【Stomp】自作エフェクター PART 5 【Box】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自分で作るエフェクターや機材についてどんどん語るスレです。
いよいよパート5に突入!!

自作チャンネル by 自作初心者さん(回路図等画像専用アプロダ)
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
自作ちゃんねるBBS by 自作初心者さん(2chタイプ掲示板)
http://sapphia.s10.xrea.com/yy2ch/yy2ch.cgi
<兄弟スレ>
自作エフェクター(MODs専用スレ)No1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042786310/l50
<過去スレ>
自作エフェクター
http://music.2ch.net/compose/kako/982/982432377.html
自作エフェクター =part2=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1013341409/l50
自作エフェクター =part3=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024579247/

<関連スレ>
真空管アンプを自作するスレ 
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034696044/l50
自作ハンドメイド真空管アンプを作ろう。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010570892/l50
シールド・線材総合スレPART2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/l50
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/l50
ΩΩΩ DTM板自作派スレ! ΩΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015768788/l50

盛り上がりましょう♪
2ドレミファ名無シド:03/02/08 23:22 ID:???
自作エフェクター =part4=
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037254104/l50

書き忘れてた、、、。
3ドレミファ名無シド:03/02/08 23:24 ID:???
だれか俺にトーンベンダー作ってくれないか?
1万で買う。
4ドレミファ名無シド:03/02/09 00:15 ID:???
>>3
おいおい、オーダーと既製品を同じ価格帯で考えるなよ。。。
5ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/09 00:37 ID:???
>>1
スレタテ乙〜
6ドレミファ名無シド:03/02/09 00:47 ID:???
つーか自作に興味があるんだけどさ、
皆ここの人結構やってるみたいじゃん。
結構サイトとか調べてみてゲルマ石売ってるところとか
見つけたんだけど、基盤とかって自作するんですか?
基盤買う段階で調べて乗っていた奴と全然違って
断念したんですが。
7ドレミファ名無シド:03/02/09 00:48 ID:???
自作しますが何か?
前スレ使い切ろうね
8ドレミファ名無シド:03/02/09 02:03 ID:???
>>6
基板は自作しても良いし、ユニバーサル基板(万能基板)使ってもいい。
簡単な物だったら空中配線や端子台を使ってチョ。
詳しくはぐぐってみれ。
9ドレミファ名無シド:03/02/09 02:43 ID:???
>>6
勉強しろ。俺だって普通の高校から文系大学だから電気は全部独学だ。
中学の教科書まで遡って並列抵抗の計算式から全部やりなおした。
10ドレミファ名無シド:03/02/09 06:30 ID:???
で、ケンタの回路はいずこへ?
11ドレミファ名無シド:03/02/09 07:40 ID:???
>>1-2
スレたてお疲れ〜〜。
結構内容豊富になりましたね!あっしの立てたMODs板加えてくれてありがとね!!

>>10
こういう事こそMODsスレに持っていって頂戴な。ここの板は純粋にオリジナルの
エフェクターとか個人で作られてる物えの質問とか雑談に使いたい。
 結構すごい人多いからびっくりしちゃってるけど、、、時々某有名会社T○Dの取り締まり
役さんもきてるようですぞ(フッフッフ)
12ドレミファ名無シド:03/02/09 09:50 ID:???
MODzスレってあったんだ。
早く教えてよ〜。
いけず〜。
13ドレミファ名無シド:03/02/09 16:38 ID:???
14ドレミファ名無シド:03/02/09 16:41 ID:???
一個前のスレでの質問
>ALCOの9P MPG3060(フジソクの海外版?ブランド。端子が金メッキ)
アキバだと海神無線に。
かの店は店頭陳列が限られてるので在庫状況は尋ねてください。
ちなみにフジソク版の8Y3011はフルトーン他各メーカーで
使われている定番品。

フルトーンの9Pって国内でいつでも買えるところないかねえ・・
ヤフオク以外で・・
15ドレミファ名無シド:03/02/09 18:11 ID:???
い?fulltoneのスイッチってフジソクなの?
なんか形状が違うような気がすんだけど?
1614:03/02/09 19:12 ID:???
>>15
一時期はフジソク使用してた気がするんだが・・
ttp://www.ikebe-gakki.com/bogner_fulltone/fulltone_top_frame.html
(これのSupaTremとか)
さいきんはFulltoneブランドの踏み頭(なんていうべき?)がでかいやつ
に切り替わってるようだ。
ttp://www.fulltone.com/stpframe.html
17ドレミファ名無シド:03/02/09 20:52 ID:???
スレ立て乙!
18ドレミファ名無シド:03/02/10 14:57 ID:???
しってた?
栄喜って鳥さんのサーバー不正使用してたんだよ
19ドレミファ名無シド:03/02/10 15:04 ID:LTMaZ7bg
どういうこと?
20ドレミファ名無シド:03/02/10 15:46 ID:???
>>19
htmlおかないでjpgとかばっかおいてたんだよ
それが垢全部あぼーん
2120:03/02/10 15:47 ID:???
それがばれてだった
22ドレミファ名無シド:03/02/10 15:55 ID:???
2SAのゲルマトランジスタが手に入ったんだけど
これつっくたほうがいいっていうのありますか?
やっぱりFUZZ FACE?
23ドレミファ名無シド:03/02/10 15:59 ID:???
>>22
2SAの何? かによるかな
2422:03/02/10 16:02 ID:???
>>23
472とか
25ドレミファ名無シド:03/02/10 16:23 ID:???
紙フェノール基盤って作ってから一年も経つと錆び錆びにならない?
26ドレミファ名無シド:03/02/10 16:36 ID:???
>>25
あれは実験用でしょ
つーかその前に湿気吸ってだめになる
27ドレミファ名無シド:03/02/10 17:18 ID:???
後の処理が悪すぎるんじゃyないかな?
一応僕はグリーンレジストとか錆びないように手入れしてからハンダ付けしてる。
>>26 え??初耳。どこの紙フェノール基盤使ってるの??
結構硬いプラスチックみたいになってんじゃん、、どうやったら湿気すうんだろう??
ハヤコート+グリーンレジストで上下ともにコーティングしても駄目かな?

 ちょっと気になってきた。Bossなんかの基盤は思いっきり「紙」っぽいんだけど
湿気の事は考えて処理してるのかな?湿気吸ったら明らかに音質に影響でそう、、、。

 だからみんなガラスコンポジットとかガラスエポキシ使うのか、、、。
でも値段考えると随分紙は安いからな〜〜。いい方法があれば教えてほすい。
(浸透性の高い機械油に漬けるとか、、)
2826:03/02/10 17:22 ID:???
>>27
ご存知の通りサンハヤトのやつです。
紙フェノールもベークまではいかないとしても吸うよやっぱり
ちなみにベークは湿気吸うと絶縁抵抗が1MΩとかになっちゃう
素敵な基板です。
29ドレミファ名無シド:03/02/10 17:25 ID:???
ノイズは増える気がしますが・・紙フェノール基盤
パターン面にフラックス塗ったら錆びるのは抑えられるよ
30ドレミファ名無シド:03/02/10 17:31 ID:???
なーるなる、ちょっと便乗質問させて下さい。
ガラエポとか硬い基板を切るのに何使ってます?>みなさん
普通の糸ノコとかでOKですか?
31ドレミファ名無シド:03/02/10 17:40 ID:???
>>30
俺は千石で買った。ソーを使ってます。
バイメタルだっけ?の歯をつかったやつ
それか0.6mmくらいのドリルでちまちま穴開けていって
つなげるとか
32ドレミファ名無シド:03/02/10 17:44 ID:???
>>30
プラスチックカッターでいけるよ。 あのなんか爪で引っかくような奴。

>>28
BOSSのBD-2はベークでした。(多分そうだと思う)なんか妙に紙を重ねた感の
強い奴。) 

>>29なんか普通のフラックスって塩素系のにほひがして嫌いなんだよね。
 アルミットみたいな非塩素系のフラックスないかな?
ハヤコート+グリーンレジストは結構強い(??)ような気がするんだけど
値段との兼ね合いでガラスコンポジットに1票か、、、。非常に扱いやすいし。
でもFullToneって思いっきり紙フェノールなのに音いいしなぁノイズ少ない。
どうやったらあんなにローノイズ狙えるんだ!?うらやましい。
(なんか社員っぽい発言ですんまそ)
33ドレミファ名無シド:03/02/10 18:48 ID:???
EIKI_JAPANが事情聴取うけるらしいぞ。。。
なんでも著作権侵害で海外メーカーからクレームが来ているらしい。

おれも気をつけないとやばいな。
34ドレミファ名無シド:03/02/10 19:51 ID:???
>>32
サンハヤトのPラックスは非塩素系でしょ

>>33
まああそこまでボッタ食ってたりしたらな
とりあえず一回潰させて頭冷やせって感じ
35ドレミファ名無シド:03/02/10 19:57 ID:???
>>33-34
ネタじゃ無いの?
まだ出品してるし、著作権に引っ掛かるような物出品してたっけ?
て思うんだけど。
36ドレミファ名無シド:03/02/10 20:09 ID:???
>>35
いやみんなパクリでしょ
37ドレミファ名無シド:03/02/10 20:43 ID:???
もう栄喜の話は要らないよ。
不毛だし不快。
ヤフオクスレにでも行ってやってくれ。
3830:03/02/10 21:02 ID:???
>>31-32
どもども、サンキューです。
39ドレミファ名無シド:03/02/10 22:38 ID:???
栄喜はまぁまぁいい作りをすると思うが・・・
はっきり言って時間かけて作った手作り品だったら
1万なんかじゃ安すぎて売りたくない。労働時間からいっても
2万くらいが妥当だと思うが・・・。よく1万やそこらで売り出すやつがいるな。
40ドレミファ名無シド:03/02/10 22:42 ID:???
eiki_japan のエフェクターが売れないのは

  ☆。:.+:  /■\
   .. :.   ( ´∀`)
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「なんでだろ〜 ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J
41ドレミファ名無シド:03/02/10 22:50 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21542255
このエフェクターのフットスイッチのメーカーは
どこのものでしょうか?
42ドレミファ名無シド:03/02/10 23:05 ID:???
>>40
ギターアコギじゃなくてエレキにしようぜ
43ドレミファ名無シド:03/02/10 23:07 ID:???
>>41
たぶんカーリング
44ドレミファ名無シド:03/02/10 23:11 ID:???
どうも。Made in Mexico ですか・・
45ドレミファ名無シド:03/02/10 23:13 ID:???
>>39
確かにね。
ただ何でもイイからパーツ集めて回路図通りに作るんなら良いけど、
各種パーツの選定、定数の変更してたら1万じゃきついね。
手間もそれなりにかかるし。
たぶん>>3-4的な考えなんだと思う>ヤフオクの購入者
46ドレミファ名無シド:03/02/10 23:50 ID:???
みなさん、ちょっとお聞きしたいのですが
2262、もしくは2202というDip8ピンのオペアンプってありますか?
いま検索してみたらこんなの出てきたんですが・・・。
ttp://cgi.sambun.com/cgi/sambun.com/user-cgi-bin/moreinf.cgi?sno=132
47ドレミファ名無シド:03/02/11 00:41 ID:???
>>41の回路図だれか起こしてくれませんか?
想像で良いので。
48ドレミファ名無シド:03/02/11 03:36 ID:???
>>47
たぶんファズフェイスの回路そのままだと思うよ。
後は定数だけど抵抗は一目瞭然、コンデンサは適量で。
たぶんね
49ドレミファ名無シド:03/02/11 06:27 ID:???
>>46
xx2262って、xxの部分がなかった?

>>41 >>47-48
ケースに"2N3906"っていうPNPシリコンの型番が手書きしてある。
電池スナップの+がジャックへ落ちてて、−が基板に行ってるから
シリコン/PNPのファズフェイスかトーンベンダー風ファズじゃないかな
50ドレミファ名無シド:03/02/11 07:01 ID:???
こんな物で10000円もとるのか..........世も末だな。
51ドレミファ名無シド:03/02/11 07:03 ID:???
2SK30ATMの『BL』売ってるところおせーてー。
っていうか2SK30ATMの上位ランクの物って何になるんかな?
5247:03/02/11 10:32 ID:???
>>48-49
ありがとうございます。
簡単そうなので作ってみようかしら。
53ドレミファ名無シド:03/02/11 10:49 ID:???
卒業後はエフェクタ制作を生業としようとする勇気ある人はいますか?
54ドレミファ名無シド:03/02/11 11:00 ID:???
音楽業界厳しいからなぁ。趣味の上級者止まりじゃないのかな?
プロと素人の差が分からないし、、。もしかしたら企業装備の機材が使えるか
使えないかの差じゃないの?あとは音職人が作るのか会議で大衆受けする物を
つくるのかの違いかも。

55ドレミファ名無シド:03/02/11 11:01 ID:???
2SK117と2SK30ATMとの違いって何なのでしょうか?
56ドレミファ名無シド:03/02/11 13:56 ID:???
鎌田さんところのDistortionFinalのサンプルサウンドあがったようなので
聴きに行きましたが.....う〜んどうなんでしょう。
HUMで弾くとまるでメタルだな。
鎌田さんところのは自分で改造できるから魅力があったが
出来上がり品で彼の好み押し付けられると買う気が起こらない****。
自分で触れるのが魅力だったのになー。
ProシリーズよりKITシリーズをもっと豊富にして欲しい(ODとかそれこそメタルとか)
で、そこからMODしたりランクアップさせるというのが面白いと思ったんだけど。。。

 鎌田さん見てたらちょっと参考にしてよ。たのんます。
5756:03/02/11 13:59 ID:???
ついでになんかBBSが寺子屋になってるから
FAQ作ってKITに対する対策たてりゃいいのに「過去ログ見てください」なんて
『普通の人は見ないよ』面倒だもの。だからQ&Aで答えてるFAQ作りゃいいのぬ。
 過去ログみながらねぇ。
58ドレミファ名無シド:03/02/11 15:03 ID:CjA5/vXb
ホットケーキの回路図完成させたいっ!
59ドレミファ名無シド:03/02/11 15:18 ID:???
メタルプライマーが売ってないです。
バンパー用のプラスチックプライマーなら見つかるのですが・・・
お勧めメーカー等教えていただけませぬか?
60ドレミファ名無シド:03/02/11 15:33 ID:???
>>59
アサヒペンのがあるだろが
61ドレミファ名無シド:03/02/11 16:06 ID:???
>>53
HSWでやとってくれないかな?
62ドレミファ名無シド:03/02/11 16:21 ID:???
>>56
鎌田って誰?チキンのページの人?DistFinalならそうなるな。

 音に関しては好き嫌いがあるから「あの音がたまんない」って奴もいるんじゃね?
個人的には>>56の「触れるから」ってところには同意だよ、だってじゃねーと存在意義が
変わってくるような気もする。\\\儲けたいのは分かるけど\\\
でもよ〜〜〜く聴くとDistortionUにいい部品と定数変えただけって感じはするし
(アンプと録り方のせいか!?)もっといいディスト-ションは山ほどあるから
すくなくても[Final]って言うのは勘違いだと突っ込んでみる。
63ドレミファ名無シド:03/02/11 19:47 ID:???
>>58
俺も
そう思う
64ドレミファ名無シド:03/02/11 19:48 ID:???
あそこのいいところは低価格でキットを販売してくれるところ。
そして実用的ものであること。初心者には絶対あのキットを
はじめに作ってみることを薦める。
儲けたいって言うか妥当な値段だと思うよ。>Pro Series
技術的には俺には無理だし。音は好みによるところだけど
デザインはもっとかっこよくできる余地は大いにある。
もったいない。

メタルプライマーは模型店にて田宮製の物を購入しました。
車屋には置いてなかった。

>>皆さんへ
塗装後のケースの写真が見たいです。
今度キャンディブラックのスプレーで仕上げたいと思っております。
65ドレミファ名無シド:03/02/11 19:55 ID:???
sobbatやHaoのエフェクターって購入後
内部の回路、丸々拝見することできる?
(パーツを隠したり樹脂で固めたりしていないってこと)
そうだったら是非購入して練習用にコピーしてみたいのだが・・・・
国産の物の方が部品が馴染み深いのでいいかなと。
あと内部の配置とかハンドメイド系は参考になりそうなので。
66ドレミファ名無シド:03/02/11 20:00 ID:???
HAOはいいメーカーだね。
良質のハンドメイド品を低価格で売ってくれる。
話はそれるけど、Rust Boosterっていうペダルの
ブーストをあげるとめっちゃかっこおいい割れたようなFuzzに
なります。あれ作ってみたいな。
67ドレミファ名無シド:03/02/11 21:31 ID:???
あ、秋月でまとめてかった可変抵抗が全部ガリってる!?!!
どないしょ!?!?クレームつけるべきかそれとも何かいい方法ないかな??
とりあえずクレンザーオイルとエタノールで磨いたんだけど直らない。
どないしょ!?
6867:03/02/11 21:49 ID:???
>>64
確かに僕もそう思った。
回路の「か」の字も知らなかった時、実際にKITをドキドキしながら購入した。
(だってサンプルサウンドがやたらと音よかってんもん。)
でも、はっきり言って「冒険」だと思ってたからこの値段なら工作程度の音だろうと
(実際はぜんぜん違う音だろうとかんがえとった)
思いながら6000円の投資か、、、痛いな〜ってな感じで注文したんだけど
届いて作ってあらビックリ(笑)はっきり言って今まで使ってたBOSSのターボディストーションU
が不良品に思えたから。
ネタじゃなくて本当にね。
 多分自分で作ったっていう実感もあったし期待とのギャップが
そうさせたのかもしれないけどね。
 なんか売り込みみたいになってしもたけどホンマ6000円ならGuyaとかBOSS買う
こと考えるよりこっちの方が面白いかもしらん。

 ただしこのディストーションのキャラが自分にハマレばの話だけど,,,,,。

ところで可変抵抗どうしよう!?!?安さに飛びついた俺がわるいのか!?!?
69ドレミファ名無シド:03/02/12 03:12 ID:???
>>68
DCが通る箇所に使って即ガリ・・ってことじゃないよね?
70ドレミファ名無シド:03/02/12 08:02 ID:???
あのーーなぜDC?  違う違う。
だって250mwでしょ?あの可変抵抗(125mWだったか?)使わないよそこには。
 えーっとね、ガリチェックのためにギター通したのよそんなら「ガリガリ」って(涙  どうしよう?
71ドレミファ名無シド:03/02/12 12:10 ID:???
>>70
そりゃ不良だろう。
72ドレミファ名無シド:03/02/12 19:33 ID:???
     /
      /_______________/
      |_______________|/
       |  ;;;;[公 衆 イ更 戸斤];;;;;   |;;;;:.
       |  ___""""""""""""_____ |;;;:.   |
       |  |::::::::::::::|●       ●|::::::::::::::| |;;:   |      (○)
       |  | ::::::: : :|■       ▲|::::::::::::::| |;::   |      ヾノ
ww,.yywy,,y,|  |   :::::::|           | :: : ::::::| |;:.   |wwwywyy/~wywwyyw
       |  |/ :::::|           |   :::::::| |:.. /
       |_|____|_ww_wW,w_w|____|,,,w/

          __
        ∠  ヽ
        〜|___|_∩              + 激しく腹下し +
        /    ノ
       と_λ  ///
      //  (_(  |
        //U( //
           (/
         ///
         ///
73ドレミファ名無シド:03/02/12 21:19 ID:???
そういえば一昨日下痢になやまされたなぁ。
74ドレミファ名無シド:03/02/12 22:07 ID:???
おい、お前ら大変な事が起きたぞ!
みんながこの日を待ち望んでいただろう。



大塚明大先生のWeb版、ハンドメイドプロジェクトの復活だぞ!



もしかして既出?しばらくこのスレ見てなかったから。
とりあえず、age。
俺にとっては衝撃の事態だから。
75ドレミファ名無シド:03/02/12 22:09 ID:???
での、製作記事は今のところなくて販売だけみたいだけどね。
76ドレミファ名無シド:03/02/12 22:19 ID:???
>>73
アドレスきぼーん
7776:03/02/12 23:35 ID:???
まちがえた(w
>>74-75
アドレスきぼーん
78ドレミファ名無シド:03/02/13 00:07 ID:???
このスレ読んだけどなんでEiki_japanが叩かれてるのかわからない。
彼って決めた値段からは絶対安くしないじゃない?
普通は25000円で売れなかったりしたら19000円に下げて再出品したりするけど
彼はそれは絶対しない。それだけ自信があるんじゃないかな?
逆に清々しいと思うんだけど。
7974:03/02/13 00:11 ID:???
>>77
http://www.diskdig.com/na.htm

某サイトで試作品のマーケットリサーチ用の販売してます。
ここでそこのURL書くとマーケットリサーチ価格が適正なものにならなそうなんでやめときます。

過去のWebサイトのログも圧縮して公開を検討中みたいなので、超期待。
8076:03/02/13 00:16 ID:???
>>79
さんきゅ!ありがと。

>>78
彼が叩かれてるのは、某サイトで多数の自作自演をしたからでしょ。
今もしてるっぽいんだけどどうかな?<某掲示板
81ドレミファ名無シド:03/02/13 00:21 ID:???
>>78
しかもさ文章の書き方がきもくない?
俺ああゆう基地外系無理なんだけど
82ドレミファ名無シド:03/02/13 00:22 ID:???
なんで同じような写真を何枚も何枚もアップしてるのか分からない、、、。
83ドレミファ名無シド:03/02/13 00:36 ID:???
>>82
だから基地外なんだって
この前もサーバー止められたじゃんか
84ドレミファ名無シド:03/02/13 01:10 ID:???
>>78
作って売ってるんだから値段当然下げないでしょ。処分したいわけじゃないし。
俺は悪くは思わないけどやっぱ文章とテプラはイタタ。

>>79
ミツケタで。
売り物であのつくりはどうかと思ったがこの値段ならいいか。
もうけるつもりないんかな。
85ドレミファ名無シド:03/02/13 01:31 ID:???
86ドレミファ名無シド:03/02/13 06:58 ID:???
>>85
うん。前スレで教えてもらった。20日な。

ところで基板作りが上達しない。
感光&エッチングでピン間通せるってホントかよ。ピン間2本楽勝だと?くそー
87頭は文系:03/02/13 12:29 ID:???
エフェクター製作に直接関係無いんだけど、
将来自分でエフェクターとかアンプの回路を設計して作ったりするのには
やっぱり大学は工学部とかに入学しないと難しいのかな?
それとも、文系とかでもアンプ設計の本とか回路の仕組みについての本
を読んだりして自作できるようになるのかな?
88ドレミファ名無シド:03/02/13 12:56 ID:???
>>87
おれも文系だけど・・・
回路動作に興味を持って片っ端から作りつつ勉強するのがいちばん
だと思うけどなあ。
おれも、コピーだけじゃなくちょっとでもオリジナルなものを作りたく
なって、急に専門書が面白くなったもんね。それまでは計算式なんてハ〜・・
ってかんじだったけど、DC電位を知らないとチェックできないこともあるのかあ、
なんていまさら気がついたりして。

こんなボンクラじゃ参考にならないかもね。ごめん
89ドレミファ名無シド:03/02/13 13:01 ID:???
>>87
別に商売でやるんじゃなきゃ学校関係無いよ。
大学で勉強する事でアンプ設計に役立つ事なんてちょっとだし。
90頭は文系:03/02/13 13:07 ID:???
>>88>>89
マジレスありがとう・゚・(ノД`)・゚・
今、進路に悩んでて。。。
アンプとかエフェクター関係の職業についてる人なんて一握りなんでしょうね。。

電機電子科とかは回路っぽいのを結構やると聞いて、エフェクターアンプ製作
に多大に影響するのかと思ってましたが。。

どちらにしろ製作する以上、高校物理の知識は必須なのかな?
91ドレミファ名無シド :03/02/13 13:45 ID:???
>>90
ぶ物理か?算数と図工でしょ。
アンプやエフェクタに必要な理論なんてローテクもいいとこだから学校いかんでもわかるよ。
でもメーカーに就職したいなら肩書きはいるね。
92頭は文系:03/02/13 17:50 ID:???
>>91
物理にコンデンサーとか交流とかの単元があるから、高校物理
必要なのかなと。。。
図工ってのは基盤でのパーツ配置に関する技術ですか?
多分メーカー就職は無理でしょうね。

この前マフファズ作りますた。
93ドレミファ名無シド:03/02/13 18:53 ID:???
EIKI_JAPANってすっげーぼったクリだな!!ALCOのスイッチ2000円だってよ(殺
ボッタクリもいいとこじゃねーか。あいつどうにかしろよ!!
 なんでも事情聴取うけたのほんとうらしいし。なんか正規の値段より相当高額
な値段で売ってることが問題だったらしい。
94ドレミファ名無シド:03/02/13 21:25 ID:???
そうそう、最近行きつけの店に「銀マイカ」というコンデンサが入荷した。
ちょっと高価だったから手が出なかったけどつかった事ある人いるかな?
面白そうな部品だよね。
95ドレミファ名無シド:03/02/14 00:39 ID:???
○塚さんの本愛読してしてたんだけど、なんか彼ってこんな人だったんだ
って結構ショックだなあ。(w
WEBページでおかしな事言ってるし、試し売りのページでもおかしな事言ってるし、
金が欲しくてたまらんような空気漂ってるし。
本の中にも少々変な事言ってる所あったけど。

ただ俺の中で美化してただけか(w
96ドレミファ名無シド:03/02/14 00:42 ID:???
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/masters_y

この出品者イイ!
2N5088、J201、その他ゲルマ石売ってくれます。
97ドレミファ名無シド:03/02/14 01:50 ID:???
>>95
あんたの解釈が変わっただけだ。
98ドレミファ名無シド:03/02/14 06:04 ID:7xtsRJGM
99ドレミファ名無シド:03/02/14 08:36 ID:???
>>96
J201高いね。しかも普通に国内で買えるところが尚痛い。
2N5088は嬉しいかも。EIKI_JAPANも同じような商品取り揃えてたな、、
他のID取って出品中という罠?
100ドレミファ名無シド:03/02/14 08:49 ID:???
>>99
J201って普通に売ってるの?
2SJ201じゃなくて?
101ドレミファ名無シド:03/02/14 09:57 ID:???
うってるよ。しかも値段もう少し安い。
102ドレミファ名無シド:03/02/14 09:59 ID:iNK+bD8z
海外産のJ201のことでしょ?多分この人も俺と同じ所で購入して
高値で売ってるだけだと思う。 こういう奴は本当に臭い。
103100:03/02/14 18:41 ID:???
>>101
おーサンキュー!
何処で売ってるのか教えてほすい、、、。
よろしくお願いします。
104ドレミファ名無シド:03/02/14 21:07 ID:???
 俺が教えるの? おとなしく彼の所で買えばいいじゃん。
嫌だよ折角自分の足で見つけたのに。 なんでわざわざお前に教える義務が
あるの?ったくEIKI_JAPANといいmasters_yといい端子も磨いてないしなぁ
なんなんだこいつら!? お粗末に扱うにも程があるだろ?理論だけは一人前でも
部品の保管はテキトーか?糞が。
  
 お 前 達 、 詐 欺 師 は 早 く 警 察 に 逮 捕 さ れ ろ !!!!

ボ ッ タ ク リ 野 郎 達 に 司 法 の 鉄 槌 を !!!!
105100じゃないけど:03/02/14 21:08 ID:???
>>103のついでに。
3極ステレオジャックを千石電気以外で売ってるのを見たことないのですが、
どこか他に売ってるとこありますか?
106ドレミファ名無シド:03/02/14 21:16 ID:???
>>104は嫌われ者。
性格歪んでる。EIKIのこと言えるような人間ではない
107ドレミファ名無シド:03/02/14 21:20 ID:???
普通にRSに売ってる。105円で
108ドレミファ名無シド:03/02/14 21:22 ID:???
>>104=eiki
109ドレミファ名無シド:03/02/14 21:22 ID:???
>>104
キモ!
110ドレミファ名無シド:03/02/14 21:23 ID:???
>>104
端子の磨き方を教えてください。おながいします。
111ドレミファ名無シド:03/02/14 21:23 ID:???
>>104は人気者
112ドレミファ名無シド:03/02/14 21:31 ID:???
>>104は詐欺の意味が理解できていない
三流大学出身の低脳児。
113ドレミファ名無シド:03/02/14 21:43 ID:???
すごい荒れようですね。久しぶりにきてみたら・・・・あらまぁ。
 でも、最後の方のレスっておんなじ人が書いてるの丸分かりですよね(笑
もしかして自作自演とか?
 
 >> J201<<普通にRSコンポーネンツに100円前後で購入可能ですよ!
そういった意味では>>99に共感できるな。確かに高いと思うよ。

>>104もう少し言葉選べよ・・・・。もう戻ってくるなよ〜〜
   
>>110
  あの104は、ほっといて磨き方なら知ってるよ。その代わりトランジスタとか静電気に
弱い物に関しては下手にしたらだめだよ。

1、クレンザーオイルと帯電対策用布を用意する。
2、黒ずみを綺麗に落とす。
3、保護OILで酸化防止。
4、ほーらピッカピッカ!!
 
なんでもこの作業は結構エフェクターとかの音質にも関係するらしいし、
ハンダの乗りも変わってくるから結構重要な作業だとは個人的におもうよ。

 にしても>>112三流大学の人に失礼ですよ(苦笑   こんなレスはあなたの品性と知性が
問われますから避けた方がいいと思う。 こんなくだらないことであなたの「性」を落とす
必要ないですよ。
114113:03/02/14 21:45 ID:???
ついでに追加ね。
磨く時に無水アルコール(薬局で売ってます。メタノールでもいいかな)
で先に油脂とか汚れを落としておけばなおのこと綺麗になるんじゃないかな。
115113:03/02/14 21:47 ID:???
べっぴんさんっていう万能スポンジを使うのも手かな!? 案外綺麗に落ちる。
116ドレミファ名無シド:03/02/14 22:30 ID:???
>>104
俺ゲルマ石をそれなりに売ってる秋葉の店知ってるんだけど、
君みたいな性格の人だと俺が教えても腹がたつでしょ?ぷっ。
117ドレミファ名無シド:03/02/14 23:05 ID:???
  荒れてるな〜〜。
 >>116 あれは自作自演じゃなかったの?
118ドレミファ名無シド:03/02/15 15:03 ID:???
ヤフオクネタ禁止にしない?
荒れるばっかり
119ドレミファ名無シド:03/02/15 15:27 ID:???
そだね。特にEIKIネタとボッタクリパーツネタは止めよう。きりが無いしみんな分かってる
ことだしね。あんまりパーツで安いの見た事無い。(ヤフオクで)

 ということで「ハイ!」おわりーー。別の話しようよ。
120ドレミファ名無シド:03/02/15 17:46 ID:???
>>118 & >>119
ということで言い出しっぺがねただししてください。
121ドレミファ名無シド:03/02/15 18:34 ID:???
ブースターにカーボン可変抵抗つかってるんですがギターのVolと同様のつなぎ方で
Volを絞ると「サー」というノイズがのるんですがあれってイワユル熱雑音と過剰雑音
なのかな?このノイズどうにかして取り除きたい。やっぱりサーメットとかにしないといかんのか。
122ドレミファ名無シド:03/02/15 19:42 ID:???
>>121
回路に依るとも思うけど・・どういう回路構成なの?
123ドレミファ名無シド:03/02/15 20:02 ID:???
これです。
http://www.generalguitargadgets.com/joam_lo_big_b.gif
AMZのミニブースターなんですけど、
このトリマー可変抵抗を動かすと(InputGAIN)
最小の時と最大の時はそれほどでもないんですよ、でもちょうど綺麗に絞れる
真ん中辺りだと「サーというかシー」というような微妙な音が強く鳴るんです。
一回これをバイパスして200Kのキンピ噛ましたらこの可変抵抗よりは
ましになりました。でも決定的な部分は他にあるよな雰囲気もしてますし
何がいけないのか知識が薄いので限界が・・・・・・・・・・・。
 
 親切な方お願いできませんか?因みに千石で購入した図で言う「R6」の抵抗器でも
この音は酷いです。

分かり難い文章で申し訳ないです。だれか助けてー。
124ドレミファ名無シド:03/02/15 20:46 ID:???
>>123
だから千石のやつよくないって毎回言ってるじゃん
あそこは半導体以外くそ
125ドレミファ名無シド:03/02/15 21:00 ID:???
あ、トリマはMeggitt Piher社製の奴なんで千石の奴じゃないんです。
ただ、可変抵抗器(ローレットタイプの奴)は千石さんのでとてもガリが酷く
新品でもガリ...ガリ.....といいます。しかもこれを使うとより「サー」音が大きくなります。

 なんかMODsスレの方で私と同じような質問をされている方がいました。
カーボントリマよりサーメットトリマの方がいいのかな?

よろしくおねがいしまーーす!!!
126ドレミファ名無シド:03/02/16 00:11 ID:???
>>124
定番のALPS(廉価なタイプ)も東京コスモス(だったかな)のちょっといいやつ
も置いてあるわけだが・・・

>>125
普通のポットつかえばいいのに。
オリジナルのも一応なるべくマシなのをつかってるんじゃないかな?
コピーする際、半固定抵抗でなきゃいけない理由がないだろう。

雑音はある程度仕方がないと思うな・・この回路だと
127ドレミファ名無シド:03/02/16 00:32 ID:???
>>126
レスTHxです!! 
>普通のポットつかえばいいのに。
これも試しました。ポットがローレットの千石の奴です。もっと酷くなっちゃって、、、。
通販でいつも購入してるんですがALPSや東京コスモスなんかも置いてるんですね
なんで通販の項目に加えないんだろう?千石。

>雑音はある程度仕方がないと思うな・・この回路だと
そうですか・・・。やはりメーカーのローノイズ対策には勝てないのか・・・。

この回路ってたしかFATBOOSTとも似ている回路なんですよね?違ったかな??
128ドレミファ名無シド:03/02/16 00:43 ID:???
FulltoneがAMZのをそのままパクリました
129ドレミファ名無シド:03/02/16 08:26 ID:uurHzYpN
既出ですが、フルトーンスイッチが買えるとこ
教えて欲しいでつ。誰か知りませんか?
130ドレミファ名無シド:03/02/16 12:58 ID:???
>>129
ebisugang
131ドレミファ名無シド:03/02/16 13:42 ID:???
多分>>129が欲しいのは今のFullToneに使われてる頭でっかい奴じゃないの?
>>130恵比寿ギャングって馬鹿高いな。EIKI>ギャング>俺の知ってる店 (クワッパ)
132ドレミファ名無シド:03/02/16 14:00 ID:???
ラジオデパート2Fの骨董屋はゲルマニウムトランジスタを1000円で売ってる。
いろんな型番があるが、ゲインが低くて使えないものもあるだろう。
新日無4558ツヤアリも在庫ありと書く辺りは自作派を狙った商売では?
注意されたし。
133ドレミファ名無シド:03/02/16 18:04 ID:???
                           ┌─┐
                             | さ |
                             | い. |
                             | た. |
                             | ま.│
                             |..団│
                             | だ .|
      サイタマ   サイタマ    サイタマ  | よ...|
             \ │ /        │.!! │
   ∩ ∧ ∧ ∩ / ̄\. ∩ .∧ .∧∩..└─┤ ∧ ∧
   \( ゚∀゚ )/ ( ゚ ∀ ゚ ) \( ゚∀゚)/      .| ( ゚∀゚) サイタマサイタマサイタマ〜
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──□ |(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎  ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
134ドレミファ名無シド:03/02/16 21:11 ID:???
135ドレミファ名無シド:03/02/16 21:13 ID:???
>>134 直リンやめれ
136ドレミファ名無シド:03/02/16 22:49 ID:???
管理人降臨
137ドレミファ名無シド:03/02/16 23:04 ID:???
>>134
のHPの人TAKのソロから曲勝手につかってんじゃん。
駄目だよ。リトルウイングかってにつかっちゃぁ。
138ドレミファ名無シド:03/02/16 23:09 ID:???
著作権法違反でACCSへ本当に通報しました
139137:03/02/16 23:28 ID:???
↑ これ俺じゃないからな!!
TAKFANとしてはうれしいかぎりじゃ。
140ドレミファ名無シド:03/02/17 01:57 ID:???
>TAKのソロから曲勝手につかってんじゃん。
>駄目だよ。リトルウイングかってにつかっちゃぁ。

阿呆ですか?
141ドレミファ名無シド:03/02/17 03:22 ID:???
>>140
失礼なやつだね。
礼儀も知らない糞童謡マニアでつか?
142数理屋:03/02/17 10:55 ID:???
しっかし、PART5は糞スレになったなぁ。。。

>>126
>雑音はある程度仕方がないと思うな・・この回路だと
その回路でノイズ以外の音が出ることに驚きを感じるが。(笑)
127さんは違う回路を作ったほうがいいと思うよ。
143126:03/02/17 11:08 ID:???
>>142
 というとこの回路自体に問題があるということでしょうか??
じゃあFullToneはどうやってあのローノイズを実現させているのか、、、。
やはり重要な部分をしっかり噛み締めてつくってるんだろうなぁ。
 数理屋さんはこの回路みて即効で「あぁだめだな」と思われたんでしょうか??(すごい!

 もし、この回路で少しでも改善できるポイントがあればご教授願えませんか?お願いします。
144127:03/02/17 11:10 ID:???
あ、126じゃなくて>>127でした。失礼。
145ドレミファ名無シド:03/02/17 14:08 ID:???
>>141
リトルウイングはジミヘンの曲だろ。
TAK松本はジミヘンもパクってんですか?
146ドレミファ名無シド:03/02/17 17:33 ID:???
ぱくってるんじゃないの?
世の中ぱくってない曲なんてないんだし。
は〜CD出してかせいでもないのに「又パクッテるんですか?」か・・・・・・・・・・・・・・。
さみしいね〜。せめて1億でも稼いでから批判してみろよ。。。
 ショボイ奴に限って批判したがるからなぁ。は〜情けな。

松本がすごいとはイワンが奴のタッチもまたコツがいる弾き方だよな〜。
スティーブヴァイもやたらと変だし(いい意味で)
 
 ま、でも上手けりゃ売れるわけでもないからな。それなりの売れる要素があるんだろうが、、。
それが全く無いのが>>145 
147ドレミファ名無シド :03/02/17 18:00 ID:???
普通のカバーです
148ドレミファ名無シド:03/02/17 18:11 ID:???
>>145よりもっと無いのが>>146

君も批判してるじゃんw
149ドレミファ名無シド:03/02/17 19:19 ID:???
うん、お前をな w。

150140:03/02/17 20:23 ID:???
>>146
だからね、リトルウイングはシミヘンの曲。
松本さんはその曲をカバーしてるの。

阿呆って書かずに、優しく教えてあげれば良かった・・・。
他の方、スレ汚し申し訳ありません。
151ドレミファ名無シド:03/02/17 21:02 ID:???
>>146はリトルウイングはTAK松本がジミヘンからパくった曲だと
思っています。
152ドレミファ名無シド:03/02/17 21:02 ID:???
お前が去れば済むはなしだよ。管理人。
153ドレミファ名無シド:03/02/17 21:36 ID:???
管理人なんかいねーよバーカ
154ドレミファ名無シド:03/02/17 21:52 ID:???
つーかオレ>>146じゃ無いけど
松本孝弘のLittleWingの方が旨かったと思うぞ。
ジミヘンのは聴きづらかった記憶があるし、たぶん機材やらなにゃらで今の方が纏って聴き易い
んだろうな〜〜。
ニュアンスもカヴァーの方がいい様な・・・・別に松本孝弘のファンじゃないけど。
この前楽器屋で鳴ってたから聴いてたんだけどな。
155ドレミファ名無シド:03/02/18 00:48 ID:???
ここは自作スレだぞ。他逝ってやれや
156ドレミファ名無シド:03/02/18 00:57 ID:???
>>142
>しっかし、PART5は糞スレになったなぁ。。。
同意。part2/3辺りはコアで面白かったけどなぁ
157ドレミファ名無シド:03/02/18 01:06 ID:???
じゃあもっとコアにしてよ〜
>>156
話題提供もしないで何が「は〜昔はよかった」みたいな腐ったみかんみたいな事
いってんだよ?
158ミス春日部(w○:03/02/18 01:09 ID:???
MODのページでこんな企画がはじまってるみたいよ?

名前:195 投稿日:2003/02/17(月) 03:38 ID:???
>>46
>「MODまとめページ (from このスレ) 」みたいのは、
>いいかもね。ぜんぜん堅苦しくないやつがいいかなぁ。
う〜ん確かに堅苦しいのは特に初めたての人には辛いですし
妙なちゃちもはいりそうですね。なにより自分が辛いな(爆

>パーツの銘柄や選定に焦点を当てるのもいいと思うんだけど、
>とりあえずいっこコンデンサの値を換えてみるとか、そういうのが
>いいかなあと思ってるんだけども・・
とりあえず前者はtoya氏で既出ですよね。後者の方が有る意味実践的だと
思います。
特にカップリングの部分は変えて音の変化がわかりやすいですし
OpAmpもかなりポピュラーな話ですもんね。
TONEも然りですよね。

例えば有名どころのTSシリーズとかBOSS_ODシリーズのMOD(既出が一杯だけど)
をまとめた物が出来たらそれもある意味面白いかも。
レンジの広さとか歪み具合、ダイオードの選定?この程度なら乗せ買えでOKだし。

K&RのDeep版という感じ(?)でもそこから小難しい理論を省いた様な・・。

で、「だれがまとめるんだよ!?」と声が上がりそうだけどMODした事ある人全員みたいな(w
テンプレみたいにしてもいいよね。もしあれだったら私が管理するのでHP立ち上げでも
OKかと思いますし。(<==どんどん膨らむ妄想  アララ)

 他の方で参加してくださるかた募集中〜(って勝手に又、、。

あっしはこの企画に賛成なんだけどどう?
159ドレミファ名無シド:03/02/18 01:18 ID:???
>>156
仕方がないよ、初めて作ったり訪れる人たちはまずMODとかから入るんだしさ。
 ちょっとした話題でも率先して参加できる人が僕的にはカッコイイ!と思ってるので
「あ、この回路は駄目だよ」とか「は?またこの話題かよ?」みたいなのは、、、
なんかかっこ悪いというか、余裕がないというか、、。仕事で疲れてるのわかるんだけどね
こういった些細なことも楽しめる人はカッコイイな!と勝手に思っております。
 全てが全てDeeeeepな話じゃなくてもいいんじゃないかな?

 数理屋さんとかはMODとかだと物足りないかもしれないけどね。
彼のことは個人的に「あ、分かってる人なんだな〜すげー」と思ってる。買被りとかじゃなくてね。
 厨房スクリーマーとかも美味しかったので。

他にも名前が名無しさんだからわからんがすごい人いるけど。
160ドレミファ名無シド:03/02/18 02:10 ID:???
質問です
HOTCAKEってどんなジャンルの人が好むんですか?
自分はメタルなんですけどこの前試奏したらパワーコードが
ひどいの何のって使い物になりませんでした。
でも単音で使うとまあいいかなって
皆さんはどうですかね?
161ドレミファ名無シド:03/02/18 02:29 ID:???
>>160
ううんと、スレ違いなんだが・・・・
実はまだギターをはじめて一年くらいとか?
違う?
162ドレミファ名無シド:03/02/18 02:31 ID:???
>>160
た、たしかにGAIN一杯に上げると「ぼごんぼごん」って感じだったでしょ?
特にHUMなんかのばあい酷いのなんのって。でもGAIN下げてLEVEL3時GAIN9時で
設定した時の音いいでしょ?私はブースターとして使ってますよ。

メタル系の音楽なら尚更ブースターとして使って見ては?歪が面白いですよ。
何を後に持ってくるかにもよりますけどな。
163ドレミファ名無シド:03/02/18 03:03 ID:???
まだ自作は初心者の者ですが、
みなさんはやはりエッチングしてプリント基板つくられてますか?
現在はユニバーサル基板で作っているのですが、回路が複雑になってくるにつれて
意気揚々とパーツを買った後、組み立てる直前に気が滅入るようになりました・・・。
164数理屋:03/02/18 03:57 ID:???
>>159
大人だなぁ〜!(^^)
ただ俺が「糞スレになったなぁ〜」って言ったのは主に
スレ違いなネタで荒れてることに対して。
もちろん、DEEPなネタがめっきりで寂しいけどね。

>数理屋さんとかはMODとかだと物足りないかもしれないけどね。
別にMODな人を馬鹿にする気なんかないよ。
俺だって最初はその手から自作入門したんだから。
ただ、パーツもいいけど、回路を探求するともっと深くて
楽しい世界が広がるよ!とだけは老婆心から言わせてもらってる。
165ドレミファ名無シド:03/02/18 05:18 ID:???
最近じゃModスレの方が、
ちゃんと回路の話になってたりしてね・・・
ちょっと悲しいね。
166数理屋:03/02/18 05:26 ID:???
>>143
>というとこの回路自体に問題があるということでしょうか??
うん。出力側に間違えがあるんじゃないかと。。。
信号は500Kトリムを経てフォロワのQ2へ。
次にゲート接地のQ1が、Q2のIdを電流増幅(いわゆるカスコード接続)
かと思いきや・・あれぇ?負荷がないぞ?? という事態なのです。

分かりやすく言うと、入力された信号がQ2で電流に変換されたたまま
垂れ流し・・・。ホントは抵抗を使って、抵抗*電流=電圧と戻して
やらないといけないのです。

>じゃあFullToneはどうやってあのローノイズを実現させているのか、、、。
>やはり重要な部分をしっかり噛み締めてつくってるんだろうなぁ。
古豚のは、まったくこのままの回路なんですか?
ローノイズにする方法は、過去ログにも色々あるんだけど、
聞いていただければケース倍ケースで効果的な方法を紹介します。

でも、このケースはまず回路の手直しからかなぁ。。。
167数理屋:03/02/18 06:05 ID:???
>>143
やっぱり回路が間違っていたみたいですよ。
オリジナルはこれでしょ↓。
http://www.generalguitargadgets.com/joam_sc_amz.gif

127さんの作られた実体配線図だと、C3のつながる先が
違っていました。C3がQ1のGとつながっているけど、
それをQ1のSとつながるようにしましょう。

ローノイズ化の方法は、また次回にカキコします。
168ドレミファ名無シド:03/02/18 12:09 ID:???
>数理屋さん

あ、数理屋さんがMODじゃあ物たりないかもって言ったのは悪い意味じゃなくて
「もっと深いところに足を入れられてるんだろう」ということですよ。

>スレ違いなネタで荒れてることに対して。
>もちろん、DEEPなネタがめっきりで寂しいけどね。
たしかにその気はありますね。過去のログ見たりしてみましたが確かに
前のログには非常に回路的なイイ話が出てきてますよね。
 まぁでもスレ違いは誘導してあげるという事にしようかと、、。

>パーツもいいけど、回路を探求するともっと深くて
>楽しい世界が広がるよ!とだけは老婆心から言わせてもらってる。
本当は逆ですもんね(笑)基本的な部分に回路があってそしてパーツで
トッピングみたいな。実際音がガラっと変わる事もありますけど回路が
充実しているとショボイパーツでもそれなりにイイ音が出るとも思ってますし。
 私も勉強中ですのであまり偉そうな事はいえませんが(照

>>163
私は空中配線や端子台が好きなのであまり作りませんがパーツの多いFxの場合
エッチングして作ってますよ。でも、ユニバの方が自由度(色んな意味で)は高いような
気はします。溶かしてしまうともうそこには銅箔が無いわけで・・・。
 海外などのPCBが置いてあるものを作るにはプリント基板が好ましいかもしれないですが
実配線から立ち上げる時は少々鬱ですよ。 作る物にもよりますね。コンパクト化を
狙うならもちろんプリント基板かな。
169ドレミファ名無シド:03/02/18 12:29 ID:oIKEBdSn
カスコード回路の出力って↓この回路でいうと
http://www.generalguitargadgets.com/joam_sc_amz.gif
Q1のドレインに負荷つけて取るんじゃなかったっけ?
ブートストラップしてるわけでもないしC2の意味はいったいなんなんでしょか?
170ドレミファ名無シド:03/02/18 15:30 ID:???
ユニバーサルでコンパクトに
上げられた時はちょっとうれしいね。

以前SIPの4558を駆使して、
4段フェイズシフターを6×8cmぐらいで組んでやった。
171ドレミファ名無シド:03/02/18 15:47 ID:???
http://www4.org1.com/~kitt/main.html

基板作成はここのページを参考にしました。
172ドレミファ名無シド:03/02/18 15:53 ID:???
>>169
MODスレの方のリンク先に解説があったが、
これはSRPPもどき?のμアンプってやつだと思う。
カスコードの定義には当て嵌らないよね。

>>170
DIP?SIL? SIPだと741とかシングルOPAでしょ。
結構縮めたんだね。面積を圧縮するのって意外と難しいもんね。
173172:03/02/18 16:03 ID:???
>>170
SIP=シングルインラインパッケージだったか。
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/parts/partsphoto/ta75558s.jpg (例)
失礼しました。
174ドレミファ名無シド:03/02/18 16:28 ID:???
>>172
DIPだと穴16個分消費しちゃうんでね。
BOSSとかでも複雑なヤツはSIPを採用してること多いよ。
ユニバーサルの場合でも、電源とかバイアス周りをまとめやすい。

ただ難点は選択肢が少ないということ。
三菱はバリエーションが結構あるけど。
店によっては4558でも置いてないところが多い。
175数理屋:03/02/18 16:48 ID:???
>>169
>Q1のドレインに負荷つけて取るんじゃなかったっけ?
一般にはそうです。
エミッタ接地の初段をベース接地で受ける形を一般にカスコードアンプと
いうのですが、これはその変形とも言え、Q1を負荷抵抗の代わりに
してしまうのです。これをアクティブロード(能動負荷)といいます。

>ブートストラップしてるわけでもないしC2の意味はいったいなんなんでしょか?
ブートストラップでいいんです。
するとQ1のVgsが一定になるので、Q1が定電流源になりますよね。
この定電流源をアクティブロードと言います。
Q2のフォロワがIdを増減させるのですが、Q1が定電流Ioなので、
その差(Id−Io)が効率よく電流出力されるという仕組みです。

アクティブロードはOPアンプの内部回路に多く使われていて
(シリコンの上に抵抗を作ると場所を食うから)、普通は
ダイオードやカレントミラーで停電流弦を構成します。
176数理屋:03/02/18 17:43 ID:???
ミニブースターのアクティブロードをダイオードや
カレントミラーで実装した例をUPしておきまーす。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030218172904.jpg
(分かりやすいようにQはトランジスタにしておきました)

>>172
>MODスレの方のリンク先に解説があったが、
某カリスマさんのリンクでしょ。違うコテハン使ってるからわからない
と思うけど、私もそこの掲示板の常連ですから。(笑)

>これはSRPPもどき?のμアンプってやつだと思う。
いろんな回路の"合いの子"なので、多角的にみれたほうがいいです。
カスコードのブートストラップでもあるし(彼も変形カスコードと
書いてますね)、SRPPでもあります。

SRPPとはシャント・レギュレーテッド・プッシュプル。
日本語に訳すと「電流を一定にしたPushPull-Amp」、つまり定電流源Q1と
フォロワQ2がプッシュプルを構成してると解釈しているわけです。

久々にDEEPネタでした。(^^)
177数理屋:03/02/18 18:15 ID:???
>>176
ミスがあったので回路図を訂正しました。。。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030218181406.jpg
178ドレミファ名無シド:03/02/18 20:01 ID:???
ブースターの改善回路ありがとうございました〜。

http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030217222123.jpg
こちらの回路の検証、もしくはご意見いただけたら嬉しいのですが

FATの使用感としてはギターのFull10時入力だとどうしても歪んでしまうので
仕方が無くインプットGAINで絞っている物だと思うのですが
数理屋さんの
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030218181406.jpg
こちらの回路だとこのギターからの過大入力を抑えてクリーンな状態で、、、という事も
可能なのでしょうか??  お世話になりっぱなしで申し訳ございません。
179都内電気屋の息子:03/02/18 23:04 ID:???
理数屋様
>>ミラーカレントと、ダイオード版どちらの方が低ノイズだと思われますか?
具体的にお奨めな「抵抗値、トランジスタ」などはありますでしょうか?
>>178さん
とほぼ同じ意見なのですがどうすればよろしいでしょうか?
180数理屋:03/02/19 00:10 ID:???
>>178
img20030217222123.jpg は面白いアイデアですね。
でも、VR1が利かないかもしれません。
交流成分がC5を通るとすると、R5とVR1の並列合成抵抗が
Q2のSとアース間にあることになりますが、これもフォロワを
形成してしまうので、増幅率の変化はVR1=0の付近でないと
出てこないと予想されるのです。
出力のVR3をアッテネートする形のほうが確実かもしれません。

>ギターからの過大入力を抑えてクリーンな状態で、、、という事も
>可能なのでしょうか??
特に考えていませんでした。(汗)
が、過大入力に対応することは可能だと思うので考えてみますね。

>>179
>ミラーカレントと、ダイオード版どちらの方が低ノイズだと思われますか?
これは作ってみないとなんとも言えないんですが、どっちらでも
それほど変わらないと思います。

>具体的にお奨めな「抵抗値、トランジスタ」などはありますでしょうか?
回路例を示しただけで特に考えていませんでしたが、石は1815などで
大丈夫でしょう。抵抗値は、ダイオードにつながるのは数kぐらいがいいです。
カレントミラーの足についてるのは石の誤差を吸収するための抵抗ですが、
これは1k以下にするといいです。

ただ、それら回路は例にあげただけなのでそのまま使うには欠点があります。
それはQ1の定電流源と、Q2のフォロワのバイアス電流を一致させる
機構がないことです。C3をバイパスして、R6の出力に結合Cを
つける必要があります。
181169:03/02/19 00:34 ID:???
>>175
詳しい解説サンクスです。
ブートストラップでQ1のソースからQ2のゲートに繋ぐモノとかんちがいしてますた。
コレでも定電流負荷になるんですね。
ブートストラップしたカスコードにさらにカレントミラーとか…
なんかオペアンプのドライブ段みたくなっちゃいますかね
182ドレミファ名無シド:03/02/19 00:48 ID:l0qLPSpE
>>それはQ1の定電流源と、Q2のフォロワのバイアス電流を一致させる
これは…どうにかしてQ3のベースに電位を与えてやればバイアスが決まるってことで良いんでしょうか?

>>C3をバイパスして、R6の出力に結合Cを
>>つける必要があります。
Q1のコレクタに直流的負荷を入れるってことですよね?
交流的な負荷だとまずい事は何でしょうか…教えて君でスマソです。



183数理屋:03/02/19 02:21 ID:???
>>181
>なんかオペアンプのドライブ段みたくなっちゃいますかね
ですよね。いっそのこと、オペアンプのドライブ段の回路で
ブースター作れないかな?(笑)

>>182
>どうにかしてQ3のベースに電位を与えてやればバイアスが決まるってことで良いんでしょうか?
そうですね。Q3のベース電位に直流成分についてだけフィードバックかけると、
バイアス電流を一致させることができます。
だから、C2でブートストラップするのって、安易なようでいて
結構よい方法なんです。直流的にはC2は断線してますから、
 Q2のIdのほうが多い>Q2のD側がQ1のSの電位をひきさげる
 >Q1のVgsが大きくなる>Q1のIdが増える
というように、Q1とQ2のバイアス電流が一致するようNFBが
かかるというわけです。

>Q1のコレクタに直流的負荷を入れるってことですよね?
いえ、新しく抵抗を入れる必要はありません。
実体配線図の基盤パターンと配線に誤りがあるのです。
回路図と実体配線図を見比べてみてください。
184ドレミファ名無シド:03/02/19 05:56 ID:???
某サイトで知ったんだけど、
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=14801
ここで「ハンドメイドプロジェクト」の復刊を投票できるようです。
なんでも投票が100を超えると交渉してもらえるとカ。
電子ブック化の可能性も有るようです。
みんな投票しようぜ!
185ドレミファ名無シド:03/02/19 09:52 ID:???
通報、、、いや、投票しますた。
186GIMON○:03/02/19 16:36 ID:???
ご存知の方お聞かせください。

 芋ハンダの弊害とは何なのでしょうか?
以前読んだ本にはハンダ内に空洞ができる為に接点不良、腐食の原因になる可能性がある
と書いてありましたがタダ単に空洞無しに芋ハンダしていても別に隣と接触していなければ
目だった弊害は無いように(特にアルミット製品は腐食し難いとおもいますし)おもうのですが、、、。

 やはり見た目の美しさでしょうか? ? ? ? ? (つω≦`)もきゅ〜
187ドレミファ名無シド:03/02/19 16:53 ID:???
>>183
>結構よい方法なんです。直流的にはC2は断線してますから、
> Q2のIdのほうが多い>Q2のD側がQ1のSの電位をひきさげる
> >Q1のVgsが大きくなる>Q1のIdが増える
>というように、Q1とQ2のバイアス電流が一致するようNFBが
C2が直流敵に断線してるからこそ(直流)バイアスに対しては影響ないのでは?
C2はQ2のドレインが交流的に動いたときにその電位をQ1のゲートにつたえるため
Q1のVgsは常に一定→ウマーってことでは?

188数理屋:03/02/19 18:50 ID:???
>>186
空洞ができるのはもってもの他で、空洞ができなくても
もたもた半田付けしていると"半田が酸化"してしまうのですよ。>これが芋半田

酸化した半田は、毛細管現象でパターンと部品の足の間にも
入ってしまうので、無酸素な銅線や接触抵抗の低いパーツを
使う意味がなくなるのです。(酸化した半田がはさまる
ということは金属内に酸素が入ったに等しい)

半田が鏡のように光っていれば成功、古い100円玉のような
色では失敗です。半田を少なめにつけるのがコツです。

>>187
Q1とQ2にはバラつきがあるので、Q2のVdが適当に移動して
Q1のVgsを変化させることで、バイアスを一致させます。
この変化は信号にくらべてゆっくりなのでC2が充電され、
Vgsの差を九州します。

187さんと言ってることは同じだと思いますが。。。
189ドレミファ名無シド:03/02/19 21:08 ID:???
 すれ違いだと思うので恐縮ですがデジタルとアナログとの差について
どうおもいますか?個人的にその差がわかりにくくて店員さんに割高な「アナログ」
を薦められたときに引いてしまいます。特にお店で聞くとデジタルとの違いが分かりにくいんです。

 自作されている方だからこそ根本的な違いと音のニュアンスの捉え方が違うとおもってここにきました。

親切な方ご返答いただけますか? ネタではないのでお手柔らかにお願いいたします。
190ドレミファ名無シド:03/02/19 21:24 ID:???
個人的には音の輪郭と抜け、透明感(生々しさ)が比にならないほど差があると思ってる。
AMPも真空管の物に通すと音の違いが明らかに分かるとおもうよ。
たまにショボイアナログの場合デジタルの方がいい場合もあるけどしっかりしたアナログの場合
殆どがアナログの方がいい。個人的には最終的にアナログになると思う。
でも空間系エフェクターやシフターなんかはデジでもいいかな。コーラスはアナログの方が
暖かいけど時々締りが無いように思える時があるから、、。
 
 但し、Line6とか使っての意見だよね?Zoomとアナログ比べたら駄目だよ。
Bossに関しては中間的な存在なので意見は避けるけど。。。。。。。。。。。。。

191ドレミファ名無シド:03/02/19 21:29 ID:???
>>189
アナログの方が部品の質で音が全然変わってしまうから
安すぎるアナログよりはデジタルの方がいい
でも>>190さんの言ってる通りZOOMのマルチに入ってる
歪み系は終わってるから
まあアナログで音を良くするには金がかかるんだけどかと
いって金をかければ音は良くなるのかというとそうでもない
のが難しいところ
192190:03/02/19 21:40 ID:???
的確ですね。
絶対的アナログ主義ではないのでデジタルを否定する事は有りませんが
歪に関してはデジタルよりアナログの方が、んーーなんていうか持っていて飽きが来ても
MODという手段もあるし、MODしてなくても何年かして又使って見たい、、、という気になる。
 逆にデジタルはとっつき易い分(音が豊富で融通が最初は利くから)飽きると
もう触る事が無くなることが多いね。 特にZoomはそう。
Zoomの緑色のデカクテ重い奴購入したんだけどそりゃあ初めて使った時は良かったけど今は使わない。
駄目。
 アナログでつらいのは>>191さんの言うとおりどうしてもお金が掛かる。
本当にいい物を購入したり自分で作るとなると、案外妥協が利かなくなってくる(w
結局いい物作ると凝っちゃうから2万、3万、、、、。

 でもね、だれか言ってたけど きっといいエフェクターで耳を肥えさせた方がいいと思う。
ピッキングニュアンスとかも変わるらしいから。
193ドレミファ名無シド:03/02/20 01:37 ID:???
昔はデジタルなだけでクソだったのが今では迷うところまでは来てるってのはスゲー。
ZoomだってPD-01みたいなの作るメーカーになったし。

音ソフト作るときしみじみ思うのは
コンデンサ一発でできるフィルタを作るのに苦労したり、
BBDみたいにやっと実現してる遅延が簡単にできたり、
うまい具合に一長一短になってるなと。

194ドレミファ名無シド:03/02/20 09:05 ID:???
BOSSのしゃっちょさんが言うに「デジタルでないとコーラスや空間系の音は部品が無くなりつつあるので
作れない」と去年の2月ごろのGIGSに載っていた。

特にBBD組む時は入手困難なICがあったり(海外では十分に手に入るはずなんだけど)するから
この前スモールクローン作ったとき中々IC見つからなくて困ったよ。しかも大した音じゃなかった
だけにショックだったしね。

でもPODはPC向けだと思うのは私だけだろうか?あれはちょっと抵抗かんじるなぁ。
いま実際にPCに入力する時はあれを使ってるわけだが、、、。最近「やっぱり生音録音した方が
存在感がちがうなー」と再確認させられた。
195ドレミファ名無シド:03/02/20 11:13 ID:???
個人的にはディレイはデジタルのが好き。
デジタルも、アナログ部分を良くするとだいぶ変わるというのを
どっかで見たが、どうでしょう?
196ドレミファ名無シド:03/02/20 14:20 ID:???
あのショボイ入力端子をガチ!っとした物に変えてやりたい。40円程度っぽい端子が非常にむかつく。
あとはリプル除去部分のアルミ電解なんかを変更して見たいなぁ。
197ドレミファ名無シド:03/02/20 14:46 ID:???
EIKI_JAPANってさ、本当に専門知識多少なりとも有って作ってるのかな?
配線にちょっと不安を覚えるんだが・・・。通常電源線と信号線は併走させたら駄目だろ?あんまり束ねるのもノイズ、音質低下に繋がると読んだことがある私にとっては彼の自作物は非常に不可解でならない。
 
 本当は信号線に関しては最短距離で結ぶのが有効らしいので無理に配線ぶんぶん引き回すのは
どうなのかと問いたい。
198ドレミファ名無シド:03/02/20 14:52 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25430102
この商品だが、RSというSHOPで一個半額程度で販売されている事も皆さんは
ご存知なのでしょうか?叩き売りのような話術に乗せられないように気をつけたほうが
良いよ。ググってみたら結構奴の売っているものと言うのは安価で手に入る場合が多い。
ラジオデパートにも置いている場合が多いのでこういった「プチ詐欺行為」に騙されない様に
した方がいいと思うよ。
199ドレミファ名無シド:03/02/20 16:02 ID:???
>>195-196
AD/DAに手を入れるのが無理にしても、アナログ入出力周りを換える事は
当然効果あるよね。ほんとの話、デジタルシンセ等でPCM音源は同じなのに
DA→アナログの部分のグレードだけが違って、結果の音質がぜんぜん違うこと
も多々あるよ。
コンパクトのデジタルディレイなどでは、遅延音だけがデジタルで
入出力とミキシングはアナログのOPA等で普通にやってるんだよね?
そういう意味の「デジタルもの」だったら、当然いじりようはあるね。

>>197-198
もうこのスレではその話題勘弁して欲しい。皆、承知ずみ。過去レス読んでよ。
200電気屋:03/02/20 16:54 ID:???
こういうスレッド立てて見ました!   お役に立てれれば何よりです。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045727459/l50
201ドレミファ名無シド:03/02/20 23:06 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28113978

こいつの自作品はクオリティが高いと思うぞ。
なにげに入札しそう
202ドレミファ名無シド:03/02/20 23:17 ID:???
>>201
なるほど〜そういう宣伝方法ですか。
ついでにパーツはRSで買い求めた物が主な物なのかな?ケースはタカチだよね。
インレタはシールを貼ってうえからクリアーラッカー、、、どこかで聞いた方法だな。

ネジは固定用?それとも固定&一点アースかな?スイッチはFUJISOKUの700円程度の8Yかな。

203ドレミファ名無シド:03/02/20 23:19 ID:???
回路はHOTCAKEという落ちではないよね?
204ドレミファ名無シド:03/02/20 23:27 ID:???
おまえら何でもかんでも宣伝にするな。
大体宣伝ならここの板には張らないし、
もっと初心者が多そうなエフェクタスレにいくよ。
参考になるかと思って紹介してるのに・・・・なんちゃってw
205ドレミファ名無シド:03/02/20 23:57 ID:???
>>201
それって彼の自作品なの?
RS Audioっていうメーカーのものじゃないの?
聞いたこと無いけど。
206ドレミファ名無シド:03/02/21 00:02 ID:???
自作で自分でメーカー作っていかにも信頼性 UPでの宣伝じゃないの?
207ドレミファ名無シド:03/02/21 00:02 ID:???
ここで宣伝したら購入してもらえないよ。だって玄人ぞろいだもの。
208ドレミファ名無シド:03/02/21 00:02 ID:???
>>201 自作かそうでないのかわからないほどの
完成度だ。是非中身も見てみたい。他の出品者より
いいとおもうぞ。値段も手ごろだし。
209ドレミファ名無シド:03/02/21 00:03 ID:???
>>208
かわいそうだからもうその辺にしてあげなよ。無理やりっぽくてかわいそうだよ偽宣伝。
210ドレミファ名無シド:03/02/21 00:05 ID:V6hGHdPx
自分で作れる香具師はわざわざ買わない。ヘタクソでも
自分で作ったものの方が愛着あるし、楽しい。
でも勉強のためにハンドメイドエフェクタには市販のものや
個人問わず、使ってみてみたい。
そういう意味では>>201のはそそられる。
211ドレミファ名無シド:03/02/21 00:09 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28096849
やっと見つけた、ハァハァ
212ドレミファ名無シド:03/02/21 00:11 ID:???
・・・過去レス読まないやつ続出だな。
213ドレミファ名無シド:03/02/21 00:13 ID:???
おまえら、BOSSのエフェクタはもう買う気がしないので
なんかいいもの作ってヤフオクに出品してください。
買います。デザインも重視してください。
1万円からで。エイキだけ張り切ってくれても
面白くないです。ぜひここの玄人さんのペダルを踏みたいです。

はじめは厨房スクリーマーを最高の材を投入しておながいします。
絶対入札します。
214ドレミファ名無シド:03/02/21 00:15 ID:???
ここの人たちは実力があっても自分を晒すことに関しては
苦手です。ある意味自信が無いのです。
精神向上薬をお勧めします。
215ドレミファ名無シド:03/02/21 00:29 ID:???
厨房スクリーマー作ろうか?そうだな、使用する物なんだけど酸化皮膜抵抗とEROアキシャルコンデンサ、
AMPOHMメタライズドポリプロピレン、ダブルメタライズドコンデンサ、銀マイカコンデンサ、アキシャルアルミ電解コンデンサ、etc...そんなものでいいかな?値段は数理屋さんのことも考えて
3万円〜でいいかな?スイッチは9pinのMPGシリーズね。スイッチクラフトのジャックでいいの?
可変抵抗はサーメット1個3000円ぐらいする奴。ケースはHAMMONDにするよ。
これで3万円〜は格安ですよね?銀マイカなんか1個2500円ほどするから。多分ギリギリ3万円で
作れるよ。
216ドレミファ名無シド:03/02/21 00:37 ID:???
>>215
めちゃくちゃ楽しみ。2ちゃんねるを強調してくれると
なおいいかも、しかしデザインはかっこよく。
他の板に宣伝して楽器板の廃墟状態をどうにかしなければ。
もう少し安いものの法が売れやすいと思うが・・・・
3000円の抵抗や銀マイカでなければ15000円で可能じゃない?
217ドレミファ名無シド:03/02/21 00:40 ID:???
fulltoneとかはそんなイイ材料つかってないよ。っていうか
ハンドメイド系のエフェクターでもほとんど普通の材。
なおさら存在価値はあるな。
ギターマガヂンに流れ流れてプロが使ってるとこ紹介されたりして。。
218ドレミファ名無シド:03/02/21 00:47 ID:???
まぁプロなみの知識や技術がある香具師はわざわざ
ヤフオクに出品して小遣い稼ぎや自作品が売れる満足感は
得ようとしてないかんじ。その道で食ってるだろうし、認められてるし・・・
ヤフオク出品者は趣味どまりの素人で若造で学生とかそんな感じじゃない?

そうであるからこそ本物のプロの作品がみたい。数理屋さんの
厨房スクリーマーを是非!2ちゃんねる初オリジナル楽器。
219215:03/02/21 00:47 ID:???
 凝り性だから「こいつ馬鹿?」って思われても仕方ないかも。
でも一度使って見たことある物ばかりだから音は想像できるよ!絶対いい!(絶対なんて無いけど)
個人的には好きな音になると思うよ。 感じ的にはグイグイっと押し出した艶っぽいような感じかな。
悪い音ではないと思う。ローノイズ化は図れそうだしね。後は基盤で組むのか空中配線か端子台か。。。
中間の端子台が一番Betterかとはおもうんだけどね。
 PRO用に!!ってかんじでいっそのこと3万えんでいこうかな。
220ドレミファ名無シド:03/02/21 00:49 ID:???
その前に「数理屋さん」に許可貰わないと、、。ね。 著作権は「数理屋さん」ですから。
221ドレミファ名無シド:03/02/21 00:50 ID:???
>>219
そういう凝ったものがいい。
中身をのぞいても楽しめるようなの。
タッキーエンジニヤリングさんのSD-1も良さげだったな
222163:03/02/21 01:23 ID:???
遅レスですみません。
とりあえず、今回はユニバーサル基板を使ってなるべく小さくできるようがんばってみます。
で、これからもっと複雑な回路でネットにPCBが置いてあるようなものを
作るようになったらエッチングにします。
やっぱりPCBを初心者のうちから使ってたら、自作の力がつかなさそうなので…

アドバイスありがとうございました。
223ドレミファ名無シド:03/02/21 01:36 ID:???
>>163
自作の力とPCB云々は関係無いと思うぞ。
定数を弄ったりいろいろ実験してみたい場合はユニバーサル基板を使って、
その辺りが概ね決まったらPCBに落とし込むってのが妥当な所じゃないかな?

会社で新人にサイコロ基板で回路を組ませたり、PCBのパターンを描かせたりすると
それぞれに個性が出て面白いよ。
中には妙に絵画的なパターンを描く奴がいたりするから。
(そう言う意味では最近はCAD化されちゃって面白味が無くなったな)
224ドレミファ名無シド:03/02/21 02:12 ID:???
>>中には妙に絵画的なパターンを描く奴がいたりするから。
いいなぁ。そんな基盤をエフェクターに使って見たい!
 ある意味職人だな。
225ドレミファ名無シド:03/02/21 02:34 ID:???
 なんかさ、畑野氏にはガッカリさせられた。
某BBSでコンデンサの事について質問されてたんだけどさ
返答が投げやりなんだよね。「どうでもいい」みたいな。
 正直幻滅。そんなどうでもいいようなエフェクターを俺たちに作らせようとしてるんだな〜と
思うと気分が悪くなってきた。折角本買ってやったのにそんな考えで適当に載せたエフェクターなんかイラン。

 数理屋さんの方がよっぽどいいよ。畑野の事嫌いになってしまった。いままで畑野信者だったのに。
畜生!!!裏切られた気分だ。だからといって大塚氏の信者にもなれそうにないしな。

 この際自分教でがんばります。 TMDなんかつぶれちまえ!!!
226ドレミファ名無シド:03/02/21 03:02 ID:???
妄想的書き込みは無視で・・

厨房スクリーマーって、製作中って人は確かいたけど
実際音出す段階までいって色々試してみた人っているのかな?
回路だけでしょ、いまんとこ。
227ドレミファ名無シド:03/02/21 03:48 ID:???
なんか変な自作自演が多すぎて読んでらんないよ、たく。
しょうもない狙いが見え見えな所がやる気を無くしてくれるね、、、。
228ドレミファ名無シド:03/02/21 07:14 ID:???
>>227
うむ。同意。
229数理屋:03/02/21 08:24 ID:???
>>227-228
え?自作自演って俺のこと言ってるのか?
厨房すくりぃーまぁ〜を2ちゃんねるオリジナルエフェクターに
しようって話は約1年前からあって、立ち消えになってたのが
急に復活しただけじゃん。

そんなに話題が厨房すくりぃーまぁ〜に移ると困るのか?(営業が?)(藁)

>>220
全然OKです。
2ちゃんねるモデルに是非どうぞ。
230ドレミファ名無シド:03/02/21 10:47 ID:???
特にヤフオクがらみはもうたくさんだ。
スレッドの趣旨なんてどうでもいいやつが面白半分で貼ってく
んだろうけどね。

>>227
じつにしょーもないやね。

>>229
とりあえずズレてるでしょ
231「D]:03/02/21 11:58 ID:???

なんで?別にズレてるようには思わないんだけど、、。
>230もしかしてヤフオクネタと畑野さんネタに対しての意見かな?

実際に厨房スクリーマー製作しましたがやっぱりというかなんというかオリジナルとは違った音色で楽しめる。
たしか原理が違うと数理屋さんはおっしゃられてましたよね?これは結構定数のままでいけると思いますよ。
 しかし4ノブと言うのが渋い。 因みに私がTryしたのはコンパクトに纏めるためにAとBの端子を枠内に書かれている
方にしました。MXRのケースサイズにしたものでちょいと窮屈ですが。。。
232ドレミファ名無シド:03/02/21 12:20 ID:???
>>223
ネットからPCBを手に入れて、そのとおりに部品を配置して、ってやっていったら
自分の場合は回路を組み立てるというより
ただ配置してはんだ付けする、という作業になってしまうと思いまして。
そうすると実際に複雑な回路図からPCBを書く(自作する)ときに
全然できないままのような気がしてしまったので…。
233163:03/02/21 12:21 ID:???
↑の書き込みは私です。
234数理屋:03/02/21 15:06 ID:???
>>231
厨絶叫器のご採用、ありがとうございます。m(--)m

>これは結構定数のままでいけると思いますよ。
そうですか?(本人が試作してなくてすみません!)
ひとつ気になっていたのは初段のFETなんですよ。
ピンチOFFの値によっては、それ以後の回路のバイアスが
非常に苦しくなってしまうので・・・
よろしかったら、初段のFETの種類とランクを公表して
いただけませんか?

>MXRのケースサイズにしたものでちょいと窮屈ですが。。。
MXRサイズだと真バイパスでも狭いですよね。
いっそのこと大きめのケースにして、スピーカーシミュ付きに
してしまうのもよいのでは?なんて思っていますが。(^0^)
235「D]:03/02/21 18:09 ID:???
 なにの考えも無く手元の部品で組んだ事が良かったのでしょうか?FETはJ201を使用し、トランジスタは2SC1815GR
1uFの部分はNPコンで処理しました。OPAmpはTL074A、抵抗器1/8w(小さかったので使用) (^^

 通常この組方だと上手くいかないのでしょうか?
236数理屋:03/02/21 23:45 ID:???
>>235
いえ、初段のJ201のピンチOFF電圧Vpだけが問題になります。
FETのgmとVpの範囲はランクでほぼ決まるので、ご使用になられた
J201のランクを教えていただけると幸いです。
237ドレミファ名無シド:03/02/22 00:10 ID:???
>>数理屋どの
厨房絶叫器の回路図再うpキボンヌ
過去ログから辿ろうとしたんんだけど、削除されてるのねん。
238「D]:03/02/22 00:24 ID:???
>数理屋さん
えーJ201(海外の)やつはRSコンポーネンツさんのところに有る奴でランクは書いてないです。
データに関してはどこを読めばいいのか分からないので探りようがありません(すみませぬ
239「D]:03/02/22 00:25 ID:???
ところで数理屋さんはどの程度のFETを使えば・・・と思われているのでしょうか?(未だ探り中でしょうか?
240ドレミファ名無シド:03/02/22 00:38 ID:ARI0iP7z

あのーーランクと言うのは高いとどのエフェクターでも良い結果が得られるのでしょうか??
素人質問ですみません。
241数理屋:03/02/22 12:37 ID:???
>>239
Vpが1〜1.5Vに収まるのが理想的と考えています。
そうするとOPアンプの動作点が(MODEを動かしても)3〜5V
バイアスの範囲に収まります。
(VpというのはIdが0になる最小のVgs)

>>240
一般にランクが良いモノほどノイズが少ないことが知られています。
そこで、例えば厨房スクリーマーのノイズを減らすには、
Vp=3の石を見つけてきて、回路定数を変えて使うなどと
言う方法をとります。
242ドレミファ名無シド:03/02/22 18:42 ID:???
ArionのTubelatorの内部基板の写真です。
使い勝手はTS9とほぼ同じで音も似たような感じなのですが
回路はやはりパクリなのでしょうか?
不覚にもArionの方が好みの音です。
少し出力が高くて、太くアンプから出てくる腹に感じる音が
TS9より迫力がありました。これはOpAMPの差程度のものか
よくわかりませんが。
しかし写真を見ていただいたらわかると思うのですが、
基板のフラックス?に指紋の後がべたべたついてます。
この辺が物としての魅力を下げる結果となりました。
スリランカのおばちゃんの手の指紋・・・・人間味はありますが・・・・

http://ts808.port5.com/arion.JPG
http://ts808.port5.com/arion2.JPG
243ドレミファ名無シド:03/02/22 18:46 ID:???
244ドレミファ名無シド:03/02/22 18:47 ID:???
そうですね。申し訳ございません。
245ドレミファ名無シド:03/02/23 02:28 ID:OjpdSN4g
何度もすみません。ランクの順序付けとしてはどういう風になるのでしょうか?

 Y 、 GR,  。。。。。
246ドレミファ名無シド:03/02/23 02:59 ID:???
>>245
トランジスタの基本が書いてある本で勉強した方がいいと思うんだけど・・・
この値の読み方を理解するのと、動作を理解するのと同じことだと思うので。
メゲずにいろんなテキストを読んだ方がいいよ。

バイポーラトランジスタ系だと
hFE=(エミッタ接地の)直流電流増幅率(を表す係数)

FET系だと
gm =相互コンダクタンス
|Yfs| =順方向伝達アドミタンス ※この2つは同じデータと捉える

以上はデータシート(PDF)を見ると、たいてい載っているはず。

ランク分けと型番のセオリーはメーカーごとに違う。
O/Y/GR/BL は東芝独自の付け方。
メーカーによっては型番で区分けしてる場合もある>例・J201とJ202
※ FETだとgmでは分けず、Idssで分けられている。
247246:03/02/23 03:10 ID:???
>>246
>東芝のランクわけ
Rってのもあるみたい。2SK30ATMのデータシートPDFに載っていた。
R/O/Y/GR/BL で、上下のRかBLがなかったり。
東芝は色名だね。抵抗のカラーコードと同じ並び。
248「D]:03/02/23 13:13 ID:???
>>245
BL>GR>Y>O だったような気がしますよ?
249ドレミファ名無シド:03/02/23 16:47 ID:???
なんか今ぴーすけさんとこでゲルマトランジスタのこと聞いてる
ウザイやつがいたんだけど
しかもマルチだった
250ドレミファ名無シド:03/02/23 16:50 ID:???
お前がぴーすけなわけね。
251ドレミファ名無シド:03/02/23 16:51 ID:???
愚痴は自分のページで言ってください。
252ドレミファ名無シド:03/02/23 18:13 ID:???
お話の腰折ってしまって申し訳ないのですが、BLランクの2SK30ATM購入出来るところ教えて欲しいのですが
通販可能なところでご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。GRでもかまいません。
253ドレミファ名無シド:03/02/23 18:29 ID:???
>>252
ttp://www.keisei-net.co.jp/index.html
ここで確実に買えるみたいだけど送料800円です。
大量に買うならベターでしょうか。

2SK30ATM GR で検索したら、オーディオ自作派の製作記事の
購入パーツリストで @若松通商でした。
WEB通販コーナーでは詳しく書いてないので、電話で通販可能か聞いてみるとよいかと。
254ドレミファ名無シド:03/02/23 21:48 ID:???
どなたかオリジナルのhoneyベイビークライングを
見たことがある人はいませんでしょうか?

オリジナルのケースの色を知りたいのですが、
ネット検索しても白黒の画像しか見つかりません。
もしオリジナルのケースの色をご存知の方がいたら
是非とも教えて下さい〜。
255ドレミファ名無シド:03/02/23 22:27 ID:???
>>254
ttp://www.tonefrenzy.com/2/univox_unifuzz.htm
こんなかんじのつや消し黒に近い灰色です(これは輸出ブランド版)
輸出版だと灰色のケースもあるけれど、ハニー版は一色のみだったようです
ちなみにUnivox版は違うケースで数色あります
ttp://www.univox.org/effects/
これの"SuperFuzz"
256ドレミファ名無シド:03/02/24 01:20 ID:???
リットーのオリジナルエフェクター本買ったんだけど
どこかでアレのサンプル音源とか入手出来ませんかねぇ?
257ドレミファ名無シド:03/02/24 01:22 ID:???
258ドレミファ名無シド:03/02/24 12:11 ID:8vtRNJwO
>225
ハターノ&狂信者軍団はカナーリ心が狭いと思われ(ワラ
ていうか「信者」という考え自体気が狂ッテルYO(w
259ドレミファ名無シド:03/02/24 12:14 ID:???
なぁどんなギター繋いでもB'zの松本の音がするエフェクター作ったら
松本厨相手に美味しい商売できるかな?
260ドレミファ名無シド:03/02/24 13:41 ID:???
>>259
確実にできるよ。
やってみよう。
261ドレミファ名無シド:03/02/24 17:32 ID:???
なぁ君は松本孝弘のスレ見てきたんだろうけど荒らすんだったら他のところでやってくれる?
おれはそういう了見で作ろうと思ってる訳じゃないから。悪魔でも良心的な値段で作るつもりだから。
材料費と取り寄せ費のみでの出品で後上がる分に関しては自分への時給だから。
多分いい部品使うから原価で8000円ぐらいの物だ。ID見えないからと言って自作自演はやめてくれるかな?
 迷惑です。ここの人たちにも迷惑だし。
 
 どっかいけ シッシ。
262ドレミファ名無シド:03/02/24 17:52 ID:???
>>261は誰だろう?Eikiかな?
そんなに自作エフェクター出品してるひとはいないと思うけど
その中にこのスレ見てる人がいたのか。
263ドレミファ名無シド:03/02/24 17:54 ID:???
ネタやめい
264ドレミファ名無シド:03/02/24 18:48 ID:???
 Eikiな訳なかろう。ネタでもないわい!
安価でいい音出せるならそれがいいだろうと思って半分慈善事業なんだよな。別に偽善者ぶるつもりないけどさ
自分の為にもなるし。それより「自分の好きなアーティストの音を狙って作れた人」って正直ここのスレにいるのかな?
今回でここのスレ見たの5回目なんだけどどうもそういう感じのこと成し得た人いないのかな?
265ドレミファ名無シド:03/02/24 18:52 ID:???
 但し、本文読んでて数理屋って方はちゃんと返答されてるしいい感じの人だよね。彼には敬意を感じます。

他の教えて君達は「自分でやってみてから聴こう」という意欲はないの?非常識だよお前ら。

EIKIはボッタクリだが未だ自分で「〜風」としてるだけ未だ救甲斐があるがな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

てめーらなんなんだよ。
266ドレミファ名無シド:03/02/24 18:53 ID:???
追記。

FATBOOSTを聞いてた奴やAMZ聞いてた奴はちゃんと自分で作ってから聞いてたのか・・・すまん。

こいつら見習えよ。
267ドレミファ名無シド:03/02/24 20:54 ID:???
だまれ、コンピラ!お前だってばれてるんだよ
268ドレミファ名無シド:03/02/24 21:44 ID:???
dare?
269ドレミファ名無シド:03/02/25 06:41 ID:???
2N5089 って2SC1815で代用できるのかな?
DATASheet>http://www.fairchildsemi.com/ds/2N/2N5089.pdf

270ドレミファ名無シド:03/02/25 08:05 ID:???
ブートレグRRPとってもイイんだけど、
どっかでジョーブレイカーの中身みてショボーンとしたので、
買う気が起きない・・・
271数理屋:03/02/25 11:03 ID:???
>>237
見落としてました。スマソです。m(--)m
なんか恥ずかしいので隠してたのですが・・・

近々に厨房SCUを設計してUPします。
厨房SCTはそれまでの暫定UPとさせてください。(汗)

>>265
あ、私ってホントはガラ悪いよ。
「曲がった香具師」には態度豹変するから。(笑)
272数理屋:03/02/25 11:04 ID:???
あ・・・URL貼るの忘れた。。。

【厨房SCTの回路図】
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030225105547.jpg
273ドレミファ名無シド:03/02/25 14:52 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30934273

ヤフオクでもっとも高額で安定して売れてるのは
この人の自作品だな。
ここの住人からみてこの人どう?
実際人気がありすぎるみたいだし、好評を得てる。
おれは参考になった。
274ドレミファ名無シド:03/02/25 14:55 ID:???
>>273
だいたい売り上げ数が42個、
そう売上高が84万円です。
利益はどのくらいだろう?
すごいなぁ。
275ドレミファ名無シド:03/02/25 15:17 ID:???
でもそんなにいい部品は使ってないと思うから、
厨房スクリーマーの誕生が待ち遠しいな。
本当の意味で最高級、回路もオリジナル。
276ドレミファ名無シド:03/02/25 15:19 ID:???
中学鳴かせ機 TS-01 
277ドレミファ名無シド:03/02/25 15:25 ID:???
厨房スクリーマーのPCB描いてるけど
難しいな。コツとかあるのかな
278ドレミファ名無シド:03/02/25 16:09 ID:???
>>273 274
ああいうのは一般に売ってしまって
権利関係は問題ないのかなー
メーカー品の改造を受け付けるのはいいと思うけど
279ドレミファ名無シド:03/02/25 16:22 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30934273

このひと手間かけてんなー(同感
ぼくさ、グリーンレジストしてるんだけど均一に塗るの大変なのよ(泣
この細かい作業には感服。

>>278
いやどっちもヤバイと思うが自分でPCB書いて手を加え部品変えもろもろの事すれば
MODより自作の方が未だいいんじゃないのか?でも名前を使うと著作権侵害ですね。
280ドレミファ名無シド:03/02/25 16:25 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30934273

この人のパーツってさサトー電気で買い集めたものかな?アルミ電解はオーディオグレードのエルナーのやつでしょ?
一部にポリプロピレン使ってるね。  この人の解説中々細かいから読んじゃうよ(w  この商売上手!
281ドレミファ名無シド:03/02/25 16:34 ID:???
おい!これ今気づいたけど基盤は例のDIYのところの基盤ジャン
>>参考http://www.generalguitargadgets.com/ts_lo_808.gif

しかもTrueBypassって書いてるがこれTrueBypassちがうぞ(w
ピースケさんところと同じスイッチの使い方じゃないか(爆
 ど・どうするんだろう???ガクガクブルブル

でもこの人の努力と費やした時間考えればどうでもいいことだけどね。
282ドレミファ名無シド:03/02/25 19:14 ID:ElIpwYJB
>>281
あ、それおれも気になってた。
Tru Bypassじゃないよね。写真のスイッチの配線が違うもん。
だれかコソーリ注意したほうがいいかも。
283ドレミファ名無シド:03/02/25 19:44 ID:???
しかも今までに何十個も売ってる。
早くID持ってるヒト、注意してあげて。
284ドレミファ名無シド:03/02/25 19:59 ID:???
6PスイッチでLED付きTrue Bypassって無理なんですよね?
285ドレミファ名無シド:03/02/25 20:03 ID:???
無理です。ほかにトグルスイッチがあれば別だけど。。これは808−9の変換スイッチだから関係ないね。
286ドレミファ名無シド:03/02/25 20:04 ID:???
うそはよくないな。
287ドレミファ名無シド:03/02/25 20:09 ID:???
詐欺だな。
288ドレミファ名無シド:03/02/25 20:10 ID:???
>>281
どうでもいいのか?
289ドレミファ名無シド:03/02/25 20:18 ID:???
購入した人は納得してこうにゅうしたんでしょ。いいべこ。
290ドレミファ名無シド:03/02/25 20:18 ID:???
>>284
GEOでUPされてるMilleniumBypassなら出来ないこともないよ。
281のはGEOのそれかと思ったけど違うみたいね。
291ドレミファ名無シド:03/02/25 20:22 ID:???
>>289
商品説明にTrue Bypassってあるけど・・・・・
292ドレミファ名無シド:03/02/25 20:28 ID:???
>>現行のTS-9では得る事のできなかった
トゥルーバイパス回路の採用と図太いサウンドを実現できました、


ヤベェ!
293ドレミファ名無シド:03/02/25 20:30 ID:???
やっぱこういうミスも含めてヤフオクには
プロの仕事の作品は見られないな。
やはり厨房スクリーマーに期待か・・・・
294ドレミファ名無シド:03/02/25 21:09 ID:???
厨房スクリーマーに暗雲。 でも音はいいかもJFETはBLにしてみた。
少しお尋ねしたいのですが厨房スクリーマの四角でかこっていない部分は電子スイッチでしょうか?イマイチ
よくわからんです。
295ドレミファ名無シド:03/02/25 21:11 ID:???
あのさーこの人ラインを束ねてるけど無闇に束ねるのって音質的に悪いんでしょ?
束ねる際のセオリーというかよい方法(これこれは束ねては駄目!)てなのありますか?
296ドレミファ名無シド:03/02/25 21:22 ID:???
ミレニアムバイパスの結線方法がわからないーーだれかおせーてー。
297ドレミファ名無シド:03/02/25 23:59 ID:bt0h1Xmk
ギター内蔵サスティナ(フェルナンデス等)と
エレハモ以外のギターシンセ(コルグX-911等)の
回路図ありませんか。
298ドレミファ名無シド:03/02/26 01:00 ID:???
299ドレミファ名無シド:03/02/26 03:36 ID:???
ディストーション+って最高!
音がガンガン前に出る感じでスゴク弾きやすい。歪ませても音程感が明瞭。
自作は超簡単だし。でも、なぜか使っていると鬱な気分になる。
300ドレミファ名無シド:03/02/26 04:07 ID:???
Dist+ いいかぁ?おれはあの音嫌い。品が無いもの。ワイルドタッチな人にはいいかもね。
301ドレミファ名無シド:03/02/26 18:38 ID:???
302数理屋:03/02/26 19:14 ID:???
>>294
>厨房スクリーマーに暗雲。
どこかまずい点でもありました?

>四角でかこっていない部分は電子スイッチでしょうか?
下段のかこっていない部分は、電子スイッチとそのためのバイアス回路です。

303数理屋:03/02/26 19:16 ID:???
>>302
バイアス回路→バッファ回路
304こすてろ:03/02/26 20:38 ID:53Flu+3A
プロビデンスのスイッチボックス系のやつ、A/B BOXでもLOOPでもいい。
持ってるやつ回路図晒せ。職人のワイアリング技術がスバラシイにしても、
たいした外装でもなく、なんであんな値段なんだ?

それから、トゥルーバイパスって騒ぐけど、ソロのときONするブースターなんかは
逆にポップノイズあった方がイヤじゃね?ってか、トゥルーバイパスの方が
安上がりな気がするんだが、「それは違う」ってやつ、教えてけれ。
305ドレミファ名無シド:03/02/26 20:46 ID:???
>>304
態度悪いっす。

別に安上がりではない。

306304:03/02/26 21:00 ID:53Flu+3A
ごめんなさい。調子こきすぎますた。
よろしければご教授ください。
307ドレミファ名無シド:03/02/26 21:19 ID:???
>>304
実際中身もたいしたことないよ。
308ドレミファ名無シド:03/02/26 21:22 ID:???
309ドレミファ名無シド:03/02/26 21:37 ID:???
こりゃすげーわ。
310ドレミファ名無シド:03/02/26 21:43 ID:???
>>306
>価格
元の価格設定+代理店が利益を得ているため。
いちばんの売れ筋になる性質の製品でもない上、シンプルなものほど
割高な価格設定になるのが常。

>自作するコスト
工具から揃えてパーツを吟味したら予算も変わる。ループセレクターなら安いもの。

>「職人のワイヤリング技術」?
工場の実装担当者は何も考えていない。ただ当たり前にきれいに
ノルマをこなすもの。そういう意味で質を保つことだけを心がけている。

>ポップノイズ
軽減することはできるが、根絶はできない。おっしゃるとおり。
電子スイッチの有利な点はこれが無い事。

>完全バイパスの目的
アンプ直の音質に近いから。前後のエフェクターの音質・操作感を変えたくない。
電子スイッチ経由の音質変化が好きではない。etc
それが必要かどうかは逆を想定すればわかること。
311ドレミファ名無シド:03/02/26 21:43 ID:???
やっぱクライオはサイコーDA!とかいって使うのかしら?
プロビデンスもこんな感じ。
312306:03/02/26 21:50 ID:53Flu+3A
>310

どうもありがとう。実家が板金加工業だから、
ドリルもボール盤もあるし、じゃぁ自作してみっかな。
313ドレミファ名無シド:03/02/26 22:26 ID:???
>>306
いいなぁ。かっこいいダイキャストケース作ってくれ
314ドレミファ名無シド:03/02/27 01:01 ID:???
ネットで集めてきた回路をコピーして
出品してる房よりEIKIの方がはるかに上だよ。
結構オリジナル品も出してるし、仕事も丁寧だし。
315ドレミファ名無シド:03/02/27 01:46 ID:yuOaIEKT
>>314

そうかー? 改造アンプのワイアリングとかへたくそじゃん。両面テープでラグ板固定してたり。危なっかしい。意味不明な部品変更とかしてるし。
316314:03/02/27 01:47 ID:???
えっ?あれは全部意味がなかったのか・・・・
>>両面テープでラグ板固定してたり
本当ですか?落札者?
317ドレミファ名無シド:03/02/27 01:49 ID:???
318ドレミファ名無シド:03/02/27 01:50 ID:???
>>314
オリジナルなんてあったっけ?
319ドレミファ名無シド:03/02/27 02:15 ID:???
プロビデンスだっけ?ワイヤリングはどうかと思うよ?以前書き込みにもあったが
無闇に束ねるのはノイズの原因や音質劣化に繋がる。例えA/BBOXでも。出来るだけ最短距離で束ねず
信号線と電源線を引き離す事が重要らしいよ。参考になれば光栄。

 それと>>304
調子乗りすぎ。もっと最低限守らなければいけない社会的ルールがあるから丁寧に質問してください。
ここの住人結構まじめな方多いから今回は返事があってよかったけど殆どの場合「無視」だよ

にしてもプロビデンス?は高いね。自分で作れば多少は安くなる。聞く前に実行しな!
材料見積もるぐらい猿じゃないんだからできるでしょ? 素人の癖して態度でかすぎ。
320304:03/02/27 03:52 ID:???
>319
いや、お前には聞いてない。
あんたもたいして知らないじゃん。
321ドレミファ名無シド:03/02/27 04:05 ID:???
結構、有名な自作サイトだけど、ここの管理人ちょっとイタイ。

ttp://cgi24.plala.or.jp/KandR/bbs/wforum.cgi?no=1571&reno=no&oya=1571&mode=msgview&page=0


ttp://cgi24.plala.or.jp/KandR/bbs/wforum.cgi?no=1532&reno=1525&oya=1525&mode=msgview


いい人だと思うんだけどなぁー。
この人、最近変。自作自演か?
みんな何気にキット買ってるっしょ?
322ドレミファ名無シド:03/02/27 04:20 ID:???
323ドレミファ名無シド:03/02/27 04:27 ID:???
又、ド素人のションベン臭い奴が来たなぁ。 

 ま〜馬鹿なりに返事返してくれたの?ご苦労さん。
お前の質問の仕方が頭悪すぎて気分を害したんだろ?ぴーすけさん。
痛いとか言う前に自分で調べれば?みんなお前には教えたく無いよ。本当は。でもID見えんから
仕方がなしに誘導されて答えてるだけ。
それに自分で調べることが出来る脳みそを幸いもっているからね、君と違ってさ

「お前に聞いてない」って言うんだったらなおさらここに来ない方がいいよ。
それに質問内容からして悪いがお前よりはオレの方が知識と知恵あるよ。
誰もお前みたいな糞に教えたいと思わんよ多分ね。
324ドレミファ名無シド:03/02/27 04:30 ID:???
>>322
文体から見てコレは>>319じゃないな。

>>304はこいつよりもっと痛いな(w
もう来るなよなウザイから。嵐と自作自演ですか?>>304
お前は素直に市販品買って評価でもしとけよ。馬鹿は馬鹿なりにさ〜
325ドレミファ名無シド:03/02/27 04:33 ID:???
アホな奴きたなー。この板ぴーすけさんも見てんねんで
ま〜他人の気持ちも分らんような奴に言っても無駄やろうけどな。

>>お前に聞いてない
じゃあ誰に聞いてるのかちゃんと晒せばええやん。ちゃんと指定してや〜。だれもお前にはなしたくないっちゅうねん。
あ〜臭!臭いわ〜(w お前脳みそくさっとるんとちゃうか?ボケはどっかいけや〜。

326ドレミファ名無シド:03/02/27 04:34 ID:???
>>324
禿同。  質問の仕方も分らない基地外は他のスレでどうぞ。
327ドレミファ名無シド:03/02/27 04:35 ID:???
>>304
糞。
328ドレミファ名無シド:03/02/27 04:37 ID:???
 もうさ、釣られるのやめようぜ!
唯の基地外だろ?>>304  こういう奴は無視の路線で。
329ドレミファ名無シド:03/02/27 04:40 ID:???
>>1
テンプレに「基地外お断り」って書いとけよ。

あと「>>304もお断り」ってよ〜。  
自分で見積もりぐらい出せるだろうに<<最近>>304みたいなのが増えてダサイねぇ。脳みそ空っぽの猿だろこいつ(爆
330ドレミファ名無シド:03/02/27 04:43 ID:???
 さーキチガイの臭いに釣られて香ばしくなてまいりました!!

因みに>>304は他のスレでも暴れているキチガイと書き方が同じ
>>一旦馬鹿質問してから一転おとなしい態度になり自作自演で荒らす常習犯。
なので無視路線でお願いします。
331304:03/02/27 04:45 ID:???
ここの住人は皆 デブキモ眼鏡。死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

>> オ マ エ ラ ゼ ン イ ン キ チ ガ イ ダ ロ !
332ドレミファ名無シド:03/02/27 04:48 ID:???
荒らす輩は決まって全角カタカナで書くな。
333ドレミファ名無シド:03/02/27 05:29 ID:???
>>304は個人的に嫌いなTypeの人間だな。情報書き込ま無ければよかった。
こういう自分勝手で利己的な奴に限ってなんにもできないんだろうね
334ドレミファ名無シド:03/02/27 05:32 ID:???
そういえば某掲示板で暴動が起きていて「パーツが買えないじゃないか!出版社が責任とれ!」とか
しょうも無いあきれた事書いてる馬鹿ドモがいたがまさか火種をつけた糞は>>304か?
 全く。いい迷惑だよ。 死んで詫びろよ
335ドレミファ名無シド:03/02/27 05:35 ID:???
>>304
そうでちゅか〜自分では分らなんでちゅか〜自分で調べる事もできないんでちゅか〜
可愛そうな馬鹿ちゃん。やさしくバブバブしないとわからないんでちゅか〜
ここにはもう来なくていいでちゅよ〜 ビニール袋に入れて川に捨てるからよー!
336ドレミファ名無シド:03/02/27 10:49 ID:sIDumfGf
そろそろ本題戻そうぜ。そんなんほっときゃいいだろが
337数理屋:03/02/27 11:59 ID:???
オークションに絡む話題は、別スレ立てたら?
それが"自作"であろうと、他人が作った"完成品"には
このスレの住人は興味ないもの。
338「D]:03/02/27 12:54 ID:???
なにか激しく脱線してますね。

>数理屋さん
厨房スクリーマーUをご検討されていると言う事で結構期待しています!がんばってください。
ちなみに「U」のコンセプトはどういったものでしょうか(不躾で申し訳ナ無いっす
339ドレミファ名無シド:03/02/27 12:57 ID:???
てか、>>304>>320
は非常に失敬だな。厚顔無恥と言うのはこういう奴の事をいうんだな。そういう意味では非常に面白い例です。
340ドレミファ名無シド:03/02/27 13:08 ID:???
>>320
馬鹿にも程があるな、、、、。呆れた

 世の中腐りきってる奴もいるもんだな。引き篭もってGAMEか電子ミュージックしかやってないからこんな頭の奴に
そだつのかねぇ  親の顔が見てみたいよね馬鹿な親にこの子有りってか、、、、、
341ドレミファ名無シド:03/02/27 13:33 ID:???
>>340
引きこもってGameや電子ミュージックやってる人に失礼ですw

よしIIになったら作ってみるかな。
342しろYO!:03/02/27 14:50 ID:???
スルーする?
343ドレミファ名無シド:03/02/27 14:56 ID:???
>>342=320
なので無視。
344ドレミファ名無シド:03/02/27 14:57 ID:???
Uに期待!
345ドレミファ名無シド:03/02/27 15:00 ID:???
>>343
あほか
煽りはスルー
常識よ
346ドレミファ名無シド:03/02/27 23:28 ID:???
おそレスだが>>308の写真、マジ笑った。すげーやつがいるな!
347ドレミファ名無シド:03/02/27 23:52 ID:???
しかし、楽器屋の回し者みたいな品揃えだな。 こいつ楽器屋の店員じゃねーの?ボッタクリ条例に
引っかかるぞ。
348ドレミファ名無シド:03/02/28 00:08 ID:Mm50uikZ
ボスのSYB-3の回路図ありませんか。
349ドレミファ名無シド:03/02/28 00:45 ID:hLI0BEke
>>316 あの程度の仕事に高い金払うと思う?あれだったら安くないと買わない(元に
戻す手間が掛かるから)。リンクで内部写真がいっぱい載せてあったページ見なかったの?ハイインピーダンスの部分をやけに伸ばしてある線など見えたし、なぜか同じような写真が何枚も何枚も載せてあった。
350ドレミファ名無シド:03/02/28 01:33 ID:???
>>348
ここはそういうスレではないです。
テンプレをちゃんとみてから質問してくださいね(^^!
351ドレミファ名無シド:03/02/28 03:17 ID:???
皆さんにお尋ねしたいのですが
私はユニバーサル基盤で組む時に部品の足を立てた(基盤と垂直に立てて穴に通してる)まま
ハンダ付けをして、その後足を寝かせて繋いでいく方法を取っているのですが
 皆さんの中にはまず接続方向に足を寝かせてからハンダ付けされる場合の方もいらっしゃると
思いますのでそれぞれの利点や弊害を教えていただけたら嬉しいのですが・・・・。

部品をReUseしたい時は前者が良いように(取りやすいので)おもうのですが見栄えは後者なんですよねぇ
 皆さんはどうされていますか?
352ドレミファ名無シド:03/02/28 03:37 ID:xQTqQWb7
ビバーチェの「倍音だけに歪み」ってどうやってるんですか?
普通にハイパス通した信号だけ増幅を上げるんでいいんですかね。
回路図があれば早いんですが。。。
353数理屋:03/02/28 05:03 ID:???
>>338
コンセプトは「ピッキングの表現力」と「暖かい歪」です。
でも暫定試作になるので期待しないでください・・・ (^^;)
354ドレミファ名無シド:03/02/28 11:30 ID:???
>>351
基板さかさまにすると部品落ちるから曲げちゃうね。
355ドレミファ名無シド:03/02/28 21:04 ID:???
パーツを清掃しようと思うのだけど、無水アルコールってどこに
売ってますか?
356ドレミファ名無シド:03/02/28 21:08 ID:???
>>355
無水エタノールね。薬局にありますよ。
357ドレミファ名無シド:03/02/28 21:24 ID:???
やっぱ80%くらいの消毒用エタノールではダメですよね?
358356:03/02/28 21:32 ID:???
>>357
そっちのが肌荒れはマシかもしれないね。使えますよ。
でも無水のが揮発も速いので。
359元化学屋さん:03/02/28 23:04 ID:???
 以前部品を洗浄するには・・・って書いたと思うんだけど
消毒用アルコールだと水分が20〜60%含有されてるんですね
この状態だと僅かながら水分が残って「錆」の原因になりかねないし今のところ「皮膜」がが出来る事も分っているので
出来るだけ「無水エチルアルコール(エタノール)」の方が安心ってわけ。

でも無水だからといって水分0%じゃないので・・・。蓋を開けた瞬間に微量の水分を取り込んじゃうんでね(w
 ま〜予備知識と思って頭の片隅にいれておいてくだしゃんせ。
あー後、メタノールの方が洗浄力は高いからお奨めかもね・・(飲んだら駄目よ)

因みに無水エタノールの場合殺菌効果は低いです。水分があることでその場に留まり殺菌力が増すからです。
だから消毒用に使いたい時は水で少し薄めて使えば殺菌力が増します。これもまめ知識ね。<<激しくスレチガイだが(w
 
360ドレミファ名無シド:03/02/28 23:09 ID:???
みなさまありがとうございます。
やはり無水エタノールを薬局で買ってきます。
361ドレミファ名無シド:03/02/28 23:36 ID:???
消毒用エタノールってボトルに「消エタ」って書いてあるのを
何度見ても「キエタ!」って読んでしまう。ま、どうでもいい話だが…
362ドレミファ名無シド:03/03/01 03:15 ID:???
ブランキージェットシティの音が出せるエフェクター作ってくれって言ったら幾らで作ってくれるんだ?
浅井の音じゃないと嫌なんだけど。
363ドレミファ名無シド:03/03/01 04:48 ID:???
こーゆー類は荒れること必至なんでスルーの方がよいかと・・・。
364数理屋:03/03/01 11:16 ID:???
>>362
幾ら出せるんだ?(笑)
365ドレミファ名無シド:03/03/01 11:30 ID:???
10マン程ならだ出すぞ。つくってけれ。BJCマンセー
366ドレミファ名無シド:03/03/01 11:32 ID:???
松本より浅井さいこーー
367ドレミファ名無シド:03/03/01 11:33 ID:???
浅井!浅井! 浅井!!浅井のほうがギター上手い!上手い!だからエフェクター作れ!作ってけれ!
368ドレミファ名無シド:03/03/01 12:50 ID:tx1ALwSx
365-357
若さっていいねぇ。
>359
勉強に なります・・。
古い機材なんかだと、「触っちゃいけない」っていう先入観が強いんだけど、
何ごとにも限度がある・・。
 (一度手をいれて、埃な錆びなりを とっておこう・・。)
>362
いくら賭けても 同じ音は無理。
だいたい その浅井さん自身は、若い時「浅井」の音楽なんて聞いてないんだから。
彼がリスナーとしてどんな音楽を聞いて、
どんな音楽を勉強してきたのか? そこを突き詰めたほうがよいのでは?
 俺は間違っても 彼がいい演奏家だとは思わないけど、
「クセ」が強いのは分かる。
で、あの手の「強いクセのミュージシャン」はどんな楽器を使っても
自分のクセが 出せたりするんだよね。
一つ一つの機材「単品」を追っかけるのは不毛だと思うよ。


369ドレミファ名無シド:03/03/01 12:59 ID:???
 浅井は明らかに松本のどれよりも秀でた物は無いと自信を持って言えるのだが・・・。
浅井のファンって脳みそ可笑しい奴ばかりなの?普通こんな書き込みしないだろ?
やっぱり浅井自身も信者も麻薬中毒のラリポーと言うのは本当みたいだな。
 
 松本信者より痛いよ。 >>368あんな奴の過去なんか知ったて下らないラリ中時代しかないんだからさぁ。
無駄な人間の過去見るより今の自分を磨けってんだ f o r 浅井のラリ中

ジャンキージェットティーの信者に明るい未来は無い。英語もしゃべれない浅井は宇宙語と言ってるらしいな。イワユル言い訳人生の奴
なんだよアイツハ。
370ドレミファ名無シド:03/03/01 13:51 ID:???
BJCをちゃんと聞いたことがないので断言できかねますが

自作球プリを作ってハムを切りきれなかった時の音にそっくりでした。
おそらく低音でのインターモジュレーションではないかと思います。
整備の悪いビンテージ球アンプを使ってハムが漏れてると
軽く歪んだだけで低域でごちゃごちゃっと濁った音になります。
今は違うでしょうが、AC-30時代の音はこういう感じではないでしょうか。
あくまで私の思い込みですが。



371ドレミファ名無シド:03/03/01 13:59 ID:???
浅井って機材に関しては素人だよ。どんなギターも単板がいいと
思ってるし。
372ドレミファ名無シド:03/03/01 14:35 ID:???
基本的に 投稿者:買える様にせよ!  投稿日: 3月 1日(土)11時50分27秒

>コレぐらい頭回らないのか?
禿げて来ると頭が固くなるらしい。年齢も関係してくるが
畑野氏は「拘り」が有るのではなく「拘る」事に執着しているように思える。
前者・後者との違いは辞書を引いてくれれば分る。
基本的にポジ・ネガの順に意味合い的にはなる。

そ こ の あ な た は 後 者 の 「拘 る」で は 有 り ま せ ん か?
373ドレミファ名無シド:03/03/01 21:10 ID:???
久々に来たらつまんないスレになってますねw
374ドレミファ名無シド:03/03/01 22:42 ID:???
AMZ MINI Boosterを作成したのですが、ケースやフットスイッチを触ると
バチバチというノイズが発生します。
またフットスイッチのオンオフの際にもかなり大きい音でバチッと
音が出ます。なんか対策はありますでしょうか?
375ドレミファ名無シド:03/03/01 22:49 ID:???
>>374
ケースグランドが浮いてない?
376ドレミファ名無シド:03/03/01 23:04 ID:???
皆さんケースグラウンドってどうやってます?
377ドレミファ名無シド:03/03/01 23:22 ID:???
浅井の歪みはRAT2→ヴィバーチェ→マーシャルJMPだよ。
ソースはギタマガ。つまみは左からRAT2が9時、1時、1時。
ヴィヴァーチェが10時半、10時半、12時。
JMTがP9時、B1時、M12時、T1時、Vフル。
当然ギタマガの取材を受けたその瞬間のセッティングな。
378ドレミファ名無シド:03/03/01 23:30 ID:???
>>370
以前使っていたマッチレス(をフルアップしたときの整流管起因の
にごり方)の音のイメージはたしかにそういうかんじでしたね。

>>377
フォローすると、マーシャルはオールドのJMP1987(50W)スタックで
BJCデビュー当時から使っているもの。バックパネルにマスターVOLが
増設してあり、そっちで歪みと最終的な音量を調整している。
エフェクター選択&セッティングはけっこうコロコロ変わっている。

スレの趣旨とそぐわないので、このネタはこれで終わりとしてほしい。
他の板、ヤフオク展開してる自作派の是非にも、おれは興味がない。
379ドレミファ名無シド:03/03/01 23:59 ID:???
浅井か、、、糞のかたまりだな。松本の方が個人的に好き。例えパクリでも。かれのタッチが好きだ。
380ドレミファ名無シド:03/03/02 01:04 ID:???
>>372
部品集めご苦労様。 投稿者:大塚派
 投稿日: 3月 1日(土)03時37分19秒 <!-- Remote Host: ce1-bri.netspace.net.au, Time: 1046489839 -->

何故にこのご時世に 投稿者:大塚派
投稿日: 3月 1日(土)11時42分08秒 <!-- Remote Host: ce1-bri.netspace.net.au, Time: 1046518928 -->

基本的に 投稿者:買える様にせよ!
投稿日: 3月 1日(土)11時50分27秒 <!-- Remote Host: ce1-bri.netspace.net.au, Time: 1046519427 -->

電子メール 投稿者:<a href="mailto: [email protected] ">ハンドメイド・プロジェクト
投稿日: 3月 1日(土)12時00分36秒 <!-- Remote Host: ないしょ.ac.jp, Time: 1046520036 -->

やってもいないのに 投稿者:ハンドメイド・プロジェクト
投稿日: 3月 1日(土)12時49分58秒 <!-- Remote Host: ce1-bri.netspace.net.au, Time: 1046522998 -->

(無題)< 投稿者:大塚派
投稿日: 3月 1日(土)12時54分07秒 <!-- Remote Host: ないしょ.ac.jp, Time: 1046523247 -->

381ドレミファ名無シド:03/03/02 01:39 ID:???
本気で自作の道にはまってしまっている方々へ質問です。

現在、色々なエフェクターを設計からしているのですが、
オシロを持っていないので、パスフィルター等の周波数特性
が理論値でしかわかりません。

というのも、例えば100Hzくらいを持ち上げたいものを作るとします。
R,Cの計算のみで設計し、大体100KHzくらいかなぁ?で組んでみて、
実際に100Hzが持ち上がっているというのを確認できません。

出来上がったものを試奏してみて、こんなもんなんだぁ。
と思うくらいしかできません。なんだか腑に落ちないのです。

やはり本気で設計しようと思ったら、デバッグの意味もこめて
オシロは持っていたほうがよいのでしょうか?
382ドレミファ名無シド:03/03/02 01:48 ID:???
>>376
「ケースグラウンド」っていうとケースをシールドとして使ってグラウンドと
ショートさせる方法のことなのかな?
まず、シールドになりうる金属ケースを使って、簡単な回路だったら
一点アースの方がいいかなと思って、INジャックに通常タイプ、
OUTジャックに絶縁タイプを使い、INジャックのグラウンドに全部集めたりしてます。

>>381
そうですね。
発振機もセットで。
(オシレーター、入力信号源として。自作キットあるいは自作という手もあり)
オシロも・・・欲しいなあ。

それとSPICEをちゃんと覚えて、回路をシミュりながら設計していくと
非常にいいんじゃないでしょうか。
383ドレミファ名無シド:03/03/02 13:09 ID:???
>>381
これを使ってみては?
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
384ドレミファ名無シド:03/03/02 15:40 ID:???
ここのページの試験信号装置もいいかも
385381:03/03/02 15:44 ID:???
>382-383

ありがとうございます。
よくよく考えたら、この場合、オシロというよりスペアナの方が
使い勝手がよさそうですね。それと発振機。

どっちにしろハードで持つのにはきつい値段なので
383が教えてくれたソフトを使ってみます。

ってぇか、便利なものがあるものですねぇ。
知らなかった。ソフトのスペアナなんて。

もしかしたら、発振機もソフトでなんとかなるのではなかろうか?
綺麗なsin波は出なくても、それに近いものをシミュレートできない
のかなぁ・・・。
386ドレミファ名無シド:03/03/02 15:45 ID:???
>>381
畑野さんなら「そんなことどうでもいい」っていうだろうね。
自分の耳で確かめて「いい音!」と思うのが一番理想なんだろうから。
20KHzがブーストさえれるのでこういう音になります。ってなら分るけど
あんまり正確すぎてもそれじゃあZoomじゃんってことにならないようにがんばってね。

 とか言いながらオシロや発振機が手元にある私(w    学校に沢山あるから使い放題なのよな。
387ドレミファ名無シド:03/03/02 15:46 ID:UqjO5Wc2
>>358
発振機あったでしょ?同じページに?あーーーちゃんとみてないんだー。
388381:03/03/02 16:59 ID:???
>386
そうなんですよねぇ・・・。
自分の耳が肥えてたらそんな機械に頼らなくてもいいのですが・・・。
で、畑野さんってだれですか?
あ、ちなみに今勤めてる会社には何百万もするようなスペアナが
あるのですが、さすがに私用では使えない・・・。

>387
すいません・・・。ちゃんとみてなかったです。
389ドレミファ名無シド:03/03/02 21:56 ID:???
あのーぴーすけさんとこのやつみたいな大きさのハモンドのケース
使って作りたいんですけどぴーすけさんのとこって部品面が上を
向いてますよね
それを下向きにして作りたいんですけど前に出たtakkyさんみたいに
基板を2枚使うしか方法は無いんでしょうか?
どうやっていいかご存知の方はご教授ください
390ドレミファ名無シド:03/03/02 23:05 ID:???
>>389
物理的に無理だろ。
391ドレミファ名無シド:03/03/02 23:11 ID:???
>>379
できるぞ。
ユニバーサル基板なら両面ハンダ付け出来る物が有るし、片面の物でも
出来るよ。
392ドレミファ名無シド:03/03/02 23:15 ID:???
>>379
続き、
ポットとLEDだけ裏から挿してハンダ付けすればOK.
393ドレミファ名無シド:03/03/03 01:43 ID:???
コンプレッサーの回路図みたが原理がわからないっす。
なんでダイオードが上向き下向き二本で音量が一定化するんだろ?
394ドレミファ名無シド:03/03/03 02:24 ID:???
>>393

まず、歪みの回路について勉強してみては?電気回路の基礎知識が足りないだけですよ。
395ドレミファ名無シド:03/03/03 11:26 ID:???
>>393
ちなみにどのコンプ?ダイナコンプ?
396ドレミファ名無シド:03/03/03 17:08 ID:???
>>393
コンプという名の歪みモノか?

「土日で」買った。
そのなかにもディスティナーなるものがあってさ、いやいや普通の歪みじゃん!って。
いや歪みモノをサスティナーと呼ぶこともあるのは知っとるんでツッコみ無用ね。
397ドレミファ名無シド:03/03/03 17:50 ID:???
>>396
スレッショルドの設定次第で、
コンプでも歪むからね。
逆に言うと、回路として厳密な区分というのは
あるのか、ないのか・・・

電気屋さんはクリッパのことを
リミッタと言ったりするしね。
398ドレミファ名無シド:03/03/03 18:08 ID:???
http://www.runoffgroove.com/index.html

ここのサイトイイ!
399ドレミファ名無シド:03/03/03 18:44 ID:???
おれtakkyさんのエフェクターなら3万で買ってもいい。
いままで見た中で一番綺麗な作りだ。
本物の技とみた
400ドレミファ名無シド:03/03/03 20:10 ID:???
>>399
是非、物を拝見したいんだけど写真とかあるかな?
401ドレミファ名無シド:03/03/03 20:19 ID:???
http://www.takky.jp/ele/effect/o_drive/index.html

これ。メーカー製ハンドメイドよりも作りは上。見た目も美しい
402ドレミファ名無シド:03/03/03 20:33 ID:???
おぉ!これこの前みたやつだわ。確かにいい仕事してるよね〜
材料は全てRSコンポーネンツで揃えたっぽい所が(笑)所帯じみてていい感じ(w
配置も綺麗だし、、唯、ワイヤリングは見た目を綺麗にするあまり多少振り回しすぎかな・・。
配線は自分で何とかできるから良いとして私はここの人の作った物は
「時間掛けてつくったんだなぁ」と言う感じがして好きですね。
ほかにもアルミケースをプラチナみたいにピッカピッカにみがいてましたよね?あれ最高!
403ドレミファ名無シド:03/03/03 22:34 ID:???
>>402
あんなに綺麗なのにダメか・・・・
俺なんかめちゃくちゃだぞ。
なんか参考になるワイアリング画像なんかないかな?
404ドレミファ名無シド:03/03/03 22:46 ID:???
最短距離で臨むのがいいかと。
あと、信号線でノイズの影響を受けやすい回路はケースシールドに沿わすカタチが理想らしい。
http://www.miyazaki-gijutsu.jp/series2/index.html
ここを一通り読めばいいかも。
405ドレミファ名無シド:03/03/03 23:34 ID:gg/O16KS
綺麗なP2P配線を見たいならオーディオ用の真空管アンプ本を見るといい。
まーなんとも綺麗に配線してあるよ。オーディオマニアの神経質さも
もの作りに向けられるぶんには有益なようだ。
406ドレミファ名無シド:03/03/03 23:40 ID:???
オリジナル売ってみたいが店頭販売ってどうやれば
流通に食い込めるんだろう?ヤフオクじゃ音も試してもらえないし。。。
407ドレミファ名無シド:03/03/03 23:57 ID:???

まず「個人で出来る事」をやってみること。マネーの虎見てたらそういわれてる人おおいでしょ?
HP立ち上げてサウンドサンプルを作って少なくても実績を残す事!宣伝方法も自分で試行錯誤してみるといいんじゃないかな?

そして、行きつけのお店の主人と仲良くなる事。そうすればどこか狭いスペースでも置いてくれるかもよ?
でも中々お店で自作品は弾かせてもらえないんだよねぇ。だから店主が一番抑えれば楽かも。

後は自作エフェクターを販売しているお店に勤める事。そうすればどういうルートでどうすればと言うのが分る。
神戸元町にそういうお店が有ってもしかしたら参考になるかもしれないよ〜
そこのエフェクターの評価もとても良い。

店の名前忘れたので探して見てチョン。
408ドレミファ名無シド:03/03/03 23:59 ID:???
神戸か。遠いな。東京で自作エフェクターを
いっぱい扱ってる店って誰か知りません?
409ドレミファ名無シド:03/03/04 00:02 ID:???
あったあった
ここだわさ  http://www.3o-ran-ge.com/index.html

格安でうってほちいなー。
410ドレミファ名無シド:03/03/04 00:03 ID:???
遠いって・・・楽して儲けたいんなら止めた方がいいと思うよ。世の中そんなに甘くない。
そんな人のエフェクター買いたいと思うかな?最低。
411ドレミファ名無シド:03/03/04 00:06 ID:???
>>410
商売されてる方ですか?
412ドレミファ名無シド:03/03/04 00:07 ID:???
>>410
音がよければ俺は構わんよ。
413ドレミファ名無シド:03/03/04 00:16 ID:???
>>409
ハンドメイドは1メーカー2種類だけだね。
35000円か。悪くない値段だな。
414ドレミファ名無シド:03/03/04 00:27 ID:wAJKHczx
ハンドメイドで歪み系とABボックス以外がメインの所ってほとんど無いね。
外国のハンドメイドメーカーだと揺らぎ系とかも結構あるんだが。
BBDとかは秋葉原じゃ見た記憶無いが、売ってるのか?
415ドレミファ名無シド:03/03/04 00:37 ID:???
てか>>408
自分のエフェクターを流通させたいわけ?まず基本的に行動を起こさない限り駄目だよ。

「どうしたらいいかな?」>>売るならまず顧客を作る事!Yahooが手っ取り早いよねそういう意味では。

対応も説明も誠実にやっていれば宣伝効果も噂によって広がるし顧客が付けばそれなりにHPに載せてくれる。

そうすれば誰かの目に付くかもしれないでしょ?

 自分で今出来る事をやってみては如何かな?意欲があればこのご時世色々できると思うよ!頑張ってね!!

少なくとも応援したいな。この板の住人としても。  でも楽して儲けるのは駄目よ自分にマイナスだから(笑
416ドレミファ名無シド:03/03/04 00:40 ID:???
>>414
SmallClone作ったんだけど非常に少ないね。海外なら一杯あるから輸入って事になるんだろうね日本で作るなら。

でもSmallStoneってあるじゃない?あれは簡単にパーツ手に入るから比較的簡単かも。MXRPHASE100はちょっときびしいかも。
417ドレミファ名無シド:03/03/04 00:43 ID:???
>>409
アンプ屋さんのBANKSの少量生産商品だったけど、この楽器屋を特訓して
ライセンス生産化したみたいね。(BANKSのHPかBBSでそう書いてあった)

音はいいと思うよ、たぶん。いいだろうと思うけど、このデザインは・・
(好みだからしょうがないけど)

余談だがLEDの付け所って迷うね。この二つだとおそらく9Pスイッチの
一回路から直接ケースに取り付けてあるんだと思うけど、この場所じゃ
不意に踏みかねないと思うんだよな。
418ドレミファ名無シド:03/03/04 02:00 ID:???
しかし本当にいっぱい自作モン売ってる店があれば試奏してみたいもんやね。
ヤフオクではMODとかリメイクとか音の想像が付くやつじゃないと
なかなか売れん気がする。
419ドレミファ名無シド:03/03/04 02:14 ID:???
しかし店頭に自作エフェクタ並べられても高さにビビって試奏出来ん罠
420ドレミファ名無シド:03/03/04 02:15 ID:???
HPに出して店頭にも置いてもらったけど売れねーよ・・。難しい。
モノがクソなんかなあ・・・。
421ドレミファ名無シド:03/03/04 02:30 ID:???
>>420
経験者ですか?
422ドレミファ名無シド:03/03/04 02:32 ID:???
>>420
恐らく釣りかネタだろうが一応答えてやろう。
それは君に全てにおいてセンスが無いから。

売るための努力はしましたか?売り込みはしましたか?値段の設定は適正ですか?アンケートはとりましたか?
試奏はしてもらいましたか?その感想はききましたか?お店に行って見ていましたか?

努力はしていますか?  センス云々より先に足りない物があるんじゃないのかね?
423ドレミファ名無シド:03/03/04 02:48 ID:???
売り出すなら汎用ケースじゃなくてすげー芸術的な外装を作りたいな。
鋳物の木型作ったことあるし何か面白そう。
424ドレミファ名無シド:03/03/04 02:53 ID:???
>>422
つまり君の作品はバカ売れなんですね。凄いですね。
425ドレミファ名無シド:03/03/04 03:11 ID:???
しかし見事なまでに売れてないね。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%BC%AB%BA%EE&auccat=22436&alocale=0jp&acc=jp
ま、趣味でやるのが幸せっつーことか。
426420:03/03/04 03:19 ID:???
>>421
経験者っつーか今やってるとこ。
参考までに愚痴言わしてもらっただけです。すいません。

>>422
ウフフ

>>423
汎用ケースじゃないだけで一段上いってる感じね。
やっぱ実際は厳しいから汎用ケースが多いんだろけど。

>>424
えへへ
荒れませんよーに。

427ドレミファ名無シド:03/03/04 03:25 ID:???
ヤフオクの自作エフェクター市場はEIKIのオナニーショー会場か?
よくもまぁこれだけ。。。
428ドレミファ名無シド:03/03/04 03:32 ID:???
>>426
ちなみにどんなエフェクター?
429ドレミファ名無シド:03/03/04 04:48 ID:???
>>422
悪いけどEIKIじゃないよ。 オレは自分で店立てて販売してる立場なんで助言させてもらっただけ。
がっき店ね。
430ドレミファ名無シド:03/03/04 04:50 ID:???
売れないには理由がある。 理由は店主にある。 売る気力があれば買う気力の無い奴にも伝わるもんなんだよね。

 参考にしてくれればいいが、、、。だから応援してるって言ってるじゃんか(w

外装よりも中身大事にしてね。
431ドレミファ名無シド:03/03/04 07:55 ID:???
>>425
カナレの自作品じゃあ売れないよな
432ドレミファ名無シド :03/03/04 07:59 ID:???
 売れているかどうか分からないのですが私は最近機材を
色々買っています。エフェクターではなく録音機材です。
よくサンレコなどに写真が出ています。

昔の知り合いなのでデモ機でも借りたいと思って電話しましたが
デモ機なぞ無いと言われ「お前商売でやってんだろう」と一瞬腹が
立ち、ばかやろーと思いました。
ところが話をしている内に自分の機材に対する不満をもっている
部分を的確に指摘され「それなら他の物を買った方が良い」とか
自分の作っている物の限界を知っているスタンスだった。
私が感じたのは「この人はそばにいて欲しい」と思った事で
音も聞かずに購入をきめました。
私としては馬鹿売れして忙しくならないで欲しいと
思っています。

ビルダーにはこういう個性的なメーカーになって欲しいと思います。
433ドレミファ名無シド:03/03/04 09:18 ID:???
売り込み方法ですか?

自分の経験ですが、まず楽器屋さんで
自分のエフェクターをかまして、よさげなアンプで試奏。
するとだいたい客、店員等が寄ってくる。(ここで寄ってこなかったら、
そのもの自体が売れる価値の無いものだと判断しても良いと思う)

いい音だしますねぇ〜と言われる。
コレ、自分でつくったんですよ。と言う。

いくらで作ってもらえますか?と聞かれる。

交渉成立。

こんな感じで結構儲けてるよ。
楽器屋からも注文入ったこともあったし。
まぁ、しょせんは趣味でやってるけれどね。
そんな感じだから、ぼったくりな値段は付け
てないから余計に売れるんだと思う。
434ドレミファ名無シド:03/03/04 16:47 ID:???
>>433
へー絵に描いた様に上手くいくんだね。あなたはお店の方にちゃんと了承得てるんだよね?

それって一種の営業妨害だから訴えられると損害賠償請求されるから気をつけてね。特に島村という楽器店は

そういう事にうるさくてねぇ。常識では他人様の店で商売するのは頭がイカレテルと考えらてて、そういうことに一々イチャモンつけるのよ。

>>433のようなやり方でするのは非常に無謀なので地道に店主と交渉するのが吉!でも本当に耳のいい店主だったら即OK!ってのも

有るみたいだから逆に店で弾いて店主にアピールってのも有りかものね。(懐の広い店主じゃないと大抵追い出される。)

てか非常識極まりない行為だからね。(^^
435ドレミファ名無シド:03/03/04 16:51 ID:???
ついでに、店に置いて貰うとショバ代として幾らか金額請求される場合があるから要注意。出来るだけ良い音でローコストでってのが
基本だから・・・・。そんでもって売値は。。。。 あらら。   ッてことにならないようにねぇ〜〜。TMDのエフェクターは
いい仕事してる分ある意味逆の意味で破格だが(w  それなりに値段と釣り合った音が出る気がする。
436433:03/03/04 18:27 ID:???
いや、店長じきじきにお店におきたいってくるんですが・・・。
それでも営業妨害になるんですかね?
でも、そんなに在庫おけるほど作る時間がないので、まず断ってますが。
で、結局その時いたお客さんに直接売ってます。
たまに勘違いして、もの凄い大金を提示してくるお客さんもいますが、
丁寧にお断りしてます。

で、大体こんくらいの値段(1万くらい)でっていったら、

そんなん安すぎるよ、もっとぼったくろうぜ!
といわれる始末。
いや、マジで儲けるつもりないんですが・・・。
小銭が稼げればそれでOKと思っていたのだが。
っていうか、材料費込みで1万だと結構儲けられるし。

ちゃんと儲けるのは、老後の楽しみにとっておきたい。
本職の方が結構楽しかったりするので。

ちなみに、島村とかチェーン店ではやりません。
色々めんどそうなのな目に見えてるので。
437ドレミファ名無シド:03/03/04 18:46 ID:???
.....明らかに嘘800丸見え吊り氏なので無視。
438ドレミファ名無シド:03/03/04 18:46 ID:???
まず店長がそういうこと言う事はないので。
439ドレミファ名無シド:03/03/04 18:47 ID:???
あかしいなぁ?相談時は売れないって泣きついてきた癖に 今度は売れてますってか はははは。

釣り馬鹿は混乱している模様>>無視でお願いします。
440ドレミファ名無シド:03/03/04 18:49 ID:???
まともな楽器店じゃないんだろうね。>>433 潰れ掛けとかかい? (ワラ
441ドレミファ名無シド:03/03/04 18:50 ID:???
だからつられるなよ!! >>433は常習犯釣り師。 馬鹿はほっとけーーといえば HOTCAKEまだーー??
442433:03/03/04 19:00 ID:???
いや・・・まぁいいか。

とにかく釣りではなくって(言い訳してるみたいですごく嫌)
自分でも何で?って思うくらいです。特別なことはしてません。
部品にこだわってる訳でもないです。通常つ使用される、
ごく一般に入手できる部品のみ使用しています。
半田付けもその道のプロ(pinピッチ0.5mmのをあたかもリフロー
で付けたような仕上がりにする老人)にはかなわないです。
っていうか、むしろ下手な部類に入ると思います。

作ってるのはブースターやオーバードライブです。

で、だれも売れないと泣きついていないんですが、勘違いしてますか?
現在は、素人が趣味で始めただけなのに、注文と生産が間に合わなくっ
て待ってもらっている状態です。
443ドレミファ名無シド:03/03/04 19:09 ID:???
丁寧に話せば信じるとでも?じゃあその手作り製品晒してくれよ。 
ここにUPしる。>http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

っていっても多分コピー品なんだろうね。オリジナルってんならその証拠晒せ 、、、ま、無理だろうがね。
444433:03/03/04 19:36 ID:???
いや、大元はコピーっすよ。そりゃもちろん。
オーバードライブなんてほとんどTS-808のぱくりだし。っていうか、OPアンプ使ったオーバードライブでコピー
以外って思いつかないなぁ。ぴーすけさんの所にあったNOTをつかったオーバードライブとか、良くそのアイデア
が浮かぶなぁって関心したもの。実際真似て作ってみたけれど、音はね・・・・。
でも、あのアイデアはすごいと思った。

唯一自分で設計したものって、大学生の時にならった
FETの使い方の回路図にパスフィルタ付けただけのもの。
あ、あとGAINコントロールも。
それ以外(FUZZやPhaserなんか)は全部ぱくり。といっても100%パクリでは無い。
一応自分なりのアイデアを入れてるつもり。

もうすでに自作ものは晒してたりして・・・(笑
そこのうpロダじゃないけれど。
で、ここまでいわれちゃうと、とてもじゃないけれど、恥ずかしくて晒せない。
だってここの皆様はもっとすんげぇもの作ってそうだし。本気で自分の
アイデアで作ろうとしてるみたいだし。

なんか勘違いされてるみたいだけれど、別にエフェクタ職人ではないし、
自分の最初の書き込みの前の人みたいにマジで売り込みしようとしてる
訳ではないし。
たしかに、今最初の書き込みを読んでみて思ったが、確かに勘違されてもおかしくない
書き込みだね。申し訳ない。まるでただの自慢になってしまってるね。
その楽器屋さんも、もう何(十?)年も付き合いある楽器屋で店長とも仲良かったからね。
そういうのも関係するかも。
ただ、一つの例として、こんなこともあったよといいたかっただけ。

って、自分必死だな(プ

445ドレミファ名無シド:03/03/04 19:52 ID:???
takkyとくらべて銅ですか?作りは?
>>444

是非配線とか参考にしたいです。おながいします
446433:03/03/04 20:05 ID:???
takkyさんという人が誰だか分からなくって、
このスレにあったリンクに飛んでみたんですが、
page not Found!ってでて見れません。
やヴぁいんですか?その人は。

配線は自慢できるほど綺麗ではありません。
というか、パターンの引き回しのことですか?
それとも、線材の引き回しのことですか?

余談ですが・・・。
最近EMI対策の勉強をしたのですが、1点Earthって音響機器程度の
周波数帯の信号だったら有効だけれど、それ以上になると逆効果になるらしいですね。


あぁ・・・。身元がばれそう・・・。自意識過剰かもしれないけれど。
変な書き込みしなければ良かったと後悔してる次第です。はい。
447ドレミファ名無シド:03/03/04 20:06 ID:???
takkyさんにHPのランドグラフのクローンみたいの売ってくださいってメールしたらこんな返信が着ました。
このエフェクターの問い合わせは多いので少々驚いています。
で、このオーバードライブですがランドグラフのクローンではありません。
あくまで写真を元に推測で作ったものです。
回路的にはボスのSD−1のクローンです。
写真を元に部品をランドグラフと似たようなものを使ったりしました。
ボスーSD−1、OD−1、アイバニーズTS−9は回路的にもほぼ同じで
部品の定数が異なっていたりトーン回路が付いているだけです。

それでも販売して欲しいという要望は多いので販売について考えています。
今後、販売するかもしれません。

もしよろしければ参考までにいくらならば買うか教えてくだされば有難いです。
448ドレミファ名無シド:03/03/04 20:15 ID:???
おお、あの仕事なら2万以上からだね。
ヒューマンギア製品なんか考えると3万でもいいかもしれないが
そこまで儲ける気は無いみたいだから、2万2,3千円てとこか・・・・
ハンドメイドの場合塗装ありだと値段を上げたい気分になるかもね。
あれが一番難しい。

2万なら間違いなく買う。
takkyさんて結構電気に詳しいみたいだけど、自分で設計とか出来るのかな?
そしたらオリジナルものも見てみたい。
厨房スクリーマーも楽しみだし
449ドレミファ名無シド:03/03/04 21:35 ID:???
先輩!乞うご指導!ぶっちゃけ何かけで卸してます?
大メーカー品で定価1万くらいのが7千円くらいで売られてますけど
5掛け以下じゃないと出せない値段ですよね。
450ドレミファ名無シド:03/03/04 22:28 ID:9XIddZQ/
すみません
質問させてください

EQと位相についてです
たまに、ベース内蔵プリアンプなどで極端にブーストしたりするとエンジニアのような人に
「位相が悪い」みたいなことを言われることがあります

そこで
1、EQ回路で電気的に遅れ(位相ずれ)はおこるものなんでしょうか?
2、耳で聞き分けられるレベルですか?
3、何に対して送れるのでしょうか?たとえばハイをブーストした場合、実音に対して倍音が位相が
遅れるといった状態になるのでしょうか?
451433:03/03/04 23:34 ID:???
takkyさんのページ。写真がみれない。
ただ、自分でPCBでパターン起してるって所が本気ですね。
ユニバーサル基盤以外でエフェクタ作ったこと無い。

>449
大きな会社はいいよなぁ。工場持ってて、ラインで流して、
部品は卸値で買えて、筐体は金型作ったらあとは大量生産できて・・・。
ハンドメイドはそこらへんが無理なんで、お金かかちゃうよね。
ちにみに僕の場合は、材料費+工賃(時給1000円計算)で売ってます。
だから、1万くらい。まぁ趣味の時間で時給ってのもおかしな話ですが。
一応サラリーマンの貴重な週末を誰かのために潰されると思えば安いほうかな?

>450
ゴメン。
ちょっとわからない。
聴覚的に遅れがでてるのように感じるのかな?
たしかに、スピーカーのセッティングやらで、とある周波数帯が潰れて
聞きづらくなるから、片チャンネルをわざと逆相にして出力することはあるが、
ステレオ出力の時だしなぁ・・・。どこでずれや遅れがでてるかにもよるとは思うのですが。

EQはその感じだとアナログ回路のEQっぽいから、感覚で分かるほどの遅れは
出ないはずだけれど・・・。

う〜ん、明確な答えは僕には出来ないです。すいません。他の諸先輩方に
質問してみて下さい。
452ドレミファ名無シド:03/03/04 23:46 ID:???
http://www.takky.jp/
タッキーエンヂニアリング
453ドレミファ名無シド:03/03/04 23:58 ID:???
>>452
この人のチューブプリアンプって売りもんじゃないのかな?
どんな音なのか激しく気になる。売りもんじゃないなら回路晒して欲しい。
454433:03/03/05 00:06 ID:???
>452
ありがとう。
会社では見れなかったが、家ではみれました。
見たことありました。ニキシー管の方ですよね。
で、ケースは僕がブースター作る時に使うケースと同じでした。
TAKACHIから出てるHAMMONDのOEM。このケース使うだけでも
なんかそれっぽく仕上がるから不思議です。
ちなみに、MXRのケースより高さが微妙に低かった気がします。
僕は、オーバードライブ等を作る時はHD12-10-3という型名のものを使用してます。
当たり前なのですが、部品の中でケースが一番高い。

閑話休題
っていうか、綺麗に仕上げていますね。ココまで製品チックには仕上げられません。
まぁユニバーサル基盤を使ってる時点で到底追いつけてないのですが。
455ドレミファ名無シド:03/03/05 00:10 ID:???
>>452
このプリ、以前自作チャンネルに画像がUpされてたけど、中身は初めて見た。
線材の引回しは初心者レベルだな。
456ドレミファ名無シド:03/03/05 00:11 ID:???
 PCB起こすのって基本だろ?(あれ?)
少なくとも自分は基盤起こし(もちろん全部オリジナルで)してから組むよ??時々端子台使うけどね。

<余談>
そんでもってこの前店に売り込みいきますた!!ちょうどこの話題が挙がったみたいだからカキコ!

店主には了承もらって店内で弾かせてもらった。バンドなかまも一緒だったので暇つぶしに練習してた
某ユニットのギリギリCHOPSTICKをドラムと合わせてオリジナルのエフェクターで馬鹿演奏(w 歌無しね。
 でも結構お客に声掛けられてエフェクターのこと聞かれたよ?アルミダイキャストで未塗装だったのが渋いと思ったらしい(w
(店長さんは人が集まること知っててやらせたのかも(w  )

結局その日は売らなくて次の日に在庫(作っておいた物)3個販売! お客さんがちゃんとお店に来てくれた事に感動したヽ(´ー`)ノ
で内訳だけど販売価格は12000円。 部品はEROコン、ポリプロピレン物4点、と金属皮膜抵抗、Belden配線とオリジナル回路。
 音はどちらかっつうとBognorをDriveさせたような綺麗な音が出る感じ。もう廃盤のディスクリート使ってるから
大量生産は出来ないんだよね個人製作だし。 けっこうローノイズだし(FullDrive2並みかそれ以下)
ハンドメイド品ですっつったら驚いてたね値段に。 でも最初はこの程度の金額で売らないとね。

今はまた別のエフェクター作ってるから出来たら店に持って行くなりオークションにでもだそうかな。

457ドレミファ名無シド:03/03/05 00:12 ID:???
ユニバーサル基盤で作ったのを売ってる人もいるんだ。。。
とりあえずエッチングくらいしたら?最近はパソコンで型紙作って
感光できるからそんな難しくなく製品チックになるよ。部品増えると
穴あけとかはそれなりに面倒だけどね(w
458ドレミファ名無シド:03/03/05 00:15 ID:???
>>456
是非オークションに出してください。
カッコ良かったら買います。12000円は安い。
459ドレミファ名無シド:03/03/05 00:25 ID:???
でも、箱といい見栄えといい結構丁寧にされてる感じがするなぁ。
460456:03/03/05 00:29 ID:???
>>457
 ユニバーサル基盤は見栄えが悪くなる場合があるから自分は使ってないよ〜。
端子台か自分でガラスコンポジット基盤をエッチングして作ってる。

>>458
出来上がったら出品しますね。6000円ぐらいからのスタートでいいかな?一応原価がそれぐらいだから。
461ドレミファ名無シド:03/03/05 00:39 ID:???
>>460
6000円イイ!!見た目と作りがカコイイかったら絶対買う。参考のために。
ちなみに音はどんな感じ?
462460:03/03/05 02:09 ID:???
>>461
見た目はアルミダイキャストの未塗装。塗装すると余計なお金が掛かるのでローコストに出来ない(w
てか手間かかるしね。

つくりはチキンヘッドノブか普通の物にするか検討中。

音は既出だけどボグナー(シミュレートじゃないよ)のスタックあるでしょ?あんな音をBoost(GAINUP)
した感じ。ディスクリートが非常に真空管に近い構造の物を使っているのでそういう感じの音に出来た
んです。部品は一応EROやポリプロピレン、ダブルメタライズド、銀マイカ程度のものを使おうかと。。
463ドレミファ名無シド:03/03/05 02:34 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33844780

これなんか未塗装なのに高いし。
是非期待してます。
>>460
464ドレミファ名無シド:03/03/05 03:56 ID:hy3OpqDb
この4つの回路って必死にオレがためぢてここに晒した回路使いやがったのか!?!?許せん。

しかもこのサウンド。。。オリジナルとぜんぜん違う!!多分あれを加えたな・・・ふっふっふ。

ということで完全クローンじゃねーよこれは。
465ドレミファ名無シド:03/03/05 11:52 ID:???
>>464
つーか、Guitar Effects Projectsに普通にあるだろ
466ドレミファ名無シド:03/03/06 00:05 ID:???
自作売る場合って、どこまでがお小遣い稼ぎ?
どっから申告しなくちゃいけないの?消費税はとれないだろうけど、店においてもらう場合は?

あ、だからチェーン店とかはイヤがるのか。
467ドレミファ名無シド:03/03/06 00:09 ID:???
エフェクターは売ってないがシェアウェア出した時に
企業に売れると勝手に消費税つけて払ってくるからちょっと困った。
最盛期年間40万売れたが申告しなかったな。ちょっとヤバかったかも(w
468ドレミファ名無シド:03/03/06 00:19 ID:???
>>467
必要ないだろ。
売り上げ3000万以上ないと消費税の納税義務なし
469ドレミファ名無シド:03/03/06 00:28 ID:???
え?そうなの?あ、でも消費税か。確定申告は?
470ドレミファ名無シド:03/03/06 00:30 ID:???
>>468
消費税はそうだが所得税は38万からだよ。担当者の問い合わせで
「源泉アリっすか?」みたいなメールが来たしちょっとドキドキ。
471ドレミファ名無シド:03/03/06 00:33 ID:???
2万円くらいごまかせYO
472ドレミファ名無シド:03/03/06 00:39 ID:???
しかし近所の古ぼけた商店街で3000万円売り上げてる店なんて
数えるほどしかなさそうだなぁ。。。みんな消費税取るけどさ。
473ドレミファ名無シド:03/03/06 00:42 ID:???
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=284936&work=list&st=&sw=&cp=1

さいたまについて勘違いされております。
すれ違いですが・・・
474ドレミファ名無シド:03/03/06 09:05 ID:???
>>450
遅レスだけど・・・
周波数特性をいじるとき位相特性もかわってしまうもので。

-3dB低下しているポイントが2kHzの1次LPFができてるとして、
位相が回転しはじめる周波数はどこか・どれくらいか?
それが位相云々って言われる由縁。感覚的に言ってる人が多いけど、
あながち的外れではない。
475ドレミファ名無シド:03/03/06 11:14 ID:???
青色申告すればさらに450Kの控除じゃなかったっけ?
複式帳簿なら550Kか、、、
副業だと本業との兼ね合いもあるのか、、、
よくわからん

まあ多分そんなに売れないだろw
476ドレミファ名無シド:03/03/06 13:59 ID:???
>自作品販売人の方々
売ったらそれまで??
保証までは考えてますか?
477ドレミファ名無シド:03/03/06 17:51 ID:???
考えてるよ。壊れたら無償で修理しますって。
478ドレミファ名無シド:03/03/06 20:56 ID:???
>>472
商品仕入れるとき消費税取られるからだろうね。
3000万以下でも納税させればまだ消費税上げなくても済むと思う今日この頃。
ちゃんと納税しないとこも多いみたいだし。
479ドレミファ名無シド:03/03/06 21:54 ID:???
>>477
エライ!そうじゃなくちゃね。
因みに保証期間は無期限ですか?
(さすがにそれは辛いか・・)
480ドレミファ名無シド:03/03/06 23:12 ID:???
特に言ってない・・・
連絡を取れる限り半永久的かな?
初期不良以外は送料負担していただいてるけど
481ドレミファ名無シド:03/03/06 23:23 ID:???
壊れても直して使いたいって思われるだけで光栄だな。
普通は「じゃ、次買うか」でポイだろ。少なくとも俺は
買う側としてはそうだ。
482ドレミファ名無シド:03/03/07 23:53 ID:???
タッキーのエフェクター販売祈願あげ!
483ドレミファ名無シド:03/03/08 01:25 ID:???
ttp://www.fulltone.com/fd2_guts.asp

FD2って樹脂で固めてなかったっけ??
484ドレミファ名無シド:03/03/08 03:12 ID:nG3CRggw
すでに出てたらごめんなさい、今始めて簡単なバッファー回路搭載のAB/LOOPBOXを作ったんですが、
トゥルーバイパスはバッファー回路も通らないものにしてしまったんですが、A/Bのほうに切り替えたときにボンってスイッチノイズが
入ってしまいます、これを消すにはどんな手段がありますか?なにぶん自作1号機なんで初心者ですみません。
485ドレミファ名無シド:03/03/08 03:15 ID:???
頻繁にON/OFFするようなエフェクター、セレクターなら電子スイッチの方がいいのかな?
いいというか、そーゆー考えもありなんじゃないかな?と思って。自作されてる方々、どうですか?
486485:03/03/08 03:17 ID:???
>>484
バッファ入れるなら、トゥルーバイパスじゃなくてもいいのでは?
487ドレミファ名無シド:03/03/08 03:19 ID:???
>>484
なんと奇遇な! ちょうど今ループボックスに入れるバッファー兼ブースター
の実験してたとこです。
どういう構成でノイズ出るのか分からないけど、
アウトプット側に50pFくらいのコンデンサをホットとアースにつなぐと
消えることもある。トゥルーバイパスの場合はそれでけっこう消えるけど
A/Bは・???
488ドレミファ名無シド:03/03/08 03:20 ID:nG3CRggw
>>486
やっぱりそうですよね、どこかのエフェクターのふた開けた写真見たらアウトプットのジャックのところに全部抵抗ついてたんですけど、
アレとノイズ削減関係あるんですか?
489487:03/03/08 03:22 ID:???
ちなみに漏れがバッファ兼ブースター(ON/OFFスイッチつき)
入れる理由はアクティブとパッシブのギター持ち替えたときの
ゲイン差対策にいけるかなという甘いもくろみ(藁
490ドレミファ名無シド:03/03/08 03:25 ID:nG3CRggw
>>484
なるほど情報サンクス!
ちなみにFET(2SK30AGR)1つのバッファーにしたのですが>484
さんはどんなかんじですか?
491ドレミファ名無シド:03/03/08 03:26 ID:nG3CRggw
まちがえた!
>>487さんでしあt!
492487:03/03/08 03:36 ID:???
>>484
微妙に違って 2SK30ATM−Yです。
ストックがこれしかなかった。
FETはよくわからないのでGRとYで微妙に違うかも。
493484:03/03/08 03:55 ID:nG3CRggw
>>487
やっぱバッファーのきほんなんですかね?2SK30は、お互いにいいものつくりましょ!
494ドレミファ名無シド:03/03/08 10:34 ID:???
>>484
AB-BOXは基本的にこういう風にして
ttp://www.generalguitargadgets.com/ab-dod.gif

INジャックのHOT-GNDに高抵抗(3.3〜4.7Mくらい)
OUTジャックそれぞれのHOT-GNDに1M、
かましておくっていう方法がよく取られる。
(完全バイパスにしたエフェクターの回路図で見かける)

あと、IN側のHOTはSWつきジャックを利用して抜いたらGNDに落ちるように。鉄則。
OUT側になり得るジャックにそうしちゃいけないけど。
495ドレミファ名無シド:03/03/08 14:04 ID:???
HOTってRingのことですか?
496484:03/03/08 14:48 ID:P+ZozcRO
大変参考になります。でも入力で音量下がっちゃいませんか?抵抗で。
497ドレミファ名無シド:03/03/08 15:29 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34136046
True Bypass?
498ドレミファ名無シド:03/03/08 15:36 ID:???
見て分りませんか?釣るーバイパスだろが!コノヴォケ!
LEDツイテねーんだYO。ヴォケ。死ねえ。
499ドレミファ名無シド:03/03/08 15:44 ID:???
>>498
アフォ発見!
500ドレミファ名無シド:03/03/08 15:45 ID:???
>>498
態度悪いな。もうこないでください。
ちなみにこれはTrue Bypassではありません。
501ドレミファ名無シド:03/03/08 15:46 ID:???
a_phoenix_junior=>>498→ブラックリスト
502ドレミファ名無シド:03/03/08 15:57 ID:???
配線はBelden使ってるんだよ!文句あっか!?あぁ!?
トゥルーバイパスって書いてんだろうが!目クラでつか?よーーく見てミロYO!間抜け!お前なんかに落としてほしく
ねーの。わかる?厨房!!
503ドレミファ名無シド:03/03/08 15:58 ID:???
>>499-501
厨房の証拠
499 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2003/03/08(土) 15:44 ID:???
>>498
アフォ発見!


500 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2003/03/08(土) 15:45 ID:???
>>498
態度悪いな。もうこないでください。
ちなみにこれはTrue Bypassではありません。


501 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2003/03/08(土) 15:46 ID:???
a_phoenix_junior=>>498→ブラックリスト
 
 1分刻みで書き込む馬鹿。
504ドレミファ名無シド:03/03/08 16:04 ID:???
つーか2人ともウザイ。教えてクンも要らない。どこかでオナニーでもしてくれればみんな助かる。
正直素人相手に書き込むのは今回で最後にしよう。

教えてクン>>放置
ウザイ自作自演馬鹿>>放置
>>499>>放置
>>498>>無視
505ドレミファ名無シド:03/03/08 16:06 ID:???
>>504
なんで君がしきるの?そんなに優秀なんですか?w
506ドレミファ名無シド:03/03/08 16:34 ID:???
Fat-Boostって一年おきくらいでヴァージョンが代わる。
よって音も変わる。
俺が持ってるのは2002 Versionで2003年ものは20ドルほど高い。
507ドレミファ名無シド:03/03/08 17:35 ID:???
>>506
へーそうなんですか?知らなかった!それで音が違うとかノイズ云々がどうのこうのという話になってるんですね。
508ドレミファ名無シド:03/03/08 21:44 ID:???
>>506
20へぇ
509494:03/03/09 00:56 ID:???
ヤフオクネタはもういいってば。

>>495
HOTは信号ライン。
アンバランスではHOTとGNDと表記されることがある。
バランス伝送ではHOT/COLD/GNDで、正相/逆相/グラウンド

>>506
おれは2バージョンしか知らないなあ。GAINとTONEのツマミ位置が
変わった。
510494:03/03/09 01:14 ID:???
線材の色分けは妙だが、
ttp://www.geofex.com/FX_images/stompsw.gif
これの右下と同じでしょ。

OFF時にはFX入力がグラウンドアースに落ちるので、浮いたFX入力が
アンテナ化して要らぬノイズを拾ってしまうのを防げる。

書き忘れ
>>496
影響が無いとはいえない。
まあ仮止めでやってみて。効果が薄いときもあると思うので。
511ドレミファ名無シド:03/03/09 01:14 ID:???
>>509
ありがとう。たぶん3バージョンあると思う。
今年は新しくなったみたい。
512ドレミファ名無シド:03/03/09 01:27 ID:???
前スレ消化する前に、こっちが終わりそうな予感・・・
513494:03/03/09 14:39 ID:???
>>511
そうだったんだ。情報サンクス
FULLTONEってマイナーチェンジが多いみたいね。
イケベのサイトに古いバージョンの写真が残ってる

>>512
前スレはちゃんと消化していまDAT落ちしてるけど
スレ間違えたか?
514ドレミファ名無シド:03/03/09 21:52 ID:???
あのさぁもし自作のHP作るなら畑野キモオタ叩きようのBBSくっつけてよ。たのんます。
出来れば大塚ネタもGiveme。
515ドレミファ名無シド:03/03/10 00:25 ID:???
>>514
信徒くせーシンパがウザいなら自分が業界で実績積んで
自分で信徒を奪い取れるくらいの本を書け。ああいう本を出してるのが
畑野しかいねーんだからある程度ああいうバカが増えるのは仕方ない。
516ドレミファ名無シド:03/03/10 00:51 ID:???
>>515
の言うとおりだな。力付けて本でも書くよ。でも信者は要らない、宗教に興味ないから。
 そしてさり気無く畑野のこ叩ければそれでもいいけど。 土日本の最後の方のページ見た?
畑野 キモイ・・・・・・・・・・・・   秋葉原のアニオタ街歩いてるオタとなんら変わらん。
タモリのロンゲVer。服装は、、、、お前やっぱり昭和の異物だな(爆 遺物。 キモスギーー。

 おれはあんな格好できねーある意味勇気いるよな。イタリアンファッションが好きだからなぁ俺。
あんな奴が世の中徘徊して回ってると思うと、、、鬱。  だからJAPは嫌われるんだろうなぁ。

足臭い。キモイ。いやらしい。ションベンたれ。っていうイメージ。爆 逝って良し畑野。&信者。
517ドレミファ名無シド:03/03/10 02:27 ID:???
お前等もエフェクターばっか作っていると畑野や大塚みたいな電気ヲタになっちまうぞ。
今ならまだ間に合う。もう秋葉には行くな。エフェクターの自作から足を洗え!
518ドレミファ名無シド:03/03/10 02:53 ID:???
別に秋葉原にいく必要ないから逝かない。 通販ですっきり。 >>畑野>>失禁野郎。
519ドレミファ名無シド:03/03/10 03:47 ID:???
       畑野曰く。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
  〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜  
          ‖|‖ ◎---◎|〜 .
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           川川   ∴)〆(∴)〜 <私は自分の耳で確認したのだよ
          川川      〜 /〜  |コンデンサはオリジナルの物をつかえ!馬鹿者!
          川川‖    〜 /‖〜   \今は禿て髪の毛は少ないがね!
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!_________________
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′




520ドレミファ名無シド:03/03/10 03:54 ID:???
  彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < オレの耳が一番なんだよ君達。
  川川   ∴)д(∴)〜       \君達は畑野さまが轢いた線路を歩けば良いのだ!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \全く大塚派の連中は乞食ばかりだから困る。
  川川‖    〜 /‖ _____  \まぁ下僕共よオレの印税稼ぎに一躍買いたまえ。ひひひ
 川川川川___/‖   |  | ̄ ̄\ \\______________________
   /        \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \ 印税命!     |  |   |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /    | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
521ドレミファ名無シド:03/03/10 04:00 ID:???
ま、なんにもできない香具師は人を叩くしか優越感を得られないんらな。。
ある意味516〜519って筋金入りのキショイお宅キチガイれすね。
お前らは尿道にハンダとケツにエネマグラぶっこんで氏ぬまで鱒掻いてなさい。
522ドレミファ名無シド:03/03/10 06:21 ID:???
批評するだけで何も生み出さない人って凄く惨めですね。
523ドレミファ名無シド:03/03/10 06:43 ID:???
        ___
  彡出出出     ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /雑魚がホザイテルよ ひひひ
  川川‖    3  ヽ〜      < お前らはそうやって底辺で争っていろ へへへ
  川川   ∴)д(∴)〜       \そのうちに印税でガッポリ稼いでやるからよ〜
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \どうせ本に載せたのは商売に影響しない糞回路ばかり
  川川‖    〜 /‖ _____  \だからよ〜! 良い音ですねだってよ!節穴を騙すのは楽だな。
 川川川川___/‖   |  | ̄ ̄\ \\______________________
   /        \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \ 印税命!     |  |   |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /    | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
524ドレミファ名無シド:03/03/10 08:17 ID:???
525ドレミファ名無シド:03/03/10 13:07 ID:???
AAが古典的だね。
526ドレミファ名無シド:03/03/10 17:20 ID:???
ハッキリ言うが、こんなトコで叩いてるお前の方が、
禿の失禁野郎よりダサいんですけど。
(そんな事も分からんの?)
527ドレミファ名無シド:03/03/10 20:44 ID:pLi+cDTO
自作野郎が目指すのはやっぱトム・ショルツ?
528ドレミファ名無シド:03/03/10 21:55 ID:???
自作エフェクター単体で
ボグナーのアンプの音がでたらだれも苦労せんわ!
過剰宣伝はヤメテクレ
529ドレミファ名無シド:03/03/10 22:10 ID:???
、、、、その音に似せる事はできるのでは?

いるよね、、、エフェクターで完全にAMP音と同じ音が出ると思ってる奴。上の宣伝はそれ系統って感じじゃないの?
真空管AMPのオリジナルの音を半導体再現するのは困難だって事ぐらいみんな知ってることだろ?
いまさら掘り返す>>528、、、、情けない。 これがイワユル 既出 ってことだな。
530吉野(数理)屋:03/03/10 22:22 ID:???
今日は、遅れてる厨房Uの経過報告をしようと思って来たんだが、
めちゃくちゃ荒れてるんで、ここに回路うpする気すらなくすぜ。

で、急に荒れだしたのがPART5からだが、いったいどこからの難民だ?
お前らな、ヤフオクや素人回路ごときで、いちいち荒らしてんじゃねーよ。
複素インピ、ラプラス変換が身に付いていれば当ったり前のことを、
「位相がずれたから音が・・・」なんて不毛な言い合いしてんの、
みてらんない。

自作ってのはな、自分なりに考え、工夫するからおもしれーんだよ。
だからラプラス知ってる香具師が賢くて、知らない香具師が馬鹿だとは
思わんが、自分なりの向上心がないやつは自作なんてやめな!

アナログ設計、これはな、プロと素人の回路が紙一重になる。これ、マジ。
しかし、そっくりの回路なのに、性能やノイズに雲泥の差が伴ってしまう、
諸刃の剣。どこが違うのか、学ぶ態度のない香具師はいつまでも素人。

まぁ、そんな香具師らは他人を叩いて、憂さ晴らしてなさいってこった。
(このスレの中で叩くのはやめろよ!)
531ごんた:03/03/10 22:38 ID:???
>>530
が本当に数理屋さんだったら悲しい。というか彼にこういう発言させる香具師は酷いな。
 最近畑野氏の土日本が発売になって向こうのエフェクター掲示板も荒らされたようで
どうやら自作していない香具師が想像と妄想で書き込んでいる感が解せない。

 頼むから自作に興味が無い奴と向上心の無い奴は来ないで。、、、、。
532数理屋:03/03/10 22:39 ID:???
『2ちゃんねるオリジナルエフェクター1号』を名乗らせてもらうからには、
それなりの音に仕上げるつもりで、とっておきの回路を持ち出した。
アンプシミュ用に考えてた、「アノ歪」が得られる回路の応用だ。

ところが、これが思いのほかイイ音で、一週間も試作シミュレーション
しているのに、次から次へと欲が出て煮詰まらない。

遅れたことを謝罪すべきだったが、今日この荒れ方を見て、ここに回路を
うpする気すらなくなってきた。俺の回路は、まじめに自作に取り組んでる
人に参考にし、作ってもらいたい。まじめな人には個人的に教えますが。
533[D]:03/03/10 22:52 ID:???
  出来れば今後立てるHPに数理屋さんの回路を載せたいのですが・・・・・
今の状態から正常なスレに戻るまで暫く待機しておいたほうが良いでしょうか?
 もし、個人的に頂けるなら嬉しいですが出来れば皆で共有してもっと盛り上げたい
という気持ちがあるのですが・・・・どうしよう。  しかし、開発は数理屋さんなので
数理屋さんにお任せいたします。  (本当はすっごくおしえてほすい!)    
サイトは来月中旬に公開予定ですが少しずつ内容は詰めていきたいと思っています。
534奥様 ◆m36/1gkcY2 :03/03/10 22:55 ID:???
荒らしてるのは多分2.3人だと思うのですが、もう少し
落ちついたら数さんは来てください。楽しみに待ってます。
私は作れないのでヤフオク出品を待ってます。
535[D]:03/03/10 22:56 ID:???
それと>>HPの「ネーム」を募集いたしますので「D」宛てに
スレが伸びていないようなのでhttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045727459/l50
に投稿してくださいまし。
536数理屋:03/03/10 22:56 ID:???
>>531
「数理屋」のイメージ壊してごめんな。
でも、俺はもともと江戸っ子だから、
2ちゃんねるデビュー当時はいつもこんな芸風だった。(笑)

誤解しないでほしいのは、電子回路の知識や経験がない人を
馬鹿にするつもりはないってことだ。
ずっと上の奴からみれば俺も未熟なのだから、人のことは言えん。

文系出身なら「位相」の話は分かりずらいし、ラプラス変換など
知らなくても当然なのだが、自分なりに自作を楽しめてる人は
「とても、すばらしい」と思う。
537奥様 ◆m36/1gkcY2 :03/03/10 22:57 ID:???
真空管アンプ板も荒らされていて多分同一人物の可能性が
強いとおもうわ!
538[D]:03/03/10 23:15 ID:???
Our creation effector production diary
コレが私の考えたネーム。日本語に訳すと格好が悪いので探らないで(恥
539[D]:03/03/10 23:18 ID:???
もう1個
Creation progress ringing box production help book
540ドレミファ名無シド:03/03/10 23:21 ID:???
>>536
Part2あたりで炸裂してた往年の数理屋節復活!って感じ!!
厨房2楽しみにしてます。いったい、どんな音なの!?
電子回路の知識はゼロに等しいけど、自作もギターも音楽も好き!
ぜしぜし厨房2の音を経験したい!落ち着いたらうpお願いします。
その前に厨房1から作らねば・・・
541ドレミファ名無シド:03/03/11 00:38 ID:???
こんなんどう?
>FX厨房
542 :03/03/11 00:42 ID:???
>>539
だめ。かっこつけすぎ。というかその英語正しいのか?
といいつつ思い浮かばない。。。
543[D]:03/03/11 01:38 ID:???
翻訳サイトで一発出しだったから全然正しくないと思う(鬱
544ドレミファ名無シド:03/03/11 01:49 ID:???
「厨房叫ばし機」
「絶叫する厨房」
2ちゃん発のチューブスクリーマなら「厨房」のフレーズは外せない
545[D]:03/03/11 01:52 ID:???
うーん、なるほどねぇ。確かに厨房スクリーマーが2ch発の物になるんだしやっぱり
 「厨房」と言うのは欲しいかも。センスは抜きとして・・・。
もっと簡素に「厨房箱」もありか?と思ったが何なのか意味不明なので・・却下か。
546ドレミファ名無シド:03/03/11 01:53 ID:???
 箱を作るキッチンと言う意味で

「箱厨房」? どう?
547ドレミファ名無シド:03/03/11 01:59 ID:???
「絶叫厨房」!これしかない!
548ドレミファ名無シド:03/03/11 02:04 ID:???
ではある程度案が出たらその中から数理屋さんに選んでもらいますか。 文句ないっしょ?
549ドレミファ名無シド:03/03/11 04:14 ID:???
二件の話題がごっちゃになってるよ
550ドレミファ名無シド:03/03/11 11:13 ID:???
よーしパパ三途プラグイン実装しはじめちゃうぞ〜(ちょいマジ
551数理屋:03/03/11 13:43 ID:???
>>537
多分、数人だけだろうけどね。でも世の中、少数の悪い香具師に
限って社会にご迷惑かけるし、ズルイことをするものだ。
そんな香具師には絶対、回路は教えられん!(笑)

>>538〜549
全部あわせると・・・「エフェクター厨房日記」?
エフェクター用電子回路講座なんてつけると、爆発的にヒットしたりして。
「位相のお話」、僕が書こうか?

で、僕の回路の名前だけど、TSとは無関係な回路になってしまったので、
どうしよね?みんなが作ってくれたロゴ(自作ちゃんねる)の中に、
Tube−o−ってあったよね。真空管系の音色だから、それが使えそう・・・

>>540
>どんな音なの?
迫力のない音・・・いや、ほんとマジで。(爆)
あんま期待しないで。

で、建前だけ言っておくと(笑)、ノイジーで激しいひずみは市販のエフェクター
(巷に出回ってる回路)で簡単に得られるけど、音色が変化してもひずみ感が
少ない音って真空管でも使わなくちゃ得られないので、敢えてそちらを狙いますた。
ノイジーでも迫力がほしければ、巷の回路を付け足せばいいでしょ。

>>550
DSTで三'sを再現するの?
それってすごくいいアイデアかも・・・
552ドレミファ名無シド:03/03/11 13:52 ID:???
>>550-551
サンズアンプのプラグイン(っていうのか知らないが、HDRなど用)
なら公式でもう出てるよ。
553ドレミファ名無シド:03/03/11 13:56 ID:???
最近リバーブのプラグインでインパルスのデータ入れるとモデリングできる奴があるけど
(SIRとか言う奴。しかもフリーウェア)

f−特とかからfilter回路逆算してシミュレートできるVSTプラグインって出来ないのかな?
そしたらみんなでf-特のデータネットで公開して、、、
554552:03/03/11 14:33 ID:???
>サンズ@モデリング
ttp://www.miroc.co.jp/shoping/Prosite/bombfactory.html
PSA-1でBombFactoryだった。TECH21と提携したんだと思う。

ホンモノのサンズでも、クラシックよりパラメーターが自由なPSA-1
の方がずっと好き。
555[D]:03/03/11 14:52 ID:???
>>551(おぉ豚マンの名前だ(w))551の蓬莱!って、、寒。
エフェクター用電子回路講座なんてつけると、爆発的にヒットしたりして。
「位相のお話」、僕が書こうか?

 お時間があれば是非来て頂きたいです!!マダマダ自分は青いので未だに書物漁りながら
作ってますし(w  沢山の人に来ていただければそれだけ情報交換も豊かになるでしょうし
面白いページに発展しそうなので。 ただ、HPの更新は自分ひとりでやることになりそうなので
更新頻度は毎日と言う訳にもいかず徐々に進めていくと思いますので気長に考えてくださいね。

 コンセプトはDIYはもちろんひよこさんのところみたいな部品の説明も簡単に説明しようかと・・・
考えておりますです。BBSも3つぐらいに分けた方がいいかな・・教えてクンコーナー(初心者用)
モデファイコーナー、完全自作議論室みたいな感じに。FAQもすこーーーしづつ付け加えていく
つもり。同じ質問ばかりに回答するのも欝だし・・・。

出来ればKITとしてチューボーU出したいけどそれだと利益は全部僕になっちゃうので駄目だと反省。
やっぱりYahooにて個々人が作って売る方が無難かな。KITに対する質問凄そうだし・・・ひよこさん
ところ良く一人でやってるよ本当に。オレだったらあひーんってなってるかも(ワラ

 でも初心者(自分も含め)にも判りやすいページにしたいのでコーナーの振り分けは考えます。
もし提案があればHPを立ち上げた際にBBSを設置するのでそちらにOvertureとしてカキコお願いします。

っと、あんまり煮詰めすぎると建てる前に焦げ付きそうなのでこの辺で・・・。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
ネーミングも募集してますのでカキコお願いします。決定は第一弾製作者の数理屋さんで宜しいですね?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
556ドレミファ名無シド:03/03/11 15:04 ID:???
>>552
それは知ってるYO。でもフリープラグ印でなかなか良いのが無い気がするし、
VSTpluginのSDKみてみたらなんとか逝けそうな気がしたので。
時間かかるかもしんないけどいろいろと助言よろしこ。
とりあえず自作初心者サンの回路図から伝達関数起こして双一次Zヘソカソ…
557ドレミファ名無シド:03/03/11 15:19 ID:2MRwgBr7
エフェクターの配線周りを自分でよくしたいのですが
どのあたりから手をつければよいでしょうか。
558 :03/03/11 16:11 ID:???
信号がとおる入力or出力線かな。
559557:03/03/11 16:38 ID:2MRwgBr7
そうですね。
プラグや配線など、売っていたりするんでしょうか。
560ドレミファ名無シド:03/03/11 17:00 ID:???
modの話かい>>557
>>プラグや配線など、売っていたりするんでしょうか。
そら売ってはいるけどね。実装の話でしょ?
561 :03/03/11 17:07 ID:???
>>557
MOD板へGo!
562ドレミファ名無シド:03/03/11 17:35 ID:???
555が数理屋の言う少数の悪い奴だったりしてな
563 :03/03/11 18:46 ID:???
564[D]:03/03/11 19:08 ID:???
>>562
なんかこういう書き込みがあると本当にやる気なくす。
建てたHPのBBS荒らされたら気分悪いから止めようかな・・・・・。
565ドレミファ名無シド:03/03/11 19:14 ID:2MRwgBr7
ベルデンのケーブルに変えると
効果ってあるのでしょうか。
566奥様 ◆m36/1gkcY2 :03/03/11 19:18 ID:???
>>564
どんな掲示板にも変なやつが一人や二人はいます。
そんなことで諦めればそういうやつの思う壺よ!!
HPがなくなって一番困るのは私たちそう私なのよ!!
がんばって!応援してるわ!
567[D]:03/03/11 19:19 ID:???
>>565
インプットジャックとアウトプットジャックの信号線とGND線を変更して見ては?
線の太さによっても音が変わりますよ〜 ガツンと判りたいなら無垢銀線(メッキじゃないよ)の0.8mm〜1mm
ぐらいを使ってみては如何かな??オヤイデっていう電線屋で売ってます。テフロンの皮膜もセットになってるよ。
 まぁ好みだから色々変えて楽しむのが一番なんだけど。Beldenの型番は何?8412?テフロン銀メッキ線?
568数理屋:03/03/11 21:28 ID:???
数理ねた満載号・・・

>>553
>最近リバーブのプラグインでインパルスのデータ入れるとモデリングできる
>奴があるけど(SIRとか言う奴。しかもフリーウェア)
理論的には、インパルス応答さえわかれば、どんな特性も突き止められる。
エコーやリバーブみたいな線形(音がひずまない)システムならばね。
でも、商品のデジタルリーバ部は、ランダム波にアダマール変換を使って
現物の残響を調べるてるらしい。インパルスより誤差が少ないのかも。

>f−特とかからfilter回路逆算してシミュレートできるVSTプラグインって
>出来ないのかな?そしたらみんなでf-特のデータネットで公開して、、、
2次曲線(円、楕円、双曲線)上に極と零点が並ぶ伝達関数の組み合わせで
出来ているf特なら、強引に求まるかもしれない。
fをスイープさせながら"SIN(2πf)"を畳み込み積分するFFTと同じく、
fとQをスイープさせた"各種フィルタ特性"を畳み込み積分してみて、
f−Qの2次元平面上に出てきたピークが答え、と。
一晩くらいマシン回しておけば・・・(^^;)

569数理屋:03/03/11 21:29 ID:???
>>556
VSTのSDKって、メールアドレス登録しないと見れないんだよね?
あれって登録したら、スパ無とか来ない??(笑)
みてみたいんだけど、なんか登録するのも嫌だったりしてた・・・

>とりあえず自作初心者サンの回路図から伝達関数起こして双一次Zヘソカソ…
1〜2次フィルタのカスケードだから、高次の差分方程式にしてしまうより、
そのままフィルタプログラムのブロックを重ねてたほうが楽じゃないの?

そういや、今月の「C言語マガジン」はフィルタプログラミング特集だ!
なんてタイムリーなんだ!!3'sの回路ならシンプルだから、Cマガの
サンプルコードをカット&ペーストするだけで出来るんでない?(笑)

とうとうDIYエフェクターにもデジタル時代到来か?!
ソフト板の連中みたいに、プロジェクト立ち上げる?(笑)
で、秋月電子にSH−DSPボードの発売を求める署名を集める、と。
570奥様 ◆m36/1gkcY2 :03/03/11 21:34 ID:???
>>569
そんな時のためのフリーメールよ。
なに?貴方C言語なんかもわかるわけ?すごいわ!!!
571550:03/03/11 22:19 ID:v+kouKhN
>>569数理屋さん
登録したけどスパームは来てないよ。
とくにパスがあるでもなく、メールでアドレスが送られてくるだけ。
(ここで晒せば誰でも落とせるけどそれはまずいので止めとく)
実は最新版はここの
http://ygrabit.steinberg.de/users/ygrabit/public_html/index.html
VSTGUI - Graphical User Interface Library for VST Plugins
Version 2.2 Beta 3 (27/05/2002)
ってやつで普通に落とせる。GUIライブラリだけじゃなくてVSTpluginに必要なモノは全部入ってる。
サンプルとかドキュメントは入ってないのでそっちはメール登録してから落とす必要あり

>>そういや、今月の「C言語マガジン」はフィルタプログラミング特集だ!
読みましたとも。audio filterレシピ(゚Д゚)マジウマー

>>みてみたいんだけど、なんか登録するのも嫌だったりしてた・・・
VSTpluginはC++のクラスで書かれてます。
オリジナルのpluginを作るには基底クラスを継承して必要なメソッドを書きかえるだけでOKっす。
572ドレミファ名無シド:03/03/11 22:29 ID:???
また硬派なスレになってきますたね?
とりあえず頭から煙がでますた。
573ドレミファ名無シド:03/03/11 22:55 ID:???
>>564
以下、個人的意見。
・BBSはつけないほうが賢明なような?(このスレ・MODスレ等とかぶるので)
・FAQはまとめるといいかも(このスレのアタマについてるべきとも思うが)
・‘まとめページ’的な趣旨の部分では、気負わずひたすら淡々とやった方
 がいいと思う(2ちゃん発のまとめHPは個を消した方がうまくいった例が多い
 と思うので)
えらそうでごめんね。ラクにやってほしくてさ。
574数理屋:03/03/11 23:03 ID:???
>>564
回路図みせたくなくなる気分、分かるでしょ?(爆)
なんかいい対策ないかねぇ・・・

>>571
>VSTpluginはC++のクラスで書かれてます。オリジナルのpluginを作るには
>基底クラスを継承して必要なメソッドを書きかえるだけでOKっす。
それってプラグINの"仕様書を読まないとワカンナイけど、読む気にも
ならない"I/Fの機構が、すでにクラスで実装されてるってことだよね!?(爆)
便利だねぇ〜、C++は。(^^)
575ドレミファ名無シド:03/03/11 23:05 ID:???
楽器板の連中2ちゃんをなめすぎ。
いちいち嵐に反応してたら思う壺なの。
他の板覗いてこいよ。
576数理屋:03/03/11 23:12 ID:???
>>573
そうですね。
やっぱり、まとめ的ページに徹するのがいいのかなぁ・・・
577数理屋:03/03/11 23:17 ID:???
>>575
2ちゃんでも、このスレは別だったんだよ。
だから俺も出て来る。

AU板なんてのは宗教化もひどいから(往々にして宗教間の
争いが荒らしの元だったりする)、まじめな技術者たちには
嫌われまくってるじゃん。
578ドレミファ名無シド:03/03/11 23:19 ID:???
そうっすね。ここは
579ドレミファ名無シド:03/03/11 23:20 ID:???
ヤフオク審議会とはいる人が違うよね。たまに自作出品晒し
が来るけど
580550 ◆MdIPqIx0SA :03/03/11 23:32 ID:???
トリップつけてミタ
>>574
>それってプラグINの"仕様書を読まないとワカンナイけど、読む気にも
>ならない"I/Fの機構が、すでにクラスで実装されてるってことだよね!?(爆)
そういう事です(w
ある程度C/C++がわかる人なら後はアイデア次第かと。DTM板のVSTplugins Developmentスレも良スレですYO。

>2ちゃんでも、このスレは別だったんだよ。
マターリと戻していけば良しと思われ。

取りあえず初段のカップリングHPFはこんな感じかしらん。
output = (1 - α) * input - α * (1サンプル前のinput)
α = ソレっぽい係数…
581550 ◆MdIPqIx0SA :03/03/11 23:37 ID:???
あ、間違えた。こうかな…
output = (1 - α) * input - α * (1サンプル前のoutput)
582ドレミファ名無シド:03/03/12 01:23 ID:???
あの、これってトゥルーバイパスだと考えてよろしいんですか?
http://www8.plala.or.jp/KandR/cir_overdrive.html
いまいちトゥルーバイパスの定義がわからないのですが
エフェクトオフ時の音がパッシブならトゥルーバイパスと
考えてよろしいんでしょうか。
583ドレミファ名無シド:03/03/12 01:37 ID:???
>>582
違います。
エフェクトオフ時に余計な回路を通らないのがトゥルーバイパス。
上記の回路場合オフ時でもC1、R1〜余計なのがぶら下がる事になります。
584ドレミファ名無シド:03/03/12 01:54 ID:???
>>583
どもです。確かにC1からアースに落ちてるから音は若干変わりますね。
やっぱ2箇所切らないと駄目か。
585[D]:03/03/12 01:56 ID:???
>>574
 とっても良くわかりました。
身をもってというか・・・非常に悲しいことなんですけどね。

なぜBBSを設けたかったのかといいますとある程度決まった方が常駐されることで
纏った内容の話が出来るのではないのか?といった狙いからだったのです。
 こちらですと編集が出来ない。無礼千万な書き込みもまかり通りますので
出来ればそういう書き込みを排除できる(つまり編集可能な)BBSが欲しかったからです。
純粋に音の話をしたいというのが狙いですので。(脱線も面白いでしょうが誹謗中傷は好みでは無いので)

初心者の方への手助けと自作者への情報の場として纏める事を第一にするつもりなんですけどね、もちろん。

でも、是非数理屋さん>>46さん ななしさん(その他詳しい方と言う意味)には是非来ていただきたい!
活性化させたい意味も込めて!!

 見た目はかなりシンプルにしますので見やすいと思います。


数理屋さん
>>厨房スクリーマーUはHP設立と同時に公開と言うのはどうですか?荒れている事ですし。
586ドレミファ名無シド:03/03/12 02:26 ID:???
>>585
とりあえず作って、後はそっちで話をしては?
宣伝にしか見えないから。
587ドレミファ名無シド:03/03/12 02:52 ID:ZCZPkv6B
ベルデンの型違いってどんな特徴あるんでしょう。
8412って評判いいけど。
588ドレミファ名無シド:03/03/12 03:13 ID:???
>>587
スレ違いです。シールドスレいってね。そっちでは以前から既出。
589ドレミファ名無シド:03/03/12 03:19 ID:???
>>586
僕は自作暦浅いからたすかるな〜〜どうして宣伝なんだろう??何か売るの?
根性ひねくりまわって絡みついてるような人格の人が多い、、。

素直にきけないのかねぇ。いるよなぁ教室の片隅で盛り上がってる奴見て
「ちぇっ、勝手にやってくれ」とかってブーたれる奴。とことんかわいそう。
俺には関係ないも〜んって奴。 チープな懐ですね。こんな大人にはなりたくねーー。
 あんたも仲間に入ったらいいのにね!

>>587
偏にキャパシタスとインピーダンス特性じゃないの?
8412はシールド線なんだけど解して使うの?30mで13000円前後もするよ〜まとめて買ったら。
線のキャパシタス、インピーダンスが殆ど変わらない8205辺りがお奨めなんだけどね。8412系の音が
欲しいなら。こいつはシールド線じゃないけど152mの纏め買いで12000円前後かな?
 後は銀メッキテフロン線とか錫メッキ線、単線、etc、、、
銀メッキテフロン線はちょっとピカピカした音が出やすいかなHiが良く抜けるというか、、、。
錫メッキ線は全体的にFlatな感じ。むしろ中域〜高域って感じか、、。
単線も色々有るけど素直に伝わって中域に腰があるように思う。
WEの単線も結構良い音が出る物が沢山あるから人に聞くよりまず試した方が速いとおもうよ。
 太さ、細さ、長さ、でも音が変わるから面白い。 博多っ子さんとこでVintageの購入というのも
いいとおもいまふ!
590ドレミファ名無シド:03/03/12 03:47 ID:???
>>589
絵に描いた餅の話をここでせずに、とにかくトップページとBBSだけでも作ってそっちで話した方がいいでしょ。
別に悪気があって書いたわけじゃないし、これで荒れるの嫌なんでこれ以上この件に関しては書きません。
591[D]:03/03/12 10:09 ID:???
なるほど、とりあえずウザイ訳だ(´・ω・`)ソボーン
592 ◆MdIPqIx0SA :03/03/12 10:47 ID:???
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021022064700.gif
↑この3'sのLead/Norm/Bassを計算してみますた。
Lead/NormはまぁいいとしてBassは3次のHPFに…
かなり計算自信無いです。誰か追試キボンヌ
Bassの伝達関数
H(s) = s^3 / (s^3 + a * s^2 + b * s + c)
a = 5.4959E+3
b = 5.3958E+7
c = 1.9740E+10
ところでNormとBassって回路的には逆な気がするんだけどもどうなんだろう。
593ドレミファ名無シド:03/03/12 15:58 ID:???
ーーMOD板から抜粋ーー

357 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2003/03/12(水) 14:08 ID:???
 誰か畑野ちゃんのROCKBOX作った百舌鳥野郎居る?
部品が手に入らんのだが・・・何でも古参がやたらと買い占めたらしくて
手に入らん。オリジナル部品で作れ>>手に入らん>>話にならないと言われる>>古参買占め>>
手に入らん>>気長に待て>>ウワァァァン ヽ(`Д´)ノ僕だってほちいのに〜〜。

気持ちがわかるので age
594ドレミファ名無シド:03/03/12 16:25 ID:???
世知辛い世の中だねぇ。。。
595ドレミファ名無シド:03/03/12 21:16 ID:???
BOSSのヴォリュームペダルのFV-50を使ってヴァイオリン奏法をしているのですが、
ヴォリュームの変化が急すぎてこまっています。
ヴォリュームポッドをAカーブで500Kのものに交換したいのですが、蓋を開けてみた
ものの、配線がよく解りません。
どこかに改造例が掲載されているサイトがありませんでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
596ドレミファ名無シド:03/03/12 21:50 ID:???
MODスレ向きという気もするが・・・

回路図としてはこう。
236がボスのようにプリセットVOLがついてる配線。237がノーマル。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/236-237

ポットのピン番号は、
ポットの背中(ケース平面)をこちらに向け、ピンを上にして、左から 1 2 3

Aカーブをもっと急峻にしたい(Dカーブと呼ばれるようなカーブに近づける)ときは、
1-2ピン間にポットの抵抗値の半分くらいの抵抗をかますとよい。
逆に2-3ピン間にかますと、AカーブがBカーブよりになる。
ちょっとした調整には使える。
597596:03/03/12 21:54 ID:???
>>596>>595 への レス
追加。
500Kくらいの高抵抗ポットは絞ったときのハイ落ちが激しいので
前後の接続するもの・条件によっては、2-3ピン間にハイパスの
小容量コンデンサーをかました方がベターかもしれない。

70sテレキャスのような102(0.001μ)以下で。たとえば500pくらい。
598数理屋:03/03/12 23:08 ID:???
>>581
それ、IIRフィルタだすね。

>>592
ご苦労さま!
もしかして、閉路電流の行列を解きました??
僕も時間ができたら計算してみます。

それから、DTM板VSTプラグ開発スレを見てみたけど、アナログ感を
出すのに皆悩んでるみたいですね。ティザ(故意のノイズ)乗っけたりして。
この3'sVSTも、アナログ感の追求がおもしろそうですね。
599数理屋:03/03/12 23:12 ID:???
>>592
それから、VSTプラグをパソコンではなくて、コンパクトエフェクターとして
使えるエミュレーター(超小型DOS/V機?)なんてあるんですかね?
VSTのことよく知らないんで、教えてくんですんません!
(なかったら作ってみたかったり・・・)
600 キリ番getterARK:03/03/12 23:20 ID:AX3EX24Z
60000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
601 ◆MdIPqIx0SA :03/03/12 23:38 ID:???
>>598
>それ、IIRフィルタだすね。
その様ですね。1次のフィルターならコレで係数計算すれば終了でつよね。
>もしかして、閉路電流の行列を解きました??
接点方程式…でしたっけ?そんなのを久しぶりに。小1時間どころか結構かかりますた…

>>599
>それから、VSTプラグをパソコンではなくて、コンパクトエフェクターとして
>使えるエミュレーター(超小型DOS/V機?)なんてあるんですかね?
専用機はさすがに無いっす。
ただノートパソコンとホストアプリと適当なASIO対応AUDIO I/Oを組み合わせることで
ソレに近いことは出来ますね。(既にやってる人もいるし)
>VSTのことよく知らないんで、教えてくんですんません!
VSTpluginはcubaseで有名なsteinbergが作ったオーディオプラグインの形式です。
エフェクトの他にVSTinstrumentsっていうプラグイン形式のソフトウェアシンセサイザもあります。
仕様を公開しているので様々な互換性のあるプラグイン/ホストが発表されてます。
結果的にDTM関係ではもっともメジャなプラグイン形式といえるかと思います。
>(なかったら作ってみたかったり・・・)
ハードをですか!!それは凄いっすね。もうVSTである必要も無いかと(w
602ドレミファ名無シド:03/03/12 23:45 ID:???
603ドレミファ名無シド:03/03/12 23:53 ID:???
>>601
Cubase+Amplitubeで普段やってるけど、さすがにライブで使うのは難しいな・・・。
604 ◆MdIPqIx0SA :03/03/13 00:07 ID:???
>>603
そうっすね。どうしてもレイテンシがあるし、なんたって持ち運ぶ物多すぎ。
俺もライブよりは宅録での便利さが魅力だと思います。

で、早速行き詰まり気味…
H(s) = s^3 / (s^3 + a * s^2 + b * s + c)

これを最終的にはZの式に直してプルグラムしなきゃあならんわけですが、
H(s)の分母をsについて解くと実数解が一つ、実数±虚数な解で二つ、で解けますた。
どの解も実数は負値です。(ホ
この場合上手い方法はどうなんでしょう?とりあえず思いついたのは
1:いきなり双一次s-z変換してみる。(周波数プリワーピングとかどうするんだろう…)
2:H(s)を1次のHPFと2次のHPFに分解してから操作する。
 この場合実数解の極を1次のHPFに取り出してあとは既知の定石的(?)手法で何とかする。

とりあえず2の方法でやって見ようかと思ってます。
「こういうときはこうするのが常識だろ、この低脳がっ!」ってツッコミキボンヌ…
605ドレミファ名無シド:03/03/13 00:17 ID:???
>>数理屋
>それから、VSTプラグをパソコンではなくて、コンパクトエフェクタ
>ーとして
> 使えるエミュレーター(超小型DOS/V機?)なんてあるんですかね?
あるよ。どっか外国のメーカーから出てるよ。
http://www.plugzilla.com/
これ
606 ◆MdIPqIx0SA :03/03/13 00:17 ID:???
あ、解は
s = -372.80, -2561.5±6744.3i
ですた。カットオフ周波数的にはまぁ現実的な所なんでしょか?
607 ◆MdIPqIx0SA :03/03/13 00:22 ID:???
>plugzilla
うわ!こんなもんが…知らんかった…スゲ
608ドレミファ名無シド:03/03/13 00:29 ID:???
609ドレミファ名無シド:03/03/13 00:29 ID:???
 激しくスレから逸脱していますのでDTMの板でどうぞ。デジタルはデジタルでもDTMはこのスレにいりません。
DTMオタの掲示板へGO!
 
 数理屋までひでー外れようだな。DTMオタはDTM板でspeakしててくれ。
610禿ズレ警報。邪魔なだけ。:03/03/13 00:37 ID:???
 plugzillaはシミュレーター入ってるが出音は全く違うので波形が触れる人向け。
とはいっても何らかの第三次要素があっていいエフェクターができるものだと思うので
かっちりした物を作ってもZoomになるだけだと思われ。 それにしてもDTMはサウンドカードと
スピーカー、ラインを考えに入れていないからPCがショボイと糞音しか出ない。
 しかもスピーカーはPAに繋ぐとGAMPと違うからシミュレーションなんて呼べない酷いもんだぞ。
少なくとも未だDTMでの既製品シミュレートは厳しいですよね。

 というか少しズレてるので
>>ζζζmidi(DTM)総合スレでつが何か? ζζζ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044598643/l50

にでも言って話してください。アナログを楽しみたい私達にとっては邪魔::いや退屈なだけなので
DTMOOはどうぞDTMの板で屯ってください。 では。
611 ◆MdIPqIx0SA :03/03/13 00:40 ID:???
>>609
このアナログオタめ(w
解ったよ。コレ以上は止めておこう。
取り合えず自作初心者さんの回路図があったからさ。
これでも回路作ったりするんだよ。一応。
612ドレミファ名無シド:03/03/13 00:42 ID:???
>>610  禿笑。 禿ズレ(・∀・)イイ!

DTMオタはキエロ!キエロ!キエロ! だってここは自作エフェクター板だもん。
いらねーいらねー超いらねー。 DTMerはどうぞキエロ!MIDI房はどうぞMIDI板で引き篭もってくれ!

613ドレミファ名無シド:03/03/13 00:46 ID:???
>>611
 何!!そんなことが出来るとは!  人類は進んだなぁ。
このplugzillaは擬似エフェクターとして使えるの? じゃあPCで回路図書いて入力(もちろん値も入力可?)
この機会通せばエフェクターちゃんになる訳? もしそうならいいな!それ!
 でも部品のここの特徴は入力できるのかなぁ?そこが微妙。でも単純回路で純粋に組み立てて誤差なし
の理想回路として作る事はできるんかな?  詳細ギボンヌ!!
614ドレミファ名無シド:03/03/13 00:52 ID:???
>じゃあPCで回路図書いて入力(もちろん値も入力可?)
回路図じゃ無理だよ(w
回路図解析してプログラムとしてVSTpluginに組んでそれをplugzillaでエフェクタとして使える。
◆MdIPqIx0SAがやろうとしてたのは自作初心者さんの回路図の解析とプログラムの実装。
615ドレミファ名無シド:03/03/13 00:59 ID:???
>>613
しゅまん、読解間違えてplugzillaが部品情報入力したらエフェクターになっちゃうのかとおもた(w

ブレッドボードが面倒だから擬似的理想値回路音でいいので

Guiter>>入力機器>>PC---[ 回路図設計 ]--->>出力機器>>AMP
      (専用機器)      (例えばOD-1)     (専用機器)  (シミュレートした音が聞ける!)

と、まさにPCが擬似エフェクターに!!って回路図設計がBSchばりに楽に設計できて部品の精密さとか
部品の音まで再現できたら!!ってそんな都合のいいものないから自分で開発か@@@ (@_@ あ、頭が、、、。
616ドレミファ名無シド:03/03/13 01:10 ID:???
解らない話題に出くわした時、それをわかる奴への嫉妬を剥き出しにする奴と
新しい世界への好奇心を輝かせる奴の2種類がいる。正直俺もこのスレは
ほとんど解らん。ただ向学心はあるんでROMってる。下らん茶々入れんでくれ。
617ドレミファ名無シド:03/03/13 01:20 ID:cev5oxtQ
>>616
実際にやって下らないと感じたからという回答も有るんじゃないの?てかスレチガイだし。
618ドレミファ名無シド:03/03/13 01:27 ID:???
>>617
DTMの話はまぁそうだが、計算式とかが出てきただけで
荒らす奴いるじゃん。あれは迷惑だな。
619ドレミファ名無シド:03/03/13 01:37 ID:???
>>599の内容が実現出来ればあながちスレ違いとも言い難いと思う。
敷居が思いっきり高いのがアレだけど。
数理屋さんは元々PODスレの住人だったように記憶してるからこの辺は得意分野なのかな。
620ドレミファ名無シド:03/03/13 01:54 ID:???
>>619
VSTにパラメータのやりとりの規格なんてあるの?
それがなきゃ無理だよ。
621ドレミファ名無シド:03/03/13 03:31 ID:???
VSTに固執する必要ないんじゃない?別規格でもエフェクターになるんなら別に構わないんだし
プラットフォームがVSTだと現行のままでインスコ完了と言う手軽さがあるが別の規格にしても
VSTこ混合状況で使うという状態にはならないかも知れないし、、、といいつつ、
あまりきわどい質問に答えられる程知識が無いので突付かんでくれ。

 でもこういった物が出来ればアナログとは別の楽しみが増えていいかもね。理想回路だとこんな音!だけど実際はこうなった!ってのも
楽しいかも。Rorandとかやりそうな気配あるんだけど自作自体がそれほどメジャーじゃないからそういう方向には行かないのかもね。
 
622595:03/03/13 10:55 ID:???
>596-597
ご丁寧な解説、どうもありがとうございました。
がんばってみます。
623ドレミファ名無シド:03/03/13 12:11 ID:???
>>620
もちろんあるよ。そうじゃなきゃ互換性のあるプラグインなんて実現できないし。
VSTが良いのは3rdパーティーのベンダーが沢山いてすでにかなりの数の物が出来てるから。
>>617
そのレベル(実際にソースコードレベルで音作って検証できる)香具師の発言とは思えないけどな。>>609,610,612
VSTでもmidi扱えるけどエフェクターなら直接的な関係ないし。
てかまだアナログ領域の解析段階なのにソレもわかってなさそう。
624ドレミファ名無シド:03/03/13 14:31 ID:???
>>623
まあまあ知識があることが素晴らしいことだとも限らないけどね。判ってないから駄目なんじゃなくて判ってないのに批判する事が
情けないんじゃないのかな?と小一時間。

 例えば知識云々に固められていない人たちが作った音のほうが良かったりする場合もあるんだし(過去の事ね)
でも知識が無くても試行錯誤してたっていうか感性をFullに発揮しているというかそういった物はあるわけで
>>623の言い方だと「分ってないくせに偉そうに」って感じだから第3者から見ると「お前も完全じゃ無かろうが」と
思えてしまう。 

無視すればいいんじゃないの?煽りとか荒氏は。微々たる事に反応し過ぎじゃないかい?ほっとけほっとけ。
625山崎渉:03/03/13 16:10 ID:???
(^^)
626ドレミファ名無シド:03/03/13 16:52 ID:???
>>615
Circuit Viewerってソフトでそれに近いことは実現できる。
リアルタイムな処理は無理だけど(計算量的に間に合わない?)
wavファイルをオフラインで加工できるよ。
627ドレミファ名無シド:03/03/13 16:58 ID:???
 まじっすか!?!?! 良レス Thx です!!!

 どこにありまふ? 検索してみまふがなかったらどうふぃまひょ。  カロリーメイト頂いておりマフ。
628ドレミファ名無シド:03/03/13 17:00 ID:???
ttp://www.micronet.co.jp/cv/
これね。体験版がvectorにあるよ。
629ドレミファ名無シド:03/03/13 17:08 ID:???
値段書いてないのがいたいですな。
630ドレミファ名無シド:03/03/13 17:09 ID:???
5000円前後なら買う価値ありそう。   
631ドレミファ名無シド:03/03/13 17:12 ID:???
ふるパッケージMXでギボンヌ
632ドレミファ名無シド:03/03/13 17:51 ID:???
値段表あるじゃん。
ベーシック 7,800円
パーソナル 17,800円
フルセット 27,000円
だとさ
633ドレミファ名無シド:03/03/13 18:44 ID:???
http://www.diskdig.com/na.htm
珍品堂が更新されてますね.がいしゅつ?
634ドレミファ名無シド:03/03/13 19:40 ID:???
>>633
うん、誰かが貼ってたような。
WEB版だったASLの再UP、してほしいんだけどなあ。
635ドレミファ名無シド:03/03/13 19:40 ID:???
ガイシュツなんて言葉あったけ?造語かな?

 一応既出だけどね。 もうちょっとラインナップが増えたらうれしいなぁと個人的に思いつつ。いいものが出たら買いまつ。
636ドレミファ名無シド:03/03/13 19:53 ID:???
…2ch語
637ドレミファ名無シド:03/03/13 20:33 ID:???
2ch語<<厨房が見たら本気にするので日本語に影響の無い程度にお願いしませう。 皆馬鹿になっちまう。
 2ch語なんで糞食らえ。
638ドレミファ名無シド:03/03/13 20:37 ID:???
俺、ガイシュツが始めて生まれたスレにリアルタイムでいたことがある
面白かったなぁ
639ドレミファ名無シド:03/03/13 20:55 ID:???
今月のギタマガでまで自作エフェクターの特集やってるし。
ブームなのか?
640ドレミファ名無シド:03/03/13 21:20 ID:???
自作初心者な俺にはありがたい限りだよ(w
641[D]:03/03/13 22:45 ID:???
 宣伝>>よくよく考えたら宣伝ってことだよねー。HP立てのこと(スンマソ
 いろんな人に来てもらいたいからやっぱり建てます。ブームに乗ればいいんだけど。
642ドレミファ名無シド:03/03/14 02:01 ID:???
 ギタマガのエフェクター糞ヅマリの音がする。最悪。やっぱり中途半端な企画だと酷評しておく。
 
初心者の皆はコレを作って「あーなんだやっぱり自作なんてこの程度かよ、やって損した」という気持ちになる事
間違いない!!最高の企画だねギタマガの糞ヴォケ。 なんて酷い音なんだ。まるでガバナーの低域と中域をなくした
様な音じゃないか!!!  過去にGigsのエフェクターもあったが、、、これも中途半端。何が激歪ディストーションじゃ!?
Dist+のパクリじゃねーか!! 訴えてやるーーーーーーー
643ドレミファ名無シド:03/03/14 02:56 ID:???
>>642
・・・。
すこしは定数を変えてみろ。じぶんの楽器に合わせて。
644数理屋:03/03/14 12:25 ID:???
>>601
>>(なかったら作ってみたかったり・・・)
>ハードをですか!!それは凄いっすね。もうVSTである必要も無いかと(
そうなのよ。デジタルアンプシミュレータを作るなら、
プラットフォーム化しちゃったほうがいいでしょ。
いつか数理屋オリジナル規格でも作ってやろうかと。(笑)

>>604
当然、2がお勧めでしょう。
っていうか、それって1/s-aと1/(s^2+bs+c)に分けたそれぞれに
双一次変換するってことですよね。

>>605
さんきゅ!でもデカイなぁ。。。
俺は足元で手軽に使える、コンパクトなやつがホスィい。

>>609-610,612
3'sをデジタルで再現する話をしているのだが・・・?
このスレはアナログでないとダメなのか?
645ドレミファ名無シド:03/03/14 14:10 ID:???
次回は
【Stomp】 アナログ自作エフェクター PART 6 【BOX】 で建ててください。
DTMやってる人が流れてくると荒れる傾向があるので好ましくありません。(マトモナ人もいるのですが荒らすDTMerの人が多いです。)

デジタルエフェクターシミュレーティング というスレッドを別個建てる事ギボンヌ。
646ドレミファ名無シド:03/03/14 14:18 ID:???
立てラグで空中配線すると
音は基盤とくらべてどうなりますか?
流れに関係なくてすいません
647ドレミファ名無シド:03/03/14 14:24 ID:???
音漏れが少なくなるので音の輪郭がはっきりしたのを覚えています。
但し、結合部分にはハンダより圧着素端子の方がいいような気がしますね
もちろん部品のリード線は磨いておく事前提での話しですが。
648DTMオタク!:03/03/14 14:28 ID:???
 このような糞スレを立てましたので三途の音をシミュレートしたい香具師はこっちでどうぞ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047619148/l50
649ドレミファ名無シド:03/03/14 14:53 ID:???
>>647
なるほど
やる価値ありそうですね
どうもありがとうございました。
650数理屋:03/03/14 17:54 ID:???
>>616
いいこと言うねぇ〜〜!(江戸っ子大喜び)
俺も、いつでも好奇心を輝かせていたい。
一緒に頑張ろうぜ!

>>618
デジタルは理論と計算が理解できていないと作れない。
アナログはそれが分からない状態でも作ることはできる。
しかし、アナログも突き詰めていけば理論と計算が大きな意味を持つことになる。
(それは俺の設計した厨房SCみればわかるだろう。あれは数式で導いた回路だ。)

結局、>>609-610,612 はDTMではなく、デジタルの計算を嫌っているだけだ。
理論と計算が分からないという理由でデジタルを嫌い、アナログを
主張しているようでは、アナログだってろくに身に付かないだろう。

もちろん、いきなり計算を理解しろというのが無理なのはわかるが、現在の自分より
高い技術を全て否定しているようでは自分も伸びない、ってこと。

>>619
>599の内容が実現出来ればあながちスレ違いとも言い難いと思う。
つまり、このスレで、デジタルエフェクターが禁止かどうか?ってことだね。
ま、禁止になるなら別スレ立てて、俺はそっちに立ち退きますわ。

>敷居が思いっきり高いのがアレだけど。
>数理屋さんは元々PODスレの住人だったように記憶してるからこの辺は得意分野なのかな。
数理屋のコテハン名乗るのだから、デジタルなどの数学的な理論は本職で得意だよ。
もちろん敷居は高いが、デジタルアンプシミュの自作仲間を集めたかったし、
もし作れるとしたら、アナログ回路をプログラムに変換するテンプレートと
簡易パーサーくらいは用意して、デジタルの理論を知らなくても楽しめるように
したいと思っているのだが。

651ドレミファ名無シド:03/03/14 18:23 ID:???
数理屋<<(・∀・)イイ!
652ドレミファ名無シド:03/03/14 19:24 ID:???
>もし作れるとしたら、アナログ回路をプログラムに変換するテンプレートと
>簡易パーサーくらいは用意して、デジタルの理論を知らなくても楽しめるように
>したいと思っているのだが。

めちゃくちゃいい!!
653ドレミファ名無シド:03/03/14 19:27 ID:???
でも 多分机上の空論で終わるんだろうなと 欝。
654ドレミファ名無シド:03/03/14 19:30 ID:???
黙ってろ!頭ノリ
655ドレミファ名無シド:03/03/14 19:33 ID:???
 どうせやってくれないだろうと小一時間。
656ドレミファ名無シド:03/03/14 19:34 ID:???
数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!
数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!
数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!
数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!
数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!
数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!数理屋<<(・∀・)イイ!

         今日から 数理屋教の信者募集しまつ。  連絡は 090−****−**** まで!
657ドレミファ名無シド:03/03/14 20:53 ID:???
すいません、090-****-****に電話したら、
現在つかわれておりませんといわれてしまいました。
やっぱり偽物の番号だったのでしょうか?
658ドレミファ名無シド:03/03/14 20:55 ID:???
ジエンウザイ
659ドレミファ名無シド:03/03/14 21:02 ID:???
>>652-657
自作自演止めてくれ。
660ドレミファ名無シド:03/03/14 22:04 ID:lZonjqoB
>>646
特に心配しなくてもいいしほとんど変わらないと思う。考えてごらん、昔の名器と
されてるエフェクター、アンプ、レコーディング機材などが全部空中配線で
あったかどうか。プリント基板通したらダメというのは違うと思う

べつに「銀線やら金メッキパーツとか使うな」とは言わないけど大金を注ぎ込んで、
「変わったような気がします」だけで終わる落とし穴もなくはない。

>>647
>>部品のリード線は磨いておく事

こうやって、しっかり導通させて、しっかり半田付けするのはいいと思う。アンプ
のメーカーでリード線一本一本細かい目のスチールウールで磨いてから半田付けを
行うことを聞いたことがある。金銀メッキでは意味ないけど。(笑

661647 [D]:03/03/15 00:11 ID:???
>>660
>昔の名器とされてるエフェクター、アンプ、レコーディング機材などが全部空中配線で
>あったかどうか
Vintageでとっても音のいいものは大抵空中配線ですね。でも恐らく昔の場合基盤を大量出荷するより
空中配線の方がコストが安かったのではないのか?という推測が立つ(悪魔でも推測)。
偶々それが出音に良いように影響していたという事もあるでしょうしね。
 基盤の場合銅箔との間隔やその間に出来るキャパシタスが気になる人は気になるんでしょうね
これは理想理論の中では無視されてますから。でもそんな事を言っていたら空気中の水分に伝導して・・・など
収集が付かなくなるので簡単な回路で空中配線が組めそうな場合は空中配線でやってみる価値は
有るのでは?という事ですよね。

 銀線<<これについては同感かな。 でもそんなに高価な線でもない(0.8mmなら1m \800〜1000前後だし)
なのでVintageと歌われるWEの馬鹿高いくせに手入れがされてなくて劣悪な環境で保管されていたワイヤーよりは
良いとは思います(手入れの行き届いた良い物は良いと思う)。
 でもコレだけ通電率の良い線の場合ストロー現象(勝手に命名(w)ストローを口に銜えて息を吐く時に
細すぎると詰まった様になるし太すぎると手ごたえが無く力不足気味になる。これと同じ事がワイヤーにも言えるのでは
無いだろうか?と考えた。もしかしたら専門用語があるのかも)の影響で出力(出音にパワー)がないと腑抜けた
音に聞こえるかもしれないのでやっぱりコレもエフェクターに合った物を使った方がいいんじゃないかな?と考えてます。

662ドレミファ名無シド:03/03/15 00:13 ID:???
ギタマガの連載、回路の説明は無いんだね。。。
オペアンプの増幅とその飽和くらいは触れて欲しかったのだ
663661 の続き。:03/03/15 00:13 ID:???
>>部品のリード線は磨いておく事
 企業はコレを怠ってる場合が多いんじゃないだろうか?と考えましたがなるほどちゃんと考えている所は有るんですね〜。
この一連の作業は私はエフェクター作るときに必ずやっています。スチールウールの場合金属が捲れるので
私は無水メタノール+ティッシュペーパーで磨きます。油が付いていたり(皮脂も)錆が付いている場合があるので
クレンザーオイルで仕上げをしています。こうすると悪性の錆が起こり難くなりますし音質面、ハンダ付けも楽になりますよね。
 銀メッキの場合絶対この方法がお奨め。金メッキはそもそも錆を発生させないようにメッキしているのでスチールウールで
磨くのは問題有り(w クレンザーオイルも金メッキ用じゃないと問題がある場合が有るのでティッシュ+無水メタノールが
いいですね。

 って結構書いちゃったけどあんまり神経質になっても聴く人の耳が異常なほど神経質じゃない限りそれほど変わらないから
自己満足できる部分までやってみては如何でしょうか?
664ドレミファ名無シド:03/03/15 00:16 ID:???
どうしても銅箔は電気の流れが細くなるし
コンデンサ効果で上の伸びが削れると思う。
665ドレミファ名無シド:03/03/15 00:34 ID:???
>>662
同感だが、次号に続くのではないんだろうか?

>>660-663
>パーツの足を研磨・洗浄する
新品の場合はメッキ剥がしを中途半端にやるのがいちばんよくないかもね。ttp://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/property.html
このページはとても参考になるよ(メッキの件は↑の一番下)

>>661
ストロー、ではないが、表皮効果の影響は以前から言われている。
で、そのイメージはわからんでもないけど・・・インピーダンスの
影響の方がずっと大きいと思うな。
666ドレミファ名無シド:03/03/15 00:49 ID:???
>>664
多分にイメージだけで語ってるな。
まあ、何も考えずにパターン引いてるプリント基板の場合は当らずとも遠からず
という気はするけどな。
ピュアオーディオの世界はそんなんではやっていけんぜ。
まじめなエフェクターやさんの世界も同様だろう。
667ドレミファ名無シド:03/03/15 11:32 ID:KlqB9xZk
LED周りの配線で「こうやると感電する」って感じのをみたような
気がして、探したけど見つからないんです。
確かスイッチを挟む位置だったような...
御存知の方、教えていただけませんか?
668ドレミファ名無シド:03/03/15 12:33 ID:???
>>661
> でもコレだけ通電率の良い線の場合ストロー現象(勝手に命名(w)ストローを口に銜えて息を吐く時に
>細すぎると詰まった様になるし太すぎると手ごたえが無く力不足気味になる。これと同じ事がワイヤーにも言えるのでは
ソレが"導電率"じゃないのか…

>>667
9V乾電池程度で感電するって事は無いと思うけどね。
特別に高電圧を作る仕組みを組みこんだ場合は別だろうけど。
669667:03/03/15 12:58 ID:KlqB9xZk
僕は電気的なことは全然素人で、ギターの内部配線くらいしか
解らないんですけど、昔AB-Boxを作ったんですよ。

ある日スタジオにそれをもって行って使ってると
激しく感電した事があるんです。
ピリ、じゃなく、バチッてくらいの感じでした。

その時は深く考えなかったんですけど
昨夜ふと寝床で、前に読んだような感電のくだりと
スタジオの一件が脳内リンクしまして。(笑)
もしかして配線が悪かったのかなと。

それに書いてたのは確かスイッチを挟む順番だったような
気がするんですけど、これについてはどこに挟んでもいいんですか?
670[D]:03/03/15 13:07 ID:???
だからわかり易く説明してるんだけどなぁ。でもまあ御指摘Thxそういうこと。
 悪魔でも身近なものに例えて(自分で頭にもわもわっと沸いたイメージ)を
文にしただけだからそうちょくちょく突っ込むなよな、、、突っ込み野郎は決まって名無し。
 
 じゃあ逆にさ、>>668にも色々聞きたいな。空中配線についてとか
リード線、ワイヤー線の事とか何か気を配ってる事あるの?是非初参加の
人にもわかり易く教えてあげてほしい。
 私は2ch暦が浅すぎるのでココで起きている事に少し困惑気味だ。

数理屋さんはえらいよな〜コテハンでずーっとやってるんですよね。。少なくとも私が
来た時分から。 なんで2chってコテハン使う人少ないんだろう。私なんか自信ないけど
一応コテハンよ(w  もっと自信ないんかな、、。
671668:03/03/15 15:07 ID:???
>>670
あ、いや別に悪意は無いよ。導電率って電気の通し安さのことでしょ。コレは素材固有の値ね。
導体の抵抗は導電率をσ、長さをL、断面積をSとすれば抵抗値はL÷(σ×S)ね。
導電率の良し悪しには関係無く成り立つよ。
ストローの例えはこれそのまま。Lがあるからストローが長くなると…ってヤツも考えて定式化すればそのままでしょ?
>じゃあ逆にさ、>>668にも色々聞きたいな。空中配線についてとか
空中配線はやぱりリーク電流の影響の少なさが良いじゃないかな。とくにハイインピーダンスな部分ではかなりシビアなはず。
基板でもガードリングってヤツを使ったりすれば結構良い線いくんじゃないかと。
672668:03/03/15 15:17 ID:???
あ、あと導体中の電子の振るまいからその抵抗値を求めると
本質的にコイルの性質を持ってることも解るよ>>導体抵抗
これはストローの中でジュースがまっすぐ進むとは限らないから…っていう視点ね。
673ドレミファ名無シド:03/03/15 17:51 ID:bJJTch8h
>>661

>Vintageでとっても音のいいものは大抵空中配線ですね。

たとえばどういう機材?

>>でも恐らく昔の場合基盤を大量出荷するより
空中配線の方がコストが安かったのではないのか?という推測が立つ...

プリント基板の技術は最初から安いわけでなかったと思うよ。昔の機材の中身
見れば大体憶測が付くでしょう。手配線が多いと人件費が掛かる、作業員を
もっと訓練しなきゃいけない、とか。

>>基盤の場合銅箔との間隔やその間に出来るキャパシタスが気になる人は...

技術面あまり良くわかってないと見た。キャパシタンスを測ったことあるの? 
そこのインピーダンスの影響は? 例えば表面実装部品を使った
ローインピーダンスのバランス回路でICとかを空中配線して意味があるとか
思ってるわけ?

>>でもそんなに高価な線でもない(0.8mmなら1m \800〜1000前後だし)

で、エフェクター一台作るの銅線に比べてどのくらい掛かるの?普通に比べて
とても高いんじゃないの?

「よく分からんけど、こうやったら音がよかった」でいいんじゃないのか?
でたらめな技術論だすより。初心者が見てわけ分からなくなると思うんだけど。

めげないでくれ。ただ分からない部分ははっきり分からないと言ったほうが利口
だと思う。
674ドレミファ名無シド:03/03/15 18:28 ID:???
>>673

大人げないな。(^^  本当に知ってる香具師はココまで言わないと思う。
所謂畑野反対派の意見というのは手に取るようにわかるけど。。
675[D]:03/03/15 18:36 ID:???
正直ここまで揚げ足取られると思わなかった。素人なりに考えたつもりなんだけどなぁ〜
理詰めで頭ごなしに言われると腹が立つ前にやる気なくすな。
 あ〜ぁやめたやめた やってられっかよ。 勝手にやってくれ。
理論でいいもの組んでくれたまえ諸君きっと理想どおりのいい音が出るはずだから。
まぁ>>673が理数屋だというのはわかるんだけど。 コテハン変えないなんて
うそだな。 はいはいわかったよ 去ります去ります。 
676ドレミファ名無シド:03/03/15 18:42 ID:???
たかが1000円程度でごちゃごちゃいうような貧乏人になりたくないな。
677ドレミファ名無シド:03/03/15 19:41 ID:???
とんでもないスレになっちゃったなあ〜
数理屋さんがおっしゃるように、知識がどうのより向上心の有無。
[D]さんのHP立てや数理屋さんの回路、非常に期待しております。
知識のプラットフォーム・・・理想だ・・・
678ドレミファ名無シド:03/03/15 19:55 ID:???
25年前のジャンクの測定器からゲルマ石が出てきました。
他にめぼしいのは2.7uFの250V耐圧フィルムコンと
カンタイプの謎のペアトランジスタ(シリコン)

77年製造の機械ですが、その頃はまだゲルマ石と
シリコン石が混在していたのが興味深く思われます。
679MODスレの46:03/03/15 19:58 ID:???
>>646
アプリケーション次第・実装次第であることを考えず、
というか考えないゆえに直線的な疑問、つーか素朴な興味が投げかけられた。

それをツマにして談義してるだけだろ?
詳しい実例を共有して検証してもいないのにムキになる方がおかしい。
‘素人なり’で済んじゃって残念なのは理詰めでないところではなくて、
その片手落ちを踏まえてないところ。キミだけじゃなくね。

おれとしては揚げ足取りようもないです。

あと、コテハン云々は意識しすぎ。
680MODスレの46:03/03/15 20:04 ID:???
あと、>>573の意見はおれです。
あ、>>596もだった。あんまり記名の必要性を感じないのでね。
なんか目立つのヤなんだよね、単純に。
レスが往復してるのが分かりやすい方がいいときだけ入れてる。
(573には入れたほうがよかったかもしれないが)

681ドレミファ名無シド:03/03/15 21:19 ID:???
682ドレミファ名無シド:03/03/15 21:44 ID:???
フットスイッチについて質問します。
現在知ってる6Pすいっちは

MIYAMA 008 でかいやつ
FUJISOKUの8シリーズ
Cliff
Carling
なのですがCarlingのスイッチはアメリカでも15ドルくらいと
他と比べて高いです。
所有している方に聞きたいのですが
MIYAMA製とCarling製ではどのあたりが顕著に異なりますか?
683ドレミファ名無シド :03/03/15 22:16 ID:???
684667:03/03/15 22:49 ID:KlqB9xZk
>>683さん
これです、これ!
本当にありがとうございま〜す!
さあ、作るぞ!
685ドレミファ名無シド:03/03/15 23:47 ID:RhzxWa2i
あらら、一歩遅かったな。[D]さんは去ってしまったか。まだ読んでるかな?
いや、俺も昔はコテハンだったんだけど下らん煽りを無視するのに便利だから
名無しになったんよ。[D]さんもよかったら名無しで戻って来てね。
686ドレミファ名無シド:03/03/16 00:20 ID:???
>>682
踏み心地が違うよ。ミヤマは遊びが多目って感じかな。
ミヤマをワウに代用すると気に入らないって人結構多い。
あと国内メーカーにしては異常に個体差激しかったかもしれない。
あとカーリングの端子が下じゃなくて横についてるのは薄いケースが使えるから結構便利。
最近全然見ないような気がするけど。

あとはフルトーンやALCO、クリフなんかのスイッチがあるね。
日開もあったかもしれない。

漏れは値段と入手し易さとサイズの関係からフジソクばっかり使ってる。
687ドレミファ名無シド:03/03/16 00:24 ID:???
みなさん、FSWの端子の穴に線を通してますか?
FUJISOKUだときつくて・・・ハァハァ
688ドレミファ名無シド:03/03/16 00:28 ID:???
>>687
通して絡げてるよ。
689ドレミファ名無シド:03/03/16 00:35 ID:???
なんかデジタルエフェクター自作のスレが立ってる
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047619148/
690ドレミファ名無シド:03/03/16 01:05 ID:xXWBtCSs
ギタマガの自作記事見たよ。

4558でゲインを稼いだ後にダイオードクリッパでぶった切るから
出力が矩形波みたいなジー・ジーというサウンドになるだろ。
691ドレミファ名無シド:03/03/16 01:57 ID:???
>>690
自作記事だけど回路図ついてなかった。
立ち読みしただけなんでよく見てないが
690の言うとおりならDistortion+のまんまってことか
ん、でもデュアルオペアンプ(4558D)使ってたっけ
692本物の「D」:03/03/16 02:00 ID:???
ちょ、ちょっとまってよ、、、。おいらじゃ無いんですけど上のレス(怒
勝手に人の名前使うの止めて・・・・。>>641以降書いた記憶無いんですが
多重人格????っておいらじゃないぞ!!どうなってこりゃあ??
693ドレミファ名無シド:03/03/16 02:05 ID:???
>>692
トリップつけれ。
694本物の「D」:03/03/16 02:13 ID:???
いや、本当に。勝手に人のなまえ使うなっちゅうねん!!
695ドレミファ名無シド:03/03/16 02:59 ID:???
お話の腰を折ってしまって申し訳ありません。
海外サイトの「FullClone」(FullDriveのクローン?)に使用されている
「1N34A」というダイオードの互換品についてお尋ねしたいのですが
身近なもので代替できるダイオードはございますでしょうか?
1N34A>>http://support.tandy.com/support_supplies/doc37/37462.htm
これぐらいしか見つかりませんでした。もしかしてゲルマでしょうか?
ゲルマなら1N60が身近なものになりますよね。
696ドレミファ名無シド:03/03/16 03:07 ID:???
>>695
ゲルマだよー。
シリコンでもLEDでも動くから色々試してみるとよろし。
697ドレミファ名無シド:03/03/16 03:11 ID:???
>>695で1N60でOK。シリコンだと音が暴れすぎると思うよ。
698ドレミファ名無シド:03/03/16 03:37 ID:???
>>695
1N34Aは日立(だけの型番かな?)のゲルマダイオードですよ。
Googleでいくつかひっかかりますね。
海外の作例でゲルマDiっていうとコレをよく見かけます。

デッドストックのみなので、確実に買おうと思ったらむしろ海外から
の方がいいかも。いちど現品.comで100本パックを見かけましたが。

互換品というとゲルマ同士ということで、1N60あたりになっちゃい
ますかね。音も変わっちゃうものですが。

ちなみに振る頓のオリジナルでは上下対称クリップのようです。
699ドレミファ名無シド:03/03/16 04:09 ID:???
>>698
という事はTSと変わらないクリップという事ですね?じゃあ1N4148をパラで上下対象にすれ
ばいいんですよね?
それとも1N34Aで上下対象かな??ちょっと困惑。後は実践か....

でも情報ありがとうございます!
700695:03/03/16 04:31 ID:???
皆様に教えていただいたので早速現品.comにて1N34A発注かけました。
100本1990円って1N60 より安いですよね。単価20円だもの。音は
どうなんだろう?ちょっと楽しみーー ついでに4.7ufの積セラ<<(これって珍しく
ないっすか?)も発注しました。
701698:03/03/16 04:31 ID:???
>>699
わざとドンズバを外してるみたいです↓
http://www.generalguitargadgets.com/fulldrive_1.jpg
http://www.generalguitargadgets.com/fulldrive_2.jpg
これ以外にもマイナーチェンジしてるようでしょうし・・
702ドレミファ名無シド:03/03/16 04:44 ID:???
へーこれがもしかしてカンコピ品回路??
FullCloneって言う回路がありましたけどあれは偽者回路なのかなぁ?
703ドレミファ名無シド:03/03/16 06:13 ID:???
[D] さんよーもう辞めとけば?HP作り。
どうせ煽る馬鹿香具師が出てきて余計面倒だぞ(又その理論は違いまつって香具師出るぞ)
自作なんだから別に初心者助ける必要ないんじゃない?
とにかく人の荒を探して批判したがる香具師は絶えないんだから
そいつらの好奇心を育む場所は立てない方が懸命かと。
 向上心があるやつならそんなHP無くても有っても関係ないだろうしさ

厨房UはアプロダUPでいいじゃん。

>>673みたいに人の考えを否定して悪魔で理論に拘る香具師の相手は大変だぞ(w正直。
こんなのが湧く環境作らんほうがいい。
704ドレミファ名無シド:03/03/16 06:23 ID:???
とりあえず670=703だと言う事はわかった。
705ドレミファ名無シド:03/03/16 17:14 ID:???
>>701-702
どれも100%コピーだと角が立つ(実際むこうの自作系BBSで立ったようだが)
のでちょっとひねってあるみたい。
706本物の「D」:03/03/16 17:23 ID:???
>>675
いや、去るとか去らないとかやなくてな(苦笑
 もうHPの土台作ってるからUPせなもったいないやろ?

ついでにかなり真面目なかんじもするけど>>661-670もちゃうし。
なんで同じコテハンで親切レスなんか意味不明

コテハンやめよかな いっぱい出てくるわ変なのが


ついでに>>自分は全然ズブの素人やから>>661みたいな事もわからんからな〜
        本見て自分なりに解釈してHPに載せるつもりやから勘弁な。
707ドレミファ名無シド:03/03/16 17:40 ID:???
>>D
そのためのトリップですよ。トリップ使えば絶対偽者は
表れません。
708ドレミファ名無シド:03/03/16 17:47 ID:???
>>707
トリップってなになん?教えてください。
709MODスレ46:03/03/16 18:08 ID:???
> 「D」
偽者にマジレスしてしまったか? すまんス。
偽者なのに持論を熱弁って初めて見た。ヘンなの。
持論になってないってくらい論旨はチグハグだったけど。

>>706
急に方言だとまた疑われたりして。おれもトリップ使おうかなー・・

>>708
FAQ見なされ
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
710 ◆MGCfgPOJXA :03/03/16 19:47 ID:???
これでえんんかな? >>46さんありがとー。
 関西やからこれの方が自然にしゃべれてええかなと。
関東人が関西弁書くとこってりするからわかりやすいし

第一>>675 数理屋さんに失礼すぎ こんな事いわんし。
折角話にのってくれてる人やのにこんな事言うかいな。
711673:03/03/16 22:54 ID:I8U/P5Sg
>>674, 675, 676
日本語の読解力無いみたいだからこれまでの経過をまとめます。

a)「A」が音がいい。

これには文句はない。誰も文句がないだろう。

b)「B」だから「A」が音がいい。

に対して、説明、実例をもとめた。

c)説明、実例はなし、所詮アンチ畑野やら、理論だけでやってる人、「実は
数理屋だろう」などと反応があった。

1)アンチでもプロでもない。「教祖と信者」の感じも少ししなくはないが、
別にあれはあれでいいと思う。同じ部品が無いから騒いでコピベやってるのも
アホに見える。

2)数理屋ではない。数理屋さんのほうは本物の技術者と受け止めている。

3)>>679のように冷静に返せないと見るとやはりデタラメと思ってしまう。

>>詳しい実例を共有して検証してもいないのにムキになる方がおかしい・・・など

4) 最後に、別に理論がすべてと言っていない、思っていない。

お わ り

712ドレミファ名無シド:03/03/17 00:05 ID:???
>>711さん
 なんで又蒸し返すの? 折角偽者D氏?が黙ったと思ったら。

自作自演でないことを願います。

713ドレミファ名無シド:03/03/17 00:08 ID:???
そんなのはどうでもいいからさっさと漏れのマルチコンプのスイッチ
のメーカー名と型番を教えてください

ちょうど保証切れた次の週に壊れやがった

まあとりあえず反対側のあいてる接点つかって何とかなってるけど
714ドレミファ名無シド:03/03/17 00:20 ID:???
>>713
人に尋ねる態度では無い。
尋ねるならばそれなりの態度で聞くべき。
715ドレミファ名無シド:03/03/17 00:21 ID:???
>>673

本当にウザイ。
716ドレミファ名無シド:03/03/17 00:30 ID:???

  彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /俺は教科書と回路が友達だからよ、お前ら人間の意見
  川川‖    3  ヽ〜      <  なんか聞いてる暇ねーんだよ。
  川川   ∴)д(∴)〜       \  「D」ってなんだ?あぁ?なにがHPだよ糞が!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \ そんなものいらねぇよアフォ。 徹底的に叩いて
  川川‖    〜 /‖ _____  \やるかへっへっへ。「D」アフォ「D」アフォ。けけけ
 川川川川___/‖   |  | ̄ ̄\ \\______________________
   /        \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \>>673        |  |   |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /    | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
717ドレミファ名無シド:03/03/17 01:26 ID:???
うわ、又荒れてるよ。
>>673の聞き方が無粋なんじゃないのかと  思ったのは私だけ?
私が言われてもちょっとカチンとくるけどなぁ。 ともあれ>>716は何を考えているのやら。<<馬鹿丸見え。
718ドレミファ名無シド:03/03/17 01:47 ID:???
チューブペダルを自作したことある方いらっしゃいますか?
ちゃんとプレートに高電圧の掛かったペダルが欲しかったんで
勉強してとりあえず図面をひいて見たんですが、真空管は
初めてなんで定数などの見当が付きません。色々調べて
それっぽい数値をあててみましたが、ありえる数値に
おさまってますでしょうか?パーツに関してもこんなトランスが
存在するかもよくわかってませんし、他にも何か突っ込み所が
あったら指摘して頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
真空管アンプ自作スレと自作エフェクタースレのマルチです。
申し訳ありません。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030317014529.gif
719ドレミファ名無シド:03/03/17 01:50 ID:???
>>718
とりあえず過去スレと自作ちゃんねるのあぷろだの過去ログ見ましょう。
あるよ。
720ドレミファ名無シド:03/03/17 01:52 ID:???
>>673
ii mawashi ga kimoooooooooooooi
721ドレミファ名無シド:03/03/17 02:44 ID:???
>>720
 てか、もう荒らすなよ。 いい加減[D]と>>673の周りを突付くのやめようぜ。

でもフォローしてやるとしたら多分[D](偽者?)は自分で体験した事と耳で感じた事を載せただけじゃないの?
理論はチグハグで証拠無いけど。
>>673も「その証拠は!?どう理論で説明する?ほら何も分かってない、馬鹿は黙っとけ」みたいな高圧的な言い方良くない。
 誰だって引くと思うし客観的に見て気持ちの良いものでもないからな。

その後の偽Dの反応見ても明らかだろ?

ま、いいや

>>718 真空管のスレに解説本の事書いてなかったっけ?取りあえず購入するのも吉だと思うよ。
    真空管については今うちも読んでるところだから詳しい事わからんけどね。
722ドレミファ名無シド:03/03/17 05:28 ID:???
 目が覚めたのでカキコ。

っと結構荒れてるね。>>716こいつ過去にも出てこなかった??キモイ(w
それは置いといて>>673の言う
>プリント基板の技術は最初から安いわけでなかったと思うよ。昔の機材の中身
>見れば大体憶測が付くでしょう。手配線が多いと人件費が掛かる、作業員を
>もっと訓練しなきゃいけない、とか。
の文構成が良く分からんのだけど君は何が言いたいのか??両方トントンって事が言いたいの?

>技術面あまり良くわかってないと見た。キャパシタンスを測ったことあるの?
多分偽「D」は畑野氏の土日本とかサンレコの記事を見て頭の片隅に持ってたのでは?と思うのだが....
 実際のところ>>673は計った事あるのかい?実に興味深い。そういうからには計ったのでしょう?多分。

>ローインピーダンスのバランス回路でICとかを空中配線して意味があるとか思ってるわけ?
理論ではあまりどうのこうの触らない部分だよね。はっきり言って意味があるか無いかはその人の耳って
ことになるんじゃない?でもICで空中配線ってある意味やってると腹立つんだよね(経験者)
で、面倒なのでガラスエポをエッチングして結局IC部分は基盤に頼った。私は、この部分に関して
個人の感性を尊重すべきだと思います。
 
>エフェクター一台作るの銅線に比べてどのくらい掛かるの?普通に比べてとても高いんじゃないの?
 高いよねーー馬鹿高い。でも誰か言ってたけど「自作」って高級パーツも廉価パーツも自分で組んで
音の違いを楽しめる「良い機会」だと思うんですよ。例えそんな「馬鹿じゃなかろうか?」と思うような
パーツで組まなくとも「良い音は出るんだよ。」というエフェクターでも自分なりの個性というか
アクセサリーというかその部分に刺激を与える面白いスパイスではないかな?と。
 で、何が良いの?となった時は.......既出だと思いますが泥沼なので「コレ」と指定できないと思います。
どれも一長一短 、十人十色の音色でしょうから(でも思い込みって結構多いんですよコレが怖い。
だってこれのお陰で相当出費してる。自分の好みのワイヤー見つけるまで時間がかかと思うし。)
723続き:03/03/17 05:29 ID:???
もっと>>673の言葉を租借して==>まずは、身近なワイヤーで組んでみて音を確認しては?
  そして、気に入らなければ試しにBeldenのローインピーダンスワイヤーで抜けの良さを
比較してみるというのも一興ですよ。そのかわり、銀やVintage等は金額負担が大きい割に
素人だとその差は分かりにくいからもう少し考えて安くて良いものを見つけてみてはどうかな?とか。

>でたらめな技術論だすより。
じゃあさ、君の専門用語を使った説明をいきなり素人に言って訳わかるとでも思ってんの?
余計混乱させるよ。ある意味畑野氏や大塚氏の記事は「素人でも」ってところにウエイトおいてるから
分かりやすいんだよ?それを引用してる?ような偽「D」の考えは理解できなくもないような気がする(中途半端〜〜)。
 偽「D」が考えて書いててたとえ教科書通りの技術的解説でなくとも彼の言いたい事って見えない?
頑な過ぎるのは柔軟性を欠くよ。向上心向上心。数理屋さんがとってもいい事いって下さってるじゃない?

ほら、もう既出だけどMOD>>46さんが書いてくれてるじゃない「片手落ち」って。 両者片手落ちじゃない?

 追い討ちをかけるように>>711みたいに煽ること無いんじゃない?これには正直半分「なにこいつ?」と思ってしまった。
(まだまだ駄目だな私も....) それで結局「再荒」でしょ? やってくれたよ。

って目が覚めてカキコしてる私も同等にキモイな(w
724期待してます!:03/03/17 07:42 ID:???
 とりあえず「D」さんのHPには期待します。
普通はこのような事してくださる有志の方ってとても貴重な存在だと思います。
中々やってくれませんよ、こういうこと。

 未熟者の私にとってとても有難いHPだと思いますのでどうかよろしくお願いします!

>>「D」さんへ
今回のHPには情報交換掲示板などは設置されるご予定なのでしょうか?

>>理数屋さんとMOD46さんへ
お二方は「D」さんのHPプロジェクトに参加されると聞いたので(というかMODスレに書いてた)
初級者〜上級者向けのエフェクターHPになる事を期待しています!!

 でも私も出来るだけ教えてクンにならない様頑張ります(^^; では頑張って仕事してきまーす。
725ドレミファ名無シド:03/03/17 12:42 ID:???
まあタダだしね
726ドレミファ名無シド:03/03/17 16:57 ID:???
会員制にしてみたら?
 >>725みたいな輩がいたら腹立つから回路図のページはPASS&IDで入れるようにしたらどう?
本当に知りたい人はそれ位の手間なんともないんじゃないかと。俺はそれでもいいよ。
727ドレミファ名無シド:03/03/17 17:05 ID:???
まあ、単なる嵐や私怨的な書き込みは読んでて良い物じゃないけど、
反論とか違った意見もあって良いと思うんだけどな。
ぶつかり合ったりするのも結構為になると思うし。
会員制にするとしたら、まあこれはDさんの決める事だけど、
何を基準にIDとか与えられるのか気になるな。
728ドレミファ名無シド:03/03/17 17:22 ID:???
会員制賛成
729ドレミファ名無シド:03/03/17 17:35 ID:???
 会員制だと2ch発祥の意味がなくなるような、、
てか別に2chとは隔離してまったく別空間のHPにするのかな?ちょっと尋ねてみたいと小一時間。
730ドレミファ名無シド:03/03/17 17:57 ID:???
boot legの解析したんですがICのシルク印刷が消されてて
わかりませんどんなものか特定したいので力を貸してください。
まず14ピンのICで4ピンがVCC、11ピンがGNDでした。
あとは回路図アップしないとわからないと思うので要望があり
ましたらアップしたいと思います。
4回路のオペアンプかC-MOSの増幅系のICと踏んでるのですが
どうでしょうか?
731ドレミファ名無シド:03/03/17 18:25 ID:???
>>730
解析に力貸して欲しいんだろ?なんで要望がないとUPしないんだよ、考え方おかしくねぇ?
732731:03/03/17 18:27 ID:???
でBootLegの機種は何よ?漠然としすぎてて答え様もないわ。

キメの荒いジュワっとした音ならC-mos 4007辺りじゃねーの?断定は出来んが。
733ドレミファ名無シド:03/03/17 18:52 ID:???
>>731
お前みたいに回路図だけパクってくやつがいるから
734ドレミファ名無シド:03/03/17 19:04 ID:???
>>733 ば、バレテタカ (゚Д゚)ウマー
735ドレミファ名無シド:03/03/17 19:51 ID:???
>>730
VCCが4ピンでGNDが11ピンだとクワッド(4回路)っぽい。と思う。
周りの回路で類推できそうだね。
736「D」 ◆MGCfgPOJXA :03/03/17 20:17 ID:???
★会員制について★
これは特に設ける予定はないっす。理由は簡単で「誰でも見れる事」に利点があるわけやからね。
>>727みたいに「どういった基準できめるん?」という意見が多くなりそうやしね。(ドンピシャの意見やと思う)
唯、嵐とか意味不明な迷惑メールなんかが来るようなら考えざるを得ないかも。
>>729でも「厨房」は名前に入れたいから切っても切れない関係(?)になるんとちゃうかな?
BBSの事もあるし(下記)

★BBSに関して★
現在検討中で、よくよく考えればここがBBS代わりになるし嵐・意味不明カキコは放置でOKやねと。
せやけど、HPにBBSを立てる利点は他にもあって過去ログにし易いってのもあるからなー。

>>730
あ、出来ればUPして欲しいな〜このネタもHPのネタになりそうやし
MODの方でも扱えそうやから・・・お願いできへんかな〜?たのんます。

★数理屋さん★ ★>>46さん★
今回色々と変なことがありましたがプロジェクトへのお力お借りできませんでしょうか?
自分にはDeepな専門知識が無いのでお二方の知識と知恵をHPの方で活かして頂ければ
大変嬉しいです。ご了承頂けるなら、お二人のHPスペースを先に確保致しますので
お返事よろしくお願い致します。
又、お二方以外にも有志でお力を貸していただける方もお待ちしております。

 全くの宣伝でしたがなにとぞよろしゅうに。
737730:03/03/17 21:01 ID:???
>>732>>735>>736
ちょっとまだ手書きのしかないので回路図できたらアップしますね。
ちなみにロックンロールパーティとジョーブレーカーです。
それにしてもあそこは紙エポキシの基板使っていやがったハンドメイド
かたるんならガラスエポキシにしてから言えって感じ
ポットも安もんだし
738673:03/03/17 21:34 ID:9wdMlWHP
>>721
態度を問題にするんだったら、じゃあ逆に例えばデタラメを「耳元でやさしく」、
初心者にもわかり易いように語ったらヨロシイという事ですか?

 中身を見てくれ、中身を。

俺としては「いや、俺はどっかで読んだ事をただ鵜呑みにして繰り返してるだけ
じゃない、こういう機材でこういう違いが出てるし、自分でもこれこれ試して
音の変化を確認してみたんだ」などと返してほしかった。それを期待する
おれのほうがバカだったのかな。

俺の目には、ただ見栄を張っているように見えるわけ。で、ハンドル使っても
結局匿名なわけじゃない? だから見栄を張る必要が分からん。

もう一回言うけど、感覚的に音がいいと言うのを問題にしてはいない。

「色々やって何故なのかはっきり分からんけどこれが音が良かった。」
「A,B,C試してみて、Bが一番音が良かった。」

価値はあると思う。ただその後ろにデタラメな説明が付くのを問題にしてるのよ。

>>じゃあさ、君の専門用語を使った説明・・・
 そんな高等な専門用語でもないと思うんですけど。「ローインピーダンス」、
「表面実装型部品」、「バランス回路」とか。。。

また繰り返すけど、理論が全てとは言わないが、何でも感覚でやるわけ
じゃないでしょ。電圧計るのとか、抵抗分計るのとか。理論的な面も
感覚的に気持ちいい物作るのに有効な道具でしょう。「白か黒か」みたいな
そこまで極端な話してるわけじゃない。

739佐藤さん ◆WP1fMOcbD2 :03/03/17 21:35 ID:e+DMxD8g
>>67
うるせー
740673:03/03/17 21:35 ID:9wdMlWHP
続き・・・
>>715,716, など・・・
「オタ」、「ウザイ」、「キモイ」、「キチガイ」、コピペとか・・・

なんかいつもながら創造性の無いワンパターンだな。コンビューターの前で
こんな事しかできない姿想像するとちょっとかわいそうにも思える。
741ドレミファ名無シド:03/03/17 21:44 ID:???
>>738
なたの言う事もわからんでもないですね。
でもその高圧的で人を馬鹿にした知的でない言い方止めませんか?
あなたみたいな人ばかりだと思われるのは個人的に気分が悪い。
初めてこの板見た人が引きます。

と、いいますかあなたはここを荒らしたくて仕方が無い?又荒れますよ?
 最近はこういう輩が多くて嫌ですなぁ。
742ドレミファ名無シド:03/03/17 21:51 ID:???
>>741
反論出来ないからって無理して釣ろうとするなよ
743ドレミファ名無シド:03/03/17 22:13 ID:???
塗装したのですがさわっただけで指紋が汚く着きます。
指紋がつきにくくなるようなコーティングなどはありますか?
744ドレミファ名無シド:03/03/17 22:13 ID:???
>>741=742=673

もう自作自演やめろよヴォケ 死ね。
745ドレミファ名無シド:03/03/17 22:34 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31889778

こんなの自分で作れるかな?
746ドレミファ名無シド:03/03/17 22:41 ID:???
ttp://hem.passagen.se/robin2/im/ultra.gif
を作りたいんですけど-9Vはどうやって作ればいいんでしょうか?
747ドレミファ名無シド:03/03/17 22:51 ID:???
<<736
ホームページではぜひともファズ研究をしてほしいものです。
748ドレミファ名無シド:03/03/17 23:02 ID:???
蒸し返す意義が無いってことを悟って欲しいね。

>>745
余裕でしょう。見た目で機能が理解できる。そのままだよ。
でもヤフオクものを晒すのは止そうよ。他意があるとしか
思われないし。

>>746
+9Vがグラウンドに落ちる。真逆になるだけ。
749ドレミファ名無シド:03/03/17 23:12 ID:???
>>748
じゃあ電池も2つ要るってこと?
750ドレミファ名無シド:03/03/17 23:16 ID:???
>749
頭パープーですか?
751ドレミファ名無シド:03/03/17 23:23 ID:???
>>748
DさんがHP作ってくれるの待ちませんか?こういう人もけっこういるからね。
752ドレミファ名無シド:03/03/17 23:26 ID:???
>>673の書き方ってさ、ひよこのページの鎌田さんそっくりな書き方なんだよなー。
もしかして本人なのかな?
753畑野マンセー:03/03/17 23:28 ID:???
畑野が憂さ晴らししているスレはここですか?
754ドレミファ名無シド:03/03/17 23:31 ID:???
自作スレが粘着されるようになったきっかけを教えてください。
知ったかが叩かれたのをキッカケに粘着になることが多いようですが。
755ドレミファ名無シド:03/03/18 00:32 ID:???
>>743
塗装が乾いてないだけだよ。一週間くらい放っとけば硬くなる。
ついちゃった指紋は耐水ペーパーで削るとか上塗りするとかすれば
いいと思う。

>>730
RRP解析楽しみージョーブレイカーは拾った回路ではOPA3つ使ってた。
てことはクアド説濃厚かな。
756ドレミファ名無シド:03/03/18 01:36 ID:???
>>754 = >>673 とにかくキモイ。
757ドレミファ名無シド:03/03/18 01:38 ID:???
>>673
 クドイ。粘着の正体はお前だろ!この蛆虫が! 自作自演にはもううんざり。
758ドレミファ名無シド:03/03/18 02:00 ID:???
まぁ畑野君が2cherなのは既出なんだけどね(^^
759ドレミファ名無シド:03/03/18 02:33 ID:???
>>755
THANKS!
760q135165.ap.plala.or.jp:03/03/18 02:40 ID:88erCukN
自作
761ドレミファ名無シド:03/03/18 04:43 ID:???
http://www.takky.jp/ele/effect/o_drive2/index.html

takkyさんの新エフェクター。いつ見ても美しいなぁ
762ドレミファ名無シド:03/03/18 10:32 ID:???
前から思ってたけどこれだけ手間かけてくれたら買っちゃおうか?ってきになるなー。
ピカピカイイ!
763ドレミファ名無シド:03/03/18 11:37 ID:???
今思ったんだけどHOTCAKEとか他のハンドメイドで音が親しみやすくて図太い音の
エフェクターって別に大した部品じゃないのにあんな音が出せるなんてすごいよねーー。
HOTCAKEなんか使ってる部品どこにでもあるような部品ばかりだけどあの音が(特にクリーンセット)
出るのはすごい。それを考えるとERO630Vだなんだって使ってた自分が回路の勉強不足だった
事をまざまざと見せ付けられた気がしたよ。もっと精進して回路の勉強もしながら音のセンス
も磨かなければと反省した。
764ドレミファ名無シド:03/03/18 11:49 ID:???
このスレの皆さんは知識やスキルはお持ちのようですが2ch力はまだまだのようですね、、、
一々荒し(ってほどのもんでもない)に反応しないように

折角有意義な議論が出来ているのに勿体無いとおもいまつ
765ドレミファ名無シド:03/03/18 11:52 ID:???
>>764
多分お前みたいに下品な人が少ないからじゃない?真面目なんだよみんな正常な真面目。
2chが一般常識的に見て逸脱してんだよこのタコ。
766ドレミファ名無シド:03/03/18 11:56 ID:???
で、>>673は銅箔間のキャパシタ計ったの?なんか聞かれてるのに全く答えていない
>>673は人のこと言ってる場合じゃないかと。
767ドレミファ名無シド:03/03/18 16:21 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/hatena/lineup/booster.html

ここまでやって音は確実によくなるの?
768ドレミファ名無シド:03/03/18 16:44 ID:???
>>767
個人差。もう音についてどうのこうの触れるな>>673が湧いてくるぞ(w
769ドレミファ名無シド:03/03/18 16:56 ID:???
音聞いたけど>>767 そんなにいいかな?
770ドレミファ名無シド:03/03/18 17:08 ID:???
先日皆様に教えてもらった1N34Aが本日届きました!
 音の確認のために自作したパーツcheackerで音の確認。
信号線とGNDに左右対称に2本つないでクリップさせてみました
1N60よりちょっと肌理が荒い感じがするのですがこういうものなのでしょうか?
 皆様は1N60と比べて音はどう思われますか?
771ドレミファ名無シド:03/03/18 17:10 ID:???
>>parts_checker 間違いでした。
772ドレミファ名無シド:03/03/18 18:11 ID:???
STOMP BOX豆知識

2N5088互換国産Tr

2SC1815
2SC945
2SC372
2SC1313
2SC1345
2SC828
773ドレミファ名無シド:03/03/18 18:12 ID:???
>>772
全部試したけどどれも音が違った。
2SC372が乾いた感じでかっこよかった。945は湿った感じでまたいい。
774673:03/03/18 21:15 ID:???
 >>773
その根拠は何かあるのだろうか?データで納得させてくれ。
775ドレミファ名無シド:03/03/18 22:24 ID:???
776ドレミファ名無シド:03/03/18 22:48 ID:???

ミュージシャンのする事ではない。
777ドレミファ名無シド:03/03/18 23:04 ID:???
>>1さん
どうか>>673にアクセス制限をかけてください。
778ドレミファ名無シド:03/03/18 23:21 ID:???
>>776-777
煽りは無視でよろしく
779ドレミファ名無シド:03/03/18 23:43 ID:???
>>673さん、もう止めませんか?本当にヤバイ人に見えてきてしまった。
780ドレミファ名無シド:03/03/19 00:00 ID:???
>>750
+9Vもあるんだぞ
何でそうなるんだ
781ドレミファ名無シド:03/03/19 00:19 ID:???
>>749
一回組み立てて色々やってみたら?案ずるよりも産むがやすしってね。
でもちろん失敗した時用にスペアもちゃんと購入しておく。
 作ってもわからないとなればどうすればいいかきっと教えてくれるはず。
782ドレミファ名無シド:03/03/19 00:19 ID:???
>>746 >>750 >>780
ttp://hem.passagen.se/robin2/effects.htm
原典はここ(引越し済み)
TEXTに、+/-5〜18Vの両電源(オペアンプの動作範囲)で使うと書いてある
783ドレミファ名無シド:03/03/19 00:43 ID:???
じゃあ9V電池2個使って+9と-9作って両方の-をGNDに落とせばいいんじゃないのかい?

つまり V1  [+9  GND]    V2  [−9  GND]  と考えて
V1の+9を回路図の + に、V2の−9(電池の+)を回路図の − に、で両方の電池のマイナス極を
GNDに繋げば許容範囲内駆動で張りのある音が望めるかと.... 
784ドレミファ名無シド:03/03/19 00:45 ID:???
単三電池4本でも出来るけど6本あれば3本ずつ使って両電源。
785782:03/03/19 02:17 ID:???
>>783
んにゃ、向きが逆だよ。
V+(+9V)---GND---(-9V)V-
1個目の9V電池の(+)をV+、(-)をGND、
2個目の9V電池の(+)をGND、(-)をV-
で両電源になる。
中点電位が電池消耗の差で動いちゃうけどね。

>>784
+-5V以下でも正常な動作する回路なんだろうかね・・?

それにしてもヘンな回路だなあこれ。どんな音するのか興味が出てきた。
786ドレミファ名無シド:03/03/19 02:31 ID:???
>>782
訂正してくれてアリガトウ&スンマソン そうですねさっき調べたら片方の+を−側にしなきゃ
いけませんでした。わしのじゃ唯の並列じゃもん。
 やっぱ両電源でローノイズ化が望めるのかな?興味津々。
787ドレミファ名無シド:03/03/19 03:16 ID:???
タッキーのエフェクター販売祈願あげ
788ドレミファ名無シド:03/03/19 03:22 ID:???
>>787
はタッキーのエフェクター大好きだね〜 直接話ししてみたら??
http://www.takky.jp/
 やっぱりこれぐらいの出来栄えと手間考えたら3〜4マソは下らないとおもふ。
789ドレミファ名無シド:03/03/19 10:08 ID:???
>>787
>>788
彼はこのスレ見てないのか?
以前出没してたっぽいぜ
790ドレミファ名無シド:03/03/19 12:54 ID:???
憧れの自作エフェクターを買わせてくれ・スレになってる。
791ドレミファ名無シド:03/03/19 13:46 ID:???
OD-1の回路図が見つからない。
鬱。
792ドレミファ名無シド:03/03/19 13:48 ID:???
>>791 >そういうのはMODスレに言った方が良いと思ふ。
793ドレミファ名無シド:03/03/19 15:55 ID:???
>>791
ageようか?
794ドレミファ名無シド:03/03/19 16:29 ID:???
しかしまあ糞スレと化したな
795ドレミファ名無シド:03/03/19 18:37 ID:???
>794
あんたも糞ね!
796ドレミファ名無シド:03/03/19 19:05 ID:???
http://fuzzcentral.tripod.com/

ここの自作品カッコイイ
797ドレミファ名無シド:03/03/19 19:50 ID:???
>>795
いちいち反応するなよ糞ガキワラ
798ドレミファ名無シド:03/03/19 19:58 ID:???
http://ngapo.tripod.co.jp/
ここの自作エフェクター、カッコイイ!!
まじで!
799ドレミファ名無シド:03/03/19 20:03 ID:???
>>798とりあえずお前の美的センスを疑う
800798:03/03/19 20:11 ID:???
ZVEXっぽいということで.......
音も期待できそう.......
買ってみようかと思ってるんですが........
801ドレミファ名無シド:03/03/19 20:21 ID:YCqS8w6v
アナルにチンポでもブチコンどけやゴラァ
802ドレミファ名無シド:03/03/19 20:31 ID:???
okonココのエフェクター見た目はZVEX、音はイマイチ。 サンプル聞いた事あるの?
抜け悪い。見た目悪い。高い。部品お粗末。 いいところ無しなのにここにまで宣伝に来るなんて。

 自作物の宣伝はヤメロ!次回スレには「自作物の宣伝禁止」テンプレでお願いします。オクションネタも禁止。EIKI禁止。
803ドレミファ名無シド:03/03/19 20:47 ID:???
ネタニマジレスかこわるい
804ドレミファ名無シド:03/03/19 21:42 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047726518/l50
今後はEIKIネタはこちらで
805さge:03/03/19 22:56 ID:V+8CrY4B
>>760
はtakkyさん本人と思われ。
でも何故に”自作”とだけ書き込みしたのであろうか…
806ドレミファ名無シド:03/03/19 23:22 ID:???
サンレコの製作記事をまとめて出版されている、
いわゆる「土日本」と言われてる物を楽器屋で見つけて読まずに買ったのだが、
ヤバイな、あの本。

なんか作者のオナニー記事としか思えない。
入手困難な部品使いまくってたり、
宗教論争を生み出しやすい「配線材で音が変わるか?」という話が大好きな作者だしで。

ちなみにこういうこと書くと「お前、大塚明も嫌いだろ?」
と言われそうだが大塚さんは尊敬している。
コラムを読むと人間的にはかなりヤバい人っぽいけど。


アンチ「土日本」派の人ってどんなとこが嫌い?
俺は上にも書いたけど宗教臭いことを平気で書いてるから。
807ドレミファ名無シド:03/03/19 23:41 ID:???
>>806
こんなとこでアンチだのなんだのほざいてる
オマエがいちばん嫌い。逝ね。

− 以 降 放 置 −
808「D」 ◆MGCfgPOJXA :03/03/19 23:44 ID:???
 ええんやないの?人それぞれ考え方あるんやしレアパーツで面白い音が出るならそれはそれで発見やん。
なんで批判的なんか分からん。 この本買ったよ、興味あったから。
 ええ音かどうかは自己判断やからなんともいえんし、素人の自分としてはこういう本が出るだけでネタになって嬉しい。
809ドレミファ名無シド:03/03/19 23:53 ID:???
>>807
お前、オタとしてあるまじき行為だと分かってないな。
自分に気に入らないことがあれば、
どんな理由であっても無理やり理由をつけて馬鹿にする。
自分が絶対正しい。俺様が法律。これでこそオタのあるべき姿だ。
「アンチとか言い出す人嫌い〜」なんていうやつは俺にしてみれば「ハァ?」だ。
810ドレミファ名無シド:03/03/19 23:54 ID:???
>>806
どこが嫌いか言い合ってもどうしょうも無いでしょ。
反証したいなら堂々と本家(?)掲示板ででも意見すれば良し。
811k083133.ap.plala.or.jp:03/03/19 23:55 ID:oR/DaWCS
自作愛好者の皆様こんにちは、takkyです。
Pert4では「たきえん」の名前で色々と質問させて頂きました。

そして最近あまり覗いていなかったのですが友人から2chに
オマエの名前でてるぞ!と教えてもらったんです。
うわーバレちゃってたのねー(笑)って思ったんですがなんか
赤面してしまいますね。

で自作自演とか宣伝と思われるのもイヤなので今後も書き込む
時はコテハンかホスト名でします。

先日の意味不明な書き込みは失礼しました。
この文面を書こうと思っててホスト名を表示させる方法を調べて
入力したら間違えて送信してしまいました、、、(爆
すいません。

「土日本」
こんな本が出てたとは知りませんでした。
買ってきます。

長文失礼しました。
812ドレミファ名無シド:03/03/19 23:57 ID:???
批判的な意見を残しておく板では無いけどね>>810の言ってる本家(?)
気に入らないレスは全部消していってるみたいだし。
813ドレミファ名無シド:03/03/19 23:58 ID:???
海神にCarlingの6P売ってる?
814ドレミファ名無シド:03/03/19 23:59 ID:???
タッキーさん本人だ!! 萌え!
815ドレミファ名無シド:03/03/20 00:04 ID:???
>>673
 ウゼー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047726518/l50
こいつ................ここにまで出てきてやがる!!!!!!!!!!ウゼーーー!!!!!!!!
 なんで人の事馬鹿にするのがこんなにすきなんだ!!!!!!!!!!!>>673死ね!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!
816ドレミファ名無シド:03/03/20 00:07 ID:???
>>815
わかったからこのスレに報告しなくても良いよ。
817ドレミファ名無シド:03/03/20 00:12 ID:???
おまえら、takkyのことは煽るなよ!
818ドレミファ名無シド:03/03/20 00:21 ID:???
http://ngapo.tripod.co.jp/cider.html
きったねぇエフェクターだな。ヘタクソなら色なんて付けるなよ。
マジックで書きなぐったのかな?
819ドレミファ名無シド:03/03/20 00:26 ID:???
>>818
まあまあ、そんなに気を荒くしなくても。
どうせ売るなら何も書いてないほうがいいのは確かだね。

ていうか、きったねーエフェクターだな。
820ドレミファ名無シド:03/03/20 00:28 ID:???
んがぽってなんだようw
評価も自作自演ぽいですな
821ドレミファ名無シド:03/03/20 00:29 ID:???
>>818
まあ売れてないのは確かだな
822ドレミファ名無シド:03/03/20 00:29 ID:???
第2の栄喜ハケーンって感じですな
823ドレミファ名無シド:03/03/20 00:30 ID:???
>>818
>>また部品は東急ハンズやイシバシ楽器などで購入
824ドレミファ名無シド:03/03/20 00:30 ID:???
んがぽ。んがぽ。
NGAPOアゲ。
825ドレミファ名無シド:03/03/20 00:31 ID:???
設計能力があって音も個性的かついい音ならば
もっとWEBをかっこよくしてデザインも精錬されたものにしたら
売れると思うのに。
826ドレミファ名無シド:03/03/20 00:32 ID:???
そう考えるとみんなtakkyを見習えって感じだな。
Webサイトもカッコイイ
827ドレミファ名無シド:03/03/20 00:33 ID:???
>>818
しかしあのファズは売れてるみたいだね。
メーカー名忘れたけどキッチュというかなんというか
変なペイントのファズ売ってるとこあるじゃん。
828ドレミファ名無シド:03/03/20 00:33 ID:???
ほんとにいい音するんなら回路図だけ4000円で購入するが・・・
829ドレミファ名無シド:03/03/20 00:34 ID:???
>>827
売れてるの?
830ドレミファ名無シド:03/03/20 00:35 ID:???
んがぽ。

さあ、みんなもご一緒に
「ん・が・ぽ」
831ドレミファ名無シド:03/03/20 00:42 ID:???
自作物の宣伝、晒しはこちらでお願いします。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047726518/
専用スレです。
832ドレミファ名無シド:03/03/20 00:43 ID:???
>>829
いや、んがぽじゃなくて雑誌にもよく宣伝出てるやつの話。
しかしサンプルサウンドがUA30直ってのは困るな。
エフェクターそのものの音聴いて欲しけりゃJC通してくれなきゃ。
これじゃ却ってどんな音かわからん。
833ドレミファ名無シド:03/03/20 00:45 ID:???
んがぽってネーミングセンス最高じゃねー?

んがぽ だぜ?
 ン。ガ。ポ。

834ドレミファ名無シド:03/03/20 01:00 ID:???
http://www.analogman.com/

価格は栄喜のペダルと同等のアナログマンMOD。
どっちが優れてるかはわからない
835673:03/03/20 01:08 ID:p46CK/Ls
>>744,757
誰だか分かるように同じクッキー使ってんだろアホ。

>>756
「ウザイ」、「キモイ」結局ワンパターンのオンパレ
ードかよ。

言い返せなくなると、ピンチになったときのおまじな
いか?

「センセーこの試験キモイんですけど・・・」

「腹がイテー。ウザイ・・・ウザイ・・・」

とかやってんのか・・・(ワラ

>>774,775,777など

粘着してる偽者も出てるし、典型的なパターンだな。

(でも「蛆虫」にはちょっとワラタ。)
836ドレミファ名無シド:03/03/20 01:15 ID:???
やっぱり>>673の自作自演じゃんか(w 墓穴どうも。
837673:03/03/20 01:19 ID:p46CK/Ls
>>766さん、
じゃあちょっとマジで。

また幾つかのラグ端子の容量を測ってみたけど、俺の安物キャパシタンス・
メーターでは小さすぎて計れなかった。0.何pFオーダーの容量
なんだろうか。ラグ端子って、普通のラグ・ベーク板・ラグ(要するに導
体・絶縁体・導体でコンデンサーを形成するはずと言う考え)に基づいて。
ガラエポ、テフロン、セラミック、などに比べて絶縁体としては劣ると
されている。

プリント基板の入力部の平行になってるパターンの部分を見つけて測ろうか
と思ったけど、部品をはずすなどしなきゃいけないので、めんどいので
やめた。ごめん。

838673:03/03/20 01:20 ID:p46CK/Ls
つづき・・・

これはさておいて本質的と思える部分について少し述べます。

水にたとえると、しょんべんをハイインピーダンスラインに例える、蛇口に
ホース付けていきおい良く水をだした状態をローインピーダンスのラインに
例える。しょんべんラインの方が流れが弱いので、周りの影響を受け
やすい。大雑把に言うと、「コンデンサ形成するからなんたら」に対する
対策は普通周りに影響を受けやすいハイインピーダンスラインでやるので
あって、周りの影響を受けにくいローインピーダンスラインで多く形成され
ている回路でそういう対策を進めること、やる事はおかしい、と言うこと。
さらに述べると、ギターからアンプへのハイインピーダンスラインを
「もっとローインピーダンスにしよう」(もっと周りのノイズに対して信号
を強く、もっとケーブルを長く引きまわせるようにバッファをかます考えが
あるが(BOSSのエフェクターなどに普通に入ってる)そのような
エフェクターを「TRUE BYPASS」改造にする人がいる事実、(最初からFET
バッファを省いた元バージョンは付いているエフェクター)も作っている
メーカーもいる事実からして、感覚的に必ずしもギタリストに好まれるもの
ではないのが見受けられる。パッシブに高音に対するインピーダンスを下げ
る試みもあるが(George L'sなどの低容量ケーブルの使用、ギター内部の
ポット、トーンコントロールを取ってしまう行為など)必ずしもギタリスト
の機材、好み、音色のバランスなどに合う結果になるか疑問。
839673:03/03/20 01:21 ID:p46CK/Ls
キャパシタンス云々と言うのは(普通の考えからは)周りのラインからの干渉を減らす考
えがあると思うが、古いアンプなどを見ると、逆に好結果になっているアン
プもある模様(負と正発振がうまくいってる?)。(ただハイゲインアンプ
になるともっと理論どおりやらないと発振、ノイズなど問題がでてくる
模様。)それにギターのような低い周波数の信号を扱う回路では、少し
ぐらい容量があるパターンがあっても、(特にひどいパターン回しなどでな
いかぎり)影響が出る前につぎの増幅段が来て殆ど影響は出ないのでは?
安定対策にもホット・グラウンド間にコンデンサを入れる場合もあるし。
ただインピーダンスを低くして、周波数特性を伸ばしまくれば必ず良い結果
が出るということではないと思うが。対策ではあるけれど、絶対策では無い。
840ドレミファ名無シド:03/03/20 01:44 ID:???
( ;´Д`;)<あぁやっとまともな人が来たよ。。。
841766:03/03/20 02:35 ID:???
いやいや、正直ここまでしっかりと疑問に答えてくれて嬉しい。

 基盤上の銅箔間のキャパシタを計るには相当高性能(小さい値まで計測できる)機器が要りますね。
>>673なら持っているかと思っていたから聞いてみた。

つまり何でもかんでも端子台に拘る畑野氏の「基盤間キャパシタス理論」は必ず当てはまるものではなく
その前後に絡み合った因果関係で「そうするのか、しないのか」という判断を自分でできるようになればそれが
最良の選択ってこったね。 しかし出来ることならハイインピダンス部で採用したいというのも感想としては挙がりますね。 
842ドレミファ名無シド:03/03/20 02:43 ID:???
数理屋さんが最近来ない。はぁ〜早く戻ってこないかな。。。 最近アフォばかりでROMる気も失せたのかな。

お前ら嵐が来たせいでこうなったんだぞ!正直ショックだ。
843ドレミファ名無シド:03/03/20 03:29 ID:???
オペアンプの音って臭くてどうしようもない。でもトランジスタでバッファると
臭さがやや緩和されるね。
844ドレミファ名無シド:03/03/20 12:48 ID:???
じゃあディスクリートで組んだオペアンプでバッファるとどうなるんだろうね?
845ドレミファ名無シド:03/03/20 14:24 ID:???
バッファるて・・
846673:03/03/20 15:18 ID:???
数理屋 以外は本当に知障ばかりだな・・・・・
847ドレミファ名無シド:03/03/20 15:31 ID:???
>>846
中には初心者もいるんだ
まあそういうなよ偽者君w
848教えてください。:03/03/20 15:58 ID:???
とにかくハイ抜けをよくしたいのです。
直流抵抗の低いPU、500Kのフルアップバイパスポットにハイパスコン、
ギター内部の結線は最短シンプルに、線材も一番内部抵抗が少なくてコンデンサ
効果の少ないといわれるものを教えてもらい引きました。
それでもヘビーゲージの弦使用の為、弦が早く死んでしまい(特に巻き弦)、
すぐに抜けが落ちます。
最後はPUセレクターの直後に高音質のバッファのみの回路をぶち込んで
ポットの抵抗値チェンジしかありません、9Vバッテリー駆動で。
高音質のバッファって自分で作れるもんなんでしょうか?
オーディオ用の高品質回路はでかくてギターには入らなそう・・・・。
ちなみにストラトのコントロールキャビティに入るという条件で。
木をザグれないものですから。
EQとかエキサイターでの補正はどうしてもわざとらしくていやなんです。
849ドレミファ名無シド:03/03/20 16:02 ID:???
それは新しい弦の音じゃないと嫌

ということとは関係ありませんか。
850ドレミファ名無シド:03/03/20 16:04 ID:???
作れるけど狙ってる音がよく解らん。
結局EQ内蔵するのと一緒なんだけど
単純にブースターで良いんならトランジスタ1石のやつなら作れるよ
851教えてください。:03/03/20 16:26 ID:???
>>849
うーん・・・、そう言われると(w
>>850
パッシブの状態でのF得のクセは変えないで、ハイレンジだけ伸ばすような
イメージです。よってアクティブのトーンコントロールは不要かなあ?と。
とにかくインピーダンスだけは下げたいとは思うんですが。
852ドレミファ名無シド:03/03/20 16:29 ID:???
何らかの回路を通るとある帯域が削れたりある帯域が増幅されたりする訳だからねえ
853ドレミファ名無シド:03/03/20 17:06 ID:???
>>851
ストラトでハイ抜けが悪いってのが気になる。
アクティブも視野に入れたPU交換が一番良いかもしれない。
854教えてください。:03/03/20 17:27 ID:???
>>852
確かにそうですよねえ、増幅度ゼロの純粋高品質バッファって無いんですよねえ。
ニーズ無いんでしょうね(w
シールド引き伸ばし放題で良いと思うんですけどねえ。
>>853
結局ワイドレンジ大将のEMGのSA辺りになってしまうんでしょうねえ、
当方カントリーギャンギャンギタリストでして、ツインのブライトは常時オンです(w
855ドレミファ名無シド:03/03/20 18:03 ID:???
その高品質というところにひっかっかるんだけどいわゆる「ClassAバッファー」ってことかな?(歪みの少ない)
JFET1石で組んで出来ないことは無いんだけどどうしても厳密に原音との差を感じさせない物というのは
難しいかもしれない。自分で満足の行く音の調整とそれを自分でやるのが億劫なら調整してもらえる人に
頼むのも良い手だと思うよ。(身近に居ればって事だけど)。 私はFATBOOSTを内臓させて少し失敗
したからなぁ、昔の回路の方入れちゃって。やはりノイズが気になった。

 >>853のいうアクティブの方が良いかもしれないよ。
856ドレミファ名無シド:03/03/20 18:15 ID:???
FATBOOSTの公開されてる回路は昔のものだね。
あれは毎年回路が違うんだよね。2002と2003物でも違うし・・・
ノイズ以外は昔のものもいいよ。やっぱり。
使う石でも音の印象はかなり変るから純粋なブーストっていうのはありえないかも。
857ドレミファ名無シド:03/03/20 18:16 ID:???
なるべくシンプルなのがいいならひよこのエフェクターにある
Mini Boosterがイイかもね
858855:03/03/20 18:22 ID:???
>>857 うんうん私知識は無いけど音に関してはちょっとだけ自信アリ。
ここの回路いいよ。でも、可変の仕方が(level0〜10と考えて)5〜10(full)の可変だからRsにパラるより
直で可変抵抗50Kぐらい入れたら面白いと思う。ちなみにGAINって書いてるように歪みを変える部分だから
クリーンセッティングも出来ると思う。石もK30GR辺りで十分だしお手軽な割りに良い感じ。(悪魔で感想ね。)
859ドレミファ名無シド:03/03/20 21:39 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047726518/
eiki 自作シュッピンシャの話題はこちらで
860ドレミファ名無シド:03/03/20 22:13 ID:???
>>859
あとレベルの低い自作話やなどもこちらでどうぞ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047726518/
861ドレミファ名無シド:03/03/21 01:42 ID:???
オペアンプは低域特性が良すぎてヘビメタマンセーだし、真空管は逆に低域ペナペナだし
やっぱギターの歪み系素子はトランジスターが一番だな。ただ、ノイズが…
862ドレミファ名無シド:03/03/21 01:51 ID:ts2tNEKT
5534の特性に正直言って驚いた。
863ドレミファ名無シド:03/03/21 03:30 ID:???
>>861
ネタかってくらい凄い偏見で少し斬新かも
釣られてしもた
864ドレミファ名無シド:03/03/21 04:14 ID:???
今度、Dist+の出力にOD-1みたいなTRバッファーかますかな。
865ドレミファ名無シド:03/03/21 18:03 ID:???
>>860
レベルの低い高いの判断基準は?
866ドレミファ名無シド:03/03/21 18:08 ID:???
数理家>>>>>>>>>>栄喜>>>>俺
            ↑
            ココ
867ドレミファ名無シド:03/03/22 00:00 ID:???
>>866
こきおろしつつ謙虚なのにワラタ
868ドレミファ名無シド:03/03/22 00:28 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35010333
こいつが大量買占め犯だったのか。最悪だな。どおりで売り切れナわけだ。
869ドレミファ名無シド:03/03/22 00:35 ID:???
>>868
落ち着け。
違うんじゃねえの?単価とか合わないしリールの写真写ってるし。
あそこってリールで買えるの?
870ドレミファ名無シド:03/03/22 00:39 ID:???
>>869
犯人はお前か!
市ね!
871ドレミファ名無シド:03/03/22 00:45 ID:???
数理家>>>>>>>>>>栄喜>>>>866>>>俺
872869:03/03/22 00:53 ID:???
>>870
俺だよーん!!

って、おい!なぜそうなるんだよ。
熱くなるなよ、たかが部品で。
873ドレミファ名無シド:03/03/22 00:55 ID:???
>>868
安くない?買おうかな
874ドレミファ名無シド:03/03/22 03:51 ID:???
古参が!!死ね!!
875ドレミファ名無シド:03/03/22 04:36 ID:Ed+hjDS2
どなたかランドグラフの論評をお願いします。
これで日本価格10万円ってどうなんですか?
http://www.varita.net/landglaff/landglaff.html
http://www.gbase.com/gearlist/guitar_picture.asp?guitar=222847
876ドレミファ名無シド:03/03/22 04:50 ID:???
>>875
一個前のスレ(まだdat落ち)で話題になったよ。
875の二個目の画像が貼られたので実装とかハンダの汚さとか・・。
だれも10万円に納得してはいなかったね。
877ドレミファ名無シド:03/03/22 05:31 ID:???
これはボッタクリにも程があるな。世界中どこに行っても
勘違いハンドメイダーがいるものだ。出せて¥35000。
どうせTS808あたりのパクリだろ?
878ドレミファ名無シド:03/03/22 06:27 ID:???
>>877
ちなみに現地での定価は$379.99。
879ドレミファ名無シド:03/03/22 10:43 ID:???
>>770 遅レス
1N34Aでレスした者です。
ゲルマDiでも型番によってけっこう音は違いますよ。
ばらつきが+/-の波形を左右することになるのでそれも多少あるかも。
880ドレミファ名無シド:03/03/22 14:31 ID:???
コンパクトエフェクトペダルの域を越えた、レンジの広さと、3WAY SWによって選択
できるサウンドヴァリエーション。
それぞれ3つのポジションは、歴代の名機アンプ の音に限りなく近く、この音を聴けば、
今流行のモデリング〜などしょせんおもちゃだと分かるでしょう。


すごいこといってるな。PODのすごさがわからんのか?w
881ドレミファ名無シド:03/03/22 14:37 ID:???
>>878
4万円台か。それでも高いがまぁ解らない事は無い範囲だ。
輸入代理店が凄いボッタクリって事だな。
882ドレミファ名無シド:03/03/22 14:41 ID:???
PODはデジタルっぽさが全面に出てて面白い機材だよね。
アナログって感じは全然しないんだけどデジタルでよくここまでモデリングできるな!と驚いた。
でも、又別物のような気もするけど。

なんか内部の回路見たら正直絶句。度素人の私でも「う・・・汗」 タッキーさんの実装見てみてよ・・どっち買う?って
思ったら見た目、綺麗さでタッキーさんなんだけど。。 古参の方はこの回路見てどういう判断されてるのか
すっごく気になる。 やっぱり実装方法や基盤の組み方で音って少なからず変わるんですよね?微妙だとは思いますが。
883ドレミファ名無シド:03/03/22 15:27 ID:???
まぁタッキーさんは自分で設計してるわけではないしね。
ランドグラフ設計、タッキー製作だったらいいなぁ。
5万くらいの価値があるかも
884ドレミファ名無シド:03/03/22 16:30 ID:???
>>882
仕組みが単純になればなるほど素子や組み立てのレベルが音に出る。
PODはデジタルだからDSPプログラミングが肝だろ。
885ドレミファ名無シド:03/03/23 01:54 ID:???
>>882
違いすぎて比べるものでもないというか。

PODみたいな機材でもAD/DAの前後=入出力はアナログなのだから
それをリファインする余地はあるとは思うけど。
民生用デジタル機材の入出力部は往々にしてしょぼいからね
886ドレミファ名無シド:03/03/23 02:17 ID:???
>>885
以前話題に上がってましたがせめて入出力ジャックにスイッチクラフトやクリフなどの堅牢性が高い&挿し心地が良い(w
 物がほしいですな。
887ドレミファ名無シド:03/03/23 02:41 ID:???
888ドレミファ名無シド:03/03/23 03:05 ID:???
いや、あながち間違ってないかもしれないよ?ココに書き込む人ってギター初めて5年とかミーハーばっかりでしょ?
評価欄みてたらわかるじゃん。その人たちの評価だから・・・。
889ドレミファ名無シド:03/03/23 03:22 ID:???
>>887
おまい程で無いじゃんw
890ドレミファ名無シド:03/03/23 14:41 ID:???
CryBabyのMODEL GCB-95 の事についてお尋ねしたいのですが
回路図中についている(実装されている)トランジスタの型番がイマイチ読み取れないので
この記号の中から読み取れる部分はございませんでしょうか?
上段から読んで「712 MPS A13」 というものと「718 MPS A18」と言うものがありました。

 Googleでこの倉井ベイビーをぐグッテ見たのですが回路図が中々出て来ませんでした・・
回路図の方もご存知の方URLを教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
891ドレミファ名無シド:03/03/23 14:53 ID:???
A-13はバッファ用かな? A-18は2SC1815で代用可能なんじゃないのかな?足の配列が気になるが。
892ドレミファ名無シド:03/03/23 15:14 ID:???
>>879
そのままずばり、MPSA18 と MPSA13。
回路図はcry baby schematicかschematicsでググってみれ。
多分国内にはないよ。
893ドレミファ名無シド:03/03/23 18:52 ID:???
今やNETでエフェクターの回路図が手に入るようになってきたら大塚氏の本は無用の長物だと言う事が
分かってくる。出来ればもっとオリジナリティ&使える物を作る方が懸命な気がする。ハンドメイドプロジェクトの
エフェクターはどれも実用的でないな。 むしろ土日本の方が「なんでそこまで著者は自分の耳に自信があるのか?」と
馬鹿にしつつもワイヤー記事には興味が出る。こういったネチクッた記事の方が宗教的で面白い気がする。<<これも個性か、、。
894ドレミファ名無シド:03/03/24 00:59 ID:???
>>890
892も言ってるけど回路探すならアメリカの検索サイト使った方がいいよ。
クライベビーに限らずこんなのがザクザク出てくる。
http://www.geocities.com/j4_student/schematics.htm
895ドレミファ名無シド:03/03/24 02:02 ID:???
どなたかランドグラフ購入された方いらっしゃいませんでしょうか?
896ドレミファ名無シド:03/03/24 02:04 ID:???
>>890 >>894
Googleの‘ウェブ全体から検索’で充分出るよ。
897ドレミファ名無シド:03/03/24 02:20 ID:???
ま、とにかく回路図は海外サイトにありって事だ
898890:03/03/24 02:29 ID:???

 すいません。ざっくり出てきました(w
パーツを色々変えて見たいのですが、http://www.geocities.com/j4_student/crybaby95.gif
こちらの回路図で左下の青枠で囲ってある部分ありますよね?
これは、TrueBypassスイッチ(6ピン)を使用した場合不要になると言う事でしょうか??
あと、ツェナーダイオードに関しては10E1程度の整流ダイオードで代用できますか?
質問ばかりですみません!
899ドレミファ名無シド:03/03/24 03:20 ID:???
>>898
既製品を改造したいんならこっちのスレの方が知識ある人居るかも。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042786310/l50
900ドレミファ名無シド:03/03/24 03:36 ID:???
秋葉原の千石行ったら地下で1500円のギタマガパーツセット売ってた。
901ドレミファ名無シド:03/03/24 14:31 ID:???
>>899
ありがとー!さっそくそっちに行ってみます!!
 ココのスレって他のスレと違って穏やかですね。(ちょっと過去に荒れてるみたいですけど)
902山崎渉:03/03/24 14:31 ID:???
>900
あーやっておかないと場違いな兄ちゃん立ちがメモとセロテープ片手に通路を占拠するからね。
抵抗とかの値をメモ用紙に書いて、セロテープで現物に貼るんだ。
903ドレミファ名無シド:03/03/24 14:58 ID:???
土日で作るオリジナルエフェクター 売れてないみたいだな。

自作記事は機器自体の良し悪し、音楽性、物書きとしての能力の
総合力なんだけどどれもいまいちなんだよな。

ちなみに大塚氏は物書きとしての能力がすごくいい。(さすがベテラン)
904ドレミファ名無シド:03/03/24 14:58 ID:???
>>山崎容疑者
 誰でも分かる様な事いちいち書くんじゃねーよ犯罪者。
てめーは母親でもFuckしてろ。
905ドレミファ名無シド:03/03/24 15:18 ID:???
>>903
全国的に見れば売れてないかもね。でも一部マニア(俺含む)は簡単な機材欲しさに
かいますた。 音楽性については触れる所無いんじゃない?彼は「私は良いと思った」「悪い筈が無い(自分から見て)」など悪魔で彼の頭の中での「音が良い」と言うのを「感想文」として書いてくれてるだけだと
思っているから。 俺個人としては「自分が好きな音=いい音」だと思っているから、、、。
 本家の「自作エフェクター〜」では「畑野さんのエフェクターを良い音の基本(基準)にしても良いんじゃ
ないですか?」と言う輩が居るがそれは「洗脳されている」としか考えられないんだよね。
何故なら「彼を基準に考える」と言う事は「彼の音が良い」と言う事だからでしょ?そんな馬鹿な(笑
さっき述べたように「自分の好きな音=いい音」と言うのが普通だと思うから。十人十色と言うでしょ?
偶々「同じ好みの音だった」と言えばそれまでかもしれんがあそこの古参は何かしら
知らない内に洗脳されてる気がする。 彼の音はVintage調だけどいい音?なのだろうか?
 悪く言えば「古臭い、サスティンが無い、面白くない、高い(作ると)、指向的」
 よく言えば「Vintageサウンドが現代に蘇る、良い音のように聴こえる、高級感がある、専用的」

で、私も実は全部彼の本に載っていたものを作ったが(UPDATE済み)はっきり言っておこう、
彼の耳はもうオジサンの音域だと言う事だ。年齢によって可聴域と言うのは変わってくる。
彼のVintageサウンドはオジサンたちには大受けの物だと言えるが私たちNewAgeにとっては
物足りないサウンドコノウエナイ。 実にショボイ。彼はゲイ大卒の様だが・・・文章も個性的ですね(笑・・・
 実に宗教的でわらった。
906ドレミファ名無シド:03/03/24 15:22 ID:???
>>905
ハゲ同! 

>「畑野さんのエフェクターを良い音の基本(基準)にしても良いんじゃないですか?」
 (・∀・)ニヤニヤ

>彼の耳はもうオジサンの音域だと言う事だ。
 (・∀・)アレもフニャフニャ?
907ドレミファ名無シド:03/03/24 15:26 ID:???
>>905
ははは
 確かに「自分の好きな音=良い音」と言うのはある程度納得できる。
でも、いろんな音を知っておくのもいい事だとは思うよ〜

→年齢によって可聴域と言うのは変わってくる
これは医学会では常識的知識だよね。確かに年齢と共に高域が鈍くなってくる。

個人的には畑野さんの音嫌いじゃないよ。でもあの文章は多少引く部分がありますね。
908ドレミファ名無シド:03/03/24 16:56 ID:???
文章もそうだが部品で宗教に走った感じがする。
非常に面白くない。
909ドレミファ名無シド:03/03/24 17:35 ID:???
>>908
そう?結構笑えるよ?「これだけの部品を使ってるんだ、悪い訳が無い」<爆笑
 思わず笑いました。
910ドレミファ名無シド:03/03/24 17:45 ID:???
理数屋さん来ませんね。やっぱり変な事ばっかり書いてると重要な人物が来なくなりますよ皆さん。
911ドレミファ名無シド:03/03/24 18:39 ID:???
既出かもしれませんが、みなさんケースはどうしてますか?
自作エフェクターのサイトなどではよく金属のケースなどを見ますが。
手頃で丈夫なケースってありませんか?
912ドレミファ名無シド:03/03/24 18:40 ID:???
ハモンド


以上
913ドレミファ名無シド:03/03/24 20:29 ID:???
takachi


以上
914ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/03/24 20:31 ID:???
数理屋さん春が終わるまで来そうに無いね
915ドレミファ名無シド:03/03/25 00:01 ID:???
畑野さんのは趣味に走りすぎたね。理屈無しでも作れるってのは
いいかも知らんが最終的には理屈の説明無しじゃ発展性ないから
手間のかかる既製品と一緒になっちゃう。そこから発展させるだけの
向学心があれば必要無い本だし、なんか中途半端になっちゃったね。
916ドレミファ名無シド:03/03/25 00:33 ID:???
>>911
ttp://www.takachi-el.co.jp/
あと、アイデアルとかリードとかだね
917ドレミファ名無シド:03/03/25 01:10 ID:???
エヌトッシュもエフェクターなんて作ってたんだね。
しかし、スイッチはあんなのでいいのだろうか?
はっきり言って驚きました。

ttp://www.n-tosch.com/tec/NXR100/index.html
918ドレミファ名無シド:03/03/25 01:48 ID:???
あーー実に味気ない板になってしまった!!早く「D」さんはHP作ってくれぬものか・・・。

 激しく専用HP設立ギボンヌ!!!
919ドレミファ名無シド:03/03/25 08:18 ID:???
おれは下らないレスは全部とばしてROMってるよ。
そうすると以前と変わらないレスの量だから。
920ドレミファ名無シド:03/03/25 09:27 ID:???
NGワードに設定すれば問題なし
たぶん有益な話はでてこないから
921ドレミファ名無シド:03/03/25 11:26 ID:???
>>919>>920
2回に分けて書く必要なかろうに。

専用BBSはほしいところ。エフェクターに関しては別に2chで無くても良いから立てて欲しい。
922ドレミファ名無シド:03/03/25 11:56 ID:???
専用のBBSあるじゃん。
>>1にかいてある自作初心者さんの所じゃダメなの?
923ドレミファ名無シド:03/03/25 12:16 ID:???
自作ちゃんねるBBS by 自作初心者さん(2chタイプ掲示板)
ここでの理数屋さんの>>11はかなり信憑性高いと思う。「これはベル伝」「銀単線」「WE絹まき線」
だから音が良い!!と刷り込まれた人間は「このエフェクターはWE仕様です」と書かれた
エフェクターの音を「いい音」とか言ってそう。
924ドレミファ名無シド:03/03/25 13:51 ID:???
最近なんか自作FXに食傷気味

気分転換に大物を作ってみたい
ウン十万くらいしそうなマイクプリとか
コンプとか

高いほうが自作して得した感が大きそうだしw
925ドレミファ名無シド:03/03/25 14:01 ID:???
>>924
yanmoさん所のコンプ最高にいい物だったよ。
作ると6万かかっちゃったけど。
926ドレミファ名無シド:03/03/25 18:39 ID:???
大塚氏の本、手に入れたいけどな〜

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35138172
927ドレミファ名無シド:03/03/25 18:59 ID:???
928ドレミファ名無シド:03/03/25 19:38 ID:???
>>927
やりい!!けど1年、、、、。
そこから延びるだろうから1年半〜2年?
929ドレミファ名無シド:03/03/25 21:33 ID:???
いや5年。
930911:03/03/25 22:12 ID:???
遅れすですが>>912 >>913 >>916
ありがとうございます。
まあ、近所では売って無いという罠ですがw
931ドレミファ名無シド:03/03/25 22:21 ID:???
>>930
タカチから直接買えば?
932ドレミファ名無シド:03/03/25 22:26 ID:???
回路図って書き直せばうpしてもOKなんだっけ?
933ドレミファ名無シド:03/03/25 23:06 ID:???
自作チャンネルお借りしました。チューブプリの回路図です。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030325225803.gif
お借りっていうか、最初こっちでも質問したんですが真空管アンプの
自作スレの方でレス頂いたんで向こうで色々教えてもらってました。
934ドレミファ名無シド:03/03/25 23:21 ID:???
これ組み立てたけど音最悪だったよ。Voltexのほうがいくらかましじゃない?アレも難アリだけど
935911:03/03/25 23:23 ID:???
>>931
web上からはPDFファイルだったり、値段だったりがみづらかったので
資料請求してみました。
回路図もまともに読めませんが、工業高校ですので電子機械系の教師に訊きながら作ってみます。
936ドレミファ名無シド:03/03/25 23:26 ID:???
>>935
回路図どおりに作るんだったら
一冊本買えば出来るよ。
937ドレミファ名無シド:03/03/25 23:35 ID:???
>>911
おれも工業高校卒だよ。 今は高校に押しかけて「オシロつかわせろ」っつったら使わせて
くれる。 「お前不良のまま変わってねーな」って言われた(w  まさかエフェクター作るなんてな。
 「お前が本読むと思わなかった」といわれた(w  21冊も本よみゃ嫌でも知識つくっつうの。
頭まっ金金だからアホッぽくみえるけど・・・。

タカチはダイキャストで言うとTDシリとHDシリがあるんだけど片方はHAMMOND製でMXRの
ダイナコンプと同じサイズのがあるけどもう片方は少し小さいサイズになるから気を付けなよ。
MODスレの方にhttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042786310/l50
ショップのリンクがあるから通販てのも楽でいいよ。

938ドレミファ名無シド:03/03/25 23:46 ID:???
>>934
組み立てたって最初うpしたやつをですか!?
あれはまともに動作するわけ無いと思いますよ。
勉強の途中で書いたんで根本的に滅茶苦茶ですし。
とりあえず>>933は普通に音が出ます。
939ドレミファ名無シド:03/03/25 23:55 ID:???
>>937
金色イクナイ!お猿みたい。東洋人は薄い茶色でやめておけ。
かっこ悪すぎ
940ドレミファ名無シド:03/03/26 00:17 ID:???
漏れは電気電子工学科卒
まさかエフェクター作りでアナログ電気回路とかの教科書読み直す
とは思わなかった。
学生の時だったら研究室にあった400万のデジタルオシロとか使い放題
だっただけに今更ちと後悔・・・
当時はギターのアウトプットつないで波形見て遊ぶくらいしかしなかったけど(藁
941ドレミファ名無シド:03/03/26 00:44 ID:???
>>938
お前自作チャンネル馬鹿みたいにレス消費して迷惑かけてたろ。
アレの最終段階のをボードで組んだんだよ。
 最初のは定石も抑えてすら無い回路だったから音すらならなかったろ?
それぐらい分かってるよ...。
942ドレミファ名無シド:03/03/26 01:02 ID:???
>>939
てめーは黒の長髪がお似合い。
プラチナゴールドは結構綺麗人生楽しみたいから色々試すんだ。
 黒は重たい感じがするから嫌。そのうちアッシュオリーヴにでもすっかな。

今は環境工学について勉強中。(車に乗っけるFuel Cellね。)水素をいかに安定化させて運ぶための
触媒を研究してんの。 

で、音楽もやってっからついでに理論も頭にぶちこもうかと。。
>>940
ガッコいって使わせてもらえば?貸してくんないの?
943ドレミファ名無シド:03/03/26 01:04 ID:???
環境工学<<誤  環境工学・物質工学<正
944ドレミファ名無シド:03/03/26 01:09 ID:???
某掲示板より
-------------------------------------------------------------------
ビンテージワイアーは 投稿者:Dr.Beat  投稿日: 3月25日(火)17時34分02秒

本当にいい匂いがします。
でもたまにウンコ臭いのもあります。
これが実にたまらんのですが、こういうのが
音が良かったりするんです。
-------------------------------------------------------------------
世の中こうなると終わりかもな、ウンコの臭いがたまらんらしい。
ワイヤーオタクも度が過ぎると唯のスカトロマニアになるんですね。
945ドレミファ名無シド:03/03/26 01:44 ID:G4op6g3u
>>941
あれはクリーンプリでVOLTEXは歪みものなんだから
比べても意味無いと思うのだが…
946ドレミファ名無シド:03/03/26 01:47 ID:viSpYol6
ハモンド(タカチ)のケース、
僕はここから通販で買ってます。
http://www.ss-musen.co.jp/
947ドレミファ名無シド:03/03/26 01:51 ID:???
プリってギター用?
何につなぐの?
948ドレミファ名無シド:03/03/26 01:52 ID:???
>>946
みづれ〜!番号だけ並べて一個一個開かんと形が確認できん。
サイトの作り悪すぎ。で、タカチの何番?
949ドレミファ名無シド:03/03/26 01:56 ID:???
>>947
ド初心者っぽかったからとにかく動けば何でも良かったんじゃん?
HSWのスパイス的に使うにはいいかもな。「真空管を通るだけ!」みたいな。
950ドレミファ名無シド:03/03/26 01:59 ID:???
HDシリーズねーーーYO。
ここよりRSコンポの方が簡単じゃないの?
951ドレミファ名無シド:03/03/26 02:03 ID:???
もっと見やすいサイトあんだろ。こんな所で買う必要ない。
952ドレミファ名無シド:03/03/26 02:07 ID:???
なんか言葉遣い悪い人がおおいですね。
こんなところで自分の自慢話しても意味ないですよ。
953ドレミファ名無シド
まったく同意だ。でもageるな。