【雷鳴】ドラム総合質問スレ6【轟く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

初心者同士の雑談は下記スレッドにてお願いします。
★☆★ドラム初心者のみの語り場3★☆★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1137711148/l50

本スレッドご利用上の注意などは↓こちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は↓にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137178874/l50
ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル大先生
http://www.google.com/intl/ja/
楽作板過去スレ(スレタイ検索機能あり)
http://makimo.to/2ch/bbs34.html

ほか、関連スレへのリンクなどは >>2-15
2ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:23:14 ID:CbtpTYNn

■奏法関連の質問について
練習すれば解決する質問はほどほどに。
「左手が思うように動きません」等の質問に対しては
「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」
という回答が( ´_ゝ`)全 国 共 通 でループしてますよ。
単純にして全てに通じる究極の練習法です。

■名称・用語関連の質問について
「○○って何?」の前にまず検索、これで8割は解決します。
検索結果が多い場合は「ドラム」等の関連単語とアンド検索。
検索はインターネット最大の武器、放棄するのは愚の骨頂です。
検索すれば分かるような質問には、マジレスは帰ってきません。

■的確な回答を得るには的確な情報を。
質問の際にはその内容が周囲に伝わるよう、
自らのおかれた状況など、詳細を具体的に説明願います。
医者に病状を詳細に伝えると処置が的確になるのと一緒です。
本文が一行だけしかないような極端に短い質問はネタとみなされます。
スルーされたら、自分の質問のしかたが悪いと思ってあきらめてください。
また、↓このAAを貼られたら、投稿内容を再検討してみてください。
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・?
3ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:24:16 ID:CbtpTYNn

■右も左もわからない人は最初になにをすればいいのでしょう。
「ドラム」「初級」あるいは「ドラム」「初心者」でアンド検索してきてください。
FAQ(http://drum.dw.land.to/faq.html)も読んでみてください。

■携帯電話からアクセスしている皆様へ
動画情報など携帯で得られる情報には限界がありますので
十分な情報を得られることを期待しない方が良いでしょう。

■「話題ループはご愛嬌」にも限度があるってもんですよね。
「また○○か」「氏ね」「ケツ掘らせろ」という投稿はその表れかもしれません。
4ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:25:06 ID:CbtpTYNn

■「見たくなければ見ない」という手段もなかなか有効です。
スレの性質上、ある程度の経験者がご覧になられた際に
イラつく投稿内容が続くのはデフォルトといえます。

■回答者相互の方針に対する干渉について。
>>2」というレスなど、それはあんまりだろと思われたのであれば
その是非を問うよりあなたがあなたの方針を以って回答してください。
時間の節約にもなりますし、総合的にみてよっぽど建設的です。

■「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」 について。
世の中には極稀に何をやってもだめぽな人も存在しますが
簡単に「諦めろ」というのは避けたいところです。
5ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:26:35 ID:CbtpTYNn

■過去スレ(latest5)

【雷鳴】 ドラム総合質問 スレ4【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1133/1133216405.html
【雷鳴】 ドラム総合質問 スレ3【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1129/1129565843.html
【雷鳴】 ドラム総合 質問スレ2【轟く】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1125/1125729563.html
【FAQ】ドラム総合質問スレ【要整備】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1121/1121604601.html
【叩いて】ドラム初心者スレ31【育てる】
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1118/1118405996.html
6ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:27:34 ID:CbtpTYNn

■スレタイの由来
&家にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたいアレ↓

http://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
http://www.pialiving.com/db.htm
7ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:33:07 ID:CbtpTYNn

■関連スレ1

【オフ会】ドラム総合雑談スレッド5【する?】(次スレは打楽器統合スレになる予感)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131636762/l50
【近所】防音について語ろう 2【迷惑】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117724404/l50
【ドラム】モーラー奏法統合スレ!!part2【sage】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137373390/l50
【JAZZ】 ジャズドラム総合スレッド2 【限定】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139568614/l50
【ドラム】★☆売買専用板☆★【パーツ等】→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106797845/l50
【ドラム】フットワーク統合スレッド【足周り】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139911887/l50
★ドラム器材統合スレッド9セット目★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134012605/l50
8ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:34:06 ID:CbtpTYNn

■関連スレ2

【山派も】エレドラ統一スレ8【がんばれ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138800064/l50
ドラムスティック・グリップスレ3セット目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130233603/l50
【カンカン】スネアドラムだけの語り場13【スショッ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138639284/l50
【ドラム】シンバル専用スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131963058/l50
【真珠】 Pearl 楽器スレ パート2【ドラム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125378183/l50
メーカー、TAMAについて語るスレ タマ2つ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116231281/l50
【ドラム】ソナーのチューニングキーはキモい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078993222/l50
9ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:35:06 ID:CbtpTYNn
以上、自分に乙。
10ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:42:32 ID:VgRScF1O
貴方に乙。
11ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 05:44:07 ID:LYVrw0tK
12ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 09:08:58 ID:cqjw3DSs
>>1乙です。
13ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:00:20 ID:xx193fEy
(`A`){オツカレ
さっきピザポテト食べたよ。
14ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:09:27 ID:3jc1pIPD
なんで最近凄いバカが多いの?
前スレの ID:Mn6Vcjm0 とか ID:7sCWE1qj とかさぁ
初心者とか以前にここまで凄いバカ今までそんなに居たっけ?
こんなのが立て続けに来るなんて悪夢だよ
15ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:11:54 ID:E7woKMAw
ドラマーさんから見てBDFとDfhではどちらの音源が使いやすいのでしょうか?
16ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:13:26 ID:S3c6BTQU
>>14
類は友を呼ぶというから全部A1のせいだ。
17ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:22:09 ID:fliEMC8F
1おちゅ
ドラムを触らないで
うただけの練習してます
音楽っていいね^^
18ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:35:56 ID:1DZKksaG
自分は耳が弱くて、でかい音聞くたびに軽度の難聴と耳鳴りで治療を受けてます
今は耳栓しながら騙し騙しやってる状況なんですが、
耳が弱いけどドラムやってるって人いますか?
いたらすごく励みになるんだが
19ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:48:16 ID:S3c6BTQU
エレドラ専用プレイヤーになればいい
20ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:59:18 ID:xx193fEy
18 俺左耳聞こえないけどドラムやってるよ。耳栓はしといた方がいいだろうね。今高校生だし将来的に不安だから…
21えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/02/17(金) 21:15:39 ID:E2cMpNCd
ハイハットにミュートって使いますか?
22ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 21:26:48 ID:S3c6BTQU
そんな初心者丸出しの質問をするのはニセモノのA1だ。
23ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 21:40:11 ID:cqjw3DSs
初心者はまず適当な1000円〜1500円くらいの教本買うのをお勧めします。
一通り読んで練習したら大概のことはわかるからね。

やっていく中で出てくる疑問なり、他人はどうゆうふうにしてるのか気になる時は2chなりで質問すればいいかと。


最近の子はあまり自分で調べないね・・・

24ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 21:53:59 ID:kdHRgK3j
なんとなくやってるだけかと
25ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 21:58:44 ID:S3c6BTQU
最近の子というかここにたどり着く奴にその比率が高い
26ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:31:21 ID:VhYODLtE
初心者は質問する前にドラマーのための全知識でも買えばいいのにね
大抵の疑問はあれで解けるのに。それとも字面ばっかの本は退屈なのかね?
ドラムはじめたばっかの俺はあの本読んで沢山「へぇ〜」ってなったけどね
例えば何でチャイナシンバルは殆ど90度にセッティングしてあるのかもこの本でわかったし
27ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:41:41 ID:YyNjmBm+
>>26
そんなこと書いてあったっけ?俺は外国人と日本人でカウントの取り方が
違うって話が面白いと感じた。
28ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 23:03:47 ID:Cw++auXs
それにしても、ハットのカップとライドを一緒に叩くと軽い力で大きな音が出せるな。
タイミングと場所こそ難しいが、面白い奏法でも見つけたもんだ。
リムショットのハイハットバージョンだ。
カップとライドの高低差を利用して、スティックのチップとショルダー(よりやや下辺り)で叩く。
注意すべき点は叩く場所。
カップとライドを同時に叩ける位置を研究すべし。
2926:2006/02/17(金) 23:35:54 ID:VhYODLtE
>>27
確か「シンバルは傾斜が90度に近づくにつれてアタックが強まり、水平に近づくにつれて本来の豊なサスティーンが得られる」的なことが書いてあったと思う。
それで俺は「チャイナはアタック重視で、サスティーンをなくすためにほとんど90度なんだ」って勝手に納得した
面白いといえば、俺は「もし世界で演歌が流行ったとき、日本人のリズム感は外国人から見てとてもよく見えるだろう」的なのが面白かったなぁ
30ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:26:29 ID:M3N/5AQC
ん?そうセッティングしたときの音が欲しいからでしょ。

>>28
A1コピペはつまらんからヤメレ
31ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 02:15:01 ID:yl92JXtu
>>26
面白そうな本だね。買ってみようかな
32ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 10:27:47 ID:xVJm45BX
ハットのライドか…
ダブルクラッシュに次ぐ迷言だな…
33ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 14:35:52 ID:ZZREy900
みんなドラム演奏するときどんな服装してる?
俺は最近某バンドのPV見てジャケット着ながら演奏したいと思ってるんだけど、それだと肩の可動範囲が制限されちゃうからマイナス要素以外の何物でもないんだよね
34ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 14:46:04 ID:yl92JXtu
いつも着てるカジュアルな服のだな。ジャケットはおってたら脱いで叩く。やっぱ叩きにくいし


けど昔のジャズメンみたいに、スーツ(正装?)で叩くのに憧れてる。バディリッチとかカッコイイわ
35ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:11:52 ID:ElkQv3xe
見た目を選ぶか、
叩きやすさを選ぶか。
36ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:16:28 ID:UerSYOgF
スーツが汗臭くなって嫌じゃないですか。股引穿いてればいいかも。
ビーダーが裾に絡みそうな予感しませんか。
37ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:34:04 ID:ElkQv3xe
裾を絞れ。どうせ客席から見えないから
38ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:42:42 ID:Ofz4L6RK
ニールピアートみたいにチャリ用のやつ使うとか。
39ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:22:19 ID:sPO6SyTF
まぁ一流のプレイヤーはどんな服装してようが上手いしカッコいいよね
40ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:29:29 ID:yl92JXtu
>>37

ワロタwww

41ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:42:10 ID:Sgak+6MC
>>39
そうそうwwwスーツで肩が動かないから叩けなくなるような、シビアなドラミングを
おまえはやってるのかよ?って感じだよな。
実践を伴わない、脳内ドラマーの話題作りミエミエwww
42ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:10:08 ID:yl92JXtu
>>41

普通にスーツとかかっちりしたものよりTシャツの方が叩きやすい、ということは分かるよな?

お前は想像力なさすぎです
43ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:59:09 ID:4SRmd95k
高校で吹奏楽部だったんだけど、文化祭でドラムを担当した。
>>36の通り裾にペダルのビータが引っかかるんで、
どうせ見えないし良いだろと思い裾を大胆にロールアップ。
本番でドラムの曲が終わって次はヴィブラフォンだったんだが、
うっかり裾を戻すのを忘れて右足だけ靴下丸出しで演奏続行。
しかも何を間違えたのか、その日の靴下はやたらババ臭い若草色。
ステージ最前列で黒の学ランにとても映える若草色丸出しにしたまま
ヴァイブ、ソロ有り。しかし全く気づかず本人としては会心のプレイ。
こりゃ観客の感想が楽しみだぜウヘヘ、と思ってアンケートを見るとそこには

「vib.すっごい上手くて感動しました!若草色の靴下も素敵ですっ!」

みんな、ステージには魔物が潜んでいるんだぜ。
44ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:12:13 ID:tIjqN2vC
スーツがお約束のフルバンのドラマーは、パンツの裾をまくり上げたり、
靴下のなかに裾を入れたりとか、普通にしてたけどな。
45ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:43:44 ID:JDPV07sY
>>42
だから言ってるだろ。おまえのドラミングじゃあ差は無いってよwww
46ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:49:55 ID:dwp7i+g5
あれ、A1紛れ込んでる?
47ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:19:49 ID:81j/JSH0
ID:Sgak+6MC
こいつまた最近のバカだろ?
48えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/02/18(土) 20:20:11 ID:wJPzslyB
>>41
とりあえず、練習用ドラムセットでも買おうな。
あとスーツか制服も。
49ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:29:29 ID:dwp7i+g5
しまった、呼んだらダメだったかwwwwwwwww
50ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:30:34 ID:yl92JXtu
>>45
自分が叩きやすいかどうかをいっただけだ。
51ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:58:00 ID:OL8s4yk1
>>50
おまえの話ならママにでもしとけwww
52ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:03:26 ID:81j/JSH0
たんなる釣りか
53ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:29:04 ID:yl92JXtu
便乗するばかばっかりだな
54ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:11:38 ID:Ofz4L6RK
55ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:42:58 ID:KFkMgLRP
ほんと
空気悪くするだけの馬鹿は居なくなってほしいよね。

天然も 釣りも
56ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:52:44 ID:PdWIS39M
この空気ならいける!
初心者の場合トレーニングドラムとスネアどっち先に買うべき?
57ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:54:55 ID:81j/JSH0
どの程度の初心者か分からないが
スネアは「このスネアの音が好きだ」とか解らないうちは買わないほうがいいと思うよ!!
58ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:58:33 ID:PdWIS39M
57
初心者相手にしてくれてサンクス
まだ「この音がいい」ってのがないからトレーニングドラム買って練習に励みます!
59ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:04:41 ID:pQp4/MDW
>>57
初心者かぁ、いいねぇ。いや、俺もまだ初心者だけどさ
ドラムはじめたばっかは叩くのが楽しくてしょうがなかったなぁ・・・
60ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:49:47 ID:EAzpj/Qj
>>59
おまえの話ならママにでもしとけwww
61ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:55:52 ID:b2kADORa
俺もトレーニングドラムかスネアか迷ってる。
今はスティックだけなんだけど。
今の練習は教本開いて雑誌を叩き込んでるぜ
62ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:28:30 ID:HLDsk5A8
トレーニングドラム買う事によってある種の満足を得てしまい
生ドラム叩きにスタジオ行かなくなるような人は買わないほうが良い
と思う
63ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:50:11 ID:mHOXkfNd
>>61
俺はまず電子ドラム買った。初めてのバンドでしかもオリジナルやるから、家ですぐ叩け
る環境はやっぱいい。
次に買ったのはペダルスネアは音の好みだけど、ペダルは道具だからスティック同様、自
分に合うのがすぐに欲しかったから。


スネアとかはスタジオである程度いろんなスネア叩いて、チューニングなども覚えてから
買うのが、お勧め。気に入った音があるなら別だと思うけどね。
64ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:02:27 ID:SCq92M3y
初心者スレでも書いたんですが、上級者の方の意見が欲しくて来ますた


クロスじゃなくて体開いて右シンバルをシャンシャン叩こうと思うんだが、この時は左足はゴーストだけじゃ寂しいかな…4部で踏んで鳴らしてたがカコイイかな…
そうなると一気にムズくなる(´・ω・`)
65ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:39:38 ID:s5kBytJc
タム回しで遅い曲なら問題なく回せるのですが早い曲になると腕が固まって動かなくなるんです。。

何か効果的な練習方はありませんか??(´;ω;`)

とりあえず毎日風呂の中で手首で湯をかいて鍛えてんですが…意味ないっぽいですよね_| ̄|〇
66ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:43:15 ID:navCRcUk
>>64
好きにしていいよ。それと>>2


>>65
え〜とですね。>>2
それと、何事も遠回りはあれども無駄は無いですよ。
67ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:45:39 ID:XR4/bnD3
>>64
ムズいなら練習しろよ。できるようになるから。

>>65
一日数時間休まずタム回しの練習をしたことがあるか?
10回ぐらいやってハイオシマイじゃないんだぞ。
力を抜いてできるテンポで延々と繰り返し練習してね。

68ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 03:25:03 ID:UgML9JiS
pearlのドラムセットFS-22D-D40についているバスドラムのペダルが、キックのあと足をあげるとペダルのドラムにヒットする部分がバウンドして倒れてきて足の甲にいつも当たってしまい、かなり痛い&叩きづらいんですが、解消法はありませんか?
確かTAMAの奴を一回使ったことあるんですが、それはそんな現象は起こらなかったです。
69ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 03:35:15 ID:navCRcUk
それは自身の能力の問題が大きい。
TAMAを使ったときは諸要因が重なってタマタマそうならなかっただけに違いない。

・フットボードから足を離さない。
・レディポジション含め爪先立ちにならない。
・レディポジション時はヒールアップでもカカトと地面の距離は数センチ。
・手の「ダウンストローク」におけるハイポジションとローポジションの関係。

これを考えてみれ。
70ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 03:57:09 ID:XR4/bnD3
ビーター傾けすぎたら俺も足の甲に当たる。
プラスチックだと痛いなあれ・・
71ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:11:10 ID:mHOXkfNd
>>70
足の甲に当たるの?スネじゃなくて?

72ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:20:40 ID:XR4/bnD3
足の甲に当たるよ。
バネ強めに張ってビーター傾け気味でね。
でもツインペダル連打してるときしか当たらん。
73ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:23:45 ID:mHOXkfNd
>>72
へぇ。かなり傾けてるん?俺はスネにおもくそあたるわ。
おかげでアオタンだらけ
74ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:38:52 ID:navCRcUk
それ、ペダルの前の方踏んでるのと違う?
75ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:49:31 ID:mHOXkfNd
>>74
そうかもしらんね。
普通がどこかよく知らんし、第一足のサイズ22.5で小さいのもあるんかな

76ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:08:20 ID:navCRcUk
普通とか知らんでもいいけどあんまし前だとパワーもスピードも出なくね?
77ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:18:26 ID:+Acdqtfm
おまえら馬鹿は、はよ寝ろや。
一面的な支点しかない馬鹿が偉そうにアドバイスするな、クズ。
椅子の高さ、椅子とバスドラの距離、足の長さ、スネアの高さ・・・
こういうところも絡んで来るんだよ。
78ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:31:31 ID:mHOXkfNd
>>76
そうなのかな。今まで普通に叩いてた。
今度意識して踏み込んでみます
79ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 10:08:16 ID:vUbifJ8o
ビーター先端の重量を感じるよう意識するとスピードもパワーも上がるよ
80ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:06:45 ID:SCq92M3y
>>67
2,4拍のスネアの間にそれぞれバスがノリっぽく4打はいる…
♪=112

4wayムリポorz
81ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:22:28 ID:vUbifJ8o
イミワカンネ
8265:2006/02/19(日) 12:58:27 ID:s5kBytJc
>>66 >>67
アドバイスありがとうございます。
毎日スタジオに行く時間はないんですがみっちりがんばります。
83ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 14:07:09 ID:56nXMeoZ
>75
男?
22.5ってかなりかわいくない?
84ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:13:50 ID:meWF9Awu
俺の足30あるよ
小さい足と大きい足
どっちがペダル踏むのに有利とかあるのかな?
85ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:47:37 ID:LMeNi9Ba
>>84
かわらねぇんじゃね?
ペダルに足の裏ベターってくっつける訳じゃないんだし。
ヒールダウンなら関わってくるだろうけど本番じゃつかわねぇだろ。

>>62
禿同。
電子ドラムや練習台って変なクセつく。
始めて1年はヤマハの電子ドラムだったが本物叩いた時の感触と音の違いに絶望したことがあるぜorz
最近は安いスネア買ってそれでスティックコントロールの練習ばかりだが、これだとやはり音に敏感になれると思う。

練習台(セット型)+安いスネア(ZENNとかでおk)+週に1,2回のスタジオ入りが一番かな。
ただ練習台での練習やりすぎちゃいけない。
あと、上手くなりたきゃ機材いいとこにいけ。
スタジオ行ってもクソ機材じゃ出音に関して全く上達しない。

日本でもガレージでやれればいいのにな・・・。
自分の機材に金を回せるし・・・。
86ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:51:29 ID:pQp4/MDW
>>85
どうせだったらZENNなんかじゃなくてチャドか戦士買った方がよくね?
安くてもそれなりに音良い方がいいと思うけど
87ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:55:59 ID:LMeNi9Ba
あ、あとベッドのマットレスをバスドラ練習用にするのもお勧め。
ツインペダルでやってもほとんど振動ないし、片付けしなくていいからラク。
以前は電子ドラムでやっていたが振動で隣家から苦情がキタがベッドにしてから全く無い。
埃も意外と立たない感じ。布団じゃないからかな?

つーわけでオススメです。
やってみそ。
88ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:58:26 ID:LMeNi9Ba
>>86
>チャドか戦士

詳しく。
それ知らない(´・ω・`)
89ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 17:32:32 ID:15fZbHlo
チャドスミスモデルかセンシトーンってことじゃまいか?
90ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:03:12 ID:Vl7PnsPX
レコーディングをしたいのですが、クリック聞きながら生ドラム叩けません。
生ドラムを叩くとクリック音が聞こえなくなってしまい、
クリック音を大きくすると、不快で演奏どころではなくなってしまいます。
何かコツがあるのでしょうか?
91ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:53:43 ID:ant1ov7o
前スレのクリック嫌いのドラムに悩むメンバー思い出すな。

密閉式のヘッドホン買えば?
92ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:24:32 ID:9UwndkUV
普段からクリック使って練習してないってだけジャンwww
93ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:41:13 ID:2CD36TQK
どこのスレだか忘れたが、ドラマーならshureのE2C買っとけでFAだった
94ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:47:31 ID:+VAkyKM4
正直な話 TAMAのリズムウォッチ?と3000円程度のインイヤーイヤホンで十分だと思うが。
かなり爆音で叩いても音量調整ののメモリは半分以上もいかないし。それ以上いくとクリックがうるさくなるし。



というか、
>クリック音を大きくすると、不快で演奏どころではなくなってしまいます。
ただの練習不足でFAでいいなこれ。
95ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:28:16 ID:/ylNzqHV
>>90
別にクリック聞かないでレコーディングしてもいいんだよ
96ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:28:32 ID:mR88auze
>>90
脳内妄想ドラマーの話題作りミエミエ!死ねよカスwww
97ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:50:52 ID:lAFc2XgX
ヾ(@°▽°@)ノあはは 
98ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 23:41:56 ID:56nXMeoZ
ヾ(;゚∵;ゞ。´;)ノpぢ¨誤゚タb℃ヾqほ
99某ドラマーかく語りき:2006/02/20(月) 01:30:07 ID:sIts7jps
1stアルバムではクリック聞きながら録音したがノリがイマイチだった。
2ndでは全曲クッリクは聞かずに録音した……全然問題なし。
3rdでは演奏部隊を一気に録った……更に良くなった。

リズムなんて狂ってたら録りなおせば良い訳だし。
100ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 01:52:04 ID:WyA9ePIh
4th打ち込みにしたら……最高だった!もう自分で叩くのやめた。
101ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 07:07:34 ID:sIts7jps
>>100
だったら楽でいいなー!
つか俺クビか???
102ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 08:32:48 ID:CAjHAX6J
男なら一発取り!!!!!!!!!!!!!
うぉ〜と〜こ〜な〜らぁ〜〜♪
103ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:30:49 ID:LuH9DnNZ
 今ロールの練習してるんですがなかなか上手くできません。
何かコツなどありましたらご教授頂けますとありがたいです。

ちなみに今はこんな感じです。。。
http://read.kir.jp/file/read38274.asf
104ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:03:29 ID:4iIdfjPd
>>90
クリックはちゃんと聞けよ
上にもあるが、カナル型のイヤホンは音量小さくても聞こえるんでオススメ

>>93
個人的にはエティモティックリサーチがお勧め

>>89
dクス

>>86
チャドとかセンシトーンは実用に耐えうる品じゃないか?
スナッピーONでやるとマジで雷鳴になっちゃうからスナッピーやらボトムのヘッドやらも外しちゃってるんだわ。
っつー訳でZENNを使用しとるのです。
105ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:14:23 ID:UQtp2N/6
バスドラのダブルをやる場合
皆さんはペダルを重くしますか?軽くしますか?
参考にしたいので良かった教えて下さい。
106ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:24:11 ID:DhKFfNYU
意味わかんねー
シングルもダブルもトリプルも、同じ状態だし、
演奏の途中で、切り替えたり出来ないし、
いったいこの阿呆が何を聞きたいのか、だれか通訳してクレイ!
107えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/02/20(月) 21:37:15 ID:49cF66pI
>>105
重いほうが動かないからいいんでない?
ともかく、自分がやりたいようにやりなされ。
108ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:50:26 ID:0ZeEVow7
>>107
m9(^Д^)プギャー
109ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:57:06 ID:K+lzmYLP
>>105
今使ってるペダルはチェーンとベルトのどっち?
110ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:17:08 ID:TmLtkf8+
ドラム初めて三ヶ月のど初心者です。

ツェペリンのボンゾのドラムに鳥肌たって、コピーしようと、今好きなロックンロールを練習してます。
が、最初の入り「タタタタンタン タタタタンタン・・・」のところが耳コピ慣れてないからですがどう
してもあいません・・・。

1234、1234と数えても4/4じゃないようでうまくタイミングがつかめません。

何回も聴けばできるようになるかとは思いますが、リズムの数え方(○/○拍子だとか)コ
ツなどがあればお教えて頂きたいです。

111ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:33:50 ID:qa1fRkJK
3拍目の裏からスタート
112ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:41:30 ID:zEgBcHfi
>>110
音楽聴くときのらないか?リズムに。
あれとまったく一緒。カウントとか細かいこと気にするな。
113ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:42:15 ID:TmLtkf8+
>>111
レスありがとうございます。

1234・・・とカウントした上で、3拍目の裏からでしょうか?
114ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:45:55 ID:TmLtkf8+
>>112
レスありがとうございます。

アクセントの強い所で区切りつけてのってるつもりなのですが、最後らへんが
どうもグダグダになってしまいます。

アクセントだけ叩いて流れを掴むようにして練習してみます。
115ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:47:07 ID:gwqPGaNp
アクセント的には4/4だから、4小節目だけ9/8だと思っててもいいと思われ。
○/○とかに厳密なルールは無くて、演奏者がどう演奏するか
理解しやすいように付けるモンだから。 3拍裏と9/8、乗りやすいほうでやってみれ。
116ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:47:10 ID:qa1fRkJK
>>113
うんそうだよ 3拍目の裏から叩き始めるときっちり合うよ
ちなみにこのリズムはボンゾの大好きなドラマーのアールパーマーのフレーズから
影響されてます で基本パターンも左手のゴーストが8分でず〜っと入ってます
頑張って〜
117115:2006/02/21(火) 00:52:07 ID:gwqPGaNp
あー俺めちゃくちゃなカウントしてる orz
4/4で4小節 + 5/8 ね。
つーかわざとキッチリ割り切れないように叩いてるんだから、無理に入りにくい所から
始めるより、普通 + オマケ だと思ってもいいんじゃない、って事が言いたかったのだよ。
118ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:02:39 ID:TmLtkf8+
>>115
最後だけやはり違うんですね。
9/8と、3拍目の裏ですね。掴めるまで頑張ってやってみます。

>>116
アールパーマー、初めて聞いた名前です。一度聴いてリズムの勉強がんばります。
>>117
なるほど、入る前のフィルインでおまけと考えるのもいいですね。5/8ですか?>>115さんが教えてくれた9/8と、5/8は同じなのでしょうか?


みなさん参考になりました。ありがとうございます。
119ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:05:57 ID:TmLtkf8+
>>117
すいません、9/8と5/8の意味が数えたらわかりました。

ありがとうございました。
120ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:22:22 ID:A8KgRKAW
ツインぺ買ったはいいけど素早く連続で踏めません…コツなどあれば教えてくだπ
121ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:24:29 ID:qa1fRkJK
3拍目の裏から
ダツツ|ダツツツツダツツ|同じ|ダツツツダツツダ|ツダツダダダダダ|
やったと思う
122ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:26:36 ID:VEMpmpRT
>>117
まだ違うぞ。余ってるのは8分三つ分だ。それも最後の三つじゃなくて
最初の三つだ。ルールとか理解の問題じゃなくて、111=116の言うように
演奏されているんだから仕方ない。あれは例えばチャックベリーの
ジョニーBグッドなんかのイントロのギターをドラムでやったものと
考えると分かり易いんじゃないかな。
>>110
>>112>>115>>117では混乱してしまうので>>111>>116さんの言うように
数えましょう。アクセントをタ、アクセントなしをツで表すと、

いちにいさタツツ/タツツツツタツツ/タツツツツタツツ/
タツツツタツツタ/ツタツタタタタタ/〜

です。ちなみにあのフレーズの元ネタはリトルリチャードの
Keep A Knockin'という曲です。
123ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:32:36 ID:TmLtkf8+
>>121
ありがとうございます。
出だしが3拍目の裏からですか!それのやりかたでも明日練習してみます。

譜面(?)も参考にさせて頂きますね。
124ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:44:28 ID:TmLtkf8+
>>122
詳しく説明して頂いてありがとうございます。

前の3つを省いてそこから1234・・・と数えると、最後の4のところでギターとかぶりませんか?

すいませんCD何度も繰り返し聴いてみてはいるのですが・・・


根気よく聴き続けときます。

125124:2006/02/21(火) 01:48:46 ID:TmLtkf8+

すいませんMail欄に間違って最後といれてしまいました。意味はないです。
126ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:53:40 ID:bMGxaKFu
>>120
ろくにシングルも踏めてなかった臭がする
127ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 01:54:51 ID:qa1fRkJK
>>124
ここまで書いてて聞き取れないなんて・・・
おれが思うにイントロのドラムだけのところでボンゾは
頭の中でサビのメロディーが鳴ってると思うんだが。
サビを歌いながら叩くと気持ち良いよ
高校の頃を思い出しちゃった・・・
128ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 02:01:51 ID:TmLtkf8+
>>127
きっと僕頭悪いですね・・・
繰り返しみてがんばります!!

129ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 02:07:28 ID:nu95s5Ib
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですが
ドラム始めようと思ったはいいけど、地方なせいか楽器屋や書店を回って歩いたんだけど
どこにも初心者用のドラムの教則本とかDVDが置いてない。
それで取り寄せするしかないと思っているんだけど、おすすめのものとかあったりしないかな
如何せん、手にとってページめくってみる事ができないからアドバイス欲しいんですが
130ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 02:31:37 ID:V5i5RFJi
>>103が見事に(ry
131ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 03:17:34 ID:Cl25Pt4o
132129:2006/02/21(火) 09:41:22 ID:o84K1w+3
>>131
ググったらいっぱいでてきちゃって
どれにしたらいいのかわかんなかったんだよヽ(`Д´)ノ


いやだが他力本願で申し訳なかった。頑張ってさがすことにする。
133ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 09:43:28 ID:o84K1w+3
×いやだが ○いいや、だが
134ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 16:08:13 ID:VNGw679V
リットーミュージックのドラマーのための全知識

って本は良いらしいよ
135ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 16:45:30 ID:zEgBcHfi
136ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:14:03 ID:jVVFqK5l
ドラムやってて腱鞘炎になったことある人いますか?
137ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:35:08 ID:eUXOImwo
腱鞘炎になるほど練習熱心な奴は2ちゃんにかまってる暇などないのでは?
138ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:16:32 ID:TmLtkf8+
>>137
練習量でなく、手首に無理な負担かけて叩いてしまった場合(角度とかかな)にも腱鞘炎
になるってきいたよ。
139ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:54:41 ID:zEgBcHfi
ドラマーが一番報われない音楽ジャンルってなんだろうな?
俺はプログレじゃないかなぁと思っていたり・・。
140ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:56:45 ID:zEgBcHfi
ドラマーが参加できるジャンルでね。。書き忘れてた。
141ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:21:33 ID:TmLtkf8+
>>139
プログレでもイエスとかキングクリムゾンのドラムすごいかっこ良かったよ!
142ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:52:57 ID:FbOoyrhq
プログレは報われる方じゃないか?
報われないってと演歌・歌謡曲のバックとか。
143ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:03:26 ID:rVvzkftb
16分音符のシングルストロークをさらに早めたいんですが、コツとかありますか?
テンプレって言われたらそれまでなんだろうけど、実際の体験から得た情報とかを聞きたいです。
144ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:12:39 ID:nvzjRlAZ
>>136
まさに俺orz=3
なっちゃったなら早いうちに練習やめて様子見た方がいいよ。
145ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:51:37 ID:H39i3+ZU
>>143
モーラー奏法を習得する。
146ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:52:14 ID:EZPdgtEi
147ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 01:27:52 ID:PDkZHe/9
マヌ・カチェのドラム聴いたことある人います?
IT'S ABOUT TIMEを 買ってみようとおもいまして
148ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 05:21:14 ID:0EOmZ0CX
ノシ
149ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 09:50:10 ID:WMQE8d2O
>>134
サンクス、今日あたりに本屋まわって探してみますノシ
150ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:02:13 ID:6epRL5PA
質問です。
トミーアルドリッジがすきなんですけど、この前ドラムクリニックで日本に来てたんですね。
知らなくて、いけませんでした。
行った方、どんなだったか教えてください。
それから、トミーのスレがあったら誘導お願いします。
何回か探してるのですが、見つけられません・・・
151ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 20:32:11 ID:jK4JMR9G
残念ですが存在しません。>トミースレ
ドラマー個人スレは長続きしない傾向がありますので念のため。
152ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:16:56 ID:rckub3XN
質問させてください。
テンポ160以上で8分音符をライドで刻むと、肩がすごくだるくなってしまいます。
こういう体験をされた方はいますか?
もしおられたら、どうやって改善したか教えてください。
(ハイハットで刻むときはだるくはなりません。)
153ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:29:11 ID:jK4JMR9G
腕の重さが肩にかかってんじゃないのかな。
ハットを叩く際は脇が比較的閉じてるのでそうは感じないのかも。
脇を開いてかつ手先だけを動かしていると顕著に現れるような気がする。
154ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:36:58 ID:Fmk18oDz
>>152
もしかして、ものすごく高い位置にセットしてんじゃない?
3点にしたらライドは叩き易いかもね
155ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:06:22 ID:T5oKZqBD
>>152
俺はライドの方が自然に叩けるけどなぁ。まぁ皆が言ってるように無理な位置なんじゃん?

ところで皆はテンポどのくらいの速さまで8ビート正確に刻める?
俺は230くらいまでかな
156ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:19:21 ID:sClKtcls
angel of deathだね!!
157ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:01:38 ID:juNTI9VE
なにこの流れ
158ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 03:25:50 ID:OI2zzfjb
manu katche(マヌ・カチェ)

を知ってるドラマーの方はいませんか?

159ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 07:07:29 ID:gpFrH1zn
ドラマーとしては知っているが個人的には知らない……要するに友達ではない。
160ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 07:11:44 ID:1pEDYC9h
うちの近所に来たことあるよ
161ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 11:07:14 ID:OI2zzfjb
>>159-160
すいません。質問の仕方が悪かったです・・・

manu katche(マヌカチェ)のIT'S ABOUT TIMEを買おうと思ってるのですが、このドラマ
ーについて知ってる方いるかなぁと思って。

このアルバムにはレッド ツェペリンのジョンポールジョーンズが参加している
らしいので買おうと思ってるのですが、全曲ジョンポールジョーンズがベース
を弾いてるのですか?
162ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 14:37:47 ID:1pEDYC9h
買って確認すればいいじゃないか
163ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 15:05:45 ID:k9D2niVK
164イアン・ペイ助:2006/02/23(木) 17:32:35 ID:MkYqYr2H
>>161
マヌ・カチェは大好きなドラマーです。
でも、ジョンポールジョーンズが全曲ベース弾いてるかどうかは
知りません。

ただ、IT'S ABOUT TIMEは名盤。
個人的に。

165ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 18:42:03 ID:OI2zzfjb
>>164
レスありがとうございます。

IT'S ABOUT TIMEは名盤らしいので、興味はありました。

ジョンポールジョーンズが参加とあったのでよけい興味もったんですが、参加してない、という
人もいてたので、どちらなのかなぁと。


買って聴いてみます。
166ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:15:12 ID:iptHNvDZ
>>153>>154>>155
ご指摘ありがとうございます。
ライドの位置はそんなに高くはないので、腕の重さが関係しているのかもしれません。
脇を開きすぎないよう意識して叩いてみたいと思います。
167ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:50:51 ID:K5JfT5Jw
いや、開いてもいいんだけどそこで固まってるのが問題のような
腕全体が動作していればそれほどでもないような
168ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:12:56 ID:T5oKZqBD
>>167
むしろ適度に開いていた方がいいよね
169ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:25:07 ID:K5JfT5Jw
>>154
3点でいわゆる2ndタムの位置にライドがあると
体格によるかもしれないが肩に負担かかる人がいるかも
170ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:26:35 ID:kdp84jVM
そんなことは無い
171ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:34:22 ID:K5JfT5Jw
だから人によるかもって言ってんじゃん。
カラダの真正面に腕突き出してライド叩くのって微妙に窮屈というか不自然を感じる。
2ndタムの位置にライドあってもカラダ全体が比較的左向いてれば窮屈じゃないだろうね。
172ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:43:05 ID:Zmf5xMIU
おまえは小人か!www
173ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:52:00 ID:K5JfT5Jw
ん?カラダ小さい人が2ndタムの位置にライド置いたら
なかなか腕は前方向にはいかないっしょ。
174ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 00:06:37 ID:ZYQfq0Af
はじめまして。ドラムを購入しようと思っています。 メジャーなメーカーのパールとtama、どちらの方が、
良いでしょう?予算は、10万円位です。
175ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 00:08:32 ID:K4nhW8vL
まぁなんだ、器材スレを覗いてみるといいよ。
176ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 03:12:33 ID:G+8AF716
フィルインがべつものみたいな感じでそこでテンポがくずれます。はやさ遅くしたり変えてもです。なにかいい考え方や練習法ありましたら教えてください。
177ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 04:09:27 ID:95cMMNQE
>>2
178ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 07:00:57 ID:14OmWgfy
>>176 リズム狂うならおかず叩くな バンドメンバーの邪魔だ
179ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 08:04:53 ID:MJN8mdD7
俺もドラムとバンド始めた頃は
オカズ入れるとリズム狂うからただひたすらリズムだけを正確に刻もうとしてたな。

まぁ真面目にやってれば一週間もしないウチにリズムキープしたままオカズ入れられるようになると思うよ
180ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 09:30:43 ID:9EZI+adV
>>176
バスドラ4分で入れるとキープしやすいよ
181ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 09:57:16 ID:PyecAx7N
どうでもいいけどやせろよ豚ども
182ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 10:17:09 ID:G+8AF716
バスドラ4分ってよさそうですね。やってみます。ありがとうございます。
183ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 11:37:16 ID:Pr2xL+Sy
みんな6連符や32分ってどうやってカウントしてる?
184ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 13:29:05 ID:SU278wgi
自分で叩いてる数わからないのは単純に練習量が足りてないだけだから気にしなくていいよ。
185ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 13:51:50 ID:FQGcyiad
>>だから人によるかもって言ってんじゃん。
お前だけな。
186ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:12:15 ID:xFuPJ9zS
pu
187ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 16:34:05 ID:/oEyEHuH
しばらく部室に眠らせておいたスティールスネアを
レコーディングに使おうと思ったら錆び錆びだったの。
工業用の錆び取り使って大丈夫?
教えてエロイ人(´・ω・`)
188ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 16:37:17 ID:SU278wgi
腕の曲げ伸ばしだけでユンボのように叩く人だったら
肩の真正面にライドあっても窮屈じゃないかもね。
189ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:22:14 ID:O+bRGzlZ
>>188
脇伸ばせば楽々じゃないっすか?
190ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 22:26:25 ID:KBEIWo7D
伸ばす?横に開くんじゃなくて?ん〜、どっちも窮屈だ。
191ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:12:03 ID:iiwAdEvj
187 シンバルの錆取り剤は研磨剤が入っててやりすぎると傷付くらしいからスネアの場合も同じことが言えるんじゃないかな?
192ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 00:25:15 ID:X3RCI9hT
ボンゾやイアン・ペイスをはじめ、
彼らがお手本にした往年のビッグバンドドラマー、
さらにいえばBDシェルマウントのシンバルホルダーが標準だった時代のドラマーは、
みなセカンドタムの位置にライドがあったわけだが。
かく言う私もその位置にライドを置くのが、いちばん叩きやすく、疲れない。
要するに慣れの問題だと思うけどな。
193ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:41:00 ID:/V5xmIUL
速いテンポでの4ビートレガートのコツってあります?
すごく疲れるんですけど・・・・
店舗240くらい 
おしえてうまい人
194ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:44:55 ID:ECBKCcQB
>>187
サビサビだったら、もうキズだのどうだの言ってる状態では無いと思われるので
安売りの556を吹きつつワイヤーブラシでゴシゴシしたり、ラストリムーバでもガンガンかけちまえ。
仕上げはピカールでシコシコ。 外側はバフがけもイケる。 で、サビ止めにクリアー吹けば見た目はOK。
楽器として大丈夫かは知らんが、工業製品としては全くOKだ。
まー普通のスネアもそんな感じで作られてるからな。 やって悪いって事は無い。
195ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 07:58:05 ID:6uyJSW5Z
>>193
それ結構遅いから。
196ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 09:48:52 ID:IKBCt2fa
>>191>>193
ありがトン!やってみまっす!
197ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 11:38:20 ID:IKBCt2fa
間違えた…orz
194さんありがとう。
198ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 15:47:16 ID:Pr34Iph/
俺ドラム始めようと思うんだけど、手首の柔らかさって重要なの?
あとドラムって向き不向きが顕著って良く聞くけどあれはほんとかい?
199ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:04:09 ID:6uyJSW5Z
そんなつまらんこと考えてる奴は向いてない
200ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:30:30 ID:DnzhC67A
そうだな。
201ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 20:59:59 ID:CCZo8Oxd
>>198
日本の場合だとドラムは才能よりも環境ですよ
手首硬いのは問題ないけど頭が柔らかくないとダメでしょ
202ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 21:01:04 ID:vB7i0ti7
>>198
関節の柔らかい人の方が圧倒的に有利だよ。
フットワークもハンドアプローチもスピード&パワーが比較的楽に習得できる。
特にペダルワークではスライドなどという不安定な奏法に頼らずに、速く、しかも綺麗で大きな音が出せる。
203ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:37:32 ID:7l9OpX6y
>>202
ん?そうか?
まあ産まれ持ったモノはしょうがないべ?

>>198
「向いてないのならやらない」のだったら最初からやらない方がいいな
204ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:56:17 ID:DRr2KHQz
>>202

確かにそれは正しいかもしんないけどその後だよその後
そこでドラムやめるわけじゃないよね

身に付くのが早いって絶対的に有利なわけじゃない
音楽は芸術だからねぇ
205ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:03:03 ID:DnzhC67A
やる気の問題。あとは行動に移すだけ。本当にやりたかったら行動する。
206198:2006/02/25(土) 23:03:03 ID:QkBPgkos
みんなレスありがと、参考になるわ。まあやるなといわれてもやるけどな!
ところで201の人が環境が大事って言ってたけど、具体的にはどういうこと?
ちゃんとした音楽教室で習えとか?
207ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:12:18 ID:DnzhC67A
>>206 
>>ところで201の人が環境が大事って言ってたけど、具体的にはどういうこと?

ドラムはやっぱり生ドラムで練習したほうがパッドなんかでやるよりも
上達が早いんだよね。でも、日本は住宅街でもそうだけど家同士が
とても近い。生ドラムはかなりうるさく外に音が漏れまくる。反対に
外国では家も大きく近隣住民のことはあまり考えなくも良い為(すべてではない)
自宅で生ドラムでの練習ができたりする。日本でなんか自宅でおもいきりドラム
を叩こうとすると苦情のあらし。

あとは初めのうちは音楽教室でやるのも1つの手。楽器は独学でやるよりも
先生とか人から教わったほうが上達は速かったりする。独学だと自分で
練習していても気付かないこととかもある。客観的に判断するのは
自分では難しいからね。あとは音楽教室だったら生ドラムで練習できる。
でも無理していく必要は無い。

やっぱ、やる気の問題だわ。
208ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:13:55 ID:DRr2KHQz
>>207


スタジオ抜けてる
209ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:19:39 ID:DnzhC67A
>>208 指摘どうも。

>>206 あとは練習する方法としてスタジオがあるね。スタジオでの
個人練習。1時間600円くらいから高くても1,000円くらいかな〜。
スタジオによっては機材がへっぽこだったりするから
そこらへん注意してくれ。
210ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:15:25 ID:80Ki3WDz
日本のプロドラマーは田舎に住んでいた人が多いという噂もある
当然、調べた事なんざないので信憑性は無いが
211198:2006/02/26(日) 01:12:52 ID:1bG1wZRi
207さん達まじ参考になりますわ。まとまった金作れたらヤマハの音楽教室でも通うよ笑
212ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:57:27 ID:tLRTDSny
>>211
あと質問する人間の態度と自分の言葉遣いを比較してみな、絶対ためになるから
213ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:01:57 ID:ulbmyWGQ
俺は口語体のほうがくだけた感じで好きだけどな
214ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:36:53 ID:tUyzuI/q
どっちでもいいなぁ
2chだしね


215ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 04:45:08 ID:6Nyu3nrx
ドラムって何の練習もしてないのに上手いやついるよね。
初めてなのに8ビートも16ビートも普通に叩けちゃいましたみたいな。

ドラムってセンスとリズム感がなければいくら練習しても上達しない気がする。
逆にあればマイセットがなくても少し練習すればすぐ上達するよね。
216ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 05:02:16 ID:IFnQSFvq
その通り
217ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 05:34:07 ID:/c62tOB0
スタジオ代って皆の近くだとたかいんだな。
俺の街だと一人で使う場合1時間200円とかだから他のとこもそのくらいだと思ってたよ。
ドラムはきちんとメンテナンスされてるし、恵まれてるってことなんかな。
218ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 06:22:50 ID:xsz8FVop
スポーツでもむき不むきがあってやっぱむいてると、少しやっただけである程度うまくなるじゃないですか。
ドラムの場合もそうゆうのあるんですか?ぼくはほんとむいてないんかなと思いまして。。
219ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 08:28:43 ID:3hT65PIu
なんで向き不向きをいちいち気にするんだ。
五体満足ならそんなもん努力でなんとかしてみせようや。

バディ・リッチと肩を並べる演奏者になりたいなら話は別だが、
要はアマチュアでやってるんだろう?自分が楽しいと思えないならそれは向いてねえ。
へたくそだろうがなんだろうがとりあえず楽しめなきゃいい音楽なんかできやしねえ。
ついでに本気でプロ目指してるようなやつが向き不向きを気にしてるようじゃ
どっちにしろプロになんかなれないな。そんなこと考えてる暇あったら練習しろ。

ちょっと流れ的にどうも納得いかないんで荒い口調で言ってしまった。すまん。
220ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:26:47 ID:PTiyFewA
>>218
むいてないよ。やめちまえ。
221ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:39:00 ID:sPRCuMNX
俺この前メンバーに入れられて初めてドラム触ったとき
普通に8ビートできたけど
できないもんなん?

その後一週間で一曲できるようなった
222ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:44:36 ID:7a27IezT
>>221
普通じゃない?
俺も楽器屋で演奏してる人の真似したらできた

できるようになった曲は何?
223ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:31:51 ID:+60XsPE4
>>221
俺もできたよ。シンコペーション混ぜた基本的な8ビート
222もできるてことは結構普通なんじゃないかな

ちなみにできた曲は、ヒステリックブルーの雨上がりって曲は3日くらいでできたかな
まぁ遅い曲だし前から耳コピはできてたからね
224ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:35:45 ID:X9TykxIF
普通。
225ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:48:50 ID:Nrreccim
自分の演奏を録音して聴いてみると面白いよ。
数年経ってから改めて聴いてみると、さらに面白い。
録音して聴いてみることを、強くオススメする。

あと、>>218は向いてないからやめたほうがいいと思う。
226ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:54:49 ID:tUyzuI/q
>>222>>223

君たち高校生?
227226:2006/02/26(日) 12:02:12 ID:tUyzuI/q
間違えた

>>221>>222>>223
228221:2006/02/26(日) 12:53:38 ID:sPRCuMNX
>>222
っあ、やっぱみんな出来るもんなんや。
出来るようなったのはエルレのジターバグ。その後は結構なんでも直ぐ出来るようなった。丁寧にするのはやっぱ難しいけどね。
んで今始めて二ヵ月たつけど、いっちゃん難しいのはL'Arcのドライバーズハイかな、サビの一小節タム回しできないけどorz

>>227
うん高校生。部活と掛け持ちだから練習時間少ないけどね。
229ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 13:28:01 ID:tUyzuI/q
>>228

高校生か、ならいいよ
頑張れ
230ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:10:27 ID:+60XsPE4
ところで、昨日はじめてブラシを買ったんだけど、演奏の仕方がよくわからない...orz
ブラシワークに関する教則本やDVDでオススメの物ありますか?
231ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:11:34 ID:jAYokn6p
なんかみんなの生まれて初めて叩いた曲を聞いてみたくなった
覚えてる人は教えて!できれば当時の年齢も
もちろん深い意味は無いよ。

ちなみに俺は14の時に黒夢のマリアを叩いたのが初だな
232ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:15:52 ID:uu2BNkOv
まぁ叩けると思っているだkうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@
233ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:16:44 ID:z7h8Bpe9
初めての曲は俺はツェペリンの天国への階段やったかな?忘れた…


ところでメリーてゆうビジュアル系バンドの「愛国行進曲」の始めのスネア連打のフレーズどうなってるかわかる人いたら教えてくださいm(__)m
234ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:19:09 ID:uu2BNkOv
>>231
初めてバンドで合わせたのはマイファーストキスだったなぁ・・・。

ってか以前の演奏を聞くと顔から火が出そうになるよね。
一年前とかもう聞いてらんない。
235ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:32:18 ID:X9TykxIF
初めて叩いたのは上海ハニーだよ。
文化祭を盛り上げるために嫌々やったんだけど、本音を言うと叩いてて結構楽しかった。
236ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:35:58 ID:X9TykxIF
っていうかバンドで合わせてドラム叩くとなんでも楽しい
237ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:37:12 ID:tUyzuI/q
>>235

正直でいいと思います><

俺はRANCIDのFALL BACK DOWNだ
238ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:46:20 ID:jAYokn6p
なるほど
洋邦様々ですな。やっぱりこういうの聞くのって楽しい
>234
解る!
当時メンバーがちょっと褒めてくれた事とか思い出すと
みんなで全身してるんだなぁって思う

>236
ですね。
知らない曲をやる事になった時とかやっぱり知らないから最初はあんまり乗れないけど
結局最終的には楽しんでやってましたよ。どの曲も
239ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:49:03 ID:zWfnjxkQ
>>228
>結構なんでも直ぐ出来るようになった。
>結構なんでも直ぐ出来るようになった。
>結構なんでも直ぐ出来るようになった。
>結構なんでも直ぐ出来るようになった。
>結構なんでも直ぐ出来るようになった。




>難しいのはL'Arcのドライバーズハイ

( ゚д゚ )

釣りだよね?釣られちゃいけないんだよね?
240ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:55:39 ID:1aDElhJz
つーかタム回しもできずに何ができると言うのか
241ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:58:54 ID:sMxvxJct
エイトビートってどうやるんですか?
242ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:59:15 ID:X9TykxIF
釣られちゃ駄目です><
243ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:08:02 ID:tLRTDSny
はじめてやった曲はチャコールフィルターのブランニューマイセルフ、同じ人けっこういるんじやないですか?
244ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:14:34 ID:I1+jdICh
ビトルズのデイトリッパーだったなあ。
リフ頭の6連が未だに難しいよ
245ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:15:12 ID:tLRTDSny
>>241
40才まで童貞だっ(ry
246ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:17:36 ID:QZc8bLF6
初めてやった曲はね〜。あれさ。
ウルトラマンガイアの主題歌。昔TVで歌っててバックにいたドラマーに燃えた。
あれから7年。今は工房のオレ。ウルトラマンガイアは今でもたまに聞くよ。
247ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:23:41 ID:tLRTDSny
消防のころからドラムやってたなんてウラヤマシス
最近はどんな曲やってるの?
248ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:32:38 ID:QZc8bLF6
>>247 TOSHI NAGAIっていうドラマーに憧れているんだけど、GLAYのサポート
しているからGLAYの曲をコピーしまくっているよ。あとはJAZZにも興味あるから
PE’Zとかもよく聞く。厨房は吹奏楽でそのときに色々技術を磨いたの覚えている。
249ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:33:41 ID:sMxvxJct
私はドラムを始めたばかりで、本当にわかんないです(>_<)だれかエイトビート教えてくださいm(__)m
250ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:35:23 ID:DNy8Kvwb
すぐに16ビートや8ビートが出来たとして難しいのはその先なんだけどね
すぐに出来た人はどんなことでもすぐに出来るのかな
それじゃ3年もあればガッドやカリウタになれるね
251ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:02:17 ID:QZc8bLF6
過疎・・・age
252ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:28:47 ID:tUyzuI/q
>>250


反応してる君がみっともない
まだ始めて5年もたってなさそうだし
好きにさせてやれ


まぁ、あれだ

なにこの流れ
253ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:38:37 ID:X9TykxIF
「俺は最初から○○が出来た」とか「歴何年だけど○○は余裕」とかわざわざ2chに書き込んでるのは、
自慢したいだけの痛いお子様。
だから暖かい目で見守ってあげましょう
254ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:49:50 ID:tUyzuI/q
>>253

君、思いっきり反応してるよ
255ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:56:32 ID:tLRTDSny
>>248
トシさんは上手いよね、日本のロックドラマーの中で目標である人です
ここで、○年で〜ができるようになった、ていう発言は受け手によって為す意味が変わってくると思うけど
ある人は嘘って決め付けて特に気にしないかもしれない、別のある人はそれに触発されてさらに努力するかもしれない
256ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:34:36 ID:QZc8bLF6
>>255 受け手によって確かに考えは変わるね。

>別のある人はそれに触発されてさらに努力するかもしれない

なんかこのセリフカコイイ
257ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:42:23 ID:tUyzuI/q
まぁ、どうでもいいんだけど全く質問ないな
258ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:22:25 ID:vyCbAmTz
>>250
神保は3年でデビューしたぞ
259ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:09:36 ID:6dFz2D7V
>>258
一般論だろ
ジンボみたいなの20年に一人いるかどうかだろ
そんなの出してきてどうするんだ
260ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:24:45 ID:J5hkAEB0
吹奏でドラムやってるものですが、質問です
学校にあるドラムセットはバスドラが大きく、
その上にセットしてあるタムの位置がどうしても高くなってしまい、叩きにくいです
かといって急な角度にタムをセッティングするのもどうかと思いますし…
何かいい方法ないでしょうか
261ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:41:05 ID:zWfnjxkQ
つ椅子を高く

てか最近椅子低すぎる人多い気がする。
262ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:26:15 ID:UxzYZ74n
>>230
とりあえずドラマーワールドでジェフハミルdを探せ。

>>260
小さいドラムを使えばいい。
263ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:46:49 ID:J5hkAEB0
レスサンクスです
>>261
椅子はある程度高めにしてあります
低いと腰に悪いらしいですね
でももう少し高めにしてみます

>>262
あれば使ってるのですが…
今学校にあるドラムセットは実は去年学校が買ったものなので、
しばらくはドラムにお金使ってくれそうにないのです

ドラム買ってもらう時に、顧問や楽器屋の人と、もっとよく話し合っておけばよかったですね…
バスドラが大きいとこういうデメリットがあるなんて、思っても見なかったです
264ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:49:03 ID:UxzYZ74n
じゃぁタムをチョン切れば解決。
265ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:52:08 ID:70qcmLyC
>>263
急な角度にタムがセットしてあるのは腕と手首の動きを抑えるためじゃねーの
あれは腕上げすぎると鳴らないし 動きを小さくしてみてやってみると叩きやすい理に適った
セッティングですよ 見た目がカッコ悪いだけ
266ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:53:01 ID:UxzYZ74n
>>265
見た目がカッコ悪いだけ同意。
267ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:54:58 ID:FYIokVvF
大学のジャズ研にいますが
先輩ドラマーはみんなヘタクソなので上手なみなさんに質問しまぁす!

早いインチキレガートのコツ教えてくださぁい
チキインチキインチキイン

268ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:55:26 ID:UxzYZ74n
>>2
269ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:58:49 ID:+60XsPE4
>>265
釣りだろうがあのセッティングだとタム本来の鳴りも得られないでしょ
270ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:02:02 ID:70qcmLyC
>>269
90年頃のトニーウィリアムスの奏法とセッティング知ってるか?
271ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:03:49 ID:md1WjvkZ
>>268
レガートはコツがあるって
272ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:04:52 ID:uEey7bgN
slipknotのjoeyはセッティングがかなり低め
椅子も出来るだけ低く設定しているお

273ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:05:29 ID:UxzYZ74n
>>2で事足りる。コツもそこからつかめる。
274ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:07:59 ID:VMbhN/H/
>>263
椅子少し高くしてんのにダメならクランプとアタッチメント自腹で買ってシンバルスタンドにセットしたら?
変なフォームになったら面倒だし、金はかかるけどそれが無難なキガス。
275ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:13:57 ID:ant+N/SL
よし、ここで久々に投下だ。
ttp://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm
276ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:18:47 ID:rWlmur48
おー、かっこわりい。
277ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:21:01 ID:zvEop+91
俺イスはいつも一番低い状態にしちゃう
278ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 02:22:10 ID:9WFhhWU6
>>267
コツがあっても、簡単には教えられねーなw
279ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 07:52:26 ID:uPb9yWdW
椅子は確かに低い人多いよねぇ。スタジオなんか行く何でこんな低いの?ってくらい低い時がある
280ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 09:08:05 ID:0yEYPChU
俺は高いからな・・スネアも高い
281ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 10:17:52 ID:9WFhhWU6
ニホンジンハ アシガ ミジカイカラ ダヨ
282ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:04:17 ID:bTWNjAFX
ロールってできるとかっこいいですよね。できないです。
どれくらいでできるものですか?
283ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 12:10:14 ID:85iREZgd
>>282
三日で出来る。
284ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 12:27:21 ID:ZlKt1xVE
>>282
10年
285ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:16:04 ID:zvEop+91
>283-284
ワロス

俺はイス・スネアは一番低く、ハイハット・タムは高めにセッティングしてる
286ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:20:41 ID:VMbhN/H/
>>285
失礼ですが、
パ ン ク 厨 で す か ?
287ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:36:01 ID:zvEop+91
いえ、アニソン&エロゲソンカヴァー厨です。
288ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 17:22:08 ID:VMbhN/H/
マ ジ で ?

神だ( ゚д゚ )
289ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:24:48 ID:2Pdvr7sJ
バスドラの音を高く軽くしたいんですけどどうすればいいですか?
290ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:27:23 ID:0yEYPChU
バスドラのセッティングを高くすればいい。
291ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:40:57 ID:EPjpF/wr
>>289
18インチだろう
292ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:28:39 ID:pTZB+ra9
基礎からやりたいのですが、
オススメの教則本を教えていただけませんか?
293ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:29:33 ID:rZEwNvAE
エレドラ使えば自由自在。
294ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 01:03:46 ID:Ub5gpT2/
ボンゾは椅子低いよね。

樋口は「上手いドラマーはみんな椅子が低い」とコラムで言ってたけど・・・
295ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 02:27:08 ID:V71sWexb
もうね、樋口のオッサンの言うことなんか誰も(ry
296ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 03:35:37 ID:xsMnv++q
椅子が低いと
・スライドがやりやすい
・ドラムセットと距離が取れるため、各パーツを体より前でさばける。(体をあまりひねらなくてもいい)
椅子が高いと
・アップダウンがやりやすい
・各パーツの近くに寄れる。(体の小さい人むきか?)

こんな感じだが、まあ好きにすれば良いさ。
でも椅子の高さを変えると、足回りや距離感が激変するから、
マンネリやスランプの人は一度試してみるといいんじゃないか?
297ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 07:51:28 ID:QW5Fe6zO
椅子もそうだろうけど、姿勢を正すことでも全然違うよね
俺猫背でそのまま叩いてたけど、この前姿勢を正したらタムがすごく叩きやすかった
298ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 08:52:27 ID:QW5Fe6zO
連投なんですけど、左半身を鍛えるのには左利きのセットにしてやるのがいいですかね?
今になって気付いたんですけど、右手と左手で微妙にグリップが違うんですよね
これはいかん、と思って・・・
299ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 09:07:59 ID:UUySpeJ4
>>298
無駄とはいわないが効率的でないな。鏡で姿勢を確認しながら普段の基礎練習を全て左スタートでやったり、
普通のセッティングで左から始まるフィルを考えてみる、とかの方が限りある練習時間を有効に使えると思うよ。
300ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:58:17 ID:QW5Fe6zO
>>299
dクス。参考になりました
301ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 09:02:49 ID:/06MkXo3
>>300
ガンガレ
302ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:18:08 ID:gqw9TK9w
GREENDAYのトレクールが使ってるドラムセットどんな感じかわかる人いますか?
303ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:22:03 ID:bQzDsvub
俺が見た画像ではあの人のスネアはグレッチっぽかったよ
スティックはシグネチャーあるし。
304ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:25:02 ID:gqw9TK9w
ありがとうございました!
305ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:40:26 ID:vd1chAt0
レギュラーグリップで
マーチング・ドラムみたく
さぁっーーって出来ますか??
306ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:01:56 ID:nFGcYI82
さぁっー、どうかなw
307ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:05:38 ID:vd1chAt0
ちょwwww
まぁロールと言われるやつ
なんですかねぇ・・・(´・ω・`)
練習します(`・ω・´)
308ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:34:08 ID:nFGcYI82
ってか、マーチングって普通レギュラーグリップだっぺw
309ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:53:57 ID:4ltSrngd
そうだっぺそうだっぺwwwwwwwwwwwwwwww
310ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:56:57 ID:f06W7fmV
>>308
そういうこと言うと「普通など無い!」って言う人が出てきちゃうよ。
311298:2006/03/01(水) 15:58:10 ID:uNrwKHx4
>>301
ありがとう、頑張ってみます!

もう一つ質問なんですけど、自分ルーディメントとバンド演奏時のグリップが違うんですよ
ルーディメントの時は人差し指と親指だけで、バンド演奏の時は全部の指を使っているんですけど、
それでフィルインなんかにルーディメントの応用をいれたいんですけど、グリップが違うので中々入れられなくて・・・
やっぱりバンド演奏の時も人差し指と親指だけ使ったグリップで慣れるべきなんですかね?
自分はダブルストロークやパラディドルの2打目を打つときはどうしても人差し指と親指だけの方がやり易いんですよね
あとレガードも。何かよくわからない文でスマソ
312ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 17:45:30 ID:96gddji/
>>311
ルーディメンツはレギュラーグリップでやってるってことかな?
313ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:05:03 ID:g4T12UOT
>>311 グリップとかに決まりとかはないんだよね。練習時と本番が違うのが
いやなら自分で判断してそれをなおせばいい。自分が今やり易いグリップで
本番をしていて不都合がでたら、全部の指を使ってやってみればいいじゃないか。
ドラマーなら実践してそして総合的に自分で判断できるよになってくれ。
あとは練習次第。
314ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 19:26:36 ID:VROW642M
家でキックの練習するときどうしてる?やっぱキック専用パッド買うべきかな?
315298:2006/03/01(水) 20:56:17 ID:uNrwKHx4
>>312
いや、両方ともマッチドグリップですよ。バンドの時はフレンチとジャーマンの中間のようなグリップで、
ルーディメントの時はで中指と薬指と小指を離して親指と人差し指だけを使ったグリップなんですよ
えっと、「金」のサインのような形ですかね・・・何か説明しにくいですけど

>>313
そうですね、最終的には自分で判断ですね。とりあえずバンド練習の時
ルーディメントの時のグリップでやって、どうしても不都合があったら元に戻します
316ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:09:43 ID:96gddji/
>>315
ダブルストロークのときにリバウンドをコントロール出来てる?
人のグリップに意見するのもあれだけど、クローズドロールみたいに
やってるなら矯正するべきだと思うよ。(スティックをヘッドに押し付けるって意味ね)
まぁ、ロール系、フラム系のルーディメンツがそのグリップで出来るなら大丈夫だろうけど。
ドラム初めて何年くらいですか?
317315じゃないけどドラム6ヶ月:2006/03/01(水) 22:24:23 ID:DQE2+Bgz
>>316
そうか、押しつける様にやっちゃだめなのか。勉強になりました。
318316:2006/03/01(水) 22:59:32 ID:96gddji/
自分のレスを改めて読んでみると嫌味っぽいなw
因みに暦を聞いたのは長年やってる人の中には個性的なグリップで
素晴らしい演奏をする人もいるからです。

>>314
戸建てだったらありだろうけど、キックの振動はすごいから階下に
住民がいる環境じゃ難しいと思うよ。
319314:2006/03/01(水) 23:01:43 ID:VROW642M
>>318
レスありがとう。4月から大学に行く予定で。環境も変わるから聞いてみたくて。
320ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:09:11 ID:kjqGBZNK
>>316
スティックは親指と人差し指でもって後の指わ添えるだけじゃないの?
321ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:24:34 ID:cxsFPZ/g
プロのドラマーになりたいと思ったら、どのような能力が要求されますか?
また、プロのドラマー(たとえばスタジオドラマー)になるには、具体的に
どのような道を歩めばよいのでしょうか??
322ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 01:13:16 ID:ztRKLpPJ
プロつってもピンキリだしねぇ。おそらく君が思い描いているであろう、
カッコイイイメージとはかけはなれたものが多いよ。

まぁ今やれることを最大限やれとしか言えん。やれんヤツはあきらめろ。
大なり小なり結果は付いてくる。それだけ。
ドラムに限らず何事もね。
323ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 07:32:14 ID:oirjnvf1
>>320
文脈上 〜わ ではなくて 〜は じゃないの?

まあ基本的にはそのグリップでいいんだけど、
支点が中指と親指であったり、小指と薬指と掌だったり
ジャンルや求めるサウンドでグリップは変化するな。俺は。
324298:2006/03/02(木) 11:22:06 ID:+03Lqdln
>>316
コントロールは人差し指だけでやってるんですけど、多分できてると思います
1打目はゆるく握って、2打目はスティックを持ち上げる感じでやってます
ドラムは2年半くらいですね
325298:2006/03/02(木) 11:24:47 ID:+03Lqdln
>>316
あと、そのグリップで普通に8ビート刻んでフィル入れたらやたらリバウンドが多くて
制御するのに大変でした。でも個人的にこんだけ自然にリバウンドできたら、
上手く制御できるようになったら中々良いんじゃないかなと思ったんですけど
326ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 12:30:04 ID:x/usHW6X
>>325
そのグリップでリバウンドコントロールするんだったら制御したいときだけ
親指の付け根付近のふくらみにスティックをインパクトの瞬間だけ当てるように
すると上手くいくし硬くて抜ける音が出るよ
親指の先でスティックをつまむんだけど第一関節から動かして持つ感じ
327ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 13:45:08 ID:6QntptkP
ドラムを始めて4ヵ月

やっぱりさ、曲に合わせて叩くよりもひたすらメトロノームで基礎やった方がいいものなの?
328ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 14:07:47 ID:HjAFzlVe
>>327
当然すぎて答えるに値しない。
329ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:29:56 ID:Q3fLonhr
おれはいつもCD聴きながらバカスカ叩いてるけどやっぱダメなのか・・・。

一度リズムマシンを8ビートに設定して叩いたけどクソつまらんからそれ以来やってない。やっぱ基礎は大事なんだな(´・ω・`)
330ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:08:46 ID:k2IYMOBS
俺と似てるな‥

ドラムはメトロにバチっとあって叩くのが気持ちいいらしい
331ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:08:59 ID:qV7WTzRL
質問なのですがドラムが買えない狭い家にいる環境なので
しかたなく足は地面を、上は膝などを叩いて練習しているのですがなにかほかにいい練習法等はないでしょうか?
本当にうまくなりたいと思っているのでみなさんが何かいい練習法を知っていましたら教えてほしいです。
どんなものでもいいです…。
332ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:23:24 ID:bEsty8NZ
スティックぐらい買えるだろ。それからだ
333331:2006/03/02(木) 16:25:11 ID:qV7WTzRL
スティックで膝叩いてます。スティックはいちおあるので
ずっとそんな練習しかしてないです。
334ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:26:39 ID:bEsty8NZ
http://nay.incoming.jp/lesson/stroke.htm
じゃあここでも読んで練習しれ。グリップは自分がしっくりくるのでいいから
335ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:12:23 ID:ztRKLpPJ
12インチのリアルフィールパッド買えよ・・。
サウンドハウスで購入できる。メールで聞けば取り寄せてくれるし最安。
家ではルーディメンツ&エアドラム(リズムパターン)、あとはスタジオ行け。
http://www.drumlesson.cc/
336ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:13:35 ID:4HxwLea4
>>335
いくらだった?
337ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:40:26 ID:I2qkCqaO
>>331
このスレで、こんなこと言っていいのか分かりませんが
ドラムセットじゃなくても良いのではないかとも思います。
楽器や歌う事を禁じられた黒人が、箱を叩いてカホンを生んだり、
床を踏んでリズムを刻んだように。
338ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:37:39 ID:oUDsI1Mg
やばい、俺左利きなんだけど右手でハット、左手でスネアだとなんかしっくりこないから逆でやってたんだけど
ある日やっぱ手をクロスさせた方がかっこいいよな、と思い右手スネア左手ハットで練習してみたんだけど
逆の方に慣れてしまった為かなかなか叩けない(;´д⊂)
だからまぁ、ドラムセットを全部逆にして叩いてみよう、とか思ったんだけどこれってアリですかね??
339ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:38:38 ID:4HxwLea4
>>338
東京事変の刄田さんかっこいいよ
340ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:39:33 ID:bEsty8NZ
左利きのセット逆は普通。
俺は右利きセットでヨシキみたいに叩いてるけど・・ライドは右で叩いて両刀にする予定
341ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:49:30 ID:Nj4wKzcy
>>338
対バンとかのときセッティングが大変ですよね あと練習のときも
利き耳とかもあるかも
それくらいかな
342ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 19:31:49 ID:E0NGbvMn
突然の質問なんですが、ツインペダルってなんなんですか?ツーバスと何か違うんでしょうか?
343ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 19:38:55 ID:ztRKLpPJ
ググレ
344ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 20:34:39 ID:LZtnWknB
>>342
ツインペダルとは、ワンバスでもツーバスのように踏めるペダルです。
345335:2006/03/02(木) 21:12:03 ID:ztRKLpPJ
>>336
お問合せありがとうございます。
RF12G 12" 3,500円(税込)
RF-6D 6"ダブルサイド 3,080円(税込)
RF6GM シングルサイド 2,550円(税込)
こちらは御注文後お取り寄せで4〜5営業日となります。
以上何卒よろしくお願い致します。

2ヶ月くらい前に問い合わせた際返信されたメールのコピペ。
346ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:16:43 ID:dYFPYltf
ダブルベース>ドロドロドロドロ
ツインペダル>ボボボボボボボボ
347ななな:2006/03/02(木) 22:55:24 ID:4JRpf7tr
http://www.youtube.com/watch?v=F1uPVXTucXQ&search=thrash%20anthrax%20metal
↑のドラムってレベル的にどれほど?

★ またこれ曲はダレの曲でしょ?
348ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:24:49 ID:E0NGbvMn
ありがとうございます。また聞くことがあるときは宜しくお願いしますm(_ _)m
349ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:44:21 ID:5l6XDzGC
>>347
日本語でおk
350ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:12:23 ID:cmMZCu/s
この前、大人のおじさんとバンドで合わせた時に
ギターおじさんが急に…て感じで首を傾げたもんだからなにかなと思ったら
ゆっくりなテンポを叩いてみてどっちゃんどどちゃんでいいからと言うんでやってみました。
おじさんはずっとミュート引きで合わせていたんですが

ちょっとスネアだだだだだってやってみてっていうんでやったら
やっぱり左手のスナップが硬いわって言うんですよ。
ゆっくりなテンポほどむずかしいから基礎練習をしっかりしましょうって言われました。

やっぱり長い人とやると勉強になるね〜。
できてる!できてるべ!!って言われても若い人には奥がわかっていないことが多いんだね

やっぱり、習うってのは相当進歩につながるよ。きっと
351ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:14:31 ID:TnprbWEf
子供のおじさんバンドというのも見てみたい。
352ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:25:20 ID:cmMZCu/s
>>351
ミスターチルドレン
353ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:26:30 ID:DEkEg5dc
352がいいこと言った!
354ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 05:21:54 ID:HA0An4Q+
>>345
おお〜、安い
サンクス
355ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 06:37:40 ID:qjMH2RRA
この前スタジオのドラム一人で入ったら80歳のおっちゃんが居て!!!!一緒の個人だねて言って来たんだよ(泣) そしてメタリカとジミヘン叩いて入れ歯が取れたんだよ(笑)
356ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 06:58:38 ID:iYJDMeti
雑談は雑談スレへ。
357ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:26:57 ID:/nMDJO03
最近入手した「とっても気分を害しちゃうビデオ」って、Y関係者に見せたら大変だろうな。
358ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 17:38:38 ID:tSYq+oJB
雑談スレでkwsk
359ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 17:55:47 ID:+2DIN4fe
>>357
○'。のか
360ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:53:54 ID:cmTx6qfy
アップダウンストロークについて質問なんですけど、
ダウンストロークするときにリバウンドでスティックを戻そうとして
中指、薬指、小指をパーに近いところまで広げているんです。
どちらかというとダブルストロークみたいに。
bpm170くらいからアップダウンストロークのスピードが上がらなくなってしまい
bpm200超えを目指しているのですがこれはアップダウンストロークとしてはよくないのでしょうか?
それとも練習不足ですか?
361ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:43:58 ID:zYOurGiI
>>360の言うテンポは8ビートのハットの刻みを想定してると思っていいのか
速いスピードでのアップダウンストロークって指の使い方はダブルと結構似てると思う。
というよりダブルの一打目をダウン、二打目をアップにしたような。
むしろしっかり閉じると速く叩くのがつらいと思うけど。
bpm180位までならしっかり閉じるダウンとアップの組み合わせでもまぁがんばれるが
練習量だけで解決しないでちょっと考えてみるのもたまにはよい。
362ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:51:01 ID:W6A8aujJ
アップダウンは手は軽ーく閉じた方がいいよ
363ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:02:26 ID:EqeO/+NN
むしろ手首というか腕全体でダウンアップしれ
364ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:20:13 ID:3fzrXgdC
手開くとか意識しないなー俺は。多分>>362でおk
365360:2006/03/03(金) 20:25:18 ID:cmTx6qfy
すみません言葉が足りませんでした。
8ビートの刻みでの話題です。

今bpm170で2分20秒くらい>>361の中間奏法?で練習パッドたたいたところ
疲れも少なく、スティックが指に吸い付く感覚を得ることができました。

>>363 速いテンポでも遅いテンポでも腕全体というのは共通なんでしょうか?
速いテンポになるほど腕の動きが省略されるとどこかで見た覚えが。
でも型にはまらない叩き方ってことですか。
366ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:33:33 ID:qjMH2RRA
バスドラのヘッドって変えますか??
367ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 21:48:53 ID:5F5D96WX
変えれるよ
368ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:00:14 ID:Y6AMOJ79
>>365
>>363じゃないけど、俺の個人的な感想として
BPM200とかになってくると、逆に手首から先だけじゃしんどい気がする。
腕全体の動きをうまくストロークに、つまりスティックの先に伝えられれば
わりといけそうな気がする。
まぁ、俺あんまり早く叩けないからえらそうにいえないけどね。
369ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:50:56 ID:cY+/Y7+F
だいたい 直径15mm×長さ435mm くらいのスティックで、
チップが円筒形か球形の、なるだけ安いやつありませんか。
近いものでいいのでいくつか教えてください!お願いです
370ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:20:49 ID:3fzrXgdC
>>369
お前みたいなタイプすげー嫌い。
こんな事人に聞くレベルじゃチップにこだわっても何も変わらねーよ。

真珠の129H(本間大嗣モデル)が15×427で定価1155円が安くて近いかな。ボールとか俵じゃないが。
ちょい前のカタログだからまだあるのかわかんない。
それかvic firthのVIC-Mが16×434で1680円。これもボールとかじゃない。
カタログ持ってるメーカーしか見てないからあとは自分でググれ。

そもそも15で435とかなかなかないしそんくらい長いパワー命
みたいなのでボールチップなんて存在するのかって話。
まぁ頑張って納得いくもの探してくれや。
371ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:34:21 ID:d3Hpg4/8
>>370
嫌いって言ってるけれど、やさしい人ですね。
372ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:49:27 ID:W6A8aujJ
ツンデレ
373ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 00:07:16 ID:hvFkXGEA
>>347 うまいんじゃない?
叩いてるのはクリスアドラーかな?
だとしたらLamb Of Godの曲でしょうか。
374ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 03:43:10 ID:GgOrKbCH
>>370
ありがとうございます、かなり助かります
当方初心者ですが、スティックを選ぶ時チップの違いについて調べたら結構な差があるようで
(実は実際に叩いてみてもその差は感じる)
意にそったチップでリクエスト(?)してみました
375ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 04:59:51 ID:X0TDD+ng
物凄く体質的な事でもーしわけない。
この時期、手が乾燥するんだが。
ドラム5分も叩けばスティックもシックリ来るんだけど叩く前って
スティックぶっ飛びそうだよね。
何か塗ってる?やっぱニベア?
ドラム何年もしてるのにいまだにスティックぶっ飛びます。
リムに人差し指挟みます。
376ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 08:15:33 ID:2oP1Nmvj
ジルジャンのワックス効果抜群。めんどくさくなって塗らなくなったけど
377ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:55:34 ID:GgOrKbCH
おれはたまに自分の頭とか親指の付け根とか叩いてしまう
378ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 13:54:13 ID:lsuB5bDT
自分の顔をひっぱたいた経験有り。
379ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:00:48 ID:U58WOhMU
メガネひっぱたいて飛ばした
380ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:18:20 ID:j14i7Nlt
けっこう顔に直撃する
381ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:42:19 ID:CWlVaK9G
俺もメガネに当たったことある。
メガネなかったら、目の玉に直撃だった…
382ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:52:12 ID:nrAGXfjz
あるあるwww
ライブでスイッチ入っちゃうとねー。
客は気付いてないんだろうけど、もの凄い恥ずかしくなる
383ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:08:28 ID:4u1Iz0SB
座った直後スネア思いっきり叩いたらすっぽぬけて口に直撃ならあるお(´・ω・`)
384ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:13:02 ID:acYPiXCb
ダブルストロークの時にどおしても左手が右手のように柔らかくなりません!
どうすればいいですか?>>2になんですよね…

今その段階で悩んでいる人いますか〜?
385ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:47:14 ID:5qKKlhtz
>>384

気持ちはわかるけど、練習量次第で対処出来る。
悩んじゃいないが、「むー…」って気分。お互い頑張ろう。

http://aploda.org/dat1/upload412947.bmp
昔やってた吹奏楽ではもっぱらコレだった。
シングルストロークも早くなるなしいよ。
RとLを入れ替えてやったり、アクセント適当に付けたり。
386ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:48:24 ID:81zHn/Dy
>>2をちゃんと読んだかい?質問者は状況を具体的に説明しようと書いてあるけど。
387384:2006/03/04(土) 17:12:14 ID:acYPiXCb
すいません…
ライブとかでの自分の音源を聞いてみるとリズム全体がふわふわしているといいますか
スネアがなんとなくン、タンになっている時があるといいますか…
テンポが正確でないといいますか、ギターから始まって他の楽器が一斉に入ってくるときにぐんぐん走ってしまって落ち着くといいますか
多分、聞いているほうが落ち着かないリズムになっているんじゃないかと思いまして
基礎練習でダブルストロークを練習するようになったのですが

この左手の硬さが抜ければ体全体の力が抜けてしなやかなドラムができるかなと思いまして…
ただ、うまくいかなくてあせりの気持ちから中身のないレスをしてしまいました。
メトロノームに合わせてゆっくりの8ビートをひたすらやってみているんですが
時々、こんな事を繰り返して本当にリズムが良くなるのだろうか
ただ、ひたすら、ひらがなの’あ’の書き方を練習しているだけなんじゃないだろうかとと恐怖感が出てきてしまうことがありまして・・・
だけど、ゆっくり練習するしかないんですよね。すいません…


>>385
あせらずゆっくり譜面を見ながら練習してみます
やったことのないパターンだったので地道にやってみます。
貴重な情報ありがとうございました
388ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:25:41 ID:LnJSOUUF
★-韓国人観光ビザ免除恒久化-★
★ビザ(=入国許可証)を取れないような韓国人が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになる。

韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も
第三位の問題国です。 (ちなみに韓国は『反日国家』であり、日本人に対して
罪を働いても軽く思うような国です。) さらに、韓国は強姦大国としても有名。
集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

あなたの大切な人のためにも協力をお願いします
詳しくは↓へ
【立てよ】韓国人ビザ免除恒久化ってどうよ!!【国民】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139933969/
389ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:41:26 ID:Ir4NWRot
>>387
ゆっくりのエイトでも8分を4分と感じて叩くとスピード感あってどっしりした感じになります
独学だったらいろいろと悩むよね
390ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:50:34 ID:6cN8/WJp
演奏中にスティックが大暴れする人けっこういるんだ、俺だけじゃなかったのね
眼鏡に当たったり、リムとスティックの間に人差し指挟んだり、親指の爪叩いたり大変です
391ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:20:35 ID:iNzY+qYb
別に質問じゃないけど、言わせてくれ。

スタジオは時間内にきちんと片付けてから出て行ってくれ。
3点セットにしたらきちんと元に戻してくれ・・。
ゴミはきちんと持って帰る。床に捨てるな!
ミキサーのフェーダーを下げて
アンプル類もボリュームは0にしてから電源は切る!!
使ったイス、スタンド、マイク等はきちんと片付けろ・・・・。
冷暖房などスイッチは切る。照明も切る。
折れたスティックを床に捨てるな。もって帰れ!カス!!

別に特別なことじゃなくて、普通なことだろ。
さすがに今度は我慢できなくてファッキンするかもよ。
392ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:21:37 ID:iNzY+qYb
あと機材、楽器を壊したらすぐに店員さんに報告しろ。
次に使う人が非常に迷惑する。
393ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:25:11 ID:iNzY+qYb
スナッピーはオフ、ハイハットのクラッチもオフ。
あと・・ネジはガチガチに締めるな。大迷惑。
394ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:30:15 ID:LnJSOUUF
>>393
★-韓国人観光ビザ免除恒久化-★
★ビザ(=入国許可証)を取れないような韓国人が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになる。

韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も
第三位の問題国です。 (ちなみに韓国は『反日国家』であり、日本人に対して
罪を働いても軽く思うような国です。) さらに、韓国は強姦大国としても有名。
集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

あなたの大切な人のためにも協力をお願いします
詳しくは↓へ
【立てよ】韓国人ビザ免除恒久化ってどうよ!!【国民】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139933969/
395ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:41:36 ID:j14i7Nlt
ってかメガネ率高いなこのスレ
396ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 19:01:52 ID:CarheeTi
てかメトロ聞かないでライブとかスタジオ練習してる人、挙手
397ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 19:02:22 ID:j14i7Nlt
398ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 19:48:24 ID:iNzY+qYb
>>394
しね
399ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 19:52:03 ID:iNzY+qYb
400ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:34:56 ID:Fz7avHu3
>>398>>399
あっちなみにあっしは
・ケーズ派(うちのバンドのドラムが習っててバカウマ、見学行って実際見たら講師は親切アンド神ウマだった)
・習ってはいない(だってベースだし)
でありんす ケーズの工作員だとか黄粉牛だとか言われちゃたまんねーからはっきりさせとく ゲヘゲヘ
401ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:40:43 ID:nrAGXfjz
一人の時はメトロにジャストで叩けるけど、
バンド演奏中にメトロ聞いてるとやりづらい

メンバー全員でメトロを聞けば無問題
402ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:42:06 ID:4u1Iz0SB
>>400が何言ってんのかわかんないのは俺だけじゃないよな?
403ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:44:35 ID:iNzY+qYb
基地外だろ。放置で。
404ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:11:36 ID:LJMpVEay
>>393
何で高校生とかドア越しに聴いても下手な奴とかが出てきた後入ると
やたらネジが堅く締まってんだろうな。
405ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:57:45 ID:d4pHivpm
ドラム始めて一年くらいのヘタレです。
ドラムやるときに左腕が思うように速く叩けません。
これは練習でなんとかなるものなんでしょうか?
もし克服可能ならどのような練習をしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。m(_ _)m
406ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:45:01 ID:6cN8/WJp
407ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:05:30 ID:7eq6GkkL
バスドラの音をtoolみたいなパキパキした感じにするにはどうしたら良いですか?

ちなみに打面はREMOピンストでインパクト貼ってます。ペダルはHP200TWでビーターがアイコのフェルトです。
408ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:06:50 ID:d4pHivpm
調子こいてすいませんでした・・・orz
これから毎日左腕酷使します。
409ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:11:29 ID:sB1vDufa
左手で飯を食ってたら左手で遜色なく飯が食えるようになった。
左手で携帯使ってたら左手で遜色なくメール打てるようになった。
夜の友を左手にしたら左手で遜色なく発散できるようになった。


やったぜ。でもいまだドラム叩くと左手が言うこと聞かない。
410ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:30:49 ID:iNzY+qYb
>>408
俺は思い切ってレギュラーに転向した。
自分にとってはコレが一つ壁を越えたきっかけみたいな感じかな。
まぁ結局は>>2だよ。毎日1時間〜とかルーディメンツやって。
スタジオに月20時間〜通ったり。
練習量=実力。

>>404
ひどいよな・・。機材も傷めるし、次の人には大迷惑だし・・。
それが原因でネジを緩めるための工具を取り扱ってるスタジオもあるとか。
注意書きにはコレでネジは絶対に締めないことと書かれているらしい。
411ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:44:23 ID:j14i7Nlt
ネジが堅すぎてどうしてもあけられない時ってどうしてる?
俺はスティック2本でネジを挟んでその2本のスティックを握りながら回す
するとテコの原理で簡単に開くよ
412ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:56:35 ID:iNzY+qYb
ラジオペンチ常備してる。
413ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:59:17 ID:lsuB5bDT
「スティック二本でネジを挟んで回すと、しっかり締まる」

これ、いわゆる初心者向けの教本に書いてあったりするんだよな。
で、これを間に受けたバカが、親のカタキみたいに締めまくると。
教本にこういうこと書くの、マジでやめて欲しい。バカに余計な知識をつけさせてもらっちゃこまる。
初心者もこんなことより覚えなきゃいけないことはあるのになあ。
414ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:06:04 ID:yo7LikX9
>>411 俺はまず普通に人差し指と親指でネジ握ってその上からもう片方の手の人差し指と親指で構うようにして緩めてるよ。ダブルパワーですぐ緩むww
415ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:06:57 ID:QBDgzSua
そんなこと書く奴が居るのか…
てかそんなに強く締める意味がすでにわからん。
トルクがきつくなったとこから軽く締めるくらいで十分なのに。

チューニングキーで回すべき部分にどう見てもペンチな跡が付いてたこともあったな…
てここ質問スレか。
416411:2006/03/05(日) 00:08:02 ID:CTKXBaMR
そうだったのか・・・

この方法を絞める時に使うってのは考えられないなぁ
417ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:28:12 ID:jo83YZxE
>>411
テコの原理ではない
418ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 01:06:41 ID:B/gT07IV
>>417
テコの原理じゃん
419ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 01:28:46 ID:31AKbGXO
( ´_ゝ`)晒
420ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:39:48 ID:MNCMILG7
しめすぎればだめなん?あの音とバウンドが好きなんだが
421ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:55:29 ID:vyPViV5u
↑流れを読め。
チューニングボルトの話じゃない
422ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 09:29:52 ID:3rBBFwu7
ドラムの教則本スレへ僕を導いてください
423ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:20:36 ID:XpkKUrOZ
クラッシュシンバルとかが叩くと揺れるからめちゃめちゃ締める馬鹿がいる罠。割れやすくなるからしね
424ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:36:49 ID:V1S6V2HE
>>413
それって70年代の機材と、その時代のボーヤに通じた話だもんね。
425ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:07:14 ID:VSHBu4sf
>>423
そもそもそんなに力入れなくても綺麗に鳴らせるよね
上手いドラマーはシンバルの揺れ方も綺麗だ
426ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:26:57 ID:0/Y2weUG
クリックを聞きながら生ドラムが演奏できません。
生ドラムの音でクリックが聞こえなくなってしまいます。
何かコツとかないでしょうか??
聞こえるくらいに音量を上げると、苦行のようになり、
また、音漏れがすごいです。。。

427ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:30:46 ID:BoIbucW3
428ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:34:46 ID:rtv4GaT6
貴様は人の話を良く聞き
空気を読め
429ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 13:17:13 ID:8EFiyqx6
>>426 じゃ、クリック聞かないで演奏すればいいじゃん。
そもそも基礎練習しっかりやってる!?クリックなくても安定して叩けなきゃ
いけないのは知っているよね?『クリックを聞きながら生ドラムが演奏できません。』
練習不足としか考えられん。曲の練習するより基礎練習したほうがいいね。
>>2
430ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 13:17:36 ID:sth2AzZ1
>>425 >>423
シンバルの揺れがキレイな音を出すんだよな・・。うねりと言うか。
シンバルまでガチガチに固定するヤツ。。ありえん。割れる。。

結局はスタジオスタッフが注意しないし、利用に当たっての最低限のマナーとかを
初回利用時とかに教育しないからこうなるのかね。
スタッフがスタジオの中をまったくチェックしないことも普通にあるじゃん・・。
飲食禁止なのにペットボトルとかお菓子の袋が散乱してる事もある。
431ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 15:16:52 ID:RhkbasVD
REMOの練習用のパティパッドを買おうかと思うんですけど、
誰か感想かなんか聞かせて貰えませんか?
432ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 15:26:01 ID:AkkRUfWp
>>431
床に向けてスーパーボールを投げたときの様な不自然なリバウンド感。
手が臭くなるけど、ブチブチ千切ってるといい暇つぶしになる。
433ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 15:31:47 ID:8EFiyqx6
>>431 前に使っていたけど、特徴としてはまず、

・質感は物凄く硬い粘土みたいな感じ
・リバウンドがものすごく強い。(パッドは厚さが自由に
変更できるのである程度は変えられる。微妙だけど)
・打音はかなりうるさいかな。自宅でやるのはきついかも
・どこでもできるのは結構いい。持ち運び便利

とかまあ色々あるけど、自分としてはリアルフィールとかのほうが
いいと思う。でも購入して練習してみるのもかなりいいと思うよ。
リバウンドとかの練習とかにもいいし。とりあえずパティパッド購入してみて
不満だなと思ったら違うパッドなどにしてみる。百聞は一見にしかず 、
色々ためしてみるべし。
434ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 16:33:00 ID:Gz9ZQJ+F
こないだ、きらきらアフロでオセロ松嶋が
手足をパタパタする練習してたんだけど、
テレビの画質悪くて見れなかった。
詳しいやり方知ってる人いたら教えて。
435ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 17:04:34 ID:bAetVYu3
ゴミクズどもめ !?

でたらめコイテんじゃねーぞ日本的奏法め!!
436ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:13:23 ID:+4BbbhrA
左手首舟状骨を骨折して今ボルト入れててしかも左手けんしょう炎も経験した者ですがやっぱ以前に比べて左手の動きがかなり悪いです。これはゆっくりシンストやるとかすればまた復活するのでしょうか?
437ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:14:32 ID:OKeD0Xef
>>427
(`_´)ゞ隊長!
見つけました!
(*`Д´)ノうむむここにもか…
仕掛け人めおそるべし…
すまんのう
ではさらばじゃ
438ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:59:34 ID:r2LuMGAl
とりあえずピザポテト食って落ち着け
439ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:04:52 ID:vyPViV5u
それはもういい
440ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:24:09 ID:c5s5o7N/
いい加減プリングルズに成長しろ!
441ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:47:56 ID:VXwNPO6l
成長だぁ?
5/8チップなら成長と言えるが、プリングルズなんざ幼児退行ってもんだ
442ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:06:27 ID:4p9rJCBa
いい加減ヤメレ
443ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:36:41 ID:cqMFaoPs
松井が当たったよ!
444ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:38:31 ID:LEdHOWxw
すいません。グレッチにピッコロありますか?
445431:2006/03/05(日) 22:28:49 ID:RhkbasVD
レスありがとうございます。

近くの楽器屋にそれしかなくて、買う前にどんなんか知りたかったんですが、
今日いったらありませんでしたorz

まぁせっかくなんで、今度遠出しておっきい所でリアルフィール探してみます。
ありがとうございました。
446ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 22:44:21 ID:JPtotWyS
>>431
練習パッド買うよりも
コーナン(大阪以外にもありますよね?)とかで売ってる
厚みのあるゴムとか買ったほうがいいかもしれない。
最初やっててもあんまりはずまないけど
コツがつかめてきたら普通にはずむようになる。

俺は最初からそれでやってて、先日始めて練習パッドを叩いたけど
パッドは跳ね返りが強かったかな・・


まぁあんまり金に余裕がない学生の人とかにはオススメします。
値段は大体80~140円ですね。
447ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 22:48:23 ID:JPtotWyS
>>444
あるらしいが、希少なはず。
448ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:03:40 ID:+4BbbhrA
家でパッドで練習するのとスネアにタオル敷いて練習するのどっちが効果ありますか?
449ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:17:56 ID:f8Ntd2Yb
俺はスネアタオルだと思うな。タオルの厚みにもよるけどリバウンドはほとんど変わらないし。リンゴスターサウンドだな。
450ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:15:59 ID:qNerjbLF
449
ありがとうございます。参考にします。
451ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:22:30 ID:OdCDFHEo
>>441 なぁ………いい加減とんがりコーンにしないか?
452ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:56:00 ID:+C06uOY1
>>451
指にはめてエルム街の悪夢や魔女気取ろう
453ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:00:13 ID:OdCDFHEo
あれってついつい指にはめてしまうような構造になってるんだよな。
454ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:10:06 ID:eqfCoAAJ
5本はめたところで噛り取る、それが幸福
455ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 04:06:35 ID:OyYiCPQS
東京で深夜もやってる練習スタジオってあります?
夜12時以降とか
456ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 04:49:16 ID:+C06uOY1
>>454
そして指も噛む
457ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 05:32:59 ID:hTDzsGHy
沢山あるよ。

主にどこらへんか言ってくれると教えられるんだが。
458ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 05:33:50 ID:hTDzsGHy
>>457
>>455ね。
459ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 19:40:42 ID:tbeWLYie
左の脱力がうまくいかないのと、コージーパウエルみたいでかっこいい。って理由からレギュラーに
乗り換えてみるのは危ないですかな?
ギタリストが気分転換も兼ねてベースに手を出すような気持ちで望んでもだいじょうぶでしょうかね?

なんか、レギュラーって敷居高そうで基礎もできていない人間がやったら悪い癖がつくとかないですかね?
それともおいらのかんがえすぎでしょうかね?
460ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 19:42:24 ID:OdCDFHEo
左手でダブルストロークがうまくいかないんだけどどんな練習したらできるようになりますか?
461ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 19:42:54 ID:e+jp51uK
>>2
462ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 20:10:40 ID:92lQFghF
質問なんですが早い8ビートの曲が叩けなくて16ビートの叩き方でするのはおかしいですか??
463ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 20:16:38 ID:odawZ0Os
個性的でよろしいpppppwwwwwwww
464ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 20:54:46 ID:g2XqB+TH
DW5000はプレートとビーターのバランスがあっていないとよく聞くんですけど、
バランスをよくするにはどこのメーカーのどんなビーターが相性いいんですかね?
おしえてください!!
買ったときについてきた2wayビーターは踏みにくく、2つ打ちが出来ないし、TAMAのフェルトビーターに変えましたが、軽すぎて2つ打ちがしにくいです。。。
465ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:06:12 ID:FF6xGkX/
>>464
DWほどのペダルを使っていながら、自らの練習不足をまったく省みず機材のせいにするとは……。
お前のような奴は、どんなペダルを使おうが変わらんよ。
466ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:09:31 ID:g2XqB+TH
>>465 
すまぬ。。。
467ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:10:18 ID:tRPSbKAI
筆を選ばぬ弘法になりたい
468ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:15:12 ID:SUUu+pmr
>>465
禿同。
ある程度出来ればどんなペダルでもしっかり踏めるようになる。
デフォのDWでダブル踏めないのは単に練習不足だ。
バランス云々を語るのはまだ早い。
469ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:17:40 ID:yVN1UHpp
>>467
誤字・脱字だらけで嘘が多いというのが史学的な弘法の評価
470ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:18:35 ID:eqfCoAAJ
激しい既視感が
471ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:10:47 ID:stUu1HOP
>>464
それってゲートウェイのHPに書いてたんじゃないの?
あの山木さんはバランスが悪いと言われてるフエルト側を使ってますよ
ビーターにもスティックと同じでバランスポイントと良くリバウンドするポイントがあって
そこにビーターの長さを調整するとバランスが良くなるそうです
キックの中心に合わすなどという考え方では無いようです。
全てドラマガに書いてた山木さんの受け売りですがw
472ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:18:27 ID:4tvcDrVX
最近どうやったらプロになれるんだろう?って真剣に思います
そりゃあ生活は安定しないだろうし、俺だって自慢できるほどドラム叩けないですけど
でも、どんな形であれプロになって飯食いたいなって思うんですよね
だって、こんなに好きなドラムで飯食えたら、それ以上幸せなことないですもん
473ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:35:41 ID:xJwS1bpU
既出
474ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:36:49 ID:GvVULVuv
みなさんバスドラのダブルどれくらい速く叩けますか?
475ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:44:37 ID:bFU2Bp1W
ポルノのメリッサやってるんですか
左手でハイハット刻むコツてないでしょうか…
476ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:52:32 ID:zp+u/hNZ
左足ゴーストしてたら、結局は4wayだよね?

両手両足の独立に、シャドーって有効かな
(´・ω・`)
スタジオでしかドラムは叩けなくて
477ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 00:00:02 ID:vLrhVj/s
やらないよりはだいぶよいのでは
478ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 00:08:16 ID:KvLmbnv3
d
いつもシャドーと生ドラムのギャップに悩まされてる('A`)
479455:2006/03/07(火) 02:52:40 ID:MDHeZy46
>>457
マジですか?
渋谷(か池袋)周辺でお願いします。
480ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 03:06:08 ID:TuU6k4L4
初心者同士の雑談は下記スレへ(次スレになりました)。

★☆★ドラム初心者のみの語り場4★☆★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1141668049/
481ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 03:13:09 ID:WEQr7RKF
さっきまで7時間ぶっ続けでレコーディングしてたんだけど、肩痛くなっちゃったんだよね。
やっぱ力はいりすぎ?だれか同じ状況になった人いないかな?
482ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 04:52:22 ID:TVl0RKne
>>481
フォームも見たこと無いのに判るわけ無い
483ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 11:59:16 ID:WEQr7RKF
フォームうんぬんじゃなくて、そんだけ叩いたら巧い下手関係なく痛くなんのかな?
って事をききたかったです。
484ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:05:54 ID:EN5FYJYP
>>483
叩いた内容もわからないのにわかるわけない。
485ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:11:24 ID:S5e8Zfi2
>>483 仮に俺もその状況になったとしよう。

僕もそーなりましたー!!!やっぱりつかれますよね!!

以上会話終了
486ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:30:10 ID:SaBLs/ro
>>483 仮に俺はその状況にならなかったとしよう。

ならぬ!!!7時間程度で痛くなる筈ないだろ!!

以上会話終了
487ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:32:08 ID:1FlnlTKs
って7時間叩いたことないやつが言ってるよw
488ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:38:24 ID:S5e8Zfi2
↑ 頭悪いな 仮にって言ってるだろうが。
489ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:54:57 ID:Sk15tqiF
まぁ落ち着けよドラマー
490ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:55:14 ID:1FlnlTKs
  _, ._
( ゚ Д゚)
491ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:17:10 ID:SaBLs/ro
そのとおり、俺は仮にと言ったんだ
実際には3分以上叩いたことないお( ^ω^)
でも仮にだから間違ったこと言ってないお
頭悪いね
492ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:26:29 ID:1FlnlTKs
頭悪いな。。
仮に俺はその状況にならなかったとしよう。なんだろ・・。
死んだ方がいい。
493ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:22:16 ID:FcIkesFQ
ツインペダルで右のペダルだけ踏んでるとき、左のペダルに踏んだ振動
伝わってくるんですけどこれって普通なんですか?
494ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:41:33 ID:cBMCgjBB
>>493
ダメだな。今すぐ買い換えろ。







って言われたらどうする?
495ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:58:02 ID:BSer5kIC
>>493
振動が音になって出てくるようだったら調整
496ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:59:33 ID:BrfDZg/3
みなさん頭わるぅおすなぁ〜
497ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:03:21 ID:5wKSBk5u
まて、右をクローズで踏みっぱのまま左を踏んでる状況のこととみた。
498ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:07:15 ID:dYjjmYy7
お前ら筋トレとかしてる?
ドラム叩く上で効果的な筋トレとかある?
俺は一応スクワットぐらいはしてる
オススメがあったら教えてくれ
499ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:16:42 ID:rKeBCBv3
ヨガ
500ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:20:24 ID:BrfDZg/3
トレーニングならオナニーが効果的やえ〜
501:2006/03/07(火) 15:38:30 ID:rKeBCBv3
お前は本当につまらん
502ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:03:31 ID:BrfDZg/3
自分を棚にあげてはいけません(^^)
503ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:20:20 ID:vjot84n/
>>479
遅くなったが。
渋谷 ペンタ、スタジオ24、音楽館
池袋 音楽館

これくらいしか知らないや。
504ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:42:05 ID:FcIkesFQ
>>497
その通りです。
505ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:02:09 ID:5wKSBk5u
オープンで踏め。
506ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:04:07 ID:WEQr7RKF
>>486
憶測で物を言ってもらっては困ります。
507ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:10:41 ID:bStZy0S+
>>506 肩が痛くなる人もいれば、痛くならない人もいる。
でも普通痛くならないと思う。あなたが7時間ノンストップで
叩いていたのなら少しはわかるけど、それはレコーディングに
おいては普通ありえない。力みすぎって思うんだったら
力まないように叩く努力をしてください。












どうでもいい質問はもうしないでください。
508ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:28:55 ID:nANJZpTh
どうでもいい解答もしないように!wwww
509ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:31:26 ID:nANJZpTh
解答にもなってないな。感想だなあれは。www
510ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:54:46 ID:0RcSHdRX
なに?この流れは!?

おまいら、もちけつ。
要するに7時間もかけてレコーディングするほど
まるで、プロのようなレコーディングをするほどの自分はドラマーで
さらに7時間も叩き続けた事を自慢しようとして
つけたような質問をしたのはいいが、
誰もすごいって言ってくれなくて
後先に困ってがんばってみたが駄目でID変えてまで粘着してるってことでFA?





511ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:57:20 ID:WabqWVJ9
>>506
それ、絶対悪い前兆だから、今すぐに病院で精密検査受けた方がいいよ。できるだけ大きな総合病院をお勧めする。
そのままほっといたら、最悪二度とドラム叩けない身体になっちゃうかもしれない。
512ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:58:15 ID:1FlnlTKs
もう次の質問でいい気がする・・
513ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:07:13 ID:xmbHKRZJ
今度はじめてスタジオ行くんだけど、チューニングキーてのは1つあれば全ての
太鼓類に対応できるの?
514ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:12:29 ID:hPksCF8o
ソナーを除いてほぼおk
515ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:22:29 ID:BrfDZg/3
結局は痛さなんかどうでもよくて
7時間かけたレコーディングをした事を言いたかったんだよね(^^)

わかるわかるwwww
516ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:00:27 ID:FUea9JXZ
俺は2時間で腕が動かなくなる・・・・
517ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:17:03 ID:DH3gKnUW
質問です。
最近になってルーディメンツに取り組み始めたんですが、
フラム系のルーディメンツって難易度高いですよね?
それともフラムで躓くのっておれだけですか?
518ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:17:21 ID:I7aXujxQ
それは嘘だな。
519ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:23:00 ID:1FlnlTKs
フラムが難しいのは事実だが・・
結局は>>2
520ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:54:22 ID:DH3gKnUW
>>519
レス有難うございます。
形になるのは当分先になりそうです・・・orz

ルーディメンツってそのままセットで使えそうなのって結構多いですよね。
実際にセットで使ってる人が居たら、どんな感じで使ってるか教えて下さい。
宜しくお願いします。
521ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:32:11 ID:Mtofhk1V
ドラム歴3週間の僕ですが、ハイハットのオープン、クローズの連続いわゆるディスコ調の8ビートがなかなか叩けませんなんか良い練習方法ってありますか??
522ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:38:40 ID:EN5FYJYP
>>521
こんなとこで尋ねる暇があったら練習するのが最善の方法だと思います。
523ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:40:29 ID:vjot84n/
>>521

全てに言えることだけど、出来る速度まで落として練習して、段々できる速度を上げていく。
左足を動かしたときに他の手足がつられて動いたり不自然になったりしないよう意識すること。

ってかようするに>>2
524ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:51:24 ID:GeupMX09
CD聞いてたらたまに「カッ…カッ…」って演奏法を耳にするけどあれってどうやるのですか?
自分の予想ではスティックでスネアのフチを叩いてると思ってるのですが…。
525ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:52:58 ID:C8BrI5tO
>>520
俺はルーディメンツを知らずに何年もドラムを叩いてきた
バンドもやってるしスタジオに呼ばれて叩く事もある(当然金もらう)
最近になって壁を感じる事が多くなりルーディメンツを始めてみた
いやあ…役に立つわーコレ!
既に「知らずにやってた」パターンも多数あったが新たなフレーズ、タイム感等身についた

最初からルーディメンツやってたらどうだったのかなあ?とも思う
もしかしたらパターンに縛られたのだろうか?それとも関係ないのか?
あるていど叩ける様になってからルーディメンツをやるべきなのか?
今となっては知る由もないが
まあやっておいて損はないでしょう!

526ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:53:32 ID:LNlz2FgR
>>524
つクローズドリムショット
527ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:56:45 ID:wA/HE4/s
>>524
多分クロースド・リム・ショット、それかスティック・トゥ・スティック。
528ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:57:01 ID:lBxIT30E
あの質問なんですが、ドラムの楽譜で途中で上に-----S.D→
                      U
みたいな漢字になってるんですがどういう意味でしょうか?教えてください!
529ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:01:51 ID:LNlz2FgR
何の曲だかわからんがSDは大抵スネアドラムの略
あるいはその楽譜のどこかに注釈がついてるのでは。
530ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:06:22 ID:iK0BW+2X
>>528
スネアを右に動かすっていう意味だよ。
うそだよ。っつうかわからん。
531ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:34:16 ID:fw3ClERB
>>528
ダル・セーニョ
セーニョに戻れって意味だよ。
うそだよ。つうか、D.S.だったらダルセーニョ
532ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:32:00 ID:YE8TNe4b
マッチドグリップで小指薬指を効果的に使うにはどんな握り方がいいでしょうか?
皆さんの握りを参考にしたいと思うので皆さんの考えを教えてください
533ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:59:50 ID:epmojBUH
>>531
ていうかドラム譜にダルセーニョとかダカーポとかねぇだろw
534ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:14:27 ID:z9wglqyo
いやあるって。
535ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:46:43 ID:7XG9lgde
>>533
普通にあるだろ
なきゃどうやって譜面書くんだ
象さんマークとかか?
536ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:53:59 ID:qlDxvk0T
質問。
16分とか、フラムとか練習法とか、文字を見ただけじゃクソ初心者のぼくにはわかりません。
いい教則本などないでしょうか。
537ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:06:46 ID:yNcHCBuW
楽譜読めないんだったらCD付きの
買って練習すれば?楽譜とCDが完全に連携しているし
このリズムだったらこのような譜面になるんだな〜、とかって
そのうち感じるようになると思う。
あとキミは凄まじくやる気がないみたい。
文字を見て分からないようであれば、
うーん、日本語を勉強するのがいいと思う。
とりあえず日本語からだ。それからドラムやれ。
538ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:16:05 ID:qlDxvk0T
CD付、参考になります。
いや練習法など調べるんですが文字だけだとわかりづらいので…やはりそれもCD付だと好転するでしょうかね。いろいろ試してみます
539479:2006/03/08(水) 02:24:27 ID:LBYtVXRw
>>503
ありがとうございます!大変助かります!
540ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:26:22 ID:yNcHCBuW
ドラマーはみんな試行錯誤しているんだよ。頑張って自分なりの練習法を見つけてくれ。
あとそんなに文字がきらいだったらいっそのことビデオとか買いなさい。
『教則ビデオ』 キミみたいな人にはピッタリだと思うよ。
初心者向けのヤツとか有名ドラマーのビデオ等
いっぱいでているから店にでも言って適当に1本買って
視聴してみればどうだい?これでもだめだったら
ドラムスクールに通うのがいいよ。楽器は人から教わったほうが
上達が早い。常に客観的な指摘をしてくれるからね。
自分だと気付かない事とかも講師の人は気付いたりとか・・。
ま、キミの意欲しだいだ。やる気があるならなんでもできる。
541ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:27:10 ID:yNcHCBuW
>>540>>538へのレスね。
542ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:43:32 ID:MtjYINGB
最近よくハードコアをやっているのですが2ビートの曲を立て続けにやると
やっぱり右手が疲れます。なにか叩き方で立て続けにやっても疲れにくい叩き方等はありますか?
やはり筋トレや力を抜いて叩くくらいしかないでしょうか?
543ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 03:45:25 ID:FPUNY0/k
>>542
オナニーのやり過ぎ
544ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 04:42:29 ID:3TZvRDcM
ドラム初めてから全然オナニーしなくなったな・・
545ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 10:03:36 ID:kJrbOiCa
>>544
そりゃウソだろ。
546ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 12:40:38 ID:iA4vyxAk
>>545
え、お前してんの?
ドラマーとして失格                      じゃないよごめんね^^
                                           毎日バンバンやるといいよ
547ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 14:09:08 ID:bjnr3FHN
こ〜このっ オナニスト共がっ
548ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 16:10:18 ID:b8u4Ohpv
加齢のせいかもしれんが本当に性欲がなくなった。
ドラムをプレイする事自体が俺にとってオナニーなのだろう。
549ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 16:27:11 ID:gzJ/ffoH
>>548
オナニーはマッチド?
おれはフレンチぎみ
脱力意識してモーラー使ってます
550ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:09:27 ID:bWNF/8+T
真剣に質問なんすが、
折れオープンハンドやってみようかなと思ってるんですよ
そんで、オープンハンドできる人、もしくはやってる人にききたいんすが、
タム回しも左手から叩くの?(つか他の太鼓も左手から叩くの?)
551ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:54:39 ID:b8u4Ohpv
>>549
オナニーはマッチド。
主に回転運動がメイン。オカズはパソコンのキー回しからのオナニー。

>>550
左利きのオープンハンドです。
タム回しは右から叩いてます。三つ打ちなら左から。
ハイハットは左で、ライドは右。
右利きのセットなら普通は右方向へ叩くんじゃない?
まぁ、ドラムに決まりはないよ。
552ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:07:54 ID:rGDrui5O
ドラムのスタンドなんかにくっつけられるメトロノームでおすすめなものって
何だい?
553ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:32:47 ID:P/sdYUzs
>>548
昇華
554ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:45:32 ID:Fij9zQUV
今日(一応)ドラマーの友達にメトロノームばっか聴いて練習してるといいグルーブ出せいなみたいな事言われた。
毎日メトロノーム聴いて練習している俺への嫌味か?はっきりいってメトロノーム聴いていても機械じゃないからその人なりのずれが生じてグルーブが出ているんではないかと思うんですが…
555ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:50:13 ID:z302ifNw
大丈夫だ!
メトロノーム聴かずに適当にバンド練習だけしてると
俺みたいになるぞ!>>554
556ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:02:29 ID:Fij9zQUV
>>555さん
ゾロゲットおめでとうございます。
それはさておき、555さんの発言からして経験深いすばらいしいドラマーだと勝手に想像しました。アドバイスありがとうです!僕はこれからもメトロノーム聴きながら練習しようとおもいます。氏ぬまで…
557ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:07:35 ID:aeUydJIL
>>544の方が圧倒的に正しいと思う。正しいテンポで叩けることのが30倍は大事かと。
グルーヴとか言い出すのは10年位叩いてからでいいんじゃん。俺もそんなに叩いてないが。
そもそもグルーヴって微妙な強弱のニュアンスとかリズムの訛りの集合体だと思ってるんだが
四分音符でメトロノームならしてるのにそれとずれていくドラムとかもはやグルーヴ以前の問題では。
558ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:22:23 ID:1FsJb4pl
???
559ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:41:26 ID:g+5lFgT4
きっと>554へのアンカーミスだと思うんだが大変なことになっている
560ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:41:54 ID:aeUydJIL
すまん。盛大なアンカーミスだ。
>>554ね。アンカー先がまたえらいとこいったな。俺はちっともしなくなってないが。
561ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:42:07 ID:qlDxvk0T
>>557
アンカー以外禿同
562ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:47:47 ID:g+5lFgT4
それはさておきオレも同意。リズムの訛りってのはいい表現かも。
メトロで練習なんてドラムに限らず楽器の基本中の基本、絵描きならデッサンみたいなもんじゃないのか。
メトロで練習したらグルーブ出せないなんてのは、基礎やってないけど上手くなっちゃいましたーみたいなこと言うごく一部の天才肌の発言を真に受けて練習しない方便にしている天才と紙一重の連中の言い訳だと思う。
563ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:48:09 ID:piNYvlwE
>>557
1ヶ月くらいの初心者でもグルーブある子いるよ
無い奴は一生無い
多分メトロとか関係ないことなんだろうな
564ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:04:16 ID:F3J05M0j
>>552
BOSSのDr.Beatはできた気がする
565ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:50:51 ID:cHaAXKu/
>>563

グルーヴある子って何?
説明できる?できなかったらできなかったでいいけど
566ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:15:39 ID:1cgf2cKJ
まったくの初心者です。バスドラムとかスネアドラムとか個別の役割というのは決まっているのでしょうか?
567ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:34:12 ID:7kg/Ye21
無い。
568ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:52:51 ID:GPcCuzvt
>>565
まず、グルーブって何か教えて
569ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 07:56:33 ID:cHaAXKu/
>>568

>>563の人ですか?
説明できないならできないでいいですよ
できるかできないかが気になっただけなので

このレスはスルーしてもらって構わないです
570ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 10:24:25 ID:AAvakbrH
A1の臭いがする。
571ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 12:15:08 ID:Egm8JlKK
揚げ足取りはやめようぜ
572ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 13:03:14 ID:JzTiSxNr
573えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/09(木) 16:27:53 ID:L4PKVFPc
>グルーヴ
英語では楽しい、いかす、流行っている、素晴らしい、好調、愉快という意味らしい。

要するに、つまらなければグルーブがないということだ。
リズムがめちゃくちゃでも、楽しかったり、いかす音楽だったらグルーブがある。
そういうことじゃないか?

現状のグルーヴは和製英語みたいな感じ。
574ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 16:50:21 ID:k+hVlq3R
グルーブ……
アースのレッツグルーブあたりから流行りだした言葉ではないかなあ?
ドラム叩いてれば「グルーブ感」で解るべさ!

>>568
オシエテチャンは嫌われるよ
575ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:14:52 ID:McCzAJDp
>>えいいち

グルーブは米国のミュージシャンから伝わった言葉だ
和製英語じゃないからよく憶えとけ
576ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:19:22 ID:AAvakbrH
はい、一時間ルーディメンツね。
577ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:49:23 ID:6oTKgxIC
2年間放置していたシンバルが錆びだらけになっていました。
ピカール、研磨剤入りのシンバルクリーナーも試しましたが、ダメでした。
もう諦めるしかないのでしょうか?
578ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:13:10 ID:mLBgvD+C
俺は錆びた方の音もなかなか好きだけどねん
579ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:56:34 ID:AAvakbrH
モノによっては買い取らないこともない
580ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 20:49:47 ID:/GD1XIX8
ゴミクズどもめ !?

でたらめコイテんじゃねーぞ日本的奏法め!!

従来の日本的奏法は 「和を乱す存在」!!!
581ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:06:37 ID:7TKET78N
>>577
そのシンバルクリーナーのメーカーはどこ?
582ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:29:36 ID:/GD1XIX8
( ゚д゚ )
583ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:32:33 ID:7TKET78N
こっち見んな
584ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:14:03 ID:0EQ7SL5j
>>581
カネヨ
585ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:17:31 ID:hdLaldW+
カネヨン?
586ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:19:13 ID:EX2R13JE
ttp://read.kir.jp/file/read40010.jpg
全身ウンコ色がÅ1。
587ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:30:29 ID:aXBS9UsY
>>581
ジルジャンです。シンバルは違うメーカーですが。
それがいけないんでしょうか?
588ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:38:43 ID:vAJgyjSv
>586
マジで?
589ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:44:57 ID:EX2R13JE
偏差値スレへgo!!
590ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 03:50:39 ID:nmhLE1hv
>>576
そのルール、ここじゃ知ってる奴あんま居なくね?
591ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 10:27:28 ID:4tpvDAUv
では浸透させようではないか。
592ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:04:02 ID:lUxEZhjj
>>590,591
どんなルール?どこで流行ってるんすか?
593ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:44:01 ID:nmhLE1hv
>>592
モーラー奏法スレにあるルールで
要はレスするとそれにいちいち突っかかってくるようなコテは最初からかまうなと
で、放置できなかった奴は1時間自主練やって反省。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141374069/10
594ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:11:22 ID:LpV+zlBP
クリックが鳴ってたらリズムキープできるんですが
クリックなしでのリズムキープが出来ません。
バンドで合わせてても走っていったりもたっていったり不安定です。
狂うのは特にオカズの後です。

一応クリックを裏で聞きながら叩く練習とかはやってるんですけど
効果があんまり実感出来ません。

何かこれいいよ!って練習方法あったら教えてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いします。
595ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:17:39 ID:224ImhBN
>>594
手術でメトロノーム埋め込めばいいお^^
596ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:30:31 ID:ZhnVka3o
>>593
了解。練習にもなっていいルールですね。
597ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:38:59 ID:vAJgyjSv
体内にメトロノーム仕込んでリズムに正確な人間って
体内にジャイロコンパス仕込んで方向に正確なキン肉マン2世のイリューヒンみたいでカコイイ!!!!!!!!!!
598ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 15:11:49 ID:4tpvDAUv
>>594
自発的にカウントするようにしないと体内メトロノームは育たないよ。
599ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 20:07:46 ID:hO1kV7ot
>>587
俺はジルジャンとパイステののクリーナーを使ったことあるけど、
パイステのほうが良かったと思う。
600ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 20:24:53 ID:nAYoCpGv
>>594
メトロノームを見ながらそれに合わせてもあんま上達せんぞ。音を聞いて合わせること。
メトロノームの音に合わすと言うより自分がリズムを出して叩いてる音にメトロノームが合ってるって
体感できれば上等。できればメトロノームと一緒にカウントを声に出して叩く。
要するにメトロノームで練習してるときも自分の中にちゃんとリズムを持て。
601ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:14:07 ID:VnUR534D
いいかプライドだけいっちょまえのクズども この流れを見ろ 前まではお前らが何も知らない素人を装ってしていたケーの情報操見て
「えっ、ケーって危険なの?」「モーラーってデマカセ理論なの!?」と騙されていた何も知らない一般の方々ががいまやどうだ
「ドラマガこえー」「情報操作乙」「つのだってホモなの!?」になってるだろ 既に世論はケーズに見方したと見ていい 
お前らがいくら情報操作したところで世間の見方は変わらないし モーラー奏法の方が明らかに優位になっている物理の法則は変わらない
おまえら親が泣いてるぞ?紙上で「ケーズの皆さんすみせん私らが間違ってましたもーらー教えてくださいぃぃぃ」と素直に謝ってしまえ
肩の荷が降りるぜ なぁクズどもギャハハハハハハ どっちみちヘタクソなんだしなぁウヒャヒャヒャヒャ

 ケーの工作員だとか黄粉牛だとか言われちゃたまんねーからはっきりさせとく ゲヘゲヘ
602ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:41:58 ID:2jt4A6rg
こう寒暖の差が激しいとね
603ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 04:25:09 ID:mS609o/o
ttp://up.spawn.jp/file/up13518.jpg
再うp、全身ウンコ色の貧相なヤセチビがÅ1。
604ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 09:11:02 ID:7aR/9L+2
なんかくさい
605ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 15:38:52 ID:muZwPFL9
あぁ、ウンコだからな。
606ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 18:25:25 ID:C6e546Gl
四肢ボースってなに?
ググってもでないんだが・・・
607ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 18:56:19 ID:7+H7uFum
>>606 両手両足を同時にピッタリと叩くこと
608ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:01:05 ID:iV5bMpME
初めて聞いたよ。 >四肢ボース
誰だそんな言葉作ったヤツは。
609えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/11(土) 22:55:49 ID:kd/NShPQ
鈴木
610ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:32:53 ID:T4gmjtac
テンプレにないようですが、みなさんがオススメしてる初心者用の教則本ってあります?
611ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:39:37 ID:tKKMjYWt
リットーミュージックのものは結構いい
てかかなりいい
612ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:40:01 ID:5jo3EDgc
無敵のドラム練習帳だかなんだか言うのがよかったキガス。
それと同時にドラマーの全知識?とかいうのを一緒に買うように初心者には勧めてる。
613ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:51:26 ID:QLcI4Zky
俺の友達のドラマー
チューニングキーをすぐなくす
失くすたびに俺から借りる
そんで1週間したらまた失くしてる
そんなになくなるもんかいな?
614ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:57:11 ID:ezu4PJlb
フィルインのとき
ダブルストロークでたたくことってあります?
615ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:00:28 ID:T4gmjtac
>>612
無敵〜はアマゾンの目次を参照する限り、技?を色々書いていますが、全知識→無敵に繋がれば大丈夫なのでしょうか?
616ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:58:56 ID:c/XqwIJX
>>615
全知識で基本的なことを知って、無敵〜で実用的なことを練習するって感じ。
無敵〜は割と優しく段階的にリズムパターン、フィルインともに説明してくれてる。
まずは1,2ヶ月でこれをしっかり色んなテンポで繰り返しやっておけば初心者は軽く抜け出せると思うよ。
617ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 09:50:38 ID:gNbso7iZ
>>616
ありがとうございます。初心者は本を選ぶのもわからなくて大変で・・・。
618ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:17:41 ID:1BfGvPjq
ドラムソロとかでよく使われるピコピコなるプラスチックみたいな奴は何て言う名前ですか?
619ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:08:16 ID:yJGzZibz
どうも菅沼孝三氏のビデオしかみてない人がいるやうだな
620ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 13:32:11 ID:GSBdyNfP
そんな方にはdrummerworld
http://www.drummerworld.com/
621ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 15:06:29 ID:LJUPB0zn
何でそんなにニートなん??
622ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 15:42:24 ID:RSHWPidT
俺たちはめんどくさいんだよ
623ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:34:46 ID:LJUPB0zn
じゃあ働けやカスデブ
624ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:36:57 ID:1BfGvPjq
意味わからん
625ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:43:57 ID:EjEhlDgV
>>622
それは言い過ぎww

まあ、俺も面倒くさいががんばってこれからは週一回3時間の個人練習を目指しますよ。
スタジオに直接、毎週同じ時間入れておいてくださいって言って逃げ道をなくしてやる!!
626ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:19:27 ID:uou5sD9w
>>625
個人練習、予約できるのかよ?
普通は当日の朝、その日の空いてる枠を格安で個人でレンタルさせてもらえる、つーのが個人練習だろ?
ほんとにスタジオ使ったことあるのかよ?www
本当ならよほど客のいない田舎なのか?
県とスタジオ名晒してみろや!
627ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:23:45 ID:1BfGvPjq
え?個人練習普通予約できるでしょ。
ホームページがあってネットから予約・・っ!
1時間500円で。田舎だからな。
628ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:25:08 ID:+78U92J/
>>626が異常に必死な件
629ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:30:07 ID:3zs5q9jT
>>626
どうしてそんなに必死なの?
つーか何言ってんの?
水道橋のスタジオ使ってるが
毎回1、2週間前には個人練習予約とってる

自分が使ったことがある環境だけが「普通」だと思うな
むしろそっちのが異端。不便。
630えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/12(日) 17:39:27 ID:de6MrkeQ
ドラムが置いてあるフォトスタジオなら近所にある。
631ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:47:43 ID:GAUt8sMP
ほんと冷めるよね
632ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:56:02 ID:RSHWPidT
えいいち?あいつ笑えるよな
633ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:11:17 ID:t//eQxEn
>>629
いや俺が知る限り、個人練習で普通なのは>>626のほうだ。
唯一、予約できるスタジオは、1.5畳ほどのところにドラムセットだけ置いてある、
本当にドラム専用の個人練習スタジオだけだ。
それって確か水道橋じゃなかったかな?まあ、どうでもいいけど。
634625:2006/03/12(日) 18:18:17 ID:EjEhlDgV
札幌はやっぱり田舎なのか…
こっちは東京とかと違って人数関係なく個人にお金がかかるのが当たり前なんだが…
だから、厳密にいうと個人練習じゃなくて人数一名で予約を取るって感じなんだよね。
だから、料金は個人だからといって安くなるわけではないんだが…

>>626
むしろ、初心者向けの本に書いてあるとおり説明の仕方だな
抜粋でもしたのか?
俺に恥かかせようとして結局は自分が恥をかいた結果になったぞ。
いいのか?それで??お前の人生。
匿名掲示板だからって恥かいても俺だってわからないからいいや!
って考えているようなら少し改めたほうが良いのではないか?自分のこれからのためにも。
635ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:18:53 ID:GSBdyNfP
俺が普段使ってるところは3日前から予約可、
ただしGt,Ba以外で入る場合は部屋の選択はできず。\600/1h。
636ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:27:03 ID:3zs5q9jT
>633
そのスタジオは知らんが、俺が使ってるのは普通のスタジオだな。
まだ気に入るスタジオを探してる段階の頃は東京・千葉を中心にあちこち回ったが
大体個人予約はOKだった。

でも629はちょっと言い過ぎたかも。やっぱり自分が慣れた物を普通だと思っちゃうもんだよな
話は脱線するが、出席番号を生年月日順で決められた事しかない俺は
名前のあいうえお順で決められた事しかない友達と互いに驚いた事があった。
お互い自分のが普通だと思ってたんだよな。実際は両方普通にあるみたいだが。

だからそれと同じで俺の中では個人練習は予約できてあたりまえだが
>626の中では予約できないのが当たり前って思ってても仕方ないんだよな。
637ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:40:54 ID:rWlDKpwz
>>632
はい、ルーディメンツ一時間。
638ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:43:26 ID:GSBdyNfP
>>636
困るのは自分の知らない「普通」「常識」に出会ったとき
自分のもので相手のそれを上書きしようとする連中なんだよな。
この板にはいい反面教師がいるからしっかり学ばさしてもらわんと。
639ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:59:49 ID:rWlDKpwz
あぁ、いるな。偏差値スレに隔離された糞厨房が。
とりあえずルーディメンツ一時間逝ってくるわ。
640ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 19:12:02 ID:LJUPB0zn
イネーよカス
へたくそは練習してろやハゲデブ
641ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 19:39:37 ID:1BfGvPjq
彼は試験に落ちてどん底なのです。
見守ってあげましょう。
642ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 21:57:30 ID:gYQai01w
「とっても気分を害しちゃうビデオ」をYに通報したらすごく興味もってた。

これで○'。も終わりだな。
643ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:08:47 ID:GUqcXhI4
>>626
神奈川県尾山台の野中パーカッションギャラリー。ドラムセットは当然ラディック
644ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:46:42 ID:WXy6siXt
>>641
えいいちは大学生だよwww
645ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:53:37 ID:GSBdyNfP
ここによると高校生らしいね
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137038012/
646ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:34:49 ID:nwFXqdKf
>>645
いやそれは本人による誘導だよ
もう名前も誰に教わってるかも判ってるよ
音源はわざとめちゃくちゃに叩いてる
二度目の音源はロッズだし
わざとやっても本気でも大して変わりませんけどねwww
647ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:59:39 ID:E8hfxEQK
>>646
貴方が誰であろうと>>645のスレで詳しくお願いします
648ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:05:53 ID:sSGn0M3u
>>644
>>646
だとすると2年も前から仕込んだ壮大なネタとなるわけだが、正直ありえない。
649ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:11:00 ID:nwFXqdKf
>>648
君、えいいちくん?
もう遅いよwww
650ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:14:02 ID:sSGn0M3u
ちょっと待てwwwwwwÅ1扱いされちまったwwwwwwww
651ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 09:22:42 ID:T5RxnGuW
すいません、パールのツインペダルを中古で購入したのですがケースが付いていないので別に買おうとしています。
メーカーものの方がいいでしょうか。ヤフ〇クに新品即決で売られているものがあるのですが、問題なく使用出来るのでしょうか。(偽ブランドを使っているんじゃないかみたいな目で観られないでしょうか)
返答よろしくお願いいたします。金欠なので安さにひかれます。
652ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 09:30:33 ID:qQm25BAc
使えるよ。
653ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:47:37 ID:mNp6Yi87
カッコ内が気になる。ヴィトンのペダルケースって訳じゃあるまいし
654ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:54:10 ID:T5RxnGuW
ですよね、大丈夫ですよね。
助かりました。いやぁ、余計な事気にしていたようです。ありがたいです。
655ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 12:53:50 ID:SWtIe1aQ
ツーバスセッティング用のレッグが無いHHスタンドがありますが
レッグの着脱が可能で両用できるスタンドってのはありませんか?
656ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 13:59:20 ID:qQm25BAc
売ってはいないが自分で分解すればいい。自己責任でな。
657ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 15:13:33 ID:6342Thv4
>>656
HHの脚は分解できないケースが多いだろう。カシメてあったり、溶接してるのが多いから。

>>655
確かに両用できるHHスタンドって、1バス2バス併用する人にとってはニーズ有りそうなのにな。
見かけたこと無いな。
658ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 16:30:35 ID:QnZX7Z4g
大きさは同じで深さが4インチぐらいちがうPearlとYAMAHAのバスドラ2つあるんですが、
2つともほとんど同じ音にできないでしょうかね?
659ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 16:47:52 ID:RRdBpZIb
むしろ2つ繋げて8インチにしろ
660ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 17:05:45 ID:pRnXGCuP
>>658
この種の質問が出るたびに疑問に思う。
なぜ質問する前に自分で試してみないのか。
「できない」といわれたら試しもせずにあきらめるのか。
逆に教えていただきたい。
661ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:15:55 ID:Hgbxtkbu
なぜ660がえらそうにしているのか。
逆に教えて頂きたい。
662ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:23:38 ID:PPbhMsVu
>>660
なにこいつ
663ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:46:01 ID:LtvEeQ2U
>>662 なにこいつ
664イアン・ペイ助:2006/03/13(月) 20:14:18 ID:7N8Xilqf
>>655
以前はTAMAとPearlが出してたんですがね、今は無いですね。
特に2本足が出てきたあたりで、以前より畳んでもかさばらなくなったからかな。

基本的に足無しはツーバスじゃないと使えないので汎用性の面で
淘汰されてしまった感もありますが、たまにヤフオクで見かけますね。

どうしても現行商品で欲しいってなら、特注してみるとか。
パーツの換装や追加といった事じゃないので、意外にいける様な
気がします。個人的に。
665ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 22:59:43 ID:m3SZXdoi
>>660に同意。
今後はこの手の質問が出たら全部「できない」と答えてやるのも一興かと。
666ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:26:47 ID:S7S4P9ep
中古のツインペダル買ったんですが、スプリングとビーター以外で確認しといた方がいいパーツや部分てありますか?
667ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:53:15 ID:7Gcicimo
665のIDも同意
668ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:55:20 ID:kpKk7WX6
>>660に同意。

>>666
自分の足
669えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/14(火) 00:28:50 ID:EbfxyqAV
ここはギタースレに比べて良心的じゃないな。
Fコードの押さえ方だって懇切丁寧に説明を回避してるのに。
670ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:32:57 ID:rFXWwqBl
自分で試そうとせずに誰かに聞くヤツと、答えようとせずに「なぜ試さない?」と威張ってるヤツ
どっちもどっちと思うがなァ・・
だいたい、答えようとせずに「なぜ試さない?」と威張ってるヤツって、答えられるのか?
671ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:44:04 ID:8oyQ9rlY
いや、そもそも答えなければいけないのか?
2chは、答えを求めてくる甘ったれたばか者に、
世の中の因果を含めて叩き潰すのが目的なんじゃないのかい?www

でも、たまには良いかこして答えるときもあるが、よほど機嫌が良い時だなwww
まあ只で情報が手に入ると思うなや!wwwwwwwww
672ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:24:38 ID:2D0odCni
>>670
威張ってるとかちょっと見当違いじゃないか?
実際、楽器なんて自分で色々やってみて気付くこととか解ることばっかりだろ?

ちょっとした裏技みたいなのならまだしも、自分でやってみれば
解る事まで教えちゃうなんていい事とは思えんがね、俺には。
673ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:38:50 ID:m845o15m
いいこともクソも試してみれば判るようなことに一々反応してたらきりがない。
674ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:53:42 ID:u1JwV7Q+
まったくだ。
675ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:08:18 ID:hBMqV1PC
だっふんだ
676ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:35:00 ID:H/GCQ1hA
だっふんだワロスw
677ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 03:59:43 ID:GmH+sMdB
んなこと言ってたらこのスレ存在する必要ないじゃん。あほな質問はスルーすればいいことだしいちいちかまうなよ。煽りもやめれ
678ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 07:20:52 ID:nPP4Oq8f
初心者同士の雑談は下記スレへ。

★☆★ドラム初心者のみの語り場4★☆★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1141668049/
679ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 11:01:10 ID:xX9ra6O5
タイコって、自分で買って、あれこれ試行錯誤して、ようやく自分のものになるんちゃう?
ヘッドとの相性だとか、チューニング、セッティング、音作りを自分のモノにしようとしたときに、今度はスティックのコントロールでも音が変わることに気がついて。
シンバルで悩んでみたり、ヘッドで悩んでみたり、シェルで悩んでみたり、そういう積み重ね無くしては前に進めんのとちゃうかな?
そやから、先ずは自分のタイコを買って、リハスタの個人練習にはマイセットを持参すると。
それが一番やと思うんやけどどうやろ?
680ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 11:36:07 ID:OFNlo5Xc
>>679
今日はこれくらいにしたるわ
681ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:31:29 ID:LeJ9KX3G
>670
なぜ試そうとしない?ってのは普通に正論だと思うが?
それを威張ってるとか勘違いしてしまうのは君が過去にそう言われて
悔しい思いをしたからじゃないのかな
682ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:31:59 ID:t2vmsWZp
まあでもこのスレがある限り答えなきゃならんでしょ
……っつーか答えたくないから答えないでいいわけだし。
次スレ立てるのやめたら?
683ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:43:50 ID:qprVvxSm
こういうクレクレ中心のスレは必要ないよ。
存在意義とか馬鹿は言うけどwww
何でも教えてもらえると思い上がった、ゆとり教育の犠牲者は
社会悪であって、その存在価値は無いのだよ。
だから、もしこういうスレが立ったら、そいつらの意識改革のためにも、
叩き専用として有効利用すべし。
そのほうが存在意義があるというものだ。
684ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:45:14 ID:/7r+A/eC
質問スレなら何を尋ねてもいいものなの?
目の前にある食い物を「これってうまいですかね?」って聞くような質問でも?
685ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:56:56 ID:uN38EX8O
自分に試す、もしくは調べる手段がある事をいちいち聞くのはよくないよな。

例えばシンバルやスネアで迷ってて理想を具体的に言って意見を参考に聞くとかならいいが

「スネアを買ったんですが、パンク系の音にするにはどうチューニングしたらいいですか?」
とか
「ダブルストロークとは何ですか?」
みたいなのはちょっと無いよな。
686ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:59:24 ID:GmH+sMdB
つスルー
687ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:03:39 ID:bXSdxjYh
>>685
だな。
688ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 15:27:44 ID:zQfUpAZw
各々が好きなようにレスするのがこのスレのスタンス
689ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 16:56:04 ID:IwKN5bAz
一番気になるのはクソな質問をしてしまった本人だな。
どう、受け止めてくれたのだろうか…

1、なに、こいつ?知ってるのにわざと答えなくて知ってるからって威張るなよ!

2、そうだな。試してみればいいもんな!やっぱり試行錯誤しないと進歩しないもんな!!

質問の後になにもレスがないのを見ると1番みたいに考えている人間が多いのかな?
今はそう考えてしまったが何年後でもいいから気がついて改めて同じ事をやってしまった人間を注意できるようになれば
あながち2chでのレスは間違っていなかったことになるな。
その人間にたいして役にたてたんだから
690ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:00:13 ID:zQfUpAZw
残念だか僕はもう2.のようなレスを期待しないことにした。
691ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:13:24 ID:ZzfRNEqg
つうか、>>660
「試してみれば?」
の一言で済ませばよかったんでないの?
それを「逆に教えていただきたい。 」なんて慇懃無礼なもの言いをするから
反感買うんでしょ

ま、皮肉の一つも言いたくなる気もわからんでもないが
692ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:20:59 ID:zQfUpAZw
そしていつしか僕はお礼の言葉も期待しないようになっていた。
幾年かが経過し、僕は他人にお礼が言えない人間になっていた。
当然のことながら他人は寄り付くことが少なくなり殺伐とした日々を過ごしていたんだ。

近年、いろいろな痛みと共にそれを思い直す機会があり、現在リアル社会ではなかなか楽しく過ごしている。
ネットを媒体とした他人との関わりはそれとは逆に極端に減少した。

あぁすまん、チラシの裏に書く内容だが
いまここに書いておくべきだと思ったんだ。
某コテに文体が似てしまったのは偶然だ。
693ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:28:12 ID:MoPtoA8x
その話はここまで。

さあ!次は質問あるか!
694ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:29:28 ID:2ujikgqm
「そこにあるのに試さないのが一番悪い」派が多勢を占めてる感じだけど、ホントにそうか?
試すってのはプロセスで、答えは結果だろ。
自分がある結果にたどり着きたい(答えを得たい)ときに、先ず知ってる(かもしれない不特定多数の)人に意見をもらうってのは普通に考えないか?
プロセスを経ないと経験は身につかないことが多いだろうけど、結果が必要な事態もあるんだし。
695ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:41:58 ID:60DJ7+3m
>>694
だから言ってるだろ、そういう「情報」は金出して買うんだよ。
スクールに通えば、文句も言われず、丁寧に教えてくれるぜ。

でもな結局それが自分の物に出来るのは、何でも自分で試してみた奴だけだよ。
だって答えは一つじゃないんだから、自分に合うものは自分で見つけるしかないのだよ。
だからどっちみち同じこと。
むしろ不親切に見えてるほうが、人生にとっては大事なことを教えてるのかもしれない。
ただで教えろといってるのは、ただ厚かましいだけ。
696ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:42:33 ID:MoPtoA8x
うん。分かった。わかった。この手のお話は
無限ループだから、盛り返さないで。
697ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:51:34 ID:/7r+A/eC
ていうか、自分の場合はいろいろ試すプロセスそのものが、すごく楽しかったんだけどな。
あれこれセッティングやチューニングを試したり、果ては楽器を改造してみたり。
あの楽しさを味わわないのは、もったいないと思うんだけど……。
698ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 19:02:48 ID:tNsLBtFm
早い曲のHHを叩いていると、
右手の肘から手首の間の部分がつりそうに痛いのですが
これは力の入れ方を変えれば改善できますか?
699ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 19:09:40 ID:J1ymYPuo
みんな楽器を大事にしてるかい?
特にドラムはスタジオのを使うのがほとんどだろうからガチに絞めたり、ドラム同士をぶつけたり、うんこをしたまま帰ったり、スローンに画鋲を置いて帰るのはやめてね
うんこ以外は俺の実体験だから(以下略
700ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 19:51:12 ID:IwKN5bAz
ちょっとやばいかな…
さっきギターの練習もしてみようと思ってリズムマシーンで打ち込んだリズムを聞いていたんだが…
この速さでまったくリズムが取れない、手が出せない…

それどころかずっと集中して聞いていると
ずったん!ずずたん!がだんだん変化してきてダンダカダッゴッダンダカダッゴッに聞こえてきてしまう…

自己分析してみたらスネアの音を頭にして表と裏がひっくり返ってしまう癖があるみたい…
これって重症ですかね…
いくらがんばっても聴いているうちに表裏がひっくり返ってしまう…

みんなはそんなある?

http://www.yonosuke.net/clip/6a/26078.mp3
701ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:02:51 ID:Ef3fdivP
>>699
お前うんこが余程好きなんだな。( ´,_ゝ`)プッ
702ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:03:54 ID:uN38EX8O
そらはどういう煽りだ
703ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:33:18 ID:mTZo0Vjx
おまえら、そんなにネットで他人とつながってないと不安なのか?
なんでそんなにクダラネー話題を次々とふるんだ?
バカじゃねーの?
704ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:51:58 ID:Rr0HFlGj
なんかくさい
705ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 21:15:01 ID:xO2qQ7xu
>>698
つダウンアップ(アップダウン)
706ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 21:50:12 ID:2D0odCni
>>702
蒼井?あぁ大好きさ!
707ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:00:24 ID:F/Uo02rr
両手で3連ビートを刻むときって、右手でスネア叩く?それとも左手?

×××/○××/×××/○××/ ってカンジのやつね。   
(×=ハイハット ○=スネア)
708ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:16:13 ID:PbnPcBDf
スッチャスッチャみたいなドラム叩くとき、左足どうテンポとってる?

スネアに連動してればイイカナ
709ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:34:21 ID:EwsQEtoV
>>707
右手ハット左手スネアで間に合わないテンポなら両手でオルナネイトでいいんちゃう?
710ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:39:53 ID:5k6inP6t
>>707
速さによるが、オルタネートで叩いてスネアは左かな。
場合によってはRLLRLLにして右でスネアにするかも。
711ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:48:06 ID:U6t3M2Hd
>>707
俺左から入ってオルタネートで右でスネア叩いてた。
712ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:18:02 ID:EJobzUK6
>>708
イミワカンネ
713700:2006/03/14(火) 23:18:31 ID:IwKN5bAz
みごと、スルー対象レスになってしまったわけだが…
そんなアホっぽいレスだったかな〜…?
714ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:21:28 ID:EJobzUK6
あぁ、アホっぽいな。
715ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:29:18 ID:U6t3M2Hd
>>713
ドラムだけじゃなく、ベースとかコード楽器も鳴らしてみるといいよ。
君の持ってるマシンが、それができるかは不明だが。
716ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:34:55 ID:C99SEdIL
もう息切れたか?さっきから同じIDが一つも無い。
これはこのスレでは非常に珍しい。
それほど住人が居ないスレで、この空気が読めない初心者が突然沸いてくるわけが無い。
ということは同じ奴による自作自演ということだwww
一生懸命、あおりに負けず、スレの正常化を図ってるつもりだろうが・・・・痛々しいぞ。
そこまでして保守するほどの価値なんて無いスレじゃないか!wwww
717ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:39:04 ID:Gkv8QeSR
> それほど住人が居ないスレで、この空気が読めない初心者が突然沸いてくるわけが無い。

そうでもない。

> ということは同じ奴による自作自演ということだwww

短絡杉。
718707:2006/03/14(火) 23:40:42 ID:F/Uo02rr
>>709-711
参考になりました〜。サンクス

当方初心者。
BPM=140ぐらいの曲を、オルタでやろうとしてます。
右スタートで左スネアのパターンでやると
3連のオカズもオルタで入れやすいだろうし、
それでいってみるつもりです〜。
でもスティック落ちる落ちる(泣)
719ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:54:04 ID:YFO5vOx3
最近BPMを120から一日1づつ上げていく練習始めて一週間経ったんだけどこれってシングルの速度上げるのに能率悪いですか?とりあえず右スタートと左スタートで三分を3セットぐらいやってるんですけど…
720ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:57:32 ID:5k6inP6t
>>719
速度をあげたいのなら、限界ギリギリの速度付近まであげて、自分の限界を知る。
そこから10程度(正確に叩ける速度まで)下げて1日1ずつ上げて行くのがまだ効率いいんじゃねーの?
721ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:04:46 ID:WL6ONb0T
効率などない。
722ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:04:50 ID:/UvmBT4c
>>720
あ〜 なるほど…練習そっちに代えようかな。。。一体俺がやってた練習のメリットはなんだったんだろうな〜…
723ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:04:58 ID:qU7o7Cni
>>719
それでもいいけどチェンジアップと
これをやるといいですよ
RR〜を8分で4小節くらい叩いてLRLR〜を16分で、
それから
LL〜の8分に戻って4小節くらいやってRLRL〜を16分で叩く
これはバランスエクササイズと言ってアメリカじゃポピュラーな練習方です
724ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:07:57 ID:WL6ONb0T
メリットだけを求める者に対してネ申の態度は冷たい
725ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:08:41 ID:/UvmBT4c
>>723 ありがとうございます。でもそれは片腕あたりの速度は不変ですよね?
726ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:12:27 ID:qU7o7Cni
>>725
そうですよ少しずつ上げて180くらいまで出来るといいんじゃないかな
やってみるとわかるけど結構難しいよ
出来たら3連のバージョンもやっとくと良いよ
727ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:23:16 ID:/UvmBT4c
180で片手シングルストローク…?
おいらにはまだほど遠い話でつ
728ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:31:56 ID:JvUHZBmG
>>716
本当に自作自演がばかりだ!!!
729ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 03:32:30 ID:aNXN4QoH
ブラストビートを極めれる練習法教えて
730ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 04:22:31 ID:M1TnP/RB
つボーズ
731ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 08:02:29 ID:W+FvLn3p
つボース
732ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:13:09 ID:n1zdb51L
叩き方とかすべて一緒だと考えたら、やはりスティックは太いほうが大きい音でますか?
733ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:19:49 ID:cV4+jrpZ
そりゃ細いバチの方が音でかかったら事件ですよ
734ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:30:18 ID:pl7yu6EP
>>732
チップまで同じ大きさならな。
735ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:45:03 ID:n1zdb51L
ありがとうございます
736ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:27:59 ID:P8/DNvIq
ヘッドスピードも一緒だったらな。
737ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:43:26 ID:k8vrra1Q
YAMAHA,FP910のバスドラのフープを挟む所のネジ紛失したのだが。。
ネジってメーカーによって違っちゃう??
738ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 15:33:30 ID:lbdAai6H
テンポが早くなると4連譜がうまくいかないのですが、頭でテンポをとれてないということですか?私は初心者です。いい方法ないですか?
739ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 15:59:19 ID:4eWnKsDH
>>738 練習しかない。メトロノームを使って練習するんだ。
>>2
740ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:05:33 ID:/uWUnKuA
ピンストとCSどっちが倍音なくしてタイトな鳴りをするだろうか
741ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:18:57 ID:60CPubRZ
ピンスト
742ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:19:59 ID:60CPubRZ
>>737
楽器店に逝ってパーツカタログ(一般のカタログではない)を見せてもらえ。

>>738
4連譜ってはじめてきいた。
743ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:28:46 ID:lbdAai6H
ずっと叩いてるのですが頭があってるのが頭の裏があってるのか微妙です。左が全くダメなような気が…段々メトロがいらつくようになります。みんなは耐えてるのでしょうね!気合い入れて頑張ってみます。
744ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:30:18 ID:1UO0x+kr
つチラシ
745700:2006/03/15(水) 17:28:44 ID:RiVieoqu
つまり、どんなベテランでもベース音なり、クラッシュシンバルなり
アクセントがなければアタマを見失ってしまうってことでいいのかな?

ちょっと、神経質になりすぎた…
アホな事言って正直すまんかった…
746ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 17:32:49 ID:/uWUnKuA
>>741
ありがと
747ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 18:58:00 ID:1dmw9h+W
748ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:51:55 ID:RHa69AHU
いきなりですがぶっちゃけドラムよりギターの方がムズいよね?ギターは音程・リズム・強弱を支配しなければいけない…。
749ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:54:48 ID:eev2HqHc
そして、そのいずれも支配できない奴も多い。
750ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:56:01 ID:eev2HqHc
もとい、その3点に気づいた>>748はその他大勢より一段上にいるのかもしれない。
751ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:57:10 ID:eev2HqHc
また逆に、リズムの一点しかないからこそ難しいともいえる。
(音程も強弱もドラムにはあるわけだが)
752ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:00:24 ID:OCHcn/GD
>>eev2HqHc

>>748は釣り
753ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:04:03 ID:bcyLhua1
正直俺ドラム専門だがドラムは野蛮人の楽器だと思うwwwww
754ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:04:40 ID:/uWUnKuA
>>748
>ギターは音程、リズム、強弱を支配しなければいけない
                                               釣り?どの楽器にも言えることでしょ。
755ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:07:38 ID:XSWF2SWK
どっちが難しい?なんて考えてる時点で低レベルと気付けや、ボケ。
どっちも極めるには限りなく努力が必要なのは周知の事実。
756ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:08:13 ID:bcyLhua1
と、みんなで釣られてみるテスト。
757ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:11:14 ID:EX+2c6qw
上手いとはどういうことなのか

からだね

油絵と水墨画どっちが難しいんだってね、水墨画よくしらんけど

アホか
758ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:23:01 ID:+VRV8mnb
>>757
ついでにいうとどっちが優れてるとかそういうのは
油彩の方がアクリルガッシュより優れてるとか言うのと同レベルの話だと思う。
そりゃ表現者が求めるものによっては向き不向きはあるけどさ。
759ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:30:27 ID:Nkt/iXPv
ビギナーにとってはギターのほうがむずい。プロになるのはどちらも同じぐらいむずい。
よって総合的にギターのがむずい。
760ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:36:39 ID:EX+2c6qw
ボーナムとペイジどっちがすごいんだ
ジェフベックとコージーパウエルどっちがすごいんだ
ビリーシーザンとポールギルバートどっちがすごいんだ

今の話と全然関係ない
そして全員大好き
761ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:30:44 ID:tF/EwNHE
>>760
俺も
762ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:34:15 ID:++hBzG9V
釣られ放題。
763ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:51:39 ID:ZyWw1/jU
おっ、真打登場!!!!
764ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:53:46 ID:RHa69AHU
スマソm(__)m
ドラマーの自分が素直に思った事書いただけです…。でもたしかにどの楽器でもムズい部分ってありますよね精進致します…
765ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:14:17 ID:FIOPFFNR
まぁ、これは釣りだとしても実際に思ってる奴は多いと思うよ。
テンポの揺れはドラムがせい。
素人からみると(メンバーからも??)ソロは適当に叩いてるだけ。
上手くても目立たないがミスすると誰よりも目立つ。
いくら音作りにこだわっても誰も気づかない。
みんなも理不尽な経験した事あるんじゃない?
こんなんじゃ、ドラム人口も減るわな・・・



でも、好きだからドラムをやれるんだよ。
766ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:20:32 ID:AIu90W79
ドラマーのこだわりは素人にはわからないよね。ペイントぐらいか・・
767ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:21:00 ID:hWnDgNOc
でもドラムがいいバンドは、他が大した事なくても、
全体的にライブの印象がいいよ。
768ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:33:35 ID:V3dJw+Ow
>>765
(´;ω;`)ウッ‥
769ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:51:50 ID:rLtgoUEJ
>>765
>上手くても目立たないがミスすると誰よりも目立つ。
>いくら音作りにこだわっても誰も気づかない。

ベースも近いものがありますよ。>>767も然り。
でも、好きだからベースをやってます。
770ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:05:50 ID:gtBkun0T
音楽なんて芸術なんだから好きにやればいいじゃない
771ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:09:01 ID:hWnDgNOc
ああそんで好きにやって勝手に落ちぶれるなりなんなりしろって感じだね
772えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/16(木) 01:36:15 ID:CG5Y2TQj
リストラされなけりゃ落ちぶれない
773ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:38:03 ID:SwhnjirN
>>770
「自己表現」だとは思うが、「芸術」とは思わないな。
そんな偉そうなもんじゃない。

>>771
計算したり、効率を考えたり、何か策を練ったりしたところで、
社会的に成功する確立はほとんど無いんだから、「好きにやる」ほうが絶対得だよ。
774ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:43:53 ID:SwhnjirN
>>772
ちいせえなw
775ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:47:37 ID:rLtgoUEJ
>>774
近頃は>>593とのことなので、ご協力願います
776ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 03:22:30 ID:gtBkun0T
>>773
人の考えなんてそれぞれだけど
音楽は自己表現ってのはちょっとね…………
4分33秒も音楽
だんご三兄弟も音楽
まぁこんなん話しあったって意味ないよね
777ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 07:19:51 ID:zbuomk+a
その小さくて永久スルー確定のヤセチビ君を個人特定
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137038012/
778ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 08:46:49 ID:bg7xmBOb
初心者でライブ出る時にできないフィルなんかはやっぱ、はしょったりするものなんですか?できないのにやったらテンポやリズムがくずれるから、はしょれ言われたのですが…そんなもんなんすか?
779ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:02:10 ID:GaTZREqG
糞してよく考えろカス
てめーで考えろや
780ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:18:38 ID:1XpkVOvu
>>778
1.ちゃんと叩けるまで練習するか
2.はしょるか

の2つに1つでしょ?ぐちゃぐちゃになるくらいならやらないほうが良い

そして常に1.を選ぶ者は上手くなり常に2.を選ぶ者は……
781ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:21:23 ID:hIltyA4v
音楽として成立させることを考えれば答えは出る。
782ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:22:43 ID:GdgEb3Bc
>>778
はしょれって何?
783ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:49:27 ID:bg7xmBOb
ありがとうございます。自分なりに、はしょりたくないのでたくさん練習します。
784ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:01:12 ID:ETYH6Vbq
TAMAの3点セットが欲しいです・・・20万ぐらいで一生使えそうなの無いですか?? あとスネアが大量に置いてあるお店教えて下さいm(__)m
785ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:12:38 ID:hIltyA4v
一生使うか否かは当人の意識の問題でしかない。
786ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:14:41 ID:wHpUdCrB
>>784
前頭葉機能が低下しているんだね
可哀想に
君の親が全部悪いからしょうがないよ

犯罪予備軍は早く隔離されてほしいね
787ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:23:00 ID:QLTlJcI0
>>785カタログみたり定員と相談しろ
スタークラシックの太鼓だけなら20万くらいでそこそこいいのかえる

ハードウェアとかはしらん
スネアは御茶ノ水とかJPCいきゃ大量にみれる
788ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:24:35 ID:+YQ29Vvj
>>782 リズム・テンポが走るってことじゃない?
789ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:33:02 ID:+BIw3HLz
はしょる=端折る
の事じゃないか?
>>778の場合はフィルを簡略化する、
または、フィルを叩かないってことじゃない?

と、マジレス
790ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:33:48 ID:hIltyA4v
省略しる、ってことだよ。
791ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:42:11 ID:8xitsr5+
「はしょる」くらい調べりゃいいものを・・・
792ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:39:56 ID:hIltyA4v
脳がトロケてるに違いない。
793ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:42:29 ID:JYuEZNTj
はしょるを知らないのか?日本語不自由なのか?国語辞典に載ってるぞ!
なさけない・・・「走る」だなんて・・・・ゲラゲラ
794ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:52:29 ID:V3dJw+Ow
昔の方なんですね
795ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 14:06:37 ID:GaTZREqG
叩いてる奴のほうが間違いなく障害
796ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 14:16:36 ID:8PFWhaFT
アンチも巧妙になってきている。

モーラーは認めるけど、だからといって日本的奏法じゃないと出来ないこともある

みたいな、一歩引く手法を使って単なるアンチの戯言をそれらしく聞こえるようにしている。
注意せよ。
797ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 14:31:38 ID:JYuEZNTj
>>795
ゆとり教育ですなあwww
798ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 14:32:43 ID:Mm94iBl0
最近、どのスレも攻撃的だよなぁ。
799ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 15:04:33 ID:hIltyA4v
自分の非を認めず他者に転嫁する劣化えいいち大杉
800えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/16(木) 15:24:47 ID:CG5Y2TQj
どう見ても端折るです。
本当にありがとうございました。
801ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 15:37:16 ID:V3dJw+Ow
>>800
お前が来ると荒れるから死んで下さい、お願いします。
802ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 15:38:25 ID:gaBurArq
>>798

508 :503:2006/03/16(木) 14:30:20 ID:Mm94iBl0

「偏差値スレ」など知らない、心根の貧しさにあきれる。
後からでも「発達障害のケがある。」と気づいたんなら、相応に対応してやればいいと思うのだが。
803ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:12:47 ID:+YQ29Vvj
パールのカタログに載ってるカーボンスネアのチューニングの精度上昇ってどゆこと?
804798:2006/03/16(木) 16:25:49 ID:kE0GsMH5
>>802
なにか問題があるというのか?私の発言を時系列に示そう。
まず、ドラム総合雑談スレッドにおいて
503 :ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 07:44:53 ID:l+6biL7t
>・発達障害のケがある。
>・発育も良くなさそうだ。
これが本当なら、君達がやっていることはただのイジメじゃないのか?

と私が発言した。すると
507 :ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:31:37 ID:hIltyA4v
>>503
偏差値スレでも同じこと書いてただろ。
さては○○(このスレでは伏字にした)君本人ですか?

などと呆れた書き込みがあったので
508 :503:2006/03/16(木) 14:30:20 ID:Mm94iBl0
>>507
「偏差値スレ」など知らない、(そういう揶揄や個人情報を晒す行為をする)心根の貧しさにあきれる。
後からでも「発達障害のケがある。」と気づいたんなら、相応に対応してやればいいと思うのだが。

と発言した。
それから2分後にこのスレのカキコを見て、
798 :ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 14:32:43 ID:Mm94iBl0
最近、どのスレも攻撃的だよなぁ。

と感想を書いた。何も問題はないと認識している。
>>802
は前後の書き込みを故意に隠し、如何にも私は他スレでは攻撃的な書き込みを突発的にしているかの如く印象づけようとしている。これは切り文といい、大変卑怯な行為である。
さらには、私を挑発すること、私の発言を誤解した人間が書き込みをすることによって、このスレが荒れるように仕向けたとしか思えない。
まったく呆れたものだ。
805ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:30:04 ID:hIltyA4v
>>801
はい、ルーディメンツ一時間ね。
806ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:32:32 ID:RmnhxEaU
>>798
お前が一番キチガイに思えるのは何故かしら
807ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:33:11 ID:hIltyA4v
>>804
誰も問題だとは書いてないではないか。その被害妄想癖はどうにかしたほうが良いぞ。
808ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:43:56 ID:hIltyA4v
>>803
パールスレに行った方がいいかも。
809ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 17:00:44 ID:gaBurArq
>>804
ID:l+6biL7t=ID:kE0GsMH5=ID:Mm94iBl0

何でID変える???

このスレが荒れるように仕向けたとしか思えない。
まったく呆れたものだ。
810ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 17:09:40 ID:hIltyA4v
いまどきダイヤルアップとか
811ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 17:41:36 ID:gaBurArq
>>804

そうか自作自演をやっているんだ。

何となく誰か分かってきた・・・プッ
812ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 18:19:22 ID:/VL6VGNp
はい、次の質問は?
813ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 18:25:39 ID:gaBurArq
>>812
原因は明らかに君だ。君一人のために、多くの人が迷惑している。

いいから出て行け!
814ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 18:33:00 ID:/VL6VGNp
>>813 意味不明。おまえが出て行け
815ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 18:34:48 ID:gaBurArq
>>814
何となく誰か分かってきた・・・・・。
816ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:08:06 ID:Iw68+3yr
おまいらもちけつ。
このスレには貴重なアドバイス、知識の種があふれている。
そう、簡単に煽ったり叩いたりして貴重なスレを消費してしまうのはもったいないのではないか?

質問する側も答える側もきっと新しい知識、ためになる話。練習の向上など
大事な情報源を過去ログにしてしまわないでがんばって大切にしようジャマイカ?

すまんな、また1/1000を消費してしまった。
もったいないので…
みんながぶち当たった壁ってな〜に?
克服できた?まだ、悩んでる?
817ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:14:37 ID:hIltyA4v
メンヘルさんが二人になったようですね。
818ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:19:28 ID:gaBurArq
>>816
またID変えたんだね。

>>817
プレゼント
  ↓ 
知り合った某リ○○ンの生徒が「モーラーの原理は腐るほど聞いた」と言ってたんだが(この時点で少し疑問が…)
その割にはリズムキープさえままならないドラム叩いてたなぁ。
819ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:39:43 ID:gaBurArq
ID:hIltyA4v=ID:Iw68+3yr って男らしくないな。
「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言えない男はカッコ悪いぞ。
820ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:43:20 ID:hIltyA4v
ちょwwwそれどういうwww
821ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:46:42 ID:gaBurArq
>>820
まだやるの?べつにいいけど・・・・・。
822ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:15:21 ID:3jS/iSBb
今日ドラム強めに叩いてたら深爪になりました。叩きかたが悪いのでしょうか? 来週ライブなのにスティック持つといたくて困ってます
823ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:20:34 ID:hIltyA4v
"深爪"の用法が間違ってると思います。
824ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:24:03 ID:6Gq2kJJ2
何が言いたいのかはわかったがその叩き方はきっとおかしい。そんなんなったことない。
825ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:35:57 ID:gaBurArq
つまらん
826ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:42:19 ID:DWj87xyb
困ったところで直るわけじゃないから瞬間接着剤ででも固めてガンガレ。
827ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:52:31 ID:rLtgoUEJ
水ばんそうこうと云う便利なものもあるでな
828ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:54:22 ID:DWj87xyb
>>816
過去ログにも貴重な情報はいくらでもあるよ。
829ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:56:24 ID:DWj87xyb
>>827
そ、それだ!!知らなかった、ひとつおりこうさんになったよ。
830ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:57:58 ID:DWj87xyb
ところで今気づいたのだが自分のIDが(ry
831ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:03:48 ID:gaBurArq
ID:DWj87xyb

またID変えたんだね。
832ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:10:13 ID:3nM1tfeM
雑談は雑談スレでやってくれないか。
833ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:24:43 ID:gaBurArq
>>832

まだやるの?べつにいいけど GU・・・。
834ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:41:37 ID:v1YrpMb2
雑談スレの次スレ立てました。

【パーカス】打楽器総合雑談スレッド【ドラムス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142512543/
835ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:48:30 ID:gaBurArq
ID:3nM1tfeMって男らしくないな。
「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言えない男はカッコ悪いぞ。

それではまた。GU JX7
836ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:49:24 ID:Iw68+3yr
ID戻したぜ!
よお、おまいら
837ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 23:35:57 ID:8d0Yk0ZF
>>819>>835
ちょwwwwそれ偏差値スレだかどっかに俺が(ry
838ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 23:48:54 ID:4D1MGBCq
あぁ、偏差値スレだったな。
839ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 23:57:51 ID:+YQ29Vvj
ツーバス(ツインペダル)やってる人はツーバス始めてからどれくらいでテンポ160以上できるようになりましたか?
840ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 00:06:34 ID:ciUSIUCf
4分音符だったらその日から。
841ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 00:13:58 ID:iWWq+/iM
ヘッドが良いメーカー教えて下さいm(__)m
842ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 00:27:09 ID:ciUSIUCf
意味がわかりません。
843ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 01:00:56 ID:RJ4opPy+
むこうにも書いたけど、こっちにも書いときます
長さ425以上(もしくは前後)、太さは15のスティックってありませんか?
844ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 01:18:46 ID:Cr7civ67
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
845ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 12:43:35 ID:DSKFUo25
>>837,>>838


まだやるの?べつにいいけど 

もう貴方が誰か判ってるので・・・・・。

只今仕事中なので今晩にでも。それではまた。
846ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 13:04:34 ID:BB1DidJh
本物って凄いんだな。
ここまでとは思ってなかった。
847ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 13:36:54 ID:suwZnl2x
思ったけどRolandの一番安い電ドラ、あの全部パッドのやつでかなり強く長時間弾いてるとけんしょうえんになりますよね? かなり前に左手なって今度は右手がなりました…
848ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 13:40:59 ID:4T+FOVn1
それは下手だからだよ。
849ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 14:16:01 ID:HZc9y+lJ
>>847
叩き方が悪いんだと思うよ。
ゴムパッドからのリバウンドの衝撃が、手首にくるような叩き方してるとそうなる。
850ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 14:45:44 ID:i9SFe125
まぁ8インチメッシュは物凄いリバウンド強いから気をつけたほうがいいと思うが
ゴムパッドでなったんだったら叩き方が下手だったんだろうな
851ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 15:05:17 ID:2Qg1uxyV
>>841
REMO
852ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 15:15:43 ID:7np+x8N2
>>847
痛くなったらやめる。そして痛くならない叩き方を探す。
力で叩いちゃダメだよ。パッドはあまり関係ないと思う。
853ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 17:01:29 ID:JvhyS399
843
タマの小柳cherryモデルは15、2_の425_だよ!ただアーティストモデルじゃなかったらプロマークのイントルーダー727かな?それがいいすね。後は自分で確認せよ!
854ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:56:07 ID:DwQqyGac
バスドラのサウンドをメタルみたいなパチパチ?した音にするのはどうすればいいですか?一応ペダルはアイアンコブラ使ってまつ。。ビーター交換だけではできないのかな…
855ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:59:08 ID:bF32xYEw
近くの楽器屋でダンマーのメタルパット買いなさい
856ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:10:35 ID:DwQqyGac
それってバスドラに貼るやつなんですか?
857ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:25:22 ID:bF32xYEw
そうそう。両面テープで
ただしウッドかプラスチックビーターがいる
858ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:34:29 ID:DwQqyGac
ありがとうございます。でもスタジオでは……って感じですねw
859ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:35:40 ID:NpPis9V2
860ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:11:29 ID:lQ650EEe
>>859
安物買いの銭失いだよ。
楽してネットに頼ってないで少し足を使ってごらん。
この値段でちゃんとしたメーカーのスタンダートなスネアも買えないんだよ。
シンバルにしても使い物になるメーカー品が2枚分の値段。

面倒くさがらずに楽器屋に行って実物を見てみようよ。
せっかくバンドやってみたいって思ったんでしょ?
じゃあ、ちゃんとやるにはちゃんとがんばろうよ。
楽器屋行った足でスティックとメトロノームを買って来なさい。

861ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:50:32 ID:boBwCW/g
>>859
どれでもいいよ。買え。そして後悔しろ。
862ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:51:19 ID:3NJ3K1Rj
>>859
せめてMAPEXか、SonorとかGretschとかLudwigの安いのにしとけ。
シンバルはケチって安物買うと、後で泣きを見るぞ。
マトモなメーカーの普通以上のヤツ買っとけ。
863ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:08:18 ID:Ml4sj2NY
バスドラ強打してたら右足が痛くなってきた。歩くのも痛い。
関節や筋だと思うんだけど、どんな病院行ったら良いんだろう。

それに足守ってたら今度股関節痛くなってきた。やっぱり
足痛くない踏み方ってあるのかな。
864ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:13:27 ID:NpPis9V2
Gretsch、TAMA、パールだと5~8万くらいであったんだけど、やっぱりそっちのがいいのかね?
それともトレーニングパッドって言うのを買うべき?なんかセットが1万5千くらいであるのだけれども(;^ω^)
865ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:22:36 ID:iWWq+/iM
TAMAのスタークラシックは良いと思いますか??中級者ぐらいになりましたのでそろそろ買いたいと思いました!! 何のメーカーがいいか教えて下さいm(__)m
866ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:27:19 ID:8K1pINIU
Pearl・YAMAHA・TAMAなどの1流メーカーのドラムの寿命は大体何年ぐらいですか?
867ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:52:19 ID:2+j1gqjs
>>865
ほんとに中級者か?中級者なら試奏して自分で判断しろ。
十分にいい楽器だと思うが他との違うがわからないならスタークラシックにこだわる必要も無かろう。
>>866
まともな使い方すればおそらく死ぬまでもつ
868ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:53:06 ID:vFb6doTL
>>863
もう少し詳しく症状を。

>>864
とりあえず器材スレの前半を読んでください。

>>865
メーカーを問わず予算の許す限り高いのを買えばあとはあなたの腕次第です。

>>866
「寿命」とはそのモノの状態に因るのではなく、使用者の判断によるものでしかありません。
869ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:15:19 ID:Bgzf8/KR
すでに概出かもしれませんが
Pearl,TAMA,Yamaha,Sonor,Remo,Ludwig等ドラムメーカーは多数ありますが、
一つ一つのドラムメーカーに特徴・長所・短所というものはあるものなのでしょうか?
あったとしたら各メーカーごとに特徴・長所・短所というものを教えてほしいのですが。
870ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:23:22 ID:Cx4Tt2Jc
そんなこと気にせず出会いを楽しむ方がいいよ。
871ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:55:30 ID:7oKT989i
生ドラ持ってない人って家で足の練習どうやってますか?
ツインペダルにも使用可なバスドラタイプのパッドでお勧めないですか?
872863:2006/03/18(土) 01:12:56 ID:EsMAQhJM
>>868
ありがとう。

本当に詳しく言うと、まず右内側のくるぶしが体重をかけると痛い時が
あり、長時間座ったり朝起きたりした時歩くと耐え難く痛くなるので
びっこを引いてます。それに伴ってかかとや甲も痛くなります。昼ぐら
いになると温まるのか神経が麻痺するのか痛みはさほど感じなくなります。

ですからドラムを叩く晩までには痛みは治まっているのですが、
症状の出る前より右足の動きが鈍い(バネが効かない)気がします。

ドラムの練習をした後何日かそれが酷いのでやはり演奏法のせいかと
思いました。
873ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:21:21 ID:BbZcbnVH
>>872

ペダル踏んでるとこをアップすればいいんじゃないかな
874ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:26:30 ID:x4CBPCo5
>>871
> ツインペダルにも使用可なバスドラタイプのパッドでお勧めないですか?

Vドラム

>>872
初めて見る症例につき(単純にオーバーワークに見えますが)もう少し突っ込んで確認。
足〜ペダルに対して「何が何でも一直線」という意識がありませんか?
875ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:30:44 ID:LcOHefPY
>>863
とりあえず体壊してるのは確かだと思うから整形外科行くべし
876ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:34:28 ID:o+ZnOaPa
オレンジカウンティ以外に、派手でおシャレで音のいいメーカーないかな
877ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:36:26 ID:x4CBPCo5
>>863
追記、股関節周辺が痛くなるのは大概が
モモの前側の筋肉だけで足を持ち上げようという意識があるから。
これを回避するにはヒールダウン特訓をして
足全体に意識が分散するようにするべきだと考える。
(当然、実用段階ではどこの筋肉を使う、という意識すら持たないのがベスト)
878ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:39:20 ID:JLlImVHs
>>876
ノ<豚>
879ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:50:29 ID:BbZcbnVH
>>878

豚はいいよ
最高だよ、本当に
880ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 02:36:42 ID:UCLCGUVR
あのぉ、普通バンド練習ん時ってドラムの音に他の楽器が音量合わせるんだよね? アンプの出力の関係で小さい音しか出ない場合はドラムが小さくしなきゃいけないけど。ライブ想定して普段から本気で叩いてないとダメでしょ?
881ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 02:37:59 ID:x4CBPCo5
普通など知らないがベストを尽くせばネ申が微笑むに違いない。
882ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 05:11:42 ID:M/5US8o2
>>865
お前は中級者ではない。よくそんなこと言えたもんだ。
まぁどうせ厨房か工房だろうが。
883ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 12:50:19 ID:PSq5bW8G
初心者ですが、3連の練習をしてて左にアクセント入れるはずが弱く叩いてしまうのですがくせですかねー?4連で右の頭にアクセント入れて叩いてるせいか、左が軽く叩いてる感じがするのですが上級者もそうなんですか?
884ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:08:13 ID:bXzewWsE
初心者でもアクセントは完成させてないとだめだよw 音量は力で得るんじゃなくてスティックを落とす高さ(スティックを振る早さ)で調節するんだ。
885ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:13:12 ID:PSq5bW8G
884なるほど!でも超初心者なんであんまりわからないです。全然、曲やらないで基本を最初にやれば曲やる時は楽ですか?自分はまだ4連までしかスネアを叩いてませんが。
886ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:22:39 ID:bXzewWsE
俺は基本練習やる前に2、3曲ぐらいやったからなぁ…どうだろ
まぁいずれ基本練習は必要になるよ
887ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:27:04 ID:PSq5bW8G
実は曲やりたいのですが結構むずいらしく、基本からやれっ!言われたからとりあえずやってますがやっぱ曲やりたいっす。同時にも練習できると思うんですが変に癖がつくからダメなんですかねー??886返答ありがとうございます。
888ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:29:37 ID:N9B4m0u7
脱力とか高さとかヘッドスピードとか、能書きは後回しでイイから、とにかく練習しろ。
力任せに握りこんで叩いてみれば、なぜそれが駄目なのか体が教えてくれる。
それに、どんな叩き方だろうが、テンポ半分くらいに落とせば誰でも出来る。
そこから始めるんだよ。何事も。
889ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:35:56 ID:l0AIdSXY
>>878
なに、豚って
890ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:03:29 ID:rxsnjz+W
>>889

ガイシュツかもしれんが、最初からモーラー自体も嫌っていたはずだべよ。
☆U・Iさんの教室でニルがモーラーを教える→生徒数200人
☆ニルが辞めモーラー講義終了→生徒数激減(正確な数字覚えてないから間違ってたらすまん。確か10人程度だと思う…)

その事実は結構衝撃的だったらしく、ドラム教育界では「モーラーは無かった事に」っていう風潮になったそうな。
で、その界の人たちはドラムマガジンとも深く関わっている訳で、、、紙面にも影響は出てくるわけで、、、

KSがレッスン業界に嫌われてるのはその理由で、ドラマガに嫌われてるのはそれプラス「接待しなかったから」じゃないのかな?
あとはプレイヤーズ事件か。。。

891ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:27:45 ID:M/5US8o2
>>889
釣り?ポークパイ
892ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:32:46 ID:rxsnjz+W
>>891
このまんま大人になったようなオッサン知ってるよ。
えいいちと同じで独自の言語しゃべるもんだから
正直、蹴り頃してやろうかと思うくらいイラつく。
893ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:43:12 ID:o+ZnOaPa
>>891
ポークパイとは
894ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:04:29 ID:bXzewWsE
メイカー
895ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:24:36 ID:M/5US8o2
俺には>>890>>892が何したいんだか全くわからないんだが。
896ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:50:07 ID:8xjRH39K
>>890
あなたが何者か、可能な限り明かしていただけると嬉しいです
897えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/18(土) 16:06:52 ID:Q0VTM9gb
なにこのデジャブ
898ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 16:49:04 ID:KAnixhUY
なにこのデジャヴ
899ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 17:15:28 ID:pgZ9dkJh
>>891
俺はマックス豚だと思ってた…

でも、このメーカーで有名なスネアあったかどうか結構悩んでました…
900ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 17:38:33 ID:M/5US8o2
>>899のセンスに脱帽
901ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 17:54:58 ID:jhOO1pYV
おすすめの教則本ありますか?
902ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:48:23 ID:Afx2y0O/
つ「ロックドラムが叩けちゃった」
903ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:57:56 ID:zuA726Us
  _, ._
( ゚Д゚ )・・・?
904ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:00:13 ID:zuA726Us
↑スマソ誤爆…
905ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:29:46 ID:kEYpnKxm
つ「週刊少年ジャンプ」
906863:2006/03/18(土) 22:03:38 ID:EsMAQhJM
みなさんご忠告ありがとうございます。

>>873
いつかアップできたら見てください。

>>874
それは股から足先、ペダルまでまっすぐにして踏んでいるかという
事ですか?それならそうかも知れません、、。

>>875
整形科ですね。一度行ってみます。

>>877
そういえばヒールダウンはふくらはぎが攣りそうになるのでやってません
でした。一度それで練習します。
907ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 23:17:24 ID:RgCxVpyg
一度じゃ駄目だ
908ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:17:25 ID:qVCgtFnj
去年、一度学祭ライブして、今日もスタジオいったんですが
「音がでかい」といわれます
学祭でもいわれ今日もスタジオでいわれ
脱力はしてるつもりだし、こんなんでも2年半やってるから力の問題じゃないと思うんですよ
こういう場合ってどうすればいいんでしょうか、フリを小さくするとなんかやりづらいし、見た目も変だし・・
909ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:24:02 ID:9u1WJ6/9
音小さくして演奏したらいいだけ
910ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:31:28 ID:XF10uMh8
>>863
症状よりも奏法を詳しく。
うまいこと衝撃を逃がせてないというか 衝撃をうまくいかせてないというか。スプリングは弱めでビーター押し付けっぱなしじゃない?
>>908
音がでかいのはいいことなんだが。音量差がdでもないとかじゃなければ。
まあ、糞なスタジオだとそうもいってられん状況がでてくるかもしれんがな。小さくも叩けるというのもいいことだし。
911ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:32:22 ID:XF10uMh8
訂正 スプリングは強め○ スプリングは弱め×
912ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 01:13:38 ID:cmM+gy6Q
>>908
他人が叩いてるのを生で見に行けば?PA通さずに。
そしたらキミが他人とどう違うのか分かるでしょ。
メンバーの言うことのほうが間違ってるかもしれないし。
必ずしも他人と同じでなきゃいけないことは無いけどさ。
それも勉強の一つでしょ。
913ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 01:23:41 ID:wamagGgZ
>>908
それ多分君の音がでかいんじゃなくて周りの音が小さいだけ
ジャンルにもよるけどドラムの音がでかくて不都合なんて外野が聴く分にはめったにない
914ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 01:47:03 ID:TYApFC06
はじめまして

仙台でドラムを習える教室を探しています
検索してもなかなかでてきません
情報持っている方々、よろしくお願いします
915ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:04:19 ID:n+HA2HbJ
>>908
捉え方によっては脱力した方が音でかいよ。
捉え方によっては。
916ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:25:31 ID:CHoPlcgQ
音がでかくても不快じゃなければ、ほとんど問題にはならないよな。
でも、音が汚かったり、テンポがよれたり、、ノリが悪かったりすると・・・
917ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 04:47:45 ID:H4VrP14n
自宅にドラムセットという恵まれた環境にあるんだけど、
今だに納得のいくチューニングができません。。。
特にフロアタムなんかは、タオルでベタ〜っとミュートして、
無理やりに音を切ってしまわないと、聴けたもんじゃない。。。
何か大きな勘違いをしてそうで。
ご指南ください。
918ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 07:52:03 ID:lO74DS+c
てきとーにがんばってくれ。
919ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 08:39:39 ID:pOISNeVu
>>917
部屋の吸音が悪いんじゃね?
とりあえずそれだけじゃ全くわからんちん
920ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 08:57:56 ID:JY+l7rcY
まずは均等に張れ
921ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 10:31:40 ID:rClcDA4a
次に急いで口で吸え
922ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 11:48:32 ID:JY+l7rcY
それは良いミュート法だ。
923ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 11:48:36 ID:vTgAo45L
>>917
仮に勘違いしてたとしても、試行錯誤しながら回り道してでも上達していけばいいんじゃない?
まあ、「一週間以内に完璧なチューニングをしないとマフィアに殺される」とかの事情なら話は別だが。
というわけで、てきとーにがんばってくれ。
924ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:20:00 ID:XF10uMh8
文面から余韻がひどい とみた。
生と処理されたサウンドは違うのはあたりまえ。タムなんぞは余韻でにごりまくることがあるので余韻をある程度カットする
ってのはわかってるよな。一応。

まあ、どこかスタジオいってみれ。なにかしら解決への糸口がつかめるかもしれんしつかめんかもしれん。
925ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 13:08:19 ID:8oaGliQi
>>921
懐かしいな。HOTELニュー越谷。
926ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 13:20:59 ID:JY+l7rcY
しまった、気づかなかった。
927ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 13:57:14 ID:26TmhuaV
あとは、実際にバンドで合わせて確認するのも大事だと思うよ。
合わせると、一人で叩いていた時に気になった部分が全く埋もれてしまったり、
かと思うと、思わぬ部分が前に出てきたりするから。
928ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 15:54:59 ID:/td+hKHm
>>908
スティック細めの試してみたら?
まぁ、不自然な叩き方になるくらいまで音量を落とせと言うメンバーがどうかと思うが。
929917:2006/03/19(日) 18:38:51 ID:H4VrP14n
>>918-927
ありがとうございます。
なんとなくチューニングというものの概念が見えてきました。
聴いてる人の耳に入ってこその音楽ですよね。
今までずっと自己満足でやってた気がします。
それに気付いたら、今までの演奏がちゃんと自分のイメージ通り届いていたのか、心配だ。。。
がんばって練習します。。。
930ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:01:03 ID:+RYQSmaM
初心者なんですが、シングル・パラディドルとはRLRR LRLL の繰り返しで音符の上に〉のマークあるんですが意味はなんですか?あと、叩き方はどんな感じですか?自分パソないのでぐぐれないので教えてください。お願いします。
931ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:09:23 ID:NEip2k4Q
パソ無くても教則本でも見りゃいいだろ。
>はアクセント
932ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:19:05 ID:z/GDZYZs
Rは右手、Lは左手のストロークだ。左右の手に交互にアクセントが来るわけ。
パラディドルやるにはそもそもダブルストロークができないといけないが
こればかりはここで手早く説明できるものほど単純なものでもない。教則本探せ。
アクセントとかそのへんの記号がわからない次元ならパラディドルより先にやることあるだろう。
メトロノームに合わせて延々叩いたり一つ打ちの基礎を固めなさい。
933ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:22:34 ID:+RYQSmaM
931 ありがとうございます。アクセントですね!助かりました。叩き方は普通に叩けばいいのでしょうか?リバウンドとか関係ありますか?
934ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:28:53 ID:+RYQSmaM
932速答ありがとうございます。一応、毎日、4連までメトロを使ってスネア叩いてます。基本練習の幅を広げたいと思ったのですがまだ早いかな…
935ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:46:44 ID:13epNzRT
とりあえず
二つ打ち
装飾音符(6つまで)
パラディドル
基礎はこんくらいでいんじゃない?
936ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:48:20 ID:13epNzRT
パラディドル10分でできた(形だけだが)
そのあとしばらく練習したら180でできた
フラム6個も

ちなみに房三
937ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:51:34 ID:Q9KLLh5j
はいはい。
938ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:57:58 ID:+RYQSmaM
935とりあえずやれる事頑張ってみます。ありがとうございました。
939ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:59:41 ID:qVCgtFnj
>>936 それを実際の曲の速さ、フレーズ中で毎回ノーミスでできるようになってはじめて
「できた」 っていうんだよ
940ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:20:51 ID:z/GDZYZs
どうでもいいけどフラム6個って斬新だな
941ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:39:41 ID:13epNzRT
LLRRLLRが装飾音符六個
二つ打ちができてないと不可
942ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 00:05:40 ID:TqstKhRN
>>939

スルーもできない君は工房ですか?
943ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 00:52:27 ID:+MGxgbqm
今日教則本の自宅でドラム中毒を買ってキタ。これ良い本だね。買った人いまつか??
944ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 01:57:00 ID:N0x42jnw
>>943

立ち読みしかしてないけどおすすめCDみたいなコーナーはいいね
945ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 03:27:18 ID:8DrWxIHk
>942
IDが変わるのを待ってましたと言わんばかりだな。
946ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 06:25:13 ID:IfEjmsXP
>>943
買った。私ドラム初めて間もないけどなんか基礎力つきそう。
今度おすすめCDも聴いてみよう
947ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:17:33 ID:TqstKhRN
>>945

全くと言っていいほど見当違い
948ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:02:40 ID:LBclUdEq
>908
でかいのではなく、やかましいという意味だと思ふ。
バンドにあったきれいな音であれば相当でかくても通常はあまり苦情は来ない。
ジャズとかは別だが。
949ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:20:19 ID:fIUVeMjG
ドラム習いたいんだけどどーゆーとこいったらいい?
950ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:38:14 ID:v1xjvLuQ
そーゆーとこ
951ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:42:28 ID:fIUVeMjG
>>950
そっか、、きなに習えばいいのか。
952ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:54:01 ID:fIUVeMjG
本物って凄いんだな。
ここまでとは思ってなかった。
953ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:53:40 ID:Yrc4+a5k
>>941
誰も突っ込まんので念の為言っとくが、それじゃ唯の7つ打ちだろ。
954ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:00:38 ID:fIUVeMjG
>>953
また防衛本能発動してるな。
批判されると自分にダメージの無い様に解釈したり
相手の矛盾点を探してつつき返して論点をずらし、
あまつさえ批判の目を他に向けようとしたり…
とにかくあらゆる手を使って自分を正当化し、優位性を確保しようとする。
君のレスが周りに不快感を与える理由の一つがそれだ。
955ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:01:57 ID:Gmi8e2i9
何この気取り
956ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:05:55 ID:fIUVeMjG
何この妄想癖
957ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:08:08 ID:Gmi8e2i9
>>956
お前はYAMAHAドラム教室がオススメ
958ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:08:17 ID:Z2WZ4iaB
ドラム初心者スレに質問
したんですけど、なかなか
良い案が無いのでこちらで
質問させてください

いつも踵でリズム取ってるの
ですが、オープンハイハットの時は、どうやって踵で
リズム取れば良いですか?
959ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:09:05 ID:Gmi8e2i9
ハイハットから足をはずす
960ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:13:35 ID:fIUVeMjG
>>959
また自作自演してるんだね。
961ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:14:43 ID:Gmi8e2i9
>>960
粘着キモイ・・
962ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:15:05 ID:Z2WZ4iaB
>>959
ちょwwww
963ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:18:50 ID:fIUVeMjG
おもしもいね、きなくん!
964ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:27:34 ID:s3l/p4R8
ID:fIUVeMjGの言ってる事が理解できないんですが

リアルキチガイ?それとも荒らし?
965ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:29:27 ID:fIUVeMjG
>>964
また自作自演してるんだね。
966ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:31:03 ID:s3l/p4R8
荒らしのようだね。
これが真面目に書いてるんだとしたら異常じゃ済まない。
967ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:32:47 ID:fIUVeMjG
>>966
馬鹿だな。きなくん。
968ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:35:11 ID:s3l/p4R8
きなって何?
つーか君もしかして2ちゃん初心者?
969ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:37:30 ID:fIUVeMjG
>>968
きなくんを教えて欲しいの?
970ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:41:18 ID:s3l/p4R8
さっきからお前が誰彼構わずきなくん呼ばわりしてるからな
それはこのスレとは関係あるんだろうな?

さっきからお前が何の話してるか全くわからねぇんだよ
あんまスレと関係無い話持ち込まないでくれよ
971ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:41:57 ID:fIUVeMjG
電話番号?住所?本名?どれ教えて欲しいの?
972ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:45:53 ID:Gmi8e2i9
もうスルーで。l
973ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:46:43 ID:fIUVeMjG
また防衛本能発動してるな。
批判されると自分にダメージの無い様に解釈したり
相手の矛盾点を探してつつき返して論点をずらし、
あまつさえ批判の目を他に向けようとしたり…
とにかくあらゆる手を使って自分を正当化し、優位性を確保しようとする。
君のレスが周りに不快感を与える理由の一つがそれだ。


974ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:50:30 ID:fIUVeMjG
今度遊びに行ってあげるね大勢で。またね。
975ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:50:35 ID:s3l/p4R8
絶対スレと関係ないね。
マジ意味わかんねぇ・・・

あのさ、日本語理解できる脳みそあるなら今日の自分の書き込み全部見返してみろ
言ってる事が全然解らねぇんだよ
しかも自分のやりとりと関係無い書き込みにまで自演だとかなんとか言って絡んで
自分勝手にベラベラ喋りやがって
マジでウゼェから

文字でコミュニケーションを取る場に馬鹿が居ると迷惑なんだよ
日本語勉強して出直してこい雑魚
消えろ
976ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:54:48 ID:fIUVeMjG
>>975
雑魚ね・・・・覚悟しといてね本気だから。
977ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:55:44 ID:s3l/p4R8
いいから消えろキチガイ
978ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:03:16 ID:Gmi8e2i9
待て待て・・!釣られるなっ・・!スルー・・っ!
979ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:08:28 ID:98OiQdyF
ほっとけって。どっかで黄粉牛とか訳のわからん単語並べてた奴と同じで
文言からして統合失調の気がある。
そうなると本人が専門医の治療を受けない限り何やっても無駄だから
これ以降不快感を覚えてもスルーが理想。

ちなみに>>973は俺が某スレでえいいちに宛てたレスのコピペ。
980ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:08:49 ID:U2lD0kRf
本気とかいてマジ

馬鹿でしたかそうでしたか
981えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/20(月) 21:15:31 ID:dNoLW8Sa
>>979
立派な強弁ですね。
僕もあなたのように適切なときに吐き出せるよう努力したいですな。

ああ、あとあなたは重大な知的障害の気がありそうですよ。
専門家にカウンセリングを受けて、適切な治療を受けてもらわないと、
精神保健福祉法を犯すことになりますよ。
982ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:23:18 ID:p9G4QYON
>>981
こーゆーのって自分がすげーシャレた事言ってると思ってんだろうな
983えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/20(月) 21:32:36 ID:dNoLW8Sa
>>982
いや、ぜんぜん。
んなことどんなバカでも言えるから。
984ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:37:24 ID:Gmi8e2i9
A1はスルーで
985ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:45:49 ID:Z68zwO0t
犯罪者の卵バンザーイ
986ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:51:49 ID:d6foI+XU
メタルスネアも時間の経過で音は大きく変わるものなの?
987ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:04:27 ID:Y7UiAjoh
>>986ほとんどかわらないよ
シェルがリムやヘッドに馴染んで多少変わる事はあるかもしれないけどウッドのように極端には変わらないと思う

ウッドは気温や湿度や湿気を吸って木が変化するからね
988ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:38:00 ID:p9G4QYON
>>987
初心者丸出しで申し訳ないが……他の材質
で時間の経過について要注意なモノ教えて
989ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:44:41 ID:yiMt6bC4
990ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:47:58 ID:xZLpzZ29
ドラムはどうやって運ぶんですか(練習場)
あと家ではどんなこと練習するんですか
991ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:49:44 ID:KvAFgBLk
んでさ、横から超どうでもいい話を蒸し返すが
装飾音符6つを演奏したいときみんなどうするよ?
俺はほぼ100% rlrlrlR(いわゆるシングルストローク7)でやるけど
>>941は llrrllRを主張してるし、 rllrllR とか rllrrlRもありだと思う。
実際装飾音符以外で六連符使うときにはどれもよくやる手順だが、個人的にはシングルが好きだ。
ダブルだとちゃんと神経配らないと装飾音符が装飾にしてはでかくなるし。

あとフラムって俺の知る限り装飾音符が1つついた音符のことで、装飾音符そのものを指す用語じゃないからな。
992ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:50:48 ID:Z68zwO0t
リアカーに乗せて運びます (牧場)
家ではあんなことやこんなことできたらいいなと思います
993ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:52:59 ID:zXYBscl1
>>991
そんなもんリズムによるだろ
TPOです
994863:2006/03/20(月) 22:53:22 ID:vaK/VaQy
>>910
確かにビーターが皮を叩いた後、しばらく皮に付いています。
どうも自分の足が邪魔でペダルが動いてないようです。

つまりビーターが皮を叩く瞬間はすでにペダルから足が離れて
いなければならないということですか?試してみましたが、
どうやって瞬間的にペダルから足が離れられるのかが分かり
ませんでした。

ヒールダウンもやってみましたが、どうもイスの高さが高過
ぎるのか、普通にもうまくヒールが下に付きにくい感じでした。
995ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:00:00 ID:zXYBscl1
>>994
いくら言葉で説明しても跳び箱が飛べないやつってクラスにいただろ?
今の君がそうなんだ
向いて無いから諦めろ
996ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:12:42 ID:KvAFgBLk
>>994
スティックのダウンストロークのイメージだよ。
叩いた後スティックはローポジションにあるけど叩いたものにべったり付いてはいないだろ。
それを足でしてみぃ。踏みつけるってイメージだと厳しい。足を落とせ。

下につきにくいって…届かないの?
衝撃逃がせないで足痛めるってことはむしろ低すぎる疑惑があるんだが
997ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:51:59 ID:Y7UiAjoh
>>988メタル系は心配ないただ、保管の仕方によっては錆びてきたりする場合あり

ウッドも保管の仕方で木が腐る(カビ?)場合が稀にあるらしい(実際知人がなったらしい)

年間通して、湿気を吸ったり空気が乾燥していると音に変化があらわれる場合もある。使いこんでるとそうなるが(メイプルバーチともに)
ただ音が変わってもデメリットだけではなくメリットもある(自分のバーチは乾いた音になり、メイプルは芯が太くなったりなど)
998ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:53:59 ID:Yrc4+a5k
>>991
俺もそうだと思ってたんだけど、複数の場合もフラ打ちと言う場合があるっぽい。
森島洋一の音楽用語辞典 WEB版によると、

>flam【フラム】小太鼓のフラ打ち。装飾音の前打音を入れて打ちならすこと。
>ruff【ルフ】小太鼓のフラ打ち。通常, 装飾音の前打音を2個入れて打ちならすこと。
>3個は, Three strokes ruff

通常の5つ打ち以上はもう飾り打ちって感じじゃないけど、
一応7つ打ちもフラムという集合に含まれるのか?
てかそもそもフラム=フラ打ちであってんのか?
ちょっと自信が無くなって参りましたよ。
999ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:04:07 ID:NXd+F57f
聖鬼魔U
1000ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:08:02 ID:JQ4UTOEj
>複数の場合もフラ打ちと言う場合があるっぽい。

本当かな?フラムって装飾が1つじゃないの?
他のは理解できるけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。