【俺にも…】日本沈没! M16【守りたい人がいるんです】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
賛否両論ながら、それでも大ヒット中。

公式サイト(予告編あり)
http://www.nc06.jp/
東宝公式サイト
http://www.toho.co.jp/lineup/nihon/
TBS公式サイト
http://www.tbs.co.jp/movie/nihonchinbotsu.html

前スレ 
【プレートの断裂は】日本沈没! M15【北海道の南部から始まる】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153144702/l50
2名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 08:25:53 ID:yVVdXkHz
   ■■歴代スレッド■■
【草なぎ剛】日本沈没【柴咲コウ】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120507478/
【構想30年】 日本沈没!【リメーク】(実質Part2)
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1124193748/
日本沈没・・・Part3
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132281691/
【奇跡は】日本沈没 M4【起きます】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138606670/
【一気呵成に】日本沈没 M5【沈んでいくんだ】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143371325/
【国土だけでなく、】日本沈没 M6【心まで失ってしまうのか?】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1145850581/
【東京沈没】日本沈没 M7【それは明日かもしれない】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1147635476/
【オタク監督】日本沈没 M8【永久戦犯】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148908990/
【残された人達は】日本沈没 M9【どうなるんですか】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149322484/
【何かとてつもない事が】日本沈没 M10【起きる!?】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150085810/
【いのちよりも】日本沈没 M11【大切なひとがいる】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151412758/
【近い将来】日本沈没 M12【それは明日かもしれない】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1152590111/
【日本も巨人も】日本沈没 M13【沈没回避!?】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1152968201/
【どうしても】日本沈没 M14【助けたいの】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153059224/
3名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 08:27:23 ID:yVVdXkHz
【スタッフ】
製作:濱名一哉
監督:樋口真嗣
特技監督:神谷誠
特技統括/監督補:尾上克郎
原作:小松左京
脚本:加藤正人
音楽:岩代太郎

【キャスト】
小野寺俊夫:草g剛
阿部玲子:柴咲コウ
田所雄介:豊川悦司
倉木美咲:福田麻由子
結城達也:及川光博
山本総理大臣:石坂浩二
野崎官房長官:國村隼
鷹森危機管理担当大臣:大地真央
山城教授:加藤武
もんじゃ「ひょっとこ」の人々:吉田日出子、六平直政、手塚とおる、大倉孝二
内閣の人々:矢島健一、北村和夫、石田太郎、並木史郎、遠藤憲一、大口公司
4名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 08:30:00 ID:yVVdXkHz
【友情出演、カメオ出演のみなさん】

長山藍子・・・小野寺の母。
佐藤江梨子・・・結城の妻。PCで流れるムービーと、結城が持つ家族写真のみで出演。
富野由悠季・・・国宝が運び出される寺院の僧侶。赤い袈裟(けさ)を着ている。 台詞ナシ。
和久井映見・・・小野寺の姉。父から継いだ造り酒屋を営んでいる。
福井晴敏・・・和久井から酒の酵母を手渡されて去ってゆく杜氏(とうじ)役。隣にいるのは福井夫人 。
木村多江・・・意識不明で入院している美咲の母親役。「美咲……良かった…」と少々の台詞アリ。
前田愛・・・美咲の母を手当てしている看護婦。「お嬢さん、ここに来てますよ!」などの台詞アリ。
ピエール瀧・・・山道で避難民に「ガンバレー! ガンバレー!」と声をかけている誘導の自衛隊員。
津田寛治・・・レスキュー隊の隊長。玲子が降下訓練をしているシーンに出演。「次ッ!」「あっ」など台詞少なし。
庵野秀明&安野モヨコ・・・飛行場で山城教授(加藤武)のすぐ後ろにいるエリート避難民。山城の身内っぽい。
丹波哲郎・・・玲子の祖父。玲子は「鳶(とび)の棟梁だった」と語っているが…? 若い頃の写真のみで出演。
5名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 08:58:44 ID:/mQ19/sc
「日本沈没」85点(100点満点中)

(前略)
映像的観点では旧作を圧倒的に凌駕する本格的特撮映画に仕上がっている。
(中略)
営業的理由で押しつけられた余分な要素を、
可能な範囲で作品内に活かす方向に努力している事もよくわかり、
尚かつミクロ視点における人物ドラマとマクロ視点における大局的動向とが
乖離しない様に工夫された構成には感心させられる。
(中略)
本作は終盤で全く違った展開を見せ、
観客を感動させる事間違いなしの結末が用意されている。

日本列島が、そして日本国民が、どんな運命を辿る事となるのか、
ぜひ劇場で、自分の目で確認してほしい。間違いなくオススメ出来る秀作だ。
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/50728504.html
6名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 09:00:57 ID:/mQ19/sc
http://movie.www.infoseek.co.jp/ranking/mv/
『日本沈没』(東宝)が新登場1位。
初日3日間の成績は、動員687,027人、興行収入910,030,400円で、
『世界の中心で、愛をさけぶ』(04/5/8公開、興収85億円)との興収対比127%となる、
興収70億円突破確実の超大ヒットスタート。

客層は、男女比51:49とほぼ同数。
年齢別は、20代31.2%、40代25.4%、30代20.1%、16〜19歳15.3%。
職業別では、会社員が62.4%と圧倒的。

鑑賞後の満足度は90.5%と非常に高かった。

ファミリーからシニアまで幅広い層を集客していること、
満足度や話題性の高さから口コミなどへの期待も高く、さらなるヒットが見込める。
7名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 09:32:08 ID:VHlawYtw
関連スレ

TV版「日本沈没」
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1021476146/
【一色登希彦】日本沈没 part2 【小松左京】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1141741109/
日本沈没のメカニズムについて
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032886536/
日本人のSFは小松左京だけ読めばいいと思う
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1114907815/
小松左京賞、日本SF大賞
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/987344009/
8名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:42:33 ID:cQ+gEU90
>営業的理由で押しつけられた余分な要素を、

つ【韓国マンセー by電通】
9名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:48:03 ID:ZFk4tbyx
>>8
そんなシーンはありませんが?
10名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:50:34 ID:a5Yr8HKP
>>1 スレ建て乙
11名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 12:31:39 ID:PP3JBoO8
>>9むしろ半島燃えてたしなw

>>1乙!
12名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 12:37:06 ID:UKgSR7it
そう言えば、以前から冒頭の沼津の地震の際に火山が噴火しているのに富士山が普通にあるのはおかしい的な意見があったが、
ひょっとして、噴火したのって天城山じゃないのか?
13名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 12:38:21 ID:o/OxMtU6
>>12
原作意識してるならそうだろうね。しかし字幕か台詞で説明くらい入れてくれんとなぁ
14名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:05:55 ID:KpOH44GY
見たけど「韓国マンセー!!」映画じゃなかった。
北朝鮮は最悪。半島日本人受入れ暴徒化してる映像あり。

エンドロールの時、一生懸命に朝鮮批判してるおばちゃん2人にワロタ。
15名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:21:54 ID:dg6+0RrF
前スレ>>995
それエリートじゃなやつわざわざ選んでないかw
ひっぱる話題でもないけど、黄泉がえりとか僕彼とかTEAMとかあるよ
冷たいエリート→熱くなる、がんばる展開が多い。沈没での元の設定はそれそのものだろう
16名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:26:50 ID:FoS5LUMW
ていうかいいひとって方が無理があって、どうみても悪人顔だよ。
いやファンなんだけどね
17名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:32:52 ID:hKyLocXl
ここでSMAPの他メンバーの名前出す奴なんかを相手する必要ないと思うんだけど。
18名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:40:30 ID:dxkyf+bh
スレタイが映画と一緒で糞
19名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:42:21 ID:MwMsdvZx
ここ、東京だよな…。
20名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:46:42 ID:a44H2bw2
新宿でやってないの?
21名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:50:15 ID:k3IRRR7w
スカラ座でやってるだろ?
22名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:50:39 ID:G+v0A1bi
もうちょっと作りようがなかったのかな
ラストに無理矢理アルマゲドンとID4を持ってきた感じだ
23名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:52:44 ID:a44H2bw2
>>21
トンクス
24名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:54:01 ID:gVvxRGmK
スーパーインポーズの字体がバラバラだったような
あれ、統一できない理由でもあったんかな
25名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:54:49 ID:+imKsZW5
以前、スマップのライブで、
剛は中居に「SMAPの公務員」と言われてました。

エリート役とか堅いまじめなリー万とか、すごく似合うと思う。
26名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 13:58:12 ID:S7YXSCQw
最後の方の剛の表情、特に目が凛としてて美しいと思った。
27名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:01:59 ID:enxxGiv8
エンドロールにメインキャストの顔とか入れてほしかったな
海猿や三丁目の夕日やローレライもやってた
28名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:06:16 ID:BQQfji1c
草なぎに関しては、だいぶ古いけど「沙粧妙子〜挨拶の帰還〜」サブタイトルうろ覚えだけど、このドラマの特別偏の犯人役は今までにない役でよかったよ。
なんか変人な犯人役。
ちょい役だけど、変体っぷりがよかった。
29名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:06:32 ID:jLHm22l7
>>16
確かにIT企業乗っ取るドラマで天才ハッカー?
で悪役になったとこはビビったけど、悪人顔とか言わないで下さい・・・。
一応ファンなんで・・・(´・ω・`)
30名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:11:17 ID:PP3JBoO8
いや草なぎは悪人顔だと思う。つねづね思ってたがやっぱ同意者はいたかw
この映画だってもとの設定の方が生きたと思うし。ふらふらして何やってんのやと突っ込みまくってたw

31名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:14:47 ID:hhLLw9m2
自衛隊のホバークラフトみたいな船
あれがカッコよかった。現実にあんなモノあるのな・・・
32名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:16:45 ID:aDm5x0+l
草なぎくんは、異常な内面を隠して善人を装ってる役が似合うと思う
33名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:20:58 ID:8XLKV34x
これから三回目の沈没行ってきます
ツッコミ所は沢山あるんだが、何故か癖になるw
34名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:22:36 ID:MwMsdvZx
あの“エアークッション艇”は前回のスマトラ津波で実際に活躍してたのね。
あれではなかったかも知れないけどホバークラフトに乗せてくれる場所あったような。一度乗ってみたい。
35名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:27:10 ID:bNSso64k
>>31
映画はまだみてないが、予告にも出てくるLCACのことだな。
実際に海自でも配備されているよ。邦画じゃ初出演じゃないかな
36名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:27:53 ID:8MHVtrPL
>>33
いいなぁ
2度目見るんなら今週中だよな・・・来週からおっきい劇場は海賊にとられるし
37名無シネマ@上映中 :2006/07/19(水) 14:28:43 ID:48LJSsxD
>>33
ええなぁ。俺もあと2回は見直したいな。
38名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:29:41 ID:+imKsZW5
ホントに後半、剛がかっこよくて今も忘れられない。
柴咲の抱きしめ方とか、見つめ方がセクシーでたまりませんw
(抱きしめた手の表情もイイ!)

わだつみで最後の作業をしている表情もステキでした。
一番よかったのは、わだつみの中で死ぬ寸前の目を静かに閉じた顔。
いやっ、ホント剛大好きです。また明日見に行きます。
39名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:30:56 ID:PP3JBoO8
海賊は日本でもヒットは確実だろうから興行収入抜かれてもいいよもう。
見たいと思う人が見ればそれでいいと思うようになった。

40名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:37:55 ID:gexspaCb
>>38
この手の人はジャニ板でおねがいしたい
そこまでいくと普通にキモイです
41名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:40:05 ID:PP3JBoO8
ナリキリだと思ってた。
42名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:40:54 ID:+imKsZW5
真性です。
43名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:42:59 ID:vJbiMp43
よみがえりもそうだったんだけど草チョンの演技がドラマもふくめて
痛々しくて見ていられないんだけど…なんでこんな人が主役張れるのか不思議。
他に人がいない訳でもないでしょうに…
44名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:44:05 ID:PP3JBoO8
そんなこたスマ板のアンチスレかどっかで言っとけ
45名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:49:57 ID:BQQfji1c
本当だよ。
>>43原作者に言えば?

草なぎの演技よかったよ。
46名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:54:25 ID:PP3JBoO8
>>45いや俺、擁護はしたがとりわけ良くもないとは思ってるんだがw正直脇の方が良かったと思ってる。
ただこういうただのアンチだろ的な批判は好かん。

ただ最後はいいと思ったけどね。前も書いたが悪役系の方が合ってると思ってるしもっと生かし方合っただろうに残念だ。
けど左京は彼を押したのだからまあいいよ。
47名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 14:59:05 ID:enxxGiv8
草なぎより柴咲の方が合ってなかったかな。

まぁ全員良かったけどね
48名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:04:42 ID:gi0/MHb5
草なぎの演技が痛々しいといよりも
他のバラエティなど見る限り存在そのものが痛々しいような

批判と言うより個性があってキャラ立ってるな〜って意味だからw
49名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:10:35 ID:hKyLocXl
草薙はバラ出ない方がいいよな。演技とバラのギャップが面白いのだろうけど
バラのイメージ強いと思う奴もそう少なくないはず。
まあ役者じゃなくジャニだから仕方ないけど。
50名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:13:30 ID:a/JduY3o
草なぎ個人の話はどうでもいいだろ。
51名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:13:44 ID:947NK+q6
>>28
「帰還の挨拶」だな。
細かくてすまんが。
52名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:16:20 ID:to9vYoRD
草なぎってアダムスファミリーの執事に似てるよな。
53名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:17:07 ID:QQFDWngv
プレート切断の弊害はどうなったんだ
5493:2006/07/19(水) 15:19:13 ID:PP3JBoO8
山を登ってる最中に栃が崩れて人が死にまくるところが良かった。
55名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:19:28 ID:GifpzQ9w
日本陥没コントは神だった。
それにぷっすまは超オモロイ!
56名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:23:26 ID:enxxGiv8
なんだかんだでそれなりに楽しめたし泣いてる人多かったし
ヒットしてるみたいで良かった
57名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:24:50 ID:jLHm22l7
>>53
公式に東大の先生のQ&Aあるから質問してみれば?
58名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:27:04 ID:BQQfji1c
>>51
ありがと!
知ってるひといて、よかった。
59名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:33:09 ID:BQQfji1c
>>46
すみません。
あたしも、ただのアンチだったから、それに対してむかついてムキになってしまいました。


話変わるけど、最後海に潜る前の操縦でレバーから手を離す際のシュッって効果音がアニメぽかった。
60名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:34:15 ID:vzl5QqRC




日本映画沈没


61名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:34:41 ID:3ZjIRH5D
小野寺がレイコにえげれすへ行こうというお好み焼き屋でのシーン

お に ぎ り

が妙に気になって仕方なかった
62名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:40:25 ID:jtC9cWxX
小野寺と玲子のワンシーンの長さを1/3にして
シチュエーションを変えて小分けにシーンを増やして
進めて欲しかった。ちょっと長くて説明的でだれる。
特撮シーンと恋愛シーンの監督が別人のようだった。
二つのパートの乖離がちょっときつかった。
草薙のスケジュールが問題なら全部ブルースクリーンの前で
取ればよかったのにw

他の突っ込みどころは、最近のSF映画お約束だから気にならなかった。
日本SF映画としては一級品w
63名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:42:38 ID:3ZjIRH5D
柴咲コウの骨折は何か意味あったのかな

あとグダグダになった日本地図が出てくる度「うはw俺死んでるwww」と思えて
ニヤニヤが止まらなかった
崩壊シーンがもっと見たかった
64名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:52:12 ID:Ii6eMnP8
>>63
レスキュー隊員としてボロ出さないように活躍の場を減らすためとかは?
65名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:54:48 ID:3ZjIRH5D
あ〜なるほどねえ

結城が妻子の写真を差した所で「フラグ立った!!!」と大喜びしてごめんなさい
66名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:07:25 ID:/x8WwY0f
今なら大スクリーンで見れるんで、明日にでも見に行くつもり。
土曜日からは海賊、来週はゲドに大きいハコ取られそうだな。
ゲドは不評だけれども予告を見る限りはよさそうなので結構客が入りそう。
67名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:10:38 ID:VKPCLZ30
>34
ホーバークラフト、うちの地元で乗れるよ
確か商業的にやってるのはここだけだったと思う
たかだか30分弱で2500円取られるけど
街中から空港までのショートカット用に利用されてる
海が荒れてる時はそこらの遊園地のアトラクションより迫力あるぞ
マジで命の危険感じるからな
でもあまりにも荒れてたらすぐに運休するが

ちなみに地元は映画の中では真っ先に沈没してる地域だったが…
68名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:10:49 ID:3mekvIn6
>>1-63   日本壊滅から生き延びた人たちを待っていたのはさらなる地獄だった
-------------------------------------------------------
2009.11.1-日本列島をひきずるメガリス、沈下限界に到達。
同時に小野寺潜水士が、“N2”発動。
N2爆弾の一斉起爆により“メガリス”は、日本列島から切り離され日本海溝に沈んだ
だが、それまでの巨大な地殻変動は、アジア全域に破滅的大災害をもたらすことになった。
       
       この日は後に“怒りの年(ディエス・イレ)”と呼ばれ、長く記憶されることとなる。

日本--------------平野部は全滅、有害化学物質に脅かされ、国家再建は不可能。

朝鮮半島------------大規模な騒乱により南北朝鮮ともに国家崩壊、大混乱をばらまく

シナ人民共和国---------沿岸部全滅と大飢饉により国家が瓦解、軍閥による核戦争頻発

ロシア--------------三億の武装難民を鎮圧するために戦術核を乱射

インド-------------シナ難民に押される形でパキスタンが侵略し全面核戦争開始


2010〜2020  後世、“長い夜”と呼ばれる期間。
まず“怒りの年”以降の数年間というもの、人類はほとんど太陽の姿を見ることができない。
日本全土で多発した大中小噴火と核使用で噴き上がった大量の粉塵が太陽光を遮ってし
まったのだ。これにより、地球全体の気温が急激に低下し始める。

一方、アジア地域は巨大な地殻変動による平野部水没と大量の有害物質により救いがたい
ほどに汚染され、利用可能な陸上空間は極度に限定されてしまった。
だが、この難局を乗り越えようにも、日本崩壊と巨大地震や巨大津波と巨大噴火というダブルパン
チを受けた国際社会は混乱するばかりで、なんら有効な手を打てない。そればかりか、地球全域
で生存圏と資源を巡る大規模紛争が頻発し、文明社会に深刻な衰退の兆候が見え始める。
69名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:12:44 ID:3ZjIRH5D
おにぎり まで読んだ
70名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:32:20 ID:A+kyiBRC
>>67
九州か四国だっけ>ホバークラフト
俺ものってみたいな。でもどうせなら、LCACや『おおすみ』に乗ってみたい気もするが

いずれにせよ、山育ちなので海の乗り物は憧れだなw
チラシの裏スンマソ
71名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:32:55 ID:7Xn1HdRp
こんな状況になってもテレビ東京はアニメを再放送しているんだろうな
72名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:35:25 ID:PP3JBoO8
朝青龍が日本沈没と言ってた
7311:2006/07/19(水) 16:36:45 ID:dG3UI59w
yahoo! JAPAN ID: yutaka_takeno69
名前:(通名) 竹野豊・ネットdeDVDドットコム (ポルノAV販売)
住所: 石川県 金沢市
年齢: 32
未婚/既婚:独身
性別: 男
国籍: 在日朝鮮人
職業: パート・内職
最終学歴:中卒(内高中退)

詳細プロフィール
趣味:
2ちゃんねる、ヤフオク(吊上)、旅行、納税(脱税による税務署・税務調査済み)

http://bbs.2ch2.net/netdedvd/





74名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:37:55 ID:37jWoS5M
ピエール瀧よかったなー、エンケンも渋かった。
丹波とサトエリはもったいなかった。
津田寛治は気付かなかった。
75名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:54:40 ID:/NPQ+fnR
>>68
メガリスは沈み込んだ海洋プレートが上部マントルと下部マントルの境界で滞留したもの
だから、コアに向かって沈んだの方が良いな。
76名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:56:19 ID:DCWA/Eoe
これはまれにみる駄作じゃないか?
77名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:58:22 ID:/NPQ+fnR
本当にこんな感じで撮りたかったのか樋口監督の本音を聞いてみたい物ではあるな
78名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:03:31 ID:6QS/8yvr
>>62
本編と特撮は別々の監督ですよ
円谷英二の時代からの邦画の常識
79名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:06:02 ID:BQQfji1c
>>63
コウが怪我しなかったら、草なぎとの交流が計れなくなるから、じゃないの?
コウに普通に勤務されて、あちこち行かれたら、二人の恋愛が成り立たないじゃん。
80名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:12:31 ID:40aiiLe5
>79
怪我しても
特に交流はかれたようには見えなかったが
81名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:13:42 ID:PP3JBoO8
津波にもっとリアリテイがほしかったな。
82名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:15:37 ID:3ZjIRH5D
地元民だけに?熊本城や市街地がボッカンボッカンぶっ壊れていくのを見て
不謹慎だが快感を覚えてしまった
変な破壊願望があるのかな・・・俺キモス
83名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:19:11 ID:Ac808uDm
>82
それは普通のことだと思うよ。でなければディザスター映画がヒットしたりしない。
むしろ声高に「不謹慎だ!」と叫んで見ないようになどと言う方がキモイと思う。
84名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:19:26 ID:NWzNKBlk
邦画のパニックものは「首都消失」で懲りたから観ない。
85名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:20:15 ID:jtC9cWxX
>>78
補足ありがとw
違う人でも乖離しちゃうくらい離れてちゃいかんだろ。
86名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:20:51 ID:gi0/MHb5
>>75
メガリスの謎
日本を引きずり込む様な代物を切り離すのに、どれだけの破壊力が必要なのだろうか?
それだけで日本が壊滅しそうな気がするのは気のせいか?

そして切り離されたら反動で日本は浮上しないのか?
メガリスは加速して地球のコアに沈下するはずだが危険じゃないのか?
87名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:24:54 ID:3ZjIRH5D
>>83
ありがと
そう言われればそうだよね
現実じゃ無理なことをやってのけるから映画って楽しい
88名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:27:58 ID:Ac808uDm
>86
プレートを切り離すためにはマグニチュード10:原爆百万個分のエネルギーが必要らしい。
そりゃそうだ。地殻の弾性限界はマグニチュード8以上までエネルギーを蓄えるんだから
分断するにはそれ以上のエネルギーがいるわな。
つまり、日本海溝を震源としたM10の地震が列島を襲ったわけですな。
89名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:30:03 ID:/NPQ+fnR
>>86
滞留したのはスラブって言うそうな。だから>>75はうろ覚えで間違ってたゴメン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88_(%E5%9C%B0%E5%AD%A6)

で、上の図ではメガリスだとすでに千切れている訳で・・・じゃあプレート切り離さなくても
良いじゃんねw
90名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:42:19 ID:BQQfji1c
>>79
怪我しなかったら、もっとない。

怪我しなかったら、怜子がレスキューになろうとした話聞けなかったろうし、美咲の母親の葬式に参列出来たかわからないし。
あの辺りで、二人は引かれあった筈だし。
地震の時に怯える美咲を抱き締める小野寺に好感をもった怜子のように、小野寺も母の死を悲しむ美咲を抱き締めて励ます所の、見つめ方は恋愛的な好意を現してたと思うから。
91名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:44:44 ID:BQQfji1c
>>80
だった
92名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:46:57 ID:mvBA9PqO
日本が沈没すると知ったらサラキンから金借りまくって沈没するまでソープ行きまくるな
93名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:47:40 ID:Jx+71L/t
劇場、マジで凄い入りだな。
樋口監督、ついにやったね。
94名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:50:07 ID:Q7mtGKm9
一番ヤッタっと思っているのは、東宝とTBSだろうな。
95名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:51:11 ID:FbPAeH8V
近所のシネコンでは土曜から少し小さな箱に変えられていしまうので、大きなスクリーンで
やっているうちに行きたいのに、時間が取れない。
96名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:51:22 ID:gi0/MHb5
>>89
するとスラブをプレートから切り離してメガリスにする計画だったのか?

しかし、これではなぜ日本が引っ張られて沈没するのか分からんぞ???
しかもこのメガリスの沈下で太平洋のあちことで海底火山が噴火しそうだ
日本が犠牲になってブレーキになった方が世界規模では災害犠牲者は減りそうなきがw
97名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:51:22 ID:MwMsdvZx
なんだかんだ言って話題になるのはいいことだ。
そういや芸能板が騒がしいけど何の話題だ?
98名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:56:42 ID:dj8YZ39d
>>92
そういう状況でサラ金やソープが営業してりゃ良いけど。
99名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:56:58 ID:PP3JBoO8
>>97山本解雇
100名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:00:53 ID:Q7mtGKm9
大雨、土石流災害で、リアル日本沈没状態になっている。
101名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:16:07 ID:aPQKtAeo
>>90
そのままだとレスキューのシーンが多くなって金がかかるし、
他の登場人物とのドラマに絡めないっつうことね。

別にレスキュー隊員でなくてもよかったじゃん。
102名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:28:46 ID:kBj2nGDJ
>>31
自衛隊のことを、ぜんぜん知らない俺は
次々と現れる自衛隊の秘密メカが楽しかった。
103名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:34:18 ID:gtKLMfhf
日本沈没を観たら、これもセットで知っときな
〜「日本沈没」のパロディ〜 
〜「日本以外全部沈没」〜公式ページ 2006年晩夏公開
http://www.all-chinbotsu.com/
原典:小松左京
原作:筒井康隆
監修:実相寺昭雄
監督・脚本/河崎 実
キャスト 小橋賢児 柏原収史 松尾政寿 土肥美緒 ブレイク・クロフォード
キラ・ライチェブスカヤ デルチャ・ミハエラ・ガブリエラ
イジリー岡田 つぶやきシロー ジーコ内山 松尾貴史 デーブ・スペクター
筒井康隆(特別出演) 黒田アーサー 中田博久 寺田農 村野武範 藤岡弘、
マジで公開されるとは…
104名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:45:34 ID:QBzMr533
見て北産業!

今更とは思うが、豊川の演技が草薙より下手なのには正直萎えた
こんなにひどかったっけ?

あとはこんなんだったら、草薙も奇跡起きて爆発とともに
浮上・・・奇跡起きた!助かった!すげえええええ!!!



っていうお話でもよかった気がするw


105名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:50:19 ID:BWmoVpiX
自分は大地の台詞回しの酷いのに驚いた。
舞台向きなんだろうね、出番が多いのに残念。
106名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:52:38 ID:tl6vZnXi
>>103
松尾貴史、両方に出てるのなw
107名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:56:32 ID:1FyuSFbP
トヨエツって好きな役者なんだけど、所謂「当たり役」ってないよね
金田一耕介しかり、加藤保徳しかり、田所博士しかり、
いずれも先駆者?が強烈な印象を刻み込んでいる役ばかり・・・
唯一はナイトヘッドぐらいか?

北大路欣也みたいだ
108名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:04:28 ID:ydGeQh3X
>>86
メガリスの沈降はたんにコールドプルームになるだけだから
大丈夫だと
109名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:05:28 ID:8MHVtrPL
>>76
あなたは真の駄作というものを知らない
110名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:07:04 ID:8MHVtrPL
そいや今日はレディースデーだが、やぱ女性客で大入り満員でしたか?
111名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:09:22 ID:6QS/8yvr
>>107
くず先生とかどうよ?
112名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:13:07 ID:e7AmoUw4
>>109
悪魔男のことかーーーっ!!
113名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:14:01 ID:iaIIAFRi
>>111
あれは
おてもやん
だからな
114名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:14:50 ID:8MHVtrPL
>>112
ま、それもあるけど「駄作」と言うに相応しい映画はこんなレベルじゃないってこと
115名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:15:53 ID:8MHVtrPL
青い鳥かなぁ・・・俺的トヨエツ代表作は
116名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:17:17 ID:e7AmoUw4
トヨエツ喋れない奴なドラマなんて言ったっけ?
あれが好きだな
117名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:17:40 ID:3ZjIRH5D
キャシャーン、そして最近はデイジーに耐え切った俺はこんなの何てことなかった
寧ろ楽しめた
118さよならジュピター:2006/07/19(水) 19:18:22 ID:pkILGo5w
個人的には、バッドエンドのバージョンも見たいね。
DVDの特典として「もう1つのエンディング」として。
結局、富士山が大噴火して皆(生存者や非難途中の一般市民など)が途方に暮れ
膝から崩れ落ちたり、呆然と立ち尽くしたりして富士山を見詰めると。
そして、「日本沈没」のテーマ曲の「Keep Holding U」が流れてきて
そのテーマ曲をバックに、残された日本列島が一斉に崩壊し
何もかも大爆発やら、大津波やらで、これぞ「The・黙示録」って
感じのバッドエンドな終わり方ね。
こういう終り方もありやろ?
119復活の日:2006/07/19(水) 19:20:23 ID:pkILGo5w
個人的には、バッドエンドのバージョンも見たいね。
DVDの特典として「もう1つのエンディング」として。
結局、富士山が大噴火して皆(生存者や避難途中の一般市民など)が途方に暮れ
膝から崩れ落ちたり、呆然と立ち尽くしたりして富士山を見詰めると。
そして、「日本沈没」のテーマ曲の「Keep Holding U」が流れてきて
そのテーマ曲をバックに、残された日本列島が一斉に崩壊し
何もかも大爆発やら、大津波やらで、これぞ「The・黙示録」って
感じのバッドエンドな終わり方ね。
こういう終り方もありやろ?
120名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:20:38 ID:3ZjIRH5D
>>116
愛していると言ってくれ だな 
なつかしい
121名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:24:18 ID:3W0rEDP6
トヨエツがTBS版「青春の門」で演じた伊吹重蔵は意外な好演で、俺的には仲代、文太、役所よりもよかったぞ。
122名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:25:39 ID:CHEsQu3T
>>119
そういうのを期待してたんだ
それなのにアルマゲwww
123名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:25:57 ID:eSEM/39y
>>96
パンフ見てみた
沈み込んだプレートが日本列島下の上部マントルと下部マントルの境界に滞留(スラブ)
滞留したスラブが自重で崩落し、メガリスとなって下部マントルへ落下
メガリスの急激な落下でプレートの沈み込み速度が速まる
メガリスの崩落に伴うマントルの強い流れが原因で、日本列島地殻最下部が
無理やり剥がされマントル内へ落下(デラミネーション)、日本列島の浮力による
支えが失われる
以上の変動により日本列島は急激に沈下する

変動が加速されるのは温暖化で増殖したマントルのバクテリアが生産した
ガスや流体が潤滑油の役割を果たしているから

抜粋してても良く判らんなw
124名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:33:38 ID:/D6GPd+1

豊川「この新聞紙を引っ張ってみろ」

大地は静かにテーブルの前に立つと軽く呼吸を整え新聞紙を
ピンと左右に広げた。次の瞬間!すうっと新聞紙はテーブルの
食器を落とすことなく引き抜かれていた。

大地「どう?隠し芸で鍛えた腕の冴えよ。」

豊川「・・・・・もう一回やってみよう。」

マントルは地殻との間にたくわえられた耐熱バクテリアのお陰で
地表を引っ張り込むことも無く日本海溝に潜り込むという結論に
達し「なにもせんほうがいい」こととなった。

          めでたしめでたし
125名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:36:59 ID:CHEsQu3T
>>124
面白い
126名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:38:10 ID:nFrKmsAx
ここの感想が面白かった。「俺を愛してくれ」にすごく納得。

ttp://d.hatena.ne.jp/maricozy/20060715
127名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:40:37 ID:EYP9ZrXA
今、川崎で観てきたかが前列席ほぼ空だったな。
平日16:30からの上映じゃ仕方がないんかな?

取りあえず突っ込み所満載の映画でした。

草薙、ふらふらし過ぎ。
トヨエツ、俺と同じように足長すぎ。
128名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:43:29 ID:a5Yr8HKP
>>119
DVDでは恋愛シーンの前後にチャプター入れてあって、飛ばせるようになってたりw
129名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:43:42 ID:3ZjIRH5D
>>127
お前には絶対つっこまねー
130名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:46:14 ID:aTR4ISxc
なんかッマンネ〜!!
撮影秘話とか無いの誰か?
131名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:48:16 ID:e7AmoUw4
>>120
それそれ
132名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:51:31 ID:/oN/s2jV
見てきた。
設定や解釈はともあれ、「日本の特撮映画」としてはおもろい作品だと思ったなぁ、特撮も見るに耐えたし。
気になったのは、コウと剛がヘリ横で抱き合うシーンかな、不自然だった気がする。
製作サイドが「絵になるから抱き合うシーンを入れてくれ」って強く推して、しかたなく入れた感じ。
無い方がスピード感が保ててよかった気がする。
でも、最近の「日本の特撮映画」の中では、デカいスクリーンで見てよかった。と思えた作品だったよ。
133名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:51:58 ID:3ZjIRH5D
あの新聞紙のシーンは大地が失敗してラーメンカップひっくり返して
大地「えっ?はっ?」豊悦「え、えーと・・・すみませんでした」ってなっても良かった
134名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:55:24 ID:4qv5oN9q
いま見てきたよ。
駄作ではないが凡庸ではあるな。
自衛隊その他の協力で、本物使って撮影してるし、金もかかってるから迫力はある。
おれは神戸在住だが震災の時は確かにあんな感じだったなあ。揺れ方はもっとひどかったけど。
草薙は意外にちゃんと演技してたけど、ほかの本職の俳優たちの演技がイマイチ。
135名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:56:22 ID:tnp1hc8u
草なぎ本当に主演?ってほど影薄い。
むしろ大地真央とトヨエツがメインなんじゃないかと…

あんな生きるか死ぬかの時に白い綺麗〜な服着てうろうろうろうろ…
コントですか?
柴咲のセリフもベタで寒すぎ
あんな気の強い顔したいじめられっ子いねーよ…
柴咲だけはあのセリフ回しといいどうも受け付けなかった
他にいなかったのかよ。。。
ラブシーンもひたすらアフォ丸出しだったw
人助け人助け言うわりにはのんきに抱いててw
そうしてる間にも埋もれて苦しんでる人がいるというのにw
スカパーで昔の日本沈没やってるのでそれに期待します……
136名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:57:14 ID:I37D4gNf
>>119
ドラゴンヘッドになっちゃうじゃん
137名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:00:03 ID:MwMsdvZx
草「絶対生き続けてやる!」
138名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:00:43 ID:Q7mtGKm9
これが駄作なんて言ったら、「踊るシリーズ」や「海猿1、2」
の立場がない。
139名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:03:46 ID:aTR4ISxc
これ海猿2よりォモシロィのか?
140首都消失:2006/07/19(水) 20:08:02 ID:wotSLui0
バッドエンドでも、『ドラゴンヘッド』なんかより、リアリティあるし、事態の悲惨さがモロに伝わるし、バッドエンドのパターンも見たいわい。
141名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:09:43 ID:YJymbmJl
期待しないで見に行ったんだが、かなり良かった
点数は75点
日本がどのように沈没していくのかをあらかじめ提示してくれるのは良い
ただ、日にちが明示されなかったので、あとどれくらいで沈没するのかが分かりにくかった
338日で全部沈没っていってたんだから、日本沈没まで@何日とかがわかればなあw
まあ、突っ込みどころは多々あった
・オノデラが壊滅状態の日本で、あっちこっち移動できるのは変
・イギリス行きを諦め、深海2000に乗り込むのが唐突に感じた(ラブシーン削って、動機付けをもっと描いて欲しかった)
・「奇跡は起きます!起こしてみせす!」ってどこかで聞いたことある台詞

日本映画としては特撮(CG)は一級品
見て損はないと思う
142名無シネマ@上映中 :2006/07/19(水) 20:11:45 ID:WE8XUI8s
樋口監督は、れっきとした映画監督としての地位を確率しつつあるけど
殆ど同じ道を歩んできたはずの庵野秀明は何故実写となるとてんでダメなんだろう?
才能の差?
143HEAVEN:2006/07/19(水) 20:12:15 ID:l+V1qz/h
日本沈没のパンフレットの値段いくら?
144名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:14:27 ID:uimKErsr
>>143
600円
145名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:20:13 ID:VOPHkble
これクサナギだからよかった。暑苦しい男がやったら浮きまくり。
観てる時はCGの凄さに圧倒されるが家に帰ったら人間ドラマが心に残った。
潜水艇の小野寺と田所のやりとりが切ない。小野寺と玲子の別れが切ない。

146名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:22:22 ID:QQFDWngv
>>142
すごくテレビ慣れしていて腹が立つw
147名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:31:33 ID:CTezXDHl
大仏のシーンは笑いが起きてたw
148名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:35:44 ID:BQQfji1c
>>101
金の事情は知らない。

ハイパーレスキューなのは、怜子が至る所に登場しないと困るからなんでしょ?

ネチネチ今更な粗捜しはもういいよ。
メンドクサ
149名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:39:11 ID:aTR4ISxc
携帯なんかしてないで
『早くハシゴ上がれョ!!』
見たいなシーンあるのか?…この映画
150名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:44:02 ID:HChSCIIO
高校生友情プライスってうるせーな。
151名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:44:22 ID:i4Xl//ne
奈良の大仏は、猿の惑星の自由の女神を越えたよ。
152名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:48:02 ID:0ZjwQZVa
>>145
禿同。あの情けなさが人間くさくて、すごくよかった。
この人は抱きしめるときの手がいいですね。
最後どうして手動で起爆しなきゃいけないのかがどうしても分からなかったんだけど、
草薙の顔見てたらどうでもよくなってしまった。勢いで結構持ってかれた映画。
153名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:49:37 ID:+2uLKWU5
今日、見てきました。
すごくよかったです。
恋愛要素があったので感情移入しやすかった。
ここで言われてる玲子の髪の長さとか小野寺の移動とか、全然気にならなかったし。
なんか沈没からのその後がみたくなりました。
ベタかも知れませんが、別れのヘリコプターのシーンがよかったです。
154コヴァ:2006/07/19(水) 20:54:59 ID:wpKmvKtq
 ヒーローではない普通の男が、奇跡を起こす……というところに、テーマがあったのかも知れん。

 仮に、小野寺を他のスマがやったら?と思うと、やはりチョナンが無難なキャスティングか。
155名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:56:12 ID:a/JduY3o
ひょっとこの常連のメガネの人見たことなあけどなんか良かった。舞台の人だよね
156名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:59:40 ID:2IOLpRq6
メガネの人、再現ドラマとか昔からちょこちょこ見るけど名前は知らない
157名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:59:56 ID:kuxtnaH8
美咲たんかわいいよ美咲たん
158名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:08:12 ID:HJywiyQg
ボーリングしてそれぞれ爆弾を仕掛けたのに

N2爆弾だけなぜ直接運ぶのだろう・・・
159名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:11:00 ID:NWvwjEWL
もうゴジラVSメガリスでいいような気がしてきた
160名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:19:17 ID:a0L6bd3M
オーブニングの人工ステーションは「アベノ橋魔法☆商店街」ぽかった。
161名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:23:55 ID:4vItorj1
158には同感!そればかりは一番の不一致ってもんだw
162名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:30:45 ID:/D6GPd+1

及川が最後の起爆用N2爆薬を掘削口に投下しようとしたとき、折悪しく
海底乱泥流が発生する。マニピューレーターから外れて深海底へ落下する
N2爆薬。

豊川「乱泥流だ!戻れ!」

及川「メインバラスト緊急放出!浮上します。」

その後泥流が治まった頃合を見て再度わだつみ6500は潜水。
深度4000にN2爆薬は落ちていたが限界深度6500を誇る
わだつみ6500は難なく爆薬を拾い上げ任務をまっとうするのであった。

              めでたしめでたし
163名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:31:47 ID:5aeldNxw
ひょっとこのメガネの人って手塚とおるでしょ?
特撮映画ならガメラ3に出てた変な人だし
テレビなら富豪刑事DXにカリスマシェフとして出てた。
164名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:35:05 ID:sSEWFOAN
日本沈没 続編 「日本隆起」
切断されたプレートは糞詰まり状態のため、日本は隆起を始める。
そして、遂には韓半島と地続きに・・・
見所は竹島の隆起により、領土権争いのためあわや戦争状態に。
しかし、誰も日本海がなくなるとは想像すらしなかった。
165名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:40:44 ID:brpBSFhU
「皇室はスイスへ!」

あれ、ぎりぎりまで踏みとどまっていらっしゃったんですね、と思った。
166名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:42:46 ID:dBy+SQDj
>>119
それを期待したいんだけど、余りにも官房長官がDQN過ぎて奴を勝ち組にしないためにこのエンドでやむなし。
167名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:42:54 ID:6Gyj3GOC
品川で沈んでくビル、
何て名前かご存じの方、
いらっしゃいましたら、
おしえて下さいm(__)m。
168名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:43:54 ID:EmG3sKZ/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

【日韓芸能】 『韓半島』VS『日本沈没』、日韓映画界を独占・・・それぞれの国で興行成績1位に [07/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153312682/

【映画】“日本沈没”というタイトルに反応した中国、韓国からオファー [07/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153011260/

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

【話題】映画「日本沈没」に中国、韓国などアジア20ヶ国からオファー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153008740/

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

【映画】「日本沈没」(監督樋口真嗣) 中国、韓国など20カ国からオファー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153003214/

【芸能】映画「日本以外全部沈没」の完成披露試写会がおこなわれる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152918481/

【映画】「日本沈没」はどこまでハラハラさせてくれるか (ゲンダイネット)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152864777/

【映画】草なぎ剛興奮「えのもとさん」で沈没・「日本沈没」初日舞台あいさつ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152956949/

【映画ランキング】「日本沈没」首位。「ポケモン」2位。「パイレーツ」は先行で爆発!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153229078/

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
169名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:46:48 ID:3ZjIRH5D
ひょっとこの常連メガネは多分ロリで美咲ラヴという大胆予想
170名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:47:09 ID:dBy+SQDj
>>120-121
前スレでも出てたけど、トヨエツの田所博士はどうみても今回存在すら忘れられた原作版の中田そのもの。
これなら、田所博士を消して中田が発見したことにしたほうが良かった気がする。
171名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:49:50 ID:iaIIAFRi
人間ドラマが良かったとか言ってる連中は
日頃どういう本や映画を見てるのか不思議だ。
韓流ものばっかりなのか?
感性がチープ過ぎる。
172名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:52:53 ID:brpBSFhU
>>170

考えてみれば田所でないといけない必然性もなかったな。
田所は原作では「日本と恋愛してる」「日本沈没黙っとこうかな〜」設定だったが、そんな要素もなかったし。
173名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:57:32 ID:eWYqhJQE
>>171
あなたは感性が擦れ過ぎてるのでは
174名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:59:18 ID:5aeldNxw
>>170
幸長かもしなないじゃないか!なわけないよね中田だね。
175名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 21:59:32 ID:a/JduY3o
キャラは前作と違うからね。トヨエツ田所好きだな
176名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:01:14 ID:crHCtpKW
いや〜思ったより面白かったよ。
田所博士がキャラ作りすぎてて、
画面に出てくる度に笑いそうになったw
でも最後はいわゆる特攻隊オチでちとガッカリ。
日本のパニック映画やアニメってこうゆう終わり方多い気がする。
177名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:01:46 ID:83ymyj2I
>>171
とりあえず感動できるっぽいシチュエーションがあればそれで満足なんだよ。
178名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:02:55 ID:1r3von1f
昨夜観て来た。レイトだったがけっこう客が入っててびっくり。

散々既出な意見かも知れないが、
かつて70年代の日本は「美しく滅ぶ、潔く沈む」事がまだ似合った(許された)のだが
現在06年頃の日本にはそれが許されない。
どんなにみじめでみっともなくとも生き延びて、もう一度日本と云う国を国民性を復興させろ。
そう言いたかったのではなかろうか。

あと剛の眉毛の濃さが妙に気になった。弘、にも負けてないぞ。

179名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:03:16 ID:eWYqhJQE
>>164
多分今後は

(日本側)     (太平洋側)
______________ノ\   _______
          \/
        ↑
       ここら辺が隆起して太平洋側だけ陸地面積が増えそう。
180名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:04:00 ID:brpBSFhU
N2爆弾の爆発シーンは笑ってしまった。
つっこみなんか無意味だが、あれだと津波とかがすごいことになるだろうなあ。
181名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:04:34 ID:cqdbUcxo
藤岡弘の日本沈没なら見たことあるけど、どっちが面白い?
182171:2006/07/19(水) 22:05:02 ID:iaIIAFRi
俺の感性が擦れすぎてるとはどうしても思えないのだが。
いい年して幼稚な人間が多すぎやしないか?
183名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:07:50 ID:hqurTpuL
↑夏休みっぽい
184名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:08:21 ID:MwMsdvZx
悪い、事情は聞かずに教えてくれ。パンフから(通販で)グッズ買える?
185名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:09:41 ID:cTC3ikb1
>184
まずは話を聞かせてもらおうか
186名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:09:56 ID:83ymyj2I
>>182
つまりは感情を優先させるか理屈を優先させるかの違いなんだよ。
187名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:11:12 ID:eWYqhJQE
>>182
いい年しても何もここの平均年齢の統計を取ってるわけでもあるまいし良く考えてみようよ。
188名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:11:16 ID:brpBSFhU
劇場から出る人々の足取りが避難民みたいだった
189名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:13:24 ID:tqh+nki0
>>171に同意。
「感動しれよ!」て感動を強制するような映画は好きじゃない。
役者さんのなにげない行為になら、少しは感動したけど。
190名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:14:13 ID:i3nHovvt
期待はずれ
ストーリー無理有り過ぎ
臭過ぎる演技
海外でこの映画が、放映されるって考えると恥ずかしい
アルマゲドンのパクリ映画



    いかに視聴者を馬鹿にしてるかが理解できる映画です。

191名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:16:52 ID:cTC3ikb1
地元漁港出たー!速攻高波に飲まれたー!だったので
映画館を出た時はそこから見える山が今にも噴火しそうに見えた
192名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:17:00 ID:JInm5Fx/
映画の場合も視聴者って言うのか?
193名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:18:23 ID:0b9KGNL3
ハリウッドのID4やアルマゲドンの同様シーンや本場イスラムの自爆テロの前に
草薙の渾身のワダツミ特攻も霞んじゃってるよな

一昔前なら特攻シーンあるだけで物議かもしたのに
194171:2006/07/19(水) 22:19:26 ID:iaIIAFRi
いや別に理屈を優先させなくても、感情ありきでも全然構わないんだが、
その視点で見ても安っぽすぎる、と言っている訳だな。

あと平均年齢云々は関係なくて、PCを操作してネットに接続して2chに書き込み
出来る年齢なら自ずと幼稚園児じゃない事ぐらい判るだろ。
195名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:25:25 ID:oCh3x5eu
原作知らないし、パイレーツ・オブ・カリビアン観た後だったので、
柴咲と草薙の別れのシーンで終わるのもありかなと思った。
沈んでいく日本は見たくないし、うまくいくだろうという希望を残して。
196名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:28:59 ID:MwMsdvZx
>>185
初日に一人で行くぞ!→親「お前、たまには付き合えや」→遠い映画館でしか使えないチケット二枚購入→俺(一回目は1人で行きたい…)→先週は親の都合で行けず→来週からテスト、行く暇なし→今週土曜なら大阪行った際にかろうじて行けるが、…→中略&後略

…要するに、行くのが遅れて劇場でグッズ売り切れてても(しかもオフライン)パンフから買えるかを教えて欲しい訳っす。そもそもグッズってあった?
197名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:29:13 ID:bjbihXcY
>>27
激しく亀だけど、超、超禿同!!
エンドロールが何もなくて淋しかったっす。

あと、本当に草なぎくんって、抱きしめる時の手の表情がすばらしくいいね。
手に色気を感じました。
198名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:29:13 ID:I/cBH4Fc
今日見てきました!
笑いのおこったという大仏横転の奈良に住む県民としては
日本中壊滅状態で灰色なのに「なぜ福島だけのぞか」なんだ!!
ちなみに大仏横転シーンを見た感想は「あ〜私も死ぬのね・・・」
199名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:29:55 ID:aTR4ISxc
>171
山田洋次とか好きゲ〜!!
200名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:31:24 ID:5aeldNxw
>>190
はあ?君は小松左京の「さよならジュピター」を知らないんだね。
昔々「さよならジュピター」という日本80年代を切り開く
新時代SF映画があったんだよ。
以後、アルマゲドンのパクリ発言者は全員
「さよならジュピター」のDVDを購入して1000回繰り返し見ること。
201名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:33:45 ID:8MHVtrPL
>>163
手塚とおると言えば自分の中では「ラブ&ポップ」のヘンな人w
202名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:34:07 ID:cTC3ikb1
>>196はいいやつだな
グッズはパンフの通販ページからハガキかメールで申し込めるよ

『ご当地!携帯画面カバーシール』とか、いやだなあw
203名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:34:33 ID:83ymyj2I
>>194
まあその「安っぽさ」の基準も人それぞれだから。
204名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:35:34 ID:8MHVtrPL
>>184
買えるよ
205名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:35:51 ID:JOZFttFb
最後、草薙の乗った潜水艇がN2爆弾の爆発の勢いで海上へ押し上げられて奇跡の生還!!
とか軽く妄想したんだが、無理だよなw

こんな作業、小型ロボット潜水艇にやらせろよ。



しかし爆発後の津波は何処にいったんだろうか・・・。
206名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:39:25 ID:5aeldNxw
>>196
LIFEBOATとついただけで市販の2〜3倍の値段に化けるグッズが多数。
例えば手回し携帯電話充電器。1500円。グッズショップで買えば
全く同じ形のものが500〜700円程度で買える。
LIFEBOATロゴだけで2〜3倍の金を払うかどうか。
207名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:39:29 ID:jBPw/vne
ザ・コアが傑作に思えてきたよ。
なんか最近の邦画ヒット作ってタレント本みたいなのばっかな。
ヒットするってことは普段本を読んでなかったり映画をみてないアレな層
が喜ぶようなもんってことだな。
208名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:41:08 ID:5aeldNxw
>>205
普通に日本を襲うでしょうね。
それまでの地震でグチャグチャになってる部分にだろうけど。
地震がある度に津波の来る場所からはもう避難してるだろうし。
209名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:41:37 ID:cTC3ikb1
ところで当然あの日本にも2chはあるんだろうな
210名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:43:30 ID:MwMsdvZx
>>202 >>204
ありがとう。以前絶対にグッズ全部買い占めてやる!と思ってた映画に行くのが遅れて、大半が売り切れてたことがあって…orz

出来るだけ早めに見に行こう。←パンフが売り切れているというオチ。
211名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:44:58 ID:FbPAeH8V
戦国自衛隊とかリメイクはことごとく失敗しているの、これだけなんで成功したんだろう。
題名と役名以外は新作のようなものだけど。
212名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:47:47 ID:8MHVtrPL
>>211
戦国は失敗なの?興収的にはソコソコ成功じゃない?
213名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:56:44 ID:W1WitwEv
普段映画を全くと言っていいほど見ない自分の感想は、草薙の謎の移動、ヘリの横で抱き合うシーンに違和感感じたぐらいで、あとは素直に楽しめた。てか正直言うとかなり良かった。あっ、大仏はなんか変だったw
214名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:58:56 ID:/D6GPd+1
>>211
偉大なる大ヒット映画「日本沈没」のタイトルをまんま使ったから。
「戦国自衛隊1549」はパラレルワールド映画であって続編ではない。

観客は最新CGでグレードアップした日本沈没に期待して視に行く。

結果は期待はずれなわけだが・・・・
215名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:02:55 ID:IKr6O15/
公開前とスレの雰囲気が全然違ってきて楽しいなあ
面白いという人、駄作だという人、原作派、旧作派、ジャニオタ、その他
もろもろ混じってカオス状態だ。100億突破は間違いないな
216名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:02:57 ID:uimKErsr
戦国 日本どっちもいいけど邦画のグレードが結構うpしてるからな
ガメラ以降VFXは申し分なしだし
プラスαが欲しいわな
217名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:03:48 ID:tqh+nki0
>>214
ヒットしたのは偉大なる小説のほうじゃない?
218名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:05:38 ID:z1SD5ysP
>>213あの大仏は東大寺の大仏じゃなくて
奈良健康ランドの大仏で全長3mぐらいだってさ。
あのシーンの縮図では3mぐらいじゃないと変なんだけど
絵面のかっこよさでわかっててあー言う感じにしたんだってw
219名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:05:53 ID:JBwzi+Y+
>>83
亀だがお前は自分の家が破壊されたり家族が切り刻まれていく映像見て
快感を覚える人種なんですね。
220名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:06:11 ID:0bMEhejR
そこそこ面白かった。欠点はここで散々書かれていたけど、
・芝居が軽い
・緊迫感が足りない
かな。人が少なくなる8月前半あたりにまたもういちど見に行って来よう。
221名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:06:19 ID:8MHVtrPL
>>214
( ・∀・)つ観客の満足度90l超
222名無シネマ@上映中 :2006/07/19(水) 23:10:16 ID:3Lj2tBW0
最新CGって凄くお金かかるんでしょ?
CGシーン少ないなあと思ったけど予算上しょうがないかとも思った。
役者全部無名の人にしてその分の予算回せばよかったのに・・・
まあ、脚本がアレだからそっちを熟考したほうがよかったが。
223名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:12:18 ID:tqh+nki0
>>221
なんでそのレビューのみを根拠にするのか、わかりません。
224名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:12:33 ID:dBy+SQDj
>>215
原作派だけど、「日本沈没」というタイトルだから割り切れないだけで「日本陥没」だったら素直に面白いと言えた様な気がする。
225名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:14:31 ID:a5Yr8HKP
>>218
奈良健康ランドには何度か行った事があるが、大仏には気づかなかった・・・
今度注意してみてみるよ
でも、どこにあったかなぁ?大仏
226名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:14:38 ID:8MHVtrPL
予算っつーか、制作期間が圧倒的に足りなかった気がする。
227名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:15:19 ID:FbPAeH8V
>>222
無名役者が宣伝なんかしても誰も関心なんか持たないし、TV局も配慮はしてくれないよ。
派手な映画に関しては特にね。
スマップの草薙を使うことがどんなに宣伝にプラスかわかっているんだろうか。
228名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:16:52 ID:8MHVtrPL
>>223
ん?ここ↓ってそんなに信用できないサイトなの?
http://movie.www.infoseek.co.jp/ranking/mv/
かなり細かい数字出してきてるから、ちゃんと調査したのかと思ってたけど・・・
229名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:17:29 ID:a5Yr8HKP
>>224
日本陥没じゃ、草gがしんかい2000の役をしなきゃならなくなるw
230名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:25:18 ID:tqh+nki0
>>228
『どういう人を対象にして行った調査』なのかがわかりにくくない?
231名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:27:03 ID:W1WitwEv
>>218
へ〜そうなんだ。でも大きさに対しての違和感はなかったな。

あと、草薙の演技は個人的にもう少し感情あらわにしてもいいかなと思った。
232名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:27:13 ID:yZM3BTzV
タイトルは「地震列島2006」とか「さよならジャパン」で良かったよなぁ
233名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:30:28 ID:/Z76SUeI
今回の新作がかなりつまらんかったので、
欲求不満解消の為に数年ぶりに旧作のDVD買って今日観た。
(ビデオ録ってたが、引越しでなくしている)

これを見るのも10数回目くらいになるが、
東京地震に残酷さは、かなりのもんで、俳優さんの演技もすごいわ。
しかし、今みると意外ににつまらないね。

新作も色々といいアイデアがあったんだとわかる。

旧作と比べてみてわかったのだが、新作の失敗の根源は、
ヒロインをハイパーレスキューにしたことだと思う。
これによりストーリー作りに色々と無理が出ているように思う。

旧作では、新作と同様、主人公が自分勝手に日本から脱出しようとするんだが、
恋人が行方不明になり、日本に残って探す決意をする。
転じて日本人を最後の一人も助けようとする思いへ昇華していく。
動機がはっきりしている。

か弱い女性をフェロモンたっぷり男性が助ける。王道だ。

これが、ヒロインがハイパーレスキューの強いネーちゃんだと、かなりしんどい。
国外脱出を断られちゃうし、救助の仕事で相手してられないわよと言わんばかりの
雰囲気。

潜水艇に乗り込んで死をかけて日本を救うというアイデアは良い(ベタだけど)が、
動機づけが意味不明。
これもそれも、柴咲をハイパーレスキューだ・か・ら。ストーリーが全部崩れている。

もう一回リメイクするなら、俺だったら、ヒロインはか弱い女性に戻すわ。

いしだあゆみ、色気あったなあ。
234名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:33:55 ID:A+kyiBRC
>>77
遅レスだが、俺も正直そう思う。出来の良し悪し以前の問題として。
樋口も前作や原作のファンなはずだからな。
235名無シネマ@上映中 :2006/07/19(水) 23:35:05 ID:i6cgflTq
>>12 >>13
亀レスですがオフィシャルガイドに、前作のオマージュで
天城山の噴火を見つめる玲子と小野寺とインタビューに答えてました。
でもほとんどの人は沼津から見える火山って富士山と思っちゃうよな

>>68
だが人類は、死に絶えてはいなかった。

日本沈没2
日本を襲った大災害を引き金に第3次世界大戦が勃発
そのさなか、救助活動中の事故によりレスキュー隊員をやめ看護師に
転向した玲子は、戦場で奇跡的に助かった小野寺と運命的な再会を果たす。
だが小野寺は記憶を失っていた。
236名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:36:50 ID:BWmoVpiX
>>233 旧作は子どもには見せられない。

オープニングの後、出演者の名前のバックに日本の風景が流れたけど
これからこういう風景がずたずたになるって思ったらもう泣けてきた。
もし完全に日本が沈む光景を見たらすごい焦燥感に陥りそう。
237名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:39:43 ID:tl6vZnXi
>>233
つまり前田愛がヒロインなら成り立つ話なんだな。
238名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:40:28 ID:e7AmoUw4
やっぱ旧作のガラス破片が眼に刺さって血が…
239名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:41:29 ID:a/JduY3o
主題歌の歌詞は一番、二番と玲子と小野寺の気持ちが歌われているんだな
240名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:45:22 ID:A+kyiBRC
>>236
>旧作は子どもには見せられない

けど、そんな旧作が文部省推薦だかなんだかで、校内上映会が開かれていたという。
241名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:50:48 ID:Q7mtGKm9
>>233
飯島愛が、まで読んだ。
242名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:51:05 ID:VDsBrYlW
HUMAXで見てきた、レディスデーでレイトショーだったこともあってか真中の列はほぼ埋。
4-5割ってとこか。

全般的に災害の規模とそれに伴う日本社会の変化が不透明に感じられた。
冒頭の「数十年後に日本が沈没する確率が50%」と発表するところ、これがどの程度日本人全体に知られて
いるのかが映画では不透明(海外からの発表なら極秘ってわけにもいかないだろうが)。だから、政府中枢以外の人々
がしゃべっているときに、この人たちは将来日本が沈没することを踏まえているのかどうかがよくわからんかった。

そのあと各地で地震や噴火が起こるんだけど、実際どのくらいの被害になってるのかがわかりにくい。
事後の被災者の燦燦たる状況をもう少し描いていれば、これは大変な死傷者が出てるな、
と感じられるんだけど、地震爆発シーンのすぐあとに政府のカットに切り替わったりしてその辺が見えない。
だから、首相代理がすでに死傷者が3000万人といったときは、もうそんなに死んでるんかよって
実感がいまいち伴わなかった。
絵は悪くなかったけど、上のようなことがあったんで断片的に感じた。ただ、もんじゃ一行が取り残され
向こうの橋が崩壊するシーンはよかった。

あと、小野寺と怜子のやりとりが長すぎで気になった。国家存亡のときに惚れたハレたで延々と
オマエらはザッツアーマゲドンのレーゼンビー夫婦かと。
途中でウンザリして何度目を閉じたことか。小野寺が、会津→もんじゃ一行の避難所
→わだつみ2000倉庫?→怜子の宿舎と、あちこち移動していたが、いっそ
もんじゃのおばさんたちは、小野寺にくっついて会津にでもいってればよかったな。
最後に、つばめが帰ってくるの早過ぎ。
243名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:53:30 ID:kjUkNW+H
>>240
当時と今では基準も違うからなぁ。
当時は普通に放送してたようなドラマや子供向け番組が
再放送されると、当時は大丈夫だった単語がピーか無音で切られて、
残酷描写が多い物は再放送すらされない。
244名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:53:44 ID:7YN7V838
この映画に限ったことじゃないが、昔のディザスターものって
俳優が「生」で演じてるから、何て言うか画面から伝わる感触が生々しいんだよな。
具体的に言うと水を被るシーンなんだが、「ポセイドン・アドベンチャー」でも
「タワーリング・インフェルノ」でも俳優が直接水を被ってる。
「ポセイドン〜」はスタントマンが逆さまになった床から落ちて
天井のステンドグラスに激突したりもしてるし「大地震」なんかじゃ
女優の頭にガラス(作り物だが)を落としたりしてる。
だから生々しいし生理的にも「来る」。
津波とかとは規模が違うけど、CGで役者に直接演じさせることなく
画づくりができちゃうってのは諸刃の剣だね。
チラ裏スマソ。
245名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:55:53 ID:oyr0SxMl

ジャニーズが出ている映画は劇場で観るには辛い。
必ずいるジャニーズ出演者目当ての女性…。
ヒソヒソ話で盛り上がったりキスシーンでキャッキャ言ったり
映画を観ている観客には全くもって楽しめない。
ある映画配給会社に勤めている友人から聞いたことがあるが
その手のクレームが非常に多いらしいので
クライアントからの要望がない限りジャニーズは映画タブーだそうな。

246名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:56:32 ID:VDsBrYlW
前作ファンに対するサービスみたいなシーンがいくつかあったが
・なにもしないほうが良い→なんかタイミングが悪いかんじ。まぁあのあとすぐに死ぬから
あそこでしか言えなかったんだろうけど、総理は最初から1人でも救いたいとかいってるんだから
無理に入れなくてもよかったよ。
・ツバメがこなくなった→予兆なんだから、日本沈没が明らかになるまえに言わないと
となんとももったいない使い方だと感じたな。
247名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:57:26 ID:jLHm22l7
>>233
今の時代玲子役にか弱い女もってきたら、それこそあり得ん。
古き良き時代の話じゃないんだから・・・。
248名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:57:40 ID:GT0tA/4G
プレート分断って
饅頭の皮切ったらあんこが飛び出ないのか?
249233:2006/07/20(木) 00:01:05 ID:/Z76SUeI
>>237
TVシリーズでは、由美かおるは看護婦さんだったよ

>>238
旧作は逃げ惑う人々の描写がすごいね。それから悲鳴すごい。
新作は、CG技術は発達しているものの、あまりにも無機質で全然恐怖が伝わらない。

色々と周りの雑音があるんだろうねえ、残酷なのはダメだとか。今の映画人はかわいそう。
俺、阪神大震災の被災者だけど、気を遣わずどんどんやってと思う。
旧作をあらためてみて、阪神大震災の予言かと思ったよ。
真実を知ってもらえたほうがよいよ。


>>246
・なにもしないほうが良い→旧作かなり重いシーン。丹波が涙ぐむ。
・ツバメがこなくなった→これもかなり重い。

渡老人の存在感がすごい。
新作はかなり軽薄だったね。
250名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:01:53 ID:aBzQLcmG
>>243
今の技術で旧作のノリ通りの被災シーンを連続で見せられたら
へこむかもなぁ。
251名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:02:38 ID:LfA8BiF1
今回のも、他のジャニ主役の映画も見てるけどそんなことなかった
252名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:03:45 ID:+LStZQFx
>>243
前にも書いたかもしれんが、徳光康之っていう漫画化が小4の頃校内上映会でこの映画見たらしいけど、
件のラブシーンではセックスだとはしゃぎ、ガラスが刺さるシーンでは誰もが押し黙ったらしい。
今じゃこんなの校内上映会なんて出きんだろうな。

でも文部省推薦だかになった理由ってたぶん地学の勉強にもなるからだろうな。
253名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:06:08 ID:M/APiAcP
PTAもうるさいしな。
254名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:06:21 ID:RLp0EDkE
しかし、東京大震災がないのには納得いかないな。
多くの人が現状がただ事ではないことを薄々感じ始めるターニングポイントだし。
255名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:08:33 ID:netTaDNV
一応原作も読んだ。旧作はドラマしかみたことがないけど
新作もよかったよ。小野寺の特攻決意からは泣いた。

>>242
・燕は同意。戻るの早すぎw
・ひょうたんの人たちは行く手も阻まれあそこに孤立して灰を被りながら
何日生きていたんだろう?
・自衛隊の車両とか出しすぎでその部分はちょっと飽きた。
・あとプレートから切り離された日本列島は
どこかに流れていってしまわないのかな?
256名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:10:16 ID:RmaUCZOi
>>255
ひょうたんの人なんていない!!
257名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:10:45 ID:AAgvJdGO
明日観にいこうかな、と思いつつスレを見に来ました。
それなりには楽しめますか?
258名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:10:56 ID:M/APiAcP
>>255
>・ひょうたん
>あとプレートから切り離された
ちょw
259名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:12:37 ID:netTaDNV
>>256
ひょっとこだった。ごめんなさい。
260名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:13:49 ID:dhzo7b50
い〜んだよ。
261名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:15:21 ID:TC5P3ibV
【芸能】極楽山本・電撃解雇で囁かれる「相手は中学生」説の真偽(ZAKZAK)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153153468/l50
262名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:15:36 ID:yH5Ku7Zo
>>231
撮影監督が前半の山場、田所と小野寺がつかみ合うシーンがあって、
(草なぎくんが)とにかくいい芝居をした、この人いい顔するな、
と思ったそうだ。残念ながらカットされちゃったみたいだね。
カットになった理由はわからないけど、小野寺が感情的になる
場面もあった方がよかったのになと思う。
ずっと穏やかな感じで描かれていたけど、実は内面的、潜在的には
結構熱い部分もあるんだぜ、っていうのを見せてくれてた方が、
最後の決心した気持ちを見てるこちら側が受け入れ易かったかなと。
263名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:16:01 ID:zdjQVuE9
今見てきてあまりの酷さにパソコン開いた。
よくこんな映画がいいとか思えるやついるな。すげぇ感覚だ。
富士山のクールダウンにはワロタよw
264名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:16:06 ID:LfA8BiF1
オメエまで死なす訳には行かねぇ。行かせらんねぇよ
265名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:17:14 ID:dRqE/PH4
>>257
それなりに楽しめるよ
一度目では気がつかなかったシーンも沢山あるし、明日また行くつもりだよ。
突っ込みどころも多々あるけど、それ以上に何度も見たくなるよ。
266名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:17:40 ID:J8tdIjay
>>257
一連の前作郡を観てるか否かで印象は大分変わると思うよ。
267名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:17:48 ID:bengCaBA
>>257
そんな事ここで聞いても無駄、感じ方人それぞれだから
自分の目で確かめろ、CG映像に関しては高レベルだと思うよ。
268名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:17:50 ID:I09SBKEx
「ひょっこりひょうたん島」のリメイク版の方がはるかに出来が良かった
269名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:19:30 ID:AAgvJdGO
>>265-267
背中押しありがとうございます。
期待しないで観て来ます。
270名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:22:10 ID:mK73NMYi
内容うんぬんよりも、
「日本沈没」というタイトルがいいんだろうな。
それたけでカタルシス得られるというか…。
271名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:23:38 ID:dRqE/PH4
前半は隣にいた男が食べたり飲んだりで、五月蝿くて集中できなかった。
後半になったら泣いてるから笑えた。
272名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:24:25 ID:I6papErn
>>263
富士山は噴火してほしかったな。衛星写真になると
全国各地で噴火だらけなのに、富士山だけ噴火しないんで、ひょっとしたらと危惧していたが、
実際おさまってしまうと、やっぱり”なんだそりゃーっ”て脱力した。
273名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:25:27 ID:J8tdIjay
>>267
俺は前半あまりのめり込めなかったが例の「すみません・・すみません」で
堕ちた。所帯持ちにはきつかったわ、あれ。赤子の腕がだらんと下がって
死んでるんだってわかった時、おーまいが―――――!!だった。
ホント人それぞれだろうなぁ。
274名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:27:10 ID:w4GFAo2c
地震列島だな
地震だけで被害大きいのは震災で分ってるので
地震あんなに起こしたら沈没せんでも国潰れるって
275名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:34:49 ID:GCfRARFl
今日、中学生に「日本沈没は、がったりだった。
原作のほうが良かったよ」と話を振ったら、
「映画は、興行収益のほうも大切だから、恋愛モノでも
仕方が無いよ。」と諭されました。
276名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:37:20 ID:dhzo7b50
それにしても、歌売れてないな。
277名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:39:09 ID:E2KDiInb
某イオングループ内のワーナで見たんだけど帰りのエスカレーターの降り口に
防災グッズが売っていた。
みんな足を止めて見ていた(おかげで降り口大混乱)
でも実際あんなことになったら突っ張り坊や防水頭巾はなんの役に立つのやらw

映画は私は楽しめたなー
草薙ヒョロイってイメージだったのにコウと抱き合ってる背中が大きくて
ちょっと良かった♪
278名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:41:13 ID:PyxKaXjN
今日観てきた。
日本沈没にアルマゲドンをくっ付けようと思いついたのは、
悪くないと思う。斬新な発想だったんじゃないの?
ジェイムズキャメロンがタイタニックでロミオとジュリエットをやろう。
と思ったみたいに。
前半が冗長に過ぎる。いきなりアメリカの発表で沈没します。
じゃーね。あっさりし過ぎてるよ。
前作があるからしょうがないのだろうけど、初見の人も多いだろうし
それはそれでお決まりの展開でも良かったんじゃないの?
不気味な現象を積み重ねて、不安をあおり(ジョーズみたいに)
田所が沈没現象を見抜くが、最初誰にも相手にされず・・・・。
ってな感じ。
深海2000のシーン、もっとハラハラドキドキ、どんでん返し
の展開にして欲しかったね。(ハリウッドならこれでもかとやりそう。)
やっぱりディザースター映画なんだから、ドラマは小野寺と玲子に絞って
BGMが流れるシーンで一気に盛り上げるようにして、その他は極力
省いて欲しかった。

以上、観てきたばかりで思いつくままに。
60点
279名無シネマ@上映中 :2006/07/20(木) 00:41:58 ID:6YYae6ed
樋口が監督した「ふしぎの海のナディア」島編は、ひょうたん島が沈没する話だったなw
リメイクとしてはこっちのほうが出来がよかったようなw
280名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:42:15 ID:zWJF8GsJ
やっぱ、一番の見どころはコイツ↓だな。
ttp://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/chikyu1026.jpg
スクリーン一杯に映し出される姿は、それだけでスペクタクル。
映画的にはいろいろ文句もあるが、これだけで満腹になってしまった。
日本にこんな船があるとは知らんかったよ。
281名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:42:58 ID:0lx+67w6
これを楽しめた人たちって、知識が無いからじゃないの。
知識が無いから、でたらめに気付かないのだろう。
282名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:43:02 ID:aTMtPfm2
>>273
「すみません」は激鬱
あれだけでもう見返せない

それとは別に
なんで避難所で流れていたのがCCBなのかと
283名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:43:44 ID:AQrMQNzM
旧作に本作の特撮ぶち込んだ方が感動できるかもw
シネコンで見てきたけど客層は40代前後の男女が多かった。
若いカップルもいたけど。カップルの方はウルウル、
40代の方は淡々と席を後にしていた。
それにしてもタイトルが日本沈没じゃなければ及第点だったけどな
日本爆発とか爆発日本とか
284名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:46:01 ID:w4GFAo2c
ちきゅう号って実在するのか???
285名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:46:23 ID:PyxKaXjN
60点の続き
CGには満足の意見が多いようだが、
予告で流れている以上のものは無かった。
その意味で期待を超えてはいなかった。
私の場合、特撮に関して言うなら、前作の方が初見時の衝撃は大きかった。
まあ、前知識なしで観たからだろうけど。
286名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:46:55 ID:OfAxjCTu
何はともあれヒットして良かったじゃん。
287名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:47:23 ID:E2KDiInb
普通この映画を見る人は博士でも研究者でもオタクでもあっちの世界の人でもない
『余計な知識のない人』だと思うが・・・?
だいたいそんな狭い人種だけターゲットの映画なはずないって最初からわかってるじゃん
あんたバカ?
288名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:48:30 ID:oTaW8fX6
現時点(平成18年7月20日時点)で過去を振り返って、死者・行方不明者が
現実に3600万人を超えた、災害ってあるのかね?
289名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:48:59 ID:w4GFAo2c
題材が題材だけにヒットしてもらわんと困るけどな
日本沈没2なんて作れんし
290名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:49:07 ID:GCfRARFl
>>280
科学雑誌で話は聞いていたが、おれも、この映画に
実物が出てくるとは思わなかったよ。
これをあえて出すために、ストーリーが引きずられた
感があるけど。
291名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:49:46 ID:UdGMLEeO
草なぎが主役で、あのテーマソングで、日本が壊滅する映画・・・・・・韓国で受けるだろうなw
292名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:49:57 ID:zWJF8GsJ
>>284
今まで知らなかった俺が偉そうに貼るのも何だが。
ttp://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/RISER.HTM

>>285
>私の場合、特撮に関して言うなら、前作の方が初見時の衝撃は大きかった。
>まあ、前知識なしで観たからだろうけど。

「前作を初めて見た年齢と今の年齢の差」っていうのもあるのでは。
293名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:51:19 ID:w4GFAo2c
>>292
ありがと
かっこいいな
294名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:53:23 ID:0lx+67w6
>>287
おまいは知識が無いというのだけはわかった。
295名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:53:56 ID:s8iG/V1U
ちきゅうが出来た時、「ベタな名前の探査船」とかいうスレが立った記憶がある。
296名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:54:20 ID:9PvG3nef
まあ、





庵野夫妻?が見れたからよかったよ。
297名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:54:53 ID:oTaW8fX6
>>273 >>282
もし実際に、未曾有の大惨事が発生した場合に
ああいう風に、神経がおかしくなってしまった人は
出てきてしまうものなんでしょうかねぇ?
298名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:54:57 ID:bBVpP/Mr
>草薙ヒョロイってイメージだったのにコウと抱き合ってる背中が大きくて
二人並んだ時の柴咲の顔の小ささに驚き。
くさなぎもけっして顔が大きい訳では無いだろうに。
299名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:55:53 ID:fYuLW2qG
ジャニが出演する映画には一般客からのクレームが多いのは事実だね。
ドラマでは引っ張りだこのジャニも映画では敬遠されがちなのよ。
ジャニは肖像権がうるさいから配給会社も頭悩ませるし
テレビメディアと違ってジャニの圧力もないからね。
今回は草なぎの演技云々よりCGにシラケタ…。 レベル低っ!
300名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:56:31 ID:I6papErn
>>287
そういう人のための作品なら、前半はもっと丁寧なつくりにすべきだった。
パニック映画としてはいろいろと途中がすっぽ抜けている。
301名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:57:23 ID:bBVpP/Mr
>>297
ゴジラ第一作の「もうすぐお父さんの所へ行くのよ!」を思い出した。
302名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:57:43 ID:+djmKWBh
>『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!
>こんな状況下で携帯を4、5分も使いプロポーズまでする
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000005-flix-ent

恋愛パートの突っ込み破壊力はこちらのほうが遥かに上で数も豊富だし
他人事とは思えないなw。
303名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:57:47 ID:GCfRARFl
>>288
さすがに無さそう。隕石衝突・恐竜絶滅以上の影響だもの。

ちなみに、緊迫感を出す為にも、死者行方不明者数や完全沈没までの
カウントダウンを、随所に出したほうが良かったように思う。

蛇足かな?
304名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:58:21 ID:dmxETsq0
公開前はともかく、公開後も酷評の嵐。
覚悟して見に行ったが良かったと思う。
恋愛いらね、が多いけど恋愛なしで
小野寺が特攻しようとするだろうか。
田所や結城への友情だけじゃ無理でしょ。

ま、確かに突っ込みどころもあるけど
鑑賞券も当たったことだしあと2・3回くらい見にいく予定。



305 :2006/07/20(木) 00:59:16 ID:hXRoyYln
クサナギツヨシはCGですか?
マペットですか?
306名無シネマ@上映中 :2006/07/20(木) 01:01:53 ID:MikzGgLt
>>289
じゃあ、「真・日本沈没」とか「もうひとつの日本沈没」とか
「日本沈没2010」とか「日本沈没動物編」とか・・・
307名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:02:14 ID:GgxU/27I
サイボットだそうです











お約束のボケですんまそん
308名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:02:34 ID:iiH8PWm5
>>305
着ぐるみでした
309名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:03:15 ID:oTaW8fX6
>>303
そうですか。
死者・行方不明者が3600万人を超える大惨事は
幸いなことに、未だ発生していないという事ですか。
まぁ、そんな恐ろしい災害は永久に起きて欲しく無いものですがね。
310名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:05:40 ID:netTaDNV
時間ですよのテーマってどこで流れてたかわかりますか?
311名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:05:44 ID:zWJF8GsJ
>>300
あまり「パニック映画」する気は無いんでは?
最初からそういう路線に背を向けて作られている印象を受けた。
ヲタ監督なんだから、本気でパニック映画を作る気だったら
笑っちゃうくらい「パニック映画の定型」にこだわるような気がする。

話は変わるが、かなり評判の悪そうな「抱いて」のシーン。
シチュエーションとしては全く面白くも何ともなかったが
照明の演出に感心しながら見られた。撮影でかなり救われてたね。
役者の顔をシルエットにして、時折サーチライトで照らすだけという見せ方。
あれ、役者の表情を見せっぱなしにしたら陳腐度は思いっきり上がっていたと思う。
312名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:06:02 ID:Fyw1ByAh
底力のある監督だと思う。
残酷描写とか、規制が無ければスピルバーグ級かも。
で、ラストの核爆発はヤッパリ庵野のシゴトかねw
あと、冒頭の消防ヘリ登場シーンにはシビレたなー
海猿スタッフもアレやりたかったろうに。
313名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:06:06 ID:vE4PhqvN
全部、話に整合性があるからって感動するわけでもないんだよな
辻褄あわなくても説得させられるような映画にすごく惹かれたりするし。
この映画はそこまでの説得力はなくてつっこみまくりだけどねw

この映画ってつぎはぎだらけって感じ。気のはいってるとこと薄っぺらいところがまぜこぜで出てくる。
気の入ってるものに人は自然とひきつけられる。ラストシーンは結構気合入ってるので妙に心動かされたりもする・・、、んで、なんか消化不良だけど良かったような気もするような奇妙な感覚におちいるんだよなぁ。
314名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:13:29 ID:b/bsc9F6
いろんな意見がありますが、
多分「すみません」一連のシーンだけは
ほとんど批判的な意見が無い。
もしかしたら唯一の名シーンなのかもしれない。

アレは、超ド級の災害で不幸に見舞われた一般国民の代表
として描かれているんだろうなあ。
315名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:17:56 ID:oTaW8fX6
でも実際に、大災害が起きたらあんな風に
頭おかしくなっちゃう人とか出てくんのかな?
316名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:24:10 ID:b/bsc9F6
>>315
出てくるんじゃないかなあ?
自宅が無くなるだけでもショックなのに、
その自宅を再建するための土地自身さえ
地球上からなくなるんだよ?
普通の感情でいられる人はかなり少ないだろうねえ。
317 :2006/07/20(木) 01:26:06 ID:hXRoyYln
他のシーンとのバランス悪いです。
実際に起きたら映像にできないほど悲惨です。
318名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:27:25 ID:b/bsc9F6
「すみません」の人は、結婚→出産という人生の幸福の絶頂から
いきなり地獄に落とされたようなものなのだから尚更。
319名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:28:26 ID:oTaW8fX6
>>316
精神が崩壊するのも、仕方の無い事なのかもしれないですねぇ・・・
こればっかは、精神内科医とかでも対処不可でしょうなぁ・・・

所で、日本沈没みたいな大惨事が起きた場合
ラジオとかテレビってどうなるんでしょ?

放送局が、ブチのめされてもどっかから電波出して
緊急放送やってんですかね?
320名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:30:04 ID:sREr36Tr
冒頭、中盤、そしてあのシーンと、3回あの夫妻(と赤ん坊)が出て来る事に気がつくと、
鬱度は倍増だわな。(初見で気づいてしまった俺・・・)
ある意味、影の主役じゃないのか、彼らは?


余談だけど、潜水艇って乗員室だけが耐圧構造の球形をしていて、
他の部分は骨組みにカバーを付けたようなものなんだよな。
水が普通に入り込んでいるので、圧力差はなく、
この映画みたいに外板がベコッと凹んだりしないし、
ましてや浸水エリア(?)表示のモニターなんかもありはしない。

お台場の技術未来館に、しんかい6500のよくできた
原寸大模型があって(実際に乗り込める)、そこでその構造を知った。

やっぱり映画的な演出としてはやりたいのか、
潜水艦映画「K−19」でも同じような事してたけど。

321名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:30:16 ID:UdGMLEeO
今もラジオ・テレビ持ってないからどうでもいい
322名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:31:34 ID:oTaW8fX6
>>318
[すみません]の人って、冒頭に登場した
会議後に、総理が出くわした新婚の夫婦なんですか?
[すみません]の人の経緯って、何処かで垣間見れましたっけ?
323名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:34:09 ID:b/bsc9F6
>>320
俺もそう思う>主役
もしかしたら他に濃いシーンを無くすことで、あのシーンを際立たせているのかも。

>>321
ネットも出来なくなりますよ。
324名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:34:40 ID:kyOaezHl
>>315

阪神大震災の被災者だけど
震災2日後の三宮(神戸の中心地)であんなふうになってた中年の女性が二人いたよ。
ひとりは派出所に保護されてた。
ひとりは大通り(フラワーロードね)の向かい側にいるのに叫び声が聞こえた。
家族の名前らしいのとか
うそー、とか……。


だから映画のあのシーンはあの時の絶望感を思い出してしまってぞっとした。
325名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:35:24 ID:b/bsc9F6
>>322
つ「パンフ」

…に載ってるらしい。持ってないからわからんが。
326名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:37:53 ID:K7NbOVhP
ツヨポンはゲイ設定なん?
なぜあそこでやらないのだ?
327名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:37:54 ID:oTaW8fX6
>>324
現実に体験した人が言うと、ネットごしでもリアリティ伝わってきますね。
やっぱ、精神が一気に崩れてしまうものなんですね・・・
328名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:38:22 ID:RLp0EDkE
>>319
確か中央構造線が裂けた時点でテレビは2chのみ、新聞はタブロイド版で隔日だけ。
329名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:39:36 ID:8gINYx7r
「イギリス行こう」だの「抱いて」だのを描いてる間にも、
ビルに体半分潰されながら助け求めてる人や、家族探して死体片っ端から
ひっくり返してる人や、親がいなくて彷徨ってる子供や、どんどん水が
迫っているのに脱出できない人やらがごまんと存在してる筈だってのに、
そこに全く視点が行かない、ただ生きてる人間と死んだ数字上の人間
ばっかり描いてるのは、どうにも納得いかねぇ。
330名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:40:26 ID:oTaW8fX6
>>328
って事は、公共の放送からの情報収集は一切不可能になり
全局砂嵐って事ですか?

緊急放送用の設備も、何もかも放送用設備が壊滅したら
どうなってしまうんでしょうか?
331名無シネマ@上映中 :2006/07/20(木) 01:42:45 ID:MikzGgLt
無名でもこれだけ人の心を捉える配役だ>「すみませんの人」
本来この映画に有名スターなど要らんのでは・・・
興行収益ですかそうですか
332名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:44:09 ID:oTaW8fX6
>>329
確かに、かすかに燈る命の炎を蔑ろにしてる感じは否めませんな・・・
333名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:48:57 ID:sREr36Tr
>>322
三回登場している。
その結婚式の幸せそうな姿が一回目、
基地のフェンスに押し寄せる群衆に、必死で子供をかばっている姿が二回目、
そしてあの「すみません・・・」の姿が三回目。

もう、二回目だけで子持ちの俺には鬱入ってきたよ。

>>330
東京タワーも倒れてたしな。
対策本部でさえ、各地と連絡取れない描写がすでに冒頭であったし、
もーどーにもならない、としか言えないんでは?

あれ、じゃ最後の演説は誰に向かってしてたんだ?
334名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:51:14 ID:I6papErn
最後、大地マオの演説を避難民がラジオで確認していたので、通信設備が全滅したわけではないのだろう
335名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:52:20 ID:dhzo7b50
抱いちまを、は色っぽいな。
336名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:52:21 ID:b/bsc9F6
配役はこのままで、ストーリーは原作にほぼ忠実でも
かなりの収益は出るんじゃないかなあ…
337名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:52:45 ID:w7Wk3bsg
>>330
地上波TVは放送塔が倒れてしまえば終わり。
衛星放送は機材さえ顕在なら何とか送れるが火山灰が降ると映像は乱れる。
ラジオはFMはある程度の高さの電波塔と出力が必要だが中波や短波なら
簡易な設備と仮設アンテナで充分送れる。
ケーブルや電話は復旧は難しいだろう。携帯も基地局がやられると通信不能。
衛星電話は商業ペースに乗るほど普及していない。
338名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:53:25 ID:GCfRARFl
だれだよ?こんな質問したのは…
答える先生も、律儀だなあ。
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/qa009.html
339名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:56:09 ID:sREr36Tr
>>329
まあいくら精鋭部隊とはいえ、24時間は戦えまい。
「作業完了、解散」というシーンが直前にはあったし、別部隊が引続きやっているだろう。

それでも「とっとと寝ろ、休め柴咲」と最初は思ったんだけどね、
草薙の膝枕で、久しぶりに安らかに眠れたのかも、とも思ったらそんなに悪くはなかった。

但し、行きてる人間と死んだ数字上の人間ばっかり描いているのは、俺も納得が行かない。
(だからあの若夫婦が引き立つのか?)
340名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:56:16 ID:oTaW8fX6
>>333
あ〜あの人達でしたか〜
あの「すみません」の人が、冒頭の新婚さんだと分かると
余計に、可哀想過ぎますねぇ・・・。
あれは、ツライですね〜。
自分なら、自殺してっかもしれません・・・。

そうっすよね。
放送設備壊滅してんのに、どうやって放送したんすかね?
送信する方も送信する方だけど、受信(国内の被災者)する方も受信する方で
放送が行われている事分かってんですかねぇ?
何処の周波数で、何時から緊急放送が行われるか。
341名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 01:59:30 ID:oTaW8fX6
>>337
電波塔が全て倒壊し、衛星放送用の地球局の送信・受信施設も壊滅した場合は
どうなっちまうんですか?
342名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:00:02 ID:I6papErn
直感と・・で思い出したが、会議のときの田所の発表に対して、
アヒャヒャヒャ、直感とイマジネーション?科学は再現性だよ
と笑っていた科学者がいたが、あんな演出はしなくてもよかったな。
343名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:00:36 ID:sREr36Tr
>>337
なるほど、そうでしたか。詳しい解説ありがと。
344名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:02:18 ID:b/bsc9F6
>>339
>(だからあの若夫婦が引き立つのか?)
多分そうだと思う。
あと>>324みたいな人への配慮もあったのでは?
俺の友人もややトラウマ気味になってるよ。
345名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:02:53 ID:oTaW8fX6
>>334
緊急放送を受信して、演説を聴いていたのは海外に運良く避難出来た
日本国民の方じゃなかったでしたっけ。
砂漠っぽい所で、聞いてた感じしましたけど
あの分から行くと、インドとかエジプトですかねぇ。
逃げた場所。
346名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:05:48 ID:myqwWNic
今日みたものです。「すいません」これ。。。かなりぐっときました。
大地さんに演説進める、幹部の方々の顔もよかったです。
最後のビキニ環礁の雲みたいなのは、さすがにびびったよ。
ちなみに名前はbaker言うらしい。
動画サイトで調べてみると、舟が爆発の津波に巻きもまれたりもしていた。
その映像参考にしたんですね。
347名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:09:00 ID:fKI2hCI+
北海道 (笑)
348名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:10:06 ID:54u7K94U
>>342
おかしいよ、あの演出。
「日本が沈む」という説を初めて聞いてあの反応なら分かるが、
「日本沈没で国民全員脱出」が既に規定路線である状況で、
5年の予定が1年と言っただけであの反応は不自然。
「嘲笑されなければ田所じゃない」と言わんばかりの、無理矢理な演出。
更に言えば、田所の「いいかよく聞け!列島の断裂は北海道から・・・」の台詞も変だ。
構造線に沿って破壊が進むのは、既に首相以下全員承知の筈だろうに、
なぜ判りきったことを演説する必要が?
もう映画観ながら頭抱えたよ。他にも矛盾だらけで。
349名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:11:24 ID:UdGMLEeO
>>338
面白そうだから俺も質問してみた
350名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:11:39 ID:mhckCJo9
もともとあんな状況でイギリスへなんて行けたんか
飛行場の前でボコボコにされてチケット盗まれてしまうのちゃうん
ていうか実際そうなったから、戻ってきたんちゃうのか草薙君
351名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:13:27 ID:oTaW8fX6
>>350
というか、あの状況でチケット云々細かい事言ってられる状況でしょうか?
352名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:14:22 ID:+LStZQFx
>>338
うまい回答の仕方だなw
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/eri_qa.html
なかなか面白いコーナーな、これ。
353名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:15:06 ID:mw2nfU95
すごい面白かった。映像に圧倒された。

しかし隣の反日半島で上映されて、大いに溜飲を下げられると思うとムカつくww
354名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:16:11 ID:w7Wk3bsg
>>341
受信施設と言ってもパラボラアンテナとTVと電源さえあれば充分。
放送側も同じくパラボラと送信施設があればいいわけ。

中波は結構遠くまで飛ぶ。日曜の深夜など日本の放送局が休みのときは
韓国の放送がバンバン受信できてしまうくらい。
今は利用も少なくなったが短波なら地球の裏側まで届く。
個人のアマチュア無線でもTVアンテナに毛が生えた程度のアンテナで
太平洋を越えられる。
355名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:17:19 ID:oTaW8fX6
>>337
電波塔が全て倒壊し、衛星放送用の地球局の送信・受信施設も壊滅した場合は
どうなっちまうんですか?

↑予測不可能ですか?
356名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:18:51 ID:54u7K94U
>>338
Q9の回答に爆笑。
357名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:18:52 ID:aIJcdaIj
>>326
いや違う、小野寺は本当は女(オナベ)だったんだ!
だから「抱いて」といわれた時びびったんだろう。
「こ、このヒト・・・ついてない!」と言われたりして(笑)
358名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:19:55 ID:oTaW8fX6
>>354
その送信施設が壊滅した場合は、どうなっちまうんですか?
電波塔や、アンテナもメチャクチャにブッ壊れてしまっていた場合。
359名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:20:26 ID:+c49K7cw
不覚にも柴崎コウより大地真央のほうがかわいいと
思ってしまった…(22歳・男)
360名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:22:24 ID:oTaW8fX6
>>359
いや、元々アノ人は美人だしそう感じても不思議では無いと思いますが。
361名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:26:13 ID:1WqYiDKz
大地さんはビビアン・リーに似てるよね。
362名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:28:14 ID:mhckCJo9
一番記憶に残った役者が静止画の丹波哲郎だった罠
363名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:29:51 ID:oTaW8fX6
>>362
そういえば、特別出演してたらしいっすね。
2回、劇場で見たが結局2回とも最後まで発見出来ませんでした。
364名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:31:29 ID:sREr36Tr
一番とは言わないが、確かに丹波哲郎は写真だけで存在感がww
あと、京都の坊さんが、どうも見た事あるような気がしてたんだが、やっぱり禿だったのね。
惨いキャスティングだわww

>>348
確かに科学は客観性と再現性だとは思うんだけどね。
むしろ、そこで逆上してろくな説明をしてない田所に、違和感を感じたな。
あちこち回って、データを集めて、解析してたじゃん。
それを提示するくらいしてから逆上して欲しかった。

>>358
臨時本部になった船とか、自衛隊の設備で送信は可能だったと今気づいたんだが、
そういう事ではないかな?
365名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:32:11 ID:Nw5gK0kO
>>233
旧作の玲子はアホ過ぎて見ててもどかしい上に腹立たしい
か弱い?けっ おまえのおかん見てみろ
背中に長男右手に長女左手に傘三本ひきずって買い物袋腕に4つ5つ下げてざんざんぶりの中家まで帰ってきたりする生き物だぞ女てのは
旦那が何にもしてくれん(仕事で疲れ果ててる)家なら へたすりゃ大工仕事もたんす動かして部屋の模様替えもしてのけるぞ
その気になりゃ自分で何でもできちゃうんだよ
そりゃまぁ 守ってもらえるのは楽だしいい気持ちだけどな
でも、あんな国民が全員たいへんっ って時にべそべそ守ってぇ〜 なんてメスがいたらてめぇの分のメシはねえ!逝ってヨシ!って思うよ
366名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:33:03 ID:myqwWNic
大地さんと言えば、エリポートで柴咲さん残してヘリが飛び立つときに、ドアを閉める為か、ちらっと顔出したところが
なんとも言えず、意味深な気がしました。(すこしニヤリしてたから)
367名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:33:29 ID:I6papErn
個人的には、もんじゃ一行が坂道で往生してるときに後押しして
がんばってください、あきらめないでください、あと少しで避難所ですと
禿げました名もない端役の自衛官が印象にのこってるな。妙にカメラが
よっていて、こりゃ死ぬか?とおもったら直後に岩石がふってきてつぶされたけど。
368名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:36:37 ID:LfA8BiF1
腰巾着は引っ込んでろよ
369名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:37:04 ID:oTaW8fX6
>>364
あ〜自衛隊の中継車みたいなヤツですか。
でも、周波数の把握って被災者の方々どうやって知ったんでしょうね?

※自衛隊の中継車や、臨時放送設備ですら地割れに落ちてブッ壊れたり
使用不可能な状態になってしまったら(要するに万事休す)
どうすれば良いのやら・・・。
もう、こうなると予想不可能な領域ではありますが・・・。

ここからは推測ですが↓
まぁ、ラジオも全局、全周波数(海外からの混信電波のみ受信など)ノイズのみで
テレビは地上波、衛星、ケーブル、全て砂嵐でしょうな。
370名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:37:28 ID:54u7K94U
>>364
原作とかの田所博士は、いろいろ調査した結果、
「こまごました現象は予測できる。でも、最終的に何が起こるかは、わからん!
でも俺の直感とイマジネーションによれば、日本は海に沈む!」
と言い張る人なんだけど、
新作の田所は、コンピューターのシミュレーション見て驚くだけの人だったのね。
どこが「直感とイマジネーション」なのかと。
371復活の日:2006/07/20(木) 02:39:08 ID:oTaW8fX6
>>367
ソレ、自衛官役の「ピエール滝」氏ですね。
372名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:39:20 ID:+c49K7cw
>>367
アレはローレライの掌砲長だよん
373名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:46:30 ID:PGIzxHLT
特撮は迫力あるし(お世辞じゃなく)、草薙の演技も良い。しかしあまりにも
哀しい物語だと思った。
374名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:47:29 ID:B0+KCa7w
ありがとう。だーりん。
375名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:49:19 ID:LfA8BiF1
小野寺は未来永劫に日本を救った英雄として語られるだろう
376名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:53:49 ID:B0+KCa7w
おやすみ。
いい夢を。
377名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:55:21 ID:oTaW8fX6
>>373
決して、清々しい終り方では無いですね。
それと、確かにこの物語は哀しくもあり悲惨な物語ですね。
絶対に、ノンフィクションにならないで欲しいと思います。
378名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:01:25 ID:Nw5gK0kO
>>329
レスキュー隊員とはいえ人の子ですよ
ちゃんと休憩とらなきゃまともに働けません
むしろ、一般の避難民よりも栄養のあるものを食べ、なるたけ精神の安定を計ってしっかり休息して、その栄養を体中にまわさないと。
こうゆう職業の人ほどきちっとON OFFの切り替えができないと使い物にならない

・・・と思う
379名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:01:30 ID:I6papErn
私が字幕を見落としていたせいかもしれないけど、途中から時間の経過がよくわからなくなった。
1年で沈没すると計算されたけど、最後のほうはタイムリミットまでどのくらいだったのかがいまいち。
結城が死んでから、しんかい2000を改装しなおして再突入するまでの期間も数日なのか
1週間くらいなのか?
380名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:02:16 ID:/vM/CGEh
JAMSTECのプロモーションビデオみたいだった。
地球シミュレータがでてくるかと思ったが出てこなかったな。
やっばり動きの無い画は使いにくいか?
381名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:06:37 ID:LfA8BiF1
時間経過はわざとごまかしたと樋口は言ってた
382名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:19:07 ID:w4GFAo2c
小松原作の映画化の中では上位だが。。。。
383名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:20:12 ID:N/o3F439
こういう時って、TV何やってんのかな?
普通に、『はねトび』とかやってんのかな?
それとも、全エリア、全局「チョイマチ画面」なんかなぁ?
384名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:23:36 ID:1BdsVDCD
阪神大震災を経験したんだけど、
この映画で「すみません……」の人のほかにリアルに感じられたのは
ビルや木造住宅の壊れ方、めちゃくちゃになった道路など。
まあそういうものは研究成果の反映でもちろんリアルだったんだけど、
加えてちょっと感心したのは、
名も無き被災者がぞろぞろ群集で歩くシーンね。当時の「震災ルック」を思い出した。
みんな、なるべくリュック(両手が自由になるように)・ジャンパーやパーカー・男女問わずジーンズやズボン・スニーカーなどのごつい靴、といったハイキングみたいな格好で街中歩いてた。
実際には帽子やマスクもしていたけどマスクをすると映画的には顔が見えなくなるから外したのかな……
でもって、そういうときに壊れた街を歩いていると
自分でも驚いたけど、確かに肩ががっくり落ちてしまうし、無口になってただ黙々と、笑顔なんかなくなってただ歩くだけになってしまう。

そういうのが映画のなかで結構きちんと表現されていたので、
なんか確かに細かいところまで気を配って作っているな、と思った。
スタッフのなかには実際の被災者がいるのかも?
385名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:24:22 ID:98Fhojju
スクリーンインターナショナルの日本特派員の感想みっけた
外人にもCGは高評価っぽいね

Japan Sinks!
http://jasongray.blogspot.com/2006/05/japan-sinks.html

(大体こんな感じの事が書かれてる)

アクションする女性と繊細な男性科学者(潜水艇パイロットを科学者と呼んでいる)
という設定は、一般的な公式とは反対で新鮮です。

私は、(この映画の)溶岩間欠泉、崩れ落ちる地面、不気味に迫ってくる津波、
崩壊する東京、そしてマグマで脈動する富士山、それらほとんどのショットが
ハリウッド、あるいはそれ以上の説得力があると言わなければならなりません。
また、災害の痛手を受けた土砂に埋もれた清水寺、体の半分が埋まった大仏、
名古屋と東京の崩壊した高い建物、これらは驚くべきショットです。

パニック映画はいつもエンターテインメントと悲劇,そして狂暴の間を進みますが、
日本は本当の自然災害の可能性が立証された国です。東京が崩壊するシーンでは、
私は身震いを感じたの認めなければなりません。

試写の前に、日本沈没がカンヌで適正な価格で落札されたと聞きました。
海外の人々がそう長くない先にこの映画を見ることができることを願います。



386名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:30:35 ID:Nw5gK0kO
>>383
こんな時でもサンTVは阪神戦の中継をやめたりしない
テレ東は萌えアニメを流し続ける
ガチで
387名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:33:07 ID:qanY4LxB
今日観に行った。
迫力はいいけどストーリーは自分的に好きじゃない。
恋愛のシーンはいらないし、柴が嫌な感じ。。。
バッドエンドが観てみたい。
泣きはしないけど、日本が破滅してくシーンはグッときた。
そういうシーンをもっと増やしてほしいんだけどお金がかかる
からしないのかな…ww??
観た後に、非常食を買いに行く位の恐怖と鬱になるのが観たかった。
だいたい、ラストで子供が灰の中、周りを見渡す時目なんて開けてられないからw
三重まで噴火してたし…w
やっぱバッドエンドが観てみたい。奇跡はいらん!!
50点。
388名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:36:11 ID:cN7BFJX+
「テレ東が報道特別番組を編成する時、日本は一気呵成に沈んでいくんだ!」
389名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:39:52 ID:I6papErn
コンビニでオイルショックを彷彿とさせる集団パニックのシーンなどもあったけど、
小野寺は会津からもんじゃ一行のところに戻るとき、よく酒を奪われずにすんだな。

390名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:41:40 ID:mi9rC+sb
CMだけしか、見てないんだが、
 「一気呵成に沈んでいくんだ」というセリフについては既出?
制作者も映画会社も馬鹿なら、見に行く観客も馬鹿なのか?
391名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:45:17 ID:btsmEo9y
すげえ既出だったよ。もうネタにしてないけど
392名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:49:04 ID:mi9rC+sb
だよね、よかった。
でも、実は明日見に行くんだ・・orz 
393名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:53:20 ID:WvS5SuS/
自衛隊のいろんな装備紹介の場面がワクワクした。
日本もこんな最新鋭もってるんだみたいな。
394名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 04:01:58 ID:+nrApSpw
>>333
げぇぇっ、結婚式の人も基地のフェンスの人も「すみません」の人だったのか!!







――――超絶に鬱ってきた orz
395名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 04:14:51 ID:/vM/CGEh
>>393
オレは逆にこの程度の装備しかないのかって思ったよ。
最後に政府機能を移した補給船なんか明らかに小さすぎて
必要なスタッフや機能を乗せられない。
海洋国家なんだから指揮機能を備えた5万トンクラスのヘリ搭載病院船を
太平洋と日本海側に一隻づつぐらい置いとかないと。
396名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 04:27:36 ID:0AYOYbMS
見ない勇気も必要。

俺は見ない。
397名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 05:43:34 ID:L4STTSoU
山本が千秋に「クリトリスみてぇな顔しやがって!」
って言ったときは梅茶漬け吹いたw
398名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 06:00:55 ID:ZN/5VlwB
>『LIMIT OF LOVE 海猿』がニューヨークで上映され、感動的なシーンでなぜか、ニューヨーカーの爆笑をかった。

やっぱりアメリカ人の感覚の方がマトモだなぁ。
日本沈没も同じ扱いだろうな。
399名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 06:10:17 ID:b+jKKB4e
これはひどい。近年まれにみる駄作じゃないか
400名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 06:49:41 ID:U3/ZXj/l
見てないのに批判してる食わず嫌い的なやつは愚か者としか言いようがない。
少なくとも、批判したいなら見てからにしよう。
401名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 06:59:15 ID:6ReQa4Yp
昨日観てきますた。






ツマンネ
402名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:07:06 ID:JxQcntoa
>>358
移動通信車もあるはずだし、全て壊滅ってことはまずないかと
実際に起こればたぶんAMと短波で海外のNHK放送局から情報を流し続けるんじゃないかな
少なくともココは放送するはず http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio_j.html

FMも設備が簡単に済むので各地域ごとに情報を流すことは可能なはずだが
たぶん懐かしの音楽をかけ続けるに違いない

TVは無理ぽだが1,2,3chはFMと同じなので、これも音のみ放送するだろう
衛星用のパラボラとチューナーなどがあればコレも見れる予感
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/tv_j.html


>>369
>でも、周波数の把握って被災者の方々どうやって知ったんでしょうね?

つか他に聞けないのでチャンネル回しているといつか聞けるってことになるかと


>自衛隊の中継車や、臨時放送設備ですら地割れに落ちてブッ壊れたり
>使用不可能な状態になってしまったら

素直に韓国や中国などから流せばいい
自衛隊だって陸のみならず海から流すって手もあるはず

つかもし自衛隊の中継が全あぼーんなら、連中は組織行動できんのじゃね?
そこまでどうしようもない状況にはならないと期待


>まぁ、ラジオも全局、全周波数(海外からの混信電波のみ受信など)ノイズのみで

放送できる局が無いのに何故ノイズが発生するのかとって思うのだけど
403名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:20:45 ID:QLQIDeXf
おととい観てきたばかりなのにまた観たくなった、こんなの初めてです。
テンポも早くてあっという間に終わった感じでした。
観ている間は地震や津波や噴火に圧倒されっぱなしだったけど、
人間ドラマが後でじわじわ来ました。
最後美咲ちゃんの笑顔で涙涙、、。
404名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:35:43 ID:gt7ufxcA
タイトルバックの「日本の四季折々の風景」はライブラリーからの引用も多かったのかな?
あれだけのものを別班組んで撮影するのは大変だろうし仕方ないんだろうが
一部に明らかにビデオ収録らしい素材が使われていたのが気になった。些細な事だけど。
田植えをしている男の人が被っている白い手ぬぐいの輪郭にシャギーを感じる。
あと、古い民家に雪が降り積もるカットもそうかな。

もう一つ気になったのは「奇跡は起きます。起こしてみせます」のシーン。
画面全体に細かいノイズのようなものを感じたんだが
(DLP上映じゃないので映写ノイズでもないし、フィルムの増感ノイズとも異質なもの)
あれは意図的に足されたものなんだろうか?
何か細かい粒子が漂っているような、そんなノイズだった。
「火山灰が舞い込んでいる」という設定だったのだろうか?まさかね。
405名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:43:55 ID:to/zfbSM
>>326
あんたがもっと上等な人間にならなければ、わからないんじゃない。

前スレ見てから書き込んでね。
406名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:44:36 ID:dmYPbGtV
>390
散々ガイシュツ。
ああいうちょっとピントのはずれたセリフの使い方って言うのは
樋口や盟友の庵野らガイナ組が好んでわざとやるんだよ。

「こぼれたミルクは、元には戻りません。」
「元に戻らないならくみ直せばいい。」

とかね。

一気呵成のセリフを聞いたとき、ああガイナの映画だな、と思ったよ俺は。
407名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:47:32 ID:dmYPbGtV
>404
あの中の、最初の富士山バックの新幹線は、旧作とまったく同じ画だね。
旧作も「日本沈没」のタイトルが消えるとあの画が出てくる。
旧型の新幹線車両が最新型に変わっているだけ。
あの赤い太ゴチックで画面いっぱいに表示される「日本沈没」のタイトルも
旧作と同じ。あのとき俺の頭の中では佐藤勝の音楽が鳴り響いた。
408名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:50:25 ID:Y1y9zsX7
ID4やアルマゲドンよりディープインパクトに似てる気がしたけど。これ当たらなかったから話題に出ないのか

崖から落ちそうな美咲を助けたのが何だかヲタロリみたいな奴でキモかったんだが
409名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 07:55:30 ID:dmYPbGtV
今度の日本沈没、樋口が監督だと言うことを差し引いても
クライマックスの展開が呆れるほどトップをねらえと同じなんだが、
隠れ脚本家に庵野でもいるんだろうかw
まあ、ようは「お約束ごと」の集大成なんだけどさ。
ああいうベタベタな展開ってはまる人ははまるんだけど
鼻につくという人にあざとく感じられて受け付けられないんだよね。
俺はああいうベタな展開大好き。恋愛要素はいらんけど。

>408
機会があったらガメラ3を見てみ。もっとキモイ役で出てくるから。
410名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 08:07:31 ID:O3bRNMis
「ちきゅう」の仮称が「ゴジラ丸」だったのは既出?
411名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 08:38:03 ID:UEKFURDR
トヨエツの会議での、
「プレートの断裂は北海道南部から〜日本は一気呵成に沈んでいくんだ!」
までの台詞を全部書ける神はいませんか?
あの台詞が下手なVFXよりよっぽど危機感をかもし出して、
すごい印象に残ってる。

ほんと、あの台詞の通りになって欲しかったです……
412名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 08:42:39 ID:gKZn5PBY
>>388
めちゃうけた!w
>「テレ東が報道特別番組を編成する時、日本は一気呵成に沈んでいくんだ!」
413名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 08:51:52 ID:JmOOUUJ6
>>404
あれはビデオ映像だね
イマジカのシステムで画質調整したけどそのへんバレバレ
あとちきゅうでの作業シーンもハンディHDカメラ撮りっぽい
安いレンズ使ってるのが色のにじみに現れてる
414名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 08:57:53 ID:4kZgh3l0
最後は


「気持ち悪い」



劇終
415名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 09:08:38 ID:YKe9oodV
みんなが何言ってるのかさっぱりわからん・・・
416名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 09:10:31 ID:A7/U8xrP
>411
途中がちょっとうろ覚えだけど。

いいかよく聞け!ビシッ!
プレートの断裂は北海道南部から始まる。ガスッ!
阿蘇が噴火するだろう。九州の出水地帯も危ない。ドカッ!
日本の活断層はそのエネルギーに耐えられず次々と裂けはじめてゆく。バキッ!
四国九州の中央構造線が避け南部が海に沈む。ドスッ!
糸魚川ー静岡間のフォッサマグナが裂けたらもうおしまいだ。バンッ!!!
富士山の大噴火とともに、日本は一気呵成に沈んでいくんだ!!!
417名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 09:18:16 ID:dRqE/PH4
だから富士山噴火しなかったんだ
418名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 09:23:47 ID:A7/U8xrP
フォッサマグナ、裂けてるように見えたけどね。
裂けずに水没してただけなのか?旧作でも、救助活動の終結宣言は
フォッサマグナの裂けた時点で出されている。

原作では沈没の始まりみたいな形で出てくるんだよな。富士山噴火。
東京も東海、京都に次いでまだ変動の全容が明らかでない時点で
地震に襲われる。
東京、富士山の噴火が変動の最終段階っていうのはテレビ版を踏襲した
展開だな。
419名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 09:48:41 ID:b+jKKB4e
草なぎと柴咲が抱き合うところの歌が気持ち悪い。
420名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 09:54:16 ID:BMTTCEGI
特撮はよかったけど、ドラマはダメダメだな。
お尻が痛くなったよ。
あと40分くらい切ってもいいんじゃなか。
421名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:01:06 ID:cVqHnDq/
>>419
うん、あれは音量も大きすぎだよね。
422名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:04:10 ID:4Vi9Ca3u
俺も恋愛関連のくだりはいらん。

だけど、コウが駆けつけたときのスローモーションに
ちょっとだけウルっと来てしまったのは内緒だ。
423名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:06:28 ID:QLQIDeXf
コウが長い髪をなびかせ、途中スピードアップして駆け寄って姿はかわゆい。
424名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:17:32 ID:Qh/IPLVQ
エンケンが、♪俺は不滅の男〜♪ってやればよかったなぁ
425名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:24:27 ID:oZwETZgu
>>378
阪神大震災後に聞いた話だが、消防士は1週間寝られなかった。
トイレも耐火服の中に垂れ流しだったそうだ。
レスキュー隊員が入院しない骨折ぐらいで休暇がとれるような甘い状況ではなかった。
現場作業以外にもネコの手を借りたいぐらいになるだろう。
426名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:26:05 ID:+LStZQFx
>>398
俺、実はまだこの映画みてなくてみんなの話聞いているだけだし、アメリカ人の感覚がまともか否かなんて知らんけど、
むしろ受けたりするんじゃない?
細かいところは知らないが、原作から別の話になったり、ラストだって神をも恐れぬ展開だが、
向こうの人なんて恐らく原作知らないし、人智で大規模な自然災害を食い止めようなんて話は向こうで結構作られているし。
427名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:31:45 ID:bengCaBA
だいたい恋愛というもの自体が、突っ込もうと思えば幾らでも
突っ込めるものだから、現実でも男女の恋愛だってそうだし
そこをいらんとか寒いとか思ったらおしまいよ。
どんな危機的な状況下でも恋って落ちちゃうもんだと思うよ。
でも玲子を好きにならなかったら小野寺はとっくに日本とおさらばしてたね。
428名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:33:37 ID:IoR7tJez
ていうかこの映画は日本人とそれ以外では
見方が全然違ってしまうんだから、比べても仕方がない。
429名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:44:36 ID:+yKLNYJ4
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607100011.html

…そんな映画だったとは。
ありがてえ、ありがてえ!
430名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:00:07 ID:UEKFURDR
>>416
ありがとうございます!
映画館で見たのを覚えてたんですか?すごいな……

トヨエツ博士が邪魔する連中を振りほどきながら
石坂首相ににじり寄っていくシーンは、旧作の小林桂樹さんとは一味違った
アクティブな田所像になってましたね。
(小林田所も殴打事件を起こしてましたがw)
431名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:01:02 ID:8yBfhMbL
>393
スマン;;;
あれでも海自最大のサイズだ

五万トンは無理だが、その機能を前提にした大型艦が本年度から建造中である

(/・ω・)
432名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:01:20 ID:fKI2hCI+
柴咲コウが鳥羽潤に見える
433名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:07:48 ID:rb2kHq6U
アルマゲドンでもディープインパクトでもID4でもない。
元ネタは旧日本沈没と

さよならジュピター

だ。いわば完全小松左京オリジナル。
434名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:07:53 ID:aCyz+23h
俺は柴咲の最初のシーン、吉岡美穂に見える
435名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:13:23 ID:Sq8MKL9T
恋愛よりも柴崎が引き取る少女が余分な気がした
436名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:26:52 ID:7KdA6/R7
金子修介だったらな
437名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:30:05 ID:aCyz+23h
途中のラブシーンをカットして、特攻の手紙で初めて告白→コウが駆けつけて
抱擁シーンにしたら少しすっきりしたかも
438名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:32:02 ID:Sq8MKL9T
テントとヘリ前のラブシーンはどちらか1つでよかったかな
個人的にはヘリ前のは余計に感じた
439名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:35:48 ID:if6F3J0y
これって、デスノートと監督逆にすべきだったと思うんだが
440名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:35:55 ID:lb6ASOzd
よくも まあ こんな糞映画にしてくれたなぁ 草薙が主演と聞いたとき糞映画の匂いがプンプンしたが予想をうわまやる超糞映画でしたね
はじまってすぐアメリカが日本沈没を発表するし総理は死ぬし最後はなんだ?ふざけるなの世界!ほんとスクリーンにモノ投げたろかな思ったんはひさしぶり 金かえせです
441名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:45:26 ID:NgRFXscs
トヨエツが前半下手糞だった。後半はよかった。
抱き合うシーンのウタはホント邪魔だった。あの女の変な日本語と
ビブラートかかりすぎな声が激しくウザかったし。

自分は小野寺が地震に怯える美咲をそっと包み込むように抱きしめるシーンがよかったな。
セリフなしで小野寺がどんな人物なのかを描ききってた。
これで小野寺という人物に感情が入りきってしまって、最後まで泣けた。
細かいつっこみどころも吹っ飛んだな。
442名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:47:45 ID:IoR7tJez
さすが改行も出来ないバカは言う事が違うね
443名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:53:15 ID:PMQo3Ctb
有楽町で見たけど、平日なのにほぼ満席だった。
嬉しいことだけど、ゆったり見たかったからちと窮屈…
中盤あたりから客席のかなりいろんなとこがぐしゅぐしゅしだした。
最後の潜水艇のシーンは劇場で見たほうがより閉鎖的になって緊迫感が増すね。
444名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:55:44 ID:BJcZuAUw
昨日みてきた。
小野寺のお母さんが家の昔の思い出を語るシーン、オレはなんとも思わなかったんだけど、両隣の席に座ってたおじいちゃんがダブルで号泣。ステレオ効果でオレまで泣いちゃったよ。
445名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:05:54 ID:ExwXrZQ9
思いを断ち切るように玲子に背を向け全力疾走でヘリに駆けていく小野寺
(顔の表情は写されていない)、
限界寸前のわだつみの艇内で腕を交差させながら必死で操作する小野寺、
全てをなし終え、思い出のジャンパーを淋しそうにさする小野寺・・・・
泣いた。単純に泣けた。
446名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:19:39 ID:dA64edLW
盛り上がれるのも今週末までだなw
447名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:30:12 ID:DzyG+19l
>>445
やばい、俺の目にも今涙が(ry
448名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:38:39 ID:aCyz+23h
>>446
海賊もゲドもいない初動にかけるしかないが、MI3ありポケモンありですっかり諦めてたから
まだ良かったと思うよ。
449名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:39:12 ID:vjzCrSOu
アメリカ人の反応を見たい。
450名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:40:26 ID:vjzCrSOu
つか、海賊つまらなさ杉。
451名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:04:28 ID:IoR7tJez
>>448
海賊は同日に先行上映だったし
452名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:17:59 ID:d9zLBodr
何でみんな怯える事なく勇敢なんですか?
あんな人間、日本にはいない
453名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:33:28 ID:I9pqJ3Lq
どっちかというと勇敢に働く人をもっと描くべきだったと思うよ。
454名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:33:46 ID:RfpOigbV
>>452
それはおまいの周り、もしくはおまい自身じゃね
455名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:34:34 ID:b+jKKB4e
>>435確かにいらない。
456名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:35:12 ID:ycP1XrqR
昨日見に行ったけどレディスデイだったから混んでた。
前から2番目で疲れた。
457名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:39:49 ID:YxgLpI/F
キネ旬に載ってる星取り批評を立ち読みしてきたが、4人とも三つ星評価で
中々ですた。
458名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:41:14 ID:d9zLBodr
>>454
かもね
でも、俺だってやるときはやる
でも、普通そこはかとなく怯える雰囲気は醸し出すでしょ、誰でも

あ、役者の演技力不足のせいか…
459名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:42:12 ID:ubFkYoRo
うーーーーん
みてきたけどやっぱり日本映画
たいしたことなかったな
460名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:44:54 ID:YxgLpI/F
これはすごい。近年まれにみる傑作じゃないか
461名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:48:15 ID:YxgLpI/F
>>409
ラブ&ポップのほうがキモい役柄だよw
462名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:49:02 ID:ubFkYoRo
>>460
それはないだろ
463名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:49:33 ID:YxgLpI/F
>>416
そのシーンのトヨエツにしびれたよ( ´ー`)
464名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:50:21 ID:JmOOUUJ6
俺も見てきたけど大したことなかった。

日本映画にしては頑張ってるって人もいるけど、
パラリンピックの金メダルみたいなもんでしょ
トップアスリートのレベルには程遠い
465名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:51:46 ID:I9pqJ3Lq
>>463

脳内でトヨエツを竹内力に置き換えて想像するともっと楽しい
466名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:52:41 ID:dlbxDQ2f
今から日本沈没みよーとしてたんだが
なんか…観る価値あるのか?
467名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:54:30 ID:I9pqJ3Lq
>>466

漏れは友達には「後悔するか怒るかするから絶対に行くな」と言ってるけど
ねらーのおまいに対しては、一緒に遊ぶネタにしようぜと言いたい
468名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:55:04 ID:ubFkYoRo
トヨエツはでないほうがよかったと思う
弁護士のクズのイメージが強すぎて笑いが出た
469名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:55:21 ID:Qh/IPLVQ
俺も観てない。
沈スレを楽しんで、金は出さないのが勝ち組。
470名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:56:57 ID:JmOOUUJ6
某所から回ってきたタダ券が手元にだぶついてる俺が真の勝ち組
471名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:57:29 ID:IoR7tJez
>>466
自分が見る映画を自分の判断で選べない様なバカは死ねばいいよ
472名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:57:29 ID:ExwXrZQ9
上方漫才の「はしやすむ・さわのぼる」死んじゃったんだね
473名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:57:55 ID:d9zLBodr
デイアフタートゥモローVS日本沈没
474名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:58:22 ID:dlbxDQ2f
>>497>>469
わかった そうする
475名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:59:14 ID:YxgLpI/F
海賊とゲド、どっちも超弩級の糞映画との評判だから、もしかしたら夏興行は
沈没の一人勝ちかも知れんね( ´ー`)
476名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:59:15 ID:ubFkYoRo
>>466
見る価値なし
日本映画にしては少しはお金がかかってたけど
ほかの海外映画(サイレントヒルやパイレーツ)にくらべたらたいしたことないし
ストーリーも最低っていうかオチもないし
477名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:59:25 ID:Fn0h7ofT
主題歌が9位に上がってたな
映画効果だ
478名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 13:59:52 ID:dlbxDQ2f
間違えたw

>>471
はいはい^^
479名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:00:59 ID:IoR7tJez
>>478
m9(^Д^)プギャー
480名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:08:10 ID:kxaglbaa
>>445
うまいな。
情景思い出して涙がでてきたよ。
481名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:11:01 ID:ubFkYoRo
>>480
笑いでだろ
482名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:13:36 ID:d9zLBodr
>>474>>497の言うとおりにするそうです
483名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:14:11 ID:U3/ZXj/l
ヘリ前の抱擁は、小野寺が死ぬ設定なので有ってもよかったと思う。
ただ好きになるまでの課程をもう少し上手く表現してほしかった。
あと小野寺が海外に逃げたがってた設定は、今ひとつ小野寺の
死を安く見せてる要因のような気がする。
484名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:17:14 ID:cN7BFJX+
>>483
行きずりの恋に本気になってしまうこともあるよ
485名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:20:00 ID:8gINYx7r
>>475
これが現状ですが(ゲドはいかんせんまだサンプル数が少ないけど)。

    Yahoo!  映画生活  シネスケ  みんシネ
海賊  3.8    70.41     3.5     5.82
ゲド   2.4    62.5      3      6
沈没  2.8    56.66     2.9     4.83
486名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:20:09 ID:TGREZHVy
20年前の『さよならジュピター』の際、もし映画が不出来だったら小松御大はじめ
スタッフ一同オープニングで観客に向かい「こんな不出来な映画でごめんなさい!」
ってシーンを入れようという話があったと当時のファンムックに載っていた。
(結局謝罪のシーンが無かったのは、アレで満足していたと・・・?)

んで恐ろしい事考えたけど、まさかあのお母さんの「すみません・・・」はもしかして
原作改悪でグチャグチャにされたスタッフから、原作を愛するファンへのせめてもの
良心的な謝罪だったりして・・・。
487名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:25:11 ID:QLQIDeXf
>>486
そんなネタにあのお母さんのシーンを使うな。
488名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:25:24 ID:ubFkYoRo
もっと詳しく言うと
     Yahoo!  映画生活  シネスケ  みんシネ

海賊   3.8    70.41     3.5     5.82
ゲド    2.4    62.5      3      6
沈没   2.8    56.66     2.9     4.83
サイヒル 3.7    68.7     3.4     5.7
489名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:28:01 ID:ubFkYoRo
日本沈没でこの映画の期待沈没
って感じだな
490名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:30:01 ID:4Vi9Ca3u
なんのかんのってもジブリは強いからな。
どっちも似たような素人監督だが、ゲドの方は
いつもの宮崎アニメの画で「宮崎」カントクだから
引っかかる客も多かろう。
491名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:30:11 ID:YxgLpI/F
匿名での点数付けって俺は信用できないな
492名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:30:23 ID:lFRnGtSS
最近の邦画を見過ぎたせいか、ドラマがベタなのかヘタなのか判別できない。
脚本も演出も、意図は汲めるのだが、それで映画が面白いのかどうかわからない。
最近、何を見てもそう。どうしちゃったんだろう。
493名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:32:42 ID:ubFkYoRo
日本沈没批判スレ
   ↓
ttp://tv8.2ch.net/cinema/index.html#6
494名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:35:19 ID:zdjQVuE9
>>443
なんか単純に気になったんだが、なんで満席が嬉しいんだ?
495名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:36:48 ID:U3/ZXj/l
>>484
行きずりの恋でもいいんだけど、美咲が地震で怯えてるのを抱きしめてあげる
のを見て・・位では説得力に欠ける気がする。
例えば冒頭で地震による火災からへリで助けてもらったけど、小野寺も
玲子を助ける場面があったりとか。
496名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:36:53 ID:ExwXrZQ9
>>483
「みんなを助けたい」と言う玲子に対して「きれい事だ」って言ってた小野寺が、
最終的にああいった行動をとるからこそドラマチックになると思ったけどなあ。
最初から立派な人物だと当たり前になっちゃうし。

だから、大臣が「英雄」っぽく讃える部分は蛇足だと感じた。
一人でも多くの人を助けようと変わらず頑張っている玲子と、
息子が帰ってきたかのように燕を慈しんで見る母親の姿があるだけで
よかったと思う。
あっ、あと、わだつみのいなくなった倉庫でぽつんとたたずむ田所
ってのは見たかった気もする。
497名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:37:04 ID:YxgLpI/F
>>474
ブリッジ自慰しながら町内を一周してきてください。
498名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:39:20 ID:IoR7tJez
499名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:51:57 ID:5ZDSQrIv
>>491
ほうほう、情報操作しまくりの出口アンケは信用できるとな
500名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:53:02 ID:6cZk2PbB

うちの映画館では、
 ポセイドンと日本沈没が同時上映だった。
501名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:53:43 ID:Fn0h7ofT
最後の潜水艇の小野寺と涙ぐんでる田所の会話が好きだな。
涙がこぼれそうでこぼれない感じが良かった。こぼれてたら変だったかも
502名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:53:55 ID:BD8+EQMZ
>>495
美咲ちゃんは玲子の分身だからね、
寂しくつっぱって生きてきた玲子には、自分が守ってもらっているような気持ちになったんだよ。
503名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:55:52 ID:/wooAMzt
正直、もんじゃ焼きの人達が無事な事にほっとした。それだけで十分。
周りはすごいことになってたが。
504名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:59:10 ID:iiow0IYe
あ、最後のシーン→大津波→ポセイドンか。
505名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:09:35 ID:G8kOULgB
ここはあの程度の恋愛シーンでもアレルギーの出る
重度の恋愛アレルギーのキモヲタ君が集まるスレですか?
506名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:13:19 ID:dlbxDQ2f
>>550
わかった そうする
507名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:15:24 ID:dlbxDQ2f
>>497
昨日してきたよ
508名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:22:32 ID:Rkzrm6QY
俺は避難所で酒飲んだり、バカ騒ぎする奴大嫌い。
ひょっとこのリヤカーが落ちた時はヨッシャーと思った。
509名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:26:13 ID:fKI2hCI+
昨日観てきた。
大阪沈没シーンに出てきた例の人形にウケた。
510名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:28:22 ID:EFkNJdWX
1,000円だったら、見る価値あるかい?
511名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:29:54 ID:GuMFn5RN
>>508
この映画って民衆が絶望的になってる場面が少ないから
あのバカ騒ぎは緊迫感を削いでるだけなんだよな。
512名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:30:24 ID:QLQIDeXf
>>509
例の人形ってなんだろう?見逃したみたいだな。
また観に行こう。
513名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:34:34 ID:dA64edLW
土曜に見たけどもうほとんど記憶にない、前作はなぜか台詞の一言まではっきり覚えてる
514名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:41:09 ID:JmOOUUJ6
>>510
1800円よりはあるね
515名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:43:54 ID:HM7yCJMW
この手の映画ってツッコミどころ満載で、この映画も例に漏れずそうだったけど、
何か感動した。
日本人の美意識をくすぐる所があるんだよね。ジジババは無条件で泣きそう。
また、後半の草なぎが、その辺のツボを上手い具合に刺激してくれるんだわ。
今時のひ弱な男に当てつけかぁって感じ。
自衛隊が無傷で帰国できて、よかった、よかった。
516名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:50:02 ID:I6papErn
最後のN2爆弾の誘発による連鎖爆発
あれは一体何km間隔で、何個の爆弾を設置したんだろうか?
日本全体が沈没するのを防ぐため、プレートを切断するわけだから
日本全土よりも長い距離にわたって爆弾は設置したのだろうけど、
映像をみると、最後の爆発は10kmくらいの間隔で生じているようにも見える。
日本列島が3500km、日本列島を含むプレートは更に長いのだろうから
最低400箇所以上か?
たしかに掘削船がたくさんきてたが時間的に間に合うのだろうか?
517名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:51:42 ID:fCAaE21U
>>468
そんなこというたら、赤パジャマも…
518名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:00:04 ID:/zMGB1wc
なぁ。ローレライのときは一日2スレぐらい
消化してなかったっけ?
あの勢いはこの映画にはないのか。
ってことはローレライよりも
519名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:01:11 ID:/zMGB1wc
ってことはローレライよりも
520名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:04:09 ID:HM7yCJMW
>>518
セカチューの98%っで記事があったじゃん。
セカチューと比べてみたら?
ココの反応と世間は違うから。
521名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:06:21 ID:Fn0h7ofT
522名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:08:46 ID:KvKvg//e
>>511
本当はそのバカ騒ぎしてる連中が絶体絶命に追い込まれて
希望を失っていく過程で絶望感を出すのが狙いだった気もする。
だとすると、バカ騒ぎ部分は別に良いとしてそれに拮抗する
絶望的な部分が少し弱かったように思う。
523名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:11:16 ID:bengCaBA
>>513
年取った証拠。
524名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:12:37 ID:oCSJJ4S4
昨日二回目を観た。初回より粗さに気づきもしたが、ぐっとくる所も増えた。
後半からラストにかけての緊迫感と切なさがいっそう響いて今でも浮かんで
きてしまう。初回見落としてた細かなところに大きな感動があった。壊れてゆく
わだつみ2000の状態とか、その中で苦闘する小野寺の(身体的に)苦しそう
な描写とか・・・寒かったんだな、息苦しかったんだな、と。ラストの小野寺は
気高く崇高だった。演技を超えたものだった。一番涙腺決壊したのは、ラストの
小野寺実家の母の場面。初回、なんで部屋の情景が?と漠然と観たが、生前に小
野寺が訪ねてきて座っていたまさその場所に、丸い小さな座卓が置いてあることに
気づいた。おかあさんにとって、その場所は聖域になったんだ、誰も踏んだり座ったり
できない場所にしたんだ、と思ったとたん、もう・・・。
525名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:15:17 ID:ZXdUqskk
こんな映画を2回も見る人がいるのか
526名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:16:38 ID:uNOoojhy
もうしばらくリメイクはなさそうだから
太陽の黙示録の実写化に期待するしかないか
527名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:20:02 ID:YxgLpI/F
>>524
(´;ω;`)ブワッ
528名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:22:10 ID:HM7yCJMW
太陽の黙示録ねぇ、こんな右傾化した日本でねぇ。
蒋介石に感謝。アメリカに感謝ってことになりそう。
戦後に日本はまさにそうなりそうだったからねぇ。
529名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:26:58 ID:LfA8BiF1
樋口と草なぎは携帯番号交換してどんな役でも呼んで下さいって言ったらしい。
530名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:30:31 ID:+nrApSpw
しかし、草薙を殺す必要があったのかなぁ・・・。

あそこまでラブラブを上げてるんだから、壊滅寸前で止まった日本に居ながらも、
苦しいけどみんなと生きて居られる幸せ。
そんな感じの表現がされているシーンが、最後にあればよかったのになぁ。

ボロボロになってる街を背景に草薙・柴崎・ひょっとこの面々が笑いながら復旧作業
している・・・とか。
531名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:33:57 ID:IoR7tJez
>>530
駄作決定
532名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:35:16 ID:ZXdUqskk
>>530
感動映画にするためには必須要素だから仕方ないよ
533名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:40:29 ID:I9pqJ3Lq
半壊したわだつみがどこかの砂浜にうちあげられてて、

そのそばから足跡が見えないどこかに続いている、って感じのはアリかもね。
534名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:42:00 ID:Fn0h7ofT
でもこれで奇跡の生還で助かったらブーイングの嵐だったろ
535名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:46:30 ID:rb2kHq6U
爆発でタイムスリップした草薙の乗ったわだつみ2000が
100年後に浮上してくるんだよ。
そこに「オカエリナサイ」のネオンサイン。
536名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:46:31 ID:KvKvg//e
>>534
危機一髪で助けるのが玲子だったら、もっとブーイングが酷くなりそうだな。

個人的には水中爆発の水柱の中から、小野寺を抱えた玲子がヘリにぶら下がって
オープニングよろしくカメラの方に飛んで来るくらいバカやってくれたら拍手しちゃいそうだが。
537名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:49:16 ID:ZXdUqskk
今の段階で既にブーイングの嵐だろw
538名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:50:37 ID:mQpm6zn0
ここまでリアリティ無視すりゃもう何してもいいよな?
539名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:53:32 ID:wI7H4+nS
気になったのが、日本沈没阻止作戦が提案されるのが、国土も半分近く沈み、
死者も3000万人超えてから。悪役の官房長官が8000万人死ぬと言わなけれた
鷹森が絶望してようやく田所に相談する。
で、田所があっさりプレート分断を提案するんだけど、
あんなに簡単に分断して沈没が阻止できるなら、何故もっと早くやらないのかと、
田所は日本を救う手段を知りながら、なぜ黙っていたのかと。
もっと早くやってたらもっと被害が少なかっただろうにな。このままじゃ、これは人災だな。
安易に沈没を阻止して映画の根っこを破綻させちゃったね。
540名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:02:14 ID:Plglhymh
>>534
そこまでいったら却って清清しいと思えるかも。
あまりにもアニメ的で。
541名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:03:56 ID:4Vi9Ca3u
>539
もっと早い段階、一気呵成の辺りで鷹森だけが元夫を信じ、
独断で沈没阻止に着手するという風にすればよかったな。
成功率も低く、また間に合うかも判らない困難な作業なので
平行して避難活動も行われ、また災害も進行して被害者も
増えていくなどという描写なら、もうすこし説得力もあったんだが。

港も空港も破壊され、もはや残された人々は沈没を待つだけ
という状況での草g特攻ならベタなラブシーンなど入れなくても
感動させられたのに。
542名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:05:13 ID:vjzCrSOu
>>539
おまいはそこまでの過程を全然記憶してないのか。
543名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:11:47 ID:cupooScH
起爆用のN2爆弾だけは直接持って行かなきゃならない理由って何?
(少なくとも作中の設定では)掘削船で海底深くに爆弾埋め込む事は技術的に可能なんでしょ?
それなのに、何で1つだけは潜水艇で持っていく必要があるんだか全然わからんのだが
544名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:13:35 ID:I5xj8DcB
>>543
ええじゃないかw
草薙君の唯一の見せ場なんだから
545名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:15:44 ID:I5xj8DcB
>>534
アメリカ映画なら、草薙の潜水艦が爆風(爆水?)の流れに押されて海上に出てくるんだろうね
546名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:16:05 ID:rb2kHq6U
さあね?それまでのN2爆弾も、わだつみ6500でセットしたのかもよ。
あくまで最後の一基だけをって話じゃないんじゃないかな?
それをトラブルで落としたので時限装置も不可になって自爆覚悟の最後の
わだつみ2000での作業になったと思ったけど?
結城ってそれ以外作業していなかったのかね?
547名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:17:01 ID:cupooScH
それと、ミッチーはミッション失敗で死亡したけど、
あのミッションって成功したとしても結局ミッチーは死んでたわけ?
リモートで起爆するんじゃなくて、
爆弾を入れたら爆発って事ならミッチー死ぬよね?

ミッチーの段階では帰ってこれないのがわかってて行ったミッションには見えなかったのに、
草なぎのミッションを見ると、そういう解釈になると思うんだけど
ミッチーが乗ってたわだつみだったら浮上が間に合うとかって事なのか?
浮上が間に合うという事なら、逆に草なぎのミッションでも、
爆弾を落とすという失敗をしなければ、爆弾入れた後用のバラストを残しておけば、
成功さえすれば死なずに済むミッションだったって事になるよね?

俺なんか見落とすか勘違いしてる?
548名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:20:56 ID:ExwXrZQ9
>>539
田所は「掘削に必要な船を集めるのは不可能だ」って言ってたんで、
本人も実現不可能のトンデモ計画だと思ってたんじゃ?
ところが田所の見識をよく承知していて、
どんな事をしても国民を助けたいと思っている意気がある
鷹森が担当者だったのが幸いしてプロジェクト開始

田所「よく短期間にこれだけの船を集められたな」と感心
と一応筋は通ってるんだけどたしかにご都合主義的な感はあるね。

俺は、故・山本総理がその風貌とは裏腹に非常に外交熱心な人で、
彼のためならと中国までもが手を貸してくれた
(実はこれ以上の難民の流入を防ぎたい&ここで恩を売っておけば
との本音もある)、と風刺的脳内補完を行いました。
549名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:21:13 ID:7icxCZYj
こらぁ君達!俺は未だ、この映画見ていないんだ。
ネタをバラさんでくれ!
550名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:22:02 ID:cupooScH
>>546
すべての爆弾を実はわだつみでセットしてたって事なら納得がいきそうだけど、
そうなると>>516が書いてるように、何個セットしたのか、
時間的に間に合うのか?って疑問が出てきちゃうんだが・・・
掘削船が何隻あったのかわからないけど、
多数の掘削船に対して、潜水艇は1隻しかないわけで・・・
551名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:23:36 ID:I5xj8DcB
田所がもっと早く対策案を話してればあんなに沈まなかったのにw
552名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:25:40 ID:I5xj8DcB
あのN2爆弾の連鎖爆発で台湾に震度7の地震が起こり損害賠償請求されると思う
553名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:26:29 ID:mfuCcT94
昨日のレイトショーでみた
キャパ240で80%の客入り←これでもそのシネコンで俺がみた映画の中では1番の客入り、なんせ初めて他人に挟まれた。

クサナギ&柴咲のイチャイチャ話いらないからひょっとこ組の絶望っぷりや世界に見捨てられる日本をもっと描いて欲しかった。

この映画のヒロインは真央たんでFA?
てか真央たんとトヨエツの復縁話をやってくれた方がヨカタかも
パニック映画&綺麗な大人の女性好きな俺(23歳・童貞)にはたまらない作品でした

追伸
隣のバカップルのばかやろうなDQN男が6割寝てたんだが柴咲の『ばかやろ〜ぅ』で起きたのにはアイスティー吹きかけた
554名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:27:04 ID:Fn0h7ofT
結城は成功したら帰って来れたよ。「先生、すぐに片付けて帰りますよ」って言ってるでしょ。
6500ならN2をぶち込んだ後帰れた。2000の旧式ではその場所まで行けただけでも奇跡。戻って来るなんてもっての他。
555名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:28:01 ID:I9pqJ3Lq
>>549

大きな犠牲を払いながら避難を続ける日本人たちの前に地震津波の大襲来!
敵の大群に、「わだつみ」に乗って立ち向かうのは、重傷を負った小野寺俊夫!
そのマニピュレータには、地震にとっての天敵「わだつみ炉」が!
「日本人をなめるなーっ!」
絶叫した小野寺はわだつみ炉を暴走させ、地震・津波を巻き込んで消滅。
危機は救われたのだった。
556名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:28:22 ID:mfuCcT94
>>545
おまえは俺かw
557名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:28:57 ID:cN7BFJX+
おい>>550
>>506のネタフリ無視かよ、つまらん奴やな。
558名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:31:05 ID:ExwXrZQ9
ぬこがいたずらでなんかやらかして、
それで田所がアイデアを思いつく ( ゚ ∀゚ )!
っていうのもありだったかも。てか、ヲタ的には王道かも。
559名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:32:46 ID:cupooScH
>>554
2000がそこまで行けたというのは奇跡というのはわかるけど、
行くことが出来たんなら基本的に帰れるものじゃないの?
行くだけでボロボロになって、帰ってくる途中で圧壊なら納得いくけど、
作中では草なぎは爆弾落として、それを取りに行くために注水、
バラスト使い果たして浮上不可能になったというように見えたんだけど

6500と2000だと浮上スピードが格段に違うものなんだと納得すべき?

>>557
スマン
>>506読んでなかった
560名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:35:52 ID:U3/ZXj/l
>>559
最後の余力は数十秒だったから帰還無理でしょう。
561名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:36:48 ID:Fn0h7ofT
他の電力を全部集めれば15秒だけ動かせますみたいなこと言ってたから
N2を投棄した後はもう真っ暗になっちゃったでしょ
562名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:39:33 ID:I5xj8DcB
海猿なら
「○○隊、救出に向かいます。許可を」
「××隊、許可を」
となるのになw
563名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:40:58 ID:TGREZHVy
>>530
『不思議の海のナディア』での艦内に放射能充満の時のように、一度は死を覚悟するんだけど
玲子が修繕してくれたジャンパーに手をかけた瞬間、玲子や美咲達の姿が脳裏に浮かんで
「嫌だ・・・死にたくない・・・畜生!」ってパネルを蹴っ飛ばした瞬間、息絶えたはずのわだつみが
突然息を吹き返す。「こいつ・・・生きてんのか!?」驚く小野寺
オペレーター「わだつみ2000電力復帰、テレメータに反応!」
田所「何!・・・小野寺、逃げろ!逃げるんだ!」
コクピットに戻り操縦桿を握る小野寺、必死に爆弾から逃れるわだつみ。しかしその時発生した
泥流に飲み込まれてしまう。そして爆発―――
田所「小野寺ーっ!!」絶叫が爆音に空しくかき消される・・・。
564名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:41:48 ID:cupooScH
潜水艇の手?マニュピレーターって言うの?
あれを動かす余力が15秒って事だと解釈したんだけど・・・
潜水艇ってバラスト投下すれば電力無くても浮上する物じゃないのかな?
素人考えですが・・・

バラスト投下をするための電力まで使い切ったって解釈でもいいのか・・・
565名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:44:33 ID:+nrApSpw
深度4000に耐えられる潜水艇ってそんなに数が少ないの?

展示してあってろくに整備もしてないであろう2000を持っていくぐらいなら
他から調達できなかったのだろうか・・・。

もしくは起爆装置を別に用意してリスクを低減させるとか・・・。
あの起爆装置自体はN2爆弾じゃないから簡単に複製できるよね?
566名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:44:44 ID:QLQIDeXf
この映画を見てから、ヘリが何機も飛んでると胸騒ぎがして困る。

ジャニのウェブで草なぎ画伯が日本沈没の絵を描いたそうだ、誰かUプして。
567名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:47:02 ID:+nrApSpw
あと、15秒だけ操作できますってところで草薙が実行の許可をトヨエツに取ってたが
あれになんか意味があるのか?

そんな選択をトヨエツにさせるなよと。
568名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:47:33 ID:Fn0h7ofT
>>564そのマニュピレーターを動かす為に他の部分の動力を掻き集めたってことでしょ。
569名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:53:03 ID:LfA8BiF1
大地真央はおいしい役だったな。最後の演説も良いし。こういう役は宝塚だな。
570530:2006/07/20(木) 17:53:29 ID:TGREZHVy
(続き)
『しもきた』艦上で鷹森の演説を泣きながら聞く田所、玲子、美咲、ひょっとこーずの面々。
その時、ブリッジから突然連絡が入る。『救難信号をキャッチ!わだつみ2000からです!』
一同驚く。
鷹「直ちに救助ヘリを向かわせてください!」と突然田所が手を挙げる。
田「待て!救助隊員が必要だろう・・・ここに一人いるぜ」と玲子を見てにやりと笑う。

海上に浮かぶわだつみの残骸と、ゴムボートに乗った小野寺。そこへヘリの爆音が聞こえる。
ロープをつたい、降りてくる玲子。大きく手を伸ばし、小野寺に向かって叫ぶ。
玲「救出にまいりました!怪我はありませんか!?」
小野寺、満面の笑顔を浮かべて手を伸ばす。そしてしっかりと握り合う二つの手
(↑TVシリーズのラストシーンのオマージュ)
ここで画面が止まり、主題歌が流れ出す・・・  

ってラストを期待してたのになぁ・・・
571名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:55:12 ID:gbWElDbq
572名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:56:33 ID:rb2kHq6U
他の国の潜航艇。何処の国も日本の5年の発表を信じず独自調査に行って全滅したとか。
573名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:56:34 ID:I6papErn
大地が田所の元妻って設定はべつになくてもよかった。
大地も公人として接するのに徹していたほうが、画面が引き締まったと思う。
574名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:56:52 ID:IoR7tJez
>>570
半券の裏に書いとけ
575名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:01:31 ID:netTaDNV
マニュピレーターを15秒動かす動力のみしか最後はなかった。
バラスト投棄はハッチ空ければOKでしょ。
それで浮上して止まれないから起爆装置にわだつみ本体をぶつけて留めて
残りの15秒でセットした。
すでに酸素の機械も壊れて吹き出しバルブを閉めてたから
酸素もなくなってくるし、艇内の温度調節も不能になってたから
爆破がいつおこったにしてもその前に死んでる可能性もある。
576:2006/07/20(木) 18:03:03 ID:B0+KCa7w
へえ
577名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:08:23 ID:I6papErn
N2爆弾は1つしかなく、他の爆弾はN2爆弾によって誘爆させられる
みたいなことを言っていたと記憶しているが、その数百個あるだろう
他の爆弾はなんだったのだろうか?映像からするとどれも水爆なみの爆発に見える。
あと乱泥流と地震のダブルパンチでも深海の装置もN2爆弾もビクともしてないみたいだったが
それなら、最初からN2爆弾も装置にくみこんで電気的に爆発できるような仕組みにしてればよかったんじゃないかと。
578名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:12:55 ID:XeH8knLY
今日観に行ってきますた。
感想は・・人間が災害に巻き込まれていくのが何とも切なかったです。
1回観たからもう観ることはないです。
観客が多かったせいもあるのか、ちょっと疲れた。
失礼かもしれないが、眠くなってきた。
原作のほうが良いかも。
579名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:20:27 ID:fKI2hCI+
>>549
まぁ草なぎ死ぬし、沈没しないしね
580名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:20:38 ID:sIEqLgI7
阪神大震災体験したけど震度7の揺れはもっとすごかった。
町の壊れ方や避難民の雰囲気はリアルだったね。
当時子供でひどい被害受けた人だとフラッシュバック起こすかも。
581名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:21:43 ID:CQrcD9/2
>>565現実世界に存在する潜水艇はこちら

現在世界各国が保有する深海潜水調査船。( )内は潜水能力。
アメリカ アルビン ALVIN 改造型 (4000メートル)1964/1972改造
アメリカ シークリフ SEA CLIFF(6000メートル)1984
フランス ノーティール NAUTILE(6000メートル)1984進水
ロシア ミール MIRS-I/MIRS-II (6000メートル)1988進水
日本 しんかい2000 (2000メートル) 1981/2000.5運行停止
日本 しんかい6500 (6500メートル) 1989
ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse119.html
582名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:29:21 ID:JmOOUUJ6
予告で離陸待ちの航空機のシーンがあったが
あそこに直下型地震が来て滑走路は液状化、
何機ものジャンボジェットが泥とアスファルトに飲み込まれてあぼん
ってシーンを期待してwktkしてたのは俺だけか?
583名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:52:49 ID:LkXKadl+
予備知識ほとんどなしで見た
庵野がからんでるとは思わなかった

だからなのかアニヲタの俺でも楽しめたよ

すいません は名シーンだ

個人的には要所要所で出てくるニュースや新聞が良かった
584名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:52:58 ID:spCupQiz
つうか、草gと柴崎のラブシーンはいらない
お互いの想いはあるけど、状況が状況なのですれ違っていた方が、見る側をヤキモキさせる
柴崎は草g死んだの知らないで将来を夢見てた方が涙を誘うだろ
あと、最後柴崎が颯爽と救出ってところでぶった切って静止画→暗転→エンドロール入れろよ
その後のシーンはまったくもって蛇足だ
585名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:53:29 ID:ZN/5VlwB
>>582
お前だけだろ。

ちゃんと原作読んでる奴は
管制官のとっさの判断で
滑走を始めたジャンボの車輪が地震でバウンドしながらも
辛くも離陸する、というシーンを期待していただろうから。
586名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:04:55 ID:2sW+ABjU
>>582
旧作か地震列島でそんなシーンがあったような気がする。
違ったかなあ。
587565:2006/07/20(木) 19:08:04 ID:+nrApSpw
>>581
ありがとう、あれから私も色々調べたらフランスとアメリカにもう1機ずつあるだけで
深海潜水艇は世界に8機しかないんですね・・・。
しかもどれも結構古い〜。

それでも日本に2機もあるのはすごいな。(日本海溝があるから?)

現実でもしんかい2000は退役との事ですが、いつでも使えるように整備だけはしているそうです。
588名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:21:25 ID:to/zfbSM
グッズのわだつみのストラップ激カワユイ

コウもカワユイ。
うらやましい。
589名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:31:12 ID:oTaW8fX6
>>402
どうなんでしょうね。
民法、公共放送含めて最後の放送になるかもしれないO.A.の時は
聖書の朗読とか、何か説教みたいなものを流して
[神のご加護を]的な、放送するんですかね?
アメリカでは、最後の放送になるかもしれない時には
そういう、説教をやるそうですが、日本はどうなんでしょうかね?
590名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:32:41 ID:sIEqLgI7
>>431
どんなのかと思ってくぐってみたら分かった。16DDHのことね。
13500t、最大11機ヘリ搭載、乗員347名か...
指揮管制機能を強化し、大規模災害時の洋上対策本部としての
機能を担えるようになってるのはいいけどまだ小さいな。
ニミッツ級空母なら10万t、乗組員6000人近いから
どんな事態にも対応できるが。まあ、そこまでは無理だけど。
591名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:36:10 ID:iTud8MBb
                           /⌒ヾ⌒ヽ.
                          /   丿  ..ヾ
                        /   。 人    )
                        (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                        ( _ .  .. ノ   )
    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱         /        /
   鬱 ○。         鬱      / ノ し   /
  ノノ)            从      / ) と   /
  ( i从〓〓      〓〓.从      /      /
  .从-=・=-      -=・=-从   /      /
 从从.        l       从)  /     /
 (从.l∴      ∨     ∴从  /     / _______________
(人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从 /  ..  / /
(人人|∴∴!.       !∴∴l /    / < 本当はコウタソと一発やりたかったけど、ついカッコつけてしまった・・。
(人人|∴∴!.       !∴∴l /    /   \_____________
(人人人_人____人_. /   /
          /     \ / .  /
    シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
     シコ  \ ヽ、 (  /  ⊂//
           \ ヽ / ⊂//
           ( \つ  /
           |  |O○ノ \
           |  |    \ \
           |  )     |  )
           / /      / /
          / /       ∪
          ∪

592名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:49:34 ID:8yBfhMbL
>590
詳細サンクス

しかもアンカーミスってたのに;;;

今日二回目見てきました

自分はわだつみ2000の謎より、N2爆弾の起爆の謎より、ラストシーンの空自レスキューのUH-60Jに消防レスキューが乗機してて作戦活動していたのが何より有り得なく感じたです。
593名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:50:01 ID:YE10Yvi/
>>587
今、お台場の船の科学館で展示してるよ。見に行った。
594名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:51:25 ID:6Kl/CDjP
>>592
まあその辺は非常時だからって事でw
595名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:53:35 ID:9t77uy5B
アルマゲドンの劣化コピーとは思わなかった
596名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:57:34 ID:QLQIDeXf
今週末からは、大画面でやってる映画館を探さなきゃいけないのか。
今でも1番大きい館はMI3とポケモンなのに。
597名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:02:30 ID:ExwXrZQ9
TOHOシネマズ六本木ヒルズで観ると自虐的な臨場感が味わえますw
598名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:08:41 ID:9wJtrCtG
>>586
地震列島の方。
地震で揺れる滑走路に旅客機が着陸しようとして乗客あぼん。
599名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:09:09 ID:I6papErn
六本木は木曜日なのにすでに週末のパイレーツの予約状況が結構なことになってる。
600名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:12:59 ID:spCupQiz
>>592
あれだけ日本メチャクチャになれば
消防と海自合同はあり得るだろ
601名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:15:30 ID:9DxdB1BS
見てきた、日本でも今ならアルマゲドンぐらい作れるぜってことですか?
柴咲がハイパーレスキュー隊員ってことでビルか貨物船とかに閉じこめられて
逃げまどうひょっとこの連中を助ける海猿やポセイドンみたいなシチュエーションとか
溶岩が流れてたり火山灰で視界ゼロのところをひょっとこの連中を救助にいく
デイアフタートゥモローライクなシーンとか色々美味しいどころ取りの映画と思ってた。

・・・結局恋愛ドラマ中心ですか、そうですか。
ま、柴咲や津田にアクションシーンとかやらせれない罠。
ひょっとこの面々がギャンブラー、ガンコジジイ、足手まといのババア、役に立たないメガネ、ヒロインの親族、女の子だったから
あーパニック映画の王道メンバーだよ一人づつ順番だよと邪推しちゃったw
602名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:24:22 ID:iiH8PWm5
サトエリがキューティーハニー繋がりだとすると、
「すみません」の女性もハニー繋がりってことだね。
ハニーの敵役で出演してる。

本屋で何気なく立ち読みした雑誌に監督のインタビューが
載ってたんだけど、何よりも恋愛ドラマに重点を置いた
らしい。
603名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:30:23 ID:/j6GZDSH
草なぎ死んじゃうのか・・そーゆーラストは好きじゃないから観に行くの
止める。
604名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:31:19 ID:spCupQiz
柴咲のハイパーレスキューってちっさい身体生かして
犬のように狭い所に入り込む仕事は実際にあり得そうと思うが
あんな格好いい登場の仕方は無いだろうな
605名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:31:48 ID:oTaW8fX6
>>602
アノ、「すみません」の哀れ過ぎる女性の役やってた人
実写版「キューティーハニー」の敵役って事はパンサークローの刺客とかの役で
出てたんすか?
606名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:32:57 ID:+yKLNYJ4
>何よりも恋愛ドラマに重点を置いた らしい。

( ゚д゚ )
607名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:34:19 ID:spCupQiz
>>603
あっけなく死んで全然悲しくないから平気だぞw


>>606
最大の失敗原因だなw
608名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:42:40 ID:0AklnDk7
つまりヲタが感情移入して見るにはピッタリな映画って事か。
悲恋好きだかなー婆。
609名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:44:25 ID:RMN9qbQK
>>589
聖書の朗読とかに対応するのはお経かもしれないが
あまりに暗すぎて放送するわけない
というか、創価学会みたくなるのでやるわけない

災害・救援情報などの放送の合間には
>>402 にあるように懐かしの音楽を終夜放送するるのが
素直なやり方じゃなかろうか


あと、玉音放送すると、本当に終わりな感じがするかもしれないが
やらないと思うなぁ
610名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:46:46 ID:spCupQiz
音楽流すんなら吉本新喜劇のオープニングBGMがいいな
611名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:47:46 ID:50qWvIad
「すみません」は名シーンかも知れんが、何であそこに草なぎがいたの?
612名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:50:37 ID:d92Gxao6
偶然。
613名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:52:45 ID:wXeskdCl
SORRY女って横田だか厚木で、赤ん坊がいます!って叫んでた人だよな。
614名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:52:54 ID:50qWvIad
CGは技術的に高くなったと思う。
しかし、AIやディープインパクトまんまやん。
単品で見たら間違いなく盗作と言われるぞ。
イメージの盗用はやめて欲しい。

それと、地震、津波、水没のシーンはあったが、
肝心の沈み行く様子がない。
この映画のオリジナル要素だから見たかったが、
パクる元がなかったんだろうなぁ。
615602:2006/07/20(木) 20:52:59 ID:iiH8PWm5
>>605
実は日本沈没ではあまり顔が見えなかったんだけど
この人だよね?

ttp://dir.yahoo.co.jp/talent/12/w04-0525.html
616名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:54:04 ID:oTaW8fX6
>>609
[あと、玉音放送すると、本当に終わりな感じがするかもしれないが
やらないと思うなぁ]

というのは、どういう事ですか?
最後の放送になるかもしれない、本当にヤバイ非常事態の時に
テレビやラジオで(放送可能な場合)人の心に訴えかける説教みたいな
放送はしないかもという事ですか?

617名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:54:45 ID:kxaglbaa
>>607
恋愛があるから成功だよ。
2回目のほうが人間ドラマで泣けるのでもう1回行って観て。
見方が変わるから。
618名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:55:15 ID:dbfD7jMe
ガンヘッドとどっちがおもしろい?
619名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:56:22 ID:spCupQiz
>>616
漏れならば、最後に皆が楽しいと思える音楽を流す
620名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:57:58 ID:spCupQiz
>>617
人間を知らない特撮オタ監督が撮ったんじゃ全然駄目だ
もっと仕事に徹する人間像を撮った方がうまく撮れた気がする
621名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:59:24 ID:VdmdqxhC
恋愛中心にしないと客入らないし仕方無いんだろうなあ
622名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:59:30 ID:RJ7uWKtL
ソーリー女ってうまいなw
623名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:00:07 ID:Lf0AzA1C
>>
CGの中の人はとっとと氏んでください
624名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:01:49 ID:oTaW8fX6
阪神淡路大震災、新潟の大震災の被災者の方へお伺いしたいんですが
まず、阪神淡路大震災の被災者の方。
1月18日(地震直撃の翌日です)、テレビやラジオを視聴出来る環境にあった
被災者の方。
MBS、よみうりテレビ等、テレビ・ラジオではどんな内容のものが
放送されていたのか教えてください。

並びに、新潟の地震で被害を受けた方で
その時また、その翌日にテレビやラジオを視聴可能な環境にあった方
その時の、各局の放送内容等教えてください。
625名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:02:16 ID:Bnv+AYgM
>577
爆発したのはみんなN2爆弾だってば。一個起爆すれば連鎖的に全部爆発するって言っただけ。
地下数千メートルに仕掛けてなお海上に数千メートルも水柱を上げるような通常爆薬はないよ。
626名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:02:24 ID:sojnulEv
アルマゲドンとかデイアフタトゥモローとかディープインパクトとかいうなって。
これは小松左京原作映画の
日本沈没、復活の日、首都消失、さよならジュピター+テレビ版日本沈没のほうの
焼き直しなんだからさ。
627名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:02:26 ID:qLS28ANc
今見てきた。このつまらなさは戦国自衛隊を思い出した。
こんなんなら俺が監督の方がいいの撮れると思った。
628名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:06:36 ID:Qex1byzS
「残り15秒」って聞いた時、劇場版エヴァの弍号機みたいな演出するかと思ったのに
つかこの監督デカイモニターがある司令室とかビラが張り巡らされてる狭い部屋とか好きだね
629名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:06:44 ID:8yBfhMbL
>594
>600

やっぱあり得ちゃいますかねえ?

現空自の方に聞いたら、装備が違うし、指揮系統が混乱するから、レスキュー隊機長の現場的判断でも無い限り有り得ないなんて言われていたので安易にアリエナイザーに見ちゃったす;;;
630名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:07:49 ID:oTaW8fX6
>>609
「懐かしの音楽を終夜放送する〜」

これって、エマージェンシーテープとかでしょうね。
ラジオで、放送事故が発生した場合に自動的にクラシックとか
懐かしいイージーリスニングとかが流れるそうです。

これが発動したのは、ニッポン放送で何年も前の
「ラジオチャリティーミュージックソン」の時に発動したらしいです。

ウェブで得た情報なので、詳しい経緯は不明ですが
事故って、エマージェンシーテープが流れたって所までは何とか知る事が出来ました。
631名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:08:00 ID:kVa06XdD
柴崎コウと草薙つよし言えば黄泉帰りじゃないか!!!
632名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:09:07 ID:+yKLNYJ4
つまり
田所「日本列島は死なんよ、何度でもよみがえるさ! それが日本人の夢だからだ!」
633名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:09:55 ID:VdmdqxhC
心のよりどころを失う国民の悲しみは描けてたね
634名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:09:57 ID:MZywp+lo
>>530-535
つーか>>1の日本壊滅<2006>は、日本沈没<1973>より救いようが無い終わり方
だというのに気がつかないのか
  
 「日本壊滅から生き延びた人たちを待っていたのは、さらなる地獄だった」
-------------------------------------------------------
2009.11.1-日本列島をひきずるメガリス、沈下限界に到達。
      同時に小野寺潜水士が、“N2”発動。

N2爆弾の一斉起爆により“メガリス”は、日本列島から切り離され日本海溝に沈んだ
だが、それまでの巨大な地殻変動は、アジア全域に破滅的大災害をもたらすことになった。
       
   ・・・・この日は後に“怒りの年(ディエス・イレ)”と呼ばれ、長く記憶されることとなる。

日本-------------日本文明の基礎である平野部は全滅、有害化学物質に脅かされ、国家再建は不可能。
朝鮮半島-----------大規模な騒乱により南北朝鮮ともに国家崩壊、大混乱をばらまく
シナ人民共和国--------沿岸部全滅と大飢饉により国家が瓦解、軍閥による核戦争頻発
ロシア--------------三億の武装難民を鎮圧するために戦術核を乱射
インド-------------シナ難民に押される形でパキスタンが侵略し全面核戦争開始

2010〜2020  後世、“長い夜”と呼ばれる期間。

まず“怒りの年”以降の数年間というもの、人類はほとんど太陽の姿を見ることができない。
日本全土で多発した大中小噴火と核使用で噴き上がった大量の粉塵が太陽光を遮ってし
まったのだ。これにより、地球全体の気温が急激に低下し始める。

一方、アジア地域は巨大な地殻変動による平野部水没と大量の有害物質により救いがたい
ほどに汚染され、利用可能な陸上空間は極度に限定されてしまった。
だが、この難局を乗り越えようにも、日本崩壊と巨大地震や巨大津波と巨大噴火というダブルパン
チを受けた国際社会は混乱するばかりで、なんら有効な手を打てない。そればかりか、地球全域
で生存圏と資源を巡る大規模紛争が頻発し、文明社会に深刻な衰退の兆候が見え始める
635名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:12:01 ID:oTaW8fX6
>>631
まぁ、「月のしずく」と「Keep Holding U」ってこう言うと失礼かもしれないけど
曲調似てますしねぃ。
636名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:12:40 ID:cN7BFJX+
>>624
テレビ大阪は普通に夕方のアニメを流してたよ
637名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:14:54 ID:oTaW8fX6
>>636
流石、テレ東系列(不謹慎にあたったらスミマセン)デスネ。
緊急放送、試験電波駆使した局は皆無ですか?
638名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:17:26 ID:KvKvg//e
>>627
>こんなんなら俺が監督の方がいいの撮れると思った。

君の好き勝手に撮ることの出来る予算や権限があればそうかも知れない。
でも、樋口と同じ立場で撮るんだったら間違いなく無理だろう。
639名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:20:09 ID:VdmdqxhC
時をかける少女の方は地味に好評だね
リメイク合戦は筒井に軍パイあがったな
640名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:21:05 ID:5IsJaIDm
嫌いではない
641名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:21:47 ID:RLp0EDkE
>>615
なんだ、「カレカノ」の芝姫つばさの中の人か。
642名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:23:38 ID:lWoThlyu
ノイズキャンセリングヘッドフォンって何?どこかで売ってるの?
643名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:24:49 ID:YxgLpI/F
>>599
六本木へ観に行く女は頭の弱い人が多いww
644名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:25:32 ID:sojnulEv
>>642
普通に電気屋で売ってる
645名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:31:52 ID:hczS0ZSE
監督は糞
宣伝部は神
646名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:32:00 ID:+yKLNYJ4
>>642

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=2221

漫画版で主人公はつけてるのはコレかな。音は弱まるだけで静かにはならないというのが難点。
647名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:35:24 ID:to/zfbSM
>>643
六本木だめなの?
舞台挨拶行った時見たけど、よかった気がしたけど…
地元よりかはよかった気が…
やっぱ豊島園近くの揺れる椅子がいいのかな…
648名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:39:12 ID:ExwXrZQ9
>>627
すごいな。俺なら六平や國村、エンケンにはダメ出しできません。
649名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:41:01 ID:spCupQiz
>>629
通常は絶対にないと思うが
あんなんなっちゃうと指揮系統なんかメチャクチャだろ
現場判断で協力してやってくしか無いと思える
650名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:42:32 ID:k+Lxoe4u
映画が上映されてから、大ヒット上映中
というCM見たことない気がする。
トムクルーズのは見たことあるんだげと。
>>647
パイレーツに大きなハコ取られちゃったからな。
地元では金曜日までは一番いいハコでやるんだけどな。
651名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:43:57 ID:YxgLpI/F
>>647
いや、別に悪かないよ。
つか、あそこの7番スクリーンはかなり良い。
652名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:46:13 ID:TEjLXF+5
もう日本は経済的に沈没しちゃってますから。
なんとかすれよ大借金。
653名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:48:00 ID:JOGVYhYF
観てきました。
糞映画でちた。
654名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:48:55 ID:hczS0ZSE
■よかったところ
日本の作品にしてはCGがすごい
登場人物の人選
エヴァのN2地雷が出てきた
■悪かったところ
いろいろ省略しすぎ
無理矢理つめこんだような感動できない感動シーン
中途半端な終わりかた
原作つぶし
655名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:50:51 ID:dRqE/PH4
>>653
どこが悪かったか内容語ってください
でちたなんてアホっぽい喋りは無しでお願いします。
656名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:50:54 ID:cN7BFJX+
>原作つぶし
樋口はGONZOの設立メンバーのひとりですからw
657名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:53:49 ID:hczS0ZSE
GONZOwww
658名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:54:36 ID:D2VNm9vJ
田所を馬鹿にしていた加藤武演ずる御用学者が空港フェンスに殺到する庶民を尻目に
早々に日本を脱出するシーンがむかっ腹立った。後にいる家族だか愛人だかがヘッドフォン
して音楽聞いているというのも怒り倍増。
659名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:54:43 ID:7M91kywQ
>>624
たしか「放送技術」って雑誌が震災半年後に各テレビラジオ局(民放、NHK)のそれぞれの放送体制なんかを載せてたよ。
660名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:55:18 ID:RLp0EDkE
>>656
明日はウィッチブレイドの放送日だ。
そう言えばあの作品は東京大震災の6年後という設定だったな。
661名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:55:24 ID:x84J7tuu
絶対にみない
662名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:55:44 ID:JOGVYhYF
>>655
リアリティなし、緊迫感なし。
まだ海猿2の方が退屈でなかった。
663名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:56:40 ID:5AgNxQcF
ぜんぜん日本が沈没しているように見えなかった。
単に破壊されてるだけじゃねえか。
664名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:57:23 ID:4bsXmVJX
特撮シーンはリアルなのに人物描写がリアリティに欠ける。柴咲コウは好きだけど、今回は完全なミスキャスト。
どこをどう撮ってもレスキュー隊員に見えない。各エピソードが取って付けたようで説得力に欠ける。
宣伝が旨いから客は入ってるけど、作品としてはあまりに子供じみてて評価できない。
665565:2006/07/20(木) 21:57:46 ID:+nrApSpw
>>658
あのシーンでは上手く離陸できずに墜落ー、だと思ったのにの・・・。
666名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:59:20 ID:8tRxs0HG
明日には死ぬ覚悟で好きな女に会いに行って、抱いてって
言われて何もせずに帰る男がいるのかよw
黒澤の七人の侍を思い出したよ。
「人間、あすの命も分からないともなると、少し位浮ついた事せな
窮屈でたまらんのだ。」これが真実。

ああこの糞映画。この怒りどこへもってけばよいのか?
667名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:59:56 ID:RLp0EDkE
>>658
そう言えば加藤演じる山城教授の娘夫婦らしい二人をWアンノが演じていたわけだけど、
あれって、オタなら誰でも知っているオタ業界のブルジョワ夫婦を出してオタの小市民感情に火を付けようという演出なんだよな?
668名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:02:23 ID:RJ7uWKtL
観てない俺は、金も時間も無駄にしてませんね
669名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:02:32 ID:hczS0ZSE
監督は原作読んで映画も見たのかな?
適当にあらすじだけ読んで作ったような映画だった
670名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:02:36 ID:4bsXmVJX
>>666
この監督がいかに人間をわかってないかがわかるシーンだよな。
671名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:05:04 ID:VdmdqxhC
藤岡弘、は絶倫そうだけど
草薙くんは淡白そうだから
あんなもんじゃないの?
672名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:05:04 ID:Bnv+AYgM
>626
でも、SFXのカットはアルマゲドン、ディープインパクト、デイアフタートゥモローの
ぱくりっつうかサルマネばっかだったよ。
673名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:05:08 ID:KvKvg//e
>>666
大戦中の手記を読むとそういうケースが沢山あったりする。
新妻と初夜を迎えて何もしないまま戦地に出かけていった男とか。
なので「明日の命も判らないとなると、少々浮ついた事をする奴もいるし、しない奴もいる」
っていうのが真実ではないかと。
あそこで映画がああいう展開になるのが納得できるか出来ないかは別の話としてね。
674名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:07:49 ID:oWdJ/6/9
>>666
相手を本当に好きならば、明日死に赴く自分ならば抑制するだろう。
675名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:07:49 ID:cN7BFJX+
ウィキのGONZOのページを覘いてきたんだが
「脚本が稚拙」
「万人受けを優先した結果、結局誰にとっても魅力のない作品となる」
「3DCGの派手さを除けば、さほど高品質ではない」
まさにこの映画のことじゃないか?
676名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:08:09 ID:iL+9CGDv
小松先生の小説だと、なんつーか本能より知性のほうがまさってる人間が多い。
「復活の日」の主人公も、二度と帰れない旅立ちの前のベッドイン断ってたし。
……あれ? ひょっとしてあっちから流用したのかそのシーン。
677名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:09:18 ID:hczS0ZSE
>>675
GONZO作製の作品はほとんどそう
678名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:09:29 ID:g78bMoLJ
トヨエツが弁護士のくずにしか見えなかった
679名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:09:52 ID:VdmdqxhC
復活の日は相手おばはんだったし
680名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:20:28 ID:8tRxs0HG
好きな女が「抱いて」っていってきてるんだぞ!
七人の侍も女から誘ってる。
それを・・それを・・・
監督がそういうシーンを入れなきゃいい話。

ああこの糞映画。この怒りどこへもってけばよいのか?
681名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:22:15 ID:to/zfbSM
>>650
>>651
ありがと。
スクリーン7だった。
いい所で観れてよかった。
682名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:23:38 ID:4HC5vo/W
、草薙ってなんか悲壮感漂ってるから何気に適役だったな。
683名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:27:04 ID:netTaDNV
>>671
草なぎ自身は地方局のインタビューで
「自分だったら抱く」と言っていた。

684名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:30:50 ID:YxgLpI/F
807 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/07/17(月) 21:24:39 ID:DYDSUOFg
>>666

>739
>でもキッカリ抱き合えよとは思った。
>実際そのシーン無しでも演出でなんとかなったろ?
そんなあ! 親も友だちもみんな死んで、もう人は好きにならない、
なんて言っている玲子なんだから。じつは特攻する身でそんなことまでして
別れたら、玲子のトラウマが深くなる・・・。ぐっとこらえて逝った小野寺の男の
愛情とけなげさがだいなしになるよ。
685名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:33:57 ID:4bsXmVJX
だって明日死ぬんだぜ。種まく絶好のチャンスじゃねーか!!
686名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:34:03 ID:5AgNxQcF
ていうか、あんなテントで乳繰り合ってたら他の隊員とかに迷惑だ
ほんと無理矢理恋愛入れ込んだって感じだったなあ
最初から恋人同士って設定にしとけばよかったのに
687名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:39:20 ID:1BdsVDCD
神戸で阪神大震災に被災した者です。
といってもうちは比較的被害は軽かったので自宅で当日すぐからラジオ(普段から電池をいれて置いていたもの)、
停電復旧後の当日午後からテレビを見ることが出来ました。

といっても、片付け等復旧作業、水くみ、食料確保、仕事、ガソリンや灯油確保、被災した友人を探しに……などで
数日間はテレビを落ちついて見るのはほとんど無理で(NHKで夕方、相撲を流していたのでものすごく脱力した。東京は平和なんだなーと)、
それに比べるとラジオは移動中も作業中も常時聴いていられたのでとても役立ちました。

で、MBSラジオについては

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4810422259/
阪神大震災の被災者にラジオ放送は何ができたか―「被災していない人への情報はいらない!」と言い続けた報道者たち

この本がものすごく参考になると思うのでおすすめします。
1月17日から1月23日までの放送内容ドキュメントで、
震災特番の放送テープを元に、特に17, 18, 19, 20日に関しては24時間分文字起こしされています。 当時のアナウンサーや放送関係者による放送意図などの解説つき。

内容は、24時間ぶっつづけで
災害対策本部からの知らせ 街の被災の様子(地震被害、火事、ガス、地崩れ、道路など) けが人、入院された方、亡くなった方のお名前読み上げ
ライフライン復旧状況(水、電気、ガス) 道路復旧状況 鉄道復旧状況、交通手段の案内 病院の状況 給水車情報
避難所案内、避難所の状況レポート 避難者からの伝言 避難者、行方不明者、連絡の付かない人への呼びかけ(リスナーからの電話やFAX受け付け) 被災者の声(電話でナマ出演)
など。
688名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:40:33 ID:LfA8BiF1
無理矢理っていうかはじめからラブストリーメインで作ってたんだよ。
689687:2006/07/20(木) 22:40:58 ID:1BdsVDCD
687は
>>624
宛てでした。

などなど。

音楽が流れていたかあんまり覚えてないけれど、当初はほとんど流れてなかったように思う。
少しずつ、マンシー二オーケストラの映画音楽とか、ラブ・ミー・テンダーやマイウェイとか、「上を向いて歩こう」とか。
視聴者のリクエストで「がんばりましょう」的なメッセージの入っている曲とか、そんな感じ。
全体に、暗い曲調は流れなかったような記憶がある。
690名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:41:43 ID:dRqE/PH4
>>685
それでは下品すぎる
>>686
納得、最初から恋人同士で良かったと思う。
あと最後に助け出す場面がいらない、あの家族だけ全員無事っていうのもどうも納得いかない。
691名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:46:08 ID:KJNOTD82
>>625
その辺がいまいちよくわからない。最後に小野寺が出かけるとき、
N2爆弾は海底に転がってるあれを使うしかないってな感じのセリフがあったので、
起爆用のアレ以外にN2爆弾はないという印象を抱いていたから>>577みたいな書き方になったわけです。
それ以外にも、最近開発されたばかりの新型爆弾であるN2爆弾を、短期間に
列島の端から端まで設置できるほどの数を製造and用意できるのか?という疑問もありまして。
(でもしそんなに大量に用意できるなら、小野寺のときも予備の1つくらいないのだろうか?と)
692名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:47:31 ID:+yKLNYJ4
「もう誰も好きにならない」
もともと人なつっこい振る舞いを描写されている人がいきなりこんなこと言っても葛藤のようには見えないですよ。

昔の震災の経験から、またレスキューの経験から、他人は不意に死んでしまう、だから他人には深入りしない、無愛想な個人主義者、
それが切実に他人を求めるようになる心境の変化。
そんなふうに、言動の描写で段取りをふまなきゃいけないんじゃないかと思う。
…つか、クサナギと柴咲の性格が逆なのかな、もしかして。
693名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:49:59 ID:hczS0ZSE
N2地雷って本当にあるの?
それともエヴァから引用?
694名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:50:30 ID:B9aQwzbx
>>672
本当にそう思ってるか?
津波のシーンは地球防衛軍と妖星ゴラス、旧日本沈没、TV日本沈没とほぼ同じだし
他の破壊シーンもTV版日本沈没に元ネタがあるものがほとんどだよ。
だいたいストーリも富士山ラストにもってくるのはTV版でしょ。
695名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:53:02 ID:5AgNxQcF
>>693

核兵器だとヤバイからN2爆弾の設定を借りたんだと
696名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:00:01 ID:Eh30JgoW
俺の好きな映画って大抵ぼろくそに言われるんだよな、、、
697名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:01:44 ID:J8tdIjay
天幕での乳栗シーンの求め合い・許し合うって前作の関係と同じレベルなんだよな。
で、ヘリの出発前の抱擁で原作前作にも無かった二人の恋が成就するシーン。
良くも悪くも男の描く恋愛像かのう。
698名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:01:50 ID:5ZDSQrIv
>>638
樋口乙
699名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:05:20 ID:QLQIDeXf
>>692
月曜日のスマスマのビストロで最後に草なぎが映画の紹介をした時、
草なぎが「日本が沈没していく、、」でスタッフの間で笑いが起こり
コウちゃんが泣きそうな顔をしていた。
コウちゃんって純粋でまじめな人なんだと思ったよ。
700名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:12:39 ID:4sQdzqZW
見る気もないんだが

N2=原爆だとしたら

日本で原爆を爆発させる映画ってことですか?
701名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:16:05 ID:hJ5nJIrc
>>700
バカ
702名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:17:43 ID:kOKhu7pz
庵野は被災者のエキストラとしてではなく
N2爆弾の発明者として記事の写真に載ってれば最高だったのに。
分かる奴だけ笑えそうで面白そう。
703名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:17:48 ID:VdmdqxhC
N2=アニメ爆弾
704名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:18:08 ID:GuMFn5RN
架空の爆弾を使用してまで原作曲げなくてもいいのに。
705名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:20:06 ID:50qWvIad
まんま「草g沈没」でええんちゃう?
706名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:20:25 ID:gAuCLY4Q
>>700
N2=Non-Nuclear
707名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:21:31 ID:gAuCLY4Q
小野寺2006は、童貞ぽくて好きだ。
708名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:23:23 ID:cXjksInT
N2爆弾を放り込むときに、アラー・アクバル!と叫べばいい映画だったのに
709名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:24:22 ID:Fw7WfFxx
安いアルマゲドン。
710名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:25:00 ID:LkXKadl+
N2爆弾てエヴァから取ったのかよw
ますます親近感w
711名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:26:36 ID:hczS0ZSE
N2地雷の本来の破壊力にびっくりした
712名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:27:40 ID:8/R8PDVp
>>694
まあまあ>>672はリアルヤングボーイなんだろう。
713名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:28:18 ID:cN7BFJX+
>>704
ならば、そもそもリメイクなどする必要は無いということになる。
714名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:31:03 ID:gAuCLY4Q
旧作に比較的忠実なリメイクって、どんなのがあったっけ?
「二十四の瞳」ぐらいは、記憶があるな。
715名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:33:54 ID:VdmdqxhC
小松が一年考証してもっともらしく作りあげた嘘を考証無視のアニメ爆弾で
ふっとばすから冷めるんだよ
716名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:34:42 ID:Fw7WfFxx
アニメ爆弾w
717名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:36:08 ID:CNxxfUe6
いやいや、アニメ爆弾けっこう良かった。
成層圏からの視点は新しかった。
718名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:36:48 ID:VdmdqxhC
今回の沈没阻止は熱心な旧作ファンを自認する樋口の真意では無かったと
信じたい
しかしそれならデビルマンの時みたいに断って欲しかった
719名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:36:58 ID:+yKLNYJ4
N2で沈没が止まるんじゃなくて、
避難民が脱出できる時間を少し(1ヶ月とか)稼ぐだけ、みたいにすれば安直な印象は少し薄れるかな?
720名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:39:10 ID:D2VNm9vJ
>>715
一年なんてもんじゃなかったはずですよ、小松御大のあの作品にかけた考証は。
たしか「アイデアを思いついてから実際に沈めるまでに10年かかった」とか発言していたはず。
721名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:39:41 ID:Yagwu0YB
前評判をあえて一切聞かずに見に行ったんだが、すげーなこれ。
2004年デビルマン、2005年戦国自衛隊1549、そして今年は!って感じだw。

原作の意図を微塵も斟酌せずにオナニー映像満載ってか。
どうせここまで原作改変するんなら、
草薙くんはエスパーでテレポテーション使えるんですって設定にすりゃよかったんじゃないかね。
N2爆弾で地底怪獣をやっつけるんだ!とかさw。

まあ見事なくらいの駄作だったね。何故かか必ず毎年1本はあるんだよな、こうゆうの。
722名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:42:08 ID:54u7K94U
>>714
「サイコ」
723名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:42:20 ID:fKI2hCI+
樋口氏ね
724名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:42:48 ID:VdmdqxhC
>>720
N2爆弾も「Non-Nuclear 」ってネーミングするまで10分くらいはかかったで
しょうね
725名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:45:48 ID:iiow0IYe
パンフだけ買って来た俺が一番賢いと思う。
↑マジです。
726名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:47:43 ID:dRqE/PH4
>草薙くんはエスパーでテレポテーション使えるんですって設定にすりゃよかったんじゃないかね。
一度目はそんな感じだけど、知っているから二回目はそんな事一切気にならなかった。
話がわかっていても涙出るんだよ
727名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:48:29 ID:d92Gxao6
>>721
つ【幻の大森一樹版】
728名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:51:43 ID:50qWvIad
日本沈没リリメイクきぼん
729名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:53:29 ID:reFcYJA3
>>727
幻の大森一樹版ってエスパーが出てくるわけ?
それとも地底怪獣?
730名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:54:53 ID:j/5A/fZF
せめて「N2爆弾」の原理くらいは説明してくれよ、樋口さんよぅ。
疑似科学でいいからさ。

あんな超弩級の破壊力を持つ爆弾なんて水爆以外にあり得ないだろ?
731名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:55:02 ID:VdmdqxhC
今回のN2爆弾が妖星ゴラスでのマグマみたいなもんか
732名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:55:39 ID:+yKLNYJ4
>>722

それ「忠実」の意味が違わないかw
いや、正しいのか…
733名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:55:46 ID:Yagwu0YB
>>726
ん?2回見ると草薙くんテレポートの謎がわかるの?いや、分かっても見ないけどさw。

泣けるのは草薙くんの特攻精神に、ですかね…。
ときどきでいいからミッチーの事も思い出してやってください。
あれはローレライで野球ボール取りに行って溺死したヤツと同じくらい憐れで泣けた…。
734名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:57:31 ID:d92Gxao6
>>729
小野寺がエスパーという設定だったらしい。
735名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:58:27 ID:mhckCJo9
病院で死んだ母ちゃん、貞子だったのか
736名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:59:16 ID:lbflhu1E
今日大阪梅田で見てきた。最終の回で客は7割程度ってとこ。


ここで書かれてるようにやっぱり恋愛シーンが間延びしてた気がした。
クサナギの瞬間移動もやっぱり気になった(隣にいたカップルも後でつっこんでた)。
それでも最後の別れのシーンはちょっとウルッとはきたけどね。

しかし映像はなかなか見応えあったと思う。
もっと日本を救う人たちの人間関係や感情にズームしてほしかった。
田所、小野寺、結城のシーンがもっと見たかった。
大地真央の最後の演説もよかった。
クサナギも最後の潜水艦のシーンはよかったと思う。とくに田所と言葉を交わすシーンは感動的だった。
それまでがあまりにも感情の起伏がなさすぎで、そういう役とはわかるけどいまいち感情移入できない。
及川ミッチー演じる結城の方がセリフも登場シーンも少ないけど感情移入できたなぁ。

737名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:59:16 ID:j/5A/fZF
>>720
「復活の日」で、地震予知のネタが出てくる。
そこから劇的なラストに繋がる。
その頃は「岩漿対流」とか言ってたっけ。
これが確か63年作品で、「日本沈没」が73年作品だから10年ということになるね。
御大本人は「構想9年」とか言ってたような。
738729:2006/07/21(金) 00:00:55 ID:UNVsL5gx
>>734
そうなんだ。ありがとう。
でも、それはそれで見てみたかったかも。
739名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:02:51 ID:NdvPPZlO
小野寺はOPの地震で実は死んでいたんだよ。
740名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:05:00 ID:/5RuRObA
これ見て大地真央が『大地真央を抱いちまおう』って言ってたのを思い出した
741名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:05:15 ID:zf44Be5h
>>717
キノコ雲連発は見てて爽快感だけはあった。

>>729
小野寺は予知能力者。
日本沈没を予知するのはアメリカの学者でも田所博士でもないく小野寺の予知能力だったという設定。
大森一樹は日本列島を使って「タイタニック」をやりたかったらしい。
742名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:06:44 ID:ExRVCDYz
そういえば大森監督版、結構期待してたんだよな。
どうもその時の印象で観る前の悪評をスルーしてしまったのかもしれない。

あとまあ、スピリッツ連載中の漫画版はなかなか緊迫感を持って展開してるので
こっちは今後も楽しみにしている。
743名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:09:15 ID:ZHj9H3B0
死を覚悟した結城の最期の少し微笑んだかのような表情と、
淡々とわだつみが壊れていく状況を報告する小野寺に
何か声をかけようとして結局何も言えず黙って俯いてしまう田所の苦悩の表情、
この2つのシーンが最も印象に残ってる。
744名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:11:51 ID:BnqQTG+m
×日本沈没リメイク
○新訳日本沈没
745名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:12:42 ID:OOhcxsCJ
エキストラ参加者のカキコ少ないのが悲しい!!
746名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:14:00 ID:CSadwYz6
こんな糞映画に感動すんのかよ…。

まあ他人の感想にケチをつけるほど俺は偉くないけどさ。

ただ原作をよく知っている者からするとこれ、怒り狂うぜ。
俺も途中までは「こういう視点も一応アリかな」と思って観ていたんだが、
最後に至って怒りが頂点に達したぞ。
747名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:14:20 ID:I/l7b5ot
>>743
俺もある事故で死を受け入れたことがある。突然やってくる死に対して
こうも簡単に降参してしまうものかと・・実に意外なくらい平静だった。
結城の表情見て思い出しちゃったよ。
748名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:17:46 ID:yqpgPlwF
そうかな
原作も好きで旧作もDVD買って持っているくらいだが
今回の映画も結構面白かったぞ。
原作、旧作と同じにするなら新作の意味はないなあ、とおもったけど
749名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:19:18 ID:zf44Be5h
>>746
リアルタイムで旧作を観て、勢いで原作を何度も読んで
テレビ版も毎週楽しみに見ていたけど、別に腹は立たなかったがなぁ。
完全に別物でしょ、これは。
750名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:19:27 ID:xrHB2Vbt
日本半沈没
751名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:20:52 ID:I/l7b5ot
>>748
同意だ。俺も旧作はリアルで観て思いっきりパニくらせてもらった
部類だが、前作や原作がシミュレーションドラマ色が濃かったので
樋口は人間のドラマを「日本沈没」でやりたかったんだと思う。
752名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:23:23 ID:zf44Be5h
>>748
>原作、旧作と同じにするなら新作の意味はないなあ、とおもったけど

同じにするなら潤沢に予算があって、原作を完全に映像化出来る場合だけなら許せる。
原作を中途半端な予算で映像化したって「旧作の新しいやつ」にしかならんもんね。
753名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:24:32 ID:rxCNbBp9
わけわからんN2爆弾ってのも旧作のファンでも気になりませんでした?
何かもっともらしい嘘設定が欲しいとか思ったりとかは?
754名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:25:43 ID:RNGlwlYO
>>718
劇場パンフから 樋口監督談 

>いちばん最初に組んだプロットでは、日本は沈没するんです。沈んで、だけど最後
のひとりまで助けだすみたいなところに力点を置いてたんですね。でもこれはなかなか
難しい。同じように無理があるとしても、もっとダイナミックな話にできないだろうか。
助けるとかではなくて、もっと積極的に自分から現象に立ち向かう方法はないだろうかと
漠然と考えていたときに、まず<ちきゅう>号というものが現れて、それから
アーサー・C・クラークの小説『マグニチュード10』(マイク・マクウェイと共著)を
何となく思い出したりして、これなら沈没を"止める"物語を作れるんじゃないかと
思ったんです。
755名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:26:09 ID:/5RuRObA
「日本は一気呵成に沈んでいくんだ」のところだけはよかった
756名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:28:12 ID:yR314SDQ
>>743
自分もだ。
結局、恋愛要素とか入れてても後々まで記憶に残るのはそういうシーンだったりする。
757名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:30:00 ID:xrHB2Vbt
ストーリーはある程度変わって良い。
しかし、つじつまの合うものを作れ。
現代でも地震予知は実現していないのに、
330日が先走り過ぎ。
加えてN2爆弾なんて、漫画だねこれ。
758名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:32:18 ID:0NLzHodf
日本映画はアニメオタクに占領されてしまいましたとさ

あわれ
759名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:33:27 ID:T7GQVryU
大音量で流れる気持ち悪い歌が最悪だった
760名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:34:55 ID:9KH1m+Wr
女性のレスキュー隊員もいいけど、柴崎ではチョット・・・
冒頭の女の子救出シーンから、すでにリアリティー無さすぎ
もっと、ジャガー横田のような迫力の有る女優はいなかったのか?
761名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:35:50 ID:rxCNbBp9
ジャガー横田w
762名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:36:06 ID:4vFgtQwz
あのー、私、長野県松本市近郊在住の者ですが
近日中に見に行きたいと思ってるんですけど
長野県は出てきますか?
763名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:36:25 ID:I/l7b5ot
>>756
でも、一番印象に残る場面となるとやはりヘリが飛び立ちバイクでその場を立ち去る
場面だなぁ。最後の最後で分かり合えたが故に振り向きもせず自分のやるべき事を
やるため、行くべき場所を目指す二人がとても力強く見えた。
764名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:38:36 ID:XBxU/h7e
日本沈没SEEDだろこれ

まあ俺はこれ楽しめたけどね
パンフ読んでたらまた見に行きたくなった……

MVP 大地真央
敢闘賞 柴咲コウ
技能賞 吉田日出子

はいはいチラシの裏
765名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:40:17 ID:Y14FKpJI
>>762
おお同郷。長野出てくるよ。たぶん長野市。少しだけど、かなり熱い雰囲気。
観てて、なんというか、熱いものがたぎるのを感じたね。
766名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:40:39 ID:XBxU/h7e
>>762
出る。一瞬だけ。

連カキスマソ
767名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:41:04 ID:L4OiB2oP
>>753

そこは気にならないけれど、爆弾抱えて特攻隊をやってしまうセンスの悪さは気になる
N2を使った沈没阻止プロジェクトを最後の解決じゃなくて、ストーリーの本筋にすれば納得できたんじゃないかと思う。妖星ゴラスとかさよならジュピターみたいに。
768名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:44:25 ID:RNGlwlYO
劇場パンフから 樋口監督談 part2

>というわけで、永らく『日本沈没』への思い入れを語ってきた樋口監督が、今回ついに
念願のリメイク版の監督オファーを受けた。だがそのとき、引き受ける条件としたのは
意外にも「73年版の映画と同じものを作る気はない」ということだった。
 
「どちらかといえば、小松左京さんの原作にもういちど取り組み直したらどうなるかと
いう気持ちでした。今、リメイク映画が多いじゃないですか。その中でどういうスタンスで
やればいいのか考えたときに、好きだからこそ同じものは作れない。同じにしたくない
というよりも、同じにはならないと思ったんです。まず73年と2006年では社会背景が
まったく違う。現実に大きな地震がこれだけ起きていると、大震災のイメージは
みんなが共有できている。今、巨大地震のシミュレーションを映画で見せても
仕方がないし、それは娯楽にはならない。旧作では東京を襲う大地震が最大の見せ場に
なっていたわけですが、今回は災害の映画じゃなくもっと大きな話にしたい」
                              つづく
769名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:45:10 ID:SZw8FjJ+
恋愛シーン評判悪いし、俺もいらね派だけどこういう題材の映画の場合は
あった方がいいのかも。
徹頭徹尾災害シーンだけだと鬱入るし
770名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:51:25 ID:oM9kFVn/
今日見てきたよ。

なんかテンポ悪い気がした。
メカデザイン、庵野秀明、監督、樋口真嗣
でN2爆雷ですか。

N2爆発させた後の津波はどうするんだろう。
日本助ける為にチリ沈没とかならんのかね。
771名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:54:01 ID:4vFgtQwz
>>765
>>766
お答えありがとうございました。
そうか、少しだけでも出てくるんですね。
見逃さないようにしよっと。
772名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:56:19 ID:zf44Be5h
>>753
>何かもっともらしい嘘設定が欲しいとか思ったりとかは?

冒頭でヘリにぶら下がったレスキュー隊員がセガールばりに炎の中から現れる時点で
「そういうものを期待する映画」じゃないでしょ、これは。
「あ、これは"格好良い"が何よりも優先される映画なんだな」と思ったので
以後はそんなモノは期待しないで観てた。
そういう映画でヲタ全開の「嘘設定説明場面」なんか見たくないしね。
「うひょー、バカバカしいけど格好イイーーーー!!」と迂闊に思った俺の負け。

まぁ、映画自体は楽しめたけど感動もしなかったし少々退屈な場面もあったけどね。
でも一昔前の邦画大作と比べると格段に良くなってるとは思ったよ。
一頃は「大作っていうと佐藤純彌とか舛田利雄しかいねーのかよ!!」って印象だった頃を思えば
こんなに若い監督(しかもSF好き)がデビュー二作目でこんな大作を撮れるなんて信じられない。
日本映画も随分と風通しが良くなったものだ。
773名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:57:37 ID:RNGlwlYO
劇場パンフから 樋口監督談 part3

>それでは何ができるだろうかというところで、日本が沈むという現象に対し、
登場人物が対抗する話になっていったのだという。それでも企画の当初は「日本は沈没するが、
主人公たちは最後まで戦う」という内容になるはずだった。光明を見いだしたのは
<ちきゅう>との出会いだった。
「むしろ同じものを作れといわれたほうが葛藤したんじゃないかな。どちらかというと、
原作や、73年の映画が提起していた問題に対して自分たちなりの答えを出さなきゃいけない
という気持ちだった。前の映画は、登場人物それぞれの仕事の役割だったり、
使命感だったりというところで話を積み上げている。それがあの時代の
描き方だったんですね。それを観て自分たちもしびれたわけですが、
同じことを今やっても絶対勝てない。だったら共存できるような映画にしたかった。
DVDが出たらカップリングで売られるような。両方観て下さいと言いたいし、
そうでないと作る楽しさもない」
774名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:59:07 ID:RNGlwlYO
パンフの引用はこれで終わりね。
とびとびになっちゃってスマソ
775名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:00:03 ID:rxCNbBp9
>>772
>ヲタ全開の
いらん喧嘩売るのやめなはれ
776名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:02:09 ID:oM9kFVn/
冒頭のシーンかっこよかったか?
膝蹴り入れられて草薙カワイソス。

死亡フラグたっちゃった山道の自衛隊員の方がカッコヨス。
777ババア ◆WBRXcNtpf. :2006/07/21(金) 01:03:59 ID:EgYfyrfi
こんな映画どこが良くて見るの????????
観ようと思う時点で無教養晒しまくり
778名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:05:39 ID:heIhyamu
キムタクだと臭くてしゃーない
中居くんだと上映中吹き出しちゃってしょうがない
慎吾ちゃんだとガキ臭い
吾郎ちゃんじゃ頼りない

つよポンでよかった
779名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:06:46 ID:3L3m330x
もう、日本以外全部沈没に期待するしかない。。。
780ババア ◆WBRXcNtpf. :2006/07/21(金) 01:07:52 ID:EgYfyrfi
>>778ジャニオタ乙
お前あだ名つけてる時点でキモ杉
781名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:08:45 ID:BnqQTG+m
>777 で、おまえ観たのか?観てないなら文句言うなよ。
782名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:09:19 ID:v5JTBn70
オレンジレンジは柴崎がしゃべらなかったから良かったのか
つよぽんは、いっつも同じ演技だなと、役柄の所為なのかな。
783名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:10:13 ID:zf44Be5h
>>775
「ヲタ全開」が指すのは「そういうモノを求める観客」ではなく
「そういうモノを嬉々として説明しちゃう作り手」ってことね。
別に説明するのは構わないけど、時折「そこまで説明せんでも」と思わせるものがある。
なので「そういうモノを求める観客」に対しては何も言ってないし
増してや何で「喧嘩を売る」事になるのかがわかりまへん。
784名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:11:28 ID:rxCNbBp9
わからなきゃいいですよ
785名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:14:16 ID:RNGlwlYO
>>777
教養あるババァさんはどんな映画が見るに値する教養ある映画と考えているのか
ご教示いただければとても幸いです。
786名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:16:35 ID:zLIRLHh+
昨日このスレで背中押してもらった者です。
さっき観てきましたけど、思ってたより全然良かったです。ありがとうございました。

しんかい2000に乗るのが小っさいブルースウィルスさんだったらすごい
受けただろうなぁ。。。
787名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:17:45 ID:hxibv4BV
ケルマディック号の出て来ない日本沈没なんて認めない!
788ババア ◆WBRXcNtpf. :2006/07/21(金) 01:19:30 ID:EgYfyrfi
>>785
ババアって言うな!!!!!!!市ねキモブス低俗がっ
789名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:22:19 ID:FsufCOeW
さっきレイトで見てきたんだが
右隣の兄ちゃんが スッゴく気持ち良さそうに寝てたのが…
ウラヤマシかった
790名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:22:20 ID:heIhyamu
ババアに目つけられちまったよwwwwwwwwwwwwwwwwww
791名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:23:12 ID:xV9o5zbG
自分は年がばれるけど消防の時にドラマを見て
その後厨房で原作を読み去年旧作を見てまた原作を読み直した。
原作小野寺は静かな男だから藤岡より草薙タイプだった。
旧作は今の時代みると学芸会のようで特撮もウルトラQを思い出した。
旧作はこの年で見たせいか子供の頃見たドラマのほうが印象的。
新作は違うからよかった。旧作と同じなら見にいかないと思うな。
今の時代に合わせて作ってあってよかった。
悲惨なままなら今の時代本当に来年あたりおこりそうでトラウマ。
突っ込みどころは多々あるけど小野寺の特攻決意からは泣けた。

最初にヘリで救出にくる玲子は1回火にあぶられていなくなってるよね
もちろんスタントなんだろうけど画面が変わって。火傷しなかったのかな。
そこが一番気になってしまった。助けに来て火に埋もれてたから。
792名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:24:01 ID:v5JTBn70
>>789
俺の隣は、旨そうによっちゃんイカくってたカップルだった。
クセーヨ、ゴミソノママカヨ。
793名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:28:50 ID:zL5AbjnB
しかし、日本の沈没は一応回避はされたけど、
噴火したり地割れしたり一部既に沈んだりしたあの後の日本に
一体どんな未来があるんだか。
いっそ綺麗さっぱり沈没してしまった方がマシだと思えるような
暗い未来しか思いつかない。
794名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:30:42 ID:XBxU/h7e
たぶん既出とは思うが、映画見た後に見るとガクブル

http://www.youtube.com/watch?v=PuiNc2T4yuo&search=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
795名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:33:25 ID:yqpgPlwF
>>793
それでも日本人はがんばって復興するのだろう、という未来もありえるじゃないか
日本国中焼け野原だったこともあったのだよ
796名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:35:21 ID:RNGlwlYO
>>793
なにをおっしゃる。土建大国ニッポンだ。
生き残った&海外逃避したゼネコンがもとの領土になるまでひたすら
大埋め立て工事(世界中のゴミを引き受けて)を行って
大復興特需じゃよ
797ババア ◆WBRXcNtpf. :2006/07/21(金) 01:36:14 ID:EgYfyrfi
糞スレ市ね
798名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:40:24 ID:HGbq2d8X
映画見てないけど俺が住んでいる沖縄は沈みました?
県の県民生活課がH計画発動してました?
799名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:43:30 ID:s7TIMI7f

日本沈没シミュレーションより大きなものがアイドル恋愛ドラマで
主人公が中途半端に居なくなる幕切れねぇ・・・・。

ローレライは主人公の二人の子孫らしき少年が最後に出てきて助かった
ことを匂わせていたけど日本沈没はその辺のフォローは無し。
恋愛ドラマなら成就させてこそのカタルシスを得られる筈なんだけど
樋口監督はことごとく恋愛物は最後まで語らないな。

きっと振られてばかりで真の恋愛を知らないのだろう。
800名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:45:39 ID:+5xB2lz3
パニック映画なのに何という緊迫感の無さ がっかりしました。
話もだらだらした感じで、メリハリが無い。あまりのつまらなさで睡魔がおそってきた次第です。
これじゃ日本のパニック映画ばかにされるんじゃ・・・
CG使って迫力を出してるつもりがなぜか中身が薄い感じに思えて、いったいなぜなんでしょ
801名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:46:00 ID:zf44Be5h
>樋口監督はことごとく恋愛物は最後まで語らないな。

てーか、まだ二作目なんですが。
802名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:47:58 ID:rxCNbBp9
真の恋愛はどうかしらんが結婚は早かったな
803名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:48:16 ID:v5JTBn70
>>799
ローレライも原作からみたら、最後えぇぇぇぇって感じだが。
清永が死ぬ所とかすげーなさけない。
804名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:52:29 ID:+5xB2lz3
壮大な宣伝にまんまと騙されて映画館にまで観に行ってしまいました。
これから日本が沈没するというのに、この危機感のなさは何?主演の二人の演技がダメです。
かなり期待はずれな作品でした。
805名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:53:17 ID:/SHiJ+T4
ジブリのヲタ女と結婚したから、ヲタクが更にグレードアップしたんじゃね?<樋口
806名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:55:13 ID:sIs22EdI
続編つくるんだろ
火山灰による更なる危機と難民(脱出組含む)日本人の行く末=末路


まあまだ原作自体おわってないが
807名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:56:35 ID:8KVYaOf4
色んな意見があるね。自分は恐かったし切なかった。主題歌が流れての抱擁もベタだが良かった。
808名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:57:28 ID:KSR2UXQH
ジブリの工作員とかいるのかね。
809名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:02:52 ID:+5xB2lz3
そんな余裕のある会社じゃないでしょう
810名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:03:54 ID:3L3m330x
>>806
ここまでやると、吹き上げられた灰による
地球規模での寒冷化が始まりそう。地球からの脱出が必要だね。
811名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:05:35 ID:v5JTBn70
半分しずんたせいで、交通網は海路主体になるのかね。
土地が足りないから国民戻ってこれなさそう。

経済破綻してるから円は紙くず。
企業を立て直そうにも、株式も紙くず、資本金0
国土もどうなるんだろうね。
アメリカさんは、早々に日本みはなしてるから、第二次世界大戦後より厳しいな。

難民化した日本人も、日本円もってたとしても価値0で職もなし。
犯罪者集団になりそうだな。
812名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:10:24 ID:Hg4yF8ok
>>806
原作は第二部のラストで日本人集団が宇宙に移住先に求めて終わって、別の作品と結びついたんじゃないの?
813名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:11:26 ID:zLIRLHh+
続編は

ここぞとばかりにテポドンを撃ってトドメをさそうとする某国
もうダメかと誰もが諦めかけたその時、空を飛ぶ巨大な回転体が現れる
814名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:12:53 ID:v5JTBn70
そういや、北朝鮮と中国、韓国に移民させられてたな。

ハズレ引かされてる移民カワイソス。
815名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:14:21 ID:UC1XUkrf
>>811
まだ本土がかなり残ってる段階で3000万人死んで、最終的に8000万人死ぬとかいってたから
最後の時点で最低6000万人くらいは死んでるでしょ。
816名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:25:57 ID:a1/yXiB1
>>799
君にはカミさんはいるのかね?
817名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:32:42 ID:MiqabRER
日本沈没2

国土の三分の二を失った日本国が朝鮮半島を侵略し
ネオニッポニアニッポンを建国し特ア情勢が安定する。
818名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:35:50 ID:sXA763Iu
女の子がレイプされるような描写がなくて良かった。
819名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:36:14 ID:h0667/wv
映画の冒頭で写る宇宙ステーションが、未来の日本人の建造したものかと思った
820名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:49:02 ID:G06r/8TX
>>812
第二部は出てないよ

>日本人集団が宇宙に移住先に求めて って話は、
「果てしなき時の流れの果てに」でチラっと出てくるね。
821名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 03:26:09 ID:sXA763Iu
予告とか特報を作ったのって、
なんとなく庵野監督のような気がするんだけど?違う?
822名無シネマ@上映中 :2006/07/21(金) 03:39:24 ID:snS/gang
N2爆弾ってまさか国産なん。
ゴルフバック位の大きさであの威力じゃ
原爆に匹敵どころじゃないじゃん
823名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 03:51:51 ID:Y14FKpJI
>>821
庵野はあんなタルい編集はしないだろ。もっとバシッと決めてくるんじゃね?
どちらかというと今作の予告はかなりハリウッドを意識してると思った。
824名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 04:07:59 ID:R0Fu6AiL
某板より、放送局が入ると核は使えないらしい

47 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2006/07/20(木) 23:30:22
今日のトークライブで、小松御大は「(映画で)富士山は噴火させてほしかった」と言っとったよ。
それにたいして、樋口監督は、「いやー、やっぱり、富士山が噴火しちゃうと、たいへんですよねぇ」
というコメント。ちなみに富士山ではなくて、N2爆弾の件だけど、現実ではもちろん核爆弾を使うは
ずのところだけど、放送局が映画にからんでいると、そういうのは実現できないんですと。いろいろ、
表現的に規制されるらしい。だから「核」は使えず「N2爆弾」となったと。別に内輪受けのノリとか
ではなかったんだなぁと納得した。あと、皇室がらみの件にも言及していた。
面白かったのは、小松御大が言うには、御大と同じぐらいの歳の人で、「富士山が噴火しなくてほっと
した」という人がいたんだって。まぁ、そういう人もいるんだな、と。
谷氏は、「第三部書く」と宣言していました。
825名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 04:15:24 ID:TaRmf1Am
ピタ ゴラ スイッ(ry
826名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 04:32:39 ID:fUJoRt3M
>>820
私もまだ未読ですが、よろしかったらどうぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4093876002/250-3695137-5351464?v=glance&n=465392
827名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 05:46:09 ID:xPakznNt
そういや「戦国自衛隊1549」の最終兵器も原作じゃ極秘に持ち込まれた核兵器だったのに
映画じゃ人口衛製のパワーサプライだかに変えられたんだよな。あれも製作に日テレが
絡んでいるせいか。
828名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 06:52:33 ID:MYRLLQXa
>>821
「予告編演出」というクレジットがエンドロールにあったが庵野ではなかったと思う。
829名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 06:58:59 ID:XsBB1CGj
予告で思い出したんだが予告の音楽さ、
エイリアン2じゃね?
パクったのか予告に引用したのか・・・

どちらにせよスゲー萎えたな
830名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 07:12:38 ID:UC1XUkrf
ちょっと質問なんですが、映画の中の季節ってどういう進行のしかたをしてたかわかります?
まず、沈没まであと1年と分かったのがどの季節なのか?いまいちわからなかった。

最後に小野寺の実家にツバメが戻ってくるシーンが有るので、そこが4-6月ごろなんだろうとは想定されますが
その時点で半分ほどしか沈没してないので、逆算すると「沈没まで1年」のタイムリミットがきられたのは、
8-10月頃ってことですかね?その場合、映画は冬をまたいで描かれたことになるけど、中盤で雪を見た
記憶がない(見たのを忘れたのかもしれないですが)。
831名無シネマ@上映中
>>811
幸いにも副総理が海外移転した資産と元々海外進出している企業の資産
それと各国に供与している円借款があるからそれほどお金には困らない。
国土が半分沈んでも国民も半分くらい死んでるわけだからその資産も
国有財産として接収できる。何より年金や健保の支払いが半減するのは大きい。

但しこれだけでかい災害が起きると保険会社は全滅する。
ロイド等の海外の再保険会社も日本企業向けの支払いが出来るかどうか。
日本の借金は国債の形で海外に出ているわけだが国家破産すればチャラ。
報復として輸入制限を受けるにしても輸出する活力を取り戻すのは相当
未来のこととなるだろう。