■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:03/04/14 02:34 ID:???
8412の外被ってゴムなんですか?
ひょっとしてラッカー塗装溶けちゃいます?

いままで何にも考えずストラップのところで一回引っ掛けて使ってた、、、
953ドレミファ名無シド:03/04/14 02:36 ID:???
溶けるって・・どんな長時間使うねん(w
短時間なら全然大丈夫
954ドレミファ名無シド:03/04/14 07:39 ID:???
>>952
う〜ん、8412裸のままで使ってるの?
出来れば保護スリーブに入れて使いたいところ。
自分は高密度保護スリーブに通してちょっと耐久性増して使ってるし、もちろんストラップに引っ掛けてる(w
ブンブン振り回してるし踏んでるし多分ヒイヒイ言ってると思う8412の中の人大変だよ・・。
955ドレミファ名無シド:03/04/14 10:21 ID:???
コンクエストだっけ?ジミーペイジが使ってた奴。あれも8412?
956ドレミファ名無シド:03/04/14 11:58 ID:???
957ドレミファ名無シド:03/04/15 01:40 ID:???
シールドを自作してる人っています?
BELDENとかのをハンダ付けしてとかじゃなくてなんですが。
さっき線材に網線かぶせて、熱収縮チューブをかけてって作ったんですけど、
めちゃくちゃ大変だった。
1m位のは何度か作ったんですけど、3mになると熱収縮チューブに通すのが大変で大変で、、、。
結局熱収縮チューブを何周りか太いのに変えたので、収縮後も結構隙間がある状態です。
何か俺はこうやってるよみたいなのがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
958ドレミファ名無シド:03/04/15 01:41 ID:???
過去ログ全部読んでみ?
959A君:03/04/15 03:13 ID:???
私も作りましたが一々収縮チューブには通しませんでした。
音質面からもあまりよろしくないですしなんかプルンプルンしてますし・・・。

昨日作ったのはオリジナルの撚り線「洋銀0.4mm+Belden錫メッキVintage撚線」HOT、
「真鍮0.6mm+Belden銀メッキ撚線」COLD、これらの撚線は極薄絹を巻いてワックスを溶かした中に
漬けて真空処理。2本を束ねて今度は保護スリーブの細い物を被せてその上をシールドチューブで
シールディング後、再び上から高密度保護スリーブを被せて両端を収縮チューブで固定して
後はスイッチクラフトのS-Sで作って見ました。
 多分自己満足品なんで自分にとっては魅力的な音だと思い込んでいます。
独特です。とにかく。 今度は既製品同士の掛け合わせより線等も試す予定です。
たとえばホルヨーク+BeldenVintage錫メッキ線とか・・。
960ドレミファ名無シド:03/04/15 03:26 ID:???
>>958
過去ログに乗ってましたッけ?
今読んでる所です、ありがとうございます。


>>959
やっぱ、スリーブくらいでイイですかね?
熱収縮チューブはかなり大変でした。
俺も絹巻にしたり、単線を撚ってケーブル作ったりしてますよ。
並列にしたり直列にしたり色々。
961ドレミファ名無シド:03/04/15 08:32 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36425857
どうなのよ?そこまで効果有るとは思えんぐらい仰々しい値段だな(w
962ドレミファ名無シド:03/04/15 10:06 ID:???
これ松木屋という楽器屋が作ったケーブルで、定価が3万くらいだぞ。こいつボッタクリだな。
でもこれは理論上はすごい。オーディオマニアも納得。8Nのケーブルにクライオ処理をしてる。
8N使ってるギターケーブルは滅多にない。

でも肝心の音があまり大したことない。ベルデンのほうがパワフルだね。
やっぱりオーディオとギターはまるっきり別物なんだろうな。
963ドレミファ名無シド:03/04/15 13:39 ID:???
その松木屋さんの出品だな...
964ドレミファ名無シド:03/04/15 14:37 ID:???
>>962
そのパワフルって言うのはやっぱりインピーダンスが低い事が影響してるのかな?
965ドレミファ名無シド:03/04/15 16:02 ID:???
わかった。3mのSLで30300円だった。5mだと42300円。で、たぶん消費税上乗せしてるんだろ。

パワフルというか、このケーブルが弱いんだよ。綺麗なんだけどパンチがない。
ロックには向いてない。ギターにはギターのサウンドがあるってことだ。

クリーンで弾くならたぶん最強だろうな。
966ドレミファ名無シド:03/04/15 16:19 ID:???
何が最強なの?
967中島 ◆5YVHTExKlI :03/04/15 17:00 ID:/vSwSQss
8412と9395の違いを教えてください
968ドレミファ名無シド:03/04/15 17:01 ID:???
ググレ
969ドレミファ名無シド:03/04/15 18:04 ID:T+PjXD62
>>967
差は983
970A君 今日は休日(ウホ:03/04/15 18:25 ID:???
中島さんへ マジレス
 
9395 同軸ケーブル
AWG18程度、耐圧600V6A、インピ35Ω、キャパシタス1ft55pf

8412 2芯ケーブルシールド付き
AWG20程度×2、耐圧600V4A、インピ52Ω、キャパシタス1ft30pf

インピーダンス特性は9395の方が良いけど同軸が影響しているのか
ギターでの音ヌケ(特にハムバッカーは)8412の方が素直に出て良いと
思うし9395は硬いです線が。セミバランスも8412だとやり易いけど
9395で無理にでもやろうと思うとシールドチューブとケーブルに被せるスリーブも
必要になるし・・・・・。

971A君 今日は休日(ウホ:03/04/15 18:40 ID:???
>>960
私も収縮チューブ随分前に試して960さんと同じ苦い経験してます(苦笑
時間が掛かるわ出来上がった物はプルプルするわ音は曇るわ、、(泣
 
>俺も絹巻にしたり・・
絹とか良いですよね音が繊細になりますけど、スリーブも高密度スリーブだと
仕上げがきれいに見えますよね。

>並列にしたり直列にしたり色々・・
畑野さんの記事のようにシリアルに繋ぐとコアに持ってきたワイヤーの音がモロにでますよね
勝手な式を裏づけ無しに勝手に作るとしたら
シリアル=A+α+B・・・
撚線=A×B・・・
のような感じが私の印象として残ってます。別に数字入れる訳じゃないのでどっちが上というのは
全くないですけどそれぞれ特徴が出てきて楽しいですね。
 ちなみに畑野さんのVintageWireは随分癖が強かったと記憶してます。
972山崎渉:03/04/17 11:50 ID:???
(^^)
973ドレミファ名無シド:03/04/17 12:34 ID:???
哺ッシュ        
974ドレミファ名無シド:03/04/17 15:32 ID:???
結局結論はどうなるんだ
975ドレミファ名無シド:03/04/17 16:30 ID:???
結論なんて出ないのではないかと?
どこかで妥協しなさいって事だろ・・で、妥協できない奴がのめり込んで行くと。

>>中島
知りたいなら自分で買いなさいってこと。
人によって音なんてものは変わるんだから・・
8412と9395の違いはA君が出してくれたんだから分かるだろ?
データ見て見当付かないんならこう考えろ!

「音は聴かなきゃ分からない」 以上。
976ドレミファ名無シド:03/04/17 16:56 ID:???
色々引き比べた結果SHARKが一番ですた 
977ドレミファ名無シド:03/04/17 17:13 ID:JhnYpQ/i
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/2903/cable.html

ここに
8412→中低域が図太い
9395→高音の抜けが良くタイト
みたいなこと書いてありますけどこのスレの意見とはだいぶ違いますね


使用ギターはシェクターのSSHストラトみたいでつ。
978ドレミファ名無シド:03/04/17 19:16 ID:???
>>977
君にとってはそこの評論文字が基準なんだね。
979ドレミファ名無シド:03/04/17 19:21 ID:???
ココの評価も全てではないが
980ドレミファ名無シド:03/04/17 19:34 ID:???
シャークはワイドレンジ過ぎてギターに使うとギターの音がつまらない音になる。
むしろ箱物に使った方が良いのかも。
LIVE WIRE PETEこっちはいい具合にエージングされててギターの感触が伝わり
易いしギターに欲しいレンジが丁寧に表現されてると思うなソリッド向けかも。

LIVE WIRE PETEは確か8412だっけ?
981ドレミファ名無シド:03/04/17 19:40 ID:???
WEの2芯シールドほしいな〜。売ってるところ知ってる?
982ドレミファ名無シド:03/04/17 20:53 ID:???
>>981
しらないから
983977:03/04/17 21:10 ID:7CDjNuC8

>>978
いや、あのページの意見が正しいのか聞きたかっただけです。
984ドレミファ名無シド:03/04/17 21:39 ID:???
正しいとか正しくないとかそこの人にはそう聴こえただけであって
音に関してそんなに正誤表みたいなのが欲しいの?
自分で聴いて感じ取った物が「音」なんだから、、、悲しい事言うなよ。
 一回試しに購入してみたら?音屋で切り売りしてるんだし
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/otop.asp
ここで8412、9395っていれてみ。って既出なわけだけど。


985ドレミファ名無シド:03/04/17 21:42 ID:???
音ってそんなに簡単に言葉に出来る様なものでは無い。
何故なら俺にそれを表現できるだけのボキャブラリーが無いから(ノω・、)
986ドレミファ名無シド:03/04/17 21:43 ID:???
>>WEの2芯シールドほしいな〜。売ってるところ知ってる?
音屋にはないわけだよね?
987977:03/04/17 21:45 ID:oEZVivk/
>>984
はい、すいませんでした。
988ドレミファ名無シド:03/04/17 22:04 ID:???
思うに。「○○っていい音するの?」という質問は「○○って俺の口にあうか
な?おいしい?」って聞いてるのと同じな気がする。
自分で食わないとわからんだろ っての。

ちなみに、俺はウニが嫌いだ。全然おいしくない。
すなわちベルデンの8412もそれと同じ。
989ドレミファ名無シド :03/04/17 22:06 ID:???
988がいいこと言った

俺は牛肉より豚肉が好き
8412より9395が好き
990ドレミファ名無シド:03/04/17 22:10 ID:???
「いい音するの?」なんて誰もきいてないわけだが…
991ドレミファ名無シド:03/04/17 22:15 ID:???
>977
俺はヌケは8412のほうが良いと思うよ。
9395はグッとまとまりがある感じかな。
9395のほうが暴れないで聞きやすい音だと思う

>978
ちなみにあなたはどう思う? >8412、9395比
992ドレミファ名無シド:03/04/17 22:25 ID:???
>980
「○○ってどうなんですか?」 という質問も同じだろ。
「ウニっておいしいの?」って聞いてるのと同じ。

8412にしても「中音域があって」とか言う人いるけど、それって人それぞれ
感じ方違うだろ。わさびをどう感じるかと似てる。

ついでに俺はサビ抜きが好きだ。大人だけどな。寿司屋じゃはずかしいぜ。
993984 ◆fHUDY9dFJs :03/04/17 22:52 ID:???
俺は音が良いとか悪いとか聞かれたとは思ってないからね(^_^
>>977には一度聴いて貰いたかっただけだから。値段もそんなにしないでしょ?
セミバランスの仕方とかログに載ってるから参考作ってみてよね(^^

ちなみに
984≠988 だから。 でも>>988の言ってる事結構的射てると思うよ。
聴覚も味覚も人間的な感覚だから個人差があるからさ
994ドレミファ名無シド:03/04/17 22:58 ID:???
じゃあこのスレは何を語ればいいの?
995ドレミファ名無シド:03/04/17 23:16 ID:???
>>978、993
ワロタw
996984 ◆fHUDY9dFJs :03/04/17 23:21 ID:???
>>994
おいおい、もしかして個人差があったら話が出来ないなんて思ってるの?
人間が集まるんだから個人差は当然なんだから「実体験とか感想とか
こんなのみつかったよ!とかこの配合の線はどうよ?」とかいっぱいネタあるだろ?
ここは別に教えてクンお助けコーナーじゃないんだから。
知ってることは提供する、聞きたいことがあるなら自分で実行可能かどうか
考えてから出来る事は自分でやるわからんことは聞くてなかんじ?
 
実際Aくんのレポみたいなのは実体験で彼の体験談だから音については
自分でやってみる必要が有るけど、ああいう金属の音レポも正直面白い。
他に既製品のワイヤーのブレンドレポやマイベストブレンドレポ、
シールドの作り方レポなども面白いよね。

にしてもテンプレ少ないよねここ。次回は店のリンクとか>>984みたいな
リンクも欲しいね。初めてシールドを自作する人用にセミバランスとか
半田付けのコツなんか書いてるところも良いよな。
997994:03/04/18 00:09 ID:???
>>996
998994:03/04/18 00:09 ID:???
>>996
999994:03/04/18 00:12 ID:???
>>996
れ(ワラ
1000994:03/04/18 00:15 ID:???
>>996
ま(ワラワラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。