147 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/15 21:55 ID:APieOF+n
CASIOのSK-1を改造してる人いませんか?
149 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:49 ID:kTEU6q9s
>>148 ノイズとかがバイーンと出るっつーか、circuit-bendingっていうんですか?
あと標準フォンジャックでもつけようかと思うんですが。
150 :
148:02/05/21 00:19 ID:sES3LIuX
>>149 すんまそん、俺には無理だす、、、、。
標準フォンジャック位だったら簡単じゃ無いかな?
151 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 09:02 ID:ioJifoFF
フェンダーのアンプからスプリングリバーブを引っこ抜きました。
152 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 13:16 ID:zOk48sd+
エライ。
どっかでバネ売ってねーかなぁ…
153 :
-:02/05/27 18:54 ID:3OpZFGOY
昔秋葉原の鈴電でスプリングリバーブユニット買った。今は置いてないです。
無論マニュアルなぞないので適当に。ヘッドフォンアンプICでドライブ!
相当バネッぽい音になった。ビヨヨンってかんじ。
バネがちょっとたるたるなのでスピーカーの上とかに置くと振動でループすんの!
154 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 20:00 ID:4WRwq7V2
ZOOMのRT123というドラムマシンがあるのですが
これってMIDI INしかついてないんですよ。
そこでMIDI OUTが欲しいので改造したいのですが
一体どうすれば・・…?
業者に頼んだ方がいいですかねぇ?
155 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 22:32 ID:4WRwq7V2
age
156 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 23:21 ID:B8yw1+h/
>>154 midiのスルーじゃなくてアウトなのね…じゃちょいと大変かも。。。
157 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 23:42 ID:4WRwq7V2
そうなんですか。。ありがとうございました。
悲しい。。。
158 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 00:37 ID:OxLgtqK2
>>157 ベロシティー等、AD変換が必要な物は回路を新規に作る必要があるからね。
そもそもセンサーすら新設なんて非現実的だわ。
159 :
教えて君でスマソ:02/05/30 14:28 ID:DLvwKjLl
midiの入出力の規格ってどんなヤシですか?実は1:5くらいの分配器が必要になりまして。
尻アル非同期なら簡単にできそうかなって思ってるんですが、どっか詳しく載ってるサイトとかありませんか?
160 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 15:19 ID:TliTxfP5
>>159 MIDIバイブルを買え。回路も載ってる。
161 :
159:02/05/30 20:15 ID:DLvwKjLl
>>160 ガーン そんな本あったんですね。早速読んでみます。情報サンクス
162 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 00:20 ID:Htbrj5w+
>>161 リットーミュージックから出てる、「MIDIバイブルT、U」の二巻の事だね。
とりあえずこれで解ると思う。
解らなかったら言ってちょ。雑誌コードを書くから。
163 :
159:02/05/31 23:30 ID:22uDMRRe
164 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 01:09 ID:QbZAbavm
>>163 シャープのPC900とかは手に入り難いので代替品を
検討しろよ。
166 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 17:13 ID:E9SvV0Uq
167 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 18:05 ID:SWYko/PA
http://nagasm.suac.net/ASL/kikitori/ ココに詳しい記述がありました。
> PC910,TLP552,6N138 がピン・コンパチで使えるようです。
> 6N138はHewlett Packardも作っているようで、
という事らしいです。この辺で手に入る奴を探してみます。
> あと、カレントループだけど、5[mA]って規格になってるからトランジスタが
>完全にONするために、ダイオードに流す電流が、5[mA]以下でないといけない
そうですね。わざわざカレントループにしたのは…やっぱGND切らないとまずかったんでしょうかね。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 19:56 ID:E9SvV0Uq
>>167 >>166で紹介した、PC900(亜種もあるけど)は特性的に
問題ないのでそっちを使った方が安心だと思うよ。
一応、昔の推奨品でもあるし。(w
それとカプラーとGNDの話だけどMIDI機器をたくさん繋ぐとよく
通信が切れるなどの問題が出ることがありますが、これは、
GNDをきちんと浮かせてない機器が混じったりすると起こる現象
です。(ほかにも原因はあるでしょうが・・・)
169 :
167:02/06/03 14:58 ID:TJaZauUC
>168
PC900が手に入るならそれでいいんですけど、結構古い素子のようなので…(
>>164)
代替品を探してたのです。とにかく半導体屋に逝って在庫あるか聞いてみりゃいいんですが(w
>GNDをきちんと浮かせてない機器が混じったりすると起こる現象
>です。(ほかにも原因はあるでしょうが・・・)
なるほど。たしかにフォトカプラで受けなくても使える規格ではありますよね。
midiって5pinあるのに2本しか使わないなんて…意外
170 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 15:30 ID:FDoedJDN
171 :
169:02/06/03 17:50 ID:1PVdctIk
PC900Vは別物でしたか。それは失礼しますた。
> PDFをよく読むと(英文だが)なかなか良い感じだと解って貰えると思う。
コレは…ロジック回路がシュミットトリガって所ですかね。さらにレギュレータ内臓になってますね。
スピードはPC910のがちょっと上って所ですか。
midi信号はいったんシュミットトリガにいれて波形をキレイにしたほうが良いですか?
172 :
自作屋:02/06/04 00:05 ID:HdyOmP8I
>>171 MIDI信号は、カレントループを使ってるから波形って概念は
ちと違う気がするね。
多分、フォトカプラでうけた信号をUARTと入れるまでの間に
VHC14等のシュミット回路を入れた方が良いのでは?という意味
だと思いますが、MIDI程度の通信速度だとカプラーの出力を
そのまま使って余り問題無いと思いますよ。
PCV900V、PC910はどっちを使っても問題ないと思うけど
PC910はちょっとオーバースペックかも。
でも実は、PC900Vのサンプルを取り寄せ中で910の方を
試す予定は無いのでした。 生け贄になってくれますか?(w
173 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 05:08 ID:TQ/QACFK
MIDIパラボックスの回路図(15年位前の本だけど)あるよ?
欲しい?アプロダあるなら上げてもいいけど。
ちなみにフォトカプラはTLP552。
>>173 自作レベルなら、入手可能な代替品で問題ないと思う。
ただ、単に自作したいだけで無く回路のことも学びたい
と言うのであれば代替品検討も勉強の内。
175 :
173:02/06/08 15:48 ID:Vyykk7ri
そだね、いささか野暮な申し出だったかな。
一応スキャンだけして、もし要望があったら上げることにするよ。
んでも、そこに辿り着くプロセスを考えるのも大事なことだね、確かに。
176 :
自作屋:02/06/09 01:03 ID:2DmT/gFN
>>175 申し訳ない。 揚げ足を取ったわけでは無いので気分を害したのであれば
謝罪します。賠償はしませんが。(w
実は、ここで結構上がってるカプラーって一部を除くと殆ど廃品種なので
自作は結構苦労する事が多いのですよ。
まあ、試行錯誤は自作の醍醐味だから苦労と思わず楽しまないとね。(w
age
178 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 22:32 ID:H7mcO+nJ
HDのノイズを消すにはどうしたらいいんだ!
179 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 22:52 ID:T7H/I0U8
>179
わたくしも参考にさせてもらいました
age
182 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:09 ID:E8g5Fc0X
久しぶりにVCOの話の続きでも・・・
>>113のつづき
一般的なVCOは、コンデンサに一定の電流を流して充電し、ある電圧に達したところで
そのコンデンサをショートしてリセットする。これを繰り返して、鋸波を発振する。
コンデンサが1000pFで、5.000V分充電するとした場合の電流値
key Io(uA)
G8 62.72
C8 41.86
C7 20.93
C6 10.465
C5 5.235
C4 2.616
C3 1.3001
C2 0.6541
C1 0.3270
C0 0.16352
C-1 0.08176
C-2 0.04088
>>24に紹介されてるサイトのこれで。
http://www.sonicstate.com/synthfool/schematics/minivco1.gif keyboard、pitchwheel、tuneのCVが、IC1Aで加算反転される。
IC1Aの出力と、rangeスイッチの出力が、IC1Bで加算反転される。
IC1Bの出力が、R23とR24で分圧されて、Q7のベースに入力される。
ここまでが、V/oct。
このQ7のコレクタ電流が、上の表の電流Ioで、C7が放電されるコンデンサになる。
C7は、初期状態で両端子とも5Vになっていて、Q7によって放電され、
電圧が下がっていく下りの鋸波になる。
C7の電圧は、IC7とQ5でバッファリングされて、IC8Bで0Vに達したか判断される。
0Vになると、IC8BがQ4を導通状態にしてC7をリセットする。
183 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:10 ID:E8g5Fc0X
さて、Q7のベース電圧->コレクタ電流でV/oct->A/Hzに変換されてるわけだけども、
この回路の場合、Q7とQ8の特性が等しければ、Q7とQ8のベース電圧の差が、
Q7とQ8のコレクタ電流の比にアンチログ変換される。
ベース電圧の差が0なら、コレクタ電流の比は1、つまり等しくなる。
Q8のコレクタ電流は、10.0V/2.00MΩ=5.00uA に固定されているので、
Q7のベース電圧が、0.00Vのとき、Q7のコレクタ電流も5.00uAであり、
200Hz/uAなのでそのときの発振周波数は、1000Hzである。
ところが、0.00mV = 2' LO F = 350Hz なのだそうだ。
moogは難解だねえ。(笑
184 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 03:03 ID:gh8yv/C0
結局MIDI-CVコンバータの計画はなくなったのかな。
185 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 05:25 ID:ZxVr5zNR
age
186 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 12:47 ID:cNbVD+HL
海外物のビンテージシンセ使ってる人いますか?
教えて欲しい事があります。
電源はどうしてるんでしょうか?
100Vにするのに何か(トランス)部品の交換とかしてますか?
よろしくお願いします。
187 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 13:08 ID:VFFSmVzZ
188 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 14:33 ID:y3IpcLwX
今度シンセからミキサー間のケーブル作ろうと思ってるんですが、
この場合シールドって要りますか?
出力インピーダンスとかってどれくらいなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
環境にも依るが50cm越えたらシールドした方が
安心なのでは。ま、シールド無しでもハムとか
ノイズが乗らなきゃ結果オーライ。
出力インピは大抵10k以下で設計されていると思われ。
つかカタログやマニュアルに書いてある罠>淫ピ
190 :
188:02/07/16 13:48 ID:3e1clawf
>>189 どうもありがとうございます。
出力インピーダンスは説明書に載ってなかったんですよ。
焦って質問しちゃってすいませんです。
シールド無しで3m物作ったんですが、パソコンに触れなければ(20cm以上離せば)全然OKでした。
モニター全開でもノイズは乗らなかったです。
そういえばサンレコにも載ってました、、、、。
シールド無しでもパソコンや強力なノイズ源の近くじゃ無ければ、ローインピーダンスなものなら
シールド無しで全然大丈夫だって。
それとシールドは無い方が音がイイと書いてありました。
単線で作ったんですが、音は全然よかったです。
どうもすいませんでした、先に自分で作って確認すればよかったですね。
どうもありがとうございました。
191 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 09:16 ID:HqDMnvnl
age
192 :
名無しサンプリング@48kHz :02/07/18 21:18 ID:Rlm7j0+X
194 :
名無しサンプリング@48kHz :02/07/23 08:42 ID:JgQY55G6
>>192 Qは低いのですが簡単なバンドパスフィルターです。
余分だ成分を除くのが目的ですが最近はあまり使われて
いません。
195 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 21:33 ID:HFKxOgrq
age
196 :
名無しサンプリング@48kHz:
保守age