グスタフ・マーラー Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マーレリアン
立てましたよ〜。
タイトルは単発スレとの違いがわかりやすいので
昔のやつを使いました。

さぁみんなで史上最強のSymphonistであるマーラーについてとことん語り倒そう!
2マーレリアン:03/06/26 01:47 ID:oIPMA4f0
過去スレ
■グスタフ・マーラー■
http://piza2.2ch.net/classical/kako/966/966101329.html
★クスタフー・マーラー★PartU
http://music.2ch.net/classical/kako/996/996573566.html
グスタフ・マーラー Part3
http://music.2ch.net/classical/kako/1008/10086/1008682807.html
グスタフ・マーラー IV
http://music.2ch.net/classical/kako/1023/10231/1023112464.html
グスタフ・マーラー(その5)
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10311/1031136070.html
3マーレリアン:03/06/26 01:50 ID:oIPMA4f0
単独スレ
好きです。愛してます。マーラー交響曲第三番
http://music.2ch.net/classical/kako/1015/10151/1015147645.html
マーラー 4番
http://piza2.2ch.net/classical/kako/994/994945846.html
マーラー6番、最高。マーラーについて語る会
http://piza.2ch.net/log2/classic/kako/958/958979035.html
〜マーラーの交響曲第6番〜
http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10032/1003249979.html
マーラーの第9交響曲のお勧め版は
http://piza.2ch.net/log2/classic/kako/947/947777465.html
マーラー交響曲第8番 千人の交響曲
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056254984/
4マーレリアン:03/06/26 01:54 ID:oIPMA4f0
前スレ
【ナハトムジーク】マーラー No.7 【夜の歌】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045982080/
前々スレ(html化中)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038825112/
5マーレリアン:03/06/26 01:55 ID:oIPMA4f0
関連スレ
■どうしてマーラーは偉大な指揮者に嫌われるの?■
http://music.2ch.net/classical/kako/1017/10171/1017189640.html
ケン.ラッセル「マーラー」を語る
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10047/1004796830.html
○●マーラー指揮者は・・・・・・・・・・・・
http://music.2ch.net/classical/kako/1015/10150/1015000161.html
バーンスタインとワルター以外のマーラー交響曲
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968328829.html
あなたはマーラー派、ブルックナー派?
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10224/1022423706.html

っていうわけで作業終わり!皆さんどうぞ。
6名無しの笛の踊り:03/06/26 01:56 ID:???
汚つ
7千人:03/06/26 01:57 ID:A0VU4n54
銭、銭くれや、父さんよ
8名無しの笛の踊り:03/06/26 08:47 ID:???
8番の実演を見たこと無い香具師はまず実演を体験しろ
8番に限ってはまずそれからだ


マラ8スレと間違えたわけじゃないぞ
9名無しの笛の踊り:03/06/26 12:07 ID:???
でも日本じゃ実演聴ける機会って少ないよね。年に一回くらいは演奏されてるの?
10名無しの笛の踊り:03/06/26 13:27 ID:???
来年都響/ベルティーニでありますね。>8番
それに伴っていつまでだったか歌いたい人を募集してます。
募集締め切りはいつだったか…。もう過ぎてたりして。
11名無しの笛の踊り:03/06/26 15:49 ID:???
東京では年に1回ぐらいあるよね。うらやましい。大阪だとコバケン,その
前はシノーポリ,朝比奈だもんなあ。
12 ◆g6inFbM64o :03/06/26 17:04 ID:A0VU4n54
年末は第9やめて千人やろうぜ。器楽もエキストラがいっぱい必要だから、
音大卒プーの福祉にも役立つし。
13名無しの笛の踊り:03/06/26 17:17 ID:???
>>12
それは妙案
14名無しの笛の踊り:03/06/27 01:36 ID:???
でもフルパワーで8番やって収益上げるとなると、
NHKホールか、国際フォーラムじゃないとだめじゃないかね。
NHKはオルガンあるから良いけど、、でも位置が、ねぇ・・・

やっぱあの曲、専用のホール作るべきだよ。
俺はそのくらいの価値のある曲だと思うんだけどね。
15名無しの笛の踊り:03/06/27 08:32 ID:???
日本じゃ特に合唱に期待出来ないからなぁ。
16名無しの笛の踊り:03/06/27 09:10 ID:???
>>14
千人ヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
17名無しの笛の踊り:03/06/27 10:40 ID:???
>>14 昔、N響+NHKホールの千人あったけどヨカータヨ♪
だけどもっと大昔、小沢+新日+晋が「渋谷公会堂」で
千人をやったというのは超笑える。
>>15 ナルホド
18名無しの笛の踊り:03/06/27 17:18 ID:???
単独スレはまだあるぞ

マラ5最強CDは?(02年11月現在)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037345693/
マラ5を語る
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051923505/
マラ9最強盤は?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051934224/
19名無しの笛の踊り:03/06/27 17:18 ID:SrXpvu0N
☆可愛い娘満載のHサイト☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
20名無しの笛の踊り:03/06/27 17:24 ID:???
何で8番スレは残ってるんだろう?
21名無しの笛の踊り:03/06/27 19:20 ID:???
22名無しの笛の踊り:03/06/27 21:30 ID:???
マラ8は誰がいいですか?
手に入りやすいのを教えてください。
23名無しの笛の踊り:03/06/27 21:58 ID:???
バーンスタインのマーラー全集(DG)を見つけたんですが、
今すぐにでも買ったほうがいいものでしょうか?
24名無しの笛の踊り:03/06/27 23:13 ID:sOwO6LQ4
>>23
ハイ
25名無しの笛の踊り:03/06/27 23:19 ID:???
マラ8は今までいろんなホール見てきたけど、コンセルトヘボウが
一番適していると思うよ。
正面に巨大なパイプオルガン。そしてオルガンの左右の客席に
合唱団をぶちこむ。バンダは客席でも良いし、オルガンの両サイドの
通路でも良いでしょう。
あそこでマーラー「復活」or「千人」を聞いてみたいなぁ

日本にもあんなホールあったら良いなぁ
26名無しの笛の踊り:03/06/27 23:23 ID:???
ロイヤルアルバートホールはどうよ>マラ8

音響は2の次だけど見た目の壮観さでは間違い無くナンバーワンだろ
27名無しの笛の踊り:03/06/27 23:27 ID:4J5KZryS
>>22
インバル、テンシュテット、シャイーの順
28名無しの笛の踊り:03/06/28 01:00 ID:???
kuberik kuberik kuberik no jyun
29名無しの笛の踊り:03/06/28 01:56 ID:???
俺はどちらかというと kuberik よりは kubelik かな。
どっちにしろテンシュテットの方がいいけど。
30名無しの笛の踊り:03/06/28 01:59 ID:???
>>26
あの曲に限って音響的にも悪くないとか思ったり。
31名無しの笛の踊り:03/06/28 02:14 ID:???
          _,, -―- ,,_
        /´       `\
          /〃        ヾヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       {  ノル'フノリリハヾ、}  |   マラ8は
        | イ〃≡   ≡ヾ い|   |
          !|| 〔´⌒_〕^〔_⌒`〕 |リ' <  デイヴィスのライヴ録音(BMG)
.         { 、。 ̄r(___)、 ̄ 。, }   |
         爪 ゝ___,_,___, ィ ,!    |    聴く機会が多いんですわ
         〃人 `亠=亠'´` 人   \__________
      / ̄ l |\_____/| |  ̄\
     / ヾ  | \l>凶<l/ |   ∧
32名無しの笛の踊り:03/06/28 02:16 ID:???
あちこちでうざいよ
3325:03/06/28 02:16 ID:???
>>26
わかんないなぁ
どうも音響が・・・・って印象しかないから。
でも見た目のゴージャス感は溜まんないと思う。
この前テレビでラトルのマラ8やってたけど、アレはゴージャスだったなぁ
あのまま実演で聞いたら、どう思ったのだろうと思う。
あとホーレンシュタインのライブ録音とかさ。
余った予算でマラ8って凄い話しだよなぁ
34同じく:03/06/28 02:54 ID:???
おやじ、かわいい女の子のゑにすれよ。>31
35同じく:03/06/28 02:55 ID:???
この前テレビでラトルのマラ8再放映気本。>NHK殿
36名無しの笛の踊り:03/06/28 02:57 ID:???
おやすみなさい  
  ________ 
 {   ,---ノノノハヽ\
  \ ヽヽ ( ´ Д `) スピー
   Y ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ~\
   ヽ  ※※※※※※※  \
    \  ※※※※※※※  \
      \  ※※※※※※※  \
       \__________ノ
37名無しの笛の踊り:03/06/28 03:13 ID:IAHqiVpT
>>34
親父ではなく、コメディアン何とか麻呂とかいっていた。

若者は、はなわで、じじばばは、こいつが取り仕切っている。
38名無しの笛の踊り:03/06/28 05:42 ID:5y4Ty1Kg
テンシュテットの全集でフカーツ聴きますた
この指揮者で聴いたというのは単なる偶然ですが
なんか変に身につまされて
変に悲しくて
クライマックスのド派手な大音響さえ悲しくて
怒鳴ってるみたいな必死な合唱が、むごいほど悲しくて
胸に迫って、胸が痛いほどで
どうしたらいいんだか分からないんですが
フカーツに共感するのはデムパだという世間の噂は本当でしょうか
俺はデムパだったのだろうか
それでもいい、それでもいいんだというほど
悲しくて感動して
クライマックスの怒濤の光のなかでさえ泣けてしまって
なにか恐ろしいものを聴いてしまったという感じで
このまま狂死してもいい
マーラーファソってみんなこんな感じなんですか
こんな曲をずっと聴いてたら
感情の振り子が振り切れてしまいませんか
39名無しの笛の踊り:03/06/28 05:56 ID:IAHqiVpT
>>38
テンシュテットは、かなりテンションが高い演奏なんで、身構えちゃいます。
演奏のインパクトも大きいです。
私の場合、クールにマーラーを聴く場合にはインバルを聴くようにしてます。
静かな気持ちで、マーラーに接することができます。テンシュテットとは違
った意味で飽きないようにいろいろ趣向がこらされたマーラーです。
40名無しの笛の踊り:03/06/28 07:26 ID:???
テンシュテットは、激しい演奏の表情の裏に虚無感を
持っていたり、落ち着いた表情の裏に、激烈な感情をにじませていたり
一筋縄ではいかない、非常に個性的な指揮者ですからね。
マーラー指揮者としては格別の評価を得ているのは正しいと思う。
41名無しの笛の踊り:03/06/28 12:04 ID:???
そこが、いいんだろが、、、>38
42名無しの笛の踊り:03/06/28 19:46 ID:???
全集を買うとしたら、誰がいいですか?
やっぱり、テンシュテットとかバーンスタインですか?
43名無しの笛の踊り:03/06/28 20:46 ID:???
>>42
私の場合だと大本命はショルティとバーンスタイン(旧)
その次がクーベリックとバーンスタイン(新)あたり?
あとは最近廉価で出回ってるインバルとハイティンク・・・といっても
この辺のは持ってないけど。


44名無しの笛の踊り:03/06/28 20:52 ID:???
>>42
その2人は熱血
冷静なインバル
くねくね変態マゼール
クラクラするシノーポリ
など メニューイロイロ
45名無しの笛の踊り:03/06/28 20:54 ID:???
基本はクーベリックとバンスタ旧でしょ。
46名無しの笛の踊り:03/06/28 20:57 ID:???
クーベリク忘れられない
ベートーベンとかシューマンは
特にイイとは思わないけど
マーラーはどこかノスタルジック
47名無しの笛の踊り:03/06/28 20:58 ID:???

クセがないのはハイティンク
48名無しの笛の踊り:03/06/28 21:07 ID:???
今日のベルティーニ/都響のマラ7@さいたまを聴きにいった香具師はいないの?
49名無しの笛の踊り:03/06/28 21:41 ID:???
ワルターの大工は、よいべぇ。意外と音が悪くない'36のEMI録音なのに。
monoだけどね。naxosからも出ているみたいね。
50訂正君:03/06/28 21:45 ID:???
'36->'38
51名無しの笛の踊り:03/06/29 01:42 ID:???
サントリーホールのP席占領で8番を歌ったが、
あれって聴き手にはどんなんだろう。
いい椅子に座れて快適ですたが。
52名無しの笛の踊り:03/06/29 11:06 ID:???
>>48
今日のみなとみらい公演行ってきます。
53名無しの笛の踊り:03/06/29 11:07 ID:???
>>48
私も今日のみなとみらい行ってきます。
54名無しの笛の踊り:03/06/29 11:07 ID:???
MTTの3番サイコーです。
55名無しの笛の踊り:03/06/29 13:06 ID:???
おまえら!!
今日の15:00からNHK・FMでマラ5をやりますよ!!
56名無しの笛の踊り:03/06/29 17:25 ID:???
大野さんのでしょ?
期待してなかったので昼寝しながら聞いてたけど、
かなりいい演奏だったよ。
57名無しの笛の踊り:03/06/29 18:06 ID:???
 今日の都響はすばらしかった。 ライブ録音をしていたためかもしれないが、
前半の集中力は怖さを感じるほどだった。(後半はバテてきてたが、それを吹き飛ばすかのような5楽章の快速スピードが心地よかった。)

 ベルティーニとのマーラーは毎回水準が高くて、満足だ。
58名無しの笛の踊り:03/06/29 19:03 ID:???
>>57
高橋さんと笠松さんに大いに拍手!

第4楽章でアンサンブルに?があったが、このわけのわからぬ大曲を
よく纏め上げたと思う。
テナーホーンは誰だったのでしょうか?外囿氏?ちがうかな?

ところで、P席をなぜ開放してなかったのでしょうか・・・・
59名無しの笛の踊り:03/06/29 19:07 ID:???
なんでパイプ椅子の人(ラッパ2nd、ホルンアシだっけか?)がいたの?
60名無しの笛の踊り:03/06/29 19:08 ID:???
パイプ椅子愛用者はベテラン中心に結構いるよ。
61名無しの笛の踊り:03/06/29 19:09 ID:???
ベルティーニのマーラーシリーズではP席は毎回開放してないね。なんでだろう。
あ、今日も録音入ってました。11月に発売だそうです。
6259:03/06/29 19:10 ID:???
>>60
へぇ、そうなんだ。サンクス。
63名無しの笛の踊り:03/06/29 19:18 ID:6EHuqP64
ベルティーニのマーラーって聴いたことないのですが、
どんな演奏でしょうか?傾向としておおざっぱに言って
バーンスタインやテンシュッテットみたいな感じなのかそれとも
ブーレーズ見たいな感じなのかどちらでしょうか?
64名無しの笛の踊り:03/06/29 19:27 ID:???
>>63
ブーレーズとは違う感じ
65名無しの笛の踊り:03/06/29 19:29 ID:???
>>63
両極端をあげてきましたねぇ。
その中間、といっても中途半端という意味でなく、バーンスタインのように
のめりこまず、ブーレーズのように距離を措かず、作品自体の持つ美しさに
寄り添うタイプの演奏です。ケルン放響との全集は現在入手困難のようですが
さきに発売された都響との6番にも、そうしたベルティーニの特性が聴き取れ
ました。
66名無しの笛の踊り:03/06/29 20:48 ID:???
>>48
健康的な7番でした。
でも、日本にいてあのレベルの演奏を聴けてよし!
ただ、後半、へたるのが残念。
67名無しの笛の踊り:03/06/29 20:53 ID:???
ベルティーニ良かった。1楽章の途中でこれはいいかもと思いました。まとまってたし。
初めて行ったマーラーの演奏会で良いものを聴かせて頂き感謝。
68名無しの笛の踊り:03/06/29 20:58 ID:???
バス待ってる間に楽員の人がああ来年で最後か、これから
こんな企画ができるかな・・・なんて言ってました。
69名無しの笛の踊り:03/06/29 21:17 ID:???
11月の「大地」、永野さんからプラッツ大歓迎です。
出番は少ないけどね。
70名無しの笛の踊り:03/06/29 21:58 ID:hvSeeStr
マイケル・ティルソン・トーマス指揮のサンフランシスコ響の
マーラー6番は凄いよ!あのニューヨークテロ事件の次の日
からの録音。
71名無しの笛の踊り:03/06/29 22:01 ID:???
背景を切り離して、演奏だけを聴くと
MTTは薄味。
72名無しの笛の踊り:03/06/29 22:04 ID:???
>>69
永井さんね。

永井さんさあ、キャンセルしすぎ。
群響の公演も2つもキャンセルしたし・・・
73名無しの笛の踊り:03/06/29 22:44 ID:hvSeeStr
71は語る資格無し。
74名無しの笛の踊り:03/06/29 22:57 ID:???
じゃあもっと凄いテロが起きたら早速次の日マラ6やればいいね。
東京でテロおきないかなぁ。70と一緒にその日を待とう。
75名無しの笛の踊り:03/06/29 22:59 ID:???
マラ6ファンには>>70のような浪花節的?発想が多いねプ!
76名無しの笛の踊り:03/06/29 23:05 ID:hvSeeStr
75は完全なトーシロだな笑
77名無しの笛の踊り:03/06/29 23:09 ID:???
>>74
東京でテロが起きたらコンサートなんか飛ぶわね。
それとも大阪フィルあたりで聴きたいか?>マラ6
78名無しの笛の踊り:03/06/29 23:11 ID:???
西成で600人死亡の暴動の翌日から大植/大フィルでマラ6を録音。
79名無しの笛の踊り:03/06/29 23:13 ID:???
>>76
厨房が「トーシロだな」だと(w
80名無しの笛の踊り:03/06/29 23:13 ID:???
>>77
大阪フィルで聴いたよ。外山雄三指揮で。

ハンマーの演出がよかったなあ・・・
ホルンの村上氏も素晴しかった。
81名無しの笛の踊り:03/06/29 23:15 ID:???
ハンマーの演出といえば昔井上道義が京響でやったときのも・・・
(10年くらい前のことですが)
82名無しの笛の踊り:03/06/29 23:24 ID:???
あの録音聴いて凄演と思える70=73=76は想像力が豊かな御仁なのか、
単に思い込みが激しい厨房なのか、それとも「耳の不自由な方」なのか・・・
何れにしても難儀よのぉ。
83名無しの笛の踊り:03/06/29 23:28 ID:???
昔、ハンマーの柄が折れて飛んだことがあったらしい。
奏者の間にドスンと落ちた、という話。コワ…。
84名無しの笛の踊り:03/06/29 23:36 ID:???
そういえば明日はコバケン/ハンガリー国立響のマラ5だな。
85名無しの笛の踊り:03/06/29 23:53 ID:hvSeeStr
82、あの演奏が凄いと思えるのは実際にマラ6を
やったことのある人にしかわからんのだよ。
おまえもやったことあるのか?
アマオケ、学生オケは対象外だぞ。
86名無しの笛の踊り:03/06/29 23:57 ID:???
みくだされてる予感
87名無しの笛の踊り:03/06/30 00:08 ID:???
どうでもいいけど85は音楽ってものをどう考えてるのかしら?
88名無しの笛の踊り:03/06/30 00:11 ID:???
>アマオケ、学生オケは対象外だぞ。

この一文さえなければかなり有効な反撃だったのにね。
どこのプロのオケの方なんですか?(w
89名無しの笛の踊り:03/06/30 00:13 ID:???
日本のプロオケでマラ6まともに演奏できるとこなんてあったっけ?
90名無しの笛の踊り:03/06/30 00:17 ID:???
「凄い」とか「やったことのある人にしかわからん」とか
大昔のコーホーでも使わないユニークな批評言語の持ち主だな。
91名無しの笛の踊り:03/06/30 00:21 ID:wBrovCpz
>>89
正直実在しない。
92名無しの笛の踊り:03/06/30 00:23 ID:???
 まあとにかく>>70は悔しくて眠れないみたいだから、この際
「ほんとにマイケル・ティルソン・トーマス指揮のマーラー6番は凄い!
 なにしろあのニューヨークテロ事件の次の日からの録音だもんな!
 すげ―よ、まったくすげー!これ、やったことのある人にしかわからん」
 ってことで皆さん同意して寝ましょう。
93名無しの笛の踊り:03/06/30 00:26 ID:M5Y21Sac
日本にはなんでこんなにアホが多いんだろう? 
おまえらに何がわかるっていうんだ??
94名無しの笛の踊り:03/06/30 00:27 ID:???
>>93
ま、ある意味、そういう経験が皆無だからね。そのわりには「戦時中のフルヴェン
録音には神がかかった緊張感が……」などというのが好きだったりするのだが。
95名無しの笛の踊り:03/06/30 07:41 ID:???
金聖響指揮の京大オケ=シカゴ響のマーラー6番は凄かったよ!
なんせオレがカーチャンと喧嘩した次の日の演奏・・。
96名無しの笛の踊り:03/06/30 19:31 ID:???
95を晒しage
97名無しの笛の踊り :03/06/30 19:40 ID:???
>>89
アホ呼ばわりされるのを承知で。スヴェトラーノフとN響。
日本のオケが演奏したマラ6の中で、多分最高水準と思われ。
どこに出しても恥ずかしくない名演だった。手綱の締め方と
緩め方をよく心得ていて、聴いていて安心できる演奏だった。

この間BSでやったエッシェンバッハ&パリ管の数万倍よかった。
98名無しの笛の踊り:03/06/30 19:44 ID:???
キャプランの復活がまた
99マラ3マニア:03/06/30 19:52 ID:???
マラ6なんかに興奮しているヤシは、人生アウト
100名無しの笛の踊り:03/06/30 20:11 ID:???
>>99
( ´,_ゝ`)プッ
101名無しの笛の踊り:03/06/30 20:14 ID:???
キャプラン/VPOの復活、輸入版より国内版の方が安いのなんでだろ〜
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1974074
102名無しの笛の踊り:03/06/30 20:15 ID:???
国内はCD1枚、輸入はCCCDなので2枚(ウソ
103名無しの笛の踊り:03/06/30 20:22 ID:???
>>99
「俺様真理教」だけは止めろよ、おい。
104名無しの笛の踊り:03/06/30 20:25 ID:???
クレソペラーもカラヤソも無視した曲=1、3、8、10
はカス
105名無しの笛の踊り:03/06/30 20:39 ID:???
マラ3で感激するのは子供、マラ6で興奮するのは童貞。マラ9は通俗名曲の類。
通は結局、大地の歌に帰ってくるわけだな〜
106名無しの笛の踊り:03/06/30 20:40 ID:???
>>105
大地なんてヒスヲタのジジイが喜んでるだけじゃん。
107名無しの笛の踊り:03/06/30 20:45 ID:???
都響の7番よかったよ!いまさらだけど、やっぱり生だね。
ちなみに通は「リュッケルト」でしょう。
108名無しの笛の踊り:03/06/30 20:50 ID:???
マラ3マニアってコテハンがうざかったけどヤパーリ子供だったのか!
なら今までの罪は許してあげよう。
109名無しの笛の踊り:03/06/30 20:52 ID:???
>>104
カラヤンは当初3番を入れる予定があったらしい。なぜか4番に変更になったけど。
(カラヤンのあるLP(どれだったか覚えてません)の解説に書かれてた)
110マラ3マニア:03/06/30 21:09 ID:???
カラヤンのマラ3激しくキボンヌ
111名無しの笛の踊り:03/06/30 21:11 ID:???
112名無しの笛の踊り:03/06/30 22:19 ID:???
 スヴェトラ のマラ6は確かによかった。
 あの99年の時はロシアプロといいプロコPコンといい絶好調だった。

 
113.:03/06/30 22:22 ID:???
カラヲタうざ過ぎ。マラ失格指揮者ネタなどいらねー。
114名無しの笛の踊り:03/06/30 22:23 ID:???
スベ虎のマラ6がよかった?それだけは絶対ない。
単なるバク演のたぐいだったよ。
Nはインバルとやったときの方がよかった。
インバル終演後楽員にバラ配ってたし
115名無しの笛の踊り:03/06/30 22:32 ID:???
今年のPMFでハイティンコが9番やるよ
学生桶なのがチョト鬱だが。。。
どっかにスレ立ってたの見たなぁ。。。
116名無しの笛の踊り:03/06/30 22:38 ID:8snU7EHT
井上喜惟のマーラー6番ってどうなの?
117名無しの笛の踊り:03/06/30 23:02 ID:???
>>115
学生桶と侮る無かれ。
日本のプロ桶より上手いぞよ。
いつぞやのアルプスは日本の桶じゃ聞けない秀演だったぞ。
いっかい、聞いてみそ。
118名無しの笛の踊り:03/06/30 23:34 ID:???
なんか>>70の同時テロネタ以来程度の低い罵り合いばかり。
そういえばブーレーズ/GMJOの時も「指揮者が汗かけば熱演」みたいな
こと言ってた厨がいたけど、同じぐらいのアイタタっぷりだね。
119名無しの笛の踊り:03/06/30 23:50 ID:M5Y21Sac
118>>お前が一番アイタタちゃんだ。
120118:03/06/30 23:59 ID:???
>>119
わかったわかった。漏れが一番アイタタってことでいいよ。

で、「俺様真理教」どもの決め付け・罵り合いネタはこれで終わり。
121名無しの笛の踊り:03/07/01 00:00 ID:???
ブーレーズのときに「指揮者が汗かけば熱演」なんて書いてた奴いたか…?
122名無しの笛の踊り:03/07/01 00:07 ID:SxjAmEff
アイタタ出て行け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
123名無しの笛の踊り:03/07/01 00:19 ID:???
>>121
NHKスレだったかな?
「第6番は感情の振幅が激しい曲なのに、指揮者は汗1つかいていないので
この演奏は疑問」みたいなことを書いてた人はいたよ。そのことかな?

124名無しの笛の踊り:03/07/01 00:20 ID:???
あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたっ。ほわちゃぁあ!!
125名無しの笛の踊り:03/07/01 00:23 ID:???
なんか、>>70>>118の文の書き方がやけに
似ていると思うのは漏れだけではあるまい。
126118:03/07/01 00:32 ID:???
>>125
どこがどう似ているのか分からないけど別人です。

荒らすつもりはなかったんだけどどうやら餌を撒いてしまったらしい。
確かに漏れが一番アイタタなのでいいかげん消えます。
スレが軌道修正されることをいのりつつ…。
127名無しの笛の踊り:03/07/01 00:36 ID:???
>>123 それは確かにイタすぎる…
128名無しの笛の踊り:03/07/01 01:06 ID:???
>>127
釣りだったのかも知れないけどね。

昨日放送された大野和士の5番、タイマー録音して聞きますた。
以前に東フィルで9番を聞いたときはダメダメだったのであまり期待して
いませんでしたが(終楽章で客の咳がうるさくてかわいそうだったけど)、
なかなかどうして、よかったと思います。日本のオケを振るときとはモチ
ベーションが違うんですかね?

最近頻繁にリリースされているギーレンってどうです?買い?
129名無しの笛の踊り:03/07/01 06:04 ID:???
>>114終演後楽員にバラを配るといい演奏だったのか? と問いたく・・
130名無しの笛の踊り:03/07/01 12:46 ID:SxjAmEff
126は超偽善者
131名無しの笛の踊り:03/07/01 13:26 ID:???
漏れは偽悪者。 のつもり。
132名無しの笛の踊り:03/07/01 23:21 ID:???
マラ3ってつかみ所のない曲って感じがするのだが・・・・・単に
次から次へ出てくる楽想を順番に楽しむつもりで聴けばいいんだろうか。
133名無しの笛の踊り:03/07/02 10:50 ID:???
マーラー本人が付けた標題(破棄されちったが)どうりに聞くべし
134名無しの笛の踊り:03/07/02 12:29 ID:BigugY63
ノイマン、ゲヴァントハウスの7番なんてもんがあったんですが本物でsか?
135名無しの笛の踊り:03/07/02 12:34 ID:yasPcqt7
>>134
5番と9番なら、鰤全集でガイシュツですが、レーベルはどこですか?
136名無しの笛の踊り:03/07/02 12:36 ID:???
>>135
タワレコにあったんだけど、見たことないヤツだったんで忘れてしまいました。
137名無しの笛の踊り:03/07/02 13:00 ID:???
>>136
ノイマン/ゲヴァントハウスなら多分ベルリンクラシックスだと
思うんですけどね・・・。新音源でも出たのかな?
138名無しの笛の踊り:03/07/02 14:56 ID:???
ヤンソンスのマラ6がタワー先行入荷だそうでつ。
で、昨日買ってみまつすた。なかなか良かったでつ。
139名無しの笛の踊り:03/07/02 17:14 ID:???
ベルリンクラシックでゲヴァントハウスをつかったマーラーだと、マズアじゃないの?
140名無しの笛の踊り:03/07/02 18:58 ID:???
>>139
どっちもある。ノイマンのは1968年、マズアのは1982〜3年の録音。
141名無しの笛の踊り:03/07/04 10:30 ID:???
誰もビシュコフの3番聞いてないのかな。
なかなかいいよ
142名無しの笛の踊り:03/07/04 17:16 ID:???
大野の2番はどうなの?
143名無しの笛の踊り:03/07/04 17:41 ID:???
旭川空港
144名無しの笛の踊り:03/07/04 20:44 ID:???
マズアでは、まずい。
マズアではまずまず、どっちかにしろ!
145名無しの笛の踊り:03/07/04 20:49 ID:???
>>143
何?ハイティンク?
146名無しの笛の踊り:03/07/04 20:49 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
147名無しの笛の踊り:03/07/04 20:54 ID:???
誰も裏青の10番、エッシェンバッハ聴いてないの?
美しさ、寂寥感極まるYooooooo
148名無しの笛の踊り:03/07/04 21:39 ID:???
>>147
でたの?石丸にあるかな?あるなら明日買いに行こう。
149名無しの笛の踊り:03/07/05 02:37 ID:???
クラ視聴歴1年の初心者の戯言&質問。

昨日初めて「亡き児をしのぶ歌」を聴きました。(ケンペ指揮のF=Dの録音)
4曲目で泣きました。


ライナーノーツに交響曲9番のスコアの最終ページに
「亡き児をしのぶ歌」の旋律が入っていると書いてあったのですが、
具体的には何曲目のどのあたりの旋律なんでしょう…?
亡き児で泣いた勢いで9番を聴いてみようと思っているんですが、
そのことに注意しつつ聴いてみたいので…
150名無しの笛の踊り:03/07/05 03:19 ID:???
>>149

ttp://cont4.mech.usp.ac.jp/~minagawa/musik/mahler/sy9.html

第四楽章の終盤ですね。
死にゆく人の脳裏をよぎるフラッシュバックという所でしょうか
いい場面だと思います
151150:03/07/05 03:25 ID:???
失礼しました

×第四楽章の終盤
○第4曲「子供達はちょっと出かけているだけだ」
152名無しの笛の踊り:03/07/05 05:50 ID:???
>148
まだ1枚残ってました
153名無しの笛の踊り:03/07/05 17:47 ID:???
マーラーはそれほど詳しくはなく、CDも各一枚ずつしかもっていないという
程度なのです。
好きな順番は9番>2番>3番・・・という感じです。
3番はショルティ=CSOですが、終楽章のアダージョがどうもあっさりしていると
いうかもっと濃厚にやってくれるものはないかと思い探しています。
ご存知の方いましたら教えて頂ければと思います。
154149:03/07/05 21:18 ID:???
>150-151
レスありがとうございます。
参考になりました。さっそく9番を聴いてみたいと思います。

亡き児、本当にいい曲だと思います。
155名無しの笛の踊り:03/07/05 21:26 ID:???
>>152
有賀と。
でも逝ったときには既に時遅しだった。
その代わりルイージの大地の歌と7番が手に入ったのでよし、です。
またどんな凄まじいトロトロ演奏が聴けるかと思うとグヘヘヘヘヘヘ。
156名無しの笛の踊り:03/07/05 21:45 ID:???
濃厚といえばバーンスタイン。
バーンスタインの3番って中古屋にイッパイ落ちてるイメージが。
157名無しの笛の踊り:03/07/06 00:52 ID:???
ルイジ・MDRの7番聞いた。
最高かも(w
元々融けかけの曲が融けきっていますな。
揺れ動くテンポ、あっちゃこっちゃで好き勝手に出てくる旋律。
でも妙に美しいホルンの歌。

マゼール・バイエルン、ベルティーニ・BPOと並んでとても気に入りました。
ギーレンも良いけど(w
158名無しの笛の踊り:03/07/06 03:53 ID:???
マーラーに「ツァラトゥストラはかく語りき」による歌曲集というのがあるというのをどこかの本で見たのですが・・・

どんな曲なんでしょ?
159名無しの笛の踊り:03/07/06 10:27 ID:???
復活のお勧めは何でしょうか(キャプラン以外で)
160名無しの笛の踊り:03/07/06 10:33 ID:???
>>158
歌曲集ではありませんね。マラ3の4楽章の歌詞がツァラから採られています。
>>159
バーンスタイン&NYPが熱くて良いです。
あまり熱すぎないのであれば
クレンペラー&POが良いです。
161160:03/07/06 10:35 ID:???
補足です。バーンスタインは旧盤です。
162名無しの笛の踊り:03/07/06 11:35 ID:???
ロンドン響とのはどうよ?
163名無しの笛の踊り:03/07/06 12:25 ID:???
>>159
ショルティ/LSO(1966年録音)
CSOとの方もいいけど・・・
164名無しの笛の踊り:03/07/06 16:41 ID:ls5YKcLS
曲が曲だけにどれを聴いても楽しめると思うよ。
CD一枚に収まるモノがあるみたいだから、それで探すのもイイかも。
最近買っていないけど、ラトル&バーミンガムのおどろおどろしい演奏が
自分的にはオススメ。メータ&ウィーンフィルのは古い割にいい音で
録れているし、たぶん安く買えるのでは。
165名無しの笛の踊り:03/07/06 18:41 ID:???
>>155
152です。でも、いいの買えてよかった。
166名無しの笛の踊り:03/07/06 19:39 ID:???
結局、9番は誰がいいってことなんですか?
167名無しの笛の踊り:03/07/06 20:08 ID:???
エッシェンバッハ、NDRの裏青じゃね?結局のところ
168名無しの笛の踊り:03/07/06 20:17 ID:???
言わずもがな、 Walter / Vpo(1938) Naxos \977というえお。
169名無しの笛の踊り:03/07/06 20:24 ID:???
>>155
自分がそうだからといって言うわけじゃないけど、エッセン好きな人はルイジも
好むって感じしませんか?
170名無しの笛の踊り:03/07/06 20:33 ID:???
フカーツは小澤/ボストンがイイ!と入ってみるテスト
171名無しの笛の踊り:03/07/06 20:38 ID:???
ワルター&NYPが、珍しくステレオ録音で、
この時期のものとしては状態がいい。
冒頭のおどろおどろしさ・暗さも最高!

合唱は、ちょっとアメリカンな感じが萎えだけど、
マーラー直弟子の名演奏には違いない。
ウィーンフィルのとは、モノラルなので聴く気がしない。
172直リン:03/07/06 20:38 ID:4hEjFKSI
173名無しの笛の踊り:03/07/06 20:40 ID:???
>>166
攻撃的なシノポリ
174168:03/07/06 20:49 ID:ZkxDG/Y8
マーラー / Sym.2: Klemperer / Po, Schwarzkopf, Majdan
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=616197
これ一枚ものなんだね。初めて知った。>159

そんなに気にならないほど、音が良いと思います。EMIとしては、\977としては。
>ウィーンフィルのとは、モノラルなので聴く気がしない。

175155:03/07/06 20:52 ID:???
>>169
そうでつね。私はエッシェンバッハもルイジも好きですね。
9番だとこの二人+ザンデルリングとマゼールが好きだったりします。
176名無しの笛の踊り:03/07/06 20:53 ID:???
ついでに、
ブラームス / Ein Deutsches Requiem: Klemperer / Po
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=615991
、、、《祈り》あるいは《教義》に対する想念を、二度にわたる《改宗》という紆余曲折
"hontoka ??"
を経ながらもなお真摯に持続させ得た、いかにもこの巨匠らしい厳しい精神の発露とでも言いたくなる名演奏。

、、リマスターも大成功。国内盤は音が割れています。
nann dato!!!!
177名無しの笛の踊り:03/07/06 20:57 ID:???
なんか最初からエッシェンバッハのヲタクがずっと同じことを
延々と繰り返しているみたい。別に悪くないけど。
178169:03/07/06 21:33 ID:???
>>175
まるで生き別れの一卵性双生児の片割れになった気分。
9番に関しては私もこの4人に惹かれます。
でも、実演は聴いたことがない。4人とも。ああ、聴いて見たいよ。
179名無しの笛の踊り:03/07/06 21:39 ID:???
野郎共!!ワルターの亡き児が発売ですよ!!
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1971836
180名無しの笛の踊り:03/07/06 22:28 ID:???
亡き児は、TO EMIと大して音質変わらんだろうな。たぶん。↑
もしかして、疑似ステレオ?といってみるテスト
181名無しの笛の踊り:03/07/06 22:44 ID:???
>>180
それってフィッシャー=ディースカウの?HS2088のブライトクランクCD出てるよね
182名無しの笛の踊り:03/07/06 22:55 ID:???
ナクソスってホンコンなのか・・・・・
183名無しの笛の踊り:03/07/06 23:08 ID:???
>>181
小生の持っているものは、AngelのMONOだよ。>Naxosはたぶん、MONOに
なるだろうね。 TOなんて、、、
184名無しの笛の踊り:03/07/06 23:09 ID:???
●『イリヤの空、UFOの夏』ラジオドラマになって登場!!
秋山瑞人が贈る超人気シリーズ『イリヤの空、UFOの夏』がラジオ「電撃大賞」内にて、
7月12日から全4回で放送予定だ。伊里野が初めて現われたあの瞬間を、
声とプールの水音とともに聞け!
★キャスト
浅羽直之……………菅沼久義
伊里野加奈…………広橋 涼
水前寺邦博…………三木眞一郎
須藤昌穂……………雪野五月
榎本…………………松本保典
椎名真由美…………冬馬由美
★ラジオ「電撃大賞」放送局
文化放送(1134kHz)
毎週土曜日深夜26:00〜26:30
ラジオ大阪(1314kHz)
毎週日曜日深夜25:00〜25:30
東海ラジオ(1332kHz)
毎週日曜日深夜25:30〜26:00
※放送時間は、野球中継延長などの理由で、変更になる可能性があります。

185名無しの笛の踊り:03/07/06 23:30 ID:???
マゼール&ヴィーン・フィルターの第七よいね。
186名無しの笛の踊り:03/07/06 23:32 ID:???
マゼール&ヴィーン・フィルター
全集、安くなった。
187名無しの笛の踊り:03/07/06 23:41 ID:???
>>174
クレンペラーのバイエルン放送響のライブはHMVでは売りきれみたいだな。
ART盤はメチャ音もいいし演奏も最高なのに・・・。
188名無しの笛の踊り:03/07/07 01:54 ID:???
>>160
ええとですね、マラ3ではなくて独立した歌曲集で70分ぐらいかかるのがあるらしいです。
最後のほうは第十番と並行して作曲されたらしい・・・なんの本だったか・・・
189名無しの笛の踊り:03/07/07 10:36 ID:???
嘆きの歌
190名無しの笛の踊り:03/07/07 22:20 ID:???

 Dunkel ist das Leben, ist der Tod.
191名無しの笛の踊り:03/07/07 22:23 ID:???
「巨人」
「復活」
「ビムバム」
「大いなる喜びの賛歌」
「ヴェニス」
「悲劇的」
「夜の歌」
「千人」
   「大地の歌」
「告別」
192名無しの笛の踊り:03/07/07 22:52 ID:???
ワルターのマラ9を見つけたんですが、
SonyとEMIのがありました。

どちらの方がいいのでしょうか?
193名無しの笛の踊り:03/07/08 00:08 ID:???
カラヤンのマラ5はどうですか?

それと巷で売っているカラヤンのマラ9は、

・亡き子をしのぶ歌とのセット POCG-3904

・マラ9単体細かく分けたもの POCG-20001

のどちらの方がいいのですか?
194名無しの笛の踊り:03/07/08 00:36 ID:???
うちの近所のCD屋ではバーンスタインのマーラー全集が14000円だった。
195名無しの笛の踊り:03/07/08 01:12 ID:???
個人的にはEMI(VPOとの38年ライブでしょ?)を激しくオススメ。
196名無しの笛の踊り:03/07/08 01:18 ID:???
>>194
HMV Web \13000 katta
197名無しの笛の踊り:03/07/08 01:19 ID:???
>>190
ドイツ語のほうがグッとくるねえ・・・
そういや Dunkel って黒ビールのことも指すもんね。
「暗い」ってだけじゃないのね。
198名無しの笛の踊り:03/07/08 01:25 ID:???
カラヤンのマラ5はどうですか? △

それと巷で売っているカラヤンのマラ9は、

・亡き子をしのぶ歌とのセット POCG-3904 ◎

・マラ9単体細かく分けたもの POCG-20001 ○
199名無しの笛の踊り:03/07/08 02:55 ID:???
>>197
生もまたビールなら、死もまたビールだ。
200名無しの笛の踊り:03/07/08 03:19 ID:???
ここで著者はマーラーの『ツァラトゥストラ歌曲集』を詳しく紹介しているのだが、
その曲は演奏不可能と言ってもよいくらいの難曲かつ破天的な構成を取るのでほとんど演奏されなく、
録音にも恵まれていないということだ。
201名無しの笛の踊り:03/07/08 06:52 ID:???
7/7はマーラーの誕生日
202名無しの笛の踊り:03/07/08 06:53 ID:???
誕生日の次の日
203名無しの笛の踊り:03/07/08 07:53 ID:???
ツァラトゥストラ歌曲集なんてほんとにあるの?
204名無しの笛の踊り:03/07/08 08:43 ID:???
>>198
マラ9の方は、漏れは逆だな〜  単体の方が好き
205名無しの笛の踊り:03/07/08 09:11 ID:???
>>200
架空の作品でしょう。いったい何の本?
206名無しの笛の踊り:03/07/08 09:49 ID:???
3番はラトル盤に「夏の交響曲」とか書いてあったね。
207名無しの笛の踊り:03/07/08 09:51 ID:???
ストコフスキーの8番が売ってたんだけど面白いかなぁ?
208名無しの笛の踊り:03/07/08 10:12 ID:???
>>206
3番の題名....
バーンスタイン=NYP盤が出た頃は、
「真夏の朝の夢」
って言ってた。

因みに、ドヴォ8って何て言う?
209名無しの笛の踊り:03/07/08 11:10 ID:???
ドヴォ8=村祭り
210名無しの笛の踊り:03/07/08 11:17 ID:???
ドヴォ8はエゲレスじゃないの? マジレスしたらまずかった?
211名無しの笛の踊り:03/07/08 11:31 ID:???
ドボ8は黄金虫
212名無しの笛の踊り:03/07/08 12:45 ID:???
>200
それ、「幻想文学」にあるネタだよ。よくできてるけど。
213名無しの笛の踊り:03/07/08 13:24 ID:???
>>191
俺が前スレで書き込んだネタが何でここに・・・・・・(w
214名無しの笛の踊り:03/07/08 16:19 ID:???
>>210
いや、マジでいいんだ。
でも、最近も言うかな?
215名無しの笛の踊り:03/07/08 19:53 ID:???
>208
クーベリックのグラモフォンへの録音盤も昔はLPの帯に「夏の朝の夢」
って書いてあったなぁ。なつかすぃ。
なんか根拠あるのかな?例によって出版屋さんの勝手なネーミング?
216名無しの笛の踊り:03/07/08 20:26 ID:???
217名無しの笛の踊り:03/07/08 20:50 ID:???
そういえば4番にも副題が付いてるのがあるよね?
「大いなる喜びへの参加」とかいうやつですが
218名無しの笛の踊り:03/07/08 21:29 ID:???
日フィルはいまでもチラシやプログラムに副題をデカデカと載せてる。
219名無しの笛の踊り:03/07/08 22:41 ID:???
ブルックナーの第8も「黙示録」ていう副題がついてるのがあったな。
"apocaliptic"だったか。
220名無しの笛の踊り:03/07/09 01:04 ID:???
>>219
アレはアルテノバのスクロヴァチェフスキーだけですね。
ブルオタに色々出典を聞いて廻りましたが、結局不明でした。
レコード会社がいきなり思いついたとしか思えませぬ(w
本人は「この曲は私の秘儀なのだよ」と言ったらしいですが。
221名無しの笛の踊り:03/07/10 01:06 ID:???
唐突だが、ウォーターボーイズの映画版の方で、
主人公たちがプールで遊んでる(?)シーンで
台詞とか、背景音とか消えて、
マラ5のアダージェット流していたのを思い出した。

さて、寝るか。
222名無しの笛の踊り:03/07/10 02:12 ID:???
それはヴィスコンティの映画「ヴェニスに死す」のパロディというか、
引用というか、でしょう。
ウォーターボーイ図の監督は芸なので、禿げしく少年の水着に萌えていたのではないかと。
しかし例の事件のせいで、しばらく芸の人は肩身が狭いかな、
223名無しの笛の踊り:03/07/10 12:41 ID:???
室内楽版もなかなか。
224名無しの笛の踊り:03/07/10 17:48 ID:???
==補導12歳少年いたずら目的で「男なら誰でもよかった」==

長崎市の幼児誘拐殺人事件で補導された同市内の中学1年の少年(12)は
長崎県警の事情聴取に対し、誘拐現場の大型家電量販店
ゲームソフト売り場に行った理由について
「一人でいる可愛い男の子を探していた、性的に興奮していた。たまたま
声をかけたら、驚いたことに自分からついてきた。裸にしたのも
男の子の陰部を触りたかった。陰部を触ったら騒がれたので
人にバレないようにあわてて突き落とした。殺す気はなかった」などと
話していることが分かった。少年は当初から性的いたずら目的で、
店内で性交対象者を探していた疑いが強くなっている。

県警が県中央児童相談所に通告した非行事実によると、少年は1日
午後7時20分ごろ、同市郊外の家電量販店で、同市北陽町、会社員、
種元毅さん(30)の長男駿ちゃん(4)を誘拐し、同9時15分ごろ、
約4キロ離れた市中心部の8階建て監視カメラ付き立体駐車場の
屋上から突き落として殺したとされる。
2日朝の遺体発見時、駿ちゃんは哀れにも全裸だった。

当初、2台あった監視カメラの
死角になる部分で犯行が行われており、内部事情に詳しいものの犯行と
して、駐車場管理人の男性を容疑者として聴取していたが、このほど事件とは
無関係と分かり、長崎県警は、この男性に正式に謝罪した。

児童相談所は10日午後、警察署に一時保護されている少年を
長崎家裁に送致する。少年は家裁で裁判官の審問を受け、
観護措置決定の後、市内の鑑別所に移り、家裁調査官による調査が始まる。
調査を終了次第、早ければ4週間、遅くても2ヶ月ほどで、家庭に返され
義務教育を受けるため、元の中学校に通えるという。
225名無しの笛の踊り:03/07/11 00:17 ID:???
テンシュテットの悲劇的でライブじゃないものって、
EMIのTOCE-9876 のことで合ってますか?
226名無しの笛の踊り:03/07/11 19:02 ID:???
>>225
国内盤のことですね。
それは91年のライヴ盤です。↓
http://shop.7dream.com/product.asp?gt=01&g=
005&p=0088547&srch_flg=s&search=1&SW2=%8C%F0%8B%BF%8B%C8&SW3=
%83%7D%81%5B%83%89%81%5B&SW4=%83e%83%93%83V%83%85%83e%83b%83g&SW5=
&SW6=&SW7=&SW1=1&SA1=cd_classic_flg&SR1=&SA2=cd_classic_genre&SR2=
%83W%83%83%83%93%83%8B%3A%8C%F0%8B%BF%8B%C8&SA3=cd_classic_keywords&
SR3=%8D%EC%8B%C8%89%C6%82%DC%82%BD%82%CD%83%5E%83C%83g%83%8B%3A%83%
7D%81%5B%83%89%81%5B&SA4=cd_classic_keywords&SR4=%8Ew%8A%F6%8E%D2%3A%
83e%83%93%83V%83%85%83e%83b%83g&SA5=cd_classic_keywords&SR5=%89%89%91
t%8E%D2%3A&SA6=cd_classic_keywords&SR6=%8B%C8%96%BC%3A&SA7=jan_code&
SR7=%95i%94%D4%3A&CG=01005&SG=01005&TMP=L04&SW_MAX=7&SW_USR=3%2C4%2C
5%2C6&sort_condition1=sale_day&submit.x=58&submit.y=21

国内盤のスタジオ録音盤をお探しでしたら
TOCE-9663ですね。↓
http://shop.7dream.com/product.asp?gt=01&g=005&p=0088408&srch_flg=
s&search=1&SW2=%8C%F0%8B%BF%8B%C8&SW3=%83%7D%81%5B%83%89%81%5B&SW4=
%83e%83%93%83V%83%85%83e%83b%83g&SW5=&SW6=&SW7=&SW1=1&SA1=cd_classic
_flg&SR1=&SA2=cd_classic_genre&SR2=%83W%83%83%83%93%83%8B%3A%8C%F0%8
B%BF%8B%C8&SA3=cd_classic_keywords&SR3=%8D%EC%8B%C8%89%C6%82%DC%82%B
D%82%CD%83%5E%83C%83g%83%8B%3A%83%7D%81%5B%83%89%81%5B&SA4=cd_classic
_keywords&SR4=%8Ew%8A%F6%8E%D2%3A%83e%83%93%83V%83%85%83e%83b%83g&SA
5=cd_classic_keywords&SR5=%89%89%91t%8E%D2%3A&SA6=cd_classic_keyword
s&SR6=%8B%C8%96%BC%3A&SA7=jan_code&SR7=%95i%94%D4%3A&CG=01005&SG=0100
5&TMP=L04&SW_MAX=7&SW_USR=3%2C4%2C5%2C6&sort_condition1=sale_day&subm
it.x=58&submit.y=21

227訂正:03/07/11 19:10 ID:???
228名無しの笛の踊り:03/07/11 19:31 ID:???
その手の国内盤は限定盤なので品切れが多いので
探すのは結構大変。
値段なども考慮すると輸入盤全集を買ったほうがいいかも。
録音の質には批判が多いけどね。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=448031
229名無しの笛の踊り:03/07/12 04:03 ID:???
バーンスタイン・コンセルトヘボウの第4番
ボーイソプラノの無垢なのが好き
230名無しの笛の踊り:03/07/12 06:26 ID:OoNRoAne
あれって無垢かなあ
ニューヨークフィルのが聴いてみたいが売ってないんだよなあ
231名無しの笛の踊り:03/07/12 06:47 ID:???
無垢って難しいよな
232名無しの笛の踊り:03/07/12 07:14 ID:???
恥垢ならチンチンについてるけど
233名無しの笛の踊り:03/07/12 10:15 ID:Y0Atx7YW
前回、メータが来日したとき、演目変更があったと思ったんですが、
何番から何番(確か1番)に変更したかわかる方いますでしょうか。
12月に演奏予定の6番も、変更にならないか心配です、、、。
234:03/07/12 10:41 ID:???
3番から1番だよ。
235233:03/07/12 11:46 ID:Y0Atx7YW
だとすると、3番をやめた理由としては、長大な曲を演奏できる体調
ではなかったということでしょうかね。
236名無しの笛の踊り:03/07/12 12:09 ID:???
本人曰く「3番なんか、やメータ!」
237名無しの笛の踊り:03/07/12 13:38 ID:???
>222

ヴェニスに死す、といえば、交響曲三番の「一貫してピアノ・ピアニッシモ」も使われてましたね。
ちょうど映画の流れが変わっていく象徴的なシーン、タジオがアッシェンバッハと一番
近づく場面ですよね。強烈に印象に残っています。
238性交 ◆8oSEX.JzSc :03/07/12 16:29 ID:???
ペニスに死す
239KKKK ◆2v6R1OwerA :03/07/12 19:57 ID:???
 
240名無しの笛の踊り:03/07/12 20:05 ID:???
交響曲1、6、9番は誰がいいですか?

それと、マーラーの交響曲で、
初心者でも感動できるのは何番ですか?
241名無しの笛の踊り:03/07/12 20:32 ID:???
その選択だと、バンスタだね。 1&7, 6&9か、あっ、これチョスタコだった。

242名無しの笛の踊り:03/07/12 20:40 ID:???
>>240
それは1番だな、あとは4番だ
243名無しの笛の踊り:03/07/12 20:52 ID:???
>>240
人それぞれかも。俺は1番,4番聞いてもピンとこなかったけど
9番ではまったよ。
244名無しの笛の踊り:03/07/12 21:01 ID:???
>>233
メータの父親の心臓病の緊急手術に立ち会うため、
来日が遅れて、リハーサルの時間が充分に
とれなかったのだそう。
サントリーのp席に合唱団の人達が座ってたっけ。
245名無しの笛の踊り:03/07/12 21:02 ID:c9VKJupy
http://members.tripod.co.jp/poponss/itiran.html
おすすめ懸賞・お小遣いサイトを紹介しています。
246240:03/07/12 21:23 ID:???
>>241-243
ふむふむ。なるほど。
やっぱり、1、4,9がいいみたいですね。

では、改めて推薦盤についての質問を。
交響曲1、4、6、9番は誰がいいでしょうか?

増えてスマソ
247名無しの笛の踊り:03/07/12 21:27 ID:???
普通、初心者は通俗名曲から入るだろ、9番だよ。
248名無しの笛の踊り:03/07/12 21:31 ID:???
3晩の代わりに1番なんて詐欺だよな。声楽が使えないにしても、せめて7番でなければ
金半分返すべきだ。
249名無しの笛の踊り:03/07/12 21:37 ID:???
じゃあ取り立てにいけよ。
250名無しの笛の踊り:03/07/12 22:32 ID:???
まあユダヤ人だからね、メータも。
バンスタも6番やるってさんざん宣伝しておいて短い9番。
ユダヤのオケは短い労働時間でたんまり稼いだ。
ま、メータよりはマシか。
251名無しの笛の踊り:03/07/12 22:36 ID:???
>>250
> まあユダヤ人だからね、メータも。

プッ
252名無しの笛の踊り:03/07/12 22:40 ID:???
初心者でも感動できるのは何番=5 Ban ni kimatte iru daro.boke iikagen ni siro > Everyone!
253名無しの笛の踊り:03/07/12 22:40 ID:???
初心者のための9番講座。
1.バルビローリ/ベルリンPO
 流れがよくすっきりしてわかりやすい。1枚で収まるし安い。しかも名演である。
2.ワルター/ウイーンPO
 いわずと知れた歴史的名演。特に第4楽章のコラージュ的な耽美表現は、これでな
くてはマラ9を表現したとはいえないのではないかとさえ思われるほど。これがわ
からんやつはマラ9聴く資格なし!といいたいくらい。SP復刻とは思えない音質
だが、1938年ではやはりしんどいのが玉に瑕。
3.バーンスタイン/アムステルダムコンセルトヘボウO
 バーンスタイン入魂の9。表現が濃すぎて引いてしまうところもあるが、全部意
味がある。細かく聴けば納得の「音楽的」演奏。決して文学的にあらず。
4.カラヤン/ベルリンPO(1982)
 最高のマラ9と思う。バーンスタインの解釈と比べるとその巧みさとわざとらし
さにうなるが、出谷の「超弩級のにせものは三流の本物を凌ぐ」という表現すら超
えるカラヤン一世一代の大名演と思う。
254名無しの笛の踊り:03/07/12 22:43 ID:???
>>250
またバンスタ小僧がヨタ飛ばしてるな(w
255名無しの笛の踊り:03/07/12 22:50 ID:???
>>253
まったく、同意。
2. をNaxosで手に入れるってのはどうだ。Sym5 Adagietto突き出し。音質は最高なMONOだし。
256名無しの笛の踊り:03/07/12 22:58 ID:???
9番はハラースどうよ?ナクソス
257名無しの笛の踊り:03/07/12 23:00 ID:???
9番って6番より短かったか?
258名無しの笛の踊り:03/07/13 00:54 ID:???
>>253
音楽的と文学的の違いがよく分かんない。
すべてに「意味がある」ならむしろ文学的でないの?
意味を超越していれば音楽的だという理屈なら分かるんだが。
259名無しの笛の踊り:03/07/13 01:04 ID:???
音楽は文学より優れているので文学的な演奏と言えば貶し文句になる。
260名無しの笛の踊り:03/07/13 01:56 ID:???
おいらの好きなのは、バンスタとマゼール。
261名無しの笛の踊り:03/07/13 02:46 ID:???
アバドBPOの9番はどんなもん?
262名無しの笛の踊り:03/07/13 03:06 ID:???
マゼールええなー
263名無しの笛の踊り:03/07/13 06:57 ID:???
>>261
バンスタマンセーな漏れとしてはアバド/BPO(VPOも)ちょっと・・・
何か方向性がちがうような。
但し思いっきり偏見です。
264名無しの笛の踊り:03/07/13 07:21 ID:???
>>258
>音楽的と文学的の違いがよく分かんない。

わかるはずが無い。
各人が適当な意味付けをして勝手に使ってるだけだから。
「精神性」とかも同様だよ。
2659番では:03/07/13 07:23 ID:???
バルビローリとノイマン(最後の録音)が双璧。
これと比べるとバーンスタインは粗い。
266名無しの笛の踊り:03/07/13 09:06 ID:???
>>261

アバドいいと思いますよ。
熱くなりすぎずさめすぎず。
私は9番の中で一番好きです。
267名無しの笛の踊り:03/07/13 09:49 ID:???
エッシェンバッハの青裏10番アダージョ聴いたところです。
美しさと遅さにのけぞり。34分33秒。
これでは普通の3割増し。いやあでも聴き応えありました。
268名無しの笛の踊り:03/07/13 12:18 ID:???
>>267
ロジェヴェンのとどっちが長いんだっけ??
269261:03/07/13 13:08 ID:???
>>263>>266
ありがとうございます。安く売ってるとこあったら入手してみようと思います。
270名無しの笛の踊り:03/07/13 13:23 ID:???
>>269
abado Nos9 , oreha Hmv de 600- yen de katta. yatta!
271255:03/07/13 13:32 ID:???
初心者には一枚ものが良いが、abadoだけよりも、
ART処理されたEMIバルビもオススメ、耳障りなノイズが減った。
272名無しの笛の踊り:03/07/13 13:43 ID:???
8月下旬に、キャプラン/ウィーンフィルの復活がでるみたいです。
今までキャプランって聴いたことがないのですが
どんなふうでしょ?
273名無しの笛の踊り:03/07/13 13:44 ID:???
3倍速くらいでやってほしい・・・>マーラー
274261:03/07/13 13:49 ID:???
>>270
ユニバーサル系フルプライスで1699円(ってことだよね)
だったらまあ安い部類って感じですかね?

>>271
バルビBPOは昔人から輸入初期盤を聴いたらよかったんで国内Grandmaster盤
買ったら音が気に入らず、殆ど聴かなくなってしまった。
なんかぶちぶち音が入っているように聞こえるんだよね。
Great Recordings盤はそれよりはだいぶマシなんすかね?
275261:03/07/13 13:55 ID:???
>>274に訂正。
「昔人から」→「昔人から借りた」
276271:03/07/13 14:02 ID:???
>>274
YES
277261:03/07/13 14:07 ID:???
>>276
ありがとう。しゃくだが、買いなおしてみるとするかね。
278名無しの笛の踊り:03/07/13 14:14 ID:???
カラヤンの青裏は石○以外で手に入らない?
石○高いんだけど。
279名無しの笛の踊り:03/07/13 17:32 ID:???
>>267
レーベル何処ですか?
稀少蛾?猿棚?
280名無しの笛の踊り:03/07/13 18:29 ID:???
>>268
267です。ロジェヴェン聞いてないのでわかりません。
聞いた事のあるのは、以下の6点です。

インバル     22・50
ジャド      26・30
ギーレン     22・13
モリス      28・17
ラトル      25・11
シャイィ     25・53

ロジェヴェン氏はこれほどゆっくりなのですか?
あまり、音の密度が高いので時間を確認するまで
これほどとは思いませんでした。
281名無しの笛の踊り:03/07/13 19:07 ID:???
しかし21世紀になってもバルビのマラ9聴く奴がいるなんて
きっと30過ぎてもオナニーばっかしてるヤシなんだろうな。
282名無しの笛の踊り:03/07/13 19:09 ID:???
悪かったな。
で、お前が聴くのは何よ?
283281:03/07/13 20:14 ID:???
私はバルビのマラ9でなくマラ6です。
これは左手でオナニーする感覚ですね。
30過ぎても右手でやってるヤシはヴァカですね
284名無しの笛の踊り:03/07/13 20:34 ID:???
>>279
LIVE SUPREMES
LSU−1049−2です。
285名無しの笛の踊り:03/07/13 20:44 ID:???
おまいらマラはクレソが今人気だが
ギーレンの新旧共今のうちに買っとけ
286名無しの笛の踊り:03/07/13 20:58 ID:???
シャイーの全集っていつ完成するの?あとはシンフォニーでは3番だけか?
待ち遠しいage
287O塚:03/07/13 21:11 ID:???
288名無しの笛の踊り:03/07/13 22:22 ID:???
マラ9?アンチェル/チェコPOも忘れないで。いいよ。
289名無しの笛の踊り:03/07/13 22:41 ID:???
>>286
9番もまだだったような。
それと、2002年の来日前には3番の録音はしていたらしい。
290名無しの笛の踊り:03/07/13 22:50 ID:???
いつも同じパターンだな。そこで「何でクレンペラーが出てこないんだよ!」
という少数意見が出て(俺)、無視される。
291名無しの笛の踊り:03/07/13 22:59 ID:???
>>290
昨日、クレンぺラーの「大地のうた」聞いたぞ。よかった。ルードイッヒって
素晴らしい歌手だね。
292名無しの笛の踊り:03/07/13 23:02 ID:???
>>290
クレソペは、おっしゃーれーじゃないもん。(‘@‘)ノ バイブ−
293名無しの笛の踊り:03/07/13 23:08 ID:???
>>292マジレスね。おっしゃーれーなマーラー指揮者なんている?
294名無しの笛の踊り:03/07/13 23:51 ID:???
>>293
飽くまでイメージだね。ジョークだ。大地の歌、第9、第7とかはクレペソ有名だし。
まぁ、ばんとじーさんも、あさひなじーさんもおっされーでないよね。
295名無しの笛の踊り:03/07/13 23:54 ID:???
>>293
恐る恐る・・・






カラヤン
296名無しの笛の踊り:03/07/13 23:56 ID:???
>>294
何だよ。ジョークのわかんない俺は真剣にあの顔、この顔と思い浮かべて
考え込んじまったよ(w
297名無しの笛の踊り:03/07/14 00:10 ID:???
>>294
いわずもがな、すべ虎も、お洒落でないと、あいうえお。
298名無しの笛の踊り:03/07/14 00:21 ID:???
カラヤンのマーラーで駄目なのってある?
299名無しの笛の踊り:03/07/14 00:23 ID:???
Karajan のMahler Sym5のOIBPだけ、何で音悪いの?気のせい?>だれか
300名無しの笛の踊り:03/07/14 00:23 ID:???
298に代わって訂正します。
駄目な→いい
301名無しの笛の踊り:03/07/14 00:46 ID:???
302名無しの笛の踊り:03/07/14 00:49 ID:???
>>299
おれの、気のせい、だった。悪いわけがないよね、DGだもん。
303名無しの笛の踊り:03/07/14 00:50 ID:???
カラヤン盤が究極の名演などとは…。ちゃんちゃら可笑しくって笑いが止まらない。
バーンスタイン盤こそが、究極の超名演だというこ!とは、今や誰もが認める事実である。
そのことをよく考えてレビューを書いてもらいたいものである。

oioi ba chigai dayo.
304名無しの笛の踊り:03/07/14 00:53 ID:???
>>302
しかーし、Mov1.7:20でペットが間違える。
305名無しの笛の踊り:03/07/14 01:21 ID:???
>>301
「いいえ」に投票しますた(ばく
306名無しの笛の踊り:03/07/14 01:24 ID:???
シャイーの9番は、来年のシーズンの締めくくりで取り上げるので
同時に録音するので無いかな?
シャイーのコンセルトへボウのさよなら公演でもあるけど。
307名無しの笛の踊り:03/07/14 01:55 ID:???
>>304
頭悪いなコイツ(w
308名無しの笛の踊り:03/07/14 02:10 ID:???
レヴュー書くのに他の指揮者の演奏をこういう形で引き合いに出すのもな。
309304:03/07/14 02:55 ID:???
よく聴けば、第2楽章頭のラッパも、ふらふらでヤバメ。どうなっているんだ。
よくこれKarajan + BPOで出せているもんだ。>DG
310名無しの笛の踊り:03/07/14 06:53 ID:???
下界で俗人がエロエロ騒いでいるのぉ〜。by klemp
311名無しの笛の踊り:03/07/14 07:02 ID:???
>>286
音の美しさでは並ぶものがないね。
漏れも楽しみ。

312名無しの笛の踊り:03/07/14 10:38 ID:???
テンちゃん…
313名無しの笛の踊り:03/07/14 15:15 ID:???
ワルターのマラ9は、1938/VPOのEMI盤がベストってことでいいんですか?

それから、皆さんは、9番は誰が好きですか?
314名無しの笛の踊り:03/07/14 16:02 ID:???
>313
SONYのステレオ盤もいいよ。
オレは敢えて国内DSDリマスタリング盤を勧める。
マーラーは多少華やかな音の方が良かろうて。

最近気に入ったマラ9はハイティンク/ACOの69年盤
6日のPMFも良かったよ。
315名無しの笛の踊り:03/07/14 21:42 ID:???
9番はここんとこずっとアバドBPOにはまってる。
こういう演奏はなかなか飽きがこないからGOOD!!
正直カラヤンより好き。
316304:03/07/14 22:11 ID:???
>>313
ABBA doka Naxos no Walter ni schinittke
317304:03/07/14 22:12 ID:???
>>315
9番はここんとこずっとアバドBPOにはまってる。
こういう演奏はなかなか飽きがこないからGOOD!!
正直カラヤンも好き。
318名無しの笛の踊り:03/07/14 23:02 ID:???
>>314
ハイティンクいいですよね
なんで評論家の連中は
70年代マラ9というと
ジュリーニ、ワルター、バルビロリ、バンスタインばかり
薦めていたの?
319名無しの笛の踊り:03/07/14 23:32 ID:???
>>317
結局カラヤンも好きなのかよっ!!
・・・と一応ツッコミを、ね。
320名無しの笛の踊り:03/07/15 00:18 ID:???
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=236964
recently 2000 yen hodo agatta.
321名無しの笛の踊り:03/07/15 00:21 ID:???
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=62187
混ぜーるって、ほんとにいいのかなぁ。後悔しない?
322名無しの笛の踊り:03/07/15 00:25 ID:???
>>321 マゼールは、だめな人は徹底的に駄目。好きな香具師にはたまらん。
323名無しの笛の踊り:03/07/15 00:29 ID:???
>>321
1番や8番は全く受け付けませんでしたが
9番&10番のカップリングはとてつもなく
素晴らしい演奏だと思います。
324321:03/07/15 00:43 ID:???
sanks ↑

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=657347&GOODS_SORT_CD=102
度々スマソが、これは、買いでしょうか?> 誰か
325名無しの笛の踊り:03/07/15 00:51 ID:???
>>323
たしかに、DeutschReqは、良かったな。コピペした混ぜーる
326名無しの笛の踊り:03/07/15 00:52 ID:???
>>324 40年代の録音でマラ5はさすがにきつい。特にワルターが好きと
いうのでもなければ決しておすすめはしない。マラ4は、ワルターにはもっと
いい演奏がある(55年のVPOとか)。
327名無しの笛の踊り:03/07/15 01:12 ID:???
ワルター/VPO 1938年のマラ9って
いろいろなレーベルから出ているけど、
結局は何処がいいんですか?
328名無しの笛の踊り:03/07/15 04:52 ID:???
>>326
といっても当時の録音としては音質はいい方。
329山崎 渉:03/07/15 10:06 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
330山崎 渉:03/07/15 13:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
331名無しの笛の踊り:03/07/15 17:13 ID:???
1954年のワルターの大地の歌ってどうですか?
332331:03/07/15 17:13 ID:???
Londonから出ているやつです。
333名無しの笛の踊り:03/07/15 18:18 ID:???
>>331
Deccaのは1952年だよ。
334331:03/07/15 18:21 ID:???
>>333
スマソ。52年ですた。
なんか、ワルターの顔と、女の人の顔写真がジャケに印刷されていました。
335初心者1号:03/07/15 19:45 ID:???
ハイティンクの全集ってどうですか?
オケが下手だったり、録音が駄目だったりする部分を差し引いても、
買ったほうがいいですか?
336名無しの笛の踊り:03/07/15 22:26 ID:???
ハイティンクは、ライブボックスが素晴らしい。
80年代で、オケも極上。マンセー。
6番が無いのが悔やまれるがね。
337名無しの笛の踊り:03/07/15 22:28 ID:???
>>336
そのかわり、フランス国立盤が出たから良いじゃないか。
338名無しの笛の踊り:03/07/15 22:29 ID:???
バンスタ、テンシュテット以外のマーラーの決定盤を
3つだけ挙げてください。
339名無しの笛の踊り:03/07/15 22:31 ID:???
シノーポリ
340名無しの笛の踊り:03/07/15 22:36 ID:???
クーベリック(DG)、クーベリック(Audite)、クーベリック(海賊、Decca、自主制作etc.)
341名無しの笛の踊り:03/07/15 22:36 ID:???
そうこなくっちゃ!>340
342名無しの笛の踊り:03/07/15 22:36 ID:???
>>338
inbal, solti abba, boulez, Kubelik, Walter
343名無しの笛の踊り:03/07/15 22:57 ID:kVQ4NojH
マゼール
344名無しの笛の踊り:03/07/15 23:19 ID:???
iya mazetaku nai!
345名無しの笛の踊り:03/07/15 23:30 ID:???
>>342
ABBAがマラやってたとは。
346名無しの笛の踊り:03/07/15 23:31 ID:???
>>337
ハイティンク仏国立の6番はいいですか?
347名無しの笛の踊り:03/07/16 00:02 ID:???
>>346
80年代のコンセルトヘボウとライブ録音して欲しかった。
でも全然悪く無いよ。でも仏オケだから、どうもマーラーが
似合わないってだけなんだけどさ。
348名無しの笛の踊り:03/07/16 00:46 ID:???
ブルックナーやワーグナーもそうだが、正直なところ
マーラーはステレオでないと辛い・・・・・・
349?1/4?3?μ?I`?J?I`?x?e`:03/07/16 01:00 ID:gAOvzOql
マーラーはホールで聴かないとつらいと思うが。
350名無しの笛の踊り:03/07/16 02:40 ID:???
>335
オケも録音もヨイヨ。
もっとも安心して聴ける全集かと。

無人島に全集3つ持ってけるとしたら
ハイティンク、アバド、バンスタ・・かな。

>349
1本10万〜クラスのトールボーイ型スピーカーを買ってみる。
結構生っぽさを体感できると思うよ。
351名無しの笛の踊り:03/07/16 04:16 ID:???
>>349
そうだな
ブラームスやブルックナーはCDで聴いていても間違えることはないが、
マーラーはCDと生ではちょっと違うな。
だから一度生を聴いておけば、つぎにCDを聴くとき音響の感覚がつかめるな。

音の扱いかたの決定的な違いだね。
マーラーが現代音楽と繋がるのは、こういうところかも知れんな。
352351:03/07/16 04:29 ID:???
つづき。
だからCDでもマーラーのもっている古典的な部分については不足はないね。
初めてマーラーを生で聴いて、そのサウンドにはびっくりしたな。
CDでも予想は出来るんだけど、やはり目の当たりにする方がいいな。

もひとつ、9番のアダージョは生で聴くと、音楽がだんだん死滅していくさまが
マーラーの指示通りに体感できるな。
これはどうしてかね?視覚的な影響もあるのかね。
353名無しの笛の踊り:03/07/16 05:24 ID:???
おまいら、ヘンスラーで地味だが着々とギーレンのマーラーチクルスが
進行しているが(旧録も混じってるが)ちゃんと聴いてるか?
「復活」を筆頭に軒並み水準が高くて、こんな廉価でいいの?と
思いたくなるような演奏ばかり。
354名無しの笛の踊り:03/07/16 05:56 ID:???
グスタフ・マーラーの従甥、フリッツ・マーラーは
グスタフの作品を何か録音してないんですかね?
355名無しの笛の踊り:03/07/17 14:59 ID:???
堕スレが繁盛してるよコラ
356名無しの笛の踊り:03/07/17 15:06 ID:???
シューベルトの子孫とかいうピアニストもいたな
最近名前を聞かないが・・・
357名無しの笛の踊り:03/07/17 19:03 ID:???
ショーベルトとかいう人物もいたな
358名無しの笛の踊り:03/07/17 19:05 ID:F6+OFljC
板違いかもしれんが、兵庫県立美術館でやってる「クリムト展」マラ好きなら是非
逝ってみてください。
「ベートーベン・フリーズ」っていう巨大壁画の複製のコーナーでは
マーラー編曲の流麗で透明感のある第九が聴けるし、ココシュカの「アルマ・マーラーの
肖像」なんてのもあります。
クリムトは当然マーラーの世界とも通じるものがあり
私は入り口にある「パラス・アテネ」から圧倒されっぱなしでした。
九月までやってるので、お近くの人は必見ですよ!
359名無しの笛の踊り:03/07/17 19:29 ID:???
>>358
ベートーヴェン・フリーズってマーラーをモデルにした人物も絵がかれてるんだよな、確か。
レプリカでも見たいもんだ。
360名無しの笛の踊り:03/07/17 20:07 ID:???
ワルタークレソバンスタのマーラ聴くヤシは
マゼールは糞にゃり
361名無しの笛の踊り:03/07/17 22:27 ID:???
>>360
そんなこたぁない。タモリの絵
362名無しの笛の踊り:03/07/17 22:57 ID:???
>>354
嘆きの歌があるよ。
363名無しの笛の踊り:03/07/18 00:24 ID:???
>>359
ベートーベンフリーズの本物見ました。やはり迫力あるというか、異様。
コの字に並んでいるのだが、戦記の絵巻物のようでした。
364名無しの笛の踊り:03/07/18 00:26 ID:???
「ベートーベン・フリーズ」は素晴らしい美術だと思うが、
そのわりにあまり見かけない。
人気が無いのかな?
365名無しの笛の踊り:03/07/18 00:33 ID:???
あまり見かけないのは、
大規模な作品だから展示がめんどいんじゃない?
でも一部分だけだったらCDジャケとか
いろんな商業デザインの素材に使われてるよ
366名無しの笛の踊り:03/07/18 20:08 ID:???
>365
アバドのベト全とかね・・・・
367名無しの笛の踊り:03/07/19 00:31 ID:???
>>366
マラ全と思われ。
368名無しの笛の踊り:03/07/19 01:15 ID:???
現代のマーラーを騙っている英ロックバンドのスレ発見。
しかもクラ板で。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057407400/l50
369368:03/07/19 01:20 ID:???
あ、別にそのバンドがっていう訳じゃなくて、そのスレの>1が。
370名無しの笛の踊り:03/07/19 06:02 ID:???
  ===辻元元衆議院議員の逮捕の真の目的は
       日本赤軍の裏舞台の全容解明か?===

警視庁捜査2課は18日、国から政策秘書の給与をだまし取り、
事務所経費などに流用したとして詐欺容疑で、社民党前衆院議員辻元清美
容疑者(43)、土井たか子社民党党首の元政策秘書五島(本名渡辺)
昌子容疑者(66)ら4人を逮捕した。
昨年3月の週刊誌報道に端を発した疑惑発覚から1年4カ月。

辻元容疑者はこれまで「社民党ぐるみ」を否定してきたが、
五島容疑者逮捕で、土井党首自身が全体の指揮をしていた
可能性が急浮上。土井党首の容疑が固まり次第、土井党首も近く
逮捕される事が濃厚となった。

また警視庁の辻元容疑者や五島容疑者の逮捕の裏には、真の目的があり、
以前から、社民党が全面的に日本赤軍や過激派の支援を受け続け
辻元容疑者の内縁の夫である北川明氏は、元日本赤軍のメンバーであった事。

さらに辻元容疑者の選挙対策本部には、過激派関係者が多数所属して
いて、社民党本部にも出入りしていること。社民党が北朝鮮を依然、
支援する最大の理由は、こうした日本赤軍の残党の意向と判断されたため、
社民党の存在自体の解明に乗り出すことが真の目的とされる。


資料参考サイト 辻元清美とは?
http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/tuji.htm
371名無しの笛の踊り:03/07/19 17:39 ID:???
>>367
アバド/VPOのベト全はクリムトで正解。
372名無しの笛の踊り:03/07/19 21:26 ID:???
>>371へ〜〜
373名無しの笛の踊り:03/07/20 11:47 ID:???
どっかのヘタレがホムペで混ぜーるの
9番DVDを絶賛するので、買った。

糞だった。

売るぽ。
374名無しの笛の踊り:03/07/20 11:50 ID:???
>>373
マゼールを楽しめるだけの度量と知性が足りなかったって事ですね。
そんなあなたのお勧めは何?
375373:03/07/20 12:01 ID:???
>>374
これ。

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  http://adult.csx.jp/~hamster/index2.htm
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
         白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
376名無しの笛の踊り:03/07/20 16:52 ID:???
カラヤンのマラ5ってどう?
377名無しの笛の踊り:03/07/20 22:02 ID:Hy6qWCuy
なかなかいいと思うよ
美しくも切ない感じが。終始ボワーンとしたカラヤンらしい音の出し方。

一番好きなのは、‘バンスタ’のVPO 1987ですが
378名無しの笛の踊り:03/07/20 22:07 ID:???
379名無しの笛の踊り:03/07/20 22:09 ID:???
そういや、決定的な駄演が少ないカラヤンにもかかわらず、
バスクラが出る場所を間違えて、駄目になってしまったやつがあったな、
あれって、何年の何番だっけ?
380379:03/07/20 22:10 ID:???
てか、カラヤンのマーラーで、
これは回避ってものがあったら、教えてくださいな。
381名無しの笛の踊り:03/07/20 22:26 ID:???
>>376

俺的には4楽章が駄目。
マラ5の4楽章はあくまで間奏曲的なものであるにもかかわらずあんなに熱をいれてやるものではないと思う。
マラ5の主役は4楽章ではない。
382マーラー初心者:03/07/20 22:27 ID:+NQ70jqs
NAXOSのマーラー9を聞いているが5,6の迫力に比べるとなんかいまいち・・・
マーラー5を聞いてアダージョの濃密さにいてもたってもいられず
高田馬場駅前のムトー音楽店でNAXOSのマラー全集を
毎日買っている。店のひとからはヘンに思われているだろうな・・・
383名無しの笛の踊り:03/07/20 22:41 ID:???
>>382
マーラー9番は迫力を楽しむものじゃない。
384名無しの笛の踊り:03/07/20 22:46 ID:???
>>383
カラヲタみたいにマーラーの美しさだけを楽しむ人も居る。人それぞれ。
385名無しの笛の踊り:03/07/20 22:49 ID:???
>>382
Mahlerでは、Witの Sym 4 ,6がPenguinGuide ★★★となっている。
Naxos US Catalog2002参照
386名無しの笛の踊り:03/07/20 22:50 ID:???
むしろ、Sym9 はWalter にすべき
387名無しの笛の踊り:03/07/20 22:55 ID:???
なことはないんだべ。
388名無しの笛の踊り:03/07/21 11:11 ID:???
メータ&IPOの悲劇的は、聴いた方が良いですか?
389名無しの笛の踊り:03/07/21 11:45 ID:BKXHtFx2
私から言わせれば
メータのマーラーなど買う方が悪い!
この一言で終わりである。知らなかったとは言って欲しくはない。
その位はマーラーを聴く者としては常識なのだ
390名無しの笛の踊り:03/07/21 12:10 ID:???
>>388
生で聴いた
イスラエルPoとの9番はよかったなぁ
391名無しの笛の踊り:03/07/21 12:30 ID:???
>>389
それはブルックナーといえよう。
392名無しの笛の踊り:03/07/21 15:21 ID:???
メータ/IPO の復活は良かったけどな…、値段の割に。
393名無しの笛の踊り:03/07/21 15:45 ID:???
>>392
俺も値段の割には良かったと思う。
394名無しの笛の踊り:03/07/21 19:11 ID:???
=======日本の悪女・土井たか子の正体=======

李高順(イ・コジュン)。土井党首の帰化前の名前。

土井たか子は西宮の朝鮮人部落の出身(両親共に朝鮮人)で、後に朝鮮国籍から
日本へ帰化した。戸籍に今も記載されている事実。
社民党関係者は全員がもちろん知っており、地元の兵庫7区でも多くの有権者が知っている。
『祖国のために政治家になりたい』と言って日本に帰化した。
土井たか子の親族(甥、姪)が平城に住んでおり朝鮮労働党の幹部となって
いることもあり、北朝鮮の信任が最も厚い政治家。
395名無しの笛の踊り:03/07/21 19:27 ID:???
>>394


    ∧_∧
 ガン( ゜O゜ ;)  へぇへぇ
ガンO┌―┐)へぇへぇへぇへぇへぇ
 [⌒] ̄ ̄ ̄|  
  | [ 18 ] |  
  |_____|

396名無しの笛の踊り:03/07/21 19:48 ID:???
バーンスタイン・イスラエルPOの大地 
国内盤DVDを買ったんだけど
これってメニュー画面に訳詞は付かないの?
ライナー紙面にあるだけじゃCDと同じじゃない?
わざわざSONY CDでなくてこっちかったのにぃ

解説書にある通りいじってみたけど出ないのは漏れだけ?
397名無しの笛の踊り:03/07/22 11:54 ID:???
【速報】北島・ドーピング検査で失格【世界水泳・金】


早くも金剥奪だってよ、世界新金メダルなんておかしいと思ったぜ!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1055153149/l50
398最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/07/23 22:28 ID:???
このスレの人たちは「ヴェニスに死す」は見ましたか?
僕は先日、「そういや、マーラーの紹介のときって高確率でヴェニスに死すがでるなぁ」
と思って、図書館で借りてきてみてみたんです。

〜感想〜
もう見たくない。
399名無しの笛の踊り:03/07/24 00:21 ID:???
>>398
ワロタ

↓400.逝け!
400名無しの笛の踊り:03/07/24 00:25 ID:???

                     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
      ∧∧            (´∀` )<  400!
    ∫(;゚Д゚) ∫ ∫     (    )  \___
    _ |っ っ ∩∩〜 _  | | |
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
      \_____/
    从从从从从从从从从
401401:03/07/24 00:26 ID:???
イ、逝ク!!逝っちゃう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
あああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


・・・汚れちゃった・・・
402名無しの笛の踊り:03/07/24 01:01 ID:???




   夏だなぁ
403名無しの笛の踊り:03/07/24 01:31 ID:???
>>398
つまらん映画だと思う。
ホモ監督が好みの美少年を撮りたいというだけの動機で撮った映画。
(美少年の横になぜかカメラが一台置いてある場面があり、
そのカメラが監督の欲望の目を象徴しているという話がある)
絶賛するのはやおい女ばかり。
マーラーも効果的に使われているとは思えん。
そもそもあの少年、そんな美少年か?
どことなくキモいし、バカそうに見えるのだが。
404名無しの笛の踊り:03/07/24 01:44 ID:???
いや、あれは美少年だよ・・・マジで・・・
405名無しの笛の踊り:03/07/24 02:57 ID:???
美少年であることに異論はないが…

つまらん映画だ、という意見にも全く同意。
406名無しの笛の踊り:03/07/24 07:24 ID:???
>403
美少年はそれだけで独立した存在で馬鹿かそうでないかは関係ないんじゃないの?

と書いてゲーェな気分でつ
407最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/07/24 16:16 ID:???
>>403-406
なんで、こんな映画を評論とかに取り上げるのかがわかりませんね。
てか、偉そうに「アダージェットは、ヴェニスに死すに使われたため(略)」
なんて言っている人は、映画を見た事がないのでは?なんて思います。


そんなことより、バルビの復活が発売らしいです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1970713
408名無しの笛の踊り:03/07/24 17:31 ID:???
>>403
>絶賛するのはやおい女ばかり。

世界中のあらゆる映画評論家・監督が絶賛してるよ。
お前は本も読まずヤオイ女位しか友達がいないんだろうが(w
自分の主観が、世の中の評価より正しいと信じて疑わないところが
まさに<真性厨房>だわな。
シュワルツネッガーの映画じゃないだからつまらんかていわれてもな(w
まあ普段カップラーメン食ってる2ちゃん厨房にああいう作品は
理解できなくて当たり前かな。
音楽だけでなく文学、絵画や演劇他いろんな芸術に触れて初めて深さ
がわかる映画もあるって事だわな。
そういう俺も高校の頃観た時はタダ退屈なだけだったから偉そうにいえんが。
お前ももうちょっと成長すれば(すれば・・・だが)ヴィスコンティの良さも
わかる様になるだろうよ。
409名無しの笛の踊り:03/07/24 19:13 ID:???
 ===仰天体罰!女性教諭が小2生徒4人を全裸で
         立たせたまま5日間授業受けさせる===

さいたま市立小学校で、質問に答えられなかった2年の児童4人を
最長5日間、全裸で立たせたまま授業を受けさせたとして、
同市教育委員会は「5日間も授業を立たせて受けさせたうえ、女子生徒も
含め、全裸にさせるという体罰は、児童の心の傷は到底計り知れない。
決して許されない行為。」として
24日、担任の女性教諭(43)を戒告処分にした。
 
市教委によると、女性教諭は昨年12月、国語の授業で教科書に載った短い
物語について主人公の気持ちを尋ね、
「こんな簡単な質問に答えられない方がおかしい。
答えるまで座ってはいけない」と指示。答えられなかった
男女4人の生徒は、授業参観とテストの時間やコンピューター室に移動する
授業のほかは立ち続け、
女性教諭は、4人を水泳の授業も全裸で、プールサイドに立たせ、
給食も全裸で立って食べさせ、掃除の時間も全裸で廊下を掃除させた。
5日目の2時間目の図工の時間に、二人の女子生徒が、泣き出し、
家に帰って母親に告白したため、仰天の体罰が明らかになった。
410名無しの笛の踊り:03/07/24 19:35 ID:???
>>403
トマス・マンの原作の、ほんの些細なエピソードまで実に面白く
映像化されていて、世紀末の攻囲的心理、腐敗と汚濁と爛熟した美
が隣り合わせの世界が見事に描かれていると思いました。

構築された美(原作では主人公アッシェンバッハの書く小説、
映画では作曲家アッシェンバッハ=マーラーの音楽)とその
無力さ、死と隣り合わせであるがゆえに光り輝く自然の美と、
その前では色あせて見える構築された美との対比が、映像に
よって実にたくみに表現されていました。

ぜひ、原作もお読みになることをお勧めします。
411名無しの笛の踊り:03/07/24 21:32 ID:???
>>408-410
なんだ?お前らは何かと薀蓄をつけないと
作品の評価ができないのか?
412名無しの笛の踊り:03/07/24 21:47 ID:???
>>411
薀蓄って...

この程度は最低限の教養でしょ?
413名無しの笛の踊り:03/07/24 22:01 ID:???
>>412
こういうやつ、よくいるよな。
他の人が知らない事を知っていて、「どうしてしってるの?」なんて聞かれると、
得意満面で「最低限の教養でしょ」なんて言うやつ。
ヤレヤレ。
414名無しの笛の踊り:03/07/24 22:53 ID:???
そろそろその話題はスレ違い。
415名無しの笛の踊り:03/07/24 23:46 ID:???
てか「ヴェニスに死す」けなした奴でも
普通にマンの原作は読んでると思うが・・・。
俺も読んだけど原作のほうが面白い。
映画は甘ったるく耽溺しすぎ。

なんか必死でクソ映画を擁護してる奴いるけど、
ホモですかね。
416名無しの笛の踊り:03/07/25 00:53 ID:???
                   ____
                  /∵∴∵∴\
                 /∵∴ / ̄ ̄ ̄\ 
                /∵∴/   ∧ ∧\
                |──|   <・> <・> |   
                |∵ /|     )●(  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';.,       |∵ | \   ┣━┫ ノ  <   葬礼ってけったいな曲ですね
   r゙ ,.: :;;;:: : : : :;      \|   \____/     \________
    | : ::::~';::--ー'ー------ーー;;;;:\     /
   ,i    ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾ      丿
  r'     ::::::::::::::::: : : :::::: :::::  ::::. .     /
 .|      :::::::::: : : : : ::: ::  ::         イ
 i      : : ::::::::::: : : ::::::: :         |
 .|      ,.;イ-- .,           ,... -' i
  i      ,.;':/   ゙'ー-.,_ i    ,.イ::  /
  .i::::   /:/        ̄i   / ゙i   |
 │::  ノ::/         |   i   |  |
 r':: イ:::::i゙            |  |   i   |
 |::: /'i: i           i  i     |  i
 |:: | ヽ '-.,         ヽ 〈    ヽ ヽ.,
 i, , '-, ゙'ー'ー'          ヽ、`,ー、  `'ー'ー'
 `^ '´               `゙' 

417名無しの笛の踊り:03/07/25 01:33 ID:???
>>413
知らないほうがバカ

>>415
413は読んでないようだが...

>なんか必死でクソ映画を
君と違って、クソだと思っていない人もけっこういるというだけの話だ

オレもクソだと思ってるが、一つのマーラー解釈(ヴィスコンティの)だ
とは思うよ。シェーンベルクの分身みたいな奴が出てきて、4番をピアノ
でチャラっと弾いて、凡庸だ!とか罵倒するのが面白かった。
418名無しの笛の踊り:03/07/25 02:51 ID:???
>>417
釣り?本当に面白い事を言ってくれるね。
深夜にもかかわらずワロタよ。

>知らないほうがバカ
こんなことばっかり言ってるから、友達がいなくなるんですよ(プ

>>415
>413は読んでないようだが...
すげえ!!413が原作を読んだか読んでいないかを、
判断できる文脈を何処から発見したんですか?教えてください!!
419名無しの笛の踊り:03/07/25 04:56 ID:???
「煽ってみる sage」だって。馬鹿じゃねーの。
420373:03/07/25 08:40 ID:???
スポ板からのぞきに来ますた。
ここのスレ住人、下品な香具師多いでつね。
グスタフ・マーラー。
低知性。
421名無しの笛の踊り:03/07/25 09:04 ID:???
413必死だな
422名無しの笛の踊り:03/07/25 10:18 ID:???

お前ら、そろそろモチツケ。

以下何事もなかったかのようにどうぞ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ところで、6番ってみんなは何聴いてるんだ?
漏れはバルビとアバド。
アバドのはハンマーが3回あって、初めて聞いたときは驚いたよ。
423名無しの笛の踊り:03/07/25 10:43 ID:???
よりによってバルビとアバドとは・・・可哀相過ぎる
せめてカラヤンのライヴぐらいは聞いて欲しいゾ
424名無しの笛の踊り:03/07/25 17:08 ID:1XjtPByD
>>422
漏れが聞いてるのは
ノイマン/チェコ・フィルとノイマン/ライプツィヒ・ゲバントハウスのCDです。

バーンスタインはきらいです
425名無しの笛の踊り:03/07/25 18:54 ID:Pjpe/J9D
バルビとバンスタ

トロいのと速いのと
426名無しの笛の踊り:03/07/25 19:28 ID:???
>>423
カラヤンの6番はあまりよくない。

っと思った。
427名無しの笛の踊り:03/07/25 19:38 ID:???
6番はBSでやったパリ管/エッシェンバッハでしょう。
428名無しの笛の踊り:03/07/25 19:54 ID:???
6番はテンシュテットのライヴが最強。音質悪いけど…
 最近出たところではザンダーがお勧め。こちらもハンマー3回。ちなみに音質は良好。
 スヴェトラもいい。デモ音質最悪(泣
429名無しの笛の踊り:03/07/25 19:58 ID:???
ところで最近、裏青とかでお勧めはないですか?
430名無しの笛の踊り:03/07/25 20:01 ID:???
>>424
バーンスタインが嫌いなあなたにショルティはどう?
431名無しの笛の踊り:03/07/25 20:03 ID:???
ベニスに死すをクソ映画とかいう感性の持ち主に、
マーラーの音楽が理解できるのか、うたがわしいな。
432名無しの笛の踊り:03/07/25 20:08 ID:???
皆さんはマーラーの演奏って、ブーレーズみたいにクール(?)な演奏と、バーンスタインみたいにお熱い(w)演奏、どっちが好き?
433名無しの笛の踊り:03/07/25 20:09 ID:5t8ErTBR
開店セール500円より販売見に来てーーーー!DVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
434名無しの笛の踊り:03/07/25 20:12 ID:???
エッシェンバッハは期待してなかったが、かなり良かったね。
でも、普段聴くのはブーレーズ。
435名無しの笛の踊り:03/07/25 20:13 ID:???
>>431
はいはい、映画板で思う存分やってらっしゃい。
436名無しの笛の踊り:03/07/25 20:14 ID:???
ブーレーズて渋くて玄人好み。それに比べるとバーンスタインは多少大衆的かな…
どっちがいいとも言えないが
437名無しの笛の踊り:03/07/25 20:32 ID:???
===阪神タイガースが事件未然防止策を施行!!===

 
阪神は25日、過熱する人気に対応するため、移動時のサイン禁止など、
ファンサービスに自主規制を設ける方向で検討を始めた。
24日に阪神の選手は名古屋に移動するため、JR新大阪駅に集合。
サインや写真撮影を求めるファンがプラットホームに押し寄せ、
赤星外野手が6人の女性に取り囲まれ、髪の毛をつかまれ、
服を脱がされ、全裸にされたうえ、ハサミで陰部を切られそうに
なった。近くに居た警備員が気付き駆けつけると、女性らは
逃走し、赤星選手は、「大丈夫だから」と平然さを装ったが、
危うく傷害事件に発展する寸前だった。
 
同外野手は「まさか6人がかりで来るとは思わなかった。
服を脱がされるとは想像してなかった。ハサミを振り回された
時には、さすがにビビった」と話した。
阪神球団本部の上田管理部長は「一部の心ない人間のために、
規制を検討している。ファンには申し訳ないと思うが、
選手の安全確保を優先したい」と説明した。
438名無しの笛の踊り:03/07/26 17:13 ID:???
>>437
おいおい、信じるやつがいたらどうするんだよ
439名無しの笛の踊り:03/07/27 00:23 ID:zybLmFmA
>>438
嘘を嘘と(ry
440名無しの笛の踊り:03/07/27 00:38 ID:???
バーンスタインの演奏が好きな漏れって大衆的なのか・・・
ちょっと鬱。
441名無しの笛の踊り:03/07/27 06:05 ID:???
大衆的じゃないだろ?
あんな演奏させるバンスタは、今や、時代遅れと言われているからな。
古い演奏スタイルというか、バンスタ流というか
ああいったアプローチにいつまでも執着してる人の方が、
一種のこだわりを頑固に持ち続ける少数派であって大衆的ではない。
逆に、アバド、ラトル、ブーレーズの方が、現代的で大衆的だろ?
442名無しの笛の踊り:03/07/27 11:18 ID:???
バンスタ好きの俺はクレソペラーのファンでもある。
最近リリースされたウィーソフィルとの9番ライブ(M&A)はどうよ?
個人的には同年のエジンバラLIVEを聴くことが多いが。クレソペラーだけで
3種のマラ9が聴ける幸せを噛み締めたい。
4431 ◆nLcD4EBUGw :03/07/27 11:23 ID:???
>>436 >>441
大衆的だろうが、なんだろうが、それ以前にマーラーが
アマチュア作曲家ということだけは忘れんようにな(w
YOSHIKIぐらいの偉大な作曲家をもっとたくさん聴いてから
意見を言えよ。わかったか? 知ったか厨どもよ!

文句あるなら、
↓のいくつかのスレのどれかにどうぞ!待ってるよ。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058005295/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057598065/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050141924/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058017825/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058194256/l50
444名無しの笛の踊り:03/07/27 11:24 ID:???
>>443
45点 もっかい書き直し

445名無しの笛の踊り:03/07/27 11:27 ID:???
>443

よしきって誰や!!
このお方は恐れ多くも後期ロマン派最後の大作曲家
にして大指揮者グスタフ・マーラー様にあらせられるぞ!!!

ひかえいひかえい!!!


446名無しの笛の踊り:03/07/27 11:32 ID:???
「よしきくりん」だろ。
ttp://www.klyn-yoshiki.jp/
447名無しの笛の踊り:03/07/27 11:32 ID:???
腿   \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリスhttp://link.iclub.to/adalt/
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 http://link.iclub.to/amazon/
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇 http://link.iclub.to/docomo/
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 http://www.yahoo2003.com/f-set.html
  \_____/\_____/
448名無しの笛の踊り:03/07/27 22:15 ID:???
勉強になりました(w
449名無しの笛の踊り:03/07/28 09:28 ID:???
6番はホーレンシュタインだっつーの!
450名無しの笛の踊り:03/07/28 21:39 ID:???
>>441
NO! tamori e

>逆に、アバド、ラトル、ブーレーズの方が、現代的で大衆的だろ?
I can agree to it.
451名無しの笛の踊り:03/07/29 13:11 ID:???
マーラーならスヴェトラ、これ最狂(w
452名無しの笛の踊り:03/07/30 19:09 ID:???
ワルター/コロンビアのマラ9ってのがあったんだけど、
どうなんですか?
453名無しの笛の踊り:03/07/30 23:48 ID:???
>>452
しみじみ良い演奏。
この系統の演奏はすっかり絶滅しているだけに、貴重。
454452:03/07/31 01:23 ID:???
あのですね、
近所の店で見つけたんで、買おうかどうか迷っているんですが、
自分は既に、バーンスタイン/ACO、バルビローリ/BPO、ワルター/VPO
を持っているんで悩んでいるんです。

同じワルターの、VPOとの演奏は録音が古くてイヤンだったけど、
コロンビアとのはどうですか?
買いですか?
455名無しの笛の踊り:03/07/31 18:25 ID:???
>>454
一応ステレオだけど音的には薄っぺらい。
どうせならNYPと入れて欲しかった・・・
456名無しの笛の踊り:03/07/31 19:03 ID:???
大地はNYPなのにね


しかしお好きですかスレに完全に取って代わられたな
457名無しの笛の踊り:03/07/31 20:20 ID:???
バルビローリ/BPOの復活
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=306040073&category=1&genre=700&style=0&pagenum=2

バルビローリの6番が近所の店で輸入盤1300円だったので買ってみた。
・・・最高ですた。
458名無しの笛の踊り:03/07/31 20:30 ID:???
459457:03/07/31 20:35 ID:???
>>458
あ、それと同じです。
英雄の生涯もよかったです。
でも、できる事ならDisc1に6番の123楽章を入れて欲しかったなあ。
んで、Disc2に4楽章と、英雄の生涯。
460名無しの笛の踊り:03/08/01 03:08 ID:???
ワルター/コロンビアのマラ9、どうせなら仏蘭西ソニーの選集を買った方が得です。
ほぼ全集と言える内容で、値段は3000円台。国内盤に比べてリマスターは最高、最新録音のものに聞き劣りしません。
しかも初演者ならではの名演揃い、マーラー入門用としてもお勧めします。
461名無しの笛の踊り:03/08/01 05:09 ID:???
>>449
ホーレンシュタインのマーラーは4チャンネル録音じゃなかったっけ?
ちゃんと4チャンネルで聞いた上でそういうこと抜かしてまつか?
462名無しの笛の踊り:03/08/01 07:20 ID:???
マーラーの曲は、

   ■     ■           ■                      ■
   ■     ■           ■     ■■■■■■        ■
■■■■■■■■■■      ■                     ■
   ■      ■       ■■    ■ ■■■■■■■■   ■■
   ■      ■      ■  ■          ■       ■ ■    ■■
   ■      ■    ■    ■          ■      ■   ■    ■■
         ■           ■          ■          ■    ■■
         ■           ■          ■          ■    ■■
        ■            ■         ■           ■    ■
    ■■■             ■    ■■■■            ■
                    ■                      ■    ●


>>462
463373:03/08/01 11:29 ID:???
>>しかしお好きですかスレに完全に取って代わられたな

スレタイに、”総合”がついてないのが敗因でつ。
464名無しの笛の踊り:03/08/01 14:49 ID:oZxdVoVA
>>460
その選集の「巨人」はどっちの録音が入っているのでしょうか
465_:03/08/01 14:54 ID:???
466名無しの笛の踊り:03/08/01 20:55 ID:???
レーグナーのマラ3・6を中古屋で買った。
なかなか良い。
許…マラ3推奨 宇野…マラ6推奨
どっちかいうとマラ6良かった。鼻炎。
467名無しの笛の踊り:03/08/02 01:13 ID:???
>464
コロンビアとのステレオ録音の方です。
あと2がNYとのステレオ、4と5がNYとのモノラル、9がコロンビアとのステレオです。
とにかく日本盤と比べてリマスターが素晴らしい。
弦も決して痩せて聞こえません。これをマックルーアのトリックとして嫌う人もいますが。

ただ残念なのはNYとの「大地の歌」ステレオが入ってないこと。
468山崎 渉:03/08/02 02:03 ID:???
(^^)
469名無しの笛の踊り:03/08/02 11:12 ID:???
ケーゲルのマラ3ってどうよ?
4番は結構良かったけど。
470名無しの笛の踊り:03/08/02 11:23 ID:71uQnqZL
>>469
後半に行くほど緊張感が薄れ体力不足の感があります。
471464:03/08/02 19:20 ID:a9PM2oak
>>467
サンクス!
472名無しの笛の踊り:03/08/02 20:21 ID:???
==救急車有料化、4割が容認、
         運搬費用5割近くが3万円以上が適切
                     内閣府世論調査==


内閣府は2日、「消防・救急に関する世論調査」結果を発表した。
それによると、救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、
救急車を利用した人には費用負担させるべきだと考える人が
4割に達していることが分かった。タクシー代わりに
救急車を使うケースなどが指摘されているが、
消防庁は「高い数字で驚いた。すぐに有料化の議論はできないが、
いろいろな選択肢を検討したい」としている。 

運搬費用は、あくまで運搬であって治療ではないため、
健康保険等は適用されない事もほぼ決定している。

世論調査での有料化した場合の適切な運搬費用は、
一回、一人運搬につき 1万円前後が10%
2万円前後とした人が34%  3〜5万円が29%
6万円以上が7%   10万円以上が6%
分からないが14%で、3万円以上が5割弱と
割と高額容認派が目立った。
473名無しの笛の踊り:03/08/02 22:18 ID:???
>>472
バカか、3万は高いだろ、1万くらいでしょ。では、運転手ひとり減らせよ。
474名無しの笛の踊り:03/08/02 23:18 ID:???
>>472 はマルチポストだから相手にしないほうがいいよ
475名無しの笛の踊り:03/08/03 05:22 ID:???
ま、貧乏人は、救急車も呼べず、そのまま、死ねって事だよな。


意外に、みんな金持ってんだな。
476名無しの笛の踊り:03/08/03 06:06 ID:???
でも救急車はマジで緊急性ないタクシー代わりの利用が多いです。
でもって軽い症状なのに救急車で来たから帰れない、入院させろ、と大騒ぎ。
477名無しの笛の踊り:03/08/03 11:58 ID:???
世の中、たかりで生きてる寄生虫がおおいからねぇ。

って、マーラーの話をせんかい!(w
478名無しの笛の踊り:03/08/03 12:00 ID:???
それで怒り心頭になって、「本当に命が危ないなら、
運搬費用の3万円ぐらい安いだろ?」と思うんだろうね。
だから3万円以上が妥当だと言ってるわけだ。
もしかしたら世論調査で、少し感情論的になってたんじゃないのかな
479名無しの笛の踊り:03/08/04 22:22 ID:???
ワルター&コロンビア響の1961年録音モノ、
ソニーミュージックでワルターへのインタビュー・リハ付の輸入版があるのだが、




特にリハでコロンビア響がワルターの意思をさっぱり汲み取っておらず

実際に録音したものが例の演奏に至ってしまった




という一連の流れが理解できて非常に興味深い。

CD番号=(SM2K 64452)
480名無しの笛の踊り:03/08/06 05:59 ID:???
最大風速45メートルの強烈な台風、日本上陸へ!!!!
http://weather.metocean.co.jp/typhoon/typhoons.shtml

予想進路に当たる地域の皆様は、今のうちに防災対策を!!!

    予想進路に当たる地域

沖縄本島他付近の諸島、種子島、屋久島、鹿児島南部、
宮崎東部、四国全域(特に高知、愛媛)
山口を除く中国全域、近畿全域、紀伊半島全域
北陸全域、東海全域、中部全域、千葉と茨城を除く関東全域
東北の日本海側全域、北海道全域、以上。

    危険度超A指定地域

宮崎、愛媛、高知、岡山、広島、兵庫、大阪、京都、奈良、和歌山、滋賀
長野、岐阜、富山、石川 以上。
481最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/06 21:52 ID:???
さっき、トリビアの泉で、
5番の第3楽章スケルツォが流れていたね。
482名無しの笛の踊り:03/08/06 22:16 ID:???
チョン&東フィルでオーチャードなのが著しく萎えたが・・・
483最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/07 18:38 ID:???
保守しておくよ。
484名無しの笛の踊り:03/08/08 16:43 ID:???
司会の八嶋(高橋だったか)が
マーラーこうこうきょく第5番だいさんしょう・・って云ってなかった?
いきなりこういうの云えっていわれても、
馴染みのない人には厳しいってのがよく判りマツタ。
485名無しの笛の踊り:03/08/08 19:54 ID:???
>>483
最下級厨よ。
わざわざトリップ付けなくてもそんな恥かしい上に微塵もセンスのないHN
マネするアホはおらんぞ(w
486最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/08 21:51 ID:???
>>485
このコテは阿呆らしくて気に入っているから
それで良し。

元は毒男板で使っていたコテハンです。
自虐ネタが大好きなんです。アハハハ・・・
487名無しの笛の踊り:03/08/08 21:58 ID:???
>>486
お前は今、泣いていい。
488名無しの笛の踊り:03/08/09 06:38 ID:???
489名無しの笛の踊り:03/08/09 09:37 ID:???
レーグナーの第6番は、いい意味で無骨で結構個性的な演奏だ。
第1楽章ラストも速度を落とさずインテンポで貫く演奏なんて初めて聴いたが、
こういう点も含め、レーグナー盤は大推薦!
490直リン:03/08/09 09:38 ID:CwRkIAYJ
491名無しの笛の踊り:03/08/09 10:09 ID:???
マーラーはいってたなー「第8は静かに演奏演奏して欲しい」と
492名無しの笛の踊り:03/08/09 10:43 ID:Rd4tMN2g
演奏演奏するのか
493名無しの笛の踊り:03/08/09 10:45 ID:???
>>492
その洒落分かるか?
494名無しの笛の踊り:03/08/09 10:49 ID:???
>493ワカンネーよ。無粋なもんで
495名無しの笛の踊り:03/08/10 00:00 ID:???
>>491

なるほどな〜ハハハ
496名無しの笛の踊り:03/08/10 01:32 ID:???
>>fu
静かに教えて教えて欲しい
497名無しの笛の踊り:03/08/11 18:45 ID:???
「ハミ金の帝王」逮捕 山口組系元幹部、警視庁に出頭

指定暴力団山口組系組員らによるハミ出し金玉事件で、警視庁生活
経済課と広島県警など4県警の合同捜査本部は11日、出金法違反
(金玉露出)の疑いで指名手配していた山口組系元組幹部の梶山進
容疑者(53)=住所不詳=を逮捕した。梶山容疑者は同日午前9時
ごろ、警視庁に金玉を出したまま出頭した。
 
梶山容疑者は山口組傘下の変態団体「金玉を愛する会」の会長側近で、
業者を取り仕切る「統括センター」のトップ。
全国のハミ金愛好者約1000人を束ね「ハミ金の帝王」と呼ばれ、
一人当たり年間約3千人を相手に金玉の露出を公開していた。
 
調べでは、梶山容疑者は2002年4月上旬から12月中旬、
札幌市内の主婦(47)ら6人に約50回にわたり、金玉を
強引に主婦の顔面に押し付けるなど、いかがわしい行為を行った疑い。
498名無しの笛の踊り:03/08/11 22:25 ID:Awv7UIU+
交響曲第2番:バーンスタイン指揮/ニューヨークフィルハーモニーの
青裏盤(1984)があるのをご存知でしょうか。CDの帯に、
壮絶な演奏で、バーンスタインの復活の中で、ベストだと書かれてあったの
ですが、どなたか聴いた人いますか?
499名無しの笛の踊り:03/08/11 22:34 ID:5RW6NXyV
聴いてないけど。
フィルハーモニーではなくフィルハーモニック。
500名無しの笛の踊り:03/08/12 02:02 ID:???
このスレで聞けばわかると聞いてきました。

ワルター/VPOの大地の歌、52年録音盤。デッカのリマスター盤と
ナクソスの初期盤板起こしのもの、どっちが音質がいいでつか?
501名無しの笛の踊り:03/08/12 02:27 ID:???
>>499
そんな細かいことはどうでもいいといえよう

っと書いてみるテスト
502名無しの笛の踊り:03/08/12 02:27 ID:???
どっちの音がいいでつか?
503名無しの笛の踊り:03/08/12 02:28 ID:???
decca
504名無しの笛の踊り:03/08/12 02:32 ID:???
ナクソスじゃないの?
505名無しの笛の踊り:03/08/12 02:46 ID:???
506名無しの笛の踊り:03/08/12 22:42 ID:???
08月19日(火) 翌 2時00分

翌 3時52分 BS2 大阪フィルハーモニー交響楽団
 −新音楽監督・大植英次 就任コンサート−
 
 「交響曲 第2番 ハ短調 “復活”」     マーラー作曲

                   (ソプラノ)菅 英三子
                (メゾ・ソプラノ)寺谷千枝子

             (合唱)大阪フィルハーモニー合唱団
           (管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団
                     (指揮)大植 英次

  〜大阪 ザ・シンフォニーホールで録画〜
507名無しの笛の踊り:03/08/12 23:10 ID:???
>>506
 (ソプラノ)菅 英三子
 (メゾ・ソプラノ)寺谷千枝子
このおねぇさんがたは、きれいどころかえ?おがましてもらうだに。
508名無しの笛の踊り:03/08/13 10:16 ID:???
>>506
あれ?
この女声、インバルがN狂で振った時のペア?
509名無しの笛の踊り:03/08/13 11:50 ID:???
カラヤン9番(スタジオ録音の方)が近所の図書館にあったので、
借りて聴いた。

いわゆるカラヤン臭が感じられない演奏でつね。
この辺が評価の分かれ目かな。

カラヤンだと思って聴かなければ、なかなか良い演奏だと思ふ。
510名無しの笛の踊り:03/08/13 12:15 ID:???

これをみて思い出したんだが、DGででているカラヤンのマラ9は駄目なんだっけか?
511名無しの笛の踊り:03/08/13 12:21 ID:X5fS7HPu
8月に都内近郊でマーラーのコンサートっ てありますかね?
512名無しの笛の踊り:03/08/13 12:31 ID:???
8月は夏休みシーズンだ罠。
つーか、今月も半分終わるかというところで今頃聞くのもどうかと・・・
513名無しの笛の踊り:03/08/13 12:46 ID:???
>>510
>DGででているカラヤンのマラ9は駄目なんだっけか?
....んなことないさ、>>509 も言ってるよ、いいって。
Live盤もいい。
514名無しの笛の踊り:03/08/13 12:56 ID:???
1982のカラヤン マラ9はDGのライブ盤よりも同じ年の前半のライブ海賊の方がいい
と誰か言っていたね。
515510:03/08/13 13:25 ID:???
>>513
そうなんだ・・・。

>>514
なんか、誰かが、1982年5月2日(?)のライブが一番いいって言っていて、
なぜかというと、他の演奏のときはバスクラが飛び出していたりして最悪だからなんだと・・・。
どうなんでしょう?
516名無しの笛の踊り:03/08/13 14:10 ID:???
>>515
自分の耳で判断汁!!
517名無しの笛の踊り:03/08/13 19:46 ID:???
>>515
俺は第九はCDではカラヤンのライブしか聴かない。
昔はいろんなCDを聴きまくったが結局カラヤンに尽きる。
いつもクールなカラヤンが珍しく音楽に耽溺しきってオケも完全燃焼してる。
四楽章のクライマックスで観客の一人が感きわまってか「ウォー!」
と唸り声だすのも納得。
その前のバーンスタインとBPOのライブは評判いいが<コブシ>が鼻につく。
クレンペラーにならっていえば「バーンスタインのマーラーはちとユダヤ的すぎる」。
518名無しの笛の踊り:03/08/13 20:17 ID:mCCACzJh
キャプランの復活、とうとう出たな。
録音が良くてウィーンフィルの音色もまた素晴らしい。
アイロニーとユーモアが足りないのは指揮者としての資質に問題ありってとこか。
519名無しの笛の踊り:03/08/13 20:30 ID:???
1番 バーンスタイン/NYP
2番 インバル/フランクフルト放送響
3番 アバド/BPO
4番 バーンスタイン/NYP
5番 バーンスタイン/VPO &バルビローリ/NPO
6番 テンシュテット/ACO
7番 バーンスタイン/NYP
8番 テンシュテット/ACO
9番 ワルター/VPO(38年) &バーンスタイン/ACO
大地の歌 ワルター 52年
亡き児をしのぶ歌 バーンスタイン/NYP

かっこつけない本音のチョイスでした。
皆さんはどんなものですか?
520名無しの笛の踊り:03/08/13 20:38 ID:???
>>518
>アイロニーとユーモアが足りないのは

それは、マーラー指揮者としては失格なのでは?
521名無しの笛の踊り:03/08/13 21:28 ID:???
>>519
10番は?
522名無しの笛の踊り:03/08/13 21:32 ID:???
>4番 バーンスタイン/NYP
イタタ、これ痛すぎだよう、と言えよう。
523名無しの笛の踊り:03/08/13 21:39 ID:???
>>522
uno koho teki sugiru?
524>519:03/08/13 21:51 ID:ER8/j9ww
ニューヨークフィルだけじゃ新旧どちらの録音を指してるのか分かりませんよ

3番とか
525c:03/08/13 21:51 ID:mR1U/L5X
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
526名無しの笛の踊り:03/08/13 23:05 ID:???
>>524
わからないのは7番だけだろ。
>>522
後年のと比べるとまだまだ青い演奏だよ。
UNOが誉めてるのもマイナスだな。
>>519
テンシュテットACOなんて録音あるの???
527名無しの笛の踊り:03/08/13 23:45 ID:???
いいなぁ、こんなものが楽しめて・・・うらやましい。
528名無しの笛の踊り:03/08/14 01:47 ID:???
>>517
それはDGライブ,それもカラヤンゴールドじゃないやつでしょ?
その人魂が飛んでいるようなひゅーっていうようなうなり声,
怖がりつつも結構好きなんだけど,
前カラヤンゴールドを借りて聴いたらよく聞こえなかった。
529名無しの笛の踊り:03/08/14 17:10 ID:???
おまえらマラヲタの癖して
キャプラン買わないのかよ

嫉妬か?
530名無しの笛の踊り:03/08/14 17:13 ID:???
LSOの持ってるからなぁ。他に聴きたいのもあるし。
531名無しの笛の踊り:03/08/14 17:24 ID:???
>>529
はい、嫉妬です(ワラ
532名無しの笛の踊り:03/08/14 17:32 ID:e9tCBMkd
グタスタ・ラーマー
533名無しの笛の踊り:03/08/14 17:57 ID:???
>>529
マラオタの先達として尊敬はしてるけど、演奏会に行くくらいなら
ともかく、ディスクを手元にとは思わんなあ。
534名無しの笛の踊り:03/08/14 18:55 ID:???
ついに超人気18禁同人アニメ「ドラボン・ゴール」が通販決定!!!!
9月6日より予約受付開始!!!!!

「ドラボン・ゴール」はその名の通り、
「ドラえもん」と「天才バカボン」と「ドラゴン・ボール」を
組み合わせてパロったもので、それなりにハチャメチャで
結構Hなシーンを織り交ぜながら、
勢いのある大人気近未来エロティックアクションです。

予約受付は↓のサイトです。
http://sailorpiss.ug.to/
535名無しの笛の踊り:03/08/14 21:28 ID:2B0SJhaE
>>520
復活ってさあ、マーラーの他の曲と違ってそういう要素が少ないから、結構許せる人は多いかも。
第1楽章、第2楽章は巷で一流と呼ばれてる指揮者並かそれ以上の完成度だよ。
面白みは少ないけど真面目な音作りで、メータや小沢の好きな人なんかには賛同されるかもね。

鷲はテンシュテットやバーンシュタインの方が好きだが。
536名無しの笛の踊り:03/08/14 22:45 ID:???
腐ってもウィーン・フィル
537山崎 渉:03/08/15 15:58 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
538名無しの笛の踊り:03/08/16 21:18 ID:???
9番・ワルター/VPO(38年)って、ライブなのはわかるのですが、咳払いとか雑音大杉ですよね。
アレって、ナチスの嫌がらせかの?
539名無しの笛の踊り:03/08/16 21:47 ID:???
季節柄風邪ひきが多かった+嫌がらせ
540名無しの笛の踊り:03/08/16 22:07 ID:???
ナチってそんなセコイ嫌がらせをするのかw

541名無しの笛の踊り:03/08/16 23:41 ID:???
足を踏みならしたり、騒いだりして妨害したとものの本にあったような気がしますた。
542名無しの笛の踊り:03/08/17 01:43 ID:???
だったら会場で銃乱射とかやってくれよ。
タイガーで占領とか。
543名無しの笛の踊り:03/08/17 02:58 ID:???
マーラーの3番のCDで

テンシュテット/ロンドン・フィル
アバド/ベルリン・フィル

の2つのうちからどちらかを買おうと思うんですが、どっちがいいですか?
544名無しの笛の踊り:03/08/17 12:26 ID:???
誰に訊いてるの?

オレ?じゃあテンシュテット (w

テンシュテットの3番ってねえ、最初LPで出た時、第一楽章の
最後の数分が裏面だったんだよ。つまり楽章の途中でぶっちぎれてた。

最終楽章はいまだに最強です、オレにとっては。

3番はクーベリック(DGスタジオ録音)とテンシュテットが好き。
545名無しの笛の踊り:03/08/17 15:00 ID:???
3番のクーベリック盤はいいね、
テンシュテット盤とアバド盤は聴いたことないので・・・すまぬ。

ちなみに、1番の花の章つきの録音って、
オザワ指揮ボストン盤以外にCDになってますか?
なにげに花の章が好きなもので・・・。
546名無しの笛の踊り:03/08/17 15:37 ID:???
>>545
ラトル/CBSO(EMI)
小澤のはわかりませんが、ラトル盤はトラック1にブルーミネが入ってます。
それと、花の章もふくめたすべての楽章に標題がついた5楽章制の交響詩
(だったかな?)の録音を若杉が残していると思った。曖昧な記憶でスマソ。
547名無しの笛の踊り:03/08/17 17:57 ID:n2OFk5uA
テンシュテットはオケが下手なのが残念。
アバドの新盤は録音が酷いのが残念。

演奏自体はアバドの終楽章が秀逸なので、これだけのためだけでもアバドを選んだ方が良いかと思う。
548相模:03/08/17 18:05 ID:xTcdrn1L
「1000人」のバーンスタイン盤!!
トランペットがとちる。
ライブ録音だからこそあるハプニング!!
549名無しの笛の踊り:03/08/17 18:09 ID:???
自分もテンシュテット/LPO盤の3番を最初に聴いたのはLPだった。
第1楽章に別々の音楽が同時進行するような箇所があるらしい
(あやふやな言い方ですまぬ)が、そのあたりの分裂症的なところは、
よく出ていたと思う。でも、全体として曲自体がよくわからない演奏
だったなぁ。(オケが下手ということもあったと思う。)
その後、アバド/VPOを聴いて、曲がよくわかった。あれも悪くないから、
廉価で出ればいいのにね。まとまりすぎかな? BPO盤は皆さんと同じ意見。
550名無しの笛の踊り:03/08/17 19:44 ID:???
意見をまとめると、結局、どっちも糞なのね。
いいところを探す方が難しいのだから。
551名無しの笛の踊り:03/08/17 20:02 ID:???
ショルティ盤の5番
最終楽章のホントに最後の方でノイズが入ってませんか?
CD盤面は傷がなかったはずです。

まあ、CDもむかついて捨ててしまったし数年前のことなので今更なのですが、明らかに演奏の時のセッションノイズでは無かったように思います。
552名無しの笛の踊り:03/08/17 20:09 ID:???
何も捨てなくても・・・
553名無しの笛の踊り:03/08/17 20:15 ID:n2OFk5uA
>>550
どちらも平均よりは上だよ
554名無しの笛の踊り:03/08/17 20:16 ID:n2OFk5uA
>>551
旧盤?それとも新盤?
旧盤は録音古くて歪みも多かったからなぁ。
555名無しの笛の踊り:03/08/17 20:26 ID:???
>>543
アバドが、ずいぶんランクが上、
バンスタ→アバド→ハイティンクの順のようであるらしい。
556名無しの笛の踊り:03/08/17 21:07 ID:???
>>545
オーマンディは?
花の章の初めての録音。
557名無しの笛の踊り:03/08/17 21:07 ID:???
>>555
バンスタの3番は旧録音もおすすめ。新録音と同格あるいはそれ以上。
録音の前年(1960)に亡くなった師匠ミトプーに捧げる渾身の演奏なのだ。
558名無しの笛の踊り:03/08/17 21:10 ID:???
おいおい、なんだよ、ランクって (w
あと「〜ようであるらしい」ってなに?
559名無しの笛の踊り:03/08/17 21:23 ID:???
>>558
hi mi tsu
560名無しの笛の踊り:03/08/17 21:55 ID:E00u90Pa
>>554
多分旧盤の方だと思います。
561名無しの笛の踊り:03/08/17 21:57 ID:???
ワル>バン>クレ が正解です
562名無しの笛の踊り:03/08/17 21:57 ID:???
結構花の章槻1番ってあるんですね、

>>556
オーマンディ盤はCD化されてますの?
563名無しの笛の踊り:03/08/17 21:59 ID:???
>>562
なってます。
564名無しの笛の踊り:03/08/17 23:58 ID:???
アバドの3番は、吸盤のが良い・・・と思う
565名無しの笛の踊り:03/08/18 00:44 ID:???
>>564
旧盤って、ウィーンフィルとの?
ほしいんだけど、売ってないんだよね
566名無しの笛の踊り:03/08/18 12:26 ID:???
561は当然右から<しながら読む。
567名無しの笛の踊り:03/08/19 17:41 ID:???
キャプランの復活ってどんなものなんですか?
568マーラー初体験:03/08/19 18:29 ID:???
マーラーの2番3番4番を買おうと思うのですが、
誰の演奏がいいでしょうか?
569名無しの笛の踊り:03/08/19 18:39 ID:???
>>568
バーンスタインの旧盤にしとけ。
570名無しの笛の踊り:03/08/19 19:50 ID:???
>>567
まさに>>536の言うとおり
571名無しの笛の踊り:03/08/19 21:57 ID:???
>>568
>マーラーの2番3番4番を買おうと思うのですが、
>誰の演奏がいいでしょうか?


2=メータ/VPO(デッカ・レジェンド)
3=MTT/ロス・フィル(ソニー)
4=コリン・デイヴィス(RCA)
572名無しの笛の踊り:03/08/20 12:27 ID:???
2 テンシュテットNDR(ラッキーボール)
3 テンシュテットLPO
4 テンシュテットLPO
573名無しの笛の踊り:03/08/20 19:13 ID:???
一般的な意見。
2 バーンスタイン(新盤)
3 バーンスタイン(新盤)またはショルティ・CSO
4 バーンスタイン(旧盤)
574名無しの笛の踊り:03/08/20 19:27 ID:???
ショルティって一般的か?
575名無しの笛の踊り:03/08/20 19:48 ID:???
一般的な意見。
2 バーンスタイン(新盤)
3 バーンスタイン(旧盤)
4 a
576名無しの笛の踊り:03/08/20 20:52 ID:???
一般的な至極真っ当な意見。
2 キャプラン (新盤)
3 アバド   (新盤)
4 ショルティ (新盤)
577名無しの笛の踊り:03/08/20 23:32 ID:???
一般的だと思うがきっと袋だたきな意見。
2 アバド旧盤
3 アバド新盤
4 アバド
578名無しの笛の踊り:03/08/20 23:48 ID:???
>>577
アッバードのマーラーってぜんぜん良さがわからないんだけど、
2番の旧盤はいいと思うよ。デジタル録音になった辺りで俺的には
あぼーんです。

2 バーンスティン(新盤)
3 クーベリック(スタジオ録音)
4 クレンペラー(ソプラノにちょいと注文あるけど)
579577:03/08/21 05:51 ID:???
よかった、袋だたきにあわなかった〜
580名無しの笛の踊り:03/08/21 22:45 ID:uMCKviB/
>>579
2番3番はわかるけど
4番アバドって、どこがいいんだ?
演奏のキズは少ないと思うけど、このCDほど色気も覇気もない演奏もないよな。
581577:03/08/21 22:52 ID:???
刷込みのみです。
あえていえばシュターデの声かな〜

やっぱりぼこぼこだ(涙)
582名無しの笛の踊り:03/08/21 23:02 ID:???
オススメ
1 シャイー
2 クレンペ
3 solti
4 solti
5 Bernstain
6 ブーレーズ
7 ブーレーズ
8 kuberic
9 Barbi or Abba New
10 rattle
583名無しの笛の踊り:03/08/22 07:43 ID:???
==== フジに苦情電話1400件超える 想像を超える大問題に!====

フジテレビがダイエー・王監督の便座パロディギャグについて
「水10!ワンナイR&R」番組内で須田哲夫アナウンサーが
わずか約15秒間という誠意に全く見られず、謝罪コメントとは到底いえない
恥ずかしい内容の文を読み上げたことで、
20日から21日午前までに、対応できただけで300件、対応できなかった分も
含めると約1400件の電話が殺到。

多くは「その程度で謝罪のつもりか?!」、
「須田は大人の対応をしろ!」「須田アナはアホか!」
「当事者のタレントはみんな芸能界追放にしろ!」
「早期に番組を放送終了にしろ!」、
「空っぽの言葉はいらない、タレントは王さんに会って土下座しろ!」と
いった猛烈な苦情や批判の声だったという。

冒頭15秒の謝罪を見逃した視聴者も多かったようで
「いつになったら謝罪するのか」「ぶっ殺されてえか!」
という激怒している人もいたという。

また大手プロバイダー「ヤフージャパン」はネット上で謝罪番組への
感想をアンケート。「謝罪で済む問題ではない」が70%に及び
「謝罪したのだから十分」の15%を大きく上回った。
さらに「当事者のタレントの廃業を望む」は79%にも上った。
584名無しの笛の踊り:03/08/22 13:51 ID:???
おすすめ、おすすめって、誰もこんなカキコ見て参考にする香具師なんかいねーよ!
自分の好きなものだけ聴いてりゃいいじゃん。
そーゆー香具師に限って、友だちいないんだよ。
1人でコソーリCD聴いてろ!
585名無しの笛の踊り:03/08/22 16:49 ID:???
そうか、584はひとりぼっちで寂しいんだね。よしよし。一人でCD聴いて自慰しなさい。
586名無しの笛の踊り:03/08/22 18:01 ID:???
個人的には>>582みたいなのは、
次にCD買うときとか凄く参考になっていいんだが・・・。
587名無しの笛の踊り:03/08/22 18:02 ID:zP28AIss
>>586
>>582は参考にしない方が無難かと思われ
588名無しの笛の踊り:03/08/22 19:05 ID:???
>>587
簡単なのだけアルファベットで書く馬鹿だから?
589名無しの笛の踊り:03/08/22 19:20 ID:???
ふと思ったんだけど、
バーンスタインのマーラーって海外での評判はどうなんですか?
590名無しの笛の踊り:03/08/22 20:38 ID:zP28AIss
>>588
>>582って単なるミーハー的に選んだとしか思えないね。
たとえば5番のバーンスタイン。旧盤だとしたら冒頭のトランペットのへなちょろは考慮してないと
いう事だし、新盤ならオケの粘りが素晴らしい!からということで選択したのだったら、どうして7番に
ブーレーズを選ぶのか理解に苦しむ。
他の曲に関しても首尾一貫してない選択だよね。
591名無しの笛の踊り:03/08/22 20:39 ID:???
あ〜熱くならないで。
>>582はネタだから・・・
592名無しの笛の踊り:03/08/22 20:45 ID:???
>>591
593名無しの笛の踊り:03/08/22 20:54 ID:???
>>586
まぁ、あたいが保障する。っていうか、とても買いやすく無難な選択だべ。
だって、ほとんど名曲名盤300から、なおかつ自分で聴いているもの。

やっぱ、変なヤツ多いね。
594名無しの笛の踊り:03/08/22 20:58 ID:???
>>590
レニー新盤だべ、
5番は、いろいろあるけど、ベルティーニ、レヴァインがいいかも。
9番はカラヤン
595名無しの笛の踊り:03/08/22 21:56 ID:???
バーンスタインがらみの質問です。

9番バーンスタイン指揮BPOの演奏ってどないです?
また、バーンスタインのDVD全集って、新盤CDと同じ演奏(音源)ですか?
9番をVPOでベルリンのフィルハーモニーザールでやったライブを見た記憶があるのですが、VPOのフィルハーモニーザールでの音はいかがなものでしたか?何かの本で相性が悪くVPOの音が出せないと書かれていたので・・・。

質問ばかりですいませんが宜しくお願い致します。
596名無しの笛の踊り:03/08/22 22:28 ID:???
まぁ、バンスタ新が12kくらいだったら、買いだよね。
バンスタ旧全は、5番とか良くないから8kでもパス。
597最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/08/22 22:42 ID:???
>>595
>9番バーンスタイン指揮BPOの演奏ってどないです?
このCDはやたらと見かけるけど、その割にはいい演奏じゃない。
BPOがバーンスタインを嫌っている感がある。
なんでか知らんが評論家はこの演奏を推薦するが、
本当にこの曲を聴いたのかと問いたい問い詰めたい小一時間(略

バーンスタインのマーラー9番を買うなら、
アムステルダム・コンセルトヘボウとののヤツが最高の演奏。
598名無しの笛の踊り:03/08/22 22:57 ID:???
ワルターの復活はウィーン・フィルとコロンビアの二種類があるみたいなんですが、
どちらのほうがいいのでしょうか?
599名無しの笛の踊り:03/08/22 23:02 ID:???
>>582
こいつ、本当にマーラーが好きじゃねーな。
漏れと一致したのは、4番のショルティのみ。
他はダメだ。
まだ、テンシュテットの全集の方が数段まし。
600名無しの笛の踊り:03/08/22 23:21 ID:???
>>599
mara ota ha hikkon de iro >jiji
601名無しの笛の踊り:03/08/22 23:32 ID:???
なに?洋服だと?くだらん!宝石だと?くだらん!精神だ!必要なのは精神だけだ!…精神的中心をつかむのだ!
602名無しの笛の踊り:03/08/22 23:36 ID:???
>>599
テンシュテットのEMI全集は、悪くない。
インバル鰤もね、
603名無しの笛の踊り:03/08/22 23:48 ID:05AnOFC4
>>595
CD新全集とDVD全集は別音源。DVDは70年代のVPOとのライブ映像
(復活だけLSO)です。音質は特別いいとはいえないので、音
重視ならお勧めできないですね。ただ、第6のハンマーとか、第九
の4楽章などは映像を見ているだけでも満足できると思うので、
マーラー好き、バーンスタイン好きなら持っていて損はないと思う。

ちなみに私はどっちも持ってますよ。
604名無しの笛の踊り:03/08/23 00:17 ID:???
>>603
第6の3回めのハンマーって、CDとDVDで位置が違いますよね。
CDだとタムタムと同時で、DVDだと、タムタムの後の運命動機の
最初の音。普通は2回なのでどっちが正しいということもないのだ
ろうけど。
605名無しの笛の踊り:03/08/23 00:19 ID:NfwAq+ST
一番のピアノ・デュオ編曲板というのを買った。
聞いてみた。









………………珍品だ。
ガイシュツだったらスマソ。
606名無しの笛の踊り:03/08/23 00:29 ID:???
>>604
DVDの方がマーラーが指定した箇所だと思う。
オイレンブルク版のスコア(初版?)にはその位置にハンマーが書かれている。
607名無しの笛の踊り:03/08/23 01:00 ID:???
井上道義/ロイヤル・フィルのマラ6がけっこう良い!と思っている漏れは逝ってよしですか?
608名無しの笛の踊り:03/08/23 02:02 ID:???
いいよ
609名無しの笛の踊り:03/08/23 05:00 ID:???
>>595
そんな迷えるあなたは、ここを見れば一目瞭然ですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/sym/mahler-cond.htm
610595氏ではないが:03/08/23 07:52 ID:???
>>609
資料に徹していて個人評価は避けてるね。でもいいわ、これ。
サンクス!
611名無しの笛の踊り:03/08/23 08:45 ID:31dEFMTy
>>593
今の名曲名盤300ってあんなのがでてるの?
昔はもう少しマシな選択だったような気がするが。
612名無しの笛の踊り:03/08/23 08:48 ID:31dEFMTy
>>610
一部抜けがあるのは残念だけど、良い仕事してるね。
613名無しの笛の踊り:03/08/23 18:27 ID:???
ブーレーズの悲劇的でハンマーの音って何分何秒あたりにはいってるんですか?
全然聞こえないんだけど・・・
614名無しの笛の踊り:03/08/23 18:54 ID:???
わざと聞こえないように工夫してる知的なブーレーズ・・・と言ってみるテスト
615名無しの笛の踊り:03/08/23 21:53 ID:???
>>613
ウィーンフィルのやつなら、1回目 12分40秒付近。2回目16分59秒付近。
1回目は普通に聞こえるけど、2回目はタムタムの音で聞こえません。
一度、生で見ることをお勧めします。迫力ありますよ。
616613:03/08/23 22:15 ID:???
>>615
あぁ、あの一見、大太鼓のような音がハンマーだったんですね。
ありがとうございます。
すっきりしました。
617615:03/08/23 22:19 ID:???
>>616
実は、私も全く同じ質問をしようと思ったことがあったのです。
でも、バーンスタインのDVDを見たら一発で解決してしまいました。
その後、実演(ブーレーズ/GMJO)も見たし。
618名無しの笛の踊り:03/08/23 22:31 ID:???
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=297569

A ground-breaking release that is quite simply stunning!
No other conductor has been able to accomplish
what Bernstein did with Mahler’s glorious music!
Each of the dvd’s feature all of Mahler’s symphonies, and songs (10 discs in total).
The only flaw is that the sound has not been remastered to Dolby Digital 5.1,
but the standard Dolby Surround is still of high quality.
Highly recommended and beautifully packaged box set,
that is only available in Japan.


この人何いってるんですか?
619615, 617:03/08/23 22:32 ID:???
書きかけを送ってしまった。。。

実演のハンマーは大太鼓とは比較になりませんよ。地響きがします。
視覚的なインパクトもすごいです。
CDのハンマーが貧弱なのはちゃんとマイクでとれてないか、録音
レベルの調整をやってるんだと思います。普通に収録したらスピー
カーがぶっ飛びかねないような音になると思います。
620名無しの笛の踊り:03/08/23 22:35 ID:???
>>618
エキサイトで訳してみた。
単に全く驚くほどの画期的なリリース!他のコンダクタは、
バーンスタインがマーラーの壮麗な音楽で行ったことを遂行することができません!各々のdvdの特徴、
マーラーの交響曲および歌(合計中の10枚のディスク)のすべて。
ただ一つの欠点は、音のマスターテープがドルビー方式のディジタル5.1に新たに作られていないということです、
しかし標準のドルビー、囲む、高品質にまだあります。
高度に、ボックスセット(それは日本において単に利用可能である)を推奨し美しくパッケージにしました。


621613:03/08/23 22:39 ID:???
>>619
えぇぇ!!?
ハンマーってそんな凄い音が出されているんですか?
うわ〜、凄い聴いてみたい・・・。
でも、リア高にはチケットなんて遙か遠いもの。
それ以前に、日本でマラ6やるコンサートなんて滅多にないしなぁ・・・。
大人になるまで我慢しよう。
その時に、バーンスタインのDVdも買おう。

そう心に誓った17の夜。
622619:03/08/23 23:32 ID:???
>>621
ちょっと、大袈裟に書き過ぎたかも。。。
でも、大太鼓よりは大きい(というか音が高くて鋭い)音です。大太鼓がドンッ
だとすると、バンッっていう感じの音になります。
マラ6のコンサートって国内オケだとあまりないですよね。人数がいるし
(ホルンx8がつらそう)、怪しげな打楽器が大量に必要だしなあ。。。
623名無しの笛の踊り:03/08/23 23:39 ID:???
>621
どこに住んでいる?
東京近郊なら来年5月にN響がサラステの指揮でやる予定だぞ。
学生券は(NHKホールの)3階席だからそれほどいい席ではないが安い。

行けるようなら行ってみては。
624名無しの笛の踊り:03/08/24 05:16 ID:???
===2006年度に消費税率を現行の5%から
    12〜15%に一気に引き上げる可能性が濃厚に
           小泉首相任期中にも当然行うと、塩川財務相===

塩川正十郎財務相は23日、神戸市で行われた政府税制調査会の対話集会と、
その後の記者会見で、消費税率の引き上げについて、2006年度に
実施すべきだとの見解を表明した。その際の税率アップの方法としては
以前は、一年ごとに段階的に引き上げる案もあったが、
「それじゃ財源確保が間に合わない」とする意見が続発し、段階的引き上げの案は
事実上廃案になり、2006年度に一気に10%前後アップさせ
12%〜15%あたりに決定するとの方針に固まりつつある。
また数年間は、その税率にとどまるが、もしそれでも好感触が得られない場合
「さらに税率アップも視野にいれ、最終目標は35%だ」との意見も多い。

小泉首相は、当初「私の首相在任中は税率は上げない」と公言していたが、
総裁選で再選される可能性が高まったため、小泉首相も最近は
「税率引き上げは、非常に効果的な財源確保」と引き上げに肯定的な発言をしている。
625なこ:03/08/24 10:53 ID:???
>>615
ブーレーズ盤のハンマー一発目、あれ大太鼓の音に聞こえます。
大太鼓だけの音の部分(例えば134の前)と比較して音質に違いがないし、
音が3種(ティンパニ、大太鼓、ハンマー)重なってるように聞こえない。
まあ証明する方法はないんですが。
626615:03/08/24 12:50 ID:???
>>625
確かにねえ。1回目は大太鼓の音っぽいというのもいわれてみればそうですねえ。
2度目に関しては録音からごっそり落ちてるように思えます。
でも、最初の質問に「ハンマーの音など無い」と答えるのは無理があるでしょ。
ハンマーを打ってるハズの場所を答えたまで。DGのあの演奏を見たわけじゃないし。

私もあの演奏でハンマーの部分はどうにかしてほしいと思ってますが、どうにも
ならないところですね。 ハンマーが恋しくなった(?)ときは、先日のBS2の録画の
ブーレーズ / グスタフマーラーユーゲント管か、
シノーポリ / フィルハーモニアを聞いたりしています。
芸風が違うけど、バーンスタインも好きですねえ。
627なこ:03/08/24 16:16 ID:???
>>626
> でも、最初の質問に「ハンマーの音など無い」と答えるのは無理があるでしょ。
> ハンマーを打ってるハズの場所を答えたまで。DGのあの演奏を見たわけじゃないし。
「ブーレーズ盤で」のハンマーが聞こえない、ということには、
「そーなんすー」と答えるべきかな、と思っただけで。
>>615氏に文句はありません。すまそ。

> 2度目に関しては録音からごっそり落ちてるように思えます。
胴衣。2度目はどうせ省略可能ですけどね。
628名無しの笛の踊り:03/08/24 16:19 ID:???
逆にハンマーが割れんばかりの大音響で聴こえる録音ってあります?
629名無しの笛の踊り:03/08/24 16:23 ID:???
>>628
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060129101/324
あとは、シャイーとかメータとかファーバーマンとか。
630名無しの笛の踊り:03/08/24 16:25 ID:???
>>621
5月13日[木]
5月14日[金]
ユッカ・ペッカ・サラステ&N響

11月7日(金)
ジャスティン・ブラウン&東京フィル

12月6日(土)
12月7日(日)
ズービン・メータ&イスラエルフィル

わかっているだけでこれだけの公演がある。東京フィルの安い席で良いなら2000円だから、
たまにはバァバァンとチケット買ってみるのも良いかもよ。
悲劇的交響曲を味わうんなら、やっぱり生が一番!
631名無しの笛の踊り:03/08/24 16:27 ID:???
>>627
2度目は省略しちゃいけないんだよ。3度目はいいんだけど。
632名無しの笛の踊り:03/08/24 16:31 ID:???
>>629
おや・・・全く同じ疑問を持ってる人がいたとは・・・
ありがとうございます。
633名無しの笛の踊り:03/08/24 16:34 ID:???
>>631
省略可能なのはシンバルとドラでした。勘違いそまそ
634名無しの笛の踊り:03/08/24 16:37 ID:???
>>633
今スコアを見ているんだが、シンバルと銅鑼が省略可能だなんてどこにも書いてないんだよねぇ。
もしかしたら、現行版のスコアは指定が違うのかな。
私が持っているのは、3回目のハンマー指定が入っているスコアなんだが・・・。
635なこ:03/08/24 16:45 ID:???
>>634
協会版では、2発目(140番)に
Becken und Tam-Tam nur im Falle der ,,Hammer'' nicht ausreichend besetzt ist.
ってな注があります.
シンバルとドラはハンマーが充分でない場合のみ、ってな感じ?
逆に3発目(164の後11)はティンパニと小太鼓のみです。
636名無しの笛の踊り:03/08/24 17:14 ID:???
悲劇を味わうんなら、やっぱり生が一番!
っでパルマ。ひぇー。
637名無しの笛の踊り:03/08/24 18:30 ID:???
>>619-622
生のハンマーは大音響、って言っても大抵の場合、木製の台を特大の木槌で叩く
訳だから「ガシン!」みたいな鈍い音がする。
やはりCDとの違いは、視覚的なインパクトの大きさ、だな。
638名無しの笛の踊り:03/08/24 18:55 ID:???
これからFMで4番やるよ。
ブーレーズ・VPO
639名無しの笛の踊り:03/08/24 19:13 ID:???
ハンマーフェチは、あきらかにマゾだろ?w
640名無しの笛の踊り:03/08/24 20:41 ID:SgH2XZET
プレヴィン指揮のウィーンフィルの4番って録音終わってるのにまだ出ないねぇ
641名無しの笛の踊り:03/08/24 21:27 ID:USvbNrpW
キャプランの復活聴いた人、感想きぼんぬ。
ウィーンとのやつ。
642名無しの笛の踊り:03/08/24 21:43 ID:SgH2XZET
>>641
キャプランの音楽を聴こうと思うと駄目。
ウィーンフィルの音楽。
643名無しの笛の踊り:03/08/24 21:51 ID:USvbNrpW
ロンドンSOとのやつ、なにげに良かったんだよね。
だから気になる・・。
644名無しの笛の踊り:03/08/24 22:43 ID:???
正直6番4楽章のハンマーより10番4、5楽章の大太鼓の方がインパクトがある
645名無しの笛の踊り:03/08/25 00:01 ID:???
たしかに。ながら聴きしてると心臓が止まりそうになるわ。10番の大太鼓。
646名無しの笛の踊り:03/08/25 00:12 ID:???
じゃあ10番!
大太鼓がいちばん激しい(落差が激しい)録音は?
647名無しの笛の踊り:03/08/25 00:56 ID:???
カーペンター版では10番終楽章の大太鼓が p になっている。
648名無しの笛の踊り:03/08/25 14:02 ID:???
インバルのがバンッってすごい音
649名無しの笛の踊り:03/08/25 23:09 ID:???
ラトルの太鼓なしは正直許せない。
650名無しの笛の踊り:03/08/26 02:23 ID:???
>>649
ポカーン
651名無しの笛の踊り:03/08/27 08:06 ID:???
アピヨ〜ン
652名無しの笛の踊り:03/08/28 16:06 ID:fNKDFafR
よしっ!明日、
テンシュテットの全集を買いに行くっ!
653名無しの笛の踊り:03/08/28 20:17 ID:???
==「ワンナイ」の相次ぐ変態ネタに抗議電話やまず!!!==

プロ野球・ダイエー王貞治監督を侮辱するコントを放送したフジテレビ系
バラエティー「水10! ワンナイR&R」(水曜・後10時)が、
今度は粉ミルクをタレントの顔にぶちまけるコントを放送し、
メーカー側からの猛烈な抗議を受け、
簡易的にテレビ局が謝罪していたことを隠していた。
問題のコントは今月20日、王監督への謝罪文を番組内で読み上げた直後に
放送された。フジでは9月3日放送の「ワンナイ―」で謝罪スーパーを流す
ことを決めたが、相次ぐ変態コントで番組打ち切りの可能性も出てきた。

今回の粉ミルクコントに出演した小池栄子、ゴリ、山口智充の3人を
芸能界永久追放にする抗議の電話が殺到し、
これまでに3900件を超えている。
主な内容は「どこまで人を馬鹿にすれば気が済むのか?」
「粉ミルクをメーカー名まで出して侮辱するとは最低最悪、小池栄子は
女性として失格」、「番組を早期に打ち切りにしろ!」
「非道人間の集まりの番組は断固として糾弾されるべき!」
「あの王さんへの謝罪は、嘘だったと充分、分かった」
「最近あの3人は調子に乗りすぎ。実際、全然人気ないのが、わかんないのか?」
「フジの番組制作者だけじゃなく、タレントも社会的制裁を受けるべき」など
数々の猛抗議が、ひっきりなしにフジテレビを混乱させている。
654名無しの笛の踊り:03/08/29 14:41 ID:???
1番、5番はぴんときませんでした。
6番かなり好きです。
次は何番を聴くべきでしょうか?
655名無しの笛の踊り:03/08/29 14:48 ID:???
9, 10番
656名無しの笛の踊り:03/08/29 19:02 ID:???
>>654
6番がスキなら>>655のいってる9,10番のほかには7番くらいじゃないの?
器楽曲しか聴かないんでしょ?
657名無しの笛の踊り:03/08/29 19:25 ID:???
器楽曲しか聴かない?
658名無しの笛の踊り:03/08/29 20:01 ID:???
爆音系ってことじゃないの?
なら、2番。
659名無しの笛の踊り:03/08/29 21:15 ID:???
>>654
8番でも聴いてぶっとんでみたら。
6番の系統、他に無いよ。
だからバルビローリの6番だな、次は。
660名無しの笛の踊り:03/08/29 21:54 ID:???
>>654
Nothin' for you ,you are worth nothin'.
661名無しの笛の踊り:03/08/29 23:46 ID:???
>>654
とりあえず、一通り全部聴け
662名無しの笛の踊り:03/08/30 00:29 ID:lljUG982
熊本のオーケストラでマーラーチクルスやってるよ
世界初らしい…
1〜10+大地の歌を8夜に分けて5月から11月まででやりきるって…
663名無しの笛の踊り:03/08/30 00:55 ID:???
>>662
何が世界初なの?
664名無しの笛の踊り:03/08/30 00:59 ID:???
>>663
熊本で、マーラーが演奏されること。ひとりでも聴く人がいること判明したこと。。
665名無しの笛の踊り:03/08/30 01:43 ID:???
>>663
これだけの短期間でやることがらしい。
まあ、微妙な定義の気もするが。
>>664
マーラー好きは土地を問わずってか。
666名無しの笛の踊り:03/08/30 07:57 ID:???
熊本にオーケストラがあったのか。
佐賀にはないだろうなあ。
667名無しの笛の踊り:03/08/30 18:52 ID:???
ふーん、熊本もやっとクラシック音楽の土壌がしっかりしてきたようだな。

熊本って、
凶悪犯罪者か、幅広い種目の優秀なスポーツ選手と女性演歌歌手の
輩出率は全国トップレベルって印象だがな。
668名無しの笛の踊り:03/08/30 19:16 ID:???
1990年の11月にシノーポリとフィルハーモニアが10日間で全曲
やってるね。東京芸術劇場のオープニング。
669名無しの笛の踊り:03/08/31 00:26 ID:???
>>668
じゃあ、>>662は世界初じゃないじゃないか…って思ったら、8夜でやるのが世界初
なのか?(5月から11月までっていうのが短期間なのではなくて)
てことはさ、1夜にマーラー2曲演奏することもあるわけかw。大丈夫なのか?
670名無しの笛の踊り:03/08/31 00:43 ID:???
下手なオケで一日に二曲マーラーを聴かされたら、
三日目あたりで会場で叫び声を上げるといえよう。
671名無しの笛の踊り:03/08/31 00:49 ID:???
シノーポリは嘆きの歌もやったみたいだけど,熊本はやるの?
672名無しの笛の踊り:03/08/31 21:20 ID:???
 あげついでに書くけど、ラトルの5番って結構おもちろいね。

 ほかのもおもちろいのかな?
673名無しの笛の踊り:03/08/31 22:52 ID:tPEbISeI
カラヤン指揮の1番、2番を聴いてみたかった!!!
彼が好みそうな曲なのに何も残さず逝ってしまった。
674名無しの笛の踊り:03/08/31 22:57 ID:???
>>669 前にマゼールがイスラエル・フィルと来日したとき、4番と1番を一晩で
演奏したことがあったな。番号つきの9曲のみを演奏すると考えれば、4と1を
組み合わせて8晩で全曲演奏できる。
675名無しの笛の踊り:03/08/31 23:15 ID:???
しかし662のレスを見る限りでは10と大地もあるわけで。
ってなわけで「熊本 マーラーチクルス」でぐぐってリンク辿ったらこんなん出ました。

   第1日 2003年5月18日 1番+大地の歌
   第2日       6月29日 2番
   第3日       8月 3日 3番
   第4日         24日 4番+5番
   第5日         31日 6番
   第6日       9月15日 7番
   第7日      10月 5日 9番+10番
   第8日      11月24日 8番

って、今日6番か!ちゅ―か今月だけで3,4,5,6かよっ!
4と5、1と大地…「一応は」最も無難な気がしますね。
676名無しの笛の踊り:03/08/31 23:19 ID:???
>>675
9番+10番が他に比べて異様に長いような…
677669:03/08/31 23:22 ID:???
>>674
いやいや、「大丈夫なのか?」とは言ったが演奏時間とか観客の問題じゃなくて
オケ側の問題なのだが…。下手なオケなら目も当てられない完成度になるので
はないかと。ていうかイスラエル・フィルと熊本のオケ比べてどうするよ?

ついでに言うと、>>662よく見てね。例の熊本のオーケストラは1-10 + 大地をやる
と書いてある。つまり、11曲だから、8夜となると2曲やる日が3日あるわけね。10が
アダージョのみなら実質2日ではあるわけだが。
678名無しの笛の踊り:03/08/31 23:24 ID:???
って、10は普通に考えればアダージョのみだと思うが…
まさかクック補筆版だったり?
そうだったら9+10が一番死ねるぞw
679669/677:03/08/31 23:28 ID:???
>>675
あらら。書き込んだ途端そんなものが…w

>>678
最近は「マーラー交響曲全集」とかに補筆完成版が入っていたりするから、
もしかして…と思ったけど、9+10ならやっぱり10番ってアダージョだけなの
かね。>>677>>675見る前に書き込んでいるので、9+10とわかってて「10
は補筆完成版?」と考えたわけではないよ。
680名無しの笛の踊り:03/09/01 05:15 ID:???
母子相姦--------------。

衝撃的な言葉である。

ある調査団体が男子中学生にアンケートを取ったところ
全国の男子中学生5000人中約1660人の生徒が「母子相姦」を既に経験済みだという。

昔から少ないながらも「母子相姦」は存在した。
しかし、ここ数年で急増しており、中学生だけの問題ではなく、社会で
働いている大人にも急増しているという。
とくに母子相姦を扱ったAVや小説などが飛ぶように売れており、
「経験済み」の者だけでなく「願望者」も多いことが裏付けられる結果である。

昔から「嫁姑問題」を抱える家庭の夫の母子関係は「母子相姦」の一つだと言われてきた。
確かに、それは正しい解釈であり、それはひたすら「マザコン」という
言葉で代理的に使ってきた。しかし元来、「母と息子」というのは強い愛の絆で
結ばれており、それが突然、肉体的に求め合っても、なんら不思議ではない。
日本においては母子相姦をはじめとする、「近親相姦」は、性行為においての最大のタブーと
されており、それを行う親子や兄弟などは「奇人」と見られていた。
しかし、最近は、「子の独立年齢」が高くなってきている現在とは
反対に「性の知識」は、低年齢化の傾向にあり、「精神的に未熟」な状態でありながら
「性衝動」は危険なほど高く、それが社会から一種隔絶されたプライベートな
領域である「家族」に「特異行為」ともいえる行動を起こすのである。
母親は息子を溺愛しているなら、やはり性行為を受け入れる事も
不自然ではないし、また、その「快楽と愛」から抜け出られなくなるのである。

もはや近所の家庭で行われていると思ってもおかしくない「母子相姦」。
今後、日本の将来の親子関係はどこへ向かうのだろうか?
681名無しの笛の踊り:03/09/01 18:10 ID:???
はいはい、「母子相姦」な、覚えておくよ。じゃーな。
682名無しの笛の踊り:03/09/02 11:49 ID:???
6番ですが
第2楽章Scherzo:Wuchtig と
第3楽章Andante moderato が
入れ代わっている盤がありますが、どうして?
683名無しの笛の踊り:03/09/02 22:47 ID:???
マーラー本人が迷ってたから。両方の版がある。
684名無しの笛の踊り:03/09/04 05:24 ID:/Wcbp1wh
685名無しの笛の踊り:03/09/04 05:32 ID:???
>>682
釣りお疲れさん!
686682:03/09/04 11:05 ID:???
>>683
ありがとうございます。
687名無しの笛の踊り:03/09/06 20:13 ID:???
なんかマーラー人気無いな。危ないのでage。
688名無しの笛の踊り:03/09/06 22:16 ID:???
そうなの?
マーラー好きなんだけど、、。
バレンボイムもメータもマーラーの日に行くし。
689名無しの笛の踊り:03/09/06 22:42 ID:???
>>687
もうすぐバルビローリの復活祭りがあるからだいじょぶ
690名無しの笛の踊り:03/09/07 02:19 ID:???
>>682
初稿では2楽章がスケルツォだったが、入れ替えた。しかし、
死ぬ前には戻してる。

ちなみにハンマーが5発だった草稿もある。ネコケン等
解説本はいくつか出てるから読んでみては?

と、釣られました。
691682:03/09/08 13:07 ID:???
>>690
ありがとうございました。
何で迷ってたんでしょうね〜優柔不断なの?
本屋へ行ってみます。

あっそれと釣りじゃないからねw
692682:03/09/08 13:13 ID:???
ある意味釣りなのか?w
まぁ悪意はないってことです
693名無しの笛の踊り:03/09/08 20:25 ID:???
既出の話題かもしれませんが(過去ログが読めないので)、第4交響曲の歌手にボーイソプラノを起用しているのはバーンスタインの新盤だけですか?
ちなみにボーイソプラノを使うことへの賛否はどうなのでしょう?
それともスコアではボーイソプラノを使ってもよろしいと指定されているのですか?
個人的にはソプラノ歌手を使った演奏の方が好きです。
694名無しの笛の踊り:03/09/08 21:08 ID:???
>>693

>個人的にはソプラノ歌手を使った演奏の方が好きです。

それが全てを言い表してるんじゃないでしょうか?
695名無しの笛の踊り:03/09/09 18:40 ID:???
>第4交響曲の歌手にボーイソプラノを起用しているのはバーンスタイン


昔から「それはバーンスタインはホモだったから」と、嘲笑してたよね。


696名無しの笛の踊り:03/09/09 19:33 ID:???
「復活」で、いちばんドラが派手に鳴る録音は、なんでしょうか?
697なこ:03/09/09 20:31 ID:???
>>693
スコアには、Sopransoloとの指示があるのみです。

子供の不思議な角笛の詩の内容が、
子供が語った内容になっているので、
それを大人のソプラノが歌うのは、グロテスクではあります。
ただ、子供が歌うとオーケストラを抑える必要があるし、
安定性にかけます。

なお、Howard Griffithsという指揮者が、
Erwin Steinによる室内楽版のマーラーの4番を録音していますが、
その録音ははボーイソプラノです。
698名無しの笛の踊り:03/09/09 20:35 ID:???
へえ〜4番の室内楽版なんてあるんだ。
初耳です。
699名無しの笛の踊り:03/09/09 20:46 ID:???
    ∧_∧
 ガン( ゜O゜ ;)  へぇへぇ
ガンO┌―┐)へぇへぇへぇ
 [⌒] ̄ ̄ ̄|  
  | [ 15 ] |  
  |_____|
700なこ:03/09/09 21:21 ID:???
キャプランの復活の感想。

全体を通して、スタジオ録音らしい丁寧な演奏。
ただしその分ライヴ的な高揚感には欠ける。

声楽のソロイストは声の魅力には欠けるけど、水準はクリアー。
合唱はうまい。ただ、客席に配置されているのか、位置感が不自然。
VPOは、ひたすら冷静。
技術的にはこれまでのVPO正規盤(ワルター、メータ、マゼール、アバド)の中でベスト。

キャプラソは、声部のバランスなどは新鮮。
ただし、アゴーギクや楽節のつながりが不自然なこと多し。
あえて例えるならばブーレーズがもっともっと素人臭くなった感じ。

まあ、買っても買わなくても損はしない、かな。
701名無しの笛の踊り:03/09/09 21:22 ID:???
冴えない最近。
エッシェンバッハ10番と69年マゼ−ル/ベルリン放響とのマラ4かな。
聴いてみれ。裏青だけど大いなる価値あり。
702名無しの笛の踊り:03/09/09 21:32 ID:???
>>700
    ∧_∧
 ガン( ゜O゜ ;)  クラヲタきゃぷらーーーん。
ガンO┌―┐)へぇへぇへぇ
 [⌒] ̄ ̄ ̄|  
  | [ 15 ] |  
  |_____|
703インバル・マラ10:03/09/09 22:38 ID:???
さぁ、驚け!!

バン!
704名無しの笛の踊り:03/09/09 23:18 ID:???
インバルの10番は>>703の後の冷めた進行が良い
705名無しの笛の踊り:03/09/10 00:30 ID:6VN+kfNk
復活は合唱も独唱も4部なんだね。
706名無しの笛の踊り:03/09/10 02:07 ID:???
>>705
ネタですか?
707名無しの笛の踊り:03/09/10 09:17 ID:???
>>701
マゼールのはライヴですか? それともコンサートホール原盤のですか?
708名無しの笛の踊り:03/09/10 12:32 ID:SSB6K12C
>>700
買おうかどうしようか迷っていましたが
決心がつきました。買います!
709名無しの笛の踊り:03/09/10 17:02 ID:???
キャプラソのは、LSOのと比べてどうなのかが一番知りたひ
710701:03/09/10 21:00 ID:???
>>707
1969/10/16のライブとなっている。
711名無しの笛の踊り:03/09/10 21:08 ID:???
712名無しの笛の踊り:03/09/10 21:10 ID:???
バーンスタインは歌曲集「少年の〜角笛」を映像で残してなかったですか?
DVDの交響曲全集買ったけれど入って無かったモノで・・・。
記憶が定かではないのですが昔NHKで「角笛」の映像を見た記憶があります。
ただし、バーンスタインであったかは不明です。
713名無しの笛の踊り:03/09/10 21:20 ID:???
で、ハンプソンが歌ってた?
714名無しの笛の踊り:03/09/10 23:17 ID:pm3GLEbX
以前fnacから出ていたジョルダン/OSRの3番がvirginから廉価再発になってるね。
隠れた名演。
715名無しの笛の踊り:03/09/11 22:11 ID:???
廉価になる前のインバルのマーラーって、音質とかはどうなんですか?
音質が、
昔の高い盤<廉価盤
だったりするのですか?
716名無しの笛の踊り:03/09/11 22:22 ID:a80pnlkA
>>713
いや、ハンプソンではなかったな。
もっと古い時代70〜80年代くらいの代物だった記憶です。
録音したビデオを探したけれど残ってなかった。
やっぱり記憶違いかな「マーラーの映像=バーンスタイン」みたいな・・・。
717名無しの笛の踊り:03/09/14 17:53 ID:???
やっぱり、クラ板ではマーラー人気ないな・・・
と、言いつつも、自分も話題出せないので、恐縮だけど・・・
一応 救済age。
718名無しの笛の踊り:03/09/14 18:15 ID:???
>>715
masteringが異なれば、音は良くなっているでしょね。MSって方法だったよね、今回。
ただ、DENONは、もともとデジタル録音の老舗、昔から録音が悪いわけが無い。
719名無しの笛の踊り:03/09/15 22:20 ID:yPjmBFeK
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
720名無しの笛の踊り:03/09/17 14:47 ID:???
さいきんは6番が好きなのですが、おすすめがあったら教えてください。
721名無しの笛の踊り:03/09/17 14:49 ID:???
できれば録音のいいもので。
722名無しの笛の踊り:03/09/17 15:00 ID:???
シャイー。
723名無しの笛の踊り:03/09/17 20:57 ID:???
>>720
インバル、テンシュテト
シノポリ、マゼル
724名無しの笛の踊り:03/09/17 21:02 ID:???
>>720
ブーレーズだ。
725名無しの笛の踊り:03/09/17 22:00 ID:???
ショルティは、出だしから迫力満点でかっこいいんだが、さすがに、
大音量にうんざりしてしまう。

6番は薦められんなあ・・
726名無しの笛の踊り:03/09/17 22:50 ID:???
6番…6番か。

冒頭(第1楽章第1主題)があまり早いのは好きになれないんだよなぁ…
バルビローリ盤で刷り込まれてしまったw
ちなみにリピートなしです。

やたらとねっとりしてて時に気持ち悪くなりますが
私はコレ結構好きです。
一番に推薦する気にはなれませんが他の演奏とは一線を画するものだと
個人的には思ってますので機会があれば是非。
727名無しの笛の踊り:03/09/17 23:11 ID:???
テンシュテットばかり聴いてる。アンダンテ最高です。
録音は新しいが良くは無い。スタジオね。
728名無しの笛の踊り:03/09/17 23:14 ID:RAJD5tU/
笑われようが6番はカラヤン
729名無しの笛の踊り:03/09/18 04:40 ID:???
たぶん思いっきり笑われるだろうが6番はバーンスタイン(DG)
730名無しの笛の踊り:03/09/18 06:48 ID:???
>>728,729
笑わない。それぞれ名演。
でもクレンペラーに演ってほしかった。最晩年に録音したい曲
として言及していた。
731名無しの笛の踊り:03/09/18 10:46 ID:???
レーグナーのを聞いてみ
レヴァインのを聞いてみ
セルのライヴを聞いてみ
ホーレンシュタインのライヴを聞いてみ
ツェンダーのすっきりを味わってみ
732名無しの笛の踊り:03/09/18 11:02 ID:???
>>726
禿胴! バルビローリ盤、これで決まり!
733名無しの笛の踊り:03/09/18 11:16 ID:???
6番だが、しぇるへんがライピチヒでやったライヴはどうよ?
あんなに滅茶苦茶なのは聞いたことがない。オケ空中分解。
でも聴かせるんだよな。ドイツのラジオでかかっててアナウンサーが
「アンサンブルが滅茶苦茶ですが」と言ってからかけてた(プッ
あれはCDになってるの?

734名無しの笛の踊り:03/09/18 14:52 ID:???
何かすでに15種類(同じ指揮者の異演含まず)くらい挙げられているんだが。w
演奏の傾向とかまとめてみません?
735名無しの笛の踊り:03/09/18 21:42 ID:???
あれ、何故ベルティーニがないの? 全集の中でも3、6は最上の
演奏だと思うが。
736名無しの笛の踊り:03/09/18 21:45 ID:???
>>733 Tahraから出てたよ。カットしまくりで、なんと53分で終わってしまう
最狂演奏。オケが下手すぎたためカットしたらしい。
737名無しの笛の踊り:03/09/18 22:57 ID:???
ベルティーニの6番は都響とのやつもイイよ。
日本のオケのシェフなんて腰掛けでやってるのかと
思ってたが、さすがにマーラーだと本気だね。
738名無しの笛の踊り:03/09/19 09:56 ID:???
>>736
あれってカットしてたっけ? 終楽章?
7396番:03/09/19 10:37 ID:???
テンシュテット(EMI2種、'83 Live)を聴け。
カラヤン(DGは糞、裏青盤)を聴け。
ベルティーニ(EMI)を聴け。
ヤルヴィ(Chandos)を聴け。
レーグナーを聴け。
バルビローリを聴け。
ブーレーズを聴け。
740名無しの笛の踊り :03/09/19 12:07 ID:???
6番、
最近でた ヤンソンス/LSO はどうなの?
741名無しの笛の踊り:03/09/19 17:43 ID:???
中規模の台風15号、今後は、四国、紀伊半島接近、東海および関東直撃へ!!!
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_15.htm

予想進路を確認しながら、早めの防災準備をしてください。
742名無しの笛の踊り:03/09/19 17:49 ID:37h2iQZL
589 名前:ntsitm002230.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp :03/09/19 17:46 ID://5nflfl


【スレのURL】 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056559390/
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】
テンシュテットの全集に入っている6番は何年のですか?
ウワサの'83ライブじゃないんですか?
743名無しの笛の踊り:03/09/19 17:54 ID:37h2iQZL
591 名前:ntsitm002230.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp :03/09/19 17:50 ID://5nflfl
いえいえ、いくらでもさらしてください。
てか、今までもfusianasanで書き込んでいたから、
これはこれでいいです。

名前欄が空欄なのは、書き込み者さんが自分にfusianasanしないようにしたのですが、
その必要はなかったみたいですね。
744名無しの笛の踊り:03/09/19 21:36 ID:EapEKHtQ
>>740
745名無しの笛の踊り:03/09/19 21:57 ID:???

●発売(輸入)中止のお知らせ
以前ご案内をしておりました下記の商品は、発売(輸入)中止となりました。
ご了承お願いいたします。
M&A.1123 (4CD) \5400
「オットー・クレンペラー、マーラーを指揮する」
交響曲第9番,交響曲第2番「復活」,交響曲第4番,亡き子を偲ぶ歌
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
746名無しの笛の踊り:03/09/19 22:09 ID:???
>>745
もしかして在庫限りって事?
それとも在庫も回収されちゃうわけ?
747名無しの笛の踊り:03/09/20 16:24 ID:PdQQ5KfP
さて、雨の中、東響の4聴きに逝ってくる。
748名無しの笛の踊り:03/09/20 17:03 ID:???
わたしも今から行きます。
749名無しの笛の踊り:03/09/20 19:44 ID:???
井上道義の「千人の交響曲」のCDを中古でゲトー!
持っている香具師いる?
750名無しの笛の踊り:03/09/20 20:11 ID:???
>>745
今HMVのHP行ってみたら普通に在庫ありになっていたわけだが
751名無しの笛の踊り:03/09/20 20:49 ID:tR9GIpfD
>>712
イスラエル・フィルの映像がある。
752名無しの笛の踊り:03/09/20 22:16 ID:???
>>745は某G店のメルマガがソース
753名無しの笛の踊り:03/09/20 22:17 ID:???
>>751
それ見たいな〜
DVDになってないのかな〜
754名無しの笛の踊り:03/09/20 22:48 ID:???
>>747
シェーファー、よかったですね。
東響があのように精緻で透明感がある演奏を
するのにも驚きました。
755名無しの笛の踊り:03/09/20 23:15 ID:cj3vjoge
オーマンディの復活が復活しまつ
http://www5a.biglobe.ne.jp/%7Ephilorch/3rdEdition.htm
756名無しの笛の踊り:03/09/20 23:48 ID:???
>>754
僕も逝きました。
ヨカータと思います。
757名無しの笛の踊り:03/09/21 01:19 ID:???
シェーファー東響ヨカータでつね。
なんか、安心して美音に身を委ねていられたという感じ。
758名無しの笛の踊り:03/09/22 21:49 ID:???
あの髪の長いビオラ弾き激しくこのへんに出没してそうな予感
キミすごすぎ。完璧。チョト荒いのが玉にキズだけど
759名無しの笛の踊り:03/09/23 01:25 ID:???
>6番
バーンスタインもテンシュテットも雄弁だと思うけど,バーンスタインに
比べてテンシュテットの方が病的な迫力に満ちている。バーンスタインは
元気すぎてややマーラーから離れているように感じる。
760名無しの笛の踊り:03/09/23 01:31 ID:???
>>759
そんなこと云ったら、ヤルヴィ盤なんて別の次元に飛んじゃってる演奏だ罠
761名無しの笛の踊り:03/09/23 01:37 ID:???
>>760
あれはマーラーを聴いてるんじゃなくてヤルヴィを聴いているという罠
762名無しの笛の踊り:03/09/23 01:42 ID:???
ヤルヴィの「悲劇的」は一楽章のリピートをしていないセル盤より演奏時間が
早いというトンデモ盤。
でも、カップリングの管弦楽曲が萌え〜なんだよな!
763名無しの笛の踊り:03/09/23 15:01 ID:cxM5n4AA
>>762 あのカップリングの管弦楽曲ってマーラーの曲なのかな?
764名無しの笛の踊り:03/09/23 18:58 ID:???
だけどヤルヴィ盤って、名演だと思うよ。
テンポの速い演奏って、概してスケールが小さくなりがちだけど、この盤はスケールでかすぎ。
765名無しの笛の踊り:03/09/26 02:02 ID:bKbDLnve
6番のU楽章の砂場遊びの所のスコアを分析すると、ホントにマーラーの娘二人が遊んでいるみたい。 と、本気で感じる漏れはオーストリア人と名乗っていいれすか?
766名無しの笛の踊り:03/09/26 02:12 ID:???
洋ロリ認定いたします
767名無しの笛の踊り:03/09/26 02:12 ID:???
         , ──────────────── 、
       /                         : \
| ̄ ̄|_/                           :  \
|   |    .............. Little boy             :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃       / ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/   >>756 ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            / |:://\\ +  |::::/_    これでも食らえ
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
768名無しの笛の踊り:03/09/26 02:19 ID:???
>>767
そこ。米軍みたいな誤爆をしない。
769名無しの笛の踊り:03/09/26 03:20 ID:???
>>768
767は確信犯であろう、米軍と(ry
770名無しの笛の踊り:03/09/26 20:00 ID:aXsga2ew
初心者です。
第3番を買いたいのですが
一番初めに買うべき名盤を教えてください。
今日CD屋でチラッとみたところ
バーンスタインかブーレーズかなと・・・
771名無しの笛の踊り:03/09/26 20:07 ID:???
>>770
個人的には絶対メータ/LAPOを奨めたい。若いメータの素晴らしい
名演。
772名無しの笛の踊り:03/09/26 20:13 ID:???
最初のうちは長さになれるので精一杯だろうから何でもいいから買ってしまえ
773名無しの笛の踊り:03/09/26 20:20 ID:???
>>770
私のお薦めはバーンスタイン。
ブーレーズは、なんだかなぁって感じだった。
ベルティーニもいいかも。
774名無しの笛の踊り:03/09/26 20:28 ID:???
最近のマーラー演奏ってあんまりホルンをベルアップさせないですよね、そういう傾向ですか?
以前アバドとBPOの第1番のリハーサルをTVでやってたけれど、第4楽章のベルアップのところでホルンが立ち上がったところ、アバドは「ホルン立たんでええわい、マーラーの時代とはちゃうんやで〜」と注文つけてた。

ちなみにバーンスタインのDVD6番でホルン奏者がベルから手を抜いたり入れたりしてたけれどアレは意味があるんですか?


775770:03/09/26 20:36 ID:aXsga2ew
>>771
>>773
ありがとうございます。
メータというのは知らないのですが探してみます。
やはり一般的なとこではバーンスタインでしょうかね・・。
776名無しの笛の踊り:03/09/26 20:50 ID:???
演奏がメータよりバーンスタインの方が一般的というのはちょっと違うかも
バーンスタインはかなりエキセントリックだと思うよ。メータが一般的かど
うかはわからないけど(きいてないから)バーンスタインは感情移入がひど
すぎて、ちょっとマーラーと云うよりはマーンスタインっていう感じ。
777名無しの笛の踊り:03/09/26 20:55 ID:???
777げと〜

もっと7番のコンサートやってホスィ
778名無しの笛の踊り:03/09/26 20:59 ID:???
最近好きになったよ、7番。
779名無しの笛の踊り:03/09/26 21:39 ID:???
>>770
アバド新旧とも、って書いたらドキューソっていわれるんだろうな。
それと個人的によく聴くのはサロネン、ブーレーズ。

>>765-769
780名無しの笛の踊り:03/09/26 22:09 ID:???
>>770
一応一般的には、バンスタ、アバ、ハイチンク(90)となっています。
ただ、ブーレーズもよいかと思われます。
781名無しの笛の踊り:03/09/26 22:14 ID:???
>>774
ホルンは音程をそれで上げ下げしたりもします。
782名無しの笛の踊り:03/09/26 22:33 ID:???
>>780
俺もバソスタ。
783名無しの笛の踊り:03/09/26 22:33 ID:???
シェーファーて
クリスチイヌがマーラー振るとですか??
みてみたいなあ
784名無しの笛の踊り:03/09/26 22:40 ID:uOAx2dvM
>>774
>ちなみにバーンスタインのDVD6番でホルン奏者がベルから手を抜いたり入れたりしてたけれどアレは意味があるんですか?

ゲシュトップ奏法ですね。
ベルに右手を詰めて、金属的な鋭い音を出す。エコー効果も出来る。
音符に「+」のマーク、あるいは「gestopft」と指示あり。
785名無しの笛の踊り:03/09/26 22:44 ID:???
パウル・クレツキのマーラーはどうよ?
786名無しの笛の踊り:03/09/26 22:51 ID:???
クレツキのマラ1持っているよ。
まあ、げてもの。
オケはウィーンフィルらしいのだが、本当に練習したのかと思えるほど巧くないなあ。
エスクラリネットのヴィブラートは何だ?チェコフィルの助っ人か?
その他、勝手に走るフルート、入りを間違うシンバル、落っこちるホルン、
とどめは終楽章コーダの57〜59(練習番号)のカット。
もう、なんだこりゃと。

でも演奏自体は面白い部分もあり。
ネタだね、これは
787最下級厨房 ◆Zm4TDVLYHM :03/09/26 22:52 ID:???
>>770
バーンスタインやブーレーズもいいけど、
インバルなんかもいいと思うよ。
安いし、結構納得の出来る演奏だと思ふ。
788名無しの笛の踊り:03/09/26 23:24 ID:???

確かに、インバル、テンシュテット全集が安ければ、
第3だけ買うより、そちらにシトケって感じだね。
789名無しの笛の踊り:03/09/27 00:11 ID:???
バーンスティンは名演ではあるけど・・。とくに新録音は全体に、
一枚目には向かないかなあと思う。バンスタ節を飲み込んだ
上じゃないと、冗長に感じちゃう可能性が高い。

3番は長いけど、後期のものよりリリカル。だから歌わせかた、
音楽の流れの自然な演奏がいいかと。

クーベリック、テンシュテット辺り。
それから上で挙げてるメータLAPOなつかしいなあ。キングの
LP持ってるよ。アルプスの山並みに牛モウモウの写真じゃなかった
っけ。僕も愛聴してた。
790名無しの笛の踊り:03/09/27 01:29 ID:???
3番はケント・ナガノも良いと思われ。
791名無しの笛の踊り:03/09/27 03:40 ID:???
3番ハイティンク/BPOはどうですか?
792名無しの笛の踊り:03/09/27 09:09 ID:???
>>787-788
禿堂!
793名無しの笛の踊り:03/09/27 09:31 ID:???
3番? ショルティにしとけ
794名無しの笛の踊り:03/09/27 10:12 ID:???
>>793
いいよね。ショルティ。
今聞くと空手家とか変な前振り無しで聞ける。
795名無しの笛の踊り:03/09/27 10:22 ID:???
どっかのへたれが、ホムペで朝比奈・大阪
の3番を絶賛してたので、買った。
くそだった。
うるぽ。
796名無しの笛の踊り:03/09/27 10:51 ID:???
>>795
これはファン以外にはお勧めできないよ。
鵜呑みにしたあなたが悪いw
797名無しの笛の踊り:03/09/27 11:16 ID:???
>>796
俺は朝比奈ファンで,マーラーも生でいろいろ聴いたけど,一回も
いいと思ったことなかったなw
798名無しの笛の踊り:03/09/27 12:27 ID:???
>>795
僕に言わせれば一言ですむ
(中略)
マーラーファンたるものそのくらい知らなくてはだめだ。
799名無しの笛の踊り:03/09/27 12:29 ID:???
>>795 がんがれ
800名無しの笛の踊り:03/09/27 13:30 ID:eZXOChIA
朝比奈の第3.実演で聴いた人がいるけど
オケがヘタレで第3楽章で止まってしまったそうな
当然、CDは修正してある
801名無しの笛の踊り:03/09/27 17:32 ID:???
>>795
あのCDはレコ芸でも大絶賛してじゃないか!
お前は、レコ芸の批評家より偉そうだな。
802名無しの笛の踊り:03/09/27 17:34 ID:???
朝比奈のマラ3の聴き所は、なんと言っても最終和音が鳴り終った瞬間に
響き渡る「ブラアアアアヴォオオオオ!!!!」の蛮声だろう。
803名無しの笛の踊り:03/09/27 17:36 ID:???
>>795
ご愁傷様だ。
他人のHPに騙されてCDを買う奴は、
自分の信念の無いクラゲ野郎だな。
クラファンやめな。
804名無しの笛の踊り:03/09/27 17:43 ID:???
===ハンガリー民法局が日本を蔑視した低俗番組を打ち切り=== 

日本を蔑視したバラエティー番組を放映したとして、ブダペストの日本大使館が
ハンガリーの民放テレビに抗議していた問題で、民放側が9月から番組の放送を
取りやめたことが26日、分かった。

大使館当局者によると、番組の制作責任者が今月中旬に「秋の番組編成には入れ
ない」と、事実上、打ち切る意向を連絡してきた。
民放側はことし5月、抗議を受け、3カ月間番組を休止、番組名を変更した上で、
9月から再開するとしていた。しかし在ハンガリーの日本人からの反発の強さに、打ち切りを決めたとみられる。
番組は3月に放送開始されたTV2の「ミツコ つり上がった目で見た世界」。

内容はちょんまげを男性の性器に見立てて、下半身付近でブラブラふりまわしたり
お歯黒を顔に塗りあうバツゲームや、時代劇でおなじみの十手を調理器具にして
日本料理に挑戦したり、三島由紀夫の腹きりをモティーフにした「切腹ゲーム」や
「和式便所で洗髪する日本人」を地元タレントが演じ、笑いを狙ったりとやりたい放題。
あまりの過激で低俗の内容に日本大使館が、
「日本への侮辱であり、間違った偏見を助長する」として猛抗議していた。
805名無しの笛の踊り:03/09/27 17:47 ID:???
朝比奈と宇宿と宇野が出てくるとスレが荒れるな。朝比奈の名前出したヤシ
反省汁。
806名無しの笛の踊り:03/09/27 17:50 ID:???
>>803
おいおい,他人が褒めているものを買って自分が気に入らなかったら
「騙された」ことになるのか? ずいぶん大雑把な考え方だな。
信念の無いクラゲ野郎っていうのは,他人が褒めてたものを買ってみた
けれど良くなかったと言ってる795じゃなくて,自分はよくわからないくせに
他人が褒めてたからきっといいんだろうと思ってるやつらだろう。

ちなみに朝比奈大フィルは「大地の歌」でも止まってたなw
もちろんCDは最初から買いません。
807名無しの笛の踊り:03/09/27 17:55 ID:???
>>795
御大の演奏を「くそ」呼ばわりとは。
全国数万人の御大信者を敵に回したな。
もう2ちゃんに来るな。
808名無しの笛の踊り:03/09/27 18:02 ID:???
浅ヘナチョコ・・・じゃなかった、朝ヘナを御大とほざく変質者の登場かよ。
809名無しの笛の踊り:03/09/27 18:03 ID:???
>>807
御大、御大って。何でもかんでも絶賛するお前らこそ。
<クラゲ野郎>じゃねーのか?
810名無しの笛の踊り:03/09/27 18:06 ID:???
795君
君は禁句を言ってしまったようだ。
このスレが荒れてしまった。
取りあえず、謝っておいた方がいいのでは??
811名無しの笛の踊り:03/09/27 18:15 ID:???
死死死死死▼死死死死死死死死▼▼▼鬱死死死死死死死死
死死死死死■■▼鬱死死死死死▼■▼鬱死死死死死死死死
死死死死▼■■鬱死死死死死死■■▼鬱死死死死死死死死
死死死▼■■▼鬱死死死死死▼■■▼▼▼▼■■▼鬱鬱死
死死死■■■鬱鬱▼▼死死死▼■■■■■■■■■▼鬱死
死▼▼■■▼鬱▼■■▼鬱▼■■▼▼▼▼▼■■■鬱鬱死
▼■■■■▼▼■■▼鬱鬱▼■■■鬱鬱鬱▼■■▼鬱死死
▼■■■■▼▼■▼鬱鬱▼■■▼■▼死▼■■■鬱鬱死死
死▼■■■■■■▼鬱▼■■▼▼■■▼■■■▼鬱死死死
死死▼■■■■▼▼鬱▼■▼鬱鬱▼■■■■▼鬱鬱死死死
死死死▼■■▼▼■▼鬱▼鬱死死鬱▼■■■鬱鬱死死死死
死死死▼■■鬱鬱■■▼鬱死死死死▼■■▼▼鬱死死死死
▼▼▼■■■▼■■■■▼死死▼▼■■■■■▼鬱鬱鬱死
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■鬱鬱▼▼■■■■▼▼鬱鬱▼■■■■■▼
▼▼▼鬱鬱■■鬱▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
鬱■■■▼■■▼■■▼■■▼鬱▼■■■■▼▼▼▼▼鬱
死■■■▼■■▼■■▼▼▼鬱鬱▼■■■■■■▼鬱鬱鬱
死■■■▼■■鬱▼■■鬱鬱鬱死鬱▼▼■■■■▼鬱死死
▼■■■鬱■■鬱▼■■▼鬱死▼鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱死死
▼■■■鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■▼▼▼鬱鬱鬱鬱死死死
▼■■▼鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■■■■▼▼鬱鬱鬱鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死▼▼鬱鬱▼■■■■■■■■▼▼鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■■■■■■▼鬱死
死鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱▼■■■■■▼鬱死
死死死死死■■鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱▼▼▼▼鬱鬱死


812名無しの笛の踊り:03/09/27 18:21 ID:???
糞スレがウザイ場合はこれを貼ってください(3KB食います)
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/








813名無しの笛の踊り:03/09/27 18:53 ID:???
話は変わりますがみなさんに質問があります。
マーラーという作曲家・指揮者その人について興味があって
いろいろ調べたいのですがこれは読んどけ!って本はありますでしょうか。

手に入りやすいとありがたいですが、すでに絶版になってたり専門書でも構いません。
神保町巡りしますので。

今のところ立風書房と言うところから出ている「マーラー事典」なる本は
持っています。一応手始めと言うことで古本屋で買って来ました。
ちなみにこれ↓です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651820123

よろしくお願いします。
814名無しの笛の踊り:03/09/27 20:00 ID:???
>>813
アルマ・マーラーの書いた本は読んどけ!
815名無しの笛の踊り:03/09/27 20:04 ID:???
>>813
1985年頃の新潮文庫のカラー版作曲家の生涯
のシリーズの『マーラー』
なお、このシリーズ、全冊お薦めです。
816名無しの笛の踊り:03/09/27 20:12 ID:FqW95Dae
柴田南雄『グスタフ・マーラー』(岩波新書・黄280)は面白かった。
交響曲作曲伝みたいな切り口。

ひょっとすると絶版かも?
817名無しの笛の踊り:03/09/27 20:16 ID:XXFptPj1
>816
絶版です。残念
818名無しの笛の踊り:03/09/27 20:19 ID:???
>>816
べただね

でも、簡単に手に入るんじゃないの?
819名無しの笛の踊り:03/09/27 20:20 ID:???
あとはナターリエ・バウアー=レヒナーの回想録ね。

820795:03/09/27 21:10 ID:???
反省しますた。

で、気を取り直して、別のホムペで賞賛されてた
小澤・サイトウキネン の2番を買うつもりでつ。
821名無しの笛の踊り:03/09/27 21:19 ID:???
>>820
おい、これは・・・・
822名無しの笛の踊り:03/09/27 21:27 ID:???
見事釣られてしまったという(w
823名無しの笛の踊り:03/09/27 21:36 ID:???
>>820
オルガンのない東京文化会館でやった2番か…。
824名無しの笛の踊り:03/09/27 22:06 ID:???
>>820
「是非、好意的な感想を頼んだよ。」
小澤信者より
825名無しの笛の踊り:03/09/27 22:48 ID:???
年末にはメータの6番とゲルギの3番が聞ける。
ボーナス前倒しでS券早々買ってしもうた
826名無しの笛の踊り:03/09/27 23:43 ID:???
大地の歌なんですけれど、
最初にきいた録音がクレンペラー指揮のフィルハーモニア/ニューフィルハーモニア
フリッツ・ヴンダーリヒとクリスタ・ルートヴィヒの独唱でコレがすりこまれているんですよ。
この録音って第4楽章ゆっくりしていてルートヴィヒの独唱がそのテンポにマッチしてると思うんです。
しかしながら他の演奏では第4楽章って結構速い演奏が多いですよね。
バーンスタインのリハーサルではルートヴィヒが速すぎて歌えないとクレームつけてたし・・・。
逆にフィッシャーディースカウなんかバーンスタインの速いテンポを見事に歌いきっているのが鼻につく・・・。
クレンペラーの演奏ってやはり特殊なんですかね?
827名無しの笛の踊り:03/09/28 00:06 ID:???
>>826
特殊だと思うよー。7番もクレンペラーと他の指揮者比べてみると楽しいよー。
828名無しの笛の踊り:03/09/28 01:50 ID:???
>>826
> バーンスタインのリハーサルではルートヴィヒが速すぎて歌えないとクレームつけてたし・・・。
って、NHKで見たことがあります。手に入りますか?
829名無しの笛の踊り:03/09/28 08:23 ID:???
マーラー.ディスコグラフィで詳細なモノを捜しております
御教示願えないでしょうか
830名無しの笛の踊り:03/09/28 10:26 ID:Z9fIs9kC
>>820
朝比奈が気に入らなかったのなら、お前の感性はまともだから、小沢はやめとけ。

831名無しの笛の踊り:03/09/28 10:31 ID:???
832名無しの笛の踊り:03/09/28 11:27 ID:???
小沢のマーラーは昔はヨカタ。今は小沢自身の青臭いロマンが
なくなったので、つまらなくなった。特に1番〜4番まではよ
くない。9番なんていうのはボストンのフェアウエルコンサー
トヨカタけど
833名無しの笛の踊り:03/09/28 12:04 ID:???
でもあれは演奏よりも咳のほうが印象に残るライヴだな。
834名無しの笛の踊り:03/09/28 12:41 ID:???
あのセキをしたヤシ、反省汁。
835829:03/09/28 18:15 ID:???
>>831

Thanks!!
836流行時代その9:03/09/28 18:21 ID:???
【杜仲茶・とちゅうちゃ】

雅子さまが嫁ぐ前に、旧姓小和田雅子として、皇太子さまと
お付き合いをなさっている頃、雅子さまがこよなく愛飲していらした
飲み物が杜仲茶でした。これを知った世間の一般愚民は
我こそもと、愚かにも真似をして、購入しまくりで大ブームに。
特に1993年から1996年ごろにかけてピークをむかえましたが
その後、急に人気がなくなり、現在では、愛飲している人は
ごくわずかに。健康茶として一世風靡しましたが、世の愛茶家から
言わせると、「凡茶」だそうで・・・。なんと勝手な気変わりでしょう。

これと似た現象が、雅子さまの愛犬ショコラ。
犬種は、ヨークシャー・テリア。雅子さまブームにあやかり
次々、いい加減な愛犬家がヨークシャー・テリアを購入。
しかし、こちらも現在では人気がありません。
人気がなくなった97年あたりから、ヨークシャー・テリアが
捨て犬として街を歩いてる姿が急増。社会問題にもなりました
837813:03/09/29 21:25 ID:???
返事が送れてすみません。So-net横浜のアクセス禁止に巻き添え食ってました。(汗
レスありがとうございます。

>814
誇張や創作があるんじゃないか、ということでいろいろ批判意見もある回想録ですね。
それでも最も身近でマーラーを見ていた(はずの)妻の書いたことは興味あります。
いくつかあるみたいですが、とりあえず文庫で出ていて
簡単に手に入りそうなものから買ってこようと思います。

>815
よさそうですね。他作曲家の中でも興味を持っている人の本は
買ってみようと思います。文庫でそういう本が出ているとは知りませんでした。
盲点でした。

>816 >817-818
絶版と言うことで頑張って古本屋巡りしてきます。
柴田氏の本はいくつか読んだことがあるので楽しみです。
とりあえず神保町の音楽関係の店と近所の古本屋を見てこようと思います。

>819
それも絶版みたいですね…。
専門の本屋でなければ古本でも見つからなさそうなので
近いうちに神保町の音楽関係の本屋を見てこようと思います。


本当にありがとうございました。
838名無しの笛の踊り:03/09/29 23:26 ID:???
>>837
神保町に行くなら文庫川村か山陽書房へ
839名無しの笛の踊り:03/09/30 12:48 ID:???
>>816
柴田氏の新書、イイネ。絶版とは知らなかった。
第4、第7をかなり貶めて書いてるトコなんか、今読んでみると却って新鮮。
たしか・・(第7)「この4楽章で我々は途方に暮れることになる」・・だったかな。
840816:03/09/30 13:17 ID:1quawR3n
お薦めしてる漏れ自身がイーブクオフで買ったのよね。>柴田の新書
あそこは絶版本でもフツーに古本扱いだからなぁ。

スーパー源氏とか日本の古本屋とか、
古書店連合の検索サイトで引けばごろごろ出てくるでしょ、たぶん。
841名無しの笛の踊り:03/09/30 20:54 ID:???
マーラーに興味を持って半年余りの者です。
生演奏を聴きたくてバレンボイムのマラ9のチケットを買いましたが
売れ行きがいまひとつのようですね。
バレンボイムのマーラーってよくないですか?
842なこ:03/09/30 21:47 ID:???
>>841
いい悪いをうんぬんできるほど、
バレンボイムはマーラーを録音してません
(コンサートで取り上げてるかどうかは知りません)。

ですから、バレンボイムのマーラーというよりも、
バレンボイム自身が人気ないものと思われ。
これがショルティだったら、即日完売だったでしょうに。
843名無しの笛の踊り:03/09/30 22:40 ID:???
馬連に関する好意的コメントはこちらを参照:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060233482/l50

否定的コメントはどこでも見れまつ(w
844名無しの笛の踊り:03/09/30 22:53 ID:???
10番のマゼッティ版(スラトキン盤)を初めて聴きますた。
なかなか良いかなと思ってたら,最後の最後にTimpaniが。
一気に萎え〜

何じゃこれは。マゼッティって香具師,実はDQNだな。
845名無しの笛の踊り:03/09/30 23:11 ID:???
>>844
スラと金盤、おまけにレクチャーが付いてるんだよね。あれで細部を
聴き比べると、たしかにマゼッティのオーケストレーションは「マーラー的」。
すごく期待しちゃうんだけど、全体を聴いてみると・・・

でもこれはスラトキンの責任だ罠。まあ最後にティンパニを喰らうわけで、
どのみちアレなんだが。
846名無しの笛の踊り:03/10/01 00:15 ID:???
マゼッティ版スラトキン盤の演奏聞いてると
理屈を滔々と語られているようでなんかムカツイた思い出がありまつ

最後まで聞き通せなかったのでティンパニ聞いてないし・・・
楽しそうだからもう一回引っ張り出してみよう(w
847名無しの笛の踊り:03/10/01 00:37 ID:???
>>846
実演は芋だから、レクチャーCDだけ聴こう!まあそれ聴くと
本篇聴かずにはいられんけど。
848名無しの笛の踊り
おいらはマゼッティ版でしたらロペス・コボスの方が好き。
説教臭くない。流れがスムーズすぎていつの間にか通り過ぎることがあるけど。