音楽理論質問スレッド part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
音楽理論について質問するスレです。
質問する人はなるべく具体的に、広すぎないテーマでお願いします。
議論は白熱したら別スレでお願いします。

過去スレ、関連スレは>2-10あたり

2ドレミファ名無シド:03/09/04 21:40 ID:WpyZhOwP

前スレ
音楽理論質問スレッドpart7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054739747/

過去スレ
【スケール】音楽理論質問スレッド【コード】
http://music.2ch.net/compose/kako/1024/10249/1024945642.html
音楽理論質問スレッド part 2
http://music.2ch.net/compose/kako/1028/10281/1028132389.html
音楽理論質問スレッド part 3
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10312/1031240394.html
音楽理論質問スレッド part 4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034182239/
音楽理論質問スレッドpart5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054607/
【コード】音楽理論質問スレ【スケール】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049815007/

質問で議論が白熱してきたら、こちらへどうぞ
理論総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053794839/l50


理論の必要性については、
♪「音楽に理論はいらない」って奴に限って♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051701625/l50
3ドレミファ名無シド:03/09/04 21:42 ID:WpyZhOwP

ジャズ板
ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) III
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1055347444/
4ドレミファ名無シド:03/09/04 21:43 ID:WpyZhOwP
有名な曲のコード進行を知りたい場合は

コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part.7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057175328/
5ドレミファ名無シド:03/09/04 21:47 ID:WpyZhOwP
注意!
ローマ数字は

I II III IV V VI VII

とIとVの文字を使って書いてください。#や♭はOK。
6ドレミファ名無シド:03/09/04 21:48 ID:???
  ■■  ■■  ■ ■            ■■
  ■■  ■■  ■ ■         ■■■■■■■■ 
 ■■    ■■             ■■■■■■■■
■■      ■■  ■■■■■■   ■■    ■■
■■       ■■ ■■■■■■  ■■    ■■
■■       ■■           ■■    ■■
7名人:03/09/04 21:59 ID:???
バカですがなにか?
8980:03/09/04 22:04 ID:???
前スレ980です
>988 989 990
ありがとうございます、非常に参考になりました。
自分は長調か短調、次に調性を決めて、曲の頭をIかVIから組み立ててしまいます。
そのせいか、どうも曲の幅がひろがらず、どうも魅力的な進行がかけなくて困っていたところに
このような進行に衝撃を受け、非常に興味を持ったのです。

前スレを埋めにかかっているのでこちらにしました
9ドレミファ名無シド:03/09/04 22:05 ID:???

初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057308518/
10ドレミファ名無シド:03/09/04 22:13 ID:???
理論書について語るスレってないのかなー。
11ドレミファ名無シド:03/09/04 22:15 ID:???
>>8
コード進行にこだわるのもいいけど、元をただせば、たいしてバリエーションがない。
君がはじめにあげたコード進行も、
2-5-1-6
の典型的な逆循環の発展型。
あんまりコード進行突き詰めて、個性的なオリジナルなものを作ることより、メロディ作りを大切に。
12ドレミファ名無シド:03/09/04 22:39 ID:???
あれ?
13ドレミファ名無シド:03/09/05 00:36 ID:VJNQ8nfU
そういえば、みんな「五度圏」って意識してる?
(五度圏って何?というヤシは Web で検索してみるべし)

五度圏を知っているとコード解析がすごく楽です。
(できれば major と minor が並べて書いてある図がおすすめ)
その曲のコードが五度圏のどの位置にあるか分布をとると、
major/minor それぞれの特定3箇所に集まります。
その中央に位置しているコードネームがそのままキーになります。

たまに、本来のコードの代わりに五度圏での位置を
90度ずらしたコードが出現します。これは
major と minor を一瞬だけ入れ替えることで、転調するかに
見せかけて「ドタキャン」しているような効果を出すためのものです。
このテクを使っている曲、実は結構多い。
14ドレミファ名無シド:03/09/05 01:15 ID:???
同主調だね
むしろ使われてない曲を探すほうが難しい
ってこともないか・・・
15ドレミファ名無シド:03/09/05 01:21 ID:???
>>13
90度ずれてるというより,平行調の同主調あるいは同主調の平行調からの借用和音。
五度圏でみると90度ずれて見えるのは確かだけど。

スレの目的とちょとずれるので,語るのもほどほどに。。
16ドレミファ名無シド:03/09/05 02:22 ID:???
90 度ってなに?
17ドレミファ名無シド:03/09/05 02:36 ID:???
直角
18名人:03/09/05 12:58 ID:???
ボヨヨンロック
19芸和独学者:03/09/07 16:50 ID:???
すんませんが、房臭い質問です。

1.どうしていわゆるクラシック系の理論書「和声」本(例:「芸和」など)
は「声部形式」を使うのでしょうか?現在の音楽のあり方を考えてみても、
むしろピアノの伴奏に代表される「非声部形式」の方が多いような気が
しますが・・・。

2.それから「和声」理論としつつも「声部」形式であるのは、
むしろ「和声音楽」と言うよりもバロック時代に良くみられた「多声音楽」
(いわゆる「ポリフォニー」と「ホモホニー」の違い)に通じるため、
多声音楽を志す者以外にとっては「そんなに」重要ではない気がするのですが・・・。
20ドレミファ名無シド:03/09/07 17:04 ID:???
>19
なぜ、そんな質問をするのかと、逆質問にて応じてみよう。
21ドレミファ名無シド:03/09/07 17:10 ID:???
>>19
1.その名の通り器楽より声楽から発祥しているため、アレンジする際も
声部を意識して行うよう訓練させられる
実際の作曲における和声、対位についてはそんなに気にするこたない
ただ、結果的に非声部的に仕上がっているように見えて、実は綿密に
声部形式だった、ということもままあるので注意が必要

2.実際に最近の現代音楽のスコアを読めば分かるんだけど、パートによって
拍子や小節数が違うなんていうのは当たり前、またモビールの概念によって
従来の記譜法そのものが危うい状況にある。
そのような中で作曲法と指揮法を学ぶには、どうしても複雑なポリフォニック的
思考が不可欠となる。バロック時代のモビールは同一平面上の楽譜にて実現
されたが、現在ではパラレルワールド的に行われるため、聴衆から見れば
単なる和声であっても、楽譜上は独立したポリフォニックであることが多い。
従って、これから現代音楽やポピュラーミュージックを志す方も、古くさい
必要ない、と思わずに勉強していただけると絶対に後々役立つと思われ
22ドレミファ名無シド:03/09/07 18:04 ID:???
>>19
芸大って鍵盤和声やらないの?
23ドレミファ名無シド:03/09/07 23:26 ID:jMn9Ej5H
>>22
鍵盤和声ってどういうもの?
検索してみると、コード理論みたいなもののようだけど。
24ドレミファ名無シド:03/09/07 23:52 ID:???
1、>>21さんも言ってるけど、ただの伴奏に見えても実は声部がしっかりしてる事が多い
それにピアノはともかくクラシックなら桶とかも作るんだろうから、和声をやらなきゃ話にならないと思う

2、ポリフォニーの上にホモホニーが成り立ってるわけだからまぁ似てるよね
25ドレミファ名無シド:03/09/08 00:16 ID:???
よくそんな適当なことが言えるね
26ドレミファ名無シド:03/09/08 00:23 ID:???
では適当じゃないことを教えてくれ。
27ドレミファ名無シド:03/09/08 00:42 ID:???
盛り上がってまいりますた
28ドレミファ名無シド:03/09/08 00:50 ID:jneUAT+4
>>25は「適当じゃ無いこと」を教えられないだろうね。(w
29ドレミファ名無シド:03/09/08 01:13 ID:???
>>19
ホモフォニー vs ポリフォニー
和声法 vs 対位法
鍵盤書法 vs 声部書法
で、「ポリ・対位・声部」は過去のものとして、
「ホモ・和声・鍵盤」だけで理論書を書けないのか。ということでしょ。

こういう問題意識は大切だと思うよ。

答えを言うと、「ホモ・和声・鍵盤」のもろもろの法則は、
声部進行の制約を利用しないと、正当化できないってことだね。
もっとも重要なのは、導音が半音上行して主音に至るやつ。
これなしに正格終止を語れないでしょ?
30ドレミファ名無シド:03/09/08 01:15 ID:???
>>21のレスで適切な結論が出てるようなのでここから盛り上がるとも思えないけど、
ホモフォニックな理論の裏付けがないポリフォニーはモノフォニックな理論の裏付けがないホモフォニーのようなもの。
順番に学ばなければならないということはないがまず重要性は理解するべき、とおもった。
31ドレミファ名無シド:03/09/08 01:22 ID:???
これだけ答えてもらっても質問者がお礼の一言も言わないのは仕様ですか?
32ドレミファ名無シド:03/09/08 01:25 ID:???
釣りってお礼を言う必要あんの?
33ドレミファ名無シド:03/09/08 01:31 ID:???
釣りっていうか盛り上げたくて必死って感じだな
34ドレミファ名無シド:03/09/08 01:52 ID:???
で、そろそろ名人がどうでもいいレスをする・・・と
35名人:03/09/08 02:15 ID:???
>>33
ああ
そうだよ
36ドレミファ名無シド:03/09/08 02:16 ID:???
なんの名人だか。
37ドレミファ名無シド:03/09/08 03:01 ID:???
お礼も何も独り芝居の自作自演ですよw
38ドレミファ名無シド:03/09/08 03:03 ID:???
39芸和独学者:03/09/08 10:53 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
都合により基本的に一日に一回しかネットが出来ないのですみません。

結果とすれば、
非声部形式の作曲でも、出来うる限りは声部形式に習え(従え)ってことですね。
ということは、やはり古典派以降のピアノ曲=「旋律部・和音部・低音部」
は、特にここで問題としている和音部にはポピュラーミュージック
のように適当に充足感を与えるのではなく、アルトやテノールの声部進行
を参照されて作られた・・・という解釈で正しいでしょうか?
例えば、モーツァルトやショパンにしても・・・。

それにしてもどうしてクラ系において非声部形式(和音部)の楽理書が歴史的に
作られてこなかったのでしょうか?非声部形式の曲はクラ系でも沢山あるのに。
それともこの部分(分野)はポピュラーミュージックの部分になるのでしょうか?
40 :03/09/08 11:04 ID:???
アメリカの音大ではどこもジャズ系の理論教えてるらしいよ。
41フェルドマン:03/09/08 12:18 ID:3+pI/Ce2
>>19>ピアノの伴奏に代表される「非声部形式」の方が多いような気が
クラシックでもベートーベン辺り以降からそう言う傾向にある様ですが、
まだまだというかこれからもずっと、ポピュラー音楽の世界でもストリングスや、
ブラス・セクションのアレンジなどでは声部形式を扱います。
もっとも和音が可能な楽器は楽器の中でもそう多くないと思います。>鍵盤やギター、ハープ系

>>21>結果的に非声部的に仕上がっているように見えて、実は綿密に声部形式だった、
>>39
そうですね、モーツァルトやショパンのピアノ曲でも声部を意識して作られていますね。
42自称・初心者の上級???:03/09/08 13:59 ID:Mjo+i7Ai
トモ藤田氏のHPで
「ブルースとジャズをミックスしたプレイがしたい」
という質問があって、その答えが
「ジャズブルースの曲を3rd、7thだけで弾けるようになりましょう。」
とあったんですがどういうことでしょうか?

Am7ならCとGの二音だけでソロをとるという事ですか?

お願いします。
43ドレミファ名無シド:03/09/08 14:27 ID:???
>>42
そんなの本人に聞かなきゃわかんねーよ
多分本人なりの独自の哲学を持ってんだろ
44名無しさん@読字障碍:03/09/08 20:50 ID:???
お勧め書物

 リットーミュージック『ギタリストのための楽典』

 シンコーミュージック『ロックギタースケール練習長』
45ドレミファ名無シド:03/09/08 22:22 ID:???
>>42
Basic Chord Sound のことでろ。
3 声のボイシングで、最低音はルート、上の 2 声は 3rd または 7th。
上の 2 声は、連結を考えて、Top Part が 3rd または 7th の、より跳躍の少ない方を
演奏する。2nd Part は Top が演奏していない方の音を演奏する。
46ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/09/08 22:56 ID:???
>>40 そのへんはおもしろいな。
クラシックの場合、作曲以外は理論は重要じゃないし、クラの作曲技法
にとってトラディショナルハーモニーは最初通る道なだけで、あとは
みんな具体的な技法と絶対音感やアナライズでもって作曲を
学んでいくからね。もともとアメリカは日本とくらべてクラの作曲が
進んでるわけでもないから、12音技法で終わりだし、ニューイングランド
音楽院でもポピュラー理論教えているみたい。
>>42
単にコードをどんどん追って3と7に反応できるようになればべんりだし、
コーダルでジャズに近づくってことじゃないの?かたちで
おぼえても簡単だと思う。ちがってたらすまん
47ドレミファ名無シド:03/09/09 00:57 ID:???
>>42
セブンスが基本の音楽では、和音の本質は Root、3rd、7th なんです(シックスのときは Root、3rd、6th)。
これだけあればそのコードを明示することができる。
一部、転調の最中の m7(b5) のときは 5th がないと m7 に聞こえるかもしれないけど、
ダイアトニックな時はこれで十分。
ルートはベースが弾いてるから、あとは 3rd と 7th を演奏すればコード感は出せるね。
48名人:03/09/09 19:41 ID:???
要するに5thは省略可能ってこった
49ドレミファ名無シド:03/09/10 00:07 ID:???
>>41
ジャズ・ポピュラー系のブラスセクションはパートライティング(声部書法)は
ほとんどなくて、セクションライティングが主だと思いますけど。
ストリングスにしても、マンシーニあたりはセクションライティングが多いようです。
ちなみにセクションライティングは楽器群を和音楽器に見立てて書く方法なので、
どんな楽器でも和音が可能だと言うこともできます。
5049つづき:03/09/10 00:14 ID:???
声部書法の知識と訓練はポップスでも必須だと思いますし、声部で書かれた
ブラスセクションが皆無ということもないと思うので、反論というわけでは
ないのですが、少々気になったもので。
51ドレミファ名無シド:03/09/13 19:08 ID:???
age
52ドレミファ名無シド:03/09/13 19:34 ID:???
sage
53ドレミファ名無シド:03/09/13 20:26 ID:???
理論総合スレ(=議論用)より下にある時はageてくれぇ・・・・・
54 :03/09/13 20:30 ID:???
業界最大級のお店です。
各種グッズを最大8割引でご提供致します。
http://pcinfo.k-server.org/shopping.html
リンクの貼り付けなど簡単な作業で高収入が得られます。
平均収入は3万円以上!
http://pcinfo.k-server.org/clickport.html
55ドレミファ名無シド:03/09/13 20:32 ID:???
編成によると思うんだが。

しかも編成って芸術的な側面以外に経済的な側面にも支配されるし。
56peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/09/14 02:09 ID:vgk7mU3T
酔ったあげ
57peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/09/14 02:15 ID:vgk7mU3T
なんとなくジョンスコの新譜を中古屋でゲットして上機嫌なのでもう一回上げて寝ようと思う。
ノマネーデフィニッシュ
58ドレミファ名無シド:03/09/14 02:45 ID:???
>42
要は、3rdと5thの指板上のポジションを無意識レベルに落とし込め、ということ
じゃないの?ルートと3rdと5thの位置がどのポジションでもわかるように
まずなりなさい、ということ。3rd,5thでコードを追って行けば、とりあえず
曲には聴こえるしね。
59peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/09/14 02:49 ID:???
>>58
おじちゃん、3rdと7thってかいてあるよ!
3rdと5thじゃないよ!
60ドレミファ名無シド:03/09/14 03:50 ID:???
>59
58の5thをそのまま7thに置き換えれば十分正しい気がする。

単に勘違いとおもわれ
61名人:03/09/14 08:41 ID:???
要するに5thは省略可能ってこった
62ドレミファ名無シド:03/09/14 11:12 ID:???
>42
ソロをとるとき
小節(コードの変わり目)の頭で3rd、終わりで7th,次のコードの3rdと
追いかけていくと単音でもコード感が出やすいです。
最初わざとらしいくらい意識してみては?

ボイシング
7thコードのボイシングでも3rd,7thが重要。
ルート、5thは省略可。(ベースがいないときはもちろんルートも必要)
ピアノやホーンがいるときはルートは危険な時(Maj7など)もあるので
テンションに変えることが多い。

こういう事か言いたかったのではないでしょうか。

それにしても
>「ジャズブルースの曲を3rd、7thだけで弾けるようになりましょう。」
この一行だけでは何の事だか分かりません。
63ドレミファ名無シド:03/09/14 15:02 ID:???
確かに簡潔すぎるよな。
3rd、7thがジャズブルースやるには基礎みたいなものだし。
64 :03/09/14 15:27 ID:???
3,7をポロポロつなげるのは事務ホール一派はよくやるね。
65名人:03/09/14 20:47 ID:???
>>36
スターフォース
66ドレミファ名無シド:03/09/19 13:51 ID:zgJUGfLA
祭です。また一人犯罪予告でタイーホか!?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1060648091/365

From: [365] 音速の名無しさん <>
Date: 03/09/19 11:36 ID:2Ggup9LE

>>361
17位以下なんですがお給料でないんですか?
軽急便を見習ってVオプ編集部に突入だ!
とりあえずガソリン144リッターほど買ってきます。
67一応先生:03/09/19 16:29 ID:r/k4tCfj
>「ジャズブルースの曲を3rd、7thだけで弾けるようになりましょう。」
とは多分左手のコードバッキングを3rdと7thだけでやろうという事かもしれません。
初心者にジャズピアノを教える時にはその方法を教えます。
プロの演奏でもアドリブには色々なテンションをその場で変える事もあるので、
あえて5thやテンションなどを省略するという方がぶつからなくて良いのです。
それと、もう一つコード進行の際に7thの音は次の3rdに進むという動きが自然なので、
アドリブもそのラインを演奏するのがBAPスタイルです。
チャーリー・パーカーなどのアドリブをコピーしてみると小節の変わり目はその音と
なっている場合が多いのに気が付くと思います。
その意味でジャズのアドリブを練習するときに、とりあえずコード進行の
7th→3rdというラインだけを弾けるようにするという方法を行います。
例えばDm7→G7→Cmaj7ならド→シ→シというラインとファ→ファ→ミという
2つのラインです。
でもブルースならジミー・スミスみたいにブルース・ペンタトニックだけで
ボロボロアドリブする方がいいと思いますけど…
68ドレミファ名無シド:03/09/25 17:12 ID:???
名人の趣味は放尿観察
69名人:03/09/26 10:56 ID:???
いや、スターソルジャーも好きな訳だが・・・・
70ドレミファ名無シド:03/09/27 02:46 ID:???
名人、もう帰ってくれるかな。
71フェルドマン:03/09/27 12:42 ID:0s57OoN8
>>67
ジミー・スミスってバップなんかも弾かずに、ほとんどブルース・ペンタだけなのに
どうしてあんなに洗練された雰囲気があるのでしょうか?
彼独特な柔らかいオルガンの音色の所為でしょうかねえ。
72ドレミファ名無シド:03/09/27 13:13 ID:???
>>71
楽器の音色もいいけど、フレーズの「間」の取り方が上手いと思う
音符的には単純なんだが、それをつなげていく間が、絶妙
素人がマネすると、知らぬ間にジョニーBグッドに陥ってしまう
ま、ズージャの名手と呼ばれるプレイヤーは皆、間の取り方がうまい
73名人:03/09/27 13:49 ID:???
>>72
ジョニーBグッドの作曲者の曲をいろいろ聴いたら
全部同じに聴こえます。
なんでですか?
74ドレミファ名無シド:03/09/27 16:11 ID:???
それは名人の耳がひとつしかないからだろ。
7572:03/09/27 19:31 ID:???
>>73
コード進行やkeyが似たり寄ったりの作品が多いからな
特に楽器初心者には同じに聞こえても仕方ないと思うよ
76ドレミファ名無シド:03/09/27 23:58 ID:???
>>75
演歌がみんな同じに聴こえるのとにてるのかな。
でもあれで作曲とはちとワラテしまった。
まぁ、漏れは黒人の顔もみんな同じに見える訳だが。。
77ドレミファ名無シド:03/09/28 02:17 ID:NtJPuApV
音楽に優劣ってある?
78フェルドマン:03/09/28 02:19 ID:Y/DPzgo/
ブルース・ソングも同じ12小節コード進行であるし、同じフレーズで歌詞だけ違うという感じは、
演歌にも通じるところでしょう。
ビバップ・フレーズも決まり切っていると言えばそうですね。
まあ、音楽も言葉と思えば、誰が同じフレーズ使っても同じものではない」のと一緒。
79ドレミファ名無シド:03/09/28 02:19 ID:???
>>77
ごく稀にあるが99%は好みの問題。
80ドレミファ名無シド:03/09/28 02:28 ID:NtJPuApV
>>79
ごく稀ってどんな場合?
81フェルドマン:03/09/28 02:32 ID:Y/DPzgo/
>>77
オリジナリティがあれば、優劣はないと思います。
ベートーベンの第九も、小島の原住民の太鼓も、子どもの鼻歌も、
素晴らしい音楽だと思います。
82ドレミファ名無シド:03/09/28 02:39 ID:???
>>80
やってる本人がもう情熱を失ってるのに契約で仕方なく作った音楽とか。
83ドレミファ名無シド:03/09/28 02:39 ID:NtJPuApV
ベートーベンの第九と子どもの鼻歌が等価だと・・・
84ドレミファ名無シド:03/09/28 02:45 ID:???
>82
しかしなぁ、動機というのは必ずしも
聴衆に伝わるとは限らんぞ。
85ドレミファ名無シド:03/09/28 02:46 ID:???
>>82
動機の問題じゃないだろ
86ドレミファ名無シド:03/09/28 02:47 ID:???
いやいや作った曲が必ずしも糞とは思わないが
糞率が異様に高いことだけは想像に難くない。
87ドレミファ名無シド:03/09/28 02:59 ID:???
人間が不愉快になる要素を意図的にふんだんに取り込んだ
音楽というのは糞かどうか?
88ドレミファ名無シド:03/09/28 03:13 ID:???
糞は金儲けのためにー、たにんのーつくったー、オリジナルをー
なんのあれんじもなくー、ぱくったー作品のようなものさー。
おれはー、そういうのを糞っていっていきたいー。
鼻歌でも、なんでも、オリジナリティーがあればおれは認めるが。
単なるパクリは糞ともういちどいわせてくれ。薬の時間だ。
89ドレミファ名無シド:03/09/28 03:30 ID:???
そうとうおまえらROMってただろ?
90ドレミファ名無シド:03/09/28 03:54 ID:???
てかここは理論スレですよ。
91ドレミファ名無シド:03/09/28 03:57 ID:???
じゃあ音楽哲学スレ立てていい?
92ドレミファ名無シド:03/09/28 11:45 ID:???
チャーリーパーカーなんか麻薬買う金欲しさにしこたま録音してるわけだが・・
93ドレミファ名無シド:03/09/28 19:05 ID:???
>>92
クラプトソだって入院するまではそうだった
金持ちになりたい、女にモテたい、動機は何でもいいんだ
自分の魂の叫びを、巧く表現できればいいんだ
少なくとも第九と子どもの鼻歌はその意味では全く異質だし
比較すべき対象とは思えない
9442:03/09/29 15:38 ID:/e5x4VTc
>>45様 >>47様 >>58様 >>62様 >>67
みなさんどうもありがとうございました。
これからは、それらの事を自分の演奏のために
上手く役に立てて行きたいと思います。

遅くなってすいませんでしたが
どうもありがとうございました。
95ドレミファ名無シド:03/09/29 16:22 ID:???
>>94
うるせーばーかw
96ドレミファ名無シド:03/09/29 23:32 ID:???
>>95
うるせーばーかw
97ドレミファ名無シド:03/09/30 00:51 ID:i91/X+Nb
うるせー馬鹿
98名人:03/09/30 00:55 ID:???
そろそろおちついとけ!
99ドレミファ名無シド:03/09/30 01:27 ID:i91/X+Nb
はーい、ごめんなさーい。
100ななし:03/09/30 01:36 ID:lJzYQwhT
作曲するにはどんな練習法がよいですか?
ギターやり始めてこの2年半バンドスコアのアレンジの方ばかりやってたんでいざ曲作ろうとしたらあまりよいものは出来ませんでした・・・
そのあと気付いたのですがコード進行をあまりやってなかったのが悪かったのかと思って最近はコード進行をコピーしております。
なんとなく流れはとつかんだつもりですが。こんなんでよろしいのでしょうか?
101ドレミファ名無シド:03/09/30 01:43 ID:???
>>100
スレ違いっぽくない?
まぁ、暇人が答えてくれるかもしれんが・・・
102名人:03/09/30 01:50 ID:???
>>100
暇人です。
やっぱ定番なケーデンスパターンがいいっしょ。
103ドレミファ名無シド:03/09/30 01:56 ID:i91/X+Nb
>>100
曲をつくるのに大切なのはどう描きたいか。それがないと周りを知識で固めても
なんにもならん。知識がなくてもどう描きたいかがあるひとはつくれる。
アレンジは他のひとにやってもらうが。
104ドレミファ名無シド:03/09/30 01:59 ID:???
ところで作曲ってどこまでを指すの?
1.メロディーのみ
2.メロディーとコード進行
105ななし:03/09/30 01:59 ID:lJzYQwhT
答えてこれて、どうもです。
106ななし:03/09/30 02:02 ID:lJzYQwhT
2じゃないですか?一般的にはメロディ作れば作曲ですが。
107ドレミファ名無シド:03/09/30 02:05 ID:???
>>106
俺も2だと思うんだが、一般的じゃないってこと?
あなたの言う一般的ってどう言う人達ですか?
108ななし:03/09/30 02:10 ID:lJzYQwhT
曲を作るって意味ですからメロディーを作れば作曲じゃないですかね?ただそれを作るためにコード進行があるほうが作りやすいって事でしょうか?
109ドレミファ名無シド:03/09/30 02:12 ID:???
>>108
なるほど。
何となく分かったような気がします。
110ななし:03/09/30 02:25 ID:lJzYQwhT
ただ楽器やってる方はコード弾きながら口ずさむって感じで作ってくと思うんで同時進行系ですね。なので2を選びましたとさ
111フェルドマン:03/09/30 03:22 ID:PxjHJLdr
>>104
音楽の三要素は、リズム、メロディー、ハーモニーだから、
作曲は、メロディーを主体としてそれ(メロディー)を支える和音(基本的なコード進行、もちろんアレンジされても可)と
それを表現するためのリズムも必要だと思います。
112名人:03/09/30 05:22 ID:???
>>104
音の3要素は高さ大きさ音色だから。
普通最低、メロとコードで作曲。
でもメロだけでも作曲と言っても華厳の滝ではない。
人によってはメロの中にコードとリズムが潜んでると
言う人も入るかも知れない。
113ドレミファ名無シド:03/09/30 09:34 ID:???
一つの完成されたメロディがあるとして
テンポやループを変えるのを禁止した場合
適合するコード進行がそんなに幾つもあるだろうか?
114ドレミファ名無シド:03/09/30 09:51 ID:???
いや、無い
115ドレミファ名無シド:03/09/30 11:36 ID:???
今の邦楽での作曲はメロと超簡単なコードこれだけで
作曲といいはれます。楽器がひけないひとも作曲者といえます。
私個人の意見としては、今の音楽はオケのアレンジが昔とくらべて
おおきな部分をしめてるような気がします。
116ドレミファ名無シド:03/09/30 11:40 ID:???
コードに簡単とか難しいとかあるんか
117名人:03/09/30 11:54 ID:???
ここは理論スレです。作曲は作曲スレにいってください。
118ドレミファ名無シド:03/09/30 15:11 ID:???
いやここは理屈スレです。
119ドレミファ名無シド:03/09/30 15:21 ID:???
>>116
すごくあるような気はするが…
120ドレミファ名無シド:03/09/30 20:07 ID:???
-11とか言われても正直すぐ押さえられん
121ドレミファ名無シド:03/09/30 22:02 ID:???
なら押さえるな
122ドレミファ名無シド:03/09/30 22:05 ID:oJZSX5Ke
>120
指一本で押さえられるはずだがな・・・
123?`???b?p:03/09/30 23:18 ID:???
>>120
おまえには必要ない。
124ドレミファ名無シド:03/09/30 23:19 ID:???
sage
125フェルドマン:03/09/30 23:35 ID:5KrreANW
>>120
-(マイナス)11って・・ただの11ぢゃないの?
Am7(11)とか。
これだとギターでは指一本で押さえられる。>>120
126ドレミファ名無シド:03/09/30 23:38 ID:???
指先ひとつで倒せる
127ドレミファ名無シド:03/09/30 23:44 ID:???
>>113
無限に近く存在する。
あとは、各人のフィルタで漉して、絞り込む。

「これしかない」ってのは、概ね刷り込み。
128ドレミファ名無シド:03/10/01 03:29 ID:???
だみだこりゃ。ぷっぷう。
129ドレミファ名無シド:03/10/01 06:51 ID:O/LWomc1
130ドレミファ名無シド:03/10/03 20:19 ID:???
俺も刷り込みだと思う
もしくは手癖で作ろうとしてるのかも
一々生みの苦しみなんかやってらんねーってのが本音だとは思うけどね
131ドレミファ名無シド:03/10/03 20:27 ID:???
>>130
うるせーぞ。
132ドレミファ名無シド:03/10/04 12:36 ID:???
>>131
おまえも売る背円だよ
133名人:03/10/04 14:13 ID:???
>>132
もうこないでくれるかな。おまえは。
134ドレミファ名無シド:03/10/04 14:36 ID:sDdSKESY
>>133
オマエモナー
135ドレミファ名無シド:03/10/04 15:14 ID:???
名人にはしたがっといたほうがいいぞ。怒らせるとこわいよ。
136ドレミファ名無シド:03/10/04 15:23 ID:???
名人は大したレスつけないからこのスレにはいらないでしょ。
ふぇるどまんがいれば十分だと思うよ。
137ドレミファ名無シド:03/10/04 15:25 ID:???
それはいえてるな、フェルドマンはいい!名人はくちだけ。
ネコヲタはしらん。
138各人:03/10/04 16:34 ID:???
あほか
誰のおかげでこのスレもってると思ってんだ
139ドレミファ名無シド:03/10/04 16:36 ID:???
>>138
お前なんか論外だよ。(w
140ドレミファ名無シド:03/10/04 16:44 ID:???
フェルドマン>>>>>>名人>ネコオタ>各人
141名入:03/10/04 17:08 ID:???
そろそろ落ち着いとけ
もまいら
142ドレミファ名無シド:03/10/04 17:11 ID:???
フェルドマン>ドレミファ名無シド>>>>>名人>ネコオタ>各人>名入
143タロλ:03/10/04 17:35 ID:???
なんか自演っぽくなってねぇか
144ドレミファ名無シド:03/10/04 17:38 ID:sDdSKESY
フェルドマン>ドレミファ名無シド>>>>>名人>ネコオタ>各人>名入>タロλ
145名人:03/10/04 22:07 ID:???
次の質問どうぞ
146ドレミファ名無シド:03/10/04 22:38 ID:???
>>145
おまえはきかないでいいよ。
147ドレミファ名無シド:03/10/05 14:40 ID:???
一時期の活気はどこへ行ったんですか?
148ドレミファ名無シド:03/10/05 15:42 ID:???
波があるんですよ。またきますよ、おっきい波が。
149ドレミファ名無シド:03/10/05 16:36 ID:???
人はいるんだな。
あれかおまいら、香ばしいネタを虎視眈々と狙っているのか?
150名人:03/10/05 21:50 ID:???
ROMってるやつは多と思うよ。
誰かが質問をすれば湧き上がるだろう
おれも名無しで質問するのでその時はよろしく
151ドレミファ名無シド:03/10/05 22:43 ID:???
なんでななしやねん。
152ドレミファ名無シド:03/10/06 03:39 ID:???
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
153ドレミファ名無シド:03/10/07 00:02 ID:???
>147
波があるんだよなぁ。

ちなみに、隔離スレが異様に盛り上がってるな。あの流れが
このスレに来たらたまらんから、とりあえず、静観しておこう(w
154ドレミファ名無シド:03/10/07 00:52 ID:???
このスレの命運は名人にかかっている
155ドレミファ名無シド:03/10/07 00:56 ID:???
>>154
そりゃ、このスレが糞スレだって言ってるようなもんだぜ。
156ドレミファ名無シド:03/10/07 12:07 ID:???
エクステンデットドミナントコードはどういう時につかうのですか?
157ドレミファ名無シド:03/10/07 12:16 ID:???
とどめに
158ドレミファ名無シド:03/10/07 13:41 ID:???
転調の定義を教えて下さい
159ドレミファ名無シド:03/10/07 15:05 ID:???
辞書引け
160ドレミファ名無シド:03/10/07 15:43 ID:???
努力してない質問はだみよ。
161ドレミファ名無シド:03/10/07 16:15 ID:???
努力してる質問ってどんなのですか?
162 :03/10/07 16:37 ID:???
自分で調べて、それでも分からなかったら質問するということ。

阿呆
163名人:03/10/07 16:47 ID:???
おまいらもちつけって
164ドレミファ名無シド:03/10/07 18:13 ID:???
>>162
お前は教育者かアホ2!
165ドレミファ名無シド:03/10/07 20:59 ID:???
ちょっと質問なんですけど
無調性音楽ってどんなものなのでしょうか?
曲の特徴や代表的な曲を教えていただけたら幸いで御座います
166ドレミファ名無シド:03/10/07 21:21 ID:???
>>165
知ってどうなるよ。
167ドレミファ名無シド:03/10/07 21:51 ID:???
質問者をとことん突き放す質問スレッドはここですか?
168ドレミファ名無シド:03/10/07 22:17 ID:???
>>165
無調性の音楽;和声概念の喪失(機能和声に代わる構成法の模索)
 十二音音楽(シェーンベルク)
 総音列音楽(ブーレーズ)
 R・ワーグナー
「トリスタンとイゾルデ」(1865)前奏曲

不協和音とか拍子を無視したりを効果的に使う表現だな
現代のピアノ抽象曲なんかにも見られる傾向だ

>>166
 無意味なカキコなど要らん
 知ってどうするかはそいつが決める


169ドレミファ名無シド:03/10/07 22:33 ID:cEJo3vvr
>168
>無意味なカキコなど要らん
>知ってどうするかはそいつが決める

今回はそんな雰囲気なのでいいんだけど(w

質問が曖昧で、考えられる全ての回答をしていたら
長文になって散漫でわかりにくなることがある。
質問者の目的がはっきりすれば、その部分だけを
的確に回答することができる。そのために逆質問を
することは、時には必要だよ。
170ドレミファ名無シド:03/10/07 22:33 ID:???
>>168
無意味なカキコが要らんかどうかは俺が決める
171ドレミファ名無シド:03/10/07 22:55 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012193314/25-
熟読せよ。
12音技法やると俺の頭ではどうやっても調性的にならなくてシビれますw

>>166
前衛の歩みを蔑ろにすると次代の文化が育たないyp
興味や好奇心がインスピレーションに繋がる事もめずらしくなかろ
172ドレミファ名無シド:03/10/07 23:38 ID:???
糞スレ
173ちんまんさん:03/10/08 02:06 ID:q5m/MFhj
無調性の音楽なんて調性の音楽を知り尽くした上でなりたつわけで
174ドレミファ名無シド:03/10/08 11:03 ID:???
まぁ、反作品という視点提示したバカが何でもありという
良い風を吹き込んでくれたりした訳だしなぁ

>>171
読みふけってしまった。デモイクナイ
175ドレミファ名無シド:03/10/08 18:56 ID:???
どうせ名人が質問してるんでしょ?
176ドレミファ名無シド:03/10/08 18:57 ID:???
だまってろ
177ドレミファ名無シド:03/10/08 19:05 ID:???
ごめんなさい
178ドレミファ名無シド:03/10/08 19:06 ID:???
こっちこそすいませんでした
179ドレミファ名無シド:03/10/08 19:08 ID:???
あまりのレスの早さにワラタ
180ドレミファ名無シド:03/10/08 19:08 ID:???
24時間ROMしてますから
181ドレミファ名無シド:03/10/08 19:10 ID:???
激しく笑った
182ドレミファ名無シド:03/10/08 19:21 ID:???
質問
キーCでFからGって良く有る進行ですよね?
と言う事はメジャーコードから全音上のメジャーコードは
スムーズに進行できるって事ですよね?
これはなかなか凄い発見だ
                         名人
183ドレミファ名無シド:03/10/08 19:28 ID:???
転調のきっかけに使えるんじゃないかな。
184ドレミファ名無シド:03/10/08 20:12 ID:q5m/MFhj
>>182
どこが名人やねん。
185ドレミファ名無シド:03/10/08 20:13 ID:???
名人は何もわかってねーな。
186ドレミファ名無シド:03/10/08 21:31 ID:???
自分に負けないで、名人。
187ドレミファ名無シド:03/10/08 21:33 ID:???
>>182
CからD
GからAに進行とでも言いたいのか
188ドレミファ名無シド:03/10/08 23:19 ID:???
「建築は凍った音楽である」
いい言葉だと思わね?
189ドレミファ名無シド:03/10/08 23:22 ID:???
>>188
このスレで言うことじゃないね。
190ドレミファ名無シド:03/10/08 23:52 ID:???
名人がわるいのではない、名人のアヌスがー、わるいのだ。
191ドレミファ名無シド:03/10/09 11:30 ID:???
音階についての質問です
ドはドーナツのド
この理論から行くと音階は「ドレミファアラシ」になると思います
なぜ「ソ」になったのか教えて下さい。
192ドレミファ名無シド:03/10/09 11:59 ID:???
>191
内容が超高度なので、理論総合スレでやってください(w
193ドレミファ名無シド:03/10/09 14:19 ID:???
>>190
長老ですか
194ドレミファ名無シド:03/10/09 14:36 ID:???
>>191
ド=ドミナント
レ=レガート
ミ=ミクソリディアン
ファ=ファイナルスターフォース
ソ=ソルフェージュ
ラ=ラレンタンド
シ=誌ね名人よ!
195ドレミファ名無シド:03/10/09 23:54 ID:???
>>191
ドレミファアオイソラシ が正解です。
196ドレミファ名無シド:03/10/10 00:21 ID:???
ドレニシヨウカナは不正解ですか
197ドレミファ名無シド:03/10/10 00:29 ID:???
さしすせそ
198フェルドマン:03/10/10 03:16 ID:kGvudAak
>>191
>ドはドーナツのド
ドはドーナツのミと思ってたですが・・。
この理論で行くと、ソはあおいそラで正解です。
199ドレミファ名無シド:03/10/10 04:16 ID:???
ドはミーナツのミ
200ドレミファ名無シド:03/10/10 04:36 ID:???
ドーナツのミって穴のこと?
201ドレミファ名無シド:03/10/10 08:31 ID:???
いや、まそこの穴である
202ドレミファ名無シド:03/10/10 10:35 ID:???
>>198
それならいっそ

ドはミーナツのミ
レはファモンのファ


でなければならないんじゃ?
203ドレミファ名無シド:03/10/10 11:34 ID:???
ペはペティグリーチャムのペ♪
204ドレミファ名無シド:03/10/10 13:36 ID:???
音楽は料理
いくらいい食材をつかっても作りてが下手ならおいしくない
いくらいい楽器をつかっても使いてが下手ならきけたもんじゃない
最高級の肉をつかったステーキでも、肉嫌いなひとからすればまずい
レベルの高いといわれる洋楽でも、邦楽オンリーのひとからすればおもしろくない
205ドレミファ名無シド:03/10/10 17:06 ID:???
>>195
なかなか斬新なスケールだ
>>187
サックス、シックス、スックス、セックス、ソックス
醤油と味噌は謎
>>202
いやそれは無茶すぎる
その音楽理論から行くと
ミはそんなのそ
>>203
それならいっそペニスのぺにしてはどうだろうか。
206ドレミファ名無シド:03/10/10 19:24 ID:???
>>204
昔こんなスレがあったの思い出した・・・・・
http://music.2ch.net/compose/kako/1010/10108/1010833821.html
207ドレミファ名無シド:03/10/10 19:42 ID:???
ウは宇宙船のウ
208ドレミファ名無シド:03/10/10 19:44 ID:???
>>205
> 醤油と味噌は謎
醤油。仮名ではせうゆと書く。よって「せ」うゆ
味噌はちょっとこじつけ、み「そ」
209ドレミファ名無シド:03/10/10 20:08 ID:???
>>205
>>187じゃなくて>>197だろ。まあいいや
スックスの辺りが謎

210ドレミファ名無シド:03/10/10 21:15 ID:???
何故かこっちが馬鹿の隔離スレになってるな。
211ドレミファ名無シド:03/10/10 22:52 ID:???
あからさまな隔離スレタイの方が良スレ化しとるしな。
まぁ、結果オーライ。

>>209
それは南部での言い方さ。
博多っ子にはわかんねぇよ
212ドレミファ名無シド:03/10/11 00:06 ID:???
>>211
何ば言いよっとかバカチンが!きさんどこん田舎もんか!
>>203
ワラタ
213ドレミファ名無シド:03/10/11 01:58 ID:P26Ju9Pp
すかーんなんであれとるとー。おいさんかなしかー。
214ドレミファ名無シド:03/10/11 12:32 ID:???
別に荒れてるわけじゃないと思うが・・・
なんだろこの雰囲気は・・・?
215ドレミファ名無シド:03/10/11 12:35 ID:???
ベクトルがスレタイと127度ほど違うがマターリしてて良い。
216きんぱち:03/10/11 13:16 ID:???
なら、映画音楽みたいな半音ぶつけ多用や増四度多用
4度5度重ねとかも無調と言えますか?
217名人:03/10/11 13:38 ID:???
俺という虎をこのスレから出していいのか
218ドレミファ名無シド:03/10/11 14:30 ID:???
名人を解き放て
名人は名人だぞ
219ドレミファ名無シド:03/10/11 14:34 ID:???
なんの名人だか
220ドレミファ名無シド:03/10/11 19:09 ID:???
>>215
ベクトルという単語は嫌いと言ったはずだぞ。
221ドレミファ名無シド:03/10/11 19:13 ID:???
じゃあベーグル
222ドレミファ名無シド:03/10/11 19:23 ID:P26Ju9Pp
名人ほど逆さ張り付けの刑がにあうやつはいない。
223ドレミファ名無シド:03/10/11 19:41 ID:???
名人は偉大
224ドレミファ名無シド:03/10/11 20:01 ID:???
>>217
無調という考え方も微妙なんだよ。
どこからどこまでを無調であるとするのは解釈で異なるから。
フランツ・リストの晩年なんかは、
和声の拡大を追及し続けた結果、調性感が稀薄になったと考えられるし、
対して12音技法やミュジック・セリエルみたいなのは、
調性というシステムに基づかない音楽として、
半ば発明といっていいくらいに、作り上げられた新たなシステム。
どちらも無調あるいは調性感が稀薄な音楽だけど、
ちょっと違ってきます。

4度5度を重ねていくのだったら、
ヒンデミットとかがそういうのをたくさん書いています。
しかしこれは無調というよりも、
三和音を基本とした和声システムと異なる
調性のシステムを考え模索した結果であり、無調には聞こえません。

半音ぶつけ多用というと、リゲティなんかが代表的な、
クラスター(音の塊)ミュージックというのが思いだされますが、
これは不協和音程も音楽の素材として、
音色や響きの多様性を考えてのことでしょう。

とこんな感じで、三和音に基づく機能和声の音楽があって、
それ以外は無調というわけではなく、
無調的なのがあり、和声、調性はあるけど、
機能和声の枠組みにはとどまらないなど、
一口にいえないところがあります。
225224:03/10/11 20:01 ID:???
すまん、>>216 あてのレスです。
間違えました。ださいね。
226名人:03/10/11 20:02 ID:???
>>224
何か?
227ドレミファ名無シド:03/10/11 22:15 ID:???
>>226
いえーい♪のってるかーい
228名人:03/10/11 22:30 ID:???
>>224
私の教えどおりじゃつまらんぞ。
229ドレミファ名無シド:03/10/11 22:38 ID:???
今、名人って何人くらいいるの?
230名人:03/10/11 22:48 ID:???
>>229
意味が分かりません
231ドレミファ名無シド:03/10/12 00:48 ID:???
>>224
きもいよ、おまえ。
232ドレミファ名無シド:03/10/12 00:53 ID:???
>>221
じゃ許す
233ドレミファ名無シド:03/10/12 01:01 ID:???
マジレスするとキモイと言われ
234ドレミファ名無シド:03/10/12 02:44 ID:???
ネタレスするとサムイと言われ

そういう人に 私はなりたい
235ドレミファ名無シド:03/10/12 02:47 ID:???
なりたいのかよ
236ドレミファ名無シド:03/10/12 03:12 ID:???
おい、おまいら
100レスくらいネタで消費されてるけどいいのかこれで?
おまいらにとって音楽とはなんだ?
237ドレミファ名無シド:03/10/12 03:21 ID:???
>>235
三村
238ドレミファ名無シド:03/10/12 03:22 ID:???
音楽とはベーグルのようなもの
中がからっぽ
239ドレミファ名無シド:03/10/12 03:30 ID:???
コップに半分の水が入ってたら
半分も入ってるって思うことにしてるの
240ドレミファ名無シド:03/10/12 04:06 ID:???
水が一滴も入ってなかったらどうするの?
241ドレミファ名無シド:03/10/12 04:11 ID:???
>>236
ネタじゃなくてマジ
242ドレミファ名無シド:03/10/12 04:14 ID:???
無調性音楽に関しては、定説みたいなものもない(?)し、
いろいろ意見ありそうだから、議論総合スレで自由に
語って(騙って)みてはいかがでしょうか?

その代わり、理論総合スレの話題をこっちに持ってきたいな(w

理論総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053794839/l50
243ドレミファ名無シド:03/10/12 04:54 ID:???
>>240
ミニー・リバートンの台詞
244ドレミファ名無シド:03/10/12 11:24 ID:???
>>243
それ誰?
245ドレミファ名無シド:03/10/12 18:06 ID:???
すいませんパワーコードの表記の仕方
教えて下さい
246ドレミファ名無シド:03/10/12 18:54 ID:Nu9TmzDI
>>244
Lovin' you(いい曲!)歌ってた人
最近だと平井堅がカバーしてた
聞きゃわかるよ

乳癌で胸を片方除去した後よく言ってた台詞
でもその後すぐに癌が再発し、
31才のときスティービーワンダーとかに看取られて亡くなった
247ドレミファ名無シド:03/10/12 19:19 ID:???
すまんが聞いた事もなかった
248ドレミファ名無シド:03/10/12 19:30 ID:???
>>245
音名に5がついてるのを見たことがあるよ。
C5とかG5とか、そんな感じ。
249ドレミファ名無シド:03/10/12 20:17 ID:B9MoEpxq
パワーコードって、転回形あるの?
250ドレミファ名無シド:03/10/12 20:37 ID:lhdziN8v
http://cgi.2chan.net/up/src/f22956.mp3
この曲の感想ください
簡単でいいので
251ドレミファ名無シド:03/10/12 21:26 ID:???
エロゲヲタは帰れ
252ドレミファ名無シド:03/10/13 00:20 ID:L9OA9TqO
鼻歌を音階に直してコードをつけていこうとしているんですが、さっぱりです。
コツみたいなものがあれば教えていただけませんでしょうか。
253ドレミファ名無シド:03/10/13 00:23 ID:???
>>252
コツコツやることだ。
254252:03/10/13 00:30 ID:???
>>253
やっぱりそれしかないですかね。ありがとうございました。
255ドレミファ名無シド:03/10/13 02:26 ID:JN4hRPJq
質問です。バッハの曲で、G Bass pedalの上で
F#dim CMaj
という進行があったのですがこれは何でしょう?
(平均律クラヴィーアVol1 のCMaj プレリュードの28,9小節目です。)

F#dim の二つのtritoneの解決音として、E,Gを1個づつ取ってきたのでしょうか?
256ドレミファ名無シド:03/10/13 02:34 ID:???
>>255
難しく考えすぎ
そんなんだとここのスレの理論馬鹿になっちゃうよ
正解はキーCのGペダルで途中にdimを経過音的に入れただけ
257255:03/10/13 02:53 ID:JN4hRPJq
そうでつか。妙に解決感あるので考え過ぎたみたいです。
どもでした。
258ドレミファ名無シド:03/10/13 02:54 ID:???
曲知らんけど>>255の解釈に問題があるようには見えないよ
ただのバカよりは理論バカのほうがいい
259ドレミファ名無シド:03/10/13 03:02 ID:???
なんか名人が名無しで質問してるのに…
260ドレミファ名無シド:03/10/13 03:21 ID:???
デミニッシュ使えば解決感でるのが普通
261ドレミファ名無シド:03/10/13 07:01 ID:???
コード機能なんてとらえかたが個人差があるからおもしろい。
あえて統一した見解なんて必要ない。おもしろい曲をつくってくれ。
262ドレミファ名無シド:03/10/13 08:45 ID:???
藻前ら名人の質問に釣られすぎ
263 :03/10/13 09:47 ID:???
>>255
曲を知らないけど、Cdim-Cのトニックディミニッシュ解決かな。
264フェルドマン:03/10/13 11:37 ID:3EPfwaT2
>>255
アヴェ・マリアの原曲ですね。
前の小節も見ると良いと思います。
>>256氏の書かれたように経過音的な使用ですね。

下から2番目の声部は「D - D# - E」と半音上向の動き、
トップの音は「F - F# - G」と同じく半音上向の動き、
第2音は「B - C - C」、第3音は「G - A - G」
コードで書けばG7からF#dimを経てCに行っているのですね。

G7からF#dimの雰囲気は何処かで聴いたことがあると思ったら、
チャイコフスキーの花のワルツのイントロのハープソロのところにもありましたが、
これはA7 - A#dim - A7ともどりました。
265 :03/10/13 13:54 ID:???
世の中にはダイアトニックと経過音的なアプローチの
2種類しかねえ。
266ドレミファ名無シド:03/10/13 14:30 ID:???
借用和音は経過音ではないぞ
267?`???b?p?`:03/10/13 14:47 ID:3TxJhNwd
ふわーっ。フェルドマンがきたよ、フェラコマンがきたよ、わーい。
268 :03/10/13 15:26 ID:???
借用和音も大きな意味で経過和音だよ。っていうか
「これは経過和音だ」っていうのは説明になってね〜。
269名人:03/10/13 16:06 ID:???
質問に答えてくれてありがとうございました
270255:03/10/13 16:13 ID:???
フェルドマン様
経過和音の基準と言うか、定義をお教え頂けますか?
びみょーに荒れ気味なので聞こうか迷いましたが、よろしくお願いします。

>>268 のいうように経過和音だと言えば、
何でもかんでも経過和音に出来てしまうと思います。
tritoneの解決から説明するのが著しく整合性を欠くとも思えません。
――dimから進行すれば何かしら解決音が入ってくるのもまた事実ですが。


あと私は時々元気にレスしてらっしゃる
こて半の名人さまではありませんので悪しからず(汗。
271フェルドマン:03/10/13 17:14 ID:3EPfwaT2
>>270
>びみょーに荒れ気味なので聞こうか迷いましたが、
これは2chでは普通の状態だと思います。

経過和音は和音同士をなめらかにつなぐ和音です。
例えば、「C - C#dim - Dm」とか「Dm7 - D#dim - Em7(or C/E)」のような。
僕は例の曲では「Dm7 - D#dim - C/E」これに近い進行だと思いましたが
前の小節がドミナントなのでF#dimのまま終われば聴いた感じが偽終止的でもあります。

F#dimがD7(V7のV7)のような借用和音ともとれそうですが、
ドミナントの次で、またトニックの前でもありますので違うと思います。
272フェルドマン:03/10/13 17:42 ID:CN+6H+4d
>>270その2
>tritoneの解決から説明するのが著しく整合性を欠くとも思えません。
僕は、tritone的解決は強進行がからむと思っているので、
本題の場合はtritone的解決ではなくて経過音的と思いました。

あえてtritone的解決のところを示せば、
第3声部と第4声部のA音D#音がそれぞれG、Eにいくところでしょう。(B7 - Em)
273フェルドマン:03/10/13 17:47 ID:CN+6H+4d
>>255>>270関連
参考譜面を見つけました。
ttp://web.mit.edu/pacing/www/prelude2.html
問題の個所は、このページでは5〜7小節目です。
274ドレミファ名無シド:03/10/13 17:47 ID:???
>これは2chでは普通の状態だと思います。
俺はこの板異常に感じる時多いけど
2ch=荒れって古臭い構図、どうにかならんかねー
275フェルドマン:03/10/13 18:12 ID:CN+6H+4d
>>274
この板全体のことを言っていません。
255以降、不必要に荒らしているコメントは見当たりませんが。
276名人:03/10/13 18:23 ID:???
俺だって場くらいわきまえている。
277ドレミファ名無シド:03/10/13 18:42 ID:q59FCvwp
あのこのスレでよく話題になってた本ってなんでしたっけ?
リットーだったかシンコーだったか。。。
音楽理論何とかワークブック?TUVみたいな感じだったと思うんですが、、
278ドレミファ名無シド:03/10/13 18:51 ID:3TxJhNwd
このスレは混沌としているようにみえるが、ひとつ方向性をしめされると
一気に盛り上がるのだ。まさにサウンドの洪水。
279255:03/10/13 19:34 ID:???
フェルドマン様
G7からの流れで考えれば、経過和音とするのが自然ですね。

バッハの曲はポリフォニックなメロディー処理、声部処理が良く見られるので
(といか彼はその親玉な訳ですが)不協和の解決云々にこだわりました。
tritone云々で説明しようとしたのは、
tritoneの考え方を抽象化しすぎだった様です。

質問に答えていただきありがとうございました。

>>277
音楽理論何とかワーク“ショップ”っていうジャズ系の本があったと思います
別物でしょうか?
280ドレミファ名無シド:03/10/13 19:45 ID:???
ぶっちゃけ2ちゃんは荒れてても普通と感じてますけどなにか?
281ドレミファ名無シド:03/10/13 19:51 ID:???
あなた騙されてますよ
と出るんだがこれどゆこと?
282 :03/10/13 20:35 ID:???
トニックディミニッシュですね。
ディミニッシュを見たらパッシングディミニッシュと
トニックディミニッシュのどちらなのか考えて下さい。
基本形G7-Cdim-C
他にiidim-iim7みたいにトニック機能でないものも
iim7をトニックに見立てたトニックディミニッシュの
用法もあります。upper manhattan medical groupとか
spring is here,stella by starlight,等。他に星に願いをの
ような曲のメロのノンダイアトニック音に対するvoicingでも
よく用いられます。
283ドレミファ名無シド:03/10/13 20:53 ID:???
藍より青し〜縁〜のOPを理論的に解説してください
284 :03/10/13 21:23 ID:???
>>255
ttp://web.mit.edu/pacing/www/prelude2.html (>>273氏感謝)
5小節目はドッペルドミナントの根音省略(借用和音)
6小節からIの二転→Vの動きになっているので

サブドミナント→ドミナント
の形ができています。

よくある進行だよ。
285ドレミファ名無シド:03/10/14 11:09 ID:z9E3eCVm
>リットーミュージック『ギタリストのための楽典』
>シンコーミュージック『ロックギタースケール練習長』

この書物はオススメなんでしょうか?
くぐってみたんですけど物凄くよさそうなんです。
286ドレミファ名無シド:03/10/14 11:25 ID:???
>285
そう思うのだったら、本屋/書籍も置いている楽器屋に足を伸ばして
立ち読みしてみろ。
287ドレミファ名無シド:03/10/14 11:27 ID:???
さらに、気に入ったら、どういう点で自分には良かったと書いてくれると
後進にはありがたいと思うぞ(w
288名人:03/10/14 12:25 ID:???
だから前々から言ってるけど
リトーミュージックはオススメだって言ってるだろうが!!!!
289ドレミファ名無シド:03/10/14 17:49 ID:F9NvKFZE
名人がいってるなら
まちがいない。
290283:03/10/14 17:53 ID:???
解説すんのかしねぇのかはっきりせえや
291ドレミファ名無シド:03/10/14 18:22 ID:???
しません。
292ドレミファ名無シド:03/10/14 18:33 ID:???
俺はアニヲタだからしてやってもいいぞ
293ドレミファ名無シド:03/10/14 18:52 ID:???
このスレなんて名人の手のひらのうえで転がされてるだけ。
294283:03/10/14 20:55 ID:???
まりがとうございますた
295ドレミファ名無シド:03/10/15 14:00 ID:KiZGJ02f
はやらそうとしてんのか
296ドレミファ名無シド:03/10/15 14:00 ID:???
あげんなばか
297ドレミファ名無シド:03/10/15 18:03 ID:KiZGJ02f
なんや、きさん!
298ドレミファ名無シド:03/10/15 18:07 ID:Y/WsTIvS
おっ博多人だ。
299ドレミファ名無シド:03/10/15 19:16 ID:???
一蘭
300ドレミファ名無シド:03/10/15 19:18 ID:???
あげんなばか
301フェルドマン:03/10/15 22:31 ID:Gc9WYkbh
>>297 懐かしい響きだ。
>>298 あなたも良く分かりましたね。
302ドレミファ名無シド:03/10/15 22:36 ID:???
このスレはsage進行にしても、変なのが住み着くだけだから、
話題が不足してる時はageていくべきだと思うがな。
303ドレミファ名無シド:03/10/15 22:38 ID:???
あげんなばか
304ドレミファ名無シド:03/10/16 00:13 ID:???
すかーん、なんでそげんことばゆーとー。おいさんかなしかー。
305ドレミファ名無シド:03/10/16 01:23 ID:???
すっかり、糞スレだな。
306ドレミファ名無シド:03/10/16 02:20 ID:???
めりはりがあってよろしいスレだとおもいまつ。
307ドレミファ名無シド:03/10/16 10:05 ID:???
おまんらゆるさんぜよ
308ドレミファ名無シド:03/10/16 10:55 ID:???
なまら糞スレ

ところでなまらの語源についてだが、「な」=「馬」という話が(ry
309ドレミファ名無シド:03/10/16 12:28 ID:???
だーすけクソスレ立てんなって言ったろがや。
310フェルドマン:03/10/16 15:00 ID:toaYsafb
>>309>だーすけ
って何処弁ですか?
なんか方言でセッションしてるみたいですね。
311ドレミファ名無シド:03/10/16 16:55 ID:???
クソスレだぎゃ
312ドレミファ名無シド:03/10/16 20:49 ID:???
なんか、きしゃま。くらっすぞ、きしゃん。
313ドレミファ名無シド:03/10/16 20:55 ID:uSOCQueV
暇なときにできる左手のトレーニングなんかありますか?
314ドレミファ名無シド:03/10/16 21:04 ID:???
>>313
理論じゃないじゃんか。

軽く手を握って、人差し指から小指まで一本ずつ、
ゆっくり、できるだけ力まないように伸ばしてまた握ることで、
分離して指を動かす神経が発達するよ。
315ドレミファ名無シド:03/10/16 21:19 ID:eDcZ+q5T
↑お姐さん指だけ、完全に伸ばせないよ。プルプルなる。助けて。
316ドレミファ名無シド:03/10/16 21:42 ID:???
うるせーばーかw
指の独立のこつはね、動かさない指をすべて固定することだよ。
例えば人さし指と小指をテーブルにつけたまま薬指と中指をトリルさせる
みたいな。
317ドレミファ名無シド:03/10/16 22:18 ID:???
例えば人差し指と薬指と小指を親指で押さえたまま中指だけ伸ばすとか
みたいな。
318ドレミファ名無シド:03/10/16 23:18 ID:???
ギター初心者質問スレへ行けといいたい流れだな。

まさか、ピアノか(w
319ドレミファ名無シド:03/10/17 00:22 ID:???
>>318
死ね
320ドレミファ名無シド:03/10/17 00:32 ID:???
フェルドマンと名人に質問
理論じゃないんでつが、へ音記号のときに音符と音名がすぐわかるには
なんかコツがあるんでつか。一応、ト音記号のときの2音下っておもってるんですが
瞬間的にでてこないんでつよ。
321フェルドマン:03/10/17 01:09 ID:bakuElef
>>320
ご期待に沿えないですが、ト音と同じように慣れしかないです。
読むだけじゃなくて、書く(写譜じゃなくて聴いたのを書く)のも慣れを速めるのに良いでしょう。
あと、5線の間だけ取るとAm7(下からA-C-E-G)になりますが、
譜読みには意味がないですね。
322ドレミファ名無シド:03/10/17 01:19 ID:???
ト音意識するとダメだろうなぁ。
ピアノ出身だから大譜表両方慣れてるけど、弦楽書くとき用にハ音慣れる為
既存のピアノ曲の右手だけとかをハ音で書き直す訓練とかしたよ
漏れも「書く訓練をすべし」に一票
323ドレミファ名無シド:03/10/17 02:08 ID:???
慣れるべし。ひたすら読む、書く、呑む、打つ、遊ぶ。
324ドレミファ名無シド:03/10/17 02:42 ID:???
そうでつか、ハノンを口で読んだりとかもしてまちた。
書いて見ることはしてませんでちた。それやってみまつ、ありがと。
ト音を意識しないでやってみまつ。
325ドレミファ名無シド:03/10/17 02:47 ID:???
>>316
うるせ〜ば〜か。
326ドレミファ名無シド:03/10/17 03:07 ID:???
>>325
とびっきりのニガーを送ってやるよ。
327名人:03/10/17 09:46 ID:???
>>320
とりあえず上第1線(追加の線)、第3線(中心の線)、下第1線(追加の線)
がドレミって覚える方法もある。
でも瞬間的に判断はやっぱ慣れが必要だけどな
328ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/10/17 10:39 ID:???
瞬間的に反応するには音符の位置と音名なり、楽器なりが
ダイレクトに頭の中でつながっていないといけないから。
それはとことん反射、反復、スポーツの世界なんだよ。

重要なのは、自分の力にあったマテリアルで徹底的に苦手な
旋律をつぶしていくプログラム、日課を計画的に何年も継続できるか、
というマラソンランナーの生活みたいなところがある。

ピアノじゃないけど俺も一日1時間は初見やってるよ。フルートの
譜面が好きです。
329ドレミファ名無シド:03/10/17 18:46 ID:???
>328
フルートの譜面って、上の加線の嵐だよなぁ。1オクターブ下げて記譜してくれと思うことが
非常に多い。
330290 ◆7fSlQMtH3A :03/10/17 19:45 ID:ioszKyW6
理論なら任せて
331ドレミファ名無シド:03/10/19 01:56 ID:???
>>330
うるせーばーかw
332 :03/10/19 17:35 ID:???
>>329
まったくだ。書く方の身にもなってほしい。
清書に追われているときは気が狂いそうになる。
333ドレミファ名無シド:03/10/19 21:05 ID:???
>329
オーケストレーションを習ったときバイオリン奏者は8va.を
嫌がると先生はいっていたが本当?加線5-6本は当たり前だそうだ。


334ドレミファ名無シド:03/10/19 21:22 ID:McNbfvaC
コード理論の本ってどうなんでしょう。
曲作りに役立つような要素も含んでるんでしょうか。
行く末はメロディアスなロックというかポップス的要素を含んだロックというか
こんな感じの曲を作りたいと思ってるんです。
ってことでコードについて知っておけば
凝った曲が作れるのかなと思ったのです。

で話は変わるんですがギタリストのための楽典買いました。
ものすごく良いです。
一見中身が地味なので小難しそうだなと思ったんですが分かりやすいです。
ちなみに自分はネットで理論を少しかじり
鉄人への道でちょっと分かったきになったので
今回の本で基礎を完璧にしようと思ってます。
335ドレミファ名無シド:03/10/19 23:40 ID:???
<<334
真性厨房帰れ。
っと釣られてみる。
336ドレミファ名無シド:03/10/20 00:15 ID:???
>>335
いいかげんアンカーの打ち方くらい覚えてくれよ、
337ドレミファ名無シド:03/10/20 01:14 ID:???
>333
正直わからんが、木管(但しクラリネットを除く)では、
オクターブ毎に運指に相関があるので、オクターブと、
オクターブ内の位置という解釈で指が動かせるから、
8vaという表記にメリットがあるけれど、

バイオリンは、ひたすら音程(音符の位置)だけで
弦を押さえる位置が決まるから、8vaという表記の
メリットが少ないからかも。



って書くとギター弾きから大反論がありそうだな(w

338ドレミファ名無シド:03/10/20 01:19 ID:???
譜面と指が一致しちまうんだろうな。
フルスコアで8va書いてもパート譜では贅沢に加線するようにしてる
でもこないだポップス界隈の奏者にバカにされたなぁ。
ホルンがオケとブラスで表記違うのと一緒じゃん?
339ドレミファ名無シド:03/10/20 11:34 ID:???
釣られたらあかん
340 :03/10/20 18:55 ID:???
>>333
漏れはヴァイオリン弾きだが んなこたーない。
むしろ高すぎる音にはC、Dだの音を書き込んでいる。
341333です:03/10/21 00:01 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。

自分が弾けない楽器の譜面を書くのは
かなり気を使います。

特に管楽器はオケ、吹奏、ジャズで
ちょっとづつ違うし。

実は微妙にスレ違い?
342ドレミファ名無シド:03/10/21 02:04 ID:???
ちんことまんこがごっちんこ
はい、どうなる?
343ドレミファ名無シド:03/10/21 02:37 ID:???
名人が生まれる。
344名人:03/10/21 07:15 ID:???
ベラボー参上!
345ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/10/21 16:11 ID:???
そういえば昔フェルドマンがいってた
ラテンのリードシートはコード表記が読みにくいっていってたの、
あれSHER MUSICのラテンリアルブックのことかな?
良い本だけどなんでたしかに読みにくい譜面なきがする。
346フェルドマン:03/10/21 22:56 ID:u5cjHbCa
>>345
そう、例えばCm7を「CMi7」だか「CMin7」とか書いていて、
Mが大文字だからMajorと間違えやすかったような。
そう言うのじゃないですか?
347peyeya87:03/10/21 23:18 ID:???
>>342
>>343おまいらナイスコンビ。オモロイ。
348ドレミファ名無シド:03/10/22 01:34 ID:???
>341
所詮ここは質問スレだ。
記譜法は理論と関連が深いというか・・・・記譜に関する質問ということでok

ダブルシャープの使い方の質問と大して変らんと思えるし。
349ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/10/22 02:09 ID:???
そのリアルブックだと
D13 D♭MA9 D♭MI9
D♭MI6/9 あとaddの多用とかね。
これは初見はビビるな。マイナーとメジャーが
かなりまぎらわしい。ほかにサンプラーCDとかあるいいリアルブック
がないせいもあるが、これは有名な本なんだよな。
350ドレミファ名無シド:03/10/22 02:23 ID:???
すいなせん、ピッチってなんですか?

単発しつもんですいなせん。
351ドレミファ名無シド:03/10/22 02:28 ID:???
>350
微妙な音程。

単発なかいとうですみません。

どういうながれで出てきたかわかれば、それに即して答えるよ。
352ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/10/22 02:29 ID:???
音高、広い意味での音程。
353ドレミファ名無シド:03/10/22 02:34 ID:???
>>351
>>352
ありがとうございます。
よく楽器板でピッチが甘いとかいう人がいるけどその意味が
わからなかったんで聞いてみました。
タイム観とかリズム面とは違うんですか?
354フェルドマン:03/10/22 02:58 ID:YZnlC0wh
>>353
>ピッチが甘い
特に弦楽器の場合、指で押さえた位置(フレットレスの場合)や強さで弦の緊張度が変化して音程が変わります。
そのコントロールが未熟な人をピッチが甘いと言うのではないでしょうか?
あ、それは演奏者の場合で、楽器本体の場合はフレットの打ち方や造りの問題かも知れません。
ギターの方どうぞよろしく。
355ドレミファ名無シド:03/10/22 03:16 ID:???
>>354
なるほど、ありがとうございます!
356ドレミファ名無シド:03/10/22 05:10 ID:???
対位法の理論書でオススメなやつをおしえてください
357ドレミファ名無シド:03/10/22 07:28 ID:vyYr4Tr/
対位法は理論じゃありません
358ドレミファ名無シド:03/10/22 07:35 ID:???
>>357
文章読める?
「対立法=理論」とは書かれてないよ??
意図くらい分かるだろ?酌んでやれよ。
359ドレミファ名無シド:03/10/22 08:01 ID:???
>>358
うるせーばか!
360ドレミファ名無シド:03/10/22 09:00 ID:???
>>359
よっぽど馬鹿っぽいぞ…w
361名人:03/10/22 09:37 ID:???
>>350
とりあえずピッチにはいろいろ意味がある
「ぴちぴちピッチ」もググってみてくれ。
通常、ピッチと言ったらぴちぴちピッチを指すよ。
362ドレミファ名無シド:03/10/22 09:46 ID:???
>>361
それについては、既にマジレスが付いて解決したはずなのに、
それでも、そんな寒い書き込みをわざわざするなんて…バカですね?
(または暇な根暗)
363ドレミファ名無シド:03/10/22 10:51 ID:???
>>356
パレストリーナ様式による対位法、ホセ I テホン著
音楽の友社

バッハよりひと時代前の、モーダルな(増4度音程を避けた)対位法の本です。
模倣、係留、不協和音→協和音の解決、強、弱拍による協和、不協和の扱い
など参考になるかと思います。
バロック時代のフーガについては記述はありません。

バッハのフーガに関する本は読んだこと無いですが、
ttp://www.kunstderfuge.com/theory/smith/anatomy.htm
に一通りフーガの構造について書いてあります。
極端な話、大枠以外はケースバイケースになってしまうのかな……。

18世紀の対位法(鏡のフーガとかetc)に詳しい本。私も知りたいです。
364ドレミファ名無シド:03/10/22 11:11 ID:???
>>363
自分は>356ではないけど、良スレを願う者として
ありがとうです。
チミ、いい人。
365ドレミファ名無シド:03/10/22 11:56 ID:???
対位なら、音大で馴染んだのもあって個人的にはこれ勧めとく。
http://server2.bookmall.co.jp/~ontomo/catalog/detail.php3

声楽、器楽という分け方はどうかと思うんだけど、
パレストリーナからフーガまで対位法を広く学べるよ。
366名人:03/10/22 11:57 ID:???
>>362
俺もマジレスなのだが…(汗)
367ドレミファ名無シド:03/10/22 12:21 ID:???
>>365
ナイスガイ!
やっぱり、音楽でも何でも、まともな人はこうして知識なんかもあって
人にも親切できるんだね。。
>366
黙って逝けよ、低俗人間。
あるいは自省して、もっとまともになれよ。
368365:03/10/22 12:36 ID:???
>>366(361)
そこまで言うなら・・・と職場でぐぐっちまった。
萌えたけど迷惑です。あーびびった
369ドレミファ名無シド:03/10/22 14:58 ID:???
>>347
おまえはもうこないでくれるかな。
370ドレミファ名無シド:03/10/22 15:05 ID:???
名人を馬鹿にする者、わざわいあり。
371ドレミファ名無シド:03/10/22 17:54 ID:???
>>365
データがなくなってますよ、お前。
372ドレミファ名無シド:03/10/22 18:09 ID:???
>>363
和訳が必要ですよ、テメー。
373ドレミファ名無シド:03/10/22 18:49 ID:???
ぴちぴちピッチを職場でググる香具師がいるとは・・・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
374ドレミファ名無シド:03/10/22 18:57 ID:???
しかも萌えたとは・・・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
375ドレミファ名無シド:03/10/22 19:39 ID:???
萌えたのに迷惑とは・・・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
376ドレミファ名無シド:03/10/22 23:40 ID:???
>>371
失礼、
http://server2.bookmall.co.jp/~ontomo/catalog/
から著作者を「長谷川良夫」で検索して一番上の奴です。

>>373-375
悪かったよ
職場だと周り伺いすぎるに越した事もないもんで焦った訳です
帰って来たんでゆっくり萌えてくるです
377ドレミファ名無シド:03/10/23 00:08 ID:???
対位法は難しい理論と思い込んで挫折しちまった香具師ですが、対井法って感覚的に捕らえるものなのでしょうか?
378ドレミファ名無シド:03/10/23 00:43 ID:???
>>358
僕に対立法とやらを教えて下さい。
379ドレミファ名無シド:03/10/23 00:52 ID:???
じゃあ漏れには体位法を・・・
380フェルドマン:03/10/23 01:12 ID:qg9/WtvQ
>>377
もともと感覚的である音楽を汎用的に使えるよう法にしたものですから、
一方が上がれば一方は下がると気持ち良いというような感覚的に捉えていいんじゃないですか。
381ドレミファ名無シド:03/10/23 01:19 ID:???
つーか何に使うの?
382ドレミファ名無シド:03/10/23 01:21 ID:Cl0oj/0+
学者じゃないんだからねー、最終的には感覚ですよ。
自分がどれだけ感じるかよ。さすが、フェルドマンはええこというわー。
383ドレミファ名無シド:03/10/23 01:29 ID:???
なんの体位がいちばん好きですか?
384ドレミファ名無シド:03/10/23 01:50 ID:???
バックだね。サディストだからおいらは。やってるときのただよってくる
くせーにおいもたまらないねー。
385ドレミファ名無シド:03/10/23 02:03 ID:???
なるほど、世の中にはクサマソ好きもいるのか。
このスレは勉強になるなぁ
386Hu-Revo:03/10/23 04:26 ID:???
みなさんこんばんは。
私はmusic site「温故知新」の管理人でございます。
音楽バンド「Human-Revolution」(以下ひゅーれぼ)という異色バンドが
10年ぶりになる今年の9月9日に音楽活動を再開させて頂きました。
まず「レコーディングからはじめよう!」と1曲だけ出来上がりました。
ホームページもいよいよできあがりつつあり、楽しいコンテンツなども
取り入れておりますので是非お立ち寄りください。
試聴コーナーに「メリーゴーランド・ラブ」という曲がまるまる入ってます。
また、各ページのバックミュージックも全て手作りです。
webサイトにオリジナルのバックミュージックなども有料ですが製作しております。
「ひゅーれぼ」もこれから、飛ぶ鳥と一緒に飛ぶ勢いで(笑)頑張りますので、
一度お立ち寄りいただきゲストブックや掲示板などに感想を書いて頂けると
この上ない幸せでございます。
どうかよろしくお願いいたします。

■□■ music site「温故知新」■□■

http://www.hu-revo.ne.nu/
387ドレミファ名無シド:03/10/23 07:36 ID:???
>>380
先程の対位法挫折者ですがギャロンの本を呼んでると結構、厳しいんですよね…。
感覚的にやってると禁則になることが多くて…。
でも長谷川良夫やデットモルト大学の教科書?の対位法だと禁則に関してあんまり煩く書いてないんですよね。
その辺で頭がこんがらがっちゃって…。
時代によってもいろんなスタイルありますしね。
あと、学習フーガは学習フーガしか作れなくなってしまうので閉じたままです。

>>384
そっれてファンクのことですよね?
388フェルドマソ:03/10/23 13:56 ID:uMORjTQM
>>384>>387
Funky Sea, Funky Dew/Brecker Brothers
389ドレミファ名無シド:03/10/23 21:44 ID:???
ジャズの理論書でおすすめなの教えてください
390ドレミファ名無シド:03/10/23 22:42 ID:dOU226dz
コールユーブンゲンてなんでつか???
厨でも解るように噛み砕いて説明してもらえると嬉しいでつ。
391ドレミファ名無シド:03/10/23 22:51 ID:???
>>389おすきなのドゾー
実用Jazz講座 Vol.1 、Vol.2
jazz Study (渡辺貞夫著)
The Contemporary Arranger
Jazz Theory Workshop上/下巻
TWo-Five Jazz Lines
Improvising Jazz Lines 
Patterns For Jazz
The Jazz Piano Book
ザ・ジヤズ・ピアノ上巻/下巻
ジャズ・ピアノ・アドリブ・マスタ−
新 実践コードワーク1-3
ニューヨーク・スタイル・ジャズピアノ教本
テルさんのジャズマスター・シリーズ1-10
リディアンクロマチックコンセプト
The saurus scales and melodic patterns
ジャズアドリブ入門
ジャズイディオム
Jazz Improvisation Vol.1-4,(絶版)
modern jazz school Vol.1,2
ジャズハノン
バイエルジャズ
リー・エヴァンス ピアノ教本シリーズ
ジャズ・ピアノ96のエチュード
Jazz Piano Makers1-3
コンテンポラリージャズピアノ1
コンテンポラリージャズピアノ2
コンテンポラリージャズピアノ3
コンテンポラリーキーボーディスト
ジャズフレーズハンドブック(フレーズ辞典)
ラテンジャズピアノ(CD付き)
392名人:03/10/23 22:56 ID:???
>>390
では分かりやすくいきます
曲を弾きながらドレミで歌えばいいのです
393ドレミファ名無シド:03/10/23 23:22 ID:dOU226dz
>>392
音名当て?
ソルフェージュとはちがうんでつか?
394ドレミファ名無シド:03/10/23 23:27 ID:???
>>390
合唱の教則本の名前でつ。
395ドレミファ名無シド:03/10/23 23:44 ID:???
>>391
お薦めを期待されてるんだがな・・・
396ドレミファ名無シド:03/10/24 01:31 ID:???
>>390
音感(音程を掴む)訓練の教科書みたいなもんだよ。
397 :03/10/24 02:31 ID:???
The Jazz Theory Bookっていうのが向こうで
定番。理論のための理論って感じじゃなくて
実践的でよろし。若い頃にあったらよかったのに、と
思った本。でも超初心者にはお薦めできない。
しかも英語なのでバカにもお薦めできない。
398ドレミファ名無シド:03/10/24 13:20 ID:???
>>397
そんなタイトルの本は何十冊も存在するんじゃないのかと。
著者(編者)は誰ですか?
399 :03/10/24 14:05 ID:???
The Jazz Piano Bookと同じ著者のMark Levine。
400各人:03/10/24 17:53 ID:???
JAZZ本は素人にはお勧めできないな
401ドレミファ名無シド:03/10/24 23:38 ID:???
すいません、質問です。

1.
クラシック系の和声進行で「T→U→T」ってありえませんか?
http://www.ne.jp/asahi/joe/ny/S/wasei.html
芸和にも「U」は「U→X」進行しか書かれていないんですが。。。

2.
同一機能内での「代理和音→主和音」(例えば「T」におけるY→T)は
どうしていけないのでしょうか?同一機能なので「D→S」進行に比べて
余り違和感が無い気がしますが。

3.
Zの和音ですが、芸和三巻では「Z→V(基)」しか書かれていませんでしたが、
例えば「Y→Z→T」という風にアンニュイな感じで終止するのも違和感が無い
気がしますが、クラシック系では禁則なのでしょうか?それともポピュラー理論
ならOKでしょうか?

一応クラシック系の作曲をしたいので芸和を重んじたいのですが、
かと言って「自分の耳を信じろ」というのも理論的には納得いかないので。。。
クレクレ君で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
402ドレミファ名無シド:03/10/24 23:50 ID:???
>401
とりあえず、ローマ数字表記はVIIって感じでやってくれ。


クラシックは知らん。
3.
メジャーだとVIIはVと同じ扱いに出来て、T(代理)→D(代理)→T(主)そのもので
全然問題なし。
403ドレミファ名無シド:03/10/25 00:11 ID:???
>>401
クラシックをやりたいんなら、その理論にのっとるからこそ。
調性をどれだけ維持していきたいか、それだけじゃん。
404ドレミファ名無シド:03/10/25 00:16 ID:xZwugQ90
>>401

>芸和を重んじたい
結論出てんじゃん

俺は軽んじたいけど
405ドレミファ名無シド:03/10/25 00:25 ID:???
>404
山下しく同意、加護しく同意。

単に、人に背を押してもらいたいだけなんだろ。
406名人:03/10/25 00:31 ID:???
>>401
答えは自分ででてるだろ。
407外し人:03/10/25 00:35 ID:???
「週刊モーニング」
「大使閣下の料理人」より

「創造性というのは 斬新さだけを指すのではないんだな」
「ええ 僕は創造性というものを完全に履き違えていました」
408401:03/10/25 00:39 ID:???
>>402-404
色々なご意見ありがとうございます。

>クラシックをやりたいんなら、その理論にのっとるからこそ。
>芸和を重んじたい
>結論出てんじゃん
>俺は軽んじたいけど

確かにそうなんですが、クラ系のの本でも進行の違いがあって困っていると
いうのが正直なところで、ゆえに色々と質問させて頂いてる次第です。

>調性をどれだけ維持していきたいか、それだけじゃん。
やはり最終的にはこの意見に終止してしまうのでしょうか?
例えば短調において主要和和音よりも代理和音を主軸に使用していくと、
暗さが消えて「柔らかい暗さや寂しさ」みたいな感じが出ますよね。
もちろん長調においても代理和音を使用すると少しいい味の暗さが出ますが、
こういったように最終的にはT→S→Dの機能順序さえ守ればOKなのでしょうか?

>メジャーだとVIIはVと同じ扱いに出来て、T(代理)→D(代理)→T(主)そのもので
>全然問題なし。

短調はどうでしょうか?T(代理)→D(代理)→T(主)がOK=かつ弱終止感でもOK
というなら理論的にはOKでしょうか?
もちろんこの場合は自然短音階上での「♭シ」ですが。



それから先の質問の2はどうでしょうか?宜しくお願い致します。
409 :03/10/25 02:05 ID:???
クラでもジャズでも曲想によっていわゆる禁則が違うんだよ。
だからバロックの禁則はトンガリジャズではおいしいとこ
だったり、ジャズのハーモニーが演歌で禁則だったりするわけ。
つまり理論は傾向と対策でしかない。芸大和声が言うところの一部は
芸大和声が対象とする一部の音楽にのみ通用する。
410ドレミファ名無シド:03/10/25 02:19 ID:???
クラシックという時にフランス和声や現代和声も含んでイメージしてるのに
芸大和声に違和感覚えている奴多いんだよな。
でも芸大和声は基礎として完成度が高いから、一読をお勧めするよ。
でももし苦行に感じるなら、凝り固まって課題解く必要はないと思う。
411404:03/10/25 08:35 ID:xZwugQ90
繰り返しになるけどな、

>OKなのでしょうか?

この発想がそもそも音楽じゃねえんだよ。

芸大和声は「へー」とかいいながら読むものなの。
「OKだろうか」とか確認するためのものじゃないの。
412ドレミファ名無シド:03/10/25 08:47 ID:???
>>411
ここは理論スレだっつーの
413各人:03/10/25 11:39 ID:???
>>401
質問の1と3は結論が出たな。
質問2についてだが、VIの5th音とIの3rd音に注目!
この場合VIの5thとIの3rdは同じ音だと分かるよね?
Iの3rdはコードの性格決定に重要な音だ。
その前に同系統のコードで省略可能なVIの5th(Iの3rdと同じ音)を
含んだコードは鳴らさん方がいいって事。
414ドレミファ名無シド:03/10/25 13:26 ID:???
>413
おー、各人もまともなことを喋るんだ(w
415各人:03/10/25 17:53 ID:???
あ、あうあうあぁぁ〜あーうー
416ドレミファ名無シド:03/10/25 21:34 ID:???
>>415
明日のナージャのリタか
417ドレミファ名無シド:03/10/25 23:32 ID:???
既出かな。理論本漁るなら参照あれ
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/napp/shiryoh.html
418ドレミファ名無シド:03/10/26 01:24 ID:???
>>401
> 2.
> 同一機能内での「代理和音→主和音」(例えば「T」における?→T)は
> どうしていけないのでしょうか?同一機能なので「D→S」進行に比べて
> 余り違和感が無い気がしますが。

倍音列によって組み立てられた五度圏のことを考えればいいんじゃないかな。

C→F→B→Eb→Ab→Db→Gb(F#)→H→E→A→D→G→C

上図の左方向に行くには音楽的(音響的?)にエネルギーが要ります。
しかし右方向へ行くのはエネルギーが要らないので比較的転調が楽です。
ここで注目してもらいたいのは右進行の後半、

…A-D-G-C

です。
これはCメージャー内のVI-II-V-I(T-S-D-T)の進行と似ていませんか?
しかし>401が希望するVI-I進行をさせたくても間のD-G(S-D)を飛び越さなければ行けませんし、また反対方向に行こうとすると長い道のりになりますよね。
つまり音響的にイレギュラーが発生してしまう訳です。

この様に理論だけでなく楽典(というより音響理論)も交えて考えると理論の仕組みが分かりやすくなります。
419ドレミファ名無シド:03/10/26 02:07 ID:uEfZAIdP
>調性をどれだけ維持していきたいか、それだけじゃん。
>やはり最終的にはこの意見に終止してしまうのでしょうか?

この辺のやり取りでちょっと気になったので書き込みます。

たとえばソナタ形式の第1、第2主題では明確に調を提示したいので
比較的理論に則った形になるかと思います。(例えばU→X)

それに対して展開部では和声的に見てもより自由な進行が認めれます。
401さんの「T→U→T」という進行もありだと思います。(この場合
Tは第1転回のほうが良いかもしれません)

逆にU→X7→T(特にルートポジション)の様な教科書どうりの進行を
展開部に入れてしまうと流れがそこで止まってしまう様な感じさえします。

1曲の中でそのコード進行の場所(機能)によって和声の禁則をいかに適用するか
この辺は和声のみ(特に独学)をやっていると気づきにくい思います。
和声、形式、対位法と同時にいろいろな曲のアナライズを同時進行してみては?


420ドレミファ名無シド:03/10/26 02:10 ID:???
それは、5度云々を出すまでも無く、ドミナントモーションで
十分な気がする
(こう書くとトライトーン厨は口出ししたいだろうな)
421 :03/10/26 02:14 ID:???
3度進行は弱進行。よわ〜。
長短2度上下か4度上行。つよ〜。
422ドレミファ名無シド:03/10/26 03:30 ID:???
何を質問して何を解答しとるんだかサパーリわからん・・・
423ドレミファ名無シド:03/10/26 03:45 ID:???
>422
そういう時はスルーしてればよろし。全ての内容を理解する必要は無いのだし。
424ドレミファ名無シド:03/10/26 07:25 ID:???
>>401
419さんも言っていますが、取りあえず書いている規則にしたがって
沢山作ったり、分析してみた方が早いかと思います……。

抽象化された理論だけをテーブルにのせてもしかたがないと思います。
あくまで実例にのっとって考えた方が良いですよ。
例えばサッカーをやろうといって、サッカーののルールブックや理論書(?)を
勉強するなんて事はしませんよね。
サッカーはサッカーの練習や試合によってのみ身につくのと同じ事です。
425ドレミファ名無シド:03/10/26 08:01 ID:???
>>424さんは即興演奏についておっしゃっているのだろうけれど、アレンジャーがメロだけ渡されて
教科書の例にのせるような「バロック風」や「スイングジャズ風」アレンジを頼まれた場合、やはり耳だけでは時間が
かかり過ぎたりするかも。そう言う時はてっとり早く「禁則」だけ忠実に守って、後は「感性」で
って方法は有意義だと思う。バロック的な対位法旋律なんかは明らかに有る種の法則があり、
システマチックで有り、理論を先に知っていた方が効率的かも。
完全に独自の世界でやる場合は話しが別になって来るでしょうが。。。

426ドレミファ名無シド:03/10/26 08:20 ID:???
424さんが言いたいのは、おそらく、演奏や実際の作品の解析無しに、
理論だけを習っても意味がないということでしょう。

でないと、「音楽に理論はいらない」奴ってことになっちゃうのですが、
そうではないでしょうと言う事で。
427名人:03/10/26 18:15 ID:???
>>426
おまえは国語を勉強せい。
428ドレミファ名無シド:03/10/26 21:24 ID:???
>>425>>427
おまえも国語を勉強せい。
429ドレミファ名無シド:03/10/26 22:33 ID:???
>>428
おまえも御一緒にどうですか?
430ドレミファ名無シド:03/10/26 22:59 ID:???
>>429
そういうおまえも一緒にどうですか?
431ドレミファ名無シド:03/10/26 23:01 ID:???
国語は理論でつか?
432peyeya87:03/10/27 00:37 ID:sEXOKSFF
そんなおまいらに「論理トレーニング101題」野矢茂樹 産業図書(定価2000円)
433ドレミファ名無シド:03/10/27 00:42 ID:???
名人ってなんの名人なの?
434ドレミファ名無シド:03/10/27 00:44 ID:???
>>432
SEX OK キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
435peyeya87:03/10/27 00:45 ID:sEXOKSFF
>>434
意味分らんが、とりあえず、おれは飢えているぞよ。欲求不満である。女くれ。
436ドレミファ名無シド:03/10/27 00:47 ID:???
>>435
あんたのID だよ
437peyeya87:03/10/27 00:48 ID:sEXOKSFF
>>436
おっとさすが芸術家。着眼点が違うね。まいりましゅた。
438ドレミファ名無シド:03/10/27 00:49 ID:???
>>432
(*^ー゚)b グッジョブ!!
439ドレミファ名無シド:03/10/27 12:06 ID:???
>>433
スターソルジャー
440ドレミファ名無シド:03/10/27 15:27 ID:???
名人の得意な奏法  連打
441401:03/10/27 21:15 ID:???
みなさん、色々と真剣なレスありがとうございます。
少し感激しております。

芸和の冒頭に「バッハからモーツァルトの時代の和声」と記述されていますが、
例えば自分が先に挙げたT→U→Tとか、Zを芸和に載ってるZ→Vではなく
Z→Yに進行させるなど、こういった上記以外の時代の和声進行(?)
>>410さんの
>クラシックという時にフランス和声や現代和声も含んでイメージしてるのに
>芸大和声に違和感覚えている奴多いんだよな。
といったような事については皆さんどのような本で学習されたのでしょうか?
YAMAHAに行ってもそういう和声の総合の本は無いような気がするのですが。。。
宜しかったら皆さんが学習したお勧めの本(ロマン派系和声?)を教えて下さい。

>>413さん
>その前に同系統のコードで省略可能なVIの5th(Iの3rdと同じ音)を
>含んだコードは鳴らさん方がいいって事。
どうしてでしょうか?例えばこの事はSやDについても同じでしょうか?

以上で総合すると最終的に基本的な調性に基づく和声進行は、
  1.TSDの順序
  2.同機能内では主要和音→代理和音の順序
これさえ守っていればOKでしょうか?
これを守っていればU→Z→Yといったような代理和音の連続連結もOKですよね?
442404:03/10/27 21:58 ID:???
>>441
宿題か何かやろうとしてるの?
443401:03/10/27 22:02 ID:???
いえ、真面目に作曲の勉強をしたいだけですよ。w
よくは分かりませんが、珍しいですか?
444ドレミファ名無シド:03/10/27 22:33 ID:K7UwZKYM
ギターソロについての質問なんですけど
ソロのコード進行って
曲中のコード進行を使ったほうがいんですか?
445ドレミファ名無シド:03/10/27 23:15 ID:???
>>444
普通コードは先に決ってるもんじゃないのか?

ジャズ系のひとでソロ・ギターで弾きたいというのなら
お好きな様にリハモしてOK。ジョーパスおじさんのバーチュオーゾきいとけ。
446ドレミファ名無シド:03/10/27 23:23 ID:???
>>441
I-II-IではなくI-II7-Iだったら芸和にも出てますね。バスがドレミやミレミの時の
例が出ています。経過的偶成和音のところです。
VII-VIの連結というのも、VIIではなくV7の根音省略形と考えれば芸和の範囲だと
思います。
あと上でも言われていると思うのですが「これを守っていればOK」という考え方は
音楽を学ぶ者としてはちょっとどうかと思います。決まりを守っても美しくない
音はありますし、決まりを破っても美しい音はあるわけですから。
(宿題なり受験なりでしたら「OK」にも意味がありますが。)
447ドレミファ名無シド:03/10/27 23:26 ID:???
>444
ルートや5度を省いて、結果的に別コードになったり(例Am7→C)、
メロディーの音を省いて結果的に別コードというのは別に問題ない
けど、そういうレベルではないんですね。
448ドレミファ名無シド:03/10/28 00:02 ID:???
>>444
ふつうはそうする。
449ドレミファ名無シド:03/10/28 08:09 ID:???
>>444
通常はそう。
しかし、ジャズのセッションとかではそこからいかに離れるかが醍醐味。
皆自分の得意な2-5に置き換えたりするから結果的に個性的なハーモニーが生まれる。
追従する耳も必要。
450 :03/10/28 09:05 ID:???
でも当然メロが乗っからないようなのはだめ。
451ドレミファ名無シド:03/10/28 15:17 ID:hPomvAux
>>449
またあほが電波飛ばしてるなー
452ドレミファ名無シド:03/10/28 15:22 ID:???
皆自分の得意な2-5に置き換えたりするから結果的に個性的なハーモニーが生まれる。
皆自分の得意な2-5に置き換えたりするから結果的に個性的なハーモニーが生まれる。
皆自分の得意な2-5に置き換えたりするから結果的に個性的なハーモニーが生まれる。
( ´,_ゝ`)プッ 
453ドレミファ名無シド:03/10/28 15:25 ID:???
>>451はアドリブでスケール上下動しか出来ない香具師
454ドレミファ名無シド:03/10/28 15:28 ID:hPomvAux
>>453
皆自分の得意な2-5に置き換えたりするから結果的に個性的なハーモニーが生まれる。

必死だな( ´,_ゝ`)プッ 
455ドレミファ名無シド:03/10/28 15:30 ID:???
リハモのリの字も知らない真性房が降臨しますた
456ドレミファ名無シド:03/10/28 15:37 ID:hPomvAux
>>455
自分の得意な2-5ってなんだよ
コルトレーンチェンジのつもりか
必死だな( ´,_ゝ`)プッ 
457ドレミファ名無シド:03/10/28 15:44 ID:???
意味も分かってない言葉は使わないほうがいいですよ
458ドレミファ名無シド:03/10/28 15:47 ID:hPomvAux
>>457
分かってるよお前よりは必死だな( ´,_ゝ`)プッ 
引きこもりは現実でセッションしろよ
459ドレミファ名無シド:03/10/28 15:50 ID:???
2-5の意味を教えて欲しいんならそう言えばいいのに
460ドレミファ名無シド:03/10/28 15:50 ID:???
ID:hPomvAux(゚Д゚)y─┛〜〜
461ドレミファ名無シド:03/10/28 16:37 ID:???
ID:hPomvAux( ´,_ゝ`)プッ 
462ドレミファ名無シド:03/10/28 19:17 ID:???
ID:hPomvAux
┐(´〜`;)┌
463ドレミファ名無シド:03/10/28 19:41 ID:???
電波飛び過ぎですよ
464名人:03/10/28 23:22 ID:???
君たちいいかげんにしたまえ。
465ドレミファ名無シド:03/10/29 00:50 ID:???
名前:名人 (゚Д゚)y─┛〜〜
466名人:03/10/29 10:01 ID:???
ピコピコピーピーでーんぱーにーのおってー♪
(電波に乗って♪)
ピコピコピーピーあーなーたーにーとどーけー♪
(あなたに届け♪)
467ドレミファ名無シド:03/10/30 00:52 ID:???
すいません。初心者です。
音楽の教則本ってCコードを説明するときにルートと3度と5度って書いてありますよね。
半音4つ上と7つ上って書かないのはどうしてですか。
間の鍵盤の数じゃ常に規定できないコードがあるんですか?
468ドレミファ名無シド:03/10/30 02:44 ID:???
ニ長調で始まって、サビの前でEm7-Fm7-Gm7-(こっからサビ)C7-FM・・・と
ヘ長調に転調してるんですけど、これってどういう理屈なんでしょうか?
Em7-Fm7-Gm7の所がなんか無理やりっぽいんですが、激しく萌えます。
Fm7はなんかの代理和音だったりするんですかね?教えてくださいエロイ人
469ドレミファ名無シド:03/10/30 03:24 ID:???
間違えました
Em7-Fm7-Gm7-C7-(こっからサビです)FM7
470468:03/10/30 06:30 ID:???
自己解決しました
失礼しました
471ドレミファ名無シド:03/10/30 07:39 ID:???
>467
度数表示は単なる音程差だけの情報だけでなく、
スケールの中の位置関係も含んで表示できるから。

7音のダイアトニック音階(ドレミファソラシド)での位置関係が、
コードのスケール内での位置づけを考える理解する上で重要。

例えば、
メジャースケールでのトニックやサブドミナントはメジャーコードで
マイナースケールでのトニックやサブドミナントはマイナーコード
なんて事を考える際に、
メジャーでは半音4と半音7、マイナーでは半音3と半音7と記述するのと
メジャーでは長3と完5、マイナーでは短3と完5と記述するのと、
どちらが対比がわかりやすい?


もちろん、半音の数で表現できないコードは無いよ。
それは、言ってみれば、
どんなピッチも周波数で表現できる、
どんな音階のMIDIのノートNoで表現できる、
と言うのと同レベルの話。
472ドレミファ名無シド:03/10/30 08:51 ID:???
>>471
「名人」の称号はあなたが使ってください
473ドレミファ名無シド:03/10/30 15:39 ID:???
うんわかりやすい。
>>471
適当なトリップ付けて名人を名乗ってください。
474名人:03/10/30 15:41 ID:???
名人は我一人
475ドレミファ名無シド:03/10/30 18:59 ID:???
分りやすいも糞も下らん質問すんなや
476ドレミファ名無シド:03/10/30 19:31 ID:???
黙れ役立たず
477ドレミファ名無シド:03/10/31 02:45 ID:???
うっさいゲーハーが!
478ドレミファ名無シド:03/10/31 13:27 ID:???
トレビで見たけど「ウンポーコ」って何?
ウンポーコのある曲教えて!
479 :03/10/31 15:26 ID:???
>>478
山ほど。テレビどおりモーツァルトのソナタアルバムでも開いてみ。>曲
っつーかトリビアで言われて初めて笑える楽語だと気付いた。
un poco=少し
480ドレミファ名無シド:03/11/01 00:19 ID:???
まんぽこなら知ってるけどな。
481ドレミファ名無シド:03/11/01 00:57 ID:???
un poco(伊西葡等) = a little(英) だからな。

イタリア語とかスペイン語の日常会話の入門書でも、
すぐ出てくるメジャーな単語。

中国語で「ちん」「ぽー」と発音する単語も結構あると思う
482ドレミファ名無シド:03/11/01 00:59 ID:???
サモハンチンポー sage
483ドレミファ名無シド:03/11/03 01:53 ID:YDUhnMfr
>>482
うるせーばーかw
484ドレミファ名無シド:03/11/03 03:25 ID:???
>>478
un poco loco
485ドレミファ名無シド:03/11/06 14:53 ID:???
質問です。
平行五度ができてしまった場合、皆さんどうしてますか?
例えば低音二声のみで曲を作った場合、メロディーのアルトが下がってくると、
バスもぶつからないように下がらざるを得ないと思うのですが。。。。
かと言って、メロディーが下がってくる以前から、事前にバスを相当低く設定すると、
低すぎてバスの聴こえが良くないと思うのですが。。。
(因みに聴き取り易い高音二声なら、余りこういう問題は起こらないろ思うのですが)
かと言ってテノールのメロと同様にバスも下げていくと平行五度になり易いですよね?
それとも「うおーーー!!平行五度なんてカンケーネーYO!!
平行五度や理論なんて参考程度にすべきで、ここは多少和声的に
聴こえが悪くなってもショウガネーZE!!」って行くべきでしょうか?
486ドレミファ名無シド:03/11/06 15:03 ID:???
>485
なんか、勘違いしてるように思えるのだが
487ドレミファ名無シド:03/11/06 15:09 ID:???
低音で、2声の間の間隔を完全5度くらいよりせまくするとひびきがだめぽ・・・

というのと

平行五度で2声を進行させると、音が溶け合って他とのバランスがだめぽ・・・・

というのがごっちゃになってる。とみた
488485:03/11/06 16:31 ID:???
>低音で、2声の間の間隔を完全5度くらいよりせまくするとひびきがだめぽ・・・

いえ、そうではなくてバスを余りに(ピアノで伴奏)設定・音出しすると、
ゴロゴロ言って中々一音一音聴き取りづらいんですよ。。。

かと言って低音維持だと、伴奏が下がってきたテノールのメロディーに
ぶつかってしまう。

という事です。
489名人:03/11/06 17:01 ID:???
>>485=488
正直、何言ってるのかわかんない
とりあえず、和声理論を感性のレベルで扱えるようになるまでガンガレ!!
490ドレミファ名無シド:03/11/06 17:02 ID:???
>488
485、488の話と「平行五度」の関係がわからんが・・・・そっちは
単語の誤使用ということで488の話が主題ということでいいんだな。


 まぁ、そういう話でいく前に・・・・もうひとつ確認事項。
声楽や合唱でなく、器楽でいいんだよな。つまり、聴く側でなく
鳴らす側の制約は考えなくていいんだよな?という確認だ。
491 :03/11/06 17:03 ID:???
>>488
ローインターバルリミットのこと?
まあとりあえずキーを変えなさいな。あるいは曲中でメロをとる楽器を
変えるとかね。
492ドレミファ名無シド:03/11/06 17:24 ID:???
>>485
音域が高ければ大丈夫みたいな事いっているけど、
私が文面から質問を理解しきれていないか、君が根本的に勘違いしているか
どちらかと思うが……。
493名人:03/11/06 18:17 ID:???
なんとなくわかったぞ
>>485はまずメロディーは作ってあってそれにバスをつけたいんだよな。
ところがメロディーが段々下がってくるのでバスの居場所がなくなる。
いっしょにバス下げると平行移動で美しくない。初めから低い位置のメロディーに
合わせてバスを下げておくと、音域が下過ぎて濁っちゃう、と。

バ ス を 跳 躍 す れ ば い い じ ゃ ん
494名人:03/11/06 18:26 ID:???
つけたし。
バスの音域をもっと広くつかって、大胆な進行をしてみたら?8度下降とか
どうしても無理ならメロディーをちょこっと変えるとか
495ドレミファ名無シド:03/11/06 18:26 ID:5BJh1Fpo
「和声学/対位法を楽譜うpしながら勉強するスレ」が
あってもいいような気がする。でも楽譜作るのが面倒だな。
496ドレミファ名無シド:03/11/06 18:27 ID:???
>493
そういうことだな。反行でもいいし。
497ドレミファ名無シド:03/11/06 21:19 ID:???
ところで「モード」を使うと普通の音楽とどう違いが出るんですか?
498ドレミファ名無シド:03/11/06 22:31 ID:???
普通の音楽もモードを使用します。
499ドレミファ名無シド:03/11/06 22:35 ID:???
例えばIVのコードから始まる曲ってリディアンモードと言っていいの?
500ドレミファ名無シド:03/11/06 22:43 ID:???
キリ番ゲットは水海道(茨城県)のヒスコレ番長!!!
501ドレミファ名無シド:03/11/06 22:56 ID:???
>>499
いいえ。
502ドレミファ名無シド:03/11/06 22:58 ID:5BJh1Fpo
>497
>498はあんまり正確じゃないような・・・
>499 ダメです。

「モードの曲」っていうのはふつうは、
「こっからここまでDドリアンスケール使って、
次の8小節はEbドリアンで最後Dドリアンに戻る」
てな曲の作り方をします。

どういうコードを弾くかはプレイヤーにまかされているし、
実際は指示された以外のものを使ってもOKっていうかなんでもありっていうか。
普通の(コードが指定されているような)音楽とは、
(意図的にII-V-Iとかの進行を(プレイヤーが)避けることが多いので)
かなり違う(わたしには捉えどころがないような)響きがします。
ていうかコード進行から自由なのが
「モードの曲」=「モードを中心に作った曲」
とりあえずマイルスのSo WhatかコルトレーンのImpressions聴けば?

もうすぐフェルドマンが来て解説してくれるでしょう。





503ドレミファ名無シド:03/11/06 22:59 ID:???
う、上のも正確じゃないな。
モードの曲でもII-Vなんか勝手に弾くしなあ。
おーい、フェルドマーン
504485:03/11/06 23:16 ID:???
色々とレスありがとうございます。
>>493
そうです。まさにその通りです。
>バスの音域をもっと広くつかって
なるほど!そう言われて見ればそうですが、バス跳躍・大胆な進行・8度下降
とはどういう事でしょうか?
個人的な解決策(?)としては、伴奏部分を演奏するバスのさらに下の
約1オクターブ下に、伴奏音価よりも音価の長い単音を一つ入れる事で
なんとかしてるのですが。。。どうでしょうか?

それからくどいかもしれませんが、皆さん平行五度ができてしまった場合、
無視する場合ってありますか?皆さんの本音が知りたいです。
505 :03/11/06 23:23 ID:???
>>499
リディアンならもはやそれはivでなくてi。
ちなみに、ivの部分で使われるスケールをリディアンスケールと
言ったりするがそれはリディアンモードではなくてリディアン
コードスケール。全然違うもの。
506ドレミファ名無シド:03/11/06 23:24 ID:???
>504
教科書通りに書く練習してるんじゃないの?
そうでなかったら、弾いてみて
平行5度がその部分でちゃんとサウンドしていると
思えば使えばいいじゃん。19世紀じゃあるまいし。
標準的なポピュラー理論の4声のClosed/open voicing
でハーモナイズしているんだったら気にする必要ないだろよ。
(っていうか、ポピュラー理論だったら19世紀和声の
禁則ばりばり使うのが普通なんだし)

そもそも君いったい何をしているんじゃ?

507 :03/11/06 23:27 ID:???
バロック書いてるんだとおもうが。
508ドレミファ名無シド:03/11/06 23:28 ID:???
んじゃ長い音価で平行5度使ったらかこ悪いと思う。
509ドレミファ名無シド:03/11/06 23:33 ID:???
>>504
ヤマハから出ている「編曲の本」のp.26から、並行進行についての現役編曲家
数十人の本音?が載ってます。最大公約数的には「使う時には効果を計算して使う」
というところ。
白石哲也氏が「男性4部のコーラスなどでは、声部の行くところがなくなって、
並行にせざるを得ない場合があるが(中略)並行が目立たないようにする方法が
ある」と書いているあたりが>>485には参考になると思うので買いなさい。
510フェルドマン:03/11/07 00:43 ID:XErg5iim
>>485>平行五度ができてしまった場合
転回出来ないの?
たとえば、コードがG-Fの場合、D/G-C/Aとか、
コードが F-Gの場合、C/F-D/Bとかなんとか。>(上の声部)/(下の声部)
バスが根音じゃなきゃいけないってないでしょう。

>>497>「モード」を使うと普通の音楽とどう違いが出るん?
普通の音楽ではメロディー作りがコードトーン基準ですが、
モードではコードトーンなんてもーどうでもいいんです。
モードというスケールで表現しますから。
曲の造りは>>502氏の様。モードの進行はコードという概念ではないです。
モードの曲で使うII-Vは便宜上当てはめただけで、
ドリアンだったらIIに親しいコードを使えば良いでしょう。

>>509
その本知りません。興味深いです。高いですか?(^_^;)
511509:03/11/07 01:08 ID:???
>>510
日本作編曲家協会著。税抜8000円。まとまりのない本なので、値段の価値が
あるかどうかは人によります。
512485:03/11/07 02:57 ID:???
>>506
>そもそも君いったい何をしているんじゃ?
>教科書通りに書く練習してるんじゃないの?
楽典の勉強をしつつそれを実験的に作曲・・・って感じです。
>>507
>バロック書いてるんだとおもうが。
スルドイですね。対位法ではありませんが、平均律一巻のハ短調プレリュード
みたいなガツンとくる感じのです。あれを和声的にテノールとバスでガシャガシャと
やってるのですが、「ガツンとくる感じは残したいが、バスが超低音域でコレ↑をやると
うまく聴き取れないしバスの平行下降も困るので余りバスは下げたくないが、とは言え
伴奏部分を維持すると下がってきたテノールのメロに直接ぶつかってしまう。。。」

因みにもう少し具体的に言うと、1オクターブ差のTの基本形から初めているので、
単純にバスでドミソと弾くとメロのテノールとは4度しか差がなくなってしまって、
次あたりからキツクなってくる。。。っていう感じです。
単純に言えばこういう問題です。

で、かといってバスも下げれいいかと言うと・・・(略。
そこで一応「三声的」な(苦肉?)対処をして>>504のような
「伴奏(ドレミ)+超低音(ド〜〜)」っていう施しをした訳です。
これならまだ一応1オクターブほど余裕があって単音なので聴き取り易いので。

文章で分かりづらいと思いますが、申し訳ありません。
楽典学習の一環として基本的にポピュラー理論ではなく、
きちんとクラシックの理論で学習している所以ですので。。。
513485:03/11/07 03:01 ID:???
>>509
情報ありがとうございます。おっしゃっている本はこれ↓ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/463620980X/ref=sr_aps_b_/249-9239554-0521152
思い起こせば以前YAMAHAでパラパラとめくった事があったので、
今度立ち読みしてみます。さすがに値段が高い事もあるので。w
514ドレミファ名無シド:03/11/07 04:09 ID:???
平行5度の処理法ですがどちらか一方の和音を3和音、もう一つを7thの和音にすれば良いのです。
どの和音でも第1音と第5音で5度音程ができるので1方を7の和音にする等して第5音を省略してしまえば良いのです。
また9の和音を使って第1音か第5音を省略させる方法もありますね。
また二つの和音で共通する構成音を保留したり導音や下降導音をきちんと解決させてやっていれば平行5度は起こらないはずですよ。
515名人:03/11/07 10:39 ID:???
流れ早くなってねえか?
516ドレミファ名無シド:03/11/07 13:12 ID:???
>>512
どういう勉強のしかたしてる?
連続5度の禁止なんてのは「楽典」じゃないでしょ。和声学とかの話。
それにバッハのあーいうのは2声体じゃなくて、4声体を2重分散和音に
してるわけでしょ。テノールとバスだけ書いてどうする。
「1オクターブ差のTの基本形」ってのもよくわからない。2声で基本形?
なんか、とても「きちんと」学習してるとは思えないんだけどなー。
517ドレミファ名無シド:03/11/07 14:36 ID:KD+mja1p
できれば楽譜をアップしてもらえませんか。
多少雑でもペイントブラシでかけると思います。
はっきりした事がわからないまま答えるということは
ちょっと無責任なので。
楽譜があればもう少し手助けができると思います。
518ドレミファ名無シド:03/11/07 16:24 ID:???
485     ←ちょっと勘違い房
レスしてる人 ←知ったかしたい人達
519名人:03/11/07 16:32 ID:???
518  ←1段上から見下ろしたつもりで喜んでいる人
520フェルドマン:03/11/07 16:38 ID:YbKLV++P
>>518
そんな事言ってるともう誰も質問しなくなるし、質問に答えてくれなくなるよ。
521名人:03/11/07 17:09 ID:???
>>485
理論じゃなくてそういう個人的な作曲の質問は、文章だけではどうも要領を得ない
そういうのは実際に楽譜を見てもらうか、
曲を聞いてもらうかしてたほうがいいと思うぞ。いまさら漏れが言うのもなんだが。
というわけで517の言う通り楽譜をうpしる!楽譜が無理ならmp3でも。
きっといいアドバイスしてくれるぞ。フェルドマンが
522名人:03/11/07 17:21 ID:???
あと、詳しいアドバイスは出来ないけど、ただひとつ確実に言えるのは
ちゃんと和声と対位法の勉強をすれってこと
523フェルドマン:03/11/07 17:22 ID:3OiU4nlO
>>521
いえ、名人が。
524ドレミファ名無シド:03/11/07 17:37 ID:???
>515
ここしばらく、煽りあいばっかりで、遅かっただけでしょう。
525ドレミファ名無シド:03/11/07 17:52 ID:???
うーん、色々下書きしてたら>>485さんのいいたい事が分ってきた(多分。

作曲練習で平均律クラビの破綻調プレみたいなん作ってみようとして
それを更にポリフォニックに処理しようとした。
破綻調プレは分散和音が主体のあえて言えば“和声的”で、
コード進行が曲のモチベーションになっている作品。
そうすっとどうも上手く行かない。んで、にちゃんに書いてみた。

ああいう曲なら、平行5度が出まくってこまるとか、485さんが
アレコレ言っている事も理解できます。
質問を読んだ感じ、反行、声部の交差、係留、転回、長い音符使うなどなど、
解決する為のテクは沢山ありそうなのに、
なんか答えた気にならないのはそのせいだ(多分。

私からの回答になってない回答。
和声的な2重の分散和音からなる曲をポリフォニックに処理するのはむずい。

取りあえず518はほっとけ。
526名人:03/11/07 18:22 ID:???
俺は>>485好きだよ
527ドレミファ名無シド:03/11/07 19:09 ID:???
>485で煮詰まってるようなので少し休憩。

前のモードについてちょっと気になったので書いておきます。
この場合いわゆる大昔のチャーチモードでないと思いますので、
そのつもりで読んでください。(まったく無関係ではないですが)

まず旋律として
そのモードの特徴的な音を強調します。
(強調するというか上手く組み込むというかそんな感じ)
CイオニアンならF、CドリアンならA、Cフリジアンなら、Db
CリディアンならF#、CミクソリディアンならBb、CエオリアンならAb
CロクリアンならGb(ロクリアンは某島国では思いっきり使いますが
一般にはトーナルセンターが不安定なのは困るようであまり使用しません)
F,F#がないとイオニアン、リディアンの区別が付かず
A,Abがないとドリアン、エオリアンの区別が付きません。
(たまにある質問のエオリアンとマイナースケールの違いですが
リーディングトーンの処理をしないといったところでしょう。)

普通の音楽をメジャーとマイナーとすると
モードではちょっと違う音が混ざるといったところでしょうか。
528ドレミファ名無シド:03/11/07 19:13 ID:???
次コード進行
音楽は自由だといわれると困るのですが
モードにおいては上に書いた各スケールにおける特徴的な音を含んだ
コードからIへ進む進行をケーデンスとしてほかのコード進行より
重視することがあります。

DドリアンならBを含むコードからTのコードへ行く進行をえらび
(これはモードの特徴を強調するため)
Bm7(b5)>Dm7, CM7>Dm7, Em7>Dm7, G7>Dm7

この中からトライトーンを含むコードを除くと
(これはトライトーンが強い志向性を持つため。上のG7>Dm7だと
どうしても"C"へ向かう力が強すぎる)

CM7>Dm7, Em7>Dm7
が残りこれがケーデンスとして扱われる。

ベースがずっとDm7弾いて
コードを | Dm7 CM7 | Dm7 Em7 | こんな感じで乗せると
確かトニックモーダルと呼ばれてたような気がします。

モードの音楽というよりAABAの構成でAだけモードというように
曲の一部として使用することも多い。

例によってよくある質問のエオリアンとマイナー、イオニアンとメジャー
の違いはコード進行にも現れます。モードでU-X-Tはだめではないが
特徴が薄れるしエオリアンでb7をリーディングトーンに上げるという事は
まずない。
529ドレミファ名無シド:03/11/07 19:14 ID:???
>ところで「モード」を使うと普通の音楽とどう違いが出るんですか?

少しは参考になりましたでしょうか?
偉そうに書きましたが間違ってたらごめんなさい。
何かありましたらご指摘願います。
そんなことより今は485対策で必死です。

530ドレミファ名無シド:03/11/07 19:19 ID:???
485関連は、理論総合でやった方がよくないかな。質疑応答は長文で
やった方がよかろうに。
で、そんなところに、ちょいと軽く質問というのはしづらいだろう。

理論総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053794839/l50
531497:03/11/07 22:33 ID:???
何気ない質問をひと言書き込んで1日ぶりに覗いて見たら
こんなに詳しい解説有難うございます。
参考にさせていただきます!
Thanks!
532フェルドマン:03/11/08 02:56 ID:mdsJxZYt
>>527-528
興味深く、特徴的な音が分かりやすいですね。
533ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/08 03:40 ID:???
そういえば俺はモードはジョンウィリアムスの曲で
これだから、って習ったなあ。
スターウォーズの帝国軍のテーマがフリジアンで
ジェラシックパークのテーマがリディアンとか。
ビッグベンの鐘の始まりが下降長三度って聴いた後
もうそれにしかきこえなくなって困ったことがある。
こういう覚え方は便利だけどどうなんだろうね。
534名人:03/11/08 09:10 ID:???
ドミナントからトニックへ進行するの禁止
535 :03/11/08 13:24 ID:???
たとえばドリアンモードはメジャースケールの2番目からととらえるよりも、
1,2,b3,4,5,6,b7ってとらえることが第一歩。
536ドレミファ名無シド:03/11/08 14:08 ID:???
教会音楽までさかのぼった方が結局は分りやすい、って事はないですか?
537ドレミファ名無シド:03/11/08 14:32 ID:xp9fFhVP
G#m7とCが2拍ずつ繰り返される進行では
どんなスケールが考えられますか?
(TM NetworkのBE TOGETHERのギターソロの部分です)
キーは分かりませんでした。その前まではCでした。
宜しくお願い致します。
538 :03/11/08 15:03 ID:???
>>537
そのまま2はくずつ。もしくはCブルースと思ってやるか。
539ドレミファ名無シド:03/11/08 16:06 ID:???
G#m7→C ならCをAmとみなすのはいかが?
普通のクロマティーアプローチだがや。
540初期不良:03/11/08 22:33 ID:???
クロマティーアプローチって何よ
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/cromartie/
541ドレミファ名無シド:03/11/08 22:38 ID:???
>>540
俺もそれしか思い浮かばなかった_| ̄|○
542ドレミファ名無シド:03/11/08 23:19 ID:???
クロマチックアプローチの事かな?
543名人:03/11/09 00:05 ID:???
>>542
ああ
そうだよ。
544ドレミファ名無シド:03/11/09 03:48 ID:QKOsGB6T
>>537
G#メロディックマイナーを俺なら弾く。またはG#ドリアン。
545ドレミファ名無シド:03/11/09 04:06 ID:???
それで485はどうなったんだ?
546ドレミファ名無シド:03/11/09 05:32 ID:???
あまりに熱いレスに引いちゃったんじゃないか?
547ドレミファ名無シド:03/11/09 09:44 ID:???
>>546
ああ
そうたよ。
548ドレミファ名無シド:03/11/09 17:13 ID:???
S
549ドレミファ名無シド:03/11/09 17:19 ID:???
誤爆スマソ
550ドレミファ名無シド:03/11/10 01:05 ID:KjkWtYtO
普段はじゃれあってるやつらもいっきにくいつくなーw
このスレのダイナミズムってやつか。
551ドレミファ名無シド:03/11/10 01:19 ID:???
それがいい
552ドレミファ名無シド:03/11/10 01:22 ID:???
で、>>485はどこいったんだ?
漏れの中途半端に起ったチンコがかわいそうだ
553ドレミファ名無シド:03/11/10 01:57 ID:???
インポのくせに見栄はるなって。

もとのネタは解決したのかな >>531
なんか微妙な幕切れだ。
554ドレミファ名無シド:03/11/10 02:27 ID:???
黙れ神聖方形
555フェルドマン:03/11/10 02:50 ID:tfxGa/yH
>>554
それってピラミッドのことですか?
556名入:03/11/10 04:20 ID:???
漏れのティンコはピラミッド
557各人:03/11/10 13:02 ID:???
神聖な方形をばかにすんじゃねぇ
558ドレミファ名無シド:03/11/10 15:20 ID:???
定期問題(てか教えてください)
“調性の定義を述べよ”
で欲求不満を解消して下さい。
559ドレミファ名無シド:03/11/10 15:30 ID:???
>>558
今朝何となく色んなモード鍵盤で弾いてて気づいたんだけど
トーナリティーっていうのは結局ヘソ、その曲の“おへそ”なんだと思った。
560ドレミファ名無シド:03/11/10 15:55 ID:???
定義じゃないじゃーん。
なんとな〜く感覚的になら誰でも分っている。
561ドレミファ名無シド:03/11/10 16:02 ID:???
これでいいんじゃないの?
http://www.tcat.ne.jp/~eden/Music/dic/tyousei.html

へそってのはわからんでもないが。感覚的にね。
562各入:03/11/10 18:03 ID:???
>>558
つまんねーネタ振んな
563ドレミファ名無シド:03/11/10 18:12 ID:???
>>560
てか、主音の支配関係を感覚以外でどうやって認識するんだ?
機能和声がどうこうって話を聞きたいわけじゃないだろ?
ヘソ
564ドレミファ名無シド:03/11/10 19:53 ID:???
>>563
感覚が働かない人はどうすればいい?
565ドレミファ名無シド:03/11/10 20:25 ID:???
>>調とは、音組織がある一定の音(主音)を中心にまとまろうとする志向力で
>>楽曲の構成音を統一する和声的関係。

主音を中心にまとまろうとする志向力ってなんだよ? ってなってしまう。
そもそも志向力なんて日本語ない。まとま“ろうとする”、ってなんだよ(^^;

今までまともに答えてくれた人いないし。――かわいそうな僕タン。
禅問答になるしかないのかなぁ。フェルドマンどうにかしてくれ〜。

>>564
感覚が働かない人は、沢山聴いて、弾いて、歌って下さいませ。
566ドレミファ名無シド:03/11/10 20:44 ID:???
>>564
音楽やめるか、わが道を逝け
567ドレミファ名無シド:03/11/10 21:11 ID:???
>>565
おまいは理論総合スレへ逝け。あるいは帰れ。
568ドレミファ名無シド:03/11/10 22:50 ID:???
あ、こんなスレがあったとは、、、


ハモリについて質問です、

例えば、主旋律が ド だった場合、
3度と5度という考えだと、 ミ と ソ があてはまると思うのですが
ドから3度”下”の ラ は駄目なんでしょうか。

569ドレミファ名無シド:03/11/10 22:58 ID:???
>>568
「ド」から見て、短三度が ミの♭。
長三度が ミ。五度が ソ。
ラ は六度。
570ドレミファ名無シド:03/11/10 22:59 ID:???
>>568
駄目ってどういう意味?
純粋に「ドとラはハモるか」という問いなら
どっちもありと答えざるを得ないし
571ドレミファ名無シド:03/11/10 23:01 ID:???
>>568
大体よ〜調やコードは何なんだよ?
それによっても変わるだろよ。
572571:03/11/10 23:04 ID:???
>>568
コードがCならラは6。
Amならルート。
他のコードでも、テンションとして考えたら結局ほぼ何でもOKなんでない?
573568:03/11/10 23:15 ID:???
>>571
あー、わりい。そこまで考えてなかった。
そーか、そういう調とかコードとかも関係してくんのか。


ってー!
思ったら、テンションで考えたらほぼokって・・・
ショボン。

高いドを歌ったときに、その3度上のミでハモルのはイメージじゃないな。
ドにより近い、音程でドよりしたが良いな。っぽいな。という感じで、こんんあ質問しちゃいました。
574ドレミファ名無シド:03/11/10 23:27 ID:???
>568
普通に3度下、5度下は使うよ。
ドから見てラは何度だと言われたら、6度と言うのは、そらそうだけど、
ラから見てドは3度だからね。
575ドレミファ名無シド:03/11/10 23:30 ID:???
>>573
オクターブ下の ミ を使ってみたら?
ドと離れるけどハモり感は ソ よりある。
576ドレミファ名無シド:03/11/10 23:38 ID:???
>>574
っちゅーことは、
ハモリから見て3度 と同時に
ラがその 調やコードに 適った音でないと意味ねぇ ってことですよね。
577568:03/11/10 23:43 ID:???
>>576=568
す、すませーん。
578ドレミファ名無シド:03/11/10 23:45 ID:???
>573
コードCでメロディーでドを歌う場合、ドミソドと鳴らした時の上のドという
イメージでとらえるのが普通。
んだもんで、上のミに違和感あるのは普通です。
579りょ:03/11/10 23:57 ID:???
>>568
「3度と5度という考え方」をなぜするりょ。2声のハモの基本は3度と6度だりょ。
ドに対して下ハモなら3度下のラと6度下のミのどちらかをコードと旋律の流れで
選ぶのが第一選択だりょ。
5度下のファは協和しすぎるので2声では使い方に気を遣うりょ。ホルン5度とか。
4度下のソはクラシックの教科書では「使うな」って書いてある不協和音りょ。
効果を理解してロック・ジャズ的文脈で使うならありだりょ。

あと、音程っていうのは音の隔たりをいうのだから、ドとその下のラは3度だりょ。
ドとその上のラは6度だりょ。「ラだから6度」ってのは頭が硬いりょ。
580571:03/11/11 00:01 ID:???
>>573
んで、一応確認したいんだけど、
君の言うハモるってのはコード付けするって意味?
それともメロディに対して裏メロ(?)を付けてメロを
二重にするってこと?
後者の場合はよく、
3度下か6度下がいいって言われてるね。
実際協和音程だから、素直な響きが欲しいときは無難に
聴かせられると思うけど?
581571:03/11/11 00:02 ID:???
ありゃw
何か579と内容が微妙にかぶった。
582りょ:03/11/11 00:14 ID:???
>>580
普通、ハモると言ったら後者というか、メロを2声以上の合唱(合奏)にすることだりょ。
コードつけや和声つけのことはめったにハモるとは言わないりょ。
それから裏メロってのは普通、メロと相補的に流れるオブリガードのことなのでまた違うりょ。
583571:03/11/11 00:25 ID:???
>>582
にゃるほど。なんとなく568の質問がコード付けに関してっぽかったんで
どっちかな〜と思った。
584ドレミファ名無シド:03/11/11 00:27 ID:???
>>579
> あと、音程っていうのは音の隔たりをいうのだから、ドとその下のラは3度だりょ。
> ドとその上のラは6度だりょ。「ラだから6度」ってのは頭が硬いりょ。

あー、度数についてカンチガイしてた!
3度とか言われたら、ドから順番に上げて3かと思ってた。

別に下に3でも、3度なのか。。

あと、3度と5度って考えは
立ち読みした「1週間でできる!うまいハモリ」とかそんな感じの本からの受け売りす。。汗

>>580
えっと なんていったら良いのか。
たぶん後者だと!
よくさあ、サビになると隣のギターさんが歌う感じのやつ。表現が恥ずかしい、、、

585568:03/11/11 00:28 ID:???
>>584=568
586568:03/11/11 00:39 ID:???
あちゃ、みんな寝ちゃったかな。
めちゃくちゃ真面目に教えてくれて 助かった!YO
587571:03/11/11 00:41 ID:???
>>584
>あー、度数についてカンチガイしてた!
>3度とか言われたら、ドから順番に上げて3かと思ってた。

まあでもコードの度数は下から数えてるよな〜。
任意の音から数えたら上も下も考慮するけど。

5度下(ルートから数えてではなく任意の音からね)やオクターブは579も
書いてる通り、協和しすぎて1本のメロに聴こえてしまうから
特別な使い方以外はさけたほうがいいかも。
588ドレミファ名無シド:03/11/11 00:53 ID:???
駄目じゃないです
589568:03/11/11 00:54 ID:???
>>587
なるほどね。

すいません、あと もうなんか頭がごちゃごちゃして
基本的な事がうやむやに なってきてしまいました。

えっと
シ から上に3度っていうと、ミ#ですよね?

あと下に3度数えるときって、ドレミファソレシド〜〜 の感じを下げてくんですよね?3つ。
つまり、ドの3度下は ラ っすよね。
でもそうすると、さっき俺は馬鹿なことを言ってたような・・・

ドの3度下は、ラだけど
ラから3度数えたら、ド#ですよね・・・?
590ドレミファ名無シド:03/11/11 00:56 ID:???
>>589
ん?シ自体を1度って数えるから上に3度はレ♯だよ。
591568:03/11/11 00:59 ID:???
やっべぇ・・・
ほんt意味わかんなくなってきた。。。

5線譜で考えたほうがいいのかな、、、

3個上が 3度
3個下も 3度 って感じで 半音はきにしなくていいのか・・・?

そうすりゃ、ドの3個した ラ
ラの3個上 ド ・・・・


。゚(゚´Д`゚)゚。 ウワーン!
592571:03/11/11 01:00 ID:???
>>588
君ギタリスト?
>>589
>ドの3度下は、ラだけど
>ラから3度数えたら、ド#ですよね・・・?

同じ短3度だよ。
593568:03/11/11 01:00 ID:???
>>590
おっとそうでした、うっかりミスです。理解はしてます。ハイ。
594571:03/11/11 01:02 ID:???
>>591
全音2つなら長3度
全音1つに半音1つなら短3度だよ。
595りょ:03/11/11 01:11 ID:???
何度っていうのはドレミファソラシドで数えればいいのりょ。同じ音が1度りょ。
だからシの3度上はシ、ド、レ、でレ。
ラから上に3度はラ、シ、ド、でド。
ドから上に3度はド、レ、ミ、でミ。
ところが同じ3度と言っても、半音単位(あるいはフレット単位)で考えると
ラドとドミでは幅が違うのがわかるかりょ?
ラ、ラ#、シ、ドとこっちは半音3つ。
ド、ド#、レ、レ#、ミとこっちは半音4つ。
半音3つの3度は「短3度」。半音4つの3度は「長3度」と言うのりょ。
ラから上に普通に3度をとればドになるけど、これは短3度。
長3度をとればド#になるりょ。逆にドの長3度下はラbになるりょ。
コードに合わせて使えばいいりょ。
596各人:03/11/11 09:17 ID:???
りょってなんだよ
597ドレミファ名無シド:03/11/11 16:42 ID:???
にょ にして欲しかった
598568:03/11/11 17:58 ID:???
>>595
お返事遅れました!
いやー どうも レスありがとうです。(*゚ー゚)

そうなんです、
度数のその短3度と長3度
とかいう違いに困っていたのであります。。。

短とか 長って、 短調 とか長調とかいうやつのことですよね?
ってことは”短3度”ってのは、短調の曲の時は この音が3度で、ってことですかね!?

ってことは、メロディーがあって そこの裏でなってるコードが、
メジャーかマイナーか で使い分けろ ってことですか!?






599568:03/11/11 18:01 ID:???
あと追加ですが、ってことは

シ の 短3度が、レ で
    長3度が レ#

ってことですかね?

んで、シのメロディーにハモリつけたいときに、そこのコードが
メジャーだったら、レ#が気持良い ってことですか?
600568:03/11/11 18:03 ID:???
あー!
やかましくてすいません、
音楽辞書で 調べたら
あなたが知りたかったこの言葉

度[degree]

音程を示す単位。またトニックに対する和音の位置の表現としても使われる。
短3度、のように、数字の前に長、短、完全、増、減などを付けて使う。


数字の前に、そうやってつけるんですねぇ!ああ
601りょ:03/11/11 18:49 ID:???
>>600
なんか君あまりに知識がなさすぎだりょ。
もう少し本なりなんなりで勉強してきたほうがいいりょ。
このまま続けるなら理論総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053794839/l50
にでも逝くりょ。ギタリストなら初心者ギタリストが理論を覚えるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057308518/l50
に逝くりょ。
602568:03/11/11 19:20 ID:???
>>601
しょぼん、、、

逝ってきます!
ありがとう
603でじこ:03/11/11 20:35 ID:???
PARTY☆NIGHTをアナライズして理論的に語ってくださいにゅ
604ドレミファ名無シド:03/11/11 20:38 ID:???
出事故氏ね
605ドレミファ名無シド:03/11/11 21:05 ID:???
>>603はでじこ違う。
「にゅ」だからぷちこ。
606ドレミファ名無シド:03/11/11 22:29 ID:OZztqzp0
う〜む。
モードスケールがいまいち分からないです。
例えばCメジャーキーの曲ならば
Cメジャースケールを使えば間違いないのは分かります。
そして小節単位などで考えた場合
コードのルート音を中心音としてその音から一オクターブ上までの
スケールの方が自然というのも分かりました。
例えばDm7であればDドリアンスケール、Em7であればEフリジアンetc・・
教本の楽譜は
DドリアンスケールであればD音から始まってD音で終わり
EフリジアンスケールであればE音から始まってE音で終わってるのに
何故ギターの指板上でポジションをみた場合
Cメジャーキー以外の音が使われてるんですか?

607名人:03/11/11 22:45 ID:???
>>606
わたしをおちょくるのもいいかげんにしなさいよ。
608ドレミファ名無シド:03/11/11 22:47 ID:???
>606
最後の2行の意味がわからん。
609ドレミファ名無シド:03/11/11 22:58 ID:???
>>606
きみはまず楽典を一読しなさい。
モードをなんのために必要としてるのか、そこからだ。
610ドレミファ名無シド:03/11/12 00:26 ID:???
>606
やたら難しい、モードの理論書を読んでいませんか?
「リディアン・クロマティック・コンセプト」とか..。
スケールをアウトする技法が書かれた本には、
親キーのスケールとは関係ない音がいっぱい書かれていますよ。
611ドレミファ名無シド:03/11/12 00:30 ID:???
そうやな。。。

勘違いしてるだろうという書き込みしてる人って、
自分に必要とされる(理解できる)レベルとちょっと外れた
書籍や文章に触れて勘違いしてるって感じがするね。

その辺を察して、必要とされる書籍を紹介できると、
アドバイスとしては良いんだろうけれど、それを
勘違いしてるだろう文章から読み取るのもテクが
いるんだよなぁ・・・・
612ドレミファ名無シド:03/11/12 00:39 ID:???
フレット 7 9 12 ギターの指板の一部を切り取ってみました。
4弦 ---A---B-C---D---E- どの辺か判らないというのは勘弁してください。
5弦 ---E-F---G---A---B- 次にCメジャースケールの音を拾ってみました。
6弦 ---B-C---D---E-F--- 
    ↑
 これを使ってとりあえずCイオニアン(メジャ−スケール),Dドリアン、
 Eフリジアンの違いを説明します。
 (スケールのパターンは無限にありますがここではその一例をあげます。)

4弦 ---A---B-C---*---*- ---6---7-R---*---*- これ普通のCメジャースケール 
5弦 ---E-F---G---*---*-  ---3-4---5---*---*-(=Cイオニアン)
6弦 ---*-C---D---*-*--- ---*-R---2---*-*--- Cから始まりCで終わる
 
4弦 ---*---B-C---D---*- ---*---6-b7--R---*- これDドリアン 
5弦 ---*-F---G---A---*-  ---*-b3--4---5---*- Dから始まりDで終わる
6弦 ---*-*---D---E-*--- ---*-*---R---2-*---

4弦 ---*---*-C---D---E- ---*---*-b6--b7--R- これEフリジアン 
5弦 ---*-*---G---A---B-  ---*-*---b3--4---5-
6弦 ---*-*---*---E-F--- ---*-*---*---R-b2--
使っている音はすべて共通するはずなんですが。
613ドレミファ名無シド:03/11/12 11:06 ID:???
なんかアニヲタがこのスレに紛れてねーか?
614ドレミファ名無シド:03/11/12 15:55 ID:9CfTqwu2
>612
606による608の質問への回答? それとも誰かによる606の音が違うことに対する同じ音だという回答?
615ドレミファ名無シド:03/11/12 16:00 ID:???
同じ音だという解答だろ。
616ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/12 16:08 ID:???
>>606の質問はなんかわかんないが面白いな。
根拠はないが新しい方向性を感じる間違いだ。
617606:03/11/12 18:03 ID:q58JVsAr
>>609
すみません。
自分楽典を読んでます。
今日も教本をじっくり読んでみようと思います。
618606:03/11/12 18:07 ID:q58JVsAr
自分でいうのもなんですけど
今脱皮しようとしてるとこなんです。
連れとかあんまいないんで教えてくれる人いないですけど
自分を信じてまぁ頑張ってたらいつか笑える日が来るんじゃないかな?
なんてwニャハww
619ドレミファ名無シド:03/11/12 21:17 ID:???
ハァ?
620ドレミファ名無シド:03/11/13 16:01 ID:???
>>606
一杯一杯だな。2chに慣れて無いのか理論程度で混乱している自分を
かっこいいとでも勘違いしてるのか……。
外からどう見えているのかを解説すると、君の文章はこうなる。

「九九できないので平方根が理解できません。
 でも自分で言うのもなんですけど
 今脱皮しようとしてるとこなんです。
 いつか笑える日がくるんじゃないかな?
 なんてwニャハww」

黙って楽典読破して出直せい。
621ドレミファ名無シド:03/11/13 18:03 ID:???
音楽理論を数学に例える香具師は素人
622ドレミファ名無シド:03/11/13 18:39 ID:???
このスレに玄人が居るとは思えんがな。(w
623名人:03/11/13 18:43 ID:???
何か?
624ドレミファ名無シド:03/11/13 18:52 ID:???
>>623
なんだ?素人代表か?βακα..._〆(゚▽゚*)
625脇素股:03/11/13 22:24 ID:???
ん?
626フェルドマン:03/11/14 00:41 ID:4wDEeW4D
>>606
>何故ギターの指板上でポジションをみた場合
>Cメジャーキー以外の音が使われてるんですか?
DドリアンスケールとEフリジアンスケールで、
どこにCメジャーキー(ダイアトニック・スケール)以外の音があるのですか?
意味不明です。
627ドレミファ名無シド:03/11/14 00:49 ID:???
ネタか勘違いとしか思えない事にいつまで突っ込む気だしつこいのう
628フェルドマン:03/11/14 01:12 ID:4wDEeW4D
>>627
どういう勘違いか真相を知りたいのです。
たとえ答えが出て来なくても構いません。
月日が経ってもこの気持ちは消えません。
629ドレミファ名無シド:03/11/14 01:21 ID:???
フレーズ集か何かを見てそう思ったんじゃ?クロマチックな音使いが不思議・・・アレ?みたいな
630フェルドマン:03/11/14 01:28 ID:4wDEeW4D
>>629
なるほど。フレーズ集でしたか。一軒落着。
631ドレミファ名無シド:03/11/14 01:33 ID:???
>>630
真相は知らんw 
632ドレミファ名無シド:03/11/14 01:35 ID:???
妄想の激しいスレですね
633ドレミファ名無シド:03/11/14 01:40 ID:???
質問者が来れば全員でくらいつき、いなくなれば脳内補完
名人とフェルドマンがすれちがうすてきなスレ
634フェルドマン:03/11/14 03:27 ID:4wDEeW4D
>>633
>すれちがうすてきなスレ
うまいっ!

すれ違い多き我が人生(T_T)
635名人:03/11/14 09:33 ID:???
スレチガイもいい加減にしなさい
と言う事で、質問者が現れるまでDAT落ちしないように
雑談をお楽しみ下さい。
636ドレミファ名無シド:03/11/14 10:27 ID:???
音楽理論質問スレとかけて、ロクにえさ遣りして無い釣堀ととく。
――そのこころは、食いつきよすぎ。
637ドレミファ名無シド:03/11/14 12:25 ID:???
餌まだ〜 パクパク
638ドレミファ名無シド:03/11/14 14:16 ID:???
鯉ヘルペスで釣りどころじゃねぇ〜yo
639ドレミファ名無シド:03/11/14 15:53 ID:???
クラミジアで音楽どころじゃねぇ〜yo
640ドレミファ名無シド:03/11/14 17:26 ID:???
>>635
あんた環境に優しいやつだな
641ドレミファ名無シド:03/11/15 03:20 ID:???
しかしこんな雰囲気じゃ初めてキタ人は質問しにくいだろうな
642ドレミファ名無シド:03/11/15 14:20 ID:???
アボイドノートってなんですか?
検索してもいい結果が得られませんでした。。。。。。。。
643ドレミファ名無シド:03/11/15 14:21 ID:a3frsIG9
あげます
644ドレミファ名無シド:03/11/15 14:29 ID:UETN6EcU
>642
便乗して・・・・・・

あるスケールから、これがアヴォイドノートだという
算出方法(理屈があってもなくてもかまわん)あったら
教えてくだされ
645ドレミファ名無シド:03/11/15 14:32 ID:ZwSUQdtg
>644
コードトーンでもテンションでもない音がアボイド
646ドレミファ名無シド:03/11/15 14:33 ID:ZwSUQdtg
>642
長い音価で弾かない方がいい音。
647ドレミファ名無シド:03/11/15 15:00 ID:???
>>642
aviod note とはコード機能を阻害する音の事です。
かなり基本的な事なので本を読まれていないなら読んだ方が良いです。
ここで説明するには限度があるし、食い付き良すぎますので。

取りあえず↓を覚えましょう。
同一機能の和音は同じavoid noteを持ちます。
Cメジャ Eフリギア Aエオリア ではF(Bと増4度)
Dドリアン Fリディア      ではB(Fと増4度)
Gミクソ Bロクリア       ではC(tritoneの解決音C)
ドミナント機能でのCはsus4として使う事あり。

>>644 取りあえずドミナント以外は増4度を避けます。
ドミナントでは解決音を避けます。
どうしてBじゃなくてFを取るの? と思われるかもしれませんが、
私も分りません。
私は純正律上の“近い”音を残した、音階として態をなす様に取った、
同一機能で同じ音を除いた、ピタゴラス音階で近い方を残した、
テンションとして近い方を残した等など勝手に納得しちゃってます。
648ドレミファ名無シド:03/11/15 15:06 ID:???
>>645 は誤りです。
Aminでb13も立派なテンション。
エオリアンのb13はNGだが、フリジアンではOK。
ロクリアンのb13も問題なし。
649ドレミファ名無シド:03/11/15 15:09 ID:???
追加
コードトーンでもテンションでもないのがアボイドではなく、
アボイドノートはテンションとしても認められないコード機能を
阻害する音のこと、です。メロディの中でも強調してはいけない。
650ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/15 15:28 ID:???
昔聞いたような気がするんだがなんだっけな。
メジャー3度スケールは11がアボイド、マイナー3度スケールは
13か♭13って覚えたな、昔。
スケールから考えると単純に、コードトーンの上に半音で
接するノンコードトーンはそりゃまずいね。
で縦に積めば別の機能のInversionになってしまうからだめだろう
といういい方もできるし。。。
まあ聞けばわかるからみんななんの疑問もなく過ぎてしまうというのが
あるな。コードトーンでもなくテンションでもないっていう説明
はトートロジー気味だわ。
651ドレミファ名無シド:03/11/15 15:33 ID:???
こう言う質問でズバッと正解を答える人っていないよね。
流石、素人集団だよな。あははは!
652ドレミファ名無シド:03/11/15 15:36 ID:???
まあただで答えてんだからあまり期待しすぎるな。
653ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/15 15:38 ID:???
>>648は間違いな。
654ドレミファ名無シド:03/11/15 15:41 ID:6eHcRq1P
「アベイラブル・ノート・スケール」で検索すると、
何を持ってアボイドなのか、分かりやすいと思う。
655ドレミファ名無シド:03/11/15 16:12 ID:???
>>650は説明になって無いわけですが。
656ドレミファ名無シド:03/11/15 16:27 ID:???
>>650
>半音で接するノンコードトーンはそりゃまずいね。
>まあ聞けばわかるから――
だとさ。

そりゃまずいね。うんうん、まずいまずい。
聞けば分る、そりゃそうだ。さすがネコオタさんだ。良く知ってる。
良く判ってるねぇ。僕もネコオタさんみたいになりたいよ。
ネコオタさんみたいに、説明できないくらいに当たり前の状態
になるまで勉強と練習しなきゃな。
657各人:03/11/15 16:31 ID:???
おまいらkもちつけrって
658404:03/11/15 16:49 ID:???
大雑把にいえばさ、つまりファはサブドミナントなの。
トニックなのにファ弾いたら、その瞬間はサブドミナントになっちゃうんだよ。
だから、伸ばしたりするとサウンドが変わる。
659ドレミファ名無シド:03/11/15 17:19 ID:???
今度は共食いでつか……。

質問した人も初心者っぽいし、647の表と
650の長和音系は11、短和音系は(b)13ということでしゅうりょ〜。

同一機能の和音は同じavoid noteを持ちます。
Cメジャ Eフリギア Aエオリア ではF(Bと増4度)
Dドリアン Fリディア      ではB(Fと増4度)
Gミクソ Bロクリア       ではC(tritoneの解決音C)
ドミナント機能でのCはsus4として使う事あり。
660ドレミファ名無シド:03/11/15 20:14 ID:???
あまり妙な音楽聴き過ぎると耳ではアボイドノートが解らなくなる。
661名人:03/11/15 21:13 ID:???
おまえら盛り上がり過ぎだぞ!
少しは弁えろ!
662ドレミファ名無シド:03/11/15 21:49 ID:???
iwishは、微分音音楽。
アボイドの概念からして違う。
だからアレでいい。
663ドレミファ名無シド:03/11/15 22:16 ID:???
アレって何すか?
664ドレミファ名無シド:03/11/15 22:17 ID:???
誤魔化すな
迅速確実丁寧に答えろ!
665ドレミファ名無シド:03/11/15 23:17 ID:???
そうカリカリしてると寿命が縮みますよ。
666ドレミファ名無シド:03/11/15 23:21 ID:???
>>664
どんな六文字熟語ですか?
667ドレミファ名無シド:03/11/15 23:49 ID:???
おまいらいつもえらそうに能書きたれてるけどさ
実際どんな曲作ってんのよ?一度うpしてみれ
んでその曲について色々質問するから理論的に答えてくれ

こんなんだめか?
668初期不良:03/11/16 00:13 ID:???
>>667
upした人が壊れちゃいます
669ドレミファ名無シド:03/11/16 00:21 ID:???
ある意味集団レイプか・・・
670ドレミファ名無シド:03/11/16 01:09 ID:???
レイープ
671ドレミファ名無シド:03/11/16 01:27 ID:???
昔の学生運動の討論ってこんな感じだったんだろうな。っと思ってみる。
672ドレミファ名無シド:03/11/16 12:22 ID:???
フォアダイスだよね、みんな。おいら性病なのかとおもってたよ。
673ドレミファ名無シド:03/11/16 19:56 ID:???
アフォダイスキだよね、みんな。おいら性病なのかとおもってたよ。
674ドレミファ名無シド:03/11/16 22:32 ID:???
うるせーばーか
675ドレミファ名無シド:03/11/16 22:38 ID:???
お前上げたいだけだろ?
676ドレミファ名無シド:03/11/17 06:42 ID:RnZNTxcv
質問です。
たとえばメジャーキーのXのコードは
1をルートとして2,5,7と捉えていいんですか?
それとも5をルートと考えて1、3、5と考えるんですか?
前者じゃないと五線譜が読めないんですが・・・。
意味わかんなかったらすいません。
677各人:03/11/17 07:03 ID:???
>>676
コードの考え方としては後者だと思う.。
メジャースケールの5番目の音をルートにして
そこから3度ずつ音を加えるって感じで
678ドレミファ名無シド:03/11/17 07:08 ID:???
>>677
なるほど。積み上げていくと考えるんですね。
ありがとうございます。
679各人:03/11/17 07:17 ID:???
あーごめん。3度ずつ積み上げていくってのでもいいと思うんだけど
やっぱ正確にはあなたの言ってる通り5をルートと考えて1、3、5だと思う。
大事なのは5をルートとするってこと。
1をルート(多分1を基準としてって意味だと思うけど)とすると
2,5,7のどれがルートか分かんないしね
680ドレミファ名無シド:03/11/17 07:28 ID:???
>>679
よくわかりました。ありがとうございました。
681フェルドマン:03/11/17 07:48 ID:GCptbkVL
>>677>>679
謝らなくても、同じことじゃない?
ていうか僕は「積み上げていく」というのは良い表現と思います。
1があって3や5があるから。
682各人:03/11/17 09:03 ID:???
確かに「積み上げていく」って言い方はいい表現だね。
ただ俺の言った3度ずつってのがなんかまずい気がして・・・
いや、なんとなくだけど
683名入:03/11/17 10:44 ID:???
>>681
なかなかいい事言いますね
684フェルドマン:03/11/17 13:50 ID:GCptbkVL
>>682
4度重ねが好きですか?
685ドレミファ名無シド:03/11/17 15:59 ID:djAT5pMZ
超初心者です。ピアノでド、ファ、ソ、がシャープの曲を、シがフラットの曲に変調したいのですが、その場合原曲のドの音は変調するとドコにいきますか?上手く伝えられなくてスミマセンm(__)mどなたかヨロシクお願いします!
686ドレミファ名無シド:03/11/17 16:03 ID:???
>>685
AキーをFキーにしたいってことになるから、
ドの音はラ♭になるでしょ。
687名人:03/11/17 16:06 ID:???
>>685
原曲のド#の音ははレになる。

原曲のド(ドニック)はシになる。
688名人:03/11/17 16:10 ID:???
ミスったわ
>>685
原曲のド#の音はラになる。

原曲のド(トニック)はファになる。
689名人:03/11/17 16:11 ID:???
ミスったわ
>>685
原曲のドの音はラbになる。

原曲のトニックはファになる。
690ドレミファ名無シド:03/11/17 16:12 ID:???
名人落ち着けよ
691ドレミファ名無シド:03/11/17 16:13 ID:???
結局、>>686で正解だろ?
>>名人
お前はいらねぇよ。βακα..._〆(゚▽゚*)
692ドレミファ名無シド:03/11/17 16:20 ID:???
689が正解でねぇか? 質問した人の意図によるけど。
693ドレミファ名無シド:03/11/17 16:23 ID:???
>>692
トニックがどうかなんて聞いてねぇだろ?
ドがラbになるっつーのは>>686の真似だしな。(w
694ドレミファ名無シド:03/11/17 16:46 ID:???
トニックなんて言葉を知っていたら、こんな質問の仕方はしません。
上のどれかが685の求める答えなんだろうけど……。

>>685 “”でくくった音は転調とか変調関係無しの音名です。
b一つの譜面では“ファ”の音からドレミファ……が始まります
#3つの譜面では“ラ”からドレミファ…が始まります。

#3つの譜面で“ド”(#なしでは)の音は“ラ”から始まるドレミの
3番目が半音下がったものです。
“ファ”から始まるドレミの3番目を半音下げると“bラ”です。

っと、ここまで書いて短調だったり、と思ってみたり(汗。
695ドレミファ名無シド:03/11/17 16:46 ID:WHtyUey+
バンドマン
ギター=普通。みんなやってる
ベース=上手いやつはとことん上手い。しかし下手糞がやる楽器っぽ。
ボーカル=上手い奴がなかなか見つからない。みんな下手。俺も下手だ。
ドラム=むずい。なかなか見つからない。
キーボード=尊敬。神。いたら最高

一般人
ギター=かっこいい。なんであんなの弾けるんだ?
ベース=何それ?
ボーカル=簡単。俺でもできる。一番目立つ。
ドラム=ドラムできるってことはドラムマニアも上手なんでしょ?
キーボード=ピアノ?かっこ悪い。

どうよ?
696ドレミファ名無シド:03/11/17 16:52 ID:???
>>694
>“”でくくった音は転調とか変調関係無しの音名です。
普通アルファベットか、イロハを使うんだと思う・・・
697ドレミファ名無シド:03/11/17 16:54 ID:???
関心の無い一般人
ギター=不良! まじめに働くか勉強しろ
ベース=何それ? ギターじゃないの?
ボーカル=カラオケでがまんしとけ。
ドラム=うるさい!やめろ。(でも怖いからだまっておく)
キーボード=こんな連中と一緒にやらなくてもいいだろ。ピアノ弾けるんでしょ

どうよ
698ドレミファ名無シド:03/11/17 16:57 ID:???
>>695,697
だから何?
699ドレミファ名無シド:03/11/17 19:11 ID:???
>>696
質問した人が超初心者と自称してるからだろ。
っといってる俺は694なわけだが。
700ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/17 19:27 ID:???
昔から気になってたんだが、今のコード表記っていつごろから
つかわれているんだろうな。C6とか、4、69の表記は
クラシックのアナライズからきてるっぽいのはわかるんだが。
1940年代とか?
いまのかたちになった経過っていいかえたほうがいいか。

701ドレミファ名無シド:03/11/17 20:44 ID:???
>>693
うるせーばーか
702ドレミファ名無シド:03/11/17 21:26 ID:???
>>700 君まだ居たの?
703ドレミファ名無シド:03/11/17 22:13 ID:???
>>699
初心者なら階名と音名の区別もしてないだろ?
だからお前の気遣いは混乱を招くことにしかならんと思うぞ。
ドがラのフラットになるだけで良いんだよ。
704ドレミファ名無シド:03/11/17 22:33 ID:???
もうトニックだのキーだの色々書いてあるからなぁ。
もう混乱してるんじゃないか。
705ドレミファ名無シド:03/11/17 23:34 ID:djAT5pMZ
>>685です。お礼が遅くなって申し訳ありません。ピアノを15年も弾いているクセに、まったくの無知で今日まで生きてきました!皆さんありがとう!助かりましたm(__)m
706ドレミファ名無シド:03/11/18 13:51 ID:???
おいおい
707フェルドマン:03/11/18 15:38 ID:TbkFW+t8
回答者たちの方が混乱してたかな?
708ドレミファ名無シド:03/11/18 16:13 ID:???
4分で答えは出てたんだが、名人の馬鹿がとち狂ったね。(w
709ドレミファ名無シド:03/11/18 16:34 ID:???
煽りは兎も角どれが正解だったのかまじで知りたい。
710ドレミファ名無シド:03/11/18 16:45 ID:???
>>709
分からないのか?( ´,_ゝ`)プッ 
711ドレミファ名無シド:03/11/18 17:14 ID:???
お前ら楽しそうだな
712ドレミファ名無シド:03/11/18 18:45 ID:???
質問がそもそも謎なわけだが。
713ドレミファ名無シド:03/11/18 18:53 ID:???
固定ドと移動ドが入り混じった質問だからな。混乱するのは当然だ。
「ドファソに#」→固定ドの表現
「転調した先で何になるか」→移動ドの表現
714ドレミファ名無シド:03/11/18 20:01 ID:???
ばかばっか
715ドレミファ名無シド:03/11/18 20:14 ID:???
( ´,_ゝ`)るりるり?るりるりですか?るりるりるりるりるりるりるりろりるりるりりゅりりゅるりゅりゅいるりゅり
716ドレミファ名無シド:03/11/18 21:19 ID:???
キモイよ
717ドレミファ名無シド:03/11/18 22:25 ID:???
まともな質問せえや
718ドレミファ名無シド:03/11/18 22:33 ID:???
るりるりってなんですか?
719ドレミファ名無シド:03/11/18 22:56 ID:???
>>714以降のレス見ると、このスレって馬鹿ばかりだね。
720ドレミファ名無シド:03/11/18 23:01 ID:???
オマエモナー
721ドレミファ名無シド:03/11/18 23:30 ID:???
質問→答える→妙にこだわる→妙に荒れる→馬鹿らしくなる→馴合い→
質問→……

でワンコーラス。




なんていうとまた馬鹿にされるんだろうが、馬鹿だから良いや。
722ドレミファ名無シド:03/11/18 23:47 ID:yEyOHvLB
ミクソリディアなどの導音がないモードでの和声を教えて欲しいです。
お願いします。
723フェルドマン:03/11/19 00:06 ID:KMIFHH1U
>>719
書き込みが700超えているのに714以降だけをみて
>このスレって馬鹿「ばかり」だね。
というのもいかがなものか。w
724ドレミファ名無シド:03/11/19 00:19 ID:???
いやまて
このスレの大半は(ry
725ドレミファ名無シド:03/11/19 00:37 ID:???
>>723
>>719のメール欄みると釣りみたいよ。
( ´,_ゝ`)プッ 釣られたね。
726ドレミファ名無シド:03/11/19 00:42 ID:???
>>725
それがフェルダマンのいいところ
727フェルドマン:03/11/19 00:45 ID:KMIFHH1U
>>725
そうみたいね。てういうか木を見て森を見ないひとだなって。

>>722
これもまた漠然とした質問ですね。

>>700のネコオタさん疑問のコードの歴史に興味ありです。
728ドレミファ名無シド:03/11/19 01:37 ID:???
ぐぐっただけですが、
ttp://www.ozsons.com/code.htm

作者には悪いが、胡散臭い。けど一応。
729ドレミファ名無シド:03/11/19 10:05 ID:???
>>718
星野ルリです
730ドレミファ名無シド:03/11/19 18:01 ID:mtUt1sFa
テンションノートとアポイドノートって何?
731ドレミファ名無シド:03/11/19 18:09 ID:???
>>730
アボイドについては>>642でガイシュツ
テンションは↓に期待
732ドレミファ名無シド:03/11/19 18:36 ID:???
ハイテンションという事で巫女みこナースの歌詞でも
貼ろうかと思ったが、分かりにくいだろうから止めた
733ドレミファ名無シド:03/11/19 19:51 ID:???
代理コードと裏コードの違いってなんですか?

G7の裏コードはDb7とのことなんですが
これは代理コードと言ってはいけないんでしょうか?
734名人:03/11/19 19:56 ID:???
カラフルキッスの歌詞きぼんぬ

>>733
トライトン
735ドレミファ名無シド:03/11/19 20:17 ID:???
代理
文字通り代理。
半音程代理、ドミナント(II-V)代理、dim代理、裏コードなどなど。
代理の原語はsubstitution、単に置換えと訳した方が実態にあってます。
っとおもいます。

テンション:
extension と記述されている本もあり、
この場合はコード(機能ではなくサウンド)の拡張の意味。
基本的な4和音に9th、#9th、13thなどを加える事です。
tensionと何が違うのかは知りません。
736ドレミファ名無シド:03/11/19 21:34 ID:???
裏コードは代理コードの一種。ある7thコードに対してルートがトライトーン
(増4度)離れた7thコード。7thコードの特徴である3度と7度(これも
トライトーン)が7度と3度になって共通するので代理になる。裏コードの裏は
元のコードになる(トライトーン×2=1オクターブ)、つまり元のコードと
裏表の関係にあるというわけで裏コードと言う。G7とDb7の関係。

と書いてみて思ったが、GとDbも裏コードって言うか?
737ドレミファ名無シド:03/11/19 23:36 ID:i6ESt4e9
質問です。
GdurのW
BdurのY
Ddurの属九の根音省略刑
AdurのU7
の準固有和音の各和音のすべての構成音をドイツ音名で!
って分かります?
738ドレミファ名無シド:03/11/20 00:00 ID:???
>>737
分かりますが何か?
739ドレミファ名無シド:03/11/20 00:01 ID:???
宿題は 自分の力で やってこそ
740ドレミファ名無シド:03/11/20 00:36 ID:wLvUtw5y
作っている曲にクラシック的な和声をつけようとしていたのですが、
ソプラノがファソと動いて、ソをIにしたいとき、ファのところにどんな
和声がつけられるでしょうか。V7だと限定進行できないし、IVだと配分一致とか
共通音の保持とかがうまくできません。
741ドレミファ名無シド:03/11/20 00:53 ID:???
>>740
いってる事が良く判らないのは私だけ?
742740:03/11/20 00:55 ID:wLvUtw5y
>>741
どのへんがわかりませんか?
743ドレミファ名無シド:03/11/20 01:08 ID:???
俺も良く分かんないな。
744ドレミファ名無シド:03/11/20 01:11 ID:/QzxkXCD
>737
ローマ数字は I II III IV V VI VII と書かないと読めません。
745ドレミファ名無シド:03/11/20 01:13 ID:???
>>740
IVとIと両方一転(6の和音)でつないでみぃ。
746740:03/11/20 01:21 ID:???
>>745
一転、オクターブ配分から開くわけでしょうか。なるほど。
747フェルドマン:03/11/20 02:23 ID:OLBBKPrw
>>740
クラシックの専門用語群かい?限定進行?配分一致?
クラシック的な和声とはどの辺りを言うの?
ぼくならbII-Iと行く。
748ドレミファ名無シド:03/11/20 02:29 ID:???
俺ならV7の3転からTの1転
和声課題じゃないんだから限定進行なんてキニシナイ!!
749ドレミファ名無シド:03/11/20 10:52 ID:???
>>748
そしたら「クラシック的な和声」ではなくなってしまふ・・・
750フェルドマン:03/11/20 11:57 ID:ewJ9lqtJ
>>749
クラシック的な和声とわ?・・その心わ?
751ドレミファ名無シド:03/11/20 12:20 ID:???
アク禁かかっていたんで、ちょっと遅レス


代理コードと裏コードの違いについては分からない…。
代理コードっていうのは >>736の言うように、和声の中の特徴音(機能音)を
共有する"one of others"だと。

# 以下、メジャーダイアトニックスケールだと仮定して。

たとえば V7の特徴音は、スケール上のIV度とVII度がつくり出すトライトーン。
bII7の特徴音も、同様。 (スケールに含まれていない構成音もあるけど)
同様のトライトーンを持つコードは IIdim, IVdim .... 色々ある。

何を使うかはアレンジャー、コンポーザのセンスだし、曲の流れとメロディ、
ベースラインとの絡みで。


テンションコードは、和声の持つ倍音列の拡張として定義されるってのは、ちょっと古い?
純正調でのテンションコードは、明らかに倍音列上(オクターブを越えて)の音なんだけど…。

平均律でのテンションの解釈はもう少し複雑っていうか …忘れますた (ーー;
752 :03/11/20 13:42 ID:???
スケール内音?のうち、コードトーンとb9音程、または#4音程を作らない音。ただし7th
は増4度が強いからその限りでない。ってかんじだったと思うよ。
まあ耳で「あ、#11だ」とかわかるようになればOK。
753ドレミファ名無シド:03/11/20 13:56 ID:FcCFvuRx
>737
上から順に
C E G
Es G B
Fis A C E
A C E Fis
でしょ。
754740:03/11/20 14:23 ID:???
>>747
ぶっちゃけた話、芸大和声です。配分一致は芸和の用語。限定進行は和声の
教科書なら必ず出てきます。bII-Iというのもよさそうですね。

>>748
勉強かねて作ってましたので。限定進行もですが、7thが重複するのもきついし、
連続5度ができそうで、どうも難しいです。
755ななし:03/11/20 15:18 ID:7blmEaCA
>753はでたらめw
756ドレミファ名無シド:03/11/20 16:26 ID:???
>>754
俺ならオルタードドミナントアプローチ。
・・・・・・・ってクラシックっぽくないか。(´・ω・`)
757ドレミファ名無シド:03/11/20 18:00 ID:FcCFvuRx
<755 上から C Es G
Ges B G
C E G B
B D F A か。
758ドレミファ名無シド:03/11/20 18:45 ID:pCe3Uzlg
テンションがオクターブ以上から(♭9thより上)とする意見と
メジャー7th以上からとする意見があるんですけど、
テンションの定義って何ですか?
(和音に緊張を与えるとかじゃなくて)
とこの板のどこのレスかすっかり忘れてしまったのですが、
メジャー7th以上と主張する人は、煽りとか釣りじゃなくて、
理論に精通していそうな人でした。
759ドレミファ名無シド:03/11/20 19:03 ID:SUYQS0nl
>758
4声で考えているか、3声でなのか。の違いじゃないですか。

純正調を基準に考えると、ドミナント以外の4声は濁りが強い。
平均律を前提に考えるなら、4声ないと持たない。

調律と和声感は相互補完的関係にあるからね。
760ドレミファ名無シド:03/11/20 19:04 ID:???
761733:03/11/20 19:06 ID:???
みなさんありがとうございます。勉強になりました。
762ドレミファ名無シド:03/11/20 19:12 ID:???
>>759
>平均律を前提に考えるなら、4声ないと持たない。

初耳です。根拠など、もう少し説明してもらえますか?
763 :03/11/20 19:40 ID:???
>>758
1357までをコードトーンとした方があとで困らないよ。
演歌やフォークやハードロックだけやるならどっちでも
いいけど。
764ドレミファ名無シド:03/11/20 21:37 ID:aPJVHF09
もうどうでもいいや
765ドレミファ名無シド:03/11/20 23:04 ID:fbwLraMp
>>758
それ俺だわ。
随分前の話で、俺もどの板だかスレだか忘れた。
どんな文脈だったかも忘れた。
いや、もしかしたらオクターブ以上から派の方だったかも知れない。
766ドレミファ名無シド:03/11/20 23:22 ID:ptJX4CEk
ふと思ったんだけど・・・・・
1オクターブで完結せず、2オクターブで1順するようなスケールって原理的には
ありえないのだろうか。(五線や呼称の問題は置いといて)
767ドレミファ名無シド:03/11/20 23:28 ID:zAE9pkD0
>>766
あるんじゃないの?
スティーブヴァイがそんなスケールもたくさん載った辞典のような
スケール本を暗記したってなんかで読んだよ。

考えてみればオクターブを越えてスケールを作ってそれにある種の
雰囲気を感じればそれで成立するんだからありえない話しではないでしょう。
768ドレミファ名無シド:03/11/20 23:46 ID:SUYQS0nl
>762
別に煽ってるつもりではないですが、
純正調の楽器アンサンブルと、平均律の楽器で、3声、4声の進行を試してみるといいよ。
バロック時代の調律で、ドビュッシーはきつくないですか?その逆も。
それが根拠なんですけど。

>766
スケールの概念を拡張していくとセリーとかになるよね。

ここいら辺は、近代から現代への和声理論なので、本がいっぱい出ています。
読んでミソ。
769ドレミファ名無シド:03/11/20 23:56 ID:gBRpyibo
例えばト長調でソラシドレミ#ファソという音階があったとします
もしここで「階名を書け」と言われたらハ長調に合わせて「ドレミファソラシド」と書かなければいけないのですか?

なんか上手く説明できないけどよろしくおねがいします
770ドレミファ名無シド:03/11/21 00:20 ID:yQ40I4UL
>769
調号が#1個付いている五線があって、そこにG,A,B,C,D,E,F#,G(註:英語式)の
音程が記されていて、「階名を書け」と言われたら?

ってことだよな。
その通り、「ドレミファソラシド」と書く。
771ドレミファ名無シド:03/11/21 00:45 ID:cKD+D71b
>>766
そういうのは定義次第なんだな。
ある音から一定の音度を繰り返して、ダイアトニック音を網羅した音列としてスケールを定義したとしよう。
CDEFGABC(1オクターブ) 
CEGBDFAC(2オクターブ) 
CFBEADGC(4オクターブ) 
CGDAEBFC(5オクターブ) 
CAFDBGEC(6オクターブ) 
CBAGFEDC(7オクターブ) 
Cを主音とするダイアトニック系のスケールは以上の6種類になるね。
772ドレミファ名無シド:03/11/21 05:00 ID:6CD4Uh4j
隔離スレより下がっていてはいかんだろ。あげ。
773ドレミファ名無シド:03/11/21 10:21 ID:hI+49weS
まじで質問!!
全てのスケールを教えて下さい!
名前とスケールディグリーかまたは主音をCとかで。
本には載ってるものもあれば省いてるのもある。
みんなが知ってるのを書きまくってください。
774ドレミファ名無シド :03/11/21 11:04 ID:N+c7teXE
>>773
不可能です。
775 :03/11/21 11:12 ID:6ZSp7M7V
>>773
おまえがひととおり書いたら誰か補完してくれるかもよ
776フェルドマン:03/11/21 12:30 ID:7KII7Pkv
>>773
>全てのスケール
オクターブ内7音だったら隣接音の音程を考慮して全ての組み合わせで作り上げることができるでしょう。
それが終わったら6音、5音と組み合わせを作って行けば良い。
実用的なのは別としてね。
777ドレミファ名無シド:03/11/21 12:46 ID:g/X2WJ3A
インド音楽で主に使われるスケールは100種類、
全部で3万(30万だったかも)です。
778ドレミファ名無シド:03/11/21 13:56 ID:aim/V+kW
印度音楽の音律ってラーガとかいうやつ?
1/4音、1/8音とか普通に使うから、スケールはかなり多そうな ┐(´―`;)┌

中東あたりの音楽も、確かそんな感じだったような…
779ドレミファ名無シド:03/11/21 15:39 ID:Td5IXmM5
微分音は微調整でつかいまつ。基本は12音音階だよ。
基音と4度または5度をもつものが音階として成り立つ、とかそんな感じで、
山の様にあります。
ただ、音階と音楽の結び付きが強いので使えないものも多い。というか殆ど。

雑学ですけど、シタールとかギター系の楽器は中東由来。
音階はどうなんだろう。インドも数学盛んな土地ですし、
ターバン巻いて2の12乗根気合で計算したんだろうか(何。
780ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/21 16:33 ID:BtPYPZCR
インドは72Melakartas(スケールみたいなの)が基本らしい。
秋吉もと旦那のチャーリーマリアーノが2000年にテキスト書いてます。
興味あるひとはチェックしてみて。
'An Introduction to South Indian Music'
俺も来年あたりインド音楽ソルフェとかやってみる予定があります。
781ドレミファ名無シド:03/11/21 21:31 ID:hI+49weS
>>773
おれもスケールとかはきになる。

とりあえずペンタトニック
CDEGA
782ドレミファ名無シド :03/11/21 21:54 ID:MIANZban
>>773
阿部ちゃんスケール
AB
お前が言ってる事って、こういうレベルの物まで含むんだよ。
絶対全部言うなんて無理。
ついで、
デブスケール
DEB
783404:03/11/21 22:53 ID:V5lF1feL
n音音階は、C以外の11個の音からn-1個を取り出す組み合わせ
2音以上のスケールを数えると、
            11
(オクターブ音階の数)=Σ11Ck=2047
            1

>>782
それいいね
784ドレミファ名無シド:03/11/21 22:58 ID:lJa/grYk
上行形と下行形が違うスケールも有るから、更にふえる増える♪
785ドレミファ名無シド:03/11/22 02:15 ID:75NW7a7b
>>783
C以外の11音を採用するか否かを考えて、それぞれ2通りだから、
Cを主音とする1〜12音音階の総数は2の11乗で2048通り。
ここから1音音階すなわちCだけの音階を引くと、2047通り。
こう説明した方が、判りやすいと思うよ。

それはそうと、404氏は音楽理論以外に何に興味をもってます?
いろんなスレを見ていると、(僕が思うに)本質的なレスを返す人間には、
数学、自然科学、哲学、言語学などの知識を感じさせる場合が多いと感じます。

>>784
下行形が異なるものも2047通りの中に含まれてるよ。
786ドレミファ名無シド:03/11/22 02:52 ID:HZdGkpea
音楽の話だけで十分。
787785:03/11/22 03:41 ID:ayQ6ZWFp
>>786
音楽以外の話をする部分を讃えているのではないよ。
音楽の理論にしか興味のない井の中の蛙を非難してるんだ。
音楽の理論にしか興味がないあまりに、論理的な思考ができなかったり、
文章構成力が低すぎるのをどうかと思ってるんだ。

前の書き込みの際、書くの躊躇した部分を敢えて書いとこう。

形式科学としての数学、経験科学としての自然科学、
それらの方法論の反省のための科学哲学、
人間の精神的活動である音楽の理論と、ある場合に同列に語ることのできる言語学。。
音楽理論を語るものは、これら科学に対するある種の憧憬をもっている。
しかし如何せん科学の本質を理解していないので、
音楽理論を支離滅裂な科学「風」に語ることしかできない。
788ドレミファ名無シド:03/11/22 04:33 ID:0l8crxgf
>>787
音楽理論が科学だったのはせいぜい中世までの話(ことによると伝説)。
今や単なる手癖の集積に堕してますな。
789ドレミファ名無シド:03/11/22 04:52 ID:aJ1f8WNR
>>785
わかりやすいね。
ただ、2047通りの中にはスケールというよりコードトーンとしかいえなさそうな
ものも含まれているね。CEGとかCFAとか。それを排除する計算はできるのかな。

まあ、>>787のようなことは思ってても書かないほうがいいと思うよ。
続けたいなら理論総合スレ↓(隔離スレ)で。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053794839/l50
790ドレミファ名無シド:03/11/22 05:41 ID:tLw6EkHF
>>787
とっても熱いカキコですね

>音楽理論を語るものは、これら科学に対するある種の憧憬をもっている。
あなただけでは?
791ドレミファ名無シド:03/11/22 05:54 ID:aJ1f8WNR
>>790
君も理論総合スレにおいで。
792ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/22 06:55 ID:FYR9GNIB
そうだな。おまえも理論総合スレこいよ。
おまえは自分のかきこに酔うタイプだろうからな。
俺もそうだが長レス好きな奴はだいたいそうだ。
793ドレミファ名無シド:03/11/22 07:58 ID:BjH/F/Qk
>>773
スパニッシュ8ノートスケール
ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ
794404:03/11/22 09:29 ID:7OyTPaxF
>>785
そっちの方がわかりやすいですね、カッコ悪いやおれ

一応数学専攻だったけど、落ちこぼれでした

たしかに音楽の話って格好つけるひとが多いよね
795ドレミファ名無シド:03/11/22 14:47 ID:OJ529JXs
ここは音楽理論質問スレなんだから
音楽理論しか興味ないように「見える」のは当たり前
そして本質主義な若さを憂うね

憧憬するほど魅力的に思えるならそれはただの知識欲だし
音楽の本質は知識ではないというジレンマ

俺も理論総合とか行くべきか
796ドレミファ名無シド:03/11/22 19:28 ID:aJ1f8WNR
隔離スレより下げるなってば。
797ドレミファ名無シド:03/11/22 19:49 ID:zcaHeuAl
そういう話しは総合でしろってば。
798ドレミファ名無シド:03/11/22 20:22 ID:tUa4+gip
ありゃりゃおちんちんまるみえじゃん。はずかし。
799785:03/11/22 22:11 ID:ineeDDOC
>>788
そもそも17世紀初頭のガリレオにおいて科学が成立したとすれば、
中世の音楽理論が手本とした科学は今日のものと大違いですがね。

>>789
コードを排除するには、音階とコードの定義が必要ね。

僕が>>787を書いたのは、
>>785での404氏への個人的な質問にいらぬチャチャを入れてきた>>786を制するため。
別に熱く語るつもりはなかったよ。>>790

>>794
404氏は数学の知識が背景にあるのね。
数学板では群論でもって音楽理論を語っている書き込みがあるけど、読んだことある?

>>795
404氏への問いかけへの第3者の横やりを制する書き込みである点を忘れて、
第4者であるあなたが文脈を無視して身勝手なレスを付ける。

>音楽の理論にしか興味がないあまりに、論理的な思考ができなかったり、 文章構成力が低すぎる

とは、このことだ。
800ドレミファ名無シド:03/11/22 22:31 ID:WIMfaInA
こいつはどうしようもないな。
あまりにも痛すぎるて気の毒になってくる。
801ドレミファ名無シド:03/11/22 22:42 ID:oiaqJ+Db
こいつはどうしようもないな。
あまりにも痛すぎるて気の毒になってくる。
802789:03/11/22 22:46 ID:aJ1f8WNR
>>799
音階とコードの定義ってなんだと思う?
803789:03/11/22 22:49 ID:aJ1f8WNR
あ、返事は理論総合スレにしてください。話が長くなりそうなので。
804ドレミファ名無シド:03/11/22 23:28 ID:tLw6EkHF
>>799
>404氏への問いかけへの第3者の横やりを制する書き込みである点を忘れて
>第4者であるあなたが文脈を無視して身勝手なレスを付ける。
あなたはとても自己中心的な人ですね。
このスレであなたの「個人的な」書き込みを汲む必要がありますか?
このような子供じみたレスはやめていただきたいです。
805404:03/11/22 23:34 ID:7OyTPaxF
>>799
探すの苦労したけど、「属調に転調するのは位数12の巡回群である」ってやつ?
意味わからん(w

何でもそうだけど、「○○は○○と同じである」とかいって
外の世界に根拠を求めるのってカッコわるいよね。
806フェルドマン:03/11/22 23:38 ID:Yz2qHxgm
>>773
もし本気なら「スケールすれ」作ったら?「コード進行すれ」みたく
ここに書いてたらQ&Aが煩雑化しそうです。
807ドレミファ名無シド:03/11/22 23:44 ID:tLw6EkHF
>>805
うーん、まぁ極端な思考はまずいよね。
このスレで言うのもなんだけど、
普通、音楽を言葉で表すのにむなしさを感じるものだろうけど
>>785さんの書き込みからはそれが見えない。っていうかむしろその逆。
別に全部は否定しないけど>>785さんは幻想を抱きすぎなのかと思う
808785:03/11/23 00:05 ID:OZgqVc/x
>>802
直接の回答ではないが、音階とコードを区別する必要はないと考えているよ。


>>804
>このスレであなたの「個人的な」書き込みを汲む必要がありますか?

いいえ。ありませんよ。当然じゃないですか。
あなたが今、言いたいことを言ったように、
僕も書きたいことを書いたまでです。


>>799
そう。それよりもっと内容の多いやつもある。
聞きたいことがあったんだけど、群論を知らないのなら結構です。
また別の件で教えを乞うかも知れないんで、よろしく。

で、話は変わるけども。

>外の世界に根拠を求めるのってカッコわるいよね。

この発言は不用意だよ。まあ不完全性定理だね。
ホントは使うのに制約のある言葉らしいけど、この場合ドンピシャだね。不完全性定理。
809ドレミファ名無シド:03/11/23 00:26 ID:TqYPGpPR
・・…………はぁ。
810ドレミファ名無シド:03/11/23 00:26 ID:vkZCqxH2
なんか壊れてきた萎え
811ドレミファ名無シド:03/11/23 00:39 ID:E2FWL0vU
うるせーばーかw
812ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/23 00:43 ID:xs6A2Ry4
フヘみたいのがあらわれたな。なんかおもしろそうw
813ドレミファ名無シド:03/11/23 00:45 ID:c5k8MwOJ
何のことやらさっぱりだ。ここ見てたら頭、痛くなるわ・・・
814ドレミファ名無シド:03/11/23 01:01 ID:vkZCqxH2
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <音楽理論は科学である!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
815ドレミファ名無シド:03/11/23 01:03 ID:vlh7C7s8
うるせーばか
816404:03/11/23 08:06 ID:9Ov6SzUt
>>808
げげ、これだけで俺が郡論知らないってわかるの?たしかに解析だけどさ。
>不完全性定理
そりゃそうかも。まあだから、程度の問題なのかもしれないね。
817404:03/11/23 08:40 ID:9Ov6SzUt
>>785
たぶん既に気づいてると思うが、俺は785のパートナーとしては不適格だよ。
期待させて悪かったな。
818ドレミファ名無シド:03/11/23 13:21 ID:yh8Gqklk
スケールは物凄いたくさんある
ので、スケールに関しては
「スケールOnlyスレ」作って語るがよろし。
819ドレミファ名無シド:03/11/23 14:50 ID:IhYp1QUi
スケールだけ知ってても不毛のようなきがするなぁ。

たとえば、インド音楽にもいわゆるペンタトニックが出てくるけど、
ペンタを知っててもインド音楽を理解しているわけじゃない。
リズムとか旋律のみならず文化、伝統もある訳だし、そういったものを
掲示板で伝えきれるわけがない。
物凄く大雑把な言い方だけど、原則論のみで片付く
芸大の和声とかジャズ理論を中心に扱ったほうがいいと思いやす。
820ドレミファ名無シド:03/11/23 15:19 ID:QEkDwZxS
はぁ?スケールの話はするなって言うのか?
821ドレミファ名無シド:03/11/23 16:09 ID:9YxN1HW+
そうはいってねぇよ、クズ。
822785:03/11/24 00:35 ID:J6cC2Nj3
もっとも一般的な意味での音階・旋法・音律の厳密な定義は?
話がややこしくなるので、五音音階・旋法音階・教会旋法などには触れないで下さい。
もちろん本質的に必要なら構いません。
あと陰旋法だとか、都節だとか、ラーガとか、ペロッグなどは後回しにしましょう。
また歴史的な変遷はどうでもいいですから、現在の音楽理論シーンでのみ整合的な定義を。
もっとも優れた定義を求めての議論をする気はありません。
一般には、どのような定義が受け入れられているのか知りたいだけです。


404氏、お付き合い有り難う。
823ドレミファ名無シド:03/11/24 01:02 ID:l5Z8TqSy
結局おまいは何を話したいんだ
条件の限定の仕方がはじめから結論があって誘導してるようにしか見えん。
824ドレミファ名無シド:03/11/24 01:33 ID:QV7OI8Cd
一般的な定義といいながら、数多くの場合を除外しては(ry
825785:03/11/24 01:36 ID:PTvqlVoH
一般的な意味での音階・旋法・音律の定義は?
826785:03/11/24 01:45 ID:PTvqlVoH
>>824
一般的というのは、特殊・個物に対する一般ではなくて、
音楽理論をある程度知っているひとがふつうに考えているという意味。

>一般には、どのような定義が受け入れられているのか知りたいだけです。
と書いた。
827ドレミファ名無シド:03/11/24 02:28 ID:QV7OI8Cd
一般的な定義といいながら、数多くの場合を除外しては(ry
(ry以下は、
……意味がないので聡明な785氏は、
一般的というのは、特殊・個物に対する一般ではなくて、
音楽理論をある程度知っているひとがふつうに考えているという意味
という意図の元に書いたんだろうなぁ。

である。
828404:03/11/24 08:37 ID:sDuOcf88
邪魔することになってる気もするが、乗りかけだから乗っとくけど

普通につかう音階とか旋法、スケールとかモードとかって言葉は
あいまいで、俺には区別できんね。定義なんてあるのか?

「音律」をそこに加えてることのミソは何?
829ドレミファ名無シド:03/11/24 21:55 ID:okNLNdpc
6度がトニックなのはどうしてですか?
サブドミナントでもいいような気がするのですけれど。。。
830ドレミファ名無シド:03/11/24 22:24 ID:n72rtvee
>>829
コード機能のこと? スケールのこと?
コード機能のことなら、Ym7は、書き換えると
T(トライアド)/Y(単音)ってコードになる、
響きは同じではないけど、似てますよ。
831ドレミファ名無シド:03/11/25 00:14 ID:7kVv0pfZ
>>829
SDとして機能するためには、スケール上4度のを含んでいないと…。
わりあい響きは近いから、SDっぽいTみたいな考え方はあるような。

もっと微妙なコードとしては、#IVm7b5ってのがありまふ。
832831:03/11/25 00:18 ID:7kVv0pfZ
#IVm7b5 on A とか #IVm7b5 on E だったかな …。
訂正します。
833785:03/11/25 00:22 ID:Ir5vA5aH
>>827
実は何が言いたいのか把握できなくて、取りあえずレスした。失礼。
まあ批判だろうかと「も」考えて、意見を補足したのよ。

>>828
音律を加えたのは、
>>778の「音律」
>>779の「微分音」
を見て。
834831:03/11/25 00:22 ID:7kVv0pfZ
更に恥かき … ∧||∧
#IVm7b5 on VI / #IVm7b5 on I, #IVm7b5 on III だったと思う。
眠くてダメポ。
835829:03/11/25 02:49 ID:pCjOwprm
>>830
ああ、成る程。。。
7THで解釈ですか。
単純明快過ぎなほど納得しました。w
ありがとうございました。
836404:03/11/25 07:53 ID:ETJPtghY
>>829
サブドミナント「でも」いいコードって、他にもたくさんあるように思うんだけど、
そういうのって、それだけじゃサブドミナントな感じは出なくない?
831のいうとおり、ファがないからだと思うが。

>>833
理解した。サンクス。
837829:03/11/26 04:39 ID:8LDU0ZNI
>>836
具体的にはどういう事でしょうか?
838404:03/11/26 06:39 ID:nVVCy+AV
極端な話、ドミソでもいいじゃない。
例えばCFCFCFって伴奏のうえに(Cの方をトニックと思って下さい)、
ずっとドミソドミソって弾いてても別におかしくないでしょ。
でも伴奏取ったらコード進行感じられないじゃないですか。
で、フレーズをドミソファミソにしたら、コード進行感じられませんか?
839ドレミファ名無シド:03/11/26 13:16 ID:7RzCQxti
そりゃコードが変っちゃってんだから例になってないぞ。あげ。
840ドレミファ名無シド:03/11/26 15:15 ID:zdwz9uO8
>>838
>ずっとドミソドミソって弾いてても別におかしくないでしょ。

ミとソはおかしいだろ?
841ドレミファ名無シド:03/11/26 17:05 ID:W+4VjYPe
いんや別に違和感ないよ
842840:03/11/26 19:32 ID:znvyJJvo
Fの時に「ミとソ」がおかしいだろって言ってんだけど。。。
843ドレミファ名無シド:03/11/26 19:43 ID:MGfbvqD/
>>842
おかしくないよ。maj7と9thだから、きれいな響きです。
844ドレミファ名無シド:03/11/27 16:45 ID:h3MeTGw9
なんだか凄く不毛
845ドレミファ名無シド:03/11/27 17:11 ID:j/dEPMsS
ケツ毛ボーボーの議論を期待したい!
846ドレミファ名無シド:03/11/27 18:36 ID:QgThhHja
なんだかクラシック的解釈の人とジャズ〜ポップス的解釈の人の意見が
噛み合ってないだけのような気がする
847ドレミファ名無シド:03/11/27 20:26 ID:EkDkbgvF
結論

音楽は自由だ
感性でやれ
848ドレミファ名無シド:03/11/27 21:49 ID:HliO8x6H
分数コードってどういう時に使うんですか?
849ドレミファ名無シド:03/11/27 21:50 ID:AzxcR5A1
割り算の時
850ドレミファ名無シド:03/11/27 22:20 ID:LPPWMHd+
>>848
Rock系の音楽で多いのはBassが I or V 固定で、コードのみ動くタイプ。
(Organ Point)
もう1つはコード(中声部)固定 or 4度進行で、BassがスケールのIから降りていくやつ。
バロック進行っぽいんで、オールドスタイルのH.R.とかプログレで聴けます。

特殊な雰囲気出すときとか、ベースラインの都合とか、浮遊感を出したいときに使うのかも。
851フェルドマン:03/11/28 00:50 ID:T8U/VlJ4
>>848
もう1つは、V9th sus4を表すとき:F/G、D/E、Ebm7/Ab、・・・

もう1つは、Upper Structure Triad (UST)を表示するとき。
例:D/C、E/G、Bb/D、C+/F#、D/Bb、・・・
852ドレミファ名無シド:03/11/28 01:40 ID:5Mg+RnA6
質問です。

短音階の和音「Z♭」の機能は何になるのですか?
芸和3巻目では「D代理」、ポピュラー本では「SD代理」
と分かれていて困ってます。
色々試した結果、個人的には後者の「SD代理」のような気が
するのですが。。。
特にSD機能内ではW→U→Zの順がしっくり来る気がします。
ご意見宜しくお願いします。m(_ _)m
853ドレミファ名無シド:03/11/28 01:42 ID:qRppqphL
>852
それは、芸和の対象となるジャンルではD代理、ポピュラー本の
対象となるジャンルではSD代理ってことだろう。

852がやりたいのはどっちなんだ?
854ドレミファ名無シド:03/11/28 01:56 ID:5Mg+RnA6
>>853
真夜中なのに早速のご意見ありがとうございます。
え〜難しい質問ですね。
個人的には「良い音楽ならどっちでも」っていうのが正直なところです。
クラシックを中心にして学習しているのは確かなのですが、
一点張りではなく、幅広い観点から学習したいので、
軽めにポピュラーとジャズ理論も学習しています。

仮にDとした場合、同じ「D機能内」での優先順位はどうなるのでしょうか?
クラシック的には「Z♭→X」の弱進行はおかしいですよね。
となると「X→Z♭」になるということでしょうか?
855フェルドマン:03/11/28 02:01 ID:T8U/VlJ4
>>852
僕は、和声的にはトライトーンを含まないので「SD代理」と認識していますが、
両方の機能を備えていると思ってよいのではないでしょうか?

>W→U→Z
W→II→bVII」では?
ポピュラーではbVII→Vもよく使います。
856ドレミファ名無シド:03/11/28 02:02 ID:5Mg+RnA6
付け足しです。

もしジャンルは違えど、同音で機能が異なるのなら、
T→SD→D→D(代理)→・・・
T→Z♭→X→Z♭→・・・
という進行も理屈上可能になるという事でしょうか?
857やじうまROM:03/11/28 02:03 ID:IrA/ZDMl
>>854-855

ローマ数字使うと文字化けして見れないOSもあるんで(機種依存文字)、
『Z』 → 『VII』 みたいに書いてもらえると… 良かったりするかも。
858852:03/11/28 02:07 ID:5Mg+RnA6
>>857
すいませんでした。

>>856
訂正します。「bVII」でした。

皆さん夜中にありがとうございます。
859フェルドマン:03/11/28 02:33 ID:T8U/VlJ4
>>856
>T→Z♭→X→Z♭→・・・
理屈上というより実際も可能ですよ。
あまりやりすぎると「Proud Mary/C.C.R.」になります。w
860 :03/11/28 02:41 ID:CKScvXY9
bvii7ならSDmだけど。
861ドレミファ名無シド:03/11/28 02:59 ID:KTZY29Qs
>>859
>>860
長い間考えていただけに、大分すっきりしました。

立て続けに質問ですが、長音階上の和音「7度」と
短音階上の「#7度」は「Vの根音省略形」と見なして
Dと認識した方が正しいのでしょうか?
862861:03/11/28 03:36 ID:KTZY29Qs
すいません訂正です。
(誤)「Vの根音〜」
(正)「V7の根音〜」
863ドレミファ名無シド:03/11/28 03:39 ID:cvGkoRT/
少し前、それでもめたな。
864ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/28 03:57 ID:J23fQIU8
そういえば??64ー?」でシュリンガーはそれは?」
のなかの動きだといってるとかあったな。
どっちでもいいよ。ほんと
865フェルドマン:03/11/28 04:09 ID:T8U/VlJ4
>>861
3和音と4和音で違うと思いますが。
短音階のばあいは一緒かな。
866ドレミファ名無シド:03/11/28 13:28 ID:Fsh5xAUZ
メジャースケールでのVIIbってV7sus4に似ているような。
そすると、 >>855は非常に納得できたり。
867名人:03/11/28 13:42 ID:tmdZyAIN
おー、ひさしぶりにみにきたらいい感じにやってるじゃないか。
868866:03/11/28 14:00 ID:Fsh5xAUZ
メジャースケール ×
マイナースケール ○

ですた。
869ドレミファ名無シド:03/11/28 17:08 ID:h9DMzKUb
マイナーのbVII(芸和ではVII)って、Aマイナーで言ったらGなんだが。
V7sus4つまりE7sus4とどこが似てるの>>866
bVII7だったらG7だからトライトーン入る。それでもポピュラー理論では
SDだな。IVm6と共通音が多いからだそうだ>>855
芸和ではVIIはIIIにしか行けないしほとんど反復進行でしか使わない
ということになってるからSだDだというのはあまり意味ないと思う>>852
普通V7の根音省略とVIIは違う和音と考えることになってる>>861
870ドレミファ名無シド:03/11/29 23:11 ID:5uQ526By
ペダルポイントをCに置いて、Am7-Bbm7-Bm7-Cm7-Dbm7-Dm7-Ebm7-Em7〜
の様に、P.Hがきた時、適合スケールを考えるにはどうしたらよいでしょうか?
871ドレミファ名無シド:03/11/29 23:59 ID:neSx0CRw
悩んでるって事は1,2拍でコードが変わってるんでしょうね。
自分なら基本クロマチックでコードトーンを小節に2,3個以上あしらうです。
872ドレミファ名無シド :03/11/30 03:11 ID:tP+rQhE0
コードからスケールが浮かばないときは鼻歌をうたう。鼻歌が外れている
ならそのコード進行のスケール感覚がないということでだけど、大抵は
うたえます。
873ドレミファ名無シド:03/11/30 23:20 ID:feqWsiMR
イングヴェイの教則見てたらAハーモニックマイナースケールとEフリジアンスケールは構成音は
一緒だって言ってるんですがハーモニックの方はGがシャープで違う気がするのですが。
874ドレミファ名無シド:03/12/01 00:09 ID:SRwjYv/2
Dsus4add9(13)
こんなコードを見つけたんですが、
ギターで押さえるとどんなんなっちゃうんでしょうか?
875ドレミファ名無シド:03/12/01 00:18 ID:xYEGzQR1
構成音は D F# g a e b だろ? > 874
                > Dsus4add9(13)
876ドレミファ名無シド:03/12/01 00:36 ID:Ow2fjD9v
5弦ルート5弦から順に 5f、5f、7f、5f、7f 
6弦ルート6弦から順に 10f、10f、12f、12f、12f、12f
他のヴォイシングも探してみましょう
877ドレミファ名無シド:03/12/01 00:59 ID:ZKBYuyzx
イングベェの教則本→スレ違いです。
878ドレミファ名無シド:03/12/01 01:03 ID:tmVpdz5o
>>875
sus4にF#はいらん。
DGAEB
しかしむしろこりゃEm7(11)onDなんちゃうかと。
879ドレミファ名無シド:03/12/01 01:06 ID:tmVpdz5o
>>873
Eフリジアンと一致するのはAエオリアンつまりナチュラルマイナーだから
その教則本は間違ってる(か、君が読み間違えてる)。
880ドレミファ名無シド:03/12/01 01:09 ID:szeAzLXm
インギーは確かに教則ビデオで>>873が言う通りに言っているよ。勘違いしているんでしょ。
881874:03/12/01 01:22 ID:SRwjYv/2
あ、そうか
3rdと7thがいらないんですね
すっかりわすれてますた
皆さんありがd
882ドレミファ名無シド:03/12/01 01:44 ID:8Jpkgaix
>イングヴェイの教則見てたら

スマン。ワロってしまった。。。
883ドレミファ名無シド:03/12/01 01:49 ID:szeAzLXm
ネタの為にビデオ買った甲斐があったというものであるな。
884873:03/12/01 01:51 ID:eF3y8EGF
皆さんサンクス







漏れはnyで(ry
885ドレミファ名無シド:03/12/02 01:14 ID:JNfObE+s
フランス和声とは具体的にはどのような特徴があるのでしょうか?
市販の本でフランス和声を扱っているのって・・・・・ないですよね?w
886ドレミファ名無シド:03/12/02 04:13 ID:Yu05Y0ga
>>879
様式美系メタルの現場ではよく使わている
harmonic minor P5th belowの事を
フリジアンと呼ぶ習慣があって
中には間違いだってのは知ってる人もいるけど
毎回「ハーモニッ・・・ビロウ」って言うのも面倒くさいから
普及しているんでは?

私は「メタルの方のフリジアン」って略してます。
887 :03/12/02 04:24 ID:iUuGIuhQ
スパニッシュを「フリジアン」って言っちゃうことはあるが。
888ドレミファ名無シド:03/12/02 05:09 ID:g79XR2sK
harmonic minor P5th belowは確かに長すぎ。
「HP5↓」とか「HP5」と書いて単に「エイチ・ピー・ファイブ」
と呼んでる人もいます。
バークリー理論で言うミクソリディアンb9th,b13thと構成音は同じ。 

AマイナーにおいてEフリジアン(R,b9,#9,4,5,b13,b7)はリーディングトーンは
含まないがオルタードテンションを多く含むのでV7(b9)系のコードで使います。
特にメジャースケールが指に染み付いたギタリストにとってはHP5とかを新たに
覚えるよりフリジアンのほうが楽だったりする。
889ドレミファ名無シド:03/12/02 09:36 ID:6MYC2wDQ
基本的な理論としてはD→S進行はおかしいとされていますが、
5→4でも5→4(+7th)
7→4〜〜以下同
なら、4の7thが1(トニック)の導音になるので、
D→6の偽終止的になって、理論的におかしくないですよね?
890ドレミファ名無シド:03/12/02 10:12 ID:DgZ8KWLq
>>889
なに言ってるんだかわけわからん。
IVの7th(biii)がIの導音(vii)にどうしてなるんだ?
891 :03/12/02 11:29 ID:iUuGIuhQ
>>889
5-4がダメなのはそういう種類の音楽に対してのみ(ブルースでは必須)。
平行5度もしかり(ジャズではわざとやる)。禁則とはそういうもの。
その理論体系が対象とする様式美を壊すという経験則から「禁則」と言ってるに
すぎぬ。
892ドレミファ名無シド:03/12/02 12:46 ID:DgZ8KWLq
>>885
オレもよく知らんが、音大ではシャランの和声課題って問題集をやるそうな。
訳本ではなく、フランス語の原著らしい。ヤマハあたりで売ってるかな。
クラシック板で聞いてみたら?
893890:03/12/02 15:33 ID:YILLgTTH
>>890
>>891
なるほど。ジャンルにおける「禁則」ですか。
確かにそうなんですが、自分がが言いたいのは、クラシック的な(?)理論でも、
5→6は許されてどうして5→4が駄目なのかという、どちらかと言うと
音楽的な解釈と言うよりかは音学的な解釈についてです。

5→6がD→Tと認識されるのは6に1の基音(1st)と導音(3rd:先に
述べた「導音」は音階上の導音(7th)ではなく機能上の導音(3rd)の事です)
があるからだと思うんです。そこで5→4を5→4(+7th)とする事で、
機能Tの導音「ミ」を含む事でT的に解決させようと言うものです。
本質的には6にもSの導音「ラ」が含まれているので、それならば4(7th)でも、
偽終止的にはおかしくないと思うのですが・・・。
考え的には付加和音の6(+6th)とも解釈出来ますので・・・。
894ドレミファ名無シド:03/12/02 16:10 ID:DgZ8KWLq
3rdが機能上の導音、なんて話は聞いたことがないな。
コードの特性音ではあるけれど。
どういう理論書見てるの?
895ドレミファ名無シド:03/12/02 17:17 ID:LgwTd8Xu
893

変に遠回りして解釈している気がする。
理論の本は理論的に欠点がない完璧な本ではなく、
一応の整合性が取れている本、ということだと思う。
例えば、完全4度はポップス系の本では協和音と書いているが、
対位法の本では不協和音として扱われる(自然倍音列の中に無い音だから?)

質問自体は、
G7の解決音はCとEだからそれを含むFMaj7もいいじゃーん、ってことかな
言われてみると間違ってないようなきもする。
896ドレミファ名無シド:03/12/02 19:24 ID:7LBpZxVW
導音とかテンション云々じゃなくて、和音の性格でしょ。
897ドレミファ名無シド:03/12/02 20:41 ID:g79XR2sK
”導音”と言うとVやV7の3rdとしてよく出てくるので
和音の3rdを導音と呼ぶと勘違いしてるのでは。
機能Tの導音=Iのコードの3rd
機能Sの導音=IVのコードの3rd
こんな感じ?
898ドレミファ名無シド:03/12/02 22:14 ID:7LBpZxVW
>>5→6がD→Tと認識されるのは6に1の基音と導音があるからだと思うんです。
つか、トニックにコードのリーディングノートなんて無いと思うが。
リーディングノート云々ならDで話しないと変じゃない?
899ドレミファ名無シド:03/12/02 22:42 ID:qj0aH3f1
キーがCでAm7がトニックなのは3,5,7がCMajだからだと素直に思ってたんですが。
違うの……?
900ドレミファ名無シド:03/12/02 22:52 ID:DgZ8KWLq
>>897
たぶんそんなとこだね。そうすると>>895のような質問の意味が汲み取れるね。

>>893
V-IV進行が忌避されるのは「三全音の対斜」が起きてよろしくないから、とされる。
IVMaj7の和音にしたところで対斜の緩和にはならないから、やっぱり古典的西洋音楽
の理論ではダメということになる。
限定進行が解決しないからダメということなら君の説にも一理あるかもしれないが、
そうではないんだな〜。

901ドレミファ名無シド:03/12/02 23:16 ID:7LBpZxVW
>>899
C6=Am7
Am7はC(6)=Tの代理和音

902890:03/12/03 00:00 ID:ewjDy+E+
5→6(+6)はダメなんですか?
903ドレミファ名無シド:03/12/03 00:53 ID:lflgkr0V
>>902
890はオレだ。おまえは889だろ。3rd=導音じゃないことはわかったの?
V-VI6ならありだよ。なんでダメだと思うの?
904889:03/12/03 02:14 ID:MDrbkOo+
>>890
すいません、間違えました。w
いや、6(+6)って構成音4(+7)じゃないですか。
だから・・・どうなのかなって。。。
構成音は同じなのに片っぽはヨシで、
片っぽはダメってへんじゃないですか?
905ドレミファ名無シド:03/12/03 02:51 ID:lflgkr0V
やっぱりそういう勘違いか。構成音は同じじゃないよ。
VIの付加6の和音は長6度付加だから。
Am6=a,c,e,f#
な。
a,c,e,fという和音はfがAmの機能を阻害するのでAmなんとかにはならない。
ついでにCなんとかにもEなんとかにもならない。Fmaj7にしかならないんだなこれが。
君のへんな用語法(ほんとに何読んで勉強してる?そんな書き方見たことない。
導音の間違いといい、ちゃんとした本で基礎からやりなおすことを強くおすすめする。)
で言えば4(+7)は4(+7)以外ではありえないわけ。
906芸和毒学者=889:03/12/04 10:23 ID:YB8gQwS1
>>905
自分の勘違いを含め納得しましたが、5→4(+7)の
>V-IV進行が忌避されるのは「三全音の対斜」が起きてよろしくないから、とされる。
というのはどういう事ですか?芸和の中に解説はありますか?
ちなみに「いや、それはそれでポピュラーだから」と言われるかもしれませんが、
あるポピュラーの本には5→4(+7)で偽終止と出ているのですが。。。

それからもう一つ違う質問ですが、和音連結はそもそも「強拍点上間」で行なう
ものなのですか?それとも強拍点とその直前の音との接続で考えるべきなので
しょうか?例えばソプラノにしろバスにしろ、メロディーを前者的に単なる修飾音
とするか、それとも内部転換(?)ととるかで大分違うと思うのですが。。。
例えば、3/4拍子の2小節で1→5とあった場合、それぞれの小節の1拍目
(強拍点)同士での連結を「和音連結」とするのか、それとも2小節目の1拍目
の強拍5の和音とその直前の音(1小節目の最後の音)との連結を「和音連結」
とするのか、という事です。どちらなのでしょうか?
907ドレミファ名無シド:03/12/04 11:10 ID:Abb5Gzxf
モードやワンコードのファンクについて知りたいのですが、

ベースが調を指定するリフを続けていて、
その上に、特定のスケール状でメロディを繋げて行けばいいんですか?
ハモリたい場合は、コード関係なく、そのスケール状でつければいいのですか?

あと、ペンタトニックじゃなくて、
例えば、ドリアンスケールでファンクをやったら、それはモードなんですか?
908905:03/12/04 12:37 ID:5pDFxu3/
>>906
芸大和声で勉強してるんだったら、まず和音をローマ数字で書くことを
覚えてくれ。PCだと機種依存文字を避けるために、アルファベットの
VとIを使ってVIのように書く。7の和音は+なんか使わず、V7のように
書く。ただし芸和でのIV7はポピュラー理論でのIVmaj7のことになるので
注意する(自分がどっちのことを言っているかをはっきりさせる)こと。

三全音の対斜の話は芸和には載っていないと思う。日本作編曲家協会著
『編曲の本』で見た。もちろんクラシックでの話で、ポピュラー理論では
そもそもV-IVも禁則ではなく、逆進行と言って認められている。偽終止は
クラシックとポピュラーで違う。
909905:03/12/04 13:02 ID:5pDFxu3/
>>906
和音交替点は強拍点に限らないし、拍点でさえないこともある。
原則的には直前に鳴っている和音が連結する和音。ただし、
転位や修飾によって偶成和音ができていると考えられる場合は、転位や
修飾をとりはらった元の和音で連結を考える。(その結果、和音交替点が
前の強拍点になることはある。)そのへんは3巻をちゃんとやればわかるだろ。
910ドレミファ名無シド:03/12/04 13:12 ID:5pDFxu3/
>>907
ファンクは詳しくないのだが、音楽全般において
「○○すればいいのですか」
という考え方はやめれ。どんな必要条件をクリアしていても、
ダメな音楽はダメ。
911ドレミファ名無シド:03/12/04 14:07 ID:Abb5Gzxf
>>910
ファンクでコードを進行させるとディスコになっちゃったり
ブラックコンテンポラリーとかAORみたいになってしまうから
音に厚みを付けつつも、マイルスみたいに甘すぎない感じを出すには
どうしたら良いのかが知りたいんです。

で、そういうのはモードっていう技法を使ってるって本で読んで、
俺の解釈では>>907なんだけど
その解釈があってるのか、間違ってるのか知りたい訳で
それが、音楽のなかで絶対とか思ってないです。
本によっては、ブルースも本来はモード音楽だとか書いてあって
全然理解できないから、詳しい人に聞いてるわけです。

聞き方が悪かったのかもしれないけど、
いきなりダメな音楽はダメとかいわれちゃうと、
しかも、ファンクは詳しくないのだがなんて言われちゃうと、
失礼ですが、お前に聞いてないよ、わかんねえなら黙ってろって
感じです。お前かなり感じ悪いです。
912910:03/12/04 15:22 ID:5pDFxu3/
感じ悪かったのはすまないね。
まあジョージクリントンか誰か知らんが「あなたの音楽を作るには○○すれば
いいんですか?」って聞いてみたとする。苦笑いするか怒るかだと思うよ。
かなりなめた質問のしかたでしょ、それ。
913ドレミファ名無シド:03/12/04 15:47 ID:GcilNLB+
モードは乱暴に言えばアドリブの為の手法
モード(音階)が決まってて和音はそれを使った装飾
ということであくまでも手法であってジャンルは関係無い
まあモード=ジャズが一般的な認知やもしれんが

てかググればある程度詳しい事見つかるんじゃねーか?
914ドレミファ名無シド:03/12/04 16:50 ID:Abb5Gzxf
>>913
>モード(音階)が決まってて和音はそれを使った装飾

これは良く見るんですが、わからなくて、
例えば、Cドリアンスケールでメロディを作って、
そのCドリアンスケールの構成音で和音を付ければ
それはもう、モードなんでしょうか?

でも、Aエオリアンスケールで、メロディを作って、
ラドミって和音付けたら、ただのAマイナーの曲にしかならないですよね?
何がどう違うんですか?
915ドレミファ名無シド:03/12/04 17:02 ID:GcilNLB+
>>914
Cドリアンの話はモードという解釈でいいだろ
しかしAmの方は意味分からん
ラミドだけを延々弾き続けるということか?
916ドレミファ名無シド:03/12/04 17:08 ID:Abb5Gzxf
>>915
例えば、Cアイオニアンで、メロディを作って
ドミソ、ソシレ、ファラドって付けたら
普通モードって言わないですよね?

どう考えてもCメジャーですよね
それで、一体モードっていうのは何を指すんだと
混乱してる訳です。
917ドレミファ名無シド:03/12/04 17:17 ID:dYGfc0QC
バックに複雑なコードが付いていて(でもキーはCメジャーっぽい)
「ドーーーーーーーーーーーーーミソッ」ってやればモードっぽい。
918ドレミファ名無シド:03/12/04 17:36 ID:GcilNLB+
理論というか概念的な話
なぜ単純なトライアドでジャズをやらないのかということと同じ
やっちゃいけない訳じゃない
どういう音階がモードジャズで(よく)使われるか調べて見れ
919ドレミファ名無シド:03/12/04 17:47 ID:K9wnT2/L
>907 のような質問したくなるのもわかるし、おれも興味ある。
つまりコード一発ファンクものをかっこよくやる方法というか、
70年代マイルスやP-FUNKとかはなに考えてやってるのかって
ことだよな。「モード」とかって言葉にまどわされてるから
なんかヘンな質問になっちゃってるんだと思う。
とりあえず「モード」は忘れちゃったらどうだ。
920ドレミファ名無シド:03/12/04 17:49 ID:K9wnT2/L
んで、D7一発のファンク
(たとえばベースはDとCの音をくりかえしてるとか)
でメロディーつけたり、それにハモったり、
アドリブしたりしているけど
あいつらはなにを考えているのか、どういう根拠で
あんなことやってるのか、ってことなんでしょ? ちがう?

921ドレミファ名無シド:03/12/04 17:50 ID:Abb5Gzxf
>>918
禁則とは書いてないけれど、
確かにトライアドでジャズやらないですよね
やったら、ジャズには聞こえないわけで、実質的には禁則だと思います

それは、単純なトライアドだと、アドリブが自由に
やりずらくなるからっていう理由がある訳じゃないですか?
決して、今までテンションコード使って来たジャンルだから、
トライアドでも良いんだけど、テンション使っておいた方がベターみたいな
理由ではないと思います

モード手法の場合のその理由の部分と
だから、こうなってるんだっていうのを納得したいんです
922ドレミファ名無シド:03/12/04 17:53 ID:Abb5Gzxf
>>919
そうです、なんで、ああなってるのかが知りたい。
どこから来てるのか。
どんな考え方でああなったのか。

それがわかれば、手グセとかじゃなくて、
他の楽器にでも、ジャンルにでも応用できるなぁと。
923ドレミファ名無シド:03/12/04 17:54 ID:K9wnT2/L
オレの今の理解と実験では、
たとえばD7一発の時も頭のなかではいろんなコードを想像して
弾いたり歌ったりしてるんだと思う。
D7でもミクソリディアンだけじゃなくてリディアン7thつかったり
Gmハーモニックマイナー使ったり。
さらに、たとえばD7をAm7/D7にわけたりAm7/Eb7/D7と考えたり
Am7/D7/Ab7と考えたりGやBm7に行ったり行かなかったり。
で、一発ファンクものはそれでも十分サウンドする、と。
まちがってたら別の人が教えてくれるだろう。
とりあえず「モード」とかいうのは忘れてもいいんじゃないかな。
924ドレミファ名無シド:03/12/04 18:01 ID:GcilNLB+
>>922
残念ながらそういうことは
それはこういうことですと簡単には書けないし
とても書ききれるもんでもない
その手の本は簡単なのから難しいのまでいろいろあるから
それを買ってみるんだね
925ドレミファ名無シド:03/12/04 18:05 ID:K9wnT2/L
あと、ジャズ板の
◆♯◆アウトサイドのやり方教えて PART2◆♯◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1036399872/
ってスレ(と過去スレ)を見ると少しそこらへんの
一発モノ関係の情報が得られるかもしれないが、
ウソをウソと見抜ける人でないとたいへんかも。でもヒントは得られる
と思う。
実際、ふつうのコード進行するタイプについては
理論関係の解説書も多いし、ここで良い過去スレも多いけど、
一発ものでなにをやるかっていう情報はかなり薄いんだよね。
もし>922が本気でやる気ならスレ立てて、うpしつつみんなにいろいろ
教えてもらうってのもありかもしれない。んじゃがんばってね。


926ドレミファ名無シド:03/12/04 18:14 ID:FxIhSttr
>>527
>>528
とりあえずこの2つを読んでみてください。
モードについて簡単に書いてあります。
ちょうど907さんの要望にあっているかと思います。
927ドレミファ名無シド:03/12/04 18:28 ID:Abb5Gzxf
どうもです、今からじっくり読んでみます。
928ドレミファ名無シド:03/12/04 19:16 ID:JcLN7Rs7
モードね〜
うろ覚えだけど例えば
いわゆるアボイドノートが無いとか、
7thでのドミナント終止が使われないとか、
メジャーのアイオニアンだとコードでsus4とか
終止形ではサブドミナント(だったかな?)が良く使われる等々、
そういった教則的なことはいくらでも書けるけど、
>>907はそういうことを求めてるんじゃないような気が。
気になる楽曲とか音使いとか、
具体的なそれに理屈を当てはめてったほうがいいんじゃないですか?
理論だけ追っかけると大変ですよ。
929404:03/12/04 23:48 ID:7i6SssVu
釣れまくってるなあ、自分も釣られとこ。
>>907
まあだいたいそんなもんだよ、実際。
これは「モードの音楽」だとか、あれは違うだとか、
そんなのは誰も区別できないよ。
907はいい演奏しそうだね。
930芸和毒学者:03/12/05 02:03 ID:N9GZPlWa
>>905
色々と本当にありがとうございました。
和音連結についてはまだ本格的には3巻目に入っていないで
改めて質問させて頂きたいと思います。
931:ドレミファ名無シド :03/12/05 06:47 ID:VRhGlSxq
>いわゆるアボイドノートが無いとか、
特性音を間違えるとモードにならないのでアボイドノートが無いとはいえません。
>7thでのドミナント終止が使われないとか
バックのケーデンスではご法度だけどソロを取っている人にはその限りではあり
ません。
>メジャーのアイオニアンだとコードでsus4
? メジャー、マイナーを感じさせるようなラインを避けると言う意味で。調性
を特定させないという意味で。
>終止形ではサブドミナント
モードの基本として、使用したスケールの主音が終止形となります。
>907はいい演奏しそうだね。
センスがよければのはなし。センスが人並みなら理論を知らないとモード
もどきに。
基本的にモードはJazzのビバップ時代、難解なコード進行の束縛から解き放ち
ソロリストに自由度を与えるという背景があります。調性が希薄な分音使いの
束縛もしくないけどセンスと理論がなければ単調なソロに陥ります。
モードとードペダルトーンを勘違いしてる人も多いです。
932 :03/12/05 06:52 ID:rjhAUL0K
ソロのことかアレンジのことか今ひとつ質問がわからないけど....
D7一発の場合は大きく言って、ひとつはDブルースのトニックだけバージョン。
ブルースのソロ、バッキングのネタの多くが使えます。
もう一つはDミクソとして扱う方法。これはAドリアンのネタが
つかえるとも言えます。そう考えるとわかりやすいです。ボイシングは、
4度コードは身に付けておかないといけません。
933名人:03/12/05 12:22 ID:tu7dJN5f
素人にはモード技法で曲を作るのは難しい。
934ドレミファ名無シド:03/12/05 16:19 ID:W0RzThup
誰もモードについて説明できないことが浮き彫りになりましたね。( ´,_ゝ`)プッ 
935ドレミファ名無シド:03/12/05 16:36 ID:Wdd+LS31
「モード」とかってのの話はだいたい荒れるので、続けるなら
理論総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053794839/l50
に移った方がいいと思う。
936ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/05 17:10 ID:N3xXWZDT
そうだねえ。モードになると荒れるなあ。なんでだろ。
937ドレミファ名無シド:03/12/05 17:33 ID:VjZkRzsd
モードなんて一言でいっても広すぎ
実践的な応用まで言ってたらきりないし
色んな見解が出てくるから荒れる
938910:03/12/05 17:42 ID:97tgqAaZ
まあ、モードっていうのは広義には機能和声的でない旋法的な音楽
全般を指すわけよ。
その意味では民族音楽はたいていモード。
ブルースもV-IVみたいな機能和声的でない進行があるから、
ブルーノートスケールに基づくモード、という見方もあるんだろう。
ファンクがモードだというのもそういう広義の意味じゃないの。

狭義のモードのひとつはモードジャズ。これは>>931の言う通り、
機能和声的なバップからの離脱運動として生まれたわけで、人工的で
あり理論的なもの。
で、モードジャズの理論的背景になったのが、狭義のモードのもう
ひとつ、いわゆるチャーチモード。これは、機能和声理論が発達する
より前のヨーロッパで用いられていた音楽形態だな。
音楽理論書で出てくる「モード」の技法っていうのは、この狭義の
モードどちらかの技法になる。 

広義のモードってのは多種多様な音楽を含むから、その音楽的文法は
一様じゃない。
たとえば日本民謡も民謡音階に基づくモードだと言えるけど、
ブルースとはたぶんボイスリーディングの法則もハーモナイズの
法則も違うから、日本民謡を学べばブルースができるようになる
わけではない。
同様に、ファンクが(広義の)モードであるとしても、音楽理論書に
出てくるような(狭義の)モードの技法が通じる、あるいはそれを
使っているという保証はまったくない。同時代の音楽として、重なる
部分はあるにしても。

マイルスのアガルタあたりはファンクっぽいけど、あれはマイルスが
ファンクの文法を取り入れているのであって、ファンクがマイルスの
技法を取り入れているわけじゃないんちゃうかなあってとこだ。

ファンクには詳しくないんだけど、ね。
939910:03/12/05 17:45 ID:97tgqAaZ
ごめん。理論総合スレのほうがよかったな。オレ常駐してるし。返事か質問が
あったらそちらへひとつ。
940ドレミファ名無シド:03/12/05 19:20 ID:ZqUYa0c6
なんか結局どっかで読んだことあるような内容ばっかだね
具体例がないからしょうがないか
理論書買って勉強すっかな
941ドレミファ名無シド:03/12/06 14:45 ID:7ra7Hqf9
スレ違いかもしれないけど、ジャズコーラス、もしくはTake6みたいな
ああいうコーラスアレンジってどこから手をつけたらいいんですか?
ずっと耳コピしてるんだけど、未だによく分からん
942フェルドマン:03/12/06 17:02 ID:5AKzbZVN
>>941
クローズド&オープン・ヴォイシングが鍵。
ベースとトップを聴いてから内声を聴き採る。
943ドレミファ名無シド:03/12/06 18:16 ID:OH+oJwcJ
>>941
ひとつひとつのパートを聴き取るんじゃなくて、コード進行からコピーしたほうが早いと思われ。
944ドレミファ名無シド:03/12/06 21:21 ID:ZSAa+1CI
941はコピーしてもやリ方がわからないから、
やリ方を聞いてるんだろ?

俺もわかんね。
多分、歌いながらピッチ合わせていくとああなるんじゃないかな。
鍵盤とかだと、不協和な部分でも
声でやると微妙にピッチずらせるから合わせられるっていう
その微妙な部分が、かなり味になってるから
アレンジしようとしても難しいんだと思う。

シャープとフラットの異名同音が、本当は同音じゃないわけで
コーラスワークは基本的に
それを、平均律の不協和をさけて、一回一回ちゃんと合わせないといけないわけで
頭の中でも、そのハーモニーハーモニーシミューレートしてアレンジできないと
無理なんだろうと思う。

一番良いのは、歌いながら作る事だと思う。
歌おうと思った音っていうのは、絶対ずれてないものだから。
945 :03/12/07 00:00 ID:xBSS8c2H
学校に行くと3管、4管のソリを書く訓練をさせられます。
基本的には機械的にできてしまいます。ベイシー、シアリング、
スーパーsaxとかボイシングのスタイルが
ありますが、まあコーラスもそれに準じたものです。
946芸和毒学者:03/12/07 00:15 ID:WGgWVjQv
>>905
「編曲の本」で「三全音の対斜」を読みましたが、どうして「ファ→シ」が対斜
になるのですか?「対斜」を辞典でひくと、「増1度進行」と出ているので、
「ファ→シ」が対斜になるのがぶっちゃけよく解りません。
947941ですが:03/12/07 02:45 ID:D9KOwGRB
やっぱ主旋律に3度、7度とか付けていくようなやり方じゃダメなんすかね
特に内声の動かし方が分からない
ホーンのアレンジを勉強するべきなんでしょうか
948ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/07 02:54 ID:eyZ+E549
ゴスペルは教会音楽だからね。クラの声楽が基本。
でも音の積み方はわりとどこでも教われると思う。
ボイスリーディングを勉強すればアルト、テナーとかも
機械的につけられるから。

でも実際もっと欲しいのはかっこいいアレンジ、
構成のほうの技術じゃない?
これはミミコピでもやれるだろうけど、やっぱり
ジャズコンポジションとかをやらないと。
949ドレミファ名無シド:03/12/07 06:56 ID:08mwDeNC
>>941
ボイシングの仕方となるとここで書ききれる量ではないです。
がんばって簡単にまとめてみますが時間がかかりそうです。
950 :03/12/07 09:29 ID:xBSS8c2H
>>949
やめとけ。ビッグバンドアレンジを1から文字だけで説明するのは
無茶。
951Dvs Д:03/12/07 13:52 ID:bvdNo3pJ
すごい初歩的なしつもんだと思うのですが聴いてください
作曲するとき曲っていうのはいくつかの旋律のあつまりって考えていいのですよね?
ひとつの曲を作る場合同じコードの別々に考えた二つの旋律を一緒にするとき
なにか決まりごととかあるのですか?これまで内音だけをつかって(アルペジオ?)
作曲っていうかREMIXみたいなことをしてあそんでいたのですがそれだと
あまりそういうことを考えなくてもよかったと思うのですが
作曲方法をいろいろグぐったりして勉強してたら刺繍音とかいろいろでてきて
わけわかめな状態です
952905:03/12/07 14:20 ID:SZlbfhsu
>>946
対斜false relationっていうのは元々は増1度に限らないらしい。
953名人:03/12/07 15:09 ID:wo5TzAkM
おっ、みんな仲良くやってるのー。そろそろ次スレの準備をしてはどうだろう。
954ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/07 15:44 ID:8E+Hl9MM
>>951は自分がなにを理解していないか自体が
よくわからないという典型的な初心者だな。
一番ネットで答えにくいタイプだ。
955名人:03/12/07 20:05 ID:Er2IIUge
>>953
お前がやれよ
956ドレミファ名無シド:03/12/07 20:18 ID:2604BAJz
951
君の質問が訳ワカメ
957Dvs Д:03/12/07 21:06 ID:bvdNo3pJ
ええとねええとね
1小節の中の2拍目の音が一拍目に対して外音で3泊目の音は1拍めと一緒
だったらその小説の中のコードはどうなるの?
958ドレミファ名無シド:03/12/07 21:16 ID:zfennQNd
好きなようにすればええがな。正解なんかないである。
959956:03/12/07 21:29 ID:4PFDH6d1
久々に釣られた
960ドレミファ名無シド:03/12/07 21:56 ID:KCEBvrZV
>>957
>2拍目の音が一拍目に対して外音

なんじゃこれは?
961芸和毒学者:03/12/08 02:03 ID:eJC8smGu
>>946
具体的にはどういった事でしょうか?
962フェルドマン
>>947>主旋律に3度、7度とか
ジャズの場合は単純な3度、7度ではない場合も多くあります。
半音や1音で隣接することも多いですので、クローズド・ヴォイ寝具を覚えましょう。
ホーン・アレンジも参考になるでしょう。

>>951
>作曲するとき曲っていうのはいくつかの旋律のあつまりって考えていいのですよね?
よかですたい。文の集まりが文章」のようなもの。
>同じコードの別々に考えた二つの旋律を一緒にするときなにか決まりごととかあるのですか?
一緒というのは同時進行するということですか?つなぎ合わせるのですか?
特に決まり事はありませんが、聴いた感じがスムーズ(不自然でない)であること、
コードに合っていることが一般的です。
特には、文章も同じですが、全体の構成と「起承転結」的な起伏(高低の意味だけではない)が重要です。