初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:03/11/11 20:14 ID:???
別に言わせたくねえって。
953ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/12 16:20 ID:???
>>944
それでジャズ板のやなスレ思い出したな。ブルーノートの話。
954ドレミファ名無シド:03/11/18 20:19 ID:K9GbzfJm
終わっちゃうのか? 上げるぞ
955ドレミファ名無シド:03/11/18 20:20 ID:K9GbzfJm
とりあえず、新音楽理論が高くて買うのに躊躇してしまうので代わりの本のお勧めが知りたいところだ
でもネコヲタは別スレで特に無いとか書いてたか。
956ドレミファ名無シド:03/11/20 19:32 ID:???
ガイシュツだと思うが、リットーのコード進行スタイルブック。
957ドレミファ名無シド:03/11/25 20:38 ID:yjjj1+wY
あのKeyCのダイアトニックコードで作られたコード進行で
アドリブする場合C△スケールだけでやる場合と
コードごとにスケールを変える場合があるんですか??
958ドレミファ名無シド:03/11/26 16:19 ID:fVLtD8uV
>957 漏れも昨日本で読んだとこ。
それによると まずメジャースケール一発でいく場合は
各コードの1stか3rdからいく。例えばDmがでてきたときは
Dの音かFの音からはじめるといいみたいだよ。
コードごとにスケールを変える場合もあるみたいだよ多分。

959ドレミファ名無シド:03/11/27 07:32 ID:4QedSgrd
漏れも↑のとこ教えてください
960ドレミファ名無シド:03/11/28 01:29 ID:XgMP/nBF
moge
961ドレミファ名無シド:03/11/28 13:45 ID:ZlJcBvwm
教えてくだちい
Am7(6,9)とかのカッコの数字はどういうことなんでしょうか?
962ドレミファ名無シド:03/11/28 13:50 ID:5uaxoxV8
↑かっこの中は強弱情報だよ。
963ドレミファ名無シド:03/11/28 13:58 ID:ZlJcBvwm
>>962
ありがとうございます
しかし強弱情報とは?
6th、9thというようなことだと思ってたんですが
964ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/28 15:26 ID:p/yuXXSf
(69)っていうのはテンション9と13たすってことだよ。
6度と2度の音足すってこと。
でもAー7(69)って書き方は、まあないよ。
69はメジャーコードのときしか一般的にはつかわれない。
>>957にもこたえたいんだが疲れてるんですまん。
965ドレミファ名無シド:03/11/28 15:34 ID:ZlJcBvwm
>>964
ありがとうございます
9→2度、13→6度ということですね
とりあえず単純に足すと覚えておきます
966ドレミファ名無シド:03/11/28 16:11 ID:qljgbnNk
>957
967ドレミファ名無シド:03/11/28 16:27 ID:IZ6PveYW
>>957
コーダルかモーダルかの違いで演奏者の判断でどっちでもいい。
968ドレミファ名無シド:03/11/29 10:29 ID:X7M48b5r
>>957楽器編成やリズムなどによって、いろんなやり方が生まれる。
でもどれが正解なのか、ふりまわされるって事だよね。正解は有る。
楽器を持たずに頭の中で鳴っているフレーズが正解。
ブルースしか聞いた事無い人だったら陶然ペンタの一発しか浮かばないけど、
それはそれで正解。多少理論を勉強すれば、もっといろいろ頭に浮かぶようになる。
でも実際の演奏では理論は考えず頭の中を忠実に再現する技術を磨く。
969ドレミファ名無シド:03/11/29 12:47 ID:0djp5hVx
>>957の質問って核心を突いてると思う。
これに対してまともな答えができないスレなんだね。このスレ・・・
それと、ネコオタって下らない質問には答えるのにこういうのはダメなんだな。
970ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/29 19:39 ID:lXme1K/0
わかったよ。かくよ。(笑
まずだな。キーがCというのは全体のハーモニーが
Cメジャー7音で基本的になりたってるってことのわけだ。
だから一番大雑把な把握のしかたは7つの音でフレーズを
つくれということになる。しかしこれではCのときのFなんか
アボイドとかを弾いてしまう恐れがある(へたな奴がひくと間違って
きこえる)なので5音という絶対安全な音のみで弾く奴がでてくる。
これがメジャーペンタだ。
またコードトーンを追うというのもある。そのハーモニーの音
を拾うわけだから間違いなく音を拾える。

と、つまりなにをいいたいかというと、譜面の情報から
なにをひっぱってきてアドリブするかということなんだよ。
だからだいたいその人のスタイルでわかるが、あるひとが
アドリブである音をだしたとき、本人がそれをスケール弾いて
だしたのか、トライアドか4声か、キーからか、テキトーか、
リックかというのは本人に聞かないと原理的にはわからない。
>>967がいうとおり、自分の出したいサウンドであれば
コードトーンを追ってもスケール弾きでも合体させてもいい。
要は使える音をシバンからどう把握して反応できるかという勝負だから。

ちなみにネコオタはまずコードがシバンに浮かんでそこにスケールが重なって
くるという見え方だ。だから初見でとれるし、好きなボイシングがあれば
それがラインでもあるしコンプにもなるわけだ。

>>957への回答は「ある」
971ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/29 19:43 ID:lXme1K/0
大事に育ててきたスレだからな。もうすぐ終わるが
できるだけ答えるよ。

オマエ等このスレ役に立った?練習してるか?筋トレしてる?
972ドレミファ名無シド:03/11/29 19:53 ID:/Rrl1fE6
速弾きは筋トレじゃできるようにならへん
973ドレミファ名無シド:03/11/29 20:40 ID:Nut30Tg9
>971 肩が痛いんですがインナーマッスルの強化をすれば治るでしょうか?
974ドレミファ名無シド:03/11/29 21:56 ID:Q6MI3bCI
>>972
痙攣の周波数を、感じているタイムに捻じ込む。
筋力よりむしろ精神力かな。
975ドレミファ名無シド:03/11/29 23:23 ID:4m9w4qAj
スケールの使い方でイオニアンとかドリアンとかフリジアン・・・とかの
解説みても今いちピンとこないので、いくつか質問させてください。
【質問1】
例えばCmaj7-Am7-Fmaj7-G7というコード進行があるとき
Cmaj7のときはCmajのイオニアン、Am7のときはCmajのエオリアン、
FmajのときはCmajのリディアン、G7のときはCmajのミクソリディアン
という理解のしかたで「基本的に」いいのでしょうか?
この場合、はじまる音が違うだけで使ってる音はCのトライアドなんで
それぞれスケールを分けることに意味を感じません。というか、
ここが一番わかりません。
【質問2】
上が正しい場合Am7のときはCの6度の音からはじめないといけないのでしょうか?
これに関しては感覚的に「必ずそうでなければならない」というのは違うという
のはわかるのですが、その他の方法がわかりません。
その他の音で始まる場合はどういうふうにスケールを意識すればいいのでしょうか?
【質問3】
アボイドノートはそれぞれのスケールでのアボイドノートを意識すれば
いいのでしょうか?
【質問4】
まだ、いくつもあるのですが、うまく整理できないのでまた質問します。
どなたかご教授よろしくお願いします。
976ドレミファ名無シド:03/11/30 00:09 ID:bSatB/OO
>>975
> 【質問1】
> 例えばCmaj7-Am7-Fmaj7-G7というコード進行があるとき
> Cmaj7のときはCmajのイオニアン、Am7のときはCmajのエオリアン、
> FmajのときはCmajのリディアン、G7のときはCmajのミクソリディアン
> という理解のしかたで「基本的に」いいのでしょうか?

いいんじゃないの。

> この場合、はじまる音が違うだけで使ってる音はCのトライアドなんで
ここ意味不明。

> それぞれスケールを分けることに意味を感じません。というか、
> ここが一番わかりません。

こういう単純なコード進行でシンプルなフレーズ弾くときはあんまり
意味がないわけだけど、
C - A7 - Dm7 - Db7 -C だったらどう考える?

> 【質問2】
> 上が正しい場合Am7のときはCの6度の音からはじめないといけないのでしょうか?

そんなことはない。好きにすればよい。



977975:03/11/30 00:31 ID:gQWNsrhC
>>976
レスありがとうございます。
> この場合、はじまる音が違うだけで使ってる音はCのトライアドなんで
すみませんここ勘違いです。
> C - A7 - Dm7 - Db7 -C
ですが、このへんが今いちわからないです。
C---Cエオリアン
A7----
Cエオリアン?
Cリディアンb7?
Cミクソリディアンb6?
Cオルタ-ド??
Dm7---Cドリアン?
Db7 ---??
コード進行のしくみもいまいち理論的にわかりません。
KEYがCでDm7はFの代理、D♭7はG7裏て理解でいいんでしょうか?
A7がわかりません。
解説よろしくおねがいします。
978ドレミファ名無シド:03/11/30 00:38 ID:bSatB/OO
>977

だからそれぞれのコードに使えるコードスケールを
わりふってしまえば、あんまり頭使わずに豊かな音使って
弾けるっていうシステム(のはず)。
A7 Aミクソリディアンとかオルタードとかコンディミとか
Dm Dドリアンとか
Db7 Db ミクソリディアンとかリディアン7thとか

979ドレミファ名無シド:03/11/30 00:42 ID:MLzMY/yt
>>977
> KEYがCでDm7はFの代理、D♭7はG7裏て理解でいいんでしょうか?
> A7がわかりません。
A7はDm7へのセカンダリードミナントじゃないかな。
980ドレミファ名無シド:03/11/30 00:50 ID:bSatB/OO
読みなおしたら、
> 例えばCmaj7-Am7-Fmaj7-G7というコード進行があるとき
> Cmaj7のときはCmajのイオニアン、Am7のときはCmajのエオリアン、
> FmajのときはCmajのリディアン、G7のときはCmajのミクソリディアン
> という理解のしかたで「基本的に」いいのでしょうか?
>いいんじゃないの。

って書いてて混乱させたみたい。ぜんぜんダメです。
C→Cイオニアン
Am7 → Aエオリアン
F → Fリディアン
G7 → Gミクソリディアン
だと読みちがえてた。すまん。
981975:03/11/30 01:01 ID:gQWNsrhC
>>978
たびたびすみません。
>A7 Aミクソリディアンとかオルタードとかコンディミとか
>Dm Dドリアンとか
>Db7 Db ミクソリディアンとかリディアン7thとか
上の【質問1】で聞きたかったのはこの辺でもあるのですが、
C - A7 - Dm7 - Db7 -Cとある場合、
A7--A7で使えるスケール(AミクソリディアンとかAオルタード)から考えればいいのか、
Cの音階に関連のあるスケール(Cエオリアン)から考えていけばいいのか
考え方が今いちつかめません。

>>979
セカンダリードミナント・・・よくわからないので調べてみます。

982975:03/11/30 01:05 ID:gQWNsrhC
>>980
ありがとうございます。
Cmaj7-Am7-Fmaj7-G7のときは、
C→Cイオニアン
Am7 → Aエオリアン (Cエオリアンではない)
F → Fリディアン (Cリディアンではない)
G7 → Gミクソリディアン (Cミクソリディアンではない)
が正解ということでよろしいんでしょうか?
983ドレミファ名無シド:03/11/30 01:07 ID:bSatB/OO
>982
正解。
984975:03/11/30 01:09 ID:gQWNsrhC
>>979
セカンダリードミナント
まだ調べてないんですが、
サブドミナントを1度として||--V進行するような感じで、
Dm7に対する5度ということでしょうか?

985ドレミファ名無シド:03/11/30 01:12 ID:bSatB/OO
いまどきはどのコードの前にもその5度上の7thコードを
(入れたければ)勝手に入れてよいってことになってるはず。
ていうか、キーがCの曲だろうが、そのダイアトニックな
コード(C Dm7 Em7 F G7 Am Bm7-5)しか使えなきゃ
つまんないっしょ。細かい部分転調をくりかえして豊かな音を。
もっと詳しい話はネコオタがしてくれるんじゃないかな。

986975:03/11/30 01:12 ID:gQWNsrhC
>>983
ホントありがとうございました。
めちゃくちゃ感謝です。
987ドレミファ名無シド:03/11/30 01:14 ID:XBeWAfw8
すげぇ、ここかなり良スレだな。メモっとく事かなりあってまだ全部読み切れ内
988ドレミファ名無シド:03/11/30 01:19 ID:bSatB/OO
あと、
コードスケールのアボイドは
いろいろ弾いてみたら「あ、長く伸ばしたらやばい」って思うからそれで
避けることをおぼえたらよろしい。暗記する必要なし。
989ドレミファ名無シド:03/11/30 01:57 ID:fJvsVdFk
>975 先に少しコードの勉強してまたモードに戻ったら?
990ドレミファ名無シド:03/11/30 01:58 ID:MLzMY/yt
>>989
何をいまさら、何の役にも立たないレスつけてるのかね。(w
991ドレミファ名無シド:03/11/30 02:19 ID:FIRmJqkT
>>989
でも正しい事言ってるように聞こえるよ。
コードを使う、モードを使うってより、その相対関係の
調整でアドリブするのが現代的かなと。
992ドレミファ名無シド:03/11/30 02:23 ID:MLzMY/yt
>>991
アヴェイラブルノートスケールを使うのと、モーダルな演奏って全く別物だよね。(w
993ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/30 02:43 ID:MJC/S2ZY
アボイドとかアウト音は特徴ある音使いだから、うまくつかえば個性になる。
ネタ開陳だが、それをつかうにはコツがある。たとえばA-のエオリアン
の部分で E-トライアドを並べた後、Aの11th弾いてM3thを弾くと。
そうするとなんかいい感じ。モンクな感じ。と、そういう曲のフラグメント
をもってくればフレーズ的にアウトできる。好きな曲をアナライズできると
こういうのが自分のストックとして得られるよさがある。
ハーモ二ー的にいうと
A-エオリアンで5度上のハーモニーを耳に定着させてからちょっと
アウトするって感じだ。例えばメジャーだったら5度上メジャートライアド
を弾いて♯11たすとか。これは聞きながら(フィードバック)しながら
フレーズを生成していくわけだ。だからA-でのM3thもやばいなって
感じたらそこは11thからのスラーで聞かせると。おれは普段ジョンスコ
聞かないがまあそういうコンセプトな。
これと近いとりかたでUSTを使う手がある。USTは説明めんどいんで
自分で調べろ。でG7ーCがあった場合、E-,G,A-そしてCリディアンならD
のトライアドがCのなかに存在する。で、G7の部分ではそこに
着地する5度をもってくる。E-へのB7,D-へのA7とかな、でこれでうまいこと
フレージングすればいいわけだ。これは原理的には曲中の全ての
ダイアトニックでつかえるわけだからこういう手法から「12音全部つかっても
かっこ良くフレーズ感あって聞かせられる」というような意見がでてくるわけだ。
まあネコオタは最近めっきりやらなくなったが。
そろそろ終わりだな。
994ドレミファ名無シド:03/11/30 02:48 ID:FIRmJqkT
丸暗記は昔から大嫌いだが、漏れのような怠け者は
一部でも強制的に丸暗記する事によって、しないよりましになる。
つか、やってみるとそれが次の何かへのきっかけになる事が多い。
かなり嫌であるが。
995ドレミファ名無シド:03/11/30 02:51 ID:GCqAd5M9
すばらしいスレだな。。。ネコオタお疲れ様。
ついでに1000ゲット!
996ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/30 02:54 ID:MJC/S2ZY
驚異の良スレだったな。
パソコンの前でギター弾いてた奴
お疲れさま。
997ドレミファ名無シド:03/11/30 03:04 ID:tP+rQhE0
>いまどきはどのコードの前にもその5度上の7thコードを
>(入れたければ)勝手に入れてよいってことになってるはず。
理論は後からこじつけたものなので、よそどんなコードが次にあっても
ドミナントモーション(X7-T)、ツー・ファイブ(U7-X7)を持って
くることができます。コード進行が単純場合、ソロリストが勝手にU7-X7
を作りながら弾くこともありです。この展開を身に付けるとワンコードでも
いくつものケーデンスを展開できます。ただし、どこまで展開(代理和音)
できるかはバックによります。バックが3度なしだと調性が曖昧になりソロ
の自由度も高くなりモードっぽい(実際は違うけど)ソロもとれます。
998ドレミファ名無シド:03/11/30 04:31 ID:wehO08gn
998
999ドレミファ名無シド:03/11/30 04:33 ID:wehO08gn
999
1000ドレミファ名無シド:03/11/30 04:34 ID:wehO08gn
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。