♯ ピアノ演奏 中級・上級者用スレッド Part7 ♭
5 :
1:04/04/08 19:19 ID:L4c9C9vY
ハッ Σ (゚Д゚;) よくみたらこのスレ、Part7 じゃなくて Part8 だった。
ゴメソ。_| ̄|○
6 :
上級竹組:04/04/08 20:39 ID:jb1dLFGT
7 :
名無しの笛の踊り:04/04/08 21:41 ID:PSj7VwyI
すいません、初めて書き込みします。
実は、モーツァルト作曲の交響曲「ジュピター」を
ピアノ連弾もしくは、ソロに編曲してある
楽譜を探しています。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
楽器店で問い合わせても、
子供用の連弾の楽譜しかありません。
よろしくお願いします。
>>1 (´・ω・)ノ スレたて乙。タイトルに上級が入ったね
ショパンの練習曲は何とかなりそう。
でも、リストの「超絶技巧」は…(絶句)
始めに手がけるとしたら、どの曲が一番とっつきやすいのでしょうか?
乙彼。最初から、↑ハイスピードでとばしてまんなあ。どうでもいいけど、クラ板って、html化するの遅くねえ。
12 :
名無しの笛の踊り:04/04/09 09:17 ID:N8Js9fkD
ワルトシュタインの第三楽章なんですが、
右手トリルしながらソプラノを入れる部分、どう弾いたらいいんでしょうか?
瞬間的にオクターブ押さえてトリル続行というふうにしているんですが、トリルが途切れてしまいます。
練習するしかないのは判っているんですが、何かいい方法があれば教えていただけますか?
13 :
伝2:04/04/09 09:49 ID:ezIvhZPw
>>10 1,2,3は無問題。
>>12 2楽章ですね。
ソプラノが入るときにトリルの音を省く(ビューローの推したひき方)
不可という人もいるが、速くひけばまず分からない。私はそれでいいと思ってます。
14 :
名無しの笛の踊り:04/04/09 15:07 ID:dCYBu4Le
>>12 オレもぜひ参考にしたい。
>>13 それ試したことあるんですが、最初のパターンはffで左手スケール
だから誤魔化そうと思えば何とか・・・
問題は最終部分(2楽章頭から計算して513小節あたり)なんですが
ここはppで左手4分音符の3連符になるわけですが、どうしても綺麗に
誤魔化せない。
出来が悪いので眠ったままになっているんですが。
それにしても、ワルトシュタインは体力消費大だよなぁ。
15 :
伝2:04/04/09 15:57 ID:ezIvhZPw
16 :
名無しの笛の踊り:04/04/09 19:34 ID:dCYBu4Le
17 :
12:04/04/10 11:29 ID:TML59rhq
>>13さん
>>15のURLにも書いてありますね。
コツを掴むまでがんばって練習します。
ありがとうございました。
>>14さん
14さんが仰るように、
後半の485小節(513小節)からの部分の方が、きっちり6連(ベトベンもこう弾きなさいとアドバイス?してくれてるし)誤魔化せないですよね。
指の2-5間がきつきつでトホホです。
モーツァルトのきらきら星変奏曲って難易度はど中級くらい?
まあ、そんなところ。
竹から松がものすごく遠いね‥
ベートーベンやバッハを敬遠し続けているんだけど
上達するためには大事なのかな
>>20 >ベートーベンやバッハを敬遠し続けているんだけど
敬遠して何やってるの?普通はやらされる筈なんだけど。興味あるなあ。
22 :
名無しの笛の踊り:04/04/11 15:07 ID:4HPSv2DR
先生にコンクールの自由曲に
喜びの島か、スケルツオ3番か
サンサーンスのアレグロアパッショナータを推薦してもらったんだけど
どれが1番、映えるかな?
23 :
伝2:04/04/11 15:23 ID:smntvUp1
>>22 コンクールでしょ。
どれが映えるかではなく
どれが自分の長所を生かせるかじゃないの?
24 :
名無しの笛の踊り:04/04/11 17:18 ID:+amR1Kgh
>>22さん、迷うね。
どれもいいよね。
喜びの島は、映えるよね。
スケルツォ3番は、すっきりするよね。
アレグロ〜は、どうかな、まとめあげないとね、聴くほう、飽きるよ。
>>23さんの言うとおり、自分が何を得意としているか、
得意分野で挑戦するのがいいよね。
イメージ・・・
喜びの島:細かく粒を揃えるのが得意
スケルツォ3:メリハリを利かせるのが得意
アレグロ〜:構成力(ごめん、正直、この3つの中では、一番好きじゃないかも・・・)
でも、サンサーンスの中では好きなほう・・・
平均律に関する質問どなたか答えてください。
ピアノを弾きます。バッハ好きです。だけど音大には縁がなく趣味の域で弾いています。
音大のピアノ科の事情を知っている人。音大ではどんな手順で平均律を勉強しますか?
ゴールは、全曲が音楽的に弾けるようになることなのは、想像がつきます。
でもいろんな曲がありますよね。難しさもいろいろです。
結構、先生が手取り足取り教えるのですか?
それとも、1学期の間にこの5、6曲とか、スパルタ方式みたいですか?
勉強した経験のある方、教えた経験のある方。
分かる範囲でどうか、お答えお願いします。
音高でも当然、結構です。
27 :
名無しの笛の踊り:04/04/11 22:04 ID:X66ghiwe
>>26 へ?
某学園ですが、平均率は第1巻だけしか通してませんよ。(高校時代)
第2巻はコンクールだったり試験の課題だったりして弾いただけ。
大学入ってバッハは、トッカータとか半音はやったけど
平均率はまともに弾かなかったな。
28 :
22:04/04/11 22:13 ID:Br44Tg/6
皆さん、どうもありがとう!
>>23 そうですね。自分としては音色の豊富さが人よりあると思うので
いつもアピールしたいと思ってるんですが…
>>24 どうしてですか?ショパンは採点がキツイからですかねえ?
>>25 私は、サンサーンスが一番スキなんです(w
ただ、他の2曲に比べると内容が薄いような気がして…
指が回れば小学生でもひけますもんね。
現にこないだ、コンクールの入賞者演奏会で
小学校4年生が弾いてました(汗
でも、スケルツオや喜びは内容が豊富でそれだけ
アピールできるかな?と思ったりして。
29あなたの書いたリンクうまく跳べませんが。
ラフマニノフでやさしめの曲っていったらOp.10だと思います。7曲の小品集。
タイトルは"Morceaux de salon" サロン小品集っていう感じ。
26です。27さんありがとう。
33 :
伝2:04/04/11 23:46 ID:smntvUp1
>>28 音色が豊富ならドビュッシーかショパン
感情を音に表すのが得意(主観的に演奏するタイプ)ならショパン
音のかもし出す微妙な感覚の違いを表現するのが得意ならドビュッシー
というところでしょうかね
>>26 私も
>>27と同様。
平均律は音大受験の前に通してやっておくものだと思います。
余裕のある人は2巻も全部通したけど、余裕のない私は1巻だけ通して
2巻は少しだけ。入学後にやったのはコンクールの時くらいかな。
>>26 またマルチが出たよ。もうマルチはやめようね。
マルチはしたくないけど、それではピアノに明け暮れる高校の間は、組曲系は無理なのか。
6つのイギリス組曲。6つのパルティータ。フランス風序曲(1曲)。
平均律より難しくないと思うけど。
これが気に入った高校生は音大に行けないのか。(あるいはチェンバロに転向するのか。)
受験に必要な曲は受験対策で弾き込んで
好きな曲は好きに弾けばいいじゃん。
好きな曲も弾く余裕がないくらいに受験って大変なの?
>>21 敬遠というか、一応義務的にはやらされるけど
好きな曲を優先してくれる先生だから、本腰入れて弾かなくて
それでこの2人は上手くもならないし理解できてないといったほうが
正しいかも
今は発表会に向けてスクリャービンの幻想ソナタ練習してます
普段練習しないから、年に一度の発表会位しか大曲を弾けないんだ↓
>>38 20の人ですか?
バッハは伴奏でのごまかしがきかないからメロディーを歌う練習、研究には最適ですよ。
別にやらなくても他の曲が弾けないなんて訳ではないけど、
基礎力としてつけておいた方がいいと思う。
ショパンのバラ4とかロマン派にも対位法的な箇所出てくるし。
複数の旋律を歌わせる脳はゆっくりとでも育てていった方が後々楽ですよ。
>>36 え〜? なんでそうなるの?
3声の次にフランス組曲やったし、平均律の間にイギリス組曲もパルティータもやったよ。
もちろん全部じゃない、2曲ずつくらいだけど。
でも先生にやりたいって言えばやらせてくれたと思うよ。
>>40 私も同じだわ。音大行く前に、そんな感じで進んできた。
42 :
上級竹組:04/04/12 14:43 ID:2FmYUmiO
>>20 禿同
敬遠はしていないけどバッハ嫌いは解消せねばと思う今日この頃
まぁ、趣味でやっているだけだから好きな曲弾いていればいいんだけど。
ちょっとマゼッパについて質問(マルチでスマソ)
春秋社版でマゼッパを練習しているのですが97小節目あたりでOssiaとあります。
一応ベルマンの演奏を聞きながら練習しているのですがベルマンは下の方を弾いています。
上の方を弾いている演奏って聞いたことある方います?
もし聞くとしたら誰の演奏を聞けばいいでしょうか?
あと、始めの左手の二和音が24で進行。結構転びやすい。
そのあたりのいい練習方法あれば教えてください。
43 :
名無しの笛の踊り:04/04/12 14:53 ID:d/Lp28/G
でたっ!
愛の夢3番を弾いてるんだが次にリストやるとしたら何がいいんだろ
超絶の狩りとか無理・・・・かな
45 :
名無しの笛の踊り:04/04/12 19:03 ID:EiJ+dNxs
>>42 おっ、久しぶりに見るコテハン。
しばらくカキコ無かったからナムゥ〜〜になってしまったのかと
思ったけど、なんだ、カキコしないでこんな難しい曲やってたのね。w
オッシア(または)で弾いている人いるかなぁ?
ここはひとつの技巧的な見せ場だから、ピアニストが簡略版使うとは
思えない。
アシュケナージ、ボレット、アラウ、他にも色々聴いたけど
みんな通常通り弾いてるよ。リストスレででも聞いたらどう?
> あと、始めの左手の二和音が24で進行。結構転びやすい。
リスト指定の指使いという部分だよね。
アドバイス的なものは無いが「転んでも泣かない」ということで
ひたすら練習するしかないんじゃないかと。
46 :
伝2:04/04/12 20:29 ID:6jbtXVr/
>>44 愛の夢3番と超絶の狩りとは最高級中華料理店ふかひれスープラーメンと
30円のインスタントラーメンくらいの違いがあると思われ。
とりあえず「すがきや」のラーメンくらいの曲は
ペトラルカのソネットの123or葬送 かな。
47 :
名無しの笛の踊り:04/04/12 21:15 ID:EiJ+dNxs
>>31 レスありがとうございます。楽譜のぞきに行ってきます!
49 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 03:54 ID:jmjLdQQS
>>44 森のささやきとかため息かな。
でも、愛の夢より断然ムズかしいよ。
愛の夢ってリストの中で破格の易しい曲だもんね。
50 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 09:46 ID:w7dn4ZnN
でも前スレで
「愛の夢」はムズい、って事で意見がまとまってたような
>>50 実はムズいんじゃないの?って前スレで最初に提言したのは俺なんだが、俺、
実はリストは愛の夢しか弾けないんだ。だからリストの他の曲の難易度がわから
ない。実際、愛の夢もカデンツ箇所以外はそう難しいとは思えない。
多分
>>49の意見が正しいんだろうと思う、ため息はスコア持ってるけど、断然
愛の夢より難しそうだ。
でも、コンソレーション第3番とかだと、結構簡単そうに見えるんだけどね。
どうなんだろ?
52 :
伝2:04/04/13 11:22 ID:g/Adfw10
>>51 ここは上級スレ? ですよね。
コンソレーション3番はラーメンの中のモヤシ程度かと思われ。
53 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 11:30 ID:qwIAnPEe
愛の夢3番
私には、甘すぎて聴けないし弾く気もしない・・。
愛に飢えているのかも・・・
欝だシノウ
3声もシンフォニア>>パルティータじゃない?
55 :
訂正:04/04/13 12:35 ID:VSM2YW1x
56 :
ななしのふえ:04/04/13 13:23 ID:Tq/EvMLd
曲と部分により、3声シンフォニア>パルティータだったり
3声シンフォニア<パルティータだったりする。
どうでもいいことかもしれないけど
中級と上級はスレを別にした方がいいんじゃないでしょうか?
ソナチネが終わってソナタに移ろうとしてる中級者と
リストの愛の夢3番は簡単なほうだねと思ってる上級者の
話がかみ合う訳ないと思うんですが・・・。
今のところ上級者の方々が有益な情報を提供してると
思うので中級者スレが別に立てばいいのにと思いました。
まあ上級者スレが立ってもいいんだけど。
それともソナチネが終わったばかりだと初級って事?
>57
そもそも「中級者」の幅が広いからねえ
分けた方がいいとは思うけど、微妙。
上級の梅とかみたいな分け方ないもんね。
60 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 19:06 ID:12epAgB1
技術的に簡単な曲を「簡単だ」というレベルでは、まだまだ中級ですね
61 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 19:22 ID:Gu5mg9pE
中級、上級をそれぞれ別スレでという話はいつも出るんだけど
個人的な意見としては分けるのに賛成。
しかし、上級の話題の中にも中級者にとっても有益となるものもある
から分けるのはどうか? と言われれば強くは押せない。
基本的に来る者は拒まずだから、別スレにして上級も読みたいという
人は読み書きしてくれればいいと思うんだけど。
自慢したがるアホな香具師が出没するのは判っているが。
62 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 19:59 ID:PTnKRigU
難易度的には
バラード4番>バラード1番>バラード2番>バラード3番でいいでしか?
63 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 20:19 ID:qdSKAqGB
>>62 バラード4番はショパン:バラードの中でも難しいらしいですね。
個人的には1番が好きなのですが、どれも素敵な曲ばかりでいいですよね。
64 :
上級竹組:04/04/13 20:22 ID:nxRKGJMW
>>45 レスサンクスです。
>ここはひとつの技巧的な見せ場だから、ピアニストが簡略版使うとは思えない。
激しく納得 簡略板で逃げようと思っていた私が間違っていました。何とかやっていきたいけど何せ乗り越えなきゃならない壁が多すぎる。
一つ乗り越えたらまた一つ〜♪ って感じです。
アニマートの装飾音符だらけのところまだ取り組んでいないけどそこまでたどりつくのがいつになるやらって感じです。
>リスト指定の指使いという部分だよね。
気づいたら無意識に全然違う指使いで弾いていたりします。あれを24オンリーで弾くのは神業かと。だから超絶技巧練習曲と言うんだろうけど。
あの手の指使いは昔から苦手だったような。ブルグ「子供の集会」も中々○もらえなかったし。
>自慢したがるアホな香具師が出没するのは判っているが。
私のことでつか? スマソ
前に上級者スレが単独で立っていたとき結局ムサ防が暴れまわって終了って感じだったような気が〜。
>ため息はスコア持ってるけど、断然愛の夢より難しそうだ。
禿同
実際に両方取り組んでみて明らかにそう思ったわさ。
愛の夢は普通の感覚で弾けばやっていけるけどため息はリスト独特の技巧が要求されるところが結構あります。
私の元ピアノの先生は愛の夢はリストっぽくないって言っていました。
だからといって愛の夢が簡単かと言えばそうでもないとは思うけど。
65 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 22:27 ID:1Ilv4urn
66 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 22:28 ID:Gu5mg9pE
>>64 45=61です。
タイトルが超絶技巧なんだから、乗り越えなきゃならない壁が多いのは
仕方がないよ。聴衆に聴かせるための練習曲だしね。
アニマート(6/8拍子のとこかな)まで、無事辿り着けるのか
それともさまようのか、それはアナタ次第。
ガンバレとだけ言います。
> 私のことでつか? スマソ
ちょっとまったぁぁぁ。単なる一般論だよ。そうスネないで。
> 前に上級者スレが単独で立っていたとき・・・
それは判っている。それを承知で書いたわけだし。
もう少しマジレスすると、中級者の気持ちもわからなくはない。
ただここのカキコ数は、決して多い方ではないと思う。
分離すると、その分カキコ数が減ることはあっても今以上に増える
とは思えない。そしたら共倒れすることだって・・・
余計なお世話ですが。
「ピアノ総合スレ Part11」立てたのもオレなんですが、
いろんなリンクやカキコのお陰で、何とか500番台まで辿り着くことが
できたけど、Part10終わった時に次スレがすぐに立たなかったし
立ててもカキコ付くのに時間かかったし、ホントにここやっていける
のか? 余計なスレ立てたかなぁ? という感じだった。
何ていうか、分けるのは賛成だが、色々と考えてみれば
自分から別スレ立ててするのはイヤ。
必要に迫られて、誰かが立てればそっちにも行くかなみたいな
複雑な感じ。
67 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 22:31 ID:Gu5mg9pE
なんだ、結局上級スレたったのか。
悩んだ自分がアホらしーーーー。
中級、上級、分けない方がいいよ。(自分があいまいな存在だということはさておいて。)
シューマンの子どもの情景。どっちか一方の対象だと思う?
立派なコンサート用作品。世界の大ピアニストが弾いてお金をとるレパートリー。大傑作。
メカニックがもっと大変な曲で指が回るのに、子どもの情景で、自分の音楽を表現する力がなかったら?
上級の名前に値しないじゃないか。
そう。
だから、分けること自体おかしな話しな気がするよ。
○○やってるから上級・中級・だなんて。
でも、ここでわけわからん上級の話をされるのは
正直ウザイ
あっち逝ってやってくれってカンジ
71 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 23:55 ID:XiUylQ9s
私はここのカテゴリーで言うと上級梅ってトコ。
故にここでは中堅。
中、上、どっちの話も聞けて勉強になる。
分けないで欲しいなあ。
マゼッパについて。練習してたとき弾ける人からもらったアドバイス。
24 24 24の部分は苦痛を伴わず弾けるようになるまでそこだけ練習。メロディバスなしで。
ソラミファソラって音が弾ける気がしなければ諦める。もう少し実力がついてから。
24だけをインテンポでひたすら連打するのは常人には不可能なので、
オクターブでメロディバスを弾くときに腕を休ませる。(極限まで脱力)
24で半音上がる時は手首を気持ち高く取ると弾きやすい。
3和音で半音下降のところは指を滑らせるように次の音へ。
単前打音のところはまず単前打音の形で鍵盤に指を置き、指をすぼませるように次の音を弾く。上へ逃がす気持ちで。
私は一応形にはなりました。余裕は無かったなぁ。レッツトライ!
73 :
伝2:04/04/14 08:22 ID:S03ZzYho
>>62 4>3>1>2か
4>1>3>2と思われ
譜面を見ただけでは3は易しいのだが、弾いて見ると
結構難しい。
>>62 4番>3番>2番>1番だと思う
実際に弾いてみてそう思った
75 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 11:34 ID:DHM93dJx
ショパンのバラードって、最初は1・2番が有名で
1・2番を練習したがる人多いじゃん。(漏れもそうだった)
インパクト強いしさ
でもさ〜、弾けば弾くほどはまって抜け出せなくなる
面白さがあるのは、3・4番のほうだよね。
(漏れだけ??)
あとポロネーズも、ずっーと弾き続けていきたいのは
幻想なんだよね。バルカローレも、いい曲だーー!
76 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 12:54 ID:VwGWE+vI
1番、3番を弾きたがる人は多いですが、2番は全然人気ないです。4番はまァ普通。
つーか難しさの順番なんて、手の形による。
リストの超絶技巧ヘ短調なのですが、
左手のアルペジオをミスタッチ無くする手だてを探しています。
頻繁に指の幅が変わりますが、やはりこれは和音で覚えてしまうしかないのでしょうか?
アルペジオの高音部(で時々ミスタッチします。
ヒントをいただければ幸いです。
「松 ピアノ演奏 超☆最上級者用スレッドPart1松」ってスレたてちゃったのね・・・・
もともとpiano演奏スレは一本で良いが、初心者だけは特別に別スレというのが妥当だと思うのだが。
あえてたてるのなら、演奏をUPし、一定の評価を得たコテハンのみが書き込めるようにしないと。
自称上級、超上級なんて、だれにでもなれるんだしね。
だから、自称上級がこのスレでウンチクたれるのがウザイから
あっちに隔離してくれると嬉しい!
81 :
上級竹組:04/04/14 15:05 ID:lMmaeA0y
>>72 大変参考になりました。ありがとうございます。
先は長いですががんばってみます。
私も全然余裕がない状態です。カンパネラとレベルがはるかに違うこと実感。
>アニマート(6/8拍子のとこかな)まで、無事辿り着けるのか
>それともさまようのか、それはアナタ次第。
さまよっているような気が〜。(T_T)
夜中も楽譜とにらめっこして格闘してたら旦那が楽譜の始めの部分を見て「何だこの曲三本の手で弾くのか?」って言ってきたw
「松 ピアノ演奏 超☆最上級者用スレッドPart1松」
見てきたけど、あんま長持ちしそうにないね・・・
リストの書き込みは、技術的な話題が多いのに、
ショパンのは、難易度の話しかでないのは、なぜなんだろう・・・?
84 :
名無しの笛の踊り:04/04/15 00:59 ID:zYBk6Kzc
ショパンも難しいけど、技術的なことで他人に聞く程ではない。
調べたり試行錯誤することで何とか自己解決つく。
リストも調べたり試行錯誤するんだが、それでも解決しないことが
多すぎる。本当に悩む。
ピアノで弾くバッハの話がもっとしたいです。
ピアノで弾くバッハ。
フーガの主題を強調するように言われるのだが、
そしてピアノであればそれが可能なのだが、
チェンバロでできなかったことをピアノでやる必要は
ないのではなかろうか、という疑問。
ショパンは、音をなぞるだけでは曲にならないのがツライ・・・
88 :
名無しの笛の踊り:04/04/15 16:00 ID:2XttT9fb
チェンバロ厨ってウザイよね。
そこここに出没するけどそんなにチェンバロ人口って高いのか?
ピアノも弾けない負け犬のくせにピアノ系スレにやって来ては
ピアノ弾きに食ってかかる。
楽器の性能も悪いが弾く香具師のアタマも悪いとはね。
89 :
名無しの笛の踊り:04/04/15 18:54 ID:kFRXolXE
バッハ平均律で何かイイ曲ありますか?どれも同じに聞こえるんですけど。
>89
本当に同じにきこえるの?
91 :
名無しの笛の踊り:04/04/15 21:41 ID:c1kIksNx
>>22 マジレスすると
喜びの島・・・高校生のレベルの高いコンクール〜音大の卒演までと幅広く弾かれる
内容ある名曲。ドビュッシーの中での最高傑作。
スケルツオ3番・・・大学生のコンクールの予選の課題曲、学内の試験曲。
普通に弾く程度では卒演等では少々、物足りない。
ショパンには、他にもソナタ、ファンタジー等、たくさんの
大作があるだけによほどの完成度が必要とされる。
アレグロ・アパッショナート・・・小学生から弾かれる。せいぜい、短大の卒演
に用いられる程度。位置付けとしては、メンデルスゾーンの
ロンドカプリチョーソ、ウェーバーのロンドブリランテ程度。
( ´D`)ノ<
>>86 レオンハルトとか聴くと、チェンバロの弾き方ってこういうものなんだ、ってのが
わかると思われ。あれは弦をはじく楽器なので、むしろリュートに近いんですね。
ピアノもチェンバロも鍵盤が付いているので演奏技術的にオーバーラップする部分は
ありますが、表現方法は完全に別物だと思います。
あとフーガでなぜ主題を強調する必要があるのか、音楽的に理解できてからでないと
弾く意味がないと思います。とりあえずはテーマが追っかけあう面白さを表現するっ
てのもありではないかと。
フーガは多層的な表現が可能なんですけど、頭でわかっても、こうやって偉そうな
ことを書いていても、いかんせん指がついていかなかったりする(汗。
インヴェンション4,5曲やった程度で月光の3楽章始めるのは無謀ですかね?
コガクオタならチェンバロぐらい弾かなきゃだめだろ
>>86 「展覧会の絵」オーケストラ編曲版は元がピアノ曲だからピアノ曲であるように演奏する必要がある。
という荒唐無稽な意見と同レベルに思えるのですが釣りですか?
せっかくいろんな表現が可能なピアノで弾くからには
チェンバロには要求できない表現まで踏み込んだっていいじゃないですか。
そもそも全ての音を均一にした演奏と主題を明確にした演奏のどちらが音楽的であるか、
実際に自分で弾いて比べてみれば歴然としますよね。
そういや
展覧会の絵(オケ版)は
ラヴェルが、間違ってる楽譜をそのまま使っちゃったので
小節が多かったり、音が間違ってたりするね。
>>97 まだまだチェンバロに対する誤解や偏見が多いな〜。
なんかチェンバロがピアノより劣るような書き方だけど、もしかしてそう思ってる?
「すべての音を均一に」って・・・チェンバロ自体すべての音が均一じゃないし、
バロックの奏法も均一さをなくす方向に働く。
チェンバロにできてピアノにはできない表現もあるんだよ。
100 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 10:14 ID:8CCeIYXy
>>99 これも何か疑問に残る書き方だなぁ。
> 「すべての音を均一に」って・・・
まずこれ。ゆっくり打鍵したらPPになるのか? 強く打鍵したらffにでも
なるのか? >まるで子供の喧嘩みたい
これが出来ないからスピードの変化で錯覚を起こさせているののでは?
バッハの楽譜って、アーティキュレーション書いてないよね。
この頃は書く習慣が無かったというが、そういうのは楽器に求められ
なかった。だから書かなかった。こうだと思うんだけども。
> チェンバロにできて・・・
厳密にいえば、チェンバロは撥弦楽器、ピアノは打弦楽器。
構造的に比べてどうだというのも変だけど、同じ鍵盤楽器として考えた
時、どんな所が違うのか具体的にわからない。
劣るとか、そういう低レベルな話ではなくて。
チェンバロの演奏を聴いてると、結構テンポをゆらしてて時にスウィングしたり
してるけど、正直なところ、ピアノの演奏に慣れた耳には、好みじゃないなあ。
でも、「ピアノでのバッハらしさ」って何なんだろうね??
>バッハの楽譜って、アーティキュレーション書いてないよね。
ごくわずか書いてある曲もありますよ。バッハの曲。控え目だけど。スラー、スタッカート。
あらゆるバッハの曲の演奏で、アーティキュレーションは演奏者が自主的に工夫するものです。
バッハ本人がそれを望んだと思われます。
チェンバロ、ピアノ、オルガン、どの楽器でも。さらに、それぞれ楽器の特性に応じて。
演奏家の演奏で、二種類以上の楽器をかけもっている人の演奏を、注意深く聴いてみたらどうかな。
例。レオンハルトのチェンバロ、オルガン。
特性が違ったら、同じ人でも違った工夫をしてるのが、はっきり分かるはず。
>100
>同じ鍵盤楽器として考えた時、どんな所が違うのか具体的にわからない。
>バッハの楽譜って、アーティキュレーション書いてないよね。
この頃は書く習慣が無かったというが、そういうのは楽器に求められ
なかった。だから書かなかった。こうだと思うんだけども。
わからないことに関して意見を述べるのは危険だよ。
試しに、チェンバロをさわってごらんよ。
感性が豊かなら理屈でなく楽器から感じるものがあるはず。
>>100 100ゲトおめ。
当時の演奏習慣を勉強したほうがいいよ。
チェンバロはアーティキュレーションの付け方で表現が大きく変わる。
強弱もアーティキュレーションに依存するからね。
演奏者がどんな音形の時にどんなアーティキュレーションを入れるを当然知っている
という前提で曲が書かれている。
だからわざわざ楽譜には記されていないってこと。
チェンバロはリュートやギターに近い。
リュートやギターはアルペジオを多様するけど、チェンバロもそれを模倣している。
だから楽譜に指示がなくてもアルペジオで弾いてるでしょ。
奏法や考え方に関してピアノとはかなり距離があるね。
プロコフィエフのソナタ1番、すごい大好きです(譜読みで挫折)。
でも、聴きまくって、失恋を吹き飛ばした名曲さっ! プロコフィエフのピアノ曲ベスト5に入る名曲中の名曲!
プロコフィエフの7番はあんまり弾きたくないです(その前に弾けないけど)。だいたい3楽章で指が届かないんだよー
好きだけどレパートリーにはしたくない曲です(7番)。
>>98 展覧会の絵は、最初の1ページ目だけ、たまに譜読みしています。
ありゃぁ、楽譜見ながらの、鑑賞用の曲です。個人的には、ラヴェル編より、やっぱり元曲の方が好きですね。
リヒテルのブルガリアのソフィアリサイタルが一番のお気に入りのCDです。
おおっ、ひさびさに聴いてみようかな…
弾く方…中級
聴く方…上級梅組
あたりかな。…ツェルニー1ページもやってないけど(汗)
>>105プロコのピアノソナタならリヒテルの好みと一緒で
4,8番が好き
ピアノで弾くバッハの話をもう少し。
平均律とかパルティータ、トッカータとかやってる人にうかがいます。
こういうバッハの演奏が好き! っていうのありますか?
例えばショパンならアシュケナージ、ポリーニ、ツィメルマン……に憧れてますっていう人多いです。
リストでもベートーヴェンでもモーツァルトでも。
何か自分が感動したピアノの演奏があって、それが自分のピアノの勉強の原動力になってること珍しくない。
だけどピアノで弾くバッハではそういうのありますか?
バッハの演奏でリヒテル、フィッシャー、グールド、ニコラーエヴァなどに憧れてますか?
特に音大に進んだ人に聞きたいです。
お願いします。
プロコって、何気に楽譜でまわってるけど、弾いたことないわ。
ソナタとか面白いの?
111 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 18:26 ID:opAiETrp
>>110 7番なんて理解して弾いたらクセになりますよ(w
>>99-のチェンバロの事いろいろ教えてくれた皆さんありがとう。
チェンバロ弾いた事無いけど弾く機会があったらショパンを弾いてみたいです。
113 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 19:17 ID:79pv+bUi
>112
釣られてやる。
ショパンを弾くには音が足りないんだよ。
チェンバロにさわってみたいという人、気軽に借りられるレンタルルームがお薦め。
東京であればM地楽器、Yーロピアノかな。間違ってたらごめん。
でも探せば見つかるよ。
117 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 19:58 ID:79pv+bUi
>>113 釣りじゃないよ。
>>115 その辺の問題は適当に直して。
ピアノ曲をギターで弾いたりとかするときによくやってるじゃん。
119 :
115:04/04/17 21:00 ID:m5LlfRKd
>118
あのねえ、バロックの曲でもぎりぎりなんだよ・・・
まあ、やってみ。そして報告しる。
>>119 いや、だから、なにもチェンバロ使ってピアノみたいに弾きたいって話じゃなくて。
例えて言うなら幻想交響曲をピアノで弾くとか美しき青きドナウをオルガンで弾くとか
火の鳥をシンセサイザーで演奏するとかそういうレベルの話です。
愛の挨拶とか別れの曲とかギターで弾いてる人もいるし。
要するにチェンバロの響きでショパンやって遊んでみたいって事です。
鍵盤足りなかったら楽器に合わせて編曲。
それが面白いかどうかはまた別の話ですけど。
121 :
115:04/04/17 21:32 ID:m5LlfRKd
>120
喧嘩売る気じゃないんだけどね、とにかくショパンはやめとけ。
絶対つまらんから。それで「チェンバロは表現力がない」とか言われてもな・・・
どうせなら、もっと近代にしる!
あ、そうだ、あれがいいよ、ピアソラ!リベルタンゴ!
チェンバロでワルツとかいろいろ遊んでるCD一枚出てたね。
知りたい?
リストのパガニーニ超絶技巧6番の「主題と変奏」って他の有名な曲に例えると
どんくらいの難易度?
>>123 大練習じゃなくて超絶のほうか・・・
楽譜見たことないからわからん。
平均律を高校で終わらせた方々へ。
バッハを独学で弾いてる方々へ。
>何か自分が感動したピアノの演奏があって、それが自分のピアノの勉強の原動力になってること珍しくない。
>だけどピアノで弾くバッハではそういうのありますか?
アンドラーシュ・シフというお答えありました。他の方も、お待ちしています。
>>121 Le grand tangoの終わりの方のグリッサンドやったら壊れるだろうなw
>>125 バッハのCDで有名所って、数限られているだろう。
その気になったら、全部、虱潰しに聞けるんでねえの?
それに、微妙にスレ違いっぽい。
125です。お薦めCDは質問していません。自分の好きなのが既にありますから。
ピアノ勉強している人は、あこがれてるピアニスト、たぶんいますよね。
私のとある知り合いのピアノの先生は、ツィメルマンが好き。
私の習った先生は、アシュケナージが好き。
若いころのピロコさんは、ギレリスが好きだった。
ここの住人のあなたの場合は? というわけです。
それとも、だれも好きな演奏家いなくてピアノ弾いてますか。
>128
平均律がらみで。↓なんかの本で読んだやつ。
グールドの演奏は評判良くて、
学習者も「ああ弾いてみたい」と言うけど
指導者としては「あんな風にやっちゃだめ」の評価
ギレリスの演奏も評判良くて、
指導者は「ああ弾け」と言うけど
参考に聞かされる学習者には「あんなんつまらん」との評価
130 :
129:04/04/18 05:21 ID:j7yMfFwI
ギレリスぢゃなくてリヒテルだ。スマソ
>>130 リヒテルがつまらんなんて、感性が無さ過ぎる。
勉強するだけ無駄、別な才能を見つけた方が良いよ。
125です。レスポンスありがとう。
ピアノで弾いたバッハ。
名演でも、一聴してつまらないと思えてしまう要素がないわけじゃないんですよね。
これってベートーヴェン、ショパン、ブラームスなどにはないことですね。
たとえば4声の長いフーガを極端に遅く弾いてるような場合。
とにかく、グールド、リヒテルのどちらも、決定的な憧れの対象にならないってことですか。
バッハで他の分野であれば、繰り返し聴いて飽きない音楽って、私にはあるんですが。
例。オルガンのトッカータ。ブランデンブルク協奏曲。ヴァイオリンのソナタ、パルティータ。
平均律の勉強はバッハ嫌いになる結果で終わることも多いそうな。
技術のみならず感性を磨きたいと思ったら、憧れになるようなバッハの演奏を探してみたらとも思いますよ。
なんてね。どうでしょうか。
133 :
125:04/04/18 08:38 ID:ZcYYO+fj
リヒテルの演奏。平均律じゃないがイギリス組曲あたりを一回ぐらい聴いたことあります。
のりのいいリズムで、非常によかった。ような気がします。また聴きたいな。
バッハというより、バロック音楽という枠で考えたほうがいい。
で、バロック音楽を楽しめない香具師はバッハも楽しめないんじゃないのかな。
ロマン派の耳でバロックを聴いてもおそらくよさはわからないと思う。
「感性」よりも「様式」が先に立つ音楽だからね。
だからまず「様式感」のある演奏を聴いてみることをオススメします。
感性や情緒に流されたバロック音楽はちょっと違うんじゃないかと思うよ。
ピアノならシフ。
あとはチェンバロ演奏の有名どころは様式感がある。
だけどヴァイオリンのバッハは、演奏の様式にかかわらず、だいたい聴いて楽しめるんだよね。
(私は古楽とモダン楽器、現代解釈とヒストリカル、全部聴くのOKな人間です。)
その点、ピアノはヴァイオリンほど容易ではないのかな。
どうも納得できないな。平均律の、特に短調の曲の幾つかは、
後期ベートーヴェンやロマン派の傑作に匹敵するほどのもので、
何度聴いても飽きがくるとは思えないけど。1巻の8番、24番、
2巻の12番、14番その他。
だけど聴くのと弾くのはだいぶ違う。
好みの問題じゃないの?
ヴェジタリアンに肉をすすめているみたいだよ。
音楽にどちらが上という事はない。好き嫌いなく食べましょうw
>>137 禿同
聴いているだけじゃ飽きもくる。
弾く場合はその都度色々な変化を付けられるから飽きない。
バロックは即興性も大切。
140 :
名無しの笛の踊り:04/04/18 15:36 ID:veCFAKxP
>>129 グールドじゃなくて、ホロヴィッツじゃないかな。
どっかで読んだ記憶がある。
141 :
140:04/04/18 15:44 ID:veCFAKxP
平均律がらみだとグールドなのかな、やっぱり……。
>>124 じゃあ大の方の主題と変奏はどうだろう?難易度けっこう変わってくるかもしれないけど
>140
ホロヴィッツは
アメリカにホロヴィッツがいるせいで
みんな真似して駄目になる
って、コンクール関連で書かれてたかも。
>140
ホロヴィッツは、平均律を全集でも選集でも録音してないような気がするよ。
平均律を主要なレパートリーとしている人で、録音がある人。
しかもそごく個性が強くて、標準でなくて、まねすると先生に怒られそうな人。
この条件に当てはまる人はグールドだろうな。
他には? フィッシャー、シュナーベルとか古い人くらいかな。
ホロヴィッツのベートーヴェン、ショパンなどであれば、それに相当するだろうと思う。
145 :
名無しの笛の踊り:04/04/18 21:49 ID:VEZmhviG
グルダの平均律はどうですか? 名演の一つ、とのことですが聞いたことありません。
ってか、ちょっとスレ違いになりつつありますが・・・
>>125 私もシフに一票。あとペライアのゴルトベルグ。
147 :
名無しの笛の踊り:04/04/18 23:08 ID:jZhNF7j9
>グルダの平均律はどうですか? 名演の一つ、とのことですが聞いたことありません。
>ってか、ちょっとスレ違いになりつつありますが・・・
聴いた聴いた。弾く人は聴かない方がいい。以上。
昔はJ.デムスのが出てたらしいが、今は手にはいらないようだ。残念。以上。
難易度について、教えて下さい。
フランス組曲2番メヌエットは、どの程度のレベルの人が
弾くのでしょうか?
ソナチネに入って2ヶ月の娘の宿題なんですが・・・。まだ2声もやってません。
譜読みは何の苦労もなくこなす娘ですが、これには四苦八苦です。
「譜面は簡単そうに見えるのに、なんでかなぁ?」と不思議そうです。
>>149 インベンションの前で問題ないんじゃないでしょうか。
そのメヌエットは「ファーストレッスンインバッハ」という小曲集の2巻目にも入ってます。
一応、2声あるいは小プレリュードの前にやるために編纂された曲集、と書いてあります。
バッハは慣れるまでとっつき悪いと思いますけど。
>「譜面は簡単そうに見えるのに、なんでかなぁ?」と不思議そうです。
私も最初にバッハやったときそう思いましたよ。
1、左手、2、右手、3、両手、という手順でじっくりできるまでやる他ないですね。
152 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 01:05 ID:69rSZa4N
シャイン見てピアノを先日から始めた初心者だけどラフマニノフってどれくらいで弾ける?
>>152 釣りでないとしたらすげぇ質問だな。
神に啓示を受けていきなり自作自演できるようになった人もいるくらいだから
その類なら明日からでもタブローなんか初見で弾けるんでないの?
しっかし、俺も似たようなものかな。いつかは
人前で弾けるようになりたいと漠然と思っていた
ショパンの幻想曲とか、ラフマニノフの楽興の時とか。
立派な先生を見つけたお陰で実現できた。
154 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 04:51 ID:XdhI/AuL
>>152 10年くらいかかるんじゃないですか?
哲子の部屋に出てきたラフマニノフ弾いた使途めっちゃすごかった。
155 :
149:04/04/19 06:56 ID:2KZfAPzk
>150,>151
フランス組曲と聞いただけで「!!」って感じだったので・・・。
2声への導入なのですね。
スレ違いの質問に丁寧に答えて頂いて、どうもありがとうございました。
156 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 08:55 ID:e91AMmsi
>152
私もビアノ始めて一年ちょいだが
あなたの質問は分かり易く言うと
マラソンやりたいんですが、2時間10分切れるようになるには
何年かかりますか、と質問してるのと同じ
157 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 08:59 ID:viJkGr7b
ラフマだっていろいろ。。。
でも社員に使われたのってコンチェルト?
それだと。。。
三番の最初だけなら一日でOK。
もう一度きいて見る・・・
リストのパガニーニ大練習曲6番「主題と変奏」って難易度的にはどんなもん?
> >主題と変奏> >
くらいで何か有名な曲の難易度を・・・ハンガリー狂詩曲2番とかと比べてどう?
超絶じゃなくて大のほうね。
>>157 最後まで弾くのは30年かかっても無理な人がたくさん。
というかプロでもなかなか弾けないしね。
>147
元がミュージカルの曲なので、アレンジ次第で幾らでも簡単な奴もあるし
難しくなってる楽譜あると思う。
参考にリンクしているMIDIの楽譜がどのアレンジかは分からないけど、
チェルニー30番に入ってる中級者なら充分手が届く範囲だと思う。
多分アレンジ簡単になっている奴は、途中の転調をなくしているのが出ているはず。
聞き栄えのするのが弾きたかったら連弾譜も出ているのでこちらもオススメ。
やっぱり迫力があるし面白いですよ。
>>156 デモまぁ、落ち着いて考えてみると、
例えば嬰ハ短調のプレリュードなら、
毎日辛抱強く練習すれば1,2ヶ月でそれらしく
ピアノを鳴らせるんじゃない?
聞き手がどう感じるかは別として、自己満足くらいは出来るかも。
>>159 まったくだ……。
楽譜見ながら音飛ばしながらヨロヨロ……。
なんとか最後まで行ったが、こんなの暗譜する奴がいるとはなあ……。
だよな。
>フランス組曲と聞いただけで「!!」って感じだったので・・・。
何でそんな反応があるのかと思ってましたが1を見て気付きました。
組曲系が、一律に上級梅組になってますね。
これはほんとはよくないです。
組曲の一番やさしいのは2声インヴェンションと一緒。
例。フランス組曲第2番。
一番難しいのは平均律の難しいのと一緒。というのが正しいと思います。
例。パルティータ第6番。
>164
ほんとだね。
>1の
中級に
イギリス組曲、フランス組曲を加えておいた方がいいかもね
「組曲系」というからややこしくなる
組曲は難しいよ。
音楽的にどう弾けばいいかわかってる?
特にクーラントやジーグなんて楽譜通りなぞって弾いただけじゃだめでしょ。
>>166 言いたい事はわかるんだけど、
音楽的に‥と言い出せばどんな曲でも難しい。
モーツアルトなんて子供に弾かせられなくなるよ。
168 :
名無しの笛の踊り:04/04/21 09:07 ID:Z5aMqA3A
でも様式感を習得するのはとても大切。
それを置いといてとりあえず弾きましょうってことなら、
組曲は弾かないほうがいい。
>>168 そもそもの>149の話は
組曲全部を弾くのではなく、その中の一つを2声への導入に使うって事だ。
それなら問題ないんじゃ?
>>169 メヌエットがどんな舞曲かをちゃんと理解した上で弾くのなら無問題。
単なる指の練習なら問題あり。
171 :
名無しの笛の踊り:04/04/21 11:23 ID:yXe9QxkT
>ギレリスの演奏も評判良くて、
>指導者は「ああ弾け」と言うけど
>参考に聞かされる学習者には「あんなんつまらん」との評価
(リヒテルに訂正だけど)
ピロコたんの文章にあったけどさー、これって
ものすごいオシツケがましいよね!
最初、リヒテルをきいたことなくて、うのみしちゃったけど
今現在の、私のリヒテルはゼンゼン違う評価だしね!
人におしつけるタイプの指導者はイヤだなぁ。
172 :
伝2:04/04/21 13:57 ID:hCdDh/IC
>>158 そこらへんの曲になると、人によって得手不得手のテクニックが
違いますから、なんとも言えないんですがね
あえていえば、私の主観onlyですが、
マゼッパ>ハンガリア2>パガニーニ6>ハンガリア6>伝説2
位の感じでしょうかね。
>>165 イギリス組曲が中級?ご冗談でしょ。弾けないくせに何言ってんのよ。
組曲系(?)の中ではイギリス組曲とパルティータが近いんじゃない?>難易度
もちろん舞曲ひとつひとつを取っても、フランス組曲とはだいぶ差がある。
175 :
名無しの笛の踊り:04/04/21 23:24 ID:7noxAqAy
>人におしつけるタイプの指導者はイヤだなぁ。
それ自体は、同意。
ただし、ショパンのルバート、バッハで楽譜に書いてない表情づけなどは。
押し付けないで説得力をもった教え方をすることは、すごく難しい。
立派にできるのでれば、世間に名の通った名教師になれる。
めんどくさいから、全音版の星印を目安にすればいいんでないの?
中級:星3つ〜4つ
上級:星5つ〜6つ
組曲は難易度のバラツキが大きいから、楽譜同士で比較するのは難しいっす。
177 :
名無しの笛の踊り:04/04/21 23:37 ID:7noxAqAy
>組曲は難しいよ。
>音楽的にどう弾けばいいかわかってる?
>特にクーラントやジーグなんて楽譜通りなぞって弾いただけじゃだめでしょ。
ごもっとも。
付け加えると、あなたの論法に沿って言えば、すべての現代人にとって難しい。
東洋人のみならず、ヨーロッパの本国人を含めて。
なぜならば、クーラント、ジーグの本来の目的である踊りは、舞踊スタイルとしては絶滅している。
今でも踊ることのある西洋の古典ダンスはメヌエットぐらいしかないそうだ。
現代と断絶のある時代の作品。
ところで、ウィーンのワルツ、ポルカ、ギャロップなんかは難しくないのかな。
これは抵抗ないでしょ。のりが悪い演奏があったとしたら、声高に異議を唱えるのでしょうかね。
バッハにもどると、その時代は録音などなくて、唯一の音楽の記録手段が楽譜だった。
でも、まったく旅行する機会のないイタリア、スペイン、イギリス、北欧との間にも、物や文化の流通があった。
従って、楽譜だけをたよりにアルマンド、クーラントなど、異国のリズムを堂々と弾いていた。
だから現代の私たちも、気軽にバロックのダンスミュージックを演奏していいと思います。
考えすぎることはないのでは。
好きなように弾けばいいんだよ、ようするに。他人の評価がほしい時は
他人が評価しそうな弾き方で弾けばいいんだよ。
芸術の世界で正しい価値判断基準なんて・・・
>>177 実は楽譜が唯一のものじゃないんだよ。
舞曲に関しては舞踏譜というものが残されている。
これを頼りに当時の舞踏を再現している人たちもいる。
舞曲はこの舞踏譜に基づいて音楽付けしたものと考えられる。
当時の踊りがどうだったか、その音楽がどんなものだったかを考えて弾くのは
十分意義のあることだし、様式感とか演奏慣習を掘り下げていくことが楽しい。
>>179 ソナチネに入って2ヶ月の娘がやる
2声に入る前に多声に慣れるために練習するフランス組曲内のメヌエットひとつに
そこまで要求する?
そりゃ普通に先生は背景も話すだろうしこんな曲と同じだよ、ってCDを聞かせるかもだけど。
そもそもソナチネに入って2ヶ月の娘の課題の質問を
なぜここでしたんだろうね(中級だと思っていたのか?>親
シロウトさんはただ音符を並べてテンポ通りに弾けたら満足だろうけど
上級者ならば>179のように考えてもらいたいものだね。
>>181 >149を読んでみたら?
親は何も分からないけど、子供が「フランス組曲」なるものをもらってきた。
ここの>1を見るとバッハ組曲は上級梅に入ってる‥ え??
ちょっと聞いてみようか、って感じじゃないかな。
>>180 別にとことんまで掘り下げろとは言いませんよ。
ただ、どんな理由にせよ、舞曲の本質的なことを抜きにはできないでしょう。
せっかくメヌエットを弾くんだからメヌエットがどんなものかは教えてあげてほしい。
余裕があるなら他の舞曲も弾かせてあげるとかね。
普通、舞曲はメヌエットだけで終わることなどないわけだし。
それに、子供って意外と掘り下げることに興味を持ったりするものでしょう。
他の子が知らないような知識を仕入れるのが好きみたい。
パルティータで一番難しいのは6番なの?俺は6番しかやってないんだけど。
>>172 Thx.
個人的にハンガリ2弾いてる一週間だが、まだ音とるだけって感じでスピードとかでないし
なぁ・・・きれいに弾くってのも先になりそうだ。
主題と変奏はハンガリーより(
>>172にとっては)簡単らしいので
一段落着いたらちょっと弾いてみようかと。っていうかなんか変奏によって全然難易度が
ちげぇ・・・・
フォーレの「主題と変奏」とラフマニノフの「楽興の時」
どっちが難しいかな?
>186
フォーレの方が難しいのでは。
難易度:イギリス組曲>パルティータ>フランス組曲
>188
テクニック的にはそうかもね。内容はイギリス組曲とパルティータは
いい勝負だと思う。
イギリス組曲とパルティータを全部やった経験のある人いませんかね。
12曲。やってどう思ったか語ってくれると嬉しいです。
全部CDで聴くのはかーんたん。でも弾いた人少ないのでは。
よろしく。
WTC(平均率)はそもそも暗譜がしにくくて……特にフーガ。
WTCのフーガ1曲=モツのソナタ一楽章くらい暗譜は厄介。
教会で聖歌隊に入ってたわけではないから、ああいう構造はおぼえづらい。
みなさん、どうやって暗譜してますか?
192 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 23:40 ID:v8gs53ev
ドビュッシーのピアノ曲で中級レベルってどんな曲がありますか?
ドビュッシーで中級っていったら、前奏曲第1巻で難しいのを除いて弾いてみたら。
連弾なら、小組曲があまり難しくなくてとっつきやすいと思いますが。
195 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 00:21 ID:0PYxYIGW
>190
超☆スレで聞いてきたら?
すごい人たちが教えてくれるかもよ。
190ですが今しがた初めて超最上級を見ました。
あまりそちらでは気が進まないです。
向こうとここと両方見てる上級者の方を待ちたいです。
>186
メカニック的な面ではラフマニノフの方が
難しいんでは?
フォーレは構成とかフォーレ独特の雰囲気
みたいなのを理解するのが難しいような
気がするけど。
>>191 そもそもバッハを暗譜で弾くその意義は?
楽譜見ながら弾けばいいのでは?
3ページ以上の曲を見て弾く場合、誰かに譜めくりしてもらう必要がある。
一人で人前で弾くには、暗譜がベスト。
もちろんインヴェンション、シンフォニアのように2ページで終わる場合、問題なし。
>>199 縮小コピーすれば3ページぐらい一度に見渡せるよ。
漏れはどうしても譜めくりが必要な時はめくるのに都合がいいように折り目をつけたり
数小節分をコピーして貼り付けておいたり工夫している。
201 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 18:40 ID:yXs3TdkR
今度、シューマンの「飛翔」をやることになって譜読みをはじめたの
ですが、1オクターブしか指が届かない私では無理なのでは?
と思いはじめました。
先生のお勧めだったので、色々工夫してみましたが、4小節目で
もうどうにもなりません。ここは普通は左手で「ド」。右手だけで
メロディーの部分を全部弾くんですよね?
省略できるような音もないし。
こんな私にもどうにか弾く方法はありますでしょうか?
低レベルな質問ですみません。
>201
ペダル踏んじゃって左手で手伝ってた・・・ズルだけど、右手で和音の10度は
ちょっと、届かないので。
>>198 暗譜で弾ける価値は出先で不意の時でも演奏できること。
当たり前の事だけどたまにあるんだよね、こういう機会が。バッハは案外受けが良い。
>191
自分は全く逆で
プレリュードの方が暗譜しにくい。
フーガはなんとなく覚えちゃえるんだけどなあ
もともとフーガ好きだから?
>203
そうそう、バッハは結構客受けいいよ。
205 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 21:19 ID:yXs3TdkR
>202さん。
ということは、低音部の「ド」をペダルで伸ばして、
メロディーは、
シ(L)ド(L)レ(R)ード(L)シ(L)シ(L)ソ(L)ファ(L)ファ(R)ーミ(R)
のように右左の手を使うのでしょうか?
無理やり過ぎる気がして躊躇してましたが、それもありならちょっと
試してみようかと思います。
レスどうもでした。
暗譜をする事の意義というのは、その曲をしっかりと自分のものにするという意味がある。
本を朗読する際に、十分に読む練習をするだけのみならず、
文章を丸々暗記した上で文面を見ながら読んだ方がずっと表現豊かに朗読する事が出来る。
楽譜に書かれている情報の全てを目で追いながら瞬時に表現する事には限界がある。
全ての情報を良く消化して記憶にとどめた方が豊かに表現が出来るはず。
逆に、完全に暗譜しても楽譜を見ずに弾くのと楽譜を見ながら弾くのには差が出る。
無意識で全てを表現出来るくらいに暗譜が出来ているのなら楽譜を見る必要は無いであろうが、
そうではない場合、記憶の引き出しを完全に解放して演奏するというのはこれまた難しいので
目でポイントを確認しながら演奏した方が引き出しに詰め込んだものを取り出しやすいのは言うまでもない。
207 :
202:04/04/24 21:37 ID:Fasqq/Dp
>205
ええと、楽譜持ってきてみました。 私は
シド(L)レード(R)シシソファ(L)ファーミ(R)と弾いていました。
これがメロディーが自然にでやすいと感じたのかな。
レードのドを左にしてしまうとバスの伸びが足りなくなります。
というより移動が間に合わないw
>>206 まあロマン派の作品ならそうだろうけど、バッハはちと違うのでは?
楽譜から受ける視覚的な要素からインスピレーションがわく。
演奏前や演奏中に曲の全体や弾いている前後が確認できる点がいい。
実は即興的に装飾を入れるバロック音楽にとってこれは大切なこと。
現にチェンバロ奏者のほとんどは演奏会で楽譜を見ながら弾いている。
209 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 21:56 ID:OLrt48xB
>>238 >バッハは案外受けが良い。
そうなんだよね。短いし、やかましくないし、ちゃんと知的に聴こえる。
2本の手でどうやって3声とか4声の曲が弾けるんだ? なんて、
妙な感心されることもある。。。
210 :
201:04/04/24 22:02 ID:yXs3TdkR
>202さん
さっそく試しに弾いてみました。
確かに、レードのドは左手では無理っぽかったので、
202さんと同じ方法でやってみようかと思います。
とても助かりました。ありがとうございます。
ブラームスのハンガリア舞曲5番の、オクターブ16分の連続(ドーファラドファラド・・)
とその後の(レミファレドレミド)の部分がどうしても追いつかないんですがコツとかありますか(´・ω・`)
>現にチェンバロ奏者のほとんどは演奏会で楽譜を見ながら弾いている。
それはチェンバロ音楽の時代と同じことをやってるわけですね。
演奏会をするのに暗譜主義で演奏するのは、ピアノではリストが徹底させたことですね。
>>212 暗譜はクララ・シューマンが始めたそうらしい。
徹底主義はリストなのか。
まあ、「暗譜をしなければ十分な表現ができない」とはよく聞く話だけど、
そんなこともなかろうと言う意味でチェンバロを引き合いに出しますた。
繰り返すけどロマン派は暗譜しないと譜めくりが大変そうだし、きっと必要なんでしょう。
バロックものは暗譜の必要性を感じない。
けど、ピアノの先生はなぜかことさらバッハを暗譜しろって言うよね。
そんなにアンプ暗譜って殊更に言わなくても
練習繰り返してるうちに自然に覚えてしまわない?
後はループしないようにポイントを決めて覚えるだけでオッケー。
>213
そうそう。ずっとここ読みながら↓思ってた。
>ピアノの先生はなぜかことさらバッハを暗譜しろって言うよね。
216 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 02:13 ID:MojG+3dr
ショパンは、ピアニスト、兼教師として、バッハを好んで弾いていた。
しかも平均律を数十曲も(いや数十曲だったかな)暗譜で弾けるようにしていた。
それを誇りにしていたようだ。
この話はコルトーの書いた「ショパン」という本に載っていて読みました。
現代のピアノの教授がバッハを暗譜しろっていうのは、このころ始まった勉強方法がそのまま伝わっているのかも。
217 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 03:05 ID:MojG+3dr
x しかも平均律を数十曲も(いや数十曲だったかな)暗譜で弾けるようにしていた。
-> o
しかも平均律を数十曲も(いや十数曲だったかな)暗譜で弾けるようにしていた。
漏れはチェンバロ習ってるんだけど、以前ピアノの先生の掲示板に
「なぜバッハを暗譜するんですか?」
と書き込んだら
「なぜするかなんてそんなこと考えてもみなかった。暗譜して当然だし、
心を込めて弾くためだ。」
との返答。
それをチェンバロの師匠に話したら
「あきれちゃうわね。これだからピアノの人と話すのは無駄なのよ。」
と言われた。
やっぱりチェンバロ弾きとピアノ弾きは仲悪いんだね。
だってチェンバロってピアノほど表現力無いじゃん。
ピアノって理解が怪しいと、音にすぐでちゃうから。
220 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 10:38 ID:XBr1A5zj
すぐ表現力とか言うのもピアノしか知らない人の台詞だね。
ピアノの論理でバッハなんて弾けないでしょ。
適正かどうかで言えば明らかにチェンバロなのに。
221 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 10:58 ID:Fcot2B53
ピアノはペダルがあるからいくらでもごまかしがきくじゃん。
指先だけで演奏するチェンバロではごまかしがきかない。
まあ実際に演奏したことない椰子には理解できないだろうが。
表現力に関しては比較する意味がない。
扱う音楽が異なれば楽器に求められる表現性も異なる。
バロックの表現性で比較すればピアノがチェンバロに劣るのは事実だが、それは仕方がないこと。
>219
チェンバロはピアノほど顕著に強弱がつかない分、弾き方を工夫して
表情をつけるんだよ。ピアノは物理的な強弱に逃げやすいでしょ?
暗譜に関しては、譜面台が無いほうが楽器の響きが良くなるような
気がするし、一回のコンサート分、覚えている事に感心するよね。
でも、チェンバロ弾きだって、必死こいて楽譜を追っているわけじゃ
ないだろうからねw
223 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 11:14 ID:QR0I6zVl
もし演奏中に楽譜が落下しても弾き続けられるはどには覚えてますよ。
チェンバロの場合はそれでも楽譜を見て弾くものです。
224 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 11:32 ID:Ti8kHKyC
落下した場合。
譜めくりが横にいるときは、即座に拾ってもらう。
譜めくりがいないときは、譜面台にクリップなどで止めて、初めから落下を防ぐ。
チェンバロの場合は即興性も楽譜を置いておく重要な理由でしょう。
ピアノは本番までにきっちり曲をつくり上げてしまうけど、
チェンバロは、例えば舞曲で繰り返した場合の装飾を変えたり
演奏者のその日のご機嫌によって、だいぶ違う。
・・・てな事を言い始めるときりがないか。ピアノとチェンバロは
レパートリーがかぶっているからどうしても比べられるけど
ぜんぜん違う楽器ですね。そして、後からできた物が「必ず」優れている
というわけではありませんから。
私はピアノでバッハを弾きますが、そのときによって弾き方を変えたい方です。
227 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 11:46 ID:goyMbvHW
漏れもバッハ弾くとき装飾は、その日の気分によって異なる。(ピアノで弾く)チェンバロとピアノは違う楽器。ピアノとエレクトーンと一緒
228 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 11:54 ID:1G5q7zsY
>>191です。
私の何気ない発言からずいぶん真剣な議論になってしまいましたね。
なぜ暗譜を?なんて考えてみたこともなかったけど、
強いていえば、そのほうが自分の演奏をじっくり聴けるからかなあ。
プレリュードのほうがおぼえやすい人もいるんですねえ。
私はプレリュードはまだその後の時代の音楽と似た要素があることが
多いから、おぼえやすいと思ってましたが。
たしかに出先でちょこっと弾いてみてくれといわれた時、
バッハやスカルラッティの受けがいいのは本当ですね。
可愛くて大げさじゃないからでしょうか。
229 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 12:19 ID:eSy5WOcc
マゼッパの弾き方を教えて下さい。
内声を24 24 と左右の手で交互に弾いたあと、左手を低音に
素早く戻すにはどうすればいいんですか?
ここの左手は瞬時に2オクターブくらい下に移動しなきゃならない
みたいだけど、そんなことが物理的に可能なのですか?
それとも自分は何か弾き方を間違ってるんでしょうか?
231 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 14:12 ID:jY0wL5lR
たびたびチェンバロの話が出てくるけど
チェンバロ語りたいヤシはチェンバロのスレ立ててそこに隔離してほしい。
ここはピアノのスレなんだから。
チェンバロとピアノが全然違う楽器だってのは判ったよ。
それならなおさら、このスレはスレ違いでしょ。
>>231 まああれだ。
後期バロックの鍵盤作品はどうしてもかぶってしまうわけで。
そうなると口を挟みたくなる瞬間がある。
今回は暗譜の是非をめぐっての話だったわけだが。
ここでチェンバロのウンチクを垂れ流されてもな・・・
正直エレクトーンの信者と同じくらい鬱陶しい
235 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 17:28 ID:sYk2g9co
少なくともチェンバロに対する誤った認識を正すのには役立つと思われ。
きっとうっとうしく思ってるのはキミぐらいだよ。
チェンバロに興味すらない俺も、鬱陶しいに一票
237 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 17:35 ID:JJq7y1wD
ピアノ弾きの大半がチェンバロに憧れているのは知ってるよ。
それが証拠に、チェンバロリサイタルを聴きに来る大半がピアノ弾きだからね。
238 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 18:10 ID:x7It5Yr0
それは、チェンバロなんかやってる人ほとんどイネーからじゃん
チェンバロ信者出て逝けよ。もぅ〜
陰気クサイ楽器で大嫌い!憧れるだって・・・勘違いも甚だしいや
239 :
230:04/04/25 18:15 ID:mq8iiUdl
>ボクサーのパンチはもっと速いよ
そうですか。ただ、2オクターブを瞬時に移動すると言っても、
単音ならまだ簡単だけど、和音で移動するから難しい。
あれどうやって弾くんだろう。
違う運指にすればやりやすくなるかな。でもエチュードだしなぁ。
確かに、チェンバロには憧れる。
その証拠に、年に一回はデジピでチェンバロの音色で一曲は弾く。
でも、一曲弾いたらおなかいっぱいw
241 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 18:34 ID:agLALmoj
>>238 だったらチェンバロのレパートリーをピアノで弾くのやめてもらえませんか?
特にピアノで弾くバッハが気持ち悪すぎなんですけど。
>>240 それはデジピだからですよ。
本物のチェンバロなら飽きることがありません。
レパートリーも膨大だし。
( ´D`)ノ<
>>241 いい加減ピアノスレでチェンバロ優位論を語るのやめてもらえませんか?
とりあえずチェンバロ、古楽器スレに行ってよ。
そんなにレパートリーが膨大なら、さぞ話題もたくさん出ることでしょう。
楽器の違い以前の問題として、あなたのようなスレ違いはウザいので。
【哀れ】ピアノスレから追い出されたチェンバロ弾きが集うスレ【絶滅寸前】
かなんかをよそに立てて、勝手にやってくれ。
244 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 18:42 ID:agLALmoj
布教活動に苦労はつきものなので全然平気です。
ま、でも出直しましょうかね。
( ´D`)ノ<
>>244 布教だけならかまわないのよ。
あなたのやってることは他人の価値観を否定し自分の価値観を押しつけてる
だけなの。だから邪魔モノ扱いされているわけで。残念ながら典型的な厨房です。
いや、ワタシはただ238が許せないだけなのです。
目の前にいたら絶対ぶん殴ってます。
>246
ご免なさい。「大嫌い」は言いすぎでした。だから、殴らないでね。
249 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 19:50 ID:agLALmoj
ピアノ好き。
チェンバロ愛してる。
うふふ。
253 :
230:04/04/26 03:20 ID:GcbqNcWa
>カンパネラの右手ですら同じぐらいの速度で同じくらい跳躍するでしょ。
>不可能な動きではありません。
カンパネラの跳躍は単音で、手を広げて1と5の指を伸ばして弾けるので、
そのぶん手自体の移動が少なくて済むから、そんなに難しいと思わないです。
でもここで言ってるマゼッパの左手の場合は、同じ2の指をそのまま
2オクターブぶん移動させなきゃならない(つまり手自体をそれだけ
移動させなきゃならない)ので、カンパネラの跳躍とは比較に
ならないほど移動しなければならず、難しいと思うんですが。
ここは楽譜を見ると16分音符で瞬時に移動しなきゃならないように
なってるけど、有名なピアニストでもここはスムーズにつながらず、
少し隙間が空いたような弾き方になってますが。。。
「不可能な動きではない」ということですが、あなたはここを
隙間をあけずに弾けるんでしょうか?
ハンガリー狂詩曲二番には外国語が多すぎて困る・・意味がわからん
辞典とかグーグルで調べても出てこないやつまであるし。なくてもまぁへいきだけど
255 :
名無しの笛の踊り:04/04/26 21:57 ID:u2tQkHSd
リストの愛の夢とサンサーンスのアレグロアパッショナートってどっちが易しい?
全音だと愛の夢はEなんだけど、サンサーンスはFくらいかな?
>>254 わからない発想記号とかあれば、ここにうp汁っ!
257 :
伝2:04/04/26 22:11 ID:bRZfmfMf
>>255 Yes。But
愛の夢がDでサンサーンスがEとも考えられる。
giocando
rinforz.
capricciosamente
con strepito
これらがよく分かんない・・・他のは調べたんだけど。
最近は、
話の内容によって誘導する
判定係ができたのですか?
>259みたいな
>>258 giocondo(?) 陽気に
rinforzando 強調して
capricciosamente 気まぐれに
con strepito やかましく
まあ、当たらずとも遠からずかも。違ったらスマソ。
>>261 サンクス。
あとは練習あるのみ・・・か。
>>260 あなたは弾けるんですか?と尋ねられたので「ついていけないので〜」
となったのじゃない?(想像ですが)
rinforzando
これはよく出てくるから、覚えるべきだと思いますが。
rinforz.
と略すのは少ないかもしれないけど、別の略し方
rf
はよく見るはずです。
ああ、rfはあるね。
・・・ある程度までは弾けるんだけどそこから殆ど進まないんだよなぁ…
266 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 00:58 ID:7tQ2G0zj
よくわかる、265さん。
なんか仕上がらない。
発表会の曲だと仕上がるってことは
心のもちようがいけないんだよね。
267 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 01:43 ID:T9xL78jB
パルティータは上級梅組でしか?
>・・・ある程度までは弾けるんだけどそこから殆ど進まないんだよなぁ…
まるきり独学ですか。
なら、気持ちがよく分かります。
こういう場合は、先生につくか、人前での演奏をもっと増やすか、するといいです。
とにかく人に聴いてもらう回数を多くするのがよいことです。
成り立て中級者ですが、
ツェルニー30番練習曲のの23番のような音階ものが全くといっていいほど弾けません_| ̄|○
(30番はほぼすらすら弾けます)
ハノンの39番も2回目のドレミファソラシドで指が必ずずれるんです・・・
何かコツのような物があるのでしょうか?
>>269 基本的なことだけど・・・
まず拍をきちんと意識すること
たとえばC-durのスケール弾くにしても
ドレミファ/ソラシド/レミファソ/ラシドレ・・・てな具合に
あと各々の指先の感覚をもっと意識して
16分のビートを5つの指を使って刻んでいるような感覚で
最後に両手の指がオクターブで本当に同時に落ちていれば
厚みのある「1つの音」が鳴っているようにしか聞こえないってことを忘れないで
271 :
269:04/04/28 21:09 ID:dBWI4fHc
むむ、初心者スレを読んでみたらハノン39番の事が・・・スレ違いにわざわざ答えて頂いて申し訳ない(´・ω・`)
そして頑張ります(`・ω・´)
272 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 21:09 ID:POYCtDde
大洋のエチュードでさあ、後半どんどん音がでかくなっていってどんどん
頭の音がめだたなくなっていくんだけどどうすりゃいいの?
273 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 21:27 ID:POYCtDde
だれか、こたえて。
>>268 どうも・・・アドバイス参考にしつつがんばるよ。
275 :
名無しの笛の踊り:04/04/29 00:00 ID:WgD2hotb
>>272 最後に取っとかないからそうなるんぢゃないの?
>>272 基本的な演奏力が足り無すぎるんじゃないですか
( ´D`)ノ<
>>272 タッチの深さと溜めと気合い(笑)で音が突き抜けるように弾く。
前半部を抑え気味にして、後半徐々に盛り上げるのも一つの工夫。
「クレシェンドする前は、音量を控えめに」(プレデリック・ショパン)
278 :
名無しの笛の踊り:04/04/30 23:10 ID:eiiS9g2H
7分以内の自由曲のコンクール(大人向け)にショパンのエチュードOP10−8
一曲で出ても、時間不足で採点のソジョウにのらないかしら?
何ていうコンクール?
サイトとかあったら教えて
上手く弾けばOKじゃない?
あなたがコンクールに出たい理由が分かりません。ですので答えられません。
以上。
次のお話どうぞ。
>あなたがコンクールに出たい理由が分かりません。
もちろん、賞をもらって肩書きをつけたいからですよ
それではショパンのエチュードOP10−8は却下。
問題外。
減点法で0点以外に何もつきません。
ついでに、このスレッドであなたを問題外にしたい気がします。
ショパンのエチュードOP10−8でコンクールに出て何がいけないのですか?
もうちょっと分かりやすく説明してください
OP10−8がダメなら、OP10−1や木枯らしではどうでしょう?
286 :
283:04/05/01 15:27 ID:vAmxVq2e
時間不足か。時間オーバーの勘違いでした。
281=286です。283さんにお詫びします。
私と連弾しませんか。楽しいアンサンブルであなたの心を癒してあげたいです。
>楽しいアンサンブルであなたの心を癒してあげたいです。
おちょくってるのか本気で言ってるのか分かりません
ところで最近の小規模なコンクールでは、演奏時間がもっと短くて
(2〜3分くらい)、曲を途中で終わらせるのが前提となってるかの
ようなものまでありますね
>おちょくってるのか本気で言ってるのか分かりません
本気であればOKなのですね。うれしいです。ありがとうございます。
本気であれば連弾したいので、連絡先を教えて下さい
291 :
289:04/05/01 16:58 ID:U9G6rxAF
お返事ありがとう。素晴らしい。でも東京周辺なのですがよろしいですか。
ダメです
ですがあなたが美人な女性であればその限りではありません
294 :
名無しの笛の踊り:04/05/01 18:07 ID:Oy+EPpAm
熱情のコーダのところがどうしても弾けません。
あそこのテンポ、どうしてますか?
そのままプレストだと、ムラがでます。
>>284 大人向けというのはアマチュアということ?
審査員にとってショパンエチュードは馴染みすぎてて、
特に入試で毎年沢山聴く(そして審査する)から
余程上手く弾かないといい点もらえないよ。そもそも
コンクールでこれを弾くときは課題曲になってるときが殆ど。
アマチュアであっても、審査員の中のこの曲の基準は
音大合格ラインじゃないの?自信があるならいいけど。
290は288の偽者ですか。
281=286は私です。帰宅しました。はりきってメルアド書こうと思ってましたが。
東京近辺で連弾やりたい人、いなければ断念します。
やっぱりやるのであれば、意志表示してください。連絡先書きます。
どこかギスギスしてますね
いくら2ちゃんとは言え、突放した言い方はなるべく避けた方がいいと思いますよ
>このスレッドであなたを問題外にしたい気がします
ここまで言われるようでは、少なくとも中級者は怖くて書き込めないです
今友人から電話でニュースを聞きました。
>このスレッドであなたを問題外にしたい気がします
これを書いた283が、書き込みの直後、急死したそうです。
交通事故かな。かわいそうに。
冥福を祈ります。
>>296 俺と連弾しませんか?
冗談ではなく。演奏レベルは問題はありません。
はい。296です。
では300さん東京だったら山手線の東西南北どちらの方向がよろしいでしょうか。
お答えをいただいたら、私のアドレス書きます。
連弾のご相談。いいかげんウザイ。
まとまったら相談やめるからもうちょっとのご辛抱。
>あなたがコンクールに出たい理由が分かりません。
もちろん、賞をもらって肩書きをつけたいからですよ
大人のコンクールですね。
アマチュアのコンクールなら肩書きなんてつかないでしょう。
ほめられて終わり。
プロになりたい人のコンクールですか。なら大人のとは言わないですね。
こちらは優勝したら肩書きつきそうですね。それは当たり。ぱちぱち。
仮にそうだとしたら、たくさん曲が弾けないとさまにならないです。
選択肢がたくさんあって当然です。
弾ける曲が少ないからショパンの10の8のように短いのでかんべんね、では話になりません。
それとも音楽教室で教えてたりして、アマチュアコンクールでうまくいくと、給料上がるのですか。
ふっふっふ。
ドビュッシーの前奏曲弾きたいですが、経験者いますか。
第1巻だけで結構ですが、なるべく半分以上やった方の感想をお願いします。
(1、2巻合わせて6曲以上でもよいです。)
興味深いエピソードとか苦労話とかありますか。どうぞ。
278さん今も元気でしょうか。
心ない書き込みにたたかれて、さぞ気が滅入っていることでしょう。
今もこの世のどこかで生きて暮らしていることを望みます。
そして、今のくやしさを心の強さに変えて、輝かしい演奏を聴かせてください。
期待しています。
くやしさなんかから演奏したって、ロクなことにならないYO!
300です。
>>301 山手線なら北か西が良いです。
296ですが300さんお答えありがとう。北か西は好都合です。
この名前の欄にさらしたのが、メールアドレスです。
アドレスになってないって? いや真実が含まれているかも知れません。
309,310にさらした二つの文字列をひと続きにしてください。
ここに送ると、届くかも知れません。よろしく。
296ですが300さんお答えありがとう。北か西は好都合です。
この名前の欄にさらしたのが、メールアドレスです。
アドレスになってないって? いや真実が含まれているかも知れません。
309,310にさらした二つの文字列をひと続きにしてください。
ここに送ると、届くかも知れません。よろしく。
ドビュッシー誰か答えてくれると嬉しいな。
>>312 人前で演奏したのはアナカプリの丘・月光のもと謁見のテラス・沈める寺。
練習したのはカノープ・ヴェール・亜麻色・夕暮れの・花火・デルフィ・水の精。
情緒・異国趣味系の一巻も、多層的音響模索的な二巻も好きです。
ショパンやロマン派以前の音楽を奏するよりも解放的に臨めるのですが
造形感覚なくすと特に西風や霧などは騒音にしかならないですね。
>>310さん
どうもありがとうございます。
ではメール送ります。
連弾くんです。募集は一人だけではありません。定員も期限も特にないです。
別の方で興味がありましたら、どうぞお問い合わせください。
317 :
名無しの笛の踊り:04/05/02 18:22 ID:bj8ZEvtb
サンサーンスのアレグロアパッショナートって技術的にはどの程度必要ですか?
チェルニー40番後半程度で十分でしょうか?
318 :
282:04/05/03 00:40 ID:UCSUa+t5
すみません。実は私は278ではありませんでした。
318
済むよ! 大丈夫。済む! 許す! 許す!
7分以内の自由曲のコンクール(大人向け)にショパンのエチュードOP10−8一曲で出て、時間不足になってしまうお馬鹿が、世の中にはいっぱいいるのですね。
あっはっはっは。楽しいな。嬉しいな。
320 :
芸大生:04/05/03 08:40 ID:/SavYu+R
>>317 もう一声。50番初期程度でしょう。
なぜかこの曲ってアマチュアに人気あるね。
ウチに来る生徒さんでも、弾きたいって人が多い。
実際、チマタの演奏会ではあんまり取り上げられないんだけどなー。
>>319 10-8だけじゃ2分弱で終っちゃうから他にも何か弾くべきか?という意味じゃないの?
ま、7分以内だったらどんな曲でも上手に弾けば問題ないと思うけど。
1,2,3位あたりを決める場合だったら、エチュード1曲じゃ
曲負けするかもね。
もう一声。
-> もう一越え。
超/最上級者では漢字を正しく書くように直しあう。中級上級もまたしかり。
ショパンのノクターン7番(Opus 27-1)なんですが、
左手の6連符は、3+3で感じるのでしょうか?それとも、2+2+2で数えていくのですか?
変な質問でスミマセン。
323 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 15:24 ID:aXqdQtnz
ていうかさ7分以内の自由曲のコンクールって
ヤングアーチストとか、そのへん??
324 :
282:04/05/03 17:43 ID:LcT7yz4F
すみません。実は私、どさくさに紛れて会話に紛れ込んでみたものの、
コンクールには最初から興味ありませんでした。
325 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 17:44 ID:2kJrw0av
ラ・カンパネラの冒頭のテーマ。右手のオクターブ以上の跳躍で、
自分のアップライトピアノで弾くと2、3、4指が長いせいか鍵盤のふたの付け根
の部分に当って上手く弾けません。グラピならうまくいくのかな?身近にないので
試す事できないけど。
それとも鍵盤の長さはどんなピアノも同じで単に弾き方が悪いのでしょうか?
上手な人教えてください。
326 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 17:49 ID:rCjbHdSZ
おれもたまに当たる、ちなみにグラピ。鍵盤の一番先で引くようにするしかないんじゃない?
>すみません。実は私、どさくさに紛れて会話に紛れ込んでみたものの、
そうか。許そうかな。どうしようかな。
条件をクリアすれば許すことにしよう。
ペナルティはこう。282がコンクールに出て入賞すること。
そしたらあなたの過ちを許してあげよう。
328 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 17:58 ID:2kJrw0av
>>319 マジレスすると「時間不足って」制限時間オーバーってことじゃなくて、
7分よりあまりにも短すぎて失格になるんじゃないか?って事を聞きたかった
と思われ。
op10-8を7分かけて弾いた日にゃ審査員ブチギレで途中退場を命じられると思われ。
329 :
325:04/05/03 18:05 ID:2kJrw0av
>>326 サンクス。
そっか〜、グラピでも当るか〜。
先を狙って無駄な動きを無くするよう心がけて練習してみるわ。
まったく関係ないけど
「喜びの島」の一番最後の最低音Aを弾くとき
調子に乗ってしまい、そのとなりの板に着地
「いてえ〜」となることがある。
>>330 友達がのりのりで弾いてて突き指してた。
332 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 19:43 ID:C9jR/Ysn
そっかー、サンサーンスはチェルニー50番でないと無理なんですね。。。
でも、アレグロァパショナートっていわゆる名曲ではないんですか?
音大に行くような人は一度は勉強する曲って聞いた事ありますよ?
パルティータ6番をやっと終えたよ。このレベルでお薦めの曲ってない?
>音大に行くような人は一度は勉強する曲って聞いた事ありますよ?
そんなことないと思うよ。有名だけどね。これを弾くならもっと中身の濃いものを
やる人が多いんじゃないかな。指が回るようになった中学生が弾くイメージがある。
335 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 01:54 ID:hemdg12X
331の友達すげぇ〜!!
喜びの島をのりのりで弾けるって、やっぱ上手いんだろぅな(-_∧)
俺は必死になって弾いてるよ…(´Д`)
336 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 02:15 ID:L3qLCf3J
ショパンのスケルツォ2番の難易度はどれぐらいなものでしょうか?
ちなみに、今、大洋のエチュードを弾いています。
>>335 最低音Aの下があるピアノあるよね?普段蓋がしてある。
あれ、蓋が開いてると目標が狂って絶対外す。
338 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 03:08 ID:MWtcvfuw
>336
大洋のエチュードが弾けるなら、普通に弾けるよ。
勿論、他のエチュード(ショパン)もやってるよね?
339 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 03:35 ID:L3qLCf3J
>338
ありがとうございます。他にショパンエチュードは黒鍵、革命、蝶々などを弾きました。
>337
あるね。
Aより下のCまであるやつだね。
341 :
282:04/05/04 10:09 ID:URMXGTj/
すみません。278さんが再び書き込むまでの間と思い、しばらく会話に
紛れ込んでいました。しかし278さんはどこへ行ったのでしょう?
今朝の朝日新聞で読みました。278はGWを海外で過ごしているそうです。うらやましいな。
343 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 19:55 ID:jJQfUaYo
電子ピアノを買いたいのですが、ヤマハのCVP-103とYDP-123とどちらに
しようかかなり迷っています。
ちゃちくなくてピアノの音に近い、引き方によって音の強弱等がつけられる、
弾いた時のピアノの鍵盤の重さ(低高の違いも)が良ければ満足なのですが
どちらの方が良いか知ってる方いますか??
すみませんが、教えていただきたいです!お願いします!
345 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 20:32 ID:jJQfUaYo
すみません、わざわざありがとうございます!
行ってきます!
346 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 23:42 ID:AQHWhP6F
スケルツオってちょっと指が回る中学生なら十分弾きこなせるよ。
347 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 00:53 ID:3Kf4H7R4
スケルツォよりバラードの方が難しい気がするんですが、
みなさんはどう思われますか?
348 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 01:57 ID:GWAJZmYK
ブラームスのop119-4って地味ですか?
「発表会やコンクールではあんまり薦めないなー」って師匠に
言われてしまったんですけど。
>>347 音楽的にはバラードの方が難しい。技巧的には物によらない?
スケ3はバラ3より難い。でもこういう質問ってどういう意味があるの?
>>348 119-1などの間奏曲よりは地味ではないと思われ
時には地味な曲を聴きたがる聴衆もいると思われ
351 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 16:46 ID:8qP+8Cbi
>>348 ブラームスなら118-3とかどうですか?
発表会などでは聴衆にウケルかもしれませんよ
と、お勧めするふりして自分が弾いてみたいんですが
楽譜は入手しました
弾いてる方・・・いらっしゃるかな?
352 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 16:59 ID:Mr7V0+wz
アフォ、119-4はブラームスの最高傑作の一つじゃ。
118-3はその練習段階という位置づけ。
それに118-3は単独で弾いても意味がない。
最低でも、118-2と通して弾かないとね。
353 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 18:56 ID:YUJC3crV
ショパンのバラスケをメカニック的に弾き易い順に並べるとこんな感じか?
初級:スケ2→バラ3→バラ1→スケ3→スケ1→バラ2→スケ4→バラ4:上級
354 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 23:40 ID:3Kf4H7R4
上級竹組〜上級松組級の曲で受験向きなお勧めの曲ありませんか?5分〜10分ぐらいので。
355 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 00:18 ID:Jk2ex825
>>354 テクニックがあってもあくまで受験でしょ?
確実に行きなさい。
というわけで
喜びの島、アベッグ変奏曲、エステ荘の噴水、軽やかさ、水の戯れ、アレグロアパッショナート
ブラームス・ラプソディ-1番などなど
このあたりが、音高生の定番です。
よって大学受験に適してると思われます。
356 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 00:18 ID:Qrbj9d5j
中級の発表会の曲、冒険せずに聴かせられるお勧めの曲はないでしょうか?
今のとこ、フランス組曲4番のアルマンド + ノクターン5番 を考えてるんですが、
どんなもんでしょうか? おとなしすぎるかな、とも思いますが。。。
357 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 00:41 ID:55DS9UqO
>355
受験するのは院なのでそんな簡単すぎるのはダメです。もっとレベルの高い曲でお願いします。
院受けるレヴェルの香具師がこんなトコで聞くんじゃね〜よ!
さっさと超☆上級スレ逝けや!
359 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 00:48 ID:55DS9UqO
>358
ぷ。逆ギレ?
>359
ぷぷ。。空気読めよ。
院は院でも少年院。ふふっ。
一応4年間音大生やってたんだったら院の入試でどんなの弾けば
ウケルかぐらい想像つくでしょ?
こんなトコで聞いている間にさらいなさい!
>>352 >118-3はその練習段階という位置づけ。
>それに118-3は単独で弾いても意味がない。
>最低でも、118-2と通して弾かないとね。
そうなんですか。何も知らなくてお恥ずかしい。
ところでこういう知識というか一般常識的なものは
どこで勉強されてるのですか?
これとこれは通して弾く、とかそういう細かいこと
自然には分からないんで勉強したいのですが。
上の方で、弾いているときに蓋に指が!という話がありましたが、
実は自分も似たようなことを体験しています。
こんな鈍くさいヤツは自分くらいかと思っていたので、ちょっと嬉しくてレス。
長文スマソ。
自宅:UP 先生宅:GP なんですが、
GPって、鍵盤の付け根?(…と行って良いのか解りませんが)垂直に板がはまっていますよね。
レッスン中あそこに指がドンッと当たったことがあります。
かなり焦りました。
なんでだ?と思ったら、UPは蓋を閉めるためのスペース?(板が垂直になっていない)
があって家での練習時はそこまで指が伸びていて鍵盤部分より奥に指が行っていたようです。
それに気付いてからは、自宅でも鍵盤より奥に指が行かないように気をつけて弾くようにしています。
365 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 18:01 ID:VyscKbH7
ジャズ的なピアノ作品で、
カプースチンほど難しくないものを探しています。(カプースチンなんか絶対弾けねぇ…)
当方中級上。よろしくお願いします。
>>365 ガーシュウイン/グレインジャー
の小品などはどうでしょう?
「the man I love」「エンブレイサブル・ユー」「love walked in」などがありますが。
私もジャズとクラシックの中間みたいな曲が好きで探してるんですけど、
割と新しい作曲家が多くて著作権が切れてないから、
楽譜の出版元も限られてるし(輸入版タカーイ)、MIDIとかでも落ちてない。
…となると、やっぱりガーシュウィンが一番メジャーなのかな?
ミヨーとかフランス6人組の作品もジャズチックというか、
クラシックっぽくなくてノリやすい曲があるけど、
楽譜も音源の中々見つけられなかったり。
368 :
365:04/05/07 21:03 ID:aq4Tjl3H
>>366 ありがとうございます。
>>367 >割と新しい作曲家が多くて
他にもああいうジャズチックな曲書く人いるんですか〜。
ああいう感じの曲はカプースチンのしか知らないもんで。。。
できたら教えてくださいまし。
タンスマンは? やっぱり見つけにくいか。
370 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 07:33 ID:nJle6U8m
>>357 院って日本の大学院のこと?
そんなレベルの低い話をここでするなよ。
ドイツ・オーストリアのゾリステンクラッセに入れるようになってから
出直しな。
とちょっと煽ってみるテスト。
みなさん、失礼しますた。
こーゆーアフォは放っておいてスレ続けてください。
>>370 あなたこそ、他スレでもマルチポストしてる香具師はほっときなさいな。
>>365 黛俊郎のオール・ドゥーブル(オードブル)はご存じ?これもジャズっぽい曲。
難易度は高いけど、弾けないことはないと思うよ。楽譜が絶版だから
図書館で世界大音楽全集(今売ってる新編ではない方)の器楽篇日本ピアノ曲の
巻からコピー。
東京都千代田区の古本屋街で、古書で買う手もあるね。日本の絶版の本なら。
373 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 14:18 ID:NVmJyE/V
>370
あなたが一番アホのような気がする。
それにここ中級上級スレでしょ。
374 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 17:15 ID:tBS3q/bP
今度発表会で先生からグリーグの「こびとのマーチ」を弾くように言われました。
これはどういう風に弾いたらカッコよく弾けますか?
最近ソナタアルバム1を始めた独学でピアノを弾いている者ですが、
ソナタアルバムはソナチネアルバムと違って練習の順番が載っていないんで
どれが簡単でどれが難しいかわからなく、どの順で弾いていけばいいのか・・・
演奏順番など教えていただければ助かります。
375自力で試行錯誤したら。
こういう答えはだめか。
では。ソナチネと重なってる曲があるでしょ。これは易しめ。
ソナチネと重なってなくて、ソナタアルバムの本で初めて見る曲、これは難しめ。
あまり練習順は、人に頼らない方がいいかもね。
お勧めできる方法
1 ピアノ教育の本を図書館で探して、難易度の解説を読む。
2 音大生とかピアノの先生をつかまえて、3曲程度見せて順に並べてもらう。このくらいなら即答できると思う。
3 独学はやめて、先生に習う。
2のような絞った聞き方なら、2chでも即答しますよ。
以上。
377 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 22:26 ID:U3JD3RAb
378 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 23:38 ID:sgKOex65
フランス音楽コンクール?なるものに出たいんだけど、
7分以内でフランス人が作曲した曲ってなんかある?>ドビュッシー、ラヴェル以外
>>378 昔からある(大阪の)の方?全日本演奏家協会の方?
>>378 プーランクの《メランコリー》なんてどう?
381 :
365:04/05/09 00:07 ID:2MgnCNMj
>>369,371
ありがとうございます。早速探します。
383 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 03:26 ID:44Fha/WZ
音の絵は上級竹でいいわけね。
この前、音の絵39−9をやったんだけど、次は何がよい?
私的には音の絵ってあんまり好きじゃ無いからなんでもいいんだけど・・・
( ´D`)ノ<
>>383 じゃあ何でも好きなの弾けばいいのではないでしょうか。(投げやり)
385 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 14:10 ID:KYr56z0C
今月デジピを買って10年ぶりにピアノを再開しはじめました。
とりあえず指が動かない旨を楽器屋のお姉さんに伝えたら、ツェルニーを勧められました。
ちなみにツェルニーには一度も触れたことがなかったのですが、
パラパラッと楽譜を見た感じで40番を買ってきました。
で、1.をとりあえず弾いてみたんです。テンポ108かぁ。
思ったよりゆっくりなんだだなぁと思っていたら、なんと二分音符=108でした…
早速メトロノームで二分音符=108で弾こうとしたら撃沈( ゚Д゚)ポカーン
二分音符=80ぐらいが限界です(´Д⊂グスン
皆さんどれぐらいの早さで弾けるようになったら次に進んでますか?
長文スマソ
40番はそんなに速くないでしょ。むしろ30番の方が速いよ。
それと、さんざんガイシュツだけど、ツェルニーじゃなくてチェルニね。
あれるからやめれ
388 :
385:04/05/09 17:54 ID:a38iFTlP
>>387 買ってきた全音の楽譜はツェルニーって書いてありました。
「チェルニ」って、後ろに伸ばす「ー」をつけないのが正解なんですか?
ツェルニーじゃなくて、チェルニじゃなくて、チェルニーね。
390 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 22:02 ID:qnN7NtTW
ぇ、ツェルニーじゃないの?
391 :
385:04/05/09 22:23 ID:a38iFTlP
ツェルニーだってば!
だって楽譜にそう書いてあるもん!
ドイツ語での読み方は「チェルニ」が最も近い。
日本語ではなんと呼ぼうと別に自由だけど・・・
393 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 22:38 ID:wcI1xcZ5
・・・前も似たようなことやってたじゃん。
もういいって。
詳しい人にはいろいろあるんだろうけど、
凡人的にはオーソドックスな練習曲書いた人って事で。
ドイツ語でチェルニーを発音するとというのは、間違ってる。
東欧的な綴りだから。チェコでCzはチャ行です。Czechと国を呼ぶようにね。
正確には「ちゑるにヰ」です
397 :
385:04/05/09 22:47 ID:KYr56z0C
>>388,391
ID:a38iFTlP
ID違うやろ。
なんで偽物語ってんねんw
>>386 30番はやったことがないんでわからないんですよ。
30番やってからのほうがいいんですかねぇ
>>395 と思うでしょ。ところがカール・チェルニは生まれたのも死んだのもウィーン。
ヴィーンには東欧系の苗字が多いのだ。文句あるか。
正直、どうでもいい。
普通にチェルニ40番早杉なんだけど・・・あんなには無理_| ̄|○
チェルニー音楽的ではないよ。
クラーマー、クレメンティに代えた方がましだと思うけど。
>>402 チェルニーは音楽的ではないと切って捨てるなら
クラマーもクレメンティも五十歩百歩じゃないかな?
モシュコフスキーなら確かに音楽的だと思う。
クレメンティは、ショパンがかつて自分でさらってた。
作曲家としてはベートーヴェンから評価されてた。
どなたかクレメンティの練習曲以外の曲(ソナタやその他)
聴いた人、感想を書いていただけませんか。
>>405 >さて、クレメンティのことですが、この人は、律儀なチェンバリストです。
>でも、それだけの話です。
>右手が非常に達者に動きます。
>この人の主な技能は3度でパッサージュを弾くことです。
>ともかくこの人には趣味も感情も全くなく、単に機械的に弾くだけの人です。
↑モーツァルトの、クレメンティに対する感想・・・
ため息ちとムズ・・・漏れには・・・
↑モーツァルトの、クレメンティに対する感想・・・
いくらモーツァルトでもこれはあまりまともに受け取れない。
演奏を競い合っていた時代の話。
今の我々はクレメンティの曲だけ問題になればよい。
彼の晩年の最後の曲まで評価の対象になるよ。
>クレメンティは、ショパンがかつて自分でさらってた。
ショパン曰く「プロになるんなら必ずエチュードやらないと。クレメンティのね。」
>モシュコフスキーなら確かに音楽的だと思う。
モシュコフスキーは音楽的だけど技術ポイントがいまいち。他のものを併用しないと技術には足りない。
411 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 00:49 ID:TQJNVtzA
>>410 なんか引っかかる言い回しだな。
漏れはてっきりピアノというものは音楽を演奏する道具だと思っていたが、
実は非音楽的な技術なるものが必要ということなのか?
チェルニーの最も大きな利点は効率でしょ。
411はチェルニー好きかな。弾くとしたら音楽的に弾くんだろうね。
ハノンも音楽的に弾くのですね。
413 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 00:56 ID:TQJNVtzA
>>412 チェルニーわりと好きです。
もちろんハノンも音楽的に弾きます。
ピアノというものは音楽を演奏する道具だと思っているので。
チェルニー弾きません。
ハノン弾きません。
若いころはどちらもやりました。だから知ってて言っています。
音楽を演奏する道具なので。
クレメンティ、クラーマー、モシュコフスキーその他を演奏します。
音楽を聴かせるように。
当然曲も弾きます。バッハ、ショパンなどなど。
415 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 01:15 ID:TQJNVtzA
>>414 チェルニーからモシュコフスキーまでは曲ではないんですか?
416 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 01:17 ID:P/ZQlhZF
>414
要するにイヤなもの避けてるだけだろ。
>>414 チェルニーを音楽的に演奏できないやつは氏ね。
とりあえず411が一番バカっぽい
例えば新体操の選手は100メートル競争で10秒である必要はないが、
100メートル20秒ではちとまずい。
競争→競走
422 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 14:18 ID:FduFGvAB
例えば声楽なら、綺麗な声を出すのには発声練習が必要ってことですよね。
ハノンとツェルニー、イヤだけど、頑張ります。
それで今より高く飛べるなら。
>とりあえず411が一番バカっぽい
ケンシロウは北斗百烈拳の練習にハノンを弾いてたんだよ。
スーパービジネスマンとしてワープロを弾丸のように早打ちするために、ハノンをさらえ!
すべてはビジネスのためだ。はっはっは!
426 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 22:20 ID:PJJQPJy+
41のおやじです。
高校まで習っていて、20数年ぶりにピアノを始めました。
高校のときはチェルニー40番が終わりそうでした。
今は指が全く動きません。なんとかしようとハノンをやっていますが、昔のような純真な心がなくなっているので、すぐにあきてしまい、練習が長続きしません。
邪心いっぱいのおやじにおしえてください。ハノンは何番あたりを練習するのが最も効率的ですか?
それとどのように練習するのが効率的ですか?(昔はリズムをかえたりとかしてたような気もするのですが)
( ´D`)ノ<
>>411 自分の感性を余さず反映して弾く。これが「音楽的」な演奏の第一歩だと思いますが、
それを可能とするためには、それこそ圧倒的なテクニックが必要なわけ。
技術面がハードルになって音楽性が損なわれるなど本末転倒。よって技術習得の
練習は大変重要だと思います。
>>426 ハノンは39〜42番を練習するのが効率的です。4オクターブの音階・アルペジョは
おそらく今のレベルでは弾ききれないと思うので、とりあえず2オクターブくらいに
短縮して毎日弾く。2〜3カ月もやれば勘が戻り、1年以内で元のレベルを回復すると
思います。
あと、ツェルニーの「8小節の練習曲」は短いわりに内容が豊富で、飽きずに
練習できると思います。練習時間を捻出するのが大変だと思いますので、こういう
短い課題を集中してやった方が効率的だと思います。
バッハのインヴェンションを毎日弾くこと。2声だけでよい。
ただし速くやったり遅くやったり、思い付くだけのあらゆる弾き方で弾く。
429 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 23:47 ID:G0D102Ls
>>426 私もチェルニー40番終わりその後モシュコフスキーの2番までやってました。
結婚して子供が大きくなり生活にもゆとりができて
10年ぶりにピアノを再開したオバさんなのです。
自分の場合、先生にも習ってるのですが、
ハノンや練習曲をやるよりも、自分が好きな曲や弾いてみたい目標としてる曲を
何曲か選んで、地味に譜読みしピアノに向かい練習する作業に
慣れることからはじめました。
昔弾いてた曲で好きなものでもいいんです。
先生も「好きな曲じゃなければ長続きしないし、音大受験生じゃないんだから」と。
私はハノン嫌いで指を動かす練習には使いませんでしたが、
チェルニー30番の1〜10あたりを、最初はゆっくり大きくハッキリと弾き
指が少し慣れたらリズムを変えたりして、半年ほどで感覚が戻り、
今はモシュコフスキーの2番、ドビュッシーの雨の庭を練習しています。
10年も20年もずっと弾いてない事には変わりないと思うし、
参考になれば・・・・・
何よりも、ピアノが好きという気持ちが大切かも知れませんね。
一にスケール、二にスケール。
スケールが面白くないなら面白くなるまで繰り返しなさい。
これはバックハウスの言葉です。
>>430 オルフェウスの窓でも言ってたね。
イザークがカンドーしてはらはら涙ながしてたし。
スケールが大きくなるまでスケールを繰り返しなさい。
うそ。
433 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 22:13 ID:/qW1/A4S
>>430 私そのバックハウスの言葉信じて、スケールだけ一日6時間やっておりました。
12のキーでの長短と増、減 完、半音階。さらに、分散和音
長短、、増減、完。これで5時間くらい。 さらに、ハノン 1番から12番まで
すべてのキーで。。
やった結果、意味な〜し。 指は確かに動くようになるけど、そこまでやる必要なし。
インベンション2声、3声を毎日全曲弾いたほうが効果的っていうか精神衛生上
よろしいかと思います。指が動いても頭の中が動かないと、頭の中で音楽が
なってないと、いや鳴るように練習することが大事かと思います。
それがわかれば楽器を触らなくとも、楽器の練習ができるようになります。
スケールって、楽曲の中で、曲のイメージとか考えながら部分練習した方が、楽しくねえ?
5音音階とか全音音階もやるべきだ。
スロニムキーっていうのもあるよ。
436 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 22:39 ID:/qW1/A4S
>>4355音音階とか全音音階もやるべきだ
私 それもすべてやりました。 ほとんど音階ヲタクの状況でした。
さらに、バイエル程度の曲なら 初見ですべての調、全ての音階で弾けるように
訓練しました。 その結果は、やはり意味なしです。 労多く、手間暇かかり
得るもの少なしです。 はっきりいって そんなものコンピュータにやらせればいいのです。
音楽的、芸術的に、その程度のものです。
「人間が音楽を弾くというのは、どういうことか?」
「コンピュータと人間の違いとは何か?」「芸術とは何か?」という
音楽の本質を考えずに、テクニックのみを追い求めると、つまらない演奏家、つまらない人間に
なります。
得ること少なしです。 はっきりいって。そんなこと、コンピューターに
やらせればいいんです。 音楽的芸術的には、その程度のレベルの話です。
437 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 22:45 ID:/qW1/A4S
昔 ある有名なピアニストが、ショパンエチュードを、すべての調で演奏することができ
なおかつ、「革命のエチュード」をオクターブ奏法で弾ききることができた。
といのは、よく知られている逸話ですが、
その演奏に「驚いた」人がいても「感動」する人は少なかったというのも
有名な話です。
この話の本質を理解できるかどうかが、楽器演奏の上級の壁を越えるかどうかの
分かれ目かなと私は思います。
モーツァルトのコンチェルトが、スケールの代わりになる。
by バレンボイム
>さらに、バイエル程度の曲なら 初見ですべての調、全ての音階で弾けるように
>訓練しました。
ジャズに転向するといいよ。歌ものなど歓迎されるよ。以上。
440 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 23:21 ID:/qW1/A4S
私は音階練習に、あまりにも時間を割きすぎ、貴重な時期を無駄にしました。
その年齢、年代に応じてすべきことを、感動しなければいけないことを、
おろそかにし、青春を浪費してしまったと反省してます。
後で気づいたことですが、本当に才能がある人は、そんな無駄な練習はしてません。
ていうか、練習はしません。常に音楽をしているのです。
すべて音楽があって、その為の準備体操としての音階があるという意味づけです。
指を完璧に動くように仕上げて、その後、弾く曲を決めるという発想は、よく陥りやすい罠です。
まず曲ありきです。
どうも 長文失礼しました、 できれば
皆さんも私の犯した間違いをしないで頂きたいです。
>>439 私 元プロです。 一流のJAZZ演奏家を目指しておりました。
今は、楽器は、全く弾いてなく別な職業についております。
プロの演奏家ってチエルニーだとかハノンってほんとに
毎日やったりするんだろうか
>>441 チェルニーはまずやらないよ、あれは練習途上で技術を取り出して練習するものだから。
ハノンは 「ハノン!」ってのじゃなくて、スケールとカデンツァ、アルペジオ、等は練習する。
443 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 02:56 ID:PTnKRigU
水の戯れは上級竹組でしか?
440さんあなたはそういう方なのですか。
>ていうか、練習はしません。常に音楽をしているのです。
ジャズ。常に音楽をしていないと認めてもらないものではないですか。
一人のものじゃなくて、アンサンブル。一緒のメンバーがいるものだから。
これからは、ヴァイオリンの伴奏とか、ピアノトリオとかやってみては。
>>441 ハノンはやらないけどチェルニーはよくプロも遊びで弾いてる
50番のオクターブなんかはアンコールでやる人も多い。
もちろんピアノ習いたての人が弾くのとは全く違って
立派な1つの名曲に聴こえてしまうから不思議だね。
446 :
3年暦男:04/05/13 06:09 ID:vyH088Md
ピアノの音階練習ばかりさせられて、嫌になるときどうすればいいのだろう?
447 :
420:04/05/13 09:16 ID:Tq/EvMLd
音階ばかりでない先生についてみては?
(私見によれば、スケールとアルペジオは、準備体操の位置付け。
時間があればインベンションでもさらった方がよい。)
448 :
420:04/05/13 12:19 ID:Tq/EvMLd
私は ID:/qW1/A4S さんの発言を読んで涙を流しました。
>>447 「私見によれば」
って、自分の意見をなぜ伝聞系ぽい表現?
450 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 14:52 ID:PTnKRigU
>>449 激しく同意。わざわざ伝聞ぽい表現を使う必要性がわからない。
「よれば」
ここは #日本語運用 初級者用スレッド ♭ であることが判明しますた。
ピアノどうぞ。
弱音演奏であれば、楽器を問いません。笑。
練習曲であると同時に楽曲としても非常にすぐれている
というような曲はありますか。
おらの一押しは、ショパンの「大洋」(作品25の12)だす。
楽曲であると同時に練習曲としても非常にすぐれている
というような曲はありますか。
おらの一押しは、ショパンのノクターンだす。
左手の練習にもってこいだす。
458 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 12:32 ID:ZNhVqUof
春秋社のインヴェンションの指使いってどうなんでしょうか。
ヘンレと全音の市田版も持っているのですけど、どれがおすすめでしょうか。
レッスンでは春秋社で(自分がかつて使ったからと言う理由だけなのらしい)
ほかのものも見るようにとは言われているのですが、
フレージングなどはともかくとして指使いがどうも苦しいんです。
まだ自分自身左手の21の交差で安定した音を出すのに苦労しているからという
理由もあるのですけれども、みなさんは昔にインベンションやったとき
どうでしたか・・・未熟な漏れによきアドバイスをおながいしす。
>>433 一日6時間!!!???一体どれだけ指が動くようになるんだ
基礎練習は毎日2時間はしておきたいんだけど、1時間半で気力の限界来るよ
>>456 同感、基礎練習する気が出無い時は何度か大洋弾いて終わる時も
あとは10-1の右手並に左手のエクササイズになる曲が欲しいんだけど
誰か知りませんか、革命は論外だお
461 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 15:28 ID:YOeCC4pZ
>>459 私は全くの「ド素人」なので、あくまで先生に教わった程度の事ですが。。
何かのお役に立てれば・・・(^^)
私もインベンションをやっていた頃、環境の変化などにより先生を変えた為、
春秋社を含め何冊か持っています。最初は春秋社で勉強していましたが、次に
ついた先生(ピアニストが本業)に、「何でも弾けばいいってもんじゃない」と
言われてしまい、ヘンレ版(ブライトコフ版を参考書として使用)で2声の初めから
勉強し直しでした。先生曰く、「とにかく終始音楽的なフレージングが大切」
だそうで、「歌で言うと、『息継ぎ』手前の音の指使いが2(人差し指)はNG」
だそうで・・・(確かにヘンレ版では5(小指)になってます)
ブライトコフの使い方は、音符&指使い以外の表記(強弱・スラー等全て)を
ヘンレ版へ書き写すよう指導されたので、お恥ずかしながら今も新しい曲を
練習する時には、一言一句書き写してます。あと、指使いなどもたまに参考に
してます。
この2冊の組み合わせは金銭的に少々高くつくものの、あとは丁寧な符読みで
確実に弾けるようになるのでGoodだと思います。
ただ、やはり一曲ごとに書き写すのはナカナカ大変ですが・・・
462 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 15:40 ID:6m8aaN4d
>>460 25-8(6度の練習)なんてどーかなァ?
>>461 なぜ2で息ついじゃいけないのか教えてほすぃ
465 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 18:26 ID:YOeCC4pZ
>>464 私の場合、ド素人のため「そうなのか・・・」とストレートに納得して
しまったのですが。。
おそらく専門的に勉強してらっしゃる方でしたら、根本的に10本の
指の力が均一になるように訓練されていらっしゃると思うので、
きっとどんな指で弾いても音楽的でキレイなフレージングになると
思うのですが、特に私のような素人の場合、ブレスの前の音を安易に
2で弾いてしまうと強くなってしまいがちだからなお更指導があったのでは
ないかと、私なりに解釈してます。バッハも演奏家・指導者によって様々な
歌い方・教え方があるのはモチロンですので、あくまで解釈の一つでしか
ないと思いますが、私を指導して下さった方の解釈は「一般的な歌の歌い方
として、意図的なものがない限りフレーズの切れ目・息の切れ目の音は
強く発音しない=ピアノも同様」という事でしたので、そのように弾き方も
指導されていました。459さんのお役に少しでも立てればと思い、自分が
教えていただいた事を書いてみた次第です。なので、もし464さんが不愉快な
思いをしてしまったのならごめんなさい。
どの楽譜でもバッハを知り尽くした演奏家の校正版で出版されているもの
でしょうし問題はないと思うのですが、
>>464 バッハやベートーベン、モーツァルトはヘンレー版(原典版)を使う人が多いようですネ。
ただ、ヘンレー版はほとんどアーティキュレイションやダイナミクス、指使いをカキコしてないので、
教える人の力量が問われます。春秋社は先生方のなかには否定的な方もいらっしゃるようです。
指使いの件ですが、私は465さんの仰言るようにアーチティキュレイションやフレージングにそって
音楽の流れが自然になるような指であれば、ご自分が楽に弾けるものに変えて良いと思います。
(指使いは作曲家が決めた訳ではないので。)
音階的なパッセージなんですが速く弾こうとすると鍵盤を底までしっかり打鍵できません…。
ゆっくりやってもうまくコントロールできないかんじで先生が言うには指の力が足りないかららしいのですが
やはりそうなのでしょうか?またどうしたらスムーズに弾けるようになるのですか?
466です。今読み返してみたら、誤解を生むような表現になってしまいました。
指使いを変えて良いというくだりですが、好き勝手に変えて良いということではありません。
私の先生によればいくつか条件があるそうです。
まず、音楽にそった指であること。(先ほど書いたアーティキュレイションが途中で途切れてしまうような指は
もちろん御法度。一概には言えないけれども大きく響かせたい音には弱い4や5よりは
1,2などを使った方が良い、など..)
次に、簡単な覚えやすい指であること。(例えば同じ音型が続く場合は同じ指を使う。
この場合、しばしば黒鍵に1を使用することになるが、問題ない。)
最後に、弾きやすい指であること。(力が入ってしまう指使いはさける。楽に弾ける指が良い。)
以上です。考えるのとってもタイヘン...なので、つい楽譜通りの指でやってしまうw
半音階的大ギャロップが好きでそのうち弾こうかと思っているのですが
難易度的にはどの程度でしょうか?木枯らしくらいですか?
クラーマービューローって、何気にいいっすね。 CDとか聴いてるのが好きだ。 3番、5番、35番が特に好きだ。
クラーマー・ビューローのCDが出てるのですか。驚き桃のき!
そんなに驚く事か?
>>469 どのスピードで弾くかによるのでは?
シフラぐらいのスピードで弾くなら木枯らしくらいでは。
>>460 ちょっとマニアっぽいかもしれんがゴドフスキーの
ショパンエチュードはそれにはもってこいだ!
>>467 先生の言うならその通りかと、基礎練習が圧倒的に不足しているのでは
>>474 難しすぎるんじゃなかろうか(´Д`;)
>ゆっくりやってもうまくコントロールできないかんじで先生が言うには指の力が足りないかららしいのですが
ゆっくりでも大きな音で弾くのをこつこつやること。これしかない。
ハノンでもいいし、バッハとかスケール的な練習に使える曲でもよい。
それはあなたが自分で適当に選んだもので大丈夫。
時間はかかるけど効果は必ず出る。いつか、速く正確に弾く力がつく。
しかもトリルとか半音階、弾きにくい和音など、すべてに応用力がつく。
練習してみよう!
>>467 とりあえずそのパッセージをメトロノームを使ってリズム練習しとけばいいと思います。
ゆっくりやってもうまくコントロールできないのはそのテンポがあなたにとってはまだ早いからです。
確実に引ける速さから徐々に上げていってください。
それとは別にハノンとかやっとくと別の曲にも応用が利くようになるかと。
>>467 私も同じ悩みを抱えていました。
指というよりは、手の平の筋肉の強化が効果的だと思います。
ハノンもいいのですが、私の場合はピシュナとランゲンハーンを使ってみたところ
以前より楽に弾けるようになりました。
どちらも弱い指を動かすのではなくキーの底でキープすることにより
より早く強化することをめざしています。
ピシュナの方が即効性がありますが、ランゲンハーンは指先の意識をつけることにより
イメージ通りの音色を出せるようになります。
手の強化と平行して、脱力も意識されたほうがよいのではないでしょうか?
ゆっくりやってもコントロールがきかない、ということですが、477さんが書いていらっしゃるように
多分まだテンポが速いのではないでしょうか?
一音ずつあなたが本当に欲しい音で、しかも楽にできるテンポを見つけることができたら
メトロノームで少しずつテンポを上げていけばよいのです。その際、呉々も急にメトロノームの目盛りをあげないように
気を付けて下さい。力が入ってしまい、音を聴くことが難しくなるので..。
ピアノの練習って本当に根気が必要ですね...お互い頑張りましょう!!
479 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 02:28 ID:Bj4KNwzz
>>467 私も同じ悩みを抱えていました。
指というよりは手の平の筋肉の強化が必要かとおもいます。私の場合はピシュナとランゲンハーンをつかってみたところ、
以前より楽に弾けるようになりました。
どちらも弱い指を鍵盤の底でキープしたまま他の指を動かすことで、
効果的に目的の指につながる筋肉を強化できるようになっています。
ピシュナは即効性がありますが、ランゲンハーンは指先に意識をつけることにより
イメージ通りの音色を出せるようになります。(大変な集中力を必要とします。)
手の強化とともに脱力にも取り組まれたほうが良いかと思います。
>ゆっくりやってもコントロールできない
原因は、おそらく力が入っていることと、音が聴けていないことにあると思われます。
477さんがおっしゃるように、まだテンポが速いのです。
一音ずつ本当にあなたが満足できる音で、しかも楽に弾けるテンポを見つけることができたら
少しずつメトロノームでテンポを上げていけば良いのです。
その際、呉々も急にメトロノームの目盛りをあげないように。力んで音が聴けなくなります。
もちろんリズム練習も効果的ですヨ。
ピアノの練習って本当に根気と集中力が必要ですね..お互い頑張りましょう!!
480 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 02:31 ID:Bj4KNwzz
478です。スミマセン、二重カキコしちゃいました。スマソ..
481 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 05:14 ID:IuDn+84c
こんどは 指使いヲタク登場か。 師匠も師匠なら弟子も弟子だな。
>>481 この感覚にはひじょーに共感する。
指使いを一つ一つ考えたり楽譜に数字が書いてあるのを
うるさいとも思わずに読んでるようではまだまだ
ピアノが弾けるとは言えないんじゃないの。
鍵盤が手の内に入っていれば、何も意識しなくても
ほとんど自動的に最良の指使いに収まるもんだ。
指使いにうるさい先生には習いたくないなぁ
>>478のピシュナとランゲンハーンの説明を見るとかなり興味を持てる内容ですが
他に使ってる方いらしたら感想お願いします
指の鍛錬にはハノンを使っていますがこの二つは初耳
中級者だと指使いを気にしながら弾くのはごく普通のことじゃないかな
変な癖をつけるよりは、楽譜に沿って弾くほうが安全
485 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 06:54 ID:IuDn+84c
ま 指使いをあれこれ考え「それを楽しむ」というのも、ひとつの
音楽の楽しみの有り様だから。 他人(特に俺様)に迷惑をかけない分には
よろし、勝手にやってくれ。
「指使いヲタク」の次は「音符解釈ヲタク」「和声解釈ヲタク」
「リズム解釈ヲタク」などなど。 ぞろぞろ出てくるんだよな。
秋葉原の電気街と同じ臭いがすると思うのは俺だけか?
>鍵盤が手の内に入っていれば、何も意識しなくても
>ほとんど自動的に最良の指使いに収まるもんだ。
それは理想だね。ぱちぱち。
でも初めからできる人は誰もいないんだよ。
それと、難しいやつで、誰がやっても非常ーに運指がつけにくい曲もあるよ。
467です。
皆さんありがとうございます。指のいろいろな訓練をなど地道にやってこうと思います!
>483
ピシュナつかっています。
ハノンよりも更に指の鍛錬というか、一歩間違えれば指を痛めそうな内容なので、
(全音符で1と3を伸ばしたまま、4、5で16分音符弾くとかの連続)
ハノン等で基本的な指の力をつけてから入ったほうがいいと思います。
後、上記のようなかなりキツイ指使いを指定しているので、
テンポがレントとか、この手の教材にしては遅く指定してあります。
指を早く回すなどの練習にはやっぱりチェルニー、
スケールやアルペジオなどはピシュナには入ってない(筈です)ので、
そっちがまずやりたければハノンで十分じゃないかなと思います。
490 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 10:33 ID:zYBk6Kzc
演奏系スレでもよく出るし、ピッシュナは有名じゃないかな。
たまに使ってますが結構疲れます。
>>489でも書いているけど、キツイ指使いが多いから
疲れてきたらそこで止めてしまいますね。
みなさん腱鞘炎怖くないですか?
あまり無理を重ねると(なった事がないだけに)腱鞘炎にならないかなと怖くて。
何時間ぐらい練習してるとなるのだろう・・・
それともなりやすい体質とかあるのかなぁ。
バナナをたくさん食べると腱鞘炎になりにくいと聞いたんだけど
本当ですか?
493 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 14:09 ID:Bj4KNwzz
>>482 プロコのソナタの3番なんかは、指使いによって楽に弾けたり難しくなったりしますよ。
主に1の使い方ですけど..。
>>483 ピシュナには確か少し簡単な課題を集めたものもあったと記憶しています。(リトル ピシュナ)
無理のない範囲でお試しあれ。
無理のない範囲で
リトルピシュナって確かレベルとしては、バイエルと似たようなもんかなぁと思います。
間違えて買いそうになって、先生に突っ込まれた覚えが…。
多分中級、上級板に居る人には簡単すぎると思います。
でも、バイエルとは全然雰囲気が違うので、一度見てみると面白いと思いますが。
>>493 だからですよ。指使いによって難易に差があるから、自然と楽な方の指使いに傾くんです。
楽譜を書くほうからすれば、数字を書かないと易しい指使いで弾かれてしまうからこそ、
何らかの必要で無理な指使いをしてほしいときにだけ、丁寧に数字を書き込むのじゃないかと
こっちは勘ぐってしまうわけです。だから指番号はうるさい。
496 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 17:37 ID:Bj4KNwzz
>>495 え...と、私が言いたかったのはこういうことです。
楽譜に書いてあるものは取りあえず参考程度にしておいて、自分で指使いを決めるわけですが、
ものによっては感覚だけに頼って練習を開始してしまうと後で修正するのが大変な場合があるので
熟考した方が良い、ということです。
言葉足らずでスミマセン。
>>496 なるほどそうでしたか。でもそれだと少し話が逸れてやしませんか。
感覚だけに頼れば後で修正する必要が生ずることが少ない、
というような話の筋だったんですけどね。
498 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 18:38 ID:mNs6wO1C
>>469 半音階的大ギャロップと木枯らしを比較する時点であぼーんだろ。
要求されてるテクニックの類が違う。
どうせシフラの演奏でも聞いてお気に入りに入ったんだろうが、
シフラの半音階のスピードは凡人では不可能。
使う楽譜にもよるけど、常識的に自分で考えつくような運指は
だいたい書いてあったりしない?
楽な指使いかぁ。何て言うかアーティキュレーションを考えてみて
それに違反しないようなら構わないと思うけど。
違反て言うのは、スラー書いてあるのに楽な指使いすると
それが繋がらないとか。ペダル使えばというのは問題外ね。
ドビュッシーのエチュードとかも、指使いは自分で考えろと書いて
あるから、結局は楽譜の運指は参考、決めるのは自分ということに
なるんじゃないかな。
500 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 19:40 ID:oh+KM0ma
ショパンの幻想即興曲とサンサーンスのアレグロアパッショナータって
どっちが難しいですか?
幻想 テクニック7 内容 9 総合16(20段階)
アレグロ テクニック 9 内容8 総合17
ってところかな?
502 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 20:04 ID:ZOjC+fDE
ドビュッシーのアラベスク第一番の指使いがわからないのですが、
始めから3連符が続くあたりまで、どのような指使いで弾くと
弾きやすいですか?
>>495って・・・・
作曲家(校訂者)がわざと難しい指使いにしているとでも思っているの?
楽譜に書いてあるのは一番弾きやすい(と思われる)指使い。
それが弾きにくいってことは495の基礎が全然なっていないからだろ。
3連打を「321」で弾くのが嫌で「222」の方が楽でいいじゃん!って
レヴェルにみえるのだが?
>>504 そういう話をしてるんじゃなくて、
321と書いてあったらうるさいが222だったら書いてあってもうるさくないって話。
世の中にはうるさい出版譜が多すぎるんです。
だいたい校訂者ってのは何者?最も存在理由の納得できない存在。
音楽の神を冒涜している
507 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 21:34 ID:5KfiGpAH
>>500 そんなものを比較しても意味がない。そもそも曲の難易感なんて人に
よって異なる。幻想やアレグロにチャレンジしようとする者がする質問と
は到底思えんな。
っていうか、どっちも内容0だろ。
510 :
509:04/05/15 21:55 ID:LNoOfhcL
すみません。 スレ間違えました。
>>509は見なかった事にして下さい。
>>505 禿同。皆さん、原典版を使いましょう。
ちなみに評論家もいなくなっていい。
512 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 22:35 ID:Bj4KNwzz
>>511 古典派、バロックは原典版。ドビュッシー等はデュラン、でも迷うのがショパンなんです。
パデレフスキー、ヘンレー、ペータースを持っているのですが、かなり内容が違っています。
皆さんはどこの出版社をお使いですか?
513 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 22:54 ID:VA5CXXsI
ドレミ出版社♪
あ〜ドレミ出版! ものすごく誤植が多いよね!
>512
パデレフスキーにも2種類あったと思うが。
516 :
名無し:04/05/15 23:24 ID:fNg+gnnz
ラフマ、とうとう日本語訳版がイパーイでたね!!
著作権切れマンセー
517 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 00:06 ID:PHDdI4sH
518 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 00:52 ID:HSDNrI31
>鍵盤が手の内に入っていれば、何も意識しなくても
>ほとんど自動的に最良の指使いに収まるもんだ。
これって 結構本質なんだよね。意識しないでもおさまる「どうして、無意識なのに
そうなるのか」って疑問がでてこないかい? その答えを見つけられるかどうかが
壁をこえられるかどうかの分かれ目だと思う。俺は、俺なりに この答えを見つけたのが
楽器上達のひとつの転機だったと 今になって思う。
ピシュナの詳細ありがとうございます
一応ハノンでそれなりに鍛えてはあるので挑戦してみます
>>512 ショパンは基本的に全音、原典版とかも持ってるけど
ただCDで聴いて全音より良い部分があればそちらを抜粋して採用
>>502 自分で色々確かめれば良いでしょう
520 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 01:12 ID:b5LC7vU/
512です。皆さんレスありがとうございます。
先生にお訊きしても、「どれでもいいわよ」とおっしゃるだけで...。
多分お考えがあってのことだと思いますが。
>>515 私が持っているのは日本で出版されたもので、安価でした。
レッスンでそれを使った時は先生は何度か首を傾げていらっしゃいました。
否定もなさいませんでしたが。
>>519 CDはだれの演奏ですか?
>512
手全体を先に動かして、その後で抑える指を決めると
「何も意識しなくても」指使いを決められる。
まあ、リストとか弾いてないから、あまり偉そうなことは言えないんだけどさ。
>512→>518 スマソ
523 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 01:42 ID:b5LC7vU/
>>521 512です。
手全体って、つまり無理に手の平や指をのばしたりせず
腕ごとその場所に移動させるってことでしょうか?
>>520 特に誰の演奏という事もなく
聴いていてこの部分は全音よりいいなと思えばそのように
CDは大量にあるので特定出来ません
>>514 確かに多いね、数冊しかないけどどの本にもあるくらい
>>523 それが基本だと思う。
誤解を恐れずに言えば、手よりまず、ひじが先に行くような感じ(あくまでも感じ)
526 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 12:17 ID:RkdZilhk
いま、展覧会の絵の楽譜をお持ちの方いらっしゃいますか?
もしよろしければ、プロムナード以外の曲を
難易度順に簡単なほうから並べていただけないでしょうか?
>>526 わたすの主観で良ければならべてみるっぺ
簡単な物から
ビードロ<古城<卵のから<カタコンベ<サミュエルとシュミーレ<
地の精<チュイルリーの庭<リモージュの市場<キエフの門<ババヤーガの小屋
って感じ。ババヤーガとキエフは絶対つなげて弾いて!超かっこいいし気持ちいいよ!
>512
エキエル版でしょう。
529 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 15:21 ID:b5LC7vU/
>>528 512です。ありがとうございます。1冊も持ってません。
探してみます。
>>525 いつも心がけてはいるのですが、なかなか...。
極端に言えば、背中から大回りして脱力するようなかんじですよね。
530 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 15:37 ID:RkdZilhk
>>527 ありがとうございます。
早く小屋と門両方弾ける様になりたいです。
あと、庭で指が届かないところがありませんか?
CDだと普通に一回で音が出てるんですが、
普通の人間は音削ったほうがいいですか?
531 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 16:04 ID:RkdZilhk
530です。普通の人間っていったら語弊がありますね。
私はどんなにがんばっても九度が限界なので
そのくらいしか届かない人間にはという意味です。
532 :
名無し:04/05/16 18:28 ID:fv0EtA5R
<517
ラフマニノフ日本語版
BOOSEY&HAWKES(表紙がカラフルで何かの絵が書いてあるやつ)
ソナタも絵画的小品もなんでも揃ってると思う。
値段は2000切ったと思いますよ。
今までの外版に比べればかなり買いやすくなりました。
全音出版も近いでしょう。
メンデルスゾーン真夏の夜の夢スケルツォのラフマニノフ編曲は安く出てますか?
>エキエル版でしょう。
ショパンのエキエル版、自分ではまだ検討したことがないです。
他と比べてすごくいいですか。
自分ではヘンレ、パデレフスキー、ウィーン原典版などちょっとずつ知ってます。
エキエル版を実際に見た人の評価、具体的に言ってください。お願いします。
>>534 エキエル版はHPで表紙しか見たことはないけど
ショパンコンクールでもエキエルを推奨しているようだし
それでこれがいいと言ったのでは?
現物は見ていないから、それ以上のことは書けないけど。
>現物は見ていないから、それ以上のことは書けないけど。
しかたないな。
評価というのは弾き手の立場から使ってみないことには、しようがないね。
じゃ試しに買ってみるか。
私がレビューを初めて書く人になってみようかな。ふふ。
537 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 23:08 ID:t11IPJ0P
エキエル版、中身はとってもいいです。指使いも自然で、合理的。
コルトー程凝っていなく、自然でいいですね。
音はかなり違います。殆どの演奏家がパデレフスキ版を使っているので、
それに慣れていると「え??」と思う音の違いはかなりあります。
あと、製本の質が悪いと思う。すぐバラける気配がある。
ちなみに私のエチュードはバラけてしまいましたが・・・
538 :
527:04/05/16 23:14 ID:VexxzUol
>>537 も言っていますが
私もパデレフスキの音がなじんでしまっているのでエキエルにかなり抵抗あります。譜面を見て「バカな!」と叫びそうでした。
>>530 私は普通にアルペジオ気味にしてしまってます。可能な限り高速で。再配分でどうにかなる音じゃないとこありますよね。
すみません、初心者な質問なんですが
こちらの方が人が多そうなので質問させてください。
拍子は4/4拍子で
右手のパートが三連符が4つ
左手が八分音符が4つ×2のアルペジオ
という一小節があるのですが
どう弾けば良いのかわかりません…
どなたか教えてください
540 :
539:04/05/16 23:52 ID:okJyYDr3
右手だけ、左手だけ、だと弾けます。
でも両手合わせることができないのです。
コツを教えて頂けると嬉しいです。
>>539 あなたが弾こうとしている曲は
ドビュッシーのアラベスク1番だ!ズバリそうでしょう!
左手で2音弾く時間に右で3音弾けばいいだけです。
リズム練習からやってみましょう。
右手でドミソドミソと3連符で弾きながら
左手でド-ソ-ド-ソ-と8分音符で弾いてみてください。
ビジュアル的に説明するとこう弾け
ド□ミ□ソ□ド□ミ□ソ□
ド□□ソ□□ド□□ソ□□
□はお休みです。
ドんミソソードんミソソー(んはお休みです)のリズムで弾くのです。
ちなみにこのリズムはショパンの華麗なる大円舞曲の主題のリズムでもあります。
シッレミファーシッミファソー…ってリズムです。
このリズムが体に馴染んだらいざ曲に取りかかれ!
ちょっと自分でも日本語に不自由した感が多々存じますので、
わからなかったらCD聴きまくって正確にコピーする練習から入ってもいいかもNE!
算数で習った最少公倍数を使えばいい
543 :
539:04/05/17 01:22 ID:qwQ88P7O
>>541 うわーーーん!゜(゚´Д`゚)゜
とても丁寧なレスありがとうございます。
感動のあまり涙がちょちょぎれました。
仰るとおりのアラベスクです。
本当だったらまだ私のレベルでは無理な曲なの
かもしれません。亜麻色の髪の乙女がとりあえずは
弾ける(鍵盤が押せる)ようになったのでアラベスクにも
挑戦しちゃいました。でも
>>541さんのアドバイスを
参考に頑張ってみます。
>>542 算数苦手なんです…
544 :
539:04/05/17 02:26 ID:ElwQ+Ewk
>>543 そんなによろこんで貰えるとは思いませんでした。
とにかくツッタカター(3連と8分の処理)のリズムを体で覚えてください。
っつーかアラベスクであると読みが当たったので何かくれよ。金とか。
三連と八分の処理は初級者がぶち当たる壁です。
そこを突破する(リズムを飲み込む)には練習OR聴き込みしかありません。
「ただいまー今日の夕飯何?」
と言うのと同じぐらい自然に弾けるようになるようにがんばってクダサーイ。
タンタラタンタンタラタンですよ。刷り込んで体に。それを早送り。
(右手はタ左手はラ。タも弾くけど)
ただその曲の難しさは音量を抑えて弾くことにあるんだけどな
とか言ってみたりして。まあ片手ずつで弾けるならなんとかなるっぺよ。
頑張って壁を一つぶっ壊してみてください。
っつーか華麗なる大円舞曲はわかるよね?
これがわかってもらえないと私がアホ丸出しになってしまうんだけど。
545 :
名無しの笛の踊り:04/05/17 02:48 ID:wdCKrt/o
はじめてクラ板に来ました、ピアノスレってあったんですね!
自分は大学に入ってから弾かなくなったんですけど(小1から高3までやってました)
なんか懐かしい用語がいっぱいあってなんか嬉しかったです。
ここの板にきたらまたピアノを弾きたくなりました。
独り言のような書き込みですみません
>ショパンコンクールでもエキエルを推奨しているようだし
知らなかった、一度見てみよう
>>538 譜面を見た段階でそんなに差が!?、凄いですね
上の方の指使いの話だけど
指2本で弾けば楽なんだけど見た目がしょぼくて
難易度上がってでも3本使った方がカッコイイので3本にしたりはありました
>>546 楽譜の印刷自体は見易い
ただまだ出版されていない曲も多い
遺作(ワルツとか多いでしょ)は別の本ででるらしいが殆ど出版されていない
549 :
459:04/05/17 15:09 ID:XJ93u9KF
>>461さん
アドヴァイスありがとうございました。
週末にアカデミアに逝ってその、ブライトコフ版(ブゾーニのやつ)を
ゲットしてきました。高いのでひとまず2声だけ買ってきたのですが、
これからじっくり読んでみます。
>>467さんの話にあった
ランゲンハーンというやつ調べてみたのですが、
それは楽譜ではなくて書籍なのでしょうか・・・。
ピシュナは持っているのでちびちびと時間があるときにやっています。
ひとまずお礼のカキコでした。
ちなみにベーリンガーというエチュードも見つけたのですが
あれってどうなんでしょうか。。やったことある方いらっしゃいますか。
>>548 見易いならいいですね
今までに買った海外版は見難いものしかないなぁ
551 :
名無しの笛の踊り:04/05/17 16:33 ID:zOpLfUsC
552 :
名無しの笛の踊り:04/05/17 17:05 ID:hO9Ec5RD
>>459さん
それです。ブゾーニのです。(^^)
私が以前先生から「幼稚園生位の子に教える時は手が小さくてヘンレだと
指使いが厳しい事があるから、ブライトコフ中心に教える事もある・・・」と
聞いた事があり、私も「これはチョット・・・」と言う時にはブライトコフ版を
参考にしてます。先日も「おぉっ!」というヒントを貰いました。
あと、バッハにこれを使うのが一般的か一般的でないかは分かりませんが
(ド素人の為)、つながらない前の音を弾いた後にハーフで踏んで次の音を
弾くのと同時に上げるようなペダルも場所によっては使ってます。(これも
先生からの指導でしたが・・・)ちなみに、あの解説は実際迷った時以外は
読んだ事ないです・・・
553 :
名無しの笛の踊り:04/05/17 20:26 ID:c+ME2O84
>>478です。
ランゲンハーンは通称で(著者の名前。エディト.ピヒト.アクセンフェルトの先生)
題名は「ピアノのための指の訓練」です。全音から出ています。
書籍扱いになっているかもしれません。説明不足でしたネ。
私はこちらを中心に練習して、ピシュナは補助的に使っていました。
筋力の強化だけではなくて、心でイメージした響きをキーに伝えることのできる
賢い指を作ることを目指しています。
やや向き不向きがあるかと思いますが、使った人は皆、音が美しくなり、繊細で音楽的な演奏をしています。
(私はまだまだダメポ...)
554 :
名無しの笛の踊り:04/05/17 22:50 ID:xLtvwUPd
540さんへ。
歩きながら、口で3連符をタタタッていうと良いです。
歩調を八分音符、口を3連符にします。
歩くのってけっこう正確なリズムを刻むので、きちんと
できないと、急に歩けなくなってしまうか、口が止まります。
これができれば、あとは手に覚えさせるだけです。
人に見られるところでやると、恥ずかしくないようにしようと
いう気持ちが働き、上達が早いです。くれぐれも車には気をつけて
ください。
555 :
539:04/05/17 23:04 ID:qwQ88P7O
>>544 アラベスクのピタリ賞!お金は無理デス…
リズムの話すごく参考になります。ありがとうございます〜。
華麗なる大円舞曲はショパンのすごく有名なワルツですよね。
あのリズムなんですねー、ふむふむ。
はやく夕飯何?級に自然に弾けるようになりたいです。
今さっき帰ってきたので今からちょっとデジピで
練習がんばってみます。
556 :
539:04/05/17 23:12 ID:qwQ88P7O
>>554 具体的な練習方法ありがとうございます。
全身を使ってカラダに覚えこませるんですねー
さっそく明日実践させてもらいます。
すごく妙な動きをする人になってしまいそうな
気がするけど、がんばる!
557 :
544:04/05/18 00:25 ID:PP3EJL1R
>>555 初心者が陥りやすいのは
タタータとかタータタとかいう風に3連符が付点になってしまうっていう。
そこに気をつけて頑張って。しつこいようだけど音を出すタイミングは
■□■□■□(右手)
■□□■□□(左手)
■□■■■□(両手)
ですよ!
>>554さんのアドヴァイスも良さそう。私も明日やってみよう。
>554にワラタ。部屋で実践してみた所3回やりなおした。
両手でやる方が簡単な気がするのは私だけ?
今度4対3をやってみようっと。
っていうか、チェルニ100番になかったっけ?
両手のリズムが違う曲でも、幻想即興曲は弾けるんだけど、
前奏曲8番の嬰ヘ短調がなかなか弾けません
なんでだろう
>>553 指の鍛錬はハノンしか経験無いけど、そんなに効果あるならやってみようか
>>554 なるほどーと
562 :
560:04/05/19 02:51 ID:K9OpfGMT
いま前奏曲8番を練習してたら、弾くコツが分かってきました。
厨な質問かもしれませんが
モンポウの「悲しい鳥」は、技術的には初級者レベルですか?
あぁっ、前奏曲8番ってあれか!
って、あれどこにどう合わせるんですか!?教えて下さい
前奏曲制覇したいんですけど8番が厳しいです
565 :
名無しの笛の踊り:04/05/19 16:25 ID:Ww3/oPem
>>564 ショパンのプレリュードのこと?
右32分音符4つに左16分音符の3連符を入れればいいんじゃないの?
4対3。違ったっけ?
あわせるのが難しい人はまだショパンプレリュードに手を出さないほうが良いのでは。
567 :
560:04/05/19 16:51 ID:wJTNwdcJ
前奏曲8番を練習していて気付いたコツというのは、自分にとってのものなので、
他の人にとっても参考になるかどうか分からないけど、一応書いてみます。
この曲は、拍のオモテが右手32分と左手3連系の組み合わせですが、ウラは
右手32分と左手8分という普通の組み合わせですよね。つまりこういう感じですか。
表 裏
右手● ● ● ● ● ● ● ●
左手● ● ● ●
これが繰り返されて曲が進んでいくわけだけど、自分の場合、左右のリズムの
違うオモテが難しそうだったので、それをいかに合わせるかという練習ばかり
していて、そこさえクリアできれば、ウラは普通に16分を弾くだけだから
そんなに難しくないだろうとあなどっていました。
ところが、いくらオモテばかり練習してもなかなか上手く弾けない。
そこでウラを弾くときも、オモテ同様、頭の中で左手に3連のリズムを想像して、
それに合わせて右手を弾くようなつもりで練習してたら、弾けるようになってきました。
568 :
560:04/05/19 16:52 ID:wJTNwdcJ
要するに今まで、表と裏を、あまりにも違う意識で弾きすぎてたのが
いけなかったんだと思います。
右手を弾くとき、オモテだけ左手3連と合わせるのに集中してウラは普通に
弾けばいいというんじゃなくて、曲全体を通して3連と合わせるつもりで弾くことに
よって、右手に全体的に統一感がでてきて、曲が流れるように進むようになってきた
というか。自分の場合はですが。
他の人も何か合わせるコツを知ってたら教えて下さい。
569 :
560:04/05/19 16:54 ID:wJTNwdcJ
>していて、そこさえクリアできれば、ウラは普通に16分を弾くだけだから
間違った。32分でしたね。
>>566 どこに合わせられるのかが分かれば弾けます
基本的な譜読みは出来るのですが、あれは読み方を習ってなかったもので
>>560氏
ありがとうございますヽ(`Д´)ノ、弾いてみます〜
>>567 表 裏
右手● ● ● ● ● ● ● ●
左手● ● ● ● ○ ○
○は音符がないんだけど、こんな感じで勘定しながらやれば
弾けるようになったということですな。
パガニーニによる超絶技巧練習曲のラ・カンパネラの楽譜をいろいろ探しても見当たらないんだが
どっか売ってるとこしらないか?
普通の寒波ならそこらへんに大量にあるけど超絶のがない。できれば他のやつの超絶も欲しいけど
とりあえずカンパネラ超絶を・・・・
東京都文京区のAカデミアか、神戸市のK戸楽譜に電話で聴いてみたら。
あのですね、ちょっと教えていただきたいのですが、
東京都文京区のAカデミアは
メールでの注文ができなくなったのですか?
昔はできたように思うのですが。
アドレスをなくしてしまいました。
今は電話で尋ねたり直接行ったりしています。
メールで問い合わせできると便利だと思うのですが。
ホームページとかで見つけられないということは
やめてしまったサービスなのでしょうか。
(というか、東京都文京区のAカデミアに尋ねればいいのネ)
577 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 00:38 ID:bXLMVn0w
パガニーニの中でラ・カンパネラが一番簡単じゃないですか?
サンクスです。好きな曲なんですがなかなか見つからなくて困っていました。
>>577 狩りじゃないですかね?まあ人の得意不得意もありますが…
580 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 07:25 ID:b/pDAJYQ
カンパネラは覚えやすくテンポも余裕があるので易しめですね。
最も難しい曲と言うのは大げさですよね。
マゼッパも曲集の中では易しめの曲 短い曲だけれど2番の方が難しかった。
でもマゼッパもカンパネラも派手だから目立つんでしょうね。
超絶カンパネラは 駄作と思えた・・あまり録音されないのもわかる気がする。
581 :
580:04/05/20 07:38 ID:VwMgRLjD
ちなみにどこかのHPのmidiでしか超絶カンパネラは聞いたことが無くて
弾いてみようと思ってそのままmidiソフトを使って楽譜を作りました。
難しいから、チョッと弾いただけですけど・・
シューマンの幻想即興曲ってのもあるんだ(w
584 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 09:02 ID:AQy8zmT+
シューベルトの即興曲はここでいいですか?
今度OP90の2番を発表会で弾きます。
>>582 なんかおもしろいね。下のほうにアルカンの鉄道とか、ゴドフスキー
のソナタとかあるし。いすらめいとかもあったし。プロコのトッカータ
は頑張ったけど速度が出なかった。
586 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 13:08 ID:i7Q3igwj
ま、月光終楽章とか幻想即興曲が上位に入ってる時点で、レベルが知れてしまう・・・
>>586 自分が弾いてる中での最難曲あげてるんでしょ、要するに。
三流音大生が多そうだからそんなもん。
国際コンク−ル出場者で同じことやったらストラヴィンスキーのペトルーシュカとか、
スクリャービンの5番ソナタとかプロコフィエフ8番ソナタとかが上位になるんだろうね。
>>586 ていうか、シューマンの幻想即興曲とか書いてる時点で終わってる人もいるし。。
音大ってより高校生の趣味レベルだとおもうけどな>月光or幻想
590 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 14:17 ID:bXLMVn0w
>589
それは人によるでしょ。
591 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 14:20 ID:dDvkYZrp
私は上級竹組くらいですが、何かピアノ協奏曲にトライしてみようと思うんですが
レベルがわからないので、どの曲がよいか推薦してください。
私的には、ショパンのピアノ協奏曲1番が好きで練習してみたいんですが。。
まだチャイコとかEmperorよりは弾けるかなと思います・・どうでしょう・?
好きな曲に挑戦すればいいだけ
ショパンのは別に難易度高いわけじゃないし
竹組の指だと途中で苦労する部分はあるだろうなとは思うけど
マゼッパと幽鬼の群れだったらどっちが難しいんだろか?なんかどっちも頑張ればなんとか
なりそうなんだけどな…音を追うだけなら、だが。ちゃんと弾けないんじゃ意味がないとか
言わないで(´・ω・`) 自己満足で。あとどっかに超絶技巧の全部のMIDIあるようなとこないかな
マゼッパ、鬼火、雪嵐、幽鬼の群れあたりはけっこうどこにでもあるんだが
>>591 バラキレフ編曲のショパンのロマンツェやればいいのでは
とりあえずは。
595 :
あげ:04/05/21 17:51 ID:31shIhh6
発表会でシューマンの狩の歌(ワラ)を弾きたいんですけどこれって
ツェルニー40番に入らないと弾けないんでつか?
597 :
593:04/05/21 22:33 ID:qdL55hEC
早い話が
マゼッパと超絶狩りどっちがムズい?ってことだ
ラフマニノフ初挑戦。頑張ろう。
楽譜見て凹んだけど…(op23)
>>595 和音進行も結構あるから、ゆっくりなら出来るんじゃないか?
「仔犬・・・」とか考えているなら無理だな。w
>>597 マゼッパと狩りならマゼッパの方が難しいよ。
比べるまでもないと思うが。
>>599 そうですか。Thx.どっちもなんか頑張ればいけるかなー、っていう感じだったから・・・
でもそのマゼッパも超絶技巧の12の中では簡単なほうなんでしょ?一番難しいのってやっぱ
鬼火とかなんかなぁ・・・ここらへんまでくると個人差もだいぶあると思うけど。
鬼火が難しいのは当たり前として、マゼッパだって超絶の中でもかなり難しいぞ・・・。10番とかに比べたら分からんが。
マゼッパは曲集の中でも意外と弾きやすかったですよ 単純だから
他の曲に比べると特別な技巧は少なくて良いかなと思いました。
難解な曲ではないというところが弾きやすく感じたポイントでしょうね。
鬼火、マゼッパついでに便乗してスマソですが、
一生俺には無理と思うが、ソナタ(ロ短調)なんぞは
どんな人がチャレンジするレベルなのですか。
602が難しいと思う曲は何ですか?
602が単純ではなく難解だと思う曲は何ですか?
606 :
名無しの笛の踊り:04/05/22 12:29 ID:wWNPC46O
辟易するスレだな
607 :
名無しの笛の踊り:04/05/22 13:39 ID:xmlBhQBt
602ですが
難しいと思うのはたくさんありますが、超絶では2番5番8番などです。
リズムとメロディと記譜法が複雑なのは苦手だから
マゼッパはそのような点では他のよりも分かり易いかもしれない。
だから、マゼッパだけは完璧ではないが何とか弾ける。
指の絡まるような曲でもないのでゆっくりやれば何とかなりますよ
しかし、この展開は・・もう質問はいいですよ・・
>606
スレの上がり下がりのことか 俺の気持ちの事か。
メシアン弾いてみたいのですがどれからはいればいいかさっぱり分かりません。
はいりやすくて楽しめるの、お薦めありますか。
教えてください。
超絶で8番が難しいか?・・・・・
スタッカティッシモ(言いづれぇ)の所しょっちゅうミスしますけどね<8番>
マゼッパ挑戦すれ皆!そして初心者教室の門をたたきましょう。
どうでも良い話だが 鍵盤の上のホコリをそっとろうとしたら
ホコリが隙間に落ちてしまうことって良くありますよね。
>>609 リストは曲によって要求されるテクニックが違うから、
602氏の手には8番が難しかったんだろう。
でも、マゼッパって確かに前半は弾きやすいよな…。
>>611 ∧_∧ マゼ
(・ω・)丿 ッパ の一番難しいとこっていったらやっぱ最後のほうのテーマ?
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
613 :
611:04/05/23 00:12 ID:oVjaOJzB
他の人はわからんが、とりあえず俺の場合は、
クライマックスの拍子が2/4になる辺りからが大変だった。
確実に弾こうとするとメロディがのっぺりするし、
かといって勢いで押し切ろうとするとオクターブ外すし。
全部の音が綺麗にはまらないと目立つんだよ、あの辺…。
614 :
名無しの笛の踊り:04/05/24 02:51 ID:9Yomkf4B
>>586 まったく! 月光3楽章が3位ってありえない
最上級スレッドが見当たらない。削除された?
616 :
名無しの笛の踊り:04/05/24 07:52 ID:+abt7r/m
612のまぜっぱくん可愛い(^^)
617 :
名無しの笛の踊り:04/05/24 08:57 ID:mgcvbD6L
>>591 グリーグのは簡単だよ。
イ短調だから初見でもなんとか弾ける。
619 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 19:57 ID:mTxu1qFt
出版社や改定者によって指番号が違うのは最近知ったが、楽譜によって
スタッカートやスラーの付け方、場合によってはペダルの踏み方まで違うのを、
今日楽譜を立ち読みして初めて知った。今まで信じていたものがガラガラと
崩れて唖然としたYo。
漏れは中級だと思っていたのだが、こういうことも知らなかったなんて初級スレ
に逆戻りしまつ。
620 :
5:04/05/25 19:58 ID:rzdmeLKB
ベードーヴェンの月光ソナタ第三楽章と
ショパンの幻想即興曲ってどっちが難しいですかね?
>>619 上級者だと自分で勝手にスタッカートやスラーつけるけどな。
ペダルも自分で小刻みに踏み分けるとか工夫してるし。
そういう上級者が勝手に楽譜にスタッカートやスラーや指番号を書き込むわけだ。
自分だけで勝手している分には文句はないけれどその勝手を他人様にまで
押し付けようてんだからいただけない。
校訂と称して原作を改変する悪習はなんとか断ち切れんものかね。
>>621 両方とも練習すればいつかはできるようになるよ。
中級以上のアマチュアに曲の難易度ってあんま関係ないんじゃないか?
>>621 オレは幻想即興曲の方が嫌い。
ああいう指をチマチマ動かす曲は苦手。
オクターブとか跳躍は得意だから、まだダンテソナタの方が練習する気になる。
>>624,625
書き込みありがとうございます。
今幻想即興曲を練習中なんで終わったら月光ソナタにも手をつけてみようと思います
幻想のアノずれを数学的に完璧に再現できる
ピアニストはいないよねきっと。みんな適当だよねきっと。
だから僕も適当に弾くのさ。
>>627 もし完璧に再現できたとしても、それが完璧な音楽だとは限らない罠。
月光ソナタ1楽章の3連符と付点音符のずれだって、たいていの人は不正確だよ。
心配するな。ベートーヴェンやショパンより、君らの方が数学は得意だ!
超絶の狩りの真ん中らへんのズレが苦手だ・・・変なズレじゃないはずなのに
632 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 22:54 ID:4xctvCFo
幻想即興曲ごときも完璧に弾けんとは。ど中級の曲だぞ?
完璧に弾くのはむずかしいです。
そもそも完璧の定義は?…ごめんなさい
>>632 だから中級レベルは得意不得意があるんだってばさ。
幻想即興曲弾けてもリストの「軽やかさ」の三度連続半音階上昇下降が苦手な人もいるし、
逆の人もいるし。オレは逆の方。
幻想即興曲よか練習曲Op.25-8やOp.10-10のような手首で弾くような曲の方が個人的にはやさしいし、
同じ論理でスクリャービンの練習曲Op.8-12の方が手に合う。Op.42-5は指がこんがらがって弾けんが。
ひさびさにバラード4番を練習しようかな。
むかし、クロスリズムから先は全部暗譜したけどもう忘却の彼方。
…バラ4弾くんなら、幻想曲か幻想ポロネーズにトライしたいな。
…というかショパンの新曲は弾きたくないなぁ。難しいし。深いし。
新曲を練習する(体力)があるならとっくに働いてる…かも。
結構暗譜した曲があるけど、みんな忘れちゃった。
レパートリー維持の方法、変えなくっちゃ。
…だるい…‥
スクリャービンのOp.42-4は綺麗ですよね。Op.42-5はダイナミック!
スクリャービンのソナタ集の上巻(全音)をなくしちゃった。
4番、2番を(弾きたい)ですね。
あ、でも、いまは、官能的な曲は不可です(泣)
4年くらいブランクあるんだけど、何やったらいい?
とりあえず指が動くようにしたい。
昔はツェルニー50番の頭までやってたんだけどもう指がうごかねぇ・・・
「完璧に弾く」ってどういうことかわからんな。
一度も間違えずにきれいに弾くことか?
639 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 01:21 ID:ViisYlL4
平均率1の2番目が難しくててこずってる。あれが1では最難関なのか?
>>639 ぷ。
もまい、まだ2曲しか弾いてないだろ。
>>640そう思わせるには先ずミスは許されないですね
643 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 02:47 ID:ViisYlL4
>>641 そうだよ。パルティータは全部やったが。
644 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 03:14 ID:V0Bm1wxt
素朴な疑問。 エリック・サティ「ヴェクサシオン」…これは初心者、中・上級、最上級のどれに当てはまるのだろうか? フレーズは初心者でも弾けそうだが、精神力の面では最上級のような気がするのだが。
完璧な演奏ってなるとかなり難しい・・・
パルティータ全部やった人、どのくらいいますかね。
じゃあ、ミスしなければ完璧なのか?
パルティータの出来不出来を左右する要素をあげてみそ。
ミスしなきゃ完璧ってわけじゃないだろ。そしたらMIDIだってミスしてないから完璧?
アホは「Aならば、B」と「Bならば、A」を混同する。
>>649 パルティータの出来不出来を左右する要素をあげてみそ。
>648
>649
『完璧ならば、ミスがない』
『ミスがなければ、完璧である』
ちゃんと違い分かってる?言い訳したいんなら、してもいいよ
>>652 パルティータの出来不出来を左右する要素をあげてみそ。
>653
秩序と調和。抽象的すぎますか。
>>654 う〜ん
アテクシは様式感のありなしだと重い鱒。
655はちぇんばろすれっどの人デスネ。久しぶり!
657 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 00:13 ID:dDbLtKCk
弾けない奴に限って638のような発言する奴多いんだよね。
「完璧」の中に「ミスがない」、ってのがあるわけで。他にもいろんな要素があってはじめて完璧
たとえば正方形は4辺の長さが等しいけど、4辺の長さが等しいからといって正方形ではない。
4辺の長さが等しいか等しくないかは誰の目にも明らかだけれど
ミスがあるかないかはそんなに明確じゃないなあ。
ミスよりも
味気ない演奏される方が萎え
661 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 06:56 ID:li44aK5F
大人から初めて、中級を目指している者です(多分死ぬまで上級は無理)
目標となる皆さんにアドバイスしてもらいたいのです。
今デジピはP-120を使っていますが、鍵盤のリアルさでカワイの木製鍵盤のL-5に買い換えようかと思っています。
ただ、P-120はダンパーのハーフペダルができますが、L-5はできないのです!
今、私はハーフペダルは次の様に使っています。
@曲の終わりとかでいきなり音が切れるのがいやな時、フェードアウト的に音を止めたい時。
A速くて、しかも音を出したらすぐ次の音を弾かないといけない曲で、ダンパーペダルが速すぎて前の音が残ったり、遅すぎて弾いた音が切れてしまいそうな時、それをごまかすため。
まだまだ、普通にダンパーを踏む時に意図的にハーフペダルにすることはできない(違いもよく分からない)レベルです。
このAの使い方って本当はしてはいけないことでしょうか?
それなら、いっそハーフペダル不可のL-5の方が練習になるのでしょうか?
そもそも完璧な演奏など世の中にありえない。
うまくなればなるほど、さらによい音・音楽性を求めるもの。
ミスは耳障りにならない程度なら多少はいいだろう。
何らかの形で心に響く演奏が大事、とでも言ってみるてすと
>>656 そうですが、なぜわかったんでしょう?!
もしかして「様式感」なんてチェンバロ弾きぐらいしか使わない言葉?
664 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:50 ID:ahB1AugL
>663
何度も同じことを聞く=粘着だからじゃないの?
「様式感」をチェンバロ弾きしか使わない って
んなバカな・・・
ところで、パガニーニ超絶の曲の難易度ってどのくらい?特に気になるのは
3、4、6番(カンパネラ、アルペジオ、主題と変奏)。大練習曲はだいたいわかるんだけど。
>>664 物分りの悪い香具師らには何度も同じこと言わなきゃならん。
今はチェンバロ弾きが鍵盤楽器奏者の頂点に立っているから色々と発言することができるわけで。
それにしても自分を含めチェンバロ弾きが書き込むと必ずと言っていいほど荒れるのはなぜなんだか。
でもチェンバロスレは荒らされないからまあいいかなW
667 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 18:30 ID:FI19qQXp
2週間くらい前に、練習方法を聞いた40代のおやじです。
ツェルニーの8小節の練習曲買ってきました。
これいいです。時間がとれず飽きやすい自分にこの短い練習曲はぴったりです。ハノンのスケールも少しずつはじめました。
いろいろおしえていただきありがとうごさいました。
ピアノ系スレッドでチェンバロの話する香具師は知障だと思う。
>666が引きこもりなのはわかっているけど、どうせ荒らすなら、現実社会で暴れて欲しい。
ネットで強がってんじゃねえよ(Wタコ
669 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 19:24 ID:2TKTKerb
釣れますたW
チェンバロスレみたいな寒いとこ誰が行くの。
それともチェンバロって人気があって、スレはいつもヒトイパーイ?(ップ
チェンバロやってる人間って、話題の幅が狭いから
少しでも混ざれそうな話題だと必死に噛み付いてくるね。ウザー
04/05/28 10:02 ID:uewIVtZ0
04/05/28 14:25 ID:uewIVtZ0
04/05/28 14:29 ID:uewIVtZ0
04/05/28 14:37 ID:uewIVtZ0
04/05/29 08:06 ID:eJu7nZ5+
04/05/29 15:41 ID:2TKTKerb
04/05/29 19:24 ID:2TKTKerb
毎日、2chでお昼休みかよ。ヒッキーはおめでてえな。
すげえ、無意味な人生だよね
>チェンバロスレは荒らされないから
って誰もチェンバロなんて興味ネー。
チェンバロやってるヤシはピアノに興味津々?
ピアノスレに必死にしがみついてるみたいだけどさ。
673 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 20:01 ID:2TKTKerb
またまたいい感じに釣れますたw
今月初めはアクセス規制喰らってたけど今は全開でつ。
こいつらピアノ講師スレにも常駐しては
チェンバロマンセーしてるの見たぞw
チェンバロ弾き=性格のネジ曲がった人間という図式が
俺の中に出来てきた。
675 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 20:03 ID:2TKTKerb
これからもお互いを罵倒し合って逝きましょうw
ID:2TKTKerbは、多分、楽器経験0だと思う。
「様式感」とか言ってるけど、脳内チェバリストでしょ。
チェンバロスレは、演奏者のチャット状態だから、カキコできなくて寂しいんじゃないの?
あぼーん
2ちゃん来るまではチェンバロの事別になんとも思ってなかったけど
(関心なかった)
チェンバロの奴らって嫌な書き込みする人間ばっかりで
チェンバロまで嫌いになってきた・・・
別の質問。ラヴェルの水の戯れは上級?だとしたら何組でつか?
>>676 当たりらしいよ(W
この人って昔からいた人でしょ?粘着して煽るのが趣味の人
ヨシキヲタを騙ってはクラ板に粘着していた人
今はチェンバリストを騙っている訳か
いずれにしてもすごい劣等感のカタマリ
681 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 22:04 ID:VZt28Un8
チェンバロ組との抗争はいいから・・・・
だれか
>>661に答えてちょうだいよ〜
>>665 4-2>6>4-1>3
だと思う。もしかしたら6と4-1ガ逆かも。
4番の2稿は普通のプロにはむり、というか人間には無理。
アムランあたりが録音してくれないかな。
>>682 サンクス。鬼火とかと比べたらどうだろ?4-2は異常だけどさ。3ならできるだろうし。
6は第8と9がな
豚切りしかもグチスマソ。
本日子(年長児歴1年半:ド初級かな?)のレッスンを見学した。
ちょうど分散和音の基礎?みたいな所をやっている最中。
先生から弾いてみてと言われポンと弾いた和音が、滅茶苦茶いい音だった。
なんかもう、その音を聞いた瞬間「うぉ、負けた!..._| ̄|○」って気分。
頑張ろう……(タメイキ
チェンバロ好き。ピアノ好き。
ピアノ好き。チェンバロ好き。
文句ありませんね。
>>661 2の目的でのハーフペダルは確かにあまり感心できないけど、
そもそもハーフペダルが使えなくてもダンパーペダルさえついているなら、
小刻みに短く踏むとかして、結局は誤魔化してしまうんじゃないの?
ピアノ自体の機能に任せるんじゃなくて、ちゃんと自分で主体的に
ペダルなしでも音が途切れなくなるまで練習しないと、
厳しい言い方だけど本当に中級止まりになってしまうんじゃないかな。
それに、少なくとも1の場合においてのハーフペダルは正しいわけであって、
意図的に使い分けられるようになれば重宝する場面も多いから、
特にロマン派なども弾くつもりがあるなら買い換えは見送った方がいい。
木製鍵盤にしたところでデジピはデジピ、もう少し上達すれば、
鍵盤の差よりもデジピと生ピアノの差の方が気になり始めると思うよ。
687 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 12:52 ID:IVJQ9iB4
木枯らしのエチュードとハンガリー狂詩曲第2番どっちがムズい?
次にどっちかやろうと思っているので。
688 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 13:04 ID:iXCpXRH/
俺は木枯らしは無理って感じだ。ハンガリーはできる。人それぞれ得意不得意あるからな。
水の戯れとショパンのバラード1番とどっちがムズい?と便乗。
690 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 13:18 ID:IVJQ9iB4
>>688ありがとうございます。そうですか。革命が終わったんで次にどっちかやろうと
思ったんで。でもやはりまだ早いかもしれないなあ。なにかお薦めの曲とかありますか?
>>690 舟歌とかはやる気ないかな?革命より難しいはず・・・
ハンガリー狂詩曲2番がむずかしいなら6番をやってみたりとか。
>>691舟歌ですか、ちょっと聴いてみます。自分はおかしいと思われるかもしれませんが
革命より幻想即興とかよりも愛の夢のカデンツ部分のほうが難しいと思いました。
693 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 13:33 ID:RG9O/CfO
ラヴェルとかどう?
スカルボ?(←絶対無理w
水の戯れ?
695 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 14:51 ID:hy//LThe
>>691 2番はやった事がないからよく分からないけど、自分は6番の終盤のスピードを上げるために
ハノンの51、53、57番を毎日毎日練習し続けた。一週間やっても、結構速度の向上を感じるよ。
ハノン馬鹿にする人いるが、自分は結構使える。
マゼッパの内側のとこってやっぱ全部24で弾かなきゃだめか?
楽したい・・・でもそれじゃ練習にならない・・・
697 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 16:40 ID:F4S1AIVg
ハノンは見るだけで十分でしたけど・
>696
自分は24が一番安定するから良いと思いますが
そちらはどのような指使いをしてますか。
24よりもかっこいい弾き方なら有りだと思いますけど・・
最初んとこだったら
左24→左13→右31→右42→左24→左13
って楽して弾いてた・・昨日まで。今日番号書いてあるのに気づいてドッタンバッタン・・・・
>>692 なんか見事なまでに圧倒的な知性と教養を感じさせるコメントだな。
水の戯れ弾きたいなぁ・・・でもなんか弾ける気がしないや(´・ω・`)
どんくらいのレベルなんだろう?難易度。
701 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 17:24 ID:hy//LThe
702 :
697:04/05/30 18:09 ID:U0Ucj0Gs
>698
それもいいと思いますが、いちいち指を変えるよりも24は手首を動かすだけで良いので・・えぇ。
2・4は慣れればとても勢いのある弾き方ができます・・見た目は地味ですけどね。
演奏をかっこよく見せたいときは、その部分を左右の手に分けて弾いたり等出来ますけどね。けどね・・えぇ。
ぅ・・です。俺はどうですか?>699
703 :
699:04/05/30 18:24 ID:V96XGbBc
704 :
名無しの笛の踊り:04/05/30 18:50 ID:stvQ8FPX
>699
いや、勝手にマジレスしますと・・
第一印象『皮肉』でしたけど。
中級・上級スレの、殺伐とした雰囲気が好きだ。
>705
ワタシもー。目くそ鼻くそなふいんき(←なぜか変換できない)が
たまらない!
北方領土(←なぜか返還されない)
まあそれは置いておいて、誰か質問に答えてくらはい・・・(´・ω・`)
>水の戯れ弾きたいなぁ・・・でもなんか弾ける気がしないや(´・ω・`)
>どんくらいのレベルなんだろう?難易度。
難しい。以上。
>中級・上級スレの、殺伐とした雰囲気が好きだ。
最上級が削除されたので、みんな必死に発言してるんだね。
だけどピアノでは死なないからね。ふふっ。長生きしてね。
>>696 遊びでやるなら別に口出ししないけど、
リストがわざわざ「24以外だめ」つってるんだから本来そう練習すべき。
譜面見たことある人の前で指変えて弾いたら(ぷっインチキピアニストハケーン)と思われるよ。
つーか音を聴け。他の運指であそこに必要な音が出るか?
713 :
名無しの笛の踊り:04/05/31 02:28 ID:wJByKc/i
>>689 個人的には、精神的にはバラード1番の方が難しかったです。
技巧的にはバラード1番はPresto con fuocoの一部分以外はそんなに難しくなくって(そこはどんなに練習してもうまく弾けなかった)
、水の戯れは最初弾きにくく感じたけど、練習すれば弾けるようになりました。
指がなじむまでに時間がかかったのは水の戯れ。
714 :
名無しの笛の踊り:04/05/31 02:30 ID:wJByKc/i
>>692 愛の夢のカデンツの部分は確かに弾きにくいです。
運指を工夫しても弾きにくい。
もし趣味でピアノをなさっているのでしたら、
弾きたい曲を選ばれるのが一番だと思います。
>>714ありがとうございます。実は6年ぶりになんとなくピアノを再開し始めました。
趣味でやってるものです。革命はみた目より難しくないとのことを
ショパンのサイトで見たので試しにやってみたらその通りでした。
だからここでもう1つ自分の壁を破る曲をと思って、いま何をやろうか迷っています。
木枯らしの楽譜を印刷して試しに少し練習してみたんですが
なんか弾ける気がしなくなりました。あの曲は相当速く弾かないと
あのメロディーが聞こえてこない。難しい。
>711
そうすべきかどうか自分で判断すべき。
録音なら2・4の方が安定するが
生で見られるのなら別の指使いも面白い。
>>711 すまん。ショパンの練習曲10ー7で1-2で指変えないで1で連打してた。
同じ音で指変えるのめんどくせーんだもん。
人に聴かせさえしなけりゃ何やったって勝手ですよ
まあ楽譜の指定をなるべく守るように24で練習してみよかな・・・
ともかく皆様サンクスです。
個人的にショパンが苦手だ。指が動かん
いつまでたってもテンポのろい
ピアノの詩人に見放されたようだ
でもさ、ラヴェル・ドビュッシー・バッハとかは下手糞なりに、なんとか人前で恥ずかしくない程度は弾ける
でも、ピアノの詩人には嫌われているらしく、人前で絶対弾けない
スケルツォもバラードも舟歌もエチュードもワルツさえも
人前で弾くことはないだろう。家族のみが、痛々しいショパンを聴かされるのみだww
レッスンで、モレのショパン(バラード2番・4番)弾いたとき
先生が、真っ白になっていた。
それから弾かせてくれない・・・というか聴きたくないようだ
これは、モレだけにおきる現象だろうか?
つけくわえ
テンポのろいだけじゃなく、ショパンの世界が広がらないんだよね
弾けるけど、やっぱ音楽性ゼロ
でもこりずに幻想ポロネーズ練習してるんだよね
また先生は、固まって白髪増やすことになるのだろうか?
やっぱり聴いて苦痛になる演奏は、老人先生の健康のためにも
避けたほうがいいのだろうか・・・と本気で思案してます
まずは簡単なのからやってみたら?それでショパンをちょっと理解してみたり・・・
「音楽性ゼロ でもこりずに幻想ポロネーズ練習してる」
というところが変なのでありんす。別の曲練習したら〜
>>725 なんとかして弾きこなしたい という熱意がわからんのかね?
727 :
名無しの笛の踊り:04/06/01 18:53 ID:wYF0Yx4G
音楽性だとかなんとか言ってやがるけどさ、
おまいら、ポリーニの「ショパン・ポロネーズ集」(グラモフォン)聞いてみろよ。
アレの何処に音楽性が宿ってんだ?あ?
♪なぞれるだけでも大したもんだと少しはほめてやったらどーだ?アマチュアなんだし。
『ショパンって、気持ち悪い曲書くよね』(・∀・)アハハ!
不協和音が美しい旋律を奏でるまでのこの精神的苦痛といったら・・・=Q| ̄|○川
729 :
名無しの笛の踊り:04/06/01 21:42 ID:JbPPrVW6
>700
上級竹組だと思います。
>>729 俺はまだまだ遠い遠い・・・上級竹組あたりに好きな曲が大量に・・・
ため息とかは?上級梅かな
まだ英雄ポロネーズだのやってるし漏れ…ど中級だよ_| ̄|○
君の弾いてるのはポロネーズではない!マヨネーズだ!
732 :
722:04/06/01 22:23 ID:AGKb7c8H
>>724 まず、うpの勉強からしてみるわ
そのうちうpしてみます
>>723 ワルツ・マズルカ・ポロネーズやジョン・フィールドのワルツも勉強してみてます
でも・・・なかなか目指すショパンになってくれない・・
もう少し粘って、弾きやすいものも頑張ってみます。助言サンキュー
>>726 >なんとかして弾きこなしたい という熱意がわからんのかね?
わかってくれる人がいてくれて嬉しい
でもさ、多かれ少なかれ気のあう作曲家と、片思いの作曲家ってのに
分かれる人っていません?
自分の中で流れいてる理想のショパンと実際の自分のショパンが違うのだ
もちろんプロのように弾けるとは思わないが納得いく内容にするまでが難しい
>>731 確かにまだマヨネーズかも
まだ音でさえ間違えてるし。マヨネーズからポロネーズの前にボロネーズにしないとな
マヨネーズおもろい
>>722 俺は逆にショパン得意なほう。発表会もバラ3−バラ1−舟歌って
弾いてきたけど、表現としては満足できたな。
でも、随分難しい曲に挑戦してるみたいだから、
何を理想の演奏に求めているのかが気になるな。
曲の流れに乗れないで、細かい部分部分にいちいち気がいってしまう
ってことなのかな??
735 :
名無しの笛の踊り:04/06/04 02:29 ID:ap9bzuqe
>>734 一度でいいからショパンは得意なほうと言ってみたい。
うらやましい。ピアノはショパンが弾けてなんぼだと思う。
>>731てっいうかなんで聴いてないのに
そんな事言うかなあ
つまらんよ
737 :
722:04/06/04 10:55 ID:WPG0kmqP
>734
モレも一度でいいからショパンが得意と公言してみたい
まず、曲の流れにのるどころか、曲が理解できない
CDやリサイタルに行くと、ショパンはいいよなぁ〜と感動するけど
モレがピアノに向かうとハチャメチャな貧乏丸出し下手糞ショパンになる
でもさ(釣りじゃなくて)メフィストワルツは(大げさな先生でもあるけど)
涙して握手求められるぐらい、面白い内容まで高めれるのだ
このときは曲の流れにのるというか、世界にのめりこんだ演奏はできる
あのメフィストワルツを弾いた人が、こんな凹むようなショパンになるなんて・・
と違う意味で泣かれたときは辛かったね
それでもショパンを追い求めてしまうのは
ピアノの詩人だからだろうか?
思わぬ人に思われて、思う人に思われず。
先生の様子からすると、モーツァルトが合ってるみたいだ。
確かに、思ってるように弾けるような気はする。
でも、曲はあまり好きじゃないのだ。
逆に、ブラームスを弾くと逆。思ってるように弾けてなくて悲しくなる。
皆得意不得意はあると思う。グードのショパンはベト化してた。
737さんには、色んなピアニストのショパンを(幻ポロだけでなく)
聴くのが一番だと思う。そのうち自分の身に浸透される様な気がする。
>>738 後期のブラムースでつか。
カンパネラと英雄
ってやっぱり
カンパネラ>>>英雄
なんですか?難しさ。
ショパンのエチュ10-1で、最後らへんの
右手のパッセージで、ソ♯、レ、ファ、ドがあるんですけど、
これは白鍵レを押す場所は黒鍵と黒鍵の間になりますか?
またファとドの位置も教えてほしいです。
いわゆる、親指が黒鍵を弾く時の他指の位置のことです。
>>741 ラ(フラット)、レ、ファ、ドってやつね。
黒鍵の間叩いて、そのまんま並行移動してたと思うけど。
質問の意味がいまひとつ・・・
白鍵は手前叩かないか? ってこと?
それはない。そんなことしてたらムダな時間を使ってしまう。
>>734 発表会で舟歌ですか。ちょっと勇気ないなぁ。
前奏終わったら「白い小さなロバ」弾いてしまいそうだ。
>>741 75小節のことを言っているなら、Asをソ♯と読んでいるところで、既に没。
744 :
738:04/06/04 17:38 ID:G9GzNJWh
>>739 はい。間奏曲とか。まるっきり空回りって気がします……
>>740 超絶技巧練習曲の「英雄」?英雄ポロネーズ?
>740
恐山のいたこにでも頼んで、ショパンとリストに聞いてけれ
>>745ラカンパネラとショパンの英雄ポロネーズです
ど中級な質問でスマソ。
>>747 人によりけりだろうけどな。俺はカンパネラのほうが苦手かな
というか面倒くさいからやってないだけなんだが。綺麗に高音部を響かせるのは難しい。
英雄も英雄であるからねぇ。俺だったら英雄が簡単。
質問がラ・カンパネラと英雄ポロネーズじゃなくてパガニ超絶カンパネラと超絶技巧英雄だったら
それはそれでおもしろい質問だったかもw
なんか全然回答になってなくてスマソ 他の人にバトンタッチ・・・・
>>749ありがとうございます。今本当に次になにをやろうか困っていたんで。
気合入れてハンガリー狂詩曲2やろうかな。カンパネラより
オクターブ移動は少ない。まあ他の面がかなり難しくなりそうだがorz
>>750 ハンガリー2はなぁ・・・
カンパネラも指が覚えてくれればまあまあなんだけどな。なんだろう。
人に聞かせられるカンパネラを弾くのはけっこう難しいから。
今までどんな曲を?
>>744 難しいですね。私はOp. 116がつかみにくい。Op. 119はそうでもない。
中期の室内楽の方が音楽的には分かりやすいですね。
シューマソの子供の情景と、チャイコの四季、ショパソのワルツを抜粋でやりました。
先生はスペインものをやろうといいますが、他に何かお薦めはありませんか?
また、ブラームスは中級だとどれからやるべきでしょう?
とりあえず一番有名なワルツ op 39は弾いてみました。(昔持ってたオルゴールの曲だったので)
>>752恥ずかしながら革命です。まだ早いですかね。
でも一番ハンガリーが好きなもので。
>747
手が大きかったら英雄はかなり簡単に弾けるけど、
カンパネラは手が大きいだけじゃ弾けない。
スペインもののお薦めはファリャか、トゥリーナ。
ブラームスの中級のお薦めは、選ぶのが難しい。
ラプソディOp.79,No.2とか。バラードOp.10とか。
Op.116から119までならテンポの遅いのばかり選ぶとか。
あるいは思い切って最初から室内楽。
チェロソナタ第1番Op.38などがよろしいのではないでしょうか。
757 :
名無しの笛の踊り:04/06/06 01:20 ID:3WwqacRq
バラード2番弾いてますがなかなかきれいにまとまりません。
表現どころか弾くだけで精いっぱいです。
757がピアノをやめれば万事解決する。以上。
>>756 レスありがとうございます。
ラプソディ聞いてみましたが、難しそう・・・
ファリャって炎の舞い?でしたっけ、あれ以外を知らないムチな私・・・
まして、トゥリーナなんて初めて聞きました。
ちょっと検索してきます。
>759
グラナドスも結構いいよ
カンパネラは綺麗に弾くの難しいな。綺麗に弾かないとすぐ汚くなっちゃうし
762 :
名無しの笛の踊り:04/06/06 15:00 ID:MHmMe4St
>綺麗に弾かないとすぐ汚くなっちゃうし
まあそりゃそうだわな。何の曲であれ、
汚く弾いて綺麗に響かせることは困難。
難易度厨がいなくなると、スレが落ち着くなあ
音を間違えないで弾けるようになってからが長い。
765 :
名無しの笛の踊り:04/06/06 17:35 ID:bcZdRAMO
エリーゼのためにと乙女の祈りはどっちが難しいですか?
お留めの祈り
何かよくわからないけどここにカッターナイフ置いときますね
_____;二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_・_/(|||||||||||||||||)___||;;;;;;;; nevada ;;;;;;;;;;;;ヽ
`ー―――――――――――――――――――――‐'
768 :
名無しの笛の踊り:04/06/06 19:16 ID:3WwqacRq
>765
初級スレに逝け!
どこかにラ・カンパネラ弾いてる動画とかってありませんか?
( ´D`)ノ<
>>765 エリーゼは、真っ当に弾こうとすると初級卒業くらいの実力が必要。
この曲いきなり5−4のトリルで始まるんです。
乙女の祈りも意外に難しい。特に、手が小さい人にはかなり辛い。
序奏から両手オクターブユニゾン。主題はオクターブのアルペジョ。変奏は
広い音域の高速アルペジョ+トリル攻撃。移調しながら弾けば、十分に中級者の
オクターブ練習曲として通用しますです。
771 :
756:04/06/06 21:06 ID:rVSt/Ti5
>グラナドスも結構いいよ
グラナドスも曲はいいだろうと思います。
だけど中級だとどれがいいかとなると、結構難しいのが多い。
どうしてもやりたい人は先生について、先生に選んでもらうのが確かです。
ラ・カンパネラって右のとこ左でとったり左のやつ右でとったりすると楽できるけど
手の動きが地味になる・・・どっちを取るかすっげー迷うんだけど
最上級が削除されたあとあそこの人たちはどうしてるのかな。
わーおさん。見てたら返事してみて。
乙女の祈りってオクターブギリギリの自分はツラかったです。
あんまり何度もやっていると、最後には疲れてオクターブ届かなくなる。
まぁ、トドカセルゾ!って気合い入れすぎ?力みすぎだったんだろうけど。
結局趣味で楽譜買っただけだから、7割くらい仕上げて放置中な初級卒業見込みの自分。
中級上〜上級梅くらいのラヴェルの曲ないっすか?
775それは範囲が狭いですね。選定は超ー難しい。
自分でラヴェルの楽譜をたくさん買って来た方が早いかもね。
777 :
名無しの笛の踊り:04/06/07 23:40 ID:K5n6Tf4z
ショパンの前奏曲で、この四つでどの順に難しい?
8番、16番、19番、24番。
亡き王女のためのパヴァーヌ
古風なるメヌエット
ソネチネ2楽章
の中だったらどれが一番楽かなぁ・・・楽順に並べていただけると。
779 :
名無しの笛の踊り:04/06/07 23:53 ID:0ijEWz6K
ソナチネ2楽章<亡き王女のためのパヴァーヌ<古風なるメヌエット
780 :
名無しの笛の踊り:04/06/07 23:55 ID:0ijEWz6K
>>777 キリ番おめでとう。
16番>19番>8番>24番
781 :
777:04/06/08 00:02 ID:Q1FzraSz
レスありがとうございます。
どうしてもこの4曲はしっくりこなくて。
今のところ自分は
19番>16番>8番>24番 ってところです。
783 :
名無しの笛の踊り:04/06/08 16:49 ID:HOpk6o4C
784 :
名無しの笛の踊り:04/06/08 17:07 ID:x3Y8UVh3
ドビュッシー前奏曲「西風の見たもの」はどのくらいのレベルか?
上級竹くらい?
785 :
上級竹組 ◆6NCejs7aVM :04/06/08 20:24 ID:tWTSgU8T
>>770 窓際の香具師さん、マジでおひさでつ。お元気でした?
確かにエリーゼも、乙女の祈りもそれなりに難しいですね。
手の小さい私は工房ぐらいまでは乙女が難しいと思っていましたが今はエリーゼか
な? っていうかエリーゼって確か「バガテル」に分類される曲じゃなかったっけ?
私の記憶が間違っていればスマソ
>>775 私の経験上ではソナチネあたりぐらいかなぁ〜。
>>772 具体的にどういう部分かな?
私が練習したときは自分のやりやすい方を練習しながら、練習に余裕が出てきて
から楽譜どおりに練習して最後に楽譜どおりに仕上げました。
>>784 前奏曲はドビュシーの中でも難しい曲多いけど、上級松でもOKでつよ。
それと、私の方から質問でつ。
現在もマゼッパに取り組んでいます。
62小節目(音符が細かくなる部分)あたりの始めの音ですが春秋社版では指使いが
書いてないですが、左手の指使いは5321でいいのでしょうか?
その指使いをすると次の5から始まる和音の指使いに移るまでの移動が大変なのでつ。
何かよい方法があれば教えてください。
何とかOssiaのところまで進みました。意外とOssiaの省略版でなくてもそれほど
難しくなかったです。ただ、まだAnimatoまで進んでいないのでそこがヤマかも
しれません。
>前奏曲はドビュシーの中でも難しい曲多いけど、上級松でもOKでつよ。
それを言うなら上級梅。
あるいは竹かな。
松は最高でしょ。何にでもトライする人でしょ。
>>785 マゼッパの62小節目だけど、私は5321で弾いてますよ。
というか、それ以外で自然な指使いが思いつかない。
同じくピアノ弾きの弟にもそれとなく訊いてみたけど、
彼の場合は5321でやると3(ファ)の音を外すそうで、
レッスンでやった時からずっと5521で通しているらしい。
参考にならんレスでスマソ。ちなみに、楽譜は私も春秋社版です。
788 :
上級竹組 ◆6NCejs7aVM :04/06/09 13:15 ID:az02Ycvn
>>787 アドバイスありがとうございます。
5321で特に外す音もないので5321で続けるしかなさそうですね。
5521だと二音目のベース二音で51を要求される部分は更に弾き辛くなりますよね。
>>786 スマソ
上級梅組と打つべきところをタイプミスしました。
逝ってきます。
ちなみに雨の庭はずっと途中でギブアップしたままの状態ですが
あれこそ上級松組なのかな?
789 :
名無しの笛の踊り:04/06/09 13:16 ID:QN23Gxsy
スクリャービンのソナタの難易度について質問なんやけど、
全音では中級になってたんやけど、実際はもっとムズいような。
このスレの評価基準では、上級竹くらいかなぁ?
790 :
名無しの笛の踊り:04/06/09 14:05 ID:Q4jW6Aiz
全音のランク付けなんて当てにならないよ。
あれは、誰が決めてるんだろうねぇ。有識者の意見だとは到底思えない。
上級と書くと楽譜買う人が減るから、くらいのものかもしれない。
>>788 雨の庭は上級梅組でしょう。
>>789 スクリャービンのソナタは曲にもよりますが、
上級梅組〜上級松組だと思います。
( ´D`)ノ<
>>785 本当にお久しぶりです。
エリーゼは「バガテル:エリーゼのために WoO.59」だったはず。
ベートーヴェンって大きなピアノソナタ以外にもバガテル(小品)をいろいろ
書いていておもしろい作曲家だと思います。
ソナタアルバム2を勉強中です(まだ、月光とK.333しかやっていません)。
先日、先生に「平均律やる?」と言われました。
はい、と答えましたが、できるんだろうか……。
シンフォニアで苦労したので(でも、楽しい苦労ではあった)。
ドキドキします。
>793
シンフォニアが楽しい苦労だったならダイジョウブ
がんがれ
794 :
792:04/06/10 20:19 ID:MDwfEzg6
>>793 ありがとうございます。
キリキリしないで、なるべくのんびりした気持ちでがんばります!
795 :
名無しの笛の踊り:04/06/10 21:14 ID:gdngo0yH
ショパンのop 64 はやっぱり中級ですか??
796 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 00:42 ID:udcv1+E9
あのぉ、印象派の作品をやりたいなと思ってるんですが、
私、水が好きなので、ドビュッシーの「映像<水の反映>」か
ラヴェルの「水の戯れ」もしくは「夜のガスパール<水の精>」を
やりたいと思ってるんですが、、、どれが一番水っぽいですか?
797 :
796:04/06/11 00:47 ID:udcv1+E9
あるいは、他にもっと水っぽい作品をもしご存知でしたら、
教えてもらえると、とてもうれしいです。(無理ならいいです)
798 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 00:49 ID:dsPC7FmH
>796
難易度的には
水の戯れ<水の反映<夜のガスパール<水の精>
個人的には水の戯れが好きです。
799 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 00:57 ID:RzkEbjXz
ドビュッシーの前奏曲集第二巻にも「水の精」がありますよ。
ドビュッシー「金色の魚」も水っぽいかも。
あと水といえばリスト「エステ荘の噴水」
私の経験的難易度は、
エステ荘の噴水<水の反映<水の戯れ<金色の魚<オンディーヌ(ラヴェル)
水っぽさはどれも水っぽいです。せっかくですから全部やっちゃいましょう。
ドビュッシーにもオンディーヌありますね。
洋上の小舟も水がらみですね。
三善晃の海の日記帳というのがあってそれも好きです。海がらみです。
ベリオになにか水がらみの曲があったような気もします。
有識者のかたご意見お願いします。
というか
>>796は何故水のこだわるのだ??
配管工か?
796じゃないが、弾いてて涼しいからじゃないの?
ここ最近の蒸し暑さじゃ熱情とか弾く気しないよ…。
題名忘れたけど、ドビュッシーの
ムーブメント何チャラて曲すきだなぁ〜
有識者の人、正しい曲名の教えてください
次に練習してみようと考えている曲なのですが
難易度は、どれぐらいでしょうか?
ドビュッシーは「ピアノのために」全曲
喜びの島・雨の庭・ベルガマスク組曲など過去に弾きました
喜びの島と・ピアノのためにのサラバンド・トッカータが難しかったです。
難易度というより、ザット見た譜面の印象は
上記にあげた曲等のどのぐらいに相当するのでしょうか?
805 :
796:04/06/11 17:11 ID:udcv1+E9
皆様、レスどうもありがとうです(感激ですっ)たはっ
自分のレベルを考慮に入れて、ドビュッシーの「映像<水の反映>」を
とりあえず、やってみます。本当にありがとうございます。ぺこり
>>801 背中のリハビリのために水泳をしていて、水が好きになりました。
涼しいのと、あと、体がぷかぷか浮くのが好きです。てへっ
今ショパンのポロネーズとかベートベンのソナタ集に入った者ですが、
好きな演奏家がいないのはおかしいと思いますか?
弾きたい曲もとくにないし。
ピアノは続けていきたいんですが。中学生です。
不思議ではないかもしれないが、ちょっと変ってるよ。
それでピアノやってて楽しい?
聴くことは好きではないのですか。
てへっ。
あ、演奏家というかピアニストでした。
すみません。
ピアノを弾いていて楽しいかというよりなんで続けているかといえば
気持ちいいからだと思います。ここはこういう風に弾こうと思って弾くこととか、
目をつぶって弾くのが好きだったり。でも、よくわかりませんね。。
いやな事が忘れられたりもしますね。。
807さんはいつから好きなピアニストができましたか?
ユンディ・リの横顔をSMAP×SMAPで見て以来・・・(W
家にあるものは聴きますが、買おうとは思いませんね。。
同じ曲を何人かの演奏で聴いてみて
そのなかで気に入ったピアニストがみつかったりとかしますかね?
見つかることもあるし見つからないこともある
弾ける人なら自分の演奏が最高だと思うことも可能だろうし
〜〜が好きってのは大事な感性だが
逆に何かを好きだと表明してしまうことは
思考の固定化につながるともいえる
別に現状に不満がなければ自由にやればいいんじゃない?
813 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 23:29 ID:sYdWETtt
>>806 とくに好きなピアニストがいないのはおかしなことじゃないと思うよ。
同じ曲の演奏をいくつか聴けば自然に好き嫌いはできてくると思うけどね。
逆に、ある曲を弾き込むとどのピアニストの演奏を聴いても不満が出てくる
ということもあると思うし。
いろいろ聴いた上で、この曲だけは他のどのピアニストより自分の演奏が好き、
と言えるようになれば最高だね。
好きな作曲家がいないのはかなり異常
815 :
807:04/06/12 00:15 ID:sRMVAgyW
>>809 本腰入れて研究しだしたのは中学になってから。
金もありませんから、FM放送がメインだった。
高校になってからは市立図書館通ったりしましたよ。
好きなピアニストがいないのは、自分の納得が行く弾き方をして
くれるピアニストに巡り合っていないだけなので不思議ではない。
納得がいくと言っても、楽譜上常識の範囲でね。
それより、弾きたいと思う曲がないことが不思議。
テクニックと好みの問題もあるが、弾いてみたいと思う曲は
ありすぎて困ってしまうものじゃないかなぁ。
それとも曲を知らないのかな。
ポロネーズ&ベトソナタとか逝っても、モノによる罠。案外、ソナチネ級かもしれんし。
817 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 01:05 ID:HJEOkfkL
確かに弾きたい曲がないってのは問題だな。
クラシックのピアノ曲は名曲が無尽蔵だから退屈しないはずだが、
好みが合わないなら別にクラシックじゃなくてもいいじゃん。
ジャズピアノやブルースピアノ、ポピュラーに走ってもよし。
もっともこちらは好きなピアニストを見つけることから始めるわけだけど。
尊敬する人くらいいないとだめだよ
まぁまぁ、多感な年の子に「異常」だとか
んな言葉使ったらダメだって!
いくら多感な年のこどもでもまずい演奏を人に聴かせるくらいならピアノやめてくれた方がありがたい。
821 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 11:05 ID:HJEOkfkL
だれでも最初は初心者。
名ピアニストでも子供のころはまずい演奏を人に聴かせていたかもしれん。
>>821 別に820に同意するわけじゃないけど、
上手い子って 初めて1ヶ月でバイエル弾いてもそれなりに上手い、
教えてて本当に才能の違いを感じる時がある。
ここはどんな気持ちだろう?どんな風に人に聞かせたい?って誘っても
面倒がってガチャガチャ「弾きゃ良いんだろ!」ってピアノ弾く子は
内心「やらないほうがマシかも」って思ったりする。
823 :
806:04/06/12 11:26 ID:6QSVhHJo
皆さんレスありがとうございます・・・
やっぱり相当痛いですよね・・・
>>812 チェロをやっている友だちがいるのですがチェロリストにいろいろと好き嫌いがあるみたいで
普通もう中学生くらいだとそうなのかなと思って。
>>813 というより完璧と思うほど弾きこまず、先生がじゃ次の曲・・って感じになりもう弾かなかったりもします。。
>>814 そうですね・・あえてあげるならショパンかなと思います。
>>815 曲、全然しりません。本当今日図書館にでも行って来ます。
>>816 そう思うこともあるんですよ。。今ポロネーズのOpus40 Nr.1をひいているのですが
脱力が全然できない。。あ、関係ないかも
824 :
806:04/06/12 11:36 ID:6QSVhHJo
>>817 CD聴くことから始めます。。
>>818 そうですね。
>>819 本当今気づいてよかったですよ。。
>>820 一つ一つの曲をいいと思うまで弾きこんでないということがどれだけ問題なのかわかりました。
>>821-822 自分には音楽に対する情熱がなかったとわかりました。
いちおうここはこんな気分で!とか思いながら弾いてますが。。
最近私はいつまでピアノを続けていくのかなと思っていましたが
皆さんの意見をきいて自分がすごく恥ずかしくなりました。
とりあえずがんばります
では普通の人の話題にもどります。
よろしいでしょうか。
どうぞ。
エステ荘の噴水とかにでてくる親指、人さし指と中指、小指のトリルがすげー苦手・・・
音がバラバラになる。13と25とかならいいのに12と35はきつい。俺だけ?
>>827 12はともかく、35は普通にきついと思うんだが
12同時、35同時でジャカジャカな。
1と2だけ、3と5だけなら楽
曲はしらないけど、23と15とかで代用できないの?
同じく曲知らないけど、3度とかの重音トリルなんじゃないの?
よく分からんけど。
>>827 23小節目のところから?
25/26小節目は確かに12-35でしか弾けなさそうだが他は12-45で弾くのはどう?
45小節目のところからも同じ、48小節目の1拍目は12-35だけど他は12-45
自分はこう弾いてる。
>>832 あぁ・・・なるほど。そっちのが弾きやすいかも。Thx
あとは訓練だなぁ
834 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 17:00 ID:AFwBVm62
ショパンのワルツop 64 No2ぐらいじゃ
ここでいうど中級ぐらいですか/?
だから、そういう質問を立てる時点で永遠の初級者ケテイというのがこのスレの常識。
836 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 22:31 ID:n9Hk85gT
>>834 子犬や子猫をテンポを守って汚れなく演奏できれば上級上だと思うけど。
837 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 00:10 ID:j3+ExI0r
>836
いや上級の上ってことはないだろう。それはできてあたりまえ。中級だ。
>837
できているかどうか、誰が認定するの?
839 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 00:34 ID:8lykUQAt
子犬はなかなか奥深い曲で、
音符を追うだけならど中級でもなんとかなる。
表情もつけて人に聴かせるとなるともうちょっと上でないとキビシイ。
上級になれば華麗に弾ききって拍手喝采も可能だ。
840 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 05:17 ID:jN9hIIRP
リストタランテラを弾いています。連打の321のところ、どうしてもテンポあがりません。
どうしたら、四分音符160くらいで弾けるようになりますか。
テンポ上げると指が固まってしまって・・・
発表会に出す曲の選曲で迷ってます。
10分程度のロマン派後期物で、派手な曲でお勧めのんないですか〜?
ちなみにショパンのバラスケ程度で…
ベルクのピアノソナタ
843 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 14:16 ID:dQbnR76K
>>841 最近流行のプレトニョフ編チャイコフスキーなどいかが
「くるみ割り人形」もしくは「眠れる森の美女」
844 :
KOPIPE(☆^ー゚)yハイッ:04/06/14 14:34 ID:y2YfvQTL
華麗なる大円舞曲は中級ぐらいですかね?
今は、ショパンの英雄ポロネーズ&幻想即興曲を主に練習しています。
最近、いろんな曲を弾きまくっています。
>>844簡単そうで難しいのがそれだけど、英雄弾けるんなら
できるだろ。
846 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 20:10 ID:3RzbFnvv
今度、彼女にピアノ演奏を披露することになりました。
かっこいい曲で彼女の心をわしづかみにしたいのですが、
何かオススメとかないすか? 自分は上級竹くらいです。
禿同。
まあ他人を意識して弾くより自分に陶酔して弾くほうが
かっこよく見えるんじゃね。
《エステ荘の噴水》《アクア・パウラの泉》《水の戯れ》《オンディーヌ
《沈める寺》《雨の庭》《水の反映》《金の魚》《水の精》
簡単な順から並べてくれませんか?なんか前の方で
エステ<水の反映<水の戯れ<金の魚<オンディーヌ
っていうのは聞いたんだけど。あ、オンディーヌはラヴェル、水の精はドビュッシー
850 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 23:30 ID:1SWbCWD6
>>846 今お気に入りの
ショパソ、バラード4弾いたら何でも汁。
彼女うらやますぃー。
851 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 23:35 ID:ff+tf6+4
すいません、モーツアルトのトルコ行進曲って
その程度でしょうか?
ショパンの英雄とか幻想即興曲に比べて格段に簡単ですか?
KOPIPE(☆^ー゚)yハイッ
↑この人って、ザ・掲示板によく出入りしてる人だよね。
まさか、あちらのノリでそのまま書き込んでくるとは思わなかった(藁
>851
すげえ、荒れそうなカキコだな(くわばら、くわばら)
854 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 23:54 ID:ff+tf6+4
>>853 マジで聞いてるんです!
トルコ行進曲は簡単すぎますか?
>>851 マジレスしてやる。
トルコ行進曲=小学生(レベル。以下略)
幻想即興曲=中学生
英雄=高校生
こんな感じ。
ぼくはモーツァルト、や、バッハ程
難しいものは無いと思ってますよ。
ミスがすごい目立つほうでしょう。
>>851 譜読みは簡単だけど、
求められているものがショパンとは全然違うからなあ。
楽譜に書いてある音を鳴らすだけなら簡単だけど、
音楽的なこと音色のこと等、突き詰めれば決して簡単ではないよ。
モーツァルトをうまく聞かせるのは本当に難しい。
858 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 00:05 ID:FTdFjmTZ
小さいころピアノを習っていて、
モーツアルトのトルコ行進曲は引けるんですが(うまさは別として)
しばらくピアノを離れていたので
それしかひけません。
で、最近勉強が一段落したので
ショパンの「英雄」と「幻想即興曲」を引こうと
野望に燃えている者です。
練習すれば引けるようになれますかね?
トルコ行進曲レベルではキツイでしょうか?
独学でやろうと思っています。
まあ結局、
響き、音色、テンポ、リズム、などを
十分考慮して弾くとどんな曲も難しい。
まあ普通につっかえずさらさら弾ければとりあえず
おっけー牧場みたいなもんでしょ。
ミスなしで技術的に完璧にその曲が弾けるなら
とりあえず弾けるってことじゃねえの。
ああはいはい。
レベル分けなんてそもそもくっだらねえ
860 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 00:10 ID:oWMftNPK
モーツァルトは、とても難しい。
音が少ないぶんごまかしがきかない。
きれいな音で弾かないとだめだし。
>>860きれいな音で弾かないと駄目というより
形式的な完璧さの点で神経使う気がするけどねえ。
まあ個人的におとなしすぎるモーツァルトは嫌いというか、
ずうっと平坦な感じの演奏は嫌いだね。
そういう意味で表現力の面でも相当難しい。
大体彼はおちゃらけなんだよ。
少々オフザケの要素が入ってるじゃないか。半音階多用してるし
たまにアドリブという指示があるし。
どこも高尚じゃあなあいんだ。
高尚な音楽なら同時代の他にたくさんいるみたいだし。
>>846 思い出した!
出川が海外のどこかのそこそこエキストラの客のいる
レストランでグダグダのピアノ演奏後
プロポーズするって企画を見かけたのですが、
そういう状況の場合、中上級者の女なら他人のフリして逃げますよね?!
ロンブー感動で泣いてました。
っていうかさあ。
普通彼女に聴かせるなら
ゆったりとした感動する叙情曲だろう?
そこでびっくりする超絶技巧聴かせてなにになるっちゅうんじゃぼけ。
あほか。ほんとに。
もうあきれてやんなるわ。
なんつうか、こう、自己満足を抜け切れてないっていうかさあ。
何のために演奏するんだよ。
自慢かよ。
ああ。むなしい
>>855 幻想と英雄はその辺で弾く人が多いんだろうけど、トルコ行進曲はオクターブに余裕がないと大変だからって小学生のときは弾かせてもらえなかったけどなぁ
一生懸命心がこもって演奏すれば技術はなくとも
人を感動させられるってことね。
ワカタよ・・・。
スレ違い申し訳ない。
866 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 00:56 ID:FTdFjmTZ
誰かお願いします、
858にやさしい一声かけてやってください。
もし、被害を小さく食い止めることが、やさしさであるとしたら、
上手ではない人が、好きなように好きな曲を弾くのを聴くのは、
かなりつらい時間経過を伴うことになってしまいますので、
聴き手の負担をおもんばかってできるだけ能力に見あった作品に
取り組まれるのがよろしいかと存じます。
せめて感想を求めないままにするというのも大切な所作でございます。
もし、被害を小さく食い止めることが、やさしさでないとしたら、
別に好きなように好きな曲を弾いたらよろしいかと存じます。
>>865でも音楽になってないとね。
俺が主張したいのは
あんまりあっさりしてる演奏は
なんかしらける
といいたいだけ。
>>858 時間はかかるかもしれませんが弾けるんじゃないですか。
こつこつやることが大事です。
でも、ただやみくもに弾くだけでは時間の無駄。
パターンが隠れているのでそれを見つけ出すことと、
自分が弾けないところを自身がきっちり把握して、
効率的な練習を心がけてください。
生徒をレッスンしていて思うのですが、
どうやら、自宅では無意識に弾けるところばかり弾いている子が多いようです。
難しいところを抜き出して繰り返し練習して攻略するのが楽しいのにね。
>>869 レスありがとう。
たしか「星に願いを」弾いてたんだと思うんだけど。
まったくの素人なのでミスタッチ、中断当たり前だったのね。
そりゃ、テクニシャンでいきなり「マゼッパ」とか弾かれても困るけど・・・。
ま、出川なんで、マジレスして頂いて恐縮なんですが。
昔、楽器売り場で彼氏に得意げに中途半端なピアノ試奏されて
嫌な思い出があったもので。スマソです。
自分は今エオリアンハープ練習しています。
>>858幻想やる前に小犬のワルツやってみれば。
自分はあの曲が弾けたことがターニングポイントになったと思う。
ショパンとしては自分の体感難易度は
木枯らし>>>>>英雄>>>革命>>>幻想即興曲>>いろいろ
873 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 09:53 ID:FTdFjmTZ
ありがとうぞざいます!
ショパンのエチュードを弾かれる方、
「木枯らし25-11」と「三度25-6」はどちらが難しいと思いますか?
>>874 25−6
三度は嫌い。あとなぜか25―6は木枯らしに較べて厳しく
見られてチェックされてる気がする。
どっかでショパンコンクールの審査員でも椅子を座りなおして聞くとか
(難しいから、弾けるものなら弾いてみろ聞いてやるぞみいな感じで)
書いてあったけど(事実かは知らない)そんな感じの気はする。
弾けてないくせに弾くなよ、という視線があるような。
面白いページだ。
でもコメントと難易度ランキングが微妙にずれている気がする。
10-7のコメントを読むとランキングインしてないのが不思議。
完全制覇者ではないが、俺には10-2と10-7が難しい。
10-2に到っては満足に弾けていない。
25-6も難しいけど練習すれば何とかなった。
木枯らしはそんな難しくもない気もする。
でもこれって結局手の形次第だよね。
878 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 15:47 ID:NvFWfv7M
このうち特に演奏困難と僕が感じたのは、Op.10-1,2,7, Op,25-6,8,11の6曲です。
このうち一曲でも完璧に弾いたことのある方は、ピアノの技術に対しては相当大きな自信を持ってよいと思います。
って書いてある。
>>877さんのいう曲もかぶってる。
自分は今木枯らしやっています。やっと1ページあのスピードで弾けるようになりました。
あと6ページ半かorz
879 :
877:04/06/15 16:05 ID:Slb3sbzs
>>878 お、そこ読み過ごしていた。スマン。
実は12曲しかやっていないのに、この6曲のうち5曲もトライさせられたのは
先生の陰謀だったのか?今度10-1に挑戦しよう。
木枯らし、始めの1ページは又出てくるから2ページ分だ!
真ん中のあたりがほかより弾きにくかったと思う。がんがれ。
880 :
878:04/06/15 16:26 ID:NvFWfv7M
>>879らしいですね。なんか音大生で自殺者が出たみたいですよ。
その部分が弾けなくて。自分は今、独学でやってるから
ネットに演奏のヒントが隠れていないか一生懸命探しています。
運指について質問ですが、よく出てくるファドミラレドのあとのレはどの指で弾きました?
自分は4の指で弾いているんですがテンポをあげるとその4がときどき弾けれないんです。
881 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 22:51 ID:GXTstVqx
もうすぐ曲が終りそうなので(モーツアルトソナタ9番)、先生に何やったらいいですかねーと
聞いたら、コンチェルトとかどう?と言われました。
しかしそのコンチェルトは要するに2台ピアノで弾くやつで色々楽譜を探したところ
★が5つとか6つとかそればっかです。自分はどう考えても3つか4つレベルの
曲しか弾けないのですが(それも音楽的にではなく)何か簡単なコンチェルトなどが
あればと思います。
先生はシューマンのコンチェルトとかベートーベンの協奏曲3番がいいんじゃないと
おっしゃるのですがいきなり高いレベル過ぎませんでしょうか。
こういうのは音大生の上手い人でもなかなか弾けない曲っていうイメージです。
ピアノは趣味でやってるだけなのでまあ遊びでやろうね、という意味なのでしょうか。。
それにしてもとび過ぎな気がします。
桶パートを弾け、っていう話だったりして・・・
>>880 自分は5を使った。ファドミラレドの運指は524132。
基本的に春秋社通りにやった気がする。
>>881 初期のモーツアルトの協奏曲はそんなに大変でないと思う。
少なくともソナタとの違いはあまりないのでは?
>>882 オケパートは大抵ソロパートよりも経験が必要、とマジレスしてみる。
木枯らしについてもう一つ。
ゆっくり弾く時に、16分音符を二個ずつ手首を回転させて弾くと
(つまり指で弾くのでなく手首を回転させて、指はその手首の回転につられて弾く)
疲れないでできるようになる。
正しいトリルの弾き方と一緒。
正しいトリルの弾き方?
トリルって手首もカタカタさせるんだっけ…
「正しい」トリル、ってのは語弊があった。
でも速く弾きたい時には指だけで弾くよりも手首回して
24、35、13、さらには15で弾くと良いと思う。上腕の筋肉で支える感じ。
トリルを一音ずつ聞かせたいときは指で弾いた方が良いかな。
887 :
878:04/06/16 00:56 ID:/6EGf2nq
>>884ありがとうございます。チャレンジしてみます。
888 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 02:51 ID:6YqzmdaO
クープランの墓の前奏曲って中級レベルですか?
>>888 はちならびですね。
クープランの墓の前奏曲は個人的には上級だと思います。
あの流麗な流れをよどまず表現するのは、
的確な指裁き、そして極めて鋭敏なペダリングが必要とされます。
890 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 09:23 ID:h+2VFCxy
>>889 ありがとうございます。鋭敏なペダリングってのを意識したことがなかったです。
譜面通りに弾けるけど、理想は遠いなー。
あと、シューマンの予言の島ってのやってます。こちらも微妙なニュアンスが意外と難しかったり。
891 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 14:32 ID:Pi+DBJZg
10-1そんな難しくないと思う。
手が小さい人は弾きにくいかもしれんが。
25-6の方が断然難しい。
892 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 15:23 ID:fp8b/vBl
海の上のピアニスト、っていう映画知ってる人いないかなぁ。
あれの中の、Magic Waltzっていう曲弾きたいんだけど
サントラにも楽譜にも入ってない・・・
どこで売ってるんだろ。
>893
手に力入れすぎて弾いてる人な気がする
それと、ペダル踏んでるんだから指が届かなくても困ることないと思うんだけど、間違い?
>>894 ピアノ総合質問スレへどうぞ。
>>895 たしかに。10度届く人だったらこれは難しくなさげのはず。。。
25-6はホント地獄だ。
これと比べるとバラ4コーダの三度のパッセージは天国。
897 :
名無しの笛の踊り:04/06/17 21:17 ID:LH1Kp9NG
永遠の中級者です。
ショパンエチュードOp10−5→12→3ときて今は8を練習中。
黒鍵で限界を感じた自分に木枯らしやエオリアン、大洋は夢のまた夢だな。
太陽はいけると思うよ。私も黒鍵大嫌い(疲れてきてスピード落ちる)
脱力で着てないだけだと思うけど。
でも太陽は一応合格ラインになったし。
ショパンのエチュードは涼しい顔して弾けないと
まったく意味ないっす
オレは大洋がダメだな。
最初いいんだけど、だんだん手首に力入ってきて最後は疲れきってる。
力入ってきているのが、弾いててわかるだけに腹立つ。
黒鍵とかは、苦労ということはないんだけど。
ショパンのエチュードって長さが4分の3位だったら
難しくない場合が結構あるけど、やっぱりあの長さはわざと何でしょうね。
しっかり脱力しながら弾いていないと、弾ききれないようにできている。
ほかのショパンも突発的に難しい所出てくるけど、
大抵そんなに長く続かないから、意外と強引なやり方でできてしまう。
だからショパンのえちゅーどなんて
完成させようなどと
躍起になんないほうがいいんすよ」
ポリーニの弾き方なんてマネしないほうがいいよ。
無理だよ。
あんなギラギラな強音で早い弾き方で余裕で弾くなんて。
彼はピアニストで食って、尚且つ半端じゃない練習してて
人並みでは素手にないんだよ。
そんな人の真似ができるわけないでしょ?
できたらピアニストになってるでしょ。
だけど結構他のピアニストはやっぱり
肩の力抜いた幾分マネできそうな弾き方してるっしょ。
先ずそういう弾き方できなきゃねえ。
ってそんな事に苦労するより良い曲いっぱいあるのにねえ
904 :
ラフマニノフ 音の絵:04/06/18 02:47 ID:zSjaaDh1
ラフマニノフのエチュードOp.39−6を弾いてるのですが
後半の和音でせまってくるあたりから段々つまってしまい、うまくいきません。
暗譜も今までよりしにくく困ってます。
また、この曲の全体的な何かいい練習方法等ありましたら、宜しくお願いします。
905 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 03:04 ID:GZUr2D8q
>>898 ちょっとあなた!黒鍵<大洋ですよ!ほんとにちゃんと弾けてるんですか!?
おれは、黒鍵弾きたいがために
生まれて初めてピアノ買ったw
ごめん、スレ違いsage
>>905 人によって難しさは違いますよ。
黒鍵も大洋も求められているテクニックが違うし。
908 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 05:41 ID:QPZkk53p
手の形って、人によってホントに全然違うよね。
先生は私の手の柔らかさを見て唖然としてた。(色んな方向にぐにゃぐにゃ曲がる)
私は先生の親指のごッつさと短さにタマゲタ。
難しいと感じる場所が違うので、変なところで感心し合ったりします。
黒鍵も大洋も最大級の難曲でないという点では共通性があるな
>>909 だね。平均とって難しいといったら
10−1,2,4、25−6,11くらいかな。
人によって難易度違う最たる例
シャコンヌ<革命
っていってた音大生がいる。
ショパンはひきにくくてしょうがいナイ
といってました。
911 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 19:35 ID:GZUr2D8q
>910
10-4はそこまで難しくないだろ。大洋とかとレベル的に大差ないと思う。
>>911 ですから難しさには個人差があるのです。
913 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 20:33 ID:EvFvYZIm
25の連続演奏はツライぞ
ショパンエチュードかぁ。
有名どころ、黒鍵、革命、エオリアンハープ、別れの曲
あたりをやってみたいんだけど、しばらくピアノをあんまり触っていなかったいたこともあって
どれもちょっと譜面読んで見た感じ同じくらい厳しい。
2年くらい前まで、ちゃんとやってたんだけどそのときは
幻想即興曲や軍隊ポロネーズを何とか弾けたくらいです。
この辺の曲だとどれが弾きやすいですかね?
体感でいいので教えてもらえるとありがたいです。
>>876を見た感じではどれも同程度の難易度のようなのですが・・・
自分が弾いてみたいもの、といってもどれも魅力があって選べない感じです。
本当は英雄ポロネーズ弾きたいんだけどそれはちょっと厳しそう_| ̄|○
みんなすごい曲を弾いていますね。
世の趣味ピアノ弾きはそんなに巧いものなのですか?
例えば超絶技巧はプロでも客をうならせる演奏は難しいかと。
皮肉じゃなく、上級梅組として聞きたい。
私は趣味として頑張ってるけど、マゼッパなんて夢物語です。
ここで難曲を語っている人たちの技術はピアノ弾きとして一般的なのですか?
井の中の蛙の私に社会勉強させてください。
>>914 多分黒鍵は若干遅めだったら弾けると思う。
>>915 ここには多分音大生・卒もいるのでは?
なにをもって「弾ける」というのかわからんし。
アマチュアで(つーか音大生でも)ショパンエチュードを
本当にきちんと速く弾ける人は珍しいです。
そういう自分はマゼッパ練習中だがOTL
ノクタンでハアハア言ってる漏れは逝ってヨシですか?
919 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 22:55 ID:i6jULr7K
>>915 激しく胴衣。
わたしなんか、自慢じゃないけどシューマンの子供の情景にテコズッテル。
打鍵するだけならショパソエチュードもある程度弾ける。
でも音符がシンプルであればあるほど、ごまかしが効かないのですごいプレッシャーを感じる。
920 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 23:08 ID:Ex8d8B4L
まだ人に聴かせられるほどは弾けないけど、
25−6は山崎孝編全音版の分解練習が有効だったな。自分的には。
なんにしても大切なのは脱力だけど。
ある程度上手くなってくると、難曲をがりがり弾くのに空しさを感じて
単音メロディーできれいな旋律をしっとりと歌う方が快感になってくる。
一般人には絶対その方が受けるしね。
内面的な曲でも技巧的には超絶的なものはいくらでもある。
922 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 23:51 ID:4eaA20pk
プレトニョフのスカルラッティは聴いて目から鱗が落ちたというか、
本当に感心して聴き入ってしまった。
殆んど指示もない比較的簡潔な譜面から、巧みなアーテキュレーションを駆使して
素晴らしい表現を引き出してる。技巧を追求するレヴェルの遥か上を行っていると感じた。
923 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 00:00 ID:M9skZDi1
手が小さいのはピアノ弾きには不利なのだろうか?
当方小指が異常に短い(マジでポークビッツ並み)ので右手はオクターブやっと。ギリで9度。左はほんのちょっと右手より開く。(何故かはわからんが)
マゼッパを最近聴いて感銘したんだが楽譜を見て唖然となる…。
まあ、手の大きさ以前に技術的にも弾ける気が全くしないのだが。
そんな自分は今ショパンエチュード練習中。
924 :
916:04/06/19 00:22 ID:/Cj8NK4c
>>920の後半に禿同。
ノクタンで人を感涙させるのが目標になる。激しく難しいが。
>>923 小さいと小回りが利く利点もあるが、10度ギリギリ位は合った方がいい。
オクターブ連打を楽勝でできるから。漏れもギリ9度・・・
俺も左手のほうが開くよ。
左のが開くことは多いしいいんだけど。
難曲はスポーツの様な面白さがありますが。
手等を傷めますしこんな曲を弾いていると・・
結局、長くピアノが弾けないようになるんだろうカナと思ったりしますね。
聴き疲れるから、あんまり聴きたくないしね。
ずっと前、ラフマニノフのピア協三番でオクターブを力いっぱい弾いていたら突然左手がツって それ以来関節が可笑しいですよ。
ヴィルトゥオーゾの手になるのは難しいですが、シューマンの手なら安く手に入りますね。
それから 素人だから良いけど、完治するまでピアノを弾かないプロって意外と多いもんなんだね。
927 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 01:25 ID:tY53AyN1
>>923 別れの曲→牧童って感じかな?
それ以降進める人って激減するよね。
次スレも、中級・上級の併合スレですか?
>>914革命なら弾ける。幻想弾いたあとやったし、
今自分は木枯らしに挑戦中。革命を弾けるようになった期間で
木枯らしの楽譜1枚分しか消化できないorz
全然レベルが違う。
>>928 どうしたものでしょう。少し前まで最上級(上級松)だけ独立してて、それなりに
機能していたみたいなので、最上級だけ分けるというのも手です。案としては、
1.中級・上級合同スレ一本(現状維持)
2.中級と上級の二つに分割
3.中級〜上級竹までと、上級松の二つに分割
という感じでしょうか。他の案などありましたら、ご意見をどうぞ。
あ、あとテンプレの「ツェルニー」は「チェルニー」に直したほうがいい(
>>389 >>394 >>395)
かもしれませんね。
一般的にエチュード弾けたっていうのは速さ的にはCDと同じで
25−12のアルペジオとかも全く途切れずに弾けるということですか?
>>930 ピアノ関連スレッドのログをあれこれローカルに保存
しているのですが、上級スレと称するものが3つほどあります。
最初のスレは1000近くまで使用されましたが次スレは
音大嵐のどさくさで500スレ程度でdat落ち、
それも書き込みの半分くらいは嵐でしたよw
初級スレは独学者の質問に答えるというパターンが多く、
中級スレは難易度厨の発生率が高いことでしょうか。
結局それが嫌なら上級スレをたてるしかないような・・・
しかし、この併合スレで語られているピアノ曲の多くは、
中級レベルではなく、ここで言う「上級梅」以上だと思いますけれど
いかがなものでしょう?
シューマン、ノヴェレッテに興味あります。
全部弾いた(さらった)人いますか。
感想を聞かせてください。
あ、8曲のうち半分程度でもいいです。
>>935 2番しか弾いてませんが・・・「指のもつれ第2番」と命名しました。
上級松は超☆最上級スレに併合しる
分けるなら、明らかに易しい曲専門の初級は要る。
中ぐらいと言うのはややこしいが、最上級はパガニーニ超絶が最低条件でその程度あるいはソレよりも難しいと言われている曲は結構ある。
でも実際ソレを弾ける奴よりも、ソレについて話したい奴が多いだろう。
リストの超絶技巧練習曲は 弾いている人間も多いので上級の最高に近い辺りの物として良いかと思う。ショパンエチュードを最低条件にしても結構語れるかと。
最上級は、ふさわしい奴はあまり書き込みしないようだったね。
中級と上級は分かれてなかったの?
939 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 14:59 ID:U/vQV9ZB
子犬のワルツをCDみたいに速く弾けません。
右手は動くんですが、左手がついていけません。
CD並に速く弾けないと完成とは言えないでしょうか?
ちなみにアシュケナージのCDです。
940 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 15:59 ID:mTkIQgSK
完成の定義がなければ何ともいえないです。
例えば、楽譜に書いてある通りに弾ければ完成。と決められているなら何とかいえますが。
幸いそんな物が存在しませんので・・
オラの場合は、自分で弾くなら安定した演奏が好き。
聴くなら不安定の演奏の方が飽きないし面白い。
今は、不安定な演奏しか出来ませんが・・・926ですから。
中級・上級と分けても意味ないって。
よく初心者に「ただおさえてるだけなら・・・」と言うが、自称上級の者は「おさえているだけ」ではないのか?
ピアニストでさえ酷評するくらいの厳しい目で話をするこの板で、「おさえているだけ」ではない演奏ができる者がいるのか?
もし、上級を分けるなら、音声で演奏をUPし、かなりの評価を得た者がトリップをつけて書き込みするようにすべき。
>>941いやトリップ付けた奴はいなくていい。
非常に不愉快だから。
それに日本人でそんな傲慢な奴は現れないって。
まあ超絶的なテクを持った人はいくらでもいるみたいだけどね
943 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 22:35 ID:Z7HIGIFn
>941 orz
こんな所に そこまでして書き込みたい奴がいるものだろうか・・
正直、リストは別スレでやって欲しい。だって、弾けないから。
リストが居なければ、誰の曲で盛り上がってくれてもいいんだけどな。
最上級はいるかどうかはわかんないけど
中級と上級を分けるっていうのはいいんじゃないか?
ここの内容見ると、最近はすっかり上級の書き込みばかりで
中級としては機能していないようにも思うし。
過去の経緯からいけば、上級の書き込みされると中級は書きづらいと
いう意見が出たと思うが。
んで、確か分けたんだが、上級が終了した時に
ピアノ演奏系スレ(初級だったかな?)で、継続で新しいスレ立てたけど
荒れてたし、あれじゃ二の舞いになるという意見と
ピアノスレが多かったから、削除対象から切り抜けるために
今の形になったと思うが。
スレ制限数も増えたし、これがいいんじゃないかと思うが。
ちょっと前に最上級スレ、あったよね。
あそこ好きだったんだけどな〜。
ココみたいに「○○はどのくらいのレベルですか?厨」は、見事にスルー&バッシングされてて。
むしろ中級と上級を分けるってのがいらないだろ。
中級と超上級でいいよ。
超上級ならほとんどのやつの共通見解で曲を区分できそうだろ。
948 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 00:22 ID:94r33R2q
曲を区分するのが目的か?
全体を技術レベルで三つに分けて、初級 中級 上級とした場合
最上級だろうが超上級だろうが上級に入るではないか。
>949
おまいこそよく読め。 どっちにしろ大したことではないのだが・・・
>>945 書き込みにくい、っていう意見もあるみたいだけど
自称上級者の書き込みが参考になるので嬉しい、という
感想も確かあったと思うんだ(過去ログの中だけど)。
どっちもどっちなんだよ。
なんにせよ、リストの話題とショパンエチュードの難易度論争あたりで
無限ループしている感じがするんだけどね。
やっぱりリストやショパンって好きな人が多いんだなと。
>>951 そう言えばそんな意見もあったね。
ループしているからこそ、レス番900を過ぎると
次はどうするんだ? という意見が出るのもここの特徴。
どっちになっても、カキコは止めないから構わないんだけど。
953 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 14:57 ID:hchGbOW6
最上級は、それ以上はないんだから、
「自分が理想とする音楽を奏でられるヤシ」
いわゆるプロ。(アマチュアでもいいけど)
でいいんじゃないんかい。
文句あるか?
>>953 プロは2chなど、やって欲しくない気がする
955 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 17:55 ID:hchGbOW6
>>954 んなこと知るか。
現にここにいたって、上手い人だっている。
おまいが聞いた程度では、プロかあまか分からんほどのヤシもな。
(ゎ・_・ぉ)<ロナルド・スミスは先月亡くなりました。享年82。黙祷。
957 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 20:29 ID:5DGca8RN
>955
わかった。わかった。
ID:hchGbOW6は、「自分が理想とする音楽を奏でられるヤシ」なわけで、いわゆるプロなのね。
ただ、俺が聞いた程度では、プロかアマか分からんほどのヤシなわけだ。
まあ、実際はアマなんだろうな。
「自分が理想とする音楽を奏でられる」自称プロなど、吐いて捨てるほどいるわな。
ナルシストのオナニー用に最上級スレも、必要でつね。(´A`)ハイ,ハイ
>>956 前後の脈絡が無いようだけど、初めて知りました。
黙祷はじめ
○
/
|
終わり
○
|
|
ということで、殆ど盲目状態でピアノを弾いていたそうではないですか、アルカンやらなんやらってホント頭が下がります。
すれ違いだろうけど故人を偲んで・・・
960 :
935:04/06/20 22:18 ID:XKsVrhV9
シューマン、ノヴェレッテ。
>2番しか弾いてませんが・・・「指のもつれ第2番」と命名しました。
ありがとう。自分でもちょっと2番、音出ししてみましたよ。
右手のつらい曲ですね。とても根気が要りそう。
それから11と親指で連打するのに脱力が必要かな。
だけどこれは特殊な音型で他に応用できるか、疑問。
演奏効果はありそうですね。現にCDでならかっこいいと思えたから。
>>953 そんなひとは世の中にいないといえよう。
では世の中にいる人の話題にもどります。
963 :
936:04/06/20 23:52 ID:a4DsD/5p
>>960 シューマンらしく同じ音形が偏執的に何ページも続くという・・・
もう脱力あるのみって感じの曲ですね。
でもかっこいい曲なんで、がんばって練習してるんですけど。
他の曲はよく知らないんです。1番をちょっと聴いたことがあるくらいで。
すみません。
ショパンエチュードとリストを、扱うか?扱わないか?の一点だな。
難易度のスレたてればいいんじゃないか。
【カンパネラは】間違いだらけの全音ピアノピース集【ぜったいF】
みたいな。
966 :
名無しの笛の踊り:04/06/21 00:12 ID:/6VNetfH
>>957 なにをムキになって語ってんだこの人は。
俺はプロでも尼でもねーわ馬鹿たれ。先走んな。
お前のオナニー用に漏れのスレも、必要でつね。(´A`)ハイ,ハイ
ま、せいぜいこのスレの反抗文でもよぉく考えて言い返しておくんなはれ。
漏れは二度とこねーからw
このスレの住人にプロいるよ
質問してら答えてくれたのが知人のピアニストでした
他の人もレス返してもらってるかもね
この板で、時々自分の名前がでていてドキッとするらしい
質問も、ドンドンだしてみなよ。運指方法とか教えてくれてるよ
アルゲリッチが2chやってたら、俺は泣くよ。
>>968禿しくワロタ
イヤ、私2ちゃんねらーじゃないのに
こう書き込みたくなるほど
私の中で勝手にHITシマスタ
>>965 難易度スレ立てるならピアノ限定にしないで欲しいな。
ベートーヴェンの交響曲とシューベルトの交響曲は、どっちが難しいか聞いてみたいから。
こんばんは! 初めまして。ごきげんいかが?
今日もよく練習したわ。
マルゲリッチさん尊敬しています。
あなた日本語上手ですね。
ありがと! あたしは別府に友達がたくさんいるので、大分なまりで覚えてるのよ。
974 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 15:41 ID:AB62VzAu
モレは、譜読み遅いけど、一回、弾いたら覚える
曲によっては下手したら、4小節ぐらいしか読めないときもある・・・欝欝
でも、時間かけるぶんだけあって暗譜はだれよりも早い
頭のなかに、譜面がコピーされたかのように貼り付けられる
書き込まれた字も、そのまま上書きされる
何気に、いい特技だけど譜読みペースが上がれば
もちっと楽になるけどなぁ〜
新しい曲を貰うときが、嬉しいのと地獄の譜読みがまってるから欝です
先生から「クープランの墓」の1曲目を弾くように言われました
皆さんは、どれぐらいで譜読みできますか?
もれは、どうみても来週のレッスンまでに間にあいません!
せいぜい頑張って。。。来週かな・・・それも無理かも・・・・
975 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 16:22 ID:lH5jH/XO
平均律@は案外ラクだね。2番目でつっかえていたけど、その後は
サクサク進んでるよ。特に嬰ハ長調のプレリュードは良い曲だなあ。
976 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 18:15 ID:j8ZnhRrO
私は譜読みは早いほうだと思うけど、暗譜がぜんぜんダメ。
楽譜を見ながらならサラサラ弾ける曲でも、楽譜がないと1小節も弾けない奴です。
暗譜が早い974さんがうらやましいです。
先日もたった2ページの曲が1ヶ月かけても覚えられなくて。
4小節覚えるのに3時間かけて、それも次の日には忘れてるし・・・
とくに無調の曲は覚えにくいですね。
先生に、譜読みは早いって言われるけど、趣味で弾いてるピアノレベルなので
早くはないと思う。先生に暗譜の指示は出されない。
ただ、中学高校時代は暗譜させられまくりで、今思うと良くやったよなあ、と
自分をほめてやりたい。
っていうか、暗譜できる人すごいよ……。
ああ、K.333 第三楽章のカデンツァ弾くの照れくさい。こういうの苦手…。
978 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 18:42 ID:lH5jH/XO
暗譜なんて普通に練習してればすぐにできるだろ?
暗譜できないと出先で弾けないぞ。
979 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 18:48 ID:vdsLLK/j
ドビュッシーの月の光ってどのくらいの難易度?
あと、幻想即興曲は??
次スレどうしよう
>>980 いいところに気が付いたな。問題はそこなんだよ。
982 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 19:22 ID:rwh7JeQI
WTCの嬰ハ長調のプレリュードっていい曲というのには同意だが、
真ん中の経過部のあたりってどういう音楽構造かいまいちわからぬ。
どういう転調してるのよ?とかおぼえにくかったなあ。
普通は、暗譜と同時に構造も頭に入るけど、
あの中間部はひたすら指でおぼえた。
超絶技巧とかだといちいち楽譜見てる暇がなくなってくる…。
>>977 K.333大好き!特に3楽章。ふぁ〜れしっしっみーそっら〜
カデンツって照れ臭いよね、よーく判るw
あの曲、カデンツさえなければ・・ってよく思ったなぁ。
聞いてる分にはあった方が全然いいのは言うまでもないけど、弾くとなると。
985 :
977:04/06/22 20:28 ID:nuv22JDk
>>984 書きながら、「ピアノやってんなら見せ場照れててどーすんだよ」って
レスつきそうだな、と思ってました。
うぅ、他にも照れくさい人がいて嬉しいです。
K.333第三楽章、奥深いっす……。がんばろ。
>>976 足して2で割って欲しい。
私も974と同類で弾ける=暗譜できてる つまり譜読みが超遅い。
無調の曲なんて暗譜してないと弾けない。
味見できる曲が少なくって悲しい。
友人はよほどの難曲で無い限り一週間で形にしてくる。
でも2ヶ月経ってテストの日は私と変わらない出来、譜読みしてからが(飽きて)進まないらしい。
987 :
984:04/06/22 22:14 ID:QJWn1MB8
>>985 いやー、私もね、カデンツが恥ずかしいってずっと思ってて、
それを人に言いたかったんだけど言ったらバカにされそうで黙ってたクチなの。
周りのお友達はいとも平気な顔して心地よさそうに弾いている。
間抜けな顔して弾いてるんだ、これがまた。
私も家で一人で弾いてるときは凄い集中力で無防備な顔して弾いてるんだけど、
人前となるといやはや・・・。
楽しいですよね、333の三楽章。しょっちゅう弾いてます。
カデンツの手前のところなんてもう、狂喜乱舞しちゃいたくなるほどいとおしい。
(K.311の1楽章はもちろん、3楽章も大好き)
お前ら何普通に雑談してんの?
次スレ立ってないんだから書き込み控えろよ?
あん?分かってんの?
わかってるんなら返事くらいしろ!
じゃあたててくれ。
たのんだぜ
えー?どうしようかなぁ。
ぶらぼー。この方針ありがたいでつ
じゃあ埋める
>>976 藻前はチェンバロに転向汁。
チェンバロならそれでも通用するぞ。