miles davis電化マイルススレッド part13
1 :
いつか名無しさんが :
2005/12/23(金) 01:04:26 ID:XPZE8sVn
セラードアーとブートは音質一緒だったな。
>>5 さんくす
そんなことを聞きたいんじゃなくて、ブートとの違いはどーなんだよ?中山某!
相変わらず独自の取材とかはしてないみたいだね。 噂から想像(妄想)した範囲じゃ、一般ファンと変わらんぞ。 ヴィンスとかベルデンとか知り合いじゃないのかね? マイルスのウイントンとの共演ブートの件も自著を引用してるけど 原著者の記述以上の事を知らなかったようだし調べてもいないみたいで、 原文のまま訳しただけというのを自ら認めちゃってるしね。 ブートとの違いは「特にないから持ってるなら買う必要なし」と、 いつもの対レガシー・ボックス批判を展開するのがオチ。 最近のレポート読むと、マイルスはそろそろ底をついてきたから 次はエヴァンスとトレーンで一儲けみたいに読めなくもないな。
セラーのセッションは10セット公式録音されていたみたいだけど、 今回6セットしか入ってない。てことは水曜2nd、木、金、土の 1stのテープは紛失してるのかな?
ブートと音質が一緒に聞こえる奴はご愁傷様としか言いようがないw こういうのって一生かけても良くならないからw
セラードアの箱は一連の箱物に比べて つくりがどうしようもなく安っぽい。 狙ったものなのか、手抜きなのか。
>>原文のまま訳しただけというのを自ら認めちゃってるしね。 それが真っ当な翻訳だよ、原文をいじったら問題
>それが真っ当な翻訳だよ、原文をいじったら問題 原文の間違いや原書執筆後に明らかになった事、 翻訳者が独自に調査したり知っていて原文には書かれていない事等を 「訳者注」とかの形で挿入するのは普通に行われている。 もっと本読もうね。そうすればムキになって擁護してる馬鹿らしさに気づくから。
たいそう大雑把なお耳をお持ちで
13が自分はムキになっていないと思いこんでいる件
>12 「ほとんど差がない」と「音質は同じ」は意味が違うだろ。
>>16 意味は違うが聞くぶんには同じようなもんだ
要するに、ブートを持ってる奴はわざわざ買い直す必要はないってこった。
20 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 14:59:48 ID:0GuFBXvY
なかやまやすきってバカなんですか?
よっぽどのこだわりがある人以外は、わざわざ買い直す必要はないってことでよろしいですか?
こういう音源を集めている奴はそもそも音質にはこだわらない。聴けるだけでもましだと思うから。 まあ、それほどコロンビアレガシーを儲けさせたいなら買い直すのも止めはしないが。
>>20 無理に叩かなくていいよ、叩く方がバカだら
25 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 15:27:55 ID:vZ99Cpfm
>>18 ってことはマクラフリンについてもかわらないってことやね。
↑意味不明
君がブートで満足ならそれでいいじゃない
28 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 15:54:23 ID:vZ99Cpfm
>>25 え〜と『ライブーイブル』のマクラフリンの方がブートよりかなり過激に聞こえた
わけですよ。
んで今回のリミックスでどうかわっているのかなぁとか気になっているわけです。
>>27 そうですね。やっぱり個人的には音に変わりがなければ1セット2枚組みですっきり
のほうがいいですわ。
全部もってたけどやっぱり最終日が好みです。
>>28 結論言うと結局イビルだけで十分だと思うよ、ブートもセラーも不要ということ
セラドアのバインダーおもいっきり広げるとぶっ壊れるな
金が無いから買わないだけなのに何とか理由つけて買わないことを正しい選択としたい奴ばかりだな
キースファンのみ聴いてほしいとおもう
33 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 16:13:38 ID:FimuvtwB
確かにライブイビルはいいとこ凝縮されてるとは思うけどイビルだけで十分 ってのはないな。マイルスのライブはいくらでも聴きたいなやっぱり!
34 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 16:22:18 ID:vZ99Cpfm
>>31 一人身はいいよね。もうすぐクリスマスなんだよ。
35 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 16:28:24 ID:vZ99Cpfm
やっぱりボックスあかんよ。 最終日だけでよかったんだ〜。
箱は資料だと何度いえば・・・ テオが編集したイブルがカッコいいことくらいバカでもわかる それと箱と比較して箱はイランと言うヤツは阿呆 あのイブルのライブはどんなものだろう?という知的好奇心を満たすだけのもの それ代に8000円ほどなら全然高くない
>>36 だから1回聞いて終りだよね?1回で9000円は高いだろうよ
>>36 それはスタジオ物の場合。ライブは別。同じ理屈でえらそーに言うなヴォケが
5年待ってこれかよ!おんなじ曲ばっかで全部ワンパターンの演奏じゃん
ええ??そんなこと言われるとわ、マイルスも思わなかったはず・・・
正規盤買わずしてブートかよ? つける薬はねーな!
42 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 19:22:47 ID:FimuvtwB
オメーら彼女のプレゼントにはウン万も使うくせにたった8800円の CDによかっただの損しただの言ってんじゃね〜ぞ! 黙って聴け!
安い買い物じゃないか、マイルスの演奏がたっぷり聴けるんだぜ。 ケチつけるくらいならファンを止めたら。
44 :
いつか名無しさんが :2005/12/23(金) 21:21:42 ID:LFqwX4Fo
装丁ボロいね。この品質なら輸入盤で十分。
誉めるやつもけなすやつもそろそろ2チャンの異常性に気づけよ、 人間、駄目になるぞ
大金払ってブート版買った馬鹿が発狂してるスレはここでつか?
セラーのブートってCD-Rじゃなかったっけ? ジャケもプリンタ出力で・・・
↑だからさあ、そういうやつなんかいなんだよ、みんなもっとクールだよ そういう風にしか考えられない人間が不幸なんだよ
TOWER RECORDSで1万2千円ちょっとで大量に売ってました。 国内版は1万5千円ちょっとらしい。
>38 当時の作品はスタジオものもライブものも同じ手法で作ってたという 子供でも知ってる話を知らない初心者さんですか?
51 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 00:16:54 ID:CgCkV+KN
同じ手法というのは1発どりって事?
>51 まったく違う ライブ録音やスタジオでのセッションやリハーサルのテープを テオ・マセロがコピー&ペーストして作るやり方のこと 作品を作りますからさぁスタジオに入りましょう、ライブ盤作りますから ライブやります、みたいなやり方ではない
>> 一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
56 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 00:43:04 ID:CgCkV+KN
セラードア聴いたけど毎日ほとんど同じ演奏してたんだね。 同じレパートリーならヨーロッパツアーのほうがはるかにいいな。
57 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 01:02:33 ID:/Fputaix
まぁ、だいたい同じ内容だけどそれぞれ楽しめるな。 マイルス〜キース〜ディジョネットのインタープレイがいい。 ヨーロッパも嫌いじゃないけど、ンドゥグだとちょっと軽いんだよね。 キースもディジョネットが相手だと絡むけど、ンドゥグだと無視してひとり世界だしね。
オリジナルフォーマットに勝るものは無し。 70年代以降のマイルスのライブソースは延々と同じことをやってるだけで そうハプニングするわけでもないので、作品として世に出す場合は編集が必須。 同じライブでも、プラグドニッケルは、常にハプニングしてて飽きないのだが。 やはり、音楽的には、60年代後半あたりを頂点にして、退化していたことを 残念ながら、認めざるえないね。
>>58 ヴァカ。時代によって捉え方を変えないと真価はわからんよ
60年代半ば〜70年代初頭は、ほとんどのメンバーがリーダー級だったからなぁ。 特にショーター在籍中なんて全員神レベルだし。
だから捉え方変えないとね
>58 音楽のコンセプトが違うんだから比べられないよ。 60年代後半ぐらいまではビ・バップの延長だけど、 電化時代はテーマとソロの関係やリズム、サウンド等の考え方が まったく別なんだから同列で評価しても無駄。 ビ・バップ的価値観で聴くと同じ事をやってるように聴こえるだろうけどね。
72年以降のライブは当たり外れが激しいね。 偶然性を重視してるからだろうけどさ。 マイケルヘンダーソンとピートコージーがノってる時は ホントに素晴らしいね。
>59 音楽全体の話じゃなくマイルスの演奏する楽器のインプロヴィゼーション という観点からはどうだ? 回りの猥雑な音で誤魔化してるが、60年代よりもよくなってるか? 別にビバップ至上主義ではないが、スライやJBからパクッタような 単純なリズムの中で、薬物の幻覚を見ながらフラフラ駄々流しで演奏してるものを あまりにも過大評価してないか?
65 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 09:36:25 ID:eKSyXjfx
セラードアのブートと今回のBOX聞いて 「音質は同じ」っていってるヤツは、 貧相な再生機器しか持ってない貧乏人。
>スライやJBからパクッタような単純なリズムの中で、 君の耳にはデジョネットやアイアートのプレイが聴こえていないようだね。
>>64 マイルスは明らかに巧くなっているぞ。
エクスプレッション能力はさほど変ってないと思うが、
楽器のコントロールは明らかに良くなっている。
>>57 つーかンドゥグが絡んでいかないように指示されていたから…
それが嫌でンドゥグはすぐ辞めちゃった。
コンプリニッケルとセラドアどっちが買いですかね 長く付き合えそうなのはどっちかな
コンプリニッケルのアマゾンURL教えてくり
キースジャレットの即興が聴きたいひとのみセラードア それ以外のマイルスファンはプラグドニッケルだな
セラドアをUSアマゾンで買うと$98.99かあ。 なんで日本のアマゾンはあんなに安く出来たんだろう?
74 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 12:13:35 ID:CgCkV+KN
>>69 俺どっちも持ってるけど長く聴いていけそうなのはだんぜんプラグドニッケル
だね。まだセラドアー全部聴いてないけどこっちはマンネリ気味の演奏だけど
ニッケルは聴くたびに緊張感があって飽きない。
>>67 俺は全くそうは思わんなぁ。
少なくとも72年以降は下降線をたどっているように感じる。
具体的にどういう部分が上手くなってるか教えてくれんか?
>それが嫌でンドゥグはすぐ辞めちゃった ンドゥグはヨーロッパ・ツアーに出られなかったデジョネットの 代わりにツアー用に雇われただけで、マイルスも彼で満足していたわけではない。 ツアー終了後にデジョネットでアメリカ国内のライブを消化している。 その後は、デジョネットが自己のグループ「コンポスト」を結成してCBSと契約したため 「オン・ザ・コーナー」に参加したアルがレギュラー・ドラマーになる。
セラードアですが 価格: ¥ 8,880 ( 定価¥ 13,654) 34%引き ってすげーよな Amazonがんばったな でもこれって赤字じゃないの?w
>>76 > マイルスも彼で満足していたわけではない。
それは誰が言っているの?
ンドゥグが自分から断ったとインタビューで言っているんだが。
ジャックが辞めたのは家族ができてツアー生活が嫌になったから。
だからその後は自宅近くのライブしか参加してない。
>>つーかンドゥグが絡んでいかないように指示されていたから… ヘンダーソンとエムトゥーメのキースの発言に対する反論から、この話は一人歩きしてしまっているが 当時の二人はまだまだ駆け出しもいい所でマイルスの指示通りに演奏するのがやっとの状態。 彼らとその後に加入したレジー・ルーカスはライブ終了後に必ず部屋に呼ばれて説教され、 それはなんとかバンド・サウンドを任せられるようになるダーク・メイガスあたりまで続く。 当時はキースとインタープレイを展開するなんて、やりたくても出来るわけがないからマイルスが止めただけ。 ンドゥグがマイルスから指示を受けていたなんて話は中山ですら書いていないよ。
80 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 13:25:31 ID:582JlTqo
今回のセラードアはコンプリートじゃないんだね。 ということは、また数年したらコンプリートが・・・
70年代前半を過大評価するやつらと中山厨とはまるっきしかぶる つーか、過大評価のきっかけが、中山の本だからしょーがないか ま、マイルスがやってりゃ、ジャズでもインストポップでもヒューでも何でもいい という連中の評価なんてアテにならん罠 オレも「プラッグド・ニッケル」最強説に同意 その辺のソースなら、ブートでもなんでも他にありゃ聴いてみたいが、 「ライブ・イビル」だの「アット・フィルモア」だの「パンゲア」「アガルタ」だのは テオ・マセロが最低限、音楽作品としての呈をなすように編集したまともなもので 十分じゃないか?
> ンドゥグが自分から断ったとインタビューで言っているんだが。 それ読んでみたいな。 >ジャックが辞めたのは家族ができてツアー生活が嫌になったから。 コンポストのアルバム発売後、全米ツアーに出てるけどね。
>70年代前半を過大評価するやつらと中山厨とはまるっきしかぶる >つーか、過大評価のきっかけが、中山の本だからしょーがないか モノを知らないのにもほどがある。 多くのミュージシャンがあの時代を高く評価しているし、テオやギルも 演奏家としてのマイルスのピークはフィルモアの頃と証言していた。 ちなみに「プラッグド・ニッケル」の時マイルスは退院後再度体調を崩していて コンデションは最悪だった。最強説って誰が流してるんだ?
マイルス以外がジャズ界最強だったって事だろ。 あと、70年代とひと括りに言っても、フィルモアまでと それ以降では音楽的にかなり違うよね。
85 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 13:53:42 ID:582JlTqo
65年の手術後〜75年引退までの10年ほどが最高ということで良いじゃないか。
>85 72年〜76年は最悪だと思う もっと最悪になった81年〜というのもあるが
マイルスの指示がウザクて辞めたと公式に発言しているのは、
ンドゥグとブラックバード・マックナイト(g)。
ファットタイムも復帰後はバンドサウンド重視で自由が少なくなったと。
三人とも雑誌の記事で残っている。
>>82 > それ読んでみたいな。
昔のリズム&ドラム・マガジン。
ブラックバードはたぶんブラック・ミュージック・レビューのP-Funk特集。
議論するのはいいけど元々の出典を正確に書けよ、それが間違っていたら話になら んだろうが
90 :
85 :2005/12/24(土) 14:21:39 ID:582JlTqo
>>86 >72年〜76年は最悪だと思う
エェェェェ
俺はあのころのマイルスの演奏が一番凄いと思うけどなぁ
演奏にメリハリがあって、抑えるところは抑えて、吹くところは吹くという感じで
だからといってコカインはよくない!!
>>65 コロンビア関係者乙。
まあ苦労したんだろうから買ってやるよ。
>90 >>演奏にメリハリがあって、抑えるところは抑えて、吹くところは吹くという感じで ま、感じ方は人それぞれだから、君の意見も尊重するが、俺はむしろ全く逆に感じる 演奏ダラダラと夢遊病者のようにメリハリないし、薬の幻覚の中での思いつきの演奏にしか 感じない ただし、薬のため、自意識だけが前面にでてるので、マイルスを含めた 音楽家たちによる本能的な演奏という意味では、面白いとは思う。
94 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 16:11:18 ID:CgCkV+KN
正直セラドアーはライブイビルのようにキースが全面暴れてると思ったが 1番暴れてるのはやっぱ最終日だったのか。最終日以外にもいいソロはあるけど やっぱ偉大なるかなテオ・マセロといった感じ・・・。
>>92 ブート業者乙
汚れるからおまえは絶対買うな
次ぎは73年モントルーの映像を出して欲しいお。
さっき尼からきた〜最高
マイルス関係の発掘ものになると顔を出すアダム・ホルツマンなる 3流、4流の鍵盤弾きって何モノなんだ。 単に、マイルスのバンドにいたというだけなのに、ワーナー時代のライブの 糞コンピなどにもクレジットされてた。 こいつは何の権利で、しゃしゃりでてくるのかが分からん。 今回は、ヴィンスとこいつらが揉めたようだが、今回は、ホルツマンや ボブ・ベルデンがマイルスの遺産を食い物にしようとしてたようなので、 ヴィンスを支持したい
おまえホルツマンのCD聞いたことないのか?
100 :
いつか名無しさんが :2005/12/24(土) 18:41:45 ID:AMUfZaf3
量は違えど薬は前からやっていた。関係あまりないかもしれんよ、あまり。 トニーがいたからできたんじゃないの?あのプレイは。 言いたいことは、わからんでもないが、同じこと何年もやっても意味ないっしょ。 レコード聴けば済む話やし。最低4枚以上あっぞ、あのバンドは。 自分の音楽を変えつつそれにフィットしたサウンドを出していた だけのことだと思う。 それに、みんなマイルスのトランペットやソロイストのテクニックうんぬんよりも バンド全体の響きや雰囲気がすきなんじゃないのかなぁ・・・。 マイルスもバンドのカラーを踏まえて、あのスタイルに切り替えたんだと思う。 そして僕はパンゲアがすきです。 そしてメリークリスマ〜。マイルスが好きな皆さんに幸あれ!
セラードア、オフィシャルの方が全然音良いね。
オフィシャルの方がブートより駄目だったら意味ないだろうが、カスが
>>103 だからそれがマイルスのボックスとどういう関係あるわけ?ヴォケが
>104 >ヴォケが すぐ「ヴォケが」とか書くのは頭悪く見えるよ。 ホルツマンは3流、4流の鍵盤弾きって訳ではないって事だろ。 ホルツマン自身のアルバムは派手さはないけど緻密な作りでなかなか良かったから聴いてご覧。 ビ・バップ的な演奏も結構上手い。しかし、あの時期のマイルスに必要だったのは フィリップ・セスみたいなタイプのキーボード奏者だったんじゃないかな。
>105 プロデューサーとして様々な成功を収めたフィリップ・セイスは超一流の天才 ホルツマンとは役者が違う ホルツマンは単なるヒュー屋さん 3流か4流かは知らんが、俺が聞く限り、大した個性もないし、凡庸なものだった 上で文句を言われてるのは、マイルスの死後、何の権利でもって、ライブソースの コンパイルに参加してるのか?ってこと これこそ3流、4流のミュージシャンのボブ・ベルデンもそうだけど、自分が音楽家として 食えないと、寄生虫のような商売をするのはいただけないね
107 :
いつか名無しさんが :2005/12/25(日) 01:17:29 ID:TdCF36P6
やっぱバーツのサックスは眠くなることが多いな〜なんとかならんかな あの1本調子なフレーズ。それにくらべフィルモアのブートでのグロスマン はマジ素晴らしい。コロンビアよ早くフィルモアの完全版ボックスを出してくれ!
>これこそ3流、4流のミュージシャンのボブ・ベルデンもそうだけど、自分が音楽家として >食えないと、寄生虫のような商売をするのはいただけないね 貴兄自身もどういう経緯でプロデュース(監修?)する事になったのかわからないのに、 寄生虫とか勝手に決めつけるのはどうかね。妄想ばかりじゃ某人気ライターと一緒だよ。 ヴィンスのクレームについても本人が公式に発表したものじゃなくて レガシー側とファンとのやり取り(これも信憑性には問題ありだが)からの推測だし、 今回のトラブルの本当の原因はまだ明確にはなっていないんだから。 マイルス業界に君臨する某人気ライターには、その辺りをちゃんと取材して欲しいんだけどね。
最近はオフィシャルで何か出ても 全然聴きこんでないんじゃないかって感じの文章多いね。 ジャケットがダサイの一言で終わらせようとしたり。
110 :
バカヤマ :2005/12/25(日) 01:45:51 ID:???
>109 ブートの卸し屋やさかいな 正規モノには興味おまへんわ
この時間になってやっと聞き終えた。 ボックス物を通して聞いたのは初めてだよ。
セラードアって、深読みするような要素がないのに 結構聴かせるよね。 リズム隊のアクが強いせいだろうけど。
>>106 > 上で文句を言われてるのは、マイルスの死後、何の権利でもって、ライブソースの
> コンパイルに参加してるのか?ってこと
アホ丸出しだな。
ライブアルバム製作について何もしらんのバレバレ(w
同じWHAT I SAYをLIVE-EVILと較べてみた。 EVILはオン・マイクで歪んだような音だが全員一丸となったような 音圧がすごい。セラーのほうは楽器の分離や見通しはよいが 迫力では落ちるようだ。 ついでにシーカーズのDouble Ecstasyと較べてみた。 音はセラーとあまり変わらない。厳密に聴けば違うんだろうが とくに不足はない。 CD-Rで集めてたひとは買いかえるといいんじゃない。
115 :
992 :2005/12/25(日) 10:00:18 ID:???
>>108 某ライターなんてコルトレーンオタクの呉服屋さんと同レベルだしな
でも呉服屋は金持ちのぼんぼんらしい間抜けさがあるのに対し
あの男には業界人特有の胡散臭さとがめつさが臭ってくるんで大嫌いだよ
バーツは想像以上にイモだったな
>>115 同じレベルじゃねぇぞ。
あの男には知識が感じられん!
>>115 が金持ちと業界人に嫉妬していることはよくわかった
>>114 double ecstasyは、ドラムの位相がおかしいから
その辺が気に入らない人はオフィシャルを買う意味あるね。
俺はずっと気になってたからさ。
他の部分はそれほど変わらないと思う。
オフィシャルの方が歪みが少ないから 音の分離はいいね。クリアーで締まった音像。 ヘッドフォン使うと結構差があるけど、 スピーカーだと聴き分け出来ないかもな。 とりあえずうちのiPodからCellar Doorのブートは消えそうだ。
double ecstasyってドップ箇所ない?
「double ecstasyってドロップ箇所ない?」の間違いでした。すみません
あるよ、いっぱい
Jazz Doorが再発を始めるらしい Another Bitches Brew ようやく買える
126 :
いつか名無しさんが :2005/12/26(月) 01:46:21 ID:XET4DM+c
>125 つーか再発じゃなく、倉庫に残ってるものが定期的に放出されてるだけ
127 :
いつか名無しさんが :2005/12/26(月) 07:34:23 ID:mEqnWImm
>>125 もしかして、アマで見つけて書き込んだ?
某大手外資系ショップでは、前々から扱っていたけど。
そこだとアマの半額で買えるのだが。
それにしても、Jazz Doorはマイルス・ファンにとって旨味のないレーベルとなってしまったね。
>>127 解かり易く言い替えれば、「ドラムが聴こえてくる位置」ってことじゃないの?
ジャズドアはタワーやHMVだと安く買えるよ。
73年物のベストはやっぱベルリンか?かなりオト悪いと思うんだが。 アンリーチャブルはなんか退屈だし。11/3のパリはどないでっしゃろ?
しったか乙
>>109 で書いたとおり、中山はパッケージ批判のみか。
ギョーザの皮って、他にけなすとこがないんだなw
「これからセラードアを聴く人は、オフィシャルを買えば良い」
くらい言って欲しいもんだが。
>>135 セラードアーの中味はとっくに聴けに書いてありましたが、ナニか??
次の「聴け」のヴァージョンではオフィシャル盤が載るからいいじゃん。
>>135 また叩き下手が出てきたな こいつ、バカ過ぎる
135は消えろよ、アンチの恥だから。
違法だろうが何だろうが先に出した方が偉いんだよ。 高価だろうがCD-Rだろうがプリンタ出力だろうが先に出した方が偉いんだよ。 音が悪かろうが音質改善して何度も売ろうが先に出した方が偉いんだよ。 中身なんか関係なく大量に売って儲けた方が偉いんだよ。
たしかにセラーはブートが出てなかったらオフィも出てなかったかもな
>「これからセラードアを聴く人は、オフィシャルを買えば良い」 >くらい言って欲しいもんだが。 オフィシャルを買われちゃ困るからね。 なるべくオフィシャルを買う習慣を無くす方向にしないとね。
>>「これからセラードアを聴く人は、オフィシャルを買えば良い」 >>くらい言って欲しいもんだが。 わざわざ言う必要ない、セラーブートもう売ってないから
マイルスクラスでもジャズのブートの売り上げなんてしれとるがな いろんな経費を考えたら、ヤフオクで個人売買しとるヤツのほうが 楽に儲けとるよ ネット上のファイル交換やトレードなどでどんどん売れなくなっとるから 君らが思うほど楽な商売やないで
141は正解だと思う
>145 逆だよ。オフィシャルの企画がなかったら ブートとして高音質のが流出する事はなかったんだぜ。
オフィシャルの企画が流れそうになったのを救ったのがブートだろうよ、だから ブートが出たからオフィシャルが出たで正解なんだよ
>>146 きょうび企画がなかっても高音質のブートが出る時代だってこと知ってるの???
>>148 オフィシャルに収録されてるセット以外のブートって出てる?
これから出てくるんじゃないの
セラー買った人に質問です。なんで全部のセットにしなかったか理由書いてありますか、
>きょうび企画がなかっても高音質のブートが出る時代だってこと知ってるの??? 中山説によると、過去にSo Whatから発売されたセラーのブートの元ネタは オフィシャル発売を予定して関係者に配布されたサンプル盤だったよね。 知ってるの??? >オフィシャルに収録されてるセット以外のブートって出てる? ブート先行なら出ててもよさそうだね、なんでだろうね。 教えて148の人。
ムキになるなよw
148は一般論、152はセラーしか頭にないw
> オフィシャルの企画が流れそうになったのを救ったのがブートだろうよ 救ったんじゃなくて、SoWhatレーベルに「足下すくわれた」んだよ。 オフィシャル発売が流れて、楽して手に入った上に高音質で大人気。 オフィシャルからの流出モノで一儲け出来たんだからブート屋万々歳。 レガシーは何年も苦労して発売にこぎ着けたら、亡き御大の甥御さんの チャチャが入って更に一苦労。著作権等色々クリアしなきゃなんない オフイシャル・メーカーは大変、すべて無視して発売出来るブート屋万々歳。
>>148 は一般論、152はセラーしか頭にないw
話の流れはセラーだろ。
148は146への反論として書いてるし。
>>レガシーは何年も苦労して そうは思えないけどね
セブンステップ・ボックスが1年位前だから、苦労しても1年だな
つーか、世界的にはSo Whatとか言うブートは関係ないんだがw 実は日本のごく一部の人しか買ってない
もちろんほんのわずかのマニアは世界各地にいるが、それが影響することはない
>セブンステップ・ボックスが1年位前だから、苦労しても1年だな 学生さんですか? 企業の仕組みや音楽業界の事もう少しお勉強してね。 >つーか、世界的にはSo Whatとか言うブートは関係ないんだがw >実は日本のごく一部の人しか買ってない また一般論ですか? もしかしてどれぐらい売れたのかご存知なら是非ご教示を。
そんなに儲かったらとっくにあの小汚い店を大きくしてるってw
1あたり1000も出してないだろ?
音源提供者には結構なギャラを支払っていると思うけど。
1タイトルあたり1000セットも出してないだろ?
オフィシャルが出なかったら頃合いを見て再発。
>>セブンステップ・ボックスが1年位前だから、苦労しても1年だな 最初にセラー発売の噂が流れたのが2000年、 サンプル盤が関係者に配布されたのが2002年、発売中止決定後に ブート発売、今年になってやっとオフィシャル発売。 企画してから少なくても5年ぐらいはたってるね。
5年間かかりっきりじゃないよね?
>>162 ベラボーに儲かってるの隠すために、店も身なりも小汚いまま
またループしてんですかああ
このスレ馬鹿しかいない
>5年間かかりっきりじゃないよね? サークル活動じゃあるまいし・・・企業の話だぜ。 少なくても2002年には商品自体は発売出来る状況になっていたわけで、 その後は担当部所が発売に向けて問題解決にあたってたって事だろ。 他のボックスとの兼ね合いを見て発売の時期を調整して、商品製造の為の発注をかけて・・・ まっ、学生さんにはわからんだろうけどね。
>>少なくても2002年には商品自体は発売出来る状況になっていたわけで、 その後は担当部所が発売に向けて問題解決にあたってたって事だろ 普通の企業だったら順番は逆なんだが。問題解決にあたってから商品自体作るはず
権利問題を解決しないで発売を告知したのは企業側の落ち度でしょ、どう考えも、
>権利問題を解決しないで発売を告知したのは企業側の落ち度でしょ、どう考えも、 今回はヴィンスともめたみたいだけど、 そもそも2002年の発売中止は何が原因だったんだろうね? 大先生は調べてないのかなあ。
>>そもそも2002年の発売中止は何が原因だったんだろうね? 今さらなんでそんなこと知りたいの
173は学生さん?
また70年頃のレートでギャラ払おうとしてもめたんじゃないか
なんでもめたって結局金で解決できたから発売されたんだろ いちいち詮索する意味なんてあるのか?
>>176 坊や、年いくつ?
大人がもめる場合はお金と決まっているんですよ
そんなに自分が年寄りだってこと自慢したいわけ?
おや?馬鹿が一人増えたね。 というか、いい年した大人が20のガキをいじめないでよー まあ、働くオッサン達は年末も頑張って働いてね。 応援してるよ。
モラトリアムっていいね
>>185 そういう言い方がいかにもオッサンくさいな
でも俺も大学生の頃に戻りたいなとかふと思うよ
20でガキのつもりなのか。 甘えてるなあ。
話変わるけど、CD盤BIG FUNの1曲目、 GREAT EXPECTATIONSのミックス変じゃない? Rchの音が異様にこもってる。 トランペットが真ん中で鳴ってないし、これってミスかな? 最近出たデジパック仕様の日本盤での事なんだけど。
>>187 20はどう考えてもガキでしょ、学生さん
↑お前いい加減に自分のみっともなさに気がつけよw
191 :
いつか名無しさんが :2005/12/28(水) 14:02:09 ID:HTee8LRN
中山の下らん本のおかげでマイルスファンの質やモラルがどん底まで落ちてるな なげかわしい リスターは知らなくてもいいような真偽のほども不明な下世話な与太話を撒き散らした おかげでな
このスレ、相変わらずオヤジ臭凄いでつね
マイルスなんか聴く奴はおやじしかいねえよ 20そこそこで聴いてる奴はヲタク。回りから浮いてるような奴だけだよ
194 :
阿佐谷北 :2005/12/28(水) 15:15:54 ID:8wUwLtAU
>>193 マイルスなんか聴く奴はおやじしかいねえよ
それは当たっているよ。
>>回りから浮いてるような奴
これも当たっているよ。笑
195 :
いつか名無しさんが :2005/12/28(水) 15:37:01 ID:5XN+0fmm
>>193 すまん。
高校のときから聴いているし、20歳くらいで50枚以上マイルスのリーダー作のCDやLPを持ってた。
自分でもオタクだと思う。
昨日、レコファンに行ったらセラーの国内盤を発見して即買い。 あそこの会員カードを使えば10%引きになるから、金額的にはHMVでUS盤を購入した場合とさほど変わらない。 US盤のパッケイジに日本語訳のブックレットを封入し、帯(?)を付けた仕様だった。 肝心(じゃねえか)の日本語訳には、ちょっとこなれてない箇所あり。 このボックス、キース・ファンでもあるオレにとっては結構な収穫だったよ。
アマゾンでUS盤買えば良かったのに
国内盤10パーセント引き 13608円 HMV US盤 13315円 AMAZON US盤 8880円
アノ程度の英語分からん奴はMiles聞くな
ところで1969の翌日の発売はどうなったんだ?
バーツがここまでイモだったとは
202 :
いつか名無しさんが :2005/12/28(水) 18:35:50 ID:wVtCpMvK
>>193 わても20代やけど、回りから浮きまくっとりますわ。
き〜にすんな、気にスンナ。あはは、あはははは。(涙)
>>198 アマゾンには[From UK]って表記されてんだけど、例の如く誤記なの?
>>199 あー、言いたいことはよく解かったよ、アインシュタイン君。
>201 執拗に何度も書いてるみたいだけど、洗脳された方ですか?
イモなんだからしょうがないってことだろう
>>203 アマゾンで買ったけど、多分US盤。
確実な見分け方ってある?
演奏に出来不出来があるのはしょうがない。 ミュージシャンは批判や批評を受け入れるべきだとも思う。 しかし「イモ」とか「2流3流」といった切り捨て方はしたくないね。 セラー最終日のバーツはそんなに悪くないと思うよ。 マイルス・バンドに加入した頃は20代後半ですでに自分のスタイルを持っていたから 本人も違和感があったと思う。バンドの勢いに合わせてゴリゴリ吹く事には、 大人過ぎて抵抗があったのかもしれないな。演奏を聴いているとそんな感じがする。 グロスマンやリーブマンとはタイプの違うミュージシャンだしね。
マイルスは40代なのにゴリゴリですよ。 タングルウッドでのバーツはなかなか良い。 というか、それ以外で良いと思った演奏がないのが正直なところ。
マイルスはいつもテナー奏者と組むのに、気まぐれで マクリーン、スティットやバーツ、フォーチュンみたいなアルト奏者を入れるけど バンドにフィットしたためしがない。晩年のポップス寄りになって初めて ギャレットが相性良かったぐらいじゃないかね。
電化スレなのにマクリーンまで振り返るのかよw 自伝だとマクリーンはからかい甲斐のある奴だったみたいだから それが理由だったりして
211 :
いつか名無しさんが :2005/12/29(木) 18:46:07 ID:xyl8uVng
音楽家の評価なんて絶対的なものなどなく、時代とともに変化してる 今では、結構、グロスマンが評価されてるけど、少し前までは、ボロカスだったよ バーツはフリーソウル系のヤツではそれなりに評価されてたし なんか例の人が褒めると一気に株があがり、けなすと逆に暴落してるような気がする 他人の評価評論なんてどうでもいいよ
仰るとおり
それだけ影響力があるということなんでしょうな 逆に言うと例の人に反する意見を言う人がいないか、もしくはいても影響力がまるでないということか
>それだけ影響力があるということなんでしょうな >逆に言うと例の人に反する意見を言う人がいないか、もしくはいても影響力がまるでないということか すごい影響力だよね、初心者の皆さんに。 知らないんだろうけど例の人の本の方が影響力のあった人達への反論なんだよ。 影響力のあった人達の本が絶版になっているスキをついたように 反論を含むキャッチーな文章で本の執筆始めて、昔の事情を良く知らない 若い初心者の皆さんが飛びついて、根拠の無い妄想が浸透してしまっているだけ。 せめて書き下ろしの本を書く時ぐらいは、文献を調べたりちゃんと聴き込んで欲しいね。
例の人の話はその人にスレでやれ 同じ話がループするだけでリソースの無駄
>>215 あの程度の文章でひっくり返されてしまうとは、ジャズ界とはずいぶんとしょぼい影響力に支配されていたのですね
>あの程度の文章でひっくり返されてしまうとは、ジャズ界とはずいぶんとしょぼい影響力に支配されていたのですね ひっくり返されてないよ、ちゃんとわかってる人はみんなあきれかえって馬鹿にしてるぜ。 ひっくり返ったのはジャズ無知な初心者、しょぼいのは何にも知らずに狂喜乱舞している例の人の信者だけ。
21世紀にもなってマスメディアが世論の総意みたいに思っているのはオヤジだけ
「マイルス・デイヴィスの生涯」ジョン スウェッド (著)丸山 京子 (翻訳)が、なかなか内容濃くて面白い。 濃過ぎて例の人のファンにはキツイかもね。
この板自体、中山氏の影響力を物語っていますが
例の人などいない
>219 トピズレだが、 オヤジもガキもそんなこと思ってねーよ そう思い込んでるというか思い込みたいのは、 新聞、TV、ラジオ、広告代理店のようなレガシーメディアに携わってる リストラに日々脅える人達だけ
>ひっくり返されてないよ、ちゃんとわかってる人はみんなあきれかえって馬鹿にしてるぜ。 バカにしたつもりになっているだけでまともな反論ひとつできないのは、 やはりかの人にひっくり返されたこれまでの持論にまるで自信が持てなくなってしまったか、 あるいは反論するだけの文章力を持ち合わせていないため、という理解でよろしいですか?
例の人だけど、文章力とかそんなもんじゃなくて、ブート屋の総元締めとしての立場を 活かした情報力を頼った結果信者になったヤツがほとんどじゃない? ガセも多いけど、今なお、情報源としては貴重だと思う ただし、批評評論の部分は、眉に相当唾をつけて、判断するようにしているが
>>ただし、批評評論の部分は、眉に相当唾をつけて、判断するようにしているが 最近減ったが、かつてこのスレで丸写しを書く奴がいた。 イライラする奴の気持ちもわからなくはないな。 ブートの情報源としてはみんな認めてんじゃないのか。 いい加減で大雑把な音質評価も改善して欲しいが聴き込んで書かない人だからなぁ。
年末年始もまたループですかあーー
>いい加減で大雑把な音質評価も改善して欲しいが聴き込んで書かない人だからなぁ。 中身の薄い感想文書いてる暇があったら、おまえがちゃんと「聴け!」ということだな。
そう考えると、あの本のタイトルは深いな。
中山氏の術中にはまったアンチが集まるスレはここでちゅか?
231 :
いつか名無しさんが :2005/12/31(土) 13:14:06 ID:sYRKQBsI
セラードア全部をやっと聴き終えた。 全然ライブ・イビルとイメージが違うねぇ。 凄い淡々としているし、シバッドが俺にはどれにあたるか分からんかった。 それとイビルの方ではバーツが凄いというイメージがあったが、今回のはミックスのせいかそんなに壮絶に感じなかったなぁ。 マクラフリンも同じ。ていうか、俺的にマクラフリンはいらん存在だな。レギュラーだけで良いわ。 上の方で誰かが書いていたが、イビルはテオの編集のたま物だな。 でも俺はどちらかというと無編集モノの方が好きだから、今回のボックスの方が好きだ。
今日、本屋に行ったら「コルトレーンを聴け!!」とかいう本売ってた 中山じゃなかったけど パラパラ見たけど無理やり感、二番煎じ感バリバリで痛々しかった 何アレ?w
233 :
いつか名無しさんが :2005/12/31(土) 14:12:45 ID:Sb2VBtIJ
書いてるのが、ジャズ批評を瀕死の状態にまで追いやった 名編集長原田氏ですからww 例の人がブート屋稼業を広げる際のコルトレーン担当になったようですね おそらく、大阪の呉服屋が元売りで、そのルートの販売営業担当が原田氏なんでしょうね いやいや非常に分かり易い構図です
テリー伊藤プロデュースで、中山氏エヴァンスを聴け、原田氏コルトレーン を聴け、次はなんですか?
>>232 シリーズらしいね、エバンスとコルトレーンはデザイン一緒だし
>>231 俺はイビル最初に聴いたときから、マクラフリンは必要ないと思ってた。
バンドのテンションを高める効果はあったかも知れんが
ソロの場違い感が何とも。
SIVADはディスク5の1と2。
BOXセットの91ページに詳しく書いてあるよ。
セラードア聴いた後でEVIL聴いたら曲が半端に短く感じられた。
比べるおまえが悪い
そうだね
sage
test
>SIVADはディスク5の1と2。 SIVADのイントロは何度聴いてもワクワクさせられる。 あそこから始めるというテオの編集センスは最高だと思うね。 >比べるおまえが悪い それが面白いのに。
マイルス好きなやつは頑張ってSACD買っとけよ。 in a silent way、bitches brew、get up with itあたりを特に。 この辺の作品、CDじゃ良さを半分くらいしか味わえないぞ。
244 :
いつか名無しさんが :2006/01/02(月) 02:14:39 ID:pyYF14YH
値段高いんだよ
売ってないんだよ
ネットで買えよ。 確かに割高だが、ブート買ってるヤツなら 普通に買える値段だろ。 get up with itなんてマジで痺れるよ。
マイルスのSACDって、通常CDとどう違うの? 音質がいいだけ?
>>247 はSACDに音質以外の何を求めているのだろう?
250 :
いつか名無しさんが :2006/01/02(月) 23:26:59 ID:1NRa/jRo
>>246 アコースティックマイルスもsacdで聞いた方がいいですか?
>>250 アコースティックのSACDはあんまり持ってないけど
four & moreがいいね。
ハービーのピアノが生々し過ぎてヤバイ。
SACDは普及する事も無く終わりそうだね。 次世代DVDのAudio規格はどうなるか?
普及しないのはしょうがないっぺよ。 ピュアオーディオはこれからも衰退していく一方で、 次世代規格なんか普及するわけないっぺよ。
CDで不満ないよ。 SACDとかDVD-Audioとか、地下にリスニングルーム持ってるくらいの オーディオマニアとかが有り難がるもんじゃないの?
おまえらだって中学の時にはムラムラしてただろ
>>254 多分
>>243 で挙げたアルバムのSACD聴くとへこむよ。
あまりにも違いすぎるからさ。
俺はオーディオマニアじゃないけど、昔からCDの音は嫌いだったな。
258 :
いつか名無しさんが :2006/01/03(火) 13:57:57 ID:pyCk0SH8
セラードア なかなかいいじゃないか
259 :
いつか名無しさんが :2006/01/03(火) 14:12:16 ID:C+aoEOFK
セラドア限りなくつまんない 1969あたりよりも素のライブでは確実に退化してる ファンク度もジャズ度も中途半端 特に、ジャックのドラムが、ヘビーなファンクとは合わなくなってて かったるい キースのエレピにしても、チックの過激さに較べると薄味 ま、これをステップに、76年まで突っ走るんだからしょうがないけど 常識レベルの感想だが、テオが神だったということだ
>多分
>>243 で挙げたアルバムのSACD聴くとへこむよ。
聴く前にプレイヤーの少なさとその値段にへこんだ。
あと数年で製造中止になるだろうから修理可能期間を考えると
10年ぐらいでただのピカピカの円盤に。そのときはもっとへこみそうだ。
>テオが神だったということだ すぐ「神」とか言っちゃうのは若いからなのか? 今年はもう少し語彙を増やそうね。 テオも素材が無ければ何も出来ないよ。
編集の善し悪しでいうなら最初からボックスで買わなきゃいいのに 俺はそうした編集が施されていないからこそセラドアに価値があると思う
263 :
阿佐谷北 :2006/01/03(火) 19:11:01 ID:Vhj7VFSF
>>262 編集の善し悪しでいうなら最初からボックスで買わなきゃいいのに
俺もそう思うね。笑
無編集だから、箱物としての意味が有ったんじゃないのかねぇ?
落胆した人は、編集の効果を勉強したとでも思って置けば良いのじゃないの。
それにしては高くつく買い物ではないか、と思うけども。笑
>>263 別に高くもないけどな
お前が無職か休職中なのかは知らんが
266 :
阿佐谷北 :2006/01/03(火) 19:36:53 ID:Vhj7VFSF
>>265 別に高くもないけどな
だったら、そんな散財、気にするなよ。笑
>>266 文章狂ってますよ
じゃなくてキミの総みそが・・・
編集云々は言われなくても分かってることだけど、 安物のラジカセレベルで聴いていい音になるよう、妙に音の分離だけを求めたような ジム・アンダーソンのリミックスのせいで、音がスカスカになってる。 このリミックスだけはなんとかならなかったのか? 80年代以降の「ドンシャリ」なジャズモノでは、それなりの仕事をしてきた アンダーソンだが、今回だけは、大ハズレをやらかしている 古いジャズの音の作り方を知らんのじゃないか?
阿佐谷よ 三が日は病院やってなくて大変だな 明日は朝早く起きてちゃんと通院しろよ
>>268 音がスカスカ
「Live-Evil」では、やってる音楽は超ファンキーなのに
格楽器の分離が良すぎて迫力に欠けるサウンドだった。
そのあたりがセラードアで改善されてるかと期待してたけど、ダメだったね。
「1969 MILES」「It's About That Time」「At Fillmore」なんかの、
いい意味で音が汚れててサウンド全体も混沌としてる感じ。
マイルスの音も太いし、ああいうのを期待してた。
271 :
いつか名無しさんが :2006/01/04(水) 10:34:20 ID:rUr2d1cx
オデオオタの会話だな オタなら自分で工夫してなんとかしろ おれは,あのライブ会場にいたら,満足したと感じたぞ
次のBOXは何かな? キースもセラードアのリリース承知してくれたことだし、 早く次を出しておかないと、メンバー死んじゃって、演奏著作権が遺族に引き継がれちゃうぞ。 トニーのブルーノート盤みたいになったらオフィシャルのリリースは止っちゃうな…
フィルモアBOXかな。 プラグドニッケルのリマスターなんかも有難いんだが。
スレ違いやけど、 トニーの新生BNモノは、モザイクでやるみたいだよ モザイクから来たメールでそんなことが書いてあったような ソースはちょっと探してくるけど
275 :
いつか名無しさんが :2006/01/04(水) 17:12:15 ID:rUr2d1cx
次のボックスなんて もうないだろ
セラーセッション賛否両論だにゃ、ほしくなってきた。
セラドア今更買ってきた やっぱ想像通り、無編集だからダレるとこはダレるな バーツのソロ長いしつまらん でもそれは想定の範囲内というか、事前になんとなくそうだろうと思ってたからショックでもなんでもないけど・・ まあ俺はそれでも各曲のかもし出すマイルスの雰囲気が新たに味わえるだけでいいけどね 賛否両論らしいけど、ベタ誉めするより、ちょっとイマイチ・・というのが普通の感性な気がする Live-Evilはいいとこどりだからね これはしょうがないっしょ
>演奏著作権が遺族に引き継がれちゃうぞ。 ビートルズみたいなバンド形態(Jazzならウェザーリポート等)でない限り、 契約にもよるが通常そんなモノは派生しない。 >次のボックスなんてもうないだろ マイルスはジャズ界の宝の山のひとつなんだから掘らない訳が無い。 誰かさんみたいにコンプリートじゃないとか言わんから、 次は「オン・ザ・コーナー・セッションズ」をお願いしたいね。 アコやライブはその後で良い。
セッション物は7ステップで終わったよ、箱の番号を並べてみ
280 :
いつか名無しさんが :2006/01/04(水) 18:39:38 ID:KNlXWgtc
フィルモアの完全盤出して〜
>>セッション物は7ステップで終わったよ、箱の番号を並べてみ 一応そういう事になっているだけだろ、先の事はわからんよ。
オンザコーナーなら8にすりゃいいだけだしな ていうか出してほしいよ。72〜75年のスタジオ録音のボックスセット
>>271 その場にいられるなら「in concert」だって大感動だろうよ
284 :
いつか名無しさんが :2006/01/04(水) 22:07:51 ID:rUr2d1cx
in concert おれは大好きだ,録音が悪いのと中山の批評がじゃましててかわいそうだ
285 :
いつか名無しさんが :2006/01/04(水) 22:08:49 ID:rUr2d1cx
オンザコーナーあたりのセッションは ただの練習に近いから,売り物になるのかどうか怪しい
>>285 むしろ練習だからこそ作品でなくセッション集として売り物になるんでない?
>>284 その前後のブート聞けよ、腰抜かすくらい違うから
>>284 「おれは大好きだ」はお前の個人的な趣味、評価は別だろが。
>>286 オンザコーナーのセッションは本当にみんな何やってるのかもわからない状況だから、ほんとーに売り物レベルに達してないと思う。
他のアルバムならともかく、オンザコーナーに関しては他とは別物と考えたほうがいい。
セッション集としてはマジでキツいのもがあるはず。
それはそれで聴いてみたい気がするのはファンだと思うが・・・
ブート辺りで出るならまあいいかなという気がするけど、公式では出せないのだろうか。
↑聴いた事あんのかよww
291 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 02:24:38 ID:wqRIzGhV
>>287 >>288 その前後も持ってるぜ
インコンサート
カーネギーホールだったかな,ああいう大舞台での
演奏は,それなりに面白い
中山の意見に左右されるなよ,トーシロ
292 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 02:25:29 ID:wqRIzGhV
>>278 演奏著作権は、実演に関する著作権で、
> 第一章第一節第二条 (定義)
> 三 実演 著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずること(これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)をいう。
> (保護を受ける実演)
> 第七条 実演は、次の各号のいずれかに該当するものに限り、この法律による保護を受ける。
で保護されます。これは日本国内の法律ですが、アメリカでも上演が保護されているのは同じです。
バンド形態じゃないと駄目ってどこの珍説ですか?
録音した時にバンドメンバーとどんな契約をしていたかが問われます。
契約してなければ新たに契約を結ぶ必要があります。
WRは、禿がメンバーが知らないうちに録音していたものがあって、
その録音の新盤リリースで揉めてます。WRがバンドだからじゃないです。
(旧盤は録音時に知らせられてなくても、リリース当時に契約)
>293 ご丁寧にどうも。重要なのは演奏の名義人が誰かという事です。 これは、マイルス・バンドの場合で言うとマイルス以外のメンバーは該当しません。 特殊な契約をしていない限り演奏著作権は名義人であるマイルス本人にしか適用されません。 メンバーには伴奏者としてのギャラが支払われるだけで演奏著作権印税等は生じません。 CD等になった場合でも演奏者はマイルス名義になり、演奏著作権料は マイルス本人(又は著作権管理者)のみに支払われます。 バンド加入時に演奏著作権を要求するという事は、自分もリーダーにしろ(双頭バンド)と 言うのと同じなので、そんな事はまず無いと思います。 ビートルズのようなバンド/グループの場合、メンバ?全員が名義人になり ビートルズ名義のライブやCDの演奏については演奏著作権が生じて 演奏著作権料がメンバー全員に支払われます。 サイドメンとして参加したビリー・プレストンやリンゴではない実際のドラム奏者等には 伴奏者としてのギャラが当時支払われただけです。
長い
>293 続きです。 WRの場合、結成時はヴィトウスもバンドの名義人だったようですが のちにザヴィヌルとショーターの名義になっているはずで、過去の録音の 新盤リリースで揉めているとすれば演奏著作権ではなくギャラの問題ではないかと思います。 CDにするならその分の演奏者としてのギャラを払えという事なのではないでしょうか バンド/グループの場合、脱退や解散等で名義が売買されたりして 名義人がエージェントやマネージャーのケースもあり、 メンバーは演奏者としてのギャラのみという事になりますし、 CD(レコード)制作などでも名義人がレコード会社の場合もあります。 有名なのは「泳げたいやき君」でCD(レコード)には歌手本人の名前が載っているのに 演奏者としてギャラをもらっただけのようです。 ジャニーズ系の人達もほとんどが給料制で、CDがいくら売れても演奏著作権による印税は 所属事務所が受け取り、演奏著作権料とは関係なく給料が上がるだけです。 日本の芸能界はこのような契約形態が多いようです。 売れた事で印税契約を要求して所属事務所とモメてクビになった人もいるようです。
>>294 > 特殊な契約をしていない限り演奏著作権は名義人であるマイルス本人にしか適用されません。
そうじゃなくて、契約をしてない場合には新たに演奏者と契約しないといけない。
昔は、ライブの場合は、アルバム販売の契約をしてないことが多かった。
包括的な契約をサイドマンとするようになったのは'60年代後半以降。ロックの世界で揉めたから。
ただし海外でのライブは、ツアーエージェントにアルバム販売権も込みで売っている場合がある。
それがヨーロッパツアーが、正式版として、ヨーロッパのレコード会社から出ている理由。
>>287 そのブートの具体名を挙げてください。聴いてみたいです。
>そうじゃなくて、契約をしてない場合には新たに演奏者と契約しないといけない。 実際にどんな契約になっていたかはわからないので、契約の有無については何とも言えないけど 法的には演奏著作権は演奏の名義人にしか派生しない。サイドメンが 当時はその契約を結んでいなかったからという事で後から再契約を要求した場合は、 当事者同士の解決が出来なければ裁判になるだろうね。しかし重要なのは演奏の名義人である事に変わりはないよ。 レコードやライブの演奏者全てに名義人としての権利があるかどうかは裁判次第。 わかりやすいのはビートルズで、後期はレノン/マッカートニー名義の作品も実際はどちらかが単独で 作詞作曲したものだけど名義は共作で作詞作曲印税は2人に支払われる。 さらに、おたがい単独でスタジオ・ミュージシャンとレコーディングして演奏には参加していないし、 ジョージやリンゴは演奏すらノー・タッチの作品も多数あるのに、 ビートルズ名義の作品なのでそれぞれ演奏著作権印税を得ている。 名義については、こういった逆のケースもあるからね。 >ただし海外でのライブは、ツアーエージェントにアルバム販売権も込みで売っている場合がある。 >それがヨーロッパツアーが、正式版として、ヨーロッパのレコード会社から出ている理由。 これは演奏著作権とは別の話だよね。
>>299 んなこと言わずに教えてくれよ 聴けなんて読みたくないんだよ
法律関係を多少かじった大学生が 得意げに語ってるスレはここですか?
304 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 12:51:39 ID:wqRIzGhV
サイドメン全員に演奏家印税払わなきゃならないとなると、 ビッグバンド・リーダーなんかアホらしくてやってられないね。 クラシックなんかもっと悲惨だ。 第九とか録音したらえらいこっちゃ、オケとコーラスで何人いるんだ?
>>305 その割にクラは1,000円以下で平気で売ってるもんな.
>>306 そうだ、あきらめろ、ガキに聞く資格なんかない
>>307 最近のクラの価格は一体なんだありゃ?別に著作隣接権も切れてないのに10枚組1500円のモーツァルト交響曲全集とか
一体どうなってるんだと思う。
>>306 インド楽器入りは6枚ぐらいあるけど現在入手困難。
リーブマン参加後ならまだ何枚か入手可能。
In Concertは言われているほどひどいとは思わない。
当時のアメリカでは、あのダラダラ感がトリップするのにちょうど良かったらしい。
>当時のアメリカでは、あのダラダラ感がトリップするのにちょうど良かったらしい。 アメリカ盤のLPはオート・チェンジャーにかけやすいように 1枚目がA/D面、2枚目がB/C面になってたという話を聞いたことがある。 1回ひっくり返すだけで4面通して聴けるワケね。
>>>当時のアメリカでは、あのダラダラ感がトリップするのにちょうど良かったらしい アホか、ちょうど良かったらもっと売れまくっていたはずだ、
ちょうど良かったらもっと売れまくっていたことになるんだw
健全な日常生活を営む日本人にもわかりやすく説明してくれ
315 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 19:21:30 ID:QmaOo+3G
>>306 LIVE AT PAUL'S MALL 1972 はいいぞ。
インコンサートの100倍いい。
まだ入手も可能だ。
316 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 19:28:31 ID:QmaOo+3G
317 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 19:56:34 ID:6vDOrmyZ
メンバーが多すぎて、マイルスがギャラが払えなかったという話も聞いたことがあるぞ。 マイルスはメンバーのギャラを結構自腹で払っているし。
>>300 > レコードやライブの演奏者全てに名義人としての権利があるかどうかは裁判次第。
放棄する契約をしてない限り、権利はあります。
最近は殆んど全て放棄あるいは利用限定する契約をきっちりやっていますが。
ありがとー みんなやさしいな あきらめずにがんばるよー
ありがとー みんなひまだな あきらめずにがんばれよー
323 :
いつか名無しさんが :2006/01/05(木) 23:09:02 ID:aEmqOFk2
マイケル・ヘンダーソンって、マイルスのとこ去った後どうなりましたか?
>放棄する契約をしてない限り、権利はあります。 >最近は殆んど全て放棄あるいは利用限定する契約をきっちりやっていますが。 契約時に要求したかどうかで解釈は分かれる。要求しなければ放棄ととられる可能性も有るからね。 契約の不備は双方に責任があるという解釈もあるし、その辺は交渉の仕方次第で 交渉がこじれれば、そのあたりを争点とした裁判になるだろう。 週末のギャラより、プレス枚数に対する金額で支払いも先になる印税が良いというサイドメンはまずいない。 アメリカでは、著名なライブ・ハウスやコンサートからはリーダー・アルバムを出していないと オファーが来ない。 レコーディング契約がとれなくて収入無いからサイドメンやってるんだし、 ジャズの場合雇い主もそんなに裕福ではないし印税収入も少ない。 著名な演奏家のサイドメンとして知名度を上げてリーダー・アルバムの契約を目指すか、ソング・ライターとしてヒット曲を出すのが収入アップの道、読譜や演奏能力が高ければスタジオの仕事があるけどね。
>>323 シンガーとしてそこそこ売れたんじゃなかったっけ?
>>323 80年代後半には哀れな事になってたんじゃなかったっけ?
晩年のマイルスがその事についてひどく落胆していた。
あきらめずにがんばってるよー
329 :
いつか名無しさんが :2006/01/06(金) 16:40:43 ID:R90g0Lgq
SACDのカインドブルー、聴こうとコンポ(SACD未対応)にセットしても全く読み込まないのだが。 これは仕様?
SACD未対応コンポでSACD聞けたら怖いだろが
331 :
いつか名無しさんが :2006/01/06(金) 17:49:46 ID:WgGhmY2m
えっつ 聞けないの?
何故聴けると思ったんだ?
333 :
いつか名無しさんが :2006/01/06(金) 18:02:04 ID:WgGhmY2m
コンパチだろなんでも
334 :
いつか名無しさんが :2006/01/06(金) 18:09:04 ID:R90g0Lgq
>>330 おいおい、ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・デビー(SACD)は未対応のコンポでも
聴けたっちゅうに。
ハードを売る為に出したのに。
>334 それXRCDじゃないのか?
>>334 ハイブリッドCDだろ、音質はCDと同じだよ。
カインドも輸入盤はハイブリッドCDだったが・・・
スマン! 未対応のプレーヤーでは音質はCDと同じだよ。 ということね。
整理しよう。
「ハイブリッドCD」つーのは、1枚のディスク内にCDデータとSACDデータが二層になって両方入ってる。
>>334 SACD未対応のプレーヤーで聴けるということは、ハイブリッドCDのCDデータを再生してる。
>>329 聴けないってことは、それが非ハイブリッドの純正SACDだからでしょ。
ソニーの奴は非ハイブリッドが多いね。気をつけないと。
341 :
いつか名無しさんが :2006/01/08(日) 20:22:18 ID:Dvoqvhhl
いまセラドアが地元のFM局でかかってた。 凄い良いね〜。
次はdisc5枚目だ。 ウヒョォ〜
343 :
いつか名無しさんが :2006/01/08(日) 23:14:14 ID:a7tkfVz+
セラドアーはバーツの音が遠くてあんまり迫力がないな
セラドア、ベースの音が異様にいいね。聴きやすい 堪能してます。
>344 車のウーハで聴いてるけど、すんごくいいね♪ ベードラ What I Sayは2枚目と4枚目のキースのソロが面白い
唐突ですが、 皆さんピート・コ−ジーは好きですかな? 俺、あの人のソロアルバム、是非出して欲しいと思うんですよ。 (まあ本人はやる気なさそうですが・・・。) パンゲアやアガルタ聞いたら誰でも、そう思いますよね。 でも、出ないだろうなあ〜。 また、マイルス・バンドに、全盛期のジェイムス・ブラッド・ウルマーが 入ってたら面白かったかも、なんて思いますね。
去年来日しそうになったんだけどね。> ピート 坂田のアルバムでの演奏も結構いいよ。おとなしいけど。
>>371 レクイエムの生まれ代わりだよそれ
すげえ似てるじゃん
ついでにいえばターンAはクソ!!!
クソクソクソ!!!
349 :
いつか名無しさんが :2006/01/09(月) 14:05:33 ID:ilUcnaHT
コージーなんて薬味のような存在だからソロやってもつまらんぞ
マディ・ウォータースのエレクトリック・マドで弾いてるのが凄いよ。
Children of Ahgartaのブート音がひどいせいもあるけど、ダメだったなあ。坂田明のはBill Laswell が弄りまくってる気がする。 Electric Mudと同時期のBlowin' Gold/John Klemerもランボーでよいよ。John Klemerも 荒れてるし。ベースはPhil Upchurchだしw
352 :
801LIVE! :2006/01/09(月) 20:20:24 ID:voZeNmD7
ビッチズの出だしのところが大好きなんだが後はだれててきいてらんない
353 :
いつか名無しさんが :2006/01/10(火) 00:48:25 ID:sHAim827
ビッチはなんといってもバスクラの音が最高
あれいいよなあ。バスクラはマーカス・ミラーにも吹かせてるし。
んで、ベースはベニィマウピンという新人が弾いてるんでっか。
「Blowin' Gold/John Klemer」は良いよね。 4ビート以外のジャズが所謂ジャズ・ロックとか言われていた時代で 後のクロスオーバー/フュージョン時代みたいに洗練されてなくて フリー・ジャズやロックの荒々しさがうまく生かされてる。 PeteはJimiみたいにもっとエフェクトかけてるのかと思ったけど どっちかというとジャズ寄りのスタイルだね。後のマイルス・バンドでの Jimiっぽい演奏スタイルはマイルスの指示だったんだろうね。 ちなみに、ライナーには書いてないけど1曲目の「Excursion#2」はDon Ellisの 「At Fillmore」でも演奏されていてそっちもなかなか良い。 ほぼ同時期のSteve Marcus「Tomorrow Never Knows」とも共通する部分が多い。 こっちはLarry CoryellとMike Nockが飛ばしてて強力!
358 :
いつか名無しさんが :2006/01/11(水) 00:08:10 ID:qhD3xtO4
実現したら嬉しいねぇ。 オン・ザ・コーナーと同時期のセッションと言われている ゲット・アップ・・・収録のレイテッドXやビリー・プレストンは 数ヶ月違うだけで音楽の方向が変化しているからその間の未発表の演奏は 断片でも良いから聴いてみたい。
>>358 セラーに収録されていないセットは、
紛失か使用できない状態かと思っていたけどちゃんとあるんだ。
あると分かれば今後ブートで高値で出されそう・・・。
ソニーよ、その前に別売りでCD出してくれー!!
もう十分でしょう(笑)
Fillmoreのどこがいいかわかんない。 LiveEvilのほうが好き。 誰か教えてください。
別に分からなくてもいいじゃない。
だってFillmore買っちゃったんだから良さを知りたいじゃん
365 :
いつか名無しさんが :2006/01/11(水) 14:53:08 ID:QC879ra4
捨てちまえ
聴いて分からないなら、合わなかったと思って諦めましょう。 他にも良い音楽はたくさんあるじゃない?
つDarkMagus
IQの問題でしょ
Fillmoreの頃だとdirectionsがいいね テーマの出だしのフレーズでぞくぞくする
370 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/11(水) 19:09:09 ID:5dEbEjIf
>>362-364 マイルス名義に釣られて買うから、そういうことになるんですよ。笑
合わなかったと思って諦めるというのも確かに一案だ。
意地になって聴くのも、どこかおかしなことのように思いますよ。
近頃は、On The Corner/オン・ザ・コーナー をきっかけに、
マイルス音楽に入る奴もいる。
フィルモアのライブ程度は、古典と言えるものなのかも知れないけれどな。笑
↑ 誰もおまいの話などきいてない
372 :
いつか名無しさんが :2006/01/11(水) 19:44:37 ID:ihNW5JBu
だな 引っ込んでろ
意地になってカリプソフレミオ聞いてる香具師とかいそう
>>364 良さをきちんと日本語で説明できる人がいないんですよ、このスレにはw
そういう意味で、諦めた方がいいと思います。
376 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/11(水) 20:40:26 ID:5dEbEjIf
>>362-364 ジャズ電化モノの範疇で言えば、フィルモアのライブ程度は、古典と言えるものかも知れない。
マイルスだからといって意地になって聴くという図もどこか滑稽。
そのcdの音楽は、その当時のポピュラー音楽との関係が強いので、現在の聞き手にはなかなか理解され難いんですよ。
しかも現代のジャズとの繋がりもかなり薄そうな代物なんで、人に推薦もしづらいんですよ。
雑誌でもそうだが、ビッグネームの参加に興味を持たれる位のもので、日本で理解している人はそんなに居ない代物なんですよ。
近頃少なくなったジャズ喫茶を探して通ううちに、いつか分かる日も来ますよ。
笑
378 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/11(水) 20:48:13 ID:5dEbEjIf
>>374 意地になってカリプソフレミオ
フレリモですよ。笑
これは、電化モノでもすぐ楽しめる類のもの。
それとも難解だから好きなの?、難解なものを選んで聴いているのかね?
379 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/11(水) 21:03:59 ID:5dEbEjIf
>>377 雑誌の記事など紐解けば、日本で理解していた人はそんなに居ない代物だと言うことが分かることでしょう。
米国のライブだし、日本で語られるジャズ音楽のイメージともかなり違う。
せいぜい、ビッグネームの参加に興味を持たれている位のが関の山ですよ。
だからといって、この音楽はマガイモノでも失敗作でも無い。
その当時は意味有ったからだ。
そういう訳なのですけど、日本では(その当時に置いてすら)分からず仕舞いの聞き手が
多かったようだ。それが、ジャズを趣味とするファンの大勢だったようです。
マイルス晩年の(モントルーでの)レトロ調ライブを有り難がっているのが、ジャズの聞き手
に多いことからもそれは十分伺える。
ジャズはコルトレーンで御仕舞いといった風なファンからは敬遠されてきたきらいは有るようですが、
(コルトレーンでも)OMあたりまで理解している人なら、このマイルスのライブも当然理解できる音楽世界ですよ。
またきたよ、間抜け野郎がw ここに書き込みしているのは精神科医でもカウンセラーでもないんだよ だからキミの話なんか誰も聞いてないんだよ 書き込みなんかしてないでお医者さんにお話ししてねww
Fillmoreが分かる人ってすごいんだなぁ〜 尊敬します
みんなに尊敬されている阿佐谷北大センセイにそんな言い方するなよ
383 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/11(水) 22:33:24 ID:5dEbEjIf
>>381 Fillmoreが分かる人ってすごいんだなぁ〜
茶化しは駄目だけど、そりゃ、確かに、それはそれで凄いことなんだよ。
だがね、こと日本においては、ジャズを趣味とするファンの大勢では無いということは押さえておいた方がいい。
ビッグネームの競演にしか着目しない評論家や、4ビート=ジャズ という見方の
聴き手とは距離を置いた方が良いですよ。
384 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/11(水) 22:44:17 ID:5dEbEjIf
マイルス晩年の(モントルーでの)レトロ調ライブを有り難がっているのが、日本の ジャズの聞き手に多いが、そうした人たちが有力者として、ここ20年くらいの世の中を動かしてきたようだ。
>>384 もう妄想はいいから早く寝ろ
ちゃんと朝起きないとな。明日は通院の日だから。
386 :
:2006/01/12(木) 00:06:37 ID:???
個人的にはセラードアでのキースやディジョネットの 炸裂したプレイに熱狂する人が世の中を動かして欲しい。
388 :
386 :2006/01/12(木) 00:12:57 ID:???
>>387 朝はちゃんと起きているよ。
ちなみに通院は月末です。
じゃあとりあえす誘眠剤でも呑んじゃいな
>>386 モリコーネ選集CDを出した小泉純一郎でガマンしてください
4部作はやはり料理か。
おっとっとここは電化スレであったか 逝ってくるわ
393 :
阿佐谷北 :2006/01/12(木) 20:03:53 ID:zCetbbOr
>>385 俺の書き込みが妄想じゃないから、俺も困っているんだ。
ここに書き込んで、力のある人に何とかして貰いたいんだよ。
マイルス晩年の(モントルーでの)レトロ調ライブを有り難がっているのが、
日本のジャズの聞き手に多い。そして、その人たちが、業界(放送局など)に力を持っている人たちだったんだよ。
この傾向は、マイルスファンを自認している人の中にも多いので、実に厄介な問題だったが、俺には解明できた。
こういう人たちは フィルモアその他の電化モノをまったく理解していないはずだ。
もしくは、その種の作品を最初から無視して聴いてきたか、のどちらかだよ。
394 :
阿佐谷北 :2006/01/12(木) 20:11:50 ID:zCetbbOr
(コルトレーンでも)OM、アセンションあたりまで理解して聴いてきた人なら、このマイルスの電化ライブも当然理解できる 音楽世界であることには違いないです。 コルトレーンを神格化している連中に、実は分かっていない奴が多い事は、皮肉なことだが真実だと思う。 コルトレーンの死後、ジャズを聴き始めた人にとって、彼らのような信者の存在は困難な道を提示するばかりだったように思う。 皮肉なことに、電化マイルスにおいても同じことが言えてしまうだろう。
395 :
阿佐谷北 :2006/01/12(木) 20:16:51 ID:zCetbbOr
>>こういう人たちは フィルモアその他の電化モノをまったく理解していないはずだ。 もしくは、その種の作品を最初から無視して聴いてきたか、のどちらかだよ。 その理由としては、 マイルスファンを自認している人の多くが、当時マイルスと交流のあったジミヘンドリクスを 端から否定して掛かる傾向があることということだ。 電化マイルスを理解しているなら、ジミヘンのサウンドと共鳴してくるのは明らかだと俺は思う。
396 :
いつか名無しさんが :2006/01/12(木) 20:29:11 ID:K4RomAc9
!!!同意します。
阿佐谷北がいなくなったらまた来ます。 バイバ〜イ!
しかし、マイルスはどうも精神異常者をも惹きつけるものがあるんだなぁ。。。
コルトレーンのフリーとマイルスを一緒にしてもらってはこまる コルトレーンはでたらめ マイルスはちゃんと決まった音楽 フィルモアだって美しいハーモニーだよ しかもジャズのサウンドしてるし。奇跡的にうつくしい
↑そういう釣りはもうよそうよ。
コルトレーンも最晩年は実に美しい音楽なんだけどね。 Stellar RegionsとかSun Shipとかさ。
ドラムとのサックスのどゅおだから なんでもできるわな でたらめでもOK
でたらめが美しくない、という理由がわからない。
セラー・ドアのBOXって後でバラで出る系のBOXですか? それともバラ化はしない系ですか? しないなら買っちゃおうかと思ってますが、 なんとか de キリマンジャロ オン・ザ・コーナー Complete in a silent way sessions fill more east live March 1970 等々の電化後の作品がいずれも退屈だった僕でも 気に入る可能性はあるでしょうか? うかつに買って1万数千をどぶに捨てる経済的余裕はないので・・・
>等々の電化後の作品がいずれも退屈だった僕でも >気に入る可能性はあるでしょうか? 他にどんな音楽聴いているのか知らないけど、その辺が駄目なら電化後は止めておいた方が良い。 どうしてもと言うなら、まずはビッチズ等の普通のオフィシャル盤を 出来れば発表年代順に聴くべきだ。高価な箱モノを買うのはそれからで良い。 苦手なタイプの音楽を無理して聴くことないぜ、誰かに怒られる訳じゃないんだし。
その時に気に入らなくても何年後かに 趣味がシフトしてはまる事もあるから その時まで箱物は後回しでいいと思う。 自分もマイルスの死んだ直後からまとめて 聞き始めて電化物はその時は駄目だった。 でも今は電化物の方が良く聞く様になっている。
コルトレーンよりは アルバート・アイラーやファラオ・サンダースだぜ
ドルフィが長生きしてたらマイルスも真っ青になるような未知の世界を開拓していただろう。
タラレバ言い出したらキリ無いアルヨ
413 :
阿佐谷北 :2006/01/13(金) 18:42:20 ID:wJ9k0OnG
>>404 未発表入りのボックスを先に聴く馬鹿、居ないよ。笑
>>406 さんの言うように、普通のオフィシャル盤を出来れば発表年代順に聴くのが先だよ。
箱物はマニア向けのモノですよ。マニアしかその味わいは分からない。
そもそもこうした箱物は、ジャズの聴き手の年収が上がってきているので、
レコード会社がそれに当て込んだ商売なんだ。吹き込み者の了解もあいまいなまま、良し悪し二の次で制作しているものなんですよ。
と、低い年収のままの者が申しております。
収入あるんだ
吹き込み
良し悪し二の次で語ってる
>>413 みたいな馬鹿もいるしな。
418 :
阿佐谷北 :2006/01/13(金) 21:00:10 ID:wJ9k0OnG
419 :
阿佐谷北 :2006/01/13(金) 21:12:46 ID:wJ9k0OnG
ハコモノは良し悪し二の次で制作しているものが多いが、 その中には、マニアにとって嬉しい場合もある。 だから、賢いマニアは、詰まらないモノでも出るに任せている。 表向きは批判しないでいるはずだよ。 ことに、ブートの類では、入れ込んで作ったものも存在する。 そうしたモノは、オフィシャル以上の評価をマニアから得ているケースもあるね。
↑良し悪し二の次で聴きもしないで語ってる馬鹿
釣られるなよ・・・
422 :
404 :2006/01/14(土) 01:21:25 ID:???
>>405-407 レスどうもです。そうですね、まだ聴いてないオフィシャルものを
聴いてからの方がよさそうですね。
ただ、今まで聴いたのはいいと思わなかったけど、次のはいいかも?
という期待感があるんですよねぇ、電化マイルスには。
元々ロック好きだからかな。
>>404 の訂正 「退屈」は間違いで、「今のところ繰り返し聴きたい
とは思わない」に訂正しておきます。
423 :
いつか名無しさんが :2006/01/14(土) 01:35:15 ID:jZ6/bz75
精神病者と仲良く馴れ合うスレはここでよかでつか
>>422 ロックが好きなんだったら、
アガルタ、パンゲアを聴いた方がいいと思うんだが。
ロックお宅はロックだけきいとけ ジャズは難しくて理解できないよ
それは極端だけど、70年3月のフィルモアなんて 音楽の半分はフリージャズだからなぁ。
「音楽を理解する」とか言ってるのって時代に取り残されたジャズとクラだけ。
と、時代の先端を直走っている
>>427 が申しております。
ロック好き→ジャック・ジョンソン、定番コース
ロックも色々あるしロック好きも色々いるから定番コースは無いだろう。 マイルスの変化に合わせて順に聴いて行くのが一番自然。 ジャック・ジョンソンがロック的だという評価は、ジャズ以外ろくに聴いた事無い 当時のジャズ評論家が貼ったレッテルで、あのリズムはどう聴いてもファンク。
>>426 フリーではありません
きちんとトーナリティがあります
そうそう。マイルスやサン・ラはフリーではありません。
ノーギャラでいいなら来いと誘って 終わったらちゃんと400ドル払うマイルスに萌え
>>431 じゃあ最晩年のコルトレーンもフリーじゃないって事だな。
>>430 JJは電化作品の中では一番ファンク度薄めジャマイカ?
リー・モーガンのサイドワインダーをジャズ・ロックとか 言っちゃうジャズ評論家たちにロックとファンクの違いがわかる訳が無い。 >フリーではありません >きちんとトーナリティがあります フリーにも色々あるから、トーナリティだけでフリーかどうかは決められないよ。 ハービー時代はリズムはフリーでハーモニーはコードの拡大解釈止まりだと思うが チック+ホランド+デジョネット(+キース)の時代はソロの部分でフリー的な演奏をしている。 フリー・ジャズではないと思うけどね。 当時のマイルスのコンセプトにはオーネットが共感していたらしい。
439 :
いつか名無しさんが :2006/01/14(土) 20:03:33 ID:Seqn0tI+
フリーだからとか、モードだからとか、愛を表現しているからとか・・・。 そんなもんコルトレーンの凄さを語るには瑣末なことでしかない。 どいつもこいつも・・・。
440 :
いつか名無しさんが :2006/01/14(土) 20:20:41 ID:O4VYotNe
TUTU聴いたんだけど、ぴんとこない。 同じマーカス・ミラーぷろでゅーすの バックストリートは大好きなんだけど。
タワレコに大量に置いてある ミュンヘンBOXってどうですか?
>>437 同意。
JJは、ファンキーなロックではあるが、ファンクではない。
>>439 コルトレーンの凄さなんて、誰も語ってませんが。
JJのリズムは明らかにファンクではないよな。3連のシャッフルだし。 で、実際あの時代のロックにはそういうリズムのものが多かった、 ツェッペリンとかディープパープルとかさ。 でもマクラフリンがかき鳴らすコードはジャズの流れにあるテンション感だし、 でもでも音色はロックっぽいし。 でもってベースはR&B出身、あのシンコペーションなどいかにもって感じ。 まぁなんでもいいんだけど、つまり、えーと、好きです!ジャックジョンソン!
>>438 >リズムはフリー
ふううん そんなものがあるのかな
>>444 >ツェッペリンとかディープパープルとかさ。
なんてのとジャックジョンソンのシャッフルを同じと言い切れる君は
ツェッペリンとかディープパープルだけをきいていればいいよ
444ですが、別にJJとそれらが同じと言ってないですよー
>>446 氏
ただ形状としてシャッフルであって、いわゆるファンクを形成するビートのパターンではないですねって話題です。
でもって当時のロックにはシャッフルのリズムをもった楽曲が多くありましたね、って話です。
シャッフルにも、時代や地域、それこそプレイヤー個々でいろんなのがあるのは周知のことです。
ロックのアーティスト名に過剰反応しないでくださいませ・・・。
実際JJのリフなんかを演奏してみると、当時のロックの楽曲より、
感じを出すのが容易でないことが分かります。
あのパターンはだれがセッションに持ち込んだものなんだろう?
実際に70年頃にRIGHT OFFみたいな感じの曲ってある? Band of Gypsysに影響を受けてるのは間違いないだろうけどさ。
>JJのリズムは明らかにファンクではないよな。3連のシャッフルだし。 リズム・セクション全体を聴けば、あれが所謂シャッフルでないのはわかると思うのだが。 当時は、あのエレクトリック・ギターのサウンドを聴いてロックと決めつけていただけの様だし。
>>447 マイルスの指示ちょいありのマクラフリン考案じゃないかと。
マクラフリンは自分のバンドでああいうのやってないけど、
リフ自体にマクラフリンの手癖が感じられる。
>>448 ギターでバンド・オブ・ジプシーズ似はエフェクトだけじゃないか。
なんといってもコブハムのドラムがすべてを決めている
453 :
448 :2006/01/15(日) 14:09:47 ID:???
>>450 > ギターでバンド・オブ・ジプシーズ似はエフェクトだけじゃないか。
エフェクトこそ似てないと思うんだが。
俺が影響受けてるって言ってるのは、ギターが似てるどうこうじゃなくて
アンサンブルの雰囲気なんだけどな。
実際JJのレコーディングはバディ・マイルスが参加予定だったらしいし。
>アンサンブルの雰囲気なんだけどな。 バンド・サウンドは似ていると思う。 ジミはバンド・オブ・ジプシーズをやる前に、 もっとジャズ寄りのグループを考えていたらしいが マネージャーやエージェントから 「そんな物は売れない」 「ジャズをやりたいならマイルスの所へ行け」 と言われてしかたなく断念したらしい。 二人は当時交流を始めていたし共演の企画も進めていた頃なので、 音楽的にはマイルス+ザヴィヌル=サイレントウェイ の時と同じように相互に影響し合っていたと考えていいんじゃないかな。
むしろマイルス←トニーの時のようにだろ。 インナサイレントウェイの時、ザヴィヌルは曲持ってきただけだし。
>インナサイレントウェイの時、ザヴィヌルは曲持ってきただけだし。 何言ってんの? ザヴィヌルのアルバム聴いてみろよ。
>>441 DVDからのリッピング音源。DVD(live in MunichとMiles Electric)持ってるなら買う必要なし。
>ザヴィヌルのアルバム聴いてみろよ。 マイルスがライナー書いてる奴だよね。 WRへの布石みたいなアルバムだし、サイレントウェイを聴き比べるのも面白い。
Zawinul? あれはIn a Silent Wayより後どころか、 Bitches Brewよりも後だけどね、リリースが。四年ぶりだし。
HMVのアナザー・ビッチェズもそうだったけど、 大手ショップが大々的に扱うブートって何なんだろうな。 バイヤーの気分?
461 :
いつか名無しさんが :2006/01/16(月) 19:34:49 ID:aB/NKbyF
知るかよ
マイルスはキャノンボールのバンドを聴いて ザヴィヌルの弾くエレピにインスピレーションを得て 自分のバンドにもエレピを導入、それ以来 ずっと一緒にやろうと誘っていてやっと実現したのが SilentWayセッションだった。 SilentWayもBitchesも、マイルスとザヴィヌルの コラボの結果生まれたのは本人たちも認めてる事実。 おたがいの音楽的アイデアを認め合った結果、 マイルスがZawinulのライナーを書く事につながった。 SilentWayの音楽の成り立ちが マイルス←トニーってのはあり得ない話だろうね。
>>462 > ザヴィヌルの弾くエレピにインスピレーションを得て
> 自分のバンドにもエレピを導入、
インスピレーションつーかまんまエレピ入れたんだろ。
>インスピレーションつーかまんまエレピ入れたんだろ。 ジョーのエレピによるファンキーなプレイに触発されたって事で 音楽的アイデアも無しに導入した訳じゃないだろ。 当時のジャズ・ピアニストのエレピ・アレルギーは相当なもので、 ハービーやチックも最初は戸惑ったと告白している。 ろくに研究もせずに流行ってるからという事で まんまエレピ入れて失敗したジャズ・バンドは山ほどあったようだし。
かつてキャノンボールのバンドでエレピを弾き、話題となった ジョー・ザヴィヌル。マイルスもそれが気になって キャノンンボール・バンドのライヴを聞こうとわざわざメキシコ まで行った。そしてライヴが始まろうとしたときに・・・・ 停電になった のは有名な話。
ナット・アダレイのcalling out loudでもザヴィヌルがエレピ弾きまくってるよ。 アコピは弾かずに全曲エレピ。 むしろこの時代のザヴィヌルのエレピ聴くにはキャノンボールよりもおすすめ。
>>464 ハンコックの回想によると、
レコーディングにいったら、ローズが置いてあって、
何の指示もないから自分で考えて弾いた。
マイルスは流行もの好きでしょ。
>>停電になった ザヴィヌルがライブでエレピを弾いたのはその時だけなのかな?
>マイルスは流行もの好きでしょ。 マイルスのいつものやり方だよ。 マイルスはアホじゃないんだから一応プランはあったはず。 ハービーもプロなんだから自分で考えるのは当たり前。 弾かせてみてマズかったら指示を出すし、それでも駄目なら 別の奴を雇うというのは特別な事じゃない。マイルスは死ぬまでそうだった。
マーカスが最初に呼ばれて行った時に、何でもいいから弾いてみろと言われて テクニカルなプレイをしたら、もういいから2つの音だけ弾いてろと言われその通り弾いていたら, そんなプレイしか出来ないのかと言われ頭に来たマーカスは自分流に変奏した。 マイルスは、何だ出来るんじゃないかと言って彼を雇った。
マイルスから解雇通知されるんじゃなくて、 自分の音楽がやりたいって理由で自主退団した人って どのくらいいたっけ?
こると
キース、チック
475 :
いつか名無しさんが :2006/01/17(火) 22:58:54 ID:p/mJhQpK
tony
新しいとこでは、ジョン・スコフィールドやボブ・バーグも クビではなく、自ら辞めてる
ブランフォードM
>>474 チックが抜けた理由はなんだったの?
70年代までは、ツアーだけの契約で雇われた場合もあるけど ほとんどが自身か自分のバンドの大手とのレコード契約が取れて辞めてる。 アメリカでは発売後にツアーに出なければならないから掛け持ちは無理。 その後はレコーディングにだけ呼ばれているケースがある。 80年代は上記のケースと、スターン、スコフィールドやバーグのように ギャラでもめて辞めるケースが多かったようだ。原因はシシリーらしい。 アルやヴィンスはマイルスの指示に対応出来なくてクビになったらしいけどね。
>チックが抜けた理由はなんだったの? ブラクストン、ホランドとサークルをやるためじゃないの。
71年末まで、つまりキース時代まで ベースはデイブ・ホランドに弾いててほしかったな
ブランは正式なバンドメンバーではない あくまでも、トラのレベル 正式にメンバーに勧誘したが、断られた
ちなみにスターンはクビだよ
ビル・エバンス、ウィントン・ケリー、ジョン・コルトレーンの頃はショックだったんじゃないか?
ビル・エヴァンスは薬のやりすぎでクビになったんでしょ?
ビル・エヴァンスは白人差別でノイローゼになって辞めたんじゃないの。
486 :
いつか名無しさんが :2006/01/19(木) 00:31:14 ID:a0ld/3cj
The Complete In A Silent Wayを 今頃買おうかと思ってるんですが 解説って充実してます? べつにたいしたことないなら輸入版にしようと思うのですが・・。 お持ちの方教えていただければと・・。 よろしくお願いします。
487 :
いつか名無しさんが :2006/01/19(木) 10:05:15 ID:PV2a5Q97
488 :
いつか名無しさんが :2006/01/19(木) 11:32:06 ID:J0TTloAc
スターンは当時ヤクでズブズブだったそうだから仕方ない
>>487 でしょ。ホランドのベース(69年70年)聴いてると、
ヘンダーソンがあまりにもヘタクソに聞こえてしまう。
キース時代にホランド弾いててほしかった。
この話も散々既出でループだけど、 ホランドとヘンダーソンと比較するのは、個人の趣味レベルでは勝手だが マイルスの歴史の中では、まったく別のもので、比較するのはナンセンス。 よりシンプルで強力なファンクを求めた結果がヘンダーソンなんだから。 あと、この時代のマイルスやそのサイドを評価する上で、上手いだの下手だの というのもあんまし意味がない。 上手い下手でジャズを評価するなら、アコースティック時代までにすることだ。
>486 中学生レベルの英語読解力があれば十分読める それ以下の英語力なら、ジャズ聞くのやめろww
>>490 に同意。70年代マイルスでもっとも長くバンドに在籍していたのがマイケルで
あるということを鑑みても、あの音楽でマイルスがベースに何を求めていたか判るだろう。
マイケル・ヘンダーソンだと、ジャック・ディジョネットの持ち味が殺されてる 感じがするのは俺だけか?
アル・フォスターとヘンダーソンのコンビネーションはバッチリだけど、 デジョネット(やチャンクラー)時代にはホランドのほうが合ってると思う。
すべて個人の趣味の問題 後々の結果論の話をしても無駄無駄 嫌なら聴くな そんだけ
マイルス的にはデジョネットやチャンクラーのほうが求めるものに合ってなかったんだろうな。 ある意味マイケルヘンダーソン主体でリズム隊が固まって行ったのかも。
インストのスライ&ファミリーストーンがやりたかった時期だから、 そりゃデジョネットやホランドという話じゃないだろ? スライの音楽とマイルスの音楽を時系列で並べて聴き比べると恐ろしいほど その傾向が似ているのに気付くよ。 スライの音楽が飽和してダメになった時期とも、重なってるし。 その流れをちゃっかり拝借して、70年代後半、銭稼ぎに成功したのが、 エムトゥーメイ&レジー・ルーカス。 おそらく、マイルスも、肉体的にヘタって無ければ、彼らとディスコをやってただろう。
↑似てねーよ
特に、オン・ザ・コーナーやジャックジョンソンなんかはそのままスライのパクリだと思う 例のジャックジョンソンのテーマも、似たようなリフがスライの曲に出てくる。 80年代、一時、プリンスに傾倒したのも、スライの影を見たのだろう。 上のヤツは、スライかマイルスかどちらかをまともに聴いてないのだろう。
似てねーって
全然似てねー(w ハービーはまんまスライだけど。
Sing A Simple Song のリフとJJの途中でリズムがイーブン系 なったところのリフのことかな。 関係ないけどマイルスこのリフいろんなアルバムでやってるけど マクラフリンのはえらいつっかえつっかえだね。わざとなのか?
>Sing A Simple Song のリフ これはさらに元ネタがあるらしい、何だったか忘れたけど。 要するにR&Bなんかの定番リフのひとつなんじゃないかな。 クリームのSunshine of Your Loveもブルースの定番リフを元に書かれた曲らしいぜ。 マイルスはどうあがいてもスライみたいなシンプルな事は出来なかったと思う。
以前,取引先の知人が会社にアイドル・タレントの○○ちゃんに そっくりな子がいると言うので仕事のついでに見に行ったのだが これがまったく似ても似つかない女の子で、文句を言うと そっくりじゃないかと反論された。色々聞いてみると、 社内でも意見が分かれているという話。顔が似ているという意見から 私服の時の全体の雰囲気がそっくりという意見等様々。 結論としては、みんなそれぞれ見ているポイントが違ったのだ。 マイルスの演奏が誰々の何に似ているという意見もこれと同じ。 みんな聴いているポイントが違うから意見が分かれるだけのこと。 ただはっきり言えるのは、JJもCornerも創ったのはマイルスだという事だ。 ジミでもスライでも絶対同じモノは創れないからね。
アメリカは日本のようにミュージシャン同士ではジャンルの垣根が無いから 私的な交流の中でおたがいが影響し合ってたという事も考えられなくはない。 マイルスとレノンが付き合いがあった事がわかったのはかなり後になってからで、 それまで日本の批評家たちは誰も知らなかった。スライなんかとも交流があったかもしれないしね。 以前日本の批評家がクインシーにスティビーの影響を指摘したら、 あいつにシンセを買ってやって作編曲からレコーディングのやり方まで全て教えたのは オレだよと言われてヘコんでた。 マイルスについては我々はまだまだ知らない事があると考えた方が良さそうだよ。
よく電化マイルスについて本人がコメントしてるスライやジミヘンの影響が言われるけど その当時のジャズオンリーのインタビューアがスライとかジミヘンとかしか知らなかった せいでその名前しか活字になってないんでは、と思うことがある。 マイルスはもっと広い範囲でロックやR&Bを聴いていて、それを貪欲に取り入れていたと思う。
コメディアンのビル・コスビーは親友だったし、 ハーブ・アルパートなんかとも付き合いがあったらしいからね。
ま。「スライの影響下にある音楽」としてマイルスを聴きたい人は、そう聴けばいいし。 「そんなことはどっちゃでもえー」人は意識する必要はない。 要は、押しつけるな、ということ。 「カールハインツ・シュトックハウゼンの影響」を訴える抱腹絶倒なジャズ評論家もいるわけだしw
>>505 > スライなんかとも交流があったかもしれないしね。
スライの家のパーティで、
マイルスがスライのオルガン弾いていたら、
「誰だ!俺のオルガンでそんな糞を弾きやがるのは!出ていけ!」
と追い出されたが、翌日もマイルスは来ていたとか。
シュトックハウゼンはOn the Corner当時のインタビューでマイルスが口走ってるんだよな。 マイルス周辺だと「Pete Coseyはジミヘンの影響を受けた」とかいう話も出てくるしw
on the cornerよりもむしろbitches brewのほうが シュトックハウゼンの影響を受けてる気がするんだけどな。 もちろん無理やり当てはめて見れば、だけどね。
そんなにシュトックハウゼン聴いてるんだ。すげえな。俺は「少年の歌」が入ってるやつとわりと最近の息子が入ってるECMのやつしか聴いてない。
513 :
いつか名無しさんが :2006/01/20(金) 16:14:39 ID:hksJSvGE
結局は、当時の流行の中で作ったのが「オン・ザ・コーナー」であり 「ジャック・ジョンソン」。 80年代の「TUTU」や作りかけた「Do Bop」と同じ。 両者を認めて評価するのが真のマイルスファンであり、80年代は糞とかいうヤツには 逆に70年代の音も理解出来ないと思う。 片足をジャズに、片足を時代に突っ込みながら音楽を作り続けたのがマイルスだから。
>>510 > 「Pete Coseyはジミヘンの影響を受けた」
逆だろ。
>>513 俺は復帰後も好きだけど、そこまで能天気にはなれない。
516 :
いつか名無しさんが :2006/01/20(金) 16:53:42 ID:I8VgrBh1
サン・シティを聞け..マイルスの声を聞け!!
>>513 「当時の流行」のオン・ザ・コーナーみたいな奴ってどんな奴よ?80年代ものは「当時の流行」
に乗っけてると思うが特にオン・ザ・コーナーは激しく同時代的でないと思ってるのだが。
>>514 >>510 は「逆のこといってるよ」って意味だろ。
スライの判断=絶対と思ってる馬鹿が常駐してるスレはここでつかw
JJの例のリフって、マクラフリンだかヘンダーソンだかがジャム中にふと弾いてたのが 採用になったんじゃなかったっけ?
>「当時の流行」のオン・ザ・コーナーみたいな奴ってどんな奴よ? 無理矢理似てる所を探さない限りあんなの他には無いよね。 世界中の音楽ファンが何じゃこりゃと首をひねり、 音楽評論家のほとんどがお手上げの怪作だったんだぜ。 ジャズ評論家も良くわかんないから、職業上スライに似てるとか言って お茶を濁したのが定着してしまって今に続いている。 スライだったらもっとわかりやすくて売れるものを作るよ。
スライと似てるだのシュトックハウゼンの影響があるだの、ひょーろん家の受け売り野郎が多いことww
マイルスはジョン・ケージやシュトックハウゼンは好きで良く聴いていたみたいだね。
ちなみにマーカス、僕が会った当初、マイルスが聴いていたのはストラヴィンスキーやシュトックハウゼンだったよ。 彼は僕がこれまで仕事をした誰よりも、良く音楽を聴いていたかもしれない。
しかし、どこをどう聴いたらスライとマイルスがそっくりなんだろう、ととりあえず スライのアンソロジーを聴きながら考えた冬の夜。
>>513 「真のマイルスファン」でありたいと思ったことなど一度もないのだが・・・
マイルスはピンクレディーよりキャンディーズが好きだったみたいだね。
528 :
いつか名無しさんが :2006/01/21(土) 03:01:49 ID:ywM4wa2u
みんな若いね 70年代のマイルスは、当時、リアルタイムで聴いてた人でないと 本当の意味で理解などできないよ ま、知らなくても、レトロなカッコいい音楽として楽しめばいいことだけど 中山君なんかは、さすがに、その辺のことがきちんと分かって書いてるね
>本当の意味で理解などできないよ 「理解」って使うのが好きな奴がいるが、じゃあどういうことか説明してくれよあんたの「理解」について。 言っとくけど俺もリアルタイムで聴いてたクチのオヤジだ。
>中山君なんかは、さすがに、その辺のことがきちんと分かって書いてるね ハハハ・・・
てか、このスレに書き込んでる奴でシュトックハウゼンとかケージまともに聞いたことある奴いるのか? おれはケージの一曲だけしか聴いたことがない。
532 :
いつか名無しさんが :2006/01/21(土) 13:37:36 ID:4jTU9+rr
70sマイルスって、オッサンよりも若者のほうが 理屈じゃなく、身体的な意味で理解できる音じゃないかな? 実際大事なのは現代音楽どうのこうよりも「身体性」だよ。 だいたいジャズファンには "Shit!" なオッサンが多すぎる。
シュトックハウゼン、メシアンは聴くよ。 ケージ自身は追ってないが、マーガレット・タンのプレペアード・ピアノ作人は聴く。
534 :
いつか名無しさんが :2006/01/21(土) 13:51:27 ID:WE2ruQ7Q
最後の1行で
>>528 は釣りだと分かるだろうに。。。
相変らずこのレベルの餌で釣られるヤツが多いから、釣り目当てが寄ってくんだよ。
535 :
阿佐谷北 本人 :2006/01/21(土) 13:56:35 ID:DP7V2hgU
>>521 スライと似てるだのシュトックハウゼンの影響があるだの、ひょーろん家の受け売り野郎が多いこと
それは、マイルス自叙伝に出ている話なんだよ。笑
誰も彼もがそうしたことの引用をしているが、
当時のジャズの聴き手で現代音楽に通じていた奴はかなり少ないはずだけどな。笑
(現代音楽の作曲家は)マイルスの音楽に何らかの権威付けを行う為に
利用されているのだろうね。
マイルスの音楽は、仮に彼らの影響が有ったとしても、もっと庶民的(「ストリート感覚」と言うらしい)ですよ。笑
>相変らずこのレベルの餌で釣られるヤツが多いから、釣り目当てが寄ってくんだよ。 たまに釣られてやってガス抜きしてやらないとホントに頭おかしくなるかもしれないよ。 なにしろライターの信者という特殊な趣味の方々ですから。
俺はジョン・ケージの曲は4分22秒?35秒だっけか?あれ???忘れた。まあいいや、それしかしらないんだけど マイルスがあれに影響を受けたとはとても思えないんだが。
>>537 イマジナリー・ランドスケイプ第三番とかプリペアード・ピアノのためのソナタとインタールード
聴いてみて。
539 :
阿佐谷北 :2006/01/21(土) 18:08:19 ID:nSBEhgLo
(現代音楽の作曲家は)マイルスの音楽に何らかの権威付けを行う為に 利用されているのだろうね。 ジャズのリスナーは権威主義者の集まりだと、しばしば揶揄されているようだ が、これは、そのよい例だろうな。 ジョンケージに言及しなくても、マイルスの音楽は楽しめますよ。笑
540 :
阿佐谷北 :2006/01/21(土) 18:23:16 ID:nSBEhgLo
現代の現代音楽というものが、はたして現代を何か反映しているもの
になっていますかね?俺には疑問だよ。
ジャズ以上に、好事家の楽しみでしかなくなっている様に俺は思う。
文系大学教授の集まるサロンでの必修科目か?笑。
そんな印象しか無いな。
ジャズという音楽も、そうなりつつあるのではないか。
それが若干不憫だ。
>>538 までの書き込みを読むと、そうした状況の表れに思えてくるね。
日本のジャズリスナーの皆さんへ:
ジャズは、江利チエミやペギー葉山の歌では括れない音楽ですよ。
541 :
阿佐谷北 :2006/01/21(土) 19:01:14 ID:nSBEhgLo
現代の現代音楽というものが、はたして現代を何か反映しているもの になっていますかね?俺には疑問だよ。 ジャズという音楽も、そうなりつつあるのではないかと感じてはいるが、 だからと言って、米国のロック音楽ほど馬鹿げても居ないし、英国のロック音楽ほど 頭でっかちにもなってはいないのが、今の時点での救いだ。
権威付けという事より,マイルスはいろんな音楽を貪欲に吸収し、 自分の音楽に反映させようとしていたという事に言及してるんだよ。 それがジミだったりスライだったりシュトックハウゼンだったりね。 もちろんうまく行ったり行かなかったりしてるから全部良いとは思わないし、 アイデア倒れのも結構あるけど、音楽家として評価が確立していたのに それを棒に振る危険をあえて犯すような音楽的変化を続けた事は 芸術家として評価したいね。スタンリー・クロウチみたいな 純血主義者はすぐ金の為とか言うけど、それは結果論で実際は ビッチなんか発売前は売れるかどうかは予想つかなかったんだから。 コーナーの後は後発でよりポップなハービー達のおかげで売れ行きも落ちてるし、 金儲けが上手いのはむしろ両天秤をかけたハービーの方なんだがジャズ・ファンは支持してるよね。
スライとじゃ出来上がった音楽の完成度が違いすぎるww
544 :
阿佐谷北 :2006/01/21(土) 19:39:48 ID:nSBEhgLo
>>542 権威付けという事より,マイルスはいろんな音楽を貪欲に吸収し、
そうした権威付けを必要としてきたのは、(
>>521 さんの言っている)
「ひょーろん家の受け売り野郎」もしくは 評論家たちですよ。笑
何を料理しようと、マイルスの勝手。
純粋なリスナーというのは、マイルスの調理の具合を味わうだけですよ。
それが何であったかを知りたいのは、評論家と一部の頭でっかちな人たちだと思うな。
545 :
阿佐谷北 :2006/01/21(土) 19:41:47 ID:nSBEhgLo
とは言え、俺も多少は知りたい口だが。笑
糞どもが聞いたような薀蓄たれてたらやっぱり一番でかい糞が湧いてきたな
547 :
いつか名無しさんが :2006/01/21(土) 19:55:35 ID:UZJiDT/t
マイルスは純粋にジャズだけやってりゃよかったのよ 70年代ものも、R&Bやファンクの視点で聴けば、中途半端の極地だしな 結局、フュージョンというものは、どっちつかずのオカマみたいなもんで ろくでもないということ 上で完成度とかいってるツンボがいるけど、70年代のあの音のどこに 完成度を感じるのか? もし、それを褒めるなら、マイルスじゃなく、テオ・マセロの手柄だろ しっかし、相変らず、バカ、ツンボの巣窟だな、ここはww
また哀れな人か湧いてきたね。
ラリーヤングもロニーリストンスミスもマイルス関係者だからな
本人も含めてメンバーが重複してるしな。
70年3月のフィルモアで、フリーインプロヴィゼーションっぽくなってるパートって デレク・ベイリーのグループに似てるね。
当時のチックコリアやデイヴホランドが影響受けまくりだもん。
ああ、やっぱりそうなんだ。
ホランドはベイリーとのデュオ・アルバムをそのころECMから出してる。
マイルスはすぐにフリーなっちゃうチックを嫌がってたらしいね。
むしろニヤニヤして見ているが。
マイルスの手の上で転がされてる事も知らずに してやったり顔で演奏するチック。
キースが現れたことでそそくさとマイルスのもとを去るチック。
二人そろってた時の方がバンドとしてはバランスが良かったね。 チックとキースは仲良いみたいだし。 確かクラシックの曲を二人で弾くコンサートやってたはず。
キースはその当時のマイルスバンドのメンバーは「それぞれがバラバラでエゴがぶつかり合ってる」と批判しているが。
だから面白かったんじゃないか。
>>561 というかキースの言うことを真に受けるのは…
マイルスバンド在籍中、一番の変人じゃないだろうか。
ピートコージーも負けず劣らずの変人だと思うが。
マイルスが一番の変人
キースが一番の恋人
いやん♥
キースはインタープレイをしたかったのにジャックやデイブなどの出来る奴は どんどん抜けて行って残ったのはマイケルやレオン、ムトゥーメ。 彼らをジャズ・ミュージシャンとしては認めていなかったので 折り合いが悪くてうまくいかなかったんだろ。
ジャズどころか、ミュージシャンとして認めてないらしいぞ(w
570 :
いつか名無しさんが :2006/01/25(水) 23:40:40 ID:POKBIan3
縊死堕氏ね。
インザコーナーすげえいいじゃん!! 中山クソ!!
キースは言ってることコロコロ変わるからな。
◆Keith./SXwタンのことでつか?
574 :
いつか名無しさんが :2006/01/26(木) 10:55:14 ID:oGy72LSy
キースは特に自分の音についてこれないということでマイケル・ヘンダーソンが嫌なようだね。 ちなみにマクラフリンも嫌いなようで、理由は自分の好みの音を出さないとのこと。 ここではこの音と思っていても、違うフレーズが出てくるらしい。 だからライブ・イブルもマクラフリン入りのテイクを使われていたのが残念だと言っていたらしい。 そしてその時には、マクラフリン抜きのテイクがあったことを知らなかったみたいで、正式に記録が残せなかったのが残念と言っていたらしい。
セラードアのImprovisationのテイクにキースのクレジットがついているのはなぜですか?
キースがクレジットを要求したから。
>>574 キースも王様なんだな
マイケルの意見を聞きたいぜ
キースは変なことやり過ぎとか
キースはマイルスくらいでしょ、褒めるの。 後はデジョネットとピーコックを認める発言くらい。 まあいいじゃない(w
ピーコックは勘弁してくれ
ガルバレクに関しても、好意的なコメントは読んだことある。
そりゃ自分で集めた人たちをけなしたりしないでしょ
実はアイヒャーが集めてるんだけど
でもピーコックにインタヴューで「ナイスガイではない」といわれるキースもスゴイ。
584 :
いつか名無しさんが :2006/01/27(金) 12:39:50 ID:mzNdJ9JG
>>583 鯉沼にも確か「ナイスガイではない」と言われてるよ。
プロ意識のせいか、指を気遣って、荷物すら自分で持たない。
全部嫁さんに持たせているという話の流れで出たと記憶している。
違ったらスマソ
585 :
いつか名無しさんが :2006/01/27(金) 14:27:18 ID:opW8PZkN
どうでもいいがキースの妄想なら別でやれ
アコースティックマイルスだけ聞いて満足してる香具師って生きてて楽しいの?
587 :
いつか名無しさんが :2006/01/27(金) 17:41:24 ID:8Qd7mEXU
何急に?
589 :
いつか名無しさんが :2006/01/27(金) 19:21:51 ID:axYBOAhM
>>585 まあまあ、自分がキースのことをあまり知らないからってカリカリすんなよ
キミみたいな初心者はカインドオブブルーでも聴いてなさい
初心者にはカインドは理解できんだろうな
キースなら武道館に聞きに行ったときに、途中でいきなり演奏をやめてスタッフ にどなりだしたことがあったよ。アコースティック時代に入ってからだけどね。 「ただいま演奏者より空調をとめろ、とめないと演奏をやめて帰るとの要望がありましたので 再開までしばらくお待ち下さい」ってアナウンスが流れたよ。
593 :
いつか名無しさんが :2006/01/28(土) 03:03:14 ID:6vtvjAQS
結局去年出たデジパックってDSDじゃなくなって輸入盤のマスターになって 音が微妙に悪くなっただけ?
594 :
いつか名無しさんが :2006/01/28(土) 11:53:32 ID:JKrGUt0s
>>591 キースはライブ中ドアの開閉する音も嫌い演奏中止はしょっちゅうです。
まあ、マイルスバンドでのキースの良し悪しって微妙だと思うけどな..
音がゴッチャ煮に成ってて如何評価すればイイのって感じ。
プルーノートなどで煙草の煙がもうもうとしているところで弾くキース・ジャレットも聴いてみたい気がするが、 まあ、むりだろうな。
まあ、マイルスバンドでのキースの良し悪しって微妙だと思うけどな.. 音がゴッチャ煮に成っててブライアンイイのって感じ。
597 :
いつか名無しさんが :2006/01/28(土) 12:58:09 ID:A0irD/QH
キースのマクラフリン嫌いは有名だが、ロック色が強くてもゲイリー・バートンは認めていたんだな。 フォークぽいところも趣味があうんだろうね。
キース+バートンのアルバムはなかなか良い。 マイルス・バンドよりストレートにロックしてて、 キースがノリノリでソプラノ吹いたりもしてる。 あのアルバムについて現在の心境を聞いてみたいもんだ。
599 :
いつか名無しさんが :2006/01/28(土) 21:23:08 ID:QT/iQVA3
マイルスもキースも実際のところは中身よりも「ハッタリ系」だから お互いにシンパシーを感じてたのだろう
600 :
600 :2006/01/28(土) 22:58:09 ID:???
600
近所のタワレコの日本のジャズコーナーでFEEPというバンドのCDが置かれてた。 店員のコメントには「現代のエレクトリックマイルスサウンド」みたいな事が書いてあった。 あれがマイルスだと?なめた事書いてんじゃねぇぞ! と思いながらジルフェマを買って帰った。
俺の今生きてる唯一の楽しみはマイルスを聴くことだけ
CDにしてやろうか?
>>598 インナービュウズでは昔の自分の演奏を子どもっぽいと言ってるから
多分そういうことなんだろうな
605 :
いつか名無しさんが :2006/01/31(火) 00:50:46 ID:x86lb2TY
ドゥーバップを車内BGMに告白してみた
で失敗したわけだな
女「なにこの下手なラップ 逝ってよし」
逝ってよしなどというへびー2ちゃんねらーの女など こちらから願い下げだ
実に久々に2ちゃんで「逝ってよし」を見た。
マイルスなら言いそうだな「逝ってよし」
ビバップ逝ってよし
電化マイルスっておもろいタイトルだわ。 電化の前は蒸気機関だったのか? それともディーゼル?
薪ストーブ
614 :
いつか名無しさんが :2006/01/31(火) 16:01:17 ID:imWnToYY
きんにくんも絶賛の
615 :
いつか名無しさんが :2006/01/31(火) 16:31:11 ID:t0Ha8L2p
Take your seat
>>612 鉄ヲタ発見
置き石しちゃだめだよーんw
電力マイルス
この人。トランペット技量は普通ですよね?
フォー&モア聞いてから言えよな
ここ数日 Miles Ahead A Miles Davis Website が開かないんですけど。
>>619 わかりました。
ふぉーもーくらーい
ふぉーもーくらぁあぃ
速いフレーズをパラパラ吹けるのがトランペットの技量っていうの?
あほっぽい
>この人。トランペット技量は普通ですよね? 100万回ぐらい聞いたな,この台詞。 批評家なんかもほとんどそうなんだが ビ・バップ・フレーズを上手く組み合わせて 高速で演奏出来るのがテクニシャンだと思い込んでる。 マイルスのサウンド・コントロール・テクに気付いていない ジャズ・ヲタに多いよな。。
625 :
いつか名無しさんが :2006/02/01(水) 13:21:28 ID:wu8qvFVL
技量の話はアコスレで。 電化以降、特に80年代からマイルスを知った人には、なんでこんな下手なのに 「帝王」とか言われてんの?という印象を持っても仕方ないけど。 電化以降の演奏は、「味」として楽しめばいいんじゃない?
電化以降ったって、オンザコーナーみたいによれよれのもあるし、 ちゃんとコントロールしてる演奏もあるから一概には言えないだろ。 電化以降のマイルスのトランペットを「味」の一言で切り捨てる人って、 何を目当てにエレクトリック・マイルスを聞いてるわけ?
>>ちゃんとコントロールしてる演奏もあるから一概には言えないだろ。 具体的に家 音楽家としての評価は別にて、楽器の演奏家として評価すれば、ロクなものはないはず
オンザコーナー以降だってしびれるプレイしてるじゃん。 73年のベルリンとか。
アットフィルモアですが キースとチックの見分け方を教えていただきたいです 具体的に何分のこのとこはキースとか よろしくお願いします
630 :
825 :2006/02/02(木) 00:45:11 ID:z5MMwfNb
俺も前似たような質問したけどスピーカーの左がチックで 右がキースだったけかな?そんなこと言われた記憶がある。
631 :
いつか名無しさんが :2006/02/02(木) 00:47:39 ID:/QugkqCS
ワイト島だと、左がキースですね フィルモアも同じですか!ヘッドホンで聴いてみます
左右がどうのより、フレーズの組み立て方やハーモニーの感覚が全然違うからわかるだろ。
初心者なのでわからないのです もっと聞き込みますのでよろしく
>>633 アットフィルモアではお互いに影響しあってて似たフレーズを
弾いてたりするから結構わかりにくくない?
ぐちゃぐちゃにエフェクトかけられた楽器だとタッチもわからないし。
1枚目の2トラック目なんかはわかりやすいけどね。
音色の設定やエフェクトの深さも違うよね。
この間、オーストラリアに行った時Avignion Last concert 2CDを10ドルで購入。音は良いし、安かったし満足。 他にもアコースティック時代のアルバムがほとんど10ドルショップで売られてた。 電化ものがあればもっと買ったけど、電化物はThe man with the horn以降の物。 何にしても日本じゃ無理だろなー。こういうことするの。
639 :
いつか名無しさんが :2006/02/02(木) 15:24:48 ID:Zjg18WA2
左オルガンキース。右エレピチック。
オルガンといってもハモンドとかの重厚な音色とは違うエレピに近いチープな音色に エフェクトかけてるからわかりにくいかもしれないな。
エレピに近いチープな音色?もしかしてチックのエレピ+リングモジュレータのほうと 混ざってない?
オルガンみたいな音のエレピを弾くチック エレピみたいな音のオルガン弾くキース
チックのエレピ+リングモジュレータはキーがずれて へんてこな音になるからすぐわかる。 キースもチックもファズかけてるから似てるんじゃないの。
きっとリングモジュレータが何かわからない人が多いんだと思う。
Don Ellis At FillmoreのHey Judeを聴け! トランペットにファズとリングモジュレータとエコー・プレックス(当時)をかました 大変態プレイが聴ける。特にリングモジュレータが音をどう変形させるかが良くわかるよ。 強くかけるとKeyに合わせたプレイはほぼ不可能。
たとえばブラックビューティーのチックには演奏全体に リングモジュレータがかかってると考えていいのか?
タワーレコードやアマゾンで売ってるミュンヘンって DVDのと同音源?
651 :
いつか名無しさんが :2006/02/05(日) 22:52:45 ID:5bBOmWaa
95年にでた輸入盤のプラグドニッケルで七枚組の奴ってあります? 95年にでたのは八枚組しかないと思ってたんですけど、今日見たような気がする… 勘違いかな?
>>651 8枚組だけどケースは7枚分だよ。ディスク2のケースにはCDが二枚入ってます。
最初出た奴は七枚組,国内盤はこれを元に出した。 その後テープが見つかってアメリカでは八枚組が発売。 国内盤は七枚組のまま現在に至る。 どっちにしても何度も買わされるのはたまらんね。
>>最初出た奴は七枚組,国内盤はこれを元に出した。 違うよヴォケカスが、アメリカは最初から8枚組。
評論家も忘れているようだが、国内盤発売の少し前に 同じ仕様のアメリカ盤も出ていたはずで日本先行ではないと思うよ。 70年代に発売されたLP2枚は日本のみの企画。
>>655 > 評論家も忘れているようだが、国内盤発売の少し前に
> 同じ仕様のアメリカ盤も出ていたはずで日本先行ではないと思うよ。
いや出てないはず。
当初日本のみ発売だったから、大量に買って返った来日ミュージシャンがいる。
日本先行はLP2枚だけ
LPって"Complete Live 〜"じゃないだろ。
たしかブランフォードが記者の日本みやげに貰って喜んでいた記事があったよ。
ディスク2の2枚目初めて見たとき、製造過程で間違って1枚 ケースの裏側に入っちゃったのかと思ったよ
92年に出た日本盤BOXは日本先行でテオがミックス。 シリアル・ナンバー入りの完全予約限定盤だから 「大量に買って返った来日ミュージシャン」という話はどうかなぁ。 オレは予約しようとしたら締切られていたから、 かなり早く売り切れていたんじゃないかね。 確かその1年後ぐらいに7枚組アメリカ盤が出ていて買おうかと思ったが ミックスが違うというような話だったので迷っていたら 94年の春ぐらいに年末に再プレスが出ると聞いて予約開始を待って予約。 今ウチにあるのはこの時の奴で初回と同じでシリアル・ナンバー入(数量限定)。 児山氏やタモリ氏、ポンタ氏等のライナーとは別にアメリカの なんたらいう人の解説の翻訳ブックレットが付属、初回にもついていたかは不明。 95年になってアメリカ盤の発売告知がSJ誌かなんかに載って、 一瞬記事の間違いじゃないのかと思った記憶がある。 よく読んだら8枚組だと書いてあり、7枚組が出たばかりなのに 何故だろうと思った記憶もある。そして、ソニーが アメリカで8枚組が出るのを知ってて再プレスしやがった事に怒り心頭、 プラグド・ニッケルはその時の怒りが再燃するのでその後は見えない所にしまっておいた。 記憶違いでなければ、短期間だが7枚組アメリカ盤が存在していたと思う。
日曜に横浜のdiskunionに行ったら、に7枚組み発売後に発見された演奏のみを収めた って帯のある1枚ものの公式CDがあったよ。中古盤コーナー。
>記憶違いでなければ、短期間だが7枚組アメリカ盤が存在していたと思う。 記憶違いです
アメプレスなら間違いなく8枚組だろ。 オレも国産でたとき「どうせ輸入盤出る」と信じてしばらく待ってたクチ アメリカ発売の7枚組があるとすれば逆輸入仕様だったんじゃない?
俺も日本→アメリカの輸出版があったような記憶がある。
後は
>>662 の通りの記憶。
>日本→アメリカの輸出版 アホ、タモリも英文かw
>>662 その後は見えない所にしまっておいた。
もったいなかー。
ところでスレ違いだと思うのだがw
>>667 日本製のブックレットなんか翻訳するわきゃねえだろw
向こうだって聴けりゃいいんだから
671 :
651 :2006/02/07(火) 13:51:28 ID:LBXH+lZ0
みなさん色々答えてくれてありがとうございます。 店で欲しいなーと思って見てたんだけど、95年に出たやつなのに、何回数えても7枚しかなくて買おうか迷ってました。 これで決心ついたっす。
672 :
いつか名無しさんが :2006/02/07(火) 15:09:51 ID:UHsTKuLl
んで買うことに決めたの?
ちなみに日本盤とアメリカ盤の差は、
>>663 が多分見たであろうその後出た一枚物のmore cookin'〜などという盤を買っても補完できない。
俺はタモリの解説だけコピーして残して、 日本盤はたたき売ってしまったよ。 日本盤で価値があるのはタモリの解説だけ。
>>673 らしいな。持ってるよそのmore cookin'
俺もUS盤も買っとこうかな。なんか精神衛生上よくないんだよな。
補完するには3枚必要。
677 :
651 :2006/02/08(水) 02:15:03 ID:8Ow2cCb6
>>672 もちろん買いました。中古で7000円ちょいしたけど中身きれいだったんで満足。
去年デジパック(多分輸入盤のマスター)が出て黒帯のDSDマスタリングのアルバムがさりげなく店頭から消えていっているので、
あわてて買い集めたから金がない…
>>676 三枚でも補完できない。完全補完は日本盤売り飛ばしてUS盤買うしかない。
てか電化の話題じゃねーだろと思うんだが。
stealin'
>てか電化の話題じゃねーだろと思うんだが。 電化以後中心がベストではあるが、マイルスの話題ということで 多少の脱線はいいんじゃないの。大目に見てやれよ。 ほとんど収束してるしさ。
正直復帰後のマイルスの音源はもうイラネ。 ブートにしても公式にしても、今後出たとしても全て想像の範囲内も範囲内。 ありがたみはゼロ。
682 :
いつか名無しさんが :2006/02/09(木) 08:14:09 ID:y61jrNnJ
同意!!
復帰以降のやつはモントルーBOXあれば後はいらないと思う。正直。
>正直復帰後のマイルスの音源はもうイラネ。 復帰後もCBS時代は面白い未公開音源がまだ残ってそうな気がするが ワーナー移籍後は残っていてもマーカスのボツネタ集になりそうだからな。
カムバック・バンドの最初の頃はかなり良いと思うけど。
オープンで吹けなくなったあたりから, バンドとしてのパワーや創造性も落ちた。 晩年はミュートでもミスするようになって 音だけ聴いているとそうでもないが 映像見ると痛々しい感じがして泣けてくる。
86年以降のバンドってただのおしゃれフューバンドみたいだったじゃない。 女までバンドに入れていたし。 俺的にはスコとボブ・バーグが抜けたあとは聴く気がしないけどな。
死ぬ直前の音源が意外と良い. モントルーBox 20枚目のニース版のTime After Time. ブラックデヴィルのHuman NatureとWrinkle. 涙もの.
そうそう、晩年のマイルスのライブの映像は見てられないくらい痛々しいんだよな。 ミスも多くてあんなマイルス見たくない。 CDの音だけ聴くとマシなんだが。
>>687 マリリン・マズールは結構いいじゃない。
自身のアルバムの作曲、編曲もいいよ。
>>690 マリリン・マズールはいいミュージシャンだよね。
まあきっとジョエル・レアンドレやスージー・イバーラの名前も知らず、
たぶんニーナ・シモンすら聴いたことない
>>687 には無意味なレスだけど。
>>691 ニーナ・シモンも知ってるけどな。
おまえらみたいに白しか聴けないガキにはアガ・パンの良さも分からないだろう。
>マリリン・マズールはいいミュージシャンだよね。
こんなことを言っている自体、音楽を聴き始めたガキだということくらいわかる。
マリリンなんて屑ちゅうの屑。ビチグソ級のレベルだけどなぁ。
エムトゥーメの足元にもおよばないw
↑お前マリリンマズールマイルス以外で聴いたことないだろw
694 :
いつか名無しさんが :2006/02/10(金) 16:06:19 ID:Z9H52M0X
ってゆうか他に誰とやってんの?
リーダー作が結構出てるよ。
タワレコで売っている Live in Europeいいな 1988 Munichと Wight島のやつ 演奏も画像も音もいいぞ
マリリン・マズールに詳しいことがそんなにすごいのか偉いのか ほんと、ここのスレの奴らは低レベル
マリリンマズールの以前から出てる自己名義のアルバムを知らないで、コクジンやオトコ 第一主義を訴えてるほうが低レベル。
>マリリン・マズールに詳しいことがそんなにすごいのか偉いのか 被害妄想? 自慢してるのひとりだけだぜ。
ていうか知らなくて悔しかっただけだろw
「白しか聴けないガキ」がマイルススレにいる件について
白木秀雄のことか?
マイルスは好い音楽をやるやつなら 宇宙人だってメンバーにするといっていた
在籍当時も「女を入れて踊らせてるのは人気取り」って言われてたよな(w 音を聴けない奴らはどうしようもない。
去年出たMARILYN MAZUR'S FUTURE "DAYLIGHT STORIES"は流石にMolvaerはいないけど Aarsetはいるし太鼓はAudun Kleiveだしなかなかの名作だぞ。商業主義に走った挙げ句 消えていったエムトゥーメよりこっちを聴きなさい。
マイケル、レジー、ヒースと、マイルスが休養前 手塩にかけた連中が揃ってR&B方面に行って ほとんどパッとしなかったのは何だか哀しいね。
マイケル、レジー、ヒースは やっぱり R&Bだろ
>>707 > ほとんどパッとしなかったのは何だか哀しいね。
パッとしなかったという事はないだろ。ポップスだというだけで。
>>705 Decoyっぽいな。考えて曲書きましたって感じが。
Gilとやっていたから、Gilの影響なのかな。> 作編曲
>>709 ポップスとしても音楽的にパッとしなかったと思うよ。
御大マイルスからは一番影響を受けて良いはずの3人が
学んだ物はいったいなんなのって感じ。
まぁその辺りはマーカスも同じなんだけどね・・・
フォーリーなんかの方がマイルス的な事をやろうとしてたよな。
いきなりですいません!!!11! 内緒で妻のパソコンでインターネットして ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに 表示されたままになって元に戻せません! 前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。 再起動しても表示されたままなんです。 OSはウィンドウズXPです。 よろしくお願いします!!!
ジョンスコが「uberjam」出したときに「マイルスのオヤジも天国で誉めてくれると思う」 とか言ってて、まあ、そうかもな、と思った。
darkfunk.comに1969Milesが3つ It's About That Time Copenhagen 1969 Swedish Devil ?
>>711 > ポップスとしても音楽的にパッとしなかったと思うよ。
けど当時はマイルスよりずっと儲けてたでしょ?
>儲けてたでしょ? 収入で音楽家の才能を評価しているとは知らなかった。こりゃ失礼。
>>716 ポップスとして評価するなら、売れたことは大事だろ。
>718 ポップス界で一番稼いで一番偉いのは誰ですか? ちなみにマイケル、レジー、ヒースは何番目くらいですか?
偉いとか偉くないとかいってるとまたどえらいセンセイが湧くぞ
Mtumeは当時ナンバーワンヒットでしょ? ジューシー・フルーツで。少し前にリバイバルもあったし。 マイケル・ヘンダーソンはノーマン・コナーズと一緒に、 大ヒット連発したよね。 当時のブラック・ミュージックは今と違って、 マーケットが限られているからあれだけれど。
MtumeのNo.1って全米なんだっけ? R&Bチャートとかじゃないの。 アメリカって一発屋の宝庫だからあんまり参考にはならないけどね。 どっちにしても、傑作(売れなかったのも含めて)を何枚も残して、 いろんなジャンルのミュージシャンからも尊敬されていた マイルスとは比較になんないぜ。
一発でも売れたものは売れたものに違いない。
まあ「売上と質の良さは関係ないんだ!」って強弁したがる時期は誰にでもあるしw
売れたヤツが偉いんだよ さいのうもあるんだよ モー娘は仕掛けたやつの才能だ
ジャニーズやAvexの皆さんも、マイルスなんか比較にならないぐらいの才能です。 売れてますから。
ジャンルが違うから比較はできない。 ジャンル内では儲ける才能があるとしか言いようがない。 マイケル・ヘンダーソンやエムトゥーメは、いい活躍の場を見つけたのではないか? ジャズの世界では活躍無理だと思うから。
>ジャズの世界では活躍無理だと思うから。 ジャズ・ミュージシャンとしてのマイルスからは何も学ばなかったって事だね。
一緒にいたら学べるってもんでもないよ。
ビンボー必至のジャズ・ミュージシャンにはなりたくなかったんだろうな。 同期のキース,ジャックやリーブマンはマイルス・イズムをしっかり学んだけどね。
レジールーカスはマイルスみたいな音楽じゃあ儲からんってしっかり学んだから マドンナで一山当てることが出来たんでしょう。
USアマゾンってどうやって買うの? ドル払いとか意味分からないです・・・ 日本のアマゾンなら買った事あるし英語は読めないことないけど・・・
なら読め。
マドンナで一山当てたレジーは偉い。 何たって金持ちが一番偉い。 貧乏人のジャズ屋はカス。 という事でよろしいかな諸君。
はあい
はあい
金儲けの下手だったマイルスはカスなのか・・・哀しいのう。
マイルスは自己顕示が激しいから生意気なニガーとして足を引っ張られたのよ
すいません、今年の夏にマイスルのPharaoh'sDanceを初めて聞いてハマったんですが、 何時頃飽きるでしょうか? 半年経って、まだ飽きません。
はぁ?
748 :
いつか名無しさんが :2006/02/17(金) 22:35:19 ID:c54kRjkZ
そんなこといっちゃあマイルスが浮かばれんね それより…復帰後のアルバム、スタジオのザマンウィズ〜と、ウィウォントマイルスどちらがアグレッシブか教えてくださいな…
そりゃモチ後者
750 :
いつか名無しさんが :2006/02/18(土) 20:14:06 ID:hOmOBymf
なんつーか、マイルスは結構儲けた方じゃ無いの?
結構ってオマエwwwwww 何にもわかってないなアホがwwwwwww
>なんつーか、マイルスは結構儲けた方じゃ無いの? ジャズ界ではね。 あと、音楽界の歴史には残るだろう、マイケルやレジーやヒースよりも。
儲けたし有名だし功績もデカいとな
>>あと、音楽界の歴史には残るだろう だろうって、もう残ってますが
21の時自伝の上巻を立ち読みしたあと、まとめて二巻とも買った。フェラーリを放置したまま、路地裏で脅えていたマイルスを理解できなかったが、薬中になった今の俺はしょっちゅうそんなになる。
だから薬中になったんだな。
薬丸って薬中っぽくね?瞳孔開いてるし(>o<)
760 :
生楽器担当でえがった :2006/02/22(水) 03:13:16 ID:lYledMy3
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3230901.html 中古楽器が買えなくなる、猶予は3月末
ヴィンテージ物と呼ばれる中古の高級楽器やオーディオの一部が、この4月から店で買うことができなくなることをご存じでしょうか。5年前にできたある法律のためですが、音楽愛好家の間では戸惑いが広がっています。
趣味でバンドのギターを担当している増田元太さん。1960年代に製造された、いわゆるヴィンテージ物の楽器にこだわりを持っています。
「新品の物を買っても同じ音は出ないんですよね。だから、あえて当時の機材でしか出せない音が欲しくて」(増田元太さん)
しかし、こうした音楽愛好家の間に、中古オーディオや楽器が手に入らなくなるとの不安が広がっています。
「この在庫をどうしようか、とかですね、やはり心配にはなりますよね」(石橋楽器・渋谷店 横川達也 マネージャー)
こちらの店で扱われている高価なシンセサイザーやアンプなど電源を内蔵した楽器について、5年以上前に製造された中古品の多くが4月以降は販売できなくなるのです。
(略)
「音楽文化の損失だ」と、愛好家や販売業者の間で戸惑いや反発が高まる中、経済産業省は「法律は変えようがない」としています。 (21日16:22)
761 :
いつか名無しさんが :2006/02/22(水) 16:34:05 ID:KkvY1CbK
中古家電、知恵絞る 電安法、4月から本格実施
2006年02月20日
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200602200084.html ●レンタルや輸出で打開
楽器販売大手で中古楽器も扱う石橋楽器(東京)は経産省の「指導」に従い、
中古品にPSEマークを付けて販売するため、製造事業者の申請を同省に出した。
「電気主任技術者」などの国家資格を持つ社員を検査部門に充て、新たに数人
の社員を研修し、資格を取らせたいという。
全く違う発想なのが、全国211店を展開するリサイクルショップ最大手の生活創庫
(静岡県浜松市)。販売禁止になる商品在庫は約16億円分もある。だが、販売は禁止
でもレンタルや無償譲渡は構わない。そこで4月から、製品の作動を保証する
「価値残存年限」を明示して客に貸し出す。年限を過ぎたら、そのまま客に譲渡する。
客は残存年限分のレンタル料を前払いすれば、買うのと同様に製品を使える。
途中の返却もでき、故障しても安心だ。堀之内九一郎社長は「中古品の需要に応え続けたい。
逆風を追い風に変える」という。
「国内がだめなら、海外だ」というのは全国8カ所でリサイクル業者向けの
中古品オークションを開催するリサイクルマスタージャパン(静岡県伊東市)。
同社はアジアなど4カ国で海外現地法人の設立を準備中。早ければ07年から、
国内のオークションで売れない商品を輸出する。
で、最近いいブート出た?
>楽器販売大手で中古楽器も扱う石橋楽器 ・・・によると、従業員が資格を取れば売っていいという事のようだね。 結局、素人や古物商が完動品で無いビンテージ機器を 法外な価格で取引できなくなるだけのような気がするが違うのか?
> 規制の「抜け道」も指南している。経産省に問い合わせた業者は「自主検査して > PSEマークを付ければ売れる。ただし事故があれば全責任を負って」と言われた。 こういうことなんでジャンクになるものも多いと思う。 他はリースにして期限切れた後、無料で引き払うなどの抜け穴。
765 :
いつか名無しさんが :2006/02/23(木) 02:09:54 ID:FK1uN7ME
>762 無い つーかもう出尽くしたよ 御大も商売の看板を架け替えてるだろ?
>>764 だから、問題が起きたときは、中古屋が責任負えってことだろ?
767 :
いつか名無しさんが :2006/02/23(木) 16:13:07 ID:MIrMbr1D
いいやんそれで!
『ザ・コンプリート・ジャック・ジョンソン・セッションズ』を購入しました。(新品なのになぜか半額・・・) 未だ届いてないけど・・・ 当方クリムゾンのような緊迫感がある演奏が好きなんですが、ジャック・ジョンソン・セッションズ以外でおすすめはあるでしょうか?
プログレと一緒にすんな
コンプリートビッチズブリューかな
プログレ好きならマイルスよりチックのノー・ミステリーでも聴いてれば。
プログレがすきと書いた覚えないんだけど・・・ クリムゾンしかプログレは知らないし。 普段はソニー・ロリンズとかビル・エヴァンスを聴いてるんだけど・・・ 電化マイルスは初心者なので訊いて見たんだけどなぁ。
とりあえずアガルタとパンゲア聞いときな
>>773 有難うございます。
(いま、プラグド・ニッケル聴いてます)
昨日からコンプリートビッチズブリューとコンプリートジャックジョンソン聴いてるんだけど、 ジャックジョンソンの方はこま切れの断片集だな。 結局編集された2曲でいいや
...というのがわかるのがコンプリートシリーズの特徴です。
777 :
775 :2006/02/24(金) 02:36:39 ID:???
コンプリートインアサイレントは聴いてないけど、どう?
ザヴィヌル好きでウェザーの初期アルバム(ヴィトウス期ね)を 揃えてる人は曲が重なってるから興味深く聞けると思う。 > 結局編集された2曲でいいや というのがわかるのがコンプリートシリーズの特徴です。
ありがとう。あとはセラードアとフィルモアかな?
俺はコンプリートの方ばかり聴いているけれど…
781 :
775 :2006/02/24(金) 10:09:22 ID:???
ジャックジョンソンの? 確かにタイトル通りだよね。ビッチズブリューはオリジナル部分の未編集はなかったよね?
そう。
あの豪華な箱だからいいけどスパニッシュキーの別テイク聴きたいナァ、ブートでないのかな?
あまりにも長くてまとまりがないから、整理出来ないんでしょ。> ビッチ たぶん、時間をかけてやってるんじゃないのかな。
> あの豪華な箱だからいいけどスパニッシュキーの別テイク聴きたいナァ、ブートでないのかな? 未購入だけど、メガディスクのにはたしか5テイクあったが編集前の素材かもね。
786 :
783 :2006/02/24(金) 14:15:56 ID:???
ありがとう。渋谷に行ってみるよ。 タータータッタター♪
リッキー・ウェルマンは良いドラマーだった。 足の使い方とか非常に好き。
メンバーは?
昔レコ屋にいたころ、マイルスにハマって、初期からその当時新譜だったTUTUまで、店でかけまくっていたなぁ...70年代に一番ハマったんだけど、他の店員やオーナーは迷惑そうだったな(爆) 追悼特集のJLは二冊購入して、ディンゴのポスターはパネルにして、今でも部屋に飾ってある
ティンコのポスター ハァハァ
いまさら申し訳ないんだが、「DEEP BREW VOL.1.2 (UNRELEASED STUDIO SESSIONS OF "BITCHES BREW")」は、 どんな感じ?買い、かな? 音質等含めて教えていただけると助かります。
ぶっといティンコのポスター ハァハァ
796 :
中華経産省からお願い :2006/03/01(水) 23:44:52 ID:PQ1KGJjQ
長らく広く周知徹底に努力してきましたように、 4月から楽器を含むノンPSEの電気製品は、家庭用家電製品から工作 機械など業務用電気機器に至るまで、あまねく修理保守・流通できな くなり無価値となります。 是非この機会に、危険なノンPSE電気製品は発展途上国に無償供与し、 代わりに先進国の日本は、PSEつきの安全な中国製品を積極的に輸入 してください。両国関係の発展のためです。日本国民の皆様におかれ ましては、是非ご協力ください。
まいっちんぐマイルス先生
362乙
799 :
798 :2006/03/04(土) 08:07:19 ID:???
あ、テニスの王子様スレと間違えたw お・・・俺も好きだよw マ、マヒルス・・・www
800 :
いつか名無しさんが :2006/03/04(土) 15:46:29 ID:6e/wZNLW
800
いいのかい?彼氏が来ちまうぜ、
なあ、激安ソープ行ってマイルスそっくりな女が出てきたらどうする? チンポ立つ?気にせずヤレる?
804 :
いつか名無しさんが :2006/03/06(月) 01:26:37 ID:akBKPJPx
そんな女はいない
805 :
いつか名無しさんが :2006/03/06(月) 01:27:17 ID:akBKPJPx
それより、チャカ・カーンそっくりならいそうだ 絶対にたちません
>803 喜んでヤルにきまってるではないの!。 はッ、はッ、はッ、はッ、とマイルストーンズでヨガってくれれば・・・って ウソに決まとるわ!。カツラもずれるし。
メアリーJブライジって マイルスに似ているような気もする
リルキムの方が(ry
809 :
いつか名無しさんが :2006/03/07(火) 12:59:17 ID:WY5KXJax
ヘビメタギターフリークに絶大な人気者イングヴェイ マルムステーンは マイルスバンドに入ったらマイルスに対応できますか?
とりあえず二足で歩けるようになってから出直してきな。ってかんじ
隠居していた5年間で、だいぶ老けたよな。
遅ればせながらセラー・ドア国内盤を買った。 翻訳されたライナーはなかなか面白かった。 相変わらず言い訳をしているマイケル以外は、 マイルスと記録された音楽に対する熱い思いが 伝わって来て嬉しくなる。 特にアイアートとキースのコメントは泣ける。 バーツの演奏は世評ではボロクソだが、以前からイヴィルの 演奏は悪く無いと思っていた。たしかに数多いブートを聴くと トホホな演奏が多かったが、今回音のクリアなセラーを聴いて マイルスがこの時期欲しかったのはグロスマン的なテクより バーツの豊かなサックス・サウンドではなかったのかと思い当たった。 セラーでの演奏はそのサウンドがマイルスやキースのそれと 適度なコントラストを奏でていて素晴らしい。
バーツ悪くないよね。 マイルスバンドでしか聞いたことないんだけど。 セラドアではバーツのふくよかでゆったりしたソロの後ろで キースが繁茂していく感じが好きだ。
バーツは、自身のアルバムでもすっとぼけた、そして熱い演奏。 ボーカルも披露している。 カルロス・ガーネットの音源がもっと出てくることきぼんぬ
Vince Willburn がプロデュースするマイルスのRemixアルバムが もうすぐ出る、とのこと。
mixi読むだけもできるようにすりゃいいのにね。 閉鎖空間でどんな悪口言われてるか気になって仕方がない。
お前のことなんか誰も話してないからだいじょうぶ。
ビッチェスブリューの裏ジャケに村主章枝らしき人物が描かれている件について
ふぐりすみえ
どみにく蒲生の音源がもっと出てくることきぼんぬ
>バーツの豊かなサックス・サウンドではなかったのかと思い当たった。 このあたりは音の良くないブートだけ聴いてたんではわからないよな。 結局、ミュージシャンやその音楽の真価は特定の断片だけで評価してはいけないという事だね。 音や演奏の良くないオフィシャルも困りモノだが、それを切って捨ててブートを必要以上に 持ち上げるのもどうかと思う。素材のひとつとして検証の材料にすれば良いのだし、 それらの表面的なマイナス要因だけ上げつらってミュージシャンや録音について 断定的な物言いをする批評家が多いのも困ったもんだ。 楽器を良い音で鳴らすという事に対して語れる批評家はあまりいないしなぁ。
レスが長いのも困りもの
バーツがまあまあ良かったのってセラーの時だけでしょ、偶然ってやつ
はいはい
そう。偶然一生のうちでこの4日間だけよかった。
バーツのどこがいいねんw どこが豊かなサウンドやねんww しったかして間違えてるんじゃねえよwww カスがwwww
バーツはチャールス・ロイドの代りに雇ったんだろ ピッタリじゃんか
バーツ時代のマイルス・バンドって他にオフィシャルで出てたっけ?
ワイト島
>>818 ビンスはスタジオ録音復帰直前の音源は持ってないのかね?
1980/5の"The Man with the Horn"以前のヤツ。
>832 あとはブートなのか・・・そりゃ気の毒だね。 所謂ナカヤマ効果だね。
ま。 バーツにしろ、ガーネットにしろ、エイゾー・ローレンスですら。 マイルスがバンドに入れるということを検討しただけで、世界の 超一流の一角を占めていたという証明になるとは思う。 彼らを3流扱いするのは(中山さんも含めて)「あなたは何様?」 「じゃ、代わりに吹いてみてよ」ということになる。 ちなみに、私はグロスマンが結構好きなのだが、 確かに フィルモア=グロスマン イヴィル=バーツ というのは、実にはまってて、逆にしたら、かなり悲惨なこと になった気もする。
カルロス・ガーネットのソロ・アルバムはいいよ。 Journey to Enlightenment Black Love R&Bとコルトレーン入ったLive Evilって感じのアルバム。
837 :
いつか名無しさんが :2006/03/13(月) 23:41:14 ID:IflioCgn
ON THE CORNERにおさめられている楽曲のライブ版ってないんです??
838 :
いつか名無しさんが :2006/03/13(月) 23:43:02 ID:mpY3oASs
in concert
ゲイリーバーツってマイゼル兄弟とジャズファンクやってた頃が好き
840 :
いつか名無しさんが :2006/03/13(月) 23:48:26 ID:gs2uSGIp
「アットフィルモア」と「ブラックビューティ」、テンションとかって全然違うもん?ブラックビューティもかなり熱狂的なの?
>>835 最初の3行はいいとして
中段の部分、論理がめちゃくちゃだ
「批判するなら、お前がやってみろ」
それじゃあ自分のFCのラーメンを「不味い」と評価されて
「じゃあお前がこれより旨いラーメン作ってみろ」と逆切れした
なんでんかんでんのDQN社長と変わらん
>>840 だるいスローブルースを延々と演奏してる
843 :
いつか名無しさんが :2006/03/14(火) 01:46:05 ID:T/qBS6f8
バーツは正直マイルス以降のほうがかっこいい
Bartzの好きな曲 Dr. Follow's Dance Music is My Sanctuary
>それじゃあ自分のFCのラーメンを「不味い」と評価されて >「じゃあお前がこれより旨いラーメン作ってみろ」と逆切れした >なんでんかんでんのDQN社長と変わらん 詳細キボン
このスレは どうしてラーメン屋のBGMはジャズなのかについて 考察するスレになりました
平網の湯切り≒ドラムのブラッシング
だいたい焼鳥屋やそば屋や焼肉屋で使われるようじゃジャズもおしまいだな もっともセシルテイラーをガンガン流すそばやとかもコマルが
Dark To Themselves が流れる蕎麦屋に行ってみたいです><
850 :
いつか名無しさんが :2006/03/14(火) 15:43:58 ID:IPrB6DLm
バーツの1973年のモントルーのライブめちゃくちゃかっこええやんか! 特にピアノとエレピを時にはジャジィーに時にはファンキーに弾くHubert Eaves なる人物が白眉やな。バーツオーソドックスな4ビートもめっちゃ吹けるやん! 見直したわ。
インドカレー屋のBGMっていうCDがあるんだから ラーメン屋のBGMって言う名前でジャズのコンピレ盤出したら 売れるんじゃないかな
全然意味違うじゃん。
バーツはクールな良いプレイヤーなのだが 偉い先生の涙ぐましい努力の結果、三流と信じ込んでしまった信者が増殖。 信者達がろくに聴いた事も無いのにお題目をかかげてネットで暴れ回ったおかげで 変な評価が定着してしまった。
>>853 三流評価の作り方はその通りだが別にバーツが良いとは言えないな
例の偉い先生は許容範囲が凄く狭いからなかなか気に入ってもらえない。 音の悪いブートを聴いて演奏についてあそこまで断言できる素晴らしい才能をお持ちだしね。 大好きなはずのマイルス・ブートも聴き込んだ様子が無いのが凄い。 自身がお手上げのモノについては一切語らない潔さ・・・かな? 特にフリーとかサード・ストリュームとか苦手らしい。 肩書きはジャズ屋じゃないからいいのかな。 バーツも災難だったね。
中山ってブートに関してとにかく出せみないなこといって、 かと思えばこんな欠陥品出すなとかいって、 変な人だね
SJの編集長までやったのに権利関係や業界の仕組みに疎かったり、 一般読者並みの鑑賞力だったり、発言に一貫性がまったくなかったりで、 批評家としては最も信用できないタイプなんだが、何故か人気があるらしいね。
特定の評論家叩きに粘着するのは、 評論家頼みの耳しか持ってないことの裏返しだな。
評論家頼みの耳しか持ってない初心者を混乱させているから問題なんだよ。
860 :
いつか名無しさんが :2006/03/17(金) 12:44:09 ID:9fZvWoL5
rock'n roll hall of fame入りオメ、、、、 おめ?
>859 つーか初心者がいきなり中山にはいかんよ マイルスの評価でも構造改革でも、中山の扇動的な言い回しに 釣られ杉
俺はいわゆるヒョーロンカさんでは 初心者のころ寺島にくいついて騙されてから すっかり免疫できました 今じゃどんな電波もスルーですよ
>861 初心者は何聴いていいかわかんないから 「入門」とかのタイトルのジャケ写がいっぱい載ってるカタログ本に走る。
それで騙されたって思う頃にはもう初心者ではないんだから、 十分入門書の役割を果たしてるだろw
>それで騙されたって思う頃にはもう初心者ではないんだから、 騙されたって気がつかない信者が多いから困ってんじゃん
何故妖しげな新興宗教に人が集まるのかをこの板で議論するとはおもわなんだ
アダムホルツマンイラネ
おれはすきだぜほるつまん
>騙されたって気がつかない ネットでは入門書レベルの知ったかが暴れてるよね。 しかも間違った知識を刷り込まれている。
音楽の評論に知識もくそもあるかよ 個人の価値観がベースなんだよあんなもんは
>>870 その結論を阻害して勉強しなきゃわからない雰囲気をつくってんだよ
特にSJが
ほとんど聴いたことも無いのに、 刷り込まれた評価をたよりに三流だのとカス扱いして 悦に入ってるボンクラは少し勉強した方が良い。
バーツのソロアルバムはほとんど持っていて、 好きなのもいくつかあるんだけど、 Jazzプレイヤとしてはあまりよくないよね。 最近やっているアコースティック、イマイチ。
デマは放っておくと拡散するし、無知な人間に変な先入観念を植え付ける。 間違いを訂正するにしても、盲信している信者はなかなか改宗させられないから厄介。 またそういう人間に限って、こういった場で自信たっぷりに声高に発言したがる。 盲信している信者はキレやすく、間違いを指摘されると興奮して言語がおかしくなり 議論が成立しなくなる。そういう厄介な人間が増えると色々面倒な事になるだろう。
>興奮して言語がおかしくなり議論が成立しなくなる。 自己紹介乙
>>876 自己紹介乙
皮肉で返すという事は、
興奮して言語がおかしくなり議論が成立しなくなるのは
自分の事だと思い当たった訳だね。
いくらかは自覚症状は有るみたいだからまだ救いようが有るね。
>>875 >>877 抽象論でごまかすということは、
興奮して言語がおかしくなり具体的な話ができなくなるのは、
自分の事だと思い当たった訳だね。
いくらかは自覚症状は有るみたいだからまだ救いようが有るね。
879 :
いつか名無しさんが :2006/03/20(月) 08:31:22 ID:2uaQjK4s
ID隠して罵り合ってバカみたい
ニヤニヤ
笑えるが878の返しはいくらなんでも無理が有るね。 もうやめてね。
おまえがまずやめれば? 自分のレスだけは特別あつかいですか?
875はアンチ・ナカヤマ 876はナカヤマ信者もしくは教祖
>>877 残念だが、
煽られて馬鹿にされる程度のことしか書けない自分を恨みな。
ツツ以降ってほんと、スタジオ録音のアルバムみんなつまんないよな(そんなにないけど) マーカスのやつとかさー、モービーのやつとかさー なんか本当にマイルスのラッパの音さえ聴こえればあとはなんでもいい人向けのアルバムしかない そりゃマイルスの音は相変わらずマイルスしててそれなりに聴けるけど、そればっかずーっと聴かされても・・・ かといってそれ他のメンバーの演奏は別にどうということもないし、曲自体がたいしたもんじゃないし マイルスが吹けば何でもアリですか、そうですか
ワーナーとの契約をまとめた馬鹿マネージャが悪い。 それがために非常に残念な結果になってしまった。
俺はマイスルの音が聞ければそれでいいぜ!
マイルスはデコイとアレストを作ってみて自分にはポップなセンスが無い事に気付いたんだよ。 当時本当にやりたかった音楽はカティアみたいなハードな奴。わざわざセッションに マクラフリンを呼んだぐらいだから、体調も良くなってまたアグレッシブな音楽スタイルに 挑もうとして気合いが入っていたんだと思う。某先生には評判の悪いオーラは、実はマイルスが ギルとやろうとしていた事に近いサウンドでかなり意欲的な作品。CBSが売れないとしてオクラにしたぐらいだから マイルスが目指していた音楽は売れないのはわかりきっているし、マクラフリンや昔のキース、ディジョネットのような 進歩的なミュージシャンをメンバーとして捕まえておけるだけのカリスマ性も以前ほどではなくなった。 結局、復帰作のようなポップとハードの2枚看板で行く事にしたがアービングでは頼りないので、 マーカスやデュークに外注する事にした。ポップ路線は何とか確保できたが自分がリーダー・シップを とってやるつもりだったハード路線は契約の問題やメンバー構成で難航、しばらくはポップ路線で アルバムをつくる事にしたけどもう時間は残っていなかった。
↑ 続き希望!! すごい参考になる!!
>>889 > マーカスやデュークに外注する事にした。
この時点で契約の問題が大きい。
自分の曲をアルバムに入れたくなかった。
コピーライトの一部をワーナーに持っていかれるので。
>889 妄想乙w >890 自演乙ww 80年代中期〜後半のキーワードは「絵」 つまり、音楽は商売の種としては大切だが、そこに自分の創造性を以前のように 注ぎ込む気持ちがなくなっていたということ だからといって、この時期の作品を否定するつもりはさらさらないが、 現実はそうだったということ
その理屈だと60年代後半から70年代はじめは「ボクシング」と言えなくもないね。 楽器の練習やリハはしなくてもジムに通っていたらしいからね。
マイルスは奇麗なねーちゃんとフェラーリを乗り回したくて音楽やってたんだぜ。 現実はそうだったということ。
> 現実はそうだったということ。 ぷ
晩年の電化マイルスの一番の謎はプリンスとの関係
あそこまで親密にしながら、公式に結実したのはシャカ・カーンの曲のみ
なぜそれ以上のものが生まれなかったのか?
一説には、
>>891 の話と類似してるが、コラボレートして作ったものの
発売や版権管理などが、こじれた結果空中分解したという話もあるが
プリンスもマイルスもバックはマフィアだから、その辺の黒い事情もあるもかも
たいしたもんが出来なかっただけだろ。プリンスのケロケロした唄にマイルスのひょろひょろしたペットが乗るだけ。 >プリンスもマイルスもバックはマフィアだから、その辺の黒い事情もあるもかも ぷ
>>898 ここは電化マイルススレだから不評だと思うよ
>>896 結局プリンスはワーナー飛び出したよね。
そしてメジャーレーベルの搾取との闘いを宣言している。
やはりワーナーと揉めたのでは?
メジャーなアーチストは必ずレコード会社と揉める。音楽とは関係ない。金の話。
晩年のマイルスの中での音楽の役割は「金」だから、 契約やギャラの問題は重要だろうね。
プロなんだから当たり前。 何を今更・・・
現実はそうだったということ。
ジョージ・ラッセル好きだからオーラは面白く聴けた。 出来ればマイルスがオープンでバリバリ吹ける頃にやって欲しかった。
意義あり
907 :
いつか名無しさんが :2006/03/26(日) 17:12:53 ID:jGPzWMdc
スター・ピープル聴いてる。 なんでモノラルなの? エンジニア用チェックテープ?
>プリンスもマイルスもバックはマフィアだから、その辺の黒い事情もあるもかも こんな文章書いて恥ずかしくない?
現実はそうだったということ。
恥ずかしい
iPodのCM見てると、たぶんマイルスが生きていたら俺がやると言ったに違いないのになあ。 ウイントンかっこいい。
>ウイントンかっこいい。 こういう意見を良く聞くのだが、50年前のスタイルが Jazzのイメージとして定着している顕著な例だね。 マイルスやトレーンやオーネット等の革新者達のやった事は ウイントン大先生のおかげで徒労に終わったようだ。
というかウィントンなんてもはやほとんど誰も聴いてないだろ。 かっこよくもなければ、主流でもない。
オーネットは革新的かもしれんが曲はクソだけどな
ジャズが革新しなければいけないなんて30年前に死んだ考えだよ。 楽しく、かっこいいのがジャズ。それ以上でも以下でもない。パーカーだってモンクだってそうだよ。 革新はその結果でてきたのであって、手段と目的を取り違えてしまったことにジャズの不幸がある。
>>ジャズが革新しなければいけないなんて30年前に死んだ考えだよ。 そしてJazzは死んだ。
ワイト島のDVD、国内盤は馬鹿に高いでやんの! くそっ! 廉価盤が出るまで 待とうかな。 いや、待てない。 むかつく!
918 :
いつか名無しさんが :2006/03/27(月) 18:46:34 ID:hWqWZuvY
『ダーク・メイガス』を買いました。 今、聴いてます。 アガパン、フィルモアは好んで聴いてるんですけど、次は『ライヴ・イヴル』がを聴いた方がいいのかな?
はい、聴きなさい。 全部だ。
920 :
いつか名無しさんが :2006/03/27(月) 22:28:14 ID:/+dzMR2d
>917 リーフリのDVDプレーヤーを買って アメ盤をミロ
その昔、TDKのTVCMでワウワウトランペットでマイルスが アバンギャルドな演奏やってても違和感なかったけど 今の時代、iPodのTVCMにはウイントンが似合うのは
仮にマイルスが生きててもiPodのCMには採用されんよ 旧体制の芸人そのものみたいな滑稽なキャラクターは、 新しい感覚の商品のPRには全く不向きでかっこ悪い
>仮にマイルスが生きててもiPodのCMには採用されんよ 80だしね、生きてたら。
>旧体制の芸人そのものみたいな滑稽なキャラクターは、 iPodはエミネムも採用しているけどな。
要するに緻密なマーケティングの結果今Hipだと感じる音楽が採用されている。 ウィントンはエミネムやU2などと同じHipなmusicとして認められたってこと。 立派に現在アクチュアルな存在として生きた音楽ってことだよ。 昔のジャズをありがたがるふるくさい人間には理解できないだろうがね。
ウィントンって新しいの?
緻密なマーケティングの結果、一般人が考えるJazzの姿がアレという事なんだろ。 一般人がHipだと感じるかどうかは別だよね。 クラシックだったらたぶんバッハとかモーツァルトとかの古典になる。 間違ってもメシアンとかは選ばれない。別にモーツァルトが今Hipだからじゃないよね。 もっともJazzらしく感じるのがスタイルとしてのビ・バップで そのスタイルで現役でいちばん著名なウィントンが選ばれたということだろ。 一般人にセラーを聴かせてもJazzだとは思わないからね。
928 :
いつか名無しさんが :2006/03/28(火) 20:40:03 ID:E+lNELi0
'73のベストはやっぱりベルリンですか?
今の人間にマイルスとウィントン、どっちがカッコいいか?と 聴けば、ほとんどはウィントンと答えるよ。 60年代までならまだしも、70年代以降のチンドン屋みたいなカッコして チャカポコした訳わからん音楽やってた人など、滑稽にしかうつらないよ。
OK。次行こうか。
マイルスも75年で死ぬかそれ以降音楽界から足を洗っておけば 評価も変わっていただろう。 金に為に生き恥をさらしたような80年以降は悲しくなる。
意義なし
933 :
いつか名無しさんが :2006/03/28(火) 23:33:52 ID:gNhk6x0E
80年代では ヒューマンネイチャーが泣けるほどいい
934 :
sage :2006/03/28(火) 23:34:38 ID:gNhk6x0E
>934 80年代の陳腐なフュージョンのマイルスの方がよほどとつまらない アコ時代のマイルスなら、当然マイルス圧勝だがな
不毛だな 菊地の毛よりも不毛だな
ウィントンとの比較は不毛だとしても、 80年代のド・フュージョンの時代って、あのマイルス・ディヴィスが演奏してる ということ以外に何の価値があるのだろうか? もし、マイルス以外があんな演奏してても、果たしてここまで高く評価されただろうか? 冷静になって考えて見て欲しい ま、あの程度の音楽でも、それなりの音楽だと聴くものを勘違いさせられるというのは 過去の功績の大きさによるものではあるが
>80年代のド・フュージョンの時代 実際には聴いたこと無いんじゃないの? 木を見て森を見ないと言う感じだね。 ワーナー移籍後はともかくCBS時代は緊張感のあるJazzをやってるよ。 一般人の考えるJazz=ビ・バップじゃないけどね。
ワーナー移籍後もライブはいい。 スタジオは人のアルバムに客演状態。
コードMD 好きだぞ マイルスは最後まで、いいサウンドだったな ギルエバンスの影響も大きい 他のやつらの演奏はサウンドが決まりすぎてすぐ飽きる
デコイはアルバム構成もとんちが効いてる。 ブランフォードがマイルスのバンドを選ばなかったのは驚き。というかあかんやろ…
最期まで良いサウンドだったに同意 同窓会コンサートと同日のヒューマンネイチャーで泣けた
>942 いやむしろ大正解だったと思う。 この頃のマイルスのバンドから学ぶものなど何もないと思うよ。 あるとすれば、「元マイルスバンド」というブランド。 このブランド使って、中途半端な2流プレーヤーが延々と営業してるでしょ。 ほとんどのギャラを本人が取り込んで、サイドのギャラなど雀の涙だけど、 後々のブランド使用料の前払いだと思えば、高くないか? ブランなんて、既にネームバリューも実力もあり、そんなブランドなど必要なかったわけで。 ジャズを中途半端に薄めたようなフュージョンやってたマイルスよりも、 よりスケールの大きな自分にとっては未知の世界だった「ロック」に挑戦しかたった 訳だからね。
945 :
いつか名無しさんが :2006/03/29(水) 14:24:19 ID:T818pmIj
ってことは最晩年に加入したケイ赤城氏は負け組みと言うことですか?
>>945 御意。
「マイルスブランド」というこの上ない看板持ってても、人気ないからな。
ケイ赤城は器用で上手い人だと思うけど、 それ以上のものではないな。
マーカス=アル・フォスターのリズムがかろうじて、 ジャズのテンションを保っていた80年代初期を除いて、 晩年のマイルスのライブで何があかんかと言えばリズム。 縁故採用の素人のボンクラが叩いてるものなど聞けたもんじゃない。 最晩年のファンク屋も、力任せだけで、スクエアなリズムも退屈きわまりない。 このあたりで、やっぱり、晩年のマイルスの音楽へのこだわりが消えつつあったことが うかがえる。
>ブランフォードがマイルスのバンドを選ばなかったのは驚き。というかあかんやろ… スティングのツアーはマイルスの3倍ぐらいのギャラだったらしいからな。 ダリル・ジョーンズの脱走もギャラに釣られたクチらしい。 当時マーカスはマイルスより稼いでいたしポップの仕事はオイシイからね。 ツアー嫌いで有名だったガットがクラプトンの仕事は断らないのが良い例だよ。 >最晩年のファンク屋も、力任せだけで、スクエアなリズムも退屈きわまりない。 これはむしろ当時考えていた音楽にフィットするキーボードとベーシストの 適任者が見つからなかったからでリッキーの責任ではない。 マイルスの最晩年のライブ(ブートだけどね)を聴くと、理想的なメンツが揃って 新しい事にチャレンジしようとしているのがわかる。音楽は収入の手段で 絵を描く事が重要になってたなんてのは穿った見かただと思うよ。
950 :
いつか名無しさんが :2006/03/29(水) 23:54:59 ID:YRmkb3lm
ガタガタ言わずに、ワイト島のライブDVDでも見やがれ! このトンチキ野郎!
entaxiのマイルス読んだやついる?感想は?
>>同窓会コンサートと同日のヒューマンネイチャーで泣けた あまりの生気の無さと衰えを見て、泣けてきたよ お情け頂戴のマイルスなど見たくなかった。 かつてのプライドの高いマイルスならあんな姿を見せることは無かった 彼の中ではもう人生の終焉を悟っていたに違いない。
>彼の中ではもう人生の終焉を悟っていたに違いない。 アフォか。
リッキー・ウェルマンのリズムがスクエアってのはいかがなものか ベニー・リートヴェルド.もよかったぜ。
ダリル・ジョーンズは素晴らしいベーシストだったけど、 金に吊られてツアー参加するくらいなので、 自分でやりたい音楽がなかったのだろう。 アルバムも出しているがつまらない。残念…
ジャズはロックに負けたのさ レコードセールスが桁違い
そのロックも浜崎あゆみに負けた
ダリル・ジョーンズはロックでもバッキング・ミュージシャンに過ぎなかったわけだし… ロックかジャズかという問題じゃないと思う。
ま、マイルスという名前の演奏ならフューでも演歌でも歌謡曲でも それだけでまんせーな連厨には、中身の出来不出来、演奏レベルの高低など どうでもいいんだろう。 オレはマイルスの音楽も好きなものも多いが、オタじゃないから、 ワーナー以降のインストポップは音楽としてのレベルも低いし面白くもなんとないから 興味がない。
「ポップ・チューンをインストでやる」のは、 '70年代以外全ての時期に共通だろ。
961 :
いつか名無しさんが :2006/03/30(木) 14:06:52 ID:BJGcXNM6
>960 まさかインスト=ジャズと思ってるんじゃないだろうなw
>961 えっ!
At Montreux 20枚をiTunesに入れる。 検索で 例えばWrinkleを入れ同じ曲を聞く。 Disc 20のすごさは、どうよ!
964 :
いつか名無しさんが :2006/03/30(木) 23:44:07 ID:RkZ6FGyK
>963 凄いと感じるのは聴くものの勝手だが、 ジャズとして凄いとは全く思わん
ジャズとして演奏してないが
インストポップとしてケニーGやサンボーンなんかよりも 面白いかな?という程度だな どっちにせよ70年代で完全に終わった人であることには違いないが 70年代後半で死ぬべき人が、10年ほど余分に生きてしまったようだ
70年代後半はジャズなのか?
後半→前半
>967 70年代後半はむしろ70年代前半よりもジャズに近いことを やろうとしていた
てめーら、 マイルスのヒューマンネイチャーはいらねえって言うのか!! そんなのマイルスを聞く楽しみが半減するっす! そんなの参るっす!!
>>959 ハンニバルの演奏はいいぜ
赤城がすばらしい
ジャズとしてとか いまだに言うヤツがいるの ははははは
>970 次はハーブ・アルパートでも聴いてて下さい。 このスレみててはっきり分かるのは、 意外と「フュージョン」が好きな人が多いということ。 で、「ジャズ」とのはっきりとした区別がついてないということも。 晩年のマイルスは、カシオペアやスクエアなんかと同列に語るもので、 自らの60年代までの演奏を初めとする「ジャズ」ではない。 好きな人が好んで聴いたり評価する分は勝手だが、 こんなものをジャズとして過大評価するのは間違いだ。
では聞くが Jazzとはなんだ。
別にジャズじゃなくてもいいんじゃないか?ここはジャズ板だが。 これがジャズでないから駄目だというのであれば、それはジャズというジャンル自体が逆に駄目だってことだよ。 よく言われるように、ジャズは60年代後半で死んだ。それでいいんだよ。 だからウイントンがやっていることは全く正しい。黄金期のジャズを後の世代に伝えていこうとしているのだからね。 すでに死んだものについて、生き返れ、もっと新しいものを生み出せと言う方が残酷、と言うより滑稽だな。
976 :
いつか名無しさんが :2006/03/31(金) 18:32:52 ID:/PDNBkOS
マイルスが今生きてたら、どんな音楽してるかな?
977 :
いつか名無しさんが :2006/03/31(金) 19:11:42 ID:QSOgI6kd
http:// ???????????????
http:// ???? ????????????
http:// ???????????? ? ??
http:// ??????????? ? ??
http:// ??■??■? ? ? ?
▲?? ? ???
?? ????? ???? ?? <Miles Davisです ?▲ ? ?? ??? ふざけんなよてめー
????? ???▲?
???? ??? ?? ????????
http:// ?????????? ? ??????? ??
http:// ??????? ??? ? ???
http:// ??? ?????? ??? ??? ???
http:// ????????? ???? ? ??? ? ??▼
http:// ???????? ? ??? ? ??
>>976 オリエンタリズムに走るんじゃねーか?
ポール・マッカートニーがラヴィ・シャンカールに走ったように。
もしくはディープ・フォレストみたいなw
>978 そんな一般受けしにくいようなことはやらない 孫やひ孫のようなヒップホップの連中と売れるためだけに、猿芝居をしてるだろう
インド音楽はコーナーの時に試してるからね。 >976,978,979 だから・・・80になってるから隠居してるよ。 マイルスが売れ線狙いだったなんて本気で思ってるんなら スタンリー・クロウチとでも仲良くしてな。
981 :
いつか名無しさんが :2006/03/31(金) 23:58:48 ID:Q57mBF7l
最後の来日で演奏したのが、アレだからなぁ。あの曲だぜ、 共演者がアレで。
提案ですが、 電化マイルスの80年代以降は、「フュージョン板」でやってもらえません?
日付が32日じゃ、いまいち説得力がさ…
でもさあヒューマンネイチャとサムシンエルスの枯葉って同じようなもんだよね。 枯葉はジャズなのにヒューマン…はフュージョン??
985 :
いつか名無しさんが :2006/03/32(土) 04:00:32 ID:WKNTa37q
今日は三十ニ日 明日がエイプリルフール
986 :
いつか名無しさんが :
2006/03/32(土) 05:03:34 ID:EQXxuq3J 546 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:32:31 ID:798VlfNh
韓流ブームで日本人の女性が韓流スターにサランセヨー状態なのに
ウヨク2chは馬鹿みたいに差別してシオレストどもばっかりだ。
569 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:36:00 ID:798VlfNh
お前れ死ね!!シオレスト日本人クタバレ、アホ、カス!!!!!!!!!!!!
583 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:38:31 ID:798VlfNh
>>576 お前は異常なんだよ。このキチガイ!!!!!
外国人差別すんなこのキチガイシオレストめ!!!!!
609 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:42:50 ID:qkv2WEOQ
シオレストって、なんだ?
620 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:44:53 ID:798VlfNh
シオレストじゃなくてレイシストだった・・・・。くそーーーーーー!!!!!!!!!!!
シオレストのガイドライン保管所
http://www.geocities.jp/shioresuto/index.html