1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:57:03 ID:W2dtiYc5
3 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:05:37 ID:W2dtiYc5
4 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 13:59:17 ID:LJzOBG+Y
4げっと
5 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 17:16:30 ID:cEYpPXUj
無駄スレが立っちまった
6 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 19:45:28 ID:eDnSFrbU
五木ひろし
7 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:15:33 ID:UHZ5PxSC
6ソルグスキー
8 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:22:01 ID:gpfXbNJL
はちごろう雲の助
9 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:00:53 ID:tGn0wPNv
天壌無窮の9番
10シュテット
11シュテット
12 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:28:03 ID:dVkGUHNC
12ニーニ
13 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:32:56 ID:chW8tpav
13モンキーズ
14 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:35:26 ID:n4i4Jvcd
支社の歌
15ル=ストラヴィンスキー
16 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 20:11:39 ID:LzJSrc2D
16夜
十七茶
ネタ無いなら保守ついでに貼っとく。
03:04-05:30 20.04-22.30 SR2 MDR FranceMusiques DeutschlandRadio
モーツァルト: ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
マーラー: 交響曲 第9番 ニ長調
(ピアノ)アンジェラ・ヒューイット
(管弦楽)ベルリン・ドイツ交響楽団
(指揮)ローランス・レーヌ
-LIVE- Philharmonie
期待は禁物、お手並み拝見。
19 :
名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:21:33 ID:7acVMKZZ
19BOX
20世紀ハタネズミ
21被告
マラ9・バンスタ・BPO(79年10月4日無修正裏青‥パンドラの箱/PBCD−232/233 )を買いました。〜これより音質の良好なCDをご存知ですか?御教授下さいませ。あと、曲が終わると約三秒で拍手が……張り付けでつか?…
お23遊んでかない〜?
24本智美
25ニコ堂
26シュテット
27リッチ
何このスレ
29 :
名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:34:52 ID:ieoWqM21
立てなくてもいいスレを立てて放置した
>>1-3が馬鹿だったということ。
30 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:05:30 ID:L/JWCPKS
三十路
31 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:27:58 ID:uf+WdhWw
テンポの揺れが激しくて濃いマラ9って誰のがいい?
32 :
ふじこ:2005/10/31(月) 00:32:42 ID:MheQky/5
名無しの笛の踊り さん あんた音楽を語るな 知ったようなこと言うな
死ね
33 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:40:01 ID:X46Vhjtr
34 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:54:27 ID:uf+WdhWw
ブーレーズは持ってます
マジレス希望
35 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:01:59 ID:VIJoykfA
バーンスタインの伝記によれば、80年代に振ったマーラー9番のライブが、
CBSによって録画されたらしいけど、是非発売してほしい。
36四郎
37 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:07:51 ID:L/JWCPKS
>>31 そういう方向性なら、やはりユダヤ系演奏でしょう。
切実で、内に向かう激しさなら
バンスタACO
闘争的で外に向かう激しさなら
バンスタBPO
不安定で甘美なら
ワルターVPO
やけの38
>>31 テンポの揺れはあんまりないが
激しくて濃くてショッキングだったのは
ショルティ/ロンドン響だった
この曲はなんか内面的、内省的とか
イメージつくられてるけど
上の演奏で1楽章を聴くと
表現主義でもって、狂気の極北って具合で
こっちまで変になりそう
41 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 18:17:49 ID:R/Z+QHg3
ショルティーのマーラーは、ストレート極まりないのに
別の意味での狂気を感じることあるね。
70年のマラ5なんかも。聴いてて逝っちゃう。
42 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 18:27:05 ID:GhX+Atxu
>>37-41 どうもです
ショルティ行ってみます
ありがとうございました
43 :
愛撫先(相武紗希):2005/10/31(月) 20:24:10 ID:CnV/RSHA
第2、3楽章がタルくて(特に第2楽章)聴かなくなった。ゆうほど傑作か?
マーラーは声楽入りの方がはるかに良い
44 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 20:28:35 ID:VIJoykfA
第二楽章の冒頭は愉快な音。あれは演奏会場で聴かないと愉快さがわからない。
とくに第一楽章の後だから、なおさら面白い。マーラーがこの曲を書いた時は、
レコードの限られた音質で繰り返し聞くことを想定していなかったから、生の
演奏で面白ければいいとくらいに思ってたんじゃないかな。
45 :
愛撫先(相武紗希):2005/10/31(月) 20:40:40 ID:CnV/RSHA
バーンスタイン&イスラエルで聴きましたが。第1楽章が素晴らしかったが、
後はこちらの集中力が続かなかった。私が悪いんですが.
>>42 LSOだ
まちがえたらあかんよ
シカゴじゃないよ
47 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:03:17 ID:qXXM48/s
この曲の2,3楽章はたるいね。
あってもいいが、個人的には休憩のような扱いだ。
実質的には、1,4楽章だけで充分。
なんかいでも言う
4楽章はダサさの極み
49 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:29:37 ID:33JwF37u
この曲2楽章いらなくね?
50 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 01:02:58 ID:lO7gLU2Q
いらないいらない。
俺は2楽章全部聴いたことがない。
つまみ食いでその気になる人って多いんだよね
極論すれば一楽章だけでいい。
終楽章はあってもいいが。
2,3楽章はマイナス評価。特に2楽章は存在異議なし。
食前酒に始まって食後酒までのフルコースを堪能しようよ
第一楽章が大好きで、第二楽章でずっこける人って
10番はどうなの?
10番も第一楽章が感動的でそれだけで完結しているかのような作品だけど
第二楽章は9番と同じく舞踏的な楽章。
楽章同士の繋がりは悪いと思うけど。
55 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 09:40:37 ID:lO7gLU2Q
9番の2楽章には内容が感じられないんだよね。
6番の素晴らしい2楽章とは雲泥の差。
さらに、5番の3楽章もいらない。
ゆとり教育の被害者乙
57 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 12:51:11 ID:9trE64Bx
>>54 俺は10番はすんなり聞ける。二楽章の単体比較でも10番のほうがかなり好き。
9番の二楽章は本当につまらん。マーラー全楽章の中でも最下位に近いかも。
しかし、10番の一楽章はいいけどそれでも9番の一楽章ほどには価値がないと思う。
10番の終楽章は凄いけど。
俺は5番の三楽章は好き。単なるワルツじゃなく不安げな感じになっていくのが
退廃気味ないいムードを出してると思う。(かなり演奏によるけど。
この三楽章に関してはバンスタVPOが最も自分のイメージに近い)
58 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 14:09:58 ID:n1Eez3mp
>>57 九番の二楽章も演奏によると思う。いままでに聞いたCDがわるかったのでは
ところでマーラー全楽章中の一位は?
六番か九番の一楽章
60 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 15:53:45 ID:tFKtjZeh
激しいorドラマティックな楽章では(下に入れるかどうか微妙な曲もあるけど)
10番終楽章>9番1楽章>7番1楽章>9番終楽章>大地終楽章>3番終楽章>6番終楽章>10番4楽章>2番1楽章・・・
9番の1楽章は、分かりにくさでトップだが、分かったらすごいって感じ。
内省系では
6番3楽章(最近たまに2楽章になってるけど)>4番3楽章>7番4楽章>7番2楽章>5番4楽章・・・
挙げていくと、そのうちほとんど挙げちゃうので、このくらいにしとく。
激しいorドグマティックなオッパイでは(背中の肉に入れるかどうか微妙な乳もあるけど)
小池栄子>優香>乙葉>青木裕子>松下由樹>大地真央>柴田理恵>アグネスチャン>木の実ナナ>春川ますみ・・・
朝丘雪路は、分かりにくさで津川だが、分かったら雅彦って感じ。
ナイ乳系では
榎本加奈子(最近たまに大魔神になってるけど)>坂下千里子>松嶋尚美>麻木久仁子>岸田今日子 ・・・
よせていくと、そのうちほとんどよせちゃうので、このくらいにしとく。
62 :
名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:44:17 ID:T325jVgs
マラ9の2楽章要らないって言ってる人可哀想。
現世に必死でしがみつこうとしている、腕の筋肉の痙攣がわからないんだね〜。
前スレでファクシミリの売ってるところ教えてくれたのどなたでしたっけ?
即注文出したら、今日届いちゃった!速い!!
とても丁寧なクロス装だ。一万は安いです。ただファクシミリはファクシミリ。
画質はそこそこでした。大切にします。
>>63 あ,俺かも。報告ありがとう。うれしいよ。
>現世に必死でしがみつこうとしている、腕の筋肉の痙攣がわからないんだね〜。
スゴい想像力だな。俺は精一杯庇って
>>44位だな
マラ10スレはそんなやつばっかだ
>>64 あ、俺も63と同じくマラ9のパルティチェル注文して、無事届いたよ
マーラーの感情や推敲の後が山のように見えてきて、63同様
俺もこれで1万円(送料込で13000円くらいだったかな)は安いと思う
報告遅くなってごめんよ
大切にします
どもありがとう
>>63 写りのことだけど、あれは複写の技術というよりは、マーラー自身の
筆跡自体がきたないのと、あの当時だと多分万年筆を使って
書いていたんじゃなかろうかと思うけど、今のみたいに性能も
良くなかったのか、インクの滲みが太く、あのような感じに
なってしまっているんじゃなかろうか、と俺は思った
いずれにしろ、あの草稿を清書したのが本人ではなく、もし
写譜屋だったなら、そいつは神だ…
俺は印刷譜持ってるからこのパルティチェルも楽々読めるけど、
いきなりこのパルティチェルからでは読むのは大変だ…
68 :
63:2005/11/04(金) 20:48:26 ID:AM1oS6JQ
>>67 うん、滲みのことじゃないです。あれは原譜もある程度そうでしょう。
だけどこれ、よくある例で言うとDTP復刻の書籍。フィルムから印刷する
やつ。あんな感じの風合いってことです。
最近マーラーを聴き始めたけど、ここ1週間ぐらい、毎日一度は9番を聞き通してしまう。
よくわからないけど異様に惹かれるし、飽きない。
クラシック自体日が浅い自分だけど、この曲は全体通して凄い曲だと素直に思えた。
>>70 10番は死後補完されたものの事を言うのかな?
とりあえず1・2・5・8・9と揃えたので、10は聴いてみたい。
1・9はCDも欲しいけど。
実家にあったワルター(コロンビア響)のレコードから録った奴しかないので。
72 :
名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 20:07:01 ID:sXvP83bS
〜
〜
〜
第一主題は
 ̄\_
だろ
ヴィオラの伴奏音形じゃね?
ヴィオラは
wwwwwwww
daro
じゃあ終楽章のターン ;y=ー( ゚д゚)・∵.
♪
♪ ♪
♪
80 :
70:2005/11/07(月) 08:13:55 ID:H9amRE18
>>71 そう。クック版。
俺のマーラー歴は、15年位前に
5→1→2→9→大地→4→6→3
と確かそんな順番でハマっていったんだが、
交響曲全曲、最初から最後まで暗記状態になり、
少なくとも国内正規版で売り出される演奏は殆ど聴いてきた今、
一番好きな曲は10番と7番なんですよ。
次点が9番6番大地、次次点が1〜5、8。
まあ好きか嫌いかと言われれば、全曲好きだが。
とにかく、7番10番は本当に魅力的かつ飽きない曲だと思う。
81 :
70:2005/11/07(月) 08:21:38 ID:H9amRE18
7番はとにかく変化に富んでて、でもマーラーらしさは満載で面白いし
(5番6番のような構成感には不足するから評価低いけど、多彩さでは上だと思う)
10番も面白い上に、なんと言っても絶美の終楽章!
地獄から天国へ、と言われることがあるのは1番だっけ?
そのフレーズは10番にこそ相応しい。
1楽章〜終楽章冒頭までは、3楽章副題にも「煉獄」と付いてるように地獄の曲、
終楽章序盤の、まるで孤独な渡り鳥が単独で飛翔してゆくような
美しくも果かなく息の長いフルートソロ以後は、まさに天国。
82 :
名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 12:28:02 ID:Obgr7udQ
レヴァイン/MPOの噛みしめるような終楽章の演奏がいいなあ
83 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:31:39 ID:AKwoBwvI
何日か前A新聞に、交響曲第10番の楽譜を見るマーラーの目
というのがのってた。見た人!
例の「さようなら、さようなら」って書き込みのある自筆譜の箇所を、
ルーペで拡大した感じであしらったフォトアート作品だったね。
マーラーは淀長センセイだったのか!
オレは、オフコースかと思った。
87 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 13:41:07 ID:cmoPk1WC
前の晩に聴いたばかりだったので、なにげなく読んでいた新聞に
マーラー交響曲第10番の文字を見た時はちょっとドキリとした。
めったに聴かない(聴けない)曲。なぜなら聴くと背筋が凍ってくるから。
>>83 米田知子さんの写真だね。
10番スレに書いてあったんで,amazonに注文して
たったいま届きました。
職場なんでまだ中を見ていないけど,楽しみです。
89 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 15:11:17 ID:xHF14tTH
>>87 確かに背筋凍る的部分もあるね。
しかし、1−4楽章はあの世(地獄)に逝っちゃってるのに、
終楽章で急に「現世の終わりから天国へ」的な感が俺はする。
4楽章から終楽章への繋がりは決して突拍子の無いものではなく
綺麗に繋がっているから、音楽的な違和感は無いんだけどね。
1−4楽章は現世における人間を超えた叫びのような感じなのに
終楽章の絶唱は人間的だよなあと・・・それこそ本田美奈子末期の絶唱と重なるような。
90 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 15:16:17 ID:JEp7m+HF
ああ・・・話題は10番が続いてるけど、ここ9番のスレなんだな。
>>89も10番の話、すれ違いごめん。
マーラーの交響曲は相互にリンクしているから無問題
しかし、前スレでこうなって追い出されて10番スレが立ってるんだが。
9番スレのpart3じゃなくて、後期交響曲スレにしとけば無問題だったのにね。
後期とは何番からかで荒れる、ぜったい。
同じこと思った。
角笛関連の1〜4番。
器楽のみの5〜7番。
「告別」三部作の大地〜10番。
「後期」ってのは8番からなのか否か、とかね。
6と7の間に分水嶺があるように思うが。
7から後は精神的に逝ってるというか、冥土を志向してるというか。
10番は末期だろ
>>95 マーラー自身が耳にしたかどうか、で分ければ、
「8番まで」 と 「大地の歌から」 という分類になるね。
なにかしらアルマの刻印がある5番以降はぜんぶ後期の方向で
100 :
名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 11:02:36 ID:frrKvpcg
>>96 ああ、ちょっと同感。
確かに7番から逝きだしてるね。
ただ、大地〜10番と同枠に入れるのはちょっと違和感が・・・
8番は俺的には番外編。
ドラえもんとかガンダムの映画用ストーリーみたいな。
> ドラえもん映画
ちょ、ちょっと来た(・∀・)
102 :
名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:33:44 ID:nJF6tweS
メジャーなものはある程度揃えましたが、マイナーでも良い録音てありますかね?
ある意味、5番も6番も逝っているし、1番や2番のときからその傾向は強い。
5〜7は歌なし管弦楽作品、8と大地が歌付きで、9・10で歌なしに戻ると理解。
>103
君はほんとうに
全部の曲をちゃんと聴いて
言っているのかな〜?
>>102 マイナーかどうかは分からんが。
アンチェル(スプラフォン),ツェンダー(CPO)がよかった。
106 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 19:04:25 ID:x5edwQAZ
>>104 ごめん
俺は関係ないけど言っておくわ
キモい
こら!君達マーラーばっかり
聞いてちゃだめじゃないか
聞いてるのはバンスタですが・・・
109 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 23:52:40 ID:usYarkf8
カラヤンの9番聴いとるんだけど
第4楽章の途中、呼吸が止まって
曲を鑑賞するどころじゃなくなるわー
そっから、もー集中力が続かーへん
アバドの第4楽章最後で徐々に照明を落とす演出についてどう思われますか?
それはカラヤンの演奏のせいなのか、それとも曲のせいなのか、それとも病気のせいなのか
マラ9ってハイドンの「告別」のパロディーなんだよね。
で、ハイドンの「告別」は、演奏の終わった楽士が譜面台の灯りを消して
去っていくという意図で書かれているから、マラ9の場合も徐々に暗くしていく
演出は理由がある。
ボレロの奇声でひんしゅくを買ったのに、まだ懲りないのか?
114 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 02:27:25 ID:UHtRzMo1
115 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:25:29 ID:0wFOTi/E
116 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:36:17 ID:Q2layDyK
117 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:39:05 ID:92TOGpG5
>>110 作品に対する冒涜だ。
マーラー自身の指示があるならともかく。
>>112 >マラ9ってハイドンの「告別」のパロディーなんだよね。
そんなの初耳だが。
アバドらしくて良い。アバディアンは涙して感激してろ。
保守しよ。
120 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:48:26 ID:BNNDPgtw
マーラーは細かい指示を出してるから、アバドごときが勝手すな。
121 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:58:15 ID:3viW5+r8
DQNの拍手封じる効果はあるかもね。
本当に真っ暗にしちゃって、
明かりが点いたら、舞台には、オケも指揮者もいなかった、
くらいはやって欲しい。
↑それなら、真っ暗で演奏が終わり明かりがついたときにはアバドが殺されていて、事件の始まり〜というミステリー小説にありがちな仕立てにしてほしいの〜。
明かりがついたとき、アバドが肥っていた
禿げていた
ズボンを降ろしていた
ムーティに替っていた
思考と空想をしていた。
屁しちゃった
クマのぬいぐるみにかわっていた。
>>129 タモさ〜んいいとも今年中に終わるってホントですかねぇ?
バーンスタインの5番が気に入ったので9番も行けるかと思ったけど、
先にワルターCSOから入ったせいかバーンスタインACOは4楽章が間延びしすぎてるように感じられてダメだった……。
それもいい
133 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 19:02:17 ID:GXM/V548
ワルター/シカゴ響なんてあったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
134 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 19:32:29 ID:Hi73NZEp
>>134 see,131
ベルティーニ輸入盤全集は、なぜMONO/STEREO
という表記なのかご存知の方教えてください。
>>134 それはクリーブランド管っておれは釣られたのかー!
138 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 22:53:32 ID:obi9iZFE
マゼール・VPOはいい録音
マゼルは録音良くても聴きたいと思わないがね
録音悪くても心の琴線に触れる演奏の方が聴きたい
マゼールはバイエルン放送響とのDVDがイイよ。
クーベリック追悼の演奏会だかで、心の琴線にも触れれると思うよ。
天才は天才にしかわからんということです
凡人はバンスタで十分
バーンスタインも十分天才だけどな
143 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 14:16:50 ID:TMVRJshH
>>131 俺は終楽章こそ、バンスタACOをとりたいけどな〜
ワルターはVPOにしてもCLSOにしても、
全体的には秀演だが、終楽章がつまらないと思ってる。
ベルティーニと都響のCDがまちどおすい
145 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:09:23 ID:ODIufq9d
終楽章は一つの主題を十数回変奏しちょる。
でも聴き終わった後は、なんか考えさせられるなー。
やはりこの曲には、このアダージョがなくてはならないと思う。
>>145 だれかの解説で、コンチェルトグロッソの形を借りていると書いてあった気がする。
つまり、リピエーノとソロの対比、ヘンデルの作品6とかを聴くとよく分かる。
それも、なるほど!とおもう。
アダージョの最初の初めの2小節の素材を、25分間(30分とかあるけど)
にわたってフルに使っているのがよく分かる。
ターンの音形とか下降するいくつかの音とか、素材をしゃぶり尽くしている感がある。
それだけにお涙頂戴の演奏はあんまり、いだだけないと個人的にはおもう。
アダージョは冷静に、構築された音楽なんだ。というふうに。
とくにes-fes-fes-es-dーーーがウーラーメーシーヤーーーなんて聴こえたら(感じたら)最低です。
個人的な好みです。
生の演奏を聴きたくなったので東京フィルハーモニー交響楽団の
2月のチケットを買ってしまった。 この選択は正しかったのだろうか。。
初の生9番、今から緊張するな。
148 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:12:37 ID:RpTKF0O3
昔ある人が、この曲は第3楽章が一番いいと言ってて、
第1楽章と第4楽章だけ聴いてた俺にはよくわからなかったけど、
最近では、その第3楽章にすごく惹かれるようになった。
グロテスクさと中間部の切なく美しいところの対比もいい。
コーダとか一番凶暴凶悪にやってる演奏って誰のだろ?
バーンスタイン/ヘボウは背筋がぞくっとして寒くなった。
実演では今年聞いたインバルがよかった。
149 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:17:07 ID:AKHK1dH6
バーンスタイン/ヘボウでベートーヴェンの第九なんてあったけ?
ま、第4楽章が俗受けクソ楽章なのは、マラ9も同じだな
150 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:43:25 ID:hvWLbKIM
ヘボウなんて頭悪そうな略称使う奴が何を言うのやら
151 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:03:39 ID:7SsYNjhD
話を総合すると終楽章は外観は立派でも、中身は鉄筋の本数が足りないってことだな。
152 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:15:57 ID:O1jEWcfe
で、下手な指揮者が指揮すると崩壊すると。
その危うさがこの楽章の本質だから
すまん今検索したらカヒーゼのほうが多かった
日本でガイーヌ出たときはカヒッゼだったような。
カヒッゼ/トビリシのチャイコの悲愴持ってるけど、金管ドヘタ
で逆の意味で必聴盤です。
そんなオケがマーラー…ガクブルもんですわ。
160 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 06:20:12 ID:QgXWX/LV
俺もカヒッゼって表記のCDしか持ってねーな
オケがヽ('A`)ノウンコーだったイメージしかない
161 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 14:26:24 ID:HK9yNlqF
162 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:39:53 ID:p3V83Mbq
164 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 00:25:51 ID:KLQDzwsn
88年のガリー・ベルティーニの日本公演はCD化されていないのか?
もし出てればこれがサイコー。
91年のはあまりよくない。
期待していたのに。
ベルティーニの日本ラストライブの発売あげ
166 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:04:40 ID:SSrc6w8H
私個人としては、ドホナーニ指揮クリーヴランド管の演奏が好きです。カラヤン指揮ベルリン・フィルに
匹敵するほどの名演奏だと思っています。
隠れた名演奏としては、ロペス・コボス指揮シンシナティ響もあります。
167 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:05:54 ID:lsGfwhJA
別に「隠れた」ではないがな
特段の名演奏でもないし…
ドホナーニ/クリーヴランドのスッキリ感と最終楽章の意外な燃っぽさはいいなあ。
両翼配置の面白さもある。個人的にはカラヤンなんぞよりずっと気に入っているよ。
170 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:45:57 ID:vLEnSSh2
個人的になら許す
172 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:19:43 ID:IKSGHvGU
ベルティーニ都響の9番、なかなかいいぞ。ちょっと高いけど、惜しくないと思わせる。
個人的にはカラヤンのは糞だと思います。
176 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 20:34:23 ID:Gh4VEMvb
それではシェルヘンのは?
わくわく
177 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 01:08:43 ID:Ii0uccYI
所詮「悲愴」の劣化コピー。
持ち上げて言えば太宰の「人間失格」くらいの作品。
感動できる若いうちに大いに聴いておくがよい。
人間失格もマラ9も工房の時分は激しく好きだった。
06−07シーズンにかけて
チョン/東フィル
コバケソ/日フィル(お別れ公演)
アルブレヒト/黄泉響(お別れ公演)
と目白押しです
個人的には
唸りながらアダージッシモを指揮するコバケソ
に期待sage
二楽章イラネとか言う奴が多いが、俺は二楽章充分萌えるけどな。
クライマックスの木管オールユニゾン萌え
>>180 マーラーは誰だったかに「9番は4番の横に置かれるような曲です(
内容は違いますが)」と手紙を書いていた。
この発言の裏には2楽章のこともあるのではなかろうかと個人的には
思っていた。
呼応する何かが。
182 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 04:28:14 ID:FFeOi1qP
第3楽章のスネアドラムの一発が強烈な演奏を教えてください。
なんであそこだけスネアがあるんだろうね
「悲愴」のドラ一発とか、「新世界」のシンバル一回とか、あの辺りを意識したと思われ
186 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 22:23:06 ID:l1IoRPui
マーラーのオーケストレーションはR.シュトラウス並に?が多い。
下手なんだよね・・
なんかごちゃごちゃやるけれど。
187 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 22:25:26 ID:A35H7/Zz
?が多いのと下手なのとはまた別問題かと・・・。
両者とも「普通は」オーケストレイションの達人と言われてるからね。
リムスキーコルサコフやブラームスのようなわかりやすさはないけど。
二人とも当代随一の指揮者だっただけに、やたらと細かく記譜したがるんだよ
他のバカな指揮者用に作ってあるのかもよ
とくに欄外の指示の多さはすごいからね
19世紀になると音楽家の地域間の交流や移動が多くなった。
バッハの時代は、地域の演奏家の間で暗黙の演奏習慣が多く、作曲家もそれを前提に
曲を書くことができた。フランス革命以降、暗黙のローカルルールが通用しなくなり
作曲家は自分の想定する演奏をしてもらうために楽譜に細かく指示を書き込む必要が
出てきた。
また、地域・時代による楽曲のスタイルよりも、作曲家独自のスタイルが重視されて
きたことも大きな要因。
#若干スレ違いになるが、古典派以前のレパートリーを演奏する演奏家は
上記のような理由によりその時代や地域の演奏の習慣やローカルルールを
研究する必要性が大きくなる。これがアーノンクールをはじめとする
ピリオド楽器派のスタンス。
191 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:46:53 ID:Usm9zxVK
そんな誰でも知っていることを書き込んでどうする
>>188 たたたた達人???
嘘つけw
管弦楽法でよく参考にされるのは、ベルリオーズから始まって
ラベルなんかのフランス作曲家と、一部のロシア作曲家ばかり。
マーラーが達人とかありえねーよ。
ソルフェージュなんかが音楽教育後発のフランスだからこそ発達したことを差し引いても
マーラーが達人だなんて聞いたことねぇ。
マーラーは言い方悪いけれど、無駄な音多すぎ。
ぐちゃぐちゃ。
トンコツラーメンの超油ギッシュな感じ。
>>192 それは自分がドイツ系管弦楽に興味がないってだけの事でしょ。
「普通は」とカッコつきで書いてあることを考慮すればたとえば
『オーケストラの秘密』つー本には両者とも10傑のなかに入ってるし
マーラーの管弦楽法についてはリゲティやブーレーズなども高く評価してる。
管弦楽によってしかなしえない音響作曲法もマーラーから始まるわけで。
以下、ネット上から拾った文句。「自分が認めない」ならいいが「聞いたことない」のなら見てみれば。
>この究極超人級の管弦楽法
>マーラーの色彩的な管弦楽法
>管弦楽法の境地に到達した
>オーケストラに与えられた色彩的な管弦楽法の綾
>ベルリオーズが作曲したのではないかと思うほどに、計算されたオーケストレーション(管弦楽法)
まあ、リムスキー・コルサコフでも聴いてろってこった
>>194 メシアンはぼろくそ叩いてるけどね・・
リゲティが評価してるっていうのは初耳。
>>194 ちなみに、俺はドイツオーストリア大好き。マーラーも大好きだよ。
>この究極超人級の管弦楽法
>マーラーの色彩的な管弦楽法
>管弦楽法の境地に到達した
>オーケストラに与えられた色彩的な管弦楽法の綾
>ベルリオーズが作曲したのではないかと思うほどに、計算されたオーケストレーション(管弦楽法
にしても、これらの評価はくさすぎw
ワーグナーの間違いじゃないのか?
マーラーやシュトラウスのはいかにも現役指揮者が書いた楽譜という感じ
それも世界最高峰の指揮者とオケの組み合わせが前提だから、もうやりたい放題
演奏の可能性の追求のための楽譜だな
199 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 13:33:04 ID:aDnELWmO
何の本だったか忘れたが、マーラーとRシュトラウスは、
オーケストレイションはかなり上手い位置にいたぞ
下手っていう奴は主旋律を追ってるだけじゃないか?
まあ、マーラーの主旋律なんてry
>>194 >管弦楽によってしかなしえない音響作曲法もマーラーから始まるわけで。
どういうこと??
201 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 07:06:53 ID:yJ8zKDsH
吉田爺が何かでシュトラウスとともにオーケストレイションの達人と規定したうえで
両者の手法の違いを述べていたのを読んだ記憶がある。
だから私は「普通に」達人だと思っていた、学術的にはオラ白根、楽譜嫁ねー市。
そういや吉田ってエラソーだけど、楽譜読めるんだよね????
>>201 読めるよ。
深くは読めそうにないけどね・・
203 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:03:42 ID:eL+B0LKF
そろそろスレ違い
204 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:13:57 ID:CRMyNf+L
アンダンテ楽章のカデンツァぽいところ、Hrでトリルがありますけど
あれは普通はリップトリルでやるのですか?
205 :
栗舐めキン愚▼69XES&4:2005/12/30(金) 16:54:32 ID:WwDpurY0
指使う香具師のほうがおおいだろ
話を変えて、フェドいいな。
いいとは思わなかったが、買ったら良かったョ
クーベリックもワルターもブーレーズもバリビローリも
スヴェトラもコンドラシンも糞になっちまった
バーンスタインくらいだな勝負になるの
206 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:32:21 ID:eL+B0LKF
スルー
207 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:44:47 ID:6Q56epPv
最近、変な奴が多いな
オーケストレーションの上手下手はようわからんが、ただな、オケプレイヤー
として言わせてもらうと、あれで結構気を使っている面もあるみたいだよ。
例えば重要なソロの前に、「リラックスしなさいよ」といわんばかりの慣らし
的な音が置いてあったり。
それは指揮者としてのマーラーからのささやかな励ましだね。
210 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 04:01:29 ID:MMm/Uexs
マーラー良い奴。
211 :
【豚】 :2006/01/01(日) 01:47:08 ID:cjbncIKo
新年マラおめ
元旦につき、!omikuji を名前欄に入れるとおみくじできます
212 :
【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 01:51:14 ID:mmZ7NAtG
今年はラトルとシャイーとワルターを買うかな
213 :
【凶】 【1606円】 :2006/01/01(日) 02:02:25 ID:6U3Ohd3T
元旦につき、!omikuji!dama を名前欄に入れるとおみくじできます
こっちはお年玉つきです
215 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:10:57 ID:JBP503ME
ベルグルンドは出してないですよね?
216 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:20:47 ID:JBP503ME
ティルソン・トーマスとドホナーニ、どちらを購入しようか迷ってます。
どんな感じですか??
217 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:34:59 ID:fm6Ge6uT
MTTの方がナチュラル、あらゆる音が 有機的に耳に響いてくる
ドホナーニは 綺麗だけど生気が無いような
断然MTTオススメします シャイーあたりと比較すると
おもしろいと思うよ
犬のサイトで試聴すべし。
2月に鎌倉で。
期待できますか?
219 :
名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:51:41 ID:5XZhomoW
age
220 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 13:42:48 ID:YkpaZftw
ワルター/コロムビア響の「マーラー選集」に、9番のリハーサルCDが付録であった。
これを聴くと、他の指揮者のいいかげんにしている箇所が手に取るようにわかる。
ワルターは、マーラー直伝の薫陶を多大に受けたろうし初演もした。
ワルター著「マーラー 人と芸術」をはじめとする著書には、マーラーとの出会いや
いろいろなエピソードが書かれていて興味深い。
マーラーの演奏に関わらずワルターの演奏からは、人格の大きさや温かみを感じる。
>マーラーの演奏に関わらずワルターの演奏からは、人格の大きさや温かみを感じる。
ワルターとくればなぜかこればっかりだな。
>>221 アルマにもシェーンベルクにも腹黒い性格が嫌われていたらしいけどね。
シェーンベルクなんてワルターのことを「貪欲なブタ」呼ばわりしてなかったっけ?
「だから演奏がイクナイ!」ということはないが。というか演奏の良し悪しとは直接関係ないが。
ワルターは性格が悪かったって、たまに聞くよね
よく聞くよ
ワルタ
悪太
10番を却下している時点でワルターなんてたいした奴じゃないだろ。
自分が初演した9番を最後の作品としたかっただけとしか考えられない。
ワルターってあれだろ?変な村を作っちゃった武者小路なんたらみたい
な雰囲気を醸したやつだろ?ああいうのは嫌い。
ワルター知ったか厨湧き出すwww
俺ワルターに5000円貸してたもん
円かよ
232 :
うの:2006/01/11(水) 01:45:16 ID:tiy/H3ai
俺ワルターに手紙出してたもん
233 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:15:11 ID:krr21+ZE
ベルティーニ/都響
234 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 02:14:51 ID:P9gqnh+R
233ではないが、良かったよ。
熱演だ。
カップリングされている10番もマル。
バルビローリが一番好きなのだが他におすすめありますかのう。
ノイマンやベルティーニにも惹かれるのう。
237 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:09:33 ID:WAFqsLrX
ベルティーニ/都響 はみなとみらいで生をきいた。
この曲最高の名演と思った。
CDになっているのって、このライブ録音?
生を聴いた人のCDの感想が聴きたい。
>>237 演奏も生で聴いたし、CDも聴いた。
おそらく間違い無く、このライブ録音と思うよ。
ただあの時の感動はCDからは感じられないけど。
(やはりあの演奏会は異様な雰囲気で緊張感が漂っていたからねえ。)
239 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 20:28:01 ID:e6ShLOTr
>>236 ノイマン新
スヴェトラ/ハーグ
カラヤン新
セーゲルスタム
クレンペラー
240 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 21:47:17 ID:ucQjn/RN
マーラーの音楽を聴いてる人ってよほどの暇人ってことはわかるよ。
アルプスの天然水って書いてあるボトルを「うまい!うまい!」
って言いながら50年間もかけて飲んでる人みたいだよ。
ちゃんといすに座って、耳を閉じたりしてじっとしているんでしょ?
241 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 21:56:38 ID:KL3eC9Bf
何が言いたい
242 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 22:04:09 ID:ucQjn/RN
とても哀れな光景を見たことがあるよ。
老人が手に持ってるメモを見て、
必死にクラシックCDの置いてある棚を覗き込んでる。
別のほうを見ると、
中年のおじさんが腕を組んで難しそうな顔をしてCDを睨んでる。
びっくりしたよ。これほど滑稽な姿はないね。
243 :
237:2006/01/16(月) 22:09:53 ID:WAFqsLrX
>>238 ありがとう。
CD聴いてみようかな。
もう生で聴くことは出来ないのだし。
ジュリーニ・シカゴは幸せな気分になれますか。
幸せな気分になりたいなら、わざわざマーラーのCDを聴かずとも、ぬこを抱いていれば
よろし
246 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:07:49 ID:SoNfpfEM
安さにかまけて、マズア盤を買おうと思うが
買いなの??
247 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:13:28 ID:b+zb1bQ0
能天気に明るい響きのマーラーだから、好みが別れる。
俺は好きだが。音質は良い
248 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:19:20 ID:XmmHQVZ8
バーンスタイン&コンセルトへボウ盤とカラヤン新盤が好き。
バーンスタインのベルリン・フィル盤はピンと来なくて即中古屋行き。
録音状態も含めバーンスタイン本人も気に入ってなかったろう。
249 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:30:59 ID:b+zb1bQ0
録音状態で気に入らないも何も、
BPO盤は放送音源からの起こしで、正規発売の予定はなく、
バーンスタインの死後に発売された物だ
>246
犬で699円なんだ。俺は初出のときに買ったけど、けっこう好き。
247氏も言うように、ここまでアッケラカンとした9番も珍しい。
特に第一楽章は24分38秒でかっ飛ばして、ノリノリだ。買い。
251 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:41:22 ID:XmmHQVZ8
書き方悪かった。
バーンスタインが亡くなったのは90年。
ベルリン・フィル盤発売が92年。
彼がもし生前に打診があったとしても、って言いたかった。
でもこの録音崇める人結構多いね。
当時FMをエアチェックしてた人によっては2日の演奏をいいとこ取りしてるから
キズはなくてもある種の緊張感が消えてると感じられるらしい。
ぼくはその無編集のFM聞いてないからわからないんだけど。
バンスタ=ベルリン盤は、CDでは聴きすぎちゃうので、どうしても指揮者とオケの呼吸の悪さが気にはなるな
当時、最初で最後のこの組み合わせを聴いた連中は、それどこじゃなかったろうけど
253 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 01:10:52 ID:fjutGhW3
バーンスタイン、ベルリン・フィル盤なんて
まだ聴いてるやついるんだ…
254 :
236:2006/01/17(火) 01:20:54 ID:zgy5qgS8
どうも。
セーゲルスタムってなんかうるさそうなイメージがあるけど
255 :
↑:2006/01/17(火) 01:22:32 ID:zgy5qgS8
256 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 02:00:25 ID:b+zb1bQ0
じゃあ聴かなくていいだろ
好きな奴聴け
258 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 20:02:24 ID:Df+JTNwP
シノーポリはどうでしょうか?
全集買ってそのまま放置してましたが、今聴いている。
いいじゃないか。
だからバンスタ・イスラエルフィル
大阪ライブか東京ライブが
究極の演奏ってことで
終了
北極がカラヤンで南極がバンスタ
261 :
名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 11:50:38 ID:ObQ//qrm
バンスタってヨーロッパでは人気あるんかいのぉ?
>>244 ジュリーニのはあんまり好きじゃーない。
(あのカラヤンよりも)レガートとテヌートだらけで,ちょっとキモチ悪い。
ジュリーニのこと好きじゃないって書く人,あんまり見たこと無いけど,
私の正直な感想です。
>>262 ジュリーニは大好きなんだけれど、
彼のマラ9と大地の歌だけは好きになれないんだよね〜。
一回聴いてもういいやって感じでした。
だが、彼の指揮した巨人は結構好きだ。
264 :
名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 21:18:45 ID:U5GzsTbZ
ジュリーニのマラ9は、俺にとって完璧な演奏だな。
今のところ、これを凌駕する演奏に当たらない。
265 :
名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 21:26:36 ID:jOJhOxJj
個性の強い演奏は好き嫌いが分かれる
だからこそ、クラシックは楽しい
今は没個性指揮者ばかりだが。
朝比奈はどうよ?
指揮者はみんな個性があるけどね
268 :
名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 23:11:34 ID:nYnvy1uL
270 :
名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:11:38 ID:2Ro4KgF8
ジュリーニは嫌いじゃないけど、好きでもない。
チョン・ミュンフンの聴きに行こうかどうしようか迷ってます。
行く人いる?
マラ9は実演で聞くの疲れるのでパス
実演ならJ.シュトラウスのワルツに限るよな
疲れて4楽章あたりでよく寝られるのがマラ9の良さなんだが…
↑んで、拍手で起こされるんだな
zzzハッ…、終わっちゃったのかorz
277 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 18:16:36 ID:WagUPv3F
ミョンフンのマラ9には期待しているが、東フィルってどうなの?
日本フィルとかよりはいいのかな
>>277 この間のフェドセーエフ行って初めて聴いたけど
とてもこの曲ができるようなオケとは思いません
でした。
280 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:54:51 ID:uL099U04
身内贔屓の虚弥訃吐死が何を言っても…
間違ってカラヤンの旧版を買ってしまったのだが、
後のやつとやっぱり出来が違うのでしょうか?
>>281 ライヴの方は聴いてないから分からないけど
出来は標準以上かなぁ
(ちなみに5番と6番も手元にあり)
>>281 スタジオ録音なのに明らかなミス(@三楽章)を修正していないので、それだけでも珍しい気があると思った。
この曲が好きなら新盤も買った方がいいと思うよ。
カラヤンの82年5月1日ライヴってまだ手に入りますか?
286 :
名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 19:29:29 ID:1jny9zrT
>>284 裏青なら。
まあ、正規のライヴでも十分だと思うがね
>>285 バスクラが入り間違って、全体がメタメタになる。
82年盤の方が圧倒的に良い
クベのスタジオ録音も第3楽章がちと変
(冒頭の2小節(?)が落ちてる)
289 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:46:19 ID:J3unaQop
290 :
124名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:49:56 ID:5dvt6vlb
2004年5月30日夏のように暑い日の午後、みなとみらいホールの中はひときわ
熱かった。ベルティーニ氏と都響のマーラーチクルス最後を飾る9番の演奏
は、本当に素晴らしかった。この演奏会のライブ録音です。実はほんの一部
を聞いただけで、全体を聞いていません。というのも今だに生の音が耳に強く
残っていて、その印象を消したくないためです。ほんの一部聴いたところ、
SACDに収められた音は非常に美しく当日の印象に近いものでした。あと数年
たったら全部を聴こうと思います。この演奏会が高いレベルで記録されたの
は、本当に幸運なことでした。
なお多くの方がご存知のように、この演奏会はベルティーニ氏の日本での
最後の演奏会になりました。そのことは運命的なものとか、神のなせる業と
かいろいろなものを想起させますが、そういう先入観が無くとも素晴らしい
演奏会でした。
291 :
124名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:52:37 ID:5dvt6vlb
そして問題の5月30日、その時は来ました。その2日前にネットで3000円のチケ
ット(オケの裏側の席)を1000円でというのに魅かれて、再びベルティーニ指揮
今度はマーラー9番、このチクルスの最終回のチケットを購入。日曜の午後2時、
外は30℃のかんかん照り、ほぼ満席の聴衆とともに、忘れえぬコンサートは始
まりました。最初の音からしてただならぬ情熱、絃はうねり、金管も深い音を
出し、木管は素晴らしい表現をして、死を感じさせる最終楽章では、近くの人
が涙を拭いたり、鼻をすすったりしているのがわかりました。勿論自分も!
そして最弱音部が延々と続く終わり部分も、咳ひとつなく、観客は固唾を呑ん
で、しかも感激にひたりながら曲の終わりを迎えました。長い(30秒以上)沈黙
、全く雑音なし、そしてぱらぱらと拍手が始まり、すぐに指揮者はコンマスと
熱い握手・抱擁、そしてオケを称える、オケのメンバーも涙を流している。オ
ケからも指揮者に拍手。長く称えあって初めて指揮台に上る指揮者、その瞬間
感極まった観客から、嵐のような「ブラヴォー!」長く長く何度も何度も!
周りの客も結構赤い目をしています。しかしながら幸せそうな顔。やるだけや
った!凄い演奏が出来たというので演奏者・指揮者も満足そう。それを惜しみ
なく称える聴衆。2000人+100人(演奏者)がひとつになり、お互いを称えあう、
稀に見るいい演奏会でした。楽団員が長いオベーションの後引き上げようとす
ると、楽団員のためにさらに拍手は大きくなりました。会場は総立ちに近い状
況。この段階までに席を離れた人は多分1割くらいのものだったと思います。
そしてそれから数回ベルティーニさんが舞台に呼び戻されました。この日のこ
とは多分一生忘れないと思います。そしておそらくひとつの伝説として語られ
る演奏会ではないかと思います。自分の中にこのような気持ちが起こったのは
、10年前のウィーン国立歌劇場の、クライバー指揮「薔薇の騎士」を見たとき
以来です。「多分自分は、今後この日のことを自分の人生の中で何回となく思
い起こして、その思い出だけで幸せな涙を流すことだろうな」といった感じで
す。それほどの、コンサートでした。
↑一体何を興奮して書いているのか判らない。
たかがマーラーの9番でしょ?
293 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 09:03:02 ID:RZb/Uspl
ゲルギエフのマラ9もよかったがベルティーニ亡き後は誰に期待したらよいのか?
294 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 09:32:27 ID:0pjmhew1
ガッティ
295 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 22:59:48 ID:VSGusMLA
296 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:05:41 ID:dDDVhvmH
MASURの9番では昇天できなかった、無念っ!
297 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:33:34 ID:RejCRoCV
>>293 ゲルギエフのマーラーがよいのなら
期待できる指揮者はわんさといる・・・とマジレス
バーンスタイン/BPOから入った口だから、他の演奏が控え目がちに聴こえる。
無論、それぞれ良い部分があるのは分かるけど。
バーンスタイン/BPOから入ったのなら、どれもこれもすばらしく聴こえるはずだ
300 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:52:36 ID:XpLvWB1X
いろいろな指揮者の第4楽章のCDを聴いて、ひとりよがりな感想を少々。
前半の精妙になっていく感じがお気に入りの、音質がいい方のワルター
中盤の盛り上がり、こころが体験したことを厚みのある音で語るDGのLでカラヤン
終盤、聴いていて時間を螺旋状に上がっていくヴィジョンが見えてしまったクレンペラー
これらの演奏を合わせたようなCDがあればいいなと、脳内妄想しているヒマな自分
301 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 23:07:11 ID:IUazxkgW
つコンドラシン
>>300 そこで編集ですよ。(昔、音楽にもっとのめり込んでいたときは、そういうこと
やったもんだ。今ならパソコンで音の統一感とかもたせることもできるんじゃないか。)
オケシュミしていると判るがPCで何でも出来ると思わない方がいいぞ。恥ずかしい。
人口知能を追求すればする程、コンピュータの無力感を味わうのと同じようなもんだ。
億単位の金をかけたところでハエの脳にすら及ばない。
一つ一つの楽器を別録りしていて各々を調整出来るのなら近づけるだろうがね。
>>303 サンプル収録した各楽器の音をベースに自動演奏するソフト、アメリカででてるよ。
人の声を五十音だけ別録りしておいて、
それをコンピュータで調整しながら組み合わせて
自然な会話や朗読の再現を試みようとするぐらい、
難しいと思うよ。
306 :
名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:08:02 ID:RAtxW8yR
持ってる人、教えて!!
ベルティーニと都響のCDには終演後の拍手まで入ってますか?(10番も)
入ってるなら何秒はいってますか?
>>306 10番
拍手なし
9番
最後のビオラ最弱音が終わり→無音約20秒→拍手約60秒
→ブラボーまじり拍手約30秒
ってところ。
308 :
名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 15:57:33 ID:l4tESMTL
307さんありがとう。
終演後の会場の雰囲気が110秒収められてるわけですね。
この日の記録は終演後までが想い出として残しておきたいものですから。
>>293 ゲルギエフのマラ9?
2,3年前サントリーで聴いたけどオケ適当だったな。まじめにひいとらん。
あれでお客は大喜びしてくれるんだから、、いいカモだ。
来週鎌倉に東フィルの演奏を聴きに行きます。 初生マラ9です。
静かに気楽に聴きに行こうと思ってます。
最近鰤のBOXのノイマンの演奏が好きです。
>>302 そんなことがPCで出来たらEMIやDGもペンタトーンのような音を出せるだろうになw
313 :
291:名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 02:27:45 ID:Vm0bgSyg
>>307 9番
最後のビオラ最弱音が終わり→無音約20秒→拍手約60秒
→ブラボーまじり拍手約30秒
そして最弱音部が延々と続く終わり部分も、咳ひとつなく、観客は固唾を呑ん
で、しかも感激にひたりながら曲の終わりを迎えました。長い(30秒以上)沈黙
、全く雑音なし、そしてぱらぱらと拍手が始まり、すぐに指揮者はコンマスと
熱い握手・抱擁、そしてオケを称える、オケのメンバーも涙を流している。オ
ケからも指揮者に拍手。長く称えあって初めて指揮台に上る指揮者、その瞬間
感極まった観客から、嵐のような「ブラヴォー!」長く長く何度も何度も!
その場にいなかった方には、多少の解説となりましょうか。無音部分の
時間は、心理的時間で非常に長く感じたということで、多少の誤差はご
勘弁ください。
終演後の収録は、演奏会の記念として GJ!!
>>313 CDで聴きました。 こんなすごい9番を日本のオケでライブで聴けたなんて
すごいですね。
ところで、あまりにも今更かもしれませんけど、バイオリン両翼ですか?これ。
315 :
110:名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 00:27:09 ID:rx7poBB9
僕は、'88のベルティーニ指揮ケルン放送響で初めてマーラー9番を聴いたのですが、
それを超える名演でした。いや、その’88も素晴らしかったです。もう日本のオケ
とかで区別えをする必要がない演奏会でした。過去にはもっと凄い演奏もあったので
しょうけど、果たしてこれからの自分の人生で、これを超える名演に出会えるだろう
か?と思うようなかけがえのない演奏でした。
バイオリンの件、舞台の後ろ(P席)から見ていたこともあり、いまひとつ記憶が無
いのです。どなたか覚えてますか〜? 音はいまひとつだったかもしれないですけど、
ベルティーニさんの表情、今でも目に焼きついてます。あれが最後の姿になるとは・・・
合掌!
>314
CDのブックレット裏表紙の写真を見ると通常配置ですね。つか、
CDで聞けばわかるんじゃ?と言ってみる…。
わからない気の毒な人もいるんだよ
>315
俺も舞台後ろの席だったんだけど、ホルンの朝顔がもろにこちら向きで
「バランス悪っ!!」とそればかり気になって…
319 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 19:00:47 ID:VKnvtq1k
「名演」や「すごい」とかいうボキャブラリーを恥ずかしげもなく使用できる人たちには
↓
「 」なんだろうね。
320 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 19:10:23 ID:j0TPwy/Q
321 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 21:29:20 ID:2EfwNar0
319は寂しん坊
テラカワイソス
322 :
110:名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 22:31:29 ID:7CK781Zv
>>319 僕はあまり名演ということば使わないようにしているよ。確かに某掲示板
なんか読んでると、年中歴史的名演だらけで、本当の名演がわからない。
ベルティーニの9番に「名演」という言葉を使ったのは、10年ぶり。
その前の名演は、'94クライバーの「バラの騎士」来日。その前は'92チェリ
ビダッケのブルックナー8番。時代をさかのぼって、カラヤン最後の来日の
'88ブラームス1番、テンシュテットのワーグナー。'87クライバーの「こう
もり」(これは海外で)、'86リヒテルのパガニーニプロ、ホロヴィ
ッツの再来日、クライバーのバイエルン国立オケ、'81カラヤンの英雄、
くらいかなぁ。人生の中で自分が体験できたのはそんなもの。
ベルティーニ・都響の9番は、そのくらいのランクに僕の中では位置づけて
います。
試聴コーナーでもいいから、ちょっと聴いてみてくださいよ。オーバーではない
から。ちなみにCDでは、バーンスタインのベルリンフィルとのコンサート、
インバルのフランクフルトなんかを聴くけど、バーンスタインが好きだなぁ。
323 :
110:名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:14:58 ID:0h0BRjDt
↑ 名無しの前の110は意味ありません。スミマセン。
324 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:30:24 ID:sNaHFAuV
ベルティーニは都響とのCDもイイ!
都響とのCDの話題かと思っていました。
326 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 20:30:10 ID:SAf+wk3e
17日サントリーホールの東フィルの演奏はどうだったのか??
カキコ無しというのが「答え」か。
328 :
326:2006/02/18(土) 20:39:05 ID:SAf+wk3e
>>327 サンクス
後半は良かったようだな!
明日の鎌倉公演はどうかな?
329 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:32:29 ID:FsJhhgra
330 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 22:58:08 ID:UUGN9dQJ
レコ芸の20世紀来日公演の特集、マーラー9番に関しては、23のシーンの
中で2つの来日公演が取り上げられていました。1つは75年のクーベリック
指揮バイエルン放送響の公演で、日比谷公会堂での公演の予定を東京文化会館
と入れ替えて公演した(日比谷公会堂の音響がふさわしくないとして)ことが
紹介されていました。
また85年のバーンスタイン指揮イスラエルフィルのことが取り上げられて
いました。いずれも伝説として時々語られる演奏会なので、読んでみるのも
面白いかと思いますよ。
こーたろーのなんて、読んでも新しい事かいていじゃん
332 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 15:33:46 ID:3ZUAH+MN
アバドBPOのマラ9、人気みたいだけど
4楽章以外はどうなの?
333 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 16:00:43 ID:C7Cx0RiN
>>330 悪くない特集ですが、特に目新しいものはなかったですね。
335 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:16:43 ID:fAW3G0Ro
鎌倉もまぁ良かったですよ。集中していた。(1楽章、2楽章で退散する人が
居たけど)
最後の静寂もまぁ適当でOK(無粋な咳で緊張が解かれたけどさ)
鎌倉芸術劇場は大船駅から徒歩10分程度で着くことも知ったしさ。
大船芸術劇場ではちょっと格落ちする印象だから鎌倉にしたのかな。
で、今年の首都圏界隈でのマラ9は予定があるの? 情報頼む。
>>336 コータローの友人がバーンスタインとイスラエルフィルの
公演(9月8日NHKホール)を盗み録りしたけど
自分はあえてそれを聴かなかったとかいう話を書いてる。
338 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 20:08:56 ID:C2G2UcbJ
あるなら発売してくれ。
どんな形でもいいから。
339 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 20:15:55 ID:S+Wim9l1
犯罪幇助
隠し録りも遺族がオーソライズされれば正規盤だお。
ムラヴィンスキーがそうだお。
vipperは巣に帰れ
ロシア人のマラ9はどうですか?コンドラシンとか
>>342 バルシャイ、10&5番並のを期待して買ったらイマイチだった。
コンドラシンは何度かスレで話題になってるんで過去ログ明後日みれ。
あとはスヴェトラ?
この曲のDVDでお勧めってありますか?
マゼール/バイエルン放送のを持ってるけど、いいのかどうかよくわからん
良いのがあるなら他のも見てみたい
345 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 20:44:34 ID:j4HkRVN0
>>344 マゼール/バイエルンは音だけで聴くと面白いですよ。
映像見ながら聴くと、たしかに良いのか悪いのかよくわからなくなりますねw
>>344 他のも見たいのならバーンスタインとアバドのマラ9でも買ってみれば?
君の好みまで判らんし一つしか所有していないから良いかどうか判断出来ないんだと思う。
347 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 23:07:40 ID:wVbtJJka
スヴェトラのマラ9
ロシア国立響盤→バリっとした解釈。かなり早い3楽章。録音が初期NAXOSみたいで、悪い。
ハーグレジデンティ管盤→スヴェトラの叙情的な面が活きた名演。録音は良い。
フェドセーエフ→あっさりとした解釈ながら、熱を持った爆発力も備えている。カッコイイ演奏。優秀録音。
ヤルヴィーは9番やる気ないのか〜
あの馬鹿みたいにアッケラカンとした5番や6番のノリで9番をやったらど〜なるのか
スコッティッシュナショナル管で録れてって欲しかったな〜
>>347 ハーグレジデンティ管
そんなもんあるんか。
350 :
名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 00:51:56 ID:VJfEEo6e
>>335 在京のオケでは今年は演奏しないな〜(N響の秋以降は情報がないので不明)。
来年早々なら
1/25,26 [サントリー] 日本フィル 指揮:小林研一郎
3/29 [サントリー] 読響 指揮:ゲルト・アルブレヒト
シェーンベルク グレの歌.
小澤征爾 ボストソ響 フィリップソ 1979年録音
小澤の全録音中で真っ先にあげたいもののヒトツ。
代表盤といって差し支えないしょ。
352 :
名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 01:03:28 ID:aHfPHT9Z
>>350 アルブレヒトは3月31日芸劇の公演もあるよ。
353 :
名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 03:25:38 ID:z0Gip7Gz
354 :
↑:2006/03/04(土) 18:00:20 ID:DLE6pJvE
おまえは中国人か
残念、香港人だ
香港人も中国人あるよ
357 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 21:09:50 ID:A4ILw5Jg
>>286 カラヤンの旧盤の第3楽章でミスってるのは、バスクラじゃなくてEsクラだろ。
358 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 21:11:32 ID:DyYCl14Z
二ヵ月越しのレス
お茶缶の皆さんお疲れ様でしたv
361 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 18:35:16 ID:f/+2kOJZ
あげとこか
362 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 21:04:20 ID:DKAfRY/v
9番のCDでいい演奏教えて!
アバ度の旧盤
>362
クレンペラー/フィルハーモニア管
>>363 いいね、アバドVPO盤。
新ウィーン楽派、特にアルバン・ベルクへの影響をこれほど
ストレートに感じさせる演奏は他にないんじゃないかと言ってもいい
と思う。
そっちからのアプローチにも興味がある人には、絶対聴いてほしい
一枚かな、個人的には。
俺もアバド(旧)に1票。
アバドが飛ぶ鳥を落としていた時代の録音で
個人的に思い出いものでもある。
370 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 14:04:18 ID:PSi8QGvN
ノイマンのはいいの?
371 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 14:13:25 ID:pGiURgLT
アバドなんて良いの?
なんだかノーテンキな明るい音楽にしちまってそうだ。
バンスタだろやっぱり。
世間で評判高い2,3番目の録音よりも俺は一番目のが好きなんだなあ。
>>371 >>なんだかノーテンキな明るい音楽にしちまってそうだ。
聴かずに批判するな、聴いてから批判しろ。
>>371 バンスタの1番目が好きなヤシは珍しいな。
CD1枚に収録されて便利ではあるが。
374 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 16:52:21 ID:C0Blg1Je
俺もバーンスタインは1回目のCBSが一番好きだよ。
でも、最も好きなマラ9はジュリーニ&CSO。
ワルターのステレオ盤も好き。
コンセルヘボ盤は濃いからな
あれを嫌がる人も多いだろう
リリースCDの多くはスッキリ派が多いしね
>>375 実演で聴くならズッシリネットリがいいな。
でもCDならスッキリめの演奏で細部の表現を聴きこむ楽しみもある。
377 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 21:04:37 ID:DOZeT6+1
まあ、録音なんて腐るほどあるんだから
あっさりでもこってりでも、バーンスタインに拘らずに楽しみましょってこった。
と、コンドラシンを聴きながら書いてみるテスツ
コンドラシン、良いよな。
379 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:45:27 ID:wopXyNsl
カヒーゼのDVD、けっこう面白いよ。但し、音声モノラル。
スッキリ系とは一線を画す巨匠風演奏。オケは上手くない。
満員の会場、ひょっとしてグルジア初演のドキュメントか。
2プル裏のグルジア美人のおみ足萌え。珍品好きには堪らん。
381 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 19:29:13 ID:JYDGl30V
>>363 アッバードの旧盤はいいと思う。ユーゲントシュティルの唐草模様を思わせるWPhの音色も佳い。
禿げ銅。アバド旧盤、大好き。
アバド旧盤の世紀末ウィーン的退廃さはなんともたまらんね。
少なくとも新録音よりは旧録音のほうが魅力的だね。
アバド/BPOのライブCDは、編集継ぎはぎの音の変化が気になってどうにも・・・
しかし、FM放送でライヴ一発の放送録音を聴いたときはものすごく感動した。
本番男アバドの本領を改めて思い知らされたよ。
個人的には解釈上は第一楽章など注文をつけたくなるところが多々あって、
自分にとって決して最高の第9ではないのだが、最終楽章などはもうそんなの
どうでもよくなっちゃって思わず涙が出てきた。
(CDの方もこの第4楽章が最も成功していると思う)
ウィーンフィルとの旧録音は、逆にこの解釈上注文を付けたくなるところが
気になってどうにも・・・(笑
>>385 完璧に同意。
僕もエアチェック盤(CD-R)の方をよく聴いています。
時折聞こえる咳(たぶんアバドでしょう)が痛々しいけど、
ベルリンpoは呆れるくらいに完璧。ぜひ映像で観てみたいものです。
387 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 20:13:55 ID:32mOEwaD BE:373536948-
>>362 やはり亡命直前のワルター/ウィーンフィルかなぁ
ステレオ録音だとすでに出てるクレンペラー(オケはNPO)とジュリーニ/CSO、ショルティ/CSOあたり
意外とユニークなのがホーレンシュタイン/ORTF
初めて聴く人には「なんじゃこりゃ」と感じるかもw
流れぶった切って申し訳ないんだけど、この曲ってニ長調なの?ニ短調なの?CDによって表記が違うんだけど…
一応は、ニ長調でしょ。
でも、トリスタンの影響などもあって、調性が曖昧なんだけど。
しかし終楽章はレでは終わらないんだよね。
交響曲の調性っていったい何なんだろうか。
もうこの時代は調性崩れかけてたんだから何でもいいんでね?
交響曲の調性というのもアレなんだけど
声楽入りや楽章数も、よく分からんな。
転調の約束事もどんどん変わったしね
こうしてクラシック音楽は「選民の芸術」へと堕していったのだ。
クラシック音楽に限らないでしょ。
絵画も、ルネサンスから印象主義、で絵画法が崩壊しかけて、セザンヌが球と円柱と円錐とか発明する。
ところが、これが引き金となって、どんどん抽象へとまっしぐら。
ごめん、どんどんスレ違いになっていくが、
音楽は主にドイツ、絵画は主にフランス、になってるのかな?
文学とかも、凄いのはドイツよりフランスのような気がする。
主に19世紀ね。
もっとも、ウイーンってのは、時代が変わって凄いんだけど。
「フランダースの犬」ネロが見た絵は…
どんどんスレ違いw
398 :
名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 06:17:01 ID:9LdMCA1q BE:140076634-
>>396 20世紀前半に限定すれば音楽もドイツよりフランス
(マーラー、シェーンベルク、リヒャルトあたりは別として)
399 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:43:31 ID:OFUUWfkd
バーンスタインBPOの演奏ってどうなの?一期一会とかって書いてあるけど
400 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:46:52 ID:bpGLPiv2
マズアってどうですか?
一期一会には間違いないが、それがいい出会いだったかどうかは・・・・・・まあ、聴いて判断してくれ。
当時の状況とかを考えずに素直に聴くと、雑なだけな演奏
404 :
名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:08:22 ID:tcNVYl4Q
>>399 で、同時にカラヤンの旧盤も聞いてみよう。
バンスタはDGスタジオ録音でしょ、やっぱ。
へ?
407 :
名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 00:20:25 ID:mhEFZOMO
>>405 コンセルトヘボウ盤って一応ライヴ収録なんじゃなかったっけ?
そ〜んなの〜じょ〜しき
タッタタラリラってか。
バルビローリとこの曲やったのが1963年、
それから16年振りの、しかも初共演のバーンスタインに
ベルリンフィルが与えたリハーサル時間は、たったの1時間半×4日間。
ライヴレコーディングの発売も、カラヤン・サイドから「NG」。
よ〜頑張った。
発売にNG出したのはバーンスタインなんだが。
あれも大ブランド同士だから話題になったけど
内容的には疑問符がつく部分がけっこうあるしな…
>>409 ジュリーニが1971年にやったという情報もある。
バーンスタインのマラ9ならコンセルトヘボウの方がいい
∧∧
コンセルト! (゚Д゚ )
⊂ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉 ノノ~ < 屁、ボゥ!
∪∪
415 :
名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 20:36:48 ID:CwVG+O7q
416 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:04:08 ID:9gsdBGyQ
417 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:06:01 ID:lw+G530L
古い話題だ
418 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:09:49 ID:lw+G530L
>>415 好み以前に、BPO盤は完成度が低すぎだろ。
縦線乱れまくり、楽器飛び出し、Tbパート落ち…
評論家さん達は記念碑の域を出ない演奏を
いつまで絶賛し続けるでしょーかねー
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
バルシャイ/モスクワ放送響のライヴ盤が好き。
生まれて初めて買ったマラ9だから
すりこめ効果かもしれないけど。
421 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 03:25:16 ID:lw+G530L
ま、まあ、人の好みだから良いんじゃないか? >バルシャイのマラ9
そ、そういえば、バ、バルシャイのマラ5、マラ10、タコ7ライヴは素晴らしいよね?
で、で、でも、マラ9は…あの、その、まあ、アレだよね。うん。ごめんね
422 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 04:24:52 ID:4y2DJthw
バルシャイのマラ5は神レベルだと思う
マーラーのわけの分からない皮肉とかを考えないで聴いてれば、ね。
マーラーの解説書よんでもさっぱりわからんっていう、俺みたいな香具師には最高の録音だぜ
ただ、タコは知らない
タコヲタにバルシャイマンセーすると袋たたきに会うみたいだからな
バルシャイのマラ9はショスタコみたいで殺伐とし過ぎていると思う。
>>422 俺はタコヲタだが、
バルシャイのショスタコを叩いてるのは一部のキチガイだけだよ。
425 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 11:06:43 ID:lw+G530L
>423
>殺伐とし過ぎ
むかしの東フィルとのマラ9もそんな感じだったかも。なんか寒々しかった
昨日の東京タワー(日テレ)で、マラ9が効果的に使われて、
なかった!怒!
バルシャイのマラ9なんて与太話はここではやめてくれよ
一番アイロニカルな感じが出てるのはどの演奏ですか?
431 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 16:22:01 ID:lw+G530L
ブーレーズ
マゼールあたりはけっこうやってくれてるよ
433 :
名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 18:02:55 ID:uI2ye9Cj
2楽章の意味って…
5番の楽章、あるいは4番の雰囲気と同じなのかな?
434 :
名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 18:03:08 ID:uI2ye9Cj
5番の3楽章ね。すまそ。
マデルナのBBC盤聴かれた方いますか?
436 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 12:20:04 ID:seyrtZRQ
>>435 結構面白い。音も良いよ。
かって損はないと思うな。
437 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 12:45:26 ID:NXvjjgcU
クレンペラーのVPO盤って、BOXで揃える価値はあります?
NPO盤で満足しているのですが、それ以上なら買おうと思います・・・。
>>437 9番単品でもバラ売りしてる。↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1414662 でも高いね。
9番単品でこの値段なら、ブル5やジュピター、ベートーヴェンの感動も
大きかったし、ボックス買ったほうが絶対得だと思う。
NPO盤と比べてどうかは、聴く人の好みにもよるだろうから一概には
言えないと思うけど、演奏の印象はNPO盤とはかなり違うから両方
持ってて損はないと思うよ。
VPO盤はライブらしい熱気と緊張感、動きがあって強い表出感を
持ってるけど、アンサンブルの乱れ(←適切な言葉ではないかも。
当時のVPOらしいといえばらしい?)が気になる人もいるかも知れない。
スタジオで落ち着いて録られたNPO盤の凛とした演奏も俺は好き。
個人的好みではVPO盤が若干上かな。
なんでこんな曲演奏することになったんだろなあー
どうせ完璧になんて演奏できないんだからストレス溜まるよ
あーもう
442 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 22:43:42 ID:xvQTCbPI
サージョンってどうですか?
443 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 17:02:42 ID:RCrxv+3u
誰かBBCのマデルナ聴いた?
>>443 試聴したけど、冒頭が遅く始まる割に、4楽章はかなり速いよね。
ギーレンの新録音(つまり全集)のマラ9を聴いて、あらためてこの曲の偉大さを再認識させられた。
ギーレン厨乙(´・ω・`)
ギーレンを誉めただけでギーレン厨か
どういう脳の構造してるんだ?
449 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 13:53:18 ID:MuLJL6vA
スポンジ状
450 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 15:15:46 ID:GCKOmJFT
ホーレンシュタインのマラ9はどうですか?
それはほうれん草
バンスタの九番の後にマズアの九番を聴くと、中華料理喰ったあとに飲むジャスミンティーみたいな爽快感を感じる。
マズア盤は聴いたことがないけど
聴く価値はあるの??
455 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:40:12 ID:IQnN4t7i
マズアはナマズ顔だから聴かなくて良いよ・・・
456 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:42:48 ID:NAs1yjAf
マズアは中庸な解釈じゃないかな。。。
457 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:45:53 ID:IezFbSFy
マデルナ危険!
458 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:49:32 ID:gEAmuUMN
マゼールってどうなの?
459 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:52:38 ID:F/elALrl
ヘンテコで面白いよ
460 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:53:26 ID:gEAmuUMN
詳しく説明頼む
461 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 22:16:28 ID:REhlNUOe
>>459 > ヘンテコで面白いよ
さらに詳しく説明たのむ!
462 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 11:54:14 ID:woPMEOfW
ヘンテコで面白いについて詳しく。
レニー&ACOでこの曲が好きになりました。しかし生で聴くことは当然出来ません。現存する指揮者でこの曲を得意とするのは誰ですか?当分リタイアする事の無いと思われるシャイーはどうでしょうか?
MTTも良さそう
ヤンソンスRCOの出現を待てばいいじゃない
467 :
名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 19:08:07 ID:+dBbSyfz
バルビローリBPO録音悪すぎ
469 :
名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 19:17:25 ID:XCf3kt6A
バルビローリ&ベルリンフィルのマーラーの第9は、
悪名高いHS-2088の数少ない成功例のひとつ。
個人的にはartよりバルビローリらしい温かさがあって○。
演奏もたいしたことないし
473 :
名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 23:42:22 ID:qqU4227l
それよりマゼールの演奏ってどうなんだよー
474 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:55:19 ID:tUIcxn5N
買って聴け
475 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 01:28:57 ID:Am494KRR
>>473 クーベリック追悼演奏会のDVDとか、どうなんだろうな。
VPOとの録音もいいらしいが。
個人的にすきなのは、ベルティーニ/ケルン放送響と
クーベリックのスタジオ録音。
478 :
名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 21:29:44 ID:lFx6rPqQ
サージョンはすごいよ。
さすがBPOが感動しただけあるね。
バンスタとバルビは俺も不滅だと思うぞ。
>>477 クーベリックのDGって良いのが多いよねえ!
ライブで有名になった曲で、DGのほうが良いじゃんと思うのが何曲かある。
クーべリックのスタジオ全集は非常に完成度の高いよい全集。
バンスタとバルビは俺も幻滅だな。
483 :
480:2006/05/12(金) 00:38:43 ID:zjLHMU7L
>>481 そう思いますか。一連のライヴが出てた頃、なんかやたらとスタジオ盤を引き合いに出して
ライヴを激賞してる宣伝とインプレが多かったような気がする。当時とても心が痛んだw
クーベリックのライブについては海賊時代からある復活と5番は凄いと思ったが、
後から正規で出てきた他の曲はスタジオ盤ほどのものではないと思う。
演奏時間からして異様なNYPの7番は特別かも知れないが。
9番については最近NYPのライブが出ていて、クーベリックとしては一番遅い時期の
録音ということになる。が、これもスタジオ盤の9番には及ばないというのが個人的感想だ。
>>483 そうなんだよね。スタジオはおとなしい、ライブは爆演(だからよい)
というくくりで語られることが多かったからね。
でも、じっくり聴いてみるとライブが出たからといって価値が失われるようなものでは
決して無いんだよな。
486 :
名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 07:37:30 ID:YASvyQ79
同様のことがテンシュテットのマラ1,2にもいえよう
6,7番しかり
488 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:39:56 ID:gVkhi8ZJ
テンシュテットのマーラーは良いということだね。
489 :
名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 12:57:52 ID:vtVdfMvx
ハイティンクはどうよ?
どうですが何か?
491 :
名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 07:54:36 ID:QkLzyWBy
ミトプーが好き。
いくらめったに演奏されないからって、
アマオケの演奏を金払って聴きに行こうってのが意味わからん。
金と時間の無駄じゃないだろうか?
まあ、つまんねえCD掴まされるよりはマシってことか?
溜息、焦躁、逃避、あきらめ。
494 :
名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:11:34 ID:ZvXEyMtQ
ノイマンってCPOとLGHのどっちがいいんでしょう?
495 :
名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 16:01:05 ID:+XJysovK
そうだなあ、CPOだったらアンチェルが良いだろう。
496 :
名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 13:46:33 ID:11ev4NEx
指揮者やオーケストラの好みなんか個人差はもちろんあるが。俺はレナード.バーンスタイン
がいい。特にマーラーの交響曲第9番なんか。1985年のアムステルダムコンセルトヘボウ管弦
楽団のライブ録音を聞いたら他の指揮者の同曲は聞けなくなってしまうほど。マーラーの悲哀
に満ちた晩年の姿が克明に映し出されてるように思える。
レナード.バーンスタインよりもっと優れた指揮者によって演奏されたこの曲が他にあるで
しょうか。
>>496 レナバンだったら、BPOだろ。
しかし
一般に、バルビ>レナバンだが。
498 :
496:2006/05/29(月) 13:57:36 ID:11ev4NEx
>>497 そうか。バルビのはまだ聞いたことないな。今度CD買って聞いてみよう。
騙されるな
最近業者の活動が頻繁に見られます。
初心者の皆様注意。
バルビは、BPO初客演時の音源でも出てくれば、また注目浴びるかもしれんが
濃そうだなぁ・・・
>>496 >マーラーの悲哀に満ちた晩年の姿
オレは全く違う聴き方だな。
このマラ9で、ほとんど調性を崩壊させ、ホモフォニーと和声の対極の、意図したポリフォニーをほぼ完成させたと思いながら聴いている。
つまり、ハイドン・モーツァルトからはじまり、ベートーヴェンで謎かけされ、ブラームスやブルックナーもなしえなかった、絶対音楽の最後の解答を導き出したと。
504 :
名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 15:40:34 ID:vnJcEHto
その点から考えるとバーンスタインは失格の糞演奏
私はバーンスタインのマーラーは嫌いだから納得
バンスタのマラ9BPO、マラ5VPO
バルビ、ワルターのマラ9VPO
カラヤンのマラ9BPO(LiveDG)
ベルティーニ、ショルティのマラ5
など必聴
506 :
名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 19:56:40 ID:mOh4aZEA
で、どっちが目糞、鼻糞なんだバルビ、レナバン?
コイツラに比べたらアバドのは宝石、でFA?
507 :
名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 20:28:32 ID:a1iqwYUX BE:82500023-
レナバン・・・アホか
レナバンかぁ!初めて聞いた呼び方だなWバンスタとか、レニーとかならわかるがW藻前、愉快な奴だなぁW
レバンナなら知ってるお
ジェローム?かな?
511 :
名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 22:35:34 ID:RVIppXjW
レイバンっていうのも知ってる
512 :
名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 12:08:26 ID:Hbm0Vsrs
ババンバ・バンバンバン
513 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 04:02:53 ID:ETHHQB1p
実演だったが、スベトラ爺さんが良かった。 意外とマジレス。そんなにバルビローリいいかなあ?
514 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 19:27:05 ID:XqzGxM/u
>>503 ヴォケ。
お前の妄想しているモツ→ベト→ブラ・ブル→マラという系譜は終わることなく更に
シェーンベルク(管弦楽のための変奏曲など)→ウェーベルン(チェロとピアノのための3つの小品)
→ブーレーズ(ピアノ・ソナタ2,3番、「主なき槌」、「構造」など)と延々とつづき
その間にもワグやメンなど多くが入る。
同時代のストラヴィンスキーのバレエ音楽などと比較すると
ポリフォニーを支えるためのオーケストレーションも出来が悪くマラ6〜8に劣っていて未完の10番のための試作のようにも思える。
むしろそれまでの作品を遥かにこえる優れた和声法に聞き入るべし。
515 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 20:10:14 ID:nrNPBfb2 BE:206248853-
おまえも妄想入ってるけどな
スマン、俺が悪かった。
517 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 21:38:08 ID:W6bLOs42
テンシュテット.ロンドンフィルはどうですか?
すまん。俺の方が悪いと思う・・・・
いや、オレこそ悪かったよ。
520 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 21:58:41 ID:cqF3WmYZ
この流れ、何度やれば気が済むんだ?
自演か?
521 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:05:06 ID:gM+8sXIk
アバド盤は糞
522 :
名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:27:12 ID:YP1sLtkz
>513
虎さんとロシア国立響の来日公演?あれは良かったね
525 :
名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 01:17:18 ID:KPdfg4JE BE:742495469-
糞やアバドに詳細なんてあるかよ
ペシェク指揮ロイヤル・リバプールのマラ9を聴いたことがある人は
いますか??
この前レコ芸読んでたら、マデルナBBC響のが紹介されてて、
粘着的な演奏だって言われてて、なんか意外だったなぁ
すまん、俺が悪かった。
Altusから出てるコンドラシンの9番、評判悪いみたいだったけど、
聴いてみたらなかなか良いじゃない。
この演奏でフラブラだれたら本当にむかつく。
532 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 12:32:01 ID:VlO5JDfT
(´・ω・`)
533 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 14:01:30 ID:fkzLFIzh
誰か4楽章の和声進行おせーて
534 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 14:04:04 ID:fkzLFIzh
誰か4楽章の和声進行おせーて
あ、あの「らーしらぞらどーー」という所です。
初心者なのですみません。
535 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 14:14:47 ID:qH20E5Yy
いやだ
アバドBPOのDG盤買った。
なんじゃこの海賊盤みたいな音は!?
もやもやしてて細かいとこがちゃんと録れてねー!
打楽器の音遠すぎ。。
いくらライヴ録音とはいえとてもメジャーレーベルの録音とは思えない。。
どーしちまったんだDG!
537 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 16:49:19 ID:fkzLFIzh
>>530 でも音が悪いだろ?
左右変なときもあるだろ?
それスラブだぞ
米KUATの直リン貼っちゃいました。スマソ
>>539は上記時間、KUATにてウェルザー・メストの
マラ9のライブを放送しますよ、という意味でした。orz
バンスタ/コンセルトヘボウの85年DG盤ってなんかよそよそしさを感じる。。
バンスタのマーラーに対する深い共感は伝わってくるけど、指揮者の思いが
完全にオケに伝わってないのかオケの、反応がなぜか冷たくて白けてるように
感じるのは私だけなのか。。
>>542 いや、俺も。
BPO盤の熱さに比べ、淡泊に聞こえる。
544 :
名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 17:49:34 ID:BwuamM8G
バーンスタインとテンシュテットを聴いたので、
次はカラヤンとジュリーニどっちにしようか迷っている。
545 :
名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 17:52:22 ID:OB6shY1v
外出かどうか知らないが、最晩年のノイマン盤(チェコフィル)も素晴らしいぞ。
録音も音の広がりがあって、いい。
そして今バンスタのBPOの方を聴いてるわけですが、ん〜ん!イイ!
バンスタはリハ時のBPOの反応は冷淡だったと言ったけど、結果としての
演奏は熱くて感動が一杯だ!!
547 :
名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 19:09:01 ID:Mdeoifp+ BE:247499036-
MTTとかシャイーとかブーレーズを聴くと
バンスタBPOなんてアホの勝手な演奏にしか聞こえなくなるけどな。
シャイーもブーレーズも聴いたけど、結局バンスタBPO盤に回帰する!!
生と死との激しき葛藤が赤裸々に表出される!!
549 :
名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 19:57:47 ID:Mdeoifp+ BE:343748055-
あんた激しいしバンスタに合ってるんだろうなw
ただ残念なのが、終楽章の例の箇所でトロンボーンが完全に落ちててショボーン。。
まぁ全体的にアンサンブルは崩壊しきってるのでしょうがないといえばそうなんだけどw
バンスタBPOはDG盤はぜんぜんダメだな。
音をいじりすぎて痩せ細っている。
4楽章冒頭の「アッ」っていうバンスタの声も削除されてるし。
パンドラ箱のほうがゼンゼンよい。
オーラが違う。
ヲタが登場した。
>4楽章冒頭の「アッ」っていうバンスタの声も削除されてるし。
ワロタw
結局、そのパンドラ箱も大した演奏ではない。
5千円、返して欲しいよ。
ここでカラヤン登場↓
/ ̄ ``ヽ、_ ,..、
/ / 彡豸 \
,z¬"`ヽ ノ 彡 〃/〃 ゙!
彡 ヽ }/_,..ィ //〃 / │
イ i {/ ̄´ / / //' ′ ト、
ヾ i -‐ L彡._ '′_ ミ,バ
| _ } / ゙!ミ|
イ」ヽ=三"_ `′:.. |ミ.|
7 ` ’´ '´ /| !
/ ヽ `‐' l/′
,. -―一'>f" ′、 /゙ヽ__ < まぁ、私の82年5月の裏青ライブを聴きなさいってこった。
/ / // 〉‐--ヽ //::::// ヽ
,.イ / //::::::::`!" / /::::::/- '  ̄\
/ / / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/ }
>>556 聴いたけど、CDで出てるやつとそう大差なかったよ?
クレンペラーNPOは超えられない究極の演奏だと思う
つまらん釣りだな
561 :
名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 08:18:22 ID:eXdAImfT
>>558 ジュリーニ&CSOを忘れてはいけない。
いや、レヴァイン/MPOもかなりいいよ。
563 :
名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:14:45 ID:u3GUyZq2
オレはフィラの旧盤の方が好き
564 :
名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:47:21 ID:jSH7ycyf
いやいや、ドホナーニがこれまた意外とアレですよ
565 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 10:44:39 ID:7OSJr/L8
・・・と言うか
演奏の個性を楽しめよ おまいら ナッ!
566 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 10:47:00 ID:WRWp15TW
いやむしろ曲自体を楽しめ
567 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 10:50:37 ID:+l8IWlZW
>>566 CD聴いて「ベスト盤」探している段階では無理だって。
「演奏の個性」とか「曲自体」を楽しむには経験が必要。
いや、経験ではなく資質だろ
少しでも生産的芸術を堪能できるDNAがあれば、ベスト盤を探すことさえない。
消費的芸術にしか触れることができない、粗末な遺伝子を持ったことを呪うべきだね。
つまり、もはや種が違う。
うるせーwakaはげ!
570 :
566:2006/06/16(金) 13:03:07 ID:XWdD+a13
>>568 >生産的/消費的
>生産的/消費的
>生産的/消費的
>生産的/消費的
>生産的/消費的
中ニ病ハゲワロスw
>>568 ああ、俺もそう思うよ。
でもそれを「僕の大発見!」しちゃってる君も、
粗末な遺伝子或いは先天的中ニ病なんだろうねぇ
>>568 ああ、その通りだ。俺もそう思う。恐らく、みんなもそう思ってる。親切にカキ込んでくれてありがとう。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
>>568 全くその通りだね。
かけ離れた例えになるが、ラーメン通で1店だけに通い詰めるって話は聞いたことがない。
二桁三桁を味到してこそ通の中の通。
まぁ、いろいろ聞いて楽しもうぜ。
自分の体質に合った演奏を、暫定ベストとして掲げるのがそんなに悪いことかね。
そういう人は曲自体や様々な演奏の個性を楽しめていないとでも?
楽しみ方は人其々だよ。「これぞ通」て言葉とか外聞に縛られすぎでないのかな?
577 :
名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 03:09:45 ID:C6kthrTV
"ベスト"っていうから揉めるんでしょ
"フェイヴァリット"と言えばいいんじゃないですか?
フェイヴァリットっていうとSy○zoさんを思い出す。
九番は曲自体がよく練られたものだから、それなりの指揮者がやれば、ある程度の評価は得られるじゃまいか?マラ九番の名盤率って高くない?マズアの九番だって、酷評聞いたこと無いし…
581 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 12:05:04 ID:w+W34/UI
>少しでも生産的芸術を堪能できるDNAがあれば、
DNAって何のことか分かってるのかなあ?
よく分からない単語を安易に使うと失笑を招くよ
マラ9のよさがわからない
>>581 なぜ今頃?
しかも、発言の趣旨不明
失笑を招くといえよう
>>582 バルビローリ/BPOの演奏をとにかく部屋の灯りを
消して他のことを一切せず最初から最後まで聴き通せ。
それを3回やれ。
よさがわかる。
585 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 17:26:15 ID:f2/bagvU
バルビローリじゃ、余計嫌いになる罠
バルビよりカラヤンだよカラヤン!
82年の方!
とてもわかりやすいから!
実は私自身もあれでやっと9番がわかったから!
582よ!っということで82年のカラヤン盤聴け!
587 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 18:06:43 ID:SLh7rR+m
いや、やっぱスプラフォンのアンチェル版でしょう。
これが手に入りにくい田舎ならジュリーニ。
クレンペラーのEMI版は4楽章の終わりがいまいち。Testamentから出ているBOXのならいいが。
588 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 18:10:09 ID:SLh7rR+m
>>582 >バルビローリ/BPOの演奏をとにかく部屋の灯りを
>消して他のことを一切せず最初から最後まで聴き通せ。
上記の二枚は他のことをやりながら聞いても音楽のほうに意識が向かわざるを得ないだろう。
オイラの9番開眼はカラヤンの79年録音だった。こんなに美しく雄大な曲だった
のかと大好きになった。しかし、82年のライブ録音CDを聴く頃にはもうカラヤン
のマーラーには飽きてきていた。
バルビローリ&ベルリンフィルの有名な録音を聴いたのは、そんな頃だったが、
期待を大きく持ち過ぎたせいか、ズレまくるアンサンブルに大失望してしまった。
その後、バーンスタイン&ベルリンフィルの伝説の79年ライブCDを聴くに至って、
ようやくバルビローリのマーラーの素晴らしさに目覚めた。(我ながらニブちん)
バルビローリのマーラーは、例えば悲しいという感情表現ひとつをとってみても
常に美しいという外面を維持しつつ悲しそうに抜群に上手く演じるカラヤンや、
自ら悲しいという感情に没入しオケにも聴衆にもそれを強要するバーンスタイン
とは違って、悲しいという気持ちを胸いっぱいに持ちながらもそれに溺れる一歩
手前で音楽として血肉化していると思う。
バーンスタインBPOは無視ですかそうですか。
591 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 19:08:38 ID:KVgMrfgo
ジュリーニのDG盤が最高だと思うのだが、
自分が持っているCD2枚組2000円盤は、
持続ノイズが大きく、気になって聴いていられない。
LP日本盤にも最初からあったノイズ。
ジュリーニ盤のマラ9は、海外盤・日本盤といろいろ出ているが、
このノイズが入らないCDがあったら教えて下さい。
(以前にもこの話題があったと思うが忘れてしまった。)
593 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 19:41:01 ID:KVgMrfgo
ありがとうございました。
中古などで探してみます。
ところで昨年出た日本盤(UCCG-3975/6)はだめですか?
595 :
名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 21:12:38 ID:1eIDHCh+
>>564 確かに、ドホナーニ指揮クリーヴランド管の演奏はいい。同オケの性能を十分に発揮している。
同じ組み合わせでは6番「悲劇的」が更にいい!レコード・アカデミー賞を取っただけのことはある。
>>583 もう少し頭使って>568だってバレないように書き込めよw
皆さんせっかくスルーして下さってるんだからw
スルーしてないじゃん
まさに、第九の呪いだな…。
鈍い第九といえば、バレンボイムとエッシェンバッハのライヴ録音リリースの
ニュースをとんと聞かないな・・・
ちなみに両者とも第1楽章に30分もかかる(ゆっくりなところは遅く、速いと
ころはせっかち)
マジかよ。まあワーナーはエラート、テルデック含めてマーラー録音は少ないから
このスレ的には問題なしかな。
マラ録音が少ないから撤退の浮目に逢うと、言えよう。
しかしなぁ…ACOといえば弦が美しいというのが瓜だと思ってたが…バンスタとの九番は聴けば聴く程、粗が目立つな…バル&ACOなんてのがあったら、さぞ美しかったろーに…残念です。
バルシャイ/ACOか。それはどうかと思うぞ。
ワロタW
606 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 15:08:15 ID:a17pWPt7 BE:371247293-
バルタン星人/ACO
むしろバルシャイなら聴いてみたいと思うがw
608 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 22:42:44 ID:O/frTWd5
609 :
名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 11:39:20 ID:kMYU4KK7
圧縮よけ祈願
CD化されてないけど、99年?頃にFMで放送されたナガノの演奏が最強だった
612 :
名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 19:11:39 ID:U+IBjNhw
マラ9はコレってのがないな。
613 :
名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 20:24:39 ID:E2qufanC
614 :
名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 21:00:53 ID:+lED2tZM
アバドの新盤は思いの他つまらなかった。
3楽章のシンバルがジャーんと鳴らされて始まる叙情的なパートなんていうの?
あの箇所のクライマックスはテンポがちょっと速かったり、ホロンのソロが悪いと興ざめなんだが
ベルティーニで初めて納得できる演奏に出会えた気がする。
阿波戸とかテメーいい加減にしろよ、と思う
終楽章先取りしてるんじゃなかった?
俺のマーラー交響曲第9番初体験は高校生の頃に聴いたNHK-FM。
カラヤンBPOの演奏だったけど、これが強烈で頭から離れなかった。
後でカラヤンBPOで1982年録音のがDGからリリースされると聞き、
「あの演奏が聴ける!」と思って期待して買ったが、何か違う??
どう考えても、あの時の演奏とは違う。
実はあの時聴いたのは1982.5.1の演奏だったと最近知り、
そのCD-ROM盤を買って聴いて、あの時の感動が甦った。
このライヴ演奏はやっぱり凄い。
最初に聴いて感動したものの力は大きい…
>>615 あそこ347は早目が正解。
楽譜には遅くしろとは書いてない。
354になって「いくらか落ち着いて」
360の木管は「際立って」
どうしても347からロマンティックに遅くやりたいなら、3楽章ははじめから
遅めのテンポにするべし。
なかなかそういう演奏はないけど。
クレンペラー?
そうそう、
でもクレンペラーはロマンティックでない。
だから好き。
クソレラペーの『大地』はちょっと聴いた感じではクソレってわからんが、他のマラは「あっ、クソレの演奏だ!」ってわかる位、オーラを感じる。
622 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 08:11:41 ID:5pfYXTgd
623 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 08:22:55 ID:CulLI82P
>>619 阿波戸はあちこち楽譜を改竄したり切り張りしたりするのに、そういうところだけで楽譜至上主義を発揮するのれつね。
やっばどうでもいいエセ学者だわ。
ひさびさに、
じゅりーーーー〜〜〜ni
625 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 10:37:24 ID:rKR2pxj+
阿波野は巨人と横浜の投手陣を破壊した最悪のコーチ
626 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 12:59:06 ID:Ag8rsvst
バルビレーリよかったよ。1枚だし。
627 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 16:32:45 ID:zsQzTljU
MTT良かった。ジュリーニ以来の愛聴盤になりそう。
有機的で美しい。対位法の処理が流石。何回聴いても疲れないし浸れる。
バンスタACOも好きだけどさ
628 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 17:40:24 ID:rWCJD9uE
でました、有機的(笑)
629 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 18:13:29 ID:ZyEa+VaL
有機的と言うのは おそらく生命力があるとか
オーケストラからハーモニーを上手く引き出してるとか
そういう感覚かな
MTTのマーラーは とりあえずハズレなし
クソレラペーの『大地』はちょっと聴いた感じではクソレってわからん程素晴らしいが、
他のマラは「あっ、クソレの演奏だ!」ってすぐわかる糞演奏。
有機的ってのは、すぐ腐って陳腐になるんでのちにボロクソいっても
二枚舌とか言われないよう、某コーホーの伏線じゃないの?
632 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 19:51:50 ID:BJewAdqO
有機的というのは、きっとπ電子が飛び交っているに違いない。
633 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:01:04 ID:udAhMnoI
有機的というのは、炭素を含んでいる物質からなるという意味だよね、コーホーセンセ?
評論で飯を食ってるプロに突っ込みを入れるのならワカランでもないが
折角、一般人が感想をカキコしてくれたものの揚げ足をとるのはどうかと思うぞ。
635 :
627:2006/07/04(火) 21:57:19 ID:zsQzTljU
有機的と書いたのは上手く簡潔な言葉が見つからなかったからですf^_^;
何となく伝わるかなと思って。すいません。
もし聴いてなければオススメです
>>635 気にすんな!藻前の言いたい事はわかるからな。懲りずにガンガン感想書いてくれ!
637 :
名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:08:02 ID:8nn48amI
第1楽章の最初の3分くらいが、いいね。
>>635 お前さんは何も悪くない。頭を下げる必要は無し。
>>628死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640 :
628:2006/07/04(火) 22:31:56 ID:pc2xr2qn
正直すまんかった。
海よりも深く反省するから許してくれ
3楽章を聴いていたら、姉が「その基地害の音楽やめてー」って言ってきた(・∀・;)
そうか!じゃーまず姉さんの写真をウップして下さい。お願いします!
ベッキーと加藤ローサを足して2で割った感じ
>>643 > ベッキーと加藤ローサを足して2で割った感じ
アルマっ!! (涙)
,rn \从从从从从从从从从从/
r「l l h. ≫
| 、. !j / / ≫ みんな〜
ゝ .f / _ ≫
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. ≫ お待たせ〜〜っ♪
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ./ ≫ テポドンいくぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) ./ /WWWWWWWWWW\
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__. / /| /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ / |_ ゴゴゴゴ…
\ / / / \./ / ヽ___
\' |o O ,| \ ../ / /
y' | |\/ | ./ /
| |o |/| _ | ./__/
| | | 「 \:"::/
ヾニコ[□]ニニニ | ⌒ リ川::/
/ \ / \ ...::::/
/ ゞ___ \/ /
/ / \. \ /
/ ゝ / .::\ / |
| / ....:::::::::/\< | /
| / ...::::::::::/ | | /
/ ....:::::::/ | .|
/ ...::::::::/ | |
/ .....::::::/ |___| /
/''' .... ...:::::::::/ ( \__
/ ...:::::::::/ ゙-'`ー---'
646 :
名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 14:14:26 ID:38nnI8Vm
>>618 今週一位から落ちたね(;´∀`)・・・・・・
647 :
名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 14:48:29 ID:BeWyC1XU
歳を重ねるほどロンド・ブルレスケが美しい音楽に聞こえてきた。
若い頃は単なる間奏曲だったのに、今は涙が出てくる。音楽って不思議ダネ!
>>647 へぇー、そうなんだ、じゃ俺もそろそろロンドが好きになるのかなぁ。なんか、素敵だな。
35を超えてアダジオがますますダサ(ry
650 :
名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 21:27:57 ID:NqEEyL/m
歳を重ねるにつれ、アダージョのコーダが真実味を帯びてきた。
少し大袈裟ですが、臨死体験という感じ。
死を想う心は、皆近いものがあるのかな。
ガイシュツかもしれないけど、このスレの中にはなかったから質問
エッシェンバッハとNDRのライブCDってどこで手に入りますか?
652 :
名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 10:04:31 ID:zxbR06JP
アダージョ=ダサイ論は、多く聞かれるけど、全然それを感じたことはない。
柴田南雄さんの言うとおり『圧巻のアダージョ』だと、20年以上聴いていて変わらない。
耽美的で、時に激しく感傷的とは思うが、どの辺が『ダサイ』のかな?
653 :
名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 10:11:24 ID:qybSimiz
インバル/日本フィル
実演で聞いたけど、すごい演奏だった。
>>652 特にダサい音楽では無いよな。ベト5とかアイネクライネナハトムジークとかなら名曲だがダサいと感じることもある。
ただバーンスタインとかマラ9をダサく表現する指揮者がいるのも事実。
655 :
名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:41:57 ID:zxbR06JP
バンスタのマーラーはCDなど音声のみだと誤解するね。なんか落ち着きがない、下品な音楽と感じたこともあった。しかしDVDで激しい指揮ぶりを見ると納得する。
656 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:18:32 ID:WUUAqej9
「駄作」といわれる第二楽章が突然、異様な不気味さを感じたときのこと。
テニスクラブでお世話になっていた人が亡くなったことを、クラブのHP見ていたとき、偶然にも第二楽章を着ていました。
つい木曜日に、メールをしたばかりで…
死が身近になった瞬間、第九番はリアリティを持つ音楽となりました。
ダサいといわれる第四楽章に対し、私は生きることの執着を強く感じるゆえ、バーンスタインの演奏が合点のいくものに思われます。
第二楽章を着ていました
ブルックナーは8番9番でもレパートリー化してしょっちゅう振れるようだけど、
マラ9はそういう音楽でもないしね。満を持して一生に数回採り上げる程度のもんだろう。
マラ9が人気なだけ
エッシェンバッハ(笑)
エッシェンバッハッハッハッハッハWWW
エッシェンバッハッハッハッハッハッハWWW
エッシェンバッハッハッハッハッハッハWWW
>>658 おまえ、指揮者たちをそんなに若死にさせてどーするwww
まえにも書いたけど太宰治の作品のようなもんだ。
これって俺にとってはとても評価してる言葉なんだよ。
エッシェンバッハッハッハッハッハッハWWW
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.ハッし ハ`(.@)ハッハッハッハッハッハッハッハッハッWWWWWW
マラ
670 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 10:22:59 ID:VufZ/oeb
アダージョ素敵。
人生の最後に聴きたい音楽だな。
クレソの徹頭徹尾クールなアダージョが好きです
672 :
名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:44:09 ID:C4u88oI3
久しぶりにインバル聞いたらすげえ良かった。
特にアダージョは絶叫調に辟易しているが素っ気無さ過ぎもちょっと、
という人にオススメ。
ウェー、ハッハッハッ
675 :
名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:31:20 ID:OFF3fjr8
N響のマラ9二日ともチケットとったお
676 :
名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:40:29 ID:2+Lsuu/B
大毅の試合チケットとったお 簡単にとれたお
677 :
名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 00:03:07 ID:cePEe0Kf
第四楽章が一番いいCDは何?
テンシュテット/LPO
679 :
名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 18:19:27 ID:LQgwAozT
第三楽章が一番いいCDは何?
テンシュテット/LPO
681 :
名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 22:06:44 ID:mtj88pKw
第二楽章が一番いいCDは何?
テンシュテット/LPO
683 :
名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 23:02:08 ID:i2ArEUuQ
第一楽章が一番いいCDは何?
684 :
名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 23:34:20 ID:ZTkrhOsG
テンシュテット/LPO
685 :
名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 23:53:39 ID:lrNG1sjZ
オチなしかよ!
これが現実
687 :
名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 12:39:01 ID:ReN40UKt
688 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 02:55:37 ID:/dWP1XPS
終楽章のフライングブラボーが一番いいCDは何?
689 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 10:20:49 ID:gs4yDMWu
朝比奈
690 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 10:56:29 ID:g2Lpktx6
インバル/日本フィル
最後、自分の心臓が止まるかと思った
CDもかつて発売されました
第0楽章が一番いいCDは何?
>>690 演奏に感動したかフラブラにビクーリしたのかどっちだw
マラ9でフラブラ?
マジ?w
695 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 21:30:06 ID:g2Lpktx6
>>693 演奏に感動しました。
最後の音が消えてから、インバルが指揮棒を譜面台に置くまでの静寂が
忘れられません。
拍手も、最初はパラパラでしたが、後に大拍手となりました。
>>695 なるほど
フラブラにビックリしたんじゃなくてよかったw
>>690 すごい演奏だったね。
ベルティーニの3番の感動を超えますた。
CD買い損ねたのが一生の悔やみ。
698 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 23:23:17 ID:HieUTM1l
楽章単位だと圧勝のテンシュテットなんだけど、
全楽章通してのマラ9演奏の評価になると
ベスト10にも入ってこないのはなぜかしら?
ばんすたBPO
700 :
名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 07:41:36 ID:XOlONf+N
だからあ、ジュリーニ&CSOだっていっとるだろうが!
701 :
名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 07:56:43 ID:a/uHrHmr
小澤・ボストンラストコンサートのアダージョはど名演。咳さえなければ…
702 :
名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 08:52:32 ID:yAwsD6ev
ギーレン、シャイーがいいような
指揮が最悪なことに目を瞑れば、エッシェンバッハ&フィラデルフィア管(@サントリー)を強く推す。
CD出る気配無いけど。
指揮が最高なことに目を瞑れば、宇野珍ポーコー&宇野珍宝興業放送響(@USOホール)を強く推す。
CD出る気配無いけど。
706 :
名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 01:54:00 ID:KcjAVZ33
インバルの九番はなかなかよろし。犬響でツァーやったマラ9も秀逸だった。 ベルチーニもケルン都響どちらも魂揺さ振るまさに命懸けの芸術活動でした
707 :
名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 07:17:14 ID:ePJfiwjz
今、ブーレーズ/CSOを聴いている
いやはや凄いね
さすがブーレーズ、各パーツというか、それぞれの声部がはっきり分離されていて、マーラーのポリフォニーが堪能できるよ
今日は幸せになれそうだ
708 :
名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 22:57:52 ID:8jVhrkFP
>707
朝からマラ9とはすごいっす。
>703
おいらも聞きに行ったけど、あん時はチト練習不足に聞こえた。最後はさすがに
あわせてきたけど。
N響のチケットとどいた
たのしみ
710 :
名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:57:40 ID:T6aanIQQ
ワルター/ウィーンのマーラー第9
あまりにもテンポが速すぎるし録音も悪い。
同じ速いテンポならアンチェル指揮チェコフィルの演奏が手作りの良さを
味わえます。
711 :
名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 00:02:21 ID:I8yyuIOq
>>701 同意。
ボストン響の演奏史に残るべき名演だったと思う。
オザワを見なおしたのがラストコンサートとは…
70年代のオザワ/ボストンは凄かったのになあ…
中古屋でクベとニューヨークフィルの青裏ハケーン
70年代のステレオ録音と書いてあったけど、録音状態はどうかな?
クベのライブだし、録音状態さえ良ければ買おうと思ってるんだけど
713 :
名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 23:34:06 ID:a7nH0Jn7
わははは・・・。
若杉の、行ってくることになったバイ。
714 :
名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 00:17:52 ID:BnBHhAjo
わははは…
ワシも行くことになっとるらしいバイ
>712
>713
まるで期待できないみたいな言い方だな
716 :
715:2006/08/29(火) 00:37:11 ID:poovhgMv
↑レス間違えた
>713
>714
717 :
名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 03:15:43 ID:HlevEqnu
>>690 27年も前の演奏を憶えている人がこんなにいてびっくり。
文化会館の前から6列目くらいで聴いてました。そう、息が止まりそうだった。
CDも買ったけど、ちょっとがっかりしたかな。インバルの髪がまだある写真が
ジャケットだったのが印象的。
718 :
名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 07:24:08 ID:CkyMScfN
>>713,714
わははは・・・
ワシは、昔若杉&ケルンを聴きに行ったぞ。
720 :
名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 08:28:33 ID:N5fCJIrQ
>>717 私は7列目のほぼ中央で聴いていました。
CDは発売後すぐ買いました。
録音が良くありませんが、演奏のすばらしさは伝わってきます。
もう27年も経つんですね。
もうあのような異常な雰囲気のマラ9って聴くことができないような
気がします。
721 :
名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 22:19:14 ID:QGZrJBti
金曜日と土曜日に若杉がやるらしい。
ウェーベルンのパッサカリアといっしょのプロらしいが、
N響だったら、誰も行きたくないよな。
722 :
名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 22:31:18 ID:xTBYg+F/
俺行くよ
来年サントリーでのコバケン、アルブレヒトも行く
半年で3回のマラ9というも悪くない
その後はサントリーホールともしばらくお別れだしね
724 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 02:14:00 ID:QxQ75C5R
チェリが死んだ後のMPOで若杉指揮でききまつた。あれが一番印象に残ってる
>>701 BS2 さいほうそうきぼーーん!
NHKどの!
726 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 07:25:49 ID:5QD92b8z
バンスタ、イスラエルフィルの日本公演が一番。今思うとNHKホールだったのが残念。
>>726 おおお〜
私もその公演、聞きに行っていました
鳴り止まない拍手にマント姿ででてきてくれたこと、覚えています
728 :
名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 21:33:06 ID:SHve49Dd
マーラー第9交響曲 実演ベスト3 ワースト3
ベスト3
@日本フィル(エリアフ・インバル)
A東京都響(ガリー・ベルティーニ)
BNHK響(ヘルベルト・ブロムシュテット)
インバル指揮日本フィルがダントツの出来だった。
インバルは東京都響とも演奏したが、あのような異常な雰囲気はなかった。
ワースト3
@NHK響(若杉弘)
A東京都響(若杉弘)
BNHK響(セルジュ・ボド)
若杉弘のマラー第9交響曲は、聴いていて怒りがこみ上げてくるほどの凡演だった。
ボドの時は、第4楽章では大多数の客が寝込んでいた。
あれほど客席の緊張感のないマラ9は空前絶後だろう。
B
んじゃオラも
ベスト3
@フィラデルフィア管(エッシェンバッハ)
A東京都交響楽団(若杉弘音楽監督最終公演の方)
Bシカゴ交響楽団(バレンボイム)
オケが上手くないとどうにもならないマーラーの交響曲を、アメリカのメジャーオケがわざわざ東京で
演奏してくれたことに意義がある、かどうかはわからないが、@Bはその成果を披露してくれた。と思
う。上手すぎて『管弦楽のための協奏曲』状態になっちゃったのはご愛嬌。
Aはとにかく小技が随所に決まりながらも、交響曲としての見通し・風通しがとてもよかった。佐渡や
上岡ならオーバーに表現するであろう箇所も淡々としていた。150q/hは投げられないがコントロー
ルで最多勝を獲得する技巧派投手、といった趣。冒頭の音形の数々を、最後まで統一して演奏させたの
は快挙。
ワースト
@エッシェンバッハ(フィラデルフィア管弦楽団)
Aバレンボイム(シカゴ交響楽団)
Bとくになし
オケが素晴らしいと駄目指揮者でも『9番』はへっちゃら・・・にはならねえんだよなあ・・・
前者は、デュナーミク・アゴーギクの表現をいっぱいに取ってきわめて劇的に指揮したが、聴き手(僕
です)のストライクゾーンをかすめることはあまりなかった。フィラ管はサイコーなんだけど。
後者は、あまり『9番』を指揮したことは無いはずだが、驚くほど手垢にまみれた、ブルックナーやチャ
イコフスキーでは効果的であろうルーティンをマーラーに多用したのであった。第1楽章のテンポ設定の
緩急をそんなに遅い速いで演奏されても。『悲愴』みたいだな。と思った。シカゴ響はサイコーなんだけ
ど。
730 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 01:08:00 ID:yujawR6Q
>>726 自分も9月8日の演奏会に行った。フルヴェンのべト9番は生で聴けなかったが、
これを聴いたから自分ではよしとしたいくらいの音楽体験だった。
731 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 01:10:23 ID:6dPiYWQM
ここの住人は年いってるなww
フルベンのベト9もバンスタのマラ9も生聞き出来なかった漏れはヴァントのブル9で良しとしろか
フルベンのベト9もバンスタのマラ9もヴァントのブル9も生聞き出来なかった漏れはスクロヴァのブル9で良しとしろか
734 :
名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 02:42:32 ID:Yrnf53l2
ワースト マズア/NYP 理由は簡単 まら九の後にアンコールやりやがった。 バッハのG線上のアリア。
735 :
名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 02:44:57 ID:Yrnf53l2
マズアなんて聞くほうが悪いなどとは言ってほしくない
マラ9やった後アンコールやるってのも珍しいなw
まだマラ10原点版でもやるならわかるけどな…
G線上のアリアはねえな
738 :
名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 19:50:45 ID:5cMZu6hl
マラ9の後ってアンコールやっちゃいけないの?
>>736 バーンスタインが昔「星条旗よ永遠なれ」をやったっていう話があるな。
俺はマラ9の後にシベリウスの悲しきワルツをやったよ
マラ9の後ってアルコールやっちゃいけないの?
742 :
名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 22:25:50 ID:Ugbw3SSM
1人静かにウィスキーなら許される
バーンスタインは確かBPOを振ったとき、ウィスキーを飲みながら指揮をしていたんでは。
>>741 聴きたい曲でもあるか?
ということで、お前ら、マラ9の後にアンコールで聴いてもいい曲を書いてみろ
ラデツキー
蛍の光
ノーノ
ベルリンの風
君が代
750 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:37:21 ID:8JCsOCx8
前プロが有るならまだわかるが、アンコールはいらない。
751 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:42:13 ID:ZmSieb4W
>>750 聴きたくないなら帰ればいい
聴きたいやつだけ聴けばいい
752 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:43:28 ID:QHoxeBL8
ルスランとリュドミラ
ボド/N響って事前発表だと10番アダージョを前プロに置いてたんだけど、
直前でやめちゃったんだよね。
>>728氏にとっては糞演奏だったようだけど、
どんな演奏だったか興味あるなあ(当時は曲知らなくてスルーしてた)
前プロ
アダージョ〜マラ10より
|
マラ9
|
アンコール
大地の歌
755 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 16:13:03 ID:55miAy9A
本日19:00
ベストオブクラシック
− 第1575回N響定期公演 −
交響曲 第9番 他
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)若杉 弘
〜NHKホールから中継〜
756 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 17:16:05 ID:51nMSnaz
ホールきなよ、すいてるから
757 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 20:38:19 ID:w95P7kpi
>>753 フランス人のマーラーに興味があったので、S券奮発して聴きに行きました。
まずNHK響にやる気なし 完全なルーティンワークだった
ボドとNHK響はよほど相性が悪かったんだろうね。
第10番まで音楽仕上げる時間も無かったんだろうね。
第9も細部はいいかげんでうんざりしたし、金管なんかミス連発。
最後は、インバル/日本フィルのときは自分の息さえも気になりましたが
ボドの時は回りから寝息が聞こえてくる始末でした。
>>753 やたらだらだらと遅い(90分ぐらい?)演奏だったから
前に10番やってたら結構大変だっただろうね。
759 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:56:33 ID:ZmSieb4W
NHKホールから帰ってきた。
酷い演奏だったな。
俺はN響スレにいる奴らみたいなアンチN響とかじゃないが、今日は酷かった。
もうね、通路側に座ってたら途中で帰るところだったよ。
マラ9ってことで明日のチケットも取ってあるんだよなあ・・・
760 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:58:28 ID:ZmSieb4W
今日聴きに行ってた人いる?
終演後ブラボーが飛び交いつつも大喝采だったが、
あれをいいと感じるマラヲタっているのか?
ラジオで聴いた限りでは、ロマン主義とはほど遠い、ポンコツロボット的な音楽だったな。
ロスバウトとかの方向に共感が持てる人ならいいと感じるかもしれないが、
普通レベルのマラヲタであれをいいとは思わないだろ。
762 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 23:27:57 ID:w95P7kpi
ラジオで聞きましたが、若杉弘/NHK響はマラ9ワーストの座を
守り続けていますね。
今日のN響…両翼配置で面白いと思ったけど…
第4楽章は酷かったね。二箇所腑に落ちない箇所があったからこれからスコア開いて検証するけど、
その一箇所・明らかに最後のVn2・Vla・Vc、Vcが落ちてたよね。
あれは有り得ない。
故ベルティーニ・インバル・チョン…と聴いてきたけど、最悪のマーラー第9番だね。
765 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 23:36:34 ID:s1Yb7X7W
ホールで聴いたけど
本当にこういうこと書きたくないが、
いくらなんでもひどかった、
明日の買わないでよかった。
767 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 23:39:25 ID:ZmSieb4W
>>765 ああああああブーイングとブラボー書き間違えたw
今日7時半にマラ9の演奏が始まると同時に、腕時計の電池が切れて、7:30で針が止まったから
嫌な感じがしたんだが、その嫌な感じをすっ飛ばしてくれる演奏だったよ
768 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 23:43:10 ID:ZmSieb4W
2006.9.8
今日はマーラーの交響曲第9番の本番でした。「ブー」がでました。むなしいですね…。
ハッキリ言って私は今日の演奏は嫌いです。でも、目一杯演奏しました。お客様に対してどんな条件でも
良い演奏を…そういうつもりでいつもやっています。…確かに「ブー」を言ったお客さんは、
今日の演奏が良くなかったから言ったのでしょう。でも、正直…「指揮者」が一人の時に言って
欲しかった…。我々はMaxでやっているんです…。こうなると、良い演奏は指揮者の評価…悪い演奏は
オーケストラの評価…そのお客さんはその様に思っている?としか思えません…。
今日は少々やけ酒です…。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~vn-toshi/new17.html 言っちゃった・・・
>>768 こいつ本当にプロ?やる気がないならさっさとやめてしまえや似非プロが
プロ集団の中にもこういう輩がいるってこったな
最近はブログでこうやってまずい発言しただけで、2ちゃんとかで取り上げられて破門ってパターンが多いからな。
エアロバキバキ君しかり、ゆかりんしかり。
日本人は足の引っ張り合いが好きだからね。
774 :
763:2006/09/09(土) 18:21:53 ID:A0L7cfBo
今日の公演のレポキボンヌ。
今回の演奏で思ったこと。
良い演奏は、演奏・曲に思考を巡らすものであっても、疑問をもたらすものじゃない、
聴衆を納得させるものである。時には、圧倒的な演奏で、思考停止をもたらすもの(ムラヴィンスキーとかね)ですらある。
腑に落ちない、なんて思わせちゃいけないんだよ、演奏家っていうのは。
マーラーの9番での対抗配置は絶大なステレオ効果を上げるメリットがある半
面、ヴァイオリンセクション間のアンサンブルを下落させる、というデメリッ
トを如実に現してたと思う、今日のNHK定期は。
夢想だけれども、もし今日の指揮者がスクロバ翁だったら、楽器間の音響操作
で各パートを浮き彫りにしてたろうな…
R席で聴いた限りでは、1stヴァイオリン、チェロ、コンバスが混濁しない
(溶け合わないとも言う)で響いたこと、2ndVn後方のハープが分離して聴き取
れる等、CDでは伝わらないサウンドが堪能できた。
正面の高い位置に配置されたホルンもいつも以上に反響したね
右奥配置になるトランペットやトロンボーンは、客席によってはなんとも不思議な響きになるかも
へー、ブーイングなんてあるんだ。
ちゃんと聴いていて、ちゃんと判断していて、ちゃんと意思表示している奴がいるんだね。
続きなので、一応こっちにも貼っておきます。
752 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2006/09/10(日) 04:58:28 ID:Kxjft0nG
2006.9.10
今日はマーラー本番2日目でした。昨日は一寸反省…指揮者の所為にしてもその演奏の責任は…
だからいい…って事はありませんものね…。あくまで良い演奏を目指す努力は我々の義務です!
どんな条件であっても!
ってことで、今日も!頑張りました!…特に大きな事故もなく…有っちゃあいけないですけどね!
…ただ、テンポ感は好きには慣れません…。もっとガンガン行くところは行って、最後のゆっくりなところは
この世の終りくらいゆっくり…こんど、いつ息が出来るんだろう…そんな最後な筈なんです…。
死人が出るくらい…失礼!…恐ろしく静かで美しい最後が演奏してみたいです…。
本番後は、船橋へ!こちらのアマオケの指導でやって来ました。皆さん一生懸命だからアマオケって
好きです!言ったことを必ずやろうとしてくれるし、結果が結構出るんです!
面白い!…明日は浦安のオーケストラです!
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~vn-toshi/new17.html
780 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 08:21:39 ID:08ilSY1j BE:630342869-2BP(2)
>>776 クレンペラーの録音とか聴いてるともろにそれ感じるんだけどorz
アダージョを遅くやればいいってもんじゃないだろ。
マラ9でCD2枚使うような演奏はカスばかり。カラヤンしかりバーンスタインしかり。
クーベリックもブーレーズも1枚に収めてる。
>>781 クーベリックもブーレーズもカスじゃね?
ベルティーニ・都響の横浜での演奏こそ神。
そんなわけないじゃんw
786 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 13:25:14 ID:ZEDlaeTw
1970年9月7日(月)
東京:東京文化会館
バーンスタイン
ニューヨークフィルハーモニック
史上最強のマラ9
787 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 20:52:35 ID:cPTRr1nN
バーンスタインならイスラエルフィルのほうが感動した。
都響とベルティーニも凄い。これはライブが残っているので、信じないひとは是非。
すくなくとも、N響の最近のマーラー(ブロムシュテットとの9番は名演だったらしいが)
よりは本物だ。
バーンスタインといえばBPOですよ
ベルティーニならケルン放送響との東京ライヴのほうが好きだ。
790 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 00:26:20 ID:/2AArGCx
>>786 って言うか36年前の演奏覚えてるって凄いッすよ。
因みに俺は現役時代のハイセイコー生で見たって言うと
大体の競馬オヤジが黙りますけどね。
791 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 08:28:39 ID:+F6tqHct
>>790 1960年代のモントウー、クリュイタンスの来日公演のことを未だに書くひと
いるよね。
オレがガキのとき親父はガウクとミュンシュをやたらほめてたな。
そのうちオレがベルテイーニとかヴァントとかいったら
同じように遠い目つきでいわれる時がくるんだろうなあ。
スレと違うネタでスマン。
>>793は送料梱包料なんてなめた商売してるから1円にしかならない。
795 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:43:27 ID:zpnwvwJa
あげとこ
796 :
名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 23:05:30 ID:EUaQjxVW
>>786 バンスタがマーラー振りに来たのは万博の行事だったね。
797 :
名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 18:57:18 ID:ssQGv612
リットンって9番録音していたかしら
リットン調査団
799 :
名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 08:01:46 ID:5YAaBoGb
調査結果は?
ヴェネツィアのコンド裸身やなんかつめこんだやつ、もう出てる?
バーンスタインのマラ9とテンシュテットのマラ9。どっちも良い演奏って聞いたけどどう違うの?
それぞれの良さを教えて。
違いなんて無いよ。同じ。
どっちの人の全集もマラファン必携でしょ
素直に買いなよ
バンスタ買っときゃ間違いない
俺的には、まずテンシュ買って、
バンスタは映像で買うといいと思う。
テンシュとバンスタの両方買っても違いが分からなかったら面白く無いじゃん。
バンスタも3枚買わなきゃ意味ないぞ
日曜の若すぎ&N脅の九番、思ったより悪くなかったな。まぁ、終楽章だけだったが。
ブーイングが凄かったってのは、他の楽章が悪かったの?
>>809 ブーイングが有無が、どこまで演奏の評価に繋がるかは微妙だけど、
初日の演奏がひどかったのは確か。1楽章が特にね。
>>809 前半はもうボロボロだったね
ラジオで聴いていても指揮者とオケがバラバラに演奏してたから…
4楽章のあの異常なまでの正確性を求めた指揮振りはそのせいだったのかな
終始楽譜を見て、きちんと8拍子(?)で振ってたよね
N今日。一番良いところでホルンがミスってた。
813 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 21:19:23 ID:0b8cdKQh
>>811 それで顔を譜面にくっつけそうにして演奏してたんですか! 納得しました。
最初から、そうやって演奏すればよかったのに°◇゜…。
814 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 21:38:23 ID:qXWz1zrr
MTT age
>>809 あれを思ったより悪くなかったと思えるあなたがうらやましい。
まったく音楽になっていない最悪の演奏。
会場で聴いてもひどかったが、も一度テレビ見ても同じだった。
最初の2分くらいでチャンネル変えた。
同じNなら、終楽章だけまあまあだった昔のイヴァン・フィッシャーの
足元にも及ばないと思う。
フィッシャーって紺マス堀が気に入らないから無視して演奏したと自慢されちゃった
指揮者だろ? その第9は聞いてないから知らないけど。
となるとN響は指揮者を無視した方が良い演奏ができるということになっちゃうけど
とてもそんな自発性のあるオケには思えんなあ。
それにしても、先日のテレビでのマーラーはひどかったね。あれは指揮者もオケも同罪。
818 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 14:39:00 ID:2/5Vp2de
ジャケットにマーラーが描いてあるから
きっとマーラーの映像でも入ってるんだよ
820 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 17:43:40 ID:T3PZ4v/i
>>816 >フィッシャーって紺マス堀が気に入らないから無視して演奏したと自慢されちゃった指揮者だろ?
それは兄貴の方。
マラヲタって、やーね
>>818 未開封とはいえ25,000円はすごいな
オレの使用済み中古ならいくらになるんだろ
演奏自体は大したことないけどね
823 :
名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 01:52:15 ID:GfcW+2F1
825 :
名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:17:45 ID:/S9GhJ97
>>809 若杉弘の指揮でマーラーの第9番を3種類のオケで聴いたけれど、97年3月に
聴いたミュンヘン・フィルとの演奏は凄かった。オケが抜群の技術と表現力を
備えていて、指揮者の要求にしっかりと応えていた。それ以前に聴いた都響と
新日本フィルの演奏(どちらも若杉弘指揮)は確かに確かにうまかったけれど、
「仏作って魂入れず」といった演奏に終始していた。とはいえ、少なくとも先日の
N凶よりはマシか・・・・。
826 :
名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:22:12 ID:CSheSHPW
僕に言わせればひとことで終わりである。
若杉のマーラーなど聞きにいくほうが悪い。知らなかったとはいってほしくない。
>>817 1200円のまちがいではないのだろうか?
出品者に質問してみようかな(w。
>>827 値段さがったのはいいけどさ
現行盤を、定価より高く売るってなに考えてんだろw
捨てアカで質問してみようかな
現行販売盤ですが、なぜ定価より高いのですか?何か特典とか付くんですか
って
了解
億ション利用料もったいないなぁ
832 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:18:45 ID:kXx7duIN
現役の指揮者で濃厚な九番を演奏できるのはいないのかなあ
セーゲルスタムとかどう?
834 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:48:04 ID:F+QP2+84
アルテノバの、マラ9ってどうですか?
Uwe Mundという人の指揮なのですが、聴いた人いない?
835 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:57:37 ID:0Vf4Y1cr
>>834 ま、そこそこやるなって感じ。
没個性なオケを穏健な指揮者が振った典型。
レコ芸では確か特選だったけど、買いかぶり過ぎかな。
まあ、実直な演奏でコストパフォーマンスは悪くない。
Uwe Mundはブルックナーがいい。
どうしてみんなホーレンシュタインを聞かないんだろう。各パートを分析するといろいろ欠点があるけど、録音も良くはないけど、こんな透明な演奏もないと思うよ。
>>835 >>835 サンクス
安いから買ってみるよ
この手の安いのには、オケが死ぬほど下手な奴があるから、それだけは避けたかった
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
レナード・バーンスタイン(1918−1990)
>>839 若い頃(NYP時代?)だな。しかしよく似てるw
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
ベルリンフィルもバンスタもワシが育てた
だからマーラーの9番のCDもワシが育てたようなもんや
842 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 02:44:34 ID:e5KfytnU
星野がバーンスタインに似てんだからしょーがねぇーだろ。
つかこのAA、星野にはあまり似ていない。バーンスタインに似てる。
845 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 00:21:56 ID:Z5PavGQu
BS2 クラシック倶楽部
2006年 10月27日(金) 10:00〜11:51
Bモード・ステレオ
--------------------------------------------------------------------------------
N響 演奏会
第1575回 2006年9月C定期
--------------------------------------------------------------------------------
1. パッサカリア 作品1 ( ウェーベルン作曲 )
2. 交響曲 第9番 ニ長調 ( マーラー作曲 )
--------------------------------------------------------------------------------
管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : 若杉 弘
[ 収録: 2006年9月8日, NHKホール ]
846 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:51:13 ID:nqmVsbWa
欲しいけど高い(´・ω・`)
848 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:28:35 ID:yVNLDtwN
いま、若杉の観た。
ひどいね。1楽章の金管のフォルテがまるまる落ちたときは思わず笑ってしまった・・・
指揮者は、冒頭からかっちり振ってたんだけどな。よほどテキトーにやってたのか。
まあしかし、放送で観るかぎりでは、ヨーロッパのユースオケあたりのほうがずっと音楽的
かつ技術もしっかりした演奏をしているような気がする。
終演後、若干のブーをかき消さんとばかりに、さかんにブラボーが響いていたが、ああいう人
は何を求めてホールに来ているのだろう? 本当に演奏がいいと思ったのか、単にブラボーと
言ってみたかったのか・・・ はぁ・・・
そんな酷いのなら地上波でもやってほしい
俺も今見終わった。何十回と振った曲だろうに楽譜と首っ引きだったのが痛々しかった
弦のタテ線がいたるところで崩壊してたのは棒のせいとしか言いようがないのだろうね
ここまで悲惨極りないとは思わなかった。元気な頃の若杉を知る身としては寂しい限り
第4楽章始まって6分過ぎにVnソロの後に映った2ndFg女性の不審に満ちた表情が全てを…
悪いのは指揮者。N響はこんな日本人指揮者相手によく健闘していた。
やはり外国人指揮者でなければ駄目。それも練習で誉めてくれる紳士がいい。
とまあこんな感じで犬の代弁。
853 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 19:05:29 ID:ym2aKcG4
>>824 これってハーディングの公式サイトだよね。
日本語でも読めるとは嬉しいね。
コバケンのチケット買いました
857 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 18:20:29 ID:atoT6Hkq
演奏レポートよろしくね。
858 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 18:26:11 ID:qLEa4TIQ
この曲って第1楽章で寅さんのテーマそっくりのメロディが出てくるよね?。
ヒント:五音音階
860 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:13:19 ID:5dqcp5Yu
どこのことかわからん・・・
音階で言ってみてくれんか?
ラシドレミファ〜♪
863 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 21:07:44 ID:N21S4pGa
わかれへん( ´・_・`)
864 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 21:11:50 ID:znwBl7TX
来年のインバル&フィルハーモニアのマラ9に行こうと思ってます。
バルシャイのマラ9、聴いたけど期待を裏切られた。
ある意味マーラーらしくない、10番や5番のように打楽器ドンドコ、威勢のいい演奏を期待してたけど、
これじゃ変に抑制効いて枯れた指揮者+ヘタクソオケだわ…
10番の第二スケルツォのキチガイぶりをレントラーやロンドで見せて欲しかった
俺も、それは即効で中古屋に叩き売ったな
>>865 来年7月にきて、
巨人、復活、5番、9番
振るみたいだね
870 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:33:36 ID:5U/aIVVb
バルビローリがベストと思う人はいませんよね。
871 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:37:53 ID:dqC5tpqb
無駄に熱い!って位の演奏を探してます。
どちらかと言えばテンポは速めがすきですが、情念ほとばしる演奏ならなんでも良いので教えてください!
872 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:55:34 ID:VobZgfsQ
アバド新盤、なんじゃこりゃ?
ぶつ切りの流れない音楽。どこが「呼吸感」だ、コータロー?
アバドなんて聴く方が悪い。
これ、クラ板に限らず世界の常識
874 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 09:09:38 ID:3gB4E/0R
アッバードって、元々は歌い方が自然ですばらしくて、それがどの時代の音楽をやらせても
自然でって感じの指揮者だったと思う。好きだった。
よりによって、人間の生理を逆撫でするような拍子を刻む指揮者に成長するとはな。
>>875 メンデルスゾーン(旧盤)とか聴くと良い指揮者だったのにな、
と残念でならない。
877 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 12:43:39 ID:CbM33S/j
メンデルスゾーンは誰がやってもそこそこ聴けるんだけどな。
878 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 13:27:33 ID:kD/rOXPv
>>871 スヴェトラーノフ/ハーグ
フェドセーエフ
コンドラシン
ショルティ/ロンドン
>>871 バンスタ/コンセルトヘボウ
ショルティ/ロンドン
880 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 20:34:32 ID:VobZgfsQ
>>875 禿胴。
それを昔同様にいい、なんていう馬鹿アバディアンがいるから始末に悪い
881 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:32:24 ID:t+xZGd8A
アバド88年VPOはいいと思う
882 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:24:25 ID:CbM33S/j
細かく見ればアバドだっていい演奏することもあるんだよ。
でもそれを帳消しにしてしまう駄演が多すぎ。
細かく見なくたって、80年以前のアッバードはハズレの極めて少ない指揮者だった。
何をやっても(その曲のベストかとか、そういう演奏でいいのかとかは別にして)魅力的
だった。
885 :
名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 04:14:07 ID:C0pKhfl+
アバドのマーラーって高水準な方じゃね?
ルツェルンでの2番とかBPOライブの7番とか。
それよりもラトルがやけに駄演揃いのような気がするwww
いや、ラトルは高水準とは思わないが、まだ聴かせるものがある。
アバドの録音、新しいほうは単なるコケおどしに過ぎない。
なくても一切気にならないものの筆頭だよ。
>>886 おまえ、ラトルとアバドが録音している同じ曲聴いてみ。
アバド聴いた後にラトルを聴くと、なんと鮮烈に聴こえるか、
ラトル聴いた後にアバドを聴くと、なんと陳腐に色あせて聴こえるか。
決してラトル好きではないけど、アバドと比較して聞くと痛烈にそう思う。
ルツェルン2番、BPO7番?あれは単なる豪華な音の饗宴だろ。
単なるっていうけど「豪華な音の饗宴」っていうだけ褒め言葉になってる。
890 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 21:21:08 ID:HwrfjVUn
つまり指揮者はいいことはなにもしてないということだね
891 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 21:42:24 ID:8xfDJ2Nt
ラトルは、覚醒させられる気がする。
アバドを聴いても、何も感じない。
醜いぞ。
底辺の争いは。
893 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:39:44 ID:HwrfjVUn
そうかもねw
だけどラトルはまだ可能性は感じる。
アバドは腐れたなれの果てを感じる。
ベルリンフィルの第9について、個人的所感。
アバドは第1楽章の前のめりのテンポ感がどうも納得いかない。
第2,3楽章もさっぱり。しかし、最終楽章だけは素晴らしい。
よく流れるのに密度が濃くて本当に感動的だと思う。
カラヤンは例によってリヒャルト・シュトラウスのようなマーラー。
これはこれで凄い出来だけど、感動するかと言われればどうだろう?
バーンスタインは、音が汚過ぎ。生で聴けたら感動出来たかもしれん。
バルビローリは、2chでは評判は悪いようだが、粘着質の温かい音色がいい。
ただ、ところどころ縦の線が大幅にずれるのがどうしても気になる。
1970年頃にジュリーニがこのオケで演奏しているはずなのだが・・・
何でマラ9スレでアンチアバドが湧いてんだか
アホか
896 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 20:50:57 ID:Ab2aMxVH
シェーンベルクが初演を聴いて感銘を受けたのって、1楽章のどんなところなんだろう?
アンチアバドの人って、それでも一応聴いてるんだろうから感心する。
もし聴かないで中傷してるんだったらどうしようもないけど。
俺はラジオでアバドのマーラーを聴いて、のっぺりした歌わせ方に拒否反応を起こして以来聴く気がしない。
でもアンチアバドの人は、ちゃんとCD買って聴いて、その上でいろいろ言ってるんだろうなあ。
本当にすごいよ。
899 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:00:37 ID:DqpnUCKD
アバディアンと違って、アバドを批判してる奴等はちゃんとした人物ばかりだからな。
ルツェルンまで出かけたり、先日の来日公演のチケット買ったりして
実演もちゃんと聴いてから批判してるんだろ。えらいなぁ。
まさかCDを聴いただけではあるまい。
901 :
名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 01:17:11 ID:vOSx0/li
>>900 実演を聴く以前の問題だとは思うが、その真価を知るべく身銭を切って演奏を聴いたところ、指揮者とオケの奏でる音楽が自分を満足させなかった。
正直、チケットの値段相応の演奏を期待した自分に非があったのだと思います。
本当にすみませんでした。
もう二度とアバドは聴きませんのでどうか赦してください。
20年前くらいに、バーンスタイン指揮イスラエルフィルの演奏する
のを大阪で聴いたことがあります。
バーンスタインの息づかいが伝わり、こちらまで苦しくなるような
演奏だったのを覚えています。
>>902 でも第二楽章でケツ振りダンスを見せてくれたでしょ?
904 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 01:21:26 ID:Vw90qBr1
今日コンドラシン版買ってきたが、すげぇなこれ。
日本初演なら音質がすげぇ(悪い)と思う
演奏はともかく
906 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 10:35:54 ID:Vw90qBr1
メロディアのやつね。
音質はそんなに悪くない。
ってかコンドラシン盤て何枚あるの?
>>906 メロディア盤(マーラー選集)と、日本ライヴだけ。
バンスタのコンセルトヘボウ盤て国内盤しかないの?
海外盤がほしいんだけど…
>>905 あれ、演奏は素晴らしいんだよなあ。
ほんと残念。
910 :
名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 00:12:03 ID:Clko+iWo
アシュケナージ/チェコPOの第3楽章すげぇ!
↑すげえチェコPOヘタクソでしょ。
オマケにこだまエコーバリバリの糞録音。それにアシュと三重苦だ
インバル&ベルリン響の来日ライブ、すげぇ!
913 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 20:58:42 ID:B5jHhoSr
ギーレン旧盤すげぇ!
914 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 08:42:56 ID:017hhNAx
ショルティ旧盤す(ry
ギーレンの旧盤なんてあったっけ?
ギーレンの旧盤聴いたときは、正直鳥肌が立った。
個人的にはこれが一番印象深い一枚だ。
スレ違いだが、ギーレンスレ落ちたね。
最近出たCDがいまいち不評だったからだろうか。
>>916 Intercordじゃね?
>>917 揚げ足をとってすまないが、その書き方だとギーレンの旧盤が
とんでもなくひどいと読めてしまう。たぶんそうじゃないと思うんだが・・・。
鳥肌が立つって、「寒さや恐ろしさ、あるいは不快感などのために、
皮膚の毛穴が縮まって、鳥の毛をむしったあとのようにぶつぶつが
出る現象。(大辞林)」のように、普通は悪いことに使う表現だからね。
920 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 13:34:44 ID:Ij59398T
すげぇ演奏を聴くと鳥肌が立つお
寒いときにしか鳥肌が立つことなんてことはないけどな
じゃ、言い換えよう
ギーレンの旧盤聴いたときは、正直さぶいぼが立った。
個人的にはこれが一番印象深い一枚だ。
>>922 ギーレンの旧盤は、どっかの評論家が松ヤニが飛び散るような現の響きが聞ける・・・なんて言ってなかったかな。
たしかに新盤より独自の世界が広がっているよね。
私も大好きです。
924 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:15:41 ID:Ij59398T
松ヤニが飛び散るような現代音楽の響き
と読んでしまって、今まで悩んだよ。
ギーレンだし、SWRだし、そんな表現も有りなのかしら?って。
弦のことかw
925 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:19:31 ID:R5k5iACP
前田○勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。
柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田○勇喜夫のカミさんって、<<< 部落朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!
前田○勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。
926 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:26:24 ID:PHWTyF0G
もうずっと人大杉と表示されて久しいけど、皆さんどうやって板覗いているの?
やはり専用ブらとか?クラ板全般がもうずっと人大杉になった理由は?
ダンコンじぃさん、(じゃむ、、、とかを締め出すためさ。
>>926 壺。壺を入れれば万事解決。無料だから迷わず壺。
929 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 19:50:02 ID:efmMwOSQ
コバケソと大植のマラ9チケット買ったぞ
931 :
名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 23:49:35 ID:LhM0SPgb
こばけそのマラ9ってすごく珍しくね?
チケット代の話?
>>931 コバケソ、今回(口木集会)が初。
だから「不勉強の功名」で名演になる予感。
最近のコバケソはやればやるほどダメになっていくから、
コバケソ初演の方が「音楽」になる。
936 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 12:24:11 ID:EtHPtzIw
SWR全集とはまた別。
インターコードっていうレーベルから出ていた旧録音のことだよ。
演奏は全集盤の比ではなく、非常に素晴らしい。
937 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:44:07 ID:8YsTPwsC
こばけそのマラ9
最後のピアニシモで、こばけそのタクトの空を切る音とうなり声のほうが
大きく聞こえてこないか心配だ。
こばけそのマラ9
アンコールで「最後の30秒をもう一度」をやらないか心配だ
今年のジルベスターは、コバケンのマラ9である。
と予想する
940 :
名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:11:15 ID:mWkVum6F
こばけそのマラ9
最後の一音が消えたあと、
間髪いれずにダニーボーイが始まらないか心配だ。
941 :
名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 02:52:44 ID:Mn6Q7kke
1月 コバケン&日フィル
2月 大植&大フィル
3月 アルブレヒト&読響
サントリーで毎月マラ9三昧。楽しみだ。
コバケン笑
保守
>>943 自己陶酔ワロタ
バックの演奏、だれの指揮かわかる?
>>945 wzauscherはグールド信者か?
こんな作品あったよね
指揮真似スレに貼ってきたw
>>943 コイツの映像は8番スレで初めて見たが・・・
クソガキが障碍者のマネをしているようにしか見えない・・・
指揮真似スレでさっそく話題にwww
951 :
名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 07:18:11 ID:tRvzUvyN
シノーポリのライヴ版が出る模様
ノイマンのマラ9、評判どおり、安箱に入ってる割には良かった。
しかしここの桶は弦が妙な音がするなぁ…。録音のせいかな。
そろそろ次スレだが、まあ980らへんでいいだろうな。
今立てても落ちてしまうし。
955 :
名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:22:54 ID:A81D41gA
アンチェルのマラ9(チェコフィル)
このころのチェコフィルの音は、なんていうか底光りするような音がする。
また、オーケストラが慣れていないのか結構ギクシャクしているが、そこが
却って緊張感ある。
956 :
三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/21(木) 21:33:36 ID:LDnzami2
>>955 そうそう、アンチェルの良いですよね。
バルビローリ、セル、ミトプーと並んでお気に入りですよ。
あのころのチェコ・フィルはとても上手だった。
アンチェルって不安を内蔵している曲の表現が非常に上手いですよね。
あれアンチェルの9番ってCD出てる?
クレンペラーのEMIのスタジオ録音は第四楽章はとても好きだ。
もっとも15年前のクレンペラーがEMIに残したBOXの中にあるやつだけど、
最近のいろいろリマスターしたものより音質はたいへん良い。
この曲で他の指揮者では聴けない、最高の第四楽章だと思う。
ゲテモノだろうと全然聴いたことのない人かわそう。
ちなみに98年にウィーンフィルとやった同曲のライヴはなぜか全然良くない。
マルチすんなクズ
>>959 98年っていうと、クレンペラー113歳の演奏ですか?
962 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:25:23 ID:QJq4Uo+d
1898年
九番書き終えたのは晩年だろ
68年だろう。マジレスすると
ウィーンフィルボックスに入っている奴ではないかと思うが、たしかに演奏ミスが目立ち
スタジオ録音の方がはるかにいいと思った
>>959 おまえは今後一切マーラー音楽に関わるな。
967 :
三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/28(木) 20:07:39 ID:9TxngJt1
御大のマラ9、POは御大が高いところから「ああやれ、こうやれ」と言っているが
VPOの方は楽員と同じところで「さあ、みんな突撃だあ!」と言ってるような演奏。
968 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 20:15:57 ID:LDHKhXN1
うん、クレンペラー爺さんのマラ9はスタジオ録音より
ウィーンフィルボックスに入っているやつのほうがいい。
スタジオ録音もすばらしいと思うが。
細かいミスまで気になる鋭敏な感性の持ち主
ならアンチェル版など聞いてみるがよい。
少なくとも終楽章はその「お彼岸度」においてPOだな、個人的には。
「さあ、みんな突撃だあ!」←気に入りました。1楽章なんかそんなかんじ。
970 :
名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 02:07:04 ID:GOCSlMJL
サー・ジョンのマラ9を決定盤シリーズの新リマスターで聞いてみた。
Artリマスターは特有のパリッとして重心の軽い音質がどうも気に食わなかったのだが、
今回のリマスタでは多少低音が前に出て、良い意味でピラミッド型の音質になったと思う。
しかしもともとそんなに音の良い代物ではないので格段の音質向上は見られない。
ただ、Artと新リマスターとどっちが好きか?と言われれば間違いなく僕は後者を選ぶ。
971 :
959:2006/12/29(金) 02:14:11 ID:ggnBLnVc
>>おまえは今後一切マーラー音楽に関わるな。
マーラー音楽w
マーラー音楽w
マーラー音楽w
マーラー音楽w
マーラー音楽w
>>971 何がおかしいんだ?おまえの頭がオカシイのは明白だがww
「○○音楽」という言い方は別にヘンじゃない。
ベートヴェン音楽の飽くなき探求、とか。ワーグナー音楽の魅力、とか。黛音楽の再発見、とか。
973 :
959:2006/12/29(金) 02:54:00 ID:ggnBLnVc
>>972 >「○○音楽」という言い方は別にヘンじゃない。
ヘンだよ。そんな言い方はクラヲタしかしない。
「○○音楽」ってのは前衛音楽とかバロック音楽とか時代と様式を表現する
言葉であって、作曲者の名前のあとに「音楽」なんて付けない。
日本語の不自由な評論家に乗せられてるんだよ、君たちは。
音楽よりも日本語を勉強しな。
974 :
名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:02:02 ID:MCEEr8Ht
チャイコフスキー音楽
ラフマニノフ音楽
プロコフィエフ音楽
ショスタコーヴィチ音楽
たしかにおかしい
975 :
名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:04:43 ID:GOCSlMJL
くだらん喧嘩すんなや。
977 :
959:2006/12/29(金) 03:14:35 ID:ggnBLnVc
>>975 同意します。
人をいきなり「おまえ」呼ばわりする人が喧嘩の元凶です。
まったく「くだらん」人達ですね。
>>970 そういえば、Grandmasterとの比較はどうなのよ。
979 :
970:2006/12/29(金) 03:16:50 ID:GOCSlMJL
Artと1300しか持ってネェ。
>>970に同意。
このartに限ってはオーディオ的には良いのかもしれないが、好きじゃない。
ちなみにこのGrandmasterは数少ないHS-2088の成功例でartよりは1300に近い。
1300より温かみがあってこれが一番バルビローリらしいと思える音だけど、
1300の方がやはり情報量が多くてグッとくる。