾こうと御自由に。
437ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:42:53 ID:V2DG3/yL
初心者です
とある曲のギターソロの弾き方で詰まってます
例えば(譜面通りではありません。)
1弦--12 11-------------
2弦-------13 12--------
3弦------------14 13---
こういう場合の運指を教えてください。
438ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:42:53 ID:ZHoPPvtN
>>434
決まりなんかない。
低音がほしいときは654弦あたりを使って弾けば効果的ってだけの話。
曲やフレーズに合わせて自由に選択しれ。

>>435
そのとおり。
続けてるとある日突然できるようになるんだよ、これが。
その後はなぜ今までできなかったのかがわからなくなる。
439ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:43:45 ID:qIjMJun4
>435
まずはしっかりコードを押さえられるようにすることだ。
ギターの練習ってコードチェンジの練習なんだよ。
ゆっくりから段々とだな。
440ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:46:59 ID:La1zsWt/
>>437
11Fを人差し指
12Fを中指
13Fを薬指
14Fを小指
と割り当てる
高いFから低いFもあるからプリングもできるね
441ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:48:02 ID:qIjMJun4
>437
中指と薬指で1弦ずつ上がっていくかんじかな。
442ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:50:24 ID:qIjMJun4
>437
間違えた。
中指と人差し指だった。
ガキのころ人差し指と中指を足にみたてて、
ハードル越えとかってやらなかったかな。あの動きに近い。
443ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:50:42 ID:V2DG3/yL
>>440
>>441
ありがとございます!
ちょっと実践してみますね
444ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:53:06 ID:La1zsWt/
>>440だけど断然>>442がいいな
変なこと言ってスマン
445437:2006/04/06(木) 01:53:29 ID:V2DG3/yL
あれ?
どっちがあってるんだ?
446ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 01:54:05 ID:La1zsWt/
447437:2006/04/06(木) 01:55:29 ID:V2DG3/yL
あ、はい。人差し指を斜めに移動させる感じですね
448ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:02:27 ID:4rvv+V9Y
>>438
>>439


左見て右見てってずっとやってるんで頑張って練習してみます。
449ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:06:51 ID:rKVyNrwQ
>>436
>>438
さんくす
って事はどういう事(-o-;)?ますます疑問が…
自分の教則本見て思ってた認識だとコードってのは弾くべき弦を全部弾いて和音になり、それが一つのコードなのかと思ってたんですが…
必ずしも全部の弦を弾かなくてもコードの和音ってのは成立するってことでしょうか?
450ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:11:56 ID:1O7/N5Y4
状況によって敢えて低音のみ、高音のみを弾いたりしてアクセントをつける場合もある
まぁ全部自分で判断することなので自分の感覚信じてやってみると良いよ
451ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:12:00 ID:uLJxwn8m
二つ以上なってれば和音。
コードネームを確定しようとおもえば3ついるが。
452ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:12:51 ID:rKVyNrwQ
>>436
>>438
さんくす
って事はどういう事(-o-;)?ますます疑問が…
自分の教則本見て思ってた認識だとコードってのは弾くべき弦を全部弾いて和音になり、それが一つのコードなのかと思ってたんですが…
必ずしも全部の弦を弾かなくてもコードの和音ってのは成立するってことでしょうか?
453ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:15:05 ID:iT0VmP/g
コードの指定があるのなら、そのコード通り(Cなら、1から5弦)に弾くべきだろうね。
ただ曲を弾くのであれば、好みも出てくるしアレンジという感じで省略しちゃってもいいんじゃない?

と思うのですが、いかがでしょう?
454ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:16:02 ID:rKVyNrwQ

連スマソm(_ _)m
455ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:42:39 ID:5VRQcbpY
Mならルートと3度と5度鳴らせばコードとして成立する。
456ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:53:28 ID:uLJxwn8m
たとえばCメジャーコードなら
ドとミとソが鳴ってればいいわけさ。
457ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 03:04:09 ID:5VRQcbpY
そしてそのド・ミ・ソがどの弦のどのフレットのド・ミ・ソだろうと3つ鳴ってればCMになる。
Cならこう押さえろ!なんて絶対のフォームはない。
458ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 10:09:22 ID:ZlRFUTd3
今グリッサンドの練習をしているのですが
指がめちゃくちゃ痛いです
慣れるまでは誰でも痛いものなんでしょうか?
指が通過するフレットにガシガシあたってしまうためスライドはまだ我慢できてもグリッサンドはとてもできません
教則本には「ミュートしない程度に力を抜いて指を滑らせる」と書いてあるのですがいまいちピンこなくて…
それに昨晩風呂で気づいたんですが、スライドとグリッサンドに使った薬指に切り傷ができてました。
血のでる一歩手前って感じの傷で、たぶん1弦をスライドした時にピリッと痛みを感じたのでその時思います。
あと指のフレットにガシガシあったってしまう部分(切り傷の右下)が赤くなって痛みます。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
左手薬指→http://www55.tok2.com/home2/konkonkon/kusuriyubi.jpg
459ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 10:13:34 ID:JHiqyECt
>>458
痛くなる→固くなる→痛くなる→固くなる→・・・
のループでそのうち大丈夫になるんでない?
460ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 10:30:22 ID:xcHaejhR
錆があるような古い弦だとケガするよ。
グリッサンドくらいなら指の硬さは要らない。

音が鳴るか鳴らないかの境目を試せば、
最低限の力のいれ具合がわかる。
「絶対弦を放さない」と思ってるといつまでも加減がわからないから、
「どこまで抜いたら音が出なくなるんだろう」っていう方向で試すといい。
461ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 10:44:55 ID:XCRuflvJ
めちゃくちゃちっちゃい事聞きます、三連符ってダウンピッキングのみで弾くんですか?
462ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 11:00:03 ID:AJVEkMTT
>>461
ダウンのみだと速いフレーズは間に合わなくなるから、オルタネイトでも弾けるように練習しとけ。
463ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 11:24:12 ID:XCRuflvJ
オルタネイトもありなんですか。ありがとうございます。
464ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 12:18:21 ID:ZlRFUTd3
>>459
>>460
アドバイスありがとうございます。
指作りと、あとは感覚で力の加減を覚えるしかないんですね…
もっと慎重に力の加減を探ってみることにします
ちなみに弦の方は確かに部分的に錆がありましが
御二人も始めはスライドやグリッサンドが痛かったでしょうか??
ギターを弾くうえでの痛みは覚悟してたんですが
スライドやグリッサンドがこんなに痛いとは思ってもみなかったので…
ひょっとして変なやり方をしてるんじゃないかと不安です
465464:2006/04/06(木) 12:21:06 ID:ZlRFUTd3
書き忘れましたが、痛いのは1・2・3弦でスライドやグリッサンドをする時です(4弦の時も少し)
466ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 12:44:27 ID:xcHaejhR
>>464
自分は痛かった覚えはないなあ。
まあ、15年もやってるから覚えてないけど。
いちど通り過ぎたらほんとにささいなことだよ。
467ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 12:45:22 ID:xcHaejhR
>>463
↓↑↓と↓↓↑の両方ができるといいよ。
468ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:11:33 ID:+0+Sl0Gt
スコアとかTAB譜に特に指示がない場合
基本的にダウンピッキングで弾いて大丈夫ですよね?
469ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:12:30 ID:n4v4RaVp
自分で判断してください
470ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:14:24 ID:xcHaejhR
「大丈夫」ってどういうこと?
どうして心配なのかよく考えてみなよ。
「今日ラーメン食べて大丈夫ですよね?」って聞くのと同じ。
471ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:51:03 ID:+0+Sl0Gt
え?じゃあオルタネイトですか?
472ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:56:00 ID:FJJzY1vi
食べたくないんだな、ラーメンw
473ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 14:04:08 ID:VnAkVyEz
てか基本的にオルタネイトだろ
474ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 14:22:12 ID:29DGu4Ac
★スコアには〜と書いてあるんですが〜みたいに弾いて大丈夫ですか?
☆〜のコードの押さえ方は〜で大丈夫ですか?

→弾き方は基本的に自由。
  コードの押さえ方は、同じコードでも場合によって押さえ方を変えたりするし、
  和音構成音に無い音をアレンジで混ぜる事だってある。
  特にピッキングの強弱・アクセントは何も書いてなくても、
  自分である程度考えて味付けしてかないと演奏にならない。
  こんなとこでいちいち聞かないと出来ないようじゃいつまでたっても上達しない。
  自分で考えて弾くことを覚えるべし。
475ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 14:32:37 ID:Qi1C7MTd
>>461
リフとかなら

転がる感じ⇒たらら、たらら、たらら⇒オルタネイト⇒ノリノリ シャッフル系。
ずんずんする感じ⇒ガガガ、ガガガ、ガガガ⇒ブリッジハーフミュートダウンのみ⇒メタル系O(≧▽≦)O イェーイ!
476ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 14:33:08 ID:sfP3xnM/
俺が初心者の頃は何一つ疑問などなかった。ただできないだけだった。
477ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 14:35:48 ID:2YkI6DQr
>>476
言ってる事は普通だが何かカッコいい
478ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 16:00:01 ID:kUyJdJuT
俺が子供の頃は何一つ不自由などなかった。ただ・・・
479ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 16:02:50 ID:La1zsWt/
自由が欲しいと思わなかったから不自由などなかったんだ
480ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 16:41:07 ID:AVe5gyo5
流れ読まずに質問です。
http://p.pic.to/sum8
上の写真の様な場合、
2弦を半音、3弦を1音同時にチョ-キングする、という解釈で合ってますか?


http://q.pic.to/szbc
それと、この(↑)場合
3弦16Fをチョ-キングした後、14Fに移動しながらチョ-クダウンすればいいんですか…?


教えて下さい(´・ω・`)
481ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 16:51:01 ID:qoLk0uho
>>480
上のはそれでいい。
下のは、多分2回目のはダウンは誤植でプリングだと思う。
482ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:12:17 ID:8mIAzWmT
ギターはじめてそろそろ2週間になります。
Fにコードチェンジするのがどうしてももたつきます。
挙句ちゃんと鳴らないことも多いです。
人……中→薬→小ってな感じですばやくセーハするのが苦手です。
一日1時間くらいは弾いてますが、これって上達遅いでしょうか…?
親指は1フレットあたりでネックの真ん中あたりを抑えてます。
483ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:17:11 ID:xcHaejhR
時間かかるから悩まない方がいい。
練習方法としては、ひとつ前のコードを一発だけストロークして
Fに移り、また一発だけ鳴らして前のコードに戻る。
これで行ったり来たりするといい。
肝心なのは、丁寧にゆっくりやって「押さえられた」と思ってから音を出すこと。

後は、Fのポジションで何も弾かずにずっと押さえるのもいい。
最低限の握力が鍛えられるし、フォームが染みつく。
手が痛くなったらその練習はやめて、次の日以降にする。
484ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:22:19 ID:qqnCvrs2
「押さえられた」と思ってから音を出してたらいつまでももたつく
リズム優先で弾いてなんとなくFっぽいのが出せればいいんだよ
485ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:30:58 ID:5DwiY6Yz
コード覚えたんですけど
楽譜は一つしか弾いてない場合どこ弾けばいいんですか?
486ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:31:28 ID:xcHaejhR
「押さえられた」って確認しないと、いつまでも「ぽい」で終わる。
本人も「ちゃんと鳴らない」のを嫌がってるんだし。
地道にきっちりやってれば、運指を準備する時間が短くなって
そのうち速く綺麗に弾けるようになる。
ちゃんと弾けるようになりたかったらだけど。
487ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:33:10 ID:xcHaejhR
>>495
質問の意味がわからないぞ。
488ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:34:02 ID:xcHaejhR
>>485だった。。。
489ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:34:12 ID:AVe5gyo5
>>481
誤植だったんですか…


ありがとうございました
490ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:42:45 ID:5DwiY6Yz
楽譜にGmコードって書いてあって
Gmって三フレット目を人差し指で全部押さえて
五フレット目の四、五弦押さえるじゃないですか
でも楽譜は和音じゃないんですけど
これってどこ弾けばいいんですか?
491ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:45:51 ID:cNh7r9gr
ttp://music.j-total.net/
これ音合ってんですか
492ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:48:28 ID:xcHaejhR
コードネームは「何を弾くか」は表してないんだよ。
3フレットのポジションで弾くのは、あくまでひとつの選択肢。
楽譜に弾くべき音が書いてあるなら、そっちを弾く。
493ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:51:25 ID:5DwiY6Yz
???
音楽の知識ないと楽譜読めないですかね・・・
諦めてタブ譜で弾きます
494ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:52:14 ID:xcHaejhR
タブ譜だけ見てれば大丈夫。
495ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:54:52 ID:5DwiY6Yz
タブ譜でもうまくなれますか?
496ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:58:29 ID:8mIAzWmT
>>484
最初はそうだったです。CとかGとかのコードを覚えて、F以外は一通りすんなりコードチェンジできるのですが、
ただフレット寄りを抑えられてなくてビビリが出たり、指が他の弦に触ってしまっていい音がでなかったりもあって、
最近ちゃんとキレイな音を出すことを目標にやってます。

>>486
最近キレイに弾こうと思ってやってるんですが、それでかえってコードチェンジでもたついてるかも…。
Am→Eとかはいいんですけど、G→Cとかのときの人差し指の位置とか、割とバラバラでorz
497ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:00:27 ID:VHyRdHKq
往年の名ギタリストたちの多くは楽譜は
読めない上にタブ譜すら無かったよ
498ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:04:35 ID:Lnv6ORX5
私ギターを始めたいんですが、色んな種類があってどれに手をつければいいか分かりません…バンドとか組むのではなく、趣味としてやりたいなぁ-と思ってます-あと、最初買うギターは大体いくらくらいがいいんですか?全く分からないんで教えて下さい-。
499ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:05:24 ID:5DwiY6Yz
そうなんですか!
ありがとうございました
500ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:07:25 ID:xcHaejhR
>>496
きれいにやろうとしてもたつくのは当然。
でも、完成形は「きれいに速く」でしょ?
最初は「速く」を犠牲にして、「きれいに」を守る。
「速く」をキープしたままだと、うまく行かない部分が一瞬で通り過ぎるから
いつまでたっても何が悪かったのかわからない。

いますぐにできないからって即決する手段を探すんじゃなくて、
確実な方法を知って、時間をかけてやったほうがいい。

行ったり来たりする練習がいいのは、チェンジの部分だけに集中できるから。
ゆっくり、むずかしいところを拡大して見直すのが王道。
501ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:47:03 ID:ErY2KaFe
>>498
例えば、好きなギタリストがいるのであればその人と同じギターを持つのはどうでしょう。
もしいなくても、あまり安いギターは個人的にはお勧めしたくありません。
僕の周りで2〜3万のギターを買って続いた人はいなかった...
そのギターを持てばモチベーションが上がる、そんなギターを選びたいですね。
502ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:47:17 ID:Qi1C7MTd
>>491
それは、タブー。
自分の耳を信じましょう。
503ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:48:20 ID:29DGu4Ac
>>498
実際に店で見てみて、色でも何でも自分の気に入ったのを買えばいい希ガス。
ただし値段は出し惜しみしないほうが良い。
504ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:51:09 ID:A2mmiHV5
すみませんギター暦1ヶ月くらいなんですが教えて下さい。

--------7--10--14--10------------
-----7---------------12---------
--7---------------------11------
-------------------------------
-------------------------------
-------------------------------

上の少し速いフレーズでつまづいてるんですが、
この場合7フレットの1,2,3弦は人差し指で一気に押さえるのでしょうか?
その場合ミュートは右手と左手どっちでやるのでしょうか?
すみませんが教えてください。
505ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 19:11:13 ID:Qi1C7MTd
>>504
クリーンサウンドならかまいません。
歪ませた音なら、7フレを押さえた人差し指を弾いた順に
浮かせてミュートする必要があります。

もしかして、一ヶ月でスイープ???
運指に無理があるのでこうしたらどう?


-----------10--14--10------------
--------12------------12---------
-----11------------------11------
--12-----------------------------
-------------------------------
-------------------------------
506504:2006/04/06(木) 19:51:42 ID:A2mmiHV5
>>505
お答えありがとうございます。
音はディストーションで結構歪ませてます。
左手の指を浮かせてミュートしないとだめなんですか。
やってみます!

って言うかこれってやっぱスウィープになるんですか・・・
ここの部分ともう一箇所強烈なスウィープらしき所があるんです。
この2箇所を上手い事クリア出来たら、原曲の半分の速さで
なんとか初めから通して弾けそうなんです。
提案して頂いた運指も今から試してみます。
ありがとうございました。
507ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:05:57 ID:+N/eMY2r
運指ってどう読むんですか?
508ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:06:37 ID:fJ0EQ57t
うんし
509507:2006/04/07(金) 00:08:38 ID:V2DG3/yL
>>508
ありがとうございました。練習頑張ります!
510ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 02:20:06 ID:5I6e3znn
スイープ奏法ってなんですか?
511ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 02:23:47 ID:UKXts7ut
512ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 05:02:49 ID:fWaJ1AsG
ピッキングハーモニクスって同じフレットでもピッキングする位置が違うと音が変わると思うんですけど、
決まった位置をピッキングするって決まってるんですか?
513ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 06:40:34 ID:UKXts7ut
>>512
自分が出したい音程のハーモニクスを出すためには、必然的にピッキングする場所も
決まってくるでしょう。
514ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:11:57 ID:6jLRuteE
本によってミュートする弦が違ってたりするんですけど
例えばBコードなら教本によると6弦は鳴らしちゃいけないんですけど
ギター雑誌のコード表の場合は6弦までバレーして押さえちゃってるんですよ

こういう場合どっちを信用するべきですか?
515ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:14:32 ID:fJ0EQ57t
>>514
どっちも別に間違ってはいない、使ってる音は同じだがバランスとしては
5弦2fが中心となるべき音なので6弦までバレーする必要はあまりない。
516ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:17:24 ID:YwyrGQds
初歩的な質問ですいません。

最近エレキを買ったのですが、
教則本についてるCDを聞きながらリフの練習をしていると、音が違うんです。
CDの音は少し砕けたような、エレキらしい感じなんですけど、
自分のはボーンボーンって感じで、音の質が全然違うんです。
これはアンプで設定するものなんですか?
それとも、自分の技量が無いだけでしょうか?
517ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:33:25 ID:6jLRuteE
>>515
ありがとうです!
518ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:35:01 ID:E7W1Ds59
>>516
アンプ、ギター、その他の様々な機材で、またはセッティングで音は如何様にも変化します
色々と試してみてください
519ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:35:56 ID:YwyrGQds
>>516
なるほど・・・
ありがとうございます。
520ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:59:32 ID:k+HJi/gO
弦を押さえるとき角度はどれくらいですか?
みなさんはまともに音が出るまでどれくらいかかりましたか?
521ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 15:10:28 ID:bkHkTh64
左の指は臨機応変に角度を変えるよ。
ミュートするときは平べったく押さえるとか、
アルペジオを弾くときは指を立てるとか。
まともに音が出るって言っても、何を弾くかによるよなあ。
音ひとつだったらすぐ出るでしょ。
522ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 15:10:33 ID:GL3qXd5V BE:245225164-
>>520
角度とかよく分からんがとりあえず自分で押えやすいと思えばそれでよし。
523ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 15:12:59 ID:E7W1Ds59
時と場合によるけどミュートするとか目的が無い場合は基本は指立てて押さえてください

>みなさんはまともに音が出るまでどれくらいかかりましたか?
質問がアバウト過ぎて答えられません
524ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 16:43:24 ID:k+HJi/gO
すいません、音が出るというのは、コードをきれいに弾ける?ということです
意味わからんかったらすいません
525ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 16:46:45 ID:E7W1Ds59
コードによります
バレーコードは気が付いたら出来てました
普段使わないようなコードは未だにコードチェンジがもたつく場合もあります
526ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 16:48:52 ID:nzb+/7j9
譜面にgと書いてあるのはグリッサンドのことですか?
教則本見るとglissとなっていましたので。
527ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 16:49:30 ID:gfRgQgs0
確かにバレーコードっていつの間にかできるよね
とにかく練習を積めばそれなりにうまくなる

おれもまだまだ修行中の身だが
528ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 16:57:06 ID:bkHkTh64
>>526
グリッサンドだろうね。
譜面によって表記は変わるよ。
529ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 16:59:53 ID:E7W1Ds59
>>526
そういう時は曲を聴いたり五線譜を読んで判断する手もあるよ
530ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:00:33 ID:bmEW43Qf
はじめるの遅くてもがんばればプロになれますよね?
531ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:01:23 ID:bmEW43Qf
ちなみに10代後半ですが。
532ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:01:37 ID:3XmdHFGH
プロの定義による
533ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:13:52 ID:bmEW43Qf
ああ、なんか俺の人生ダメダメになりそうで怖い。
こんなことなら厨房のころからやっときゃよかった。
なんで今になってギターやりて〜と思ってしまったのか。
ちなみに高3。
鬱だ。
534ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:15:56 ID:bkHkTh64
今からでもどうにでもなるよ。
クラシックでなければ。
535ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:17:30 ID:bmEW43Qf
ありがとう。
ちなみにエレキでロックをやろうかと。
536ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:18:39 ID:bmEW43Qf
総合の方でもお世話になりました。
537ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:36:36 ID:3XmdHFGH
運がよければオレンジレンジみたいに慣れるんじゃね?ああいうのはギターの腕はほとんど関係無いし。
スタジオミュージシャンやギターヒーローとはか無理、諦めろ。
538ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:39:22 ID:bmEW43Qf
そうですかorz
539ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 17:43:04 ID:3XmdHFGH
ピアノや吹奏楽などの経験があればちょっとは希望があるけどな
540ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 18:41:18 ID:+TqwjIYh
こんなのが高三なのか
541ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 18:43:09 ID:GcvDEbk5
自分みたいに、週末だけの副業ならいけると思うがな。
‥カントリーとかブルーズの音楽喫茶だけどな‥
542ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 19:54:11 ID:E7W1Ds59
>>530
そういうのは先に実力をつけてから

>>541
カッコヨス
543ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:21:44 ID:Rwr+sFah
経験もへったくれも無い。
こんなところで漠然と聞く時点でアウトだろ。
544ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:29:11 ID:TDxMSML1
みんな暇なんだよ
545ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:51:06 ID:cFTqoTYt
>516
ピックしっかりにぎって弦をブッタ切るイメージで弾いてみて。
たぶんエレキが一番いい音を出すピッキングの
力加減が把握できていないだけだよ。
546ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:02:04 ID:3XmdHFGH
単に歪ませてないからだろ
547ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:37:08 ID:OGTj2DKa
ハロウィンになりたい






アイアンメイデンでもいいさ
548ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:41:23 ID:ir+jM6pC
はじめまして、
ある程度スコアを見れば曲を弾けるようになったのですが、スコアもいいけど耳コピしたほうがいいとよく聞きます。
耳コピにチャレンジしようと思うのですが、なかなか思うようにいきません。
初めて耳コピするオススメの曲なんかありますか?

それと耳コピするときのコツはベース音を聞けでいいんですよね?
549ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:43:15 ID:E7W1Ds59
とりあえず何らかのBGM、耳に残りやすいメロディからどうぞ
まずは単音拾えるようになれば耳コピは楽しめるよ

後は理論なりを学んでいけば和音等も拾えるようになるかと
550ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:43:54 ID:R9Uoq+T5
なんかGmaj7とかBm7-5とかあるんですけどコードダイアグラムには載ってないんですよねぇ・・・
どーいうことなんでしょうか?
551ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:44:26 ID:SC2JH1xR
そのスコアを見て弾ける曲をCDと寸分たがわず弾くのが耳コピだよ。
552ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:45:11 ID:R9Uoq+T5
すいませんsage忘れました。
ハニーフラッシュ!!
553ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:52:14 ID:jnxMcwM0
>>550
載ってるっての。その本だかなんだかに載ってないだけ。他のコードブックとか見ろ
554ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:04:16 ID:YzqfNJbc
>>552
テンションたけーなー
まさか明日休み?
くっそー
ハニーフラーッシュ!!
555ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:06:49 ID:zb4u/d6u
2本目のギター買おうと思うんだけど、
40000円程度で低音もでるけど音抜けの良い都合の良いギター無い?
ちなみに1本目はレジェンドのSGタイプ。
556ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:09:49 ID:oroOtVqH
最近ギターを始めたのですが、指を動かすのが本当にトロいです。
速く動かすコツとか、ないですか?
やっぱりこういうのは、慣れでなんとかするしかないのでしょうか‥。
557ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:09:58 ID:DlEaTzAh
>>555
もうちょっと奮発したらどうか?
558ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:12:13 ID:GL3qXd5V
>>555
もっと金貯めてもっといいの買おうぜ
559ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:15:59 ID:E7W1Ds59
>>555
その予算でSGのPUでも変えたら?

>>556
半年間毎日休まず運指の練習を繰り返してからまた来てください
560ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:21:08 ID:zb4u/d6u
>557
>558
>559
エピチョンのSGなんかじゃレジェンドと音変わらないかな。
やっぱもっと金溜めるべきか・・・?
561ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:23:38 ID:DlEaTzAh
>>560
出来るならそうしろ
562ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:26:10 ID:oroOtVqH
>>559
わかりました‥。
563ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:36:49 ID:cFTqoTYt
中古のギブねらおうぜ。
564ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:37:48 ID:R9Uoq+T5
>>553
わかりました

>>554
そーですよー
565ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:06:57 ID:weEx0gmb
最近サムを練習してるんですけど
ミュートの仕方がいまいちよく解らないです…

音源みたいな音程にならないしどうすればいいですか?
566ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:07:34 ID:weEx0gmb
すいませんアゲてしまいました!
567ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:09:35 ID:3XmdHFGH
とりあえず踊りまくればいいと思うよ
568ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:42:35 ID:ebcH6Cpx
速弾き中に右手を押さえてる弦に近付けて弾く奏法はなんと言うのですか?
569ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 00:11:09 ID:StAqZq4+
ハンドパワー奏法
570ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 00:30:14 ID:pM8OOyoE
>>568
もしかして左手でプリングが連続するフレーズを弾きながら
右手を軽く弦に触れさせてハーモニクスをならす技かな?
奏法名は特になかったと思うけど
ランダムハーモニクスでいいんじゃない?
エディヴァンヘイレン
ダグアルドリッチ
ジョージリンチ
がよくやってたやつ
571ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:12:32 ID:qbjGAFGT
>>570
それです。名称は特にないんですか…
あとはググルなりして調べてみます
ありがとうございました
572がきんちょ@厨級:2006/04/08(土) 01:14:01 ID:kNLZVEkV
回転ハーモニクスっていうんじゃないか。多分。
573526:2006/04/08(土) 09:35:20 ID:dJCH7KTR
>>528,529
レスありがとうございます。
574ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 14:46:39 ID:VgRcUAcD
今のところアコギを使っているのですが、近々エレキを買おうと思ってます。

♀で手が小さいのですが、何かおすすめのメーカーありますか?
予算は五万円くらいまでで、ジミヘンやジョージ・ハリスン、
マイブラあたりが好きです。
575ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 14:58:39 ID:K/XDgwIU
アコギ弾けてるならどれ選んでもいいんじゃねーか。
ストラトレスポールテレキャスの類なら問題ないでしょ。
本体3〜4万でフェンジャパでもバッカスでもバーニーでも
すきなのどーぞ。
576ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:05:04 ID:+FiNXWBm
ギタマガかなんかに初心者用として紹介されてたんですけど
ARIAPROUのMAC−38って使えますかね?
その本にはこの価格帯でこの機能性はすばらしいとか書いてあった気が。
3,4万ぐらいだったかな。
577ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:18:50 ID:76GEGHSh
アコギを買ってパンプのsupernovaを弾きたいです。
まずなにから始めたらいいと思いますか?
578ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:26:00 ID:HX1bbxGG
>>576
その価格帯にこだわることなくない?
もうちょっとお金貯めて8万↑くらいを買ったらどうかな?
579ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:27:02 ID:HX1bbxGG
>>577
アコギ買ってバンドスコア買ってひたすら練習すればいいじゃん
580ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:54:57 ID:VgRcUAcD
>>575
いやいやアコギが上手く弾けないんですよ。
学校の音楽の先生に聞いたらエレキの方が弦が柔らかいから弾きやすいと聞いたもので。
581ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 16:10:56 ID:DJG1nZmH
>>580
そんな心構えで楽器が続くかアホ。

まずはアコギを一生懸命練習して、ある程度弾けるようになれ。
ギターも可哀想だろ

エレキもエレキで、キツイ所あんだから
582ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 16:48:04 ID:xBPB9kAp
>>579
それだけじゃ駄目だな
>>577
アコギと教則本買って基本を覚えてバンドスコア見て練習すればいい

>>580
上手く弾けなくて諦めるよりは逃げ道に行くのも俺はいいと思うよ。
自分が何を目指すかにもよるけど。
でも雑誌で絶賛されてるのはメーカーと雑誌社に金が絡んでる可能性あるからなぁ・・・
583ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:31:59 ID:wrXsgYX8
指痛いのは気合で我慢するしかないですか?
584ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:37:19 ID:xBPB9kAp
>>583
痛いのは初めだけだよ・・・
慣れれば気持ちよくなってくるよ・・・
だからさぁ、力を抜いて・・・
585ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:49:26 ID:DJG1nZmH
>>584
ヘンタイ乙
586ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:52:26 ID:GoQh/KbX
まだはじめて一ヶ月たってないけど頭の中では国立代々木競技場に観客が満員です
587ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 18:14:18 ID:pSi/kdcI
よく見ろっ! それは はな栓をしたスイマーだっ!!
588ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 18:21:33 ID:yXz+HF1P
>>582>>584
とても同一人物とは思えないなw
嫌いじゃないぞ
589ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 18:27:21 ID:GoQh/KbX
ワロス
590ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 19:50:16 ID:76GEGHSh
ストロークとアルペジオどっちを先にマスターしたらイイ?
どうもアップピッキングが巧く遺憾のです。ましてや8ビートストロークなんてorz
591ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 19:54:57 ID:K/XDgwIU
どっちでも好きなほうで。
右手のコツは手首の力を抜くことだ。
特にストロークは。
592ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 19:57:27 ID:DJG1nZmH
>>590
ストロークは斜めにスパッと素早く。
毎日ガシャガシャ往復してれば慣れる
593ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:01:25 ID:76GEGHSh
>.591
きれいにストロークするための最大のコツは『6本の弦全部を弾かない』という事と
『常に弦とピックが同じ距離で弾く』という事ですと書いてますが本当なんでしょうか。
確かに6本の弦全部ひかず5〜1を軽くダウンストロークすると綺麗になるんですが。
594ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:02:04 ID:76GEGHSh
>>592
dクス ひたすら練習します!
595ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:34:36 ID:xBPB9kAp
>>593
>確かに6本の弦全部ひかず5〜1を軽くダウンストロークすると綺麗になるんですが。
それちゃんとストロークしてないだろ?
5弦から弾こうと意識してるから慎重になってるだけだよ。
>常に弦とピックが同じ距離で弾く
ってのはそうだな。
慣れないうちはピックをどの深さまで当てればいいか判らないからスムーズに行かないんだよ。
とりあえず慣れだな。

あと「6本の弦を全部弾かない」んじゃなくて「無理に6本全部弾こうとするな」ってとこかな。
596ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:38:03 ID:mbC3RtOU
>>593
「6本の弦全部を弾かない」は全部の弦を弾かないって事じゃなくて,
高音弦と低音弦のメリハリをつけて弾けって言う意味だと思う。
少なくても6本全部弾いちゃいけないってことは絶対無い。
コードや場面によってどの辺を強調すると良いかっては色々あるから色々試してみるとよし。

「常に弦とピックが〜」は自分で意識したことが無いからよく分からんが、
変に動きを大きくしたりってのははあんまりしないかな。
大きい音を出す場合も振りを大きくするんじゃなくて弦を引っ掛ける感じ。
音の大きさは弾くときにどれだけ弦を引っ張ったかで決まるから。
597ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:40:13 ID:mgAoZV+a
ぶっちゃけオベーションギターがいい音しない件について お願いします。
598ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:43:58 ID:xBPB9kAp
>>593
あ、あとはピックの角度かな。
ダウンの時はピックの先は上を向いてる方が滑らかに弾けるし
逆にアップは先が下を向いてる方が滑らかに弾ける。
599ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:48:54 ID:DJG1nZmH
>>597
確かに作りがorzなギターだけど‥
まぁラインの音は好みじゃ?
600ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:59:12 ID:2lewp6yF
>>597
木じゃないから…。
601ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 21:02:12 ID:pSi/kdcI
そう言う間違った解釈するから どこぞは良くてどこぞは悪いって不毛な話になるから注意。
オマイさんにとって良く無いだけで他の人にとってはこの上ない音だったりする訳だからね。
602ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 21:51:54 ID:mgAoZV+a
なるほど、ですよね。
さきばしって尾崎ユタがが使ってたギターだからかったけど、ちょっとさきばしっちゃったかんぁ。。
初心者なのにw;
でも細くて抱きやすくて、普通のギターかかえたらすこぶる弾きズラかったです。
603ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 21:59:38 ID:pSi/kdcI
自分が気に入って良い音出すのが見つかればそれで全て解決、気にしなーいでOK。
604ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:05:40 ID:EZJwefFq
ま、失敗は失敗だわな。
605ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:28:21 ID:DJG1nZmH
オベはハウリにくいし、ラインなら積極的に使えるジャマイカ
606ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:37:52 ID:mgAoZV+a
ラインってアンプですか?初心者なのでアンプの使い道ないですw;
でもまぁ、アコギより音小さいので練習にはいいかなぁw;
次はGIBSONかいます!!
607ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:43:31 ID:DJG1nZmH
>>606
む、無謀やアンタ‥

オベーションをアンプ無しで練習するなんて、HGが普段着で
ネタを披露するようなもんだぞ!

ただ空しいだけだ!
今後の練習を楽しむために、アンプとシールドは必ず買えハァハァ
608ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:47:18 ID:mgAoZV+a
そうなんですか?!?!!
ろくにひけないのにアンプ類そろえてもいいもんなんでしょうか??
もしよろしければ、ってか教えて欲しいのですけどお勧めのそういう外部部品
教えてください。
昨日ギターやさんにいってアポーズっていうオベーションにアンプ(4500円くらいの)
につないでなんとなく弾いて見たんですが、どうもしっくりこませんでした。
いつもの硬い乾いた音がアンプ通して音が大きくなっただけみたいで。
そして音がおおきくなるので弦のビビリ音や失敗した音なんかもひろっちゃって
顔真っ赤になってしまったですorz
609ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:57:30 ID:ojFApSVV
スレ違いかもしれませんが
ギター☆はじめの一歩↓に掲載されている
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
ギターリフが誰の何の曲か教えていただけないでしょうか?
とりあえず自分ではサティスファクションくらいしか・・・
610ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 23:04:15 ID:K/XDgwIU
>>608
アンプ通すと、音が客観的に聞こえたりするからなぁ。
うまく弾けてるつもりでも粗が目立ったりするから練習になる。
録音すると尚更効果的。
せっかくオベ買ったんだからそういう練習をしないともったいねーよ。

アポーズ、ワロス
611ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 23:17:03 ID:6ryJe5az
>>608
アプローズな。あとそれはオベーションじゃないよ。
それっぽい見た目だけどね。
さらに尾崎が使ってんのはアダマスっていう高級品。
アプローズなんかとは比べもんにならん音だよ。
612ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 23:18:36 ID:DJG1nZmH
>>608
15000円位のアンプならセッティングをちゃんとすれば、シャリーン系の
エレアコサウンドが味わえる‥ハズだ
ミスを拾ってくれるのも、上手くなるには都合がいいし
613ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 23:48:23 ID:VDe+/IxB
アコギで「メジャーのCコード」っていうのを練習してるんだが、
人差し指と中指がどうしても隣の弦に接触してしまってキレイに音がならない。

爪も短くして必死に練習してるんだがパッとできない。
なんだか難しい。コツを教えてください。
614ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 23:55:56 ID:DJG1nZmH
指を立てて指先で押さえる。じきに慣れるから
615608:2006/04/09(日) 00:09:37 ID:E86oXrK6
アプローズだめだんだ・・・オベーションの姉妹ブランドってきいたけど。
じゃあ、アンプ代うかせてちょっとよさげなYAMAHAかMORISあたりの
アコギかおうかなぁぁ。
616ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:11:02 ID:/AwbiCud
2万弱で買った漏れのアコギ、
チューナーでチューニングして、開放のキーはあってるんだけど、
フレットを押さえると高フレットに行くにつれてだんだんずれてく・・・。
これってかなりヤバい?店に持っていけば直るレベル?
型番はS.YairiのYM-17。不良品なのか、単に品質が悪いだけなのか・・・。
617ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:14:28 ID:AOW5NqwJ
>>616
チューナーレベルの音の狂いは、アコギなら結構ある
弦の新しい古いでピッチも結構違ってくるしな
618ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:15:57 ID:yZg3mXCV
>>616
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/535355/535372/
ものすごくボッタくられてねーか?
619ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:19:58 ID:eQHPONKX
>>616
アコギは簡単にオクターブチューニングできないから、弦のゲージを変えてみたら?
620ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:22:08 ID:AOW5NqwJ
2万あるならYD-28かAD-28にすれば良かったのに‥
621ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:26:26 ID:/AwbiCud
>>617>>619
Thx.意外と良くあることなんですね。

>>弦のゲージを変えてみたら?
ゲージ=弦のタイプでOK?
とりあえずLIGHTのブロンズを使ってるんだけど、やっぱりやわい弦を使うとピッチも狂いやすいもの?。
一応月1で換えるようにはしてるんだけどね。

>>618 >>620
衝動買いだったもんで。

622ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:32:15 ID:DlfZCcfM
お前










丁寧で良い奴だな
623609:2006/04/09(日) 00:32:55 ID:ShS5grJb
やっぱりスレ違いだったみたいですね
他で聞いてみます。どうもすみませんでした
624ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 02:29:28 ID:lz2DqiPw
アップストロークとダウンストロークに使用するピックは、
ミディアムかヘビー、どっちがやりやすいですか?
625ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 05:32:04 ID:aHZnY7u/
>>624
俺はピック使わないから知らんが、ピックっていくらぐらいだよ!?
んなモン自分で買って試してみれば?
どうせ消耗品だし、2枚買えばいいだけの話だろ?
その方が納得いくんじゃない?
626ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 06:14:23 ID:hX2iQR7F
>>624
アップはヘビー、ダウンはミディアムで試してみ。やれるもんなら
627ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 08:28:10 ID:VDMSW7EM
ミディアムかでもヘビーでも「やりやすい」
と思えるまで練習すればいい。
628ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:14:47 ID:a/LluI00
E♭を押さえようと思っても、指が届かないんですが、指の配置キボンヌ
629ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:18:47 ID:5zqajL7k
>>628
Cm7を押さえる→そのまま小指を5弦6フレットに持って行く
630ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 13:01:27 ID:/HYwKFPu
>>628
どんな押さえ方しようとしてんだ?
631ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 13:01:55 ID:LTU1keLU
>>628
E♭っつっても色々あるわけで、どの押さえ方でどの指が届かないのか詳しく
632ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 16:56:14 ID:fFZqhEzv
ブリッジミュートしながらアップピッキングがうまくできません。
なんかコツあったら教えてください。
633ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:07:55 ID:dUPJCyKh
スキマスイッチのすこあ売ってたんだけど5線譜だけでTAB譜が載ってない

買わずに帰ってきましたよ…orz
634ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:14:29 ID:OcoTDeTc
>>633
それってピアノ弾き語りじゃない?
635ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:43:13 ID:HS8fp888
ストラップつけようと思ってるんですが
ネックのジョイント部分の横につけてるのをどこかでみかけたんですが
あれはピンを後から留めてるんでしょうか?
となるとボディに穴開いちゃうわけで、音に影響はないんでしょうか?

ヘッドにつけると弾き難いのなんのって
636ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:49:25 ID:VJK7XI96
>>635
そのとおり。ストラップピンをネックヒールにねじ込む。
厳密に言えば音に影響あるだろな。
637ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:57:32 ID:NuztnpLd
ソロギターの質問なのですが
TAB譜でソロの数字だけ書いてあってコードは書いてない場合ってありますよね。
またはコードが書いてあってもTAB譜とは違う場合。
そういう時は左手はどういう風に押さえればいいんでしょうか?
適当に自分の押さえ易い様に?
和音や忙しく指を動かすようなフレーズだとさっぱりです。

↓こんな感じの


----------------0-------1---0----
----0---1---3-------1---------3--
2--------------------------------
--------------0---2-------3-2-0--
--0---2---3-----------3----------
---------------------------------
638ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:57:49 ID:dUPJCyKh
>>634
うーん、そこまで見なかった
ギター教本・スコアのコーナーだったんでてっきりギターかと

みんなが知ってる曲さらーっと弾けたらいいじゃん
そう思っていろいろ見てきたんだけどね
ゆずとか
まだだ基本練習が足りないかなと
639ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:58:28 ID:70/EBVjn
とりあえず好きに押さえてください
640ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:02:53 ID:VDMSW7EM
>632
ピックしっかり持て。
641ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:24:35 ID:lz2DqiPw
コードストロークとアルペジオ、どっちを先に練習したらいいと思います?
GとDは異常なくらい中指と薬指がいたくなって抑え切れません。
642ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:26:43 ID:HS8fp888
>>636
そうですか。音が劇的に変わるのでなければつけようかと。
ギターに穴開けるのはかなり抵抗ありますねorz
643ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:28:05 ID:OcoTDeTc
>>641
お前が必要な方から。
コードの押さえ方の練習は筋が痛くなったら無理せず休め。
644ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:39:05 ID:lz2DqiPw
>>643
アルペジオで弾き語りなどをやってみたいのでとりあえずそちらを練習します。
さっきから延々とコード練習していたので少し休みます。
645576:2006/04/09(日) 18:54:32 ID:AyN7IT3J
結局ARIAPROUのMAC−38ってクソってことですか?
646ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:06:45 ID:70/EBVjn
そういうのは自分で判断するべきかと
647ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:07:27 ID:VJK7XI96
>>642
失敗すると悲惨だから少々金取られてもショップ依頼が吉よ。
648ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:17:42 ID:OcoTDeTc
>>645
モノの評価は誰かがそれを使ったことがあって初めて成り立つからなぁ。
649ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:22:13 ID:G4RqySCl
糞な質問ですみません。
650ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:38:12 ID:unKfPjar
Whole Step Downの開放弦の音階を教えてください。色々探したんですが携帯なもんで見つかりません。
651ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:45:04 ID:OcoTDeTc
>>650
音階は
〜 C C# D D# E F F# G G# A A# B C 〜がループしてる。
んでレギュラーチューニングは6弦から
E A D G B E だ。
そしてHole step downは「1音下げ」の意味。
1音とは半音階2つ分だ。
652ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:50:35 ID:unKfPjar
ありがとうございますm(_ _)m
653ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:51:27 ID:HwzUJXtq
つまり

D G C F A D でつね!
654ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:51:55 ID:fpz6ceJX
>>637
こうしれ!
人差し指と小指で、オクターブなだけだ。

----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------
--7---9---10---12---14---10---15---14---12----
----------------------------------------------
--5---7----8---10---12----8---13---12---10----
655ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:55:28 ID:HwzUJXtq
便乗して質問なんですが、「一音下げ」はどのような時使うのでしょうか?

半音ならまだわかるんですけど・・・
656ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:57:31 ID:OcoTDeTc
>>655
半音がわかるなら1音もわかるんじゃない?
657ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:02:29 ID:HwzUJXtq
音が一つ変わると、曲自体も変わってしまいませんかね・・・?

・・・何かわけわからない質問ですみません
658ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:03:34 ID:OcoTDeTc
>>657
半音でも曲自体変わるだろw
659ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:06:21 ID:HwzUJXtq
>>658
なるほど・・・ 漏れの考えは少しおかしかったみたいです。
返答ありがとうございます
660ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:10:11 ID:OcoTDeTc
>>659
チューニングを下げる理由としては
「他のパート(ボーカルなど)のキーに合わせる為」とロック系なら「ヘヴィな音を出す為」
ってのがある。
661ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:14:07 ID:fpz6ceJX
>>659
ミとファ、シとドの間に半音がないってことかな?
チューニングで下げてるなら問題ないよ。
レギュラーチューニングで、半音下げ(1フレットずらし)て弾けば、むちゃくちゃ。

662ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:48:53 ID:X0fBJG7J
3フィンガーのこつを教えて下さい。3弦を親指で弾いている癖に気付き、人差し指で弾くようにしてからは大分楽にはなったのですが、親指がたまに空振りして、違う弦を弾いてしまうミスがあります。

アドバイス宜しくお願いします。
663ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 22:24:14 ID:fFZqhEzv
>>640
分かりました。ありがとうございます
664ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 22:51:35 ID:YKc7nllY
家の小さいアンプだと問題ないんですが
スタジオのアンプ(JCM2000かジャズコーラス)でギターを弾くと
音が他の楽器に埋もれるといいますか。
聞き取れないようなハッキリしない音しかでないんですよ。
コードチェンジが忙しい曲なんかはせっかく頑張ってコード押さえてるのに何弾いてるかわからないような感じです。
これはイコライザの設定が悪いんでしょうか?それとも歪ませすぎなんでしょうか?
ギターはフェンダーのジャガー(シングルサイズのハムバッカーに改造してある)
で歪みはビッグマフにブルースドライバーでブーストかけてます。
メガディストーションでやっても同じような感じでした・・・
665ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:08:00 ID:OcoTDeTc
イコライジングいじるとかエフェクターいじるだとかアンプいじるだとか色々してみたら?
666ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:12:14 ID:70/EBVjn
>>664
EQだけでなく他のツマミ、エフェクターのセッティング、ギターのツマミ
積極的に動かしてみ

家のアンプで作ったセッティングそのままにしても意味無いからね
機材が変わった時点でセッティングも別のものに変えてみて
667ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:14:19 ID:yvHBKkN+
そう言う時はゲイン押さえてヴォリュームチョイあげるとウソみたいに通るよ。
668ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:22:10 ID:WnULYaYm
コードチェンジする際、開放弦を使ったコードから別なコードへ移行する時は
ジャーン → ジャーン
という感じで比較的、音がつ繋がる感じといいますか、開放弦分で音が途切れないのですが
Fから別なコードへ移行する場合
ジャン → ジャーン
とFのフォームを崩した瞬間に綺麗に音が途切れます。

CDなどでアーティストの演奏を聴くとどのコードも万遍なく綺麗に繋がっているのですが
どういうところを気をつけて練習すればいいのでしょうか?
669ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:26:21 ID:yvHBKkN+
>>668
そうだな ほんの瞬間だけど残したい音はなるべく動かさないイメージで
他の自由になる指を先にもっってくかんじかな いっぺんに離さない感じ。
670ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:27:33 ID:AOW5NqwJ
コードは、チェンジする直前まで押さえる。
コードチェンジの時は、どの指も同時に押さえるようにする
671664:2006/04/09(日) 23:34:46 ID:YKc7nllY
ありがとうございます。
今度1人でスタジオ入ってもう1回セッティングを見直してみます。
音が埋もれるって事は低音が出すぎなんでしょうか?
672ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:55:10 ID:OcoTDeTc
>>668
ジャーンツクジャーン
ってブラッシング入れて誤魔化す手もある。

>>671
聞いてみないとなんとも言えん。
673ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:56:39 ID:70/EBVjn
低音を強調するセッティングでも埋もれないようにすることは出来ますよ
変な考えや受け売りの情報にとらわれず自分の耳を信じる事とメンバーの意見をよく聞く事
これが大事
674668:2006/04/10(月) 00:03:29 ID:WnULYaYm
>>669
>>670
>>672
レス、ありがとうございます。
まずはコードチェンジの直前まで弦を押さえ、素早く次のコードへ移行できるよう
コードチェンジ自体の練習をしていこうかと思います。
まだまだ左手を見ながらでしかコードが押さえられないので・・・・。

ジャカジャカと弾くような曲だとあまり気にならないのでしょうか。
今練習している曲はダウンストロークのみでゆっくり目な曲なので。
675ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 00:11:10 ID:0sKNQ+Ax
>>674
慣れれば誰でも出来てる所だから気にすんな、ドンドン弾く
そんでもって歌を歌えるような曲で練習すると 知らず知らずのうちに
コードチェンジが出来る様になるよ、今はコードになれていって曲の一部で良
いから雰囲気出して楽しんで。
676668:2006/04/10(月) 00:29:34 ID:TgkOQBtK
>>675
ありがとうございます。
ほぼ毎日、帰ってきたらギターを抱えて、2chとスコアを交代しながらの練習をしていますが
CDに合わせながらギターを弾く練習も導入してみようかと思います。
歌いながらであれば練習も楽しさが増しそうですし。
677ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 00:54:28 ID:Hwkb5iCq
みなさん一日何時間くらい練習してますか
678ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 00:56:30 ID:PtQMYv7H
10分〜5時間くらい
679ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 05:53:05 ID:mMXCrn82
今は春休みで暇なんで4,5時間かな
680ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 06:45:39 ID:0jBi3fD5
>コードチェンジの時は、どの指も同時に押さえるようにする

これがなかなか難しいんだよな
地道な練習を続けるよ(・∀・)
681ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 15:02:24 ID:PhcdHFWv
とりあえず今あこぎがあります。
他に何が必要ですか?教本以外では
あとそれの働きなんかも教えてもらえると嬉しいです
682ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 15:17:40 ID:PmPTkSct
他に何が必要かと言われたら『お前が何をしたいか』という情報だな
683ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 16:20:09 ID:PhcdHFWv
普通に曲とか弾きたいです
684 ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ♪:2006/04/10(月) 16:28:16 ID:ZM992v4X
>>683
「曲とか」って何だよ、「とか」ってw。
685ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 16:28:42 ID:fcBaLQkv
曲や曲です!
686ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 16:30:02 ID:2dRcU8kS
ww
687ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 16:30:49 ID:irCCx/J6
最低限、チューナー。
あと、ピックかな。
弦無かったら、もしくはあるけど状態が悪かったら弦。
あとは教本買って必要だと思ったもの買えばいいよ。
688ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 16:55:05 ID:fcBaLQkv
あとメトロノーム
689ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:01:55 ID:PhcdHFWv
みなさんの指の長さ教えてください
中指の付け根から先まででお願いします
あと、弦押さえるのって指のどのあたりで押さえてますか?
めっちゃ必死ですいません
690ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:08:28 ID:71SKIWY2
>>689
また出たよ‥
弦押さえられないのを、指の長さのせいにしたい人が

指先で押さえるんだよ、爪切ってしっかり練習汁
691ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:15:09 ID:212XXaJ+
>>689俺なんかは指がかなり短い。
その上、力がない。
だからこそ「F」という壁を乗り越えられるよう頑張った。
そして約2ヶ月で出来た。

だから指のせいにしても無駄。
努力汁。
692ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:18:35 ID:ZM992v4X
>>689
俺8cm。で、お前は?。
693ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:20:09 ID:mMXCrn82
>>689
俺10cmあるけど、長すぎて押さえづらいぜよ
694ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:25:46 ID:E5a8ZZ6n
チューニングが上手くいきません‥
慣れていないからだとは思うのですが、何かコツとかないでしょうか‥?
695ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:27:50 ID:PhcdHFWv
おれも8cm
今親にうるさいって言われて怖くてやめちゃったよ
696ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:29:25 ID:Jw96DQR1
>>694
チューニングメーターを使え
697ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:34:27 ID:E5a8ZZ6n
>>696
初めはチューナーの方が良いんでしょうか?
698ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:37:25 ID:ZM992v4X
>>695
指の長さ気にするし、親にうるさいと言われてやめちゃう。
もうお前ギターそのものもやめちまえ!。
699ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 18:02:11 ID:FgFb8FF3
>>695
ああ短いね。ギターは無理だよ。やめときな。ギター弾ける人は小指も1mあるから
700ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 18:07:44 ID:3/aOqvbU
小指4センチちょっとで中指7センチくらいだがソナタ・アークティカとハロウィンなら弾けるよ。
ようは練習
701ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 18:51:20 ID:71SKIWY2
>>700
マジでハロウィン聴きてみたい!
うp!うp!
702ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 19:37:41 ID:Cj1w5uyi
ttp://plsthx.com/disp.php?type=m&id=316
これ見て元気だしな。
君よりはるかに手が小さい人の演奏だよ。
703ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:29:48 ID:Ga8Cggdv
ttp://music.j-total.net/data/042re/002_remioromen/009.html
たとえばですが↑のサイトのようにストロークの凹Vみたいな記号が
なかったりしたらストロークどのようにして、やればいいんでしょうか
初心者で申し訳ないです
704ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:38:09 ID:6Gh//f9j
うそ!?俺中指6.5cmなんだけど…。
人差し指は6cm。
前から小さいのはわかってたが特に小さいんだな…。
705ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:43:27 ID:Jw96DQR1
>>703
原曲聴け。
706ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:43:33 ID:FgFb8FF3
>>703
自由にやんだよ。曲聴いて、変じゃないように
707ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:45:49 ID:4eyMCQoA
うそ!?俺中指8.8cmなんだけど…。
人差し指は7.9cm。
前から小さいのはわかってたがそんなに捨てたもんじゃねーな俺も…。
708ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:46:38 ID:71SKIWY2
>>703
曲のニュアンスに合わせてアレンジしてOKだけど、
テンポをしっかりする為にも、基本は表拍ダウン裏拍アップ。






『すいません、表拍裏拍って何でしょうか?』‥という質問が来るに5000点
709ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:49:42 ID:Jw96DQR1
マルチ叩かれて出てこれないに3000ペリカ
710ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:49:44 ID:Ga8Cggdv
すいません、表拍裏拍って何でしょうか?
無知ですいません!
711ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:54:03 ID:/ARKfnHT
小指1mワラタw
712ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:54:47 ID:Ga8Cggdv
ダウンストロークで強調して、アップは目立たないようにする事ですか?
713ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:56:22 ID:aKB1Lvtb
>>703
マルチ乙
714ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:06:12 ID:4eyMCQoA
715ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:06:16 ID:FgFb8FF3
>>712
とりあえず弾いてみろっての
716ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:32:23 ID:Ga8Cggdv
このスレカスしかいねえ。ホント質問してるだけなのにな。
まぁ本々お前らなんかに期待してなかったから、別にいいんだけどね。
まぁウンチク野郎どもは一生ここで語ってろwwwww
じゃあなクソ野朗共。さぁてギターの上手い先輩にきいてこよっと
717ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:34:37 ID:aKB1Lvtb
バーカバーカ
718ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:34:45 ID:Jw96DQR1
良い意味で期待を裏切ってくれたなw
719ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:40:45 ID:5NymM2Gk
>>716
吹いたwwww
720ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:59:39 ID:bWT+PvEy
F⇔Fsus4 のコードチェンジをスムーズに出来る押さえ方って無いんですか?
721ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 22:01:20 ID:fcBaLQkv
バロスwwwwwwwww
722ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 22:06:59 ID:g10DC+8w
>>720
どういう押さえ方と比べてスムーズな押さえ方とするのか、どのポジションでの話なのかが分からん。
1フレットをセーハするやつならsus4をBみたいに薬指で三本押さえるようにすればコードチェンジし易くなるかも
723ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 22:43:47 ID:AmzPsQwG
オープンコード→バレーコードって練習すれば弾けるものなの?
弾けるようにかかった歳月と日々の練習時間の平均を教えて下さいな。
724ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 22:48:06 ID:Vh7JWfa4
そんな頭悪いこと聞く前に最低半年間黙って練習しやがれ
725ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 22:49:45 ID:33KVAUNA
>>723
一日1〜4時間くらいで
なんとかコードチェンジできるまでに2〜3ヶ月くらいだったよ
スムーズで綺麗に音が出るまでは1年以上かかった
726ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 23:16:59 ID:ZD2/SZlH
1時間と4時間だとかなり開きが有るとおもうぞ!
727ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 23:21:22 ID:33KVAUNA
>>726
少ない日は1時間、多い日は4時間ってことだよ!
728ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 23:30:46 ID:jFCtJQy0
>>723
暇さえあれば弾く様なギター好きなら初心者でも半年しないうちに弾けるようになる

っつーかそういう質問は最低でも半年練習してから言うべき
729ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 23:48:22 ID:NYQbOI0W
ギター(アコギ)買ってまだ2週間の初心者です
完全にギター買って教則本での練習ですが、どうもストロークがうまく出来ない…何一つ上手くいったって感覚がないんです
特に↓↑時のアップストロークが引っかかっる感じで滑らかに弾けない
どれくらいで感覚つかめる様になるものなのでしょうか?
730ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 23:58:49 ID:fLUKmP+/
それ聞いてどうすんだよ
あと半年練習してできなかったらまた来い
731ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 00:10:21 ID:XEaV71r5
>>729
上手くいったら初心者じゃねえだろうが^^
732ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 00:45:47 ID:C2sgkee1
>>729
全然マシ。
そこを全部ダウンで練習してしまう危険な初心者もいる。

毎日五分、ガシャガシャ往復させているだけでも全然違う。

ストロークは、手首を使ってナナメにスパッと斬るイメージ。
ま、習うより慣れろだな
733ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 01:29:47 ID:DzziCDcd
アコギ初心者なんですけど、ギターの事をいろいろ知りたくて
雑誌を講読しようかと思ってます。
ギター雑誌というと若年層のイメージが強いんですけど、
30代にお勧めの雑誌ってありますか?
734ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 01:33:59 ID:nk29yr+f
>>733
アコースティックギターマガジン
735ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 01:38:02 ID:DzziCDcd
>>734
ありがとうございます。
他に安価な月刊誌などありませんかね?
736ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 01:49:21 ID:nk29yr+f
定期的に出版してるのだと
あとはゴーゴーギターくらいしかないんじゃないか?
つーか、30代なら2000円くらいどうにでもなるだろうに・・・
737ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:25:03 ID:a0bj4/MS
初めまして。
質問よろしくお願いします。
楽譜に
♪⌒♪⌒♪⌒♪
と、書いてあるのですが
一番最初の音以外に
どこを弾くのか
わかりません。
初心者過ぎてすみませんが教えてください↓↓↓
738ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:29:48 ID:9Mw1/8xA
>>737
5線譜なんだかタブ譜なんだかわかんないし
音程わかんないし
何がわかんないのか説明が足んないよ
739ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:30:15 ID:a0bj4/MS
↑です。
⌒はスライドではなく
タイです。
わかりずらくて
ゴメンなさい。
よろしくお願いします。
740ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:35:55 ID:9Mw1/8xA
>>739
♪って8分音符でいいの?
タイってわかるんなら
2拍のばせばいいんじゃん
741ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:50:15 ID:a0bj4/MS
740さん。
8分音符です。
2拍のばせばいいんですか!
♪⌒♪⌒♪⌒♪
↑ ↑ ↑ ↑
全部弾くのかなとか
馬鹿な考えしてました。
スッキリしました。
ありがとうございました!
742ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:57:53 ID:9Mw1/8xA










タイとスラーの区別がついてないかもしんないし
音程わかんないから本当にタイかもわかんないし
スライドって言葉が出るって事はタブ譜か
なんだか本当に理解できたのか不安だ
743ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:07:07 ID:a0bj4/MS
737です。
‥よければもう一度詳しく教えてもらえますか?
理解した気になってるだけのような気がしてきました↓↓

私が見てるのはTAB譜です。19⌒R⌒19となっています。だからタイだと思うのですが‥↓↓

説明が足りなかったり
間違っているところが
ありましたら言ってください↓↓↓
744ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:15:00 ID:DzziCDcd
>>737
どうでもいいけど、
>質問よろしくお願いします。
じゃなくて、「回答よろしくお願いします。」じゃない?w

745ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:15:46 ID:9Mw1/8xA
>>743
19フレットで同じ音程だからタイであってるよ

1個目と3個目の19フレットには縦棒がついてて
2個目の19フレットは○で囲ってあるの?
746ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:21:25 ID:a0bj4/MS
一つ目と三つ目は縦棒だけで二つ目だけ〇で囲んで
あります。
747ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:27:53 ID:9Mw1/8xA
>>746
それじゃあ
1つ目と3つ目は4分音符
2つ目は2分音符
合計で4拍19フレットの音をのばすっ
て事だな


sageはわかるのか
また2chで質問するなら
レスアンカー覚えて来なよ
748ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:31:25 ID:9Mw1/8xA
あっ違ぇ
2つ目の音○で囲ってあるだけなら全音符だ
○で囲って縦棒がついてたら2分音符だ
ややこしくなったらゴメン
749ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:36:04 ID:a0bj4/MS
全部で4拍ですか!
ありがとうございました。助かりました。



レスアンカー?ですか。
わかりました。
覚えるまで質問は控えたいと思います。

本当にありがとうございました。
750ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 10:24:39 ID:D+ldT1Xn
ライブに来たら教えてるよー!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=pain_and_pleasure&P=0&MD=
751ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 13:34:40 ID:RgajNlDW
原曲聞いてわからんのか?
752ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 14:03:14 ID:rdabH+yr
リズム譜の音符の横に縦に波線が引いてあるんですけど、どういう意味ですか?
753ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 14:18:39 ID:aTdf3qjP
ビブラートの振り幅(強弱)のニュアンスだよ。
754ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 14:56:37 ID:TqO+EADX
セーハすると両足の指が反ってくるのは仕様ですか?
755ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 14:57:37 ID:QAgz05i2
ダブルベントが出来ないんですけど、どの指を使えばいいんですか?
コツを教えて下さい。
756ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 15:27:58 ID:+wCqDOdf
2弦を人差し指で押さえると1弦に触れちゃいます
1弦に触れないようにするコツとかあります?
あと爪が縦長なんですけど、弦の押さえ易さに影響する?深爪に出来ない
757ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 15:32:24 ID:ipu2H5Ya
指びきってどこで弾くんですか?
758ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 15:36:15 ID:gXe7pwoc
>>754
左手の指
>>756
ミュートのためにむしろ触れないといけません。
影響します。
>>757
右手の指
759ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 15:37:24 ID:qSUZHqCH BE:490449986-
>>756
普通に切ってりゃ爪が長いとかは関係ない。
そんでコツなんてない。ひたすら練習

>>757
爪or指先
760ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 15:52:27 ID:ipu2H5Ya
指びきはどの指でもおk?
761ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 15:54:23 ID:/FmkyfQ2
なんだこいつ?
762ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:08:29 ID:qSUZHqCH BE:245225838-
>>760
別にこの指で弾けなんて決まりは無いわけで
763ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:16:45 ID:pOUvT5d7
>>754
お前マリオカートやると体も一緒に動くだろ?
764ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:19:31 ID:4QMfyI5M
最近ギターはじめたのですが、
ソフィアの黒いブーツのギターコードが
わかる方おしえてくれませんか??
765ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:22:41 ID:XdTLVGBI
>>754はマリオブラザーズやるとジャンプと同時にコントローラーが動く
766ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:34:04 ID:+wCqDOdf
>>758
CとかAmを弾く時に1弦に触れちゃんうんだけど
これも触れてても良いの?
767ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:34:29 ID:TqO+EADX
754ですが
エースコンバットやると首と体がロール方向に傾き、低空飛行では身体全体が反って両腕が真っ直ぐ前に出て両足で思い切り踏ん張るタイプです
768752:2006/04/11(火) 16:36:10 ID:rdabH+yr
>>753
即レスありがとございます。

もう一つ教えて下さい。
指弾きするにはまずメージャースケールを覚えないといけないんですよね?
テンプレのサイトを参考に練習しようとしてるんですが、
人差し指と中指が大きく開かないんで、どうも上手くいかないです。
練習してるうちに開くようになるんですか?
それともストレッチして開くようにしてから練習にとりかかるべきですか?
769ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:40:19 ID:KCXbvUc9
>>768
>指弾きするにはまずメージャースケールを覚えないといけないんですよね?

  _, ._
(;゚ Д゚)
770ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:43:06 ID:uj+27CLA
トレモロピッキングって何?どういうものなの?
771ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:47:32 ID:b443E6Zl
>>768
ギター教室池。
独学には激しく不向きな性質だ。
772ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:48:33 ID:/FmkyfQ2
>>771
その解答かっこええな、今度から俺もここぞという時にそれ使おう
773ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:49:36 ID:C2sgkee1
>>770
音は変えずに、弦を高速で往復ビンタ
774768:2006/04/11(火) 16:56:51 ID:rdabH+yr
何が何だか‥‥orz
775ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:57:44 ID:/FmkyfQ2
>>774
ギター教室池。
独学には激しく不向きな性質だ。

いやほんとにそう思う
776ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 17:03:19 ID:gXe7pwoc
>>766
それはダメ。コツはない。
777ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 17:55:55 ID:V6z3mhGi
>>767
俺俺www
778ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 17:59:20 ID:ipu2H5Ya
顔でかいからギターも弾けないOrz
ケツ毛もさもさだからギター弾けないOTZ
息臭いからギター弾けないorz
加齢臭プンプンだからギター弾けないorz
わきがだからギター弾けないorz
779ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 18:14:11 ID:uj+27CLA
>>773さんくス
780ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:17:38 ID:+wCqDOdf
>>776
ひたすら練習してみますね
781ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:20:42 ID:0RxZS5FQ
練習用にベース・ドラムだけのカラオケ音源作りたいんですけど、
CDの音からヴォーカル・ギターを消すやり方と打ち込みとどっちがいいですかね?
あと打ち込みの場合どういうソフトがオススメですか?
782ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:22:55 ID:0RxZS5FQ
あ、ベース・ドラム・キーボードでした・・・・
783768:2006/04/11(火) 20:31:56 ID:rdabH+yr
教えてくんないのね‥(T_T)
784ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:33:47 ID:rDq5ScqL
>>781
そのくらい自分で決めろよ〜
打ち込みっつってもお前完全に耳コピできるのか?
785ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:36:54 ID:rDq5ScqL
>>783
まず、指弾きとメジャースケールとストレッチの関連性がわからない
786ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:39:39 ID:0RxZS5FQ
>>784
バンドスコアからの打ち込みってダメですかね・・
全パート載ってるけど・・・。
787ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:40:26 ID:rDq5ScqL
>>786
あぁそっか、それならいいんじゃない?
面倒じゃなければ。
788768:2006/04/11(火) 20:57:00 ID:rdabH+yr
>>785
指が開かないのはどうしたらいいですか?
789ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:02:53 ID:rDq5ScqL
>>788
俺の質問は無視かw
メジャースケール弾いてる時に中指の先と人差し指の先が一番開くので7センチくらいだぞ?
そんくらいは開くだろ?
あとは練習だよ。
790768:2006/04/11(火) 21:13:22 ID:rdabH+yr
>>789
中指と人差し指は押さえのフォームだと5センチ開けるのがやっとなんです。
それを維持させつつ小指を広げようとすると、中指と人差し指が閉じてしまうんです。
指が引き攣った感じで、かなり無理があると思ったんです。
間接固すぎでしょうか?
791ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:16:43 ID:7l5Xq56+
とりあえず半年間ストレッチ続けてみ
792ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:25:23 ID:k313zaDF
一人エッチなら、毎日やってます
793768:2006/04/11(火) 21:27:44 ID:rdabH+yr
>>791
そうなんですか。
ストレッチやってみます。
ありがとうございました。
794ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:28:06 ID:kODFXL6f
>>790
手が小さい、不器用、指が太い、関節が硬い
そんなことをできない理由にするな。
努力が足りないだけ。
半年練習してから家。
795ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:54:20 ID:Qo5pU1EU
手が小さい、不器用、指が太い、関節が硬い
こんなのを理由にするぐらいならミニギターで練習しろ。
ミニギターなら赤ちゃん並みの手で無い限り弾けるように作られてるはずだ。
796ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:13:59 ID:KOP1x87d

匿名掲示板なら何とでも言えるよな。
現実世界じゃ引きこもり豚だろw
797ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:16:53 ID:ko3UrlFm
引きこもり豚がギターやるかっ!!
798ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 00:32:29 ID:S7vRB40j
言い訳しなきゃならないほどの手なら見せてくれって感じだ
799ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 03:01:54 ID:IvAAZLUx
800ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 03:03:46 ID:yNyoQYfT
>>789
俺、クラス半数の小学5年生男子に手の大きさ負けたしな・・・w
やたら女友達に「小学生の手みたいでかわいい」て言われてたから
洒落で比べたらそんな結果だった。
20代後半なのに・・・これには泣けた。

正直7センチも開くってうらやましい。
10年以上弾いてて、ストレッチも大体毎日やって5センチしか開かない。
まあ慣れたし、趣味で弾く分には困ったことはないけど。
801ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:24:43 ID:DD4KEiTM
>>800

女友達いるだけいいじゃんwwwwww
802ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 16:58:58 ID:4IIg6bDu
(^0_0^)つ
803ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 17:37:38 ID:4IIg6bDu
>>798
(#^.^#)つ
804ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 18:16:55 ID:llG6Ae5G
(~o~)ψ
805ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:50:18 ID:4IIg6bDu
(´・ω・`)*
806ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 20:05:06 ID:PcEhlmq+

全米が泣いた
807ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 20:08:57 ID:MLe/s9Sb
>>802
マキバオー乙
808ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:50:59 ID:oA8LEecf
指使いについて質問なんですが
1弦---
2弦-6-
3弦-5-
4弦-*-
5弦-*-
6弦-6-
これは人差し指で3弦5フレットまでバレーして
中指6弦6フレット押さえて薬指で2弦6フレット押さえるのでいいかな?
809ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:57:59 ID:W3ZCc0Y5
>>808
これは好きなようにでいいな。
俺なら6弦親指で押さえるかな。
でもバレーはいらないと思う。
3弦押さえた指の先で4弦ミュート、6弦押さえた指の腹で5弦ミュートだな。
810ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:24:59 ID:KE3u50di
>>809
レスありがとう
808で書いた押さえ方するか
3弦5フレット中指6弦6フレット薬指2弦6フレット小指で押さえて
人差し指で4弦5弦ミュートさせるのとどっちにしようかなと思ってて
811ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:06:44 ID:6+DR+8SL
コードストロークでビブラートってどうやればいいんですか?
B♭で2本指セーハしてる場合はどうやればいいんでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:30:29 ID:llG6Ae5G
手ごとビヨビヨビヨンって動かせばいいんじゃね?
813ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:41:49 ID:0Y1DCPl1
エレキならビブラート効果のあるエフェクターをかける手も有る
814ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:48:39 ID:bT/7zjyG
弾き方じゃないんですけど、オーバードライブをブースターにすると
よく聞くんですけどどう言うことをブースターというんですか?ボリュームペダルみたいに使うと言うことですか?
815ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:51:55 ID:0Y1DCPl1
音量を上げること、音圧を上げること等をブーストすると言います
主にソロやリードの時、サビの部分などで使用することが多いですよ
816ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:01:51 ID:zMi11p7W
ありがとうございます。
817ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:40:16 ID:lw+oGLUn
譜面が覚えれません。覚えるコツを教えて下さい
818ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:43:58 ID:W8Vh68bx
パワーコードで弾ける曲教えて下さい。
819ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:44:15 ID:4yndcsLB
100回通して弾く
それでもできなかったらあと100回やる
それでもできなかったらあと100回やる
820ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:44:40 ID:m82GKDtl
セーハーするとどうしても関節の部分の弦が鳴らないのですが、やはり握力の問題でしょうか?
821ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:47:46 ID:lw+oGLUn
>>819
貴方もそうやって覚えたのですか?
822ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:48:09 ID:/tDxKKzB
押さえ方じゃね?
823ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:49:53 ID:/tDxKKzB
>>817
原曲を100回聴く
曲を音の流れでとらえる
100回弾く
824ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 01:07:33 ID:8/mAq5Ds
>>820
キツイかもしれんが人差し指の側面(親指側)を押し付けて弾いてみ。
そうすりゃ関節に入り込むことがない。
825820:2006/04/13(木) 01:14:13 ID:m82GKDtl
>>820
なるほど。ありがとうございました!
826ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 02:51:54 ID:lRWuvL0S
>>817
原曲聴いても譜面のどこと合ってるかわかんないって事かな?
楽譜の読み方が書いてある本買って来て
その中の反復記号について勉強しなよ
1カッコ 2カッコとかリピートマーク
ダカーポD.C.とかダルセーニョD.S.
コーダcodaとかフィーネFine
とかの事だよ
827ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 03:10:59 ID:yz2nXlPb
いや、ただ頭が悪いだけだと思う
828ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 07:36:58 ID:G67f8ikL
>>819 すげーアホそう。根性で千本ノックみたいな。
829ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 08:39:23 ID:YDYaQ3mF
レガートの時にノイズが出てしまうんですけどコツはありませんか?
830ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 08:42:35 ID:pFGMcZyw
レガートの時にって言うのが良くわからない
さらにノイズが何のノイズなのかわからない

フレットノイズならでて何ぼだぜよ。
831ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 09:45:15 ID:2qyyLA24
手が小さくても、ちゃんと弾ければ問題ないよね。
俺は人指し指と中指の間は12cm開くけど、初心者だから全然弾けんw
832ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 10:22:37 ID:l3rYPca1
『指が短いので』
『オススメありますか?』
『○のコードが押さえられないんですが』
『何からやればいいんですか?』
のFAQはテンプレに入れたいくらいだな。
833ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 12:39:10 ID:Orb9zfc/
俺も>>832と同じ事を前々から思ってたけどさ・・・てか、いい加減入れないか?
あと「コードチェンジがスムーズに出来ません」とか、、、同じ質問がループしてると思うんだよね、うん。
834ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:00:49 ID:DzlwFb3s
俺は初心者じゃないけど、初心者はチューニングはチューナーですべき?
歳がバレるが、俺が始めた頃はチューナーなんて高嶺の花でみんな音叉とかでやってたが。
それからすると、最初はチューニングはチューナーなしでやれるようにした方がいい様に思うんだが、
チューナーを推奨する声も多く、どちらが良いもんなんだか、いろいろ意見を聞いてみたい。
835ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:02:31 ID:ax7sC+Zy
音叉と自分の耳でチューニング、最後にメーターで確認
がベストかも
836ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:08:07 ID:i74lOoov
>>832-833
激同。GWに入るまでに入れるべきだと思う
最近過去レスも読まん人が多いからなぁ‥
837ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:12:26 ID:9fnm9yUw
てかここはもう片方の質問スレと違って超ド級のバカ初心者用スレだから
そういったことは暗黙の了解で容認してると思ってたが…
こんだけ長いテンプレなんて意味無いな
838ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 14:28:05 ID:zey5BWco
>>833
耳でチューニングする人ってチューニングした後
チューナーで確認するとちゃんと針が真ん中に来てるの?
839ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:02:18 ID:CLP8h15z
慣れてくるとほぼピッタリ合う
耳も鍛えられるのでギターに限らず音楽やる人はオヌヌメ
オーケストラやブラバンの様な大人数でも普通耳であわせるし
耳で音合わせするのは結構大事だよ
840ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:26:38 ID:QBILE7hy
みなさん弾き終わってから弦拭いてますか?
841ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:36:18 ID:WCsqMVlr
>>840
常識
842ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:37:53 ID:FWKjUqg1
みなさん抜き終わってからティッシュでナニ拭いてますか?
843ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:40:23 ID:UPmF8nJ2
>>842
舐めてもらってる
844ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:41:08 ID:QBILE7hy
>>841
間違えた
何で吹いてますか?
845ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:41:41 ID:M/O8b1h/
>>842
常識
846ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:42:14 ID:FWKjUqg1
みなさん抜き終わってからザーメン舐めてもらってますか?
847ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 16:54:43 ID:PnlhrxHa
うるせーバカ
848ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:18:16 ID:tXl4C+vc
>>847
自分で舐めるという手段もある。
849ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:55:02 ID:i74lOoov
>>846
事が終わった後、すぐに吸うように舐め取ってもらえ
850ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 18:14:50 ID:DzlwFb3s
>チューニング
俺の場合はね、ギターや弦のコンディションによってはハイフレットで狂って来たりもするんで、
そういう時は5〜7フレあたりを基準に合せてる。
合せてるって言っても、ジャラ〜ンって鳴らして違和感あれば直す、って感じ。
そういう時はもうチューナーは使わない。
そういう意味じゃ結局最終的には耳判断って訳だね。

>>840
そうする様心がけてるつもりだが、けっこうサボってる。

>>846
自分で拭くか、拭いてもらうか、ぐらい。
口で処理してもらうのはあまり好きじゃない。口臭くなるし。
851ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 18:52:18 ID:rUBfDSwx
1:---------
2:-4--4h5p4
3:-4-------
4:-4-------
5:-0-0-----
6:---------

とあるのですが、皆さんだったらどうやって押さえますか?
852ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:06:06 ID:i74lOoov
>>851
普通に3本の指で押さえて、ハンマリング&プリングは小指で

‥じゃいかんのか?
853ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:25:49 ID:gvHRVsAq
>>851
普通に4Fセーハで、ハンマリング&プリングは中指で

‥じゃいかんのか?
854ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:38:54 ID:rUBfDSwx
いや、あの…ありがとうございます。参考にします、はい
855ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:48:23 ID:7gE2hAZP
ギターのペイントってどうやってやるんですか
856ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 20:06:06 ID:i74lOoov
プロはエアブラシだったと思う
857ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 20:21:03 ID:lRWuvL0S
吹き付け塗装だな
858ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 20:53:57 ID:dOLtmVXi
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/27778.mp3

このベンド部分がなかなか曲通りにいきません。
何かコツとかありますか?
859ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 20:55:30 ID:JfeJWsu7
>>858
コツコツやることです
860ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 22:04:44 ID:W3AoLDTV
どうでもいいけど全部解放弦で鳴らすとなんてコード?
861ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 22:17:05 ID:lRWuvL0S
どうでもいいって言うならEm7でいいよ
862ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 23:47:23 ID:yL8N5QQl
なんか最近ギターの音がおかしいんだけどなんでだ?!
863ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 23:51:12 ID:j9/bXDIj
そんな書き方じゃワカンネ
楽器屋持ってけ
864ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:01:36 ID:FTZQ05Uu
1弦でプリングすると弦がフレット外まで出ちゃう時があるんですが
なんかいい対策ないですか?
865ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:04:00 ID:yL8N5QQl
チューニングがズレた。どうやって直すか教えてくれ。
866ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:04:57 ID:i74lOoov
>>864
ナットをマトモなモノに変える
867ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:17:52 ID:pMu/xuSM
弦針直すのどれくらいかかりますか?
868ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:22:02 ID:wkorL2p+
>>865
>>1から読め

>>867
何が?
869ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:22:30 ID:L6J3M136
すいませんバンド板にも書いてしまったのですが、返答がなくマルチになる事をお許しください、、(;´_`)
1弦目から330023とゆぅコードがひけません、ほかにも開放弦を間に二つあるものがどうしてもひけません、
開放弦に指があたって、音がならないかどこかの弦がしっかりおさえれてないかだったりします、、
どうしたらよいでしょうか??
870ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:24:11 ID:wkorL2p+
>>869
指を立てろ!!
871ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:28:52 ID:L6J3M136
>>870
指をたてたら1弦目を抑えてる指が浮いてしまいます(;´_`)
わたしは330023は1弦から33は薬指で2が人差し指で最後六弦目は中指で抑えて奮闘しました。変ですか??
872ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:31:57 ID:Dql23To+
>>869
Gは2弦なし、人指し指使わずで覚えた方が応用が効くと思うが‥

押弦のやり方か。
指を立てて、指先で押さえろ
873ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:32:15 ID:wkorL2p+
>>871
変ではない。
6弦中指、5弦人差し指、2弦薬指、1弦小指という押さえ方もあるがそれじゃ駄目か?
874869:2006/04/14(金) 00:40:05 ID:L6J3M136
>>872
Gとはなんですか??すいませんギター買って10日たってない超初心者で、、
>>873
小指!!やってみました!!小指活躍してくれました!!ありがとうございます、、小指使いにくいのでいつも避けてしまいます、、
875ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:43:39 ID:z8xckk39
これは酷い
876ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:43:54 ID:wkorL2p+
>>874
小指は使いにくいからこそどんどん使え。
一生3本指じゃなかなか上達しないぞ。
877ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:45:20 ID:8hfAA1xq
普通に考えれば6弦中指、5弦人差し指、2弦薬指、1弦小指だよなw
878ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:47:18 ID:L6J3M136
>>876
はい、小指を頑張ってつかっていきます!!ありがとうございました。
879ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:48:07 ID:Dql23To+
>>874
Gっていうコードネームも知らずに押さえてたの?
今どういう練習をしてるのかがかなり心配になってきた‥
とりあえず入門用の教則本は買えよ!

あとさっき書いたGコードの押さえ方も覚えとけよ〜
(6弦3F薬指、5弦2F中指、1弦3F小指)
Cコード等とのコードチェンジの時に楽になるからな〜

頑張れよ〜
880ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:53:15 ID:pMu/xuSM
>868すみません、へんな書き方で。弦がきれてしまって張り替えたいのですがお金と時間がどれくらいかかるのか教えて頂けませんか?
881ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:56:35 ID:L6J3M136
>>879
今私が聞いたのがGコードなんですか??手がちいさいのでそんなおさえ方できるか不安です↓

今私は人からもらった簡単な楽曲を弾いてるだけでコードネームもわかりませんし、教えてくれる人が誰もいないので何をしていいかも正直わからないです、

教本もうすぺらくてあまりよくわからないものを買ってしまいました
セーハコードとかパワーコードなどがある事くらいしか理解してません

今日ウルフルズの楽曲をかしてくれたので見てみましたが普通に無謀すぎて途方にくれてたところです
882ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:57:43 ID:LlXu+RQp
BURNNYのHIDEモデル、MG-130Sについての質問なのですが宜しいでしょうか?^^;
オークションで購入したのですが分からない事がありまして・・・(´;ω;`)
883ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:58:28 ID:8sTlAqjd
>>880
お金は弦代。時間は10分〜一生。

弦は自分で張るんだから、>>1のテンプレ読んで自分で交換しろ。
884ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:02:12 ID:8sTlAqjd
885ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:03:05 ID:8sTlAqjd
↑訂正

>>881
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
ここを見て勉強。
886がきんちょ@厨級:2006/04/14(金) 01:03:43 ID:ewPzMPCy
>>882
ごめんよ〜、
こっちの方がいいかも。
hideの音を真面目に考える Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138508328/
887ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:11:42 ID:m6fs5/DX
本当に初心者なんですが、TABで14⌒14ってなってる場合はどうやって弾くんですか?
888ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:13:35 ID:oWu/pBj3
先日ギターとチューナーをもらったのですがチューニングの仕方がよくわかりません。というかチューナーの使い方がよくわかりません。
フェルナンデスのFT-1000というやつなんですが、ピッチとかモードとかノートとかわかりません。
同じの持ってる方、わかる方教えて下さい。
889ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:22:58 ID:A7D02B52
>>887
音の長さはわかるか?
4分音符だとか8分音符だとか

二つの14に縦棒がついてたり丸で囲ってたり
縦棒に旗がついてんだろ
それを書け
890ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:29:01 ID:m6fs5/DX
>>889
四分音符です
891ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:33:13 ID:A7D02B52
⌒はタイと言って
同じ音程の音をつなげるとゆう意味だ
4分音符が二つなら
2分音符じゃないか
どうやって弾くってどうゆう意味?
892ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:37:35 ID:A7D02B52
⌒の他には何もついてないのか?
また5線譜上では二つの14は同じ音程なんだろうな?
893ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:47:56 ID:S2JB54dB
>>888
ピッチは440hzと液晶にかいてるだろ。プロでもなきゃどこでもかわらん、気にスンナ。
モードはギター用・ベース用の切り替え、右下に表示がでる。英単語は読めるだろ。
ノートは左下に書いてるものだ。ギターなら6E〜1Eまでだったはずだ。間違えてたらスマン。
後は取扱説明書をよく読め。
894ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:48:35 ID:m6fs5/DX
>>891 >>892
つまり2分音符として処理すればいいんですよね!
895ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:57:24 ID:A7D02B52
>>894
タイだけならそうだよ
896ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:01:52 ID:5RdCnHEX
ストラト、テレキャス、レスポール…代表的なギター三種
それぞれの特徴、長所、欠点などを講義願います。
897ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:03:13 ID:5RdCnHEX
あ、ここは弾き方スレですね
ごめんなさい
898ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:18:40 ID:hcTeXA2U
指の爪を強くする方法って何かありますか?
どうも頑張って弾いているときにピックを強く握りすぎているらしく
ピックを持つ右手のひとさし指の爪の縁の部分、というか
ピックが当たるところが、長く練習してると痛くなるんです。
そのうち固くなってくるかなとは思うんですけど地味に痛いのが気になって練習がはかどらなくて困っています;
何かいい方法があったら教えてください。
899ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:22:18 ID:z8xckk39
つめを強くするよりも
ピックの種類を変えてみる、持ちかたを見直す
つーか、力抜け。
900ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:44:51 ID:WGf4HOhC
>>898
自分も最初なったよ、巻き爪なんだよね、力を抜くことで大分解決すると思うよ
901ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:50:55 ID:wjFx7O1v
をを、上の質問を見てなんのことやらさっぱりだったが
そういう爪の人もいるんだな、初めて知った

とはいえピックを強く持ちすぎるとストロークがスムーズに行かなくなるので
過度に力を入れるのはいかんがな
902ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 03:27:11 ID:8sTlAqjd
>>898
卵を上から持って落とさず、殻を潰さずの力でピックを握ってみ
903ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 16:27:51 ID:Upzwybve
半音さげチューニングとはどうやればいいんですか?
904ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 16:33:25 ID:f4auGsTN
>>903
チューナーで EADGBEに全部♭つける か
1カポして普通にチューニングしたあと カポ取る
905ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 17:14:06 ID:Upzwybve
904
なんかチューナーの♭五段階あるんですけど(♭♭♭♭♭こんな感じになる)これはどういう意味ですか?すいませんわかりずらくて
906ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 17:32:40 ID:oWu/pBj3
>>893
ありがとうございます。
説明書がないんです。
シールドをinputに差し込んで弦一本一本鳴らしていって、画面の針が真ん中にくるようにペグ回して調節すればいいんですよね?
907ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:12:19 ID:f4auGsTN
>>905
半音づつ下がるんじゃない?♭1個なら半音
908ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:18:58 ID:mFJK3v0x
カポを付けると、ポジションマークがずれるんでハイコードになると迷ってしまいます。
こういうのって慣れですか?
それともカポつけた場合はローポジションでしか弾かないとか?
909ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:30:01 ID:XDDsbf3G
なんか本によって同じコードでも押さえる場所が違ってるんですけど
これはなんだ?
910ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:39:56 ID:WDVks5xT
>>908
ハイポジばかりで弾きにくい→カポ使ってローポジのフォームで弾きやすく
って場合が多いよ。
当然ながら、多様してれば慣れる。
>>909
コードの押さえかたはひとつではない。同じコードでも複数ある。
911909:2006/04/14(金) 18:51:27 ID:XDDsbf3G
>>910
なんか、Cが2弦の一番上だけのと、2弦の一番上、4、5弦の2番目
なんですけどおkなんですね?
912ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:52:13 ID:lzhq3BVi

単音でフレーズなど弾いている時、押さえてた弦を離すとき
どうしても雑音がでてしまうんですが、
どうすればいいんでしょうか。
913ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:54:15 ID:Upzwybve
そうみたいです。どうもありがとうございました!
914ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:56:14 ID:Upzwybve
907
そうみたいです。どうもありがとうございました!
915ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 19:11:45 ID:6WFALPow
(自分はレスポタイプなので)13、14、15、16フレットを、人指し指から小指まで順番に使って、1弦から6弦まで順に、また逆に6弦から1弦まで鳴らします。
次は12、13、14、15フレットで同じ様に繰り返して、最終的には1、2、3、4フレットまでやります。
自分はこの練習を1日3セットやってます。
3日目にして、大分小指が動くようになりました。

小指が動かないとお悩みの方は是非試してみて下さい(`・ω・´)
916ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 19:48:23 ID:fOcarlCN
>912
いかに雑音を出さないで弾けるかがエレキギターの練習なんだよ。


中指、薬指で押さえたら(離したら)
人差し指がヒマしてるだろ?
917ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 21:46:14 ID:hVzT7SxR
分数コードがよくわかりません
基になるコードにベース音をたすだけと教わったのですが

教わったやり方でやるなら
F/Cは普通のFコードの押え方+C(3弦5フレット?)かと思いきや
ただ普通のFの押え方で6弦1フレットを押えないだけだったり

正直分数コードがさっぱりわかりません
みなさんはどのように覚えましたか?
918ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:00:01 ID:a0wlO8XT
>基になるコードにベース音をたすだけと教わったのですが
わかりやすく言えば元になるコードのベース音を分母の音に変えること。
だから
>F/Cは普通のFコードの押え方+C(3弦5フレット?)かと思いきや
これでも4.5.6弦を弾かなければ間違いじゃありません。ただこの押さえ方は大変
なので普通は5弦3フレットのC音を使うでしょう。
919ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:34:36 ID:hVzT7SxR
>>918
レスありがとうございます

つまり基になるコードの構成音に
足したい音が含まれている場合は
それより低い音をおさえず、
ベース音にしたい音をもっとも低い音にすればよいということでしょうか?

そうするとC/Eの場合押え方は
普通のCから4弦3フレットを押えなければよいという感じでなのでしょうか?

音楽の知識がゼロなので変な言葉でわかりにくくご迷惑おかけします
920ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:37:06 ID:Tym4BygM
>>919
もっと低いEあるだろ?
普通のCに6弦開放足すんだよ
921ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:41:40 ID:hVzT7SxR
>>920
あぁ、6弦ミュートしなければよいのか!!
奥が深いですね、ありがとうございます
でもやっぱり難しいですね分数コードは・・・
922ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:42:59 ID:Tym4BygM
>>921
押さえ方に関しては奥は深くないよw
最低音を分母にすればいいだけだ。
923ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:52:04 ID:hVzT7SxR
意外とその「だけ」がむずかしいんですよ_| ̄|○
自信をもって押え方とかのってる楽譜みると
自分の出した答えと違った押え方してたりと・・・
とりあえずもうちょい勉強して出直してきます、ありがとうございました
924ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 22:56:15 ID:Tym4BygM
条件さえ満たしてれば間違いじゃない。
コードの押さえ方はどれも一つじゃないからな。
925ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:10:34 ID:iPbeQ8d3
オンコード耳コピできねー
自分で弾いても違いがわからんしな
ベースいれば弾けなくても(ry
926ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:25:58 ID:Dql23To+
>>923
正確に言うと音を『足す』んじゃなくて、構成音の中から
ベース音(一番低くなる音)を『指定』するのが分数コード。

>>925
オンコードは、ベースの音聞けば耳コピし易くならんか?
927ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:34:04 ID:+yW8dOUN
カノンロック練習してるんですけど、
ピッキングハーモニクスで一音チョーキングってどうやるんですか・・・
どう考えてもアーム使ってないし・・・・
928ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:35:59 ID:wkorL2p+
>>927
ピッキングハーモニクスして一音チョーキングすればいいんじゃないかな?
929ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:50:04 ID:a0wlO8XT
不思議な質問する奴だな
930ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:00:37 ID:P+0af3cj
薬指に連動して小指が動いてしまいます。
(小指を曲げると、薬指も曲がってしまう)
たぶんこれのせいで、指板から指が必要以上に離れてしまう原因だと考えて
います。
なので、速い押弦が出来ません。
効果的な練習法とかストレッチとかありますか?

931ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:06:51 ID:ree5pR5X
>>930

>>915

過去レス位読めな
あと若干マルチ臭いんだが
932ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:07:01 ID:p3Y2Td6B
あります
933ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:19:31 ID:NG1GNvP6
このスレためになる〜
934ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:35:53 ID:TlG4v3m8
去年ギターを買ってGreen Dayを主に練習してます
弦がサビてきたので交換したいのですが
楽器店に置いてある弦がいっぱい在りすぎてどれを買ったら良いかわかりません
どれを買ったら良いのでしょうか?
ちなみに使ってるギターはバーニーです
935ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:42:23 ID:ree5pR5X
弦は最低1ヶ月に一回は交換しろ。音質どころか音程がバカになる
弦のメーカー?好みがあるからダダリオかアーニー買っとけ
音より耐久性重視ならエリクサー。ツルツルだがな
936ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:43:21 ID:5Gpk5EPX
>>930 マルチっぽいにもかかわらず答え。
薬指と小指のバタつきは、薬指と小指だけの簡単なクロマティックとかを
指をあまり浮かせないように集中して練習したらどうかな。
↓俺はこんな感じのでバタつきを直した。

-3-4---------------------4-5----------------------------
-----3-4--------------------4-5-------------------------
---------3-4--------------------4-5---------------------
-------------3-4--------------------4-5-----------------
-----------------3-4--------------------4-5-------------
---------------------3-4--------------------4-5---------

当然薬指と小指だけでやるのがポイント。
上の譜では3〜5フレしか書かれていないが、当然24フレットまで上昇する。
んで戻ってくる。

>>934
とりあえずレギュラーっぽいのでいいんじゃない?
太さが009-042のやつとか。
937ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:51:05 ID:p8MlV3gn
みなさん、練習するときは立って弾きます? 自分はいつも座って練習するのですが、久々に立って弾いてみたらメチャメチャ弾きにくくてヘコみました これじゃライブなんかできないですわ〜
938ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:55:36 ID:p3Y2Td6B
どうせアフォみたいに低くしてるんだろ
939ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 02:06:26 ID:chPfg+LC
>936
人差し指と中指はどうしてるの??
940ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 02:13:39 ID:p3Y2Td6B
それくらい自分で考えろよ・・・
941ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 02:18:36 ID:83/y2wuR
>>936
>>930じゃないけどこの練習法、使わせてもらいます
面白い・・・
942ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 02:21:12 ID:jwlMkNDw
>>935
弦の錆びが酷いのに交換せず弾くとフレットに悪いから交換したほうが良いですよ。


あと弦の種類ですけどゲージは自分のスタイルに合わせて選ぶといいです。
943ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 02:29:48 ID:jwlMkNDw
>>912

ノイズの処理は右手と左手のミュートが肝心です。

あなたの演奏を見たわけではないのでわかりませんが、多分右手がルーズになっていてブリッジから離れたりしているのかもしれません。

左手に原因があるとすれば人差し指が弦から離れすぎたりしてるのかもしれません。
944ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 04:53:08 ID:vfyyPWQR
CDやライブで聞くと厚みのあるいい音なのに、楽譜でみたら単弦を弾いてるって時があるじゃないですか。
あれってどうやってるんでしょうか?ただエフェクターで歪ませただけだとそうはならない…
945ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 04:57:45 ID:rnPPjh3o
歪みの他にリバーブやらコーラスやらディレイやら他のエフェクトかける。
946ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 05:23:34 ID:jwlMkNDw
>>944

目立つってのは基本的に録音したとき、音のバランスを考えて、ステレオやモノラルなど何かと手(編集)を加えてるから仕方ないことだと思うよ。

で、例えば実際のライブの場合だけどバッキングとソロでは音の厚さが変わってしまうなら、ソロに入ったらブースターを使うとかして音が負けないように対処するといいんじゃないですか?
947ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 05:46:25 ID:5J5yTkml
弦は弾き終ったら毎日必ず緩めたほうがいいですか?
張ったり緩めたりして
弦の劣化がはやくなるって事ないですよね?
948ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 06:00:20 ID:zF6aYPlF
緩める派と緩めない派がいる。
これは人によって意見が違うから何とも言えないけど
長時間使わないのなら緩めた方がいい。毎日弾くなら緩める必要はないとオレは思う。
949ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 06:03:58 ID:jwlMkNDw
>>974

そこまであまり神経質になる必要はないと思うよ。
ただこれから梅雨の時期に入りますがギターを管理する場合湿気には注意したほうが良いです。
950ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 06:11:03 ID:jwlMkNDw
すいません、少しズレました。

弦の話が良く出るみたいなんで参考にひとつ、

エドワード・ヴァン・ヘイレンは毎日弦を変えてたみたいです。


まぁそういう人もいるという位の話ですが、新品の弦の音が好きな人もいれば僕みたいな少し馴染ませた弦が好きな人もいると思うんで、物のこだわりも人それぞれですね。
951ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 06:18:36 ID:p3Y2Td6B
てかプロで毎日変えないって人のほうが珍しいと思う。ただこいつらは自分では変えないけどな。
952ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 10:26:28 ID:TlG4v3m8
>>935-936
>>942
ありがとうございます。今日楽器店に行って買ってきます
953ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 12:22:16 ID:mlJCCHxR
>>951
プロでも家にあるのは
何ヶ月も張りっぱなしって人結構いるぞ。
954ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 13:22:19 ID:oLSp6OPO
>>951
よっちゃんはライブでは新しい弦使うけど
家では切れるまで弦変えないって言ってたよ
955930:2006/04/15(土) 13:55:12 ID:P+0af3cj
>>930です
>>936お答えありがとです

G3LIVE in JapanのDVDを観てたら、小指を使わないときには、
小指は曲げたままで、残りの3本指で演奏してるのに気づきました。
自分の取り入れてみようと試したら、小指を曲げると、
薬指も曲がってしまうのです。
ひらたく言うと、僕は「ダッシュかっぺい」のキメッ!が出来ない。
これは、ギターを弾いていく上で障害になるだろなと思うのです。
956ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:48:14 ID:8AC2RfqE
ぶっちゃけ、DmもG7も一緒じゃね?
957ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:57:39 ID:Dq07jY4C
最近ギター買ったんだけど、皆さんは最初どんな本で勉強したんですか?
お勧めの本が有ったら教えてください!!
958ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:57:41 ID:J4zGOfxa
暗譜ってどうやるんですか?
コード名を頭で覚えるんですか?
959ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:00:56 ID:ree5pR5X
>>958
最初は考えながらだが、最後は手がだいたい覚えるな
960ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:04:36 ID:8AC2RfqE
ぶっちゃけ、DmもG7も一緒じゃね?
961ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:09:35 ID:upfgVlEF
よく本スレで「ストロークは斜めに切るように」と見掛けるのですが
私は今まで弦と平行にストロークしていました。
これは修正したほうが良いのでしょうか?
状況にもよると思われますがアドバイスお願いします。
962ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:28:11 ID:jrRIUQP+
いかにストロークするかではなく
コードの構成音がキッチリいい音で鳴っているかだから。
それを満たすように平行でも斜めでも自由でいいんじゃない。
963ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:39:06 ID:upfgVlEF
>>962
レスありがとうございます。
方法よりそこからくる音が大切という事ですか、
納得出来る音になるまで色んなやり方を試してみます
964ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:00:15 ID:p3Y2Td6B
>>961
普通に考えて全部の弦をバランスよく鳴らすにはピックの角度を弦に平行にして
垂直に振り下ろしてまた戻すってのがいいよな。
965ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:08:48 ID:jwlMkNDw
>>960

釣りだろうけどあえて釣られるね。

一緒ってのはドッペルドミナントのことかい?

残念ながらDmとG7は一緒じゃないんだよね。
そのままだと構成音の都合上、代理和音的な機能もない。

キーCメジャーにおいてWの代理でDmを使い、Dm→G7という進行はありだけど。
966ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:34:26 ID:2NubZAsV
教本を買わなくても、テンプレのサイトを参考にすればある程度は弾けるようになりますか?
967ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:36:49 ID:jDsfyHdv BE:459797459-
>>966
多分弾けるようになるよ。
968ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:38:40 ID:p3Y2Td6B
>>966
お前みたいな向上心の無い奴には無理
969ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:45:43 ID:/FMBlGLV

http://taro.cocolog-nifty.com/taro/2006/02/post_21ed.html

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

おっぱい! イェイ!
970ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:59:47 ID:BMB9jg0J
コードチェンジするとどうも指が変な位置にあったりで、
うまく音が鳴らないときが多いです。
Fからのコードチェンジだと特に。あとG→Cとか。
Am→Eとかなら平気なんですが・・・
これって慣れですかね?
971ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:02:28 ID:mSY3j97w
それを克服するために練習をするんジャマイカ
俺もコードチェンジには苦労してるけど僅かながらも日に日に上達しているのがわかる
たぶん俺もお前も同レベル
がんばろう神戸
972ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:08:41 ID:BMB9jg0J
>>971
はじめてどれくらい?
973ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:28:47 ID:fPcyD7+T
>>974
俺も始めたばっかのころはそうだったよ
簡単なコードチェンジでいいからどんどん曲ひいてこう
慣れてきたら自然にできるようになるよ
俺はFがうまくおさえらんなくてC→G→Am→Fとかめちゃくちゃ弾きまくってた
974ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:59:06 ID:8AC2RfqE
指先に型が入ってるの見たら気持ち悪くならね?
975ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:36:53 ID:t7pUfnkj
ピックがすごく削れるんだけど、これって普通?
976ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:45:08 ID:JX0gj/Po
「すごく」とか言われてもわからないが、削れる人は削れる。
ピックの素材にもよるし。
977ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:46:31 ID:jF8UrOLL
>>975
強く弾き過ぎてるか、ピックの材質が柔らかいか・・・
ピックにアングルつけて弾いてると削れやすかったり。
原因は色々あるかと。
普通かどうかは削れ具合を見ないと分らんね。
978ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:22:32 ID:83/y2wuR
少し前、同じ質問したら強くしすぎと注意してくれた人と一日で
三枚ダメにするから問題ないって人がいたなぁ
979ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:33:48 ID:JEC+dIIm
アコギなんかだと普通にストロークやっても結構削れるな。
エレキで削れまくりの人は弾き方考えたほうが良いかもね。
980ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:34:36 ID:ree5pR5X
ヒストリーの黄色透明ピックは呆れるくらい減らんよ
981ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:40:47 ID:pkBGRuEd
ビートルズってエレキだとバッキングやるような曲ばっかりじゃないっすか?
982ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:42:57 ID:Vf28AV8f
>>981
日本語でおk
983ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:48:47 ID:ree5pR5X
>>981
何をしている!
今すぐしいたけの見回りに戻るんだ!
984ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 21:12:31 ID:pkBGRuEd
>>983
うんごめn
985ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 21:30:23 ID:jF8UrOLL
しいたけ育ったら呼んでくれよ。
986975:2006/04/15(土) 21:36:35 ID:t7pUfnkj
弾き方を見直してみます。
ありがとうございました。
987ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:30:52 ID:vfC49jUU
左利きで右用ギターを弾いているが、
左利き右ギターは上達に限界があるとか聞かされたんだが、
コード弾いたりアルペジオ弾くぶんにはあまり関係ないよな?
988ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:33:13 ID:p3Y2Td6B
>左利き右ギターは上達に限界があるとか聞かされたんだが、
そんなのでたらめ。人によって才能に差があるってだけの話。
別に超絶テクを必要としなければ何も問題ない。
989ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:36:19 ID:BMB9jg0J
>>987
限界まで上達した人なんていまだかつていないんだから大丈夫だよ
990971:2006/04/16(日) 08:59:58 ID:fXEY/BaF
>>972
まだ1ヶ月たってない
991ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:42:34 ID:O3zrUUtk
10
992ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:52:05 ID:a1uNEnys
>>987
限界があったとしてもジミヘンレベルまでは可能
993ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:55:47 ID:Dn6Pa397
ギターを勝って早3ヵ月何したらいいかわからないです…
994ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:00:41 ID:btp4V9IO
>>993
今まで何してたんだ?
995ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:02:26 ID:Klt4dalt
>>993
三ヶ月経ってその質問か‥

売れ♪
996ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:23:04 ID:fXEY/BaF
アコギならおれにくれ
997ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:32:34 ID:cyTJ4oo7
エレキギターを始めて、ここ数日左手の手首が凄く痛いんですけど初めは普通のことですか?

弾き方おかしいからとかじゃないか気になって‥
998ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:39:11 ID:NITBd184
次スレ
 ギターの弾き方 初心者編14
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145154410/

楽曲板って邪魔入らないからうれしいね。
999ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:43:41 ID:Klt4dalt
>>997
指板を上に傾け過ぎなんじゃ?
1000ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:44:42 ID:Klt4dalt
>>1000だったら厨が死に絶える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。