【残された人達は】日本沈没 M9【どうなるんですか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
原作 小松左京
製作 濱名一哉プロデューサー(TBS)
監督 樋口真嗣
脚本 成島出 加藤正人
主演 草g剛
ヒロイン 柴咲コウ

2006年7月15日 全国東宝系公開

公式サイト(予告編あり.)
http://www.nc06.jp/
東宝公式サイト
http://www.toho.co.jp/lineup/nihon/
TBS公式サイト
http://www.tbs.co.jp/movie/nihonchinbotsu.html
前スレ【オタク監督】日本沈没 M8【永久戦犯】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148908990/-100
2名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 17:17:17 ID:9IQP7QkF
【草なぎ剛】日本沈没【柴咲コウ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120507478/
【構想30年】 日本沈没!【リメーク】(実質Part2)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1124193748/
日本沈没・・・Part3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132281691/
【奇跡は】日本沈没 M4【起きます】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138606670/
【一気呵成に】日本沈没 M5【沈んでいくんだ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143371325/
【国土だけでなく、】日本沈没 M6【心まで失ってしまうのか?】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1145850581/
【東京沈没】日本沈没 M7【それは明日かもしれない】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1147635476/
3名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 17:21:21 ID:9IQP7QkF
【スタッフ】
製作:濱名一哉
監督:樋口真嗣
特技監督:神谷誠
特技統括/監督補:尾上克郎
原作:小松左京
脚本:成島出、加藤正人
音楽:岩代太郎

【キャスト】
小野寺俊夫:草g剛
阿部玲子(ハイパーレスキュー隊員):柴咲コウ
田所雄介博士:豊川悦司
結城慎司:及川光博
結城の妻:佐藤江梨子
山本尚之総理大臣:石坂浩二
野崎亨介内閣官房長官:國村隼
鷹森沙織危機管理担当大臣:大地真央
自衛隊員:ピエール瀧
避難民:六平直政、吉田日出子、大倉孝二、松尾貴史、福田麻由子
その他未定:木村多江、和久井映見、福井晴敏、津田寛治、遠藤憲一、長山藍子、柄本明
石田太、矢島健一
41:2006/06/03(土) 17:26:53 ID:9IQP7QkF
スレを立てつつ
ふと思う
「構想30年」だったんだ…
5名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 17:37:22 ID:rQrgR11E
>>1

そう、30年に一度のチャンスだった
6名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 17:52:19 ID:MES9T9Wc
この出来で・・・はぁ・・・・
7名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:02:24 ID:z1xYNwST
>6
見てないのバレバレ
8名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:20:12 ID:FxGJDpz5
そんなに酷い出来なのか、コレ。
俺にとっては思い入れのある作品なのに、不安になってきた。
9名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:39:38 ID:5j4SYGjz
>>8
自分の目で確かめたら良い。評価はいろいろ有る。
武道館は最悪の環境だったのであれでは自分は判断できない。
ただ、原作・旧作と別物と思っていた方が良いよ。
自分も思い入れが強かった分、武道館では映画に集中出来なかったので。
10名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:41:00 ID:+SrWkgK3
原作に思い入れのある観客ほど落胆の度合いは強いだろう。
むしろ原作を知らないほうが樋口ワールドを楽しめるだろうな。
11名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:44:05 ID:rQrgR11E
記者会見で樋口は「これは自分の映画ではない」と言っていたなぁ。
話の前後関係から、意味としては「みんなで作りました」という事なんだけど
色々な人と意見のぶつかり合いが・・みたいな事も言ってるから
暗に、もっと違う形にしたかった、と言いたいのかも、とも受け取れるな。
12名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:07:28 ID:X1FK3bg7

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。         l
       ノノ)            从
      ( i从〓〓      〓〓从从
     从从-=・=-     -=・=-从从
     从从        l      从从
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   日本よりも先に
    (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)   ボクの髪の毛が沈没
    (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)    
    (人人| ∴!        !∴|从人)
    (人人人_________人人人)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
13名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:16:34 ID:0RENpW09
前スレ1000に爆笑してしまったw
14名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:19:08 ID:ZQI9sQYb
前スレでの913
生出演じゃなくて、映像だったよ。
柴咲は切ったわけではなく、結わいて髪短く見えるだけだと思ったけど
15名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:32:21 ID:2Hg8oNcV
旧作ファンは見なければいいじゃん。
新規向けなんだから。
16名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:38:54 ID:SO/9VCkJ
樋口はやっぱり特撮監督だけやってればいいんだ。
ヲタ監督にはやはり人間を描くには力量不足のようだw
無理して一般人に受けようとしても薄っぺらな
演出しかできないんだから。
17名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:41:46 ID:rQrgR11E
>>15
極端な意見だな。どこに「この映画は新規向けです」と書いてあるか言ってみろ。

>>16
あと10歳ぐらい年上だったらな
18名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:14:17 ID:GDAHWejG
>>16
それは雨宮啓太も同じ。
19名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:29:48 ID:As775n3x
武道館で観てきたけど、これほど糞味噌に叩かれるとはね…
俺はすごく楽しめたし興奮したよ。原作と旧作を一切知らないからなのかな。
20名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:35:36 ID:VleTGD2g
>>19
人それぞれ。
自分も原作旧作知らないけどはぁ?な部分が多かった。
21名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:36:10 ID:SNtjsVHz
原作や旧作知らない人でもつまらなかったって人もいるからね
22名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:36:46 ID:2THfNHfS
叩いてる人は観てない人が多いと思う。
23名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:37:55 ID:As775n3x
人それぞれなんだけど、ここまで評判悪いと自分の感性を疑ってしまうw
24名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:49:11 ID:jmZss+gD
>>23
結構面白かったけど、ここは文句言うために集まっている人が多いからしょうがないんだよ。
CG部分では文句いえなくなったから、今度は監督にじゃないのかな。
25名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:49:26 ID:3CCuKbSY
悪評や愚痴は声がでかい。
試写会直後も不満だった人は連投でぼやいてた。
出来れば、観る気がうせる様な言い方は、上映始まるまでは加減して欲しいな。
自分はまだ未見だからなんとも言えない。早く観たい。

あ、がっかりするとかレス付けないでね。
26名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:52:19 ID:AKMRpaMP
首都消失と比べてどうですか?
27名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:53:30 ID:IQbzcyK0
>>25
同意
28名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:56:25 ID:jmZss+gD
>>25
見る気がうせる様にやっているんだから、加減なんてしないと思うよ。
29名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:00:43 ID:X1FK3bg7
>>25
お前がこのスレに来なきゃいいだけだろ。
30名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:02:46 ID:SNtjsVHz
でも実際ヒドイらしいぞ。批判してるからって批判するのはどうだろうか
31名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:08:11 ID:ts7Gs0ny
ブロードキャスターで試写会の様子がでる@東宝HPってね。
おとうさんのためのワイドショー講座だろうか?
同じのを何度もちょっとづつやるのはもういいけど。
福岡のはやらないのかな。
32名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:16:16 ID:X1HAVREm
>>30
だから見てから言えよカス!
33名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:16:26 ID:fdtNfojX
>7
社員乙。
34名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:16:32 ID:3CftsCWw
それでもヒットしたりすると、「ローレライに続いて
確実にヒットを飛ばす人気監督」てなことになって
また大作を撮らせてもらえるんだな。スポンサー側は
金の数字しか気にしないから。









 絶 対 に 阻 止 し ろ
35名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:17:28 ID:03TXyThH
此処って役者ヲタはほとんど来てないよね。
試写見ていいなと思った人でも此処を覗いたら書き込む気も失せると思うよ。
36名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:21:00 ID:SNtjsVHz
ローレライってコケでもないけどヒットでもないよな
37名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:26:59 ID:gXFevH43
海猿見てきたけど・・・・これになら勝ってる気がするよ。なんとなく。
つか評判良い理由が分らん。俺的には凡作だった。
38名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:28:28 ID:UK9pQks1
日本人は民族としては若い。四つの島でぬくぬくと育てられてきた
まだまだ子供だ。
外へ出てていって喧嘩して酷い目にあっても四つの島へ逃げ込み、
母親のふところへ鼻を突っ込みさえすればよかった。
しかし、これからはその帰るべき国が無く、海千山千の世界の人間の中で・・・
総理、日本人を頼みます。
ワシは日本人が好きだった。これからも日本人を信じたい・・・
(田所に火山灰が降り注ぎその表情は見えなくなる)
39名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:35:51 ID:lGXeuJfU
>>38
その感慨深い台詞もいまの人にはどれだけ響くだろうか?
「海千山千」って何?とかいわれるのが落ちだろうなあ
40名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:36:36 ID:ts7Gs0ny
海猿はテレビ予告編だけで、
伊藤英明が死ぬと思わせて死なない、という構図が分かって萎えた。
加藤はともかく伊藤と主題歌は評判いい。
41名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:40:55 ID:SNtjsVHz
今度は海猿叩きか?
42名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:53:52 ID:gXFevH43
叩きっつーか素直な感想w
あそこまで寒い演出続出だとは思わなかった。
43名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 22:04:33 ID:yNn4SmbZ
>>38
(´;ω;`)ウッ…
44名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 22:13:16 ID:WUJrZtTa
>>42
他作品sageをここでやるなっちゅー事だよ
45名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 22:30:13 ID:wJwWIF0w
予告の特撮はすごそうなんだが、みんなの意見を読むと
そこはかとなく不安が。 orz
46名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:05:57 ID:v88cJ9N5
CGがあまりにも。。。
47名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:06:56 ID:DJ52p/bM
>>36
ローレライはヒット金額で成功というだけでなく、かけた金も安かったとうろおぼえ
48名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:09:48 ID:rQrgR11E
>>24
CG部分では文句いえなくなったから、今度は監督にじゃないのかな

沈没スレを最初から読んでないな君。
樋口に対する批判は最初からあったよ。
そして批判が危惧していた通りの結果になった訳だ。
49名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:18:51 ID:wYm83fnv
デイアフタートゥモローのパクリ?
50名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:19:52 ID:AvGcAwJZ
前作の田所博士と小野寺はキャラが濃かったけれど今回の無味無臭よりはましだったと
感じるな。それに特撮というかCG万能で日本列島沈没が描かれるのはアニメをみているようで
臨場感がないな。なんといってもヒロインに「いしだあゆみ」じゃないのが敗因だな。
51名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:20:16 ID:bpY84W8o
いっそのことトップの頃のスタッフを集めてリメイクすれば
神作品
になってた?
52名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:27:17 ID:VdgXHYpz
ブロードキャスターで、ちらっと試写会の様子をやったけど、
インタビューに答える福田麻由子に、女優を感じたよ。
53名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:28:40 ID:rQrgR11E
その、アニメ関係でどうこうしようという
発想を捨てない限り永遠に駄目だな。
54名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:28:40 ID:tFrgskUO
「戦国自衛隊」のリメイクより酷いですか?
55名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:38:59 ID:Kg6Lf174
六月以降公開邦画みてみたいランキング
20代以下のみたい映画4位
30代のみたい映画3位
40代のみたい映画1位
50代のみたい映画1位
全国約5600人対象インターネット調査

総合1位日本沈没1031票
2位ゲド戦記919票
3位トリック劇場版753票 4位武士の一分311票
56名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:46:32 ID:gXFevH43
日本沈没は間違いなく大ヒットするよ
下は小学生から上はお年寄りまでまんべんなく動員できるからね
予告の出来もいいし
アンチの方々残念でした
57名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:47:40 ID:VdgXHYpz
>>55
それでいくと、爆発的ヒット間違いなしだな。
58名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:47:45 ID:SNtjsVHz
やっぱ前作知ってる年配が多いね。
59名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:48:14 ID:LKAMN6/J
>>55
日本沈没を知らない世代、若者受けを狙って宣伝したほうがいいかもしれないね。
60名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:50:04 ID:rQrgR11E
>>56
そういう偉そうな事は
実際にヒットしてから言えよ

>>55
30代以下に媚びた作りになっているのに
肝心の世代でのランキングが低いな
61名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:50:16 ID:VdgXHYpz
映画によってはDVDが出てからでいいや、と思うものもあるけど、
日本沈没の場合、劇場で見たい映画だということもヒットの要因。
62名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:52:25 ID:9Oi5MFpu
まだ観てない人が何ですが^^;予告のcgみてると。
確かに函館が津波で沈むのは「デイアフターツモロー」
阿蘇の噴火は「アルマゲドン〜パリ消失」「cr吉幾三〜スーパーリーチ」
ジェット機のとこも「エアフォース・ワン」「ダイハード」みたいでしたし。
人が悲惨に大きな石とか建物に巻き込まれて亡くなれたり
爆弾の爆発のディスプレーの表示とか「マクロス」思い出しました。
そういうイメージあると、人間ドラマ的な部分で訴えてほしい気がします。
63名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:52:30 ID:ihG0G+1p
>>53
お前アニメ見下してるだろ?
64名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:52:59 ID:SNtjsVHz
最初は入るだろうけど・・・口コミで作品の良さが広がりそうはないからな。ハリウッド大作あるしな。
65名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:53:41 ID:AKMRpaMP
>>54
火曜サス版と比べてもどうですか
66名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:54:31 ID:XWEWmoV2
自分としては全然面白くない映画だったけど、
おそらく大ヒットすると思う。
67名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:55:04 ID:8vuo80/s
>>60
そういう偉そうな事は
実際に公開されてから言えよ
68名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:57:55 ID:gXFevH43
>>64
ハリウッド大作は飽きられてるよ。170億もかけたポセイドンだってガラガラだし
パイレーツくらいかな、大ヒットしそうなのって
69名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:57:58 ID:LKAMN6/J
日本の映画としてはこういう特撮は珍しいから
口コミで特撮が受ければ大ヒットすると思う。
7月は邦画のライバルが少ないし。
70名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:58:29 ID:SNtjsVHz
やっぱ、人間ドラマが駄目駄目みたい
71名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:59:12 ID:gXFevH43
海猿よりはマシなんじゃない?w
72名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:59:42 ID:2THfNHfS
>>50
ブログ巡りしてたら、原作読んで小野寺は男っぽい濃いキャラじゃなく
もうちょっと華奢なサラリーマン風なイメージを想像してた人がいたから
小松左京が草なぎを押したのも、そういうイメージなのかな?と思った。
いしだあゆみも当時はそんなに評判良かったようでもなかったぞ。
まあ旧作ファンには違和感あるんだろうね。
73名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:59:57 ID:LKAMN6/J
>>68
パイレーツの予告を見たけど、自分はイマイチ惹かれなかったな。
凄く期待していたけど。でも、見に行く。
スーパーマンの予告では映像がショボかったし。
74名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:00:06 ID:VleTGD2g
そこそこヒットはすると思う。
きっと煽ってくるよ、スマップだもん。
75名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:03:31 ID:SNtjsVHz
ヒットって言ったってローレライ、イージス越えが出来れば上出来だろ。
76名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:03:45 ID:rQrgR11E
>>63
はっきり言ってやるよ。
日本のアニメーションなんて子供向けの手慰み。
過去の模倣や翻案のオンパレードなのに
見る側の知的レベルが低いので必要以上に情動を刺激されているだけ。
77名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:05:39 ID:v3alX/EQ
>>75
その2本は余裕で超えるだろ。
SMAPだからTBS以外でもバンバン宣伝するだろうしな。
78名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:12:52 ID:qt0acC9n
>>56
7月は子供向け映画が一杯だから、この映画は観れないとオモ。
ポケモン筆頭にゲドとかいろいろ有るよ。
79名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:23:57 ID:yrKNVn6l
>>56
別に残念でもないんだが・・・
ヒットすればそれでいいし
ヒットしなかったら・・・
原作も読まない人に、『日本沈没』が面白くないって烙印を押されることが恐い
80名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:27:51 ID:b0+zROJk
>>76
過去の模倣や翻案じゃないオリジナルってなんなの?
81名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:29:21 ID:+kTGTYVz
レスすんな
昔から「アニメなんか映画じゃねー」って粘着してる基地害だろw
82名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:33:25 ID:meUwxNTc
似たようなことしか言ってないんだよなw
83名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:44:20 ID:b0+zROJk
この手の単語言う奴をつつくとたのしいのでついつい
すまんかった
84名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:48:35 ID:rifzR5Jn
イサオキタコレ
85名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:54:46 ID:rq337Hmi
>>82
誰の事言ってるんだよ。

>>81>>82の流れが既にアニオタの典型的会話で気持ち悪いんだよオマエら。
86名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:00:11 ID:HmAVjoOI
主題歌のイントロが、クリストファー・クロスのセイリングに
ソックリなんだよな。最初、何かの冗談かと思ったよ。
87名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:01:02 ID:meUwxNTc
>>85
お前以外にいるわけねーだろw
気持ち悪いならトイレ言って吐いてこいww
88名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:07:02 ID:b04E8Sl9
>>85
同属嫌悪すなって
89名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:28:43 ID:9qhrn0FW
>>55
しかし武士の一分すごいな。12月公開なのに4位ってさすがSMAPだな。
90名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:29:33 ID:rifzR5Jn
バカの大声
91名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:30:44 ID:muPiDoNm
よく知らないけど・・・311票で凄いの?
92名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:39:03 ID:nd12nHIP
製作費だけはせめて回収しましょう
93名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:45:38 ID:mFc1wQQT
この作品中国で上映したら、愛国教育どころやないなww
94名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:55:14 ID:e/znGqah
個人的にはつっこみどころ満載だけど、結局は観にいくかも^^;制作費に協力。
95名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:26:15 ID:ka2B0pJi
この映画の主人公は沈んでいく日本そのものだと思うの。
炊いたニックもあの映画の主人公は船自体だとワシは思ってる。
多分樋口監督も創価んがえてると思うの。
炊いたニックとオナじようにたくさんの人が訪れました。
96名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:27:59 ID:ka2B0pJi
この映画の主人公は沈んでいく日本そのものだと思うの。
炊いたニックもあの映画の主人公は船自体だとワシは思ってる。
多分樋口監督も創価んがえてると思うの。
そのようであったので
炊いたニックとオナじようにたくさんの人が訪れました。
97名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:32:53 ID:ka2B0pJi
この映画の主人公は沈んでいく日本そのものだと思うの。
炊いたニックもあの映画の主人公は船自体だとワシは思ってる。
多分樋口監督も創価んがえてると思うの。
ジェームスキャメロンもそれはそのあたりの構造が良くわかって
意図的にプロットを組んだ。作り手側としては船を骨子につくって
見てる側には人間のドラマをみてるように感じさせられているように
感じるように考えられてつくられていたようにつくったと本に自分ッで
書いていた。
そのようであったので
炊いたニックとオナじようにたくさんの人が訪れました。
98名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:35:38 ID:V/eyaEEo
ニックがオナニーして、なんだって?
コレそんな映画か、おもしろそーだな。
99名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:37:28 ID:ka2B0pJi
この映画の主人公は沈んでいく日本そのものだと思うの。
炊いたニックもあの映画の主人公は船自体だとワシは思ってる。
多分樋口監督も創価んがえてると思うの。
ジェームスキャメロンもそれはそのあたりの構造が良くわかって
意図的にプロットを組んだ。作り手側としては船を骨子につくって
見てる側には人間のドラマをみてるように感じさせられているように
感じるように考えられてつくられていたようにつくったと本に自分ッで
書いていた。
そのようであったので
炊いたニックとオナじようにたくさんの人が訪れました。
予告編は横に長いものよりも立てにながいものを乗せて。
100名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:43:10 ID:V/eyaEEo
ニックがオナニーして、横に長いが立てるともっと長いモノって?
ますます面白そう!初日に観るか!ボカシ入ってるんだろーな
101名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:47:52 ID:rifzR5Jn
もういいよ、カントク…(;ω;`
102名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 04:17:30 ID:5FAwqTbp
武道館で一足先に見させてもらったが
正直俺も微妙なできだと思った
映像はよかった、一部「・・・?」と思えるようなCGもあったが
今までの邦画と比べたらかなり進化してる

問題は散々既出してるが脚本と演出にあると思う
邦画はここが90年代から成長してないような気がする

まぁあれだ・・・
まだ邦画の大作には期待しちゃダメだな・・・
この映画見終わった時、
一年前に凄く期待して試写見に行った「亡国のイージス」が終わった時と同じようなうやむやが残った
103名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 04:21:02 ID:hI48Cpwf
>>21=>>30>>25
観ないで愚痴る香具師が多いので参考にするのはヤメタ
104名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 05:06:11 ID:hI48Cpwf
>>36
ローレライはHPに'05春の邦画興行収入1位
とデカデカと載ったが、後発の真下に追い越された。
しかし真下が'05年度邦画実写1位(42億)だからローレライは健闘。
邦画20億超えでヒットが怪しいとは相当麻痺している。
>>41
海猿の大ヒットにより特ヲタが
海猿〜ポセイドン〜日本沈没を
大パニック映画3部作と言ってることから比較する人はいるよ。
ポセイドンは本家では不評だったが、日本ではメガヒットするだろう。

ところでなんで張り付いてるんだ
105名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 05:25:32 ID:CbThdJov
ポセイドン・アドベンチャーまでリメイクするなんて…
106名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 05:36:20 ID:zxcjIixd
始めてここにきたました。
SFファンだし小松ファンなので見に行こうと思っているわけだが、
なんか衝撃の駄作らしいじゃないか・・・orz
107名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 05:55:55 ID:hI48Cpwf
3連チャンすまん。
>>60
インターネット調査は知らんが観たい映画20代以下なら
ポケモン、ゲド、トリック
30代はゲド、トリック辺りか。
スレ違いだが、
日劇2系ポケモン上映中は8月26日公開の亀P、ユースケ主演
「UDON」の長編予告をバンバン流すだろう。
今では俄かに信じ難い話だが、
フジ制作部が期待薄と公開時期を夏休みからずらした踊る1、
期待薄の割にはポケモン上映開始前から踊る番宣漬け(連続リピ)でイケイケだった。
見応えのある番宣で、あの予告で踊る1を見に行った。
余計な先入観を持たずに見た方がいいのと
やはり自分が観ないことには評価は出来ない。
108名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 07:53:14 ID:hX6oEE01
昨夜のブロードキャスターでランクインはしなかったけど、
真由子ちゃんをクローズアップしてたね。
ランク外と言う事は、試写会はWSであまり扱われなかったということだけど
真由子ちゃん絡みで話題にしてもらって良かった。
109名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 08:30:12 ID:+kTGTYVz
>ポセイドンは本家では不評だったが、日本ではメガヒットするだろう。
それは絶対にないw
10億そこそこってとこじゃないか?興収
個人的にはダヴィンチなんかより遥かに楽しめたが
110名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 09:52:01 ID:aG1ZK6Dv
でもまあ、ヒットはするでしょうよ。制作費分は回収出来ると思う。
福岡の試写会にサプライズで主演二人と監督が来たそうなので、
ミーハーな人が、もしかしたら出演者の誰かが来るかもと思って
劇場に足を運んでくれそう。
111名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 10:59:50 ID:e82jI/hc
NOVAの沈没バージョン流れなくなったね。
112名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 12:54:00 ID:rq337Hmi
>>111
苦情があったのかも知れないが・・
つまんねぇ
113名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:02:32 ID:kfH1zFlv
NOVAは、試写を見ての賢い判断かも。
本番公開の前に話を悟らせるようなマネしてどうすんだって気分だが。

しかし、あの結末の後、海外脱出した日本人はどうするのかね…
政治家などの権力者は、そ知らぬ顔して帰って来るのかも。残った島に利権が見込めそうなら。
一般国民は、昔のブラジル移民みたいに、棄民か?
114名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:12:49 ID:ccxN/IhD
なあ、このスレの平均年齢は何歳くらいだ?
たしか40過ぎの樋口が小学2年の時前作をみて映画を志したんだろ
アニメなんて映画じゃねーとか叫ぶ奴がいるのも自然なことかもな
115名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:19:07 ID:3F3JYL0N
>>113
残った土地の争奪戦。
地殻がズレているから緯度経度で判断すると今までの区割りとズレが
発生する。だからと言って残った建築物を基準にするわけにもいかないから
結局は区画整理をやりなおすことになる。国民の1/3が死んでしまうから
相続人の居なくなった土地は国に収監されてから払い下げられることになる。
いずれにしても使える土地は今までと遥かに少ないから当分のあいだは開墾
に汗を流すことになるだろう。
116名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:27:44 ID:aUzNhuUw
1のネガティブ意見は10のポジティブ意見よりも強い。
なんて思うわけだが、これは1のポジに10のネガになってるなぁ…。

見るけどさ。
117名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:42:21 ID:rq337Hmi
どの程度の土地が残ったの?
118名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:14:29 ID:I7HTlU4R
糞・普通・良・神

どれが当てはまる?
119名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:19:35 ID:kfH1zFlv
>>115
考証thx。それは、残った日本に生き残った国民の間の争奪戦になるんじゃないかなぁ。
海外移民の帰還手段は、船くらいでしょう。その船もあまり出ないだろうし、すぐには帰れない。

>>117
最終的に、これの半分以下になったのかな?
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD9103/gallery/p026.html
映画のラストで印象的な空撮やってるよ。福田麻由子たちが生き延びてる山道から
カメラがあがっていくと、山々が海から突き出た島になってる。
いろいろ言われてる今回の映画だけど、特撮はよかったと思う。
120名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:26:08 ID:rq337Hmi
>>119
それの半分以下って事は、殆ど沈んだも同然だな。
今回は沈没阻止って聞いてゲンナリだったけど、
まぁ、良しとするかな。
121名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:40:15 ID:V042QOAb
国土の7割くらいが山林?
3割残っていればなんとか・・・って無理か
122名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:43:54 ID:3F3JYL0N
>>119
小野寺があっという間に日本各地に出没出来るくらいだからこの世界では
国民の移動は簡単だと思われる。平時になればすぐに帰ってくるだろう。

結局、富士は噴火しないからフォッサマグナは割れない。
一気呵成に日本列島が沈む前に食い止められたから画像の予想CGに
なる前の状態になった筈。最後の姿は映画でも映し出されたがもうちょっと
広かったような。
123名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:54:37 ID:kfH1zFlv
>>122
> 結局、富士は噴火しないからフォッサマグナは割れない。
> 一気呵成に日本列島が沈む前に食い止められたから画像の予想CGに
> なる前の状態になった筈。最後の姿は映画でも映し出されたがもうちょっと
> 広かったような。

ええ〜?
華々しい噴火はなかったけど、富士の斜面が一面ひび入って溶岩噴出してなかったっけ。
予想CG? 映画の中での実際の進行状況を衛星高度から映してたCGでは?
124名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:56:51 ID:kfH1zFlv
> 小野寺があっという間に日本各地に出没出来るくらいだから

これはねぇ…アレだったよね、ゴニョゴニョ
政府プロジェクトの関係者だから、特権で移動手段を徴発できたのであろうムニャムニャ
125名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 14:58:50 ID:iz3onxiB
結局、カタストロフ映像(のみ)が売りなわけですね^^
126名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:04:06 ID:e/znGqah
映画では桜島噴火しました?^^;飛行船飛んで撮影したってネットで知ったんですが。
127名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:07:46 ID:nd12nHIP
樋口、特撮だけやっててくれ。おまえに人間ドラマは描けない
128名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:17:39 ID:FDhMfBiJ
草薙の映画がコケることに期待。
少しはジャニーズ事務所のゴリ押しがすくなくなると思うので。
129名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:37:42 ID:kfH1zFlv
>>126
それはおぼえておりませぬ、すまぬ。
日本中が登場してましたから、ご当地の人なら「おおっ」と思うシーンも一杯あるんでしょうね。
他の人のコメントに期待。
130名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:50:58 ID:hX6oEE01
>>124
小野寺の移動は旧作ではどんな風に表現されてたのかな?
原作も結構移動してたような、、、?
131名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:51:38 ID:Dbw4Kj6Y
>>128
草なぎって最初は断ったらしいじゃん。
それなのにジャニのゴリ押しなんてあったのか。
世も末だな。
132名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:01:59 ID:ONsXQs51
>>128
ジャニーズ事務所のゴリ押しならもう少しイケメン出すだろw
133名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:11:11 ID:j8DykQzW
オタが来るから、どうでもいいジャニの話はこの辺で…
134名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:14:26 ID:V5XvG1q8
>>130
旧作・原作では小野寺本人はそんなに移動しない。そんなに各地にロケもしていない。
TVシリーズはまた違うようだが。
135名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:16:21 ID:V5XvG1q8
>>130
もちろん、原作ではどんな行動をするにもちゃんと理由と説明があるよ。旧作の
後半だと小野寺本人がD計画の現場にいてスーパーマンみたいな描き方になるけどね。
136名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:39:29 ID:JL+G/GVu
>>130
原作の小野寺が移動するのは基本的には首相による発表の前、道路の混雑もそれほどない段階が主。
首相による発表と同時の富士山爆発で怜子が死んだあと、つまり国中が大混乱に陥ったあとは
D計画のメンバーに詰めよって救援隊に入れてもらい、最前線で働いている。基本的には移動も
その救助活動にそっている。最後は救助ヘリがいっぱいになったので残された被災者とともに
徒歩で山を下りている途中に災害に遭遇して大怪我。
137名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:43:41 ID:rq337Hmi
原作だと描写は無いがケルマデック買い付けにヨーロッパまで行ってるから
移動距離としては一番長いかもな。
まぁ、実質的には東京、京都、大阪、箱根、小田原、北アルプス、シベリア
位だから・・・結構広範囲。
138名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:43:48 ID:nd12nHIP
今回は中盤何もしないであちこち出没してるよね。
139名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:46:42 ID:F+9NdFZS
>>137
あとセンサー設置で日本海溝に沿って移動してるね
140名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:48:52 ID:JL+G/GVu
>>136あと 母親が死んだときに、航路で帰るが、関東震災の後なのでチケットが手に入らず
D計画のコネで自衛隊の輸送機につっこんでもらった。
141名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:57:02 ID:rq337Hmi
>>139
ああ、それも加えたら更に広範囲だな。

原作で一番好きなシーンはラストのシベリア鉄道のシーンだが、
その次に好きなのは筑波山中で贋作コンテナを残して難民を上陸用舟艇に
乗せるシーンなんだけど、それに類する場面は今回の映画にはあったのか?
国宝を寺から持ち出すシーンは撮影した、とどこかのブログでは読んだんだが。
142名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:58:02 ID:JL+G/GVu
旧作では、首相懇談会において、地震のプロセスを竹内博士がわかりやすく説明していたが
新作でもそのあたりを説明していくんだろうか?
143名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:03:13 ID:kfH1zFlv
>>141
首相代理の偽装計画で、京都の寺院から国宝を積み出す場面はありました。
僧侶が首を垂れ手を合わせて送り出すのが、見てて何とも言えなかった。

その後沈没が本格化して、避難だけが映されていく。
国宝か難民かというシーンはない。上陸用舟艇は出てくる。
144名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:04:03 ID:nd12nHIP
特撮は旧作よりすごいけど内容は劣化してる
145名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:05:23 ID:kfH1zFlv
>>142
簡単だけどある。根拠になる理論がかなり変更されてる。
146名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:11:53 ID:Po+6V6Rg
科学の進歩や、観測体制の変化を考えたら、仕方ないのかなと
思える部分は有るけど、最後の爆弾云々には理論的に少しぐらいは根拠が
有るのかな。
147名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:11:53 ID:7XfPW42c
新作の小野寺はD計画を自主的に降りてから港区辺りのもんじゃ焼き屋に
引き篭もる。その後、もんじゃ焼き屋の客も含めての日本脱出話となるの
だが、早い段階で一般人は空港ロビーから締め出されて渡航不可能となる。
その後自衛隊の輸送機で移動するも日本国内を点々とするだけ。
その間に小野寺は仕事らしいこともせず玲子とイギリスに脱出すること
ばかり考えているらしく、各地の被災地で救助活動する玲子を訪ねては
イギリスに明日飛ぶのだと追い掛け回す。はっきり言ってストーカーである。
最後の駐屯地訪問の頃、他のもんじゃ焼き屋の面々は日本アルプスで灰を
被りながらリヤカーを引いて徒歩移動していたのだから尚更である。
148名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:19:07 ID:T7sr9R2U
>>130
原作でも小野寺よりメインはやっぱり田所とかD計画だよね。
いきなり話に出てきたりよくわからない人だ。
149名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:19:32 ID:Po+6V6Rg
>>147
追いかけ回す程ではなかったよ。随分意地悪な見方をするんだね。
もう少し小野寺の移動手段と時間経過の描写が有ったら2人の心情の
変化が理解出来るんだけど、それが無いから唐突な感じがするんだよね。
死んで守りたいほどの小野寺の気持ちが。
150名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:23:43 ID:nd12nHIP
だから特攻しても感情移入出来ないんだよな
151名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:27:28 ID:kfH1zFlv
>>146
どうなんでしょうねぇ。
伏線あったとしてもわからないで見てたので、話半分で読んで欲しいですが、
例えるなら、初代ゴジラのオキシジェンデストロイヤーみたいな唐突さを感じた。

何か手段がないのかと問い詰められた田所が、こういうものがあると出したのが、
新型爆弾を持った白人の研究者が写ってる記事ですもん。
万能兵器がポンと出てきたって印象です。
152名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:34:58 ID:Po+6V6Rg
>>151
これが地球の事でなかったら、理屈は分かるんだよね。
引っ張られている部分を断ち切ったらその現象は治まる。
でもこと地球規模になるとね???だね。
153名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:41:19 ID:rq337Hmi
>>143
ありがとう。
その僧侶が冨野由悠季氏なんだろうな。

御都合主義で万能兵器を持ち出したのは許せないが
国宝持ち出しのシーンを入れてくれたのなら
俺的には若干ポイント回復だな。
154名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 17:57:17 ID:TwiyoVLW
> 小野寺があっという間に日本各地に出没出来るくらいだから

小野寺は縮地法で移動してます
将軍様の血を引く小野寺にとってはあたりまえの事です
おかしな所は何もありません
155名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:02:03 ID:nd12nHIP
るろ剣かよ
156名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:15:06 ID:RyAAm6tT
マジレスすると時速750kmで東京〜那覇を繋ぐウルトラひかり号で移動したんだよ。
157名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:24:33 ID:O94iFc76
>>147
嫌われ松子スレでも十分楽しめた映画なのにああだこうだ辻褄合わない所をガタガタ言っている人が
いるけど、所詮、映画は娯楽なのにそんな見方しかできないなんてつまらなくないのかな。
このスレも上映する前からしつこいネタバレしてまでああだこうだ大きなお世話なんだけど。
ブログ巡りしてると楽しめた。最後泣いたという意見もけっこうあるのに。
自分含め落選した人が多い中、運良く試写会に行けただけでもありがたく思えよ。
158名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:33:00 ID:rq337Hmi
嫌われ松子と日本沈没を同じ土俵で考えるとは
新機軸だな
159名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:34:24 ID:nd12nHIP
小野寺の実家が平和過ぎ
160名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:40:33 ID:eaUzAykA
これ、普通に面白い映画でしょ。
粘着アンチは次々と大作を任される樋口監督を妬んでいる
業界関係者では?
161名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:49:22 ID:+kTGTYVz
>>156
鞄にクレクレタコラのストラップは憑いてますか?
162名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:49:30 ID:nLEGCscN
>>159
平和だったのは母親だけ、あれはもうあきらめていたから。
それに実際被害のひどい所とそれ程でもない所が出てくると思うよ。
163名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:52:11 ID:+kTGTYVz
>>160
どうやら摩砂雪が裏で暗躍してるらすぃ
164名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:52:56 ID:80YnNyvR
映画監督樋口は正直要らん。

特技監督樋口なら大歓迎だが。
165名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:54:54 ID:+kTGTYVz
いや、俺は要るよ。映画監督樋口真嗣。
166名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:55:40 ID:fbCJstJH
ロケ先の撮影現場に、樋口監督が後ろに草なぎを乗せて自転車の二人乗りして表れることがあったとのこと。
監督気さくでいい感じっすね。柴咲は3メートルくらい先もリムジン移動、さすが女優!
167名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:57:58 ID:+kTGTYVz
結局柴咲が「監督がガンダムヲタでキモかった」て逝ったのは嘘で
アンチの工作だったの?
168名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:03:27 ID:+kTGTYVz
>>166
何かいいなーそういう話。
169名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:14:13 ID:rq337Hmi
>>167
アホか。当時の記者会見の記録を探して見ろよ。
はっきり言ってる。
というか、その手の話を無かった事にしようとする行為こそ
工作だな。

>>166
公道の場合、自転車の二人乗りは道路交通法違反です。
170名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:20:20 ID:hN5P+2YK
キムタク誕生日にSMAPソープ貸し切り 中居驚異の5発…1面 (ナイタイスポーツ)
都圏屈指の超高級ソープ店を貸し切り、メンバー全員で豪遊していたことが本紙の取材で分かった。
多忙なスケジュールの合間を縫ってのソープ遊び。それはキムタク32歳の誕生会を兼ねたものだったという。
171名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:21:59 ID:la0DaOd1
「監督がガンダムヲタでキモかった」
BRで共演した、栗山だったら、
「監督とオタク話が楽しかった」
っていう感じになりそw
172名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:35:10 ID:1lKwdI4X
>>166
想像してなんかワロタw
↓の記者会見の模様読む限りだと監督と草なぎは仲良いようだな

>>167
ttp://www.toho.co.jp/movienews/0510/10nihon_sh.html
さすがにキモかったまでは言ってないが。

てか、今更だが竹内先生お亡くなりになられていたのか……
うちの親、日本沈没の話するとこの先生のことがまず出てくる。
最近前作観たばっかの若造だけど、あの映画での解説シーンは忘れられません。
遅いけど、ご冥福をお祈りいたします
173名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:38:59 ID:nd12nHIP
ソープ貸し切り良いな
174名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:39:22 ID:iz3onxiB
原作&旧作を知ってる人と、今回の作品しか知らない人の間には、
日本海溝よりも深くて長い亀裂が横たわってるのですね
少なくとも、御大とか、ヲタ朋友のカメオ出演で内輪ウケするのは、
まともな監督業が出来るようになってからにしてくれい
175名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:53:44 ID:HEkFKQGL
>>160企画取られた松竹関係者の仕業です。古くはバトロワ、ハンニバル、今はダビンチ・コード等、東映や東宝配給映画のヒット作が出ると必ずアラシが発生する。なぜか松竹配給映画についてはアラシがでないんだよな。
176名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:55:14 ID:nd12nHIP
痛い奴
177名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 19:58:22 ID:V5XvG1q8
>>175
んなわけないw 今だと「花よりもなほ」のスレが賛否両論になってる。あれは松竹配給。

だいたい、2ちゃんで工作するバカなんかそんなに沢山いるわけない。マイナーな映画の宣伝
担当がこういうスレに現れて自賛したりはするみたいだけど。
アンチでもマンセーでも工作にしか見えない奴の方が病気。
178名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 20:00:33 ID:5QXkWX0s
>>174
所詮ヲタ監督だからなねえ
内輪受けしかできないんだろ
アニメだけしてればいいのに…
179名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:01:14 ID:1USedVdk
今、原作読んでるんだけど、永杉。なかなか下巻にたどり着かない。
ところで、作中に出てくる

旧東海道線
新東海道線

って、ナニ?
180名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:05:19 ID:8bb1pPhQ
旧東海道線 = 東海道本線
新東海道線 = 東海道新幹線  の事じゃないの?
181名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:23:58 ID:XGzrKObi
摩砂雪て誰?
182名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:25:06 ID:T6BfkcGs
>>181
アニヲタ
183名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:28:15 ID:RyAAm6tT
>>179
だからウルトラひk(ry
184名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:36:56 ID:4LINzQdL
書店で立ち読みしてたら、日経エンターテーメントに
これから観たい邦画の第一位が日本沈没でした。
かなり期待度高いですね。
185名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:41:31 ID:iz3onxiB
>>178
確かに。
実写なら特技監督、アニメなら監督。これから文句なしに期待するんだけど・・・
「ローレライ」の時点で、すでにヲタ仲間のカメオやってたし、
これ、かなり気になるんだよね。監督としての手腕が?以前の段階で。
観客に金払って観て貰う意識があるんかな〜?ってさ。
大作を撮る監督として、不真面目に感じるんだよね。

今更だけど、
>監督:樋口真嗣
>特技監督:神谷誠
>特技統括/監督補:尾上克郎 
このクレジットも違和感ありまくり、樋口とは別に特技監督がいるって。
樋口に何を期待してんだか?

監督:樋口真嗣
助監督:神谷誠
特技統括:尾上克郎。。。ぐらいで良くね?

ま、ホントに特撮本位のスタッフ編成ではあるな
186名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:48:28 ID:V5XvG1q8
>>185
カメオならハリウッドでもやるし、黒沢清とかもしょっちゅうやってるけどね。
まあそういうノリが不愉快なのは分かるけど。

>このクレジットも違和感ありまくり、樋口とは別に特技監督がいるって。

単純に樋口だけでは全カット見れないので別班を立てたんでしょ? 
187名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:48:34 ID:ONsXQs51
桜島・昭和火口付近から噴煙、60年ぶりに確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000011-yom-soci
188名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:50:25 ID:+kTGTYVz
とりあえず予習として「トップをねらえ」は見といたほうがいいw
189名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:58:10 ID:XGzrKObi
>>188
1,2巻だけ見て、クソ寒くて見るの止めた。苦行だった
190名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:08:00 ID:iz3onxiB
>>186
いや、カメオっても俳優ならわかるよ、これはそうじゃない。典型的な内輪ウケでしょ?
おまけにある程度ベテランの監督が、長年積み上げた人脈と余裕の中でやるもんだと思ってた。
「ローレライ」に関しては、仲間と企画からノリノリでやってたから、お祭的な雰囲気も理解出来る。

日本沈没みたいに、原作や、
テーマに真正面から向き合った旧作があるもののリメイクでは、くだらない遊びはするなと言いたい。
俺の頭が固いのかもしれんが、台詞が少ないからとか、重要な場面でないからとか、
顔がまともに映らないからとか、短いカットだからOKというものじゃないと思う。
こういう意味のない遊びを入れる事自体、原作や旧作への敬意が欠如してると感じるんだよね。
監督として、作品に向き合う姿勢の問題。
こんなキャスティングを、製作側がごり押しする筈はないから、監督自身の思い付きだろ?
これからも監督としてやって行こうとするなら、公私はきちんと区別して欲しいと思う。
だから、ヲタ監督なんて言われちゃうんだよ。

興奮気味でスマソ
191名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:10:59 ID:rq337Hmi
>>180
東京駅から郷と新幹線に一緒に乗って、静岡で別れて旧東海道線に乗り換えた、
みたいに書かれていたからそういう事だろうな。

>>188
情けないな。33年かかってようやく今の技術でリメイクされたと思ったら
アニオタがウヨウヨ寄ってくる映画になっちまった・・
192名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:13:27 ID:rq337Hmi
>>190
俺も同じ意見を繰り返し書いてきたんだが
なんだかアニオタ連中から反発食らうんだよいつも。
193名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:18:09 ID:V5XvG1q8
>>190
貴方の言いたいことは分かるけど、ただ、今の日本の監督は結構平気でそういう
ことするからね。黒沢とか青山とか篠崎とか黒沢とか青山とか篠崎とか。
194名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:29:37 ID:G7iwQ78Z
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4093876002

第一部から33年を経て発表された問題作
空前のベストセラー『日本沈没』の33年ぶりに発表された続編。日本列島の消失で全地球規模の天候異変が起こり、各国に「移民」した日本人も非難の声にさらされる。技術を武器に世界の危機に立ち向かう日本人。
195名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:39:19 ID:iz3onxiB
>>193
ん〜他にもいるから樋口もOKって事じゃないだろうけどw
そもそも樋口が胸張って、「職業は監督です」って言えるレベルになってるのかも疑問。
そんな段階から、お遊びだけはもう一人前じゃな。金払って観るこっちを馬鹿にされてる気がするw
期待してるんだから、真面目に地道に精進して欲しいんだよね。
今後も作品に関わらず、こんな事を続けていくつもりなのかと思うと、薄ら寒いものを感じるよ。
196名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:43:13 ID:1lKwdI4X
>>191
樋口は元々アニメや特撮の方面からの人間だからどうしてもそういうヲタがついてしまうよ。
この映画を封切り前から注目している層ってのは小松先生や原作前作ファン以外だったらそういう風になってしまうんじゃないかな、主に。
まあ、まだ公開前だし、封切りしたらもっといろんな人が来るんじゃない?

っていう俺もアニ特ヲタだけど。

>>190
それはいえているかもね。福井や、今回も富野がでてくるんだっけか?
例えばこの映画だったら前作のオマージュのような演出や人の出し方があったりするならいいんだが、
内輪関連で人を出すのはいい加減考えたほうがいいかもしれん。

まあ、樋口自身映画に出演していることが多いからそういうこともあるかもしれん
197名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:48:27 ID:nd12nHIP
セリフもトップのオマージュ使うし、特攻なんていかにも特撮アニメの乗りだし
198名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 22:59:20 ID:+kTGTYVz
そいや岩井監督の「リリィシュシュ」に樋口が役者で出てたっけ・・・
199名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:01:19 ID:1lKwdI4X
>>198
あと『リターナー』とか今やってる『立喰師列伝』にもでてるな。
200名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:03:06 ID:/tZIhcOf
TV版の最後はわだつみに爆弾積んで海底に特攻だった。
それのリメイクと思えば理解できなくもないでもないような稀ガス。
201名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:03:33 ID:+kTGTYVz
そんだけ出てれば立派な俳優と言えるなw
202名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:11:56 ID:qTCWKvqx
日本沈没の地球版、「地球最後の日」をリメイクしてくれ。
203名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:12:05 ID:iz3onxiB
立派つーか・・・(絶句)・・・軽い、軽すぎるよ、ママン

「本格的」「重厚」「一筋」ってモノが絶滅しちゃったみたいだな。
一応劇場に観に行くつもりでいるが、
最悪の場合、「なんちゃって監督」の名を冠してあげる事になるやもしれぬ。
なんちゃって役者、なんちゃってアイドル、なんちゃってetc・・・もうダメポ

そんな事態にならん事を切に願っているよ。
204名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:25:03 ID:1USedVdk
>>180
東海道新幹線ってのは、作中に別に出てくる。
あと、成田高速のホームってのも出てくるけど、あれはドコ?
205名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:38:09 ID:OLfjBkuZ
樋口には10年後に「復活の日」をリメイクしてほすぃ
206名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:51:03 ID:LQEITcQy
>>203
もしかして…
まだ見てなかったの?
207名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 23:57:32 ID:sWFU+a2o
>>205
「復活の日」は、原作は最高だが映画の出来には全然納得できないので
いつか誰かにリメイクしてもらいたい、という気はある。俺はね。
その際監督として樋口が相応しいかどうかは知らない。

ただあれは設定的に現代では無理なんじゃないかなぁ。
なんせ東西冷戦構造がなくなっちゃったし。
208名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:05:32 ID:OUUB3QXL
>>207
「復活の日」は小松原作ものの中では
最高の出来だと思うけどなあ。
209名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:07:12 ID:mmQ7uK+q
誰か6月2日の福岡の試写会行った??
草なぎて柴咲コウがサプライズ舞台挨拶!!
柴咲コウ可愛かったぁ
210名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:10:32 ID:Q51D3A15
>>203
『立喰師列伝』は押井監督の知り合いが多数出演しているからな。
他の映画はどの程度か知らない。

まあ樋口の場合、画をみせることに長けているし、ローレライだって悪いもんじゃなかったし(ていうか俺は好き)
そんなになんちゃってにはならないんじゃない? 問題点はあるにしろね。
この映画まだみてないけどさ。
211名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:18:56 ID:ZGzooSjq
復活の日は子供の時に映画館に行ったな。
よく分からなかったけどすごく怖かった記憶がある。
なぜか妙に印象に残ってるんだよな・・・
212名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:22:20 ID:bKIRMOv5
隊長役の津田さんはどうだった?
213名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:24:55 ID:ujBoySG0
>>210
というかあれは役者を身内で固めることで制作費を下げてるだけ
214名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:24:59 ID:TBuejwU6
今日のモニター試写に行った人のブログ読んだら、ポセイドンの100万倍面白いと書いてあったよ。
別に誰のヲタでもなく、ただの映画好きの人らしい。このスレだけ見てると暗澹として来るけど、感想は人それぞれだね。
215名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:26:15 ID:bBCMIVBC
>>207 どぞの国で研究中に漏れたで良いのでは?
216名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:32:45 ID:bKIRMOv5
戦国自衛隊がよかったという人もいるからね。
217名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:43:40 ID:HsIh+SJ+
特定アジア三国の対応が原作と真逆の時点で駄作決定。
あいつらが「過去の事は水に流して」なんて殊勝な対応取るかよ!
218名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 00:56:13 ID:pDJGEHfn
>>210
>まあ樋口の場合、画をみせることに長けているし

特撮の見栄てか、ケレン味という意味ならそうだけど、人間に芝居をつけるのはまた別の話だから
小説を読破してた事を差し引いても、ローレライを見て感じた事は、「ああっ、やっぱりな」だった
なんつーか、登場人物の人となりを説明するのに、安易に小道具に頼りすぎてると思った
第一、感性があるだけで監督や役者が務まれば、職業監督や映画俳優なんていらないよな
219名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:04:20 ID:+6+w2Wcz
どっちもどっちだけど、ポセイドンよりは面白いかな。
こっちには一応、人間ドラマがあるから
その一点だけ取り上げれば、多少マシに思える。

パニック映画としてみると、ポセイドンが圧勝だけど。
220名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:09:21 ID:rtor3lwD
>>217
試写を見た限りでは特定アジア3国はニュース映像で日本人排斥運動を
していたな。(竹島問題のニュース映像を使い回し)
原作ではアジア3国の扱いは薄く、オーストラリア首相が皮肉を込めて
日本人には来て欲しくないような台詞を吐いていたよ。

今度の「日本沈没」に出てくる外国の場面というと上記のニュース映像
だけなんだが、予算が無くて海外ロケ費をケチった結果と見える。
221名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:17:48 ID:ujBoySG0
海外ロケができんかったのは前作も同じだけどねw
写真集を映しただけのスチルショットだった
222名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:23:25 ID:rzThroCS
公式サイトに特報2と予告編3があるの、今気づいた・・・。
223名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:28:06 ID:ONmVPc4/
国会議事堂でのロケも断られたって。色々大変やね。
224名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:32:02 ID:mKOMLIT3
>>221
ラストで藤岡弘が乗っている貨物列車はどこ? 北海道かどこかかな?

>>220
>オーストラリア首相が皮肉を込めて日本人には来て欲しくないような台詞を吐いていたよ。

それは原作だけではなく旧作でも同じ。旧作は原作をかなり巧くダイジェストして使っている。
225名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:38:59 ID:48lcquVh
先日、知り合いのイギリス人の予告編紹介したら、
スペクタクル映像という意味で、結構くいついてました。
でも、自分は日本人だし出来たら、
日本人がみて何がしかの感慨にふけるような
内容になってほしい。それを期待して観に行きたいと思います^^;
226名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:56:07 ID:bKIRMOv5
イギリス人の予告編
227名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 01:56:48 ID:48lcquVh
すいません^^;イギリス人にでした。。。
228名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 02:51:23 ID:EkjX0U9L
しかしこの映画は韓国で上映されれば大ヒット間違いないだろうなw
229名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 03:55:11 ID:shuo7l6g
>今度の「日本沈没」に出てくる外国の場面というと上記のニュース映像
>だけなんだが、予算が無くて海外ロケ費をケチった結果と見える。

そうなのか・・。
旧作は(ショボイ会議室での撮影ながら)国連の専門委員会の場面を入れていたが
それすらないのか・・。
230名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 05:53:30 ID:pCaogxVQ
>>224
あれは外国だよ。ロケに行く時間が無かったんで現地で人雇って構図を伝えて
撮ってもらったってオーディオコメンタリーで言ってた
231名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 08:02:48 ID:gZfBGpP9
先行ANとかやって欲しい・・・
232名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 09:11:14 ID:tFlWWBT7
秋の「日本以外全部沈没」の方が期待大
233名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 09:20:21 ID:q31rqzbe
そんなの誰もみねーよ!
234名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 09:22:05 ID:zQWIWEKp
>>131
マジレスすると、草なぎはジャニーズ事務所を通して断った。
ところが小松左京氏は原作の小野寺のイメージは草なぎに違いので懇願した。
原作の小野寺はワイルドとは対極のどちらかと言えばホワイトカラー色が強い。
草なぎは主役をクローズアップするストーリーより群像劇が合う。
235名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 09:32:02 ID:X1YDjS2b
フジテレビに飼われている草なぎとしては
TBSの映画には出たくなかったのでは?
236名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 09:34:46 ID:K3nIHChI
>>235
黄泉がえりはTBSだよ。ドラマと映画は別。
237名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 09:59:43 ID:cIxrDVoK
>>232
日本以外〜のスレあるから、そっち行ってください。
238名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 10:57:27 ID:gZfBGpP9
>>232
んなこと言って・・・実際公開が始まっても見に行かないくせに( ´∀`)σ)Д`)
239名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 11:59:16 ID:tilFsRTo
ジャニが主演した映画で今まで一番興収よかったのは黄泉がえりだが今回はどうかな。
今の草なぎで客入んのかな。最初は上川が主演だったらしいんじゃん。
240名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 12:33:35 ID:AG4Npymh
ジャニ主演映画と言われてもシコ踏んじゃったと堂本金田一しか思い出せない俺
241名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:22:24 ID:NSDHBdUm
今の草なぎでって、黄泉がえりの時より今の方が人気あるんじゃねえの?
242名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:24:04 ID:bg4Ao9O3
もし、客が入らなくても小野寺はキムタクが良かったとか
言わないで欲しいな。
それにしても柴咲も主演なのに何故か話題に上ってないな・・・・。
243名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:26:01 ID:MuPpvx8b
そんなことはどうでも良い
244名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:31:55 ID:sxHTdLya
日本沈没って30年以上も前の作品だけど、
日本人は日本でしか生きられないっていうのは、変わってないな。
いや、むしろニートが増殖している現在では更に悪化してるかもしれんw
245名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:44:31 ID:7P94RAl0
キムタクなんて日本沈没やれるわけない。
まるで主演かのごとく煽りに煽りまくって
世界進出だのどうだのと300館以上使ったあげくに結局大コケ。
ほそぼそと時代劇の方がいいだろう。
246名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:55:22 ID:BKedhiAC
ことごとく試写会の抽選に外れる自分は運が悪いんだろうが、
みんなより先に見て文句言う奴らは、
ネタばれしないとかもっと謙虚な態度でいてほしいよ。
247名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 14:23:28 ID:cIxrDVoK
こんなとこでネタばれないわけがない、知りたくないなら
覗かないことだな。
248名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 14:44:43 ID:zQWIWEKp
>>234×違い→〇近い
>>133の忠告からは高尚な語りになっていたのに遅レス蒸し返しスマンね。
違う意味で煽りに煽りまくってるのは自分だと気付いてくれ>>245
>>246
昨日のWSで試写会10万人とあったが抽選の落選者気の毒だな。
249名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 15:20:47 ID:+ye3khDU
原作通り、日本人避難民が韓国軍に「不法入国者」として銃撃されるシーンってあるの?
250名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 15:59:33 ID:Glnt3540
【災害速報】 桜島南岳、高さ800m噴煙を出して噴火開始

NTVニュース撮ってだしで速報・動画。
ttp://img1.atura.jp/bbs/6054/img/0000119487.3gp
251名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 17:39:05 ID:rqKrGL+7
>>249
原作には銃撃はなかったと思われ
252名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 17:46:59 ID:19v1yyBe
>>251
勝手に船を仕立てて避難して来た連中を抑留して、何らかの取り引きに使おうとしているてな
記述はあったね
253名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 17:53:18 ID:48lcquVh
250 さんへ
桜島、ここ何年も静かだったんですよ。今は白く煙りあげてます。
噴火とか子供の頃よく観てました。映画で噴火の感じとか比べてみたいと思います。
そういえば、tbs系の福岡放送で昼に、「日本沈没」の草なぎさん、柴咲さん、樋口監督、
インタビュー放送してました。
監督さん曰く、「「何もしない方がいい」って昔セリフあったじゃないですか、
ほんとに何もしないでいいのか?」ってことで映画を作り始めたそうです。
254名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 18:25:21 ID:pDJGEHfn
>>253
>監督さん曰く、「「何もしない方がいい」って昔セリフあったじゃないですか、
>ほんとに何もしないでいいのか?」ってことで映画を作り始めたそうです。

すみません、脱力感で横レスしてしまいました
255名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 18:31:11 ID:rqKrGL+7
渡老人がその台詞をたしなめていたことは忘却の彼方なり樋口カントク
256名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 18:53:52 ID:pDJGEHfn
渡さん、D2の基本を考え出した3人の学者は偉いと思います。
「なにもせんほうがええ」
そこまで考えてこそ、1から第3案までが出来た。
私も、人類には終わりが来ると考えたればこそ、
人間の復活、いや、どう生き延びるかが考えだされたんじゃないかと思います。
国連とか、外務省の出先とかに任せるのではなくて、
来週からは私自身が外国に出向こうと思います。
その国の首脳や国民に、10万人が不可能だったら、1万人だっていい、
1万人が駄目だったら、1000人でもいい、1000人が駄目だったら100人でもいい、
・・・いや、1人だっていい・・・。
爬虫類の血は冷たかったが、人間の血は暖かい。
これを信じる以外には、私はもう、なんにもありません。
257名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 19:07:17 ID:vBWH9pde
なにもせんほうがええ

見に行かん方がええ
258名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 19:34:57 ID:iTzXO+WM
>>257
そう言われると絶対見るぞ。
259<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/06/05(月) 19:50:36 ID:qaxz7hl8
マントル掘削船の「ちきゅう」ってのが出てた。

もしかして、本物でロケしたのかな。

あのふね、 一度乗ってみたいんだが…。
260名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 19:54:06 ID:48lcquVh
コメント詳しく書きますね。端折りすぎた^^;
Q.この映画は33年前のリメイクですが?
前回の映画、まあ小説もそうなんですけど、やっぱり日本が沈むっていう運命に対して、
みんな諦めちゃう。「何もしないでもいい」というセリフがあったんですけど、諦めて
その運命を受け入れてしまう。
でも、やっぱ自分たち生きてて、大切な人がいたりとかするじゃないですか、
そういう人たちがいて、
「じゃあほんと何もしなくてもいいのか?」って俺、逆に思うんですよね。
今、特に今、新しく作る上で考えてみると、自分としては大切な人も居るし、どうしてもそういう人を守りたい。
「じゃあ自分は何ができるんだろう、かな?」ってところで、お話を作っていきました。
ある意味「原作(前作?)に対する答え」だと思っています。
自分たちの年代、自分たちの世代としての、どういう答えがだせるか?」ってのが、
今回の日本沈没を新しく作る上で、意味があるかな?
ってのが、監督さんのコメントでした。
261名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:01:59 ID:bKIRMOv5
何もわかってねーなこのヲタク監督
262名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:05:35 ID:shuo7l6g
思うに、樋口は旧作の映画を見て映画監督を志したとか言ってるが、
実は前の映画も原作もマトモに見たことがないんじゃないか?
彼にとっての日本沈没はTV版であって、だからこそ新作でも
小野寺は全国行脚するし御当地沈没みたいな作りで最後は爆弾抱えて
特攻する。
263名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:12:30 ID:pDJGEHfn
>>260
涙で滲んで画面が見えませんonz

監督、マジで「なにもせんほうがええ」を諦めと思ってるのか?

も一回挙げるよ(旧作:山本総理の台詞)

>渡さん、D2の計画の基本を考え出した3人の学者は偉いと思います。
>「なにもせんほうがええ」
>そこまで考えてこそ、1から第3案までが出来た。
>私も、人類には終わりが来ると考えたればこそ、
>人間の復活。いや、どう生き延びるかが考えだされたんじゃないかと思います。

日本列島(国土)と日本人をひとつの物と見るのは当然としても、
監督の場合は、日本列島と日本人と個々人をごっちゃにしてる、てか、区別出来てないか?
上手く言えんが

大自然とガチンコ勝負して勝つ事が、諦めずに「何か出来る事」なのかな
>>260のインタビュー見ると、タイトルは「ザ・沈没」で良くね?
264名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:14:50 ID:zOU9rUUx
何もせん方がいいと言ってしまいたくなる酷い状況でも何とかしようと奔走する
人々を描く映画
265名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:16:19 ID:rqKrGL+7
映画旧作ではなく原作のほうを引用してほしい

樋口さんの主張は
台風は水爆で吹っ飛ばせと言うのと
なにもかわらんです
266名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:18:09 ID:BKedhiAC
今もし日本が消滅の危機がある時、
政治家や科学者が「何もせんほうがええ」と言って、
国民が納得する?
日本と共に消える事を望んだ人もいる思うが
なんとかして生き延びたいと思う人も多いと思うよ。
267名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:25:27 ID:pDJGEHfn
>>266
だからね、「なにもせんほうがええ」というのは、
識者の考えた日本民族の在り方、日本民族としての行く末の極論(幸福・理想)なわけで、
為政者の思考でも、実行に移すような政策でもないわけ
だから、総理もD計画の関係者も、公私の狭間で苦しみ悩むんだわ
で、その中で、ひとりでも多くの日本人を生き延びさせようと奔走するんだよ
268名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:27:02 ID:rqKrGL+7
>>266
原作を読んでいないのか
子どもらの未来も考えてやれと
渡老人にたしなめられた面々は黙り込んでしまうのです

でも、樋口さんにいわせると
天変地異は人知でなんとかできるもののようですね
人の力ではどうにもならないからこそ
天変地異だというのに
269名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:31:06 ID:FffGfEXe
ややこいこと言いよる奴らやのう
270名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:32:22 ID:UKCgd65Y
>>260
それが本当ならショックだorz
樋口わかってねえ
271名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:33:42 ID:pDJGEHfn
>>269
ややこしい、つか、日本沈没ってこういう話だよ

「愛する人」とか「大切な人」とかって、個人的な範囲じゃなくて、
国土を失った日本民族はどうなるのかっていう、もっともっとスケールの大きい話
272名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:38:57 ID:shuo7l6g
この話のそういった精神性みたいなものを
きちんと理解出来ている監督に撮って欲しかったなぁ。
またそのあたりを理解していれば新型爆弾で阻止みたいな話には
絶対にしないわな。

30年に1度のチャンスだったのに。
273名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:47:42 ID:nf6jf65F
ではまた、30年後にお会いしましょう。
274名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:48:48 ID:BKedhiAC
>>268
映画の旧作は観てない、原作はタバコや空き缶を海に次々捨てる小野寺に萎え挫折。

でも天変地異をも人知の力で何とかしようとする人々は現実にいないか?
まだ地震予知とかの段階みたいだけど。
275名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:53:25 ID:zOU9rUUx
天変地異は神話レベルの出来事だと人知でどうこう出来るもんじゃないしね
276名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:56:01 ID:cIxrDVoK
>>274
万が一の可能性に賭けるな、何もしないで手をこまねいてられるか?
277名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:56:34 ID:shuo7l6g
上の書き込みとか見ると、
作り手側も、そして見る側も、日本はこの30年ですっかり馬鹿が多くなっちゃったんだなぁ。

30年に一度のチャンスは、言い換えると今回が小松御大存命中の最後の
チャンスだった、って事だな。
取り返しのつかない事をしてくれたな。
278名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:57:50 ID:pDJGEHfn
>>274
地震予知すら無理だよ、人間は森羅万象をコントロールできない
衛星から動きが丸見えの台風の被害すら無くせない
それが出来るなんて思い込むのは、理想じゃくなくて驕りだと思う

大興奮の沈没スペクタル巨編を撮りたいなら、架空の島を舞台にして思う存分やってくれよと
279名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:01:13 ID:gZfBGpP9
旧作信者うざうざー

おまいらは旧作のDVDを一日一回氏ぬまで見てろw
280名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:04:26 ID:ZwuJlHMq
見せてくれるか?
281名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:04:53 ID:pDJGEHfn
映画会社にとっては>>279みたいな人は神様だろうね(いいカモかな?)
282名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:07:17 ID:zOU9rUUx
そういや試写会後小松さんの事務所で樋口さんと宴会だったそうだ
ttp://www.iocorp.co.jp/gacho/hic.htm
283名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:08:41 ID:bKIRMOv5
一つの映画としても微妙らしいぞ。特撮が凄いだけで
284名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:13:14 ID:shuo7l6g
馬鹿の一つ覚えみたいに
信者だのアンチだの、草薙がどうしただの
卑近な事ばっかり言ってる連中は
>>263が提示した様な議論には全く歯が立たないだろう。

絶望的な光景だな。
285名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:16:32 ID:C8YXtw8a
旧作にも特撮のレベルを始め瑕疵はいろいろあった。
そんな事は旧作観た人は知ってる。
だからこそ満を持してのリメイクに大いに期待した。

一度は他社で流れた企画だが、阪神淡路の震災を経験し、
或いは海外との関係やナショナリズムが取りざたされる現在、
多分に今日的なテーマを擁して最新のVFXで
圧倒的な作品が出来るんじゃないかと・・・
だが・・・
286名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:20:21 ID:ONmVPc4/
じゃあまた30年待ってなよWW
287名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:20:29 ID:q31rqzbe
30年かかったのは、CG技術が追いついて無かったからで、別に3、4年後
に誰かが作りたければ作ればいいわけで。
288名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:26:45 ID:aoMhkUjO
武道館での感想は少しさっ引いて読んだ方が良い。ホントに環境が悪かった。
でも自分は主役のヲタなので見せ場は有るけど、主役とは思えないほど出番が
少なかった事が何より不満だった。映画館で見ると又違った感想が持てるかも知れないが。
289名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:27:08 ID:OdD3YKtA
それでもお前らは懲りずに文句を垂れるだろう。
290名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:28:43 ID:TXtU9Z/S
樋口というよりはTBSのPが原作を全く理解していなかったと言うべきだろう
樋口に全責任を被せるのは酷だ
291名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:30:27 ID:pDJGEHfn
>>287
そこなんだよね
CGを使う事で、迫力と映画的なリアリティが増すのは間違いない
でも、この作品の場合は、沈没映像はあくまでストーリーに付随するものであって主役ではない
ドラマをしっかりと演出出来てはじめて、その国土を失う痛みが実感でき、特撮映像の迫力も活きる

確かに、この先映像技術はまだまだ進歩して行くだろうが、
演出する監督と、演じる役者が少なくなって行くだろう事も確実だから鬱
292名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:33:54 ID:BKedhiAC
>>288
主役のヲタというので、ひとつ質問したいのだが、
上の方に、「草なぎが最初この仕事を断った」とあるが、来る仕事は断らない人じゃなかったっけ?
忙しかったのか?内容が気に入らなかったのか?
293名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:35:18 ID:lGAGXTwF
主役の出番が少ないって黄泉がえりより少ないの?
294名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:36:39 ID:shuo7l6g
それ以前に、数十億円の資金を誰がだすんだよ。
数年のインターバルで何度もリメイク出来る訳ないだろ。

>>290
不可解な意見だな。
樋口の作品に対する理解が全く足りていない事は、上の福岡での発言など色々な傍証がある訳だが
プロデューサーが作品を理解していなかった、というのは何を根拠としているのか?
295名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:39:40 ID:bKIRMOv5
来る仕事断らないわけないだろ。
296名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:45:46 ID:5h67sFWs
樋口にはbbjをリメイクして欲しかったw
297名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:47:32 ID:aoMhkUjO
>>292
忙しかったからだと思う。本人が断ったのか、スタッフで無理だと判断したのかは
知らないけど、基本的に草なぎは仕事は断らない、物理的にOKならだけど。
この時はレギュラーはもちろんコンサート24chも有ったし、でもあくまで断ったと言う
話しも憶測に過ぎないからね。
>>293
時間を計った訳では無いからはっきりしたことは言えないけど、見た感じは黄泉がえり
よりはるかに少ない印象だった。
298名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:56:49 ID:YRbAlJc9
>>297
黄泉がえりと同じくらいだと思うよ。
あれも群像劇で最初主演のわりにあまりって言われてたし
柴咲の歌が目立ってたとか公開されたとき言われてたけど
結果ヒットしたら誰もそんなこといわなくなった映画だった。
299名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:57:10 ID:uuumddEX
予告3
富山県糸魚川って言ってるんですが
(´・ω・`)
300名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:58:14 ID:zbCvP7Xr
>>297
オタさんなら小野寺役がそんなに出ずっぱりじゃないの知ってただろうに。
301名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:00:27 ID:bKIRMOv5
草なぎは出番少ないよ。大地が多かったかな。草なぎパンダの役割だから
302名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:01:16 ID:aoMhkUjO
>>298>>300
だからあくまで印象だと言ったんだけど、黄泉がえりの時は
少ないなんて感じは最初見たときから思わなかったけどね。
303名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:03:48 ID:pDJGEHfn
>>299
一気呵成に裂けて行くから誰も(・ε・)キニシナイ!!
304名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:04:19 ID:vtPaA7wk
TV版「日本沈没」のラストは潜水艇で特攻ではない。
第24話にフェリーを出港させるためにケルマディックに爆薬を積んで海底の岩礁を
破壊に行っただけ。小野寺は生還している。

最終回は沈没する東京から逃げそびれた小野寺と玲子が崖っぷちで玲子を引っ張り上げる
シーンで終了している。52話のところを26話に短縮されたため打ち切り同然だったらしい。

TV版に興味のある方は下記のサイトを参照されたい。
ttp://www.geocities.jp/tetsusontyou/tv6.htm
305名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:04:46 ID:BKedhiAC
>>297 サンクス

頼んで出演してもらったのに出番少ないなら、文句言いたくなるよなぁ。
パニックものとかアドベンチャーもの、特撮映画の宿命か?
これはあくまで日本列島が主役ということか。
306名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:13:36 ID:OdD3YKtA
石坂浩二はDATに次いで「あっけなく死ぬ指導者」となるのかw
307名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:23:25 ID:6e0zjyJu
>>304
第7話から毎回1都道府県が沈んでいくプロットだったら
きっと最後までやれたのに。
308名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:24:06 ID:NIPOErzU
樋口のコメント、マジかよぅ('A`)
原作はおろか、旧作すらちゃんと理解していないんじゃないのか…。
ことあるごとに「日本沈没」の話を出す人だからもっと解ってると思ってたのにな('A`)
ものすごいスケールのデカイ話を矮小化しやがったのか('A`)

小松左京ファン、特撮ファンの俺としては非常に寂しい
309名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:37:26 ID:BKedhiAC
>>308 観てから嘆けば?
310名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:49:29 ID:QZqlM2dP
追い詰められた人類は何をするの?
人間はこんなこともできるのかっ!
最終兵器はやはり爆弾ですかーー
もちろん1万2千年後のシーンもあるんでしょうね
ああああああぁぁ楽しみ
311名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:52:47 ID:gZfBGpP9
>>310
安心しろ
「なんてこったぁぁぁぁ!」もあるからw
312名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:00:20 ID:OdD3YKtA
>>310
最終兵器と言ったら前田亜k(ry だろww
313名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:01:40 ID:pDJGEHfn
>>309
観なけりゃわからん事もある

だが、監督のコメントから、演出のスタンスは推し量れる
>>260が事実ならば、樋口は原作や旧作のアンチテーゼとして撮影したと理解する
ならば、日本沈没という物語の核心部分を変えてる事になる
沈没を阻止する事と、大切な人を守る事は、ドラマとして釣り合わない
つまり、「大切な人を守る為に、沈没を阻止しようとする」事は、とても個人的で小さな物語
なにも天変地異に打ち勝つ事が、希望なのではない
無慈悲な自然の前に無力で、母なる大地を失っても、
日本人として存在し続ける事を、決して諦めない民族の強さが感動を呼ぶんだよ
だから、原作や旧作を知ってる人は嘆く事になるんだ
314名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:03:57 ID:S3xYiCnW
>>311
マジ?
315名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:09:37 ID:5h67sFWs
主人公が爆弾で特攻で沈没阻止なんて漫画みたいな話にはついていけんw
316名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:21:56 ID:gZfBGpP9
>>314
( ´∀`)σ)Д`)

いや、まだ見てないから知らんw
317313:2006/06/05(月) 23:24:07 ID:pDJGEHfn
まどろっこしい言い方でスマソ

沈没を阻止しなくても、大切な人を守る方法はあるよって事(=原作&旧作)
更に言えば、これだけの規模の地殻変動なんだから、
たとえ完全沈没を阻止しても、地域によっては守れない可能性もあるよって事
作品中で、誰が何を(誰を)守ろうとするかによってだけど
だから、このアプローチは、日本沈没としてでなくても、
ドラマとして弱い(つーか安い)んじゃないかと思うのです
318名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:32:47 ID:NIPOErzU
そう、原作と旧作は、いわば「日本人の魂」を描いた作品であって、その熱く儚い大和魂(死語)に燃えるものがあるんだ。
そこんとこを押さえていないとしたら、これはタイトルだけ同じの別の作品になってしまうんじゃないのかな。

まぁとりあえず観てみるつもりだけど。
319名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:36:27 ID:gZfBGpP9
>これはタイトルだけ同じの別の作品
実際、樋口はそう言ってたよ
320名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:40:17 ID:bg4Ao9O3
映画が公開されてからヲタでない人の感想を聞いてみたい。
自分は原作を知らないのでまっさらな状態で
公開されてから見たいと思う。
321名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:40:50 ID:gLN8rBk/
30年もたってるのに、全く同じものなんてつまんないと思いまーす(・∀・)
322名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:41:22 ID:pDJGEHfn
>>319
それって、盛大な逃げ口上と感じるw
そのタイトル冠して別作品ですなんて、監督が言っちゃいかんだろ
つか、お客さんに失礼だよ
323名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:57:54 ID:3VyKU90p
戦国自衛隊やデビルマンを挙げて嘆いていた人がいたけど同感。
思い出の傑作が、近年、どんどん破壊されていっている。
新しく作ったものは、悲劇的な話に“明るさ”を入れようとして三流の結末ばかりになっている。
なんでも砂糖をかければ美味しいとでも思っているのだろうか。
324名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:03:57 ID:FWDvu5Q8
>>323
この映画に明るさなんてどこにも無かったけど。
325名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:04:57 ID:8zK0wmjg
>>322 お客さんとは映画を観に来る人であって、原作旧作に思い入れのある人のことじゃないよ。
326名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:07:09 ID:+VsbJcm3
デビルマンよりゃ遥かにマシに500カノッサ
(「篠沢教授に全部」までいかないのは主演の2人と主題歌…)
327名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:07:41 ID:n/Migrn+
>>322
つうか、何よりも小松御大に対して失礼。
御大の作品群は圧倒的だが、その中でも日本沈没は渾身の力作のひとつ。
単なるパニックSFではない。
なんせ第二部が本来書きたいものだったはずなんだから。
まぁ共作での第二部が出るけども。
それにしても、「原作に対する答え」とは何ということを言ってくれるんだ。

しかしこれ、一応小松御大がOK出してるんだよな・・・
328名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:10:48 ID:FYbdufFw
小松スレでネタにされてたけど、映画は調子にのって2つめが出来て、今回は沈没を阻止したものの
それも徒労で、続・日本沈没で今度こそ全部沈没させたらちょっと笑える。
329名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:11:30 ID:1Xby8CRz
ヲタクは特撮だけやっててほしいよ。
どうせ樋口ってやつもアニメとかメカにしか興味がないクチなんだろ?
だったらちゃんとした監督に本編やってもらって特撮は樋口とかの
ヲタに任せればいいと思う。
亡国のイージスのメイキングで特撮スタッフのインタビューがあったけど
こいつらのやりたい放題を許さなかった阪本は偉い。
イージスの出来不出来は兎も角w
330名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:13:00 ID:lLUfZinT
>>327
その小松御大は作品の出来にめちゃ満足してるみたいですが。
331名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:14:23 ID:lLUfZinT
イージスは個人的に最低の出来だった

ローレライ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>戦国>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イージス
332名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:22:15 ID:NGKZ2Kp6
>>330
公開前にけなすわけないやん
333名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:23:49 ID:RyPJDgcg
まぁ小松御大は自分で作ったBBJの出来を振り返れば謙虚にならざるを得ないだろうから…
334名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:29:16 ID:XEjxovel
>>330
自分で監督するよりは確実に遥かに出来がいいものだからな
335名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:29:50 ID:+3+s5r1m
今回も「なにもせんほうがいい」
つー名セリフあんの?
336名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:40:35 ID:aCEtsFD8
>>325
原作&旧作に思い入れのある人だって観に行くだろうし、その人達も立派なお客さんだよ
少なくとも原作として、「小松左京 日本沈没」を謳うなら、
タイトルもそのままで、「別物です」なんて言っちゃいけないだろ?
なにも30年前の作品の焼き直しじゃなけりゃ駄目なんて言ってない
つか、同じ物を作ろうとしても作れるわけが無い
作品の根幹の部分を個人的解釈で変えてるんじゃ、そもそもリメイクとも言えない
337名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:45:28 ID:FWDvu5Q8
でも30年前と今日では価値観を初めてとして日本人が大きく変わっているからね。
旧作を好きな世代と今の世代の両方を満足させられることはまず無理だと思われ。
338名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:49:20 ID:8zK0wmjg
>>336 熱い気持ちはよく分かるけど、そういう色々なこと含めて小松先生が樋口監督ににリメイクのOK出したんだと
思うが。
339名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:55:43 ID:kYq6BD9p
>>336
でも詰まるところは旧作に沿ったリメイクを望んでるんだろ?
忠実とは行かないまでもさ。
340名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:01:53 ID:aCEtsFD8
>>337>>339
リメイクなんて全然望んでいないから不思議w
ただやるからには、誠実に作って欲しいと願う勝手なファン
誠実にって事は、前作のオマージュをとか、原作を一字一句忠実にとかじゃなく、
今回で言えば、逃げる事なく、内包するテーマときちんと向き合って作ってくれやって事なのです

>>338
大人の事情は良くわかりませんな
341名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:05:06 ID:6rG7gyPu
日本列島を完全に失っても、日本民族として存在し続けることが
民族としての強さなのか?
具体的にそれはどうやればいいのか? 心の問題か?
日本人特有の宗教があるわけじゃないし、次世代からはあっと
いう間に移住先に同化してしまわないか?

母なる国土を失っても云々…なんてのは聞こえはいいけれど、
結局何より人命優先で、領土を失うのを肯定してるわけだろ?
九条改正反対運動をしたり、占領してもいいから戦争に巻き込むな、
と無防備都市宣言をしたりするのと似たような匂いを感じるな。
342名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:07:33 ID:6rG7gyPu
三十年前と今では日本人の意識もだいぶ変わってると思う。
日本人が日本列島を失ってしまう映画なんて、
例えフィクションだとしても受け入れたくない、という人間は
結構多いと思うよ。
破壊される日本の風景を観ているだけで泣けてきた。
僧侶達が読経する中、寺の宝が運び出されるシーンでまた泣けた。
日本という国、日本列島に対する愛情を再認識した映画だった。
343名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:09:01 ID:VD8jVE5T
>>332
ヒント:模倣犯の宮部みゆき
344名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:09:02 ID:PilPk0cH
>>325
なら冠つけないで新作でやればいいじゃないか。
何の為に冠付けてんの?
そういう宣伝って賤しいと思わない?
寝言は寝て言ってね。
>>341
いいから原作読め。
話はそれからだ。
345名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:12:33 ID:aCEtsFD8
>>341
原作は日本を沈没させるという手段で、日本民族の在り方を描こうとしたと理解してる
あと、日本には神道という伝統的な宗教があるよ
また、地球的規模のの地殻変動を阻止しそうとするのと、
国民を安全に国外に退避させ、国として存続の道を探るのとはどっちが現実的だと思う?
346名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:16:14 ID:j2TazT0y
あの〜260を書いた本人です。2chに書き込んだ文章が簡単だったのでビデオとったのを、
一々メモして書き込みました。(予告編のネット動画には無いけど、名古屋が灰まみれ映像をみました^^;)
さすがに「なにもしないでいいのか?」って書いて、あまりにも監督に失礼思うて書いたつもりでしたが、
実際、旧日本沈没(個人的には観た事ある)を観た本人でもこの発言少し軽くないか?
と思っのも事実で、あの発言半分批判のつもりで載せました^^;
ただ、観にはいきますよ。文句いうことできない思うて。。。
実際制作側にしても、俳優に自分のスタイル押し付けたり、cgって金かかるし、制作側の苦労は、自分も経験済みなので、
できたら、それを統括するプロデュ−サーを批判してほしい。
毎夜毎夜接待して宣伝しながら酒飲んで、代理店とかの人に都合のいいこというて、
みんなが喜ぶように合わせると作品もあんなコンセプトのストーリーになるんですよ。
企業側の利益はまずは確保するって感覚の人たちは、いるわけだからさ^^;
樋口さんもある意味、真面目だったと思いますよ。言いたい事あるほど、
利益優先のイイとこどりの営業いたら、次を考えるとあ〜いう作品になりますよ。
我を通せば次は無いし、逆につまみ出されると思います。
そこを半分解った上で、制作側をみてほしいな^^;
347名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:23:11 ID:HjZKWRDi
つまり妥協の産物がまたひとつ出来たわけだ
次を考えて妥協してたらやりたいものはいつ作れるの?
348名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:32:51 ID:aCEtsFD8
>>341
>次世代からはあっという間に移住先に同化してしまわないか?

ちなみに、旧作では、D2計画の第2案には、「世界各地に分散し、その国に帰化する人の為」の草案がある

1案は、「日本民族の一部がどこかで新しい国を建設する為」の草案
3案は、「どこの国にも入れてもらえない人の為の草案」(これに「なにもせんほうがええ」が付記される)

いずれにしても、日本民族の将来を考えぬいた指標
349名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:34:22 ID:j2TazT0y
347さんへ
フランシス コッポラみたいに、ワインで金稼いで好きな映画作れるようになったら、
もしかしたら、おもしろい映画ができるかもしれない^^
350名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:42:09 ID:4wzZXXac
映画作るのはプロデューサーなんだな
351名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:48:12 ID:Mif/UhPA
そうそう、だから監督役者を叩いてはいけません。
352名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:56:46 ID:j2TazT0y
だって発案するって、プロデュ−サーじゃない?見積もり(宣伝費、制作費、利益とか。。。)
監督はcm監督みたいなもので^^;打ち合わせは。。。(金だす方にお伺い。。。こんな結末どうですか?いいですか?みたいな。。。)
353名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 02:13:58 ID:vBldTKgk
日本列島が沈没したら。。。




朝鮮半島を占領すればいいじゃん
354名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 02:37:40 ID:NGKZ2Kp6
大赤字必至
355名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 02:50:21 ID:6rG7gyPu
>>344
いや、実はSFファンで、原作もかなり好きだ。
小説ならばああいうストーリーも感動できるし、逆に今度の映画のような
ラストは勘弁してくれと思うかもしれない。

また、日本という国と国土に対する自分のスタンスもここ数年でずいぶん
変わった。十年前なら原作通りのラストにして欲しいと思ったかもしれない。
御大が本当は書きたかったという日本沈没後のテーマにも興味がある。
それこそ「ある日、日本が沈没しました。残された人々は…」から始まる
映画を作ってくれれば観に行くよ。
356名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 03:19:02 ID:6rG7gyPu
>>345
神棚が家にあるという人も多いだろうね。
特有の宗教があるわけじゃない、という言い方は乱暴だったね。
ただ、特定の宗教を信仰していると自覚している日本人は確か
三割を切っているんじゃなかったかな。
その中でも神道は数%に過ぎなかったような…。
生活の中には根ざしていると思うんだけどね。

逃げられる国民は待避させた上で、残った人間は最悪の事態を
回避すべくあがいてみるというのも現実的なんじゃないかな?
357名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 04:53:41 ID:PilPk0cH
>>355
左様で。
原作の原案では、日本沈没による日本人の流亡を描くのが本題で
原作発表当時から「未完」とか「日本が沈没しました、さて?」とか
言われていた。
当時の国際環境(大半の後進国はいまよりさらに貧しく、大国は冷戦の最中、
生活程度の高い日本人が極貧の難民として耐えられるか、またそもそもどの位の
人数が国外に避難できるのか?)を背景にしたシミュレーション小説なのだから
今、当時のままに再現する必要は無い。
しかし、原作が提起した問題を理解せずパニック映画としか捉えられないなら
この作品に手を出すべきではない。
「首都消失」で語るべき部分=行政拠点を失った日本は国家として生存できるか?
に蓋をしてパニック映画にした前例についてどう思う?
日本沈没のキモは、帰るべき家を失った日本人はどこまで変質するのか?
自らを変革しうるのか?日本民族が帰り道のない旅を強いられるところ。
帰れる拠り所が残ってたら意味ないでそ。


そこを無視しなければ作品として成り立たないなら、作らなくても誰も困らん。
困るのは電通とか企画Pぐらいなもんだ。

原作第二部を全裸で待ち望んでいた者としては共著:谷甲州版の第二部を予約。
358名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 06:06:48 ID:fnD1WWMc
ハリウッドのベタの模倣作るなよ。チョンじゃあるまいし。
右翼化も臭いし
ますます韓国化していくなこの国
359名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 08:22:14 ID:Lvod7gai
裸族の方そう在ってほしいのはやまやまなれど
そもそも心有る日本映画
心なくとも商品として立派なやっつけ仕事
そう云うものがほとんど無いのですよ
360名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 09:34:51 ID:lLUfZinT
361名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 10:00:54 ID:TUbOdhV7
>>239
遅レスだけど、上川って何か妙に樋口と仲良いね。
ローレライのオーディオコメンタリーで樋口が言ってたんだけど、
冒頭の上川のナレ、実は英語だったんだけど、やっぱやめたらしくて、
樋口が折角海外のスタジオまでいって頑張ってアフレコしてもらったのに
申し訳ないからつって、おわびにトップをねらえのDVDボックスを上川にあげたらしい。
362名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 10:27:28 ID:gDSX1/jD
上川ヲタ(゚∀゚)キター
363名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 10:55:53 ID:oFawbJDu
「小松御大」っていう言い方する奴...きもいよ
364名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 11:44:46 ID:pfetxP5b
>>297
憶測が飛び交っている。意見が違うのは当時フジ亀Pに気を遣ったとか。
亀Pの担当がアレだったし。
2年前の映画王最終日第一発目ローレライからしんがり旧日本沈没で亀Pは樋口監督に
「最後はこれかよw」「後半顔芸だw」「渡老人のなにもせんほうがええ、はいい」
(新作は石坂首相の台詞)
楽しい会場ではあったらしいが、樋口は旧作を52回観て「今度はこれしかない」と思ったとか。
>>327
樋口監督は御大のお陰で映画監督になった。
小2で旧作を観て映画監督になる決意を固めた。
小2ですごいけどね。
しかしネタバレ大杉
遠慮するとかがない。窘めてくれよ。
365名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 11:48:21 ID:4wzZXXac
>(新作は石坂首相の台詞) 

>しかしネタバレ大杉 
>遠慮するとかがない。窘めてくれよ。 
366名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 11:56:34 ID:TUbOdhV7
>>364
小6までに原作も読んだらしい
367名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 13:10:51 ID:lLUfZinT
>>361
映画業界には樋口信者が多い
役所広司もその1人
368名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 14:35:43 ID:FpPwuX2z
いくら最後に沈没を阻止するからと言っても、旧作と今作を比較したら
今作のほうが、遙かに「あきらめ」の映画じゃなかろうか。
原作・旧作は「なにもせんほうがええ」という考えを根底に置きつつも、全ての人間が
日本人を最後の一人まで救い出そうと努力しているんだがなぁ。
今回はあっさり日本人の半数を見捨てちゃったし。
ま、散々言われているように樋口はこれまでの公言にもかかわらず日本沈没の
物語の根幹を理解していなかったことだけははっきりした。せいぜいTV版で毎週
繰り広げられる特撮シーンだけを見ていたんだろう。

旧作が良かったという者は旧作だけ見てろというが、日経エンタのアンケートに寄れば
この映画にに期待しているのは40代〜50代、つまり旧作を見た世代なんだよな。
ネタバレしちゃってこの層からそっぽ向かれでもしたらこの映画の動員は半分になってしま
うな。
ま、俺は見に行くけどな。劇場で見て、そして責任者に文句を言ってやるよ。
369名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:00:05 ID:oKB4hvct
>>368
半数を見捨てたなんて描かれていたか、大地のセリフにそんな感じのが有ったけど
少なくとも、メインの4人は最後まで日本人を救うために行動していたよ。
370名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:03:58 ID:iMnquDrm
↓分別のある大人の小松ファンの感想

ぶっちゃけ、これは小松左京の「日本沈没」ではない。
日本民族の脱出プロジェクトは描かれないし、
日本民族の固有性、メンタリティは四季に彩られた豊かな風土にこそ由来するのではないか?
という小松の訴えもない。田所博士は日本に恋をする男でもない。
だからSFファンが納得する「日本沈没」かどうかはわからない。
でも、まあ、今現在エンタメ映画として劇場で封切る作品としては、
こういう脚色はありなんじゃないかと。
男どものこゆい現場ドラマみたいな切り口よりは
幅広いお客さんに受け入れやすい仕上がりになってるんじゃないかと。
個人的には「許す、この脚色は許容範囲とする」と思いました。<えらそう。
どのみち、発表から30年以上が経った今、あの原作をそのままやるわけにはいかんのは
小松イストにだってわかっておりまする。
「何もせんほうがええ」を残してくれただけでも十分でござりまする。
樋口監督作としては、「ローレライ」より数段まっとーな映画になっているではないかと(笑)。
オチの変更に関しても、原作とは別の説得力はあると思うし。
ケルマディックは出ませんが、わだつみ2000としてあのわだつみがさりげに登場、
あと、いろんな方がカメオ出演しているので、画面の端っこまで要注意。
濃い方々にはそれなりにあちこちに見どころはあるので、
気乗りのしない方は映画の日などにご覧になってはいかがでしょうか。
一言で言うと「ディープ・インパクト」。大地真央がモーガン・フリーマンね。
371名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:24:02 ID:pSkZ1uFt
原作、旧作関係なしで観てつまらなかったら最悪だな
372名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:26:12 ID:oKB4hvct
>>371
つまらなくは無いよ。物足りなさは感じるかも知れないけど。
373名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:34:44 ID:/hgqDAMz
兄、母の為にも私にN式で特攻させて下さい。ってセリフがローレライであったな
374名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 16:12:08 ID:ZBn04prs
別にどんなリメイクを作ろうと勝手だが、これを「旧作に対する答え」
などと思い上がった発言をされては黙っておれんな。
原作・旧作は300日で日本列島が無くなるという極限状態で
いかに最期まであきらめずに国民を脱出させるかという話だった。
当初は傍観していた諸外国もいざ日本が沈み始めれば多大な
犠牲を払って救出活動を行ってくれた。

なのに今回は
「このままじゃ国民の半分は助かりませんよ。どうしましょうか」
「実はこんな便利なものが。これで沈没を阻止できますよ」
「ああ、こんな素晴らしいものが都合良く開発されてて良かった」
って話だもんな。
こんな手を使って「答え」とは、コバヤシマルテストかよ。監督は
爆発だけじゃなく物語を百回見直して出直して欲しいね。
375名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 16:31:28 ID:pGwLeHCb
小松左京御本人のブログから

小松左京全集の打ち合わせのあと、映画「日本沈没」の0号試写のために、イマジカに行く。
樋口真嗣監督が、途中段階では全く見せてくれなかったもの。
自信を持って完成させたものとして、かしこまって拝見。
2時間15分の大作で、始まる前はトイレや煙草が持つかと心配したが、大丈夫だった。
気持が途絶えることなく、いっきに見終わり、
最後のエンドロールのところでちょっとトイレに立ったが、
戻ってきてもまだエンドロールが流れていて、
明るくなったところで、盛大なる拍手をおくることができた。
監督の手をしっかりと握り、「ありがとう」と言った。本当にすばらしいできだ。
CGと実写との合成はもちろん自然だし、
CGによって今まで観ることのできなかった俯瞰の景色が多く入っている。
色もキレイだ。また、田所研究室にいるでかい猫、ゴエモンが何ともいえずいい演技をして、
すっかり気に入ってしまった。今度、ぜひ紹介してくれ。
私の原作とは大分違うところもあるが、原作を知っている人間にとっては、
「ニヤリ」とするところが多々あり、なかなか憎い演出である。
小松左京ファンにとっては、二重三重に楽しめると、オニ秘書は興奮していた。
公開まであまりしゃべることは控えるが、楽しみにしてもらって間違いない。
376名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 16:43:59 ID:FYMoYT1x
つまり、樋口監督の出した答えというのは「一人一人助けるなんてナンセンスっすよ。
日本沈没を止めちゃえばいいんす」ってこったよね。
ああ、そうか。妖星ゴラスのリメイクだこれ。ジュピターを持ってこずに日本沈没で
ゴラスをリメイクするとはさすが樋口。

軽薄短小な平成の世に相応しい日本沈没だな。
377名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 16:44:18 ID:lgxhD5L3
小松先生が満足なさっているからそれほど酷くはないんじゃないかな。
ディアフタートゥモローも何だか物足りなさを感じたけど、
映画ってそんなもんだし。
378名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 16:47:33 ID:aHAEUozV
だって御大
旧作はあまりお気に召してなかったらしいから。
お気に入りは私財を投じて映像化したBBJw
379名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 16:54:40 ID:hie9DDo1
そりゃ初期段階から首突っ込んでりゃねw。しかし出来があれでは・・・
380名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 17:03:00 ID:7uHZNNYd
このシーンは無いの?

http://vista.x0.to/img/vi4958091504.gif
381名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 17:38:06 ID:lLUfZinT
>別にどんなリメイクを作ろうと勝手だが、これを「旧作に対する答え」
>などと思い上がった発言をされては黙っておれんな。

(´゚c_,゚` ) プッ
382名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 18:00:10 ID:aHAEUozV
うれし恥ずかしの年頃なんでしょ
見逃してあげてw
383名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 18:01:17 ID:n/Migrn+
まぁ、小松先生もお歳を召されて丸くなられてるから・・・。
映像そのものはおそらくかなりのレベルなのではないかと思うしね。

ただ、元々の「日本沈没」という話は、パニックものやディザスターものではなく、言ってみれば”カタストロフィ”に近いものだと思う。

「日本沈没」より10年も前に、小松左京自らが書いた「拝啓イワン・エフレーモフ様」という論文(のようなもの)がある。
そこから引用。

─”破局”を設定することによって、はじめて人間が、人類が、そのモラルが、社会機構や文明や歴史が、いわばこの世界が”総体”として問題にされるのです。

この文の、”人間””人類”を『日本人』と読み替えたものが「日本沈没」ではないのか、と思う。
だいたいこの人は何度も日本や人類を破滅させてるしw

そう思えば、やはり単なるハリウッド的パニックムービーにして欲しくはなかった。
まぁエンタテインメントだからこういう方向で仕方ないとは思うが。
384名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 18:30:35 ID:j2TazT0y
半分諦めムードなここですが^^;エンターテインメント性のある樋口版「日本沈没」
ってことでイイんじゃないでしょうか?
それと樋口さんなりの「一つの答えって」ことでいいんじゃないでしょうか?
局は違うけど、「ドラマ●ンプレックス」とかで「戦国自衛隊」みたいに
色んな「日本沈没」作ってほしいかも。
tbsなら年末ドラマとかで^^「●見八犬伝」みたいな感じで^^
385名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 18:58:42 ID:sLRAWQvA
>>384
設定のおいしいとこだけつまみ食いしたお手軽作品のインフレ起こしてどうする

映画監督でも作家でもない人が、商業映画使って「自分の答えです」って胸張られてもな
同人的な作品でやるのなら、いくらでもどうぞって感じなんだが
これはダイコンフィルムじゃないんだからさー
386名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:01:04 ID:FYbdufFw
次はアウトブレイクみたいな復活の日のリメイクだな
387名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:04:39 ID:lLUfZinT
>>385
>映画監督でも作家でもない人が

は?映画監督だろ。
388名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:06:58 ID:sLRAWQvA
 
 へ?映画監督だったのか。
389名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:11:42 ID:Hw5HuCLu
ここの人、『ローレライ』は絶賛だったのだが…。
ttp://amapro.hp.infoseek.co.jp/dialy2006.html
390名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:16:06 ID:V/uMGsYJ
>>384
それだな。
今回の映画の映像を流用して
TVで完全版を作れば汚名返上だ。
もともと2時間余で収まる話じゃないし。
391名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:24:32 ID:j2TazT0y
監督はアラン・スミシーかもしれない。(笑
392名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:32:01 ID:/0RwxCm4
反日国家が被害を受けるシーンは無さそうでつね
393名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:42:23 ID:YllQnQyI
ローレライって未だ見てないんだけど、絶賛されるほどなら見た方がいいですかね?
394名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 19:49:03 ID:sLRAWQvA
>>393
マジおすすめ
特に小説版を読破してから観ると涙が止まらないよ
395名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:11:46 ID:4wzZXXac
小説は20ページくらい読んで放り出した
映画は、つまらなくもなく面白くもなく。
離陸するB29が映像的なクライマックスかな
396名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:19:47 ID:n/Migrn+
ローレライの小説は冗長なだけで苦痛。
俺も30ページくらいで読むのを止めた。
映画はまあまあ許せる。
ただ、あれなら、下敷きとなった(ヒントとした)「潜水艦イ‐57降伏せず」のほうが映画として面白いと思った。
397名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:21:24 ID:fnD1WWMc
>>393
特撮出身監督の神センスに涙が止まりません
398名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:25:02 ID:h0Mby1XS
ローレライって試写段階じゃ(今では信じられないが)絶賛の噂があったんだが
アニメ・特撮系クリエイターにゃ変な信者がついてるんだなと
後でわかった
399名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:27:28 ID:WWZacpo6
>>396
このスレの5行以上のレスも冗長なだけで苦痛。
400名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:37:27 ID:KEVFmoLX
やっぱり、公開初日の舞台挨拶にはジャニヲタに混じって
小汚いキモヲタがやって来るのだろうか。

「ガメラ3」初日舞台挨拶の観客の汚さは今でも語り種だけどなw
401名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:43:50 ID:Q2IVZlYe
>>400
ちょっと見てみたいかも。
402名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:20:52 ID:TUbOdhV7
>>367
遅レスだが、そうなんだ。
役所もその1人ってのはちょっと驚き。
403名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:22:55 ID:jM7PgwZN
福井程度の小説を投げ出すヤツって、京極作品とかは読みはしねぇンだろうな。
スニーカー文庫とかが限界なんだろうなぁ。
404名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:46:46 ID:4wzZXXac
  |      _ _/| 
  |   rー-'´    ! 
  |   ヽ   _,  r ミ 
  J     (`彡 __,xノ゙ヽ  
        / |      ヽ 
        /  l      ヽ   
  ̄ ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
405名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:47:21 ID:sLRAWQvA
>>401
やめとけ
ゴジラ(ファイナルウォーズ)の封切り前日、友人とマリオン前を通りかかったら、
一目でそれとわかる様な徹夜組みがいたから、
ふたりして「あっ、ゴジヲタだ、キモイゴジヲタや〜いや〜い」と煽ったら、
血相変えて迫ってきたから、慌ててチャリにふたり乗りして逃げようとしたが、
意外にそいつらの脚は早く、捕まってふたりともボコボコにされたonz

結論、特ヲタの脚の速さは異常
406名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:58:44 ID:zEFhVqy+
>>380
田所博士ではなく、日本沈没を発表した際に他のメンバーから飛び出した。
「またお得意の直感とイマジネーションじゃないだろうね?」(笑)

>>375
試写で居眠りをした覚えは無いのだが、田所研究所のゴエモンとやらの猫は
見ていない。実は小松御大流の皮肉なのか。もしかして編集でカットされた
のかも知れないが。
407名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:02:06 ID:/hgqDAMz
猫いたし
408名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:10:01 ID:iJWzPMUh
>>406
寝てたのか武道館は場所によって見辛かったらしいから
見落としてたんじゃないの?デブ猫出てたよ。


今朝放送のラジオ「むさし・ふみこの朝はミラクル」にて
小松御大の電話インタビューより

30年前の第一作も感動したが今回はそれ以上の出来栄えで感無量。
CGと音響効果が凄い。陸海空自衛隊の協力があれほどとは驚いた
30年前には考えられないことだ。
今回は樋口監督の感性にすべてお任せし撮影に立ちあわなかった。
製作する世代が30〜40代で自分とはずいぶん離れていたけど素晴らしい
作品として復活させてくれて作家としてこんなに嬉しいことはない。 
若い人たちが自分の事としてどうすればいいかを
考えてほしいというメッセージがこめられている作品だと思う。


409名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:12:51 ID:Q2IVZlYe
>>405
メモメモ。
410名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:13:57 ID:sLRAWQvA
>>408
御大、老骨に鞭打ってつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
411名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:23:57 ID:VKd57xK3
デビルマンの時の豪ちゃんを思い浮かべてしまうのだが・・・
412名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:30:19 ID:lLUfZinT
>>389
その人ガメラ最新作を絶賛してるね

・・・全く信用できんとc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
413名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:36:02 ID:NCuTMGAy
洋画リメイク ズタズタなんで邦画リメイク
頑張ってや
414名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:21:26 ID:Hw5HuCLu
>>412
まあ、ローレライ絶賛してる時点で信用できないんだけどね…。
そんな人からも酷評されてるのがちょっとショックよ…。
415名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:25:57 ID:j2TazT0y
死都日本って、「日本沈没」に似た小説あるみたいですね。
こっちは、九州南部を形成した超巨大火山、霧島連山の破滅的な大爆発で、
九州が被害を受けるって設定のようです。連鎖で富士山も爆発するし。
地元としては気になる^^;
416名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:29:00 ID:/hgqDAMz
試写観た人の感想、高感触なのは少ないな
417名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:32:14 ID:WWZacpo6
俺先週から港区で仕事してるんだが
予告編であのあたりが崩壊するのを見て
ちょっと嬉しくなったw
窓から東京タワーとかNEC本社とか見えるし。
418名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:45:44 ID:3NYV3gQn
予告編はいいんだが・・・ まあ、多くは語るまい
419名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:50:28 ID:Q2IVZlYe
なんでこんな奴ばっかに試写会当たるんだよ、チッ!
420名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:31:30 ID:yQaH2/p+
中野昭慶さんがカメオ出演してるとかってのは・・・なかった?
421名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:44:09 ID:3HR0YpGs

心ある樋口信者の血の叫び=泣いて馬謖を斬る
心無き樋口信者の夜迷い事=あんたが大将♪
422名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:49:57 ID:WZSliKY2
とりあえず現代に誤字が氾濫しているのはわかった。
423名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 01:43:41 ID:HdHFV6eq
>>406
猫とてもいい演技をしてたよ
終わった後に友人と猫がかわいかったと言い合った
424名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 01:47:34 ID:S+yvb3xJ
「太陽を盗んだ男」の猫もいい演技してたよな
425名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 05:03:15 ID:4IoaPvCZ
旧作の橋本忍の脚本読んでみると
「(思わず叫ぶ)直観とイマジネーションだ!」
なんだよね「直感」じゃなくて
426名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 05:34:15 ID:061qQ0IR
>>369
実際は試写会に行ってない、どこかに落ちたガセを拾ってる奴大杉。
試写会に行く人は作品に関心があるから応募する
→抽選で当たった人がわざわざ会場まで出向くのであり、
批判的であっても多少思い入れが感じられる。
雑誌ネタまで持ち出して批判するから変なんだよ。
端的に言えば日本人を救う根底の部分は変わらない。
ネタバレはどこかのブログを拾ってる可能性もある。
427名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 05:52:18 ID:4xZGNihw
あんなに短期間で沈没するなら、朝鮮半島に大津波かないの?
これがないと現実的じゃないしつまらない
428名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 06:21:44 ID:rcgFT5AA
俺は基本的に嫌韓だが、
ここで馬鹿の一つ覚えみたいに
朝鮮半島にも被害が及ばないとつまらない
とか主題歌を韓国人歌手に歌わせるのはけしからんとか
繰り返し書いてる連中を見ると反吐が出る。
日本人はいつからこれほど矮小でつまらない馬鹿が増えてしまったのか。

まさにリアル日本沈没だな。
429名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 06:38:36 ID:1KR9/XoZ
>>427
基本的に、日本列島にも津波があまりない。
ダレそうな時に、思い出したようにやってくる。
新型爆弾なんか、海上に盛大な水柱あげてるのに
その後の津波のフォローがない。
430名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 06:52:23 ID:rW2+rue4
>>427 それは映画だからだろ
431名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 07:33:42 ID:B7ZqgXwr
以外のほうに3,000点
432名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 07:37:42 ID:cKR0JD7k
ゴジラ映画以上の大作感があればOK
433名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 07:56:17 ID:G4MhHO8p
>>428
お前の嫌韓だってここと大して違わないんじゃないか
434名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 08:59:06 ID:IopYjfTd
で、今回のリメイクでは、ちゃんと
「日本列島をプレートから切り離すのに必要なエネルギーは核爆弾に換算して約何億メガトン…」
と計算式で説明する場面とか
「まだこれからが大仕事だ。切り離したプレートをうまくつなぎ合わせなければ」
「プレートは切り離すより繋ぐほうが難しいんだぜ」
「だが、やらなくちゃならん」
と事後の後始末を匂わせるような描写はちゃんとありますか?あるんならもうなにも言いません。
435名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 09:06:40 ID:9q0lW17K
>>434
そんなシーンはないよ。日本が沈むって時にそこまで冷静に出来る人間がいたらその方が
おかしい、そんな細かいことまで気にするような人はこの映画は見ない方が良いよ。イライラ
するから、あくまで娯楽映画なんだよ、NHKのドキュメンタリーじゃないんだから。
436名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 09:23:09 ID:kDoeZia7
つまり、44年前の「妖星ゴラス」と較べても

考証もへったくれもない何も考えてない映画

と考えて良いわけですか
437名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:30:21 ID:4m+Wv6C3
>435
ネタにマジレスw妖星ゴラス観たことない?

それはさておき、30年前の旧作はそこを逃げずに描写して堂々たる
娯楽大作に仕上げているんだがな。今の映画人や観客はそこまで
レベルが低くなってるのか?
438名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:38:44 ID:cKR0JD7k
わだつみは出るの?
439名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:40:29 ID:CFmJMPut
>>420
多量の火薬(ナパーム)で爆死とか…
440名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:40:59 ID:Z1viEsXy
どうせトンデモ映画にしてしまうなら
「たかが弧状列島ひとつ、わだつみで押し返してやる!」とか
日本海溝に巨大ロケット並べて列島を浮上させるとかやればよかったのに。
中途半端が一番いけません。
441名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:43:57 ID:cKR0JD7k
>>440
首都消失と変わらん
公開後は カールビンソンのネタでしょうな
442名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:47:10 ID:WGm6hLsv
国との契約内容が争点 ドミニカ移民訴訟7日判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000128-kyodo-soci
 1956年以降、カリブ海のドミニカ共和国へ移住した日本人やその遺族ら約170人が
「事前に政府が約束した豊かな農地はなく、劣悪な環境での生活を強いられた」として、
国に総額約31億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が7日、東京地裁(金井康雄裁判長)で
言い渡される。
 日本政府との間に移住の計画、実現を保証する契約が成立していたか否かなどが争点。
「戦後移民史で最悪」とされるケースへの司法判断が注目される。
                                  (共同通信) - 6月5日16時52分更新

 

日本沈没後、移住するのも大変そう・・  (ちなみに判決は出てます)
443名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:56:06 ID:S3eCRSnd
>>440
νわだつみはダテじゃない!
444名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 12:12:48 ID:cKR0JD7k
ロシアの原潜まで!無理だよ、みんな下がれ!!
日本が駄目になるかならないかなんだ!試してみる価値はありますぜ!
しかし、爆走している機体だってある!
駄目だ!摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!!
445名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 13:19:33 ID:xtp4wgUi
>>437
時代にそぐわなくなったんじゃないのか。
前作はノストラダムスとかの破滅ブームにものっかって、一大ムーブメントになったが
今日本を沈めるとかいってもピンとこないんじゃないか。この手の話は試写会前にもちょこちょこ言われていたが
これはレベルの高低じゃなくて、時代の移り変わりだと思う。
446名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 13:44:24 ID:sPvAeF4M
話が雑。
特撮とドラマがバラバラ。
447名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 13:47:13 ID:DCe8M0GE
ほんとに見たのかよ、その感想w
448名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 13:51:54 ID:cKR0JD7k
日本沈没って樋口と庵野が大ファンだっけ
テレビ版のLDのライナーノーツとか書いてたな
449名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 13:58:37 ID:0ER96g8a
評判悪いな。この映画残念な結果に終わりそう
450名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 14:23:54 ID:DCe8M0GE
いえ、大ヒットは確実視されてますよ。
451名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 14:25:21 ID:XAkkxRr6
小さき勇者 ガメラのパニック描写は良かっただけに
それは超えて欲しい
452名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 15:14:39 ID:0ER96g8a
>>450見たの?
453名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 15:14:58 ID:2h7mw33Q
予告CM案外良いし期待度は高いから観に行く人多そう
自分も1回は観るよ。
454名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 15:46:42 ID:DCe8M0GE
>>452
見てないです。
けど、日経エンタのアンケートで「見たい邦画」一位だったので、大ヒット確実でしょう。
455名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 15:51:15 ID:7AQjLurZ
そんないい加減な
456名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 16:59:44 ID:PmYqToSu
夏休みに、友達数人と見に行くには最高の映画だと思うな。
それも昼間の暑いときに。
457名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 17:02:14 ID:0ER96g8a
草薙ヲタは不満だろうな
458名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 17:10:01 ID:pxmOIbV1
まさか一色版「日本沈没」がマシに思えるデキなのか
459名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 17:34:35 ID:Qe63gTt8
>>444
あれって後ろから押さないと逆効果だそうですね
460名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 17:47:19 ID:vcv8qtDJ
草なぎくんが主役なのに、出番があまり多くないから?
田所博士がおいしい役どころだって聞いたから。
461名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:03:41 ID:kI7uvDbd
草なぎは前半は確かに出番少ないけど、後半からクライマックスにかけてはおいしいから
別にいいんじゃね?
462名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:07:58 ID:+MIuUKhX
出番云々より、役の描かれ方が不満なのでは、最後は確かに主役だけど
あそこまでの心境になる過程の描かれ方がイマイチ胸に迫って来ないから。
463名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:20:58 ID:Q6MWS4I6
樋口め人間ドラマが撮りたいって言ってたくせに。
464名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:28:31 ID:W+NVaMKk
これて何時間の映画?なの?
465名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:57:33 ID:iqk1y9jM
樋口を始めとする作り手側に
こんな安っぽい作りの映画は駄目なんだという事を
骨の髄まで思い知らせるには、興行的に大失敗にさせるしかない。
映画館で金払って見るのは絶対にやめるべき。
466名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 19:11:26 ID:agXtq4Au
小野寺は結城がわだつみと運命を共にしようが美咲が地割れに呑まれそうに
なろうが何のリアクションも無しだもんな。知らなかっただけかも知れないが。
467名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 19:14:26 ID:fhujIs3O
今回は結城が活躍するんだ。旧作では会社を勝手にやめてD1計画で
人知れず日夜働いていた小野寺をぶんなぐるだけだったが。
468名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:01:02 ID:mhRMf6ls
>>465
もう遅いっつーか踊るのスピン何チャラ企画の真下や室井が
大ヒット、膿猿が70億だよ?今更この映画だけコケたってねw
観客の問題だね。
思いの他稼げなかったとしても大コケにはならんだろうしな。
469名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:03:43 ID:agXtq4Au
>>467
今度の映画ではD1計画に残ったのが結城で辞めたのが小野寺。
そのうえ特に働いてる様子も無いからアクティブな要素が無い。
結城なんか奥さんと子供を海外に逃がして単身で闘ったんだぞ。
結城の最後のシーンを思い出してまた泣けてきた・・・・。
470名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:06:32 ID:a4uG9e0a
ネタばれかよ、、
471名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:09:23 ID:fhujIs3O
>>今度の映画ではD1計画に残ったのが結城で辞めたのが小野寺。

なんですとーーーーーーーーーーー!
472名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:20:23 ID:tKgKceLA
草剪と柴咲コウの
キスシーンなんてあるんだね〜
今日始めて知った
473名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:22:15 ID:Q6MWS4I6
結城が成功してれば小野寺は死なずにすんだのに。
474名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:28:11 ID:CzoUXjUR
>>469
まぁしかし原作でも小野寺は結城残してD1辞めるつもりだったんだし。
玲子の件があったからD2に行っちゃった訳で
475名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:42:24 ID:ezXR3gHq
ハワイ諸島の崖が崩落しそうだが
崩落すると日本に50〜100M強の津波が来るそうだな
地質学的には近い未来だそうだが^^
476名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:48:27 ID:2h7mw33Q
>>472
キスシーンぐらいじゃ驚かねえよ
柴咲が脱いだら・・・驚く。
477名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:49:37 ID:fhujIs3O
旧作だと怜子こといしだあゆみの黒ビキニがあったな。
今回はその辺はダメか
478名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:57:03 ID:CzoUXjUR
>>475
あそこの海底は巨大地滑りの痕が沢山ある
479名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:58:16 ID:7AQjLurZ
ヒロインの設定が旧作と違うしな
480名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:11:59 ID:61IvfgXl
>>468
踊る〜の室井なんてつまんなかったしな。それでも稼げてたし、
夏休みの実写版の邦画でライバルなのは特別ないし・・・・。
大コケはしないと思う。
481名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:13:56 ID:61IvfgXl
柴咲はベッドシーンはメゾン・ド・ヒミコでやったくらいだもんな。
しかも、脱いでないし。
482名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:20:34 ID:iqk1y9jM
>>468
何もせんほうがええ、おっしゃるか・・
この人は・・何という恐ろしい・・
483名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:22:36 ID:7AQjLurZ
樋口に図に乗らせない為にもコケでもなくヒットでもない微妙な数字になって欲しい。         ポケモンには確実に負けるだろうな
484名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:24:27 ID:agXtq4Au
残虐シーンもエロチックなシーンも皆無な家族で楽しめる映画です。
神戸のお子様も安心してご覧になれます。
485名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:25:54 ID:LkGq45Zr
映像と音は迫力が有るから、一度は映画館で見た方が良いと思うけど、
見た人がリピーターになるかどうかは微妙だね。
武道館での席がとにかく悪かったのでいい環境で見ないとあきらめつかない感じ。
486名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:31:27 ID:a4uG9e0a
ラヴシーンはキスまでか、
ってか、ネタばれ反対。
487名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:32:40 ID:9GK2VZK3
>>486はキスで妊娠しないと思ってるお子様
488名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:38:02 ID:7AQjLurZ
まちゃみ乙
489名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:41:10 ID:1Q6Qwjfv
まだ公開前なのに公開してしばらく経っている海猿と同じ
9スレ目なんですね。
490名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:44:35 ID:DCe8M0GE
>>465
毎日必死だねぇ・・・
491名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:46:34 ID:a4uG9e0a
>>489
試写会みた奴らが、文句とネタばれを書きまくるからな。
492名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:47:07 ID:iqk1y9jM
毎日は資本参加してるからな。
朝日とか日経は必死じゃないな。
493名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:47:14 ID:DCe8M0GE
>>489
樋口の前作ローレライもそれくらい逝ってたっけw
とかくスレが伸びやすい
494名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:49:43 ID:1ZDaRWRH
そしてキティの巣窟化。

ロレラキティは本当にスレの公害だったからなあ。
495名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:57:15 ID:NS8SXu0o
>>494
ここはどっちかというと、粘着鬱厨の溜まり場だな。
ネチネチ愚痴愚痴…
496名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:59:01 ID:9GK2VZK3
樋口もここの住民の何割かと同じくリアル世代なけで。
つまり、樋口も沈没ファンのひとりにすぎないわけで。
その中で、ちょこっとした才能と運に恵まれただけで、
ヲタク魂全開の「俺様沈没」を作っちゃったから、非難を浴びちゃうんだ。
その無容が、庵野や福井、富野御大をカメオ出演させて悦に入ったり、
N2爆薬抱えて特攻!なんてアヌメネタでヲタ魂暴走させちゃうから大荒れになっちゃう

逆に言えば、リアル世代に任せるのは、思い入れが強すぎて鬼門と言える
497名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:03:43 ID:99FHZrTY
ローレライもだがなんで樋口が本編監督をやってるの?つーか、現在日本でも
上位に入るビッグバジェットを、何でこんな素人同然の人にまかせてるん?
実績があるわけでなし。なんかの人脈か?
はっきり言ってこの2本を見る限り、本編をきっちりまとめる力量はないと思うが。
ディテールのこだわりはすごいけどね。
498名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:03:48 ID:jxAwHN0P
>樋口もここの住民の何割かと同じくリアル世代

「特撮ヲタクにはハゲが多い」ってのは
単に平均年齢が高いからなんだよなw
499名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:06:16 ID:9GK2VZK3
>>497
そりわ日本映画界最大の謎
500名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:22:05 ID:HdHFV6eq
>>473
小野寺が最初から一緒にやってくれたらなんなくN2爆弾しかけられて
二人とも死なずに済んだだろう
501名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:25:05 ID:9GK2VZK3
日本の完全沈没が阻止できた代償として、日本映画が完全に沈没するのかもな
502名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:25:57 ID:kDoeZia7
樋口は「平成の円谷英二」を目指せば良かったのにな。
実際にそっちのほうの才能はありそうだし、特技監督でいいじゃないか。
503名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:37:22 ID:O+Eh5Pwd
名誉欲 権力欲 ああ樋口オマエモか、、、
504名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:54:50 ID:1ZDaRWRH
仲間の庵野は「エヴァ」で人気が出た途端、
ゴールデン街に飲みに行き、映画のことを
急に「シャシン」と言い出したと旧友達に
笑いものにされていた。

所詮そのレベルの人間たちだったんだよ。
輝いていたのは青臭い情熱の持ち合わせが
残っていたガメラ第一作だけだったか…
505名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 23:09:53 ID:ENUb2h/q
樋口シンジてアニメの絵コンテは上手いけど
実写特撮パートの絵コンテはイマイチじゃないかな
アングルとかあんまりよくないような気がする
506名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 23:12:14 ID:S+yvb3xJ
神谷誠でしょ
507名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 23:37:49 ID:Qe63gTt8
>>504
それオタキング
508名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 01:47:50 ID:IMsFHMCg
なんとなく思ったんだけど、表現が漫画的(アニメ的)なのかもね。
モノが二つ動く場面の表現が少なかったり。
顔中心になったり。
場面転換が、迫力ある緻密なでかいカットをいれて、
コマの間を想像させるような表現になったり。
509名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 02:01:19 ID:SX2+a1Tb
海猿とこれどっちが勝つかな?
510名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 02:12:28 ID:nhcApCdB
完敗。比べる必要ない
511名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 02:13:26 ID:dAV40hwL
>>509
スレの伸びでは圧勝
512名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 02:36:18 ID:VqZKHzxc
リピーターは少ないと思うけど、旧作と見比べたいから
とりあえず一回は見ようと思う。
513名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 07:24:16 ID:Nl4toaVy
ここでも結構評判悪いから映画館混まないかもね。
ダヴィンチコードみたいに並んだりしなくてよさそう。
1度観ても見逃す場面とかあるから、2度は必ず観ると思う。
514名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:11:27 ID:v40KJIYJ
見るとか書いてるけどアンチバレバレw
515名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:15:12 ID:Om0f5I6E
リピーターは少ないかもしれないけど、出演者ヲタは何度でも見ると思う。
516名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:23:27 ID:r6T0+LIh
>>513
ダヴィンチコードの場合、前評判悪いどころか
ブーイング、肝心な場面では失笑した超駄作が
大ヒットしたことを知らないのか。
ダヴィンチコードと比較する時点で間違っている。
517名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:26:47 ID:r6T0+LIh
それにここ=アンチ世間を知らない映画ヲタかよ。
518名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:33:28 ID:j4M9sRTg

俺は見るよ。30年来の日本沈没ファンだ。子供の頃は冬の凍った水溜まりに
砂で日本列島を作り何度沈めたことか。
このスレのおかげで沈没しないという事実に対する心構えは出来た。
知らずに劇場で見てたら憤死していたかもしれんww
見る前の心情としては沈没しないのと監督のおかしな旧作の解釈は許せんの
だが映画に感情移入できて「沈まなくて本当に良かった」と思える映画になって
いることを願って観に行くことにしている。
519名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:36:39 ID:Y7WHjj3R
ローレライ越えればいいじゃん。
520名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 08:45:01 ID:WvEGOE9e
521名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 10:44:41 ID:949vqSVi
>>518 あのー、観てほしいけどあまり期待しないで軽ーい気持ちで行って下さい。
自分は武道館で見たけど、某出演者のファンなので何回も行くつもりではあります。
522名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 10:57:21 ID:FJYMHuQn
及川ミッチーが出ている段階で、この映画の方向性って決まっている気がする。
この人SFアニメ的というかオタな特撮的世界にしっくり来る人で(CASSHERNとか
キューティーハニーとか)、今回のキャスティングも映画自体がそういう方向性で
作られているからだろうと。
523名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 11:03:43 ID:n2aQ0g2V
防衛庁、陸海空自衛隊、消防庁、海洋研究開発機構、これだけの
前面協力受けて撮影したんだからそれだけでも観ますよ。
やっぱり大画面で観たいしね。これ見逃したらこんな大掛かりな映画
2度と観れないって言ったら大袈裟かな?当分は観られないでしょうね。
524名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 11:54:57 ID:zfTqDrXg
前面協力ヤバス
裸エプロンみたいな感じ?
525名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 12:55:37 ID:ruoHtqF3
大和見てないけどこれより制作費多かったし、これより迫力あったんじゃない
526名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 14:26:57 ID:C9kPX66v
大和ねぇ・・・何かすげー箱庭感漂う映像だったなw
俯瞰で印象的なカットが一つも無し
527名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 14:28:11 ID:l8Jp+ELD
>>522
吾輩は主婦であるのミッチーは面白いよ
528名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 14:44:57 ID:j4M9sRTg
結城っていうと、旧作の夏八木勲とかさいとう版コミックスのせいでごっつい男
のイメージなもんで、正直ミッチーは想像つかんのだけどどんな感じだった?
あの「王子様」とかいうキャラは正直嫌いだったんだが、「吾輩」のミッチーは
確かに面白い。
529名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 14:53:15 ID:ruoHtqF3
すぐ死んじゃう
530名無シネマ@上映中 :2006/06/08(木) 15:18:39 ID:AgE80UaK
主題歌は劇中で流れるの?最後のエンドロールで?
エンドロールで流れなかったら観客はキャストが
流れてきたとたん席立って帰るだろうね!
531名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:35:27 ID:j4M9sRTg
「あらしのよるに」のDVDレンタルしてきたら特報が入っていた。
草なぎ版初めて観た。
532名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:41:17 ID:nhcApCdB
トヨエツ、大地と草なぎ、柴咲のクレジットを入れ替えた方がしっくりくるな
533名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:47:07 ID:lWqqxKU7
うひゃひゃ
セカチューの大沢、柴咲のトップクレを長澤、森山にした方が正解だろって
のと同じだねー。柴咲って実の無い主演クラスってのが得意だんだなw
534名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:49:42 ID:A8TM1fLh
予告見るとトヨエツの髪形がマンガみたいで笑えた。
535名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:50:18 ID:DAMwohx4
>>532
主役のヲタだけどそう思う。でも大地とトヨエツがトップでは客は呼べないもんな。
536名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:04:28 ID:d7yyyAvf
草剪は小松氏の指名なのにね。出番少ないってのはどうかと思うけどね。
まあ、忙しいから拘束できなかったんだろうな。
537感想。:2006/06/08(木) 16:05:45 ID:C9kPX66v
538名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:05:50 ID:ruoHtqF3
コケたり不評でも責任は全部樋口にあるんだからいいんじゃない。
539名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:09:40 ID:C9kPX66v
なら、大ヒットしたり絶賛でも全部樋口監督1人の手柄なんですね。
540名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:54:19 ID:Jqugenie
主役の出番が少ないとは感じなかったな。
草薙ヲタはあれだけ目立っててまだ不満なのか?
日本沈没は草薙のために用意されたストーリーじゃないんだよ。
ヲタはまずジャニありきのドラマに慣れすぎてるんじゃないか?
541名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:54:33 ID:308nyY79
んな単純にいくかバカ
542名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:41:16 ID:Y7WHjj3R
どうもすみませんでした。ぺこり
543名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:42:05 ID:sOM85Tm/
>>540
出番が少ないとかヲタだけど主役じゃないとか言ってるのは
ナリキリやアンチだよ。
黄泉がえりも同じく少なかったから。

まだ公開になってないからしょうがないのか
話題作だからアンチが多いのか
樋口に恨みもってる関係者が多いのかわからないけど
見てもないのにブログを読んだ欝感想が多過ぎ。
他の映画スレはたのしそうに映画の感想があふれてるよ。
アンチがいないって言うのもあるんだろうけど。
544名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:43:40 ID:A8TM1fLh
公開されたら馴れ合いのスレになりそうだから近寄らない。
545名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:44:22 ID:ZWDUbIxN
>>543
前スレのスレタイがすべてを物語っているよ
546名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:55:09 ID:n2aQ0g2V
出番の多さで主役とか主役じゃないとか、そんな見方しかできんのか・・・。
547名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:55:52 ID:nhcApCdB
草なぎの出番が少ないとか大地が主役みたいとかブログとかにも結構書かれてるよ
548名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:04:11 ID:949vqSVi
このスレほんと酷いね。ネタバレだけでなく、個人のブログ大量に貼ったりして何したいんだろ。
549名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:14:35 ID:v40KJIYJ
人の評価じゃなく自分で見て決めろ!
550名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:28:08 ID:Ackbjm2F
試写会で見た

料金払ってたら「あの金で何かが買えたか」って思っただろうな
551名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:35:25 ID:tQym6bEC
今回の映画の続編は「ジパング」に決定しますた!
552名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:37:14 ID:tQym6bEC
違った。。。「太陽の黙示録」だた・・・orz
553名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:39:39 ID:DAMwohx4
原作も旧作も知らない方が楽しめそうなことだけは確かだ。
554名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:49:56 ID:9BYBG/Np
勿論、時代の変遷と共に、ヒロインをレスキュー隊員にしたり
女性大臣を登場させたりしても構わない。
コマーシャルベースで検討した結果、セカイ系の話にして結末は
自己犠牲の果てに沈没そのものを阻止という風にしなければ
客を呼べないという結論に達したのなら、その様にストーリーを
改変した映画を撮影するのも制作者側の自由だろう。

しかしながら、その結果出来上がった人工甘味料紛いの映画を、既に設定として
完結している原作や旧作映画に対する回答などという発言は、口が裂けても言ってはいけないだろう。
少なくとも思想性といったレベルで全く旧作に届いていない事は、監督として自覚すべきだろう。
本来必要だったのは、アニメのガジェットを導入するなどという安っぽい解決策ではなく、今回の
映画で案出した設定が、将来、アニメを含めた後続の映像作品に翻案される様な
斬新な映像・アイデアの創造だった筈で、全くもって志が低い作り手と言わざるを
得ない。
555名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:53:26 ID:QuSShTqq
戦国自衛隊1549を樋口が撮って、日本沈没を手塚が撮れば万事解決だったな。
556名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:55:26 ID:ZWDUbIxN
それもちょっと・・・
557名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 18:59:48 ID:ZWDUbIxN
>>554
前6行→それだと、「日本沈没」を冠する必然性がまったくないな
      オリジナル(つか、パクリ)ストーリー&タイトルでおk
558名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 19:05:13 ID:9BYBG/Np
>>557
勿論、そう言いたいのは山々だが
559名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 19:23:31 ID:AWvFUVTn
ラストの特攻は、
「さらば宇宙戦艦ヤマト」で俺らガキが感動しまくってる時、
自己犠牲のヒロイズムはダメ!と上の世代から叩かれた事への
意趣返しなのですか、樋口監督。
560名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 19:24:48 ID:mzYMojur
>>554
偉そうな長文のわりには受け売りで的はずれなコメントだな
キャシャーンの時にブーブー言ってた奴らのようだ

そもそも旧作だって完成度が高かったわけではないよ
素晴らしいのは山本と渡の箱根のシーンとラストの
火山灰の田所登場の所ぐらい

でもオレは旧作リアル世代の41歳、だからすり込みのような
思い入れがこの映画にはある
だからVHSもLDももっている、今はDVDで月に1度以上見ている
だからといって新作に旧作のテイストは求めたくない
それは何故か
オレは樋口の日本沈没が見たかったからだ
映画なんてのは監督の数だけ意見や回答があって当然
「口が裂けても言ってはいけないだろう」なんて意見こそ
口が裂けても言ってはいけないだろう
561名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 19:30:20 ID:9BYBG/Np
>>560
なんだか40歳台とは思えない稚拙な文章だな。
程度が知れる。的外れなのは自分の駄文だろう。

とりあえず、「旧作の完成度が高かった、と何処に書いてあるのか?」
と言っておこうか。さっさと答えるか、謝って泣き寝入りするか自分で選べ。

562名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 19:32:24 ID:nhcApCdB
つーか旧作、原作関係なしに観てもつまらない事実
563名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:02:23 ID:pxbEBJ+c
ガメラ3を特撮シーンだけに編集して何度も繰り返し見てるような俺は
VFXの出来がよけりゃそれでイイや
564名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:19:00 ID:KWeaEWkJ
>>561は昨日の1ZDaRWRHか?
まるで自分がこの映画の全てを握っているような
高圧的で偉そうな態度。お里が知れる。
565名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:20:20 ID:xh8R07OO
このスレから思春期特有のおいにーがしますw
566名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:21:15 ID:k5hH+r7R
>>561
>>554みたいな文章が大人っぽいと思っているバカ発見w
567名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:24:14 ID:9BYBG/Np
>>564
>>566
個人攻撃は結構だが、君達のレスには具体性が無いんだよ。
出直しだな。
568名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:25:56 ID:xh8R07OO
お母さんがおフロはいっちゃいなさいって呼んでるよ
569名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:32:24 ID:JiwjcyE1
いわゆる中二病?
570名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:32:27 ID:nhcApCdB
程度の低いケンカするな。すべてはヲタク監督樋口の責任なんだからな
571名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:33:06 ID:KWeaEWkJ
>>567
そういう君も>>561で個人攻撃をしているんだが
その件についての言い訳は用意してあるんだろうね?
572名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:37:21 ID:mK4ONTwI
言い訳は
「樋口沈没がクソ映画だったから」
で万事解決さ!
573名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:43:44 ID:k5hH+r7R
>>567
レスはえーなw
でも君の書いてる>>554も一見凄いことが書いてあるように見えるが
具体性のあるものは全然ないよ
574名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:49:58 ID:ZWDUbIxN
>>560
漏れもまったく予備知識なしで「CASSHERN」を観てブーブー言ったクチなんだがw
あれって、素晴らしい作品だったのか?

旧作は完成度云々じゃなくて、逃げる事なくテーマに取組んだんだろ
なにも旧作の焼き直しを強要するんじゃなく、そのテーマを樋口監督なりに演出し、
更に今の特撮技術で沈没の迫真性を高める選択もあったはずだ
それを大人の事情だか何だかで、物語の手段に過ぎない沈没映像をトンデモにしたんだ
んで、前作・原作への「答え」とはこれ如何に
575名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:56:22 ID:WvEGOE9e
前スレからアンチスレ化していたが、ネガティブじゃないと
受け入れない雰囲気の傾向になりつつある。
海猿とポセイドンを比較して沈没が良いと意見すると他作品叩きになり、
海猿が良いとすれば同意のレス。
それって逆なんだよ。
例えばここでよく出る黄泉がえり
第2弾この愛スレでは黄泉がえりより泣けた、
この愛の方が琴線に触れた。
これを黄泉がえりスレにレスすれば失礼な話だがこの愛スレなら構わない。
それと個人のブログ貼りも異質、出演者の出番時間も稚拙。
試写会に行ってないのに行ったふり。
公開前なのに興行の話題、コケだなんだと異質臭が漂う。
別にアンチスレ建てたたらどうかな。
576名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:00:21 ID:Nl4toaVy
そう言えば、東宝HPにうたばんでミッチーが日本沈没の宣伝をする、と載ってたが
何か話してたのか?
577名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:05:21 ID:WvEGOE9e
それと誘導されてのネタバレも慎んで欲しい。
578名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:06:14 ID:nhcApCdB
アンチなんていないよ。
579名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:17:23 ID:m729VOcz
自分は主演オタですが、特に出番が少ないって感じなかったなあ。
そういってる人もいるけど、ストーリー上、一番のヤマどころを
演じているし、自分は満足でしたよ。

この映画確かに前半はブチブチとエピソードが切れてるんだけど、
途中から凄い持っていかれる。
ラストを見てからしばらく余韻に浸ってたよ。

ただこのスレは近年にないほど、ひどすぎ。
ここまでひどい映画スレは見たことないよ。
進んでネタバレするし、他人のブログを直リンするし。

正直住み分けしたほうがいいと思う。
580名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:20:19 ID:KWeaEWkJ
棲み分けしてもそこに大人しく引っ込んでいて
くれればいいがな・・・
581名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:22:17 ID:nhcApCdB
ネタバレが嫌ならこんなとこ来るなよ。常識だろ
582名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:32:05 ID:j8IPr9Re
>>581
毎日毎日判り易杉。
583名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:38:21 ID:EJelBesi
アンチが騒げるのは今のうちですよ

一般公開後は海猿などのマンセー派が移動してきます
584名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:56:24 ID:AWvFUVTn
来年キムタク主演でドラマ「不毛地帯」をやるらしい。
山本薩夫監督の映画版や鈴木尚之(田宮版白い巨塔)脚本のドラマを
知る人たちにとってまた心穏やかならぬリメイクとなるのだろうか。
585名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:00:28 ID:Nl4toaVy
誤爆?
586名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:00:48 ID:A8TM1fLh
またリメイクか。
今後日本もリメイクばっかりになるんだろうな。
587名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:38:35 ID:NUEX9cU+
>>584
その情報今日の朝どこかのワイドショーでやりましたか?
昼間会った連れに来年キムタク現代劇の映画やるんだってと言われたので
帰って来てネットで探したのにどこにも書いてなかったから不思議だった。
588名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:39:15 ID:ZWDUbIxN
公開をワクテカしてる人に真摯に問いたい

1.映画監督 樋口真嗣に期待するものって何?
2.樋口真嗣が監督する「日本沈没」に何を期待する?

漏れ的に樋口に期待するものって、特殊撮影だと思う
それは、これまでに着実に実績を積んで来たし、実際、幾度となく魅せられた

では、映画監督としてはどうか?実績と言う点では

・ミニモニ。じゃムービー お菓子な大冒険!(2002)※注 ヒグチしんじ作品
・ローレライ(2005)

ご覧の通り、大作を撮る監督とよべる実績は皆無といえる




589588:2006/06/08(木) 22:41:00 ID:ZWDUbIxN
「ローレライ」を監督すると聞いた時は、
あの絵コンテが完全に映像化されるのかと思うと、正直ワクテカした
反面、いきなり大作で名立たる俳優の監督?という不安もあった
結果、先に発表される形になった「終戦のローレライ」が、
福井の気合い入りまくりで大長編になってしまったのを尻目に、
どうしても、比べられる形で、「端折ってる」「ドラマがない」と言われた
んで、それに対してのコメントは「これは潜水艦アクションです」

おまけに肝心の戦闘シーンの絵コンテを庵野に任せてしまった
それを聞いた時、「ええええ、じゃぁ何やるの?」と思ったもんだ
結局、自分が樋口に期待してるのは、なんの実績もない人間ドラマを演出する事ではなく、
ドラマを盛り上げるかっこいい特撮なんだと確信した
590588:2006/06/08(木) 22:42:03 ID:ZWDUbIxN
そして、今回の「日本沈没」
ご存知の通り、大ベストセラーとしての原作がある
最盛期の日本映画界が産んだ、重厚な超大作もある
監督としてリメイクに関わったそれは、物語の基礎というべき設定を変えてしまった
これでは、物語が物語りたりえない
そこで出て来た今回のコメント「別物です」・・・「ローレライ」の時と同じではないか

これらの事から、樋口真嗣の監督しての資質を問いたい。如何に?
こんどは「沈没アクション」なのか

毎回こんなコメントを出さなければならないのなら、
コラボではなく、完全なオリジナルで勝負すべきと思う
もしくは、言い訳しなくて言い様になるまで、大作の監督は控えるべき
591名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:47:54 ID:yCdpwCTl
特撮NewType って雑誌に日本沈没特集があるみたい。沈没のメカニズムとか書いてあるらしいけど、
読んだ人いる?
592名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:55:07 ID:nhcApCdB
まあ、これが最後だろ樋口
593名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:02:18 ID:UwfiUpmQ
お前わざとageてるだろw
594名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:06:24 ID:k5hH+r7R
ID:ZWDUbIxN
そんなに片思いを裏切られたのが悔しかったのか
それならこんなスレにこなきゃいいじゃん
見てて痛々しいぞ
595名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:20:27 ID:ZWDUbIxN
>>594
心配して下さり、有難うございます
ぜひ>>594さんのお考えを聞かせて下さい

1.映画監督 樋口真嗣に期待するものって何?
2.樋口真嗣が監督する「日本沈没」に何を期待する?

この質問自体はアンチでもないし、答えたからって減るものじゃないですよね
596名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:33:59 ID:sOM85Tm/
>>575
ちょっとでも試写をみてよかったと言うと総叩きで
駄作と言えば同意のレスがすぐに付くのは普通アンチスレなんだよ。
アンチがデカイ顔してのさばってる映画本スレで更にネタバレしまくりって
最低だ。住み分け出来たらしたほうがいい。
映画の内容とかスタッフの話も出来ない。
ひたすら樋口叩きで終始してる。

>>591
特撮ニュータイプ見たよ。各地の沈没ポスターも出てる。
メカニズムに感しては少し触れてるだけだったような。

>>595
それを聞いてどうするの?
もう樋口を見捨てててみないなら関係ないでしょ。
597名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:37:26 ID:nhcApCdB
よかったって感想自体ないじゃん
598名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:42:23 ID:ZWDUbIxN
>>596
質問は質問以上のなにものでもありません
これへの答えで樋口監督を貶めようとも思いません
自分の考えは書いた通りですが、どこにも見捨てたなんて書いたつもりはありません
実績と才能が両立してる分野で活躍して欲しいという事です

私をアンチと言うのなら、>>595の質問への貴方の返答で、それを否定して下さい
599名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:49:08 ID:S8rk64eq
まぁ、確かに樋口シンジに期待できるのは特撮だけだわなぁ。
600名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:50:06 ID:r6T0+LIh
ID:nhcApCdB 抽出9


>>596
同意
601名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:05:18 ID:G7SPhFAX
アンチ樋口の書き込みって何でこんなに気持ち悪いんだろう・・・
爬虫類を連想させる粘着っぽさと言うか
602名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:06:36 ID:G7SPhFAX
>>597
上の方に張られてるブログにいっぱいありましたよ
603名無しはつらいよ:2006/06/09(金) 00:08:59 ID:xVnWG8Pn
昔、特撮板のガメラスレでレスを一行だけ定期的に書き込んで
ageる粘着アンチがいたんだが、



お前か。>ID:nhcApCdB

604名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:12:40 ID:0fpBOVc+
一行だけのネガティブレスしてるヤシかなり前からいるんだけど、何?キモ杉!!
605名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:15:36 ID:n2k9fN4f
>>602
ほめてるのって日本沈没なんて最近まで知らなかったみたいな
スマップファンとかが多くなかったか。
ガイナックスののーてんき武田の感想がかなり微妙な空気を伝えてた様に思う。
606名無しはつらいよ:2006/06/09(金) 00:28:43 ID:xVnWG8Pn
>>605
>映画の感想は、色々あるがネタばれになるので書かない。

>が、僕はちょっと泣けた。まあ、いろいろな感想もあるだろう内容ではある。

>けど、大作であることは間違いない(^^)

>是非、大画面で見ることをお薦めする(^^)



これか?
つーか知り合いの感想なんてこの程度だと思うが。
607名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:31:34 ID:2AIGWWZi
芝居ヲタなんだけど役者の芝居については全く皆無ですね・・・。
608594:2006/06/09(金) 00:34:54 ID:egILYThS
>>595
まず樋口シンジに期待するものは、金と時間に制限のある邦画で最大限の
パフォーマンスをいつも期待しているしその期待は裏切られたことはない(他人はどうか知らんが私個人は)
すぐハリウッドと比較するやつが居るがむこうは¥50.000のフレンチディナー
こっちは¥850の生姜焼き定食、フレンチが美味いのは当たり前、しかし¥850なのに
こんなに美味い生姜焼きを作る親父、それが樋口だと思っている
その親父が作るんだから期待しないわけがない、
しかしこんなものは個人個人受け止め方が違うのだから他人には理解できない
だから樋口が理解できないなら近づかないことだ
609名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:38:52 ID:PB6+tLRc
良くても期待しなければ面白い。という映画がヒットするとは思え無い
観るのは役者オタのみ
610名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:47:39 ID:Jy3xAJgz
>>608
それは1.と2.どちらへの答えでしょうか?
また、最大限のパフォーマンスとは何を指しているのでしょうか?
611名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:52:40 ID:JFK+5I/u
すぐ食い物でたとえるやつがいるね
何のたとえにもなってないのに
612名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:53:01 ID:Jy3xAJgz
>>607
だって、その演出をする人の段階で(ry

内容のないアンチは確かにウザいけど、そのアンチを嫌う奴には内容がない人もいて、
積極的な肯定派というよか、単なる反アンチの気がする
613名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:54:07 ID:xCMqtHCE
ならお前、別の物にたとえた例を披露してくれよ。
614:2006/06/09(金) 00:55:26 ID:xCMqtHCE
>>611
615名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:56:09 ID:PB6+tLRc
>>611
禿同
食欲とは欲望のタイプが違う
616名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:05:02 ID:JFK+5I/u
>>615
精神の発達段階が口唇期のままで止まってるんだろうね
617名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:05:32 ID:Jy3xAJgz
>>608
もし、それが、特技監督 樋口真嗣への期待なら、私は貴方と肩組んで明日の愛を歌えると思います
私もヲタの端くれですからw
618名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:13:30 ID:R0SDdKGQ
>>609
>>615
nhcApCdBさん、1行レスやめたんだね。
619名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:15:26 ID:PB6+tLRc
あえて食べ物に例えても樋口の作れる物は砂漠に落ちている期限切れのジョルトコーラに過ぎない
とりあえず飛びつくが、冷静になったら吐き出す代物
620名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:33:51 ID:Jy3xAJgz
>>619
それはさすがにちょっと・・・

私も樋口真嗣に潤沢な予算と時間、そして本編との融合を果たしたなら、
どんなに凄い特撮シーンになるだろうと思いますので
621名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:57:38 ID:Kt3O0FA+
原作も旧作も未読・未見ですが(だからか?)非常に楽しめましたよ。
特撮は「ローレライ」より数段パワーアップしていたし。
日本の映画でもここまで出来るようになったんだなと感心しました。

>>588
俺は樋口監督のお仕事は「ガメラ」と「ローレライ」しか知らないけど、
1.映画監督 樋口真嗣に期待するものって何?→特撮
2.樋口真嗣が監督する「日本沈没」に何を期待する?→特撮

で、その点は十分満足できました。粗なんか探せばいくらでもあるけど、
細かいことなんてどうでも良くなるくらいすごい迫力でしたよ。
622名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 08:23:10 ID:ahuwRdWI
樋口樋口て煩いけど自分は監督の名前で映画を観に行ったことがない。
月に1本程度しか映画館でみないせいか、予告を見て興味があるのだけ行く。
どんな監督だって当たり外れはあるから。
自分で見にいくので今回ははずれだよとかの返答もいらない。

日本沈没は子供の頃ドラマを見て逃げ惑う群集を見て怖かった。
大学の時に原作を読んで最近DVDで旧作も見た。
ここでネタバレを全部読んだけどラストが違う方がおもしろい。
同じのを作り直されても見にはいかない。
役者も好きな人ばかりで嬉しいし。
ウルトラQとか初代ウルトラマンを喜んで見ていた世代なので
特撮は予告だけで感動できる。
623名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 08:29:55 ID:Sh0EKV3P
映画の観客動員数は初日はポケモンに持っていかれそうだが、
週間1位になれなくてもヒットはすると思う。
迫力のある特撮でどれだけ客を釣れるかがヒットの鍵だと思う。
624名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 09:33:56 ID:I2dDw8xH
原作を読んでいないひとが結構いるのには驚いた
丹波の旧作なぞ小説を前にしてはカス
625名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 09:52:25 ID:urvxDb0M
>>624
それは仕方ないよ、残念だけど。
なんせ長い間ちゃんとした小説書いてないし。
世間的には「過去の人」というイメージだろう。
それに日本では「SF」というだけで敬遠されるというか下に見られる傾向があるし。

ただこの人の60〜70年代の作品は本当に凄い。
個人的には、戦後日本最大の知性なのではないかと思ってる。

まぁ俺の考えでは「リメイクなどするな」ということでw
626名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:13:54 ID:I2dDw8xH
なにげなくさ○なら○ュピ○ーと主○消失をはずしてくるあたり
心憎うございます
627名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:15:56 ID:5L3klFj9
>624-626の流れがわからん。なんだこれ。
628名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:27:54 ID:KiwLbzd2
試写見た人のブログを読むと、人間ドラマが薄くて感情移入出来なかったって人と、結構重いテーマで見た後に色々考えさせられるって人がいるけど、どうなんだろう?
見る人によって感じ方は違うだろうが、こんなにも違うものなのかな?
とにかく早く見たい。絶対見に行く!
629名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:42:42 ID:vy69b3OL
>>特撮は「ローレライ」より数段パワーアップしていたし。

肯定派も否定派も、ここは異議なしなのかな?
特撮さえ見応えあるなら、劇場に見にいこうと思うんだけど。

「ローレライ」は特撮もアチャ〜てな感じだったので、激しくへこんだんだよなあ。
630名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:44:22 ID:rcXdMas3
>>627

「さ○なら○ュピ○ー」は小説がサンケイ新聞に1980〜82年連載、映画公開1984年。
「主○消失」は小説が東京新聞に1983〜84年連載、映画公開1987年。

>>626>>625が「60〜70年代の作品は」と言い切って、80年代の作品が考慮外か、
知らないらしいのを皮肉ってると思われる。

他の80年代の大作では、1986年から雑誌に連載されて中断したままの「虚無回廊」がある。
小松が書かなくなって過去の人になったのは1990年代からかね。
631名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:46:23 ID:JoL4bZeC
特撮はローレライよりもはるかにいいよ。
いや、日本映画の中でもイイと断言できる。
632名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:47:31 ID:0fpBOVc+
ローレライってドラマも特撮も絶賛されてたような。
633名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:56:52 ID:vy69b3OL
>>631
よ〜し、信じちゃうよ!

>>632
オイオイw、せめて「賛否両論」にしてよね。

オレは、主人公とヒロインが触れ合う大事な場面が海の上どころか屋外にも見えないような、
みみっちい特撮を評価する気にはなれません。
634名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:05:48 ID:rcXdMas3
>>633

> オレは、主人公とヒロインが触れ合う大事な場面が海の上どころか屋外にも見えないような、
> みみっちい特撮を評価する気にはなれません。

ん?
特撮じゃないけど、ここの風景はリアリティあるよ。
ヒロインの活動現場で暗くなった後テントの中で語り合う場面と、ヒロインがバイクで追いかけてきて
ヘリに乗り込む主人公と最後の会話を交わす場面のどっちかなら。
635名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:06:48 ID:rcXdMas3
ゴメン、ひょっとして>>633はローレライの方の話かな?
未見だったものでスマソ
636名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:08:39 ID:JRv4iu6I
2人のシーンは良いよね、ただ物語に取って付けた感がぬぐえないのが
惜しい。
637名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:16:10 ID:wHxa/v1q
やたら人間ドラマが大事とかウザい奴らって池田憲章の愛読者なの?
これはただの特撮娯楽作品ではぬぁい、じゅうこうな人間ドラマなのだ!
…とかさ
なんだよ人間ドラマってw
638名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:26:18 ID:A42kIuf4
小松左京は渡老人と花江の別れのシーンで胸を見せろと
渡老人に言わせたいと言っていた、そんなセンスなんだよ
小松左京は。
BBJの無重力セックスもそうだがファンが思ってるほど
素晴らしい者じゃないよ
毎回、高千穂とか舎弟集めてブレインストーミングさせて
まとめてるだけ
発想が良いのはそのときのスタッフのおかげだよ
639名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:49:44 ID:ZEMR7cdU
>>637
人間ドラマが大事と考えるかどうかは人それぞれだが、
すべての映画がかくあるべしとは思わん、あくまでケースバイケース
今作の場合は、そこに拘る人が多いんだろ
すくなくとも、君がウザがる類の事ではないよ

>なんだよ人間ドラマってw
N2なんてネーミングの爆弾が、いきなり出ないお話
640名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:57:49 ID:wiLBmNuW
人と人の思いはきっちり描かれていると思った。ただ、あえて淡々と
差し出しているから、受け取る側の問題かもしれない。役者たちは、誰もが仕草
や表情ですごくいい演技していて、重たいテーマも切ない感情も、見終わった
あとにやたらに浮かんでくる。特撮も描かれる災害内容もすごいし、圧倒され
た。けど、嫌な恐怖はなかった。淡々と描かれてたはずの人の思いが、迫力
ある画面の連続のなかで、逆に浮かび上がってくる。上質の作品と思った。
641名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:58:43 ID:yFEITDRQ
良くも悪くもアニメの世界なんだよ。
アニメを見る感覚で観たらいいんじゃない
642名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 13:18:58 ID:5L3klFj9
人間ドラマがウザイとか言ってるやつって、自分が馬鹿だと主張してるようなもんだな。
643名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 13:24:26 ID:7m1aHAnO
編集が悪いのかとにかくブツブツだし都合よすぎる。
小野寺と玲子をもう少し丁寧に描いても良かったんじゃないか?
644名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 13:24:58 ID:qOUYujWy
アニメ関係者に実写映画とらさないで欲しい。

なんでその金で有望な若い映画監督にチャンスを与えないのか?
645名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 13:37:51 ID:JFK+5I/u
チャンスを与える余裕はありません
646名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 13:44:56 ID:yFEITDRQ
ちょっと編集し直すだけでも変わると思う。
647名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 13:48:05 ID:0fpBOVc+
アニメって映画館で見る気しないなあ。みんなアニメ好きなんだね。
ここでよく出る「トップをねらえ」って最近までテニスのアニメだと思ってたよ。
648名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 14:01:11 ID:n2k9fN4f
>>637
「危機に瀕してもあきらめない日本人を描きたい」って言ってた監督も
勿論ウザイという事ですね。
649名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 14:15:41 ID:zVEvURbG
自分は見てないから想像でしかないけど
どうしても時間的に切らなきゃならないというなら、主人公の恋愛部分がまだいいのかなと思う。
タイタニックでも主人公の恋愛はどうでもいいって見てる人結構いたじゃない。
他のところやCG手を抜かれるよりは、まだいいって感じするなぁ なにぶんまだ見てないわけだけど
650名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 14:20:57 ID:gdJTdfid
がんばってアニメじゃない演出をしようなんておもわず
まんま人間の演技にもアニメ風の演出を適応すべき。
ついには演じさせたあとやっぱり声はアフレコにしないとな
といって声をあてて平然と自信作ですというくらいの肝がほしいところです。
いかが。
651名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:04:38 ID:G7SPhFAX
>>650
ローレライの時は役者が反発したそうだが。
特にギバちゃんw
652名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:19:55 ID:A42kIuf4
文句たれてる奴らは樋口がアニメを通ってきてるから
どんなことをやっても認めないんだろ
「容疑者室井」も脚本家だからダメとか北野たけしは
お笑い出身だからだめとか
下らない理由をつけて否定するのは子供でも出来る
そもそも「アニメ的表現だからダメ」なんて理屈は
映画の評価には存在しない、映画の表現とは自由で良いんだよ

人を否定して自己を保ってる人に何を言っても仕方ないが
653名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:28:48 ID:QUXU+ZmV
容疑者室井最悪だった。
654名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:30:25 ID:OZieRmi0
膿猿は今回アフレコ多用したと聞いた
655名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:35:13 ID:vy69b3OL
>>651
オレは特撮オタでもあるので樋口には凄く期待してたんだが、
「ローレライ」にはひどく裏切られた気持ちになった。
あくまで映画の仕上がりのせいで、ぜんぜん先入観のせいじゃないですよ。

「日本沈没」はこれから見るのでノーコメント。
656655:2006/06/09(金) 15:36:21 ID:vy69b3OL
ごめん、アンカーをミスった。>>652ですた。
657名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:39:33 ID:mPdf+Szh
>>655
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
表現力とか演出力云々以前に、根本的に映画の体をなしてなかった希ガス
658名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 16:32:18 ID:G7SPhFAX
映画の体って?
659名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:02:51 ID:JFK+5I/u
>>655
俺もあんたと同じだ
660スレ違いだけど:2006/06/09(金) 17:16:34 ID:mPdf+Szh
>>658
登場人物の行動理由がいまいち良くわからなかった

ボール掴んで「手が抜けねーんだよぉ」 は言うに及ばず、
悪役の立場で重要人物の浅倉が、何であの場で自決するのか?とか、
そのモーホー下僕の土屋少年の忍者みたいな身のこなしの意味とか?その最後とか?
イ-507号内の高須が途中、存在感がまったくなくなってしまったりとか?
重要機密のはずのローレライシステムにやすやす侵入を許してしまったりとか?
パウラの前で家族写真を落とす折笠がタイミング良すぎとか?
なんで折笠の子孫でもない一豊が、艦長の腕時計とか集合写真を持ってるのとか?
(つか、あの下っ端米兵って準主役だったの?)

なんつーか、映画の演出とか、時代考証とか以前にお話として(´゜д゜`)?

661名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:21:56 ID:mPdf+Szh

あと、死の間際にあやとりするギバちゃんとか
(気持ちは分からなくもないが、突拍子なく感じて俺笑っちゃったんだonz)
662名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:25:06 ID:XJM/wQXu
>なんで折笠の子孫でもない一豊が、艦長の腕時計とか集合写真を持ってるのとか?

そうなのか?
普通に、折笠に渡した時計と写真を持っているから折笠の子孫なんだと思っていたが。
663名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:29:27 ID:mPdf+Szh
>>662
作品内では何にも触れず、示さず
パンフ等で歴史の闇に光を当てるジャーナリストナンタラカンタラだった
ベタだけど、素直に「私の祖父が」で良かったんじゃないかと思った
もしくはバッサリ(終章なしの終戦のローレライみたいに)
664名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:32:43 ID:JFK+5I/u
カメラ・時計・ライター・あやとりのヒモ・野球のボール…

モノをダシにしないと人間を描けないのかと呆れました
665名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:32:56 ID:2AIGWWZi
今日名古屋で試写会あるらしい、もしかしたら2回目観る人もいるのかな?
666名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:34:35 ID:mPdf+Szh
>>662
ちなみに写真は撮るシーンばかりか、渡すシーンも無かったんじゃね?
艦内で軍医殿が現像・焼付けしたのか?
ライカ貰って退艦した軍人が後に現像したとか(じゃ折笠が持ってる訳ないか)
667これで止めます:2006/06/09(金) 17:38:57 ID:mPdf+Szh
>>664も言ってる通り、人物の背景とか、奥行きを説明する為に都合よく物を出し過ぎだと感じた
668名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:05:04 ID:6D0h8709
ローレライのスレでやれ。

>>652
思い込みの激しい奴だな。
アニメ云々は関係無い。
出来上がったものが全て。
その上で樋口では駄目だと言っている訳だ。
669名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:24:03 ID:QUXU+ZmV
草なぎと一緒に特攻する政府が極秘に開発した美少女兵器誰ですか?
670名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:41:12 ID:SKAqb8x8
結局、旧作はいつのまにか美化されていくんだよ。当時見たときも後半は???で、
今見ると案外いいじゃんってなるわけよ。あくまでも”案外”なわけ。小松の原作は徹底した
シミュレーション小説だから、ほとんどの結末が悲惨なわけよ。首都とか見知らぬ明日は
多分説明できないんだろうね。おちが。だから今度の日沈に違和感感じるのは
致し方ないのかも。旧作・原作思考の我々は見捨てられたわけよ。
671名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:44:37 ID:7MH0eH5v
見捨てちゃいや(´;ω;`)
672名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:50:53 ID:I2dDw8xH
私も原作房ですが映画旧作には思い入れありませんです
673名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:52:06 ID:duEustUf
「時代の空気」というのもあるしなぁ。
旧作の持っていたある意味終末的というか「文明の終わり」的な雰囲気が現代日本に
受け入れられるかどうか。それよか希望を持たせる、「頑張れば何とかなるお!!」
「誰かのために何かをしよう」的なぽじてぃぶな物語の方が受けが良いかもしれない。

それに、自己犠牲の尊さをアッピールすればそれこそ「最近の日本は自分のことしか考えない、
個人主義が横行している。もっと日本人本来のよさを…」うんたらかんたらな議論が
トレンディな今の日本社会にぴったりフィットするかもだよ。
674名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:20:26 ID:ahuwRdWI
旧作が作られた時はまだ沈没なんて絵空事で笑い飛ばせたけど
その後の地震被害とか天変地異をみてると笑い事じゃないから
今作るならラストに救いを持ってこないと。
自分も原作は大好きで繰り返し読んだけど
登場人物の心情は小松先生は苦手だと思う。
早く見たいけど試写会は当たらないし7月15日をひたすら待つのみ。
675名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:20:53 ID:6D0h8709
なるほどな。
良く考えてみれば1970年代というのは高度成長が一段落して
国も豊かになり何だかんだ言っても余裕があったから
終末ブームみたいな余興も受け入れられる余地があったのかもね。
「もっと頑張ろう!」みたいなエンディングにしなくちゃ受け入れられない
という今の日本社会の方が旧作の時代より疲弊して余裕が無くなっている
のかも知れない。
676名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:22:10 ID:XiutbSCp
>>673
何を以って希望というのか?だな
国土を失しなってしまった先にも希望はあるよ
人知が地殻異変に勝利を収めるから希望があるよ
どっちも希望には変わりないけど、その質はまるで違う

旧作にも誰かの為に何かをしよう。はあったから、
やっぱり、どこに焦点を置くか、その描かれ方によって、えらく変わってしまうんだね

677名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:31:16 ID:QUXU+ZmV
問題なのは一つの映画として微妙だということだな。
678名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:34:53 ID:6D0h8709
それはそうと、俺は特に小松ファンではないが
>>638とか、ちょっと違うんじゃないかと思う。
例えば復活の日で主人公が細菌が蔓延するワシントンに
核ミサイルの報復装置を停止させに南極から出発する前の晩、せめてもの処遇として
部屋に送られてきた女性に対し(相手が随分年上の熟女だった事もあるが)
ベッドを共にする代わりに、遠い祖国で既に死んでいるであろう母の思い出と
重ね合わせながら肩を揉んであげる場面などを考えると、単にエロシーンを書きたい
だけでは無い事は明かだと思うがなぁ。
小松左京にとってセックスシーンとは、生物としての人間を描写する一要素
でしかないんじゃないかなぁ。
679名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:37:49 ID:89S2Jul1
>>660
>ボール掴んで「手が抜けねーんだよぉ」
お前映画ちゃんと観てねーだろ。
680名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:46:21 ID:9N4IrSOo
音楽に岩代さんを使ったのは正解
予告編見る限りあずみっぽくないけんね
佐藤直紀とかだったら絶対萎える
大島ミチルとかだったら絶対ショボス

681名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:00:01 ID:XiutbSCp
時代によっても左右されない普遍的なものもあるのでは?

ふと、「八甲田山」を思い出したんだが
不毛な上下関係に翻弄され、更に大自然に翻弄される
もうやめてーっても吹雪また吹雪、見渡す限り雪・雪・雪
人もバタバタ死んでいくし、その様も容赦なく描写する
でも、一方で、知恵と冷静な判断でその自然を生き延びた者との劇的な対比

あれって所謂バッドエンドの部類と考えていいよな?
それでも大ヒットしたし、糞映画とはおそらく誰も思わんだろう
確かに、観る方にもかなりのエネルギーの消費を強いるかもしれない
しかし、観終わった時には、それに足る充実感と感慨を得るはず

今の時代はこういう映画は駄目なのかいな?
なんか悲しいね
682名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:20:15 ID:6D0h8709
そうだね、悲しいね。
もののけ姫に出てくる「どんどん小さく馬鹿になっていく」イノシシみたいだ。
683名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:22:22 ID:X0dI2YdN
沈没を回避したのはいまの時代に合わせたから、とかいっている人いるけれど、
なんか根拠あるの?
なんか事前調査があったりしたの? 
ハッピーエンドじゃなきゃ受けないって不文律が業界に広まっている事実があるの?
たんに監督か関係者かが、子ども地味た話が好きだっただけじゃないの?
684名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:25:08 ID:duEustUf
>>681
八甲田山だってその気になれば現代でも売れるよ。
ただ日本沈没のように巨額の制作費を投じた大作になると、今の観客のニーズに
応えることが何より必要なんだよね。だから時代の流れというのも当然加味しておかないと。

個人的には脚本がキチンとして、なおかつプロのテクニックが堪能できればOK
だと思っている。それができていないメジャー映画が多すぎると思う。
685名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:26:38 ID:woImRv25
>>683
ハッピーエンドじゃなきゃ、とは思わんが、
自分は最後日本が消滅して終わりなのはやだな。
686名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:34:51 ID:XiutbSCp
>>685
違うです
日本が沈没したところから本来の物語が始まる
勿論、原作も旧作もそれを描けていないが、沈没を終点としていない、
その先を見据えている点では同じ
だから、どうしてそういう思考になっちゃうのかが不思議

映画はエンターテイメントであり、フィクション
実話を基にしていても、所詮はフィクション
現実的に日本列島は沈没していない
なのに、何故?フィクションと知りつつ、起こり得ないと知りつつ
沈没を仮定した作り話を受け入れられないのか?
687名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:38:38 ID:woImRv25
>>686
だから、最後に救いがあればいいよ。
沈没して終わりが嫌なんだよ。
688名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:43:51 ID:XiutbSCp
>>687
もうひとつ、例え沈没を阻止できたとしても、国土の大多数を失った事はハッピーではないだろう
前のスレでシュミレートしてくれた人もいたけど、
残った国土に全国民が帰ってこれる保証はないし、土地の権利で損得感を強める人もいる
残ったら残ったで、その他、もろもろの問題が生じて来る
まったく沈没しなかったわけではないから
どちらにしても、日本人には悲劇だし、無問題ではない
結局、どう転ぼうが、救いやハッピーエンドなんてないだろ?
689名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:49:35 ID:D1PVc7TB
今日、名古屋の試写会にも本人登場
690名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:50:29 ID:QUXU+ZmV
いいんだよ映画としてハッピーエンドならその後のことなんて。第二部を映画化するつもりないから、最後沈没阻止で終わらないと救いないだろ。
691名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:58:18 ID:6IE1Uvxk
日本消滅がいやなら「日本沈没」なんて映画を作るな見るなってことなんだが。
主人公が死なない「生きる」とかに意味があるか?
692名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:59:03 ID:9N4IrSOo
あのさ
なんで予告編にも公式サイトにも
草なぎの顔写真1つないの?
693名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:04:16 ID:6D0h8709
草なぎ?
だれそれ。
そんな奴はいない。
君は幻をみていたんだよ。
694名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:11:00 ID:I2dDw8xH
本気にしてしまいそうだ
695名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:14:41 ID:9N4IrSOo
いやいやいやいやいやいやいやいや

なんで?
696名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:16:30 ID:XiutbSCp
坊やだからさ
697名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:19:11 ID:QUXU+ZmV
監督が草なぎ嫌ってるからだって。ひどいよな
698名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:32:08 ID:1tMSABcl
QUXU+ZmV  今日の一行レスの人 毎日ご苦労さま
699名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:32:35 ID:Sh0EKV3P
>>692
ジャニだから。ジャニタレはみんなそう。
>>697
監督が草なぎの舞台見に行ったほどなんで、そんなことない。
700名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:32:50 ID:9N4IrSOo
>>697
誰 が 嫌 い な 人 間 主 演 に す る か

正当な理由とかないの?まさか>>697が真実だったら俺は絶対に見ないぞ
701名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:33:17 ID:XiutbSCp
>>690
じゃ、沈没阻止のどこが救いで、ハッピーエンドなのか教えてくり
俺には完全に沈没しようが、それを阻止しようが、日本民族レベルでは大差ないと思うんだが
>>688+人口の大多数は平地に住んでいるわけだし、そんなところは真っ先に沈む
残った元山岳地帯にお台場の施設が再建される事も、秋葉原の電気街wが再建される可能性なんてないだろ?

領土が絡むから日本という国家レベルでは重要かもしれん
ただ、その国土を守る自衛組織はどこに駐屯する?住民はどこで暮らす?
国土が残ろうが、海外で難民に等しい生活を強いられる国民もいるはず
結局、沈没阻止して、いくばくかの国土が残ろうが、完全に沈もうが大して変わらない
また、大差ないと言っても、物語と言う点では、沈没阻止に振れるのは陳腐だと思う
702名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:33:43 ID:wnV0CHzS
自分のスケジュールで周りを振り回すから
スタッフのほとんどから反感買ってるて話だな
703名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:34:35 ID:9N4IrSOo
わーお700

>>699
なるほど。トンクス。
704名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:39:37 ID:QUXU+ZmV
ネタなのに必死にマジレスされた・・・
705名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:41:52 ID:XiutbSCp
>>704
そ、糞真面目だから、必死なの
面倒だろうけど、お相手してね(はぁと
706名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:50:23 ID:9N4IrSOo
東京タワーにブッさされ(捨て台詞)
707名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:50:45 ID:GF4xqWkK
相変わらず荒れてるなぁ。
さて、樋口は次は何を撮るのやら。
708名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:53:03 ID:l+FahCyO
>>690
>いいんだよ映画としてハッピーエンドならその後のことなんて。

ラストで主人公の男女2人が抱き合ってキスすりゃOKなわけね。
709名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:59:07 ID:woImRv25
ラストがどうのこうのとか、こういう議論は
7月15日公開してからにしてくれよ。
試写会が二つとも外れた自分には、観ない事には話にならないから。
とにかく、15日まで大きな地震とかなく無事この映画を劇場で観る事を祈るだけ。
710名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 22:16:13 ID:kqFISK3z
ノストラダムスもリメイクしる!
711名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:15:29 ID:iu/pbrxp
今夜からしばらくは静かそうだなw
712名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:17:37 ID:v/G77ddr
それはどうかな?次の試写会は6月15日なんだが。
713名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:22:13 ID:jdHp8Cxf
公開してからでいいんでない?ここ盛り上がるの。
俺も払ってみるけど、損した思ったら言う事は言うともりです。
荒れるってこんなもんじゃないはずです。
714名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:24:47 ID:1Ec0Dcmk
>>709
ああ、それは同意だなあ>15日まで大きな地震とかなく無事この映画を劇場で観る事を祈るだけ

試写観た人の話だと展開が飛び飛びらしいのだが、DVDは完璧ノーカット版になるかしら?
715名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:25:51 ID:G7SPhFAX
海猿が特大ヒットする時代だからねぇ
716名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:27:49 ID:G7SPhFAX
>>697
むしろ凄く仲良いみたいだよ
現場でチャリ2人乗りとかしてたらすぃ
717名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:29:00 ID:G7SPhFAX
>>707
新幹線大爆破のリメイクw
718名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:29:52 ID:TUhTt2b8
>>714
樋口監督はディレクターズカットには否定的だからどうだろか?
10年位前に言ってた事だから今は違うかもしれんが。
719名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:31:19 ID:eDqHSpfO
「日本以外全部沈没」との二本立てにしてくれるなら観にいきたい
720名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:45:44 ID:7sSkop0X
>>675
いや、その逆で高度経済成長の最中、第4次中東戦争をきっかけに石油危機が世界を襲い、
日本は原油供給逼迫、石油価格上昇、所謂「オイルショック」から、物価高騰経済混乱に陥り
高度経済成長の終焉を迎えた時期。
「節約」をスローガンに余裕の無い時期に伴いノストルダムスの大予言、
ユルゲラーの超能力が流行、その時期に「日本沈没」がベストセラー。
時期的にバブル崩壊とリストラ時代に多少似ている。

>>692
ジャニーズ著作権ぐらい知ってるはず。

それと前出の笠井アナも樋口信者。
笠井アナ進行役で樋口監督と亀山Pのトークショーで盛り上がった映画王。
亀Pは樋口とは親友であるからトークショーで冗談も言えた。
適当に憶測と妄想が入り混じっている。
721名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:46:10 ID:/JAUxww1
>>701
衛星写真で地球を見たとき、例え満身創痍の状態でも、
日本列島が確かにそこに横たわっているのと、
かつて日本があった場所に、ただ青い海が広がっているのとでは、
受ける印象が随分違うと自分は思うけどなあ。
少しでも国土が残ってくれれば自分にとっては救いになるよ。
もっと詳しい議論は、映画の内容に触れすぎてしまうから、
公開後の方がいいかもね。
722名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:49:15 ID:iu/pbrxp
>>720
>ユルゲラー
ユリゲラーな。タイプミスだとは思うが。
723名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:51:40 ID:jTzZlSHW
>>700
つ肖像権
724名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:31:27 ID:iTXAaKbp
おまいらの気持ちはわかった!
俺がロンギヌスの槍爆弾で完全に沈没させてやるちょ
725名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:41:43 ID:yuzVwF6b
俺が死んでも変わりはいるんだ。
726名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:42:11 ID:xE5woHme
亀Pはまた樋口と組んで映画作りそうだな。
727名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:17:36 ID:KqLQd69C
日本沈没の後、臨時首都は「新浜県新浜市」ってとこかも。
728名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:26:29 ID:9NN1kseG
クサナギが特攻して日本沈没が食い止められたとして、
その日が後々●●の日とか、●●記念日みたいに
言われるのだろうか。
729名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:31:26 ID:tGDHit6i
チョナンカン見ろよ。予告やるかも
730名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:43:27 ID:KqLQd69C
セカンドインパクトの日。
731名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:46:36 ID:RvL15I/H
日本が沈没しなくても、各地で地震が起こり沈没しかかる過程で
人々が極限状態で何を考えどう行動するか、観る人がいっしょに
体感して自分ならどうするか?考えさせられるような映画なら
たとえ原作と違ってもいいじゃないかと思うけど。
732名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:56:43 ID:9NN1kseG
草薙ツヨシの巨大な銅像が立つのだろうか。教科書にも
日本を救った偉人として載ったり。
733名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:58:38 ID:f4anM2IT
>>731
その通りの映画になってればよかったんだけどな。
それが出来てないから原作、旧作ファンやアンチ以外からも批判されてるわけで。
734名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 02:15:43 ID:RvL15I/H
沈没させないとダメだ、みたいに言ってる人がいたので
自分は原作に思い入れないし、たぶん原作知らない人の方が
多いと思うから初めて観た人がどう思うかだな。
735名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 02:23:31 ID:h2PjfnUc
>>733
出来てないと思う人もいれば、出来ていると思う人もいる。
批判する人もいれば、面白かったという人もいる。
人それぞれ好みもあるし、観てみなければわからない。
自分は観る価値があると感じたので、周りの人には勧めるよ。
736名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 02:28:31 ID:1jBGNOUP
ここは批判だけしかダメなスレですか?自分は試写会で見た時、一瞬自分の身に置き換えて考えたけど。普通に面白かったし。
737名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 02:42:53 ID:yNUf+3LI
面白かったのなら堂々とその旨を言えばいい。
誰も「この映画が楽しめたヤツは頭が悪い」なんて言わないから。
もしそんなこと言われたとしても無視すればいい。
738名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 03:02:10 ID:uLq5OO1E
「火だけは出すな」
は、描かれますか?
739名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 03:21:01 ID:KuCHmmVD
>>733
毎日来ては批判してるんだろうから、ご苦労さん。

ミッチー、豊川と連ドラでイメージアップ。
流れが日本沈没に見方している。ヒット間違いなしだね。
 
740名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 03:43:29 ID:ZGZoME5T
反日朝鮮人を主題歌にごり押したのは誰?

売国東方?電痛?

いい加減にしろ
絶対に見ない
741名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 03:52:44 ID:OnR59dF6
今CMで流れてたけど、久保田よか相方の方がメインっぽい歌だね>主題歌
死地に赴く男と泣く女。なんか最近見たような構図のCMだな。
742名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 05:32:30 ID:8y3v0hrz
>>739
それは心強い 見方 だな

樋口って業界ではベテランだろうから、もちっとプロなのかと思ったが、
前作のプラグスーツばりのコスチュームとか、今回のN2爆薬とか、同人仲間のカメオとか、
意外と青臭いヲタ臭を発散し続けてるのな、プロとしてそれを昇華させてる感がない
ヲタの魂百までってか?
ガメラの金子にしたって、おにゃのこ大好きだったけど、ここまでヲタ臭さは感じなかったがな
743名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 05:59:23 ID:1i3t0cXy
これ映画見なくても楽しめる?

コミック「日本ふるさと沈没」
ttp://m%6foo.jp/nc_comic
744名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:01:48 ID:Xswmlkli
昨夜名古屋の試写会には草なぎだけじゃなく監督とか柴崎とかも来たのかな?
745名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:07:18 ID:/zkRjgeT
チョナンカンで初めて監督見たけど
見た目と喋り方に引いた…
いや個人的に受け付けないだけだけど
746名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:40:21 ID:EISSLAT9
小松御大、日本沈没への出演は断ったのに、日本以外全部沈没には特別出演したらしい。
この事実が原作者の心情を全て物語っていると思う。
747名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:40:28 ID:o4BPAJ9l
漂流教室リメイクキボン
窪塚はもういい

ごめんスレ違いですね
748名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 08:29:09 ID:ZIiX0GNR
小松御大のブログ評
試写を見るまでストーリーを教えて貰ってないから出来栄えに責任持てない。
視ていて居眠りしそうになった。エンドロールでは席を立つのが我慢できなかった。
映画は猫の演技以外は視るべきものが無い。
749名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 09:10:59 ID:wE6+WuQA
>>748
嘘かいてると小松御大に訴えられるよ。
ここの人小松御大のブログ皆知ってるから。
750名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:24:07 ID:jPudrk7Y
>>748 あーあ、やっちゃったね。小松さんの公式の捏造はマズいんじゃね?
ちょっと怖いよ。
751名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:37:11 ID:RvL15I/H
>>748
こういう嘘つき多いとこだから、自分の目で観るのが
一番信用できる。
752名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:37:44 ID:7tcHXThj
小松さんは日本に何万人いると思っているのだ>>749&750
753名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:38:46 ID:RHe8wd4C
捏造ではなく、超解釈ってやつだなw

SF板の小松左京スレが今回のショックでネタスレ化している。

:477 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/09(金) 22:16
:あれから5年・・・
:不安定になった日本列島に再び沈没の危機が襲いかかる!
:てな具合でシリーズ化してくれ。

:478 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/09(金) 22:17
:毎回沈むのをくいとめるのかよw

:479 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/09(金) 22:28
:「日本はつらいよ」

:480 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/09(金) 22:33
:毎回ちょっとずつ 沈没するわけだな。
:今回は四国か九州か!

これやってくれw
754名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:41:23 ID:FtGhFiv8
SF板にたむろするようなSFファンって
昔は頭が良くて別世界の人って感じがあったんだけど
今はオヤジギャグの老残ヲタって感じだな
755名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:44:29 ID:8VHbAkx4
「日本沈没」(73)のパロディ映画のスレはここでつかw
756名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:22:52 ID:EISSLAT9
ここで批判的な意見に対して攻撃してる連中って
なんだか絶対に反対意見を受け容れないって感じだな。
少しは謙虚に、今回の映画の何処が批判の的になっているのか
考えろよ。
757名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:36:17 ID:FtGhFiv8
まだ公開されてもいないのに、試写で見た一部の人の意見や受け売りが多勢になってる状況はたまらんだろ

公開されて見てから意見言いたくても、今から見解が定まってると、映画を楽しみにする気持ちが削がれると思う

漏れは試写で既見ですが
758名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:46:19 ID:1jBGNOUP
逆じゃねーの?批判する方が嘘のブログ書いたりしてるから笑われてるだけ。
759名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:48:17 ID:EISSLAT9
試写で見た人の意見なら、公開後の意見と変わらないと思うが。
「まだ試写の段階なのに」という発想が理解出来ない。
試写時と公開時で編集が変わっているとでも言うのなら話は別だが。
760名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:50:13 ID:FtGhFiv8
>>758
そうなの? 批判は試写見て書いてると思ってた…
嘘のブログって、試写見てないから他人の情報を受け売りしてるわけじゃなくて?

批判と受け売りの比率がどれくらいあるのか知らんけど
761名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:53:45 ID:FtGhFiv8
>>759
アメリカあたりだと、試写での観客の反応を見た再編集もあるというし。
あまり受けが悪ければ、編集はあり得るんでないの?
漏れは、試写の内容を絶対として語ろうと思わないんですよ

まあ、日本では再編集の労力惜しむみたいだから、試写も公開も変わらないんでしょうけど
762名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:55:24 ID:tGDHit6i
試写見ての批判もあるけど見てないで批判する人も何人かいるよ。試写見てないのに見たかのように褒めるヲタもいるけど
763名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:57:27 ID:fmV+u7q+
>>759
武道館で見た人は違うかもしれないよ、遠かったり横からだったり
集中しにくい部分があったから。
自分は腰にきたからきつかったけど、すごい迫力だと思った。
764名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:57:46 ID:1jBGNOUP
嘘のブログ→上にあった小松先生のブログのこと。小松さんはその後のラジオでも若い樋口監督に任せて良かったって言ってる。
765名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:58:19 ID:EISSLAT9
>>761
日本のシステムでは絶対やらない一般試写後の再編集なんて持ち出されても。

批判意見には具体的指摘が含まれてるけど、擁護派の意見には具体性が
ないな。批判意見を攻撃する事で間接的に実体の無い肯定意見を展開
しているだけ。
766名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:08:21 ID:FtGhFiv8
>>765
そうなんですか。
漏れは「絶対ない」と言えるほど日本の映画業界のこと良く知らなかったので、
>>761であいまいな書き方をしました。

ID:EISSLAT9さんはID:1jBGNOUPあたりとレスしあってみるといいのでは?
擁護派の意見には具体性がないということですが、>>746に対しては>>764
出ているようですよ。
767名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:13:00 ID:FtGhFiv8
>>764
ありがとうございます。一般の人が書いたブログの話かと思いました。
いわゆる嘘のブログは、ああ裏読みできるという解釈の問題として、おもしろく読みました。
エッセイなどを読んでれば、小松先生はああいうふうにその場の欲求を正直に(映画本体への評価に
関係なく)書いちゃう人だと思いますが、裏の意味を読みたがる人にも、どうとれるものにもなっちゃいますよね。
768名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:30:39 ID:jPudrk7Y
批判するにしても肯定するにしても自分の言葉で書けばいいんじゃないでしょうか?小松先生の名前を免罪符のように出したり、
個人のブログを持ち出してくるのは止めた方がいい。
769名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:33:34 ID:sDu3P30e
此処はほとんど批判意見で回ってるじゃん。
擁護なんて少ない。それさえ許せないならアンチスレ作ってそこでやってよ。
770名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:50:09 ID:EISSLAT9
何故擁護意見が少ないか、という事には
思いが至らないのか?
771名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:52:45 ID:X6ox/rcH
あー実は日替わり日本沈没で違うバージョンもあるんだろ?
あんな内容だったとはにわかに信じられネー。
誰かこりゃアカンって作ってる途中で止めるだろ。。。いやマジで
772名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:53:55 ID:2622EA46
ここ試写会見た人専用スレにすればいいのに。
まだ公開してない映画と思えない。試写会見た人は結果はどうあれ強運だったんだから、まだ見てないひとのことおもいやって引っ込んでてほしいよ。
まだ見てない人もいるのに勝手に議論くりひろげられてもなぁ
773名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 12:56:05 ID:8dchTWwA
>>765
擁護派が具体的内容に欠くのは批判に誘導され
ネタバレになる危険性が伴うからですよ。
実際に試写会を観た人は自分の意見でブログに肯定、否定意見を載せる。
観ていないアンチ日本沈没はブログの否定部分を拾い集め誇張させ
作品をバッシング。

ここはネタバレに対し忠告するよりネタバレを悪とする意見に注意する。
普段とは逆の傾向にある。ネタバレは禁止にするべきです。
棲み分けした方がいい。
774名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:00:33 ID:tGDHit6i
ネタバレって草なぎが特攻して日本を救って沈没が止まるってことだけでしょ。
775名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:21:07 ID:sDu3P30e
>770
此処は特撮ヲタ、原作旧作ヲタで回ってるから。
776名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:24:25 ID:7Zi7N/Tr
>>756
批判の的って…
EISSLAT9 みたいな人が数人暴れるだけで、いかにも批判の的になってるという
印象にはなるけどな。

777名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:35:44 ID:8/eVEvya
>>770
お前バカジャネーノ
否定派ってのは声高にギャンギャン言うんだよ
だから多いの
778名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:35:48 ID:vsiHOylG
2ちゃんに踏み込む時点でネタバレ覚悟というか怖い物見たさと言うか
ある程度ネタバレを期待してる連中が多いんじゃないかね。
責任ある発言を求めるならファンクラブの掲示板に行けばいいわけだし。
ここは海千山千大嘘ありの無責任掲示板だよ。
779名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:39:39 ID:z+glXxjr
試写会観て批判してる人は公開したら、
おもしろくなかったから観にいかないのだろうか?
それとも文句を言いながら又観に行くのだろうか?
780名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:44:04 ID:xE5woHme
今日も楽しそうですね、見てもいないアンチさん達は。
781名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:46:00 ID:xE5woHme
>>756
(゚Д゚)ハァ?
まだ見てもいないのに、そんなこと考えられませんてw
782名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:54:40 ID:8dchTWwA
>>720
オイルショックの年に日本沈没か。
1億総国民が不安を抱き、政治は佐藤内閣から田中角栄政権交代。
(現政権は田中政権を踏襲)
石油ショックで政府は国民に電気、紙などの節約と物価格値上げを指摘。
物価上昇前の大混乱、石油ショック象徴トイレットペーパー買い占め。
物価上昇後は予想以上に厳しい現状にあり、
全ての生活必需品が価格倍。
ノートも50円の明治板チョコも一回り小さいサイズで100円。
トイレットペーパー一人につき一個まで。
銀座からネオンが消え、テレビは夜12時以降放映禁止。
10年後第2次高度経済成長(バブル期)トレンディドラマにボディコン、ディスコ。
バブル崩壊後、株、土地価格下落、リストラ、省エネ、郵政民営化推奨、天皇制改正案。
パニック映画は人々が不安を抱くと流行るものなのか。
783名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:02:06 ID:ZYfvKc4W
否定派の中でも「具体性がない」と毎日日課のように
連呼してるのがいるねw
その行為こそ具体性がない。
784名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:02:55 ID:9NN1kseG
原作読んでいておもったが、最新予告の大津波は
冒頭であるという第2次関東大震災で生じたものなんだろうか。
建物が鉄砲水でぶっこわれるのもそれかも。原作の
第2次関東大震災の描写は身震いするような怖さがあった。
785名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:06:18 ID:1WUEafwx
>>584を書き込んだ者だが、
「不毛地帯」ではなく「華麗なる一族」だった。orz ごめーんね。
ただ、その他の内容は間違ってない
(両作とも同じスタッフで映画化・ドラマ化されている)
以上スレ違いご容赦。
786名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:36:49 ID:60utw7kj

  ここはキモヲタ限定スレ!
          V
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ
787名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:38:58 ID:FtGhFiv8
>>784
いや、大震災は映画の最初に起きて、何ヶ月かたった後に本編がはじまるので、
津波は震災と関係ないです。沈没活動の余波で何度もやってくる。
788名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:40:04 ID:OY5JnE0L
予告が必死すぎて萎える
789名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:43:05 ID:EISSLAT9
>>783
今日「具体性がない」と書いたのは俺だが、毎日書かれているのは
目にした事がない。
どこに連呼されているのか、番号、日付など「具体的」に示してくれ。
790名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:53:04 ID:rH6Hn63f
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50
791名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:55:22 ID:9NN1kseG
>>787
そうなのか。原作だと、満潮時に関東大震災が襲ってきたので
東京湾に発生した10mを超える大津波に襲われて、沿岸一体が
壊滅状態に襲われるという描写があった。とりあえず
江東区に棲んでなくてよかったと思ったよ。
792名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 15:18:33 ID:X0SudJ/g
小松左京って癌になったのかな?
5年くらい前にTVで見たとき、劇痩せしてて驚いた
793名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 15:18:52 ID:8/eVEvya
>>789
おまえネタで書いてるのかw
それともホントにお馬鹿でかみ砕いて具体的に
言わないと何にもわかんないの?
ちょっとさかのぼればあるよ

まぁこう見ても4〜5人が毎日入れ替わりで批判してるだけだな
794名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 15:21:55 ID:EISSLAT9
>>793
いいから、毎日書いていると言った以上は具体的に証拠を示せよ。
試しに数日遡ってみたが、毎日書き込みなんてなかった。

お前、馬鹿だな(確定
795名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 15:58:37 ID:RGguW4ov
それにしても中、韓が大喜びのタイトルだな
796名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 16:01:29 ID:SOUHx/QG
だからなんだ
797名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 16:12:38 ID:tGDHit6i
映画館のロビーに設置されてる大型テレビに映画の予告が流れててこれの予告も流れたけど、これだけ画面が異様に暗かった。他のは普通だったけど。
798名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 16:30:23 ID:8/eVEvya
>>794
良く読め、オレは>>783じゃねーよ

お前こそ馬鹿だな(確定

でも毎日来て同じような文句言ってるのは確かじゃねーかw
799名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 16:50:19 ID:wE6+WuQA
なんで福島だけ被害がなく沈没しないんですか?
マントルとかの都合?
くだない批判繰り広げてるなら教えて。
800名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 16:57:45 ID:RX5x3wnV
樋口と言えば馬鹿の一つ覚えみたいにテロップ入れるが他人の真似だしみっともない
一つ入れるごとに下品になっていくのが判らないのか
801名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:00:20 ID:FtGhFiv8
>>799
映画では特に説明なかった。原作ならあるのかも。
小野寺が実家で母に会えるようにするためと、ツバメのエピソードのためだと思ってましたが。
「まだ沈没していない」というだけで、これからどうなるかわからないから、人々は避難をはじめてたけどね。
802名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:03:21 ID:FtGhFiv8
>>800
実は、そのテロップのおかげで、一緒に試写行った知人もあらすじがわかると喜んでた。
耳が聞こえないので台詞がわからないんだよ。
ひさしぶりの邦画だったそうだ。
803名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:07:31 ID:RX5x3wnV
ウソは止めてくれ
804名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:11:51 ID:FtGhFiv8
>>803
ウソって言われると傷つくな。
何か叩きたい気持ちはわかるので、漏れが余計なこと書いたんだと思う。すまなかった。
805名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:21:03 ID:wE6+WuQA
>>801
自分は映画は未見で原作は読んだけど。
福島だけってことは出てこなかったと思う。

>>803
うそってID:FtGhFiv8の知人にあったことあるの?
806名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:23:19 ID:xE5woHme
少しでも映画を褒めてる書き込みは全て嘘にみえるんでしょw
807名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:36:55 ID:8/eVEvya
テロップなんて映画の基本的手段だろ
例え樋口が昭和に対するオマージュだとしても
それを「下品」と感じるお前の感性がおかしいのが判らないのか
808名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:43:49 ID:35sPz+w1
自虐的な映画を作れる環境や文化があるだけ、日本は凄いと思うけどね。
特に旧日本沈没みたいな。他の国(一部を除く)では多分無理でしょう。
809名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:49:30 ID:EISSLAT9
>>798
他人の尻馬に乗るコソコソしたキツネみたいな奴だな。
ま、結局具体的例示が出来なくて話のすり替えに転じたか。

引っ込んでな。
810名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 18:15:48 ID:b95X1V2y
>>807
それに樋口はエヴァ組だしな。
碇のシンジ君の名だって樋口の名前から取ったくらいだし。
811名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 18:16:43 ID:RX5x3wnV
テレビのバラエティーのテロップならいざ知らず、樋口のテロップで聴覚障害の人が喜んだなんて話たとえホントでも冗談か皮肉にしか聞こえない
812名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 19:08:17 ID:IzzUQo69
>>811
さみしいやつ...
813名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 19:30:06 ID:bNMlm0Tg
で。
平成ガメラ3部作より面白いのか?
814名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 19:41:46 ID:A+oY+Tmm
ガメラ3もあまり救いのない終わり方だったな。
幼稚園くらいの子供が見に来ていて、最初の渋谷シーンで
父親にガメラっていいもの?悪いもの?と、そして最後は
ガメラどうなっちゃうの?と聞いていたのが印象的だったよ。
815名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 21:28:55 ID:FnvXVkB1
>>814
なにその前田亜季
816名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 21:54:12 ID:kKviQwfG
みんな、今日はどうした?真日沈についてもっと熱く語ろうぜ
817名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 22:15:48 ID:7tcHXThj
>真日沈

プロレスのようだ
818名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 22:35:52 ID:f4anM2IT
>>817
確かに新日は沈みかけてるしな
819名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:42:23 ID:RHe8wd4C
>799
旧作の有名なテロップに、
「近畿地方・この地方に被害はまだない」ってのがあるんだよ。
その後「トップをねらえ!」の最終話でこれのパロディが出てくる。
今回のは、それを福島に変えただけ。
820名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:56:14 ID:EISSLAT9
近畿じゃないだろ
821名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 00:04:04 ID:a0wMlcpK
ネガティブな意見が多いと何だか楽しみにしているこっちも
ヒットするのか心配になってきた・・・・。
邦画はアニメ以外は見るものなさそうだから、ある程度客は入るでしょうよ。
822名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 00:07:46 ID:W5J7OAHU
>>819
近畿地方の大部分が壊滅した後の、丹後地方あたりのごく狭い範囲だったはず。
823名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 00:20:55 ID:3i8N/Par
ポケモンはもうだめだよ、一本目から見てるからわかる
否定派には悪いがローレライ同様ヒット間違いなし
824名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 00:35:22 ID:IB5kU2XA
ローレライ程度でいいのかよ
825名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:30:19 ID:KoIZRBq3
前売り余りまくってるみたいだな。
30億もいかないかも(笑)
826名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:36:40 ID:0bajlEu5
今国内のどっかで大地震おこったら上映打ち切りだな
827名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:54:32 ID:5ndq1LDU
>>825
ソースは?
828名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:00:46 ID:4kpEQ0hn
脳内ソースですが何か?
829名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:08:59 ID:IB5kU2XA
限定のブレスバンドがまだ余裕で手に入るからそんなに売れてないのは間違いないな。
830名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:24:38 ID:FYnFEb8j
ジャニうざいから海猿よりヒットしてほしくない
831名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:33:53 ID:SSUyk2rr
ほんとにウザイな
 
お前達。
832名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:38:39 ID:EKRcalAb
大コケするように毎日祈ってなよ。ヒマだろ?ぷぷ
833名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 06:24:49 ID:gXlgxtfM
どうして昨日の名古屋の試写会に主演2人と監督がサプライズ登場した事を
だれも書かないのはなぜ?
834名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 06:37:23 ID:gcJhjDmc
大ヒットするように毎日宣伝しまくってろよ。特撮大好きだろ?ぷぷ
835名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 06:52:54 ID:d4XM/5My
>>833
ここは実際試写会観た人というのは来ないのかも。
836名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 07:25:28 ID:Oo82J/KZ
>>833
映画板の傾向として、実際に映画の感想が良い場合は、スレまできて
コメントを残したりするので、スレがドンドン伸びる。
つまらない場合は、アンチしか来ないので、スレが荒れる。
837名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 09:58:19 ID:cMpV+OPQ
キネ旬読んだけど、
この夏の興行はゲド戦記がダントツで、
MI3、カーズ、海賊2が続くだろうと予想されてた。
沈没はほとんど期待されてもいない。
838名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:13:49 ID:3i8N/Par
>>836
試写会程度の人数ではその理屈はあてはまらない
今は単純に樋口の環境に嫉妬もしくは生理的に受け付けない奴
あと自分の思いどおりの結果にならなくて切れる奴らが
毎日ループで書き込んでるだけ
839名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:18:06 ID:d4XM/5My
観てもいないアンチがよく来るよね。
840名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:21:54 ID:EKRcalAb
原作旧作に思い入れがあって叩くのはまだいいよ。ただ単に樋口に私怨があるようなのが粘着でキモい。
841名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:34:40 ID:z/EYYBj1
キネ旬の予測は基本的にアテにならんと思うけど。

今年の夏は色々な意味で確変があるかもだよ。
842名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:34:58 ID:xttbUYs5
樋口監督なんかローレライの監督した人くらいの認識しかないから
こんなにここで騒がれているのを見て凄いなと思った。
そんなに偉い人だったんだと。
843名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:36:40 ID:8FXiqFLF
>>842
実際それしか監督していないし
まぁ、来月の公開が待ち遠しいね。いろんな意味で
844名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:43:58 ID:8FXiqFLF
>>840
樋口氏が単なる雇われ監督だったら、公開前からこんな叩き騒動にはならなかったんjyないかな?
監督自身、この作品との出会い、日本沈没という作品への思い入れの強さを語ってるから、
物語の作り方や、焦点の合わせ方に疑問を感じた、原作&旧作のファンが荒れてるんだと思う
845名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:01:33 ID:8FXiqFLF
言い方を変えれば、原作や旧作を知らないで、
且つ、樋口氏のこの作品への思い入れの強さを知らない人なら、
>>840のような受け取り方をするのはもっともだと思う
846名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:06:30 ID:W5J7OAHU
>>844
そのとおり。
樋口は、今回のリメイクよりずっと前から「日本沈没」について何度も熱く語ってきたからね。
だから、原作や旧作のファンにも、「樋口なら…」という期待感があった。

それが、樋口の解釈が原作や旧作(のファン)とまったく違うものに感じられるからいろいろと言われる。
「なんだ、樋口は結局旧作の特撮シーンしか見てなかったんじゃないのか?」と。
847名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:17:01 ID:EKRcalAb
840だけどよく読んで。原作旧作のファンが批判するのは分かるよと書いてるんだけど。それ以外の試写も見てないストーカーのようなアンチがうざいだけ。
848名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:18:37 ID:gXlgxtfM
実際、子供の幼い視点で旧作を見てたら樋口みたいな解釈をするんじゃないか
と思わせるものがあるからな。
結局樋口には思い入れはあったのかも知れないが、物語の本質を理解していなかった
可能性が高いという事か。
849名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:23:08 ID:VLsBwE5T
>>835>>839
試写会を視た証拠にネタバレして欲しいのか?

んじゃひとつ。
公式ページにある予告編の日本沈没のタイトルは実際の映画では使われていない。
水中でロゴが崩れる凝った動画は予告編だけ。
850名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:25:33 ID:8FXiqFLF
>>847
つまり、原作と旧作のファンで、試写会を見た人だけに批判する正当性があるって事?

確かに、作品自体の評価は実際に観なければできないけど、
この作品は特に、物語の焦点がどこに置かれているかが重要
というか、そこをきちんと見据えてこそ、物語(作品)となりうる
ここにも何回かカキコされた監督のコメントなり、メディア当の媒体から出てきた、
この映画のアウトラインが事実なら、それだけでも批判の対象となりうると思う

851名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:34:38 ID:xttbUYs5
>>849
そんなの映画みなくてもわかるよ。
852名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:35:42 ID:z5PCXd/O
>>837
日経エンタの「今年夏見たい邦画」のダントツ一位でしたが何か?
853名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:41:11 ID:VLsBwE5T
>>851
ふ〜ん、じゃあもうひとつ。

出演者紹介ページのバックにあるしもきた艦内の写真はラストシーン。
854名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:43:51 ID:8FXiqFLF
これまでに、酷い言いがかり的なアンチカキコって、そんなになかった気がする
むしろ、樋口氏の仕事に感動する人はいても、ムカつく人は少なかったんじゃないかな?
ただ、初監督作品と銘打った大作「ローレライ」を契機として、何らかの変化が生じた可能性はあると思う
かくゆう私もその一人ですが、だからといって自分をアンチとは思っていないです
855名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:46:17 ID:UicJKN4y
>>852
既出だよ。評価は別にして注目されてるのは間違いない
このスレ見ても分かる。
856名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:48:06 ID:gXlgxtfM
>>853
そんなの映画みなくてもわかるよ。
857名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:51:45 ID:5NRleNQC
6/5(月)
新装なった東宝試写室(はじめて出かけた)で『日本沈没』見る。
終映後、大森望、添野知世と立ち話。
それにしても「ぼくにはできない…」は謎だった。
草なぎくんは変態に違いない。
ていうかその瞬間ジャニーさんの顔が脳裏に浮かんだのか。
858名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:57:40 ID:zgQG7VZe
>>852
んなの、電通による工作に決まってるだろ
859名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:00:20 ID:3O3J3RKb
>>857
それを書いた奴は女心もこれから死に行く男の気持ちも分からない朴念仁だろうな。
860名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:02:11 ID:IB5kU2XA
原作と違っていても映画として面白ければいいけどそれも期待出来ないと見た
861名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:04:56 ID:z5PCXd/O
>>857
おそろしく頭悪い感想文だな
こいつの下劣な人間性が煤けてみえるよw
862名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:11:15 ID:cMpV+OPQ
前売りも売れてないし、原作も売れてない。
興行的には厳しいと言わざるを得ない。
863名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:15:53 ID:pr7vsdwv
>>859
そこまでこの映画に感情移入したんだ。すごいね。
>>861
下劣で売ってるライターだからなぁw
(文体におぼえがあったので本人サイトで確認したら、果たしてあの人ですな)
公開してる日記の映画コメントはみんなこんなもんだし、普通じゃないの。
864名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:16:58 ID:JWTn3aUE
漏れは原作、旧作オタだが、今回の新作には非常に期待している。
 
最初、沈没しないと聞いて驚いたが、あの映像を見る限り
あそこまで沈んでしまったら復興は絶望的。
完全沈没よりむしろ現実的で恐怖をおぼえる。
 
主題歌にも「また歌ものかよ」とあきれたが、いざ聞いてみると
非常に素晴らしいバラードに仕上がっていて、映像を盛り上げてくれるだろう。
 
アンチ集団よ
 
貴様等を不快に感じている、この板を閲覧してる大多数のみなさまの

声無き声を感じて
 
 
屁理屈やめて直ちに出ていきたま屁。
865名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:20:00 ID:UicJKN4y
>>857
こういうヤツは本当に災害が起きた時、人を蹴落としてでも
自分だけは助かりたいとか思うんだろうな…。
866名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:24:09 ID:JWslkLO9
前売り余ってるって本当!?それって映画館ごとだよねー?
うちの地元は平気かなぁ〜
867名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:24:38 ID:8FXiqFLF
http://www.toho.co.jp/movienews/0605/13nihonchinbotsu_kh.html

ここのコメントを見る限り、このスレにカキコされた監督のコメントは捏造ではないから、
少なくとも樋口氏は、原作や旧作を良く知り、その上で「沈没阻止=愛する人を守る」を物語の中軸に持ってきた
それが、自身から出てものであれ、外圧に押されてやむなくした事
であれ、ずいぶんスケールの小さいお話に変わったなと思う

>>864

>最初、沈没しないと聞いて驚いたが、あの映像を見る限り
>あそこまで沈んでしまったら復興は絶望的。
>完全沈没よりむしろ現実的で恐怖をおぼえる。

樋口氏はそれを「希望」として描こうとされたようですが?
868名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:30:49 ID:pr7vsdwv
>>867
> 樋口氏はそれを「希望」として描こうとされたようですが?

残った陸地に住む必然性はないですしね。
アジアの船上生活者みたいに、船上生活主体の国になる道もある。
残った島々によって、日本の領土が維持されたのが一番大きい。
沈没前より厳しいが、国家主権は保てるでしょう。
869名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:31:39 ID:VLsBwE5T
>>856
では視ないと判らないネタ

製作者紹介ページのバックにある傾いた都庁のシーンは実際の映画では使われていない。
870名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:34:00 ID:8FXiqFLF
>>868
日本国の領土的な国家主権は保てても、
日本民族の大半は、自分たちの故郷を失い、流浪の民になるんですね
その意味では、原作や旧作と変わらないかも知れない
871名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:34:43 ID:SSUyk2rr
>>867
バカモノ
 
それをこれから我々は劇場で「自分の目で」確かめるのだ!
872名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:45:10 ID:8FXiqFLF
>>871御意

ただ、ならば公開前のこのスレは、どういうカキコするのが相応しいでしょうね?
常識としてネタバレはいけませんが、
今までに出てきてる情報や事実から、色々考えてしまうのも駄目なんですか?
それともネガティブ思考はアンチ認定されてしまうんですか
元々物語りが、明るい楽しいものじゃないですし、深く考えさせるものですから、
どうしても、浮かれたカキコはしずらいのですが(別物だからは勘弁w)
873名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:53:25 ID:pr7vsdwv
>>872

そんなにこのスレにカキコしたいですか?

> 今までに出てきてる情報や事実から、色々考えてしまうのも駄目なんですか?
> それともネガティブ思考はアンチ認定されてしまうんですか
> 元々物語りが、明るい楽しいものじゃないですし、深く考えさせるものですから、
> どうしても、浮かれたカキコはしずらいのですが(別物だからは勘弁w)

あなたがこのスレの管理人だというのでもなければ、それはどうしようもないことでしょう。
カキコしたいのなら、考えてしまうことは受け入れるしかない。

嫌なら、今後このスレは読まないようにするしかないです。
その自制心がなくて苦労してるのかもしれませんが。
874名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:04:30 ID:8FXiqFLF
>>873
>公開前のこのスレは、どういうカキコするのが相応しいでしょうね?

こちらへの返答もお願いします
否定的な意見は駄目ってローカルルールがあれば別ですが、感情的なアンチでもなければ、
意見には変わりなく、カキコする事は自由と思います
むしろ、批判が嫌ならスルーすれか、きちんと反論すれば良いのでは?

樋口氏は、原作や旧作を
「大自然に対して闘いを挑む勇気を最初から放棄し、逃げ出す事のみに汲々としてる」と疑問を感じ、
「大自然に対しても、諦める事なく挑み、沈没を阻止し、愛する者を救う」事を答えとされた様ですが、
それを意識したかどうか?結果的には、日本民族に降りかかる悲劇は変わらない
つまり、過程が変わっただけで、結果は変わらない
ただ、特撮的な見所を増やす為に、沈没を阻止する脚色をしたのではないかと、
考えてしまいます
875名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:09:58 ID:pr7vsdwv
>>874
あなたが書きたいことを書けばいいのでは?

他の人も書きたいことを書く。あなたが読みたくないものであっても。
それだけのことでしょう。

後半に書かれていたことについては、>>871に言い尽くされてる通りでしょう。
他人がどう書いたって、あなたが納得できないのなら、あなた自身の感覚が大事なのだし。
876名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:18:29 ID:3i8N/Par
オレは素直に怪獣のでない特撮パニック映画が日本で
しかもこのクオリティで見られたことに感動してるよ
確かに旧作とはナショナリズムのとらえ方が微妙に違うが
言いたいことは同じと感じた
一人二人が沈没を阻止するからスケールが小さく見える人も
いるようだが、全国規模の災害、非難はやはりスケール感たっぷりだった
877名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:20:20 ID:K+3OtV+R
■■北朝鮮人権法案■■
この法案の内容は

『脱北者の為に毎月17万と、住宅費、医療費全額免除』

税金は大幅UPします。全て溝に消えるようなものです。
年金制度よりも手厚い保障が「外国人」に支払われることになります。

私たちの払った税金が外国人の為に浪費されるのです。
北朝鮮の難民を受け入れることで この国の税金が最低でも10%は上がります!
断固阻止しましょう

【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/

やべぇ!北朝鮮から難民が来るってよwwwwwwwwwww
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149955343/
878名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:23:57 ID:gXlgxtfM
ちょっとまて。
>>869は本当なのか?
俺はああいうカットを撮ってこそのリメイクだと思っていたんだが・・。
また東宝特撮お得意のスチール写真はやたら良く出来ているのに
実際の映像見たら・・・のパターンなのか??
879名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:25:09 ID:8FXiqFLF
>>875
私も、これまで色々な情報が漏れ出て来た中、原作や旧作への思い入れの強さから、
何の根拠があって、今作に何を期待しているのだろう?との思い込みで、カキコを続けてますね
もう少し、皆さんのカキコを拝見させて頂く事にします
880名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:52:20 ID:9/O4sS1q
>>867
樋口はエヴァンゲリオンの演出をやったりして、いわゆるセカイ系の走りですから。
881名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:12:07 ID:VLsBwE5T
>>878
やっと反応したか。

心配しなくともポスターに描かれてるような東京タワーが折れたり
新幹線が洪水に呑まれたり富士が噴火するようなシーンも無いよ。
882名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:21:12 ID:gXlgxtfM
>>881
そんなの映画みなくてもわかるよ。
883名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:34:17 ID:z5PCXd/O
>>880
樋口が担当した回は特にセカイ系でなかったが・・・
つか、あまりに今までと雰囲気違ってて(娯楽アクション物になってた)一部から叩かれたよw
884名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:48:20 ID:xttbUYs5
>>881
なんで見なくてもわかることしか書かないの?
たとえば田所の飼い猫がどんなことしてたとか
小野寺と玲子の最後の別れと時の台詞とかは?
885名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:58:57 ID:9/O4sS1q
>>883
あの界隈の連中のなかではマトモなほうなことは確かだわな。
886名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 15:04:11 ID:VLsBwE5T
>>884
そのシーンがあるか無いか見なくとも判るとは凄いね〜。

ちなみに小野寺と玲子の別れのシーンは予告編で見れるよ。
台詞は視てのお楽しみだな。
887名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 15:33:03 ID:xttbUYs5
>>886
なんだ見てないんじゃん。
テントのシーンはどうだった?
888名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 15:58:19 ID:4JUXHucG
今日、地元の東宝映画館の前を通ったらポケモンの看板があったけど、
日本沈没がなかった。宣伝があまりないようだけど、大丈夫かな。
889名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:04:36 ID:yNn5UU0B
>>874
>樋口氏は、原作や旧作を
>「大自然に対して闘いを挑む勇気を最初から放棄し、逃げ出す事のみに汲々としてる」と疑問を感じ、
>「大自然に対しても、諦める事なく挑み、沈没を阻止し、愛する者を救う」事を答えとされた様ですが、
>それを意識したかどうか?結果的には、日本民族に降りかかる悲劇は変わらない

監督のその疑問は本当なのかなあ?
原作読めば、「闘いを挑む勇気を最初から放棄云々」なんて感想出ないと思うんだけど。
原作には沈没を阻止する手段が無かったので、「日本国民全員脱出」という「奇跡」を
起こすべくギリギリまで危険地帯に赴いているわけで、大自然に対して闘いを挑む勇気を
最初から放棄してるとはとても思えないんだけどなあ。
「原作のストーリーでも充分感動的だけど、さらにエンターテイメント性を増すために
沈没阻止エピソードを加えてみました」ってのならわかるんだが。
890名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:14:04 ID:V4mwylEw
今日の粘着はVLsBwE5Tでおk?
891名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:33:53 ID:xttbUYs5
>>890
おk。毎日くるけど同じ粘着書き込みでわかりやすい人。
必ずボロが出て毎回突っ込まれるところも愛らしい。
ある意味このスレの名物化してきてるので
公開されてもずっと来てほしい人です。
892名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:41:59 ID:OqDrUprl
やっぱり戦国自衛隊みたいな糞作品なの?
工作員じゃない、映画好きの評価はどうなのでしょうか?

邦画の大作(と言われる)作品ほどガックリくる映画はないので。
正直、テレビでやるまで見ないほうがいいですかね?
猛烈に映画館で見たいほどでもないが、面白い作品だったら見てみたい程度の映画ファンですが。
893名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:07:45 ID:KpzX3Vcd
>>892
俺はまだ見てないけど、VFXや音響の出来はいいみたいだから
やっぱり劇場で見るべきだと思うよ。
894名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:09:14 ID:IB5kU2XA
ローレライ、戦国、イージスはガッカリの出来だった。大和はまぁ良かった。
895名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:19:01 ID:R/kEYnGg
監督の舞台挨拶ワラタ。
あれは放送禁止だろ、挙動不審にも程がある。
896名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:31:11 ID:VLsBwE5T
>>891
毎日粘着の人じゃないよ。
まあ、試写を視てるのは理解してくれたようだね。

ちなみにテントのシーンは玲子の「抱いて」の台詞に小野寺は
「今は応えられない」だよ。SEXしたかどうかは判らんが
朝まで一緒だったのは明け方に小野寺が出てゆくシーンがある
から確かだな。
897名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:33:17 ID:d4XM/5My
>>895
詳細キボン
898名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:34:46 ID:xttbUYs5
>>896
いや見てなくても書けることばかりだし。
特徴ありすぎでよくわかる。
毎日粘着の人は一行レスの人と君と二人いるのは確認されてる。

>>895
ちょっとあぶない人のようだった。
なんか動きがアニメ的でおどろいた。
柴咲に駄目出しもされてたし。
899名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:41:10 ID:d4XM/5My
>>898 ありがと
へえ、柴咲とか仲良くなれたんだろうか?
900名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:14:26 ID:gXlgxtfM
その誰それが毎日来てる奴だとか
いちいち吊し上げみたいに
陰湿につまはじきにしようとする性格直せお前ら。
いかにもオタクっぽくて気持ち悪い。
公開の掲示板なんだから誰が何を書こうが
関係ないだろうが。
901名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:25:49 ID:uWowVyo7
早めに次のスレタイ決めようぜ
902名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:41:08 ID:3wAOfybW
恋愛経験有るか無いか微妙なキモイアキバ系監督に恋愛絡む映画はむりぽ。
903名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:41:12 ID:IB5kU2XA
【いのちよりも】日本沈没 M10【大切なひとがいる】
904名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:42:54 ID:z5PCXd/O
>>902
樋口は妻帯者だが・・・
905名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:44:33 ID:3wAOfybW
んじゃ初恋で結婚したなw
906名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:48:28 ID:3i8N/Par
>>905
おまえさみしい奴だな
907名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:51:54 ID:jCj3n6KP
(´;ω;`)ウッ…命を懸けて3wAOfybWを守ってあげたい
908名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:52:19 ID:aDrJwmOX
>>905
正解
909名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:54:57 ID:gXlgxtfM
【何かとてつもない事が】日本沈没 M10【起きるという事になるな】
910名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:58:51 ID:jCj3n6KP
【持ってて良かった】日本沈没 M10【N2爆弾】
911名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:00:10 ID:wsPNtHvK
N2爆弾って何?
放射能ださないクリーンな核みたいなものなの?

まさにアニヲタが好むご都合兵器だ
912名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:06:02 ID:CY0OOpHA
樋口監督の奥さん美人らしいね。アニヲタにしては凄いな。
913名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:06:29 ID:gXlgxtfM
>放射能ださないクリーンな核みたいなものなの?
>まさにアニヲタが好むご都合兵器だ

なるほどそういう見方もあるなぁ。
N2爆弾なんて仮想兵器持ち出すよりも、核爆弾を使用するか否か
被爆国として苦悩の選択をする、みたいにした方がまだリアリティ
があったかもな。
あのハリウッド型オバカ映画のID4ですら、大統領が核の使用を
躊躇する描写を入れてたもんな。
914名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:28:02 ID:k1XqgUSc
核だろうがナンだろうが
爆弾なんかでマントル対流の動きが停められる訳が無い。
地球の自然のエネルギーをなめるなよ。
エネルギー比で言うと、線香花火で、突進してくる大型ダンプを
停めるようなものだ。
竹内先生が生きておられれば一笑に付したでしょ。
915名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:41:54 ID:InHwg70E
地殻津波で消滅するNHKのCGの方なら10秒で日本列島が消滅だよ。
916名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:44:31 ID:anJNaLfV
ひょっとして草薙が「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ」と葛藤の挙句
爆弾で特攻?
917名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:47:58 ID:gXlgxtfM
>>914
>竹内先生が生きておられれば一笑に付したでしょ
勿論、気持ちは同じだが、どうしても爆弾を持ち出したいのなら、という
趣旨で書いた訳だが。
ちなみに爆弾で分断するのはマントル対流ではなく地殻だよ。
918名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:50:48 ID:3i8N/Par
>>913
>核爆弾を使用するか否か被爆国として苦悩の選択をする

そんな使い古されたパターンいまさら...
その程度の事が企画段階で出ないわけないでしょ、ここであーだこーだ
言ってることは当然検討されてるよ

>>914
どこにマントル対流を止めるなんて書いてある?
文句いうならちゃんと調べようね
919名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 19:53:16 ID:IB5kU2XA
検討されてそうにないけど
920名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:08:39 ID:gXlgxtfM
>>918
わからないなぁ。
何を根拠に当然検討されてると言えるわけ?

特攻して間一髪の所で食い止める、というのも相当使い古されたパターンだが。
921名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:09:43 ID:d4XM/5My
>>903
新スレこのタイトルでお願いします。
922名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:20:04 ID:2bvuXG6d
樋口の奥さんてスタジオジブリの社員だろ。

ヲタク夫婦だな。
923名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:21:33 ID:VLsBwE5T
>>920
試写も視てないのによく批評できるもんだ。

俺は別にN2爆薬持ち出そうがどうでもいいんだよ。
嫌なのはつまんないミスで結城が死んでしまったり
バックアップが全然無い状況を無理やり設定して
小野寺を出撃させる稚拙な脚本に対してだよ。

尺が足りないからなんて言い訳じゃ納得できない部分でもあるな。
924名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:38:21 ID:/X2/1DCe
>>866
渋谷で金曜日に前売り買ったらおまけ貰えたよ。
925名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:55:29 ID:anJNaLfV
>>852
日経エンタのランキング詳細を見たら、アンケートに答えた人の構成が
載っていて男女の割合が67:33、平均年齢が約40歳だった。
つまり、中高年以上の男性の意見がかなり高い割合で反映されていて、トータルで一位に
なれたのもたぶんそのおかげだと思う。その年齢だと大部分が旧作を知ってる世代に相当
するのだろう。
926名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:13:29 ID:gXlgxtfM
>>923
他人が批判するのは我慢出来ないが自分はOKなのか?
狂犬みたいな性格だな。

俺は単に作品を悪し様に言ってる訳ではないだろ?
書き込みの流れを読めよ。
927名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:19:51 ID:2orznZ0J
リメイク・オーメンの映画前の予告編で、日本沈没の予告編がやってたが


巨大地震で六本木ヒルズ群と東京タワー界隈が浮き上がったとおもったらへし折れて瓦解してた。
それと旧作で俺の記憶に残っている、高さ数十mの大津波が大都市を襲うシーンは健在のようだ。
928名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:30:53 ID:VLsBwE5T
>>926
批判してはいけないとか何処にも書いてないぞ。
自己中な書き込みに呆れてはいるがな。
929名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:35:09 ID:2orznZ0J
>>881
六本木ヒルズ界隈が強烈な直下型地震で一瞬にして崩壊するシーンはあるぞw。
930名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:38:29 ID:4JUXHucG
>>929
何だかホリエモンとか村上とか時代の寵児の堕落を連想してしまった。
931名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:39:37 ID:gXlgxtfM
>>928
勝手に横から割り込んできた上に
えらく五月蠅い奴だな。
お前に自己中と言われるとは噴飯。
ウザイからもう寝ろ。
932名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:41:29 ID:IB5kU2XA
東京タワーなんて出てきたっけ
933名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 21:55:51 ID:z5PCXd/O
>>932
ヒルズと一緒に倒壊してるよ
予告にもそのシーンある
934名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 22:09:49 ID:eiM8Yz4A
【こんな事も】真田技師長 M10【あろうかと思ってね】
935名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 22:52:04 ID:zypQaqJD
なんで姫路城だか小田原城が爆発するの?
936名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 22:53:46 ID:yNn5UU0B
唐突すぎると思うの、N2爆弾って。
だったら爆弾じゃなく、ロボットでも超能力でも魔法でも同じじゃんよ〜
937名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 23:03:29 ID:OaKobqIg
>>935
火山弾であぼーん。
あれは熊本城か松本城だと思うんだが。。。違うかな。
938名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 23:14:20 ID:T5lrdnn1
>>935
姫路城でも小田原城でもない
939名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 00:29:08 ID:0tFV/iTo
>>937
熊本城&阿蘇の火山弾
940名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 00:50:07 ID:D9ITKm3x
【沈没阻止】日本沈没 M10【すなわち愛】
941名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 01:17:57 ID:qh1xpEvD
心配しなくても、そこそこヒットするさ。
駄作といわれるポセイドンだってそこそこ入ってるし。
これから電通もバンバン宣伝しかけてくるだろ。
942名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 01:36:05 ID:gwDIahTi
ローレライ超えは絶対だね
943名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 02:09:23 ID:ypeMHDwo
富士山は、原作どおりに3段階に噴火してほしかったな。
944名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 02:13:55 ID:4bsodJ5i
新幹線と旅客機も出てくるっけ?
945名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 02:30:02 ID:nqMlFS90
「日本『以外全部』沈没」筒井康隆
946名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 02:57:35 ID:7fppRXg9
日本沈没 主題歌歌うの韓国人か…なんだか不快だな 見にイカネ(゚听)イラネ
947名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 03:06:49 ID:NjKXRlc2
さっき初めてCM見た
トップをね(ry
何回目くらいの既出?
948名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 03:44:36 ID:Mv4+PmLO
試写会行って、いまいちかな〜と思ってたが、又観たくなってきた。
949名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 05:13:30 ID:Fpp5SAEz
やはり揺れる前に目が覚めるな
しかし結構な揺れだったのに自分の街は震度1だよ
950名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 05:19:50 ID:GOP4BvtX
住んでいるところが震度5弱な俺様が来ましたよ(つД`)
しかしこれ良い宣伝になっているよなw
951名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 05:33:31 ID:f7vqw1al
あのさ、この映画って SF(もしくは疑似科学でもいいんだけど)的な考証って
ちゃんとしてるの?
「してるんだったら見に行ってもいいかな」ってな感じなんだが…

スターウォーズなみにファンタジーしてくれてると、開き直れるんだけど、
日本製の SF 映画って中途半端じゃん、その辺が…
952名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 05:34:00 ID:1mn9fADx
被害はなさそうだな
>949
俺の住んでるところも以前から実際の揺れ方と震度が違うって言われてたな
新聞にずいぶん前に載ってたが計測計の設置位置の問題だって

俺のとこは10数秒?ガタガタ窓枠がなって
立て掛けてあった物が倒れたのに震度1・・・
953950:2006/06/12(月) 05:43:50 ID:GOP4BvtX
…と思ったら震度4だった。
あと俺のレス番950だから、スレ立てしなければならないんだよね?
スレタイ案はどうしようか。俺は…

【この夏観たい映画】日本沈没 M10【第1位】

を考えているんだけど。
954名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 05:46:47 ID:Oa2bpHbD
>>949
ゆれる前に目が覚めやすいのは音のせいかも?
神戸震災の時、海の向こうからゴ〜〜って音が近づいてきたと思ったら
その後地面がすごいゆれだした
955名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 05:47:56 ID:Oa2bpHbD
>>954
OK^^
956名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 06:04:46 ID:6nezAWtm
>>949
俺も同じだけどね。
震源の真上とかだったら、地震発生直前に
放出される電磁波に反応して、とか理屈も付けられるだろうけど
震源から離れていても同じだからなぁ。
@初期微動で目が覚める
A地鳴りや微動による物の振動音で目が覚める
B周期的に眠りが浅い時間帯だった(通常は睡眠継続で記憶に残らないが、
 地震の結果目覚めたので発生より前の記憶まで保持されて、あたかも
 地震発生より前に目覚めた様に感じる)
あたりのどれかだろ。
957名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 06:57:44 ID:ik3XS6Dr
【その物語は】日本沈没 M10【大地震から始まる】
958名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 07:45:45 ID:KZtMkH9u
九州、中国地方の皆さん、大きな被害はなく大けがの人もいなかったみたいで何よりでした。
試写会観ていない自分は地震のニューズを聞くたびドキッとするよ、
「まさかこのまま、、?」って。
映画の関係者の人達はもっと心配しているだろうけど。
とにかく7月15日まで何事もおきませんように。
959名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 08:32:43 ID:ik3XS6Dr
北海道でも震度3、リアルヤバス。
960名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 08:39:47 ID:vlPrbEGJ
映画が上映されるまで何事もなくて、上映期間中も何事も起こらなければいいよね。
961名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 09:04:16 ID:owy9iMJz
上映期間終了後も何事もないことを祈ろうぜ
962名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 09:21:26 ID:KZtMkH9u
祈るよ!
963名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 09:32:33 ID:47Tqcsjn
草薙の学芸会じゃ、カタストロフィの緊迫感は表現出来ないだろ
964950:2006/06/12(月) 09:46:22 ID:GOP4BvtX
話の腰を折って済まないけど、とりあえずスレタイ案は

【いのちよりも】日本沈没 M10【大切なひとがいる】
【何かとてつもない事が】日本沈没 M10【起きるという事になるな】
【持ってて良かった】日本沈没 M10【N2爆弾】
【こんな事も】真田技師長 M10【あろうかと思ってね】
【沈没阻止】日本沈没 M10【すなわち愛】
【この夏観たい映画】日本沈没 M10【第1位】
【その物語は】日本沈没 M10【大地震から始まる】

から選んだ方が良いかな。

ただ【この夏観たい映画】日本沈没 M10【第1位】にする場合は
テンプレに日経エンタの記事の引用を追加した方が良いかもしれない。
他にもアイデアあったらお願い。
965名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 10:00:09 ID:H0gYzhcq
>【この夏観たい映画】日本沈没 M10【第1位】

正しくは「この夏観たい邦画」だよ(^ω^;)
966名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 10:02:27 ID:H0gYzhcq
この中なら
【何かとてつもない事が】日本沈没 M10【起きるという事になるな】
かなぁ・・・
967名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:00:41 ID:cmwXB0jo
>>966
それだね。他はネタバレやアンチスレみたいなのもあるし。
968名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:06:00 ID:KZtMkH9u
>>966
長過ぎない?大丈夫?
969名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:07:35 ID:LF/LT6Bf
「起きる」のあとを切っちゃうってのはナシっすか
970950:2006/06/12(月) 11:11:42 ID:GOP4BvtX
>>969
それ良いっすね。
正午になったら夕方までPCから離れないといけなくなるので、
それまでに皆さんからの案を募ってスレタイ立てます。
971名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:21:11 ID:KZtMkH9u
>>970
よろしく
972名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:30:09 ID:6N4mGBH6
>951
してない。沈没プロセスはいちおう最近の学説のプリュームテクニクス
を用いているが、解決は都合良く開発されていた爆弾というデウス・エクス・マキナ
による。原作や旧作みたいなよく考えられた「空想科学」を期待すると
腹が立つ結果になるだけ。小松氏が衰えちゃって、ああいう理詰めのハッタリを
かませられる人がいなくなっちゃっんだな。
973名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:44:25 ID:LF/LT6Bf
>>970
「起きるという」のほうが余韻があるかも
974950:2006/06/12(月) 12:14:12 ID:GOP4BvtX
申し訳ありません。ホスト規制がかかってスレッドが立てられません。
色々試したんですけど、どれもダメでした。

誰か他の方がスレッド立ててください。
お詫びに最初のスレッド1番用のテンプレ貼っておきます。

原作 小松左京
製作 濱名一哉プロデューサー(TBS)
監督 樋口真嗣
脚本 成島出 加藤正人
主演 草g剛
ヒロイン 柴咲コウ

2006年7月15日 全国東宝系公開

公式サイト(予告編あり.)
http://www.nc06.jp/
東宝公式サイト
http://www.toho.co.jp/lineup/nihon/
TBS公式サイト
http://www.tbs.co.jp/movie/nihonchinbotsu.html
前スレ【残された人達は】日本沈没 M9【どうなるんですか】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149322484/-100
975スレッド2番用:2006/06/12(月) 12:16:24 ID:GOP4BvtX
【草なぎ剛】日本沈没【柴咲コウ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120507478/
【構想30年】 日本沈没!【リメーク】(実質Part2)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1124193748/
日本沈没・・・Part3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132281691/
【奇跡は】日本沈没 M4【起きます】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138606670/
【一気呵成に】日本沈没 M5【沈んでいくんだ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143371325/
【国土だけでなく、】日本沈没 M6【心まで失ってしまうのか?】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1145850581/
【東京沈没】日本沈没 M7【それは明日かもしれない】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1147635476/
【オタク監督】日本沈没 M8【永久戦犯】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148908990/
9763番用:2006/06/12(月) 12:19:11 ID:GOP4BvtX
【スタッフ】
製作:濱名一哉
監督:樋口真嗣
特技監督:神谷誠
特技統括/監督補:尾上克郎
原作:小松左京
脚本:成島出、加藤正人
音楽:岩代太郎

【キャスト】
小野寺俊夫:草g剛
阿部玲子(ハイパーレスキュー隊員):柴咲コウ
田所雄介博士:豊川悦司
結城慎司:及川光博
結城の妻:佐藤江梨子
山本尚之総理大臣:石坂浩二
野崎亨介内閣官房長官:國村隼
鷹森沙織危機管理担当大臣:大地真央
自衛隊員:ピエール瀧
避難民:六平直政、吉田日出子、大倉孝二、松尾貴史、福田麻由子
その他未定:木村多江、和久井映見、福井晴敏、津田寛治、遠藤憲一、長山藍子、柄本明
石田太、矢島健一

…以上です。大変申し訳ありませんでした。
あとgoo映画の日本沈没特集もテンプレに加えてはどうかと思うんですが。どうでしょう?
http://movie.goo.ne.jp/special/nihon_chinbotsu/index.html
977名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 13:21:04 ID:nJK35rVx
はじめてなのでうまくいってるかな?
【何かとてつもない事が】日本沈没 M10【起きる!?】
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150085810/l50
978名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:10:28 ID:i2tpNUVP
>>958
中国地方のものです。震度4だったみたいです。
神戸震災の余波で震度3だったのと似ていたので
震源地が気になりますた。
なんか逆に映画に興味が沸いたよ。不謹慎だが。
979名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:37:35 ID:KZtMkH9u
>>978
無事で何より。
朝5時頃だったし、阪神のを思い出したよ。
980名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:43:51 ID:LF/LT6Bf
>>977
TV欄の8時台にありがちなタイトル
981名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 15:49:05 ID:f7vqw1al
>>972
そっか、あきらめるかな。
> ああいう理詰めのハッタリをかませられる人
第2部いっしょに書いてる谷甲州とかいくらでもいそうなもんだが…
982名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 16:13:59 ID:ZVgff+Ij
アクチュールという雑誌に、豊エツの映画についてのコメントが色々載ってて
その中に日本沈没についても少し出ていた。
前作の日本沈没とはメカニズムが違って、今回は地球温暖化が招いた沈没だと。
後、豊エツ自身も東大の教授の講義を受けたらしいが、難しくて眠たくなった
そうだ。でも講義をされた先生が個性的な人で、役作りの参考にしたそうです。

人間が招いた地球温暖化が深刻になってる今、人間の力で何とか食い止めたい
という想いが樋口監督や製作側に込められていたのかな?と思った。

983名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 17:32:02 ID:KZtMkH9u
豊エツは、試写会の映像見た限りでは、おもしろそうな人だったね。
もっとシャイで気難しい人かと思った。

で、埋め。
984名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 17:42:23 ID:5jdKk2Bp
>>983
草薙に向かって「さっさと沈没しろよw」だもんな
985名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 19:53:47 ID:+iJ8/V6H
テレビでPR特番は無いのかな。今の所予定はない様だけど。
986名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:01:58 ID:gSxxEcDK
公開真近になったらやるでしょ。まだ1ヶ月以上も前だよ。
987名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:38:47 ID:1/iykdlT
でも深夜なんだろうな・・・
昔はゴールデンタイムに2時間組んでることも珍しくなかったのにな
988名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:02:35 ID:0tFV/iTo
>>981
お前みたいな奴は見なくていいよ
989名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:26:27 ID:5jdKk2Bp
>>987
そこで月曜ゴールデン枠で旧作放映ですよ。

しかし今朝の地震に続いて桜島の警戒レベル引き上げ
またひとつ不安要因が増えたね…。
990名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:36:12 ID:KZtMkH9u
近所のコンビニに同じ日に上映のラブコンの前売りがあった。
日本沈没もどこかのコンビニで前売り買える?
991名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:42:44 ID:+v0s7C7D
>>989
>そこで月曜ゴールデン枠で旧作放映ですよ。

 「日本中から (ピーッ!) 扱いにされるでしょう」

 「東京が地震で全滅すると (ピーッ!) みたいになって喚き立てて」  
992名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:44:39 ID:vlPrbEGJ
そういえば、コンビニで前売り売っているの見たことない。
日本沈没は宣伝が少ないようだし、期待されてないようだが大丈夫か?
993名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:50:03 ID:1JvbHZJv
【どうもアレらしい】日本沈没 M10【まだ見てないけど】
994名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:05:06 ID:gwDIahTi
公開1週間前から宣伝すれば十分。今からテレビで宣伝してもねー
995名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:12:49 ID:evQS0fp7
924!ちょっと!
おまけって何!?
教えなさいッッ!!!
996名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:50:02 ID:8v8nf2oe
日本沈没ってホントは沈没する過程を描きたいんじゃなくて、
沈没して日本という国を失った日本人がどうやって生きていくかを描きたかったって
左京先生がいってたぞ
997名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:53:58 ID:o5s+Wecf
997
998名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:57:31 ID:H0gYzhcq
>>995
リストバンドでしょ( ´ー`)
999名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 23:09:55 ID:+v0s7C7D
>>996
今の先生は3人目だから
1000名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 23:10:26 ID:ZbvfJ73a
ふーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。