★クラシック初心者質問スレッド PART53★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253653183/
クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 44
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1250415041/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!28
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252678641/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224089822/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://jfk.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 00:41:10 ID:EcrZXNcJ
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet) 主に在庫過剰品CD
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を格安ボックスセットで再発
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
3名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 01:36:25 ID:EcrZXNcJ
◆よく出る質問

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?
A:
1. よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。
2. 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?
A:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルで、テンポ、強弱、表情といった解釈を作り上げます。
4名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 09:03:55 ID:Oyv52AiC
>>1
5名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 13:35:24 ID:Q2f+BEg/
中古で安かったのでマタチッチのフィデリオを買いました。
(これ→)http://www.hmv.co.jp/product/detail/2676609
が、買ってから気付いたんですけど、これって全曲版じゃないのね。

演奏自体は気に入ったので全曲版があるなら探したいんだけど
そもそも全曲版って存在するんですか?
ちょっと検索しても分からなかったので質問させて下さい。
6名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 23:03:15 ID:tmx/NPgB
>>1
7名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 12:36:42 ID:kRkAFYIn
ルビンシュタイン「闘牛士とアンダルシアの娘」という曲を、河口湖のオルゴール博物館で耳にしました。
この曲の他の演奏を聴いてみたいと思い、調べ試行錯誤しましたが、近衛先生によるSP録音しかないようで・・・

この曲のCD、楽譜、英語での曲名、など、どんな情報でもけっこうですので、教えていただけませんでしょうか。
いろいろ調べて情報が出てこないため、もしかすると、何曲かの組曲やバレエ音楽の一部なのかもしれないと思っていますが・・・皆目見当もつきません。

8名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 13:31:40 ID:TwuvSvgI
ベルリンとウィーンではどちらが人気あるのですか?
9名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:02:48 ID:V/CfdZn3
10名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 21:22:04 ID:kRkAFYIn
9様。規制中で携帯からカキコのため短文で申し訳ありません。
早速楽譜をオーダーしました!動画まで・・・ありがとうございます。
すごく気にいった曲なのでうれしいです。
心から感謝しています!
11名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:11:19 ID:P2A+j8kn
スレの運用が始まっていてからでなんだが、
まだテンプレが全部貼れてないな…
途中で規制にかかったのかもしれんね。
とりあえず前スレのを転載してみる。
12名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:12:04 ID:P2A+j8kn
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
13名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:12:41 ID:P2A+j8kn
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
14名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:13:03 ID:P2A+j8kn
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。
15名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:13:58 ID:P2A+j8kn
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
  通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
  したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。

・回答例その2:コンサートで古典曲のみという条件なら、練習さえしっかり出来れば指揮者なしでも演奏自体は可能です。
  ただ先に書いたようにオーケストラの練習は十分には出来ませんし、簡単な曲であったも指揮者がいた方が演奏が容易で安心ですし、即興的な演奏も可能になります。
  近現代曲にはオーケストラや合唱の編成が非常に大きかったり、数小節ごとにめまぐるしく拍子が変わる難曲もあり、指揮者なしでは演奏不可能な曲も多くあります。
  それにオペラやオペレッタの場合、歌手は暗譜で歌わなければならず細かい演技も必要なので、歌詞を忘れたり歌いそこねたり芝居の段取りを間違える・・・等のミスが頻出します。
  そういう時に的確に指示を出したり上手く取り繕う事が出来るかどうかも、指揮者の腕いかんなのです。
16名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:17:35 ID:P2A+j8kn
…貼ってしまってから気づいたが、
>>1はテンプレを改訂していたのか。

なるほど簡潔になっていて悪くないと思うが、
項目の加除修正はスレ住人の間で擦り合わせてからする方がが良いと思うんだ…
17名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:44:29 ID:P2A+j8kn
大切なこと書いてなかった。
>>1乙。
あと、長々とスレ汚ししてしまいすまんかった。
18名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 03:57:01 ID:5qYx/qPV
動画のBGMに使いたいので
演奏時間が4分20〜25秒の曲を教えてください。
(とにかく尺を合わせたいのです)
19名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 04:30:26 ID:CZbkhc8h
>>18
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/l50
で訊いてみたら?

何れにせよ、大雑把でもよいから どんな雰囲気の動画か
(明るいのか、暗くて悲しいのか、速い曲か、ゆっくりめの曲か・・・etc)
一応、指定したほうが回答しやすいと思ふ。
20名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 04:38:24 ID:5qYx/qPV
>>19
どうもありがとう、そっちで聞いてみます。
21名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 23:03:36 ID:FEizPDfe
↓このページで紹介されている、以下の3つのCD
http://www.henkdevlieger.nl/discography.htm
  
・The Ring, an orchestral adventure
 Richard Wagner, arr. Henk de Vlieger
 Netherlands Radio Philharmonic Orchestra, Edo de Waart
 RCA 74321 447842
  
・Parsifal, an orchestral quest
 Richard Wagner, arr. Henk de Vlieger
 Netherlands Radio Philharmonic Orchestra, Edo de Waart
 RCA 74321 447862
  
・Tristan & Isolde, an orchestral passion
 Richard Wagner, arr. Henk de Vlieger
 Netherlands Radio Philharmonic Orchestra, Edo de Waart
 RCA 74321 447852
  
と、↓このページで紹介されてるCD
http://www.euronet.nl/~amsmusic/compactdiscs/nno-bigapple.htm
  
・Symphony No. 2 The Big Apple (A New York Symphony)
 Johan de Meij
 North Netherlands Orchestra, Jurjen Hempel
 Q Disc Q97035
  
をどうにかして手に入れたいのですが何か方法はないのでしょうか…
よろしくお願いします。
22名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 09:04:05 ID:IlS02K44
>>21
ワグナーに関しては、HMVで調べて見たらどうでしょうか。
エド・デ・ワールト指揮のオランダ放送交響楽団は、以前マーラーの交響曲が
国内盤で出ていましたし割りとメジャーですから、手に入れられる可能性は高い
と思います。「ニューヨークシンフォニー」についても、製品番号が分かっている
ようですから、HMVでそこから調べられると思います。ワグナーも同様です。
23名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 10:17:42 ID:L93r4HTt
24名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 12:30:06 ID:oen+DiSc
>>23
自演か?w
そんな高い出品者を出すな胸糞悪い。
元々廉価盤なのにボッタクリやがって糞馬鹿が!
25名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 15:01:59 ID:wvnuR7QP
>>5 :名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 13:35:24 ID:Q2f+BEg/
> ・・・マタチッチのフィデリオ・・・
> ・・・
> ・・・全曲版って存在するんですか?
> ・・・

亀レス失礼。
自分が知る限りでは、マタチッチは「フィデリオ」全曲の公式録音を
遺さなかったと思うし、海賊音源も今のところ発掘されたという
情報を寡聞にして知らない。
御参考
→ http://www.operaclass.com/catalogo/director.asp?idDirector=260&idCat=oc&vi=en&idioma=en
26名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 19:31:23 ID:7f45j7hS
>>24
いえ、自演ではありません。
ただ「The Ring an orchestral adventure de Waart」で検索すれば
こんな風に結果が出ますよ、ということを示したかっただけです。
「ググレ、カス!」とレスするよりは少しはましかな・・・って。

自分も正直言って値段を見てちょっとびっくりしたけれど、
「どうにかして手に入れたいのですが・・・」と書いていらしたので
まあ、ひとつの情報として差し出したまでです。
27名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 05:49:24 ID:SGDtKoFK
>>25
助かりました。どうもありがとう。
オペラの全曲版が好きな自分にとっては全曲版からの抜粋ってイヤなものだけど
「これしかない」となれば話は別。安心して愛でていきたいと思います。

でも、序曲まで短縮版というのはちょっと残念だなぁ(w
28名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 21:20:38 ID:Tf/fLwnG
クラシック不滅の名盤800と
クラシック不滅の名盤1000って内容は結構違いますか?
それとも、800に200付け足して1000というイメージでしょうか?
29名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:36:11 ID:lTHy4MI6
>>28
質問の意味がわからんw
とりあえず言えるのは
本とかで紹介されている「名盤」は
評論家の主観がかなり入ってて
あまり信用してはならないってことだけ。
30名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 22:54:19 ID:f0Oeqpr9
クラシックに関するトリビアが比較的多く掲載されている
書物とかってあるのでしょうか?

ググっても載ってなかったので
31名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 15:30:02 ID:SoX6T25v
日本で一番権威のあるオーケストラは何ですか?
32名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 15:36:45 ID:RYd196tk
>>31
そんなつまらないことを知って何がしたいの?
33名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 15:56:37 ID:MJGZ54Se
「上手いオケ」とか「集客力があるオケ」ならまだわからんでもないが
「権威のあるオケ」ってよくわからんな。
34名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 19:37:21 ID:phMHVVrC
クラシックの平均的な値段はどれくらいでしょうか?
見てみると、1000円ほどのものもあれば、3000円ほどのものもあって。
35名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:08:41 ID:eNjgDAu1
>>34
演奏する団体の規模と人気による。
地方のアマチュアオーケストラなら千円未満で入れるし
海外の著名なオペラハウスの引越し公演などだったら、
2階席の端っこの方でも7・8千円することもある。
36名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:12:35 ID:cVKTeg17
質問です

現在、最高と言われてるバイオリストって誰ですか?

外国人と日本人の方を教えてください
つべなどで見て勉強したいので

出来れば24の奇想曲の超絶技巧を弾ける方
当然最高なら素晴らしい技術を持ってると思うのですがw




37名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:09:29 ID:DKyh8NFc
主観が入るアンケートなのでヴァイオリンスレで聞いてください
38名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:10:39 ID:DKyh8NFc
↑または雑談スレで
39名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:26:31 ID:BPCK9kuL
24のカプリースならとりあえずCD発売するレベルの
バイオリニストなら誰でも弾けるんじゃないか?
40名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:39:24 ID:Ku1ubti5
ttp://www.youtube.com/watch?v=9AG0L5HNR-E

の冒頭23秒くらいから始まる音楽の曲名わかりますかね?

素人にはクラシックぽく感じてしまうのですが...。
41名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:45:06 ID:LDPol1tI
>>40
1が読めないの?スレチなのがわからないの?
どう聴いてもクラシックじゃないと思うが
ここにでも行け

このクラシック曲の題名を教えて!29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259658314/
42名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:46:23 ID:UJp6ANF3
43名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:55:40 ID:Ku1ubti5
>>41
まずは明けましておめでとう。

>>42
ありがとうございます。助かりました。
44名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 23:07:07 ID:MJGZ54Se
テンプレくらい読めよ。
これはどのスレでも同じだ。
45名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 13:01:53 ID:a44Peqkt
鬼火って曲ありますよね?
ああいう〜曲〜番〜章という曲の正式名の他にある邦題って誰がどのように決めてるの?
鬼火って感じの曲じゃないと思うんですが・・・
46名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 13:27:54 ID:+v8qjWNj
>>45
誰の鬼火の事か知らんが、シューベルトでもリストでも作曲家自身が楽譜にタイトル書いてるだろう。

IrrlichtとFeux folletsと日本語の鬼火が同じものは別問題。
47名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:32:51 ID:TRQW9IY4
>>45
明治・大正時代あたりの日本の大昔の研究家がつけた邦題を流用することが多い。
ある意味、つけたもん勝ちという感じ。
「訳しなおせば?」と思うかもしれないが、楽曲の邦題が複数並ぶことになると
要らない混乱を招くので、それを基本的に避けるのが無難ということで
あえてそういうことをしないでおくことが多い。

「Feux follets」の場合「幻影」と訳しても良さそうだけどね。
48名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:52:54 ID:Za9uStBP
>>45
一般論として言うと…
既に他の人も触れているように、
原題と厳密に対応する日本語があるとは限らないし、
(昔の人たちは海外の概念や文物に対してあれこれ訳語を考えなければならなかった。
最近はカタカナにするだけで受け入れてしまうことも多いけど。
それでも、原語の意味を100%カバーできるわけでもないし、
日本語として定着する過程で原語の意味からずれてきてしまうこともある。)
原題を直訳したり原題のニュアンスや背景を見落とすことで、適切でない訳が発生することもある。
例えば、「A Midsummer Night's Dream」が「真夏の夜の夢」と訳されたこと。

原題に由来しない日本独特の通称が生まれたケースもあるが、
(そもそも原語の段階で作曲家の自筆譜に由来しない通称が定着した例もいろいろある。)
曲ごとに事情は異なる。
作品の経緯や作曲家の発言に由来するもの、第三者の評や宣伝文句に由来するもの…
49名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 22:39:37 ID:a44Peqkt
>>46-48
皆さんありがとう
やっぱり変な訳になることもあるだろうから楽譜に書いてあるタイトルをそのまま
載せた方がいいんじゃないかと思います
あ、ちなみに鬼火はリストの方です
シューベルトのもあるんですか
50名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 08:40:44 ID:zachq/5p
和訳なしでロシア語の原題のみとかだとつらくね?
51名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 09:35:02 ID:uuIa+lAJ
同意w
そもそも脳内でカタカナ変換するのも無理な人多いだろうなw
52名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:14:54 ID:RDUuTVtW
日本で一番上手いオーケストラは何ですか?
53名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:29:39 ID:LSuabzip
52=31
スルーされているのわからんほどの馬鹿?
54名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 17:48:21 ID:fvjEjqwV
>>36
テクニックなら上手いのは幾らでもいるけど俺の主観ではヒラリー・ハーンやセルゲイ・ハチャトリアンあたりはいいね。
音楽性も含めたら今一番充実してるのはFPツィンマーマンとかムター、レーピンあたり。
ヴェンゲーロフは腕の故障で引退したけど現役といっていいかもな?
日本人ではまだミドリがトップだろうね最近波があるけど。
カプリースは今ではそんな難曲ってわけじゃないし有名コンクールで上位入賞する位のヴァイオリニストはみんな弾けると思う。
55名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:57:41 ID:AzLxkG9c
シュロモ・ミンツ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%84

個人的に好きだ
あの人と似た匂いを感じる
56名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 12:11:50 ID:vUXV3ut3
クラシック超初心者です。
タヴナーという作曲家の「虎」という曲が収録されているCDを探していますが自力ではうまく見付け出せませんでした。
昨晩深夜のTBSラジオコンブリオで1曲目に流れた曲です。
どのCDに収録されていますか?教えてください。
57名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 12:29:44 ID:PRvbKY4z
>>56
「タヴナー 虎」でぐぐったら普通に出てきたけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000064QRF/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
58名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 12:38:37 ID:b6oZGAox
>>56
>>57
タヴナーという作曲家の「虎」という曲が収録されているCDを探していますが自力ではうまく見付け出せませんでした。
「タヴナー 虎」でぐぐったら普通に出てきたけど。

これ、テンプレに入れよう。
5956:2010/01/12(火) 20:10:08 ID:vUXV3ut3
>>57
>>58
ありがとうございます。尼では在庫ありのヤツだけ探していたので見付け出せませんでした。
60名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:14:16 ID:Eo8XpvxN
「アホ」って名前の作曲家の曲がすごいって聞いたんですけど、
どなたか知ってる方いらっしゃるでしょうか?

聴いた感想とか聞きたいです。

お願いします。
61名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:26:02 ID:PRvbKY4z
>>60
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%9B
この人?
フィンランドにはそれなりによくある姓だよ。
62名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 11:32:38 ID:YJ8ZuD4+
スキーのジャンプの選手でアホネンって人がいたな
63名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 17:26:53 ID:kgegcpte

>>34

すいません、CDのことです。
64名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 17:28:58 ID:kgegcpte
グラモフォンが出しているCDは、
ベスト1000という100枚だけなのですか?
65名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 17:56:33 ID:BNkwob9i
>>64
いいえ。
66名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 23:45:19 ID:NNBo3cg7
>>63
目安
録音が古いもの、直輸入(日本語表記なし)は安い傾向。1000円程度からだが、
セールなどではさらに安い。
新しいCDは高い。2000円以上かな
ネット普及でCDはだんだん安くなる傾向にあるが、クラシックはまだそれほどでない。

何枚ものCDをセットにし、一枚当たりでは非常に安いものがある。
安くて良いCDスレ Part37
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254543880/
67名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 01:56:33 ID:BgGKZeZX
ドヴォルザークの新世界の終楽章に初めてウッドブロックを使用した人は誰ですか?
また、ウッドブロックを使用する指揮者も色々教えてください。
よろしくお願いします。
68名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 07:28:48 ID:eCz3akP4
小学校の器楽クラブかな?
「新世界」にウッドブロックは使われていませんよ。
69名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 08:26:02 ID:ebinSRi5
こんな曲ないですかね?
オーケストラにピアノ、合唱、スネアドラムが入ってる曲です。
スネアはショスタコヴッチの第12番第一楽章のような躍動感がある感じがいいです。
70名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 09:35:28 ID:Oi11DWtU
>>69
>>1参照。専用スレがある。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/

ただ、今回のような質問なら、下のスレの当該レスのリンク先である程度調査可能か。
特定の編成のオケ曲を探すのに役立つサイトなので、調べてみると良いかも。

オーケストラ編成スレッド
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181490908/11
http://www.philharmonic.jp/henseihyo/
7169:2010/01/14(木) 19:05:24 ID:5QfY6aBY
>>70
ありがとうございます!
72名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 13:50:28 ID:5vibP7tN
>66さん

ありがとうございます。

>65さん

ありがとうございます。
では、それ以外で出されているCDは何枚ほどで、
一枚当たりの平均の値段は幾らほどなのでしょうか?



73名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 15:00:52 ID:Pbzp2gwY
ヴォロドスはコンクールの受賞歴がないだけですか?
それともそもそもコンクールに参加してないんですか?
74名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 18:33:39 ID:ay9ixNmE

>>72

書店で、たとえば月刊誌「レコード芸術」の巻末を参照すべし。
その月に発売される(予定の)クラシック音楽のCDが全部掲載
されており、新譜か再発売か、さらには価格までも全部わかる。
インターネットによるダウンロード販売が認知されたことも
あって、毎月発売されるアイテム数は昔に比べると減っているが
それでも数えるのが嫌になるほど沢山ある。
75名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 19:52:42 ID:U6XR25KP
ウエストサイド・ストーリーはオペラなのでしょうか
76名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 20:05:26 ID:4WI/4WtJ
ミュージカルです。
77名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 20:38:01 ID:ElEC2LFN
>>73
まず音楽というのはスポーツ競技とは違う。
スポーツは大きい大会で成績を上げるのが本番だが音楽のコンクールは自分の才能を見せる為の公開オーディションみたいなもん。
それ自体には大した意味は無い。
音楽家の本番はあくまでその後の音楽活動。
それでも昔はコンクールが少なかったから希少価値があったが今は雨後の筍みたいに増えたから著しく値打ちが下がった。
今はマスコミや音楽業界内の情報網が発達してるから才能がある奴はすぐ知られてマネージャーから声がかかるので最初からコンクールなんて受けない。
最近は日本人や韓国人がコンクール上位に入賞してニュースになるけどそいつらが若手演奏家のトップなわけではない。
本当に上手い奴は最初から受けてないだけ。
特に二流のコンクールだと参加者も二流レベルで競ってるだけだから目が見えない奴でも優勝出来るw
というわけでヴォロドスがコンクールを受けてるかどうかは知らないがコンクール入賞歴のあるなしは履歴に書く項目が増えるだけ。
78名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 23:35:24 ID:6hvgznP6
>>68
手当たり次第に人を馬鹿にしてるからこういう墓穴を掘るんだ。
レヴァインだって使ってるしチェリだって使ってる。
新世界のCD何種類も聞いたことがある奴には常識レベルのことだ。
知らない奴が口出しするな。
79名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 02:27:51 ID:SGKnpL2j
>>68
あと、マゼールもテンシュテットもカラヤンも使ってるから。
80名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 09:34:36 ID:olYL22Hj
>>75
元は、ブロードウェイで公開されたミュージカルです。(公開当時、その内容の斬新さと
不良達が出てきて喧嘩をする荒々しさから、「ブロードウェイの衝撃」と呼ばれたそうです。
ちなみに元ネタはシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」)
後に、バーンスタインはこれをオペラに書き直し、ホセ・カレーラスとキリ・テ・カナワ他
のキャスティングでレコーディングし、CD(DG盤)が発売されています。
81名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 09:43:51 ID:E8MFBp8s
>>32
>>33
「N響」と答えれば済む話だろ?
どうして質問自体にケチをつけることに一生懸命なんだろうね。
82名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 23:28:16 ID:5dR20lNU
それで済まないからケチつけてるんだろうが
83名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 01:02:42 ID:5lVYLSZh
>>80
オペラに「書き直した」わけではないですよ。
オペラ歌手がレコーディングした、というだけ。
あれだけ激しいダンス、高度な振付があったら「オペラ」としての上演は無理。
歌、ダンス、芝居、全てが密接に結びついて表現されてるからこそ
「ミュージカル」なんで。

むしろバーンスタインがナンバーを組み合わせて自分でオケ曲に編曲したものが
クラシックのコンサートで演奏されたりしている。

細かいツッコミで悪いけど「公開」は映画のことだから。
舞台なので「上演」。
84名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 10:57:16 ID:9HmIohQP
教えて下さい、スレチだったら済みません。
ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』で、
アリア「優しくかすかな」とは、何幕の何場に出てくるのでしょうか?
85名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 11:22:15 ID:O+XKOUlp
>>77
ご高説はもっともです。しかし

> というわけでヴォロドスがコンクールを受けてるかどうかは知らないが

それを質問してるんですが。
質問自体の意義や意味は別の問題かと。
86名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:29:10 ID:CD/1MRGp
正論過ぎて吹いた
87名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:52:24 ID:G8luTsGD

>>85
> ・・・
> ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』で、
> アリア「優しくかすかな」とは、何幕の何場に出てくるのでしょうか?

「優しくかすかな」というのは、要するに『愛の死』と呼ばれる部分の
歌詞の始まりのところですな。
『愛の死』は、『トリスタンとイゾルデ』の、まさしく大詰め、
つまり第3幕の文字通り最終景でイゾルデが歌い、そのまま息絶えて
幕が下り楽劇終了となる箇所であります。
88名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:56:18 ID:Y4mSGhTw
>>84
確か第3幕第3場だったと思うけど・・・。
間違っていたらごめん。
8984:2010/01/17(日) 14:26:14 ID:k9502sVf
ありがとうございました
90名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 19:12:46 ID:X1EiwggC
質問です。
クラシック〜現代音楽で、作曲家の手腕の一番の見せ所は弦楽四重奏曲だと聞いたのですがホントなんでしょうか?
91名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 19:19:58 ID:8t4jKntX
>>90
少なくとも19世紀まではオペラだと思うが。
92名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:45:19 ID:ISCLO6wM
まあ当時の作曲家にとっては、オペラが大きな収入源ってのもあるしね。

作曲家の手腕ってのが何を意味するのかってことにもなるけど、
例えばバット五本使ってお手玉ができるプロ野球選手がいたとして、
でも食っていくためには試合に出て3割打つとかホームラン50本打つとか、
そっちのほうがより重要ってこともあるし。
93名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:56:58 ID:bEHzhX+I
>>90
腕の見せ所と言うよりは根幹。基本。
弦楽四重奏ですごい曲書ければ、その作曲家はかなり能力がある証拠だと言う話だと思う。
合っているか分からないが、絵の世界で言えばデッサン力になるのかな。
94名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 07:36:16 ID:mDhuqtGv
オペラ
95名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 13:28:27 ID:aDqUvPQa
ハルモディアムンディの宗教曲BOXを買う予定ですが
曲の理解のために聖書も買いたいと思います。
おすすめのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
96名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:40:42 ID:Sp5RpIa5
bbc交響楽団は世界で言ったら、どれくらいの位置というか
レベルなのでしょうか?
97名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:05:16 ID:+FEEANvW
>>95
今一番広く日本のキリスト教徒が
実際の礼拝で使用している聖書は
「新共同訳」だね。わからなかったら店員に「新共同訳の聖書探してる」といえば
通じると思う。

買ったらダメなのは「新世界訳」。
これはエ○バの証人専用のヘンテコ訳なので・・・。
98名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 18:39:21 ID:nuJ3s0+5
Bachの四声の曲とか、それぞれ違うメロディーひいてるのに
どの瞬間できってもちゃんとした和音になっていて、
しかも進行もつじつまがあっている。
本当に天才だと思うわ。
99名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 19:22:03 ID:pw/ftWRn
誤爆?
100名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 19:28:48 ID:aDqUvPQa
>>97
ありがとうございます。
ご指摘の新共同訳のを買うことにします。
調べたら旧約の詩篇付きっていうのもあるみたいで
これもクラ関係に役立ちそうなんで、そこも考えて買おうと思います。
クラシック好きのための聖書があったらいいのにとも思うんですけど・・・。
101名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 19:32:55 ID:6sHxyOEx
きわめて初心者らしいレスじゃないか>>98

でも独りごとは他でやってね
102名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:00:08 ID:nuJ3s0+5
ごめんなさい。
103名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 22:21:31 ID:krdQLJCV
モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークですが、ザロモン弦楽四重奏団のは5楽章あるけど、第2楽章メヌエットは誰が作曲したんですか?
104名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 22:55:52 ID:dxATmKx+
>>103
モーツァルト・サイトの「Mozart con grazia」から引用すると、
ザロモン四重奏団の1983年録音での第2楽章は、モーツァルトの弟子だったアトウッドの
練習帳の中のIV-38「メヌエット、ト長調 32小節」とIV-52「トリオ、ニ長調 18小節」
をホグウッドが編曲して挿入したものだそうです。
105名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 23:02:02 ID:CaOhXAg4
>>103
質問の意味がわからん
初演がいつで製作目的がなんなのか
よくわかってないところが多い曲だけど
全楽章をモーツァルトが書いた曲であることは間違いない
106名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:14:42 ID:YedTRvP4
>>105
ここは初心者が質問するスレッドで、
初心者が回答する所じゃないよ。気をつけて
107名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:19:16 ID:JhmXLOSE
>>104
サンクスです
108名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:29:39 ID:mGn7CXMh
>>100
聖書は「旧約聖書」「新約聖書」に分かれています。
しかし普通に「新共同訳」と言えば両方合わさったものが出てくるはずです。

でも分厚いので「新約聖書」だけの薄い本もあります。「詩篇つき」というのは
この「新約聖書」だけの本に、旧約聖書の中から「詩篇」だけを抜き出して
くっつけたものです。

旧約、新約両方合わさったものを買えば、「詩篇つき新約聖書」は必要ありません。
109名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:49:16 ID:0ryuwob+
ていうかここまでわかってないなら岩波少年文庫の聖書物語(上下)
の方が面白く読めてよいと思う。いちど通読するといい。
その方が結果的に早道だよ。
110名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 01:57:44 ID:0ryuwob+
あやっぱりヴァンルーン(バンルーン)の聖書物語がいい。
この人のは昔読んだがとても面白かった。
これをまず読んで、それから分厚いのにあたればいい。
単に参照用にめくるため聖書置いとくのかもしれないけど
やっぱりクラシック聴くなら子ども向けの本でもいいから
通読しといた方がいい。
俺の担当教官は去年必要があってドンキホーテを読んだが
それも子ども向けに翻訳・編集されたものだったw
まあ、というご提案でした。
111名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:19:13 ID:OL2IMRxU
ほとんどのライヴ録音CDで拍手とか含まれてないのはなぜですか?
収録時に拍手しないようにと観客に言ってるあるんでしょうか?
112名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:32:20 ID:ZkjGqOat
お願いいたします。
小・中学と組体操の「波」の部分でかけていた曲
♪ピアノの音階がだんだんだんだんってあがっていくものの繰り返される曲です。

113名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:47:10 ID:neqI8krm
>>112
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!28
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252678641/

もっと詳しく書かなきゃ無理だが
114名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:48:53 ID:neqI8krm
ごめんこっち
このクラシック曲の題名を教えて!29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259658314/
115名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 00:16:39 ID:CVD2Zmk8
デュトワの録音で、途中からいきなりシンセサイザーになるものがあるらしいんですけどどこかで聴けませんかね…?
116名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 00:44:19 ID:aHnj5kUQ
>>115
「デュトワ シンセ」でぐぐったらすぐ出てきたよ。
117名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 00:52:13 ID:CVD2Zmk8
>>116
ありがとうございます。
118名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 01:00:55 ID:CVD2Zmk8
もうひとつ質問なんですが、
マルトゥッチとマルケヴィチをよく見間違うのですが、
2人はどんな作曲家で、どっちの方が有名なんですか?
119名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 01:13:53 ID:aHnj5kUQ
ぐぐったらすぐ出てきたよ。
120名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 01:20:54 ID:CVD2Zmk8
>>119
どっちが有名なんですか?
121名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 01:24:13 ID:aHnj5kUQ
どっこいどっこい。
122名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 09:08:28 ID:4KMVHdp0
>>111
ライブといっても普通はツギハギだからな。
どの演奏に対する拍手なのか?という不自然さはある。
編集なしの完全ライブの場合は拍手は入ってる。
123名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 23:04:39 ID:0m2igN26
>>122
ありがとう。編集ですか。
クラシック以外聴いてたのでライヴ録音なのに?と思ってました。
拍手入ったりするの嫌な人多いんでしょうね。
124名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 16:09:17 ID:WeP3EXGA
長く聞いてる人だと、交響曲まるごと頭の中で鳴らせるんですか?
温泉に入ってて、脳内再生してみたけど、とても無理。。。。
この曲あるいはこの楽章だと何分とわかっていれば、再生完了で時間がわかるのかな
125名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 16:22:50 ID:J7HM+xfU
>>124
曲による。各人の思い入れによる。
思い入れの強い曲だと、何百回と繰り返し聴くことになるから
同然覚えられる。
126名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 16:27:35 ID:J7HM+xfU
>>123
POPSの「ライブ録音」でも編集ぐらいやるよ
あれはクラシックと違って演奏中も声を出す客が居るから
わかりづらいだけ
127名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 19:29:26 ID:WeP3EXGA
>>125
何百回ってすごいですね そこまで思い入れのある曲にめぐり合えるのだろうか。。。
>>126
曲の途中でもろに「変わる」のはキツイですよね 某故大金持ちマエストロ。。。。
128名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 23:20:07 ID:pYtMGR/A
>>127
たとえばだ。
ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」にめちゃくちゃはまったとする。
何度か聴いているうちに、他の演奏家のはどうだろう?と興味を持ち出す。
それで、最初のCDがアシュケナージだったとして
やがてポリーニとかグルダとか、とにかく思いつく限りの
「悲愴」をかき集めることになる。そんなこんなで10枚集まったとしよう。
そしてそのCDを10回ずつ聴いてみれば、あっというまに
100回に到達だ。
クラシックにどっぷりつかってしまうと、そういう聴き方で
同じ曲を何百回も聴くということが頻繁に起こる。
129名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 23:49:44 ID:Cetlg2ic
J・シュトラウスのポルカ「クラップフェンの森で」
お正月にテレビでやっていたニューイヤー・コンサートで気に入りました。
この録音盤CDで、皆さんお薦めのものってありますか?
それと、この種の鳥のさえずりが織り込まれているクラシックって他にどんなものがありますか?
たしかトリュフォーの映画で、登場人物の子供のお気に入りレコードがそんな感じだったような。。。こんなんでも判る方おられるでしょうか?
130名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 23:56:01 ID:kTn7b3AQ
131名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 01:04:11 ID:k7jXWd9c
>>124
音楽プレーヤーで暇なときずっと聴いてたら、いつの間にか数十曲は覚えられたわ。
音楽プレーヤーを使えない時には必死で脳内再生してます。
そのうち自分なりのテンポや表現技法で脳内再生したくなって、
いつの間にか手まで動いてたってのもよくある…
132名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:10:55 ID:7l69AXhJ
>いつの間にか手まで動いてたってのもよくある…

あるね〜、というか音楽は耳だけじゃなく体でも感じるものとおいらは
思っているので、自然に手やら腰やら動いているよ。
133名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:43:27 ID:zRyJnN4y
質問ではないですが、みなさんコンサートの開演時間って早すぎると思いませんか?
どうしてもという公演が年に数回しかないとしても、せめて都心部では20時開演にしてほしい
ヨーロッパなどではとっとと店は閉めるし、街は閑散とするのに開演時間は遅い
日本なんかは忙しい人も多く、24時間店なんて腐るほどあるのに開演時間が早い
関係ないとは思いつつ、このギャップにたまにイライラしてしまいます
134名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:44:08 ID:dy41uigQ
http://www.youtube.com/watch?v=pPpEQ-_LkVw&feature=related
この映像の3分20秒位から流れてくる曲名を教えてください。
よろしくお願いします。
135名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:55:55 ID:3Z9ywE2q
>>133
日本の場合は、電車で来場する客が多いからね。
しかも午前0時を過ぎると終電を迎えるところが多い。
すると午後10時か11時くらいには終ってないと帰れない客が
大量に出るということになってしまう。そういうことを考えたうえでの上演時間
じゃないかな?スポーツなんかも日本は欧米と比べると時間が早いんだけど
それもやっぱり同じ事情によるものだと思うよ。

>>134
激しくスレチ
>>1をよく読んでね
136名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:00:00 ID:L6rH99Un
>>133

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
> http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224089822/
137名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:02:29 ID:zRyJnN4y
>>135
オペラなどの上演時間が長いのは仕方ないと思うんですけど(オペラ好きの人ごめんなさい)
演奏会なんかは、せいぜい3時間以内で終わりますよね
23時前後に終わるようにすれば良いんじゃないだろうかといつも思うんです
って結局、愚痴にしかなりませんね、、ありがとうございました
138名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:04:05 ID:zRyJnN4y
>>136
スレチでしたね;;
すいませんでした
139名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:44:08 ID:3Z9ywE2q
>23時前後に終わるようにすれば良いんじゃないだろうかといつも思うんです

新幹線を使って遠くから来場してくる人のこと考えてないな
140名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 02:57:00 ID:Bq10W0+H
後になって実はこれは誰それの作品ではなくて彼それの作品でした
なんてことが結構ありますけれど、なんでそういうことが起こるのでしょう?
141名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 03:07:42 ID:7ha5MhfW
>>140
今みたいに著作権が無いので、無名の作曲家が有名人の名を勝手に借用して
楽譜を売りつけるようなことが横行していた。

印刷機が無い時代では、手書きによる「写本」がメインとなるので
写し間違いや写本製作者の勝手な思い込みなどで別人の名前が書かれることもあった。
などなど、いろいろな理由が考えられる。
142名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 03:29:37 ID:OsCt4J5L
>著作権が無いので、無名の作曲家が有名人の名を勝手に借用して 楽譜を売りつける
これは違うでしょ。今でも他人の名を勝手に借用して売ることは著作権の侵害とは無関係。
143名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 03:31:26 ID:zv2bQ8/f
「携帯電話はマナーモードにし電源をおきりください」

いったんバイブを鳴らしてから切れってことか?
144名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 01:01:02 ID:bZrUcDXZ
>>133
ヨーロッパでは、ドレスアップして、レストランでディナーを楽しんで、
それから演奏会へ行く…という伝統があるから開演時間が遅い。

日本では平日なら仕事帰りにそのまま…というパターンが多いし、
遠距離通勤の人もいるから、終演が遅くなると困る人もいる。
145名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:26:37 ID:Eeni2UAq
開演が遅いのは、別にクラシックやヨーロッパに限った話じゃないだろ
俺は相手の人間の状況に左右される仕事してっから、いつも冷や冷やするよ
遠距離通勤っていっても、23時過ぎに電車に乗れれば大都市なら帰れるだろ
クラシックに限っては開演に間に合わなければ休憩まで入れないのだし
未成年同士で来るってのも少ないだろうから少しは遅くて構わないと思うけどね
新幹線で来るやつは、気の毒だが泊まって始発で帰ってくれw
146名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:05:17 ID:2P+gqb1+
女性客や高齢の客のことも考えてあげて。

開演時間が早すぎるとは思わないな、自分は。
外国みたいに男女カップルか夫婦で行くのが基本で
男性が女性を家までエスコートするのが当然というのならいいけどね。
クラシックに限らず、ポップスや演劇でも開演時間はほぼ同じじゃない?
食事付きのディナーショーみたいなのや、ライブハウスでやるようなのは別にして。
147名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:11:04 ID:+i5FHQ6v
地方在住でまともなクラシックのコンサートが無いんだが。
148名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:16:53 ID:iuYYambc
>>147
同じく。トホホ
149名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:17:01 ID:XeCU9aXh
あらゆる業界のなかでも芸能界の東京一極集中が一番ひどい気がする。
150名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:37:34 ID:+i5FHQ6v
昔東京に住んでた頃に行ったコンサートの中で一番記憶に残ってるのは、
初台のオペラシティできいたスウェーデン放送合唱団だった。
ちょっと次元が違ってた。
ああいうのは四国では一生聴けないんだろうなー。
151名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:52:24 ID:E+c0KSQm
すっかり雑談スレだな。
152名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 08:34:21 ID:ySgp3eyP
>>150
愛媛住んでるけどこれまで愛媛に来たので一番すげぇと思ったのが
1984年初頭に来た晩年のリヒテルかなぁ・・・以後そんな大物は誰も来ない
ハイドシェックがポソっと話題になったくらい
153名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 20:16:41 ID:2crvlHG4
雑談
154名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 10:23:34 ID:Zv9/xnhh
クラシック初心者の方、何か質問して下さい
155名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 10:43:00 ID:yoLAINEh
>>154
早く氏ね
156名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 16:43:51 ID:W7lURblA
映画「シャイン」のエンディング・クレジットで流れるバッハの歌曲(女声)の
題名は何というのでしょうか。
157名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 17:07:28 ID:45s9jngD
>>156
ヴィヴァルディ モテット「まことのやすらぎはこの世にはなく」RV630
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2817104の試聴2
158名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 17:46:57 ID:W7lURblA
>>157
ありがとうございました。バッハではなかったのですね。
美しい歌声です。視聴してみました。歌はほんのちょっとでした。
159名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 18:09:16 ID:EjKVmk9U
題名の質問は題名スレで。
>>1参照。
160名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 01:50:26 ID:qlLuKkK0
質問お願いします。

スラブ舞曲orハンガリー舞曲orハンガリー狂詩曲のどれかだと思うのですが
『16番ニ長調』か『19番ニ長調』の曲を探しています。
自分が聴いたのはピアノ曲でした。4手用にアレンジしてあったようです。
ニ長調と番号が10番台なのは間違いないのですが、他の部分が曖昧なので
お知恵をお貸しください。
161名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 02:38:32 ID:1j0HiCVO
質問
162名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 02:52:08 ID:1j0HiCVO
あ、規制解除された。
では改めて質問。
不眠のため医者から寝入るまでは布団に入り音楽を聴けと言われました。
そこで前に森絵都さんの本で読み知った、バッハが不眠症患者のために作ったという曲の様に
聴き手を眠らせるための曲は他にもありますか?
またこれを機に縁遠かったクラシックを聞いていきたいです。
眠る前なので有名な曲だとノってしまいそうなのですが
これは押さえておくべきだという名曲、オススメの曲をピアノ、オケ両方教えて下さい。
163名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 02:54:45 ID:1j0HiCVO
今1読みました。
2つ目の質問は取消ます。
すみません。
164名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 03:04:15 ID:pDhMkJCD
>>162
お薦め曲スレで質問し直す前にアドバイス。

「これだけは押さえておけという曲を教えて」という質問は、
初心者の人が結構してくる質問だけど、実はなかなか答えにくいので、
(各人の趣味次第で候補が際限なく広がる。
それに、いきなり十人から百曲挙げられても困るよね?)
「眠るときに聴くのに向いている有名曲」などに限定した方が良いかと。
165名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 03:13:09 ID:pDhMkJCD
失礼。
眠る前限定で良かったのね。前のレスは取り消します。
166名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 10:29:33 ID:pyN+e82X
>>155
お前こそ、さっさと氏ね!
167名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 14:39:45 ID:MuoJXXGe
レコードプレイヤーを購入しようと思っています。
選び方は何となく分かったのですが(パーツが交換出来る奴を選ぶ、アンプがセットになってたりなってないのがある)、
実際に機材を調べてみるといまいちピンときません。
望んでいる条件は、
・録音してmp3に変換出来るもの
・音質は悪くなく、出来ればアンプ等とセットになってるもの
(あんまり機械に強くないので、ポンと買ったらすぐ使えるようなものが望ましい)
・針など消耗品は代替が利くもの
・DJ向きのものではなく純粋にLP鑑賞がしたい
・予算は2から3万円くらい…もしその領域でなくて、レコードプレイヤーの平均はもっとするのであれば、もうちょっと上でも仕方ないと思ってます
です。
該当スレが分からなかったので、もしスレチなら誘導して下さい。
168名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 14:56:45 ID:VF6+nlnC
板違いと言えよう
169名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 15:29:41 ID:DR6JSCfG
>>167
オーディオ板へどうぞ
一言だけ言っておくと、2・3万では全然足らないと思うぞ。
まあ、スクラッチノイズが派手にバリバリ鳴っても平気ならそれで良いけど。
170名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 15:32:51 ID:MuoJXXGe
ピュアAU板の方がよかったですね。あっちに書き込んできました。
板違いすいませんでした><
171名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 15:40:26 ID:MuoJXXGe
>>169
そうですか、ありがとうございます。
どれくらいの予算ならそこそこ良いものが買えますか?
あと数万かは出せる余裕があるのですが…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257344774/
に書き込んできましたので、答えていただけると助かります。
172名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 02:47:20 ID:6NhsabUz
質問です。
ウィキには出ていませんが、ホロヴィッツには一人娘がいたはずです。
たぶん自殺したのでしょうが、ホロヴィッツ自身はなにかコメント残しているのでしょうか。
エピソードとかあれば教えてください。
173名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 13:50:22 ID:cT0HoQBE
この前付き合い始めた彼女が藝大卒で話が合わねぇ・・・・
教養とは無縁な人生送ってきた俺にも
興味持てるような作曲家教えてくれ
174名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 13:56:31 ID:OD5tC6Fs
とりあえずFMのクラシック番組を片端から聴け
それで面白いと思う曲に出会えればラッキー
出会えなければ諦めれ
話の合わない相手と無理に一緒になっても辛いだけだ
175名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 13:56:50 ID:9RUYOWFO
>>173
その子が好きな曲を一緒に聴くようにすればいいんじゃないの?
クラシックにこれまで興味なかったことぐらいは、向こうもわかっているはずだから
変にカッコつけて詳しい振りをしない方が無難。
176名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 17:00:40 ID:NGJqUOFC
>>173
まずはNHK-FMの気ままにクラシックを聴け。
177名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 17:10:31 ID:rBmwI4nq
>>173
たぶん無理だろう。おれに紹介してくれない?
178名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 17:16:23 ID:gYzOquks
その前に鏡見ろよ
179名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 17:45:28 ID:eWGx3e9c
>>173
私も似たような状況でしたが
彼は映画が大好きで、映画に使われているクラ曲なら「ああ!この曲は知ってる」
というものが結構たくさんありましたよ。 (↓クラシック音楽が使われている映画)
ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm

半端な知識を付けようとしないで、正直に「俺は全然知らないんだよね」と言う方が
芸大出身の彼女には好感度高いかも。
背伸びせず知ったかぶりせず、彼女に教えてもらうぐらいのつもりで
他の人も言っているように少しずつ興味を持っていけばいいんじゃないかな。

あと、芸大出身といっても色々あるので、彼女の専門分野によっても
好みの傾向は違うだろうし、クラヲタであってもオペラは苦手という人もいるので
ある程度の傾向が掴めたら、こっちの専門スレへおいでませ

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 45
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1257324267/
180名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 18:51:19 ID:NYITiUfQ
彼女が一緒に聴こうと言って差し出したCDが、シェーンベルクの「浄夜」でした
181173:2010/01/31(日) 18:52:53 ID:cT0HoQBE
ワザワザすみません、参考にさせてもらいます>>174-176>>179
182名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:12:21 ID:iDFvVQ2w
日本のオケって○○交響楽団ばっかりで、どうして○○管弦楽団って名前のオケが少ないんですか?
183名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 23:03:48 ID:jH+tejMf
>>180
見込みなし、長く続かない
浄夜なんか出すほうもちょっとおかしい
184名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 23:53:27 ID:OD5tC6Fs
ひょっとして訳あり?…まさかねぇ>浄夜
185名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 00:03:55 ID:wkIX2oZF
>>180>>181はID違うじゃん。釣られてどうする
186名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 00:45:45 ID:uFDwDFGs
すみません、だれか教えてください。

ドラマ「ハンチョウ」1/25放送の中でずっと流れていた

フーガは、平均律2巻の16番で合っているでしょうか?

気になってしょうがありません。



 
187名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 00:47:24 ID:il7k8Evh
協奏曲の場合
曲調に影響をおよぼすのは
指揮者ですか?それともソリストですか?
(ソリストの使い方が間違っていたらすみません)

あと指揮者で曲が変わるんですか?
ちゃんと指揮みてるんですか?
カラヤンとか何がそんなに凄いんですか?
188名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 01:36:01 ID:bHODzGhy
http://www.youtube.com/watch?v=A4ZxJnddNNE

クラッシックかどうか分からないのですが、
この曲によく似ている曲を探しています。
心当たりがある方、教えてくれませんか?
189名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 01:40:56 ID:eHqYerdH
>>188
>>1を100回くらい読み直して、適切なスレかどうかよく考えろ。
190名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 01:45:20 ID:O0z2WuPY
>>187
曲調って曲の解釈の意味? だったら、そりゃあどっちも影響するよ
影響する割り合いはさまざまだろうけれど、練習や話し合いを重ねて合わせていくもんだ
音楽以外にたとえるなら、映画監督と主役俳優の関係とかをイメージすればいいんじゃない

2番目の質問も曲の解釈という意味なら、もちろん変わる
この解釈の多くは練習で伝えるものなので、指揮者にとっての本番はオケとの練習時間といってもいいくらい
それと傍から見て演奏者が指揮者を見てないようでも
たいていは見てるし、合わせるためには常時見ている必要もない

最後の、指揮者の凄さは何かという問題は一様の答えはないと思う
自分なりの答えはあるけど、これについてはアンケートに近いので答えない
191名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 01:48:32 ID:AhVaE2Au
>>188
グリーンスリーブズ(イギリス古謡)はどうかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=P5ItNxpwChE&feature=related
192名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 02:44:09 ID:il7k8Evh
>>190さん
私の意味のわかりづらい質問に
答えてくれてありがとうございます。
曲調でなくて解釈ですね。
(適切な言葉が思いつかずすみませんでした)
今までピアノ曲ばかり聞いていたので
オーケストラになった場合はどうなのかわからなくて
今日、西本さんの公演に行っていろいろ考えてました
カラヤンは何が凄いのかは
自分で曲の背景など勉強しないと
一生わからない気がしますが
いろいろ聴き比べて自分が好きな演奏を探してみたいと思います
193名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 05:57:12 ID:s34WNZqo
>>192
カラヤンは凄くないよ
194名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 06:36:48 ID:TYwJ/swW
>>193
早く説明しろよ
195名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 07:02:47 ID:/tzuQ5Pm
>>192
↓のようなことがレアケースであることから、考えてみてください。
ttp://blog.goo.ne.jp/yuzu1009/e/d9bc545b8c85ed323a7399fc2ba98737

(参考)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1270347
196名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 14:24:08 ID:MvOLc7/j
>>192
カラヤンが指揮した演奏が凄いかどうかは人によって意見が分かれるから何とも言えないが
オーケストラビルダー(オケを訓練し鍛え上げる人)としてのカラヤンが超一流であったことは
間違いない事実と言える
197名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 20:09:43 ID:I7evimPU
録音演奏のちがいについて、質問があります。

カラヤンの新世界を、DVD、CDを買って聴きました
ウィーンフィルとのDVD
ベルリンフィルとのCD
素人耳の(クラ入りたて)自分でも演奏の違いがわかるところはわかります。
違う指揮者ならともかく、なぜ、同じ指揮者でも、こんなに演奏ってかわってしまうんですか?

回答よろしくおねがいいたします。
198名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 20:18:49 ID:aCl8UBp7
楽団ごとにカラーってのがあるし、
おんなじ指揮者でも時代が変われば解釈が変わったりするよ。
199名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 21:11:19 ID:/tzuQ5Pm
>>197
指揮者&オケが同じでも演奏は同じものにはなりませんよ。
演奏は人間がやるナマモノですから。
200名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 21:51:52 ID:I7evimPU
>>198-199 お答えをありがとうございます
そういうものなんですね・・
201名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 23:53:07 ID:k84cla7s
202名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 00:21:37 ID:G/d8I0c/
>>197
自分で演奏したり歌った(カラオケ)する場合も、
高揚している時と、落ち込んで元気がない時でそうとう違うようなものかな。
203名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 23:38:35 ID:ia9TPnjH
本物の音大生ものだめカンタービレのドラマみたいな感じなんですか?
204名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 23:40:20 ID:G4pov2Wu
あそこまでバカじゃない
205名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 00:08:47 ID:9qUtG5lG
↑この問答に既視感w
206名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 00:30:30 ID:zgr2KZ3N
>>203
常識はずれの人が多いのは確か。
207名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 00:34:12 ID:mH1OpyO9
>>203
音大と言ってもピンキリだからね。
すごい人もいれば、おかしな人もいれば、普通の人もいる。どんな大学でも一緒。
208名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 12:58:53 ID:j3o8kqSL
質問

すごい複雑な拍子かと思って楽譜みたら4分の4とかよくありますよね

何十人もいてそういうテンポの揺らぎに耐えられるって
いくら有名な曲であっても神業に近いと思うのですが

オケの人って特殊な能力があるんですかね
後ソリストだったらオケのメンバーになれるとは限らない、ってこと?
209名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 18:04:35 ID:kVcjdMK2
>>208
やはり訓練の賜物だと思いますよ。それからオケを纏め上げるコンマスの能力
そしてオケを指導し鍛え上げる指揮者の能力によるところも大きいでしょう。
それからソリストとしては一流でも、オケの一員には向いていないという人は
間違いなくいると思います。逆にどちらもこなせる人もいるはずです。
210名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 18:22:03 ID:mH1OpyO9
>>208
>すごい複雑な拍子かと思って楽譜みたら4分の4とかよくありますよね
滅多にない。

>何十人もいてそういうテンポの揺らぎに耐えられるって
>いくら有名な曲であっても神業に近いと思うのですが
オケの話だと思うけど、楽譜を見て個人またはパート毎に練習を開始し、
ある程度練習を積んだ時点で全体で合わせるのだから、「テンポの揺らぎ」も何も
楽譜は既にしっかり頭に入った状態。神業も何も、合わせて当たり前。
しかも「有名な曲」であるなら、オケにいるような人間なら誰でも知っているだろうし
知らない曲であればCDなり買ってきて勉強する。それが普通。

全員の呼吸をしっかり合わせるとか、ニュアンスを掴むというのは
指揮者とオケ全体の技量や信頼関係、練習量の問題。

>オケの人って特殊な能力があるんですかね
楽譜を読める、楽器が弾ける、オケに入るレベルの力量がある
オケにテンポや音量を合わせられる(技術的協調性)、
指揮者やコンマスや団員と衝突しない(精神的協調性)、そういう能力は確かに必要

>後ソリストだったらオケのメンバーになれるとは限らない、ってこと?
協調性が無ければ無理だろうね。色々な意味で。
211名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 19:10:17 ID:MixjBPGX
バッハ(バロック)の「メロディが裏返る」箇所が好きなんですが、
音楽用語や業界用語が付けられていませんでしょうか? 具体的
には、ゴールトベルク変奏曲第1変奏の19〜20小節のメロディです。
212名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:28:37 ID:jynVr0ns
このまえ偶然ビデオをみつけたピアニストの名前を知りたいのですが、
みなさま心当たりある方いますでしょうか。

・シンプソンズのホーマ−みたいなおっさん顔
・髪がもじゃもじゃ
・演奏中に顎を左右に動かしたり、「ちょいまち、ココ!」みたいな
 感じで指をつきあげたりする

ビデオではショパンのソナタ(確か3番)を弾いてました。
VIPにはられてたのを見たのですが、スレが流れて確認できず・・・
よろしくお願いします。
213名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:54:02 ID:/uGPW9R3
>>211
メロディが裏返るだけで推測して。
「反行」「蟹行」「鏡像」のどれかだと思う。
まあ合っていないかも知れないが。
214名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:58:15 ID:quMROr18
>>212
このスレぐらいしか聞くとこないもんねぇ。

多分、シプリアン・カツァリスだと思う。
NHK教育にも出てたし、エンターティナーだし、クセあるし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BYY47zdi8So
215212:2010/02/06(土) 22:17:34 ID:jynVr0ns
>>214
そう!まさにこのビデオでした!ありがとうございます!!
「ショパンソナタはポリーニの持っておけばいいんじゃね?」と思ってたのですが、
ひさしぶりに「なんじゃこのおっさん!もっと聴きてえ!!」と
興奮してしまいました。CD買います。マリガトー
216名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:24:41 ID:ROg8/QPm
>>214
よくぞ>>212のヒントで即答できるな。感動した。
217名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:26:57 ID:WCb/ct1f
カツァリスはNHKでシリーズ物つか半年くらい毎週番組放送してたからなぁ
218名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:32:32 ID:quMROr18
>>211
19〜20小節目というと、この動画の1:54あたりだよね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=8U9iXnbBo8c

うーん、「装飾音(装飾音符)」のことかな・・・。「トリル」とか?
裏打ちっぽく聞こえることを指しているのか、
「メロディが裏返る」という表現の意味するところが良く解らないのだけど。

裏打ちというかリズムを崩すような形なら
「シンコペーション」というのもあるけど、「バッハ(バロック)」で多用されてはいないし。
219名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:48:01 ID:MixjBPGX
>>218
この動画の演奏、手元にある楽譜よりもむちゃんこ飾りの音が多いです。
お気に入りのメロディは、「Aria」ではなく「第1変奏」の 5:09〜5:12 の部分です。
似たようなメロディが続くけれど、この部分だけ「裏返って」いると感じています。
バッハの曲はこんな感じの部分がたくさんあると思います。
220名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:57:04 ID:quMROr18
>>219
ああホントだ、アリアだった。
楽譜の付いた動画を探してて、つい「コレだ!」と思っちゃった。ごめん。

>お気に入りのメロディは、「Aria」ではなく「第1変奏」の 5:09〜5:12 の部分です
誰でもが楽譜を持ってるわけじゃないし手元にあるわけでもないから、
出来れば動画貼ってください。
221名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:59:14 ID:zV0rGghG
222名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:07:47 ID:MixjBPGX
Youtubeってネタ画像や違法なアニメ番組しかないと思っていましたが、
クラシックの演奏まであるとは、ちょっぴりカルチャーショックです。
223名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:09:05 ID:zV0rGghG
黎明期からいるが、そんな時期は一度もなかったぞ
224名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:15:08 ID:WCb/ct1f
つべはクラシック豊富って印象だが
視聴回数ランキングではアニメが上位を占めてるだろうけど
225名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:26:04 ID:c74MhJJB
雑談はよそで。
226名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:36:45 ID:PM8jLqKk
http://www.youtube.com/watch?v=JUGApBvvWWc&feature=related

この方の名前わかりますか?
227名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:38:48 ID:zV0rGghG
弱視の方ですか?
228名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:03:55 ID:vbHhLhmB
>>221を見ながら>>218の動画聴いてみたけど
「裏返る」の意味がわからんな。
右手から左手に旋律が引き継がれること?
229218:2010/02/07(日) 00:09:28 ID:2f5AAwsc
>>228
>>218の動画は「アリア」で、質問主の聞きたい「第1変奏」ではないんだって。

で、質問主さん>>213の答えは違うの?
自分も>>221から検索かけて
ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/0/00/IMSLP18809-PMLP02982-gold.pdf
確認してみたけど、どこの部分を「裏返る」と言っているのか、やっぱり解らない。
具体的に動画か、ご自分の使っている楽譜をスキャンしてUPしてくれると
少しは解りやすいと思うんだけど。
230名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:12:15 ID:vbHhLhmB
>>229
いや、4:00までがアリア(主題)。
その次が変奏1。
231名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:15:23 ID:RW5DbXhX
いや、動画にはVar1も入ってるし、>>219で5:09〜5:12って言われてるんじゃん。

この部分を聴いて元レスの奴は、「バッハに良くあるスタイルのような何か」が現れていると感じて、
名前があるものかと尋ねているわけだ。
俺にはその感覚を共有出来ない以上、回答のしようがないが。
232名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:17:17 ID:2f5AAwsc
ああ、そうか ごめん。
そうだねアリアだけでこんな長い動画なわけないわ。

でも、やっぱり
>お気に入りのメロディは、「Aria」ではなく「第1変奏」の 5:09〜5:12 の部分です
解らんなぁ…。
233名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:32:02 ID:vbHhLhmB
分散和音のことかなぁ。
234名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:32:13 ID:GghFGGVP
もうちょっとサンプルがあれば「裏返る」の意味も分かるかもしれんのだが。
235名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:34:58 ID:n22IXcUn
おれもレオンハルトのチェンバロやシフのピアノなどを聴きなおしたが
「裏返る」ってどのこと言ってるのかわからん。
236名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:48:07 ID:py/mFbja
もうファルセットという結論で妥協しようじゃないか
237名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:59:08 ID:vbHhLhmB
>>213は関係ないな。
238名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 01:16:50 ID:2f5AAwsc
>>237
うん、それはもちろん解ってる。おそらく、このスレの回答者は全て解ってる。
ただ、正解じゃなくても回答をくれた人を、質問者がスルーしてたから
ちょっと突っ込んだだけ。
楽譜も動画も引用したのは、回答者の方だったしね
239名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 01:20:57 ID:s4izdMGg
>>226
林雨潔 kelly Lin って書いてあるじゃん。
240名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:24:33 ID:CGJOX5fS
>>226>>239
思わずワロタ
241名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:36:11 ID:vbHhLhmB
>>227で処理は済んでる。
242名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 13:36:04 ID:9X3vN29J
ピアノソナタ第9番 ニ長調 K.311第1楽章

のK311ってどういう意味?opとどう違うの?
243名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 13:42:11 ID:xlRYVH1g
>>242
ケッヘル番号 でググってみ
244名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 13:48:19 ID:GAOvFHmI
>>242
”ケッヘル”と読む。ケッヘルというのは、19世紀に活躍したモーツァルト研究の学者。
それまで散逸していたモーツァルトの楽譜をかき集めて、時系列順に並べなおすという作業を行った。
今ではケッヘルの推定していた順番のうちのいくつかが間違っていることも判明しており
それにあわせて5〜6回も順番を並べなおしている。
こういうめんどくさいことをするのは、当時は印刷機が無くて楽譜を出版するという
習慣が無かったからなど、色々考えられる。
Kのような特殊な整理番号は、古典派以前の作曲家のほぼ全員に見られる。

OPは”オーパス”と読み、主に作曲者が楽譜を出版した順番につけた番号。
たとえば有名なショパンの夜想曲OP9−2というのは、
ショパンが9冊目に出版した楽譜の二曲目という意味になる。

なのでこれが付くのは印刷機が登場する以降の時代の作品だけ。
245名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 13:53:20 ID:9X3vN29J
>>243
サンクス。検索しようにもどうキーワードをいれていいかわからなかったから助かったよ。

>>244
ケッヘルとオーパスですね。わかりやすい説明ありがとう。
246名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 14:06:48 ID:py/mFbja
グーグルがこれだけポピュラーになっても適切なググり方を知らない人って案外多いんだな
「モーツァルト」「Kとは」でググればいとも簡単なのに
247名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 16:51:20 ID:5t79IXGb
クラシック初心者の質問ではなくて、ネット初心者の質問に答えるスレはここですね
248名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 00:25:23 ID:jHKeP0Yl
購入したCDのオケが、
「New Symphony Orchestra」(新交響楽団)となっています。

同じ録音について、ネット上で別の記載データを見ると、そちらでは
「New Symphony Orchestra of London」(ロンドン新交響楽団)となっています。

いずれの表記で検索しても、このオーケストラについての詳しい情報が得られません。
日本に存在する「新交響楽団」という団体や、有名な「ロンドン交響楽団」はヒットしますが、
「ロンドン新交響楽団」は見つかりません。Wikiにも項目がないようです。

この「ロンドン新交響楽団」とはどういう団体なのか、説明が見られる
サイトはないでしょうか。
249名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 00:40:50 ID:iWErh4RO
>>248
よく知らんけど幽霊オーケストラだったりしないかな。
買ったCDは具体的にどれ?
250名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 01:02:02 ID:iWErh4RO
>>211
「裏返る」の件は解決した?
251名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 02:39:54 ID:jHKeP0Yl
>>249
レスをどうも。買ったCDはこれです。

フリードリヒ・グルダ(ピアノ)、アンソニー・コリンズ(指揮)
モーツァルト:ピアノ協奏曲25&26番
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1994403

グルダが好きで買ったのですが、オケが謎の「新交響楽団」でした。

指揮者と録音年から見て、同一音源と思われるものが、Naxosにもありました。
http://ml.naxos.jp/album/9.80710
こちらの記載では、「ロンドン新交響楽団 New Symphony Orchestra of London」となっています。

引き続き、ご存じのことがあればお知らせください。
252251:2010/02/08(月) 02:51:13 ID:jHKeP0Yl
ごめんなさい、さらに追加です。
同じ録音を収録した邦盤と思われるCDも見つけましたが、
こちらではとうとう、「ロンドン交響楽団」になってしまっています。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1426479

「新交響楽団」の詳細が知りたかったのに、ついには「新」が取れて
別の有名オーケストラだということになってしまいました。

たぶん邦盤の記載ミスなのかな、と思いますが、判断がつきません……。
253名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 07:03:47 ID:KiIFYtZH
>>249, >>251-252
いろいろ見てみたけど、確かにどこにもデータがないね。
ただ一応、録音上は別団体として仕分けされてるみたい・・・

ClassicsOnline.com > Artist List

New Symphony Orchestra
http://www.classicsonline.com/artistbio/New_Symphony_Orchestra/

New Symphony Orchestra of London
http://www.classicsonline.com/artistbio/New_Symphony_Orchestra_of_London/

MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 25 and 26, "Coronation"
(Gulda, New Symphony Orchestra of London, Collins) (1955)
http://www.classicsonline.com/catalogue/product.aspx?pid=652620

グルダの「戴冠式」は、たまたま同じCDを所有していたので早速見てみたけど、
オリジナルの版権はデッカ所有ってプリントされてるし、
そういった意味でナクソスのカタログ上の有名録音 - カーゾンのファリャだとか
エルガーのチェロ協奏曲(ベアトリス・ハリソン)などの録音データなどを
気長に追っていくことで、もしかしたら解決の糸口が見つかるかも知れない・・・
254名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 09:05:16 ID:gjyAj5pC
ライナーでオケの事は言及していないの?
普通はしてそうな気がするが
そういや昔ニューフィルハーモニーとか言う名前がニューだけのオケってあったなw
255名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 09:47:20 ID:KiIFYtZH
>>254
残念ながら、ライナーはグルダの履歴だとか曲目解説などで
オケに関する言及はないみたい。(英語のみ。仏・独訳は分からん)
256名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 10:15:48 ID:0n4585pT
フィルハーモニアOが、ニューフィルハーモニアOに名称を変えていた時期があった。
しばらくその名称を使っていたが、その後もとのフィルハーモニアOに戻した。
それから、DECCAでシャイーがデビューして間もないころ「ロッシーニ序曲集」をリリースした際、
そのレコーディングのために組織したオケに「ナショナルPO」の名称を使ったことがある。
その他には何かの事情があって正式名称が使えない場合、仮名を用いることが多い。
ロサンゼルス・フィルハーモニック→ハリウッド・ボウル・オーケストラ
ニューヨーク・フィルハーモニック→メトロポリタン・オーケストラ etc.
最近はあまり無くなったが、ストコフスキーなんかはよく仮名オケでレコーディングしていた。
ひょっとしたら、そういった事情で本名を名乗らない可能性もある。
257名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 11:22:38 ID:QJmeec3B
Wikipediaによると、イギリスが経済危機にあった1960年代半ばに、一度フィルハーモニア管は解散させられそうになった。
それで自主運営することになって「ニュー」を頭につけて再出発。
その後、77年に「ニュー」の語を削ってもとの名前に戻した。
258名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:10:38 ID:6EQhH/bh
本スレの >>211 です。
せっかく色々と回答を頂いておきながら、タイミング良くレス出来ずにすみません。
YouToubeのうまい使い方をひとつ覚えましたので、うまく伝わるようにサンプルを
探してから出直してきます。
259名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 12:20:58 ID:7NhOZ2oX
助けて下さい。昔バレエをやってました。一度発表会で使った曲が大変気に入り、先生に曲を聞いたら
「ハチャトゥリアンの仮面舞踏会」だと仰ってました。
中学生でしたがCDを買い求めた所、どうも『組曲 仮面舞踏会』には入っていない曲らしく、
組曲五曲の中にはありませんでした。多分ハチャトゥリアン、というのは同じだと思いますが、
組曲仮面舞踏会のマズルカのような明るい、似たような曲でハチャトゥリアンの曲の
お心当たりを教えて下さい。お願いします。
260名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 12:50:55 ID:IAo0+lPl
仮面舞踏会の全曲を買えば良いんじゃね?
261名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 14:03:38 ID:XwUu4REr
>>259
題名スレへ。
262名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 14:06:46 ID:MAaUJuIp
>>259
全曲版で一曲一曲視聴できる通販サイト探したら良いと思う
263名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:49:14 ID:RYHHNu2A
スレチだったらすみません。
ベートーヴェンの月光が使用されているアニメ映画を見たことが
あるような気がするのですが、どなたかご存じないでしょうか。
何だかとても悲しい場面で使われていた気がします。
漠然とした質問で申し訳ありません。
264名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:59:19 ID:x8oRTHDt
>>263
漠然としすぎてわけわかめ
もう少し色々な情報を追加してくれ。

・いつぐらいの製作の映画か?
・セルアニメ?人形アニメ?
・製作国はどこ?日本?外国?
・ストーリーは?

これぐらいないと答えようが無い。
それぐらい「月光」はあちこちで死ぬほど使われている。
265名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 22:00:25 ID:x8oRTHDt
もう一つ追加。
使われた楽章はどれ?
第一楽章が使われている映画と第三楽章が使われている映画がそれぞれ実在するので
その情報も必要。
266名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 22:05:32 ID:4rFrHK8i
むしろクラシックに詳しい人よりもアニメ映画に詳しい人に聞いた方が早いと思う
267名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 22:08:28 ID:lwwjWNra
>>263
「銀河鉄道999」で使われていたような気がする。
268263:2010/02/09(火) 22:51:31 ID:RYHHNu2A
あまりにも漠然とした質問をしてしまい申し訳ありません。
使われていたのは第一楽章なのですが、アニメ自体の情報は
アート系(大人向け)アニメであること以外まったく覚えていません。
ただ漠然ととても悲しい場面のイメージが浮かんでくるだけなのですが
もしかしたら月光が使われていた色んなアニメのイメージが
頭の中で混ざっているのかもしれません。
こんな質問に答えて下さって、みなさんありがとうございました。
269名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 23:45:48 ID:XwUu4REr
270263:2010/02/10(水) 01:04:06 ID:fqx/PIvP
>>269
この中には無いようですが興味深いサイトを教えて頂いてありがとうございます。
とても多くの映画に使われているんですね。この中にもいくつか観た映画があるので
色んな映像のイメージが頭の中で混ざっているのかもしれませんし、
もしかしたらとてもマニアックな海外アニメだったのかもしれません。
どうもありがとうございました。
271名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 01:10:41 ID:npBxLy1z
>263
まあ、お疲れ様。
確かにもう少し情報があった方が良かったね。

ただ、
ID:x8oRTHDt
はキチガイなので、気にする必要なし。
参考までに他スレより

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1257324267/825
 825 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 21:53:10 ID:x8oRTHDt
 なんか>>1を読んでないか、日本語が不自由で読めないようなバカが増えてきてるな。
 >>823
 完全スレチだし。
 それぐらいの情報じゃわけわかめ
 「初心者」スレにでも行ってくれば?情報足りなさすぎだと思うが。

 日本語が不自由みたいなので>>1の一部をコピーしておくよ。
 100回くらい読み直してくれ。
 >質問のあった曲に対して、推薦盤をオススメするスレです。
272名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 11:58:54 ID:kambCLgF
言ってること自体は尤もだと思うけどなあ
273名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 14:38:39 ID:gRouminh
口は悪いが言ってることはそれほどおかしくはない。
274名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 16:23:19 ID:Ugat6Sal
このスレでは馬鹿と言ってないしなあ
275名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 19:32:25 ID:XOOkYxIJ
わざわざよそのスレでそんなん探してるくるほうがよっぽど
276名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 20:44:05 ID:gRouminh
わざわざでもないんじゃね。
いつも見てるだけでしょ。
277名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 21:58:15 ID:be08hjOW
>>270
もう来ないかな。まあ違っている確率のほうが高いだろうけど一応書いときますね

最近、実況板で月光ソナタって書いた記憶があって、ログを調べて番組を思い出した
それは、BS11のウルトラマンタロウ。餅つき怪獣の回なんだけど、違うだろうなあ

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1264836463/65
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 19:17:56.31 ID:WkDnEUr+
月光ソナタ
278名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 22:32:51 ID:LfMxEdFo
>>277
> 違うだろうなあ

モチロンさ!
279名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:01:38 ID:vh3NoPeX
アニメと言ってるのに、なんで特撮のウルトラマンが出てくるんだよw
280名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:20:26 ID:gRouminh
おっさんばっかだ。
281名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 11:18:34 ID:dUOUoqng
君も今日からは、おっさんの仲間だ
282名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 13:45:42 ID:hv/RXKNj
テレビ版の銀河鉄道999では月光ソナタにちょっとアレンジを加えた曲が
何度も使われたなぁ。曲調通りにちょっと悲しい場面とかでサントラにも入ってる。
途中までは原曲とほぼ同じメロディが続き、原曲では暗くなるポイントでも
暗くならず明るさをキープする感じで展開する
283名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:38:10 ID:i9xQGtHv
>>278
誰がうまいこと(ry
284名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 00:11:18 ID:Gbku3Swl
次の質問をお願いします…
285名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 14:23:11 ID:zVFpGsgm
・ベートーベン「英雄」
・チャイコフスキー「1812年」
・シュトラウス「ラデツキー行進曲」
・シベリウス「フィンランディア」

のような、歴史を題材とした
もしくはその時代・時勢を反映して作曲された曲を教えてください
検索の仕方が悪いのか、クラシックの歴史ばっかりヒットします
286名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 14:35:48 ID:f2rIsHVk
>>285
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/
287名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 14:46:48 ID:zVFpGsgm
そちらできいてみます
ありがとうございます
288名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 01:20:12 ID:Rz9GJOui
ラヴェルPコン楽章3ってもしかしてゴジラですか…?
289名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 01:36:47 ID:oIVe18DM
ゴジラは伊福部昭です。
290名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 02:26:36 ID:BS9kkZxL
いいえ、ゴジラです
291名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 09:08:38 ID:A4Tywfb2
冒頭の鞭って調教用だったのか
292名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 14:30:47 ID:5eJB8krx
ショパンコンクールの話題ができるスレってないでしょうか?
293名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 14:32:44 ID:aTG4cuX3
ピアニストのテクニックがどうたらとか、そういう話がしたいなら鍵盤板に行けばいいんじゃね?
294名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 14:37:53 ID:5+BGjxBk
>>292
フレデリック・フランソワ・ショパン 13
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1251193213/
295名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 14:59:18 ID:EamXBpuf
調性の束縛から逃れるために作り出した12音技法のルールに
自ら拘束されてしまう自己矛盾に対する疑問や葛藤のようなものは
シェーンベルクを初めとする新ウィーン楽派にはなかったのでしょうか
296名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 15:10:39 ID:A4Tywfb2
かなりの初心者だなスレタイ読め
297名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 15:25:25 ID:DJi65UFG
自分で作ったルールなんだから拘束もへったくれもない。
続きは新ウィーン楽派スレで。
298名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 19:26:24 ID:DgCvmcHY
>>295
お前はもっと勉強した方がいいw
シェーンベルクはアメリカ行ってからは調性のある音楽書いてるぜw
299名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 15:43:16 ID:8pvXf3vL
初心者スレでかなりな初心者だなってツッコミわらた
300名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 15:45:41 ID:ncrayC/m
クラシックの初心者なら別にここで問題ないけど、
2ch初心者とか人間初心者とかだと扱いに困るね。
301名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 15:49:58 ID:Oyy1gKgn
心優しき住人達も冷やかしに対しては容赦しない!
302名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 17:42:00 ID:I676AI97
この動画に使われてる曲って何?
http://www.youtube.com/watch?v=3a9t1eWhYIE

中身は関係ないよ
303名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 17:46:44 ID:9XFs+2/3
>>302

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!28
> http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252678641/
304ごめん、継続スレ立っていた:2010/02/14(日) 17:48:47 ID:9XFs+2/3
>>302

このクラシック曲の題名を教えて!29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259658314/l50
305名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 21:42:52 ID:bykXPmmO
いま教育テレビでピアノを弾いてる人。
楽譜を置いてないが、暗譜で演奏するのは普通のこと?
306名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:02:22 ID:vz+OQwmY
>>305
教育テレビを自分は見てはいないから、どういう状況なのか分からないけど。
何度も練習を重ねた曲なら覚えてるよ。
発表会とか試験の時とか、コンクールなどでも暗譜が必須という場合も多い。
307名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:20:48 ID:kr/u9YBz
>>304
狭量でしかもあほ
308305 :2010/02/14(日) 22:29:28 ID:bykXPmmO
>>306
そうですか、そんなに珍しことではないんですね。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲をずっと暗譜で弾いてたから、すごいなあと思って。
309名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:17:00 ID:uYgtQmAP
>>307
他人を狭量と言えば何でも通ると勘違いした痛い子
310名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 00:20:40 ID:4luHsoxO
コンチェルトのソロの人が暗譜でやることは多いよ。
311名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 09:01:29 ID:ikeMTq2R
書き込み時間からしてN響アワーか

ピアニスト…若林  顕, 清水 和音, 指揮者…尾高 忠明, ジョン・アクセルロッド, 管弦楽…NHK交響楽団,
312名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 06:06:24 ID:wYhvu3Ss
昔のピアノってどうして今と黒鍵と白鍵が逆なんですか?
313名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 06:27:27 ID:zwIuNlh/
314名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 08:20:36 ID:3myQL8Xc
ピアノじゃなくチェンバロの話なの?
315名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 09:18:55 ID:qCJazPpv
初めてクラシック板きました。
ダークで悲しめな感じのクラシックおすすめあれば教えて下さい!
316名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 09:24:48 ID:Zs9uBe58
>>315
そういう内容の質問は、こちらのスレへどうぞー

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/

ただ、それだけだとものすごい数になってしまいそうだから
もうちょっと絞った方がいいかも。テンポ速めとか遅めとか
オーケストラ曲かピアノ曲かとか。
317名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 10:24:50 ID:qCJazPpv
了解です。誘導ありがとうございました。
318名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 02:33:22 ID:cs7ZxfRt
クラシック板とは少し趣向が違う気もしますが、楽器板が軽音楽の話題ばかりなのでこちらでさせていただきます。

水の戯れを弦楽器で引くならどんな楽器がいいでしょうか?
グランドハープとかなら勿論できそうなもんですが、あまりにもでかいので…
それとも楽器一つで伴奏、旋律を奏でられるのってピアノとハープくらいでしょうか…?

お願いします。
319名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 02:44:32 ID:uBJ54YfU
>>318
多分、↓でやる方が良い。

クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224089822/
320名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 02:47:18 ID:aQmOdK1p
うむ
321名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 07:46:18 ID:cs7ZxfRt
>>319
ありがとう
逝ってきます
322名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:09:13 ID:IcY4MphE

この曲のイントロのような
穏やかだけど感動的な曲知りませんか?
涙が止まりません

http://www.youtube.com/watch?v=riNq5OXD2PQ
323名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:27:03 ID:NG+4Cvdu
次からスレタイを

【曲のお薦めは】クラ初心者質問スレッド【別スレだよ】PART59

とでもした方いいと思う。いちいち誘導するのわずらわしい。
324名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:37:16 ID:IcY4MphE
>>323
すみませんでした・・・
別スレできいて見ます
325名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 20:55:50 ID:6s8+JYHm
どっかで聞いた事あると思ったらいとしのレイラか
タンホイザーに通じるニュアンスあるかな?
326名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:36:24 ID:TTDw+CkP
>>1読むのくらいどこの板でも常識だと思うんだがなぁ。
327名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:38:13 ID:6s8+JYHm
板にもよるよ。洋楽スレでは曲名質問でもなんでもござれなスレもあるし
328名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:47:26 ID:MgleT4To
ピアノをフォルテに変えてしまうようなトンデモ解釈の指揮者がいたと思うんだけど誰だか知りませんか?
とにかくアーティキュレーションを変えまくる指揮者です。
どなたかご存じありませんか?
329名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:52:25 ID:gfvGAWVT
>>328
新世界の最後でジャーーーンとフォルテのまま終わるのはスヴェトラーノフ
330名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:02:45 ID:MgleT4To
>>329
そんな一部だけじゃないです!
ほぼ全てに手を加えてます!
NHKの番組でどっかのオケのライブラリアンが出ててこの指揮者のときは
楽譜を作り直さなきゃいけないから大変だみたいなこと言ってました!
331名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:29:22 ID:TTDw+CkP
>>330
んじゃ最近の人なのか。
そういう情報は先に出さなきゃ。
あと何て番組かとかいつごろ放送かとかも。
332名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:40:06 ID:/Q+Z56eE
>>330
死ね。バカ。もう来るな。
333名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:46:00 ID:6s8+JYHm
宇野誰やらとか言う指揮者が相当個性的な解釈って聞いた事あるなー
334名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:52:59 ID:AYCJttsG
>>330
個性的な指揮者と言われて思いつくのは
ロヴィツキ、ストコフスキーあたりだけど、違うかな?
335名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:58:07 ID:T3D5Iywl
たしかに個性的といえばその二人だが
彼等にしたって、ピアノとフォルテを読み間違えてるかのような
無茶苦茶はやらないだろ
336名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:13:36 ID:MgleT4To
>>333-334
日本人じゃなかったです。
ストコフスキーみたいな編曲までしちゃう人とは違いました。
コンデンススコア見ながらアーティキュレーションだけ書き換えてました。
記憶に残ってるのはppをfに書き換えてたところです。
337名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:31:29 ID:/Q+Z56eE
どう考えても初心者スレでなく雑談スレの質問だろ
338名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:38:03 ID:SRPQc9xk
>>333
>宇野誰やら

それ指揮者じゃないよ素人
339名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 02:50:07 ID:yhZs8wWL
>>328 >>330 >>336
次に来る回答が正解でなければ(あるいは回答がなければ)、
>>337の言うとおり雑談スレに移動した方が良いだろうな。

クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224089822/
340名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:36:40 ID:jDAzp40a
ヴァイオリン族と木管が好きなんですがおすすめの作曲家はいますか?
幻想的で切ない感じのが好きです
341名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:38:53 ID:+bK55DUP
>>340
こっちの方がいいかな。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/
342名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 15:40:02 ID:jDAzp40a
>>341
ありがとうございます、逝ってきます
343名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 18:56:48 ID:cXgXX2ju
323 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2010/02/19(金) 20:27:03 ID:NG+4Cvdu
次からスレタイを

【曲のお薦めは】クラ初心者質問スレッド【別スレだよ】PART59

とでもした方いいと思う。いちいち誘導するのわずらわしい。
344名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:30:04 ID:ZNSXFs8s
モーツァルトの管弦楽を伴った曲(交響曲・協奏曲のみならずオペラや教会音楽、舞曲・行進曲なども含む)で
ハ長調、二長調、ハ短調、二短調、変ホ長調以外の主調でトランペットやティンパニが使われている曲ありますか?

また主調関係なしにトランペット・ティンパニが使われるようになったのはベートーヴェン以降からですか?
345名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:37:25 ID:Fkk5YeAs
初心者の質問なのかなあ
346名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:17:18 ID:+bK55DUP
600曲ちょいくらい自分で調べたら。
347名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:37:25 ID:ZNSXFs8s
すいません、作曲家スレで質問してみようと思います
348名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:41:04 ID:XxDoFZ+6
>>344

音大生のレポート課題じゃないだろうなw

ハイドンの時代は基本的に トランペットとティンパニの奏者は軍楽隊に
所属する部門違いで、祝祭の音楽を演奏するとき、軍楽隊から”トラ”として
呼んできていたはず。
349名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:43:50 ID:T9FOnnbm
すんません。
宇宿允人って、どこがいいの?
誰か教えて
350名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:54:23 ID:vOzXW5AI
有名作曲家で生涯独身だったのって
シューベルト、ショパン、ブラームス、ブルックナー、ベートーベン、ラベル
ぐらいでしょうか?

後誰がいますか?
351名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:08:22 ID:hdXxjg3n
>>350
ファリャとかそうじゃなかったっけ?
352名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:14:00 ID:lfuv3QD+
>>349
フルトベングラーの生まれ変わりだから
353名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:23:27 ID:wa5iOBDu
ムソルグスキーって奥さんいたっけ?
354名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:16:58 ID:L5gCcXS3
>>350
幾らでもいるだろ。
ガーシュウィン、ヴィヴァルディ、ヴォルフ、ペルゴレージ・・・。
後ブリテンもパ−トナーはいたが生涯独身だったよな・・・一応。
ヘンツェも同類らしいから独身だろうな。
355名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:44:22 ID:P1WjL2y9
>>349
どこも良くない。
356名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:46:25 ID:V7TZrcWk
>>350
そもそもこの人の言ってる「有名作曲家」ってのの定義が気になるな。
クラシックに興味ない奴でもこれくらいは知ってるだろうとガーシュウィンの名前を出したら
全然知らなかったし…
357名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:47:59 ID:Oz+GVKLE
>>349
昔、スレがあったんだけど、無くなってるね
ぐぐって、読んでみたらいい
358名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:51:03 ID:IZqgOHaP
>>350
なんでそれを知りたいの?
359名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:52:19 ID:RUs+0KrN
>>356
小学校中学校の音楽の教科書に載ってるレベル
350であげた連中は確実に教科書に肖像画があって顔に落書きさてるだろ
360名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 08:42:26 ID:2NOrHPqK
ここまでヘンデルが出ない
361名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 18:50:16 ID:dXU6q4ZF
きっと女だと思われてるんだよ
362名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 20:53:25 ID:yn6rVJpB
「音楽の母」だしな
363名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 08:32:15 ID:z5MaZVuO
いや女だって独り身でジ・エンドな人いるしヘンデルも仲間に入れてあげようよ
364名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 06:07:45 ID:Go+2Pjp8
>>359

武満とかも入ってるのだが、、
365名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:19:41 ID:C2e5ZocA
Q1
なんで曲紹介の時いちいち「ニ長調」とかつけるのですか?

Q2
op71とか作品番号は、新発見の初期の作品が発見されたら、op72にずれるのですか?
366名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:32:50 ID:kpgUFKK8
A1
単なる慣習。
A2
一旦ついた作品番号は普通はずらさない。
新発見の曲は作品番号なしとするか、追い番にする。
367名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:48:52 ID:8robUduH
>>365
A1
「交響曲第×番」とか言うけど
この「第×番」は作曲者がつけていないことも多い。
後から見直しが入って番号が変わることもある。(ドヴォルザークとかシューベルトとか)
でも調は変わらないので、調で言えばどの曲か特定できる(ことが多い)。

A2
場合によるな。
大幅に改訂する場合もある。
それでもずっと前の番号で呼ばれたりとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E7%95%AA%E5%8F%B7
368名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:50:43 ID:8robUduH
>>365
あと番号は作曲順の通し番号とは限らない。
BWVとかHob.とか。
369名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:19:15 ID:r4r3rZiy
>>365
Q2に関して補足してみる。
「op.」(作品番号)に限っても、
楽譜の出版順に番号が振られて、そもそも作曲順を反映していないこともある。
(ゆえに未出版のままop.が存在しない作品も出てくる。)
作曲順・曲名順・ジャンル順などで作品を整理して番号を振った目録が後世に作られ、
作品の識別に利用される理由のひとつ。
370うんぴ:2010/02/24(水) 21:23:12 ID:3CLqym2R
コンバスってさ大きなバイオリンのことで、普通のバイオリンとは関係ないですよね。

お友達がのだめでコンバスのおじさんカッコイイとか言ってたけど、
弦楽器のことはみんなコンバスと呼ぶのですか?
371名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:29:04 ID:DvRihY5a
本当にコンバスのおじさんがかっこよかったんじゃないの?
372名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:33:06 ID:1qO68BU+
コンマスの聞き間違いなんじゃないの?
373名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:16:23 ID:8robUduH
374うんぴ:2010/02/25(木) 17:00:11 ID:o8u94NgV
ありがとうございました
理解しました

コンサートマスターという意味なんですね、本当に皆さんありがとうございました。

さすがクラシック通ですね。

またいろいろ教えて下さいね。
375名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:49:26 ID:Cjvy7GP4
最近クラシックをききはじめました。
とても楽しいのですが、指揮者や音楽家の名前も知らず、
当てもなく海をさまよっている状態です。

他のスレをみると、○○の指揮は最高とか最悪とか、いろいろな意見がありますが、
演奏の質?のようなものも、よく考えて、CD等選んだほうがいいのでしょうか?

「バッハの曲ならだれが指揮者でも好き」なんて意見は、あんまり聞かないし、
「こだわりを持って聴く」ということが、「クラシックを楽しむ」ということなんでしょうか?
376名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:52:39 ID:4Fvf83PX
>>375
>演奏の質?のようなものも、よく考えて、CD等選んだほうがいいのでしょうか?
>「こだわりを持って聴く」ということが、「クラシックを楽しむ」ということなんでしょうか?

一言で言うと、そんなことはありません。
377名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:58:15 ID://k6Lftq
>>375
最初はとにかく数を聴くことだよ。
そのうち自分の中で基準ができてくる。
378名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:03:10 ID:2BFQF/JL
>>375
>>377に同意。
379名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:13:32 ID:Cjvy7GP4
>>376
>一言で言うと、そんなことはありません。

ありがとうございます。
こだわりなく聴いている自分が、なんとなく不安だったので、
それを聞いて安心しました。

>>377
確かに、そうですね。
今は、誰が指揮者とか、細かいことは気にせず、
いろんな曲を、楽しんで聴いていこうかと思います。
380名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 07:10:49 ID:EKppU5N4
>>379
あなたのような音楽とのかかわり方がベストと思います
381名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:36:21 ID:fNeMBD3/
全集物のCDってぶっ通しで聞いたほうがいいんですか?
特に多楽章形式のソナタじゃなくて、小品もの。
バッハ平均率とかショパンとかメンデルスゾーンの無言歌とか。

ナクソスののステーンノックレベルグのグリーグ叙情小品集全曲を
手持ちのカツァリスの選集と同じ並びにitunesで曲順を入れ替えてみたら
とても面白くて楽しめたんですが、こういうことしてる人っていますか?
382名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:57:35 ID:KeERdngh
>>381

そんなのは人それぞれ。音楽を生業にしている人はどうか知らないが
一般人が、どんな聴き方であれ、あくまで趣味の範疇で
クラシック音楽を聴いた結果として、他人に迷惑かけず
それでいて自分の気持ちに「うるおい」が生まれれば
それはそれでその人自身の立派な楽しみ方。
383名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:08:07 ID:EMXWn4nk
>>381
通しで演奏されることを目的としたものなら
通しで聴いた方がいい。(が、別にそうする義務はない。)
通しで演奏されることを目的としていないものなら
順番は自由に。
384名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:41:21 ID:13R0kkaX
ブルックナーの交響曲第5番について
楽曲分析をしている書物を欲しているのですが
アマゾンやHMVで通販できる範囲で、おすすめはありますか?
385名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 16:08:10 ID:fNeMBD3/
>>382>>383
ありがとうございます。なんかすっきりしました。
386名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:05:51 ID:e2FmVKz2
小節をまたいでいるタイで質問です。
レシャープとミフラットがタイで結ばれている場合、
ミフラットは演奏するのでしょうか?
387名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:06:47 ID:19zFd+zg
しない。同音だから。
388名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:14:37 ID:e2FmVKz2
どうもありがとうございます。
389名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:40:11 ID:EMXWn4nk
>>386
同じ音高なのに違う書き方してるってことは
別な音と解釈してスラーで弾いてほしいんじゃないかな。
曲によるけど。

具体的にどの曲のどの部分?
390名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 20:00:15 ID:KmCS5i0k
>>384
ブルスレで質問した方が良いかも。

ブルックナー 交響曲第5番 Part5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1241373036/
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第6楽章◆◆◆◆
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236811490/
391名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 21:34:40 ID:e2FmVKz2
>>389さん
数箇所あるのですが曲は
ショパン、ピアノソナタ第3番作品58
第1楽章
104小節4拍目の右手上のソシャープ(四分音符)から
次105小節目1拍目のラフラット(八部音符)
第2楽章
60小節(から転調)61小節
右手上のミフラット(付点二分音符)→レシャープ

他にもあるのですが、ペータース版、コルトー版、などは
タイだったりそうでなかったり、一応手元にあるのはヘンレー版です。
392名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:09:43 ID:13R0kkaX
>>390
ありがとうございます
393名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 07:55:08 ID:u+Ur8epJ
N響のクラシックコンサートに初めて行くのですが、内容はラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調と、チャイコフスキ―:交響曲第5番 ホ短調です。
どういう点に注意…、どうとらえながら聞いたらより興味を持って楽しく聞けますか?
服装はどんな格好がいいんでしょうか?Gパンとかでもいいの?
あと、クラシックって、聞いてると心地よくなってきて眠るおそれがあるんだけど、防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
質問ばかりしてすみません…。
394名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:30:33 ID:+Zrn7lIe
服装は>>13
395名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:35:53 ID:0OER5sls
>>393
イビキさえ気をつけてくれれば、ラストまでぐっすりでも全然良いよ。
拍手にびっくりして損するのは君だけだし。
396名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:37:06 ID:GU0DaI2R
>>393
眠るのを防ぐには
前日にたっぷり寝だめカンタービレ
397名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:39:03 ID:c/bD2yss
クラをききはじめてまだ3年ほど、700枚くらいの素人です。
おもに聴き手としてのクラシック通になっていくための段階は、
どのように踏んでいくものなのでしょうか。

いろんな有名曲や好きな曲をみつける
演奏家をいろいろかえて、聴きくらべてみる  のでしょうか?

よろしくおねがいいたします
398名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 10:03:13 ID:6BabtRRJ
>>397
700枚ってCDを700枚持ってるって事?
それなら、よほど偏った集め方をしてない限り、曲にしても演奏家にしてもそれなりの
数があるはずだし、その中で自分の興味の持てるのがあるはず。
自分の興味に従って関連情報を集めたり、それを念頭に置いて聴き直したりしていれば
自然に知識は集まってくると思う。

(自分の興味はおいといて、とりあえずクラシック通の恰好をつけたい、というのであれば
話は別。その方法は知りません。)
399名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 10:22:09 ID:GU0DaI2R
700枚ありながら未だに方向性が見出せないってのも逆に凄い。
買い方にポリシーが無いって事なのだろうか?逆に方向性が見出せないから
ありとあらゆる方向に手を出し続けてるって事なのか

とりあえず書籍が一番良いようなような気はする。軽いモノから資料文献的なモノまで様々あるし
その都度レベルにあった選択が出来てその意味でも効率的な気がする
1冊で得られる情報量も極めて多い

400名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 12:35:22 ID:BnWFUPaM
>>397あなたの言う「通になる」の定義がわからん。700枚もCD(orDVD)持っていて、
全部一度は聴いて(観て)いるなら十分に「通だ」といえそうな気もしないでもないが・・・?

作曲家の背景知識に興味あるなら、まず大抵の有名どころはWikipediaの項目になっているので
そこに書いてあることを軽く読んでおくといいだろう。
書籍なら、軽めのものであれば「〜名曲案内」とか「〜の名曲」みたいな題名のついた新書版で
100〜200曲程度の有名曲をさらっと解説したものがあるし、
もちろん音大生しか手に取りそうに無いような重厚な専門書まである。

ただ趣味で好きな曲をテキトーに聴きたいだけなら
特に勉強する必要も無いだろうし・・・。
401397:2010/02/27(土) 13:21:19 ID:c/bD2yss
たとえば、HPであったり、NHK-FM、2ちゃんのスレを読ませていただくにあたっても、
クラは千枚二千枚聴いてからが、初心者の域かなぁ、とおもったりしています。
先達の皆さんが、どんな風に通に成熟されていかれるのだろうと思い、お尋ねしました。
はっきりいって、知ってることより知らないことのほうが多いです。
まだ指揮者や演奏家の違いなどはCDだけからは聴きわけることができずにいます。
1楽章は○○さんの演奏が上で、2楽章なら△△さんの演奏がいい!などと言えるように
なるには、自分の耳をレベルアップさせるには、どうすればいいのでしょう。
>>398-400
詳しくレスありがとうございます
700枚というのはCDもしくはDVDをふくめた数です。
自分のばあいは、趣味で聴きたいのを手にとってみて聴いているだけです。
おすすめのとおり、書籍から、もしくはWIKIPEDIAから入ってみます。
わからない際はまたおたずねにあがるかとおもいますが、その節はよろしくおねがいいたします
402名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:53:57 ID:GU0DaI2R
>>401
「誰それの演奏が良い」「誰それは旧盤の方がいい」とかの段階に行くは聴きまくるしかない

とりあえず気に入った5分程度の名曲を全曲通して脳内再生できるほど聴き込んでみればいい。
外出時に脳内でイントロから最後まで再生できるか確かめたりしながら・・
その後は色んな演奏を聴いてみる。間の取り方や全体のテンポとかが演奏によって
微妙に、あるいは全然違うのが分かるはず
多くの演奏を聴いている間に次第に(どれほどの時間が必要かは人による)“自分の好みの演奏”が
分かってくる。ある時期からその曲に関しては一つか二つの演奏しか聴かなくなるだろう
それ以外の演奏は「自分の好み」というフィルターに引っ掛からず、濾過され消えて行くワケだが
そうなったらもうその曲は、あなたにとって一つの到達点に達したと見て良いと思う
そうやって少しずつ“レパートリー”を増やして行くんじゃないかな

あと、書籍とかでその曲の背景(時代、作曲者のその頃の境遇やキャラ)を理解した上で聴くと
また違った趣が感じられる事も多々あるので面白いかも
Wikiでは体系的な勉強は難しいので、その辺がちゃんとまとめられてる書籍の方が良いと思う
Wikiはあくまでも補足的に利用するのがいい

403名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:08:49 ID:6BabtRRJ
自分は、全曲脳内再生できるような曲だと、演奏が違ったって別にいーやん!と
思うようになって却って感度が下がったw
404401:2010/02/27(土) 16:57:26 ID:c/bD2yss
さっそく、【200CD】などの本を2冊、ONTOMOMOOK の2冊をゲットしてきました。
うち、1冊はよみおえました。おもしろい観点や切り口っていろいろなんですね。
ソムリエが生成を遡っていくように、♪を遡っていければいいなとおもったりしています。

>>402-403
くわしくありがとうございます。
まずは仰せのとおり、1曲を鼻歌で歌えるようになれば、他演奏家の演奏も聴き分けていけるようになりそうです。
405名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 17:14:48 ID:RqNZIZNd
別にいいのだが、こういう質問をする人物の品性を疑ってしまうね。
二千枚聴いてやっと初心者の域だとか、クラシック通が云々であるとか、
クラシック痛になるためのノウハウを知りたいだとか、
回答を考えるのはそれなりに面白いけど、
こういうのって、音楽をどう考えてるんだろうね?
教えて下さい。
406名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 19:16:48 ID:+JKE/JjE
>>401
今時2千枚もとっかえひっかえ聴き漁るような奴は判断能力の無いただの馬鹿w
正直手元に四十〜五十枚置いて気に入ったのを何十回も繰り返し聴いてしゃぶり尽くす事こそクラシックの醍醐味。
俺はその域に達してないから五百枚持ってるダメオタだがw
407名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 19:58:03 ID:cgYcI5V+
自説を押しつける愚かしさが
これで質問者にもわかってもらえたことと思う。
408401:2010/02/27(土) 20:01:15 ID:c/bD2yss
レスありがとうございますm(_ _)m

>>405
音楽をというよりも、クラシックとの出逢いって、はじめのころの人にとっては、
もの凄くひろいかつ深い精妙で神秘的な♪たちにであうようなものかもしれません。
それにつうじたいとおもったからです。音楽通といえるのかなぁとおもいました。
よければ回答を考えるプロセスを楽しんでいただければ、自分の成長への参考にもなります
ふりかえってみて、品性がないと指摘されたことがあったと思えるときがくるかもしれません。
そうした人間面についても芽吹きのうちにコメントいただけるのはありがたいです
>>406
そうなのですね
選りすぐりの音楽との醍醐味をたのしまれていってください
409名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 22:16:34 ID:Ti3Y5XVf
>>408
音楽を体験するのには、生を聴くのが一番いいと思うのだが。
とりあえず近場の演奏会を片っ端から聴くとか。

自分は20代のはじめは結構行ったけど、徐々に行かなくなった。
その間もCDは買っていたけどせいぜい300から500位だった。

30代になってようやく就職を始めて、お金が入るようになると俄然枚数が増えた。
いまだと3500くらいかな。でも>>406みたいな楽しみ方もあるし、あるスレの
10万枚持ってるような人もいるわけで。

最近はおいらはまた生演奏を好く行くようになったし、年とともに楽しみ方も
変わるもんだよ。
それで尚CD聴きたいというときは専用のスレがあるのでそちらで。
410名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 22:53:36 ID:9MgVHp0K
音楽は生が一番だよ
たまにアマオケなんかも通うけど
生演奏聴くたびに実感するわ
「オーディオって不完全なものなんだな」と
411名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:25:46 ID:GU0DaI2R
生とオーディオは完全に別物だよ
CDとかは演奏の完成度を聴く物って感じ
412名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:36:44 ID:kR2sIt9i
別物だけど、CDだって完成度以外の要素が面白いんだよ。
生の(劣化)代替物だったり資料的価値にとどまるものではないね。
413名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:41:19 ID:kR2sIt9i
>>411
あグールドなんかははっきりとそういう位置付け(レコーディング=完成度の追究)ですね。
414名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:30:18 ID:kToa9SPI
とにかく生を聞きに行ったら楽器の違い、音の違いもよくわかるようになるし
好みもはっきりしてくる。
「通になる」のをめざすより、自分が好きな音楽を探すことが結局クラオタへの
道になる。
415名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:53:53 ID:H+tskFB8
エリーゼのために

のような、恋人に送るために書かれたピアノ曲を教えてください
416名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:56:32 ID:sxaOdiZF
>>415
>>1が読めないの?適切なスレを探して投稿しなおせ。
417名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:56:40 ID:G083n/1g
>>415
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/
418名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:58:46 ID:Yo047eP5
>>417
微妙に違う気がする・・・オススメじゃなく歴史的事実を問うているのだし
419名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:21:13 ID:gIMxGp90
>>418
いや、そこでも大丈夫だと思う。↓みたいに質問すればより自然だと思うが。

「『エリーゼのため』のように恋人に向けて書かれたピアノ曲に関心があります。
有名無名を問いませんので、いろいろ教えてください。」

少し前に「歴史を題材にした作品、時代の趨勢を反映して作られた曲を教えて」
という質問が受け入れられていたな。
420名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:24:53 ID:G083n/1g
>>418
得た回答をどうしたいのかによると思う。
挙がった曲を聴いてみたいとか恋人に送るのに使いたいとかなら
>>417で問題ないでしょう。
そうじゃないなら目的によってはここでもいいかも。
421名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 05:02:16 ID:722v8/YJ
>>415
シューマンのピアノ曲です
      
422名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 10:35:27 ID:H+tskFB8
>>421
有難うございます。
「幻想曲」素晴らしいですね。
良いものが書けそうです。
423名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:00:37 ID:v+w516NU
このCDってPCや普通のCDプレーヤーで再生できるんでしょうか?
あとポータブルオーディオに移したいんですがデータはコピーできるのでしょうか?
なんかSACDとやらについてwikipediaの記事を読んでみるとできなそうな感じなのですが…
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3680426
424名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:18:13 ID:oIAi2pOQ
それはハイブリッド盤なので可能。
SACDの高音質を体験するには専用の機器が必要になるけど、
なければ普通のCDと同じ
425名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:25:19 ID:Yo047eP5
>>423
ハイブリッド(CDデータと、SACDデータ両方記録されてるって意味)と表記があれば可能
426名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:25:40 ID:v+w516NU
>>424
回答ありがとうございます。
ハイブリッド盤ってのならSACDでもCD音質だけど再生可能なんですね。
コピーのほうはどうなんでしょうか?
できればプレーヤーに入れて持ち歩きたいのですが。

てかSACDってを専用のプレーヤーで聞いたことないのですがそんなに違うものですか?
427名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:28:49 ID:Yo047eP5
>>426
5〜6万円程度のSACDプレイヤーでも体感できる
何ていうか空気感が生々しい。音だけでなく、音の周囲の空間が感じられる
ちなみにSACD派にはハイブリッド盤は不評
428名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 16:06:13 ID:DFWaPlsz
初心者質問スレだと何でもかんでも>>930に誘導されてる感があるw
>>929なんて余裕で>>930行きだよ

415 名無しの笛の踊り sage 2010/02/28(日) 01:53:53 ID:H+tskFB8

エリーゼのためにのような、恋人に送るために書かれたピアノ曲を教えてください


417 名無しの笛の踊り sage 2010/02/28(日) 01:56:40 ID:G083n/1g
>>415
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/

正直「いやそれは違うだろ」と思ったが寄り切られた

429名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 16:17:37 ID:BrCz0/fy
>>428
スレ間違えたな^^ こっちでしょ

このクラシック曲の題名を教えて!29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259658314/

ロングパスを受けた>>930に期待しよう。
430名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:22:36 ID:xx2IGOoL
すみませんベルリオーズのBallet Des Sylphsの日本語訳教えてください
431名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:30:41 ID:jkaEw9py
>>430
「ファウストの劫罰」の「Ballet Des Syples」か?
なら「妖精の踊り」とか。
balletはバレエ。
desは「の」。
sylpheはシルフ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%95
432名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:33:05 ID:jkaEw9py
すまん、自分がスペルミスだ。
「Ballet Des Sylphes」ね。
433名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:41:17 ID:xx2IGOoL
>>431-432
ありがとうございます!
434名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:08:19 ID:BupADl3h
クラシックにはまってから、今まで大好きだった邦楽洋楽が聴けなくなってしまった。
そのうちほとぼりも冷めるだろうか?
435名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:21:08 ID:SRIki4VS
>>434
クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224089822/
436名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 02:06:23 ID:GUi8nsYx
バッハの音楽の父やヘンデルの音楽の母の呼び方は、イギリスやフランスやイタリアなどのヨーロッパ諸国でも認知されているんですか?
ありがとうございます。
437名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 08:40:20 ID:k7BzKdEO
どういたしまして
438名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:11:25 ID:ORfbrFvl
>>436
直接的な答えではないけど、外部サイトで↓のようなのがあった。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4228903.html
あと、ググってみた結果。
"father of music" Bach の検索結果 約 1,030,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22father+of+music%22+Bach&lr=&aq=f&oq=
"Vater der Musik" Bach の検索結果 約 87,900 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22Vater+der+Musik%22+Bach&lr=&aq=f&oq=
ありがとうございます。
439名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 00:05:02 ID:Ue1L0rXS
ベートーヴェンを評して、「これからの作曲家は全集を書くことになるだろう」と言ったのは誰でしょうか
ググったら一件だけ、ゲーテがそう言ったというのがありました
440名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 00:09:45 ID:zn4l32Kb
ゲーテはすべてのことを言ったからな
441名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 11:56:37 ID:qUff3NaK
キムョナ選手が五輪で使ってた
ガーシュウィンのピアノ協奏曲は
へ長調でもへ短調でもなく
へ調なんですか?

へ長調とへ短調の違いは
分かりますが
へ調はまた違うカテゴリー
なのでしょうか?
442名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 12:02:35 ID:E7LJjrd9
>>441
曲知らんけど長調でも短調でもない調なんじゃないの。
http://okwave.jp/qa/q1050288.html

それか、ジャズとかでは単に in F と言ったら長調のことだから長調かも。
443名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 12:22:32 ID:5GEkxQyA
>>439
いろいろな作曲家のCDのセットで「〜全集」というのが
大流行だよね。

そもそも「全集」っていうものは、後世の人たちが
ある作曲家なら作曲家の全作品を考えたときに
初めて生じてくる概念なんじゃないのかな?
作っている本人は目録を作ることはあるだろうが
全集という発想になるもんかな?
444名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 12:28:52 ID:pn/cSdmk
>>441
一楽章がヘ長調、三楽章がヘ短調。
というか、ガーシュインなだけに、楽章内でも長調と短調を自由に移行するような
曲のつくりになってるから、「ヘ調」とだけ呼ぶのが普通。ということらしい。
445名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 18:02:03 ID:qUff3NaK
>>442>>444さん

どうもありがとう。
また、自分と同じ疑問さんのリンクとそれに対する回答も興味深く読ませて頂き、胸の小骨が取れた思いです。
446名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:04:26 ID:i1ymmX0L
アーノルド・シュワルツェネッガー主演のイレイザーという映画の、
冒頭とラストシーンの舞踏会(?)で使われていたクラシック曲の作者、曲名を知っている方がいれば教えてほしいです。

ヴァイオリンメインでメロディラインがとても気に入ったのですが、曲名がわからないのです。
447446:2010/03/05(金) 21:07:38 ID:i1ymmX0L
すみません、誤爆しました。
448名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 05:12:20 ID:01vz8d90
妻の浮気に悩ませられる諜報員の映画なら、トゥルーライズ タンゴ でググれば分かると思うよ。
449名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:34:06 ID:Nl1MFawR
>>446
映画で使われる音楽の9割はオリジナル曲。
クラシックからの引用があった場合は、ほぼ必ずエンドクレジットで
引用元の演奏を明記してる。なので映画で気になる曲を聴いたときは
エンドクレジットをじっくり読んでみることをお勧めする。
450名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 13:25:00 ID:iUdWcpvU
中村菊子って偉いの?
451名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 13:56:17 ID:5v4BGX95
中古CDを買ったらフチがペンで色がつけられていたのですが、なんかのまじないですか?
452名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:48:09 ID:d3ZsbRHc
トゥルーライズはシルベストリの音楽もよかったな
BTTFの作曲家
453名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:55:48 ID:KlA0Xcf1
>>451
そうです。
454名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:59:03 ID:d3ZsbRHc
すべりどめじゃね
455名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:20:32 ID:F99jXIOV
>>451
昔、縁を緑色に塗ると音がよくなるという迷信があった。
冷蔵庫で冷やすとか、切り込みを入れるとかいうアホもいた。

そんなCD売ってる店だと切り込みを入れたのに当たるかもしれんね。
456名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:23:38 ID:rEGshWTc
>>455
冷やして音質向上ってのは今やってる業者がいるよ
超低音で分子を整列させるとか何とか。効果は半永久的らしい
457名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:41:13 ID:F2+STjjX
タッタタタッタタタッタタタタタタターン
という始まりで始まる曲を教えてください。
確か「何とか軍隊曲」と記憶しています。
458名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 21:36:17 ID:1WvgptqJ
>>457
なんで質問する前にテンプレくらい読まないのか教えて
459名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 01:42:10 ID:xJlFvfmg
軍隊行進曲でググればYouTubeのリンクが見つかる
たぶんトルコのでない方だ

次からは記憶力を鍛えて
「このクラシック曲の題名を教えて!」というスレで聞け
460名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 01:45:02 ID:qEZQElgl
テンプレ無視のバカはスルーでいいよ。
461名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 01:54:07 ID:xJlFvfmg
微妙な外しっぷりに笑ってしまったのでな
462名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 09:29:42 ID:iXDNtvW4
確かニコニコで見たと思うんですが
どこかの野外音楽祭でバイオリンの人が超絶技巧で
ベニスの謝肉祭を演奏した動画を探してます
なぜか観客が大爆笑してるのが不思議でした
ニコニコもつべもいろんなキーワードで探したんですが見つかりません
どなたが御存知無いでしょうか?
463名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 11:08:59 ID:ee/kgBgx
>>462
この動画の後半かな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3856219
464462:2010/03/07(日) 11:49:35 ID:iXDNtvW4
>>463
それです!
ありがとうございます!
技術もすごいと思うんですが音色がすごくキレイだなと思いました
本当にありがとうございました!
465名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 15:57:59 ID:C2J+qdIi
Mozart: Symphony In G, K 45A Anh 221, "Alte Lambach" - 1. Allegro Maestoso

Alte Lambach
↑の日本語約教えてください
466名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 16:02:10 ID:mtNS7zP/
ググると交響曲ト長調K45a「旧ランバッハ」らしい
467名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 16:29:00 ID:po2DhD2L
コンセルトヘボウ管に“ロイヤル”の称号が付与されたのは1988年なのに、
それ以前に録音されたり発売されたりした音源(のリイシュー盤)の演奏者が
「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」となっているCDをよく見かけます。

一方、フィルハーモニア管は、64〜77年に録音されたり発売されたりしたものは、
再発盤でも演奏者が「ニュー・フィルハーモニア管弦楽団」となっています。

この違いを教えて下さい。
468名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 17:38:55 ID:z34HsvVq
荒井由実と松任谷由実みたいなもんじゃねーの
469名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 20:22:28 ID:Ql4jPl7q
>>467

あくまで個人的憶測だけど
演奏団体に対して「律儀」な音楽ソフト屋さんもあれば
そうでない音楽ソフト屋さんもあるんだろうね。
演奏団体からクレームが付かない限り悠長に構える、とか。
あるいは、演奏団体としても、再発されているソフトに対して
いちいち目配りしている暇も手間も無い、とか。
470名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 20:37:01 ID:rdfS7RpQ
再発のときは現在の名義でかまわない、あるいはむしろ
その方がいい、ってスタンスなんだと理解していた。
471名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:58:30 ID:D4ez32OZ
>>468 >>469 >>470
ありがとうございます。

結構アバウトなんですかね。
仮に自分が60年代に生きていて、
演奏者名に“トスカニーニ/シンフォニー・オブ・ジ・エア ”
なんてクレジットされているレコードが売られていたら、
きっと違和感があるだろうななどと考えたりしてました。
472名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 22:15:45 ID:Gv456MoF
>>466
サンクス
473名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 03:56:50 ID:XfLweirQ
>>467 >>471
もう見ていないかもしれないけど…

まず、「アムステルダム・コンセルトヘボウ管」→「ロイヤル・コンセルトヘボウ管」の場合、
名称こそ変わったものの団体組織はそのまま継続しているらしいので、
改称前の録音にも現名称を冠しても本質的な問題はない、とも言えそうである。

一方で「NBC響」→「シンフォニー・オブ・ジ・エア」への移行の場合、
NBCから契約を打ち切られた団員が自主運営団体を作って再出発している。
つまり、団員は共通であっても団体組織としては異なる存在なので、
「NBC響」時代の録音に「シンフォニー・オブ・ジ・エア」と冠するのは多分おかしい。

ただ、「フィルハーモニア管」の場合はややこしい。
旧「フィルハーモニア管」→「ニュー・フィルハーモニア管」については、
英EMI(ウォルター・レッグ)傘下から自主運営団体への移行なので、
NBC響のケースと同様、自主運営団体移行前と後を区別するのが自然だろう…となる一方、
その後の「ニュー・フィルハーモニア管」→現「フィルハーモニア管」については名称上の変更らしいので、
コンセルトヘボウ管のケースと同じ考え方を適用するなら、
「ニュー・フィルハーモニア管」時代の録音にも現名称の「フィルハーモニア管」を冠しても良さそう…となるが、
そうすると旧「フィルハーモニア管」→「ニュー・フィルハーモニア管」の経緯が不明瞭になってしまうので、
それなら各時代の録音には当時の名称を厳密に冠した方がすっきりする…というところか。
(あるいは、オケ側の自負なりEMIレーベル側の意向があるのかもしれない。)

以上はあくまでもCDのブックレットやwikipedia等から得た情報に基づく想像なので、
想像の前提がそもそも事実と反している可能性があるのであしからず。
474名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 04:33:14 ID:XfLweirQ
関連スレがまとめて新スレに移行したので念のため貼っておくわ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 45
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1257324267/
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268051447/
このクラシック曲の題名を教えて!30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267970240/
475名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 09:36:21 ID:sFni7hax
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 46
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268050544/
476名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 13:33:29 ID:08jaH4uT
>>474
おつかれさんどす
477名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 21:04:30 ID:XfLweirQ
>>475
訂正d
478名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 23:22:36 ID:tIKpz0a7
>>473
丁寧にありがとうございます。
個人的見解と承知しつつも、かなり納得できました。

事情は異なれど、名称が変わったオケはたくさんあるわけで、
その中で、(おそらく)コンセルトヘボウだけ、遡って現行の名称を冠していることを
長年疑問に感じていました。
「ロイヤル」という称号を賜ったというのは、それだけ名誉なことなのかもしれないですね。

むしろ旧Berliner Sinfonie-Orchesterなんかは、
過去の録音でも「ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団」とクレジットしてくれた方が、
Berliner Symphonikerと区別し易くて便利だろうな、と思ってたりします。
479名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 19:23:45 ID:UJw2jqFS
質問させてください。

DTMで胡桃割り人形「花のワルツ」のハープパートを打ち込んでいた時に
ふと思ったのですが、ハープ奏者というのは、あの恐らくピアノの鍵盤よりも
狭い間隔に見える多数の弦を、ものすごい速さで巧みに弾き分けてる(音程を奏でてる)と
思って良いのでしょうか? 

大半がA,#C,E,Gのアルペジオなんですけど、時々#F,Bとかが入ってますよね。
この弦だけをスルーしてあの速いフレーズを弾いているのがちょっと信じられなくて。
ハープ奏者にとってはごく普通のことなんですかね・・・
480名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 07:06:35 ID:hMCfWSa+
ハープは、1オクターヴに7つしか弦がない。
だから、半音階グリッサンドは不能。
で、もともと変ハ長調に調弦されていて、ペダルで各音を半音ないし全音上げることができる。
ハ長調は全部半音上げた形。
ニ長調は、そこからさらにCとFを半音(都合最初から考えると全音)上げると出来る。
作曲家は、その機能を上手く使っている。

481名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 15:14:11 ID:NbnZseGE
余談ですまんけど
テレビとかじゃハープ奏者って上半身しか映ってないけど
実際の演奏みてると足バタバタさせてて、ぜんぜん優雅に見えない

ハープ奏者のみなさん、ご苦労様です、と感謝したくなる
482名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 15:21:47 ID:BtKaIUUS
>>481
白鳥は(ry@梶原一騎
483名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 16:37:22 ID:hMCfWSa+
だからハープは白鳥なんだ!
484名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 16:44:11 ID:HSPaXlVq
弦の間隔はピアノより広いんじゃね?
485名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 16:59:51 ID:gUC5/vtS
ピアノの1オクターブの幅が、ハープだとだいたい十度に該当するってきいたけど。
486名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 22:11:00 ID:arG4lX+u
>>480
479です。レスありがとうございます。
つまりこの曲を演奏するハープ奏者は、ずっとニ長調に設定されたハープを
弾いているってことですかね?

グリッサンドのように高速でA,#C,E,Gを弾いてるように見えても(聴こえても)、
実際その時はD,#F,Bの弦をしっかり避けて弾いてると。
487名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 00:09:45 ID:4htP6ymr
むしろ、足で調を合わせさえすれば、手はテキトーにじゃらじゃらやっても何となくそれっぽく聞こえちゃう、ってことじゃね?
488名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 00:26:12 ID:RMd3v6Ch
詳しく知りたいなら教本でも買った方がいいんじゃね。
こんなんとか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vegamusic/k-1.html
489名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 18:07:44 ID:o2qPq2CA
楽器の質問してもいいですか?
「コプリネット」っていう楽器があるようなのですが
ググっても出てきません。どういう楽器か知ってる方いましたら教えて頂けますでしょうか?
小さいトランペットのようです。
490名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 18:19:44 ID:AMuIXDCM
「小振りなコルネット」を縮めてそう呼んでるとかいう話じゃないか
491名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 18:24:02 ID:o2qPq2CA
即レスどうもです。
楽器やる人の間での隠語というかあだ名かなと思ったんですが
やはりコプリネットっていう楽器はないですよね。
492名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 20:30:47 ID:RMd3v6Ch
>>489
どこで聞いたの?
493名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 20:56:11 ID:X78r0Egw
楽隊屋が言いそうな言葉ではある
494名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 22:22:33 ID:+B/Stluo
おれも490に同意。
たぶんオケ仲間かバンド仲間の間での隠語だろうね。
コルネットの一種を勝手に省略して言ってるんだと思う。
クラリネットを「〜クラ」って略するのと同じノリでね。
495名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 22:30:32 ID:K17heBXS
ていうか結論出ないよねこの話
おそらくそうだろうで終了
496名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 23:01:03 ID:RMd3v6Ch
どういう文脈かわかれば推測できるかな、とも思ったんだが。
497名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:12:41 ID:eVK5ZmL2
>>489
スキャナーが「クラリネット」を読み間違えたんじゃないのかな。
498名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:15:50 ID:0mIfOO8q
いけべーあたりが、オケで少ししか出番のないクラリネットを
「チラリネット」と言ったみたいな展開か?
499名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:40:56 ID:06lAxeVm
coprinetteというフランス語らしき単語が検索でひっかかるんだが、
どうも楽器の名前ではないみたいだしな。
500名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:44:20 ID:6mNb/e09
コブリネットって名前のロシアのピッチャーなら出てきたんだがw
501名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 22:32:21 ID:Szu1szyp
ドラグネット〜正義一直線〜って映画があったな
502名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:22:29 ID:QMU6Aa52
古楽器演奏で歌っている合唱の人やソロのソプラノ歌手はモダン楽器の演奏のときでも歌うの?
それとも古楽の歌い手とモダン楽器での歌い手って完全すみわけしてるの?
503名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:26:34 ID:0mIfOO8q
>>502
ピッチの違いを心配してるのか?
別に棲み分けはない 個人によっては特化してることもあるだろうが
504名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 00:28:19 ID:tzrQUAwp
>>503

ピッチというよりビブラートが違うと読んだから両刀使いは難しいのかなと思ったもので。
両方やっているようだね〜

サンクス。
505名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 02:24:00 ID:Nf2rbHlJ
>>504
ピリオド楽器でできることはモダン楽器でもできる罠
506名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 00:12:22 ID:8gvCgYoC
Artur Rubinstein と Arthur Rubinstein は動画や写真見ると
同じ人物に見える。なぜ綴りが違うのでしょうか?
それとも別人?
507名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 00:20:17 ID:F9Wb7tT1
>>506
ポーランドで生まれたときの名前はArturだけど
英語圏ではArthurと名乗ってた、とかなんとか↓に書いてあった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Arthur_Rubinstein#Career
508名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 00:35:10 ID:8gvCgYoC
>>507
ほんとうだ。そういう記述ありました。ありがとうございました。
>During the Second World War, Rubinstein's career became centered in the United States.
Impresario Sol Hurok insisted Rubinstein be billed as Artur (his Polish birth name)
for his American concerts, even though the pianist referred to himself as Arthur
when in English-speaking countries.


うーん事情がいろいろありそうだ。ポーランド語も読めたらなあ・・・
同じ文字かいてマイケルがミカエルだのミヒャエルになるのは
普通として、ちょっとこれはまだ謎が多すぎです。ポーランド語が
読めたらなw
509名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 00:47:04 ID:0HIQD95H
ふつう、幻想交響曲は「交響曲」で、アルプス交響曲は「交響詩」にジャンル分けされるでいいですか?
510名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:26:16 ID:2ZAP1qU7
>>508
別に謎でもない。ヨーロッパの個人名は各国語風に変化していても元は共通
なのが多く、移民や亡命者が移住先の読み方を名乗るのも珍しくない。
昔の人名になるとそれぞれ勝手に自国語風に呼んでいることも多い。
フランスではバッハのフルネームは「ジャン・セバスティアン・バック」だし
イタリアで「リッカルド・ヴァーグナー」作ローエングリン、の公演ポスターを
見たことがある。
そういえばベートーヴェンの初版楽譜の表紙にはLuigiやLouisも結構あるな。
511名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:33:37 ID:0E6TZLK5
>>509
幻想交響曲は断るまでもなく交響曲だ。
表題はあっても全然交響詩ではない。
アルプス交響曲や家庭交響曲は実質交響詩だが作曲者が交響曲と断ってる以上交響曲として扱われる。
ただしラロのスペイン交響曲は普通は協奏曲として部類される。
512名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:35:42 ID:TBxb4k6G
ヨハネ受難曲は、英語では John's Passionだし、
キリル文字は読めないがロシア語だと、イワンの受難になってるはず
513名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 02:24:36 ID:8gvCgYoC
>>510
Arturも結構変えてる人いるんですか
えらい理系の某先生とか結構Artur使ってたので
この名前の場合は、あまり変えないのかと思ってた。
偏見でしたね。

このあたりの変える変えないの基準は、やっぱり結構興味
あるかも。利便性の問題もあるとして、さまざまなところあるから。
本人が生きてるときの時代背景考えて、なんで変えるんだという
部分。時代によってそのあたり何かあるのかとか、本人の意思が
どうあるのかなど。

ありがとうございました。
514名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:28:17 ID:O1Vh4tzW
20世紀最大の天才作曲家を挙げるとしたら誰が挙がりますか?
一人に絞れなければ複数でも。
515名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:42:35 ID:LnoyvlIe
グラインドボーンの「こうもり」に出てくる、クレジットには出てないけど
結構存在感のある女性はどういった存在なのでしょうか。
オルロフスキーの単なる女召使ではなく、女道化みたいな感じですが。
ずっと帽子をかぶっていたり、扇で顔を隠していたり。
2幕のフィナーレで脱いでるのも気になります。↓
http://www.youtube.com/watch?v=pPzNfSZbWkk
516名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:42:56 ID:pl8ETzcW
>>514
ストラヴィンスキー
517名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 11:57:06 ID:zixq86Bw
>>514
音友の1999年アンケートで音楽家が選んだ20世紀最大の作曲家は
ビートルズだったような・・
518名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 12:07:07 ID:F9Wb7tT1
>>514
アンケートはよそでやっとくれ。>>1
519名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 13:11:10 ID:6VOq7qBe
なんだよビートルズってw、それを言うならレノン=マッカートニーのソングライターコンビだろ
520名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 14:41:57 ID:UQFCTNqz
皆さんが読んでるクラシック関係の本を教えて
521名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 15:09:59 ID:F9Wb7tT1
>>520
アンケートはよそでやっとくれ。>>1
522名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 16:51:34 ID:B/lqnw9D
>>520
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1144823390/
クラファンならこの本は読んどけ!
523名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 05:01:57 ID:4YyxS9tA
この曲のイントロの部分に似てるクラシックの曲を探しています
他スレで指摘されたG線上のアリアとワルキューレの騎行は違いました
お気づきの曲がありましたら教えてくださいませ

http://www.youtube.com/watch?v=B4M22RJaWKA
524名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 06:48:32 ID:DssKK7DF
>>1を読まないバカはスルー推奨
525名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 07:14:05 ID:DE+B1bWf
「このクラシック曲の題名を教えて!」という質問ではないが
526名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 08:13:57 ID:sbYJRvUK
「おすすめの曲」スレで十分だろ。少なくともここで聞くことじゃない。
つか、最近>>1を読んでないバカが多すぎる。
527名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 09:44:06 ID:DE+B1bWf
「おすすめの曲」を尋ねてるわけでもないからそのスレで聞くのもおかしい
総合的にみるとここで聞くのが一番適切だ
クラヲタって無駄に頭固いやつばっかだと思われるぞ
528名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 10:03:24 ID:qqtRZxN5
「あなたはどの曲がこれに似てると思いますか?」っていうアンケートじゃね。
529名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 10:54:34 ID:i0gPsfnT
> G線上のアリアとワルキューレの騎行は違いました

こういう書き方の人って、たいてい「曲名教えて」と言ってるもんだが違うのかいw

たしかに違うような気がするな
難しいぞ
530名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 11:08:19 ID:qqtRZxN5
あぁ、そうか。

その正解の曲の特徴をちゃんと書くなら題名スレでいいんじゃね。
531名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 13:29:11 ID:qrZyDe6g
曲名質問スレでこの手の質問があった気はするな。
「○○と似ている曲が他にあるはずなんですがタイトルを思い出せません」みたいなの。
自分が動画の曲を一聴して思い浮かんだ曲があるにはあるんだけど、
やはりもっと適切なスレへ移動した後に答えるべきか…
ここに来る前にいた「他スレ」に行ってみようかとも思ったものの、
どこかわからなかった。

あと>>523へ。
>>530が指摘したように、そちらが思い浮かべている正解の曲の特徴を明確にした方が良いと思う。
(何を挙げれば良いのかについては、曲名質問スレのテンプレを読んで。)
それと、そちらが動画の曲のイントロのどんな要素に特に注目して他の何かに「似てる」と思ったのかということも。
「他スレ」では「G線上のアリア」と「ワルキューレの騎行」が挙がったとのことだけど、
両者が相当に内容の異なる曲であることはそちらで確認して感じたと思う。
おそらく、「G線上」は全体としてゆったりと動く旋律やコードあたりから連想した結果で、
一方の「ワルキューレ」は快速なテンポや激しいビートからもたらされた印象を基に考えた結果なのでは…
532名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 14:13:36 ID:osn2Wl5x
というか、ほっとけば?

「クラシック初心者」以前に、「人に質問する初心者」の相手をわざわざすることないと思う
533名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 22:24:40 ID:JY9iz1bI
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調OP16
シューマン ピアノ協奏曲イ短調OP54 のお薦めCDを教えて下さい
534名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 22:31:35 ID:LKeQphAY
>>1を読もうともしないバカが続いてるなぁ
535名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:14:22 ID:OvmnKOXS
次からスレタイを

【曲のお薦めは】クラ初心者質問スレッドPART53【別スレだよ】

とでもした方いいと思う。いちいち誘導するのわずらわしい。
536名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 03:20:11 ID:Bvs66P9s
>>535
残念ながらそれだと、
曲名の質問も演奏家やCDのお薦めもアンケートや個人的意見募集も別スレだよ、
ということがわからない。
537名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 10:21:14 ID:hSekgYKd
質問させてください。
気に行ったピアノ曲があったのですが、演奏者名が「Stephen Gerzeli 」 とありました。
Gerzeliの部分は日本語だと何と読めばいいのでしょうか。
ステファンだけだと検索量が膨大で困っています。
ご存知の方がいたら教えて欲しいでです。よろしくお願いします。
この質問がスレ違いでしたらごめんなさい。移動します。
538名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 11:23:32 ID:G+UqxYLK
Stephen Gerzeliで検索すればAmazonのページが見つかるけど…
クラシックじゃないやん
539名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 12:00:13 ID:7n1+uVSb
外国人の名前の読み方を知りたいだけなら、外国語板で聞けばいいと思う。
540名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 12:01:42 ID:HRpW06CW
>>537
原語に近い読み方ならそれでいいけど、
特定業界での一般的な読み方はだめだと思う。
541537:2010/03/17(水) 17:04:01 ID:hSekgYKd
レスありがとうございます。
外国語板は気づきませんでした。
お騒がせしました。移動します。
542名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 19:39:21 ID:5BV/LlVN
>>531
初心者だからクラシックの曲名とか「運命」と「四季」ぐらいしか知りません
ってのじゃダメ?
543名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 22:04:49 ID:HRpW06CW
>>542
どういう意味?
544531:2010/03/18(木) 05:39:04 ID:fEz/9VPl
>>542
すまんが、自分も>>542の文章の意図と意味が理解できない…

>>523らしき人が曲名質問スレに来てる。
これまでのレスを読んで移動したものと思われるので、レスする人はそちらへ。
545名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:27:40 ID:KV2spYgr
やわらか頭がご自慢の>>527はどうお考えか
546名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 19:46:44 ID:H6Ghz8gU
質問です。
一つの楽章だけで16分とか20分の曲を作ったのってベートーヴェンが初めてなんですか?
547名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 20:39:51 ID:gKqRzKJ5
バッハのシャコンヌて
15分ぐらいなくね?
548名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 22:50:16 ID:6nUrIEz4
>>546
バロックの時代からすでにそんなのはいくらでもある。
549名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 22:54:24 ID:MBz1aenv
>>546
それどこで聞いたの?
550名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 23:26:05 ID:eNpuuFdU
「第x番」と「第x曲」という表記の使い分け方には何か基準があるのでしょうか。
一冊の本の中でも、曲によっては第x番だったり第x曲だったりします。
具体的には、作曲家別名曲解説ライブラリー「ドヴォルザーク」という本の中で、
3つのスラヴ狂詩曲やスラヴ舞曲集では第x番、
4つのロマンチックな小品や8つのユーモレスクでは第x曲となっています。

複数の人物による共著なので、単に個人の好みなのかと考えましたが、
こういった物では表記の揺れを統一するのが普通だと思うので、疑問が消えません。
551名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 00:25:08 ID:+FXzvJZR
当初作曲者や楽譜出版者がつけたものをそのまま訳してつかってるのでは?
552名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 00:38:27 ID:7/jLfU0T
それぞれ独立した曲と考えられるときは第x番、数曲で1つのセットと考えられるときは第x曲
ではないかな?
線引きが微妙な場合はあるだろうが。
553名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 00:53:06 ID:kIJBgjwO
でも「スラヴ舞曲集」も「8つのユモレスク」も、その曲集全体に
一つの作品番号が振られる扱いだよね
とはいえ、確かに、スラヴ舞曲は「第○番」、ユモレスクは「第○曲」で、
それが違ったら何か違和感がある気はする
554名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 00:57:43 ID:0uo4+jgy
規模とか(ある一曲だけの)演奏頻度とかによるんじゃね
555名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 06:13:24 ID:l/+Hv6fG
フォスターの夢路より 2番の冒頭2行目についての質問です。
Mermaids are chaunting the wild lorelie; 最後の語は単独だとローラライですが、
1行目の末尾 sea と韻を踏む都合上、ローラリー と唄うべきですか?
556名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 08:21:54 ID:kIJBgjwO
loreleiと綴ってあればそのままローレライだろうが、
ローレリーと読ませたいからわざわざlorelieなんじゃないの?
557546:2010/03/19(金) 09:27:17 ID:fnjW/5hO
レスありがとうございます。
>>549
ベートーヴェンの伝記で、英雄交響曲その他の作品は当時の常識では長過ぎて…と読んだことがありまして。
558名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 09:47:28 ID:3JTjP2wz
>>557
http://www.kanzaki.com/music/mw/sym/mozart/pt
モーツァルトの交響曲だと演奏時間はこんな感じ。
これに比べると長めではある。
でも「初めて」かどうかは全然別の話でしょ。
559名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 12:58:24 ID:l/+Hv6fG
>>556 あ、スペルの違い気がついてなかった。ありがとうございます。
もしかして、チャーンティングに u が入ってるのも何か意味がありますか?
560名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 13:02:47 ID:kHoK9TsW
>>557
確かにベートーヴェンみたいに、長い楽章が多い交響曲を大量に書いた人は当時としてはかなり珍しい。
でも558が言うように「初めて」とするのは、かなりの論理的な飛躍があると思うね。
561名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 17:16:39 ID:g/nlC8wU
>>537
無理すんなオッサンw
562名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 17:17:24 ID:g/nlC8wU
>>547でした
563名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 17:36:00 ID:3JTjP2wz
>>561>>562
どういう意味?
>>547は別に間違ったこと言ってないと思うけど。
564名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:14:13 ID:kIJBgjwO
「15分ぐらいなくね?」が言葉としておかしい、
無理して若者言葉使おうとすんなよってことだろ
誰かの「15分ぐらいあるよね?」に対しての「ないよ」って意味ならそれでもいいが
この場合だと「15分ぐらいね?」とか「15分ぐらいあるんじゃね?」が正解
565名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:18:40 ID:YmfmcNhZ
「あるんじゃね?」が正解 ってのも違くね?w
566名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:19:46 ID:0uo4+jgy
ルネッサンスあたりに超絶的に長い曲がありそうな希ガス
567名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:35:21 ID:kIJBgjwO
>>565
意味的にはそっちってことで
>>547だと意味が逆になってるから
568名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:38:04 ID:3JTjP2wz
なんだ、そんな枝葉の話か。
569名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:44:04 ID:0uo4+jgy
歴史的に見ていちばん長い曲は、
今も演奏中のケージの数百年かかる曲でFA?
570名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:55:47 ID:sKmTTHys
クラシックに興味ある大学生は「こてかん」に集いましょう!!
571名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:56:01 ID:3JTjP2wz
572名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 23:29:59 ID:kJwlDfV/
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」の「ジャジャジャジャーン」
ってもしかしたらベト5が出典?

となると よばれて とびでて の各シラブルが八分音符で四分の二拍子
で読むならば ジャジャジャジャーンの前は 八分音符1つぶん間をとったほうが
いいんですね。 
573名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:02:01 ID:97sdt0gP
>>572
それがいわゆる「運命」のモチーフのリズムから取られたものかどうかは知りませんが、
そのこととは関係なくそれはもう既に一続きのフレーズとして成立しているので
そこで間を空けるように改変する必要も合理的理由もありません。
そのフレーズは勢いが重要なので、たたみかけるように詠唱される必要があるからです。
574名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:12:13 ID:Hvv1deHE
由来が知りたいなら板違い。
575名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:51:31 ID:GZL2qOfN
曲名質問はこちらですかね?
出だしかサビか忘れましたが、
早春賦の
はーるーはーなのみーのー
の一章節をマイナーコードで、絃楽器か
絃楽器で奏でたメロディラインが印象的な
オーケストラだったのですが、これだけじゃ分からないですかね?
もの悲しい曲ですモーツァルトかな
576名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:56:02 ID:Mm8iEog5
こちらじゃありません
何のスレにせよ、書き込む時には>>1ぐらいには目を通してください
577名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:03:01 ID:GZL2qOfN
この板質問スレないですよね
578名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:12:50 ID:tVQJH1Kt
>>575
答えは解るけど、>>576を読んだ上での>>577の発言となると
答える気が失せるな・・・
579名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:18:29 ID:GZL2qOfN
すいません
iPhoneからの閲覧なのですが
いきなり最新レスが出るので
1を見落としました
580名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 05:17:38 ID:MqIqLS9h
1を見ない奴が続出するのはケータイで見てるからなのかw

【曲名の質問は質問スレへ】


スレタイに付けたほうがいいんじゃねえの?
581名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 06:22:40 ID:3TVGZJ32
>>580
残念ながらそれだと、
曲のお薦めも演奏家やCDのお薦めもアンケートや個人的意見募集も別スレだよ、
ということがわからない。

↓ならどうかなあ…
>>1を】クラシック初心者質問スレ xxx【読んで】
他の質問スレにもこういう注意書きつけても良いかも、とすら思う。
582名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 06:35:55 ID:R+vGKHsj
>>581
それではインパクトないと思う。580案は確かに網羅的では
ないけれど、一定の効果は期待できそう。それが大事。
583名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 06:54:55 ID:/Z/Qc/Tq
曲名質問スレのタイトル変えたらどうかな。

・【曲名質問】このクラシック曲の題名を教えて!31
もしくは単に
・【質問】このクラシック曲の題名を教えて!31

あと、向こうのスレの方を常時age進行にするとか。
584名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:30:10 ID:8Tbh/Eul
確かに曲名とお勧めCDの質問が多すぎてウザイな・・・
携帯だからって言い訳も多いんだけど、それでもやっぱり酷い。
トップページにも>>1を読もうってちゃんと書いてあるし
どんな掲示板でもそれが最低限のマナーだと思うけどな。
583の意見か580の意見あたりが現実的かなぁ・・・?
585名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:47:17 ID:Hvv1deHE
>>1読むのなんて常識。
常識のないやつにあわせてもしょうがない。
現行のままでいいよ。
586名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:16:24 ID:GQbi6UdG
>>585
現行のままではうざいでしょ、無視しようぜってことかな?
それに「常識」って用語も使い方おかしいし。
587名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:02:31 ID:jQZMYPJ0
> それに「常識」って用語も使い方おかしいし。

変なのは君だけど、話がそれてばかりになるから揚げ足取りはやめような?
588名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:44:21 ID:luj0b2nN
ネットでは「こういうのは荒らし行為となります」みたいなスレごとの了解事項があるから
>>1に目を通すのは今や常識だとは思う
ただネット初心者がいきなりその辺をわきまえてレスできるってのも強引な言い方をすれば
非現実的な事なのかも知れない
むしろ住人側が一定のスタイルを貫く事の方が大事かも。スレ違いには、あれこれ書かず
事務的機械的に「>>1」とか、「その質問はココ」とかシンプルなレスに徹した方がいい
その効率化のために、もったいないけどテンプレに、一つづつ専用スレッド案内を割り振った方がいいかも

>>2◆おすすめの演奏家やCDに関する質問 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 44

>>3◆曲名に関する質問  このクラシック曲の題名を教えて!28

>>4◆アンケート クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】

みたいな感じで




589名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:10:46 ID:N2+JFjQA
ケータイでも最初に>>1は表示されるはずなんだが・・・
iPhoneは違うのかな?

http://c.2ch.net/test/-/classical/1262187075/i
590名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:22:56 ID:8Tbh/Eul
省略行を面倒がって読まない馬鹿が多いんだろうな・・・
591名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:30:12 ID:tVQJH1Kt
ID:GZL2qOfN= >>575の質問した本人は、
こっちには「移動します」などの挨拶も無く
さっさと曲名質問スレに移動して回答も得ていたよ。

痛い人は痛い行動しかしないから、こっちがどんな努力しても無駄。
スレタイ変えたところで、「スレチかもしれませんが」「携帯からなので」と言うだけでしょ。
>>1読め」か、スルーで対処し続けるしか無いと思う。
592名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 12:38:47 ID:8Tbh/Eul
同意
基本的なマナーも守れない馬鹿はスルー推奨ということでいい。
593名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 13:42:58 ID:o0h8uRoW
初心者スレなんだから、単なる無知をマナー違反などと憤らず、
基本フレンドリーに対応すべきだと思うね。
それでもウザイのは確かだから、上記の案のようにスレタイを
工夫して、ウザさ低減を図るのがベストでは。
594名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:36:03 ID:tyc+DUjH
このスレはあくまでも「クラシック」の初心者質問スレであって
クラシック初心者=「2ちゃんねる」の初心者ではないから過度な対応はおかしい。
まあ今まで通りスルーか誘導で良いのではないかと。
595名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:53:30 ID:hJxNQtsz
そうそう。質問スレでテンプレ読まない馬鹿はスルーしてマターリやるのが吉と昔から決まっている
596名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:57:08 ID:luj0b2nN
でもレス皆無だとキレる馬鹿が出るからなぁ。適切なスレがあれば誘導くらいはしてあげないと
597名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:30:04 ID:FZyd3fpV
キレる馬鹿はさらに放置でおk
自分のマナー違反を反省せずに逆切れなんて
言語道断もいいところ
598名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:40:12 ID:luj0b2nN
だからキレ予防って意味だよ
だって荒らし始めるヤツとかいるじゃんタマに。そういうのはもっとイヤだし
毅然とした態度は大事だけど、その方向で杓子定規になってもいけないと思う
599名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:47:43 ID:o0h8uRoW
はじめまして、よろしくお願いします。

ttp://www.youtube.com/watch?v=9AG0L5HNR-E

の冒頭23秒くらいから始まる音楽の曲名わかりますかね?

素人にはクラシックぽく感じてしまうのですが...。
600名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:55:52 ID:tVQJH1Kt
ID:o0h8uRoW、ID変わってないよ。釣りならもっと上手くやらなきゃ^^

今まで通りでいいじゃん、放置か誘導で。こんなのの相手するだけ時間の無駄。
スレタイ変えても同じことだし、バカをどう扱うべきかなんて結論出ないよ。
「スレチでも答えてあげようよ」という偽善的なお節介には答えさせておけばいい。

というわけで、次の質問どうぞ。
601名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:03:54 ID:luj0b2nN
まぁさすがに>>599みたく試す意図みえみえのあからさまなのは論外ではあるなw
笑いを取りに来たつもりなのかも知れんが

自分も「誘導に徹するべきで、質問にわざわざ答えてやる必要までは無い」派かな
602名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 19:15:17 ID:IRPq8kmO
誘導、その後無視、それでいいんじゃない?
キレられて無用なレスついてが進むのも嫌だし、こっちも嫌な気分になるし。
どうせ言ってもわからんやつは確信犯的に理解しないし。
603名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:44:06 ID:owPT+6H1
オルガンを使用するわけでもないのに、CDの録音を教会で行うことがあるのはなぜですか?
604名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:46:26 ID:dUxJz687
残響の具合などが丁度良いとかあるんじゃまいか
605名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:26:21 ID:SyIiJlId
>>603
ヨーロッパにある古い教会は下手なコンサートホールよりも非常に優れた音響効果を発揮出来る設計になっている。
キリスト教にとって賛美歌を綺麗に響かせることは、宗教上でもとても重要なことだからね。
606名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:31:43 ID:vuKiRc9y
>>603
ふいんきが欲しいから
スタジオより安い場合も多いだろう

あ、ベルリンのイエスキリスト教会のことを言ってるのなら、また別の答えもあるぞ
607名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 07:20:43 ID:4l3DEeRA
>>605

多声音楽がヨーロッパで発達し、アジア諸国では多声音楽はうまれなかったのは
住宅環境が大きな理由ではないかと、勝手に想像している。

608名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:30:39 ID:N2RPhe8D
>>607
ポリフォニーの音楽は「幾何学模様」であって、
モノフォニーのように「具象」表現ができない。
偶像崇拝を厳しく禁止していたキリスト教圏で
ポリフォニーの音楽が発達した理由の一つがこれ
という磯山雅の著作の記述にはハッとさせられたな。
複合理由の要素の一つかもしれない。
609名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:43:15 ID:VFtohGOY
とつぜんゴメン
カラオケじゃないけど、カラ指揮者。ビデオで、フルトヴェングラーの指揮をあらゆる方向から撮っておいたとして、それをN響に立体映像で指揮させればとうなるのでしょうか。あちこちで名炎が生まれるかと。ヘボ指揮者招待するよっか
610名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:46:04 ID:4l3DEeRA
>>608

その著作名をkwsk
611名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:53:00 ID:g2mGbive
>>609
音楽はリハーサルで作り上げるものなのね。
>>15あたりに目を通してみて。
612名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:07:09 ID:N2RPhe8D
>>610
ごめん。出所を間違えていた。
磯山雅ではなく永竹由幸の
「ロココの裏の欲望 モーツァルトのオペラワールド」
という本の中で、バロック期から古典期への
音楽の流れの特徴のひとつとして書かれていた。
613名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:18:29 ID:UPpN3jOm
>>609
何人かの有名な指揮者によるリハーサル映像は
DVDになっているはずだから、その映像を一度じっくり見てみたら良いよ。
「バイオリンはもっと強く!」とか団員を怒鳴りつけたりして、
演奏内容についての細かい指示がたくさん出ているのがわかるはずだから。
本番ではリハーサルでの指示内容を思い出してもらうために
腕を振って楽器を合わせるタイミングを指示したり、団員に指をさしたりして
「リハーサルで言ったことをここでやれ!」と無言で命じたりしているだけなんだよ。
なので立体映像で本番でのフルトヴェングラーやカラヤンを呼び出しても
指をさされた団員はリハーサルを知らないので、ただ戸惑うだけで
何の意味も無い。わかるのは楽器を合わせるタイミングだけ。
614名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:45:17 ID:uW9C3+zH
フルトヴェングラーの場合、タイミングすらよくわからないという
615名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 11:02:13 ID:l2ClFmS6
そうすると、急遽大指揮者の代わりに指揮してデビュー、それが大成功
とかいう経歴は、「急遽」といってもリハーサルは十分できてのこと
なの?ふつうは。
616名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 11:03:07 ID:dUxJz687
>>607-608
反対説を唱えようってわけじゃないが、
ポリフォニーはヨーロッパの専売じゃなく、アフリカやオセアニアの民族音楽にもある
ってことを頭の隅にでも置いといてほしい。
617名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:01:30 ID:UPpN3jOm
>>615
不十分なリハーサルで短期間の演奏指導でありながら完璧な演奏をこなすから注目を浴びる。
618名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:19:23 ID:+tSTp3lV
>>615
大体そういうので話題になるのは有名曲だけだろ。
雑誌でサロネンがマラ3を3日で勉強して成功した話してたけ、どマラ3位ならオケの方はやった事あるだろうしな。
新作の現代曲で新人にいきなり振れっていわれてもなかなかやれるもんじゃないだろう。
大体代わりに振って大成功というのが話題になるって事は、ほとんどのピンチヒッターは失敗しないまでも凡演どまりだからだろうよ。
619名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 22:53:49 ID:WA4/yMYq
ソリストの試験に落ちた人が
オーケストラの第一バイオリンになって
その試験に落ちた人が第二バイオリンやって
その試験に落ちた人がビオラやるって
子供のとき、親に言われました。
いくぶんかは本当なのでしょうか。
620名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:12:01 ID:4Kj4x58Y
>>619
「試験」ってのは入団試験のこと?
だとしたら
http://www.muj.or.jp/modules/news/article.php?storyid=94
な感じで募集自体が別だからそんなことはないかと。
621名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:30:27 ID:pzmOvj7Y
>>620
N響アワー見てると分かるけど、ファーストの人が回によってはセカンドにいたりするよ。
622名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:09:50 ID:CUKpwDjd
>>621
でもそれは試験に落ちたからじゃないよね?
623名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 01:35:19 ID:jFZyvzZm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5088962
の5:40辺りからのカノンの音源を知りたいんですけど、わかります?
624名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 01:58:43 ID:39i5zHQq
>>615
それは大指揮者によるリハーサルがきちんとできてて、
でも本番で大指揮者が倒れて、急遽読んだ指揮者が棒を振るだけで
楽員がリハーサルどおりきちんと演奏したら成り立つのでは。
625名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 02:02:07 ID:39i5zHQq
>>619
そもそもオケに第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリンの試験はあるけど
オケに「ソリストの試験」はないよね。
626名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 12:51:40 ID:R87SLDq2
すみません
ドミンゴがバリトンで歌ったCDってありませんか?
627名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:33:30 ID:4OLqKIbR
ある
628名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:35:35 ID:IbLgu/VL
>>626

オペラで普通はバリトン歌手が歌う役をドミンゴが歌った例として
とりあえず下記リンク参照。もっとも、リンク先ではテノール扱いしてる。

http://tower.jp/item/detail/53091/

それから、最近になって、やはりバリトン歌手によって歌われるはずの
「シモン・ボッカネグラ」の題名役を最近になってレパートリーに
加えて、ベルリンやニューヨークで歌ったはず。ミラノ(スカラ座)で
歌う予定もある。いずれ映像もしくは音声が商品化されるかもしれない。
629626:2010/03/22(月) 13:38:52 ID:cFHZSZyZ
携帯からでID変わってます、すみません。

情報、ホントありがとうね
ネットカフェに行って見てきます!
優しい人がいて良かった。。
630名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 16:17:07 ID:dQiFnY14
>>628
横から失礼。
知らなかったなぁ。。。そういうの良く知ってるね。。
631名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:20:39 ID:cwpDq50r
先日西本智実指揮んコンサートに行きましたが
いまいち日本人の指揮者につい疎いのですが
今日本で客が呼べる指揮者を10人あげるとしたらって誰がいるのでしょうか?

思いつくのは大友とかコバケンとかそうかなと思いますが
632名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:33:51 ID:gFZIN6Qs
小澤が筆頭でしょうね
後は佐渡、大野も俺が行ったコンサートでは良く入ってますね
633名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 07:29:24 ID:upaRRipl
>>629
でもこのCD超つまんない演奏だから期待しない方がいいぞ。
今時ロジーナをソプラノが歌ってるし。
あの録音ってアルマヴィーヴァ伯爵をパヴァロッティが歌う予定だった。
ドミンゴとパヴァロッティの二大テノールがオペラで共演!ってはずが降りちゃった。
彼が歌ってたら聞き物だったろうけど代わりに歌ったのがロパードって冴えないテノール。
634名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 18:42:17 ID:QgkIjT1C
「ラヒナー:4つのヴァイオリンのためのカルテット 作品107」という曲が入っているCDを探しています
どなたかご存知の方教えてください
635名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:09:02 ID:KnnkqAdV
>>634
ここで聞くよりCD屋の店員に聞いた方が早いと思うんだが
636名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:40:14 ID:2QUduViG
そんなマイナーな曲聞かれても店員困るんじゃないかな。
637名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:29:29 ID:mljw1F7X
>>634
某サイト(英文)には現在録音なしとあった
638名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:27:01 ID:zyXwuDIt
このクラ板への書き込みについて、ひとつ伺ってみたいことがあります。
多くのスレに、よく新譜の発売などに関する投稿が唐突に出てくることがあります。
「…指揮のモーツァルト交響曲第×番、○月○日発売」などというふうに。
これが、いい演奏ようようだから皆に奨めたいとか、聴いた人に感想を求めたい
とかいう趣旨のことがはっきり書いてあればその意図はよくわかるのですが、
そのような記述はなく、ただHMVなどへのリンクがはってあるだけのことが多いようです。
確かに、情報としては有り難いと思うこともおいのですが、
この種の書き込みをする人たちは、どういう意図でするのでしょう。
ただ。他の人がまだ知らなそうな情報を自分がいち早く得たので、皆に知らせたいのか。
それとも深読みすると、このような書き込みはCD会社や通販サイトの関係者の、
ていのいい宣伝広告かと思えてしまうこともあります。
639名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:50:05 ID:ViigHv+B
>>638
本人に訊いてください
640名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:01:59 ID:2QUduViG
>>638
> ただ。他の人がまだ知らなそうな情報を自分がいち早く得たので、皆に知らせたいのか。
この解釈でいいんじゃないのかな。
深く考えすぎだよ。
ただのネタ振りだ。
641名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:40:29 ID:oqBIF47D
同じ曲でも指揮者が違うことによってどれだけ感じが変わるのか?
を聞き比べしてみたいのですが、お薦めのCDを教えてください。
642名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:51:10 ID:nt+MNKZA
>>1を読もうともしない馬鹿には答える義務はありません。さよなら。
643名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:51:47 ID:2QUduViG
644名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:54:52 ID:2QUduViG
645名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:56:09 ID:2QUduViG
>>642
なんかいかんの?
646641:2010/03/24(水) 00:11:02 ID:+QniQlqd
> 643
> 644

おお。これは面白いです。
ありがとう。
647名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 01:33:49 ID:Cepf+ZIy
>>643
>>644
親切
648名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 09:19:28 ID:U/0bFKwY
まぁ例は一つで充分だろうな。質問者も納得がいった事だろう
649名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:11:42 ID:MTyEx34U
>>619
クライスラーはウィーンフィルの採用試験に落ちたのでソリストになったとか・・・
もし合格していたら彼の名曲の数々は作曲されなかったのかな?
650名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:11:42 ID:MTyEx34U
>>619
クライスラーはウィーンフィルの採用試験に落ちたのでソリストになったとか・・・
もし合格していたら彼の名曲の数々は作曲されなかったのかな?
651名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 02:49:56 ID:ignSEWM3
>>637

634です 情報ありがとうございます
652名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 16:50:34 ID:SI684RpU
オケってどうやって採算とってるんですか?
収入ってチケットが主だろうけど、日本のオケだとチケットの値段は高いと1万前後で安い席だと1000円とかだし。
あとは協賛企業からの寄付金かな?
一方で支出は
オケの楽団員は結構いるし、事務方や指揮者の給料会場使用料も払うんですよね?
オケの財政状況って今も昔も変わらないのかな?パトロン重視っていうか。
詳しい人教えてください。
653名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 18:14:52 ID:WoqOMedi
つ「補助金」
654名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 20:44:37 ID:STCg1Jmj
>>652
スポンサーって知ってるか?w
てかフリーペーパーが何で無料で出せるのかも疑問に思ってんの?w
655名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:05:49 ID:hnRkF/db
企業を訪問して皇室写真集とか買わせたりしてるね。2万円くらいだったかな。
656名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:41:35 ID:SI684RpU
>>653
補助金書くの忘れてた。
>>654
知ってるよ。
チケットの売り上げだけで運営してくのは無理なのか聞きたかった。
昔からそうなのかな?ハイドンなんかはロンドンで興業したらしいけど成功したんでしょ?
この興業もチケット売り上げだけでは成り立たなかったのかな?

657名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 00:12:32 ID:atPdRApz
そのハイドンとかの活動は
現代では人気ロックグループの活動のほうに近いと考えるべきで
常設オーケストラの経営とは非なるものと考えたほうがいい
658名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 00:56:48 ID:7bfPjk41
>>652
国と地方からの助成金。
各種文化団体の助成金。
企業の協賛金。
企業や団体がオケや指揮者の出演料をまるごと出して開く演奏会もある。
659名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 02:23:05 ID:x/dxig2n
でも芸術関係の助成金って日本ではなぜかスポーツと一緒にされてること多いでしょ?
だからスポーツの方に9割以上取られちゃって…
うちの地元がウィーン少年合唱団を呼んだときは助成金の大半を使ったらしく、
スポーツの団体から凄く睨まれて「もう20年は有名どころ呼べないな」って状況になったらしい…
660名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 00:03:24 ID:uHvOqbBB
おまけに事業仕分けで予算がさらに削られ…
661名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 03:42:16 ID:svnSbjKZ
だって一番じゃなくちゃ意味なんもん
日本のオペラやオーケストラは、二番どころかもっと下だから
全部仕分けの対象だなw
662名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 05:04:23 ID:4OZVgx3f
ワーグナーのタンホイザー序曲の出だしの管楽器はなんですか?
663名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 09:46:59 ID:d0R9RtA0
ホルン
664名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 09:50:33 ID:hXVeeipr
>>662
ホルン、クラリネット、ファゴット
http://www.youtube.com/watch?v=cQ2WIUam7Tc
665名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 09:52:10 ID:5nFl5SNL
>>662
Aクラリネット・Eホルン・ファゴットをそれぞれ2本ずつ。
ちなみにホルンは「バルブつき」を指定してる。
666名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:09:56 ID:932Fvp8x
新春ドラマのだめカンタービレの曲で、「125分」のパーティのBGMで流れていた曲は
ヘンデルの「王宮の花火の音楽」の何楽章なんでしょうか?
ttp://nodamemusic.web.fc2.com/を見たけど載ってませんでした……。
あと、映画のだめカンタービレで使われていた曲は、
ナクソス公式ブログ第3番「調子の悪い鍛冶屋」に載っているもので全てでしょうか?
抜けているものがあれば教えてください。
667名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:24:00 ID:zohmw6By
>>666
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267970240/

つかテンプレ「28」って・・いつのスレ貼ってるんだよ
668名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 13:11:28 ID:D3r65JM0
今年がメモリアルイヤーのショパンについてです。
彼は「ロマン派」なんでしょうか?それとも「国民楽派」なんでしょうか?
教科書などによって表記がばらばらなので、前から疑問でした。

それで
邪馬台国論争みたいに、ロマン派・国民楽派それぞれを主張するグループがあって議論が延々と続いているのか?
それとも実はどっちとも取れる曖昧な人物なので、教科書の作者のその場のテキトーな思いつきで
書かれることが多くて表記がばらばらになるだけなのか?
どっちなんでしょうか?
669名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 13:45:44 ID:KBptYaYm
>>667
スレの進行がそれぞれ異なるからテンプレのリンクが古くなっても仕方がない、
と思ったが、このスレ立った時点であちらは既に29スレ目だったんだな。
スレを立てるときはリンクの修正も注意しないとね…

>>666
「のだめ」のことは「のだめ」スレで質問した方が良いかも。
(曲名質問スレのテンプレでも紹介して、覗いてみるよう薦めてはいるが。)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1237122490/

あと、ドラマ「のだめ」の使用曲については、
フジテレビのサイトにもまとめページがあるので、
それを確認したがわからなかったのなら、そのことも断らないと、
移動先のスレでも余計なやり取りが発生するかもしれない。
http://wwwz.fujitv.co.jp/music/nodame/sp1.html
あと、まとめサイトに載っていないということは、
そもそも使用された曲がヘンデルの「王宮の花火の音楽」ではない可能性もあると思うのだが、
(自分は当該部分を視聴していないので何が流れたか知らないのだが…)
その点については自信あるのかな。
670669:2010/03/27(土) 13:52:46 ID:KBptYaYm
>>666
ごめん、
>>666のスレまとめサイトに「王宮の花火〜」と載っていたものの楽章は特定されていなかった」、
ということなんだね。
671名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:08:08 ID:zohmw6By
曲名質問スレに動画のリンク貼って質問するのがベストだろうね
672名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:37:57 ID:hXVeeipr
>>668
邪馬台国みたいに「正解」があるものではないよ。
673名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 17:49:28 ID:OErPwHPG
>>668
邪馬台国論争とは全然違うだろうw
邪馬台国が畿内と九州の両方にあるというと新説になってしまうけど、
作曲家の分類はそういうものじゃないよね。ショパンはどちらの要素もあるよ。
普通、国民楽派はロマン派後期から出現したとみなすことが多いので、
ショパンに対して国民楽派ということは少ないと思うけど。
674名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:01:44 ID:V8oA/UtI
668です。レス下さったみなさんありがとう。

>>672
まあ、確かにそうなんですけど。「邪馬台国論争」はちょっと例えとしてふさわしくなかったですね。
なんといいますか、ドイツの有名大学ではロマン派と主張しているけど、本国のポーランドなどでは
国民楽派だと主張しているとかで、猛烈な激論が続いているという感じのイメージで持ってきた例えです。

>>673
やはり国民楽派っぽい要素もあるんですね。それはやはり「ポロネーズ」や「マズルカ」のような
民族音楽っぽい要素を導入しているからでしょうか?
675名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:06:53 ID:oDttWSsd
クラシックの曲の指定の仕方がわかりません。
たとえば、「モーツアルト コンチェルト #21 ハ長調 K467」と書いてある場合、
モーツアルト コンチェルト #21 まででは指定できていないんですか?
#21の中にも、ハ長調なないものや、K467でないものがあるんですか?
特にK467って何を意味していますか?
676675:2010/03/27(土) 23:11:04 ID:oDttWSsd
それから、ここまで細かく指定されている曲はどこで正確に一致する音源を入手できますか?
677名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:19:17 ID:pP9NnY1E
>>675
K467については「ケッヘル」でググレ。
協奏曲の「〜番」という番号だけど、研究の進展如何では変わることもありうる。
たとえばシューベルトの交響曲は番号が変わってしまってるところがある。
またモーツァルトの交響曲でも「欠番」が発生してる。
なので番号だけではわからないこともある。

で、676の質問の意味がわからん・・・「正確に一致」ってどういうこと?
678名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:27:07 ID:Rvlldyx+
クレクレ厨で申し訳ありません。
のだめブームに感化されて、
ベト7のプロ桶演奏を聴いてみたいと思いますが
探すのですがなかなか見つかりません。
wikipediaには「演奏される機会が多い」とあるのですが
東京地方である公演をご教示いただきたくお願い申し上げます
679名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:30:24 ID:zohmw6By
>>675
K467→Kはケッヘルと読む
モーツァルトの作品を作曲年代順に並べて番号を与えたもの。ケッヘルはその作業をした人。
ケッヘル番号は付けなくても、例えばモーツァルトの「交響曲41番」は一曲しか存在しない。
コンチェルト21番(この場合ピアノ協奏曲だろうけど)だけで通じるよ。K番号は必要ない。
レコード屋さんでCD買う場合にもK番号は伝える必要はない。

番号つけなきゃならないのはその作曲家に同名曲が複数ある場合
例えばバッハのオルガン曲「トッカータとフーガニ短調」という曲は2曲あって、
BWV565とBWV538がある。圧倒的に前者(ちゃらり〜鼻から牛乳〜♪)が有名だが
一応同名曲があるのでアマゾン等でCD探す時にはBWV番号を意識して探す方が無難とは言える

同様にアマゾンでモーツァルトのCD探す時には一応K番号も頭に入れておくと良い。正確な照合が出来る
680名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:37:17 ID:pP9NnY1E
>>678
今年の年末に7番どころか全部を演奏する予定あり。
http://www.saegusa-s.co.jp/image/101231/20101231pre.gif
681名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:41:22 ID:Rvlldyx+
>>680
あと280日程度も公演って無いですか・・・。
直近がいいです。。。
682名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:56:22 ID:gYmN7A9X
>>678
CDとかDVDとかじゃダメなの?
683666:2010/03/28(日) 00:06:27 ID:hDiShmkW
久し振りに質問をしたので、肝心なことを言い忘れてました。スミマセン。
フジテレビのHPは知らなかったです。申し訳ありません。
669、670さん、そのとおりなんです。そのページに『王宮の花火の音楽』と載っていたけれど、
今、フジテレビのHPで確認したら「パッヘルベルのカノン」になってました。
どっちなんでしょう???
動画は持ってません。これから、動画サイトで探します。
684名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:14:59 ID:6LbGZJha
5月までなら

4/24−サントリーホール 東京交響楽団/M.フランシス、A=Z.ムター(vn)17,000〜6,000
   バッハ:vn協1番、ベートーヴェン:第7交響曲、グバイドゥリーナ:vn協

5/30−千葉市川市文化会館 NHK交響楽団/沼尻竜典、青木尚佳(vn)5,000〜3,000
   パガニーニ:vn協1番、ベートーヴェン:第7交響曲他

5/31−東京オペラシティ 東京シティフィル/飯森泰次郎 6,000〜1,000
   ベートーヴェン:第4交響曲、第7交響曲

の3公演がプロのやるやつだな、ウィーン響/F.ルイジ もあったが完売。
アマオケも3公演くらいあったか。

6月以降もあるだろう、てか「ぶらあぼ」とかで自分で探してね。
685名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:23:19 ID:/XDtbGkq
>684
ありがとうございます。
686名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:42:05 ID:fxw4q9G6
>>683
動画見つけたらコレで確認しろカス

「王宮の花火の音楽」(Music For The Royal Fireworks)
1・序曲Ouverture(Adagio)-Allegro-Lentement-Allegro da capo
2・ブーレBourree
3・平和(ラルゴ・アラ・シチリアーナ) La Paix. Largo alla Siciliana
4・歓喜(アレグロ) La Rejouissance.Allegro
5・メヌエット1 Menueto 1
6・メヌエット2 Menueto 2

1・序曲
http://www.youtube.com/watch?v=9MBS1W_yY2M&feature=related

2・ブーレ
http://www.youtube.com/watch?v=9alegh_c0S8

3・平和
http://www.youtube.com/watch?v=a3is8zKrJ1s&feature=related

4・歓喜
http://www.youtube.com/watch?v=wN2HNCmsWpQ&feature=related

5・メヌエットT
http://www.youtube.com/watch?v=mcFKdvrL4Cg&feature=related

6・メヌエットU
http://www.youtube.com/watch?v=uye3pBl-iLw&feature=related

687名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 01:36:20 ID:Z6f/SMTi
>>675
>>365あたりも参考に。
688名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 05:46:51 ID:yvxhAFBe
クラシックで、これは気分を和らげるのに向いてるとか、
これはテンションを上げるのに向いてるなど、
クラシック各曲のもたらす効果をまとめた書籍はありませんか?
そういうのはよく科学的に分析されていますよね。
689名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 07:20:15 ID:qhnHleMa
私は読んだことないが、科学的といっても、被験者に対し複数の曲を
聴かせて、そのとき脳波か何かのデータを取って、んで何人か試して、
んでこの曲は人をリラックスさせる傾向があるとかそんなのだよたぶん。
そうだとすれば単に原因らしきものと結果を統計的に結び付けただけの、
途中のメカニズムについては非科学的な言説並べただけの、
ほとんど分析という言葉には値しないものだよね。
690名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:41:17 ID:pQvrW7Ix
ラジオでリュートのための古い歌と舞曲(多分第1集)をついさっきやって気に入ったのですが
お勧めのCDを教えてください。
691名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:43:48 ID:Z6f/SMTi
>>690
>>1参照。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 46
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268050544/
692名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 09:13:04 ID:pBxmh5fQ
>>688
そんなもの全然科学的でもなんでもないよ
データを集めて統計「らしき」ことをやってれば科学的と思っちゃうのは非常にまずい
そういうのが健康番組騒動の原因にもなるからね
「納豆を食えばやせられる」とかああいうネタに引っかかりやすそうなタイプだな
693名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 11:15:53 ID:pQvrW7Ix
>>691
ありがとうございます。
そのスレで質問します。
694688:2010/03/28(日) 13:49:05 ID:VppNroI9
脳波のデータで統計的に意味があるなら十分科学的だと思いますが
695名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:39:28 ID:k31a1bNi
CDかったら、第2楽章とか特定の楽章しか収録されていないみたいなんですが、普通ですか?
本格的にクラシック愛好家ならフル楽章のものをコレクションするものですか?
696名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:40:03 ID:rQTKGXkY
統計学ってのは基礎からちゃんとやればそう難しいもんでもないけど
素人の直観に反する現象はたくさんある。
試してガッテンのように数えて比べてグラフを書くだけじゃないんだよ。
697名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:43:20 ID:rQTKGXkY
>>695
聴きたいところだけを聴くのもアリ
他の楽章も聴きたいと思わなければそれもよし
698名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:59:35 ID:tXGZ3ZaX
>>695
それが「普通」では無いよ。むしろ、全楽章入っている方が「普通」。
オムニバス形式のCDだったんじゃないのかな?
ヒーリングミックスとか、「どこかで聴いたクラシック」とか「名曲100選」とかの。
交響曲や協奏曲だと、どれかの楽章だけが飛び抜けて有名というものも多いから
そういう部分だけを集めたCDが多いのも事実。
ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章を始めとして、ショスタコーヴィチ交響曲第5番第4楽章とかね。

好みも聴き方も人それぞれだけど(クラシックに限った話ではないよね)、
全曲通して聴く方が「普通」かな。
「本格的」とか「クラシック愛好家」というものを、どう定義するかにもよるけど
いわゆる「クラヲタ」という類の人たちなら、フル楽章のものをオケ違い、指揮者違い、録音年代違いで
コレクションしていたりする。しかもその違いが部分を聴いただけで解ったりする人までいる。
まさに、人それぞれ。
699名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:59:53 ID:wrTU/iaG
700名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:00:24 ID:wrTU/iaG
↑ごめん、エンターキー押しちまった。
701名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:10:35 ID:wrTU/iaG
重ね重ね誤操作すまそ

>>694
統計的に「意味がある」ってのが難しい。ここが怪しげな自称統計データは世の中にたくさんある。
どんな無意味な数字でもいくつかのペアが与えられれば相関係数は計算できるわけだが、
そうやって高い相関係数が出たからといって意味がある保証にはならない。
702名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:18:39 ID:Z6f/SMTi
んでけっきょく信頼できるデータはあるの?
703名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 16:03:30 ID:axhTKDTc
>>702
「クラシックによるリラックス効果」のこと?それならはっきりいって無い。
「モーツァルトアルファ波」なんてのも一時期流行ったが
あれもモツオタを集めれば簡単にそういうデータを
でっち上げることができる程度のものしかなくて
信頼性はゼロに近い。
それは他の場合もまた同じだ。
704名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:41:45 ID:scuHBhB7
>>701が無知のしったかぶり馬鹿なのはわかった。
本当に統計学を知っている人間なら、「統計的に意味がある」と判断できるボーダーラインを知っているはずだが。
705名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:43:11 ID:Z6f/SMTi
その辺議論してもしょうがないんじゃないの。
データあるなら出しなよ。
ないなら黙ってなよ。
706名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:14:10 ID:wrTU/iaG
ボーダーラインなんて言ってる時点で何か勘違いしてるかと。
あ、すいませんこれでやめます。
707名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:28:19 ID:bwHLCQzV
こういうのは比較対照(control)を何にするかで
結果がずいぶん変わってくるだろうな。
以前、モーツァルトのアイネクライネと
ベートーヴェンの運命を聞き比べさせて
モーツァルトにはリラクゼーション効果があるなんて
番組があったが、これなどはcontrolの選択が
おかしくて信用できないな。
ハイドンとかチマローザあたりの非常によく似た
曲想の曲と比べてモーツァルトだけが
というのなら信頼度も高いと思うけど。
708名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:40:45 ID:LXfCmJjE
クラシック初心者ですが誰がおすすめですか?
名前はやたら有名なモーツァルト(笑)とかベートーベン(笑)は過大評価って感じですか?
709名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:41:55 ID:I/cudoRf
>>708
ハァ?
クラシック聴く気あるの?
710名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:47:29 ID:F65FY9xp
>>708
お前作曲家の後に(笑)なんてつけやがって
ここに何しに来たんだ?
711名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:54:31 ID:nz4SLU03
ベートーヴェンやモーツァルト、その作品、それを好む者を馬鹿にする
勘違いの自称クラシック通がやりがちなことですので注意しましょう。
712名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 20:58:06 ID:CSmQgGIA
クラシック道楽はお金うんとかかりますか?
ビンボー人は手を出さない方いい世界でしょうか。
713名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:14:11 ID:F65FY9xp
>>712
お前は「趣味一般」板で質問してこい。
714名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:24:23 ID:EKKKnqRe
クラシックの良さって何?
聞いてもなんかわけのわからないものばかりなんですが
普通の音楽は、お気に入りのものはハイテンションになったり感動したりするのに
715名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:28:24 ID:PipntBtv
投稿毎にID変えても、スレ住人の皆さんにはすべてお見通しだぜ
716名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:32:10 ID:cnTK5UO+
>>712
オーディオは10万くらいでセットになってるやつ買うといい。アパートなら2万くらいのヘッドフォンも。
CDは10枚組1000円のを適当にいくつか買えばいい。クラは価格と価値が一致しない。
コンサートはアマオケの行けばチケット1500円くらい。毎月行っても年間18000円。
そんなんで十分”道楽”気分になれるでしょう。

>>714
わけのわからないうちは良さを知ることはむずかしいでしょう。
そのうち気に入ったものと出会えるかもしれません。
717名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:57:15 ID:8Dc7LAxP
>>714
最初はそうでも聞いてるうちにはまるのがクラ。
とくにバッハやグールドの魔力はすごいw
718714:2010/03/28(日) 22:07:53 ID:EKKKnqRe
クラシック好きな人は、クラシックに何を求めて聴いていますか?
自分の場合、一般音楽に求めているのは、テンションアップや感動などなんですが
719名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:16:58 ID:Zd6Kuki8
青臭い言い方かもしれないけど、音楽は何かを得るための手段という
以上のものだからね。お前のいう一般音楽の愛好者だってそうだと
思うよ。
もっとよく考えた方がいいね。
720名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:26:11 ID:tXGZ3ZaX
>>718
曲によって違う。
楽しみ方なんて人それぞれ。
あなたが「聞いてもなんかわけのわからないものばかり」と感じるのであれば
クラシックとは相性が悪いのでしょう。無理して聴く必要はありません。

それにそんな質問、こんなところで聞いても答えは出ないし、聞くだけの意味も無いよ。
721名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:31:10 ID:8Dc7LAxP
理屈で聞くものじゃないからね。
ワケが分からないのに聞くのは時間のムダだとは思うね。
自分の心地いい普通の音楽を聴くのが一番いいだろうね。
722名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:35:27 ID:+J1Qip00
放送部でプロデューサーやってます。
昼の放送で、JPOP系を流そうとすると検閲厳しいのですが
クラシックの曲だと何でも許可されます。
同じ「音楽」だと思うのですが、いい方法ありませんか。
723名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:43:13 ID:Q2gWO1Zs
>>722
何が聞きたいのかさっぱり分からんぞ
724名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:02:09 ID:a5qKaoyn
そういう先生ならムリ。
おとなしく国語の勉強やり直すのが吉。
725名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:35:20 ID:R7dL+hfC
>>688
科学的な分析などないので、CD店へ行って「ライトクラシック」などのコーナーへ行き
「目覚めのクラシック」とか「リラックスのためのクラシック」とか
目的別のタイトルの付いてるCDを探せばいい。
726名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:52:58 ID:opujnZZF
>>722
「何の」方法を聞きたいのか書いてないのであなたの文章は
質問として成立していません。読み手に解釈してもらわないと通じない文章は
駄目だと国語の時間で教わりませんでしたか?(何故駄目なのかというと、
他人にきちんと情報伝達できない人間は社会で通用しないからです)


>>同じ「音楽」だと思う

違います。音楽は一つではありません。音楽というものは
用途・目的・価値・社会との関わり方・受容形態などが
各時代・各地域・各ジャンルで色々と異なります
(どう異なるかはこれから沢山勉強して理解していってください)。

なぜクラシックだとOKでJPOPだと駄目と言われるのかというと、
教育の現場では教育という目的に適したものが選択されるということです。
通常、同時代同地域の俗楽は教育する価値が低いと考えられています。
(何故ならそれは教育しなくても受容可能だから。教育とは生徒が知らないことや
できないことを教えるためのものなので)

まあ要するに「もっと頭使って知力とセンス磨く努力しろよ低脳馬鹿ガキどもが。
JPOP(笑)ってどこの田舎者だよお前www」と言われてるわけです。
727名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:58:58 ID:Z6f/SMTi
>>722
JPOPをかける方法を聞きたいなら板違い。
728名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:59:41 ID:Z6f/SMTi
>>718
アンケートは雑談スレで。
>>1参照。
729名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:34:42 ID:0LglE4Ge
カノンが好きなんですが、
他にお勧めありますか?
730名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:56:48 ID:ZrmnRVGv
マーラーの第一が好きでたまりません!
731名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 06:10:13 ID:+g1ipLlw
>>729
誰のカノンだよ?w
てえか曲を推薦して欲しいならスレ違いだ。

>>730
お前みたいな糞馬鹿の好みなど誰も興味ないわw
732名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 06:28:49 ID:i2J1REe4
>>729
夏帆
733名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 07:45:30 ID:rkvJWxj3
>>729
>>1参照。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268051447/
734名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:14:08 ID:1wglVtp/
みんなわざとやっているんだよな?
735名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:15:07 ID:MKTwXdP+
おれもわざとだと思いたいね。ここ最近はひどすぎる。
736名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:52:37 ID:wTjxJJ2g
爽やかな曲がすきなのですがいい演奏家いませんか?
737名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:54:19 ID:Hd31EI1w
わざとらしすぎる
738名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:54:52 ID:se40mhqj
春休みだから心身共に幼い人達がここを訪れているのだろう
739名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:58:56 ID:rkvJWxj3
ヘタに相手せず淡々と誘導すればよし。
740名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:15:44 ID:ad+wcNwT
クラシックを聞くとどういう人間になるのかがよくわかるスレ
741名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:25:40 ID:tYaPKk+M
別にクラシック初心者ではないんだけどさ、今まで恥ずかしくて聞けなかった
ことがあるから聞いていい?
自分協奏曲が好きで、その中でも弦楽器による協奏曲が好きでよく聴くのだけど、
ソリストのヴァイオリンの音とオーケストラの中のヴァイオリンの音色や音量があんなに
違うのは何で?弾き方次第でああも変わるものなの?
742名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:28:16 ID:se40mhqj
CDに関してはマイク位置の貢献が大きいかも
743名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 11:42:23 ID:qKIuhjPy
録音の方法には詳しくないけど、多分ソロ楽器用のマイクを使ってるな。
バランスの調整はミキサー次第ってとこか。
ふだんCDばかり聞いていてたまに実演で協奏曲を聴くとソロの音量が小さく
感じられてイラッとすることもあるw
(中にはばかでかい音量で弾くソリストもいるけど)
744名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 11:52:08 ID:rkvJWxj3
>>741
チェロだとこんな演奏台を使うこともある。
http://www.shitsunaigaku.com/SoundPodium.htm
745名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 12:00:44 ID:se40mhqj
>>744
すげぇ・・「音の表彰台」?
スピーカーのエンクロージャー的な役割なんだな
746名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 13:58:17 ID:9+KWEifa
>>741
うちのオケのコンミスのまさよちゃんはおばあ様譲りの物凄く良く鳴るばよりんを使ってた。

なのでソロ部分は本気で、普段は音量を半分程度に抑えて弾いてたよ。
747名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 17:24:33 ID:RZoDySMV
>>741
オーケストラと違う旋律、しかも目立つ旋律というか部分を弾いているからじゃないかな
オケと同じ楽譜になると(tuti)目立たないから。
748名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 18:43:51 ID:i2J1REe4
>>741
二点ほど。補足みたいなことを
・複数の弦楽器が弾くと、音程が全部少しずつ違うので、独特の膨らんだ音になる
・楽器の数が二倍になれば、音量が二倍になるわけじゃない
749名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 18:45:45 ID:rkvJWxj3
でもバイオリンの数は30倍とかだよね。
750名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 18:48:07 ID:i2J1REe4
>>744
チェロ協奏曲だと、ヴァイオリンとは違って、どうしてもオケに埋もれてしまうからね
751名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 00:03:21 ID:iZs6qj+Y
モーツァルトがバッハを勉強したそうですが
彼が編曲した曲のCDを教えてください。
752名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 02:38:16 ID:JpvzEvye
モーツァルトピアノ協奏曲20番K466を生で聞いてみたいんですが、
いつどこで誰が演奏していくらかかるのか教えて下さいら
当方、東京に住んでおります
何卒宜しくお願い申し上げます
753名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 05:55:40 ID:urrfeIBN
好きな曲が1つしかなくて、その曲だけをただひたすらBGMとして流し続けるっておかしいことでしょうか?
754名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 06:05:00 ID:255bKO/I
おかしくはないが、好みの問題でここの回答を根拠にするのはどうかと思う
755名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 07:24:45 ID:sc1NJQuP
756名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 10:00:53 ID:abdeIUxY
コンサートマスターは常に第一バイオリンの人が就任するのですか?
それとも、他の楽器の人がコンサートマスターを務めることもあるのですか?

また、多くの場合、第一バイオリンの人がコンサートマスターなのは何故でしょうか?

たとえば、他の楽器の人の方が、第一バイオリンのどの人よりも音楽的才能が上だとしても、
第一バイオリンの人がコンサートマスターに選ばれるのでしょうか?
757名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 10:12:13 ID:sc1NJQuP
758名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 12:16:35 ID:v0MgMGoy
クラシックの作曲家で一番すごいのは誰なの?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1269917584/
759名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 13:11:00 ID:abdeIUxY
>>757
どうもありがとうございます。

音楽的才能というよりも、みんなにボウイングが見えることが重要なのですね。

> ヴァイオリン奏者にコンマスが多いのは、やはり
> どの奏者からも見えるという位置の問題でしょう。コンサートで指揮者の棒がわやわや
> になり、コンマスが必死でオケを牽引するという場面に出くわしたことがあります。

指揮棒の代わりになるのが、バイオリンの弓なんですね。
管楽器奏者の息は見えない、という言葉には心から納得しました。
760名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 13:30:19 ID:sc1NJQuP
指揮棒は振っても音は出ない。
バイオリンの弓の動きを見れば音のタイミングがわかる。
それに合わせる。
761名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 15:15:16 ID:rCLnICSX
指揮者が演奏会前半で怪我、降板。
急遽、コンサートマスターが弾き振りした映像。
コンマスの役割がよく分かると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=LbIJMDNGC6o
762名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 15:37:40 ID:sc1NJQuP
トラブル時のみコンマスを見るわけではないので
そこは勘違いしないでほしい。
基本的には、音のタイミングは常にコンマスに合わせる。
763名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 17:58:45 ID:/DokTMUg
ttp://www.youtube.com/watch?v=iF17mzCPq5A
これ、指揮者とピアニストが同じ人なんですが、行ったり来たりでなんだか忙しなくないですか?
それと、30秒ぐらいで見えるピアノの一番近くにいるイケメンバイオリニストは誰ですか。
あと、この映像のDVDって売ってますか?
764名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 18:11:10 ID:sc1NJQuP
>>763
「忙しなくないですか?」ってのはどういう答えを期待してるんだ?
765名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 19:19:18 ID:pfsoFJUC

>>763

そのyoutubeサイトにも記されているピアニスト(Friedrich Gulda
playing mozart piano concerto n°20... )に
ついては専用スレで質問するのが一番よいと思う。ただし、くれぐれも
そこのスレの住人に対して失礼のないようにすべし。

フリードリヒ・グルダについて語るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134495862/l50
766名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 23:45:59 ID:Xa+hfmvR
>>752 :名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 02:38:16 ID:JpvzEvye
> モーツァルトピアノ協奏曲20番K466を生で聞いてみたいんですが、
> いつどこで誰が演奏していくらかかるのか教えて下さいら
> 当方、東京に住んでおります

図書館に行けば、たいてい月刊誌「音楽の友」が置いてある。
それを読めば何月何日に何処でどんな公演が行われるかわかるので
自分で調べるべし。
767名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 00:27:19 ID:DUAgsT4c
>>766
ありがとうございます!
768名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 00:43:38 ID:rswGXPdw
>>752
つ「Web ぶらあぼ」
http://search.mde.co.jp/Scripts/WebObjects.dll/Mde.woa/wa/cs

とりあえず「20番」で期間を2ヶ月にして検索したら1件出てきた。
あとは、楽団のHPとか、ホールのHPのスケジュールなどで探すと見つかる場合もある
ので常日頃から頑張って探すべし。
769名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 00:46:03 ID:tWIpVmw4
>>766
http://www.mde.co.jp/
ここで調べられます。
WEB版ぶらあぼ
770名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 00:47:48 ID:tWIpVmw4
あ、だぶってた
771名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 01:53:29 ID:T6xHswIB
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
772名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 08:52:36 ID:2j0bhUGm
外国のクラシック音楽の雑誌を読みたいのですが、オススメがありましたら教えてください
773名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 13:36:19 ID:zahKqqxb
交響楽団員の1日の生活ってどんな感じですか?
ていうか、交響楽団員ってどんなことしてるんですか?収入はどれくらいでしょうか?
土日は休日?
平日出勤?

まったく無知なので、知っている人いたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
774756:2010/03/31(水) 15:23:01 ID:TZWDFwKw
>>760-762
どうもありがとうございます。

音のタイミング、指揮棒に合わせるものだとばかり思っていました。
開眼!
これから、オーケストラの演奏を観るときにはコンマスのボウイングにも注目します。

>>761の動画を見ると、指揮棒より、バイオリンの弓の方が大きくて見やすいですね〜
このコンマスの人が、指揮棒を持って指揮台に立つ訳にはいかないんですね。
やっぱり、指揮棒を振る練習をしていないから。
775名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 16:44:11 ID:q8swWbik
指揮者は、音出しのタイミングとは別の重要なものを振っている
指揮棒を振る練習をしているとかしていないとかそういう話ではない
776756:2010/03/31(水) 17:10:00 ID:TZWDFwKw
>>775
>>761の動画では、指揮者不在、指揮台空っぽなので、
こういう場合、コンマスが指揮台に立ってもいいのでは?という意味だったのですが。
777名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 17:13:46 ID:yYQpYkkH
>>776
立ってもよかったかもしれんが、これコンサートの途中で指揮者がいなくなったんだっけ?
それだと、流れからも、服装からもw、代替コンマスのやりくりからも、立たないだろうとは思う
778名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 17:27:08 ID:vD2+L3+c
ところで、皆さん。
レナード・バーンスタイン
どのように評価していますか?
779名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 17:30:59 ID:TEfxFAqm
>>778
そういうのはこのスレではやめてくれ。
スレあるから読んでみ。
レナード・バーンスタイン Part.3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189942585/
780名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 17:40:02 ID:vD2+L3+c
>>779
ああ、ぴったりのスレありましたね。
アドバイスありがとう。
781名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 20:00:51 ID:z7OVPOqh
>>774
コンサートマスターが指揮台に立ったとして,
コンサートマスターの席にはまた新しいコンサートマスターが座るわけで,
結局同じ疑問が生まれませんか?
782名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 20:16:50 ID:TEfxFAqm
>>774
指揮者が途中退場なんてかなりイレギュラーな事態。
そういうときにどうすべきかとか何をしちゃいけないかなんて決まりはない。
臨機応変に対処する。
783名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 21:04:47 ID:zahKqqxb
誰か>>773に答えてください。
784名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 22:27:56 ID:AG/ppDWx
幅がありすぎる。外国も含めれば
待遇は派遣と同じ程度から一流企業の管理職クラス程度くらいか
拘束時間はさらに違いが多すぎて一般的な答えはたぶんない
785名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 08:42:10 ID:UCCf0UTT
平均的イメージとしてはサラリーマンで言う所の「高給取り」ではない感じだねオケメン
生活が苦しい人は多そうだ
786名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 09:40:15 ID:7WTqPr3N
クラシックの曲でよく「幻想〜」という題名のものがありますよね。
あれって、言葉通り「幻想的な」という意味なんですか?
787名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 09:55:45 ID:hN9cluyl
そうとっていいかもしれないが、一義敵には
「形式にとらわれない」という意味
788名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 11:04:33 ID:k4HMVUTz
Phantasieには「想像力」というような意味もあることを考慮するとわかりやすいかも。
789名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 11:14:32 ID:UCCf0UTT
790776:2010/04/01(木) 19:22:56 ID:I4YyIIMv
>>777 >>781-782
どうもありがとうございます

コンマスの替わりをするのにも準備が必要なのですか
正規のコンマスがボウイングを決めたりと事前に調整を済ませていても、
緊急事態のコンマス代わりにはならないということですね、
第一バイオリンのパートを弾くだけでは…
コンマス、深い!

>>781
指揮台が空でなければ大丈夫です!同じ疑問は生まれません

動画では、コンマスがバイオリンを弾いていない時に=ボウイングでオケを引っ張れない時に
バイオリンの弓を指揮棒のように振っていたので
同じ振るなら指揮台に載ればいいのに…と思ったのです
791名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:30:14 ID:VUqucye2
深いとかそういう話じゃないでしょ。
792776:2010/04/01(木) 20:01:09 ID:I4YyIIMv
>>791
こちらは初心者で、しかも質問に答えていただいている立場なので
なるべく失礼なことはいいたくないのですが、
そういう曖昧なレスをされても返答に困ります

第一バイオリンの次席の奏者でも、とっさにはコンマスの代替をすることができない
ということから、コンマスに、深み、重みを感じる

この時、具体的に、どの点が、「深いという話じゃない」のか、
そこまで説明するつもりがないのでしたら、構わないでくださって結構ですので
「そんなこと言わないでもわかるでしょ。」というスタンスでしたら、
初心者のための質問スレッドとはスレ違いでは?
793776:2010/04/01(木) 20:03:25 ID:I4YyIIMv
× 構わないでくださって結構ですので
○ 構わないでくださらないで結構ですので
794名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 21:33:35 ID:uAgO5YHG
>>793
訂正後の方がおかしいだろうw
元のままか「構わないでくださって結構ですので」
あるいは「放置してくださって結構ですので」じゃないの?

何かね、>>774あたりから思ってたけど、
分かりやすいように簡略化した説明をしてもらって、嬉しいのは分かるけど、
相槌が大袈裟すぎるというか、追従っぽいというか、
「ホントに分かってんのか?」とか「ちゃんと理解する気があるのか?」的な
不安や不快感を呼ぶ文章なんだよね、あなたのレスは。
だから言葉の端々に微妙なつっこみが入るんだと思うよ。
あなたが一方的に悪いとも思わないけど、一、二行目で書いているように
自分が初心者で、教えを乞うている側だって自覚があるなら、
もうちょっと言葉の選び方を考えた方が、余計なトラブルを招かないように思う。
お調子者っぽく見えて損してると思うよ。
795名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 21:34:54 ID:uAgO5YHG
つられて訂正しそこねたw
二行目は「元のままか『構ってくださらなくて結構ですので』」だ
796名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 21:43:58 ID:QaeA6+Xf
質問をしに来たというよりも、自分が語りたいだけ。
そのよりどころとなる回答、というかキーワードを発してくれる人を探しに来たんじゃないの?
いちいち言いぐさが大仰で慇懃無礼な連中は全部そうだ。
797名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:26:49 ID:Sjt16p32
>>773
プロオケメンバーってことでいいんだよね。
・自分の練習
・オケのリハーサル
・コンサート本番(ゲネプロがあることが多い)
がメイン。
あと室内楽や演奏旅行など。
生徒を持ってレッスンする人や音大の講師をしている人もいる。

休みは練習もコンサートもない日。
土日にコンサートがあれば出勤。
ジルベスターコンサートがあったら大みそかの夜まで仕事だったりする。

収入はピンキリで、月給制、年俸制、契約制いろいろ。
正団員なら保険もある。
798名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:38:44 ID:v6SMBwN+
N響にコンサートマスターって何人いるんですか?
古いVTRじゃないのに堀さんでも篠崎さんでもないのを見たことあるんです。
799名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:46:09 ID:SizQ4VEX
800名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:46:33 ID:VUqucye2
801名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 18:44:04 ID:Y6hTE044
ブラームスのピアノ協奏曲は、女性ピアニストの演奏を聴いた事がほとんど無いように思います。
それは何故ですか?
802名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 23:17:20 ID:X4ns4AF6
>>801
強い打鍵で分厚い和音を弾くことを要求することの多い超がつくほどの難曲なので、
握力が男性と比べて弱い女性には非常に難しいと昔から言われてる。
803名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 01:01:51 ID:cnoLVoUn
N響の4月A定期のチケットを取ったのですが、マーラーの9番は予習した方がいいよな難解な曲ですか?

ブラームスやドヴォルザークまでならよく聞くのですが、ブルックナーやマーラー以後はまだほとんど手をつけていません・・・

昨年、マーラーの巨人交響曲をコンサートで初聴した時はとても楽しめたのですが・・・
9番ともなるとどんなものですか?

よろしくお願いします
804名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 05:27:55 ID:VcGYBhLc
>>803
おそらく、ここよりマーラースレで説明を受けた方が良いと思われる。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1218199201/

あえてここで述べるなら、
第9番は器楽のみの4楽章制の交響曲である、という点で、
マーラーの交響曲中でも古典的な外観を有しているとはいえるものの、
「巨人」と比べていろいろな意味で進化・拡大・複雑化しているので、
一聴して内容を把握して楽しめるかどうかは微妙かも。
正直、「巨人」だけではマーラーに対する相性や適性(耐性?)は判断できないのでは。
(それでも、第4楽章では否応なく感動するのではないかとは思うけど。)

同じマーラーのその他の交響曲や、
構成や内容に通じるものがあるチャイコの「悲愴」やブル9あたりを、
ざっとでも押さえておくのが良い気がする。
805名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 03:20:58 ID:PdRNadjL
大学生からヴァイオリンは遅いでしょうか?
806名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 04:18:55 ID:BGz/KZF2
趣味で演奏するだけなら早いも遅いもないんじゃないの?
807名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 05:11:29 ID:QG7RfXvh
>>805

ヴァイオリン レイトの会 10巻目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1263994905/
808名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 07:12:21 ID:CafW6dUQ
女性奏者はぺちゃぱいが多い感じですが、巨乳な有名奏者っていますか?
809名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 08:21:30 ID:UJLC1VhQ
森公美子
810名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 13:55:22 ID:yM92DPPu
ハープ奏者って妙齢の女性が多いのはなぜですか?
811名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 14:39:16 ID:SxjMuMCk
>>810
1、もともと男性奏者が少ない楽器である
2、グランドハープは年をとると体力的に厳しいので、
特にオケのハープなどからは中高年女性が姿を消しがち
812名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 15:25:48 ID:+9UW38UQ
横だがハープってなんで男性奏者少ないのでしょう?
813名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 16:02:05 ID:SxjMuMCk
そりゃ、単純に習いたいと思う男性が少ないからでしょう
別に男だからってやっちゃいけないわけでも、できないわけでもないけど
(実際、有名な奏者の中には男性もいるし)、
女性が演奏している姿のイメージが強い分、
将来奏者としてモノになるような幼少期に、あえてハープを志す少年が
ごく少数に限られてくるのは容易に想像できること
事実、知人のやっているハープ教室でも、約40人の生徒中、男性は1〜2名、
それも、中高生になる頃には、周りにからかわれるとか管楽器に転向するとかで
やめていくと言ってました
814名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 10:00:24 ID:XcNxR9l+
>>812
関係ない話だが岩城宏之の本にウィーンフィルがハープ奏者を捜すのに苦労したみたいな話があったな。
モルナールをウィーンに連れ戻そうとしたが本人が帰国をいやがって日本に居着いたとか。
ウィーン出身、男性の条件を満たす奏者がモルナールしかいなくて難儀したみたいな話し。

さらし横にそれると、日本でハープ奏者を育てた最初の一人がこのモルナールで現在の日本のハープ奏者の
師弟関係をたどるとモルナールに行き着くそうな。
815名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 10:07:01 ID:zm7/y8IS
そういえば昔のウィーンは女人禁制だったね。
今、世界のトップクラスのオケでハープが男ってどういうのがあるんだろ?
816名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 10:45:35 ID:UOILhCr6
>>804
誘導ありがとうございます


なるほど、やはり結構難しくなっているのですね・・・
チャイコ「悲愴」はよく聞きます。マラ9も「死に絶えるように」終わるらしいところが似ていそうですね

ありがとうございました
817名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 20:01:33 ID:4oGY+dgm
>>814

> モルナールをウィーンに連れ戻そうとしたが本人が帰国をいやがって日本に居着いたとか。

そんなに日本が居心地よかったのか
818名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 01:26:13 ID:1EEsQdFS
バッハの音符たちという本を読んでいたら、バッハのシェメッリ讃美歌集はバッハ作なのは3曲だけだと書いてあったんですが、その割に偽作扱いもされているフシがないのですが、このあたりの事情はどうなっているのでしょうか?
819名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 00:55:22 ID:uhf0nyiu
ロマンチックとメロディアスの違いって何なのでしょうか?
820名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 01:22:51 ID:w2cDLA9t
(・∀・)オマエモルナール
821名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 01:29:54 ID:2Fsmsy5y
>>819
辞書ひけ。
822名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 01:46:41 ID:yyHHY88o
メロディアスはクリーミーな感じですね。
823名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:08:20 ID:IAZ8CEJi
そういや“コンブリオ”と“ヴィヴァーチェ”の違いとか分からんw
824名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:33:00 ID:CmG7UV8b
test
825名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:46:32 ID:UUQQ/cBi
>>818どなたかわかりませんか?
826名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 12:26:25 ID:pqE9dOxn
>>823
表情記号と速度記号
827名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 12:39:59 ID:t1cTeenn
楽器一台でオケを表現しようとした曲って
ピアノ曲以外にはあるんでしょうか
828名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 12:41:50 ID:pqE9dOxn
>>827
>楽器一台でオケを表現しようとした曲
何が言いたいw
オケのトランスクリプションのことか?
829名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 12:57:14 ID:2Fsmsy5y
830名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 13:07:08 ID:6r3d7VQb
>>827
オルガン編曲ならあるよ。ホルストの惑星を編曲したのとか。
831名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 13:15:01 ID:IAZ8CEJi
作曲者がコンセプトとして「オケに匹敵する物に編曲する」という作品を知りたいのなら
難しい質問なのかも知れないなぁ
832名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:33:47 ID:TAWDNUIo
>>825
定説になっていない、ということかもね。
バッハは鼻から牛乳も真作でないなんていわれている。
仮にその筋では定説となっていても、必ず異論はあるし、
すぐ定着するものでもない。
新全集でも発刊されてそこで採用されれば広まっていくけど。

833名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:52:06 ID:mumW4G+s
クラシックのCD(例えばベートーベンの第九)は

1.コンサートを録音してCD化する
2.CDをつくるために演奏して録音する

のどっちですか?
1の場合だと観客の拍手がCDに入ったりしませんか?
834名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:57:44 ID:aU1DkIrL
両方あるし、拍手入ってるのもカットしてあるのもある
835名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:58:11 ID:8L6umlA1
>>833
両方の場合がある
昔は2の方(セッション収録)が主流だったが、最近は経費削減で1のライブ収録が主流
もっとも、ライブと言っても複数公演やリハーサルでの音源をつなぎ合わせている
ことが多く、純然な一発ライブ録音というのはほとんどないな
拍手はそのまま収録してあるのもあるが、カットしてるのも多いよ
836名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 01:03:52 ID:beVbUMVv
皆さんはおいらとは違って4ケタくらいのクラシックCDを所有してるかと思いますが、
廃盤になったCDはどうやって手に入れてますか?
最近知った指揮者のある曲のCDが欲しいのですが廃盤で入手できません…
田舎者なんで大きいCDショップもありません…
皆さんはどうしてますか…?
837名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 01:06:57 ID:pdWI7dFM
>>836
どんな田舎でも中古CDを扱っている店ぐらいあるだろ?
そういうところへこまめに足を運んで誰かが売り飛ばすのを待つしかない。

あと廃盤だったら、どんなでかい店行っても入手できんよ。
838名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 01:12:44 ID:beVbUMVv
>>837
ないです。

昔あったような気もしますがクラシックは皆無でした…

実際廃盤かどうかは分かんないんですけど、
ネットで探しても見つからないものは廃盤と考えていいんですよね?
839名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 01:14:29 ID:8L6umlA1
>>836
どうしても欲しければヤフオクを探す
840名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 01:22:39 ID:pdWI7dFM
>>838
「中古CD屋が県内のどこにもない」というのはかなり考えにくいが?
まあ、それは置いておこう。

ネットで入手することに拘るんであれば
・ネットオークション
・アマゾンのマーケットプレイス
・中古CD屋のサイト
などで探す方法がある。
その中では、アマゾンのマーケットプレイスはやめたほうが良い。
あそこは2chではネタになっているほどぼったくりが多いので。
「ネットで探しても」って、どのように探したのかが非常に気になる。
841833:2010/04/11(日) 01:27:33 ID:mumW4G+s
回答を付けてくれた人
ありがとうございました
842名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 03:14:42 ID:KVfHp42o
>>836
近隣の中古ショップや>>840のようなネットの各所でも見つからなければ、
上京して組合や塔などの大手を捜索して回る。
CDの代金より交通費の方が高いなんてこともあるが必要経費。
東京にクラヲタの友人がいるなら、
「自分の買い物のついでに探してみて」と頼むのも良いかもしれんが。
843名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:56:18 ID:6F8uIz3Y
本当に初心者です。つい先日ヴィオラの演奏を観に行きました。
演奏自体はとても素敵だったのですが、弓がヴィオラ本体にあたって、
ガツっていう音がたまに聞こえたりしたのが気になったんだけど、これは別に普通の事なんでしょうか。
844名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 14:55:18 ID:zoTo2T3q
>>836
ちなみになんてタイトル?

>>843
コル・レーニョじゃなくて?
845名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:17:58 ID:6F8uIz3Y
>>844
バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番BWV1004です。
演奏者の方はかなりエモーショナルに弾いていました。
846名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:37:40 ID:coji6Kj+
>>838
もっと情報だしてみたら?
親切な人が探してくれるかもよ
847名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:57:37 ID:GydV6fE3
>>836
> 最近知った指揮者のある曲のCDが欲しいのですが廃盤で入手できません…

具体的に書けよ。
大体クラシックの場合名盤というのは廃盤になっても再発されるから待ってれば普通はいずれ出る。
慌てて買おうとせず待ってればいい。
848名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:22:39 ID:beVbUMVv
みなさんお久しぶりです。>>836です。

みなさんありがとうございます!

私の探しているCDは、

ヨハン・デ=メイという作曲家の交響曲第2番「ビッグ・アップル」
Q Disc Q97035
http://www.euronet.nl/~amsmusic/compactdiscs/nno-bigapple.htm

ヘンク・デ=フリーヘルが編曲したシンフォニックワーグナーを
エド・デ=ワールトが指揮したCD

The Ring, an orchestral adventure
RCA 74321 447842
http://www.henkdevlieger.nl/ring.htm

Parsifal, an orchestral quest
RCA 74321 447862
http://www.henkdevlieger.nl/parsifal.htm

Tristan & Isolde, an orchestral passion
RCA 74321 447852
http://www.henkdevlieger.nl/tristan%20und%20isolde.htm

です。

今のところマーケットプレイスのぼったくり販売しか見たことありません…
849名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:27:02 ID:WnoJAIY0
一枚目のエド・デ・ワールトのやつ
普通に塔で扱ってますが?
http://tower.jp/item/23816
850名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:28:09 ID:WnoJAIY0
あ、2枚目だった。失敬。なんにしても探し方が「甘い」としか言いようが無い。
851名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:31:17 ID:beVbUMVv
>>850
どうしてこうも検索が上手い人はすぐ出てくるんだろ…

でも自分は指輪だけ検索してなかったからもう他のもないのかと思ってましたごめんなさい…
852名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:36:11 ID:beVbUMVv
>>850
あの…
やっぱり廃盤で取り扱ってないじゃないですか…
853名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:39:05 ID:coji6Kj+
>>848
ワールトのワーグナーはBOXで塔で投売りされてたとき買ったな

とりあえず一枚なら
もう時間ないけど
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73838943
854名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:40:09 ID:beVbUMVv
>>853
ありがとうございます!
感謝です!
855名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 21:41:12 ID:coji6Kj+
>>854
あと、一枚目のがどうしても欲しいなら
駄目もとで問い合わせだけでもしてみたら?

ttp://www.cadenza-cd.com/label/nmclassics.html
856名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 21:45:50 ID:beVbUMVv
>>855
いきなり商品ページで怖いんですけど、
会員制サイトとかじゃないんですか…?

年会費制会員サイトのクラシックCDショップってあるじゃないですか…
857名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:12:42 ID:mmbiqvxR
いや、リンクが提示されてるんだから、トップページは自分で読めよ。
858名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:14:41 ID:WnoJAIY0
演奏家に対する拘りが無いなら、簡単に手に入るけどな>デ・メイの交響曲2番
859名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:33:05 ID:beVbUMVv
>>858
管弦楽版はあのCDしかないんですよ…
860名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 05:58:45 ID:iBtQ5Yju
ノールショッピング交響楽団って古楽器演奏なんですか?
861名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 14:04:53 ID:UC2RR4yN
CDってどうして音が出るの?
862名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 14:07:51 ID:L3dW2sEW
CDからは音は出ません
863名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 14:09:59 ID:yTHWHjjy
>>861
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268628527/
864名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 19:57:34 ID:qOLoES8L
いつものことだが,クラシック初心者ではなくインターネット初心者が沸いてるな.
865名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 20:58:13 ID:tMKR21r6
ベートーヴェンとかモーツアルトとかで、ショパンの音楽の
感想を述べたものはどこかにありませんか。
古い時代の一流作曲家の評価が知りたいです。
866名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 20:59:21 ID:bm0pCZ+G
ベートーヴェンがショパンを聴くわけがないw
逆ならありそうだがw
867名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 21:03:10 ID:y9ueCXwD
ショパンとリストとシューマンは何でオーケストレーションが
下手だったのでしょうか
868名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 21:04:00 ID:I6wPuMnC
>>867
リストは下手じゃねーだろ
869名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 21:11:48 ID:jMuCmEx+
>>867
ショパンはオーケストレーション下手じゃない。
仕事先がひとんちとかだったからそんな上手いオケじゃなかったんだ。
だからそいつらでも弾ける簡単なものしか書かなかったんだ!

とショパンを崇拝する人が言ってました。
870名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:59:55 ID:oGbvQzO9
ワロタ
871名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:30:31 ID:r2786fyV
マラとかタコとかなんであんな長いの?
872名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:58:02 ID:yTHWHjjy
どういう答えを期待してるんだろう。
873名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 00:49:21 ID:JAI30b2C
作曲者が言いたいことがたくさんあったからさ!
874名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 08:00:43 ID:Bxa3w24y
オーケストラの演奏会では
@序曲や前奏曲など比較的短い曲
A協奏曲などソリストを伴う曲
B交響曲や大規模な管弦楽曲
というプログラムが定番のようですが
こういった形式はいつごろどのように定着していったのでしょうか?
ベートーヴェンやシューベルトの時代は新作を楽章ごとに抜き出して並べる形式が主流であったと耳にしました
875名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 09:29:02 ID:2q2msm4k
某局の某クラ番組を3年間見てます。
作曲者名の前に天才とつけてるのは、モーツアルトとシユーベルト
だけのようですが、そんなものなのですか
876名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 09:35:38 ID:JAI30b2C
担当者が安直にやってるだけでしょ
877名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 10:02:44 ID:dCSVOa08
「そんなの聞いてもしょうがないだろ」って質問が多いな。
878名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 11:36:54 ID:oHRsfo5c
>>875
早死にした人を「天才」って頭につけて呼びたがる人が日本の評論家には多いってだけのこと。
これは演奏家も同じ。ヌヴーとかヴンダーリヒのような早死にした演奏家も
大体「天才」とつけて呼びたがる傾向がある。
879名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 14:45:37 ID:FlEA6m69
>>875
>モーツアルトとシユーベルト
この書き方の方が気になる
880名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:34:00 ID:dCSVOa08
キヤノンとかキユーピーみたいなもんだろ。
881名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:35:58 ID:oVvuotf3
逆を行くのがバャリースですね。 どう発音するんだ、これ
882名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:36:02 ID:U0CN4Xqb
フアリヤ、リゲテイ、ガーシユウイン、ヴアレーズ、ラツブラ、
デイテイユー、トウルヌミール、チユルリヨーニス
883名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:38:12 ID:dCSVOa08
>>881
今はバヤリースだよ。
884名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:42:25 ID:oVvuotf3
>>883
うん、知ってる。
885名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 06:42:40 ID:uqlCMSir

 あの…どなたか>>874にお答えてくださいませんか?
886名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 06:43:51 ID:uqlCMSir

×お答えてくださいませんか?

○お答えくださいませんか?
887名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 07:51:39 ID:AvmjQZVZ
知らないものは答えられないな。
888名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:39:23 ID:uXKHnr+C
ワロタwww
889名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:56:32 ID:G14aJ9IK
作曲家になりたいです。頭に音楽が流れ、なんとか2声のピアノ曲を
五線譜に記しましたが、妹に弾いてもらって実際の音を聴いたら、
頭ではきれいに鳴っていたのに、ところどころ変な響きが生じていて
あれれとなりました。
どんな勉強法があるか、いい本があったら教えて下さい。
890名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:58:09 ID:AvmjQZVZ
音大行けば。
891名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 10:35:45 ID:PIW4rWko
音大言ってもだめなものはだめ
892名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 10:38:38 ID:V8VtRQnh
>>874
演奏史に関する本は無数にあるがプログラムの変遷について書かれた文献は寡聞にして知らない

あなたの質問に答えられるレベルの人がいない以上自分で調べる方が早いでしょう


>>889
そういう専門的なのをここで訊いても答えられるレベルの人はいません
専門スレへどうぞ

【和声法】クラシックの音楽理論8【対位法】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254488888/
893名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 10:53:30 ID:QA0NzsnE
>>889
まずは音感を鍛えるところから始めてみては?
音感を鍛えられれば頭に浮かんだメロディーも楽譜に記せるようになるぞ。

あとは書いた楽譜を見て、音階や旋法の理論的におかしいところを修正していけば
それなりの曲になるかもね。
894名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:47:45 ID:UnPFNNFW
I.フィシャーのバルトークのオケコンは
フィリップスとフンガロトンから出てるけど同じ録音?

違うならそれぞれの録音年が知りたい。

教えてください。
895名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:42:04 ID:062kbzug
初めて行くコンサートに下記のものを考えています。
指揮者が有名で、曲も有名なのでこれを選びました。(「エルザの大聖堂への行列」は知りません)
初めて行くコンサートとして問題ないですよね?問題ないなら明日チケット買う予定です。
他にこれよりも初めてのコンサートとしておすすめなものがあったら教えて下さい。

2010年6月5日(土)文京シビックホール
■曲 目■
ヴェルディ/歌劇「アイーダ」より凱旋の合唱と行進曲*
エルガー/威風堂々第1番*
ワーグナー/歌劇「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列*
チャイコフスキー/大序曲「1812年」*

■指 揮■
佐渡 裕

■演 奏■
シエナ・ウインド・オーケストラ
896名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:01:08 ID:MLlwAC84
>>895
自分が聴きたいコンサートに行くのが一番です。
897名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:04:18 ID:6JsxJJel
>>895
吹奏楽は板違い。
898名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 02:54:59 ID:HG3lYVoc
>>895
「ウインド・オーケストラ」は「吹奏楽団」ね。
佐渡は吹奏楽出身で、今でもオケと吹奏楽の両方をやってる人。
899名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:06:42 ID:60J2Ot3m
好きな奏者を演奏後間近で見たら、首元に赤い跡がついていて、
「あっ、彼氏とやりまくりなんだ・・・。」って思ってしまった僕はゲスですかね?
バイオリンの跡だとすぐわかったけど。
900名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:14:16 ID:AD5pSAJ9
>>899

クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/l50
901名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:52:27 ID:60J2Ot3m
サンキュ、移動した。
902名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:37:45 ID:amBy5Bb4
むかし、ひょうきん族で使用していたウィリアムデルの演奏はご存知でしょうか。
シンバルの打ち方に特徴あり、かなりのハイテンポなのですが、
カラヤン ムーティ アバド ライナー セラフィン トスカニーニ ベンツィ Mショスタコ
どれでもありません。
どなたか碩学のかた、ご教示ください。
903名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:54:16 ID:uAL+7Qi5
904名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 13:37:17 ID:HG3lYVoc
>>902
YouTubeあたりの動画へのリンクを貼って↓で質問してみては?
最近できたばかりのロッシーニ専用スレだけど。
あるいは>>900の雑談スレあたり。
質問文からするとクラ初心者の方とは思えないので。

ロッシーニ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268266298/
905名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:33:08 ID:1sByzmPm
>>904
ありがとうございます。
コピペしておきます。
906名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:02:23 ID:60J2Ot3m
東京芸術劇場のチケットを買うんだけど、
2階前部中央と1階前部5列目中央と、どちらが良いかな?
907名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:54:56 ID:f1dq6JgA
おれなら2階。
908名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 00:26:44 ID:9GeHPqia
知っている人が出ているのなら一階の前
909名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 11:30:29 ID:vH2Fqxje
>>874
> オーケストラの演奏会では
> @序曲や前奏曲など比較的短い曲
> A協奏曲などソリストを伴う曲
> B交響曲や大規模な管弦楽曲
> というプログラムが定番のようですが
> こういった形式はいつごろどのように定着していったのでしょうか?
> ベートーヴェンやシューベルトの時代は新作を楽章ごとに抜き出して並べる形式が主流であったと耳にしました

なぜそういうプログランミングになったか?といえばいろんな要素があって端的には言いづらいが一言でいえば聴衆の変遷だろうな。
モーツァルトの頃までの作曲家はオケも王侯貴族のお抱えだったが、その後は徐々に市民階級の為のコンサートになってきてより娯楽性が要求されるようになって来た。
どうしていわゆるありがちなプログラミングになったのかのは考えれば分かる。
最初に小品置くのは遅れてきた客を入れる配慮とか序曲風の扱いだろう。
観客を暖める為に小品を聴かせてみる、という。
協奏曲を入れるのは、ソリストのファンも取り込んで聴衆っを増やしたいという下心だろうし、前半に置くのはソリストだけ聴きたいファンが帰れるようにという配慮だろう。
曲の扱いも変わってきている。
そもそも昔の交響曲は厳密にいえば今でいう交響曲ではなかった。
初期はオペラの序曲と似たようなもんだったし、楽章を寄せ集めた組曲風の作品だったから分けて演奏してもさしつかえなかった。
その後作曲家が交響曲全体で構成感を考えるようになり、全曲で一つの完全な作品といいう扱いになったから続けて演奏されるようになった。
とはいえ最近はいわゆる定番なプログラムは崩れつつある。
マーラーやブルックナーの大曲の場合一曲で全プログラムというのも多いし、小品だけやったり一晩でテーマを作ったりいろいろ凝ったコンサートを考えるようになった。
910名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:57:25 ID:VoRKGZt3
交響曲の単一楽章の寄せ集めみたいなコンサートも結構あるよね。
911名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 16:42:35 ID:Xp68BDJF
前に、寿司屋や落語にあるような自体で「ベートーヴェンのスケルツォ」と書かれたCD(2枚組、カラヤン/BPO)が売られてて脱力したなw
912名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 16:45:33 ID:nBkRTAyn
ググってみた。
「高畑勲のくらしっく〜ベートーヴェンのスケルツォ」
か。

脱力スレに書くつもりだった?
913名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 16:58:30 ID:Xp68BDJF
>>912
そのようだw

>>910で「単一楽章〜」との話題が出たから書いてしまった
雑談化スマソ
914名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 20:12:58 ID:cuJVOj/q
そのライナーノート(著作集に収録)が、さすがインテリだと思わせて、なかなか面白い

915名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 22:54:29 ID:TbFI/99t
ストラヴィンスキーの火の鳥の1919年版と1945年版で
曲が追加されたこと以外の違いを詳しく教えてください。
916名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:36:10 ID:zt6ETMD0
>>915
スコア見た方がいいんじゃね。
917名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:45:49 ID:tBZieOMY
>>915
第一次大戦と第二次大戦
918名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:55:27 ID:3JDs4DKl
919名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 03:07:46 ID:32oGOtvW
幸田浩子って何歳なんですか?
ネットで調べてもどこにも年齢が載っていない。
920名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 08:33:33 ID:mOWzA2yC
女性だから本人が年齢を公にするのを好ましくおもってないんだろうね。大学を97年に卒業してるから、そこから大体の年齢はわかるはずだが?
大学は22〜23歳に卒業するよね?それが97年だ。あとは気になるなら電卓つかって計算すれば良い。
ただそんなもの知って何がしたいのか知らんが。
921名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 22:49:50 ID:oowLEaxr
いえ、お見合いの話があったもので下調べしようと。
922名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 04:57:53 ID:p2H/D7ou
他に質問スレが見つからなかったため、回答は期待できないかもしれませんが
ここに書きます:昨日、ワイド!スクランブルの人間一滴というコーナー
に草刈民代さんのインタビューがありましたが、うしろで流れていた曲で
気になるが1曲ありました。たしか昔、NHKFMの午後のクラシック
音楽番組のテーマ曲で使われていた曲です。ご存知の方がいらしたら
曲名を教えていただけないでしょうか。
youtubeでのほうにもまだ動画が投稿されていないようですし、
番組公式HPでも、BGMを教えて欲しいという問い合わせには
原則として答えられないとのことです。
923名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 05:09:28 ID:p2H/D7ou
多分バレエ音楽のような気がしますが…
前回2chに質問したときは、知りたかった曲名が
キエフの大門とわかり
あのあとすぐCDを購入しました。
教えてくださったお二人の方、有難うございました。
924名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 05:26:11 ID:y7wu1HQW
>>922
> 他に質問スレが見つからなかったため、回答は期待できないかもしれませんが
> ここに書きます:

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!28
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252678641/

> 気になるが1曲ありました。たしか昔、NHKFMの午後のクラシック
> 音楽番組のテーマ曲で使われていた曲です。ご存知の方がいらしたら
> 曲名を教えていただけないでしょうか。

それならショスタコーヴィチのバレエ「黄金時代」だろう。

http://www.youtube.com/watch?v=qmr7zT2sIDc

間違ってたらあっちのスレで質問するように。
925名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 06:34:34 ID:p2H/D7ou
>>924
youtubeでバレエ「黄金時代」を最後まで聴いてみましたが
どうも違うようです。番組を録画した動画投稿があれば
ハッキリする事なので気長に投稿を待ちたいと思います。
有難うございました。
926名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 08:13:02 ID:4rdkFRX6
>>924のスレで聞け。
927名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 12:04:19 ID:1Qkr1Ej2
>>836
あなたの探しているものがあるかどうかはわからんけど
廃盤をCD-Rに焼いて売ってるところがある。
自身では合法と主張していて、オレも一度国内レーベルに「こんなんあるけど合法なのか?」と質問したけど、回答はなかった。

2枚ほど買ったよ。廃盤もん

http://www.arkivmusic.com/classical/AlbumGroup?album_group=8
ArkivMusic | ArkivCD
928名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 15:19:17 ID:x3a1yrkB
>>924
そのスレ去年のうちに使い終わってるけど。
現行は↓
このクラシック曲の題名を教えて!30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267970240/
929名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 17:33:56 ID:UvCU2e77
>>523は「このクラシック曲の題名を教えて!30」でも聞かれてるが結局答えは出なかったな
G線上のアリアとカノンに似てるけど元の質問者が違うと言うなら違うのだろう
930名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 03:18:00 ID:WMEabere
コレギウム・アウレウム合奏団のモーツァルト交響曲第40番って何種類録音してますか?
俺は1972年録音のものは持ってるんだけど、他のもあったら教えてください。
931名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 16:45:41 ID:hz8pLI9I
ぴあでチケットを取った場合、キャンセルする場合は買ったお店に持っていくのですか?
そして全額返金されるのでしょうか?
932名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 20:55:23 ID:8ck4Z+ZH
>>931
チケットの裏をよく読め
「不可抗力により表記日時の興行を中止する場合以外は(略)交換または払い戻し等は致しません」

事故などで中止の場合は返金されるが、そのときは興行主からの報告があるはずだ。
933名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:46:18 ID:PiBvh5gD
>>931
どんなジャンルでもいったん購入した興行チケットは>>932の理由以外払い戻しはできない。
しかも指揮者やソリストが変わっても、公演が行われるなら払い戻しはないのが普通。
ヤフオクにでも出そう。
934名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 02:30:31 ID:tRyiVbTn
ベートーベンの月光3章に惹かれて最近クラシックを聞き出しました。

初心者向け(?)の楽曲を何個か挙げてもらえると、これからの助けになります。
935名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 02:38:23 ID:jb9iXCyy
>>1を百回読み直して正しいスレに投稿しなおしてください
936名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 02:41:19 ID:7UMsAjVv
>>934
スレ違い、こちらへ
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268051447/
937名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:33:20 ID:3p8ySpma
子供の頃からバイオリン、ピアノだけやってる人生なんて
可哀そうだし、つまらなそうだと思いませんか?
938名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:35:12 ID:NzH+Ch2N
価値観による。人それぞれ。以上。
939名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:35:14 ID:UsoD9KRw
2chばっかりやってる生活よりはるかにまし
940名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:36:43 ID:0m4kI20M
>>937
アンケートや個人的な意見を募りたい場合は雑談スレで。

クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
941名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:50:27 ID:/YR5keRp
音符も読めない、楽器もできないド素人ですが、オペラのアリアを歌ってみたくなりました。
(人に聞かせたいとかではなく、ただ自分が気持ちよく声を張り上げて歌ってみたい)
おすすめの初心者向け教室とかあるでしょうか?
942名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:44:00 ID:jpUu6w54
>>937
子供の頃から小説、マンガだけやってる人生なんて
可哀そうだし、つまらなそうだと思いませんか?

子供の頃から野球、サッカーだけやってる人生なんて
可哀そうだし、つまらなそうだと思いませんか?

子供の頃から書道、茶道だけやってる人生なんて
可哀そうだし、つまらなそうだと思いませんか?

子供の頃から歌舞伎、能だけやってる人生なんて
可哀そうだし、つまらなそうだと思いませんか?

子供の頃から絵、彫刻だけやってる人生なんて
可哀そうだし、つまらなそうだと思いませんか?
943名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:10:28 ID:NepC3BSf
スレ違いにかまうな。
944名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:01:48 ID:HY3hs0XU
>>941
習うとしたらやはり最初の譜面を読むところから始まるだろうから
ただ歌いたいだけなら耳コピで独学でも充分楽しいのでは?
945名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 20:55:39 ID:7BqQyrJe
オラトリオではソリストがソプラノ、アルト、テノール、バスそれぞれ一人ずつという編成が一般的ですが、
オペラでは登場人物が4名であってもこの形式による作品が異常に少ないのはなぜですか?
調べたところ
グレトリ アンドロマック
シベリウス 塔の乙女
サーリアホ アドリアーナ・マーテル
しか該当しませんでした
946名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 21:27:32 ID:NepC3BSf
3ヶ月ぶりだな。
947名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:01:52 ID:BD5dqjXs
951 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/04/26(月) 21:44:56 ID:jXR8f/za
世界のオーケストラで日本人が大勢活躍しておられます。
なぜ日本のオケはほとんど日本人なのか、
苦手な金管だけでももっと世界からオーディションで集めることはできないのか、
そのあたりの事情がよそ者にはわからないのですが。
何か理由があるのか教えてもらえませんか。
948名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:53:59 ID:lcnOpmZz
>>945
オラトリオは演奏会形式が基本なので、一人で何役もかねることができる。
しかしオペラの場合は、基本は舞台なので、同じ声域でも別のキャラには
別の人をあてがう必要が生じる。
949名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:28:03 ID:JpWROiFo
例えば指揮者のことをマエストロと呼んだり、ソロを演奏するバイオリニストをソリストと呼んだりするように
「オーケストラのメンバー」というものを示す言葉というのはあるのでしょうか?日本語では楽団員と言うのかもしれませんが・・

もしご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。
950名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:40:40 ID:K3F0JWbx
「マエストロ」は指揮者とは限らないし
「ソリスト」はバイオリニストに限らない。
951名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:41:15 ID:T1kFEp3Q
>>949
以前、オケやってた時は「オーケストラのメンバー」を略して「オケメン」と呼んでいました。
でも、間違いなくこれは、日本で しかもオケをやっている人間にしか通じません。
楽団員、楽員と呼ぶ方が一般的かな。

英語なら、普通にmember of an orchestra もしくは単にmember(s)でしょう。
特に固有の略称などは無いと思います。
小さなバンドならbandsmanでもいいかもしれませんが。
952名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:47:00 ID:7edQPhW3
ひとつの実例では

http://www.philorch.org/musicians.html

Musician(s)
953名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 06:30:47 ID:SF2S6tbQ
稲垣メンバー
954名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:24:50 ID:n6EP6ZPM
マエストロって指揮者って意味なの?初めて知った・・
955名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:28:49 ID:xt7yyFnB
イタリア語としては「先生」とか「師匠」って意味もあるけど
日本では一般的には指揮者の意味になるね>マエストロ
956名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:35:03 ID:n6EP6ZPM
>>955
dそうなの?
インタビューとかでも巨匠だと指揮者とかバイオリニストとかに関係なく
「マエストロ、」ってインタビュアーが語りかけるような印象があったもんで・・
957名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:39:21 ID:K3F0JWbx
指揮者以外を指すことも多いよ。
958名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:39:29 ID:MBaSGsl0
>>955
巨匠って意味で使われる言葉だけど、日本では指揮者に対して
そう呼びかける頻度が高い、ぐらいのことだよ
それと「指揮者の意味になる」とは全然違う
959名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 12:00:54 ID:vyw/6F8k
英語にするとマスター
960名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 13:04:00 ID:8Rxkk8Qn
>>955
あんまり適当なこと言うなよ。
ここは「初心者が質問に答えるスレ」じゃねえんだよw
961名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 15:32:51 ID:I/p8BTn4
Star Warsでアナキンがオビワンを「マスター」と呼んでるが
あれがイタリア語だとマエストロになるだけ
962名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 15:48:18 ID:BGxY3CM1
ちょっと質問したいことがあります。
いつもはアニソンをきいているのですが、そればっかりだと少し変に思われそうなので
DAPにカモフラージュ用にクラシックを1・2枚いれておこうと思います。
お勧めのCDを教えてください。
963名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 15:49:51 ID:K3F0JWbx
>>962
>>1

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268051447/
964名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 21:29:17 ID:0niu8l4b
>>962
聴く気がない人に聴かせるクラシックはないよ。
965名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 22:53:27 ID:Qh/ItQxI
初心者向けに有名な曲ばかりやるコンサートとかないですか?
966名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:16:04 ID:P7jkgVA2
>>965
各種国内オケがやってる「ファミリーコンサート」なんてそうじゃないかな?
大体、そういうのって解説付きだったりするし。
967名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 12:33:16 ID:XhS7gwqi
最近、室内楽を聴くようになって、Denonのクエスト1000シリーズを
ちまちま買い集めているのですが、
このシリーズには、Supraphon原盤などは別にして、国内制作録音のCDがかなりあります。
これらは、日本だけで発売しているのですか?
スメタナSQとか、かなり良いのがいっぱいありますが、
これらの演奏は海外では発売されていないのですか?
968名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 12:36:51 ID:g/nii4S9
そんなこと知ってどうするの?
969967:2010/04/28(水) 23:15:15 ID:HJEY6s8/
>>968
転売するに決まってるだろう。バカなの?死ぬの?
早く答えろよ
970名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 23:31:01 ID:R4QgJnGz
クラシックってどれも昔のものを指揮してるやつばかりですけど、
現代はクラシック音楽って新作は作曲されていないのでしょうか?

過去の偉人達がすごすぎて手が出せないのですか?
971名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 23:59:52 ID:WNjNjf8w
>>970
山のようにある
CDも出てる
972名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 00:46:34 ID:RQV3PcYa
>>971
レスありがとうございます
その中にはいわゆるベートーベン、モーツアルト、ショパンの領域にまで近づいたものもあるのでしょうか?
973名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 00:50:35 ID:Mqww7D6S
>>972
それは聴く人の受け取り方次第。
974名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 06:09:18 ID:0qvyT3pI
ブフォン論争とは結局何だったのですか
純粋に芸術的な観点からの論争だったのですか
単に政治的対立に音楽がかりだされたというだけなのですか
975名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:23:11 ID:RQV3PcYa
>>973
ありがとうございました
976名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:27:20 ID:xCakTgvF
分離して考えるのが難しい問題です。
イタリア音楽とフランス音楽の様式的な対立と、
イタリアとフランスの政治上の対立が複合して激化したと思われます。

@フランス音楽の美学上の優位性⇒フランスの優位性の証明
Aイタリア音楽の美学上の優位性⇒イタリアの優位性の証明

(@とAは便宜上の番号で、優位を示しません)

最初は音楽問題だけを扱っていた人々も、次第に周囲や背後の人々、
つまり、政治的に問題を扱う人と結びついて問題点が混乱し、
逆に、政治上の対立を行っていただけの人も、口実として
音楽様式や美学を引き合いに出すようになった、
と、考えられます。

詳細を知りたい場合は大き目の音楽事典や、
グラウト・パリスカの音楽史などをお読みになると良いと思います。



977名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 21:42:34 ID:N0HVoIE3
どうして世界の有名なコンクールは審査員席と舞台を壁で区切って
どこの国の誰が演奏してるかわからなくして
純粋に演奏だけで審査するようにしないのでしょうか
978名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 22:13:33 ID:vHwD90IH
ギトリスというヴァイオリニストのCDってHMVにあるもので全部ですか?

録音が少ない方なんでしょうか。。。
979名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:28:57 ID:LlfMqSA3
「HMVにあるもの」なんて言われても。
980名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:41:15 ID:O4PVSYSN
>>977
そんなことをしなくても、清廉な審査員は公正に評価するだろうし、
逆に、何か金が動いてたり組織的な不正があったとしたら、
ブラインド審査形式にしたとしても、何のかんのと策を弄して
不正な審査員には演奏者の素性が伝わるだろう。
結局、手間の割にはやる意味が薄いからでは。
981名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:42:05 ID:5dl5x3js
982名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:45:11 ID:5dl5x3js
>>980
不正がどうこうじゃなくて、先入観排除のためにブラインドにした方が良いって話だと思ったんだが
違うのかな。欧米ではそれなりに普及してるよ。
伝統あるコンクールは保守的だけどね。
983名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:59:03 ID:Syg3eux9
ドミンゴはコンクール審査員になった際、記者会見でクラシック(特にオペラ)も
ショービジネスだからビジュアルも選考基準になるって公言してたな
984名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 00:07:27 ID:WJQEOIDE
>>977
なんで純粋に音楽だけで評価するんだ?
お前コンサートでも目をつぶって聴くのか?
そもそもコンクールなんてしょせんただのコンクールであって入賞するかどうかなんて大した意味はない。
まあ上位に入れないような奴はその程度の奴だがw
985名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 07:01:08 ID:q/D4dJAc
>>976
詳しくありがとうございます
986名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 08:03:43 ID:0v40V0Kp
フライングブラボーというのが非常に嫌われているみたいですが、
どのようなものを指すのでしょうか?

私は演奏終了後、間髪を入れずに発するブラボーのことだと理解しています。

しかし、「のだめ」がフライングブラボーを助長しているという書き込みもあります。
確かに、あのドラマや映画では演奏終了後、しばらく沈黙した後、ブラボーの声で喝采が始まります。

しかし、「しばらく沈黙した後」であり、『のだめ』はむしろ演奏終了後の余韻を大切にするべし、という立場に立っているように思われるのですが?
それとも、ブラボーというのは拍手が始まってからでないと発してはいけないものなんですか?

ことわっておきますが、私は自分の声を録音してもらおうなんて気も趣味も勇気もありません。
987名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 08:13:21 ID:wyytnlrU
まぁ、「空気読め」レベルの話だから
かっちりと定義するのは難しい。

のだめの話は知らん。
のだめスレで聞いたら。
988名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 08:42:51 ID:IbnRLc55
>>986
>私は演奏終了後、間髪を入れずに発するブラボーのことだと理解しています。
基本的にその理解でおkだと思う。
ただ、適度な余韻がどのくらいなのかは楽曲や演奏や会場によって異なるから、
いつでも同じくらいのタイミングですれば良い、ということにはならない。
また、残響が消えても指揮者や奏者が「演奏モード」を解いていないなら、
まだ完全に演奏行為は終わっていないわけで、拍手やブラボーはためらわれるところ。
他にもいろいろあるが、まさに「空気読め」の世界の話。

それと、「のだめ」の影響でクラシックの演奏会に行くようになった人たちの中には、
あなたのように拍手やブラボーの適切な間について考えが及ばない人もいるみたいなのね。
残念ながら、「にわか」の人がマナーに関する無知ゆえに、
空気を読まない振る舞いをした例はあるみたいだ。
もっとも、普段からクラシックコンサートに通っているにも関わらず、
いつまで経ってもそのあたりの機微を理解できない人はいる。
「フラブラ厨」というやつだな。あれは本当に迷惑。

なお、正直なところ、自分が「のだめ」のドラマを見たかぎり、
フライングを助長しているとは感じなかったものの、
拍手やブラボーのタイミングが不自然だと感じたことはある。
(本物のコンサートではそのタイミングではならないだろう…ということ。)
あと、演奏中に客が声を発する(会話する)場面があって、
シナリオ上必要とはいえ、これはまずいのでは…と感じた記憶が。

参考スレ
帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259765057/
989986:2010/04/30(金) 12:41:36 ID:0v40V0Kp
>>987>>988
どうもありがとうございました。
990名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 22:08:21 ID:O5bsi7wV
http://www.youtube.com/watch?v=rxV62vUXWfk
フライングブラボー
自分の声が放送されてブラボー厨大喜び

板違いという苦言はうけつけない
991名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:04:26 ID:zD/g56KC
「スレ違いだ!」罵倒は覚悟なのですが
クラ初心者という訳ではないのですが、クラ技術に関しては初心者なのでお尋ねしたいのです。
iPodで主にピアノ曲(ピアノソロ及ピアノ協奏曲)を聴くにあたり、
エンコーダーはApple lossless、AFF、どちらがよいのでしょう?
曲と「雑音」のテストとして唸り声多し某ミラノ人著名ピアニストによる録音をApple LosslessとAACで聴き競べたのですが
いまいち差が聴きとれません。
ちなみに、CDからMacBookのituneに落としたものをiPodnanoに落とし、
iPodからはBOSEのiPod専用スピーカー、またはETYMOTICのER4Pを使用です。
心広き方、お教え、もしくは「このスレに行け!」とお導きください!
992名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:26:33 ID:XbCfeJ6j
板違い
オーディオ板にでも行け
そっちでは「ウォークマン買えカス」とか言われそうではあるがw
993名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:32:01 ID:zD/g56KC
ありがとうよ。スレじゃない板ちがいだったのかオーディオ板いってくるけん今更ウォークマンなんて売っとらんて
わしどうせカスだからええがどうせやったらええ音で聴きたいけ
994名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 06:36:39 ID:XbCfeJ6j
ウォークマンのほうがいい音だと評判なんだが?
995名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 09:19:46 ID:TkjJ3YIW
>>991
>いまいち差が聴きとれません。
自分が聴き取れない差を気にするのは、オーオタの悪い癖。
996名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 12:33:31 ID:5ilKDh0F
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
997名無しの笛の踊り
↑は次スレのテンプレの誤爆です

というわけで次スレできました
★クラシック初心者質問スレッド PART54★
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272684512/