たこ焼きスレ in 楽器、作曲板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
私は「たこ焼き」は「音楽」を例えるのに、もっとも適している食べ物だと常々思っていました。
順に検証していきましょう。

まず「たこ」です。これがないと始まりません。「たこ」は新鮮であればあるほど、大きければ大きいほどおいしいもんです。
音楽でいうところの「魂」です。
これは一番重要な事です。これが「イカ」だったりしたらとんでもない事になります。
そう、もうわかりますよね。
「たこ焼きもどき」になるんです。それはもう「たこ焼き」ではありません。
これは音楽にも言えることですよ。

次に「生地」です。これは職人さんの腕によるところですね。
「生地」の味付け、小麦粉の配分、焼き方、などです。高い技術とセンスが必要です。
いくら質のいい「タコ」があっても「生地」がダメダメならその美味しさは半減です。
これは音楽でもまったく同じですね。
「魂」を形にできる「技術」が必要なのです。

最後はソースなどの「トッピング」ですね。
ソースをかけてもよし、マヨネーズをかけてもよし、しょうゆなんかもいいかもしれないですね。
これは音楽でいう、いわゆる「ジャンル」的なものです。
ポップス、ロック、クラシック、などですね。これは個人の好みで別れるところです。

さて、以上の3つを書いてきましたが、これら3つの要素が一体となってはじめて、
りっぱな「たこ焼き」、「音楽」になるわけです。
3つの要素がかもしだす味と音のハーモニー・・・すばらしいですね。
2ドレミファ名無シド:02/01/12 20:15
>>1がジサクジエンでマターリ進行っぽくスレを延ばせばチャーハン総合スレみたいに削除対象外になるよ。
3ドレミファ各無シド:02/01/12 20:17
音楽以外でも言えると思う
いくつか疑問がある

たこにあたるものだが、大きければいいというのは分かる。
もちろん必要以上に大きいと邪魔だ。
ただし、一つの種類に限定するのはいかがなものかと考える
魂が何種類もあってもいいのではないか?

生地については同意

トッピングについては全く同意できない
ならばトッピングの無いものはたこ焼きではないのか?
これは無くてもたこ焼きと呼べるのではないか?
つまり、トッピングはおまけである
ジャンルにあたるものはどっちかって言うとたこだ
おまけであるトッピングは音楽で言うと・・・・なんだ?
5ドレミファ各無シド:02/01/12 20:23
>>4
ビジュアル。もしくはアイデアセンス。
6:02/01/12 20:38
>>4
そうですね。一口に「タコ」といってもマダコ、イイダコなどいろんな種類がありますし、
さらにその中でも頭の部分をつかったり足の部分を使ったりと、多様にあると思います。

トッピングについてはですね、これは受容側の問題なんです。
ソースなどをかけるかどうかは、食べる人が決めますよね。
まぁ、最初からかかってる場合も多いんですけどね。私はこれはどうかと思います。
>>6
なるほど
自分でソースを決めるわけですね。
最初からかかってるとある程度の味の予想が出来ると・・・

やられたな
8ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/12 20:47
ネタスレと思いきやなんか良スレだ
9:02/01/12 20:56
>>7
そうですね。本当に「たこ焼き」や「音楽」を楽しむためには、
受容側の意識もとても大切なことだと思います。
「うちの「たこ焼き」はソースで食え!」とか「マヨネーズだ!」
とか押し付けてくる店は私は、はっきりいって嫌いです。
そういう店はたいてい「たこ焼き」も美味しくないんですよね。
最高の「たこ焼き」を作ったら、
後は黙って食べる人にまかせたほうがいいと思うわけです。
>>9
でも待てよ。ソースはたこ焼きの味を変えるものだろ?
でもジャンルは音楽そのものの味を変えるわけではないな
音楽のジャンル=大阪風・京都風
の方が合ってるような気がする

おれは最高のたこ焼きを作った
大阪風か京都風かの判断は勝手にせい!
の方が合ってるよね
11ドレミファ名無シド:02/01/12 21:09
12:02/01/12 21:14
>>10
私はソースが「たこ焼き」の味を変えるごとく、
聞く側の意識(ジャンルに限らず様々な概念)が音楽を変えると思います。
よくも悪くもです。

あ、でも 音楽のジャンル=大阪風・京都風 もいいですね。
こっちにしましょうか
13:02/01/12 21:18
>>11
「トッピング」はソースとかつお節とマヨネーズですか。
コテコテのポップスって感じでしょうか。
大変おいしくいただきました。ありがとうございます。
14:02/01/12 21:43
少し言葉足らずだったようです。
確かに「音楽そのもの」は変わりません。
しかし音が知覚され、音楽と認識されるまでに、
意識するにせよ、しないにせよ、その人の様々な経験や知識が介入してくるはずです。
ある曲を初めて聞いた人と、100回聞いた人では感じ方が違うように。
「ソース」にはそういう意味も含まれています。
15馬の骨:02/01/12 21:47
ところで、喩えることに何の意味があるんでしょうか?
16:02/01/12 21:49
>>15
わかりやすいでしょ?
17ドレミファ名無シド:02/01/12 21:54
>>14
たしかにあるカテゴリーに分類されてしまって
正当な評価をうけないこともありますね
本来マヨネーズをつけないほうがうまいと思って作ったのに
マヨネーズつけて食べてまずいといわれたり
どんなソースをつけられてもうまいたこ焼きもあるだろうし
あるソースをつけるとうまみが倍増したり
しかもそれは作った人が予想してなかったことだったり
19:02/01/12 22:06
>>18
そうですね。
20ドレミファ名無シド:02/01/12 22:15
京たこ美味かったよ。
>>20
今日たこはある意味グランジやね
22ドレミファ名無シド:02/01/12 22:19
>>21
あとめちゃベタやけどひっぱりだことか。
23:02/01/13 08:18
少し昨日のレスが適当でしたね。あらためて答えます。

>>18
確かにそのとうりですね。
しかしそれは作り手の領域ではないと思うわけですね。
作り手が出来る事といったら、
「たこ焼き」のとなりにそっとソースの袋を置いおく・・・
これが精一杯だと思います。
「音楽」CDでいうライナーノートみたいな物でしょうか。

少し「トッピング」の意味が広くなりすぎましたね。
最初の書き方もまずかったと思います。
24ドレミファ名無シド:02/01/13 08:27
で、いつから音楽に絡めてのお話(本筋)が開始されるんでしょうか?
25:02/01/13 08:41
>>24
えーとですね、勝手ながらこのスレはタイトル通り「たこ焼き」のスレなんです。
本当に勝手で申し訳ないのですが、本筋は「たこ焼き」なのです。
楽器、作曲板なので、とりあえず音楽に例えてみましたけど、
「音楽」に限らずこの世の中のすべてのものは「たこ焼き」で表せると思っています。

例えば「人生」。これなんかは「たこ焼き」で例えるとすごくしっくりくるんですね。
美味しい「たこ焼き」というのは、外はカリカリ、中はふっくら・・・・
ね?「人生」と同じですよね
26ドレミファ名無シド:02/01/13 08:55
次に来るのはラーメンだとばかり思っていたが…

修行が足りませんでした!
kunisawa.netに逝って来ます!
27:02/01/13 09:21
>>26
「ラーメン」ですか。
「麺」と「スープ」と「具」のハーモニー・・・うーん、悪くは無いですけどね。
やはり「たこ焼き」にまさるものはないと思います。

一度もふれていませんが、「たこ焼き」の真髄はやはりあの形にあると思うんですね。
ええ、あの丸い形です。
あの形はいい。「愛」と「平和」を感じさせます。
そう、ラブ&ピースですね。
私が「たこ焼き」にこだわっているのは、そういう理由もあるからなんですよ。
28:02/01/13 10:29
しかし、「たこ焼き」の話だけでは激しく板違いですね。
と言う事で「音楽」の話をします。
というか、今までも「音楽」の話をしていたつもりなんですけどね。

今回は「旋律」について話をします。「メロディー」ですね。
一口に「メロディー」と言ってもそこには様々な要素が含まれています。
「和声」、「リズム」などですね。これらは切っても切り離せない関係です。
まぁ、当たり前ですね。

さて、よく「美しいメロディー」「きれいなメロディー」と言いますね。
ものすごく抽象的な言葉ですが、これは具体的に論理的にどういうことなのでしょうか?
私は「美しいメロディー」=「聞いた事のあるメロディー」だと思います。
これは「たこ焼き」で言う「トッピング」に深い関わりがありますね。

続く sage
29明石焼きが好き。:02/01/14 00:04
1すげえ!感動したage
30ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/14 00:27
>>29
明石焼きとたこ焼きは違うぞ!!!
明石焼きはジャンクフードと違って上品な気質溢れるそれはまさに
原始的な・・・(以下略)
31:02/01/14 09:29
続きです

どういう事かと言うと
(音楽に限らず)人間というものは、まったく知らない、知識のないものには
なかなか興味がもてないものなんですよね。
逆にある程度知っている、知識のあるものには興味を抱きます。

続く sage
32:02/01/14 11:25
続きです

今ふと思い出したのですが、少し前にテレビ雑誌のCMで
「情報はテレビをおもしろくする」みたいなキャッチフレーズでやってましたね。
まぁ、そういう事です。
聞いていて少しでも知っているテーマが出てこれば、「おっ」となるはずです。
ただ、これは無意識かもしれません。

つまり作曲家がいやしくも「美しいメロディー」を書こうとするならば、
そのテーマの中に「誰もがなんとなく聞いた事のあるようなメロディー」を
含ませればいいわけです。
ただ、あまりに露骨にやるとそれは「パクり」と言われてしまいます。

「音楽」の話というより、作曲の話になってしまいましたね。
終わりです sage
33:02/01/14 12:08
本筋の「たこ焼き」から大分離れてしまいましたね。

さて、色々と書きましたが
結局私の言いたい事、このスレを立てた理由は1つだけなんです。
それは・・・・・

「たこ焼き」の中身は「タコ」

という事なんです。これは絶対です。
どんなに小さくてもいい、マダコでもイイダコでもいい、
「タコ」であることが大事なのです。
決して中が「イカ」であってはいけない。
ましてや「コンニャク」なんてもってのほかです!

私の言いたい事を分かってもらえるでしょうか・・・・・願いつつ sage
34ドレミファ名無シド:02/01/14 12:45
とりあえず
あげ
35:02/01/15 12:17
>30
流してしまいましたが、その発言は
「たこ焼き」=「ジャンクフード」と受け取ってもよろしいのでしょうか?

その前に、あなたは「 明石焼き」について書かれていますが、
あなたは本当に「 明石焼き」の事を御存じなのでしょうか?
「上品」「気質溢れる」「原始的な」、それっぽい言葉を並べただけで、
あなたの文章からは「明石焼き」に対する思いが(少なくとも私には)伝わってきません。
あなたの思いが「本物」ならばぜひ (以下略) とせずに語ってください。
その上で「たこ焼き」を批判していただきたいのです。

私の「たこ焼き」に対する熱い思いは「本物」です。
「たこ焼き」は決して「くず食品」ではありません。
36:02/01/15 13:46
さて、このスレも私の1人相撲な感も否めませんが・・・
今回は私の「たこ焼き」に対する熱い思いをどうかみなさんに聞いていただきたいのです。

何を語ろうか迷いました。
しかし、「文化としてのたこ焼き」や「栄養面でのたこ焼き」などは
すでに様々な人によって語り尽されている感があります。
そこで私は少し視点を変えて、「構造としてのたこ焼き」を
思うがままに語っていこうと思います。

さて、「たこ焼き」は大雑把ですが、「タコ」「生地」「トッピング」
の3つから成っていますね。

続きます
37:02/01/15 14:16
続きです

まず「たこ焼き」の「構造」で一番、特徴的なものはなんでしょうか?
そうですね。
「タコ」を「生地」で包み込む、と言う事です。
「たこ焼き」を考えた人はすばらしいですね・・・
これは非常に独創的かつ「やさしさ」に満ちあふれています。
母親がわが子を愛情で包み込むように、
「たこ焼き」は「生地と言う名の愛情」で「タコ」を包むわけです。
すばらしいですね。
さらに、前にも書きましたがなんといってもその形です。
そう、三角でも四角でもない、「丸」です。
この形は「自然との調和」そしてなにより『愛』を感じさせます。
ふっくらとした「生地」で「タコ」を包み込む・・・
そしてその形は「丸」・・・
やさしい・・・・・・やさしすぎるよ、あんた・・・

続く
>>1まだやってたんか
39:02/01/15 14:52
>>38
ええ、まだやってます。
どうしても思いを言わずにはいられなかったのです。
おとなしくsageでやっておりますので、どうか許してください。
40 :02/01/19 22:26
最悪だ、センター氏んだ。
まぁ、こんなスレ立てて現実逃避してりゃそうなるわな・・・
もう逝きます
41:02/01/21 15:52
このまま沈めようと思っていたのですが
別スレで、「たこ焼きスレ面白い」と言ってくれている奇特な方が
いらっしゃいましたのでもう少しだけ保守しときます。
保守がわりにこのスレの案内、というか見所を書いておきます。

まず、このスレの前半の見所は、
1とカブでoverdrive氏の「微妙に噛み合っていない会話」

そして中盤は、1の間違いだらけの「メロディー論」

後半は、1の粘着・・・・もとい、「たこ焼き」に対する「熱い思い」
が語られています。

以上の三部構成でお送りしております。
存分にお楽しみください
42調教師:02/01/22 16:18
たこは分厚いほうが美味しいよね
43ドレミファ名無シド:02/01/22 17:03
>1
お前ここの1のキャラパクってんだろ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009340904/l50
44:02/01/22 18:07
>>43
パクりと言ってしまえばパクりなんでしょうけど・・・・
まぁ、模倣と言った方が聞こえはいいですよね。

本当においしくてクオリティの高い「たこ焼き」というのは、偶然性にでも頼らない限り
決して1人の思い付きだけでは作る事が出来ないと思うわけですね。
偉大な先人達の「味」や「テクニック」等を盗みつつ
自分の「たこ焼き」を築いていくわけです。
「たこ焼き」とはそういう歴史の連続性の上になりたっているわけです。

分かって頂けたでしょうか
45ドレミファ名無シド:02/02/02 02:50
銀だこよろしく
46ドレミファ名無シド:02/02/02 02:59
>>1

共食いはやめろ
47ドレミファ名無シド
うちの近所のたこ焼きでは「ステたこ」というメニューがあります。
これは安いステーキ肉を角切りにしたものが中に入っています。
どうしてこれで「たこ」なんでしょう?
つまり形状がたこ焼きだから「たこ」なんです。

音楽にたとえるなら、みそ汁と漬け物で生きているジャップが、ちょっと耳で
ききかじったフレーズでもって「なんたらブルース」と情けない曲名の曲を
作ったとしてもまかり通るようなものです。