【何かとてつもない事が】日本沈没 M10【起きる!?】
>>816 今回のは地球温暖化が原因、旧作の方は違うらしいが詳しくは知らん。
先日ポセイドンを老巧化した映画館で見たけど、客があんまり入っていなかった
理由が分かったような・・・・。
みんな音響のいい映画館で見たんだなと。
この映画もちゃんとしたところで見るといいかもね。
一般ブログでも評価分かれてるからな。突っ込み満載だから、違和感さが気にならない人は楽しめるんじゃない
以前いしいひさいち氏のマンガで、日本の3分の2が沈没するという報告を
受けた総理が一言ボソッと
「・・・わしの選挙区は大丈夫だな」
と言って全員がズッこけるというのがありましたが、今回の映画でもそう思う
人がいるのでしょうか?
「良かったー!オレの住んでるところは大丈夫だ」とか。
うちの会社の周辺は、予告編の時点で崩壊しますた(恐)
>>830 心配するな。俺は職場崩壊どころか
ナビDVDの予告じゃ出身地まで炎上してるorz
832 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:36:35 ID:zmpFePca
今、中野から帰ってきた。
帰宅後、直ちに嘘偽りの無い正確なレポートを書くつもりだったが
ちょっとグッタリしてしまったので、また明日以降に。
とりあえず観客の反応だけでも。
@30代オタク風男
(エンドロールが終わり会場が明るくなった所で感嘆した様に)
「凄かったぁ」
A20代OL風女性2人組
(サンプラザ前の交差点で)
「なにあれ。アタシなんかウルッときたの、トヨエツが髪の毛パーンってした所だけだったよ。
ぜーんぜん泣けない」
B高校生ぐらいの女の子2人組と母親?
(サンプラザ前の牛丼屋で)
「小野寺、さっさとイギリス行けばよかったのに何ウロウロしてたの?
あと潜水艦で出ていく時、自衛官が敬礼でもして見送ればいいのに
ヘルメットのオッサンがボーッと見てるだけでさ」
色んな感想があるもんだなーと感心。
それにしても
>>822〜
>>825はちょっと不自然だな。
私も見て来た。まあ2度目だからかも知れないけど、色々気にならず迫力あって面白かったよ。
とりあえず武道館の環境は最悪だね。隣のOL風の人が結構早くからグスグス泣いててうるさかった。
あと富山県糸魚川が新潟県糸魚川に直ってた。
835 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:47:53 ID:zmpFePca
>>834 そうだったね。上手い具合に「新潟県」とパンチインしてあった。
>>833 ああ、気に障ったらごめんね。短時間に同じ様なレスが連続していたもので。
836 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:48:52 ID:ZpYjoaCt
中野で見てきたよー
今まで酷評だらけだから期待してなかったのだが
それが良かったのか普通に面白く見れたよ
ま、小説とも違う完全オリジナルストーリーだけどさ
オレの周りでは、草剪が悲愴な決意を固めて以降、グズグズなく女子多数
やはり武道館は武道だけしとけと言うことか。
俺ももう一回見てーー!
839 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:06:38 ID:tlrcFWeC
840 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:10:58 ID:+kS5836S
草なぎと柴咲が抱きつく所主題歌が流れるんだっけ寒くなかった?
841 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:12:27 ID:N8Z7o8XN
>>832 >>822だけど。なんか不自然?
前から5列目あたりで
みてました。なので迫力感じたのかなー…
草薙くんにはちょっと突っ込みどころあったけど。
一緒に見に行った旦那も、良かったね!っと
言っておりました。絶賛はしないけど見て損はないよ
エンドロールで気になったこと一つ。
大地真央専属のメイクさんは二人もいる。石坂浩二にも
一人。
さすが大地真央!
842 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:14:59 ID:N8Z7o8XN
843 :
832:2006/06/26(月) 22:31:54 ID:zmpFePca
>>841 ああ、あんまり気にせずに。
どうせネットなんだから俺もだれがどういう利害で書き込んでるのか
証明出来ない訳だし。
それにしても不思議に思うんだが、
今日の会場で前から5列目だったら首が痛くなって見にくかったんじゃないの?
俺は座席番号で10列目、実際には15列目のセンターに座ってて、開始前はベスト
ポジションだと思ってたけど始まったら目線が画面の下縁でまだ近すぎた。
今日の会場のベスポジは実際の列数で20列前後だったはず。
音も俺より後で定位している感じだった。
>大地真央専属のメイクさんは二人もいる
う〜ん
終わってから10代の女の子が「これって主役ヨエツじゃん」と言っていた。
やっぱそうだよね〜
自分はどうしても小野寺のワープが気になる。
あーいう非常時って行動を制限されたりしないの?
>>827の評価では「ストーリーは前作とほぼ同じ」て言ってるね( ´ー`)
柴咲のメイクも2人いたよ。
田所は旧作はトップクレジットなんだよ。今回はヒロインを2番手に持ってきたからトリに回ったのであって、日本沈没には一番大事なキャラ
このところ、試写会→酷評 映画評論家→酷評 の流れだったから
久しぶりにまともな感想を読んだ気がする。
傑作では勿論ないけど、そんな酷評されるほどでもないと思う。原作に思い入れがある人は又違うんだろうけど。
>>845 原作や旧作なら、とある出来事以降救出メンバーとなってるから
自衛隊と共にあちこち移動出来るのはわかるんだが、
今回の映画では何も理由付けされてないの?
根が SF者なんで、やっぱ違和感ありまくりだったorz
風呂敷広げるにしても、もう少し整合性ってもんがあるだろうに。
すまん、否定的な意見で…
>>842 違うか?トヨエツが雑誌で語ってたがな、地球温暖化が原因って。
854 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 00:50:27 ID:BdcFwIay
日本沈没の原因は、映画の中で、アメリカの地球物理学者がちゃんと説明してるよ。メガリスとか。
855 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 00:53:25 ID:4uPNtv3M
もう1個沈没を早めた原因があったよ。
>>851 納得するような理由はないように思う。
強いて言えば英国筋?でもなんか違和感。
河崎実の映画を1800円払って見るという行為は俺的にはありえない。
858 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:06:30 ID:wb7pbkng
地球大進化 46億年・人類への旅 第1集でも観て、受信料はらってたほうが
迫力あると思うんだが^^;
859 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:06:54 ID:NHMMvgVm
河崎実→カニGK、コアラ課長等。
ウルトラC級監督の作る作品に1800円はもったいない。
レンタルでも?くらい。
860 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:17:38 ID:4uPNtv3M
>>857,859
まあまあ、なんつっても原作は筒井康隆ですし。
あちらはあちらで盛り上がってるみたいですぜ、旦那。
エヴァやトップ系のアニメが好きな人には受けるかな。
伊集院にクソミソに言われてるな〜w
伊集院光がラジオで話してた。
「特撮はすごいけど、自分は丹念に人間を描いた
TVドラマ版が好きなせいかそういった部分で物足りない」
「仏作って魂入れずって感じかな。あ、誉め言葉じゃないや」
「あるアメリカ映画の丸パクリ」
「良い意味でガッカリ、悪い意味でガッカリ」
適当に抜粋なんで、ニュアンスとか違う部分もあるけど。
864 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:28:23 ID:SAHhxIeF
うちの母が「うちの猫が出てるんです〜」って周囲に語りかけてて恥ずかしかった。
豊悦博士が飼ってて、抱きながらディスプレイ見たり、
大地真央大臣が博士に「たまにはゴエモンをつれて夕飯を食べに来て」?みたいなシーンが
カットされててちょっとショボーン(´・ω・`)。
くそ暑い東宝のセットの中でがんばったのになー
865 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:32:37 ID:wb7pbkng
>864 ナビゲードDVDで大地真央がぬこを抱いてトヨエツと話してるメイキングシーンがちょこっとあったよ。
以前も挙がってる映画地獄の快楽亭ブラックから一部引用
>>「日本沈没」は前作をリアルタイムで観ているあっしにとって、予告編でトヨエツの田所博士を
みて、前作の小林桂樹の入魂の演技と違いあまりに軽過ぎる演技にズッコケてしまい、駄目だ
コリャと思った。期待度ゼロだった。But、観てみると意外にいいんだな、これが。
(中略)
>>しかし映画とはいえ、この日本が崩壊するシーンにはカタルシスを感じてしまった。あっしには愛国心
はないのだ。
いや、政治家どもは子供達に愛国心を教え込もうと教育基本法を変えようとしているが、愛国心を教える
前に、国民から愛される日本にしろ、と言いたい。
そう、政治家、この手の映画にリアリティがないのは、政治家が立派過ぎること。前作では丹波哲郎の
首相等、現実には日本のどこにもいない素晴らしい政治家像で逆にしらけてしまった。しかし今回の国村
準の首相代理は冷酷さが福田康夫のようでリアリティありすぎ。アメリカがいち早く日本を見捨てるのも、
さもありなん。日本沈没のシミュレーションがよく出来ている。それだけに「アルマゲドン」のようなラストに
救われた気分だ。
868 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:38:47 ID:wb7pbkng
ほえ〜。アメリカが速攻でみすてるんですね^^;あり得そうでかなり悲しいお話。
869 :
名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:39:25 ID:tYAm0pkx
>>843さん
5列目で見ていたものです。
そんなに見にくくはなかったですよ。かなりリクライニングした姿勢で
みてましたが。字幕だったらきつかったかも。
沈没の原因は、日本海溝にあるプレートが引き込まれていって・・・
というような理由ですよね。確か。詳しく書くとネタバレに
なりそうなのでやめておきます。
草薙くんの移動方法はとっても疑問ですが、
この映画は音のいい映画館でみるといい映画ですね。
スピーカーに近かったせいか、地響きのシーンとかでは
振動がきて、結構違う意味でも楽しめた。
>>853 ちゃんと東大まで行って難しい話聞いて来たんだよな。
今日で2度目。やはり正面から見ると違う。
深海潜水艇の仕事や防衛庁関係、地震の研究とか
あまりよく知らない身近じゃないもの、事柄が多くて
興味をそそられる。普通に楽しめると思う。
ところで竹内均博士はもうとっくに鬼籍に入られたのでしょうか?
もしご健在なら、今回の映画化と聞いて黙っちゃいないと思うんだが。
>竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、日本を代表する地球物理学者。
旧作のDVDで小松先生と対談していたよ…
科学雑誌ニュートンの編集長でもあられたね
あれはいい雑誌だったなあ。