クラシック板総合雑談的スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 02:13:04.61 ID:bsWH8I6S
言えてる。たとえ飽きてもしばらくして聴くと新たな魅力を感じる。
流行り歌だと特定の思い出と結びついている曲以外は特別魅力を感じない。
932名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 23:34:12.27 ID:QRRGwjcP
映画のシャーロックホームズを見てきたら
ドン・ジョバンニ@オペラが効果的に使われていた。
ラストへの伏線にもなっていたのには、スタッフロールで
ドン・ジョバンニのアリアが流れるまで気付かなかったが。
パリ・オペラ座での公演の設定だけれども
あのラストシーンの演出はけっこういいなあ。
実際にある演出なのかな?
もしあるなら実際に見てみたい。
933名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 23:39:50.79 ID:cqLzE4Uq
クラシック専門のラジオ聞くのにはまった
聞く幅が広がる
ラジオによっては気に入った曲名メモるのに骨が折れることもあるけど
934ちんこミサ曲:2012/03/23(金) 22:41:57.44 ID:51jshZRA
ザーメン
935名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 07:42:46.50 ID:k8g/KcDo
レスが1回100円の有料制になったら、
もっと考えぬいたコメントをつけるんだろうか?
936名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 08:03:15.13 ID:hnoz0coc
実質有料会員の●買ってる人たちが考え抜いたレスつけてるように見えんがw
937名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:06:38.93 ID:693fHY5p
>>936
USD30÷(365日×レス数)=無視しうる微少な額
じゃん
938名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 10:17:44.86 ID:qxul79cc
変な質問ですいません。
クラシックって普通、複数の演奏を聞き比べするものなのですか?
同曲異演盤には興味がなくて1つの曲には1枚のCDしか持っていません。
これって変ですか?
939名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 11:21:35.94 ID:pJPEwB8H
>>938
最初からお気に入りの指揮者や奏者が決まってるなら、それもアリ
ただ、同じ指揮者でも演奏がVPOだたりBPOだたりLSOだたりするケースもあるし
同じ奏者の同じ曲目でも別の時期/レーベルの別録音というのもあるので、それで増えるケースが多いです
940名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 11:34:35.86 ID:yK+UiTKB
>>938
別に変じゃないと思うよ
たとえば、「コーヒー好き」と言ってもスタバ好きだったりインスタント好きだったり
豆から選んで焙煎度合いもこだわって挽いて淹れたものが好きだったり、色々あるように
音楽の楽しみ方も人それぞれだから

他人と比べる必要はないし、どういう楽しみ方が「普通」かなんて基準も無い。
ただ、好きになってからの時間が長ければ、聴く機会や所有CDの数が多くなっていくのは
自然なことかもね。
941名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 11:34:53.58 ID:1Msh2N0F
>>938
全然変じゃない。むしろ普通。極めてノーマル。正常。
1枚じゃ満足できなくて色々買い始めたらオタク
942名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 13:08:16.24 ID:KEa2zk3V
定番曲集め終わると自然に飽きてくる。そうするとだんだん異演盤が欲しくなってくる
っのが一般的かな?放送やネットで違う演奏聴いて興味が湧いてくるってのもありうる。
943名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 16:04:08.91 ID:VYPwkn4+
>>938
変じゃない
CDなんかに金かけず好きな曲の演奏会に行った方が
充実した音楽ライフを送れると思うよ
944名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 16:12:53.68 ID:x+MqJwBS
おまいら回答してるフリして自分に言い聞かせてないか?
1曲1枚でOKだったら、どんなに幸せだったか。w
945名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 16:56:58.02 ID:okbilS5i
そのとおり
だから>>940は幸せなまま楽しんでほしいのさ
異演盤が増えたってお気に入りの1枚は誰だってあるだろ?
946名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 17:58:47.60 ID:jb4TSEsG
結局お気に入り1枚になっちゃうなw
947名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 18:23:14.96 ID:QUAH/hL0
そのお気に入りの1枚を求めて買いあさらなければならない、という訳でループ
948名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 19:10:40.50 ID:okbilS5i
お気に入りの1枚を探し求めずにはいられないような
愛せる曲と出会ったことに、俺らは幸せ感じてりゃいいんだよ
そうだよ、そうに違いない、はず・・
949名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 19:10:37.95 ID:xpTNb6S2
旅と同じかな。何百回も旅して、お気に入りは1箇所。
♪わかっちゃいるけどやーめられない。♪
950名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 09:56:09.62 ID:Z6DOiXxm
例えば、一番好きな演奏が古い録音の場合は、タマに最新のクリアな
デジタル録音の別の演奏を聴く、とかはありそうな気がする
気がするだけで自分はそういう買い方をした事は無いが

そういやCDジャーナルで同じ曲の色んな盤を聴き比べる連載コーナーがあったが
「第九」の時はCDが65種類くらいあったな

あと、「FM放送でライブ演奏をエアチェックして超気に入る」⇒「CD買う」⇒「気に入らない」
「次の買う」⇒「気に入らない」⇒「次の・・」これを延々と繰り返してる人はいるハズ。ていうか俺だが。
951名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 10:22:42.33 ID:yd9a/zlz
CDだと案外難しいな
LPはオリジナル盤さえ判れば良いんだけど
952名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 11:31:49.57 ID:O6vGnRwt
1枚で満足の人も、いろいろ集めちゃう人も結局みーんな幸せじゃんw
953名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 13:55:32.06 ID:krP5zJIN
以前大晦日だったかに第九を放送してたんだがやたらと速い演奏で
実況スレが「速い!速すぎる!」と大盛り上がりしたことがあったなあ
聴き比べが結構楽しいこともある
954名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 14:20:20.29 ID:oOEiOCfc
メトロノームの数字を今日的に演奏するだけで
かなり速い演奏になるよね
一説にはベートーヴェンの時代は半分の速度だったとも言うが
955名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 14:14:51.74 ID:FXa4p6Q+
自分も同曲異演イラネって主義で永くやってたが、録音が古くなると
やっぱりもうちっと良い音で聴きたい、みたいな理由で異演を買ったりしてるうち
多少増えてきた。しかし聴き比べみたいなことには依然としてあんまり興味ない。
(やればやったで面白いことも無くはないが。)

アク禁で書けなかったので話題戻しちまった。スマソ
956名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 14:43:04.49 ID:Vjd3LhVl
FM放送をカセットにエアチェック、の時代なら好きな曲がオンエアされるたびに
録音はしていたなぁ。個人的になぜかドボ8が好きで放送あるたびに録音していた
今はほとんど全て消してしまったが
957名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 17:14:30.94 ID:FXa4p6Q+
誰か新ウィーン楽派の新スレ立ててくれぇ
(このスレもそろそろだけど)
958名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 17:59:17.33 ID:cSH2QTvV
>>957
スレタイとテンプレ指定して依頼してみ

スレ立て依頼所@クラシック板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191228237/
959名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 21:35:43.00 ID:7ZzwRTc3
ベートーヴェンって35679以外聴く?自分は一応二回ずつ程聴いたけどそれ以上聞くきいならない
960名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 21:52:38.93 ID:3NMo8psP
8番は結構明るくて好きだがなぁ
961名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 22:31:10.06 ID:DmfeWpm/
4は聴くけど6聴かねぇ
962名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 22:52:42.61 ID:PS2fChko
>>961
「俺ら東京さ行ぐだ」の節に合いそうだな。
4は聴くけど6聴かねぇ♪
963名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 23:34:19.79 ID:j4WuUrVo
9曲全部聴くよ
あと交響曲以外も色々な。
964名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 23:41:56.48 ID:mewXGSLe
5って第1楽章ばっか有名だけど、他の楽章もいいよねえ。
965名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 00:05:39.55 ID:3NMo8psP
>>964
ていうか最後の楽章の解放されたような高揚感飛翔感は凄いと思う
アレがあるから5は交響曲の代名詞なほど人気あるんだと思う
966名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 00:33:27.28 ID:R9jxXidb
>>959
コンサートでや、テレビやラジオつけてるだけでよく聴くことになる曲なので
積極的に自分でCDかけるのは、それ以外のほうが自然と多くなる
ベートーヴェンの、少なくとも交響曲は捨て曲がないからどれでも楽しく聴ける
967名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 00:54:29.13 ID:qxbq9407
8番を最初に聞いたときは「何だ、このつまらない駄曲は!意味不明だ!」とか思ったなぁw
ごめんなさい、今じゃ結構すきな部類です
968名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 01:01:13.65 ID:w3b9ZUTw
個人的に一番好きなのはバイオリン協奏曲。
異論は認めるw
969名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 01:11:12.66 ID:B0Im38e9
交響曲よりピアノソナタや弦楽四重奏を聴くことのほうが多いな
970名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 01:31:19.99 ID:aWh3bXxW
同じく。ピアノ協奏曲とか「ロマンス」とかの方が良く聴いてる
971名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 10:53:15.57 ID:yllw8ov6
>>968
特にヴィヴァルディは最高だよね
972名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 00:56:38.38 ID:B+2xwMBx
いやチャイ子でしょ
973名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 14:55:31.48 ID:j/B+aVBU
いやいや、サン=ジョルジュでしょ
974名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 04:17:41.06 ID:PP6Hebs7
ベト5は2楽章の始めが好き。何かお散歩しながら鼻歌歌っているみたいだ。
975名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 09:09:32.07 ID:2DG6UznI
>>972
普通にドボル雑魚だろ
976名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 10:44:58.07 ID:zFojCOjN
しぇえんべるひ!
977名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:34:59.94 ID:DWT9VIEB
ヨハン・ゲオルク・ピゼンデル - Johann Georg Pisendel (1687-1755)
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
Violin Concerto in D major
http://www.youtube.com/watch?v=m3ZcDvoxCpA
978名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 11:08:03.87 ID:vfLDa+9r
いやここそういうの貼るスレじゃないだろw
979名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 12:09:03.53 ID:BdU3ymuc
誤爆なんじゃね?
980名無しの笛の踊り
またいつもの古典派オタかw