♯ ピアノ演奏 中級・上級者用スレッド Part 10 ♭
1 :
名無しの笛の踊り :
04/09/23 23:34:13 ID:WZ3eMotj
2 :
名無しの笛の踊り :04/09/23 23:34:53 ID:WZ3eMotj
あれ? 分離しないの?
4 :
名無しの笛の踊り :04/09/24 01:28:18 ID:kDRRvI97
うんにゃ。別人がたてた模様。 上級さんどうする??
最上級スレがあるんだし、 上級梅・竹組を上級として、上級組スレ立てた方がいい気がs
6 :
名無しの笛の踊り :04/09/24 02:25:27 ID:rKZpXAH3
うん、そのほうが解りやすいかも
8 :
名無しの笛の踊り :04/09/24 02:32:13 ID:kDRRvI97
さあどうしよう。 もし分けなくてもいいならば、むこうのスレが後に立ったんだから単に重複で処理できるんじゃないか? まあ中級と上級分けるって意志があるなら別だけど。
このスレ潰して、中級スレを新たに立てるというのは?
前スレで分け方はともかく、分離はしたいというのが大筋の書き込みだった気がする。 あの流れから逝くと分けるつもりじゃないかなと思っていたのだが。
12 :
名無しの笛の踊り :04/09/24 11:23:07 ID:9C5eYvbP
今後の方針。。。 α.このスレを再利用して中級専用スレにする。 β.このスレを潰して新たに中級専用スレを作る。 どうしまつか?
スレタイに「上級者」の文字があると何かと紛らわしいから、潰した方が良いと思う
993 名前:名無しの笛の踊り sage 投稿日:04/09/23 22:15:16 ID:kOgyzQLI
>990
スレ立て乙でした!
トコトコプップクプーって、なんかかわいいな。
994 名前:990 sage 投稿日:04/09/23 22:27:26 ID:AXXAM9Rc
>>991 >>993 (;´Д`)どうもです。お騒がせしております。
さしあたり目についた未解決分(
>>885 >>925 >>968 >>978 >>982 )は
新スレのほうにも転載しておきました。
補足がありましたら、よろしくお願いします。
16 :
sage :04/09/24 11:58:01 ID:Lej7k1Bx
というわけなので、ここを主に中級スレにして使うのが一番いいと思う。 中級者も、上級者と一緒では書き込みにくいという意見があったし、 上級者は上級者でこのスレレベル低杉、という意見が書き込みの中では多かった。 上級竹梅スレが有価視の削除申請の標的になる前に移動しようよ。
チェルニーやってないんでわからんが、幻想即興曲を人に聞かせられる程度に 仕上げた人間は上級?中級?
上級と最上級を分ける必要がないように思える。
>>19 何故最上級が出来たのか、過去ログを読めばわかる。
>>18 激しくその手の質問はガイシュツだ。
「まず演奏をうpしろ、話はそれからだ」といわれるのが落ちだぞ。
本来上級も中級も初級もないと思うが。
自分が一番話題が合う場所に行けばいいだろうよ。
21 :
18 :04/09/24 13:48:28 ID:yQRaZvfW
そうれすか。つまり完成度によっては上級とも言えるというわけですね。
22 :
名無しの笛の踊り :04/09/24 15:06:32 ID:6gf+yqph
================ ♯ ピアノ演奏 中級者用スレッド Part 10 ♭ ===============
◆クラシックピアノの 中 級 者 が主に演奏技術に関する情報を交換するスレ
です。このスレは、だいたい次のようなレヴェルの方を対象にしています。
ど中級: チェルニー30番〜40番前半程度、インヴェンション2声
中級上: チェルニー40番終了程度、インヴェンション3声
◆以降上級者は、こちらをご利用ください。
【竹】ピアノ上級者用スレッド【梅】vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095959974/
>>21 全然、違う。
幻想即興曲をメカニカルに完成させるために、どれだけかかったかが重要。
ショパン・エチュード修了者なら、日単位でメカニカルな問題をクリアできる程度の曲だ。
幻想即興曲を音楽的に完成できても、技術的には「初級者ではない」と言えるだけ。
>>18 そういうことを言ううちは間違いなく上級ではない
バイエルとばして幻想やろうとするなんて 基礎は初級レベルちゃうの?
どこにバイエルなんざ書いてるんだ?
中級だの上級だの挙げ句は最上級だの細かく分けるなら楽器板でやればいい。 あそこなら文句は言われないだろう。 これではスレ乱立だからピアノスレ住人だけの話ではない。 自治スレでやってくれ。
はぁ。鍵盤楽器板欲しいねー。 楽器で習ってる人が多いのがクラシックピアノなのに、 クラオタに排除されるようになっちゃ・・・
とりあえずショパン弾き専用スレがあればこのスレの住人も最上級スレの住人も救われる
奥ゆかしい書き方ですな。
何級とか言ってもどうせどこもセノビー独学者ががめつく 人の経験盗もうとするレスで埋まってるんだから分ける必要ないと思うんだが。 中級が書きにくいとかいう神経もよく判らんし。 初級スレで上級者は出て行けとか書く神経と同じなんだろうなあ。
>>28 新しい板をねだるスレで要望しますかねぇ。
鍵盤楽器板とギター板があればかなりすっきりするのでしょう。
何にしても、中級と分離したがっていた方々は上級スレを使っていただきたいです。
その板名じゃバイオリンは一体どうするのだ。 それに鍵盤楽器だとDTM(wのお方々に占拠されます。
バッハをピアノで弾く話をしたいなぁ。 あ、インヴェンション、シンフォニア以外全般です。
>>35 そういうのは別にスレ立てた方がいいんじゃない?
バッハネタは荒れるよ。
では平均律のことをお話しします。
>>38 おまいピアノ弾きじゃないだろ?
チャンバラ弾きかオルガゾ弾きってところか。
そういえば調律スレって無いな・・・。 まあ、ないって事は需要もないってことだろうけど。
平均律の話とはバッハの平均律の話です。 では。
>>42 は荒れるべくして荒れてる感がなきにしも。
もっと普通の調律師スレはないのかw
>>43 バッハの平均律は中級レベルだと、思ってたけど、
上級スレで、やる事になったようだね。
もう新しい板が!と思ったら2ちゃんじゃないのね
>>34 バイオリンは人口がピアノほど多くないし、なんとかなりそうな。
スレ立てすぎとか分離とか困ることもピアノほどでは・・・
DTM板はPCのとこに既に板あるので問題なっしんぐ。
>>47 禿乙〜
中級か上級どっちで質問すべきか分からなかったのでここで。。。 カンパネラの真ん中あたり(75〜78小節くらい)、右手で半音階を弾きまくるところがありますけど、 ちょっと前までまで1313とか凄い変な指使いしてたんで直そうとおもい自分で考えたのですが 75小節目なら32121231234123123432132143213132(最後のDisは76)って弾こうかと して練習してるんですが皆さんはどういう指使いで弾いていますか?
52 :
名無しの笛の踊り :04/09/26 01:07:33 ID:FpHgR5Cx
私は独学でピアノを練習しています。 ドビュッシーのアラベスク第2番やベルガマスク組曲の中に 左手の和音が1オクターブ以上に広がっているところが いくつも出てくるのですが、この様なところはどうやって 弾けばいいのでしょうか? 私は1オクターブまでしか指が とどかないのです。音を省略して弾くしかないのでしょうか?
>>52 一般的にはバスの音を前打音のように処理したり、
和音全体をアルペジオにしたりして弾いたりしますけどね。
いろいろな人のCDを聴いてみてはいかがでしょう。
皆がどうやってるかわかります。
ダメモトで板のおねだりしてきました。
>和音全体をアルペジオにしたりして弾いたりしますけどね。 >いろいろな人のCDを聴いてみてはいかがでしょう。 だけどCDに頼る習慣をつけてはいけません。 先生や先輩に相談するのがベストです。 10個ぐらい経験を積んだら、11個目以降は自力で工夫できるはず。 そのころCDは要らないですよ。
チェルニー40番を終らせると、チェルニー30番が指定速度の8〜9割 (簡単だと10割)で弾けるようになりますね。 はじめて弾いたときと、全然、違う曲みたい。
>>56 いいな・・・(ボソッ)
40番だと指定が(16分音符の音型で、4分音符あたり)200くらい、
30番だと150くらいですか。 (一概に比べられないけど)
私も40番やってるけど、早くそれくらいいっていつかショパンエチュードとかやってみたい・・・
今ハノンの39番と41番を2回目のトライ中、120を越えるよう格闘してます。
それで40やってるの?意味あるの?
59 :
名無しの笛の踊り :04/09/26 18:54:38 ID:LjpEEmT6
使ったことがないソステヌートペダルだけど、みんなは使ってますか? 自分なりにイメージしたのでは、月の光でベース音を弾いて両手で高音側をダンパーペダルを踏み替えながら弾くところ。 ここのベース音をソステヌートを効かせたら良いんじゃないかな?と思って少しやってみた。 でも、左足でソステヌート、右足でダンパーはきついです。 もっと間隔を広げて欲しいよ・・・
左足でソステヌートととウナコルダ両方踏むこともあるので、 間隔が広いのはちと困る。 斜めに踏むのです。 もちろんダンパーペダルも使うので、すごく内股状態でした。
61 :
名無しの笛の踊り :04/09/26 20:19:18 ID:+14V6CBM
「ヒナステラ」について知ってることなんでもいいから教えて下さい。 板違いかもしれませんが何とか頼みます。
マルチするな。あっちでレスついてるじゃん。
>57 30番では、29番?が200でした。 40番は21番が200超、200以下もたくさんありますね。 指定テンポを目指していくと、トリルと前打音の練習みたいになりますよね。
40番半ばやってます 本のテンポがありえないだろーって勢いだたので)、とりあえず40番のCD買ってみました なんだ、自分クリアしてるじゃん…汗 っつか、いいね このCD
65 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 07:45:31 ID:rfQvnn8d
質問です〜 前打音とは?
前打音
装飾音の1つで、ある主要音の前に小さな音符でつけられます。
長前打音・短前打音・複前打音があります。
>>64 指定速度とそれよりゆっくりの40番MIDIをどこかで見かけました。
67 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 09:07:18 ID:kctB5+i6
>>61 検索しろよ。
ピアソラの師匠。アルゼンチンだったかどこかの南米の作曲家
ソナタ一番はバーバラに済まんの演奏で知られる。
これをかっこ良く弾けたら神だゴルァ
69 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 15:59:00 ID:JIcV4ahW
あなた優しい人でつね
70 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 23:30:49 ID:omoiRwwS
72 :
名無しの笛の踊り :04/09/28 22:37:50 ID:Sw8iZ4zi
現在レッスンは<ハノン(エンドレス)+ツェルニー30(半ば)+ソナチネ(終盤)>なんですけど、 インヴェンションもやった方がいいんでしょうか?
74 :
72 :04/09/28 23:34:37 ID:Sw8iZ4zi
>>73 インベンションじゃ練習にならないですか?
ロマン派っていうとショパン、シューマン等ですよね〜
まだ弾きこなせる自信がないデス・・・
とっても好きですけどね♪
75 :
名無しの笛の踊り :04/09/28 23:37:48 ID:kN4SV9G8
ポリフォニーは絶対やるべき。
漏れはハノン(無限)+ソナチネ(3曲目)+インベンション(4曲目)を レッスンしてもらってます。バッハ好きなので。 基礎訓練としてインベンションは必要だと思うけど、 大人の趣味のピアノなら、やらなくても良いのでは? 同じ教室に通ってる大人の生徒たちは、いわゆる名曲を 習っていて、漏れがバッハやってると言うと 尊敬(変態扱い?)されます。
77 :
72 :04/09/29 01:17:31 ID:lAyHeZaG
>>75 ポリフォニーってなんですか?すいません、無知で・・・
>>76 やっぱハノンってエンドレスなんですねw
もう3周目ですけど、いまだに「特別な指使いの重音トリル(だったかな)」
みたいなのには殺意を覚えます。
私もバッハ好きですよ。
インベンションは一音一音がキレイと聞いたので興味があるんです。
でもやっぱ技巧的練習はツェルニーorインベンションなのかな。
ツェルニーでも仕上げるの結構時間かかるもんね・・・
78 :
76 :04/09/29 01:22:41 ID:/IUcH1VH
>>77 ポリフォニーは、すごく簡単に言うと複旋律の音楽ですね。
(この板住人は厳しいのでツっこまれそうだが…)
インベンションは、メカニックよりも頭(音楽的脳ミソ)を鍛える
ものだと思ってます。これができるようになると、一気に世界が
広がった感じがしました。
ハノンは、同音連打でいろんな指遣い(3-4-5 とか)をやってて苦戦中。
79 :
名無しの笛の踊り :04/09/29 01:35:11 ID:1rL8X6s6
>>78 をいをい、インヴェンション4曲やったぐらいでポリフォニー征服した気になっちゃいかんぜよ(w
2本の手で3つ以上の声部を弾き分けるのが難しいわけで。。。
それだったら、バロックアルバムの方がいいんでねえの? インベンションだとバッハオンリーになっちゃうし・・・。
81 :
名無しの笛の踊り :04/09/29 08:09:48 ID:agOFJQZK
>>76 インベンションは、いわゆる名曲の範疇に入ります。
インベンションのようなポリフォニーは左手を右手と同じ程度に使うので、
左手の練習として、非常に効果的です。
名曲なのに、左手の練習効果が抜群。
これをやらない、という手は無い。
>>80 プレ・インベンションという曲集もあるな。
高三になってからピアノの仕事したいって言ったら先生慌ててたw それでインベンションやることになったけど、ツェルニー40、ソナタやってるのに難しかった。 他の人はもっと早くやってるのに…
ウナコルダってなに?
84 :
名無しの笛の踊り :04/09/30 05:52:20 ID:tZKA2rNl
una corda【伊ウナ・コルダ】一弦で。[略 u.c.]ピアノ演奏で, シフティング・ペダル(左のペダル) を踏んで。 アップライト・ピアノは, ソフト・ペダル。tutte le corde で解消される。 ⇔ due corde(二弦で); =sopra una corda; una corda mezza voce シフティング・ペダルを踏んで, 半分の音で。
ウナコーワってなに?
皮膚の薬。ってか板違いです
>>84 センセイ。
うちのピアノは左のペダルを踏んでもuna cordaになりません!
1本弦じゃなくて2本弦になっちゃいます。
これはバグですか?
88 :
名無しの笛の踊り :04/09/30 14:52:15 ID:D6h2UAnT
ため息のカデンツァが載ってる楽譜ってありますか? 本編に入る前にあるカデンツァのことです。
>>87 ピアノのシフトペダルは一弦半になるようになってるよ。
ベートーヴェンの「月光」に"Sempre pianissimo e Senza Sordino"って指定があるけど、 この解釈ってどうよ。
91 :
名無しの笛の踊り :04/09/30 18:48:03 ID:Xu86k24c
>>87 一本減ることによって、音が小さくなるペダルだと思っていないかい?
実はそれよりもむしろ、普段叩いていない柔らかい部分で叩くから、音色が変化するんでつ。
カンパネラを弾きたいと思っているのですが、5小節目からの跳躍に圧倒されています。 今のレベルは幻想即興曲を演奏会で弾けるくらいなのですが、今後の方針として 1.そのレベルではカンパネラはまだまだ無理なので他の曲で地力をつけるべき 2.跳躍だけ何か別の曲で練習して跳躍に慣れるとGOOD 3.超ゆっくりでもいいからぶっつけカンパネラ弾いて跳躍にも慣れる 4.その他 5.スレ違い故他所へ行く どれがいいのでしょうか。高校の頃レッスンに行ってたきり今(30前後)になって 独学で色々弾いているので、身近に先生がいません。よければアドバイスお願いします。
>>92 1.だな。
幻想即興曲と鐘じゃ、レベル違いすぎる。
鐘が難しいのは、跳躍だけじゃ無いよ。
鐘を練習するのに必要な時間で、
ショパン・エチュードの中で易しい方の曲を、いくつか弾けるようになると思う。
94 :
名無しの笛の踊り :04/09/30 22:08:27 ID:DZXs/Mp1
>>92 その年で回り道する必要はないような。
なんで3を勧める。
>>93 やはりそうですか…CD聞いた感じそんな気がしてたので1の選択肢に置いてました(笑
他にも弾きたい曲は結構あるのでもうちょっと敷居の低そうなのに手をつけてみます。
ありがとうございました。
どっちもEだけどね。カンパネラってE? まあ鐘つながりで「鐘の谷」とかどうよ
ラ・カンパネラの難しさの要素は跳躍だけではありません。 でも、ゆっくりだったら誰でも弾けるんじゃない? 自分の高校(普通高校)の文化祭で、 有り得ないくらいの遅さでこの曲を弾いていた男の先輩がいて、 それでも高校生にはインパクト大だったらしく拍手喝さいで、 ほんとうはこんな曲じゃないんだけどな〜、 と切なくなった思い出があります。
まあもうちょっとだけトライしてみてあまりに無理そうなら 2番目に弾きたかった英雄にでも手をつけてみることにします。 それはそうと、いつもハノン15分くらい弾いて指を慣らしてから 弾きたい曲を適当に弾いているのですが、跳躍の練習はどのようなものがあるのでしょうか。
99 :
名無しの笛の踊り :04/10/01 00:04:41 ID:Mw2pDlq5
字からして解りそうな様でイマイチ明解できず。 跳躍の定義とは?
幻想即興曲でちょいと弾き辛いとこがあるんですが、 曲がABAで構成されているとするとAの最後の高いところから 降りてくるところありますよね。 ラソ#ミ↓ミ ファ#ミド#↓ド# レ#ド#ソ#↓ソ# を3セット繰り返すところですが、1セット終わりでソ#を 1の指で押さえたあと、すぐに2セット目の最初のラのところへ 3の指をすべりこませるのが難しいです。黒鍵の間だと難しいので 手前の部分を弾くとワンテンポ遅れてしまって区切りができてしまいます。 みなさんはどの辺を弾いていますか?やっぱりスピードしかないのでしょうか。
親指のGisを鍵盤の奥で弾きすぎてるから、 中指の移動が間に合わないんじゃないかな。 自分は今確認すると黒鍵のぎりぎり手前を打鍵してました。 黒鍵と黒鍵の間ではないです。 Dis-Cis-Gis-Gis-A のパッセージを無駄な動きなく、すばやくポジションの移動ができるように、 何度も繰り返して練習されてはいかがでしょうか。 >やっぱりスピードしかないのでしょうか。 これ意味分からないんだけど。
もしくは手首がうまく使えていないとか。 親指でGisを弾くとき軽く手首を左に寄せてやると、 自然とAの位置に中指がくると思うのですが。
106 :
名無しの笛の踊り :04/10/02 03:32:45 ID:cUDDjmpa
そんなこと言ってたら10-1なんて一生弾けないな。
>>102 の言ってるところって、右手のパートとしては簡単な部分だと思うのだけどな......
俺が、変わってるんだろうか?
>>102 は指が若干固いんじゃないの。
中級あたりになると得手不得手に結構個人差が出てくるから、
懐を大きくしてレスしてやるといいんじゃないかな
>>107
109 :
名無しの笛の踊り :04/10/02 23:20:44 ID:4QK5kOuh
サンサーンスのアレグロアパッショナータってチェルニー40番終了程度ですか?
110 :
名無しの笛の踊り :04/10/03 09:33:31 ID:LYWbkylC
シューマンの再会って曲知ってる人いますか??再会だからすごく泣けるような曲なんでしょうか?? 今度発表会で弾きたいんです。どんな感じの曲なんですか?
>>110 曲を知らずに発表会で弾くの?????ありえん
と思いつつ、一応れす。
再会は謝肉祭op.9の中の14番め(だっけ?)に入っている。右手親指が柔らかくないときれいに弾けない難曲。
こんなんでどう?
113 :
名無しの笛の踊り :04/10/03 15:41:37 ID:Y7NpqXii
10分のプログラムを持たされたんですけど、1曲はスクリャービンの OP8−12にしました。抱き合わせでいい曲ありませんか? いきなり、ドビュッシーの雨の庭とか弾いたら変かな?
>>112 そんなもんでいいんじゃないか。
右手力抜いてないと親指吊ってくるしな。
この曲は、榊原郁恵の「青い絶唱」(だったよな?)で使ったから
これ見た人は知っているんじゃないかな。
>>113 私は選曲する時には対照的な組み合わせにするように気をつけてます。
静と動、強と弱とかいろんな意味で。
時代や様式はあまり違いすぎないようにすることが多いです。同じ作曲家とか。
あえてバッハ+ドビュッシーみたいな組み合わせにすることもあるけど、
ちょっと勇気が要りますね。
あと1曲目と2曲目のつなぎでどういう効果を狙うか考えます。
>>116 中級と分離したいって言っていた人が結構いたわりには
全然書き込みがなかったし、書き込まれてもろくな内容がなかったね。
結局いらなかったってことだ。
いや,中級者が上級者に出て行って欲しいんだろ. で,上級者は別に上級専用スレの必要性を感じてないんだろ.
ここも微妙に過疎気味だな。
120 :
名無しの笛の踊り :04/10/09 06:38:21 ID:v5fWiHtc
こっちまで落ちたら、たまらん。
あげあげ
122 :
名無しの笛の踊り :04/10/10 12:07:40 ID:Dade7EcW
このスレには誰が質問しにくるんですか? ならってる人は先生にきくだろうし、独学者は専用スレある。 先生以外の意見をききたい人とか?
スレ立ちすぎだからみんな統合しちゃおうよ
ここって別に質問する為のスレじゃなかったはずなんだけどね。 上級者を追い出そうとしたり、独学追い出して、難易度もウザイといって、 結局文句ばかり言っている内に人も話題もなくなったというわけ。 でもいいじゃん?このスレの住人がそう望んで今があるのだから。 統合してって、折角分離した他のスレは荒れずに育っているのだからいいじゃないか。
125 :
名無しの笛の踊り :04/10/10 20:27:03 ID:nyiVvcGR
初級者スレは存在意義がある気がするのでそのままにして、 超上級も、まああった方がいいかな。 あとはピアノ総合スレにまとめていいんじゃないでしょうか? 何で最近ピアノ関連スレが停滞してるか、と考えてみると、 あんまり細分化しすぎることで、2ちゃんねるらしい奔放さが失われてしまったよね。 「勘違いちゃん」がウザイ、と言って追い出してみると、気の抜けたサイダーみたいに 活力が無くなってしまったのじゃないだろうか? 勘違い、大いにOK。 勘違いを繰り返して、その先にはいつか上達して、満足できる、 そんな夢が追えるような、楽しさがないと、盛り上がらないよね。 独学スレとか難易度スレは、今のところ存在意義があるのだろうが、(独学スレもちょっと下降気味か?) いらなくなった枝葉は剪定してシンプルにしていった方が、後々いいと思うがどうでしょうか?
すんません、ちょっとスレ違いに近いんですが、質問が… 平均律をやってて、あれこれCDも聴いてみてるんですが、グールドの良さが分かりません… 音の長さも強さも意味なくバラバラに感じてしまいます。 どうやら世で一番人気みたいなのですが。紹介本でもダントツ1位だったり。 ピアノやってる方でグールドの平均律がいいって思う方いらっしゃいますか? ピアノやってる方々の意見を聞きたいので、バッハスレじゃなくて、このスレに書かせてもらいました。 よろしくお願いします。
>>125 おそらく2ちゃんのピアノスレにいる人の多くは、独学か、初級者であるのだろう。
だから需要があるスレはのびる。独学じゃなくて中級や上級というと減るんだろうね。
でさらに難易度の話題も禁止にしたものだから、もう話題がない。
勘違いな話題を出す奴がいると、一生弾けないとか心ないレスばかり目立つ。
レベル別に細分化した悪影響だと思う。誰でも最初から弾けた人なんていないはずなのに。
おかしなことなんだけどピアノスレに限っては、(脳内?)上級者が荒らして回るか、
自分がついていけない話題だと感情的になる初中級者が目立つ。どっちもどっちだ。
無理に中級スレを保守する必要もないだろうから、スレが消えたら総合スレに逝けばいい。
128 :
名無しの笛の踊り :04/10/10 22:50:51 ID:Dade7EcW
独学スレなくしたらダメなの? 習えを禁句にしてこっちにきてもらう。
>>126 漏れはグールドの個性は素晴らしいと思うし、天才ではあると思うが、
彼のバッハを聴くと、バッハを聴いているというよりグールドを聴いている
感じなので、演奏家としては失格だとコソーリ思ってる。
丸山教授が天満に言った事(実力がないのにスレを参照)がそのままあてはまる。
>>127 オレもこのスレを保守する必要ないと思う。
鶴40番レベルで習っている人は技術系の質問は全部先生にするし、
鶴30番レベルの人は初心者板に行ってるし。
難易度もハノンも脱力もバッハインベンション・シンフォニアも
独立してるしね。中級の話題が細分化しすぎだよ。
話題ないよね。
>>128 独学スレの人がこっちに戻ってくるわけない。
そもそも追放しておいて(ry
習えを禁句にって、独学スレ読んでる?あっちに出張して
習えという香具師もいるのに。
独学うざいのであのまま隔離しておく方が良い。 全然隔離になってないがな。 レベル違いの曲弾いておいて弾けませーんとかいって馬鹿じゃないの?って感じ。 あと判りもしないくせに質問に答えてたりとか。 レベル違いの輩は書込み禁止にするのが一番。 そうすればそのうちふさわしい話題が出てくる。 独学野郎のレスって聞いた話だけで書いてるから直ぐわかるんだよね。 そういうのが書かれただけでも話の内容が薄れるから書くのやめて欲しい。
あと、弾いたこと無いくせに「その曲はそんなに難しくないよ」とか言うヤツもウザイ。
独学者のレスがうざいっていうより、技術系の質問の場合
このレベルになるとレッスン代だって安くない訳で、
金払って手に入れたものをおいそれを教えたくない
っていう気持ちは正直ある。
ただこのスレって話題限定しすぎだよね。
実際ケチつけすぎのためレスする人が少なすぎて
このスレ廃れてるじゃん。内容薄いよりも最悪だと思うけど。
ってかケチつける人が多いから中級の人が書き込みしにくくて
上級者スレ作ってくれ!ってことになったんでしょ。
脳内上級者の煽りが多すぎなんだよ、ここ。
>>132 どういうのがふさわしい話題なのかがわからん。
135 :
名無しの笛の踊り :04/10/11 23:12:23 ID:WQxiHksS
>>132 −133
実るほど垂れない穂なんだな
まあ実際実ってればの話だけどさw
>そういうのが書かれただけでも話の内容が薄れるから
書くのやめて欲しい。
今が格別濃いとは思わんけど・・・・
>>134 金払って得たもんだからそう簡単に教えたくない、っつーのは
極めて自然なことだと思う。特に金無くて習えない人が「教えろ」
的態度だとヤだしwそういう人はまだ知らないけど。
レッスンで教えてもらったことを、 質問に答える形で教えてあげたとしても、 所詮テキストを読むだけで伝わるのならば、 受け取る側にそれなりの力があったからだと思う。 直接指導してもらったことをネットでいくら書いても 盗まれることなんか無いと俺は思うな。 特に初級中級のテクニックやメカニックに関する質問なんか、 解答もらっていてもどれだけわかってるのか疑問。 ・・・なんかピアノスレについてマターリ考察するスレになりつつあるなw
137 :
名無しの笛の踊り :04/10/12 12:55:37 ID:m3FrPGpk
独学スレの331はどう思いますか? バッハ必要ないの? 私は耳と頭が鍛えられたような気がするんですが。 今までは旋律しかきいてなかったけど、同時に伴奏等も意識出来るようになった。
138 :
名無しの笛の踊り :04/10/12 21:59:45 ID:9zDrAeyp
>>137 気のせいかもしれないけど、脳内でなにか改革的なことが
起こってるなと感じたよ、インベンション始めて。
>今までは旋律しかきいてなかったけど、同時に伴奏等も
>意識出来るようになった。
禿同
なにやら脳内で走ってるスレッドが増える感じがするね。 さらにそれらが相互に連携し合うと演奏も緻密になるのかななんて。 その一方で自分への要求が増える分いつまでたっても上手くならないような気も。
140 :
名無しの笛の踊り :04/10/13 11:00:03 ID:EsXPh9tc
友達は夏期講座で先生に「帰ったらすぐバッハはじめなさい」って言われたらしい。 自分もピアノの先生になりたいって言った時、じゃあバッハやらなきゃって事になった。 趣味程度ならあんな難しいものやらなくて良いのかもしれないけど、 人にきかせる演奏をするには必要だと思う。 時間がなくて習いに行けないって人には、練習時間削ってでも習いに行ってほしい。 効率の悪い練習を二時間するより、先生に言われた練習を30分やった方が良い。
習いに行かないことの最大のメリットはズルして先に進めることだ。 この方法がもっとも早く上達する方法だ。3日で弾けるショパン。 趣味でもバッハはやった方がいいさ。きっと楽しみが増える。
バッハで頭が鍛えられるというのは、どういう感覚なんですかね。 ハノンの右手と左手がずれた半音階が弾けるようになるようなのとは 違うのですか?w
>>142 ハノンは、やってるうちに身体が覚える。
インベンション・シンフォニアは考えないと弾けない。
ピアノ弾くんなら、言葉で説明されるよりも
自分で試してみた方が良く分かると思うよ。
(・∀・)
145 :
名無しの笛の踊り :04/10/17 09:53:25 ID:uGd0UR4o
初級者スレ落ちたな。 インベンションスレも落ちたな。
146 :
名無しの地震さん :04/10/17 11:40:21 ID:QzCIC/uH
ちなみにこのスレも
>>144 がなければ確実に逝ってた。
あなたの指があと1cmでいいから長かったらね〜 あーもったいない、ほんとにもったいない・・・orz ってピアノの先生に嘆かれたよ。 一番長い中指でさえ7cmないよ。 めちゃくちゃ指広げてもなんとか18cmだよ。 はぁ・・・_| ̄|○
150 :
名無しの笛の踊り :04/10/18 04:30:47 ID:drXSqa7L
エレクソーン(12年+エレクソの先生によるなんちゃってピアノレッスン2年)から足を洗って、 ピアノ独学5年+本場もんの先生に付いて3年。 最近ようやく面白いように曲に表現を付けられるようになりました。 もっと早く本場もんの先生に習えば良かった・・・
151 :
名無しの笛の踊り :04/10/18 07:16:51 ID:aMjkWItL
昔先生に 「鶴30番終了したら、ピアノが弾けると口に出していいよ」と言われた こんなに弾けるのにまだだめなのかよと思った鶴30番半ば 40番やりだして思った 「言わなくてよかった」 初心者だたのね…鶴30番初めは
>>152 「口に出していいよ」(;´Д`)ハアハア
(||゚Д゚)ガーン!! ネタにされとるし_| ̄|○
40番も目くそ鼻くそのレベルやで。
独学の人にピアノ弾けるて言われるのと、 30番レベルに言われるのとどっちが痛い?
>>158 どっちもいっていいんじゃないの?
一番痛いのは聞かれもしないのに
ピアノ弾けるというやつ。
Pull up ! Pull up !
いままでヤマハの古いアップライトで練習してきました。 電子ピアノのDGPとサイレントモデルのGC1SNと コンサートグランドとタッチそのものは同じですか? 音の先入観は捨てて聞かせてください。音が違うのは百も承知です。 もし試弾した経験がおありならどう違うのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
マルチうざい
>>161 ピアノはデカくて高くてクロいほど良い。
国産の新品を借金してでも買うと良い。
お金が無かったら保険を解約してでも車を売ってでも買った方が良い。
間違っても海外製の中古など買ってはいけない。
「国産の」「新品の」「高い」やつを買うこと。
164 :
名無しの笛の踊り :04/10/20 07:42:27 ID:rVZ9PBC5
165 :
名無しの笛の踊り :04/10/20 07:59:32 ID:mYq6k82R
海外の中古は絶対買ってはいけないよ。
A1LとC1Lと比べてタッチはそんなに違うものでしょうか? 同じCシリーズでもC1〜C3とかでも差があるのでしょうか? グランタッチも同じようなレベルですか?あくまでタッチ感です。(音は関係なしで。)
>>166 すみませんがアコピスレでもう
レスが着いているのでこちらや
初心者スレなどあちこちで
同じ質問しないでください。
それに、本当に真剣に知りたいことなら
2ちゃんねるあてにしない方がいいですよ。
>>165 ベーゼン中古で買った漏れは負け組みで塚。そうですか。
>>167 いろんなトピで聞いた方が早く情報が入りますのでそうしてます
答えたくない方は答えなければいいのです
170 :
名無しの笛の踊り :04/10/20 13:05:09 ID:C+eX1pP7
マルチポストしたほうが幅広く情報を集められますから
172 :
名無しの笛の踊り :04/10/20 13:38:40 ID:iNRCTZhR
マルチポストはうざいがマルチタンはうざくない。
>>171 それはマナー違反ですからやめましょう。とても失礼な行為だということを
肝に銘じておいてください。
マルチポストって何故悪いんでしょうか? 情報収集や知りたい事があり、複数のサイトに質問を書き込むと 必ず「マルチだ!」「マルチはやめましょう!」って書かれてしまいます。 マルチポストは何故マナー違反なんですか?何故悪いんでしょうか? 私はすべてのマルチポストが悪いとは思っていますせん。 元々マルチポストって回線速度の遅い時代に広告・宣伝が複数の掲示板に書かれてあると 同じ文章を読まされる事になり通信時間に伴う料金が加算されたのでマナー違反(迷惑行為) になったんではないかと思ってます。 高速で常時接続が当たり前の時代に、複数の掲示板に知りたいことを質問する程度の マルチポストのどこが悪質な行為になるのでしょうか? 何千・何百もある掲示板の1つにしか質問出来ないなんてバカげていると思いませんか? 同じ文章が複数のサイトに書かれてあるとサーバーに負担がかかるとの事ですが 「マルチだ!」「マルチはやめましょう!」と騒いでいる方が余計にサーバーに負担を かけていると思います。 文章が長く画像付きの広告・宣伝は確かに迷惑ですが、知りたい事を質問する為のマルチポストが 何故悪いのか?
とりあえずだな、ここはピアノ演奏の中上級者が技術とかを話し合うスレだ。 マルチポストの話は別でやってくれ。 で、だ… おまいらはどうやって曲の表現の仕方を決めるか教えてくれないか? ちなみにうちは、とりあえず弾いてみて自分が気持ちよいように演奏する。 ↓ 評価してもらって修正 ってやってるんだが、どうも独りよがりな演奏になってそうなんだよな。
>>174 wikipedia から解説そっくり持ってきちゃってるな(w
あなたが「マルチは間違ってない」と考えていても、
大多数の人が「マルチウザい」と思っているので
それがマナーとされているんだよ。
そういうわけで、マルチポストすると嫌われる→
レスが付かない→知りたいことが分からない、という図式になる。
リアルでもネットでも、独りよがりは良くないよ。
いろんなCDを参考にする。あとは自分で弾いてみて、大げさに下品にならない程度に メロディを歌う……か。なんか参考になってないな、スマソ
大抵のピアノスレの住人は複数のスレに生息していると思いますので
マルチで多くの情報が集まるかってのは疑問です。
ピアノの話題が細分化されているのにどのスレみても同じ話題が書いてあったら
複数のスレにまたがって生息しる多くの住人はうんざりします。
せっかくレスしてくれたアコピスレの人たちのレスが不十分だと
言わんばかりに技術系のスレにまでマルチしてるので
レスしてくれた人に失礼だと思います。
ということで悪質とまではいかなくてもマルチを快く思う人は
まずいないと思います。
>>175 ド中級の自分は楽譜どおりの最低限の曲想を付けていって
後は先生の指示通りに改善というより「つけたし」してます。
深い考えがあるわけじゃなくて、初心者のころから
曲想つけるのすごく苦手で、、、
あと、トロいんで楽譜どおりに指動かすだけで一週目は
せいいっぱいだってのもあるんですけど。
>>175 >評価してもらって修正
が出来るなら、独りよがりにはならないんじゃないの?
それとも
>とりあえず弾いてみて自分が気持ちよいように演奏する。
の段階で、ある程度普遍的な演奏を目指すなら、同じ作曲家の
曲をたくさん弾いてみる、CD(いろいろな演奏家のもの)を
聴いてみる、だな。
ラヴェルの洋上の小舟すごく難しいね。 2ヵ月ほど練習してきたが、あの海のうねりのようなものや穏やかな海の感じ、 大きい波の感じなどその他色々をだすのがとんとできぬ……背伸びしすぎたのかなあ。
>>174 ネットの世界に限らず、他人とのやりとりはギブアンドテイクが基本なのであって、
お前のように自分一人が得をすることばかり考えている人間が嫌われるのは
当たり前のこと。
マルチポストという行為の正当性を論じる以前に、
一度今の自分の人間性というものを見つめ直してみた方が良いよ。
>>180 ラヴェルやるなら悲しき鳥達からやれって先生にいわれたよ。
聞くと難しそうだけど割と簡単。
>>182 平行してやってます…あれは真ん中のあたり、高いEが響くところと最後が難しいような。
マルチポストが悪いと言っている人って心が狭くないですか? マルチポストが悪いと言っている方が人間関係を悪くしてませんか?
「平行」じゃなくて「並行」な。
つ、釣られないぞ!
>>184 技術系のスレなんで技術系の話題でおながいします。
アコピの話はアコピスレで。
おねげるします。 マルチしないように。
190 :
名無しの笛の踊り :04/10/20 23:24:48 ID:b0yukQ1u
>>179 いやぁ大抵が「うん、それでいいんじゃない」っていう意見ばかりで
他にもこういう風に自分の演奏を見直す方法があるよ
っていうのがあれば参考にしたいな、って思った次第です。
>>178 わかるわかる。うちも小さいころは曲想なんて
これっぽっちも考えてなかった。
でも演奏に余裕がでてきた今曲想も
考えて曲と付き合っていくこともできるようになってきた。っぽい
191 :
179 :04/10/20 23:37:30 ID:8PAdgyIf
>>190 うんうん。
じゃあねー、自分の演奏をシビアに聴く方法を。
自宅の劣悪な音響(6畳和室)で演奏してMDで録音。
そりゃあ、凹むよ・・・結構上手い友人のピアノもうちで
録音したら、あまりよくなかったから、きっと録音って
何割方かマイナスされるんだと思う。
で!これでかろうじて許せるようになるまで練習する、これ最強。
192 :
名無しの笛の踊り :04/10/21 00:58:43 ID:kCGZ2r1f
キーボードのピアノ音で練習する、これ効く。 ペコペコペコペコ、サイテーだからねw
とりあえず最近ピアコン弾くことが多くて (といってもピアノ教室でだから後ろはオケじゃなくてエレクトーンとかだがW) シューマンピアコン1番1楽章とチャイコピアコン1番1楽章やって 今度ラフマニノフのピアコン2番(まあ抜粋だけど)やることになったんだけど 最終楽章の最後が弾けない……
ピアコンだってさ、ピアコン。
ピアコンはピアコンだ
Pコンだろ
ピア子、ンコしちゃった
愛とか恋がテーマのマニアックな曲ない?
202 :
名無しの笛の踊り :04/10/22 00:45:02 ID:46vXVAk1
レスの流れをぶった切って悪いのですが バルトークのルーマニア舞曲を弾きたいのです。 とりあえず、音は押さえられますが どうも曲想がつかめません。 なんか、もっさりしていて、かっこよくならないんです。 こんな私にアドバイスをくださいませ。 レベルは、ど中級です。宜しくお願いします。
203 :
名無しの笛の踊り :04/10/22 00:57:33 ID:klN746yn
>>202 とりあえず、歌うように弾かず、話すように弾いてみる。
だって、あなたの質問漠然としてるんだもん。
漠然と答えるしかないじゃん。
204 :
202 :04/10/22 01:02:57 ID:46vXVAk1
>>203 すみません。うまくいえなくて。
でも、素敵なアドバイスありがとうございます。
小澤さんが、オケコンを指揮するとき
ハンガリー出身の演奏者にハンガリー語を喋らせて
こういうアクセントで演奏してみて!って
オケに指示していたのを思い出しました。
なるほど、話すように、、、ですか。
>>202 民族舞曲を譜面に興した訳だから、突詰めたらキリがない。
言えるのは、
楽譜に表記されてあるアーティキュレーションは忠実に。
pやfのメリハリを。テンポは指示通り。
ぐらいしかないよ。
1〜6のどれよ?全部?
206 :
203 :04/10/22 01:12:09 ID:klN746yn
お?私の言葉が通じましたか? しかも、オケコンなどもご存知である、と。 ならば、もうちっと親切になってしまおう。 歌う、というのはつまりフレーズを長〜くとる、ということです。 話す(語る)、は音楽に「アクセント」「シラブル」「センテンス」を 感じる、ということ。 それを曲のどの部分に使うかはあなたのセンス次第♪
ハイドンのソナタを歌うように弾けませんでした。 弾いててもつまんないし、きくのも嫌い。 とりあえず楽譜通りに強弱つけてるだけ。 先生も聞くに耐えられなかったのか、あれ以来ハイドンはやってません。 こんな人でも、いつかハイドンの曲に感情を込めれるようになる希望はあるの?
208 :
178 :04/10/22 19:39:52 ID:g4ZaNZV9
>>190 じゃぁ、自分ももっとピアノ続けたら
曲想を考える余裕が出てくるかもしれないんですね。
がんばろうっと。
今は先生いないと一曲も仕上げられないです(´・ω・`)
209 :
202 :04/10/22 19:40:26 ID:8jcQGlvk
>>205 レスありがとうございます。
比較的早いテンポの曲(2、5、6)は、踊りがイメージしやすく
なんとかそれらしく弾けます。
5と6はテレビ番組の影響もあって、親しみがわくしw
3と4もエキゾチックでセクシーな踊りが、目に浮かぶので、わかりやすいです。
問題は1なんですよー。
ものすごく細かく指示がされているので、そのとおりにしてるつもりですが
踊りがイメージできないんです。
なんかこう英雄的な、大きい感じの踊りかなーっていう気がするけど
私が弾くともっさりした不器用な田舎のおっさん、ってかんじで。
とくに左手の強弱のつけかたが難しいです。
簡単な曲なのに、むつかしいです。
>>206 うーん。センス、ですか。むずかしい、、、
ラベルのボレロ(むずいやつ)って、ピアノの発表会には向いてないですかね 聞いてる人途中で飽きるかなぁ…
>>210 ピアノのための(オリジナルの)曲が死ぬほどあるのに、
あえてボレロを選ぶというのはどういう意図で?
二つの旋律が交互に出てきて、それをさまざまな楽器の変化で
聴かせる曲を、ピアノでどれだけ表現できるのか?
・・・飽きるに決まってるやん・・・
>>211 >>212 レスサンクス
素人でも知ってて、壮大に聞こえて、なおかつあまり発表会では演奏されない曲を探してまして…
ショパンみたいなありきたりはイヤなので
ハバネラも飽きそうかなぁ…
214 :
名無しの笛の踊り :04/10/23 08:06:24 ID:4Mi2U+x4
ゾルタン・コチシュ編曲のマイスタージンガー前奏曲。
ゾルタン・コチシュ編曲のトリスタンとイゾルデ前奏曲。
216 :
名無しの笛の踊り :04/10/23 13:37:12 ID:PsIwK547
ちょっとお聞きしますが。 中級・上級のみなさん。頭の中に5腺譜浮かびますか? よくソロバンで暗算する人は頭の中で玉と位取りが浮かんできて計算すると いいますよね。 ピアノ、あるいは音楽の場合、譜面が頭に浮かぶって娘とあるでしょうか? まあ、漢字はよめても、なかなか漢字の形形は思い浮かばないから、 五線譜を思い浮かばないでも、初見とか譜面バリバリ読める人もいるかもしれない…… ……さて、どうなんでしょうか? 上級者、とくに小さいときからピアノやってた 方。どうなんでしょうか?
自分は旋律を譜面に起こすのが非常に苦手なので 五線譜が頭にうかぶことはありません。 簡単な曲であれば指の動きのイメージは 楽譜見て浮かびますけど。 鍵盤のイメージはあまり鍵盤見ながら弾かないので 浮かびません。 レベルはド中級です。
初めて見る楽譜でも、手の動きと出るはずの音が頭に浮かぶようになることが大切です。
>>216 曲を聴いて楽譜が頭に浮かぶかどうかという質問?
>>218 そう?
少なくとも指使いは試行錯誤しないと決定できないと思う。
>>216 バイエルスレに誤爆してたよねー(・∀・)
>>219 だとすると初見の曲は決して弾けませんな。
初見って完璧に弾くもんじゃなかろ。 仕上げまでの工程で最終的な運指の決定は必要。
こいつら中級以上の人々とは思えんな。
ピアノの中級とチェンバロの中級ではどちらが上ですか?
スゴイの発見した。 48 名前: 葉乃音 投稿日: 02/02/21 12:39 先日ハノン教本を買ってきました。 私は現在スケルツォ2番を練習していて、 まだ完成はしていないけどとりあえず弾けるというレベルにはなれそうな見込みです。 以前バラード1番も練習していて、とりあえず一通りは弾けます。 けど私の欠点は、指が回らないことだということがわかってました。 ずっと前からバイエルやハノンとかの基礎をやらなくちゃとおもっていて、 先日家から徒歩でも10分ほどのところにYAMAHAショップがあるのを発見し、 とうとうハノンを買ってしまったのです。
次のレスはもっと凄かった!www 49 名前: 葉乃音 投稿日: 02/02/21 12:43 そしてこれまでとりあえず6番くらいまでやってみました。 右手は全然疲れないのですが、 左手。中指と薬指の付け根の甲側の部分が痛くなってきます。 まだ♪=120でさえ弾くのが安定しません。 これからがんばろうと想います。
229 :
名無しの笛の踊り :04/10/25 19:22:07 ID:WQBmE16I
スケルツォ2番弾ける奴がハノン6番まで弾いて手が痛いなんてあり得ないな。
今でもこういうレスあるけど、要するに弾ける人に成りきってる奴がいるってことだな。 質問スレで回答してる輩にも実はそういう2ちゃんで仕入れた知識だけで答えてるようなのが 多いんじゃないかと踏んでる。
こんにちは。 幻想即興曲で教え欲しいところがあります。 それは、中間部の緩やかなメロディのところで現れる、 右手7連符、左手6連符を重ねる部分です。 あそこって正確にタイミングをとると右手と左手交互に 音をならす感じになると思うのですが、CDなどを聞いて みると、最初に右手を先にいかせて最後から2番目の シで待機させて、左手を追いつかせてフィニッシュみたいな 感じに聞こえます。こういうところはきっちり正確に弾く ことにこだわるものではないのでしょうか?確かに正確に といっても難しい気もするのですが。
232 :
名無しの笛の踊り :04/10/26 13:43:26 ID:edXXjR8D
付点が付いてるからな。
そうです、その付点が右手のシでそこでしばらくためて 左手を追いつかせるみたいな、そんな演奏をよく聴きます。
234 :
名無しの笛の踊り :04/10/26 14:05:08 ID:crbcu3PP
だから、楽譜にそう書いてあるのではないの?
>>231 のいうのは、左手が♪♪♪♪♪♪6つ弾く間に平均して右手の7個の音が入らずに、
左手の最初の♪♪♪3つの間に右手の5個分を入れてしまい、残りの♪♪♪の間に通常の
付点8分音符と付点16分音符が収まる、つまり、右手が3.5+3.5じゃなくて5+2に分割されて
しまってる場合があるよ、ってことじゃないでしょうか?
そう言われてみると、確かに右手のBと左手のEがぴったり揃ってる演奏もあるような。。。
236 :
231 :04/10/26 15:39:05 ID:BiJeR1V0
自分の解釈が間違っていたらすいませんが、とりあえず7連符(6つ目付点あり) と6連符を重ねて機械的に弾く場合のタイミングは、全体の時間を1〜42とすると 右手:1 6 12 18 24 30 39 左手:1 7 14 21 28 35 ということになりませんかね?そうすると単純に右手を弾いたら次は 必ず左手を弾く、その次は必ず右手ってことになると思いますが、 CDとか聞くと、左手弾いた後、明らかに右手がいくつか続いたりとか 聞こえるので、こういうのはあんまりこだわらないものなのかなぁという 単純なお話です。(もちろんズレかたもピアニストによってよりけりだと 思います)
こだわらないものなのです。
>>236 >右手:1 6 12 18 24 30 39
>左手:1 7 14 21 28 35
ショパンがこういう計算してたら、別の意味で惚れてしまいそう
機械的に弾くと 右手:1 7 13 19 25 31 40 左手:1 8 15 22 29 36 じゃない?
うぜぇ。おまえらそれ数えながら弾けんのかよ
241 :
239 :04/10/26 18:30:53 ID:Izm1lC+F
弾ける分けないだろ
242 :
239 :04/10/26 18:31:33 ID:Izm1lC+F
×分け → ○わけ
普通に右は6等分、左は7等分って考えて弾けばいいんじゃないの?
244 :
231 :04/10/26 19:33:01 ID:6nYaJg7Q
>>239 あ、たしかにそうですね(汗
自分が書いたのは0スタートの場合ですね、しつれい。
機械的に弾くには無理でも交互に弾くことと、付点のある
31を左手の29弾いた後すぐに弾いてためて・・・
みたいな感じで、ある程度近づけるかと思いますが、
そこまでやるのはやりすぎですね。音楽的に考えたほうが
よさそうです。
レンプなんて感覚だよ。 ショパンはつかみどころのない音の流れを レンプで表現したんだ
でも自分なりのタイミングはもってないとだめっすよね。 演奏するたびに変わるんじゃ・・・
だからレンプは自然な流れになるように或る程度 感覚を練習でつかむんだよ。 あとは実践の経験だ。 耳が頼りだよ。 いかに理屈で分析したらとにかく実践で直感力を養わないと。
お前ら右手6連、左手7連くらい弾き分けれんのか?
>>248 hagedou
左手6、右手7で弾けるようになってから、くずして行くのが普通。
最初から、くずしたのを練習するのは、独学者の悪い癖だ。
ていうか左右を同じ時間軸で弾いたらポリリズムの意味ないん。
そうなんだよなぁわかんないんだよなぁ。 でもなんか教えたくないなぁ今後うざくなりそうだから
だから理屈は必要だけど最終的にはな 血と肉になんなきゃな
254 :
名無しの笛の踊り :04/10/27 22:59:26 ID:EYmkpsn7
>>248 よほどゆっくりならそれなりの形になるが
6:7をきちんと弾くのはかなりの技だと思う。
いい加減なところで妥協するのは簡単だが…
感覚で引けるようになればそれでいいじゃないか。 最終的にはそうなるんだから。
正確に弾けず、いい加減につじつま合わせておいて 「これが私の音楽の感じ方」って言うのはマズイと思う。 弾こうと思えば正確に弾けて その上でくずすのならOK。
257 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 07:45:06 ID:9bNJHnZM
>>256 つまり洗練されていないと・・・w?
解るだけに辛いものがある・・・w
感覚で弾いていると、その日の気分で 演奏が変わってしまうよ。
その日の気分で演奏が変わること自体は問題ではない。 むしろ音楽ってそういうものだよ。
260 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 12:06:31 ID:GWb5BHQU
プロのピアニストでオクターブしか届かない人っていますか? やはり、オクターブしか届かないとラカンパネラとかバラード一番とか無理でしょうか?
>>260 プロのピアニスト云々はわからないけど、
かなり無理すればカンパネラならいけるんじゃない?
絶対にお勧めしないけど
プロなら手を壊すような無茶な選曲はしないと思うけどね。
262 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 15:32:51 ID:KqTA54YC
バスケットと同じで背の低い、手の小さい奴は途中で淘汰される。 手の大きさは、指の太さにもよるが、ドからみまで何とか届くくらいが理想ではないか。 あまり大きな手だとオクターブがうまくつかめないらしい。
263 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 16:12:35 ID:NacQ9Sog
9度が限界。しかもギリギリすぎて演奏には使えない。 だから音削ったり分散させてる。 ピアノの先生になりたいんだけど、 普段はごまかして弾いてるけどお手本となる演奏は出来ないんだなって悲しくなる
264 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 17:24:32 ID:V5D46YFW
ドからレまで「がっちり」つかめれば、何とかなると思うよ
>>263 ウーン プロのピアニストにはどうだかわからないけど、
女なら、藝大でも桐朋でもその程度の手の大きさの人はいっぱいいる。
10度が届くって人の方が少ない。
考えるほどには手の大きさってネックじゃないみたいだよ。
266 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 18:07:31 ID:GWb5BHQU
薬指なら9行けるんですけど、 使えないですもんねぇorz もう、手の大きさ大きくなるの望めないし。
ショパンて10度届いたの? あいつの手デカくは無いよね?
268 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 18:48:20 ID:cJUIV3rL
薬指じゃ拙いのナゼ? 脇からなら10度かろうじて引っ掛けて11度届くけど気になる。 薬指は別に使いたいから?
オクターブだけなら問題ないと思うけど、 和音掴みたいとき中指と薬指じゃ弾ける音が限られてこないか? ドミラドととか無理じゃない?私は無理だった・・・。 薬指と中指の間が裂けて指がひん曲がりそうだよ。 ポーランドのショパンの家(だったか博物館だったかあいまい)に 行った前習ってた先生によると、そこにショパンの手の石膏があって、 自分の手より少し大きめだったそうな。その先生は9度はがちっといけると思う。 手は普通の女性よりほんの少し大きめだけど、凄く開くので、ショパンもきっと 開くだろうから10度いけたのでは、と個人的に思っている。
271 :
名無しの笛の踊り :04/10/30 02:10:05 ID:oRMPrJQc
ここの住人で、グリーグの叙情小曲集をやってる人はいないの? この曲集はかなり難易度に幅があると思うのだけれど。
272 :
名無しの笛の踊り :04/10/30 11:48:49 ID:heDoc+Xo
>>263 小さい手で弾く技術を、売りにするピアノの先生ってダメか?
9度以上は、すべてアルペジオにして何でも弾いてしまう、というのも、特技だと思う。
273 :
263 :04/10/30 13:12:57 ID:/7rUwi5P
8度さえも上からは掴めません。 こっち側(黒鍵の斜めの部分)からじゃないとできない。 でも手小さいひと多いんですね。生徒も小さい手だったら教えやすいかも。 まだのびることを願いつつ頑張ります。
>この曲集はかなり難易度に幅があると思うのだけれど。 では総合スレとか行ってください。あるいはもう2度と来ないでください。
>>263 私のピアノの先生は手が
小さくて9度くらいしか届かないですよ。
私も指が届かないので、いろいろと
弾き方を教わっています。
私は趣味で自己満足の世界で弾いているので
物理的に無理だと思っていた曲がごまかしでも自分で
弾けるようになるのが楽しいです。
プロを養成したいんじゃなくて
ピアノを弾くのを楽しむことを教えたいのであれば
逆に需要あるとおもいます。
>>273 8度もきついんですか・・・
ちょっとお尋ねしますが、8度が連続するような譜面はどうするんです?
ストレッチ頑張れば絶対とどく。絶対。 指ではなく手の平を広げる感じで。
278 :
名無しの笛の踊り :04/10/30 18:03:09 ID:BlC+lPLd
>>274 おまいも性格悪いなあ…
お前のような香具師に心のこもった演奏ができようはずはない。
279 :
名無しの笛の踊り :04/10/30 18:22:18 ID:qZ/1dgsR
そんなこともあるかもねw
274の幼馴染みです。 彼女のニュースが届きました。さきほど心臓まひで死んだそうです。 ああ、かわいそうに。
281 :
263 :04/10/30 19:04:59 ID:/7rUwi5P
>>276 8度は届きます。
精一杯開いた手でやってもらえばわかると思うけど、
半音ずつあがると内側の隣の鍵盤に指があたる・・・
慣れてないせいかもしれませんが。
私の先生は、これも届かないの?○○にはこんな和音も出てくよって驚いてます。
>>275 さんは良いですね。私もピアノ楽しいって教えれる先生になりたいです。
282 :
名無しの笛の踊り :04/10/30 19:55:00 ID:/ApQz+5Y
>>216 浮かびます。
といってもぼやっとしたイメージです。
んでもトチるところは、3ページ目の右上のココとか
おっと次のページに移った。
そんな感覚です。
そういう意味じゃないでしょ
284 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 06:00:29 ID:pZdFBp0G
>>269 ショパンの頃のピアノの鍵盤は幅が小さめで
9度10度も結構楽に届いたとか。
285 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 11:10:16 ID:QwzfNOBS
3和音以上掴むのは8度が限度のミニ手の持ち主です。 英雄ポロネーズの13小節目の右手最初の部分など絶対一度には掴めなく、 分散か削るかどっちがいいのかなぁ。。。と思っています。 この曲のこの部分の場合分散させないほうがよさそうなのですが (分散の箇所もありますが)音を削ると厚みが欠けるようで・・・。 皆様としてはどちらが的確かとお思いでしょうか。 意見をお聞かせ願います。
>>285 単純に右手を分散させる他に、♭レまで左手で取る方法がある。
2オクターブのアルペジオになるが、不可能では無い。
(♭レの上の♭ミまで取った方が、いいかな?)
♭レを1オクターブ上に上げると、レ->♭レの隠れたフレーズが消えてしまう。
俺も手が小さいです。男なのに。 これから成長するという歳でもありません。 鍵盤の端に指を引っ掛ける弾き方で、なんとか9度という具合です。 幻想即興曲で、右手が上から半音階で降りてきて、左手一発かますとこ ありますよね。あの9度はなんとか演奏になります。手が上手い具合に はまったというか。(もちろん端押さえ) でもオクターブはどこからでも押さえられた方が良いと聞くので、鍵盤の 上からかぶせるように押さえようとしてみると、左手はまぁギリギリよりも 若干余裕がある感じですが、右手だと本当にギリギリで、ピンポイントで 押さえないとすぐ内側の鍵盤に当たって音が出てしまいます。 右手と左手の何が違うのか検証したところ、どうやら1と2の指の開き具合 のようです。左手は90度強ぐらい開きますが、右手は90度弱ぐらいです。 これがけっこうでかいようです。最近はこの右手をどうにかしようと、1と 2の指を180度になるようにして、床に押し付けています。左手はこれが 楽なのですが右手はなかなかきついです。でも多少は変化してきています。 少しは努力して指の機能開発はできるかと思われます。
288 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 20:56:47 ID:QwzfNOBS
>>286 285のものです。このたびはお返事ありがとうございました!
なるほど左手でサポートですね。考えつかなかったです。
早速やってみますね!右のみで分散よりは、やりやすそうで可能性が見えてきた感じです。
>>287 私も今幻想即興曲を事情あって練習しています。
手が小さいので引っ掛けていますがいつもきちんとした音にならずやむなく分散です・・・。
普通に床に押し付けるのは危ないですよ〜。腱鞘炎の元になっちゃいます。
お風呂の中でやってください!
毎日のお風呂トレーニングで180度開くようになりました。
289 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 22:08:00 ID:LAPmce1O
1と2の指が180度って想像して気持ち悪かった・・・ 間の水かきみたいな部分が直線になるってことですよね。 そんなの可能なんですか?
>>284 鍵盤の幅は規格が統一されていてどのメーカも同じゃないの?
ピアノ毎に幅が違ってたら弾きにくいでしょ。
お風呂の中でやるというのは、手が温まってるときにやるといい
ということみたいですね。
>>289 おそらく横から見て180度だと恐ろしいことになりますが、
手を押し付けるようにして手の甲を真上から見下ろすように
すると一応180度になります。あとはどこまで水かきを
伸ばせるかという感じですね。
292 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 02:12:24 ID:Je2x95lT
>>290 今はそうでしょう、ただ
あの時代のピアノの鍵盤のことをいっているのです。
時代が移るにつれてピアノも変わってきているのです。
ショパンの頃のピアノを試弾した知人からきいた情報ですから
別に私が弾いたわけじゃないんですけどね。
ピアノ自体も少し柔目で弾いてて壊すんじゃないかなぁ・・・?
と心配したといってましたが、もしかして単に古かった
だけかもしれないとも言ってました。
293 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 07:44:33 ID:dUZhYqa/
>>288 です
>>289 可能ですよ。押し付けた時に180度までになりましたから、通常時そこまではいきませんが
かなり弾きやすくなりました。1と2指、1と5指が180度まで可能になります。
(やられる方は無理の無いように・・・)
>>290 今はどうか分かりませんが、ほんの10年前にも幅の小さい鍵盤ってあったんですよ。
カワイが出していました。手の小さい人や子供用で、鍵盤の幅が一般的なものより狭いものです。
普通に発売されていましたよ。8度しか開かない人が大体9度までいけるようになります。
ただ、結局のところそれ使っても何の役にもたたんだろぉ〜と思っちゃいましたけどね。
ショパンの頃のピアノも不完全、未発達なものだったんでしょうね。 やっぱり現在の完成されたピアノが最良なんでしょう。
>>290 特注で鍵盤幅の違うピアノ作ってる所はありますね。
実際に鍵盤幅の狭いピアノ発注する人って、どのくらい居るのかな?
鍵盤幅が規格外サイズのピアノ弾いてる人、誰か、いますか?
雨だれの15と、展覧会の絵の最初のプロムナード&古城ってちょっと楽譜が似てる気がするんですが、 どっちが難しいですか? 別に、ショパンとかムソルグスキーの心とかは歌えるようにならなくてよくて、 あくまで、ミスをしないで音を出せて曲っぽくなればいいです。 両方弾いて見たことがある人の主観でいいので教えてください。宜しくお願いします。
>>296 「ピアノ曲の難易度を語るスレッド」
でどうぞ。
298 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 14:57:19 ID:csmJEr7L
>>297 私の力では探せなかったのでここで聞いてみました。
見落としてるかもしれないので誘導してもらえないでしょうか。
299 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 01:58:25 ID:WpBnY372
親指開くのって手のひらをつけた状態で何度開くか見ないと意味無くない? ねねアシュケナージが音の絵とのカップリングのCDで弾いてる展覧会の絵の楽譜って 何版?
300 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 02:03:32 ID:HiZrijZZ
>>293 そうですね。手軽に持ち運べて演奏できるものじゃ
無い限りは結局いろんなピアノと遭遇しないといけないわけで
すもんねぇ・・・。当然幅の広いスタンダードのほうが普及率
ダントツだし、それ弾くことになっちゃう。
やっぱテクで小さいなりの弾き方で味を出すことに精進しようw
お菓子のショパンで流れてるショパンの曲ってなんでしょうか??>< 名前がわからない;;
302 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 14:43:54 ID:vaSZY0EB
>>296 楽譜が似てるってのは右手が和音で進行するから?
このふたつの譜面をみて似てると思う程度の人で音だけ出れば良いのなら
どっちでも好きなのでいいじゃん。
曲として最低限必要なことは
雨だれの場合、AsまたはGisをつぶをそろえて弾く。
一番激しいところ(この表現でわかるかな)は
中間の音のほうがユニゾンより大きく弾くこと。
そこから続くところの5の指で弾くメロディーがきちんと聞こえること。
展覧会のプロムナードは、296の実力では、ぶちぶちの
スタカートになっちゃうだろうから、ペダルでごまかすことかな。
>>302 296をよく嫁
>>296 確かに似てるなぁ(・ω・) つうか言われるまで気づかなかったわ。
雨だれ=古城+(プロムナード)+古城ってかんじかもしれん。
でも、雨だれのほうが難しいとおもうよ。
展覧会の絵のほうが弾き易いだろうね。
古城は指が届かないところが二つあるから右手で弾いたり、
それでもどうしようもなかったらペダル使えばおk。
プロムナードはゆっくり大音量で弾き倒せ!!!!!!!!!!!!!
突然、話題を変えてすみません。初めて音楽板にきてみました。 う〜ん、初めの中級、上級と分けてある中にチェルニーが入っているの ですが、如何なものでしょうか?昔は強制的にやらされていたけれど、今は もう時代遅れでは?チェルニー弾いてたら、音がカッツン、カッツンなっちゃう よ。このサイトを見て練習している人はまだ使っているんでしょうか・・・。
>>304 では、自分の満足のいくスレを立ててそっちでやってください。
さようなら(*^ー゚)/~~
306 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 17:26:22 ID:WpBnY372
さようならって言われたから答えないよ〜w 嘘です。スケールとインベンション、後はレベルにあった 楽曲を練習した方が良いと先生に言われています。
308 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 17:47:52 ID:WpBnY372
その楽曲の練習をするための予備練習はしないの?
インベンションやってる人はチェルニーはやってないってこと? どっちもやって他にもやるなんて大変ですよね? どういう目的で両方を区別すればいいんでしょうか。
>>309 インベンションはバッハが作曲しました。
チェルニーはチェルニーが作曲しました。
と区別しましょう。
どういう目的で?と書きましたが
312 :
名無しの笛の踊り :04/11/04 01:56:57 ID:JwG4fpup
だよねえ。
ゼンブヤレ ドリョクヲ オシムナ
>>311 バッハが作曲した曲を演奏したかったらインベンションを弾きましょう。
チェルニーが作曲した曲を演奏したかったらチェルニーを弾きましょう。
って意味でねーの?
そういう違いしかないわけ? 例えばこっちやるとこういうテクニックが身に付くとかさ。 けっきょくどっちやっても大して違わないの? それにしちゃ、音楽の仕事に付きたいと先生に言うと、 やたらバッハやりなさいって言われる人多いよね。
むしろ、どこが同じ?と聞きたい
誰も同じと言ってないような・・・。 目的本位の違いを説明できる人がいないってだけか?
おまえら初級者スレでやれば?
319 :
名無しの笛の踊り :04/11/04 10:52:33 ID:/YmdOZ5S
>>317 独学者スレだったら、教えてやるが、
そんな事、習ってる先生に聞け。
バッハは頭 チェルニーは技術 なんでバッハとチェルニー。 ハノンとチェルニーならちょっとわかるけど。
わからん
おまえら初級スレでやれば?
>>309 ,315
バッハもチェルニーも
練習する目的は何で、
練習することで具体的にはどんなテクニックが身に付くのか、
教えないし、教えたくもない。
自分で実際にやってみればわかるのに、なぜ人に聞くんだろ。
やらないですむ理由が欲しいんだろう。
練習曲なら他にもたくさんあるから やりたくないなら他をやればいいと思います。
なんでツェルニーの代わりになるようなのを偉い先生方は作ろうとしないんだろうな。 ツェルニーの良さも悪さもはっきりしてるんだからそれを活かして大学の先生どもが 学会作って新しい教本シリーズ作れば良いのに。何やってんだろ。 ツェルニーだと30+40+50で120曲、同じくらいの曲数で、長くし、色々な要素の重層的な バリエーションを構築して、それが終わると丁度バランスのいい形でツェルニー50を 終えたのと同じくらいの仕上がりなるように。もちろん指導者が利用しやすいような柔軟性も持たせてね。 何はともあれツェルニーの最大の欠点はつまらない事だ。 意味のあるつまらなさだけなら良いけど、無駄につまらなくしてるとしか思えないやつとかある。
チェルニースキ
>>326 支持されてるからだろ?
>120曲、同じくらいの曲数で50終了と同じ仕上がり云々…
チェルニー30,40,50とやったら同じじゃん。
>>326 チェルニーって結構好き。
初見で弾けるし(もちろんテクニックは練習するけど)
起承転結がはっきりしてて気が楽だし、
指を暖める時や、暇つぶしにピアノでも弾こうかなって時に弾くのに丁度いい。
でももっと効率上がるよ。 こっそり曲の中に織り込めるトレーニングってあるじゃない。 そういう狡猾さが足りない。左が弱いし。 >120曲、同じくらいの曲数で50終了と同じ仕上がり云々… っていうのは普通はやるそういう部分の補強も中に含んでるってことね。 俺もツェルニー支持してるよ。網羅性最強だし。 目的に集中できる単純さとかを闇雲につまらないと切り捨てる気も無いし。
331 :
名無しの笛の踊り :04/11/05 21:15:14 ID:/uSB96mU
何百曲もあるんだから網羅するのは当たり前でしょう。 もっとコンパクトな技巧カタログに目を向けた方が良いと思う。あとツェルニーは 60番、毎日の練習曲以外は上級者には役不足(誤用の方)で、別のメソッドが 必要だし、そもそも技巧的に古典派止まり。 というわけで。 ・バッハ平均律集 ・クレメンティ=タウジヒのグラドゥス・アド・パルナッスム ・ブラームスのエチュード この3つがあれば基本的にツェルニーは要らないんだな。平均律はエチュードじゃ ないんだがポリフォニーを弾くための頭と指を作るための曲集としては依然として 最適、というか他に選択肢あったら教えれ。 ブラームスはなかなかイジワルな課題が多くて、マゾなエチュード愛好者には堪らない 快感を与えてくれると思う。曲にはなってないが、マジおすすめ。 ショパンやリスト、ドビュッシーのエチュードは指の訓練用じゃないのでここには含めない。
ツェルニーもけして指の訓練用ではありません。
333 :
名無しの笛の踊り :04/11/06 09:59:37 ID:IU0ZkMu7
>>332 ツェルニーで指の訓練以外やろうとするのは限りなく無意味。30番は完成度高いけど
40、50はまともな曲にすらなってないものも多い。だからツェルニーは指の訓練
と割り切って、それ以外のことはもっと音楽性の高い他の曲集でやるべき。
っつーか、ツェルニー自身そういうことを理解していた。だから30番、40番練習
曲集にああいう表題を付けたんだよ。
そんなに30番は完成度高いかなあ? 俺は40番の方がかっこいいし楽しいと思ってるんだけど。。。
いろいろ反論したいけどこういうヤツに練習のノウハウを吹き込むのは癪なので書かない。
クレメンティーでがんばってー
>>334 40番良いよね。まだ50番は買ってもないけど。
いよいよディテールに切り込んでいく期待感で練習のモチベーションが上がる。
ソナチネアルバムの13番(ハイドン)なんですけど ソナタアルバムにも入ってるようなのでこっちで質問させてください。 壊れたゼンマイ人形みたいにきこえて悲惨です。 参考になりそうなMIDIやCDがあったら教えていただけませんか。
チェルニーが指の訓練なの? ハノンみたいな感じと思えばいいわけ?
338 :
名無しの笛の踊り :04/11/06 19:30:39 ID:bx3mpHEa
このスレほんまに中級いてるの?
339 :
名無しの笛の踊り :04/11/06 20:17:54 ID:nWdwAsVK
私は先生に「中級だ」と言われてるが。 (チェルニー40番の19番やってる) 40番って同じメカニックを延々とやるから、体力がつく気がする。 曲相はあんまり面白くないけど・・・。
340 :
名無しの笛の踊り :04/11/06 20:42:39 ID:wQOITBP7
>>331 >この3つがあれば基本的にツェルニーは要らないんだな。
ってか、この3つまで到達するのが大変じゃない?
ブラームスも結構難しいし、クレメンティや平均律って
40から50番レベルでしょ?
そこまで行けば何も50番ではなく、クラーマーでも
モシュコフスキでもいいわけよ。
問題は初心者〜40番レベルのいい練習曲が無いのが問題で、
結局はチェルニーに頼ってしまう訳よ。
チェルニーの良さに気付けないのですか つまんなくないよ
でもチェルニーよりおもしろくって技術が身に付く練習曲いっぱいあるよ。
そんな良いものあるなら早く教えろよ! 今までの苦労がバカみたいじゃん
ミクロコスモスとか言ったら怒るぞ。
どうせハノンだろ。独学うぜぇ
>>336 ハイドンの超有名な曲だから、いろんな人がCD出してるよ。
ハイドンスレでも聞いてみたら?その時は、作品番号で聞こうね。
348 :
336 :04/11/07 14:31:34 ID:eAzarWpI
>>347 ありがとうございます。でも実は作品番号わかんなくてこっちで聞きました。
350 :
名無しの笛の踊り :04/11/07 17:56:57 ID:NhOgrF8l
鶴20はどでつか?
351 :
名無しの笛の踊り :04/11/07 20:03:21 ID:Uznk9HKn
>349 >途中までは本気で上手い人のサイトだと信じて これどういうこと?この人下手なの? 良いこと書いてあると思うけど・・・
じゃあ訂正、「上手い」→「エライ人」。 そうですね。悪いことは書いてない。 でも良くも悪くもアマチュアの見解だと思う。 本読んだら直ぐに持論を更新出来るような人特有の 論理のテンポよさが凄くうらやましいと思った。 でも演奏にもそういう人特有の態度があって それってなんか自分と人種が違うなと感じさせる。 表現以前にまずそこの所で上手いとか話を向ける気が失せるわけ。
ああ、いっぱい弾けて凄いよね。 言っとくけど俺よりはるかに上手いよ。でも↑のような感想。
質問。どうしてみなさん月謝出して先生に習っているのに、こういった質問を何故 先生に聞かないのでしょう?個人の自由ですが、とても不思議に思ったので。
先生は怒ったり厳しくなったりあとあと何があるか分からないからね。
357 :
名無しの笛の踊り :04/11/08 00:09:33 ID:R6EfIZiB
>>355 おれ先生についてないんだけど・・・
独学者はスレが違うのか?
別に独学でもここ問題ないんでしょ? 習ってる人スレってわけじゃないんだし。 独学スレあるけど、あそこで質問したって 答える人がいないし、独学だけ集まったところで どうしようもないわけだし。逆に習ってる人は 質問するようなスレなんて必要ないんじゃないかな。
先生以外の意見もききたくて質問するときある
362 :
336 :04/11/08 11:48:17 ID:tcA+DXAP
>>357 助かります、ありがとうございます。番号が変わってますね。
さっそくCD買って聴いてみることにします。
363 :
名無しの笛の踊り :04/11/10 23:05:58 ID:o9bKszbP
スレ違いだったらスマソ おじゃまします(私他スレの住人なので) 小6の娘、ピアノ習ってないのに ソナチネ1簡単に暗譜しちゃうんだけど、才能あるのかしら? 小さい頃から遊びでバイエル1番から やはり全部暗譜して弾いてたの 私は元上級梅組。今は腕が落ちてソナチネやっと初見で 弾けるくらい(ブランクが長かった) 音楽的才能はないです。リズム感音感悪いんです。 娘には私がお手本で弾いてあげるだけ。 これ以上レベル上がっちゃうとお手上げ ちゃんとレッスン受けさせた方がいいのかな? 大先輩方のご意見お願いします また、誘導スレあったら教えてください
365 :
名無しの笛の踊り :04/11/10 23:13:50 ID:T0R/sPs7
何組とか言うかよ ムカムカする
366 :
名無しの笛の踊り :04/11/10 23:49:08 ID:o9bKszbP
>>365 ごめんなさい。
>>1に◎◎組とかに分かれてたからこのスレでは当然
使われてるものと・・・
初めて来たスレで空気読めないんだよ
>>364 私は才能がなくて何年やってもダメだった。
親も音楽は反対した。娘には才能があるんだったらやらせたい。
娘は言わない。本当は習いたいんじゃないかな。
うちにお金がない事知ってるから。
他に習い事一個と塾に通ってる。それ以上は「いいよ」と言う。
お金はどうにするよ。娘の為だ。
うん、娘とじっくり話してみる。
テクニックも結構いいと思うんだ。
才能あるなしじゃないよね??
それとも才能なきゃ、やらない方がいいの?
367 :
名無しの笛の踊り :04/11/11 00:04:24 ID:8kHWwbyG
小6でソナチネは、自分もそうだった。でも進むの遅い方だったみたい。 暗譜は普通だと思う。 習ってないといっても、家に先生みたいな人いるんだから普通なのかなあ。 育児板にピアノスレあったと思います。 何より文の間が気になります。 自分は天才じゃないけどずっと続けてるから上達してるよ。
368 :
名無しの笛の踊り :04/11/11 00:20:15 ID:RUSukSyE
なりきりクンで〜す
>>366 小6で親の財布を気にするなんて、とても良い子ですね。
才能の有無はともかく、やりたいって意志は大切だよ。
ツェルニーとバッハの違いがわからない人は この板のレベルまで達してないと思う
またあの人が質問しにきたのかと思った 弾けばわかるのにね
372 :
366 :04/11/11 15:39:11 ID:JuK+WmO4
うちは子沢山貧乏で・・・ 小6の娘ばかりに習い事させるわけにもいきません。 娘もそんな事気にしてるみたい。 ピアノの先生探してみます。 見つかるまでは独学でがんばります。 私も子育てがひと段落したらピアノを再開しようと思っています。 まだ末っ子ベイベです。 その時はこちらのスレに入れてくださいね。 これから子育板逝ってきます。 ありがとうございました。
>>372 最初の先生は老後の趣味で教えてたので1レッスン千円。
でもその先生の独特なレッスンのおかげで、
譜読みが速い・歌心があるといわれるようになりました。
安くて良い先生に出会えるとと良いですね
元梅組なら弾けなくても耳は良さそうだし、いっぱいアドバイスしてあげてください
梅組、竹組って、子育板のノリか。そういえば、そんな呼び方する幼稚園もあるよな。
インベンションの暗譜がまるで出来ません。 暗譜するもの?
>>376 バッハとか暗譜きついね。
やっぱリズメって感じ。
楽譜見て弾けばいんじゃない?
インベンション苦手で三週間〜一ヵ月でやっと合格。 暗譜できない方なのに、こんなにやってるからいつの間にか覚えてる
右がこうなら左はこうっていうやり方なら簡単に覚えられるけど それじゃ意味ないじゃない?旋律感を保ったまま覚えるのがむちゃむず。
>>380 旋律を感じるのは指が覚えてからでいいんじゃない?
片手なら出来るけど両手だとたどたどしくなるっていう段階の時 どっちかの手に集中するともう片方の音の流れがどこかへ行っちゃうのが悔しいのね。 まず弾ける曲でポリフォニーの感覚を磨くしかないんだろうけど、 脳が音楽についていけてないのを認めたくなくて、ついムキになってがんばるのね。 練習効率悪すぎ……。仕方ないあきらめよう。
383 :
名無しの笛の踊り :04/11/12 23:45:59 ID:3bFq4FRb
インベンションを暗譜しなくてもいいでしょ。 楽譜見ながら思い通りに弾ければ。
2声のうちに暗譜する練習しといた方が良いと思うけどなあ。 そのうち他の作曲家の曲にでも多声の部分がたくさん出てくるようになるよ。
ポリフォニックな楽譜はことさら暗譜しにくい。 和音で覚えられないからね。 バッハが暗譜しにくいのは当り前だよ。 暗譜は古典派以降の作品じゃだめなの? やっぱりバッハって指の練習とか暗譜の練習用教材に見られてるのか...orz
どこ読んでもそんな風に見られてないってば。
バッハは一小節毎のどんどん変容していくから パターンで覚えられない。 逆にプロ子とかドビュッシーはパターンが決まってるのからすぐ覚えられる。
>>387 禿道
ついでにモーツァルトも2,3小節ごとに変わってくから覚えずらい。
ヘ〜
390 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 15:20:04 ID:W1ae/MeM
革命と軍隊と幻想即興曲だったら どれが1番ひきやすいですか?
軍隊
軍隊ポロネーズってそんなに簡単なの?
簡単ではないし、指届かないところもあったけど、他のよりは弾きやすかった それなのに難しくきこえるなんて良い曲
394 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 16:52:39 ID:GPp/o8j9
グラナドスの演奏会用アレグロって難しい? モシュコフスキー程度だったら弾けるかな?
395 :
くらくら :04/11/14 17:03:35 ID:p/lwNWH0
華やかだけどそんなに難しくはないよ
396 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 17:04:47 ID:/ytFopLI
どうしてみんなショパンが好きなんですか?
とりあえずショパンが弾ければ安心できるんじゃない?
モーツァルトのソナタが1つ弾ければとりあえず安心だがな
俺はモーツァルトがとりわけ難しい。譜面はさらえてもすげえ 品のない代物にしかならない。ショパンは一応それっぽくなる。
モーツァルトは恥ずかしくてとても人前では弾けない(完成しない) ショパンなら余興程度なら弾いてもいいかな‥と思う。
402 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 23:20:19 ID:BDtR3aTZ
ショパンは、モーツァルトのような難しさまで、聞き分ける事ができる人が少ない。 譜面どおりに弾ければ、大部分の人には違いがわからない。
403 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 23:26:44 ID:cFK0hzeM
ピアノ暦13年の高3男なんですが、ショパンの「英雄ポロネーズ」にあこがれています。 今やっと月光の第三楽章を弾けるようになったくらいのレベルです。挑戦してみたいのですが、 大丈夫でしょうか?難易度とか教えてください。
13年もやった上に高3でそんなの弾ける♂なら自分で判断つくだろ ネットだと思って質問相手を馬鹿にすんな もっと正直に書こう
ショパンは有名すぎてミスしたらイタイよな
>>405 ミスしても聞いてる人には「ショパンだからなあ」と納得してもらえる。
モーツァルトでは、ミスはおろか指の滑りでも曲そのものが無価値になる(気がする)
>>405 まぁミスしても弾き直さずに突っ走れば
だいたいの場合は大目にみてくれるさ。
>>404 でも中の上・上級くらいって楽譜見てもどれも難しくみえてムリって思う。
でも弾いてみると意外と弾ける。
最初の方弾いてみて簡単そうって思ったのに実は難しかったり。
他のひとはこんな事ないかもしれないけど。
難易度スレないと不便だ
409 :
名無しの笛の踊り :04/11/16 15:26:11 ID:TgqKuJWb
練習を邪魔されたら殺意を覚えるのって普通ですよね?
410 :
名無しの笛の踊り :04/11/16 15:38:18 ID:otlkZLhN
411 :
ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/11/16 15:48:17 ID:J1G2YlJs
>>406 いいこというなあ
>>409 わたしはなんか喰ってるときだな
殺意をおぼえるの がるるるるーーってなる
>409その質問は何故に?
>>409 殺意ほどじゃないけど
テレビが聞こえない〜とか言われると腹は立つ。
414 :
名無しの笛の踊り :04/11/16 17:43:35 ID:TgqKuJWb
親父死ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!! 今死ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
N村T氏ね
>>413 冗談でも親に対してそんなこと考えちゃ駄目だ。
>>414 おれ最近親父亡くしたよ。そんなこと言うもんじゃないよ(´・ω・`)
わたしはポリフォニーな音楽のほうが暗譜しやすい。 殺意は覚えないな…
>>408 >最初の方弾いてみて簡単そうって思ったのに実は難しかったり。
別れの曲を思い出した。始めの方は超簡単なのに半音下がりが3回続いた後、急激に難しくなる。
ショパンのポロネーズ集で悩んだ。 どれも難しそう、でも先生がくれた楽譜だから弾ける技術はあるはず。 5番が弾きやすそうに見えたけど難易度スレできいたら、5番は難しいっていわれた。 どれも楽譜真っ黒で弾けるかどうか自分でもわからない。
実は、英雄ポロはとっかかりやすい。
423 :
くらくら :04/11/19 21:44:07 ID:MJwUXyjc
421>15番は簡単なほうだと思うよ。<別れ>だっけ?
冒頭が段違いユニゾンで始まるやつでしょ
おら、ユニゾンほんとに嫌い('A`)。片手で2音+2音のとか…
426 :
くらくら :04/11/19 23:16:57 ID:MJwUXyjc
あぁ もっと簡単なのがあったよ* 11番
>>423 421が言ってるのは「5」番だぞ。「15」番じゃない。
428 :
くらくら :04/11/20 01:02:46 ID:GjEri6a+
大丈夫*それを了解した上で15番をすすめてみました(^-^)
>>428 んじゃあ「15番は」じゃなくて「15番が」って言った方が良かったね。
こまかいツッコミスマソsage
430 :
くらくら :04/11/20 01:51:43 ID:GjEri6a+
いえいえ、お気になさらず@ 文字は誤解を生みやすいね(^^;)
431 :
かーたか :04/11/20 03:26:30 ID:fbsI2TfO
でも5番は名曲だよね。
433 :
421 :04/11/20 18:29:42 ID:zL51H0ns
5番は簡単そうに見えたから弾こうかなと思っただけで、実は1番が好きです。 軍隊は弾いたのですが、同じ本に入ってるから全部弾けるってわけじゃないので 先生に弾きたいって言っても、これはムリって言われたら…と思うと言えない。 15番言ってみますね どうもありがとう
434 :
名無しの笛の踊り :04/11/20 18:36:19 ID:IGv6NUpe
その人どういう先生なの?
435 :
名無しの笛の踊り :04/11/20 19:08:21 ID:peydSlOA
ラフマのソナタ2番とコレルリと、ショパンのソナタ2番、ブラコン1、どれが1番難しい?
436 :
くらくら :04/11/20 19:16:26 ID:GjEri6a+
433>1番もそんなに難しくはないと思いますよ。 15番よりちょっと上くらい
上級でもなんでもないから恐縮なんですが・・・ 私は小6の発表会でショパンの雨だれを弾きました。 あれから5年、今年弾くのが愛の夢の3番です。 なんだかまったくステップアップしていない気がして なりません。来年は大学受験であまり練習できないし、 本当に5年間何をしてきたんだろうと思ってしまいます。 それから、今弾きたいのは水の戯れです。まず無理でしょうか・・・ 皆さんどう思いますか? 個人的過ぎて申し訳ない・・・
>>437 難曲は慣れとやる気。これに尽きるかなあ。
難所が出てきてもあきらめずに頑張れば弾けるようになる。
がしかし、かなり時間はかかると思うぞ。ラヴェルは和音の跳躍とか結構名人芸的なことがすきやし。
ただやる気と時間があれば絶対に弾けるようになる。一部の超難曲は除くけど。
まあ雨だれは全音でEだけど弾くだけなら
愛の夢のほうが遥かに上やから。ステップアップはしてるはず。
439 :
名無しの笛の踊り :04/11/20 23:12:21 ID:A2FaXGfo
サンサーンスのアレグロアパショナータってどんなレベルの曲なんですか? 小学生が発表会で弾いてるかと思えば、結構、音楽短大の卒業演奏会 でもよく弾かれてるし。 そもそも、オリジナルはピアノ曲でないだけに、良くわかんないんですよね。
英雄ポロネーズとかって最上級者用スレの方が良いんじゃないの? 俺からしてみりゃアレ弾けるの神だぁぁorz
最上級スレはバラ4とかスケ4とかソナタ3とか幻想曲とかでしょ
メカニック系のエチュードやってる人がここってことで。 それ卒業してショパンとかのエチュードはじめたら向こうってことで。
難易度スレって今は無いの?
>>437 じゅうぶんステップアップしてるじゃないですか
愛の夢って結構難しい曲ですよ。そりゃありストの中では簡単な部類だけど
愛の夢をスラスラ引けるようなら水の戯れも大丈夫なんじゃないでしょうか?
>>444 残念ながらそれはないな
「水の戯れ」のほうが明らかに難しい
ラヴェルってのはピアノに対してコンプレックスを
もってたから変に難しい曲が多いんだよ
スラスラ弾けたら可能ではということだよ 水の戯れのほうが難しいことはわかってるよ。
447 :
名無しの笛の踊り :04/11/21 11:49:43 ID:lCOMc2In
スクリャービンの8−12がなかなか綺麗に歌えてひけないんですけど なんか良いアドバイスはありますか? 感情表現とか・・・ たとえば、ここではこういう気持ちで弾くとか。
堂々と弾くのがいいんじゃないですか。
ショパンのバラードって1,2,3,4と 難易度ってどれくらいか分かる? この前1始めたら音は簡単にとれるんで実際どうなのかなーと。
あと、この曲は、音が上がっていくとき、音量も上がるというか。。。 でも、右ばかり気にしていると、左をはずしちゃったりして、 難しいよね・・・それにみんなよく知っている曲だし。。。
で、思ったんだけど、スクリャービンのこと、だけど、 こういうよく知られている曲でドラマチックな曲は、 大好きだけど、人に聞かせるとなると、それもわかっている人に 聞かせるとなると、結構難しい、それに、なんだか恥ずかしい。 それで、どういう曲がいいのか、考えていて、思いついたのですが。 というのも、そういう演奏を聴いたから。 どこかに、演奏効果の高い曲っていうのがあったけど、 それは、つまり、現代音楽なんしょうか、と思うようになりましたです。 それも、テンポとリズムの緩急がはっきりしていて、 適度にメロディとハーモニーが残っているものがいいですね。 なので、まあまあ聞きごごちはいいし、それでいて、たとえ 間違おうと、どうなろうと、大体知らない曲だし、音の進行が それほど予測できないので、スク様の8−12のように 恥ずかしい気持ちになることが少ないのではないかと思いました。 (でも、本当はそんな曲の選び方はいやだなー)
今、私はツェルニー30番の中ほどまで 左手がよく動く曲を除き全て指定のスピードで弾ける程度なんですが あまりクラシック曲に詳しくないので 何かオススメの曲を教えていただきたいです。 ちなみに私はドビュッシーの「月の光」「アラベスク」 サティの「ジムノペティ」、ショパンの「こいぬのワルツ」 が好きでよく弾きます。
>>449 お稽古スレで聞いたら3124だそうだ。個人的な意見だけどね。
ボクも1やってる。個人的にはカンパネラよりちとやりづらいって感じかな。
がんばろうや。
454 :
名無しの笛の踊り :04/11/21 13:20:12 ID:cpuGH8pn
うそだーカンパネラの方が難しい
バラードのほうが難しいと思われ
456 :
453 :04/11/21 13:32:51 ID:Dl9JD9db
>>454 確かに難易度ではカンパネラは難しい。
跳躍多いし連打やトリルぎっしり詰まってるし。
ただ、譜面は見やすい。曲も覚えやすい。だからやりにくい
わけじゃない。
一方ショパンのバラード1は2回目の主題?が帰ってきてから
が楽譜見づらい。
だからやりづらい。
ま、エチュードとバラード較べるほうがどうかしてるんだけどさ。
>>454 カンパネラの跳躍は慣れ。
カンパネラより難しいショパンの曲は山ほどある。
458 :
くらくら :04/11/21 13:54:00 ID:+ZxOv2bg
あの跳躍は慣れればどうってことないよ。456さんがおっしゃってるように楽譜も頭にはいりやすいから鍵盤の方に集中しやすいし。 右手の345をうまく使おう☆
演奏効果が極めて高く音大生やアマチュアに好んで弾かれる1番 細部で超絶技巧を要求され、表現的にも至難の難曲且つ最高傑作の4番 4番を納得できるぐらい弾けるようになったらショパンを制したといってもいいよ
4番は確かに南極だね・・・。
あーあー てちゅと
中級の人ってレッスンで何をやっているのですか? チェルニーとバッハとソナタ以外にも何か? ソナタはいろんな人のを少しずつやって今はバッハだけなのですが、他の人もこんな風に自分にあってる作曲者のだけをやっているんですか?
463 :
訂正 :04/11/21 17:06:57 ID:zvJ39nQJ
バッハじゃなくてベートーヴェンのソナタだった
バラード4番終わったら エチュード10-1,10-2,25-6、華麗なる大ポロネーズ、ポロネーズ5番、 ピアノ協奏曲第1番の第3楽章、ピアノソナタ第3番の第4楽章 の超難曲を制覇汁。
演奏会用アレグロとかもかな
いつも思うんだけど10-2ってそんなに難曲? と言うこの書込みはもちろんこのスレッドらしく中級者の感慨なんだけど、 あれって難しいって言うよりひき肉って感じ
い! 弾きにくいってことはもちろん難しいってことだけどさ なんか違う感じがする。それに練習して弾けないほどじゃない。 単にああいうのを練習する機会がそれまでにないだけでしょ
>>466-467 たしかに、普段しないような動きをするから弾けるようになるまで時間がかかって苦労もする。
だけどそれを「難しい」っていって、その程度が高いから「難曲」って言うんじゃないの?
ま、俺は弾いたことないんだけどねw
>>462 ソナタをひとしきりやったら、ロマン派をもらうんじゃないですかね。
シューベルト、メンデルスゾーン、シューマンの易しめの曲。
あるいはショパンのマズルカやワルツ。
右手の3,4,5の指による半音階の練習曲。同時に1,2指の均一な和音の打鍵が求められる。
この曲はショパンの練習曲の中でも作品25-6に並ぶ超難曲として有名である。
これを何の苦もなく軽々弾いてしまうテクニシャンがいることも事実であるが、たいていのピアニストはつらい。
前半は何とかいける人でも中間部(19小節から)から格闘が始まる。ここでもつれたり指が疲れ出したらこの曲を本番で使わない方が無難である。
本番では弾かなくても毎日の指練習には効果が大。
審査員の反応
超難曲とあって「聴かせて頂きましょう」と椅子を座りなおす人もいるだろう。しっかり弾けばポイントが高いが、失敗すると
「何でこの曲を選ぶの?」ということになる。リスクも大きい。
↑某サイトのコピペ
俺はやってみたけど25−6のほうが簡単だったな。なんていうか
右手は極度にリラックスさせとかないと僅か3ページなんだが最後まで
たどり着かないんだよな。脱力うんぬんいうと荒れるからやめとくが。
>>467 は弾いたのか?弾けるんだったらかなりのつわものやと思うが。
弾けるわけないじゃん、どこのスレ見て言ってるのさ でも今の自分のメカニックから推定するとツェルニー50番終わる頃には 別に大騒ぎするほどのものじゃなくなってるなと思う。
472 :
名無しの笛の踊り :04/11/22 04:12:34 ID:Hg2//FkJ
>>462 私は大人ですので、ツェルニー・シンフォニアと
「好きな曲を1曲」させてもらっています。
ベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューマン、ショパン、
ブラームス、ラフマニノフ、グリーグ、アルベニスなどやってきました。
ペダルをたくさん使うロマン派以降が、ピアノの醍醐味があって、
楽しいです。
473 :
名無しの笛の踊り :04/11/22 11:04:03 ID:a2X5Uh9X
>>462-463 それが最短コースだと思う。
バッハとベトソナが好きなのなら、全く問題が無い。
ベトソナ終わったらツエルニーやらなくていいよ。
バッハとベトソナやりたくないけど、ショパン弾きたくて、
回り道する独学者が多い気がする。
ブルクミュラーはやらないの?
475 :
682 :04/11/22 14:19:22 ID:5P4qKeNz
バッハは好きじゃないけど慣れたので苦じゃないです。 ベートーヴェンは大好きなのですが、これだけやってて良いのか気になりました。 先生が決めてくれたんだから良いはずなんだけど、ハイドンとか下手すぎてきいてられないから?と思いました。 ロマン派は遊び感覚でやってます。 自信がないので色々心配になってしまうんです。ありがとうございました
476 :
475 :04/11/22 14:20:17 ID:5P4qKeNz
462でした。全然違った・・・
477 :
名無しの笛の踊り :04/11/22 21:25:29 ID:ohriV50E
ショパンのポロネーズについて質問させて下さい。 ポロネーズ 第5番 嬰ヘ短調 Op. 44 10小節目や12小節目に現れる右手のトリルですが、 これってAとF#の2音を両方ともトリルするのでしょうか。 それとも上のAだけトリルすればいいのでしょうか。
二重トリルなら下の音にも tr〜〜〜 がつくような希ガス。
>477 上田家でいいんじゃないかな
480 :
477 :04/11/23 01:28:04 ID:bI6WknT0
希ガスだね。不活性ガス。
482 :
名無しの笛の踊り :04/11/23 23:59:42 ID:plScOTIg
くらくらタンピアノおせ〜て∩
483 :
名無しの笛の踊り :04/11/27 16:18:03 ID:JbUcSQj5
水の戯れの後半で lentの所から3小節目ってどうやって拍とったらいいの?
ぇぃゅぅ ぃぃよ ぇぃゅぅ ショパンの・・・。 まじぇカコイイ、オクターブをppで連打するのきついけどまじぇかこいい! やっぱpの方がfよりむずいわ、コントロールが・・・むずい。 リストの熱情もいいよ・・やっぱピアノってさいこうだべさ(*´∀`*)
485 :
名無しの笛の踊り :04/11/27 22:02:42 ID:pxzEPuu8
アマチュアピアノコンクールが廃止になった理由って何? 財政面の問題?
484 :名無しの笛の踊り :04/11/27 17:18:33 ID:PN6KC12r ぇぃゅぅ ぃぃよ ぇぃゅぅ ショパンの・・・。 まじぇカコイイ、オクターブをppで連打するのきついけどまじぇかこいい! やっぱpの方がfよりむずいわ、コントロールが・・・むずい。 リストの熱情もいいよ・・やっぱピアノってさいこうだべさ(*´∀`*)
487 :
名無しの笛の踊り :04/11/28 15:29:46 ID:oZE3iaWe
リストの熱情?作品何だ
488 :
名無しの笛の踊り :04/11/28 15:30:11 ID:oZE3iaWe
釣られてしまったようだ
ハノンの最後のトレモロをテンポ72で弾けるようになったので楽譜を買い換えま した。 ……買ってから10年経ってたからもう表紙は愚か、最初の5ページぐらいが 紛失していて、本自体空中分解寸前だった……。『トレモロ』自体、本体から 分離してたからなあ……。 皆ハノンの楽譜を買い換えるような事はするのでしょうか?……自分の楽譜の 扱いがひどいだけかも知れないと思ったので……。
490 :
名無しの笛の踊り :04/11/28 19:07:30 ID:g3X1QqFa
>>487 ギコ練の10番を熱情ということもあるよ。
>>490 ギコ練ワロタ
なんか、AAが涌いてくるような名前だ。
超絶の10番ですよ(*´∀`*) ギコ練って・・・w 今日ちょぴんの子守歌弾いてたら最期の方で眠気キタ折れは・・・・いいかんじだああああ(*´д`*) ピアのはぁはぁ(*´д`*)・・・・ウッ・・・・
6歳から習い始めて10年かけてやっとチェルニー40番なのに、 独学者とかが二年目くらいで同じのやってると知ると遠回りした気になる
>>493 大丈夫あんたなら独学でも10年かかるから
495 :
名無しの笛の踊り :04/11/28 23:05:11 ID:PTnxNyMb
そう、私も習ってるけど進行遅くて、ピアノ弾き初めて三ヶ月ぐらいの人が トルコ行進曲とかエリーゼのために弾いてるとか聞くとちょっとショックという か自分ももっとがんばらねばとか思います。エリーゼの32分音符とか半音階で さがってくとことか私は3ヶ月じゃとてもムリ。トルコだって16分音符のとこ指回んない だろうなあ。みんなよく弾くよ。根性入ってるよ。
ピアノ弾いてて寝てしまうことってあるよね。平均律とか。
超絶ギコ猫行進曲
498 :
名無しの笛の踊り :04/11/29 00:57:58 ID:mCywEifu
結局やる気の問題なんだろうね。 そこを刺激してやればどんどんうまくなるのに。 導入の頃の教本見るとあまりに簡単すぎてこんなのに 何年もかけたなんて馬鹿なんじゃないかと思うわ。 ピアノ教室ってなんか間違ってると思う。
基礎は大事だよ
習っていようが独学だろうが 色んな意味で「感覚」がいい人はさっさと進むし 鈍感な人は相当時間かけないと次に行けないし
さっさと先に進まなくたっていいじゃん。
>>498 でもその時はそれが大変だったんだよ
始めたばかりの頃なんて思い通りに指が動かなかったり、指がふにゃふにゃだったりするし。
もっと難しいの弾けるかもしれないけど、無理矢理やらせたらピアノ嫌いになるかもしれない
無駄なことしてても、数年後ちゃんと弾けてるんだから嫌いになるより良いじゃん
何よりも環境が大事かと、思い切り遠慮しなくて弾ける環境が。 打鍵が強く鋭くなるとなんか思い切り弾きにくいじゃん、近所気にしてたりするし。 あとツェルニーとか無駄な気ガス、音階とアルペジオとオクターブだけやって あとは曲の部分練習してまつ、ってかチョピンエチュードが一番使える気ガス。 10の4とか25の12とかをユクーリしたらすぐ指ほっかほか。 まじで防音室か電子ピアノほすぃ・・・。
漏れは社会人なので、レッスンは月二回。 家に帰るのが遅くて練習できないことも多い。 それ以前に、疲れちゃって集中できないし。 十年後くらいにゴールドベルク弾けるといいなと思って 地道にやってます。 伴奏の勉強とか、やりたいことはいろいろあるんだが。
そういえば子供っていつ練習してるんだろう 朝から学校、夕方まで部活、ごはん食べたら夜は塾。 子供も忙しいよね
ロシアだとショパンのエチュードからピアノを始めさせるとこもあるらしい
507 :
名無しの笛の踊り :04/11/29 20:04:24 ID:mCywEifu
うそだろ。それって2ちゃんの毒学者が自論を擁護するために捏造して内科医?
ショパンのエチュードが有効っていう感覚があるならツェルニーとかモシュコとか
モシェレスとかをやらせるだよ。弾けないうちにそんなのやらせても害はあっても意味はないもの。
ショパンはよくモシェレスをやらせたらしいね。どの段階でかは知らないけど。
>>502 単に練習してなかっただけだと思う。1日1時間以下とかでも毎日やるなら拍手物。
意識的に練習する大人はもっと中身の濃い練習をたくさんやるもの。頭もいいし。
子供にも同じだけのエネルギーをかけた日々のレッスンを与えたらきっと数年で
すごいの弾いてくれようになるよ。
508 :
名無しの笛の踊り :04/11/30 03:01:00 ID:pWxfG7so
>>495 ピアノ始めて三ヶ月やそこらでエリーゼとか弾けるって言っても
それはただ弾いてるだけで、音楽になってないと思われ…
ただ弾くだけなら音楽じゃないよね。ただの自己満さ。リズムも正しく読めてないんじゃない?(笑)
ただ弾くだけなら誰にでも出来るんだよ。問題はどう音楽するかだろ?
ツェルニーなどの練習曲を時間かけて丁寧にやる意味ってのはさ
ピアノ弾くための手の筋肉をつけるためでもあるし、符を正しく読むためでもあるし…(他色々)
練習曲をする意味を理解せずにただやみくもに練習してる人が多すぎると思う…
期間で決まるもんでもなかろうに
しかし、3ヶ月でエリーゼは早過ぎる。 一曲だけ3ヶ月練習したか、以前に鍵盤楽器弾いていた人でなければ、まず不可能。
曲に合わせて鍵盤が光るやつで練習したとか(w あんまり聴きたくないな。
2ちゃんで言うだけならいくらでもできるよね 弾けると口にしないでほしいかも
鶴40番の後半やっている者です。 譜読みにものすごく時間がかかります。 ものにもよりますが、ひっかからないでゆっくり通せるように なるのに平均1時間半ぐらい。 これってちょっと時間かかりすぎの気がするのですがどうなのでしょうか。 もっと易しい教本にしたり譜読みを早くするための独立した練習を したほうが良いのかなぁ。 同じくらいのところやっている方、譜読みにかかる時間はどのくらいですか?
チェル40で、譜読みがどうとかいってるのって、おかしくね? それまでにちゃんと積み上げてきたの?
長いやつで3時間くらい。もっとかも。 4ページのやつあるやん?ああいうので。 でも簡単なやつなら1時間だね。 1時間半て遅く見えるどころかむしろうらやましい。 ただし雑で内容の薄いレッスンを繰り返してきた者の意見。 譜読みってどういうのを言うわけ? ゆっくりなら引っかからないで弾きとおせるくらい?
失礼ひっかからないでって書いてあったね。 やっぱり3時間じゃ終わんないかなぁ。 でも暗譜能力全開で練習できる日ならもっと早いわ。 寝不足+脳が疲れすぎ だとかなりペース遅いです。
私は頭が悪くて指と頭が覚えてくれないからもっとかかりますゴメン
>>493 >>495 独学者って進むの早いですよねー。
再開組なんですが私は未だに鶴30です。
やっと20番台に入りました。
絶対に一回でOKなんて出ないし、
バッハにいたっては3〜4回目のレッスンで
やっと形になってOKでます。
鶴40番が終わるのってあこがれなんですが、
いつになることやら、、、、(´・ω・`)ショボーン
519 :
名無しの笛の踊り :04/12/01 00:00:19 ID:FQyU91I8
>>518 それがレッスンのいいところでは?無意味に時間かけてる
わけじゃなくて独学じゃできない密度を求められてる、と。
私は逆に羨ましい。
とにかく早くうまくなりたいからやってる曲の主眼のテクニックというか 特徴の輪郭が見えてきたらもう飛ばしちゃうね。 これじゃだめかなって思ったときはさすがに踏ん張るけど 踏ん張りながらほかの曲やってるうちに結局どっかへ流されちゃう。 もし時間があるならばいくらでも細部を詰めたいと思うけど、 でももうピアノを弾いてはいけないと言われる日がいつか来るかと思うと毎日焦りながら先へ進むしかない。 プレッシャーがきつくて死にたい。
521 :
名無しの笛の踊り :04/12/01 00:34:28 ID:Q0gxN0nx
ラフマニノフの前奏曲「鐘」なんですが 後半部分、楽譜が連弾譜のようになってるんだけど、上と下どっち弾いたら良いのでしょう??
522 :
名無しの笛の踊り :04/12/01 01:40:30 ID:zp8yDry6
両方弾いて下さい
>>513 譜読みは慣れだよ
とにかくできる限りたくさんの曲を弾くこと
>>522 えっ…
手が4本なければ無理ですよ…
どうすればいいんだぁ…
513です。 >514、515、516、517、523さん お返事ありがとうございました。 参考になります。 私は子どもの頃あまりきちんとやっていなかったのです。 譜読みが早くなるように沢山読んで、弾いて、慣れて、 がんばりたいと思います。
アルペッジョにして弾いてください。
アルペジオにするとかそういう問題じゃないんですよ。 鐘の楽譜見たことありますか…? ここにはわかる方いないのでしょうか?他スレにいったほう良いですか
ああ、見たことあるよ。 4段になってて 上2段が右手、下2段が左手になってるんだろ。 ossia表記になってなくて、片手で2段分弾けって書いてある以上 弾くしかないだろ。 で、あんなの届くわけないから、結局アルペッジョで弾くしかないだろ。 つうかそうしてるよ。 あんた手届くのかあれ? で、どういう問題なんだ?
鐘ごときでそんな弱音吐いてたら32-12なんて(ry
530 :
名無しの笛の踊り :04/12/01 17:44:08 ID:ZeWdz5Ul
>>527 落ち着いて楽譜を見て下さい。上の段も下の段も、音を出すときは
片方のみです。出だしは2段目と4段目、次の8分音符は1、3段目でしょ?
だから書き方としては4段譜ですが、実際は2段となんら代わりはない。
ただ、それだと音域が広くて2段では書ききれないの。
で、後半に1、2、3、4段ともに音があるところがあるでしょ?
そこには左側に[ が付いてると思うのですが、これは一緒には弾けないので、
装飾音の様に、2、4段から、1、3段へ、「ズ・チャーン」みたいに
分けて弾くのです。その説明でわかりますか??
お前ら、すげえよ
>>521 譜面読めないなら、その曲は弾けないじゃん。
>>528 や
>>530 のような説明を受けなきゃならないなら、
その曲を弾けるレベルに達していないってことだろ?
何考えてんだ?
しかしラフマニノフ本人が無茶苦茶広い音域を弾けたのって、 あれ病気なんだってね。
↑手が柔らかいってこと? つまりエーラース・ダンロス症候群てことですか?
若しくはマルファン症候群とかですか?
( ´D`)ノ<
>>513 単に譜読みがどうこうという問題ではないような。フレーズに合致した運指がすらすら
出てくるとか、カデンツを見通せるとか、基礎がないと新しい曲を短時間で弾けるよう
にはならないです。
初見力をつけるなら短め&簡単なレベルの新曲を毎日やる。おすすめはチェルニーの
「8小節の練習曲」。これはカデンツの勉強にもなります。
運指に関しては全調スケール&アルペジョを毎日。調性を見極めてスケール・アルペ
ジョをパッと最適な運指で弾けるようになると譜読みは速まります。アルペジョは
長調・短調だけでなく減7が絶対に必要なのでお忘れなく。
これとピッシュナあたりをやってればチェルニー40番後半はすっ飛ばしても
良いような。モーツァルトやベートーヴェンのソナタを弾いてますか?チェルニー40番と
同じような練習は古典派ソナタでできますし、その方がずっと勉強になります。
ハノンも大事だよね〜 ハノンを真面目に練習してたころのほうが指がよく動いたなあ
>>530 とてもよくわかりました。
落ち着いて見てみたら本当にその通りですね。
わかりやすい説明でありがとうございました。
さっき少しやってみましたが、見た目よりずっと簡単そうです。
今日中に完成できるといいな。
ハノンよく練習しまくって、慣れてきたころに1週間ほどピアノに さわらなくて、ひさしぶりに「ミドファレソミファソ」とか弾いたら 右手ミファソのファとかがぬけちゃったりボロボロになるのは普通ですか? それとも上級者の人は1週間お休みしたところで、すぐに完璧に 弾けちゃいますか?(薬指の筋力の問題?)
>窓際香具師さん 513です。 丁寧なレスありがとうございます。 古典派ソナタは今はやってないです。 (子どもの頃10年習って、その後ブランクがあって再開して2年です。) 窓際さんのレスを読んで私はすごく適当に曲をやってきたのだと 最痛感しました。 本当に基礎がなっていません。 楽典やソルフェみたいなのも足りないですし。 アドヴァイスありがとうございました。 >540さん 私も1週間弾かないと指が退化します。 昔はそうでもなかったからやはり筋力かもしれないですね?
筋力がそんなにすぐ落ちるはずないので、 神経系でしょ。
>>528 正しいこと書いてるのに分かってもらえないときって
確かに腹が立ちますよね。
そういう時はスルーした方がいいですよ。
その方が精神的にもいいし。
>>539 わかってよかったですね。
でも
>>523 や
>>526 で理解できないのは
あきらかに勉強不足だと思います。独学者ですか?
演奏技術を高めるのもいいですが、基礎知識くらい
学ぶようにしてくださいね。
ずいぶんと偉そうな奴があらわれたな。 他人のつけたレスをかざして人を叩くのって 楽しいかい?
ピアノ弾ける男のひとってかっこいいですね 同じ教室で中級まで続けてる男は一人しかいないみたい
546 :
名無しの笛の踊り :04/12/02 13:14:54 ID:lowi60yH
チェルニーの50番に代わるエチュードとして、クラマー以外に何がお薦めですか? チェル50もクラマー60も曲数が多くて・・・でもチェル40のあとに、 モシュコフスキはきついのです。もう少し易しいのでないですか?
片方の手を意識すると、もう片方の手がおろそかになりがち・・・ こういうのは、バッハ弾くのがいいのですか?
>>546 律儀に全部やらなくても良いんじゃないの?
50を適当に間引いてやれば?
>>543 一言多いね。
>>539 にレスしてやったけど、自分の説明では理解してもらえなかったのかなw
>>539 でもさ、今日中に完成って、どんな完成なのかと・・・。
551 :
名無しの笛の踊り :04/12/02 17:51:46 ID:XWHBmAil
譜読みってぱっと音を追えるとかそういう問題? その話って初見演奏の話じゃないの?
>>545 女の人ってそう思うもんなの?
オレは親に無理矢理習わされてやってたけど、
「男がピアノなんて…」と思って親が死んでからは
キッパリとピアノはやめてボクシングをやりだした。
>>552 私もかっこいいと思います。
手が大きいからアルペジオの箇所が少ないし、
筋力もあるから音も自分と違うし、
ピアノって女の人よりも男の人向けの楽器な気がします。
女性向けの楽器は無い気がします。
ハープなんてどうよ。 ハープにむさくるしい男なんて、演奏以前に聞く気がしない。
556 :
552 :04/12/02 19:38:24 ID:U9A0eZZJ
そうか…、 男がピアノってのもいいのか……。 久し振りにやるか。10年のブランクがあるけど。(^^;) ノシ
>>555 むさ苦しい男に合う楽器は和太鼓以外に無い。
いやむさくるしい男がチェンバロとか チェロとか弾いてるだろ アサドとか
上手な男は格好良い 大人になって始めた男は可愛い 女は知らない
ハーブを片手に抱えて持ち運ぶ女の人は、かっこいい。
ピアノを片手に抱えて持ち運ぶ男は、もっとかっこいい。
562 :
くらくら :04/12/03 03:42:01 ID:HC8aY0OA
546>ブラームスの練習曲はいかがでしょうか?
ティンパニーを小指で廻す男はすばらしい。
哀しみのあまり1日中ピアノを弾いてしまう男(=ショパン)は、気持ち悪い。
男でピアノ弾ける人ってすごくかっこいいよ。 惚れるよ〜。私は今だかつてさらさらとピアノを弾く男性を目の前で見たことがない。 見た暁にはきっと涙が出てしまうだろうなぁ。
566 :
名無しの笛の踊り :04/12/03 18:21:17 ID:WMIoKEn/
そしたらコンサートに行ってください。。 世の中のピアニストの多くは男ですが何か? ちなみに自分も男でピアノひきますが何か?
女の作曲家て、誰がいる?
568 :
名無しの笛の踊り :04/12/03 19:27:42 ID:TDwq80Sn
「乙女の祈り」創った人女じゃなかった?
クララ・シューマン
弟をしのぐ才能と言われたファニー・メンデルスゾーン。 夭折の天才リリ・ブーランジェ。 ピアノ関連ではシャミナードという人もいるね。 バロック・チェンバロ方面ではジャケ・ド・ラ・ゲールとか。
大人から始めたのはなんか不器用な奴が多い印象。 電子ピアノ見て来たらカワイの木の鍵盤のが試し弾きして自然だった プラスチックだと戻って鍵盤叩いた時なんか不自然な感じがする。 なんでだろ。 ピアノにサイレンサーつけるより20万くらいで 中古の電子ピアノ欲しくなって来た今日この頃
本当のグランドピアノと防音室とそれがおける広いお家が欲しい〜♪
>>567 グリーグ絶賛のアガーテ・バッハー・グレンダール
アメリカのエイミー・ビーチ
フランス六人組の紅一点ジェルメーヌ・タイユフェール
現代ではグバイドゥーリナ、ウストヴォルスカヤ、サーリアホなど。
すまん、スレ違いだった。
グバイドゥーリナって女だったんだ( ゚д゚)
女じゃない、ばばあだよ
人間には「男」「女」「おばちゃん」の3種類がある
578 :
名無しの笛の踊り :04/12/04 11:47:26 ID:NnBdZWS3
譜読みのとき片手ずつ楽に弾けるようになってから両手あわせてます。 初級くらいならいきなり両手で弾けるけど、中級くらいから時間がかかります。 初見得意になるためにも両手で弾くようにした方が良いのですか?
俺は最初から両手で練習するけどねぇ。 尤も最初はスローで1小節ずつ弾いていって慣れてきたらだんだん速くするって感じで
左手から。
効率よく読みできる時間て何分くらい? ずっと続けてると頭働かなくなるよね?
弾ける曲だったら、いつまでも読み続けれるけど
譜読みは両手でやったほうがいいとピアノの先生がそう言ってた。 ハァ?って感じだったけど、今はわかる。 両手だと読みも合わせるも一度で出来るし。 そういや読むのって大体何日かかる? 俺は発表会用とかは2〜3週間で、昔やってたチェルニーとかは2,3日ってところだった。
>>584 譜読みは譜読み。
両手とか片手とか以前の話。
実際に弾く際にはどちらの手で弾くかを考えなければならないけど。
587 :
くらくら :04/12/05 14:52:05 ID:oWWbR6VL
ただ弾くだけの譜読みはあんまり意味がないよo
譜読みっていうのはあくまでスタートラインだからね。
エルガー「愛の挨拶」きれいに弾こうとするとすげー難しい………
譜読みについてもっと聴きたし。 俺の脳は1時間でパンクする。 消化するまで次を食えない。
1時間あったら、大抵の曲は最後まで読めると思うけど。
両手で止まりそうなくらいゆっくりで譜読みする。 表情は超大げさでだいたい1曲1時間くらい。 調律しないと・・・。
みんな1時間でさらっとなら弾けるようになっちゃうの? なんかとんでもないって感じなんだけど。 7度とか6度とかそういう慣れない音程が絡んだりすると 自分さっぱり弾けないんだけど。 あと音を間引いた和音とかも苦手。もうね弾けるまで何週間もかかっちゃうよ。
私も譜読みが遅いです。 和音がぱっと読めないのです。 いちいち「ド・ミ・ソ」っていう感じで読んでいるから時間がかかる。 かたまりで読めたらもっと早いのにな〜って思うよ。
譜読みって曲の構造を理解するのが主な作業なのでは? その段階でどうやって弾こうかなんてほとんど考えてないけどなぁ。
和音は形と位置でわかる。 譜読みは早いけど暗譜が・・・・
>>596 暗譜しなければ弾けない曲ばかりでもないでしょう。
598 :
くらくら :04/12/06 23:57:22 ID:rq6tqUzu
音をなぞっていくのではなく、その音についてのいろいろな情報を楽譜から読み取りながらの作業かな。 その音の役割とか方向とか和声とか考えることは沢山あるよ(^o^)/
599 :
名無しの笛の踊り :04/12/07 00:00:39 ID:vVhGHLLW
俺は形式が最初かな。 これがわかってないとプランが立てられない。
>>597 いつもは楽譜みて弾いてるけど、暗譜しなきゃいけないときに不安
弾く前に運指と構造と呼吸をだいたい書き込んでから譜読みします。 で、それにどんどん付け足していく感じ、弾き慣れてきたら運指も変えたりするし。 ってかベトベンカコヨスギ!ハイフィンガーしまくってるし(゚∀゚) ベトベンのfってまじ迫力ありすぎてきもちいい・・・・。
602 :
名無しの笛の踊り :04/12/07 06:39:24 ID:u2B2QYF9
初級だから書くスレ間違ってるけど、書かずにはいられないw 新しい曲に挑むときに「まずさらっと両手で弾いてみてから」 ってところで重体に陥っちゃうw初心者なもんで音を「えーと、えーと」 調でなぞるのが精一杯wそれを馬鹿みたいに繰り返すというか練習 するうちに脳内自己防衛で覚えちゃうから楽譜はたまにしかみなく なってしまう。そうすると余計譜読力が・・・という悪循環。 中級上級くらいともなると最初からゆっくりでもまず弾けちゃうくらい 速く読めちゃうんですか?うらやましいなぁ。 どれくらいかかりましたか?ちなみに。
いや折れもそんな感じ、4分の4としたら4分音符一つで4秒とかの遅さ。 ってかめちゃんこ速い曲をめちゃんこ速く弾けるようになっても 止まりそうなくらいめちゃんこゆっくりで「曲」にするのって めちゃんこためになる(*´∀`*)ってか激務。
読譜力を鍛えておくのも 譜読みが早くなるコツだと思う
>>602 弾く前に楽譜を読んでみたら?声に出して。
一通り読んでから弾く。
小さい頃やらされた。他の教室に行ったら、自分だけ譜読み得意すぎた。
IDに出た数だけ今日ツェルニーを練習する
くらくらタンに萌へ〜〜 (´∀`)
最初はザッと弾くぜ
てか読む前に弾くのは物理的に不可能だと思うが
読みながらひく
>女性作曲家専門出版社
ttp://www.hildegard.com/ ここはコンピューター製版を多用していて印刷の品質がいまいち。
内容は別問題だけど。
印刷を気にするひとはドイツのフローレ (Furore) がよい。
ただし、重ならない作品があるのは当然。
弾きながら次ぎを読む
613 :
名無しの笛の踊り :04/12/07 22:17:07 ID:HdKACPcv
弾く前に読むのはソルフェージュとかで視唱をちゃんとやってないと むりでない?弾きながら読むのはなんとなくできるけど(たまにはずすけど) 何とかできる。 視唱できる人うらやましい。大人から訓練してもできるものなの? 初見得意な人は暗譜が苦手で暗譜得意な人は初見がだめってよくあるけど、 絶対初見が得意のほうがいいよね。楽譜さえあれば弾けるんだから。 暗譜は気合で何とかなるけど、譜読み苦手なのは克服するのにめちゃ時間かかる。
>>613 弾く前に読む=歌う?
あの広い音域を歌うのはムリだと思う
音痴だから、頭の中では正しい音鳴ってるけど声に出すと違う音・・・
一年前から歌習ってるけどまだ音痴
考えてみれば読む前に弾くのもあながち無理でもないな そもそも楽譜なんか使わないでだれか他の人が弾くのを聞いてそっくり真似ればいいわけだ
ワルトシュタインの最後の方のオクターブが超絶技巧な件について。 あれ片手でできる人いんのかな・・・。
普通にいる。
まじで?あの速さでppでレガートなあれを片手で・・・・尊敬だな。
オクターブ奏法の練習って何やって良いのかわかんない。です。
620 :
名無しの笛の踊り :04/12/08 14:16:52 ID:3slg1kCQ
オクターブで全調スケール。 でも弾き方間違えると手首痛める。
ポリーニやっぱすげえや、、折れもがんがんねぇと。 さっさとメカニック完成させまつか(`・ω・´)! ってか昨日FF6やってて気づいたんだけど飛空挺の音楽・・・ 英ポロのパクリじゃん(゚∀゚)! 気付くの遅いですか、そうですか。
別に素人なんだから速く弾かなくていいんだよ。 というわけで、漏れも片手で弾いている。しかも1と4の指で。
624 :
名無しの笛の踊り :04/12/09 20:55:11 ID:CrPG9+FZ
今日からツェルニー30番に入りました。記念カキコです。 一番の譜読みしましたがなんとか 弾けそうです。でも20番とか後半になってくると弾ける気が全然しない。 一番からずっとやってくあいだに弾けそうな感じになってくるかなあ。 ハノン弾いていたらあかぎれ(かなり手あれしてる)が割れて鍵盤に血が! なんか「少女に何が起こったか」とか最近やってた子犬のワルツとかいうドラマ みたいだった。手が荒れてるとピアノが弾きにくくてやだわ。
625 :
名無しの笛の踊り :04/12/09 22:45:11 ID:YYkWXqOX
ポリ−ニがやっていたのはオクターヴグリッサンドだったよね。 3度のグリッサンドならまだ形になるけど、 オクターヴでできたら、まさに神!
626 :
名無しの笛の踊り :04/12/09 23:39:53 ID:X+GjYBQo
プロコフィエフの「束の間の幻影」とショスタコービッチの「24の前奏曲」 (フーガじゃないほう)総合的に見るとどちらが易しいですか? 全部やるわけではないが、数曲組み合わせて弾きたいなと思いまして・・・
ポリーニは12度届くらしい。。。
10.5度位の手でオクターブグリッサンドできる人もいるよ
630 :
名無しの笛の踊り :04/12/10 05:00:11 ID:PmQfbfnL
>>605 ぬぬぬ、それ効きそう〜。ありがとでス。
さっそくやってみなければ<今ソナチネw
>624 オメ&がんがれ〜 自分は4番をやり直し中。 私も手荒れする方なんで気持ち分かるよ。 鍵盤の冷たさと堅さは結構堪えるよね。
>>624 おお30番仲間だ。
この板40番やっている人が多いから
うれしい。頑張りましょう。
ツェルニー50番を1曲仕上げるのに半年以上はかかる私は何級ですか?
12度って常人ではありえない響きでピアノを鳴らせるわけか 作曲もやってれば良かったものを。 一般には連弾で弾かせることになるであろう曲を一人で弾くという。
>>633 それは先生が厳しいの?それとも弾けないの?
>>635 確かに細かい先生ですが、先生の要求に応えられないから
あがれないのだと思います。
釣りだろうが お前も明らかに
>>636 半年もやると飽きますよね。しかもチェルニーなんて。
でも完璧な演奏なんだろうなあ
>>637 他に何もないんだもん
>>637 釣りじゃないです。本当の話。
趣味でやっているのですが、こんなんじゃツェルニー50番を
やっている意味なんてあるのかな?と。。。
後は他に1曲。難易度の高いものに弾きたい曲が多く、仕上げるまで
半年近くはかかります。弾く事に対し、先生はOKを出すので
弾けるレベルにあるから許してくれるのか、ただの趣味と取っているから
何でも弾かせてくれるのか。。。そしてこんな自分は何級になるのかが
知りたかったんです。釣りととられたらすみません。
ピアノは何年くらいやってるんですか? その先生の考えがわからない。 一週間〜二週間くらいで譜読み出来る曲が自分のレベルの曲なのではないでしょうか。 初心者でも、難しい一曲をひたすら練習していたらそのうち弾けるようにります。 その曲なら試験に合格するだろうけど、本当の級ではないと思う。
>>640 レスありがとう。
ごめんなさい、今日は落ちなきゃいけないのでまた明日にでも来てみます。
>>633 ツェルニー50番で1曲当たり半年以上かかるのなら、初級。
釣りじゃなきゃめんどくさいから言われたとおりにハイハイと言ってるに違いない やりたきゃやれば良いけど丸あげないよ、なんて金もらってるくせに教えてる 責任は引き受けない汚い教師だ まぁ100%釣りだけどな。
折れ今中級なんですけど、どうしたら上級の上級までいけるかな・・・? ちょぴんエチュードとか無謀に手出し足り・・・。 指定速度で音楽にできるのは革命と大洋だけ。。 一年ハノンかチェルニー30〜50かコルトーのメトード、どれやったらいいかな・・?
645 :
名無しの笛の踊り :04/12/11 12:05:34 ID:l8yji8QE
曲て普通仕上げまで半年かからない?
>指定速度で音楽にできるのは革命と大洋だけ。。 音楽にできるなら上級者といえよう
鶴40番まん中 一曲に2か月くらい 粒は弾けてるのに、細かいこと言われて丸もらえない そりゃ間違えずに弾けないのもあるけど だってみんなより練習量少ないし ブツブツ
革命と大洋は相性がよかったっぽい、大洋の方がむずかったけど。 とりあえずちょぴんエチュードを全曲音楽にできるようになるのがmy野望。。。
上級の上級ではないが、ショパンのエチュードを全部音楽にしても 上級の上級ではないのでは?それは上級の中。 モツで人々に感動させられたら本物。
>>640 レスが遅くなりすみません。
ピアノ暦は再開してから5〜6年というところです。
>一週間〜二週間くらいで譜読み出来る曲が自分のレベルの曲なのではないでしょうか?
譜読みは片手ずつゆっくり読んで、その後両手に入るので1〜2週間では
到底無理です。レッスンの時も片手だけで、というのが最初は多いです。
皆さんの譜読みはどのようにされていますか?今までこのやり方できていて、
特に先生からは何も言われてこなかったので、譜読みには時間がかかって
当たり前なのかと思っていました。
>本当の級ではないと思う。
・・・ですよね。難しい曲もやたらあっさりOKを出してくれるのですが、
それはそれで嬉しい反面、先生は生徒のレベルを把握していないのかなと
自分のことだけど、こんな風に思う事が何度かありました。
まぁ趣味の習い事だからととらえているのかもしれませんが。
>>642 ・・・初級orz
>>643 >めんどくさいから言われたとおりにハイハイと言ってるに違いない
>やりたきゃやれば良いけど丸あげないよ
はぁ・・・やっぱりそうですよね。辛辣だけど当たっていると思う。。。
どうせ趣味なんだから、レベルがどうであれ好きにやれば?って事ですよね。
ちなみに本当に釣りじゃないです。現実にこういう先生もいるんです。
いろいろ聞けてよかったです。なんとなくモヤモヤした気分が晴れました。
先生を替える方向で考えます。みなさん、ありがとうございました。
ちょぴんエチュード全曲制覇は今の野望だけどゴールじゃないよ。 ゴールは・・・ないでしょ、上手くなれる限り上手くなりたいし。 ってーかモツいい・・・ソナタの310と331が最萌え。。。 そうだ!モツソナタ全部やるのにしよう(゚∀゚)!ぅわーぃ(*´∀`*)
ショパンはエチュード全曲制覇よりも、エチュード以外の曲全曲制覇の方がはるかに楽。
>>651 譜読みは、片手ずつ始めたとしても一週間で終わらせるように頑張る。
その先生は、一曲を完璧に弾きたい人には合ってるんじゃないの?
私みたいに沢山の曲をやりたい人には合わない。
自分は試験の曲以外はそんなにやらない。90%くらいの出来で終わる。
モツはPコンやシンフォニー等は好きなのだがピアノソナタはいまいち好きになれない… モツ自体は好きなんだけどなあ… ソナタ全曲きいたことないから何ともいえないけど。
656 :
名無しの笛の踊り :04/12/11 23:43:35 ID:EB3A82J3
>>654 譜読みってどの時点までを譜読みっていうの?「譜読み=楽譜よむこと」っていう
単純なものじゃないよね。私一体どの時点までを譜読みというのかわからなくて。
譜読み終了=暗譜ってわけでもなさそうだし。
ところで部屋あったかくしてハノン弾いてると眠くなってきませんか。
昨日も今日も10分ぐらい弾いてたらいい感じに眠くなってきてしまいました。
特に一番から20番までのを弾いてると。
モツはやっぱりk545のソナタ
モツはやっぱ最後のニ長調。 自分で言い出しておいてなんだが、たしかにピアノソナタは傑作ではないかも。 Pコンとバイオリンソナタがいい。
659 :
名無しの笛の踊り :04/12/11 23:54:39 ID:nXcQjkTL
メトロノーム102にして、ハノンを20分弾いていると、 トランス状態に入ってきます。
ぼーっと弾いても良いことない。
>>656 つっかえずに弾けるってことだと思ってる。
途中で、この和音は・・・なんて考えたりせず。
強弱はつけるけどまだ感情は入ってない。
正しくはどうなのか知らないけど。
662 :
名無しの笛の踊り :04/12/12 02:46:52 ID:tZkoDsZL
>>660 どこか忘れたけどサイトに惰性で練習しても筋力はつくけど
敏捷性は付きにくいってかいてありましたね・・・。
左と右で違う番号を弾いてみるとかバラバラに瞬時に変えながら
弾いてみるといいとか。随時工夫しながら練習するのがいいのだそうで。
自分じゃ右と左別に弾け(例えば一番と二番)って言われた時点で
即死ですが・・。あ、でも初心者だからスレ間違ってるだけですけどねw
>自分で言い出しておいてなんだが、たしかにピアノソナタは傑作ではないかも。 これは初期の方が曲数が多いせいです。ザルツブルクのときの。 >Pコンとバイオリンソナタがいい。 ピアコンは11番以降全て、ウィーンのときに作ってる。 ヴァイオリンもウィーンのときに傑作多数ですね。
>ワルトシュタインの最後の方のオクターブが超絶技巧な件について。 この話は単行本で「アラウとの対話」にも出て来るね。みすず書房から出てる。 アラウもオクターブで弾くそうだ。 ただしピアノの状態がOKかテストを前もって必ずする。 反応悪くて、オクターブグリスができないとき、このソナタはやめるそうだ。プログラム変えるらしい。
てすと
666 :
名無しの笛の踊り :04/12/12 12:05:19 ID:v+CMF/dy
オクターブグリッサンドって、指痛そ〜〜。
漏れツェルニー40番の真ん中ほど来たところで 先生が8小節の練習曲を持ってきた。 て言っても、1回のレッスンで4曲ずつ宿題出されたり・・・。 これって、初級に戻った気がするのですが・・・。orz
最近普通の演奏に飽きてきた、ひょっとしたら一皮剥けれるチャンスかも。。
鶴40ってなんか流れ無視して15-16番だけ難しくない? 特に16番とか長すぎ・ややこしすぎでやってられんのだが
>>667 「8小節」は途中から難しくなるよ。最初のほうは30番レベルだけど、
最後のほうはには50番前半くらいの難易度じゃないかな。
一番から律儀にやる必要はないと個人的には思うが、おすすめ。
大事なのは、一曲が短いから、一回弾いて終わりというんじゃなく細部まで
こだわって納得いくまで繰り返し練習することだね。
671 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 00:30:36 ID:zWpRl0/9
今度、初めての発表会でモーツァルトの幻想曲二単調を弾くことになりました。 今、インベンションとソナチネの中のモーツァルトのソナタを弾いています。 この曲は僕にとっては難しいでしょうか?またどんな曲ですか?そしてどの程度 度の人が弾く曲ですか?教えて下さい。
また釣りか 頼むからバレないように書いてくれ
>>671 とりあえず「単調」なのはよくないな。「短調」でおながいします。
674 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 02:13:53 ID:X6e37Lrm
>>672 まじで釣りではないです。 >>確かに短調でしたね(笑)単調な曲だったらいやですしね。 釣りじゃないので知ってる人いたら教えて下さい。本では調べたんですけど 幻想曲ハ単調に比べてマイナーぽいので。来週のレッスンに先生が楽譜持って きてくれます。
だから「短調」だよう。。。
676 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 02:23:28 ID:X6e37Lrm
674単調を短調に訂正><
677 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 02:32:52 ID:lCUDnn37
>>674 ぜんぜんマイナーじゃないよ。ハ短調ファンタジーは単独で弾かれるよりもそなたのプレリュードとされることのほうが多い。
ニ短調は単独でもよく弾かれるこの分野での傑作だよ。
で、ただ弾くだけならまあ今のレベルの延長で問題無いだろうけど、聴かせる演奏を目指すならかなりたいへんじゃないかな。
くれぐれもグールドなんぞ真似しないように。だからかえって既存の演奏による情報が無いだけいいかも。
678 :
673 :04/12/13 02:34:26 ID:CJi5bXfh
>>674 おまいは粗忽ものじゃのう・・・
二短調とはkv.397だな(今、わざわざ調べた!)
ソナチネの中のモーツァルトに比べれば少し難しいが、
かけ離れてはいない。綺麗ないい曲だよ。
モーツァルトのオペラを聴いたりすると
曲作りのヒントになるかもしれない。
いろいろあったけど最後は長調になって大団円、って感じだからねw
ま、楽譜をもらうのを楽しみにね。
ニ短調の幻想曲は、技術的にはともかく音楽的にはけっこう難物だと思うよ。 ハ短調よりは取っつきやすいと思うけど、ソナチネの中のソナタに比べると段違いだね。 ア・ピアチェーレの部分をどう弾くか。古典派のファンタジーって難しいね。
680 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 08:29:27 ID:JyWkpN3M
ベトベンソナタのかこいい、渋い、迫力のいずれかがあてはまる マイナーなの教えてください。 有名どころはやったけとベトベンはまった・・・。
681 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 08:40:22 ID:HMAtcfPk
>>680 21番「ワルト」23番「熱情」に挟まれた22番とか。
682 :
のらにゃん ◆SAKURAmTus :04/12/13 08:47:36 ID:JyWkpN3M
ほうほう!22ですか!トンクス!
683 :
くらくら :04/12/13 10:59:54 ID:VwNfctGP
680>葬送もいい曲だけど。有名かな。。
それ知らないや、dくす。 22とそれやろ。
685 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 13:43:59 ID:NaGsscRM
>>680 葬送は12番です。5番、27番なんかもおすすめ。
686 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 14:45:05 ID:JyWkpN3M
ありがd!!5、12、22、27をこれからやりますね(*´∀`*)
4番の4楽章とかもかっこよくない?
告別、ワルトシュタインくらいの難易度で、 調性のはっきりしたあまり有名でない傑作というとどんなものがあるでしょうか?
シューマンのソナタやプロコの初期ソナタなんてどうでしょう。 前者が知られてないか、後者が調性がはっきりしてるかというと微妙ですが。
4番の4楽章ね、みてみます。
一般的にはベトの22番は迷作という評価だと思うが、おまいらどう思う?
692 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 21:54:42 ID:Iv7bXOUZ
>>691 両隣が出来過ぎだけど、16番とか18番に比べて劣るとは思えない。
作られた時期が悪かっただけでは。
俺は好き。なんか素朴な感じで。 まあ位置的に「迷作」というのは同意だが。
694 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 01:26:37 ID:H03u8Agp
7番名作で全然地味じゃないけどオススメ。
695 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 09:38:21 ID:JHmkkMzd
悲愴第1楽章、左手のオクターブのトレモロ伴奏って 手首使って弾くんですよね? あと弱音のトレモロの場合、指だけで、手首は動かさずに弾くほうがいいのかな?
>>689 シューマンソナタ、私も結構好き。
2番って中級でも弾ける?
>>695 ふつうトレモロって手首使って弾くんじゃない?
698 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 11:50:31 ID:cCervNYA
7番ですね、トンくす(゚∀゚)! ひそうの左手は手首でやったよ、強弱は手首のふりと指のたてぐあいでつけてた。
その曲腕痛くなる 弾き方悪いのかも
700 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 12:54:06 ID:cCervNYA
試行錯誤しる、脱力のコツがわかれば一番楽なとこになるよ(゚∀゚)!
701 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 14:17:03 ID:GgP97Cj1
手が小さくて思いっきり広げても19pしかない… ドからレまでしか届かない↓こんなんでもショパンやリ ストの超難曲が弾けるようになると思いますかぁ??
>>696 ワルトシュタインが弾けるなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
>>701 オクターブ届けばそんなに困ったことにはならないと思います。
>>701 いけると思います。
おそらく数こなしているうちにだんだんと手が柔らかくなっていて
10度程度つかめるようになると思います。
よくきくけど本当? いくら手をひらいたって短かったら届かないのでは? ポロネーズやるようになってオクターブは楽になった。9度はどうにか弾ける。 でも10度は無理な気がする
私の場合はだんだんと手が柔らかくなってきました。 特に最近孤独の中のをやりだしてから特に柔らかくなった気がします。 まぁもともと9度強つかめたのが10度強つかめるようになったって感じですが。 もっとも、手が大きくなったのではなく、もともと無理にしかつかめなかったのが なれて楽につかめるようになっただけかもしれませんが。
>>701 もし、力入れた静止状態で、なんとか9度開く事ができるのなら、
練習続けて行くうちに9度弾けるようになります。
リサイタルで食ってくようなピアニストなら、10度届かないと困りますが、
ピアノ講師やアマチュアであれば、
9度以上は、アルペジオ+ペダルで、ごまかしても許されます。
707 :
701 :04/12/14 17:33:12 ID:GgP97Cj1
お返事ありがとうございます。すごく参考になったしめっちゃやる気 出てきました!ドからレじゃなくて9度って言わなきゃデスよね 恥ずかしぃ〜…笑 ショパンのポロネーズ3番を弾こうとしたんですが 手がほんとに届かなくて悲しくなったんで書き込みしました★曲を弾く前に ハノンとかツェルニーやってもっと手を作ってみます。
3番は音削った。あとアルペジオ。 悔しいよね
709 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 21:34:29 ID:+2dE5LsN
>>706 んなこたーないw
プロでも届かないところは普通にアルベジオで対処してるじゃん。
>>701 あの、アシュケナージでさえ9度がやっと届く手の大きさなんですよ。
(ショパンやラフマニノフ余裕で弾いてる)
9度が精一杯っていうのは日本人なら普通です。がんばって。
>リサイタルで食ってくようなピアニストなら、10度届かないと困りますが、 どこの誰が評価するかにもよるだろーね。 それから、リサイタルができる大家になれるなら、10度スパンを要求する曲を避けてもまだお釣りが来るくらいレパートリー豊富だと思う。
711 :
名無しの笛の踊り :04/12/15 00:03:03 ID:pwArLR/p
どのプロもみんなシノギ削ってんだ、っていうのには変わりないけど、 個人的には手が大きくてサイズ的にピアノに向いた手してる 演奏家よりも手がそれほど大きくなくて影で修練した というのが想像できそうなピアニストがスゴイと思う、というか好みw 寸が足りない分、どう弾いてどう完成させるか?とかでいろいろ 余計に創造力が練られていそうかも?とか思ったりもしてしまう。
10度届いてるピアニストってそんなに多くないね ゆっくり手を広げれば10度届く人でも、瞬時に10度押さえられない人は多い
>>712 日本ではそうかもね・・・
ヨーロッパやアメリカじゃ女性でも10度あたりまえだよ。
手の骨格が違うからしゃあない、基本的に日本人はメカに関しては不利だし。
715 :
名無しの笛の踊り :04/12/15 10:35:49 ID:cF41VcEZ
>>714 日本では昔から指と指の間を切ってでも手を広げる人がいたらしい。
>>715 それって都市伝説の類?
切っても手が広がる事は無いって自分の手を見れば直ぐにわかるのに。
ドカベンの殿馬…懐かしい
10度か12度をウチらのオクターブ感覚で楽々掴んでたのは ラフマニノフやリストだったっけ?
719 :
名無しの笛の踊り :04/12/15 15:27:55 ID:rDrw1rL4
ショパンの作品から、ショパンはらくらくではなく、ほんのちょっと無理して 10度が届く手をもってたと想像していました。しかし中村ひろこの本に ショパンの実物大の瀉心がでていましたが明らかに日本人の女より 小さい手だった。
720 :
名無しの笛の踊り :04/12/15 17:10:14 ID:+2HmXqsQ
てゆーか、ショパンの時代のピアノは鍵盤の幅が今より狭いから。
T大の図書館にショパンの手のレプリカあるよね。
724 :
名無しの笛の踊り :04/12/15 22:50:07 ID:vpZN35OH
>>723 あの左手見る限り、指が長いから10度くらいは届きそう…
ショパンはどの和音もアルペジオで鳴らしてたらしいよ
チェンバロ時代の鍵盤楽器は確かにモダンピアノより少し鍵盤の幅が短い。 だけど実際弾いてみた実感としてはその違いはわずかで、モダンピアノで9度しか 届かない漏れが10度届くかというと、全然そんなことはなかった。 ショパン時代のピアノがどうなのかは弾いてみたことないからわからないが、 たぶん奏法に影響が出るほど違わないんじゃないかと思う。
昔のピアノの鍵盤幅が短いというのはよく書いてあるけど 現在のピアノのオクターヴは165mm。 これと比較してどれくらいなの? 現物も、こういうのを数値的に書いたHPも見たことないんだけど。 具体的に想像してみたいよ。
ガヴリーロフが13度届くって本当?
729 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 02:20:20 ID:ZeQ9R8FO
>>725 なんか自分の作品は楽譜どおりに弾くことが少なかったそうで・・・。
「弟子からみたショパン」にあった。
まあ自分の作品だから結構なんでしょうけれどw
730 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 08:47:24 ID:LJDKLu2k
豚義理ですみませんが カスキの「夜の海辺にて」ってピースで楽譜出ていますか?
ごめん、ありましたから。
732 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 10:03:54 ID:cRDqiINy
お尋ねいたしまつ。平均律のバルトーク版での曲順(できれば 1、2集とも)を教えて下さい。当方田舎暮らしなもので、地元 では見た事が無く、といって注文して購入する余裕が、今はちょっと、 なのでつ。どうかおねがいしまつ。
当方19で受験勉強のせいでブランク1年半もあるんだけど今から復帰するには何やればいいと思いますか?コンクールとか出てみたいです。辞める前はチェルニ40終わってモシュコフ、平均律とかやってますた。また教えてもらいに行った方良いんですかね。
734 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 15:14:18 ID:WT5fTNiv
やっべー大洋まじ惚れ、かっこよすぎだわこれ、今まで弾いた中で1番カコイイ・・・。 おまえらさん、大洋よりカコイイ曲あったらおしえて(゚∀゚)!カコイイ曲(*゚∀゚*)イイ!
そんなもの沢山あるわけだが。734の趣味に合うか知らないけど、 ヒナステラのピアノソナタ1番とかカプースチンの諸作品とか……。
736 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 16:26:20 ID:WT5fTNiv
ヒナステラのはMIDIが見つかんね・・・カプースチンはジャズっぽいね、あんま好みじゃね・・・。
鶴30後半の初中級者です。 子犬に挑戦しています。 花の歌にしろ乙女の祈りにしろ 左手の音が飛ぶ曲が非常に不得意です。 効果的な練習法または練習曲ありますか? ピアノの先生は「ある程度暗譜する」といいと おっしゃってくださったんですが、 暗譜してもスピード上げるとはずしまくって 右手の速度に左手がついていけなくなります。
>>733 とにかく、鶴40弾いてみれ。
弾けなくなってたら鶴30を弾いてみる。
前と同じように弾けるところから、やりなおしだ。
鶴30も弾けなくなってたら・・・先生のところ行った方が良いな。
739 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 17:55:42 ID:C+sE8u/e
>>737 先生に教わった方法は、かな〜り遅いテンポで
手を次のポジションへ確実に移動させる練習をすること。
その時、指が落ち着くまで音は出さない。
何十回も繰り返せば勝手に動くようになる、はず。
ま、シャドーピッチングみたいなものですね。
>>739 へえ勉強になります。
私は左手が弱いのですが…鍛える方法でよい教材あったら
教えてください
大洋も断然カコイイ曲だが、 スクリャービンの練習曲8の12はもっとカコイイ!!
アルカンとかリストのパラフレとか…。
スクリアビンですか!よっしや&さんくす! あとラフマニノフやプロコの練習曲もよさげだったです(*´∀`*)ハイ! ってかちょぴんの三度やりまつ!ってかちょぴんエチュード全部やることにしますた。 やっべー楽しみすっげぇ(*´∀`*)
リストも燃え萌え!
747 :
738 :04/12/16 21:41:12 ID:RCdczoAv
>>739 ありがとうございます。
さっそくやってみます。
>>746 ありがとうございます。
さっそくやってみます。
>746 でも、女の自分が10度いけるので、身長が20cm高い男性だったら、 13度できても当然な気がする。 靴の大きさだって大人と子供くらい違うし、手の大きさもそのくらい 違うでしょう。
>>749 日本人の男で13度届く人が、もしいたら、一度医者に診てもらった方が良い。
指が長くて、関節が柔ければ、
ラフマニノフのようなマルファン症候群の可能性が有る。
>>749 単純計算ですが
13度押さえるには10度の1.3倍の長さが必要。
指の長さが身長に比例すると仮定して計算すると
あなたの身長を140〜160cmとして
140*1.3=182
160*1.3=208
∴あなた指長杉
指長い人うらやましい。 私二十歳過ぎてもまだ1オクターブがやっと。 そのオクターブも鍵盤の端っこに指をひっかけてとってます。 女性で10度届くってすごい。私の周りにはあまり見かけないので…。
度で言われるとよくわからんのだけど、ドから上のミまで軽く届くと、 一気にレパートリーが増しますよね。おれは白鍵ハ長調のドからミが やっとなのでアルペジョの頻度が相当増してしまう。
月見団子やカンブリア紀の生き物がのようなものがいましたが何ですか。
>751 その単純計算。 たとえば、 160cm9度とすると、10度届くのに178cm必要。 155cm8度とすると、10度届くのに193cm必要。 でも、そこまで身長は必要ないでしょう? 単純比1.3倍に、1未満の係数をかけてもいいんじゃないかな。
どなたかナクソスから出てる某所で大人気のイディルビレットが弾く、 ブラームス・51の練習曲を聴いてみた人いますか?観想聞かせてください。
観想聞かせてか。 乾燥はどうかな。
12度ならつかめる 13度は5は押さえて 1か2の爪で引っ掛けて弾く
12度って、ドからソまで届くの?
曲の仕上げの段階の、「あともうちょっと」がすごく大変。 弾いていて上達しているのを実感できないのって辛い。
764 :
名無しの笛の踊り :04/12/22 12:45:22 ID:Xvys7XxP
765 :
名無しの笛の踊り :04/12/23 17:19:34 ID:vyUzOyjG
>>763 楽譜見ながら聞いてもどこ弾いているか分からん。
766 :
のらにゃん ◆SAKURAmTus :04/12/23 17:30:12 ID:SwMH1S5+
ねぇおまいらさま、ちょぴんエチュードの10―2のグッドな練習方法ないですか。 地道にリズム変えたり速さ変えたりメロディーだけやったりしてるんだけどさ|'A`) まじ♪=144とか鬼畜すぎ・・・♪=120にしてよ・・・・|'A`))
釣り?ちがうよ。今やってんのこれを、んでスピードアップに手こずってんです。 144だと和音がしょぼくなるんだよ、芯まで音をだせなくて・・・。 あと和音がずれる、ぐしゃって|'A`)) やっぱハイパーゆくーりで地道にやるしかないの? ゆくーりでやるのめちゃんこ疲れるんだよね・・・。
>>766 手を交差させて、左手で、右手のパートを弾く。
|'A`))なにそれ?余計むりじゃ、、、地道にやるか。。。
小学校高学年くらいの子がチェルニー40番の22番、ベートーヴェンのソナタを弾いてるのをきいたことがあります。 期待してなかったのですが、速度以外は楽譜通りに弾いていました。完璧。 チェルニーは今まできいた中で一番うまいと思った。ひきこまれるくらい綺麗。 その場にいたある先生が、素晴らしいと声をだしてしまうほど。 ただ、感情が足りない気がしたけど。 すごい子っているんですね・・・羨ましい
772 :
名無しの笛の踊り :04/12/24 01:50:11 ID:4vtzQ833
>>771 子どもがそうやって物凄く絶妙にすばらしく弾きこなしてるの
観ると偉いぞ凄いぞ、と思う反面キモい・・・というのもあったりして
・・・・(^^ゞ
773 :
名無しの笛の踊り :04/12/24 10:19:22 ID:+WL6LAf6
>>772 アタスは裏山〜という気持ちも沸く・・・・(^^ゞ
ピアノはそれなりに年齢が出るからそうでもないけど、 バイオリンなんか楽器の特性だろうけど、 小2程度でもうムードいっぱい嫋嫋たる音色で弾くからかなり違和感ある。
くやし〜なんて気持ちが…
776 :
名無しの笛の踊り :04/12/24 15:26:01 ID:yX0lzWNL
>>774 それ・・・かなりキモいかも。
そんな自分に嫌気がさそうがどうだろうが、どうもコワイw
でも凄いのは凄いから将来はかなり期待するぞ〜。
小学生少女がが化粧して思いいれタプーリに美声で演歌、というのも
相当ひくかも知れない・・・。将来に期待したし、ということで
応援したいけどねw
777 :
名無しの笛の踊り :04/12/25 15:53:09 ID:Vxgj7354
今、インベンションの十五番練習始めたけど譜読みが大変。 難しい。インベンションの中でも十五番は難しいのですか? 十五の前は七番やってました。インベのなかで難しいのは何番ですか? シンフォニアはもっと難しいのでしょうか?バッハは難しいです><
>>777 まったく同じ!
7番やってて15番に入った。
もし先生がここをみてたら私が書いたと思われそうでやだ・・・
インベンション頑張っている人、偉いよー! 私は2声をあと1つか2つというところでピアノをやめてしまった。 バッハ好きじゃなかったけれど、今になって、もう一度きちんと勉強 したいと思ったりするよ。 バッハ、大変だけど頑張って!!!
>>777 > シンフォニア
難しいというより楽しいよ。
バッハが楽しいと思える人は最初からバッハを楽しいと思っていたのですか? それとも弾いているうちにどんどん味がでて好きになったとかでしょうか? シンフォニアとか平均率やっている人、尊敬します。
最初は面倒なんですけど(譜読み、右手と左手の区別←うまくいえない) 曲になってきて弾き込んで行くうちに虜になる。 気づけばバッハばっかり弾いてる状態になってしまう。
バッハは練習した分だけ確実に上手くなって行くから良い。 ショパンやドビュッシーはどれだけ練習してもまだ「〜らしく弾けない」壁がある。
>782さん、783さん、784さん 781です。 レスありがとうございました。 私ももう少し弾きこんでみればいいのかなと思いました。 確かにバッハは練習する甲斐がありますね。 ショパンなんてどんなに弾いても弾いても納得がいかなくて…。
>>781 聴くほうから入った人が楽しいのかな?でもピアノ弾けないとポリフォ
ニックな部分が分からないかな?
よく分からんけど、平均率の6声部くらいあるフーガなんかを「ゆっくり」
弾き込むことをお薦めする。これでハマらなければバッハは永遠に
苦痛なだけかもね。
787 :
くらくら :04/12/27 00:15:58 ID:Xt91gOsk
バッハは分析することが楽しさにつながっていくなぁ。例えば、対位法で書かれている曲だと、主題と応答(模倣)があって、それがいろんな箇所に出てくるんだよね。しかも拡大したり転回したりとかたちを変えて。そういうのを発見してどう弾こうかと模索するのが私は好き。
おおおーっ。 くらくらタン。ぼくもバッハ好きだよ! 今日もさらったのだ。 気が合いそうだね。
789 :
くらくら :04/12/27 00:53:40 ID:Xt91gOsk
私も今日は新しい曲に挑戦したのだ〜。 わりとマイナーな曲だけどレパートリーにするため完成度高くしたいと思います(^o^)/
バッハだめだ、全く興味わかないよ、インベンションで放棄。 ってかラフマニノフピアノ協奏曲第2番様に手出してもいいですか? 結構惚れちゃったんですけど('A`)やっと見つけたんだよ探してたの。 いや、手出す!落とします、明日楽譜買ってきて・・・(*゚∀゚*)オトス! いつか3番様に浮気しそうだけど。。
インヴェンションやったとき、それまで慣れてた指の動きを裏切るような 流れになってる気がして、結構混乱した。 今までだったらこう来たらそのまま上がってたのに、なぜ引き返すんだ、みたいな。 両手合わせるのも大変だった。メロディーと伴奏みたく別れてないし。 今では好きだな。上手く弾けてるときは、頭の中が整理されてく感じがする。
792 :
名無しの笛の踊り :04/12/27 10:23:50 ID:j+l26foS
>>787 わかる〜!
宝探ししてるみたいで楽しいよね。「おっ、ここにもあったのか!」みたいな。
794 :
名無しの笛の踊り :04/12/27 23:04:33 ID:0S5Opqk5
大人の初級者です。もうすぐブルクミュラー25の練習曲が終わります。 やはりそれが終わったらツェルニー30番でしょうか?そのままブルクミュラー18の練習曲、12の練習曲と進んでも、ツェルニー30番、40番のかわりにはならないのでしょうか?(全音の難易度の分類では30番と18の練習曲は同じ所にありますが) ツェルニー30番でよく挫折すると聞くし、18の練習曲は大人用と聞くので、そのまま綺麗な曲で練習したいな〜、とも思ったのですが、どうなんでしょう?? あといきなりインベンションはきついですかね〜? どなたかご意見がある方がいらしたらどうぞよろしくお願いします。
795 :
786 :04/12/28 00:44:12 ID:pOZXdmMx
>>792 ププとか言うほどのことかよヽ(`Д´)ノ "くらい"って言ってんのに。
ちなみに俺が念頭においてたのは第一巻のFuga 4 BWV849だけど。
今楽譜見たら五声だね。
今まで鶴やってなかったけど、技巧が甘いのはこのせいっぽい('A`) 40・50・60やろ、、、もう投げ出さないように('A`) 鶴さんごめん、これ使えるよ。。。
>>796 音大行った人でも60やった人は珍しいと思うよ。
50までもやったらもう充分すぎる。
後はクラマー、クレメンティ、モシェレス、モシュコフスキーあたりのがずっと役にたつ。
781です。 バッハについてレスくださったみなさん、ありがとうございました。 曲の分析、主題探しなどしてみると楽しくなるかも、なのですね。 何声も聞き分けたり、右と左で全く別のこと(伴奏とかでなくて)をして いるのが難なくできてしまうってすごいですね。
>>794 漏れはエレクトーンからの移行組だけど、
ブルクミュラーの次はソナチネに行ってます。
それからメカニックの練習はハノン。
バッハ好きなので、インベンションもやってます。
勉強になるのでやってみては?
800 :
794 :04/12/28 14:09:09 ID:z/PSrDAD
>>799 なるほど。メカニックな練習はハノンに任せて、曲を弾く訳ですね。
それなら必ずしもツェルニーはやらなくてもいい、ということですね。
ありがとうございます!
801 :
名無しの笛の踊り :04/12/28 16:14:11 ID:6rwPKg9X
すみません シューマンのアラベスクop18番なんですが 左手の伴奏は ソとレは和音になるのでしょうか? 和音じゃなくて一音ずつ弾くのでしょうか…?
>>800 漏れがド中級でわかってない奴だからなのかもしれんけど、
基本的に1冊ですべて身に付けるのって無理だと思います。
ハノンをやるから鶴やらないって、なんか違う気がするし
ブルグ18は鶴の代わりにするってのもどうかと思います。
普通にハノン・鶴30・ブルグ18とか併用したらいいのでは。
ところでスカルラッティー弾いたことある人いますか?
バッハの小プレ小フーガ終わりかけてて来年から
スカルラッティーをしましょうって言われたんですけど
難易度、インベンション・シンフォニアとの違いなどを教えてください。
スパゲッティーとかヴェルディーとかって伸ばすのに抵抗が無いんなら いいけど、イタリア語のi語尾は伸ばさないほうが良いと思う。 で、インベンションとかより、ソナタソナチネの世界に近い。技巧的に はあなたなら問題無く弾けると思うけど、難しさはモーツァルト並みだと 思う。
>>797 じゃあ50までやったらモシュコフスキーあたりを見てみます('A`)
まじで表現しきれる技巧きぼんぬ('A`)
鶴ってどんどん数が増えていくよね。(100は別として。) いま40の後ろ1/4。 マターリペースだがあと1年ぐらいで鶴50にいけるはず。 でも鶴50は終わるのに5年ぐらいかかるのか…orz
806 :
788 :04/12/29 00:51:27 ID:S5/ZIRMW
くらくらたん。788です。 バッハ以外に何が好きですか? フランクを弾くって他のスレッドで見ましたよ! とても意欲的ですね。 そうですね、お好きなソナタは何か、挙げてみてくれると嬉しいな。 私はシューマンの1番かな。だけど途中で挫折してまだ再開していません。ふふふ。
>>801 1小節目のことを言っているなら、ソとレは同時でOK。
この曲に関しては、一度楽譜を見ながらCDを聴いてみると、
音のバランスとかritのかけ方とか色々参考になると思う。
808 :
お茶 :04/12/29 01:34:40 ID:n208YJKR
とりあえず、ハノン一時間で全部弾ききれるやついないか!? ハノン全部指定のスピードでひければ怖いものなんて何もないとおもう。
809 :
800 :04/12/29 03:54:52 ID:D0eJR1Zc
>>802 なかなか終わらないのが嫌だし、一日にそんなにピアノに割ける時間がないから1冊ずつにしたかったんだけど、
やっぱり基本的に1冊にしぼるのは無理なのかもしれませんね。
810 :
名無しの笛の踊り :04/12/29 10:10:18 ID:ineZnHNq
>>808 ハノンの指定スピードってそんなに速くないような。。。
むしろ俺の場合は、1時間弾きっ放しによる腕の疲労が問題だな。
特にオクターブとトレモロ。まじ勘弁。
弾き方が悪いんだろうがナー。
みなさん、鶴とかハノンとか、どうやって一曲を終えてますか? 移調したりしてやってますか?
ハノン:リズム変奏&嬰ハ長調で。 鶴:リズム変奏。 半音以上移調できる人ってすごいと思う。
>>812 俺独学でやってるんだけど、姉貴の楽譜を見ると、先生がいろんな調で
やらせてたみたいなんだよね。どんどん進むのと、このへんをしっかり
やるのと、どっちがいいんだろう?
814 :
名無しの笛の踊り :04/12/29 17:21:21 ID:OcdYClRn
>>809 =800
時間がないとき。
ハノン23番を1回、指ならし。
チェルニー、8小節ずつピックアップして集中練習。
ブルグ、左手だけ練習。メロディ鼻歌でも歌う。
これで、30分。どうでしょう。
1册ずつ1年かけて、3年で3册終了と
3册同時を3年かけて終了では、上達が全然違うよ。
815 :
800 :04/12/29 20:50:37 ID:D0eJR1Zc
>>814 1册ずつ1年かけて、3年で3册終了と3册同時を3年かけて終了では、
3年で3冊同時終了の方が上達するんですね。なるほど〜。
それは相乗効果が望めるからでしょうか??
>>813 チェルニーを移調ですか?
指使いから考えなきゃいけなくて大変そうだ。
反復して移調練習もリズム変奏もよいだろう。 一度弾けるようになった曲をやりなおすのではなく 新しい曲をどんどん読んで譜読みを慣らすのもまたいいのだろう。
チェルニーの移調。やめなさい。音楽性を養うのに阻害になるよ。 バッハ、ヘンデルで白鍵の多い調の曲を、移調して弾くのがお薦め。
819 :
名無しの笛の踊り :04/12/30 10:14:03 ID:04vRKgXl
小指で黒鍵を弾く時、指の腹使っちゃだめですか? 鍵の横幅が狭いのでよくミスるんです;(跳躍する場合特に) 腹を使う方が圧倒的に面積が広いので少々ずれてもミスタッチにはならないのです。
>>819 いいかどうかは
その時の曲のその時の状態によるよ。個別に違う。
そういう音が欲しい時に腹で弾く事はある。
ただ、楽だから ミスるから腹で弾くってのは最後の手段に取っておいたほうが良い。
鶴の移調って良くないのかorz
>>821 鶴を移調して弾いても悪くないけど、楽譜に書いてある指番号は原則的に無効になるから、
正しい運指を決定できないと無意味な事繰り返す事に、なりかねない危険がある。
>822さん 821です。 運指が問題なのですね。 ご説明ありがとうございます。
824 :
名無しの笛の踊り :04/12/30 17:32:45 ID:f7HYYQzX
皆、どのくらいづつ練習してます? 子供のころは、ハノンとスケールにバッハ 1曲 エチュード 1〜2曲 ソナタとか演奏会用小品 1曲 だったんだけど 大人になってから再開したらとてもそんな暇はない!!!!! しかも紹介された先生が、「エチュードは絶対にやること」っていう 方針の先生みたいで、私は昔、「エチュードはサボっても良いから (実際サボるとすごーく怒られたけど…) バッハは必ず丁寧にさらってきなさい」って育てられたもんだから 調子狂っちゃって… 皆さんは、どうされてますか?
子供のときも大人になってからも5曲くらいやってます。 朝から夕方まで学校、夜まで塾、子供の頃の方が忙しかった。 いつ練習してたんだろう。
826 :
名無しの笛の踊り :04/12/31 00:40:35 ID:Rz233s0p
>>825 ちなみに現在、練習中の5曲を教えてください。
827 :
くらくら :04/12/31 01:02:40 ID:zKNXa3Hz
806>好きな作曲家なんて沢山いますよ〜。でも、しいて挙げるとすればブラームスかな。 好きなソナタも沢山ありすぎて決められないなぁ…^^; う〜ん。。とりあえず今はリストのソナタを勉強中です。ちっぽけな自分には受け止めきれないぐらい素晴らしい曲です。たまに逃げ出しちゃいます…(笑) シューマンのソナタもいいですよね。再開頑張ってください!
828 :
825 :04/12/31 11:45:09 ID:KSaQ1JO4
>>826 練習曲一曲、複音楽一曲、連弾一曲、他(全音の最後のページの古典〜近代に書いてあるやつ)二曲
それとハノンを毎日
829 :
名無しの笛の踊り :04/12/31 21:12:48 ID:Rz233s0p
>>828 すいません。意地悪で聞いてるわけではないんですけど
具体的に教えてもらっていいですか?
例えば、モシュコ11番、平均率第1巻21番、シューマン ソナタ2番OP22第4楽章
ラヴェル 水の戯れ というラインアップと
チェルニー100番 子供のバッハ ソナチネ ギロック では
全然違うので。
もし前者だったら、忙しい中、どんな練習をされてるんでしょうか?
よこれすだけど。 二つのラインアップの両方5本立てで、 わたしなら前者から2、3つだけ選ぶような感じかな。 前者5本立てを毎日できる人は、大金持ちで働かなくても暮らせる人? なあんてね。
831 :
828 :04/12/31 23:36:57 ID:KSaQ1JO4
>>829 先生にみてもらってるし、友達もやってる本覚えてるかもしれないので、
詳しく書きたくないです。ごめんなさい。
全音でいうEくらいです。バッハはもう少し簡単なやつですが。
練習は一時間〜二時間半。
出来ないところをリズム変えたりして何度も弾くだけ。
特別な練習法があるわけではないです。ごめんなさい
くらくらタン降臨!! キターーーm9(・∀・)ーーーーー
くらくら人気だな。 人種的にはガブリエルと同じと思うんだが謎だ。
来なかった・・・orz (´・ω・`)ショボーン ガブリリュク
まだでつか・・・?(´・ω・`)
836 :
名無しの笛の踊り :05/01/01 14:13:21 ID:vLbJJd6d
特に弾きたくない曲がなくなったとき、皆、どうしてる? 弾きたい曲だけやってたら、次の曲がなくなっちゃった。 とりあえず、バッハとエチュードはやらなきゃと思って 弾きたくもない平均律とショパンOP10-8をやってるけどダラダラ。 助けて!
837 :
名無しの笛の踊り :05/01/01 14:27:52 ID:oDdHmMzu
バッハのフーガの技法を弾きこなして初めて上級といえるのだ。
弾きこなすって・・・あれを完全に?
特に弾きたくない曲がなくなったとき、 それはピアノをやめるとき。 尼寺へ行け。
>>836 言ってる意味がよく分からん。
次の曲って何のことだ?
841 :
名無しの笛の踊り :05/01/01 14:47:45 ID:vLbJJd6d
>>840 だって先生は「弾きたい曲持ってきなさい」っていうし
もう、今、弾きたいなって思う曲がないって言ったら
「じゃー、とりあえず、ショパンでもやっといたら?」
って言うんだもん。
とりあえず、前回のレッスンで上がった曲は
ハイドンのEs−durとラフマニノフのエチュード。
842 :
【大吉】 【1147円】 :05/01/01 16:47:57 ID:JirRpddH
わはははは くらくらタン見てるか〜
ショパンを弾く意味について。 うまい説明を思い付いた。 ショパンを弾く意味は、ショクパンを食べるとよく分かる。 わっはっは!
くらくらタン、僕もブラームスは好きですよ。そして貴女も…
845 :
名無しの笛の踊り :05/01/02 01:20:55 ID:cY2zmdjD
>>831 普段の練習で1時間以上、時間が取れるなんてうらやましいです。
私もがんばろう!
>>844 最近、育児板のママンのなかに、童貞厨房の妄想を刺激するような書き込みをして、
楽しんでるのがいるから、釣られないように気を付けて下さいね。
今朝の朝日新聞にピアノ演奏中級上級の話がのっていたよ。 くらくらたんがどんな人かっていうこと。 男だって。筋骨隆々。パワフルなリスト、ブラームスを弾くって。
ないよ。
847はくらくらタンに嫉妬してるのか…?
847です。1/2は自分で手作りの朝日新聞を作って読みました。
852 :
名無しの笛の踊り :05/01/05 01:48:07 ID:faeJFnRl
ドビュッシーの楽譜はどれを買えばいいですか? 原典版と解釈版それそれお勧めを教えてください。 m(__)m
853 :
名無しの笛の踊り :05/01/05 02:05:09 ID:vGOdnno4
>>852 原典版はやっぱり音友の山崎孝版かな。全部は出てないですが。
解釈版は安川加寿子版でいいんではないかと。
剣の舞の途中がなかなか弾けません 後半のオクターブ和音連打のほうが簡単 どなたかこの中盤弾ける方、指導願います…
煽り厨の質問にレスする香具師はいないと思われ
857 :
名無しの笛の踊り :05/01/08 21:48:31 ID:7p5dBmKU
プロコのピアノソナタ7番の3楽章 ソーミドッミッの所、特に右手、ちょっとこのままだと弾きにくいから どこか左に割り振るんだろうけど左右おすすめな指使い教えてください。
はじめまして、上級者の皆さま。 どちらでお伺いしたものか迷った末、こちらに失礼させていただきました。 小学校6年の子供が、まだソナチネレベルなのですが、 どうしても「ラ・カンパネラ」に挑戦したいと、お年玉で楽譜を買って、さらっております。 右手は、すぐに1ページ分くらいは弾けるようになったのですが、 5小節目の左手のタリラン♪のところが(おたまじゃくしに波波がタテについて)、 左手が届かず、手を平行移動するのか、手を翻して弾くのかと、考え込んでおります。 お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、この「ラ・カンパネラ」の5小節目は、 どのように弾くのでしょうか?お教えいただけないでしょうか?
859 :
名無しの笛の踊り :05/01/08 23:47:29 ID:sjswZdk8
855 剣の舞のピアノ譜ってあるんですか!?出版社とか教えてください!!
>>858 を信じてマジレス。楽譜手元にないけど…
それはアルペジオといいます。
ソレシ、とずらして弾いてください。
正直ソナチネレベルでカンパネラは無謀ですが、
無茶な曲弾いて上達した経験が俺にもあるんでとりあえず応援します。
862 :
くらくら :05/01/09 00:20:29 ID:TMflShlc
波波はアルペッジョ(arpeggio)と言って、分散和音の一種です。 下の音から上に向かって弾きましょう。
くらくらたん優しいでしゅね。
864 :
名無しの笛の踊り :05/01/09 00:34:09 ID:j7b5pfHu
くらくらたんはみんなのおまんこです
そういや下に下がっていくアルペジオの記号をまだ譜面上で見たことが無いな… いや、もちろん記号そのものは知ってるけど
アルペジオの記号がなくても、届かないので勝手にやることが多い かっこいい曲でたらーんなんて滑稽だけど
>>861 さんへ。
>それはアルペジオといいます。
>ソレシ、とずらして弾いてください。
>正直ソナチネレベルでカンパネラは無謀ですが、
>無茶な曲弾いて上達した経験が俺にもあるんでとりあえず応援します。
ありがとうございます(涙)。手は平行移動でよいのですね。手の甲のコインが落ちない形で。
今は子供は手を翻して、指を届かせようとしています。
正直、完成は無理だと思いますし、むしろ弊害が?とも思うのですが、
「どうしてもやりたい曲」に取り組めないことで、音楽そのものに対する興味が薄れるのを怖れました。
無茶なのですが、ハノンをやるときと、目の色が違います。2時間くらい続けて弾いています。
ありがとうございました。
>>862 さんへ。
>波波はアルペッジョ(arpeggio)と言って、分散和音の一種です。
>下の音から上に向かって弾きましょう。
ありがとうございました。その向きは今のところ合っているようです。。
ものすごく変な弾き方でマスターしてしまいそうで、ヒヤヒヤです(汗)。
毎日、すごい勢いで弾けるようになっています(汗)。今も聴こえます。。。
「ラ・カンパネラ」って子供が弾いていてもいい曲だなあと思います。 先日、及川さんの「ラ・カンパネラ」をコンサートで聴いてから、子供の目の色が変わりました。
>>860 さんへ。リンクのご紹介ありがとうございました。良いページですね。
>>871 さんへ。書いていただいたので、真面目なリンクだと気がつきました。
連続レス、失礼しました。
ブゾーニ編曲のカンパネラ好きだよ。
875 :
くらくら :05/01/09 13:24:58 ID:TMflShlc
870>いえいえ。お子さんの気持ち、すごくわかります。 大好きな曲への情熱は取り憑かれたようになりますから(^^;) この曲はところどころで、 テクニックを要されると思うので、もしかしたらこれを機にステップアップしちゃったりするかもしれませんね* また何か気になることがあったらいつでも書き込んでください。
情熱をもって取り組んでる子はどんどん伸びますよ〜w がんばってくださいね。
3か月前から十年以上ぶりに練習しているのですが、 チェルニー30番を1曲弾いただけで腕の肘から手首の間が痛くなります。 趣味なのにチェルニー30番に関しては修行、苦行に近いです。 練習時間の配分はバッハ5、他の曲4、チェルニーとハノン1ぐらいなんですが、みなさんはどんな配分ですか?
878 :
名無しの笛の踊り :05/01/09 23:11:25 ID:R2ZHNCfB
脱力って毎日練習してるうちについ忘れてしまう^^; まめに練習するほど下手になってく気がしてしまう罠。
やっぱピアノってむずいや、特に親指の使い方がムズスギ。 下降や上昇の音階で超速レガートで粒そろえるのまじきついし。 ってーか粒にこだわり始めると鬱になるし、ムズスギだよまじで('A`) 脱力って手の甲あたりに重さ感じてやってるけどできてるのかわかんねぇし('A`) いつかラフ協3をマスターしたぃ・・・('A`)
881 :
名無しの笛の踊り :05/01/10 13:07:19 ID:xRXTIKb0
ピアノど素人の知り合いがどうしても一曲弾けるようになりたいって楽譜を 二つ持ってきたのね。 一つは左に三度とトレモロがあって弾きにくいけど、右はほとんど一つの音でメロディー なので左の三度とトレモロさえ克服すれば後は簡単、調号もないしという具合。 もう一つは右は16部音符や和音が豊富でちょっと難しいけど、左は単音ばっかりで 簡単って言う具合。二つともポピュラーです。 その知り合いは右のほうが難しいのはパッと見音符が多いのでムリかもといっていますが、 ちょっと抽象的で申し訳ありませんが、やっぱり、右が難しいほうが弾きやすいですよね? 左の三度とかピアノ弾いたことない人はけっこうきっついと思うのですが。
882 :
名無しの笛の踊り :05/01/10 14:23:04 ID:yl6X62hO
リストの超絶のイ短調(2番) 手が小さいけど弾きこなしてる人っていますか? 俺、9度がせいぜいなんですけど、 序盤の右左で同じ音交互に連打するところの 右の小指がきつすぎでうまく弾けないっす
883 :
名無しの笛の踊り :05/01/10 21:58:39 ID:u29yQZHr
プロコのソナタ3番の冒頭1ページ目ってやっぱりペダル使いませんか?
左右を逆にするとか指使いを考えるとか。 邪道だと上を右、下を左にわけて両手で弾いてみたりとか。 10番にも同じ形のがあるね、ギコ練。
ピアノ歴7年、ブランク10年です。 バイエル+童謡小曲集→ツェルニー100番+ブルグミュラー→ツェルニー30番+ソナチネ→ソナタ(数曲) というピアノ歴を持っています。現在においても「ツェルニー30番+ソナチネ」の既習曲はきちんと弾けます。 そこで相談です。 素人でもよく知っている、ショパン名曲の指を動かすだけなら 比較的易しいといわれる曲(小犬のワルツ、ワルツ嬰ハ短調、ノクターンop.9-2等)を、 形だけ弾けるようにしたいのですが、どのような練習法、教材が適しているでしょうか? たとえば「そこまで弾けていればあとは直接曲の練習をしろ、片手づつゆっくりな」とか 「インベンションはやっておかねーと一生弾けないぞ」とか「和音部分は一番上だけ弾けるようにして重ねていけ」とか、 そういったアドバイスを頂けると嬉しいです。お願いします。
886 :
名無しの笛の踊り :05/01/11 01:49:30 ID:TYgL4fhc
>>885 もう答えが出てるじゃない。やっぱ片手づつ練習でしょ。
ワルツもノクターンも右がメロディー、左が伴奏と言う形だから、
バッハは関係ないね。(直接的にはと言う意味)
コツは左手を多くさらうことかな。尚かつうるさくならないそうに
バランスを考えながらさらう。ベースラインを出すなど。
バッハ平均律で質問です。 インヴェンションやシンフォニアには、学習順序例を見かけますが (園田高弘氏のサイト等)、平均律の学習順序でなにか参考に なるものはないでしょうか?
>>886 ありがとうございます。
左右のバランスが良くないピアノ弾きなので左は重点的にさらいます。
小犬のワルツは右はアシュケナージばりのスピードで、かつ粒のある音で弾けますが、
左手が全然追いつかないというアンバランス腕です。バロックや古典から逃げたのもその理由です。
>>883 使うでしょうねえ。軽やかなところなんで浅めで。
>>888 目指すならホフマンあたりにして欲しいと・・
味気無じゃあねえ
891 :
名無しの笛の踊り :05/01/11 17:44:33 ID:dg1W+LWe
ブランクが相当あったので左手に難があります。特訓するのにいい曲教えて下さい! 今、革命やってます。ゆとりがでるまで弾き込んでますが、 テンポを上げると展開部がまだまだ安定せずコケるのを恐れておどおどしてます。 アドバイスください!
くれくれ厨はくらくらタンの助言を求めてるのか…?w
左手はハノンをやれって言われた
894 :
名無しの笛の踊り :05/01/11 19:36:37 ID:wvtVlqIb
カバレフスキーの作品で、チェルニー50番終了程度で弾ける 大人向けの、演奏会受けする曲ありますか?
>>894 ソナタをあさってみてはいかがでしょうか。
演奏会用なら二番が良いように思います。
あとチャイコフスキーコンクールのために作曲されたというトッカータもいい感じですが
こちらは楽譜が見つかるかどうか…。
ありがとうございます。 やっぱり2番ですか。 ポピュラーなのは3番みたいですね… カバレフスキーのトッカータですか? かなり興味があります。 やはり重低音、ズンズンの曲でしょうか? ダメもとで探してみます。
>>896 確かに3番がポピュラーなんですが一楽章が少しソナチネ的というか…。
ピアノをフルに使えない感じがするんですよ。もちろんすごくきれいな曲なんですが。
898 :
名無しの笛の踊り :05/01/11 23:52:19 ID:OD1EWx3E
>>882 同感!この曲の中でここは何気に一番難しいですよね。
俺は手が大きいからストレッチ系は問題なかったけど、19小節の3度和音の同音連打が指が擦れるのがきついですね。
あと20小節のB♭のオクターブがグランドだと手が大きいから伸ばすと指があたるからなかなか辛いです。
>>896 すいません…トッカータじゃなくてロンドOp59ですた…。
トッカータと間違えたようにスピード感のある曲だったと思います。
第一回チャイコフスキーコンクールの課題曲らしいです。
900 :
名無しの笛の踊り :05/01/12 21:47:59 ID:Jxhxf2aW
友達の結婚式で、ピアノ弾いてって頼まれました。 経験上、5分も弾くとクラシック知らない人が多い中では だれるんで、愛の夢、ノクターンOP9−2は除外しよう と思ってます。 で、ショパンのOP25−1なんて、どうでしょう? 2分くらいだし、そこそこ綺麗だし、うるさすぎないし。 場にそぐわないでしょうか? ほかにもお勧めの曲があれば、紹介してください。
>>900 5分ってことはBGMじゃなくて、演奏披露ってことですよね。
あんたのレベルにもよるが、エオリアンハープじゃ結構だるくなるかもしれない。
有名曲の方が聴きやすいと思うからなぜ愛の夢とノクターン9-2
はずすのかよくわからないのだが・・・
そこそこ即興することができるなら、いろんな曲の断片をもってきて
メドレーにしても面白いかもしれない。
たとえば、現代曲やクラシック3・4曲くらいつなげるとか。
愛が付く曲片っ端からつなぐとか。
902 :
名無しの笛の踊り :05/01/13 04:47:25 ID:ye8dGOCc
>>900 901さんに酸性。ノク2番って超知れてるからノリもいいと思うけど。
生演奏だからある程度どれ弾いてもグッとくるかもしれないけど、
やはり知名度高い方が無難かも。ノク2だとそのうえ易しいし。
その分ミスるとバレやすいということもあるけど・・・。
>>900 結婚式で弾くピアノ曲というと、
パッフェルベルの「カノン」のピアノ編曲版が定番だと思うのだけど、
簡単すぎるかな?
結婚行進曲でいいじゃん。
905 :
名無しの笛の踊り :05/01/13 15:33:53 ID:XpDZ0/w2
春の歌がいいよ
906 :
くらくら :05/01/13 15:49:32 ID:3KnliSVb
リスト編曲の献呈がいいよ♪ 実際に弾いた時うけがよかったもん。あとは愛の夢とか
モーツアルトのレクイエム編曲版
908 :
名無しの笛の踊り :05/01/14 01:06:25 ID:i2TE48QS
大人です。 ソナチネアルバムは大体どのくらいで全部終わるのでしょうか? また普通は全部やるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
メンデルスゾーン=リスト=ホロヴィッツの結婚行進曲変奏曲とかは間違っても弾かないように、ね
連レススマソ。エルガー「愛の挨拶」のピアノ版を弾いてみては?
>>908 ソナチネアルバムはソナタへ行く為にやる、足がかりのような役割。
だからいくつかやって構成なんかに慣れたらソナタへ入って良い。
軍隊ポロネーズって、聴くと派手で難しそうだけど 弾いてみると意外に簡単ですね。
ばか 言うな それはピアノ弾きだけの秘密。 みんなに凄いねって思わせて実は簡単。良い曲だ。
曲調を掴みやすいしね
915 :
908 :05/01/14 14:08:58 ID:i2TE48QS
>>911 60曲近くの曲を全部やる必要はない訳ですね。(苦笑)
ありがとうございます。
916 :
名無しの笛の踊り :05/01/14 22:19:46 ID:OlEakPbG
初見の練習をしたいのですが、せっかくだったら将来、演奏会なんかで 使える曲集がいいのですが、ソナチネレベルの初見の力で 弾ける曲集ってありますか? 虫がいい話ですが・・・
>>916 グリーグの叙情小曲集を猛烈におすすめします。
>>916 初見用と銘打った曲集はあまり良いのがないような気がする。
ソナチネのいろんな曲を出来るだけ早く形にする練習をしたら?
>初見の練習をしたいのですが、せっかくだったら将来、演奏会なんかで >使える曲集がいいのですが、ソナチネレベルの初見の力で むしがよすぎる。ソナチネレベルで演奏会ができるわけがない。 もう来なくて結構です。以上。終了。
自分だけの演奏会をひらくんじゃなくて、演奏会に参加するんじゃないの?
921 :
名無しの笛の踊り :05/01/14 22:42:44 ID:OlEakPbG
すみません。一応、テクニカル的には近現代の作品弾いて
PTNAの全国大会で入賞しました・・・
>>917 ありがとうございます。やってみるであります!!!
>>916 あとショスタコの24の前奏曲やプロコの束の間の幻影、
カバレフスキーやバルトークのソナチネなんかもいいかも。
もちろんソナチネアルバムよりは難しいですが。
>>807 亀ですがお返事ありがとうございました。
CDを聴いてみてもイマイチピンとこなかったのですが、音符の数を
かぞえてみてやっと理解できました。
924 :
名無しの笛の踊り :05/01/15 00:31:45 ID:XkD6aj2A
聞かせてください。 グリッサンドある曲弾きたいんですがカッコイイ曲ないですか? レベルは最近なんとかショパンのバラ2とかドビュッシーのトッカータが弾けた程度です。 教えろお願いします
>すみません。一応、テクニカル的には近現代の作品弾いて >PTNAの全国大会で入賞しました・・・ それだけ弾ける人が何でこんなところで聞くんだ? 友達が一人もいないのか? バカ。 あんたの葬式には一人も来ないだろうな。 初見のできる友達を作る前に、2chで二度と再び質問しなくていいと思うよ。
>教えろお願いします はははは。敬語と命令形がごちゃまぜだね。
928 :
名無しの笛の踊り :05/01/15 00:47:16 ID:nxQT/Jdf
>>924 ドビュッシー「ピアノのために」プレリュード、前奏曲第2巻「花火」
929 :
名無しの笛の踊り :05/01/15 01:04:04 ID:Rv8ZRAql
ぬ〜ん♪
930 :
名無しの笛の踊り :05/01/15 01:05:24 ID:xR1I0HtK
>>924 リストのハンガリー狂詩曲第10番はどう?
グリッサンドばっかだよ。難易度は知らないけれど…
931 :
924 :05/01/15 01:14:22 ID:XkD6aj2A
どうもありがとうございます。 水の戯れは前にやろうとしたけど譜読みの段階で諦めてました・・ 花火気に入りました。 リストは難しすぎて手つけられませんよ・・
1週間に一回一曲ずつ総まとめすれば問題ない
>リストは難しすぎて手つけられませんよ・・ パガニーニ練習曲の5番とかどう? リストの中では易しいほうだし、グリッサンドも出てくる。 しかも重音グリッサンド(両手で弾けば問題なし)
>>924 プロコフィエフ「10の小品」のなかの「前奏曲」Op.12-7
わりにやさしくてよく弾かれる曲。
同じくプロコフィエフ「悪魔的暗示」Op.4-4
5オクターブを1拍で演奏する超速グリッサンド。指をすりむかないよう。
ドビュッシー「ベルガマスク組曲」の「メヌエット」
連弾ならラヴェル「マ・メール・ロワ」の終曲
>>924 GriegのHalling (op.47−4)
上手く弾ければ、カコイイ(・∀・)
936 :
名無しの笛の踊り :05/01/15 23:15:54 ID:xhD7lnrz
937 :
くらくら :05/01/16 10:23:02 ID:MwST2I/i
924>ドビュッシーの『ピアノのために』の中のプレリュードはどうですか?グリッサンド以外は妖怪が出てきそうなんですが、わりと華やかです。そんなに弾きにくいわけでもないし、バラ2が弾けるぐらいならきっと弾ける(`v´)
938 :
名無しの笛の踊り :05/01/16 12:41:01 ID:Xq5OBdFo
ベートーベンの月光第三楽章が 早く弾けないのですが、 練習してるうちに速くひけるようになりますか?
>>938 残念ながらそんな質問をしているうちは速く弾けないと思います。
煽りでなく、ある程度の基礎のある人なら初見時から結構なテンポで弾けて
当然の曲です。なので、現状で速く弾けないとなると基礎技術が弱いという
ことになります。
でも全部ゆっくりでしか弾けないってことはないでしょ?
最初のアルペジョが決まらないとか、左手が疲れてアルベルティ・バスが続かない
とか、メロディの装飾音が入らないとか、どこかに問題があるから弾けないわけで。
そういう問題点を見出して、解決するための練習をして、テンポを上げて弾けるよう
にするのが本当の練習です。漠然と練習していたのでは効率が悪いので、まずは
練習ポイントを定めることから始めましょう。
940 :
名無しの笛の踊り :05/01/16 23:45:04 ID:Kmg37v+y
まず、速く弾くこととちゃんと弾けることは違います。 939さんの言うように現段階で速く弾けなかったら 練習してスピードアップだけしても中身が伴ってないはずです。 正確にゆっくり弾く練習をすることを薦めます。
まるちわきらいよ
月光V楽章ベトベンソナタで一番好きかも、カコヨスギ(*´д`*) ちょぴんの大洋くらいイイ(゚∀゚)!ホールで弾いたらヤバそう(*´д`*)
943 :
名無しの笛の踊り :05/01/17 11:05:04 ID:QdrqExqc
大洋・・・?
大泉洋
op25-12 別名大洋のエチュード
946 :
名無しの笛の踊り :05/01/17 16:09:22 ID:XAa0tlUz
一昨年の秋まで、けっこう弾きこんでて 演奏会でリストの『愛の夢』弾いてました ブランクがあり、ソナチネくらいしか 弾けなくなっちゃってしまいました 取り戻すには、何から始めたら良いでしょうか?
947 :
946 :05/01/17 16:20:54 ID:XAa0tlUz
× 弾けなくなっちゃってしまいました ○ 弾けなくなってしまいました スマソ
弾けなくなっちゃってしまいました これでもいいと思います。
まあまあ難易度ある曲って間開くと全然弾けなくなる。
演奏時間の長い曲程熱意が必要だ。、
ショパンのポロネーズ二番の39小節目の右手が出来ません。 これはどんな練習をしたら良いのですか?
>>951 顔文字辞書消えちゃったw
>>952 1と5(あるいは4)の指でオクターブでBを押さえておき、2−3でトリル
を弾く練習をしましょう。おすすめの曲集はピッシュナ。
このトリルを3−4や2−4で弾かせる楽譜があるけど、それは苦しい。
2−3でトリルして、少し余裕を持ってFを弾くと良いでしょう。あとこういう
トリルはなんとなく弾くのではなくて、32分音符、12連譜などの割り切れる
音価で、きっちり正確に入れるようにしましょう。個人的には+32分音符で良い
と思いますが。
954 :
名無しの笛の踊り :05/01/18 22:11:37 ID:VF4+lm8O
バッハのシンフォニアの中で音楽的に難しいのって2、3、14番あたりですか?
音楽的に難しいとはどういうことですか?
>>954 譜読みの楽さとかではなく表現の難しさでいったら
4、7、9あたり?
2はそれほど難しくない。3は指の運びが難しいけど
表現はそれほどでも。
14は長調の中では表現難しいかも。
957 :
名無しの笛の踊り :05/01/19 00:23:18 ID:qTTNU7f6
ショパ、ノクターン8番(27−2)の31小節目かな、の32分音符の メロディの跳躍がどうしてもスピード出そうとすると1−2−5の指使いで 2の指が黒鍵にひっかかって5が最高音に届ききらないです。 だから半分くらいのスピードなので音を絡められず、どうしても不自然。 なにか練習法のコツとかありますでしょうか?最初はユックリ正確に 打鍵するようにすることから始めてますが・・・どうもスピードを 徐々に上げていく段階でコケてます。 手のサイズは8度がやっとという大きくもなければ、物凄く小さい わけでもないという日本人女性に有り勝ちかもしれないサイズです。 長文スツレイしました
958 :
952 :05/01/19 01:32:12 ID:r1su5Ts1
959 :
名無しの笛の踊り :05/01/19 10:06:47 ID:nGpGwou0
モーツァルトのピアノ協奏曲26番「戴冠式」の楽譜を探してるんですが、 カデンツァがモーツァルトのもので、かつ見やすい楽譜ないですか? カデンツ部分が別のページに飛んでないという意味で。 できればSCHIRMER'S LIBRARYのがちょうどよかったんですが、2002年で絶版に なっちゃったらしいんで。 どなたか教えてください!!
窓際に顏文字がないと違和感あるなw
( ´D`)ノ<
962 :
ちぇん :05/01/20 01:18:55 ID:jDKSQXlZ
上級者用スレなので、きっとみんな鍵盤楽器のこともよく知っているかと思い 質問。ピアノもバリバリ弾けてチェンバロの弾き方も勉強したっていう人 いますか? だれか教えてください。 チェンバロ弾くときのタッチってピアノ弾くときと何が違うの? 何を気をつけないといけないの? レチタティーヴォとか音楽的な演奏様式の視点ではなくて、 テクニックの面でピアノと違うこと。 指ペダルくらいしか知らないので。。。
963 :
名無しの笛の踊り :05/01/20 02:10:14 ID:2Bu6Q9ar
日本人の女は、白人男の肉便器。
>>962 鍵盤を押す。力は極力入れない。
ピアノをやっているとこれがとても難しい。
爪が弦をひっかく瞬間をいつもイメージする。
鍵盤を離す時も、離し方が悪いと、爪がうまく
もとに戻らず次の音が出ないことがある。
表現力の少ないこの楽器で、いかに
アーティキュレーションを伝えるか
それを実現させるタッチとはどのようなものか
そんなこたー自分で勉強しる。
チェンバロっていくらぐらいで買えるの? ちょっと興味持った。
>>965 持ち運び用からコンサート用までまちまち。
一般的には90万から300万くらいかな?
968 :
名無しの笛の踊り :05/01/20 17:16:47 ID:7KbQ9I/s
おまいらそ〜んなにチェンバロの興味あんのか。 そういやピアノ系雑誌でよくチェンバロ取り上げられてるからな。
969 :
965 :05/01/21 09:49:21 ID:yMY4JILU
>>966 ありがと。じゃぁ90万で。
興味あるってゆうか、鍵盤楽器ならちょっと触って見たいなと。
昔学生の頃、なぜか助教授の部屋にチェンバロが置いてあって、
でも1回も触らせてもらえなかったからな。
ちなみに音大でもなんでもありません。
>>969 ピアノタッチで弾くとすぐに壊れるんだよ←チェンバロ
チェンバロきらい
972 :
チェンバロ :05/01/22 07:13:53 ID:H4dzeQfo
私はチェンバロです。 971に好かれなくても生きていけます。
973 :
名無しの笛の踊り :05/01/22 09:05:57 ID:+1cBkLxg
ピアノやってるとどうしてもチェンバロが気になる。 大抵みんなそうなんだと思う。 でもそれってなんとなく悔しいから公言できないでいる。
チェンバロの音きらい でも学校にチェンバロあって初めて弾いたとき感激した
チェンバロの音いいよね