【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の11 【さゆり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
12月10日(土)より日米同時公開中
丸の内プラゼール系他で全国ロードショー

ハリウッドが全世界に贈る、華麗なる美の饗宴──。

監督:ロブ・マーシャル
出演:チャン・ツィイー/渡辺謙/ミシェル・ヨー/役所広司/桃井かおり/工藤夕貴/and コン・リーほか

◆公式サイト
(日ブエナビスタ)
http://www.movies.co.jp/sayuri/
(米ソニーピクチャーズ)
http://www.sonypictures.com/movies/memoirsofageisha/

◆前スレ
【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の10 【さゆり】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1135212787/
2名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 09:19:16 ID:BKW0F5Mc
3名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 09:43:32 ID:UYIqRW/s
449 :名無しさん :05/02/13 21:43:22 ID:X5cYEz0h
映画版「メモワール・オブ・ゲイシャ」をボイコットしよう。
日本人あるいはアジア人男性一般への 偏見を助長するだけの映画に かなは払うべきでない

こういう映画 および 他にも ハリウッドの 隠れたイメージ操作はあきらか。

製作のミラマックスは 「キルビル」でもやったが NYタイムズの徹底的な"demonize Japanese"キャンペーンの手先。
配給のソニーは確信犯だからともかく 相手の隠れた意図も読めずに協力した俳優 すべて責任が重い。

この映画はボイコットしよう

Politically Correct Racism

By Tomoyuki Tanaka, Dec 31, 2004

>>To overly focus on Coppola’s film is unwise because it tends to divert attention
from films that require it, like Steven Spielberg’s new Memoirs of a Geisha. It is based on
the bestselling 1997 novel in which every plot component was designed to demonize the Japanese.
Professor Anne Allison of Duke University wrote that the book “inspired [readers] to see Japanese men as sexual perverts.”
(訳)この本のあらゆるシーンと描写が 読者をして「全ての日本人男性は変態」と思わせるように 仕組まれている
(デューク大学教授のコメント)

http://news.asianweek.com/news/view_article.html?article_id=095155a7def19bbc65f99670f9c2eb60
4名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 10:45:02 ID:C/3oVsrj
大げさな昼ドラ(東海テレビ系)みたいでおもろかった。
5名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:16:58 ID:w33nUK4A
>この映画はボイコットしよう
>.By Tomoyuki Tanaka, Dec 31, 2004
>(訳)この本のあらゆるシーンと描写が 読者をして「全ての日本人男性は変態」と思わせるように 仕組まれている

この記事書かれたの一年前で、まだ映画が公開されてないころだぞ。
しかも「全ての日本人男性は変態」と言ってるのはあくまでも本の話。

なのにこの映画をボイコットか。むちゃくちゃだな。

この題材が芸者世界という特殊な設定で、一般日本人の日常を描いてる
わけじゃないから、読者にそのようなイメージを植えつけるとは思えん。
日本の風俗が世界でも極めて厳密に管理されて特殊なのは事実だな。
そこに通う日本人が外国人には変態に見えるかどうかは知らんが、
そういう現実が存在するのは事実だからしょうがないな。

海外では売春という闇商売として成り立ってるものが、日本では性風俗と言う
表産業として成り立ってるのは今も変わらないが。
6名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:17:09 ID:W8W4XSmF
糞映画 芸者とかをごちゃごちゃに混ぜまくっている
7名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:24:16 ID:vPfQnfPq
>>6
詳しく
8名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:34:49 ID:xsZI5qbV
>海外では売春という闇商売として成り立ってるものが

海外では売春が合法で売春婦を公務員化しようという国もありますよ。
オランダとか。
アメリカとかは買春も売春も合法じゃないですけど。
9名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 12:13:21 ID:w33nUK4A
イケメンの小さな親切=大きな愛情
不細工の大きな親切=大きなお世話

がよく分かる映画だなw

実物では渡辺が役所よりかっこいいって訳じゃないけど、
とりあえず映画ではそういう役柄。
10名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 20:42:13 ID:qnryEFgi
全スレでも話題に上がっていたが、
元芸者、つまり本物が見ても、
納得のいく、
素晴らしい作品のようですな。
11名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 21:55:19 ID:fN/9xkVm
実際の経験者の目で見ると、
自分の人生と重なる部分があるのかもしれませんね。
それだけリアルな映画なのかもしれませんね。
12名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 23:16:36 ID:1xaQH2cS
あのURL読んだけど、邦画を軽視しているだけの単なる現代の若者なんじゃない?
ハリウッド羨望感があるというか。「日本の映画じゃなくて良かった」なんて。
13名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 00:26:24 ID:n6MsQEFQ
>>12

でも真理はあるよ。
14名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 00:47:27 ID:9PEv2lF6
変態的なのは日本のポルノだと思うが
風俗は知らん 行った事ないから
15名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 01:46:51 ID:wE3zZD27
元芸妓が『SAYURI』を高く評価
http://hanaen.exblog.jp/2346553/
16名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 07:29:24 ID:tJjAxrFW
祇園界隈で『SAYURI』の評判はすこぶる悪い。

>>祇園界隈でこの映画の評判はすこぶる悪い。いや、悪いというより殆ど激怒に近く、
二度とこの種の映画の撮影には協力しないと決議されたという話も聞く。
昨日の毎日新聞の夕刊などを読むと、ハリウッド流の“JAPAN”“GEISHA”を
描いた作品だと思えば、笑って許せるという趣旨の批評が書いてあり、皆んなが苦笑
しながらもまあいいかという感じで観ている節が窺える。
しかし、問題はそう簡単ではない。私には、この作品が京都五花街に生きる人々にとって、
許すことの出来ない犯罪性を含んでいることが良く理解出来る。


http://osan6.cocolog-nifty.com/palpunte/2005/12/memoirs_of_a_ge.html
17名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 09:51:56 ID:CEZuFmLw
太夫とごっちゃにしたのは下駄だけじゃなく、LAプレミアの
ときも背景セットを遊郭をイメージしたとニュースでやってました。。。。
18名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 09:57:08 ID:9Rg+fuQp
ハリウッドで作ってくれて、
本当に良かったと、
わしも思うよ。
日本で作ると、
やたらと情緒的になるだけだし、
お涙頂戴のワンパターンになるだけと思われまつ。
19名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 10:20:42 ID:IJQCB7PD
アメリカ人から見た日本だから、ファンタジーだから、それも理解出来ないのかとか
重箱の隅つつくみたいにとか、この映画に批判的な人たちを批判してたのに、
元舞妓の一人絶賛してたからって、急にリアルとか言い出すのって、おかしくない?
20名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 11:34:15 ID:8vfgQtGu
姉と逃げるはずでした、私は失敗して逃げられませんでした、姉は一人で逃げ、その後はわかりません
(´_ゝ`)そんな事もありました…(以下なかったことに)
着物をくれると言われてついて行ったら、まんまと裸を見られてしまいました
(´_ゝ`)そんな事もありました…
嫌がらせに大事なものを燃やされそうになりました、もみ合いになって最終的に火事になりました
(´_ゝ`)そんな事もありました…
とても大事な人に、濡れ場を見られてしまいました
(´_ゝ`)そんな事もありました…

それでもとりあえず、初恋実っちゃいました☆ミ

なんかエピソードがぶつ切りで微妙に繋がってないように思えたんだけど…
原作もこんな感じなの?

私が観に行った時、周りの女の人みんな泣いていたんだけど…泣くところなんてあったのか
涙はでましたよ。笑いとあくびを堪え過ぎて
21名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 12:10:37 ID:08880jDg
泣きました。

感動して。
22名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 13:17:07 ID:H1KPB/RV
>>19
そんな風に言い出す方がおかしい。
23名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 13:27:13 ID:CBR0vfOy
これで泣ける人がいるのか
びつくり
24名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 13:32:49 ID:H4DaNzGF
これ見て泣けない人がいるのか?

びっくり!
25名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 13:51:37 ID:D8sLUQKI
加藤ローサのサユリが良かったなあ
26名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 14:17:05 ID:2FX1ovPB
>>25
>加藤ローサ
そんな暑苦しい野蛮人顔の大根モデルを使うくらいなら
はんなりと和風な小倉優子の方がいい
27名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 14:55:50 ID:X+REqmft
まあアメリカ人が演出したらあんなもんだろうなぁ...
ミシェル・ヨーの豆葉はなかなか良かったと思うし
チャン・ツィイーやコン・リーもなかなかの熱演だったと思う。
日本の女優にはあれだけの演技をやれる女優がいないのも事実だろう。
若いころの若尾文子とかならさゆりもできたかもしれんが。
ただ、着物の着付けと髪の結い方、舞の振り付けはもうちょっと何とかしてほしい
井上八千代師に頼むとか。まあ、受けないだろうけどね。
28名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 15:02:05 ID:X+REqmft
あと役所広司がけっこう英語が上手いのに驚いた。
他は中国人女優も含め、変なアジア訛りの英語で奇妙な感じだったけど
役所広司は比較的きれいな英語をしゃべってたような気がする。
29名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 18:26:33 ID:46/96zJN
アンチが多かったこの種のスレも、
だんだんこの映画の偉大さが理解出来る人が増えてきたようです。
30名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 18:35:39 ID:NVZR+rB3
>>26
ゆうこりんはヤリマンだからピッタリだなw
31名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 20:10:24 ID:0cLRFPks
アメ公から見れば日本人も支那人も同じおサルさんにしか見えないってこった。
32名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 20:17:06 ID:NVZR+rB3
>>31
で?お前は白人なのか?
33名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:37:02 ID:NeH/xKdC
>>29

そのようですね。

アメリカでも結構ヒットしているようですし、
価値あるものは結局認められるね。

ただし、グローバルなマーケットで、
という条件はつくが。
34名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:53:57 ID:NeH/xKdC
>>27

ぼくのおばあちゃんは、
中国人が出ているなんて、
これっぽっちも気づかなかったようです。

全員日本人だと思っていたみたい。
35名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 22:08:24 ID:tLI1ki5k
先週、FM COCOLO(大阪の多国籍対応の放送局)で
毎金曜放送の映画情報専門番組があって、
監督のロブやんは当初、
『シュリ』♀主役♀のキム・ユンジンにしたかったとの事!

彼女は長年米国育ち&ブロードウェイで舞台経験有り、
又、現在アチラのTVドラマで活躍中で
知名度がある事が起用の理由!
しかし、キム本人は「ゲイシャ役は嫌だ」と断ったとの事!

…よー調べてから流しーや、
韓国親善大使だった人が、
例えキモチ的にそー思ってても「ゲイシャになるのが嫌」発言は出来へんやろ!
日本在住の経験有りで、伝統文化の奥深さを
少しでも感じてたから、断ったんやんか!
36名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 22:21:01 ID:l1T8645B
全く見る価値のない映画。
ソニー株アホルダーだけがひがしだなw
37名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 22:26:20 ID:EcmoVor+
>>35
でも断ってくれて良かったじゃないか。
キム・ユンジンにオファーがいったのは
主役じゃなくて初桃役だった気がするが
コン・リーの方が美人だし華も演技力もあるから。
(コン・リーが最適かどうかは別として
この人に比べれば相対的には良い)

キム・ユンジンはシュリしか見てないけど
個人的に全然魅力を感じなかった。
この映画に限らずもともとが魅力に乏しい上に
役に対する愛情を持たない人に演じて欲しくない。
38名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 22:34:35 ID:9kagqiSW
>>35
おい。韓国人が、ハリウッド映画で日本人役なんてやってしまって、無事に韓国で暮らせるとでも思ってるのか?
39名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 23:46:32 ID:Pn+7tiVV
桃井が指先で〇液ヌルヌルしてるシーンが良かった。
40名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 00:02:40 ID:HK/ZDUcv
観てきた
子役の子かわいいね
41名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 00:28:48 ID:amL3SIgJ
>>桃井が指先で〇液ヌルヌルしてるシーンが良かった。

どこかで見た記憶があって思い出してみると
日活ロマンポルノだった、やば。
42名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 00:52:32 ID:LLvk83kr
キムユンジンへのオファーはスピルバーグだと聞いたが、マーシャル監督もキムユンジンを抜擢してたの?結局、芸者役のオファーは工藤夕貴以外は韓国と中国女優だったということ?なんと情けない国内の大根演技でルックスだけ良い中身薄っぺら女優達。世も末じゃ〜
43名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:12:21 ID:KldTpoDe
>>5
「海外」で一括りw
日本だけ世界の中で特別なんですか

44名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:39:52 ID:3ES4/x/B
>>43
日本から日本以外の国をみたら海外。
日本人にとって、日本がその他の国より重要で特別なのは当たり前。

こんな事を説明してやらないと解らないなんて消防以下w
45名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:49:33 ID:b+05N1bM
寿々花千代ちゃんが花だった!
46名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:54:21 ID:BlCDB3xf
途中から、チャン・チィイーが大竹しのぶにみえてかなわんかった。
ちょっと長く感じたかなあ。
47名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 02:01:39 ID:KldTpoDe
>>5
>海外では売春という闇商売として成り立ってるものが

に対するレスですよ>>44
48名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 02:05:09 ID:KldTpoDe
>>8
アメリカは州による。完全×ならプリティウーマンみたいな映画は放映禁止だ。
ドイツは日本以上に管理された売春産業がある。FKK、エロスセンターなど。
オランダベルギーはドイツ日本ほどではないが、
自治体に管理されて税金もおさめてる売春業がある。
49名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 03:05:54 ID:Dq4MbHR2
>>33
だから、アメリカでヒットしてねーだろ。工作員か?
50名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 03:13:14 ID:KldTpoDe
コンリーがしばらくziyiにみえてた
51名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 03:24:30 ID:+z+irfCs
今のところ興行収入(国内のみ)は制作費に対して半分だね。
前スレにあったが、国内でさばけなければコケ認定らしいから
今後、主要な賞やアカデミーで受賞とかの冠がつかない限り、
これ以上のノビは無理だから まあ普通にコケた1本になるだろう。
52名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 03:30:04 ID:sN+a0bVi
>>48
オランダには、今でも飾り窓、あるの? (古い映画『飾り窓』は、全男性必見だね。)

ところで、初桃は二十歳で借金返した伝説の芸者、という話だったが、
借金返したら自由じゃないの? いつまで置屋のおかあさんに従わなければならないのよ?
その辺りのシステムがよく分からなくて・・。
53名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 04:18:48 ID:0nGB7Y2B
>>52
旦那がいないので自分で独立して活動できるだけの
着物を所有していない。独立して住む場所もない。

毎日祇園に行くようなお客さんもたくさんいるので
所有する着物数が少ないと毎日同じ着物をきている
ダサい芸者になるのでそれでは仕事ができない。
54名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 06:25:10 ID:sN+a0bVi
>>53
成る程、アリガd。

生きてくって大変だね、つくづく・・・・。
55名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 07:43:49 ID:KldTpoDe
>>52
飾り窓、普通にあるよ。(ベルギーにも。)
だいたいダブル(口と下で1回ずつ)で50ユーロ。
56名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 07:45:49 ID:G7MSL2Mv
>>54
原作では描かれているのかも知れないけれど、
映画では、芸者の世界知っている人しか分からないかもね。
一応、金のない愛人の居ること、着物が置屋のものであることは描いているんだけど。

金のない愛人と夫婦になればいいんだけど、あの自分の部屋での暮らしが捨てられない。
そういう心情であることが分かれば、置屋が焼けて、つまり自分の部屋もなくなって、
煙の中に消えていくシーンも一層意味が増すはずだけど、脚本も演出も描き足りない。

子供時代の方が良くできていたと思うけれども、
子供時代ははしょってその辺ちゃんと描いた方が良かったと思った。
57名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 07:49:46 ID:G7MSL2Mv
>>48
フランスも売春は合法でしょ。管理売春と未成年売春が違法。
この前売春そのものを非合法にしようとして、売春婦がデモ@仏。

要するに売春するのは個人の自由って考え。
金で縛る置屋的なやり方とは正反対。
58名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 07:58:01 ID:KldTpoDe
>>57
ほう。
とにもかくにも>>5の「海外では闇商売として」というのはデタラメ。
無論そういう国もあろうが、
日本のようなあからさまな風俗産業が存在する国が多い。(少なくても特殊ではない。)
59名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 08:17:11 ID:XrRGoFfw
吹き替え観たから不自然な日本語が出てくるとか英語が下手とかは分からないんだけど
評判悪いから期待しなかった分、楽しめた。
中国人がやってるのはちょっと残念だけど
ジャニで西遊記とか作ってる日本だし、不自然なのはお互い様だし。

原作の上巻半分くらいだけ読んだんだけど、協力してくれた日本人について書いてあるのかな?
最初は着物の色使いとかとんでもないこと書いてあって
原作者の友人で日本人の懇意にしてる家族が、何百回とFAXのやりとりして
かなり直してあげたと何年も前に週刊誌で読んだんだけど。
60名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 08:19:07 ID:2xOCJT4O
>>57
非合法は結局法案化されずに、
公道での勧誘(これは現在も違法)の罰則強化の法案反対デモ。

いずれにせよ、置屋は人間の自決権を犯しているから、
現代の欧米では受け入れがたいと思われ。

もちろん売春が合法な国でも非合法な売春斡旋(管理売春)がある。
主に違法滞在者を雇っている売春宿。

だから映画の話に戻ると、あの程度の描写では、
置屋≒欧米の非合法売春宿と思われかねないわけ。
実際人身売買的な面が多々あったわけだからそれで構わないと思うけれど。

祇園甲部が>>16で言っている「今は違うからやめて」には苦笑するしかない。


61名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 08:20:14 ID:XrRGoFfw
コン・リーが一番良かった。
おかぼの終戦後の演技は、アメリカ人に感化された人らしい演技だね。
62名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 08:24:57 ID:KldTpoDe
コンリー 撮影時は39歳だけど、ziyiの役も務まると思った。
ziyiと顔がほんとにてるね。

ついでにいうと工藤がziyiより若く見えた。

子役が一番良かった。
63名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 08:38:52 ID:M89Z9rib
>>60
> 祇園甲部が>>16で言っている「今は違うからやめて」には苦笑するしかない。

禿げ道
64名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:00:28 ID:Kj17iUa7
美しかった。
アメリカ人がこのように日本を描いてくれたのに、
邦画にはこの映像感覚を持つ作品のないことがとても残念に思われた。
65名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:04:44 ID:OvaXIEB5
「この映画についての、
日本人たちによる、
自国の文化に対する無知を晒け出した反応には、
苦笑を禁じ得ない」

66名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:26:48 ID:X5Lz9gJR
吉原のような郭ではないっていうことだろ。まだ分かってない奴がいる。
お座敷に出た夜に身を売るような商売ではなかったんだよ。
何年も付き合いのある常連客の中で両者が合意した場合のみ妾の関係になっていた。
世の中「サユリ」のスタッフより下らない人間が多いな、まったく。
67名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:43:27 ID:G7MSL2Mv
>>64
撮影は素晴らしかったね。
美術も、考証面で日本人には納得行かないところがあったけれど、よかった。

>>66
> 何年も付き合いのある常連客の中で両者が合意した場合のみ妾の関係になっていた。

置屋の「ママン」からはプレッシャーがあって、中間搾取もあったのは事実だからなあ。
ナニワ金融道の「風呂沈め」と同じで、自分の意思ってことにしているのだが(w

遊女と誤解しているのもおかしいけど、
「芸を売る商売で、男女関係は完全な自由意思」ってものまた幻想。
最近は家出して自活が当たり前にできる時代なので、誤解するんだろうけど。
68名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:49:07 ID:G7MSL2Mv
>>64
> 邦画にはこの映像感覚を持つ作品のないことがとても残念に思われた。

撮影、照明、美術に限っていいんだよね?

大島渚の「御法度」は駄目なの?
栗田さんの撮影監督に、西岡さんの美術監督、素晴らしかったよ。

栗田さんは相米の「お引越し」、(普段は海外で活躍している)
西岡さんは「たそがれ清兵衛」「あずみ」なんかもやってるよ。
69名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 11:16:35 ID:XEu+GnaX
この作品にはエロシーンあるの?
あるなら観に行く人を変えようと思ってる。
内容にもよるが。
70名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 11:37:49 ID:X5Lz9gJR
ない。
71名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 12:16:19 ID:M89Z9rib
>>65
どこからのコピペですか?
72名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:04:54 ID:C8DoNycT
イギリスではSAYURIを利用して
日本への観光PRしているんだとさ〜
73名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:07:08 ID:5rFPLk1j
漏れは>5だが、人気者になったなw

日本以外に売春合法の国があることくらい知ってるよ。
オーストラリアは州によって違うしな。

そんなこと厳密に書くと論点がずれるから「海外」と一括りにした。
俺が売春論でも書いてるんだったらそれも妥当だろうが、俺が
書いてたのは映画の評価だぞ?w

あと「海外」と一括りにしたのは、逆に、知ってる人は日本の風俗産業は
他の国の合法売春とは別格ということ、くらいわかるだろうと思ったからだ。

・業態の差別化。ソープ、ヘルス、ピンサロ、エロキャバ、イメクラ、etc。
・衛生面、安全面、広告面、などの「業界」としての組織的徹底管理。

この辺で日本と同列で語れるの国なんてないだろう?合法売春だって、
ただの売春小屋と同列だろ、管理体制は。

タイは合法か非合法かわからんが、産業として大きいかもしれないが、
経営組織としての管理体制は日本とは比較にならんな。

逆に海外で日本と同列の風俗産業があったら、教えてくれ。
俺が確認しに行くからw
74名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:17:34 ID:LLvk83kr
渡辺謙と工藤夕貴は主要キャストですけど、役所公司と桃井かおりの役って陰薄いし、海外ではどの様な評価を得てるのかな?日本では役所と桃井の出演を大きく取り上げ演技が素晴らしいとか言ってるけど、海外では無名のチョイ役日本人俳優(役所&桃井)が出てる。みたいな感じ?
75名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:17:47 ID:G7MSL2Mv
>>73
「ちょっと書き方が悪かったね、ごめんなさい」と言えばスマートだった。
76名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:22:59 ID:Kj17iUa7
>>73
役所と桃井は良かったね。
でも、日本人では大後寿々花が一番良かった。
77名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:24:13 ID:Kj17iUa7
>>73じゃなくて>>74でした。
78名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 14:39:58 ID:G7MSL2Mv
>>76
大後寿々花、良かったね。

役所はあまりよくなかったな。
「スモーカンセン」のシーン張り切ってんだけど、その役作りがあまり活きてない。
あまり出番がないわりに、キャラを作りすぎというか。
ずいぶんシーン削られたんじゃないだろうか。
これは桃井にも言えることだけれど。

子供篇と大人篇に分けて二本にするとうまくいったかもしれない。
79名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 16:44:49 ID:xvdZmL7j
海外から見た日本だっつーのは予め頭に入れて観に行ったけど
やっぱり着物の着こなしが予想以上に酷くて終始気になって仕方なかった('A`)
着付教室に数回通ったOLだってもっとまともに着せられるよ…
でもあれって着物の仕立てからして間違ってるんだろうなぁ

おはしょりが無い代わりにか袖のおはしょりがあったのは笑ったよ
俺が無知なだけ?あれなんなの?
80名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:15:59 ID:KldTpoDe
>>73
>日本以外に売春合法の国があることくらい知ってるよ。
オーストラリアは州によって違うしな。
>そんなこと厳密に書くと論点がずれるから「海外」と一括りにした


それは苦しいよ。
>>5の言い方、まるで日本が例外的存在みたいじゃないか。
81名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:23:32 ID:cglljAUU
>>73は、自分の間違いや無知を反省して正直に詫びる勇気を持て。
82名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:43:24 ID:5rFPLk1j
知ってて書いたから間違いではないな。

海外すべてとは書いてないからな。

Generalizationって奴だ。普通の文章表現だな。
83名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:46:25 ID:KldTpoDe
泥沼ですな
84名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:47:31 ID:iEAXGa2t
この映画、
アメリカで大ヒットらしいね。
なぜ?
85名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:48:09 ID:5rFPLk1j
いやもう終りだから泥沼じゃないよ。

キモイからまとわりつかないでくれ。キモヲタに言葉尻捕まえらられてストーカーされる程
鬱陶しいことないから。
865:2006/01/14(土) 17:50:54 ID:5rFPLk1j
そんなことよりも日本以外にも合法の性産業がある国が海外にもあることは
同意して議論する必要性もないから、俺の質問に答えてくれ。

日本レベルの性産業がある国はあるのか?
どうせないから、日本は特殊と言った俺は正しい。
87名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:57:35 ID:j3Kv52Au
>>84
大ヒットっではないな。フツーというか。
拡大公開してからボックスオフィス6位→7位ぐらいの推移。

もともとアメリカでベストセラーになった小説の映画化だし。
88名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 18:02:12 ID:12S/pr6a
http://movies.yahoo.com/mvc/dfrv?mid=1808405115&s=rc_d&rvid=255-630128&i=11&spl=&ys=6ARo7VNCV_GrfFOs3dZ5Cg--

I can forgive shooting a Japanese movie on a studio lot in California. I am liberal enough
to look beyond the casting choices of Chinese leads in a predominantly Japanese story.
But what I cannot forgive are the following-

Cheating on the cultural integrity of the story to palliate a commercial Western palate.
It was fallacious having the actors struggling to speak English throughout this movie.
Even a great actress like Ziyi and Watanabe are forced to spend more time on their
phonetics while fumbling over their more important performance. The result is a stellar
cast that never seems to rise to what we've come to expect of them.

Unfortunately, the emotional content of the film suffered in that regard, especially when
Michelle Yeoh enters a third way through the movie speaking the only fluent, clearly
discernible English, you suddenly get a disjointed feeling like you're watching an
entirely different movie.

----------------------------
俳優達がへたくそな英語で演技をするのをずっと見続けた後、映画の途中で突然横から
出てきたミシェル・ヨーが流暢な英語でしゃべるのを聞いた時、突然非常に調子の狂った
全く違う映画を見ているような不思議な気分を味わった。

英語がネイティブの人にとってはアクセントがある英語が非常に気になってしまうようだね。
日本人が着物の着付けや街並みや中国人女優達の日本人らしくない演技に不快感を
感じることと同じような感覚をアメリカ人は感じているんだね。
89名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 18:08:34 ID:2xOCJT4O
>>86
ワラタ

正しいよね、ボクチャン正しいよね。
90名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 18:10:49 ID:5rFPLk1j
>>88

>俳優達がへたくそな英語で演技をするのをずっと見続けた後

こんなの原文にないぞ。お前こそ英語の勉強したほうがいいな。
91名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 19:19:22 ID:4AWjaIY/
>79
袖のおはしょり、ではなく「肩揚げ」です。
舞妓さんの着物は肩揚げしてあるんですよ。だから映画のは一応正解。
子供の着物は大きめに仕立てて、ああいうふうに肩や腰を詰めるそうです。
そうすると、成長しても調節すれば長く着られるでしょ?確か13歳までだったかな。
つまりあの肩揚げは子供っぽさ、転じて無垢とか純粋さを表すらしいです。
一応、っていうのは…縫製が悪そうっていうか…まあしょうがないか




92名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 19:32:22 ID:USH7C4ZR
舞妓さんの肩上げと言うより中国服みたいだったね。
中国人の友達も「これ中国の服ですね?」って言ってたし。

着物は全体的に安っぽいね・・
93名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 19:46:49 ID:5rFPLk1j
>>92

もういいよ、知ったかは。いつも最後は自分が芸者の世界など何も知らないで語ってるのが
ばれるの繰り返しなんだから。

今度は逃げ道作って「安っぽい」とか曖昧な表現使ってるしw
94名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 19:47:53 ID:psVivKgF
見てきた
けっこう良かったよ
チャンツイーもいい感じ
つうか本物の芸者って、チャンツイーみたいなあんな踊りすんの?
芸者のわくを越えてるような?
95名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 19:50:26 ID:psVivKgF
そういえば英吾と日本語が混じってるのが微妙におかしかったね
英語の会話の間に「こんにちわ〜」とか←たとえねw
96名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 20:12:04 ID:KldTpoDe
>>85=>>86 少しはじかんあけよう

「言葉尻」でなく内容が思いっきり間違っている>>5

>>84
さほどヒットしてない
97名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 20:27:12 ID:AKcFh8qc
>>15
彼女は「元祇園の舞妓」で売っている、現在銀座のホステスさんですが、
10年ほど前に置屋から集団脱走して有名になった人です。
彼女の考えは芸舞妓や花街の考えとはイコールではないので、彼女が絶賛している
からといって鵜呑みにされない方がいいです。
少し変わった考えの人らしいし。
98名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 20:32:24 ID:AKcFh8qc
>>94
あの映画の舞台と言われている祇園甲部は「京舞」であり、所謂日舞とは
また違うのですが。おそらく振り付け担当者が
日本舞踊のビデオを見てアメリカさんが好きそうな派手な振り付けを
参考にしてアレンジしたと思われます。基本的に日本舞踊でも京舞でもないですね。
どちらかというと創作ダンスといった方が良いと思います。
99名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 20:38:32 ID:USH7C4ZR
>>93
????
100名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 21:52:22 ID:xvdZmL7j
>>91
違う違うw
肩のあれは、不格好だけどそれのつもりなんだろうなと思ったよ
それじゃなくて、振り袖を真ん中らへんで折り曲げてたよね?
何か仮縫いをそのまま着てるみたいで恥ずかしかったんだけど…
あれも一応正解なん?
101名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 22:03:30 ID:nLtQxzx7
>>92

The funny side of the fact is
a lot of Japanese are overreacting
to the movie 'Memoirs of a Geisha',
revealing they don't know anything
about their own cultural aspects.

--- anonymous
102名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 22:25:26 ID:zRxk/KXh


何て書いてあんの?
103名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 22:26:12 ID:M12SyXhs
>>100
袖縫上げというらしいです。
ここで何度も話に出てる元芸妓さんのブログで
写真入りで説明してたよ。

髪型とか変な踊りとかめちゃめちゃやってるから
本当の考証すらいいかげんにやったものみたいに
とられてしまう。
いっそ着物も「キモーノ」風に独特の世界のデザインに
したほうがよかったのにね。


10492:2006/01/14(土) 22:28:19 ID:USH7C4ZR
えーと・・・確かに素人意見です。スミマセン。
とりあえず、探してみました。

http://www.ne.jp/asahi/orion/mako-rigeru/kosiki1.htm
↑昭和期の舞妓さんの肩上げ

http://china168.web.infoseek.co.jp/denntoufuku.htm
↑中国服のチャンパオと馬褂(ベスト)の組合せ

http://movies.yahoo.co.jp/product/16/bd/321931view001.html
さゆりちゃん
105名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 22:45:33 ID:naYy4CTh
「この映画についての、
日本人たちによる、
自国の文化に対する無知を晒け出した反応には、
苦笑を禁じ得ない」
ということですね。
106名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 23:02:05 ID:xvdZmL7j
>>103
ははぁ…一応間違ってはいないのか

しかしまともに着付もさせられないくせに
そういうとこだけ「本当の考証」とやらの通りにしても仕方ないのにな
日本の着物はもっと美しいものなのに…残念
107名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 23:33:45 ID:gp8b8qXp
23:00 ブンブンサタデー! 検証してるぞw
▽青木突撃!祇園芸妓に知られざる舞台裏潜入・無礼に激怒
108名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:38:08 ID:scGoctdJ
戦前の日本の失われた美。
それを思い出させてくれたすばらしい映画でした。
109名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:43:56 ID:z6pOQjhR
>108
戦前の京都は今よりもっと情緒があり美しかったらしいよ。京都出身の元外務省の人が
京都新聞で語っていた。
さゆりは京都情緒とみやびさを排除した作品でがっかりしたと感想を述べてた。
110名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:54:09 ID:8dpNdRx0
正直に日本の映画界であのレベルの日本の美を描ける力はないだろうな。

>さゆりは京都情緒とみやびさを排除した作品でがっかりしたと感想を述べてた

がっかりってそもそもハリウッドの映画見に行って何を期待してるの?
そもそも当てはまるハードルがおかしい。日本語勉強した外人が
日本語の古文を書いたらそれに対してみやびがないとか言ってる様なもの。
そもそも現代日本人がどれだけの古文書けるんかよ。
111名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:06:23 ID:dyQqSB2Q
ある意味、そこまで信者になれれば幸せだと思うわ。
この程度の映画で。
112名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:07:26 ID:z6pOQjhR
>106
着物屋さんがいってたけど、肩上げなどミシンで縫ってるからおかしく見えるらしい。
日本は手縫いだそうです。肩に縫い目がしっかりついて肩下ろせないよね。
着物が可愛そう。

あとさゆりを絶賛してる元芸妓さんって、たしか祇園で氾濫を起こしたと言われてる人じゃなかったかな?
本物の芸妓さんとしてやっていけなかったからやめたと聞いたことがあるけど。。
くわしくは知らないが雑誌か何かで読んだことがある。
本物の芸妓さんは全然絶賛してないみたいよ。
113名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:07:47 ID:3sNWSCBy
戦前の京都にあって、現在の京都から消えてしまったものの最たる
ものは雅びさかもしれない。しかし、これはもうしょうがない。
日本の映画でも、今これをスクリーン上で再現することは無理だろうな。
114名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:13:19 ID:1iMcznTU
今の日本人には、このレベルの映画を作るだけの心情の実力がない
それが悔しい
115名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:15:46 ID:G7BFEwtv
桃井の出番が当初よりどんどん増えて、
その分減ってしまった女優に靴投げ付けられたかなんか
したって週刊誌に書いてあったけど、誰なんだろう。
116名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:15:51 ID:Xf0yZoc7
戦前どころか、
昭和40年代始めの京都でさえ、
今とは比べ物にならない位美しかったよ。
だけど、
今の劣化した日本人の美意識とか、
表現力では、
この映画の半分も、
京都を描けはしないだろう。
そういう意味で、
ハリウッドがやってくれて良かった、
ということなんだよね。
117名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:35:30 ID:8dpNdRx0
そもそも視点が違うんじゃないか。

日本の美は日本人にしか所詮分からない良さがある、じゃなくて、
日本の美は世界の皆に分かってもらえる良さがある。

モーリシャスに紅葉を観賞する文化ないけど、モーリシャスの知り合いに
京都の紅葉の写真見せたら美しいって言ってたよ。
ただ現代の普通の田舎の情景見せても綺麗とは思わないだろうな。

日本人は普段から統一性のない汚いちゃんぽんしか見てないからどれが
日本美なのか分かんなくなってるが、門松にしても、標識にしても
日本の伝統家屋飾られれば様になるが、今の西洋家屋に飾ってもかっこよく見えない。
118名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:57:16 ID:0zjcgEpb
おっしゃるとおり。
初めてまともなレスに出くわしました。
119名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 02:51:21 ID:R5UwoMDd
元芸妓が『SAYURI』を高く評価
http://hanaen.exblog.jp/2346553/
120名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 03:14:50 ID:R5UwoMDd
芸妓の置屋からの集団脱走事件と映画『SAYURI』
http://scrapbook.ameba.jp/saikinnmita_book/entry-10007089266.html
121名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 05:26:53 ID:+bcTAMvF
凄い綺麗でダイナミックだったよ
たぶん日本人が作れば地味で苦労を前面に出した「おしん」的な映画になっちゃったかもw
最後もそれなりにハッピーだけど、日本人が作ると悲劇のラストにしちゃうかも
122名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:02:00 ID:ERNLETzp
同感です。
グローバルな視点で見ると、
ああなるのでしょう。
そこが、
かえって新鮮でした。
123名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:21:43 ID:hFSt6WQg
>>121
今の若い監督はそうでもないよ。
「貧乏」や「苦労」がファンタジーの世代だから。
と、「三丁目の夕日」を観て思った。

その監督さん達が魅力を感じるストーリーでは
なさそうだけどね>SAYURI
124名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:39:32 ID:PYLE4QMD
セットは京都を模したとはとても思えない。
京都は参考程度で、むしろ中国に今も残る美しい町並みを
再現しているように感じた。
昔の京都はきっとこんな風だったに違いないという
思い込みみたいなものまで感じて「日本を美しく描いてくれて」
なんて感想はまったく持てなかった。
幕末の京都が舞台の「新選組」のような映画に馴染んでいれば、
二階から一階が透けて見えるような家屋が昭和初期に存在する
なんて発想は共有できない。
「日本を美しい中国として描いてくれてありがとう」と
言ってる最近の日本人の感覚に精神の貧困ささえ感じる。
125名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:45:05 ID:rpXkBapd
伊東美咲と冨永愛の映画に見えたww
126名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:46:58 ID:t56Uru30
『SAYURI』パロディーにテラワロスwwwwwwwww
ttp://plaza.rakuten.co.jp/raelian/diary/200601140000/
127名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 09:31:32 ID:RzMxwI/N
>>115
そりゃ絡みの多いコン・リーなんじゃないか?
128名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:01:30 ID:sDzad/Q6
日本人は投げないだろうしw
129名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:18:23 ID:QcCVJFHf
>>112

ジャッキー・チェンのカンフーも
本物の中国武術ではないな。

萬屋錦之助の剣も、
本物の剣術ではないな。

sayuri の舞も、
本物の舞ではないな。
130名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:25:32 ID:8dpNdRx0
>>124

人の精神の貧困さを心配する前に、自分のバカさ加減を心配した方がいいですよ。
131名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:30:58 ID:QcCVJFHf
うちのおじいちゃんは、
sayuri を見て、
在りし日の祇園を思い出したそうです。
132名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:32:30 ID:0iYf00c5
>>121
祇園芸妓が主役になって、それはないよ。
悲劇のラストは吉原女郎の物語。
「おしん」みたいにもならない。
祇園芸妓を、そんな貧乏くさいイメージでは描かないよ。
133名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:34:08 ID:0iYf00c5
>>131
在りし日の、って・・w
134名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:49:41 ID:RzMxwI/N
乙部が懐かしかったんだろ。
135名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:50:24 ID:pOn/5jGH
>>115
置屋のばーさん役の中国系アメリカ人があやしいとおもってる。

>>127
コンリーほどの大物でそんなことするかな。
映画の中野いがみ合い、そのまんまか。
136名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:58:24 ID:edpXk68B
>>131
>>133
「往年の」の意味ですよね。
137名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 12:51:31 ID:Bfu4XxE9
そのようですね。
138名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 13:01:49 ID:KOA9WCdh
2月に予定されてたSAYURIの中国公開はチャラになりそう。
香港でもコケてるし、違法DVDがすでに出まわってるので
公開する意味がないそうだ。反日もあるし、反チーイーもある。
139名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 13:51:31 ID:sJbzeHqu
戦時中に中国人女性を日本人として映画撮影し、その女性は戦後に中国でつらい思いをしたと新聞に載ってたのを読んだ気がする
今でも中国ではそういう感情があるのかな?これは日本映画じゃなくアメリカ映画だけど
140名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 14:04:29 ID:odRp9TRS
表向きはいまでも共産党に反することは言わないそうだよ。
つまり反日が共産党の存在理由になっているから、親日表現は公然とはできないし、本心が親日でも、反日の振りをする。
ただあの大陸の歴史はずっと独裁者が統治してきたから、それは別に共産党にかぎった話ではなく、長い文化として定着しているそうだ。
有名な「上に政策あれば下に策あり」でどんどん抜け道をみつけて生きていくあれ。
141名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 15:16:16 ID:QaVNG7bV
この映画は、
欧米ではヒットしても、アジアでは厳しいだろう。
中韓は反日、
その他の諸国では、
日本の古い美に、
大衆が興味を示すとは、
思えんからね。
142名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:02:10 ID:wBW1QbW6
ヒットには程遠いよ。製作に$85Mぐらいかけてるのに、アメリカでの
興行収入ってまだ$45Mぐらいじゃないの?回収率せいぜい五割強って
とこでしょ。DVD収入や他国でのリリースで赤字にはならないだろうけど、
製作側にとってはめちゃ期待はずれだっただろうね。
個人的には、リリース前に某スタッフから「・・・実はあんまり良いものに
なってない」と聞いていたので、おそるおそる観にいったけど、覚悟して
いたほど悪くはなかった。超メロドラマで、これでアカデミー賞狙いに
行くなんて無茶だろうとは思ったけどw
143名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 17:31:17 ID:K/+tymf0
アカデミーか
俺の個人的意見ではノミネートされてもおかしくないと思うけど
144名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 18:22:09 ID:wNcO2eY1
こんなアクティブな日本は違うと思うけどなー
日本と言えば間を強調しないといけない
やはり
日本がもっと
うまく日本を映画で表現できれば良いのだが
145名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 18:44:23 ID:uwtqarMe
さゆりがさっぱり健気にも不幸にもみえないのは
つぃーたんがいけないのだろうか…
初桃が辛く当たるのが仕方なく見えてしまうくらいなんか生意気
芯の強さっつーのはアリだと思うが、それが「生意気」に映ってしまうのは
日本を描いた映画としては若干失敗だったかと思うなぁ…

しかしコン・リー、ミシェル・ヨーは美しかった…
146名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 19:01:13 ID:ZChPZxbM
>>115
135の言うとおり、置屋の中国系米女優みたいだよ
コン・リーとはすごく仲良くなった、って桃井言ってたじゃん
(もともとコン・リーの大ファンだけど)

中国系米(英?)人の某若手監督(まだ中国映画しか撮ってない人だけど)が
blogにこの映画の試写をコロンビア映画会社内で見たらしく、その感想を書いてたが
映画人としてとかじゃなく一般の観客として観たが中華3女優はどれも良かった
渡辺謙はあまりよくなかった、これは役柄のせいなのかどうかわからない、って。
そして試写を終えた人たちのほとんどが、「演出がどうも・・・」だったらしい
147名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 19:18:26 ID:xRGOc68/
出演者は皆頑張ってたけどラストの渡辺謙はちょっと熱演し過ぎな気がする。
既婚者で過去愛人もいただろうに純愛風の涙の告白に違和感感じた。
148名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 20:50:04 ID:JlqQoaDc
>>145
同感。
子供の頃なら罪もないかも知れないけど(初桃の逢引のチクリとか)、
あの客前でのやり取りは、一方的に「いじめられている」とは言いがたいなぁ。
いくら何でも先輩芸者にあれは無いやろ。
(それにしてもあのシーンのセリフは、コン・リーとツイーの関係をなぞっているようで、
こわかった・・・よくあんなセリフあの二人に言わせたな)
149名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:04:10 ID:DRHoTSgO
long… long…
のツィイーは意地クソ悪く見えるよねw

仕事舞台でナメられたら駄目って感じが、私は好きだけど。
150名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:17:57 ID:JlqQoaDc
>>149
でも、それってちょっと中国的だよね?
中華映画とかではよくあるシーン。

でも、日本のましてや芸者みたいな上下関係の厳しいらしい世界で
ああ言うのってOKなのかな?客の目から見て。
151名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:21:55 ID:uVVEv0FH
日本的にってイジメに耐えて苦労を乗り越えてっていつものやつ?
そんなのハリウッドじゃ無理でしょw
日本だけだよそんなのがいいっての
152名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:25:21 ID:VF3nd+gR
>>151
とりあえずお前は、この日本賛美のハリウッド映画を見てみろよ!
153名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:28:36 ID:uVVEv0FH
いや見たよ
面白かったけど?
154名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:37:14 ID:RzMxwI/N
>>147
俺の印象は全く逆で、渡辺謙は抑えてうまくやっていた。
監督の演出とツィイーの演技の下手くそさ加減とには呆れた。

あそこでツィイーが一番いい顔見せないと映画としてはダメでしょ。
あなたのような意見があるのは、その割を渡辺謙が喰っているとしか思えない。

スターオーラは、ツィイー>>>渡辺謙なので、演出が一番悪いんだが。
要するに素材を活かしきれてない。
ツィイーは自分でシーンを引っ張るにはまだ力不足だからね。
155名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:39:12 ID:RzMxwI/N
>>151
> 日本だけだよそんなのがいいっての

確かにハリウッドは違うと思うけど、
「おしん」は東アジア全域でうけているので、
日本だけというのは違う。
156名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:43:04 ID:QcCVJFHf
>>155

だから、アジアでこの映画はダメだと思われ。

欧米ではそれなりにウケると思うが。
157名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:53:58 ID:DRHoTSgO
>>150
稽古や日常なんかの上下関係と違う場面だし、しおらしく同情買う為なら、高価な着物で着飾らないん方が効果的だw
さゆりの状況は、豆葉に委ねられ直下に近いから、特殊な扱いっぽいよね。豆葉には生意気してなかったし、初桃の上を狙ってたわけでしょ?
水揚げ最高値を叩き出す駒にされてた。目立ってなんぼじゃないの?初桃が挑発、豆葉が窘め、さゆりのセリフ。豆葉がいなかったらあのセリフは放たないと思うよ。
158名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 22:08:18 ID:cpRP+k8B
しかし、スズカちゃんは見事だったな。
熱演にしばし目が釘付けだったよ。
159名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 23:22:47 ID:8dpNdRx0
結局駄目な奴って芸者が英語しゃべってるのに違和感あるだけなんじゃないの?
160名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 00:59:39 ID:QcNJFa08
やっと観てきた

とにかく映像がキレイ
なんか日本紹介のプロモーション映画みたいに美しい映像だった

純日本風ではなくオリエント風だよね
だから外国人のイメージの日本ってのがよくわかる

ただあの寺山修二風の踊りはちょっと…
あんな踊り、芸者の踊りじゃないよね…
あと最後のシーン
撮影時にみんな涙流してた、って言う割りにはたいしたこと無かった
逆にそんな小さい時から千代の事気になってたなら
誰かに抱かれる前に立候補して自分が旦那になればよかったのに…とか思ったり。
他の人も言ってたけど
既婚者で芸者遊びにたけてる人なのに
初恋感出し過ぎかもと思ったよ

なんか役所さんの方がいい役に感じた

あと初桃ねえさんの彼氏が結構カッコイイじゃんとか思った
161名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:12:32 ID:rxkkhhCh
ツィイーの雰囲気じゃ、どうしても最後おカボにしてやられたシーンで、
ざまぁみろって思ってしまう罠w
渡辺とのラブシーンも最高にうそ臭く見えるし。
軽くチュウして後は抱きしめとくだけで良いのになぁ、
自分的には、最後の無理やり感が否めなかった。
んで、渡辺はあんまツィイーと仲良くなさそう。
豆葉と一緒の会長の方がイイ感じだった。
162名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:42:53 ID:At9veKXq
中国女優みんな綺麗だったけど、体格が着物に合ってない。
もっとなで肩でないと。

着付けは日本人がやったのかな?
163名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:59:14 ID:XgIRgXdk
監督の指示らしい。> ゆるゆる着物
164名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:04:22 ID:9J5CdmDM
http://www.youtube.com/p.swf?video_id=_AQvqsZFgDY&l=146&eurl=&t=Memoirs-of-a-Geisha--Mad-TV
20 :マンセー名無しさん :2006/01/15(日) 08:47:44 ID:Ox1J6ue9
『SAYURI』パロディーにテラワロスwwwwwwwww
http://plaza.rakuten.co.jp/raelian/diary/200601140000/

21 :マンセー名無しさん :2006/01/15(日) 08:56:08 ID:C9A0/R6X
>>19
>製作のミラマックスは 「キルビル」でもやったが NYタイムズの徹底的な"demonize Japanese"キャンペーンの手先。

NYタイムスって、中国資本が入ってるのかな?

http://www.youtube.com/p.swf?video_id=_AQvqsZFgDY&l=146&eurl=&t=Memoirs-of-a-Geisha--Mad-TV
165名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:45:12 ID:jP0hZlmb
NY TIMESは昔から日本バッシングが酷いね
最近ずっと反日記事を書いているのはカナダに移住した「オオニシ」という記者
日本を卑下しては、中国&韓国マンセー記事を書くことで有名
笑えるくらい徹底してるよ
166名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 03:06:46 ID:7ppi8Bft
日本人の役をやった事で、中国でイジメに合うとか、干されるってことは、ないの?
ちょっと心配。
167名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 04:58:34 ID:9OdCArgQ
>>138
香港でこけてるって?香港では1位になってるよ。
http://www.boxofficemojo.com/intl/hongkong/2006/05.htm
168名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 05:26:08 ID:dItDxpL1
>>52
日本にだって飾り窓の類いはあるんだよ
場所は大阪
通りをうろついて見て選べるよ、客引きも有る
もちろんそうした遊郭は法律上は「料亭」で
おねーちゃんたちは「仲居さん」だけどねw
そばに交番もあるよ
169名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 07:46:51 ID:nUIuWLhi
>>167
>>香港でこけてるって?香港では1位になってるよ。

中国人女優のハリウッドでの活躍を観ねえはずがない。
170名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 07:48:24 ID:mVl3R3r2
>>167
いいときに公開したからね。
正月映画の大作がどれも上映終了近くて、ちょうど何もない時期だったから。
171名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 10:04:47 ID:WtFHkDkW
>>169
香港人はあんまり大陸女優に興味はないんでは?
特にコン・リーとツィーはどうかな。
ミシェル・ヨーは大陸女優じゃないし、昔からアクションで一定の人気はあるだろうけど。
案外、最近は日本への興味強いのかな。日本への観光客なんかもえらい増えてるし。
172名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 10:25:25 ID:Rteqa3kg
香港人は占領された時代がありながら
昔から日本人に憧れてますので、
その日本を描いた作品だから、というのもあると思います。
中華三女優が、あのハリウッド映画で主演!ってのもあるので。
173名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 10:45:51 ID:WtFHkDkW
>>171
そっかぁ。
普段は香港人と大陸人は違うとか、結構差別的に見てたりするけど
対ワールドになればやっぱり「中華」で団結なのね?
174名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 10:48:02 ID:WtFHkDkW
間違い。
>>172
175名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 12:22:04 ID:QLsKoZS3
>>169

アフォか、順位で追うな、金額を見ろ。
176名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 13:02:43 ID:lPuXC6RM
>>148
実際に祇園でお座敷遊びをしたことありますが、先輩後輩の上下関係は
とにかく厳しく、下っ端はどんなに売れていても姉さんがいる前ではまず
でしゃばることは許されないし口答えも出来ない。ましてや客の前では。
下の妓はとにかく姉さんを立てるのが当たり前。姉さんを立てられない妓は
お客をも立てる事が出来ない。
本当にそういう事をする妓は芸舞妓としての適正が無いからあっと間に
いなくなったりしますよ。
良く聞くのが、姉さんがカラスが白いといえばその通りだと思わなくてはいけないとか。
そういう日本的な関係は外国人にはウケないのかもね。

177名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 14:14:33 ID:pCPPtQnh
なんだ、
香港でもヒットしてんのか。
誰だよ、
アジアでは受けない、
なんて言ったのは。
178名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 14:38:12 ID:nUIuWLhi
中国市場でうけるって書いただろ。
ガキの書き込み信じる奴があほ。
179名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 14:47:07 ID:QLsKoZS3
違うよ。
中国では放映中止が決まったし、香港ではコケてる。
中国語のHPを調べてごらん。
180名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:01:41 ID:QLsKoZS3
 用三位華籍國際女星演日本藝伎的荷李活片《藝伎回憶?》,開畫一般,單天只收三十八萬四千。香港觀?對日本藝伎的認識顯然比西方觀?深,至少看日本片也較多,如何訓練一個藝伎的過程,也非初次在銀幕上見,好奇心較低是很自然的事。
181名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:36:37 ID:FbcTj0YL
>180の文章

誰か翻訳して。
182名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:47:14 ID:FbcTj0YL
>176 下の妓はとにかく姉さんを立てるのが当たり前。姉さんを立てられない妓は
お客をも立てる事が出来ない。
本当にそういう事をする妓は芸舞妓としての適正が無いからあっと間に
いなくなったりしますよ。

祇園で遊びますが、その通りです。さゆりのような舞妓はお座敷にかけてもらえません。
おぼこくない。

>良く聞くのが、姉さんがカラスが白いといえばその通りだと思わなくてはいけないとか。
そういう日本的な関係は外国人にはウケないのかもね。

外国人に受けないと言うより、監督は勉強不足ですね。
183名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:50:10 ID:WtFHkDkW
>>179
新浪によると放映「延期」、みたいね。バレンタインデー前後で公開かも、と。
まぁ、海賊版出回ってるのにそんな遅くに公開する意味あるのかと思うけど。
関心度も今イチみたいだし。

>>181
三人の中華国際女優が芸者を演じる「SAYURI」が一般公開されたが、収入は一日で
38万4千ドルに過ぎない。香港人は欧米人より日本の芸者への認識が高いし、
少なくとも見る機会は多いわけだから、芸妓の訓練課程を初めて映画で見たとしても
好奇心が刺激されないのは仕方ない。
184名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:52:01 ID:XgIRgXdk
香港は観る?
日本映画をわりとたくさん観ているので、
明らかに日本の芸妓への知識は西洋に比べて深い。
芸妓の訓練過程を、初めてスクリーンで観るわけではないので、
好奇心が案外低くいのはとても自然な事だ。
185名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:55:12 ID:M7J6cEfR
>>182

お前よりずっと勉強してるし、詳しいと思うよ。

じゃあ、パチンコやるヤツ皆パチンコ業界の裏事情とかまで詳しくなるのかと。
バカじゃね。

じゃあ日本の大河ドラマ、時代劇の人間関係がどこまでリアルに描かれてるんだよ。
外国人だと勉強不足で、日本人だと演出の範囲なのか。頭悪すぎ。
186名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 17:01:34 ID:3LC5ej77
>>185
どう考えても勉強不足。
187名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 17:10:06 ID:xv36PSlU
おまいら祇園の表面しか見てないくせにw
裏のギトギトベトベトした世界を理解してから知ったかしろよ
188名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 17:24:01 ID:EhSqhesu
初桃って、さゆりの姉さんじゃないから、あの程度の鞘当ては構わないんじゃないの?
何より、さゆりの強気な姿勢で場が盛り上がってたじゃん。「ウォー」って。
189名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 17:26:42 ID:R/t5Gcgu
>>182
じゃあ水揚げ最高額だした下っ端と、他の下っ端との違いをどう演出する?
あと、女同士の闘いをどう表現する?
190名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 18:38:02 ID:bjafwXVu
>>154
私の書き方が不味かったですね。確かに最後のあの場面だけ切り取れば
渡辺謙の抑えた演技自体は上手くチャンよりも存在感あったと思う。
しかし、例えは悪いけどフランス料理のフルコースの中に急に
料亭のお吸い物が出てきてしまったような、単品だと美味しいけど
前後の話の流れとして会長の純情キャラはラストのあのシーンに合ってないと私は思った。
結局、脚本と演出が駄目って事だろうけど。

時代考証や文化的なモノに目をつぶれば、迫力あるオリエンタルな映像美に引き込まれて
楽しめたんだけど同時に内容としてのアラも色々と見えてしまったので残念だった。
191名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 19:12:17 ID:7y2C4kF4
>>184
香港人はあのダンスと髪型とお寺の鐘ゴーンで爆笑するだろ。
台湾人香港人は日本を本当に良く知っているよ
192名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 19:19:20 ID:cyVRfvxO
>>186
最初から勉強する気などさらさらなかった
ロブに対してその言葉は適当ではない。
193名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:07:09 ID:U/jGBNtZ
>>187
裏のギトギトベトベトした世界しか知らないあなたがお気の毒ですねぇ。ww
私はそういうギトギトベトベトした世界を見に行くために祇園に
行っているのではなく、綺麗な芸舞妓や美しい舞を見るために行っていますので。
194名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:10:01 ID:PS7cLYVp
>>183
これ、キャストが全部日本人(あるいはアジア系米国人)だったら
中国で公開も無問題だろうが
中国って政府がハリウッド映画の上映数制限してるのに
今更この駄作を数のひとつに入れるぐらいなら
別のまともな作品に上映許可出してもおかしくはないな
195名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:10:27 ID:9OdCArgQ
香港では1月12日から公開して初日は1位。
その後のランクはまだ出てないけど
コケてると言うのは嘘だと思う。
http://www.boxofficemojo.com/intl/hongkong/
196名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:15:52 ID:U/jGBNtZ
>>188
花街は一日でも早く出た方が「姉さん」です。姉妹筋が違おうと姉さんは姉さん。
それに同じ屋形の姉さんなら。
>何より、さゆりの強気な姿勢で場が盛り上がってたじゃん。「ウォー」って

演出を真に受けられても・・・・w
197名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:16:47 ID:4lLpr7VD
>>193
187が知ってるギトギトベトベトした世界って
この映画の中の事じゃあ?
リア高なんじゃない?
198名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:22:15 ID:VpGXJWcv
ここですか?
表面だけの祇園通が出没するスレは?
199名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:35:24 ID:XgIRgXdk
>>190
> 前後の話の流れとして会長の純情キャラはラストのあのシーンに合ってないと私は思った。

これみよがしなのはダメだけど、
最後の場面に来て、やっぱり好きだったのねと思えるようなシーンが欲しいよね。

> 結局、脚本と演出が駄目って事だろうけど。

編集さんも苦労したんじゃないだろうか。

200名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:36:45 ID:4lLpr7VD
何か、例の元芸妓だかのブログにリンク貼られてから
「祇園の裏まで知ってます」て言うこの映画の狂信的信者が
ここに張り付くようになったね
201名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:38:56 ID:XgIRgXdk
>>195
当たってないという主張をしたいわけじゃないですが、興行成績は、
・初日を比べる時は、それぞれの映画の初日
を比べないと意味がないですよ。初日はどの映画でも成績いいから。
ましてや正月興行避けてるわけだからね。
202名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:39:01 ID:wxp2rett
>>195

だから順位で、言うなって。金額を見るのよ。
香港は、今ちょうど、クリスマス正月と旧正月の谷間で
たまたま順位は1位になってるが、
この調子では最終売り上げは7、800万香港ドルにも及ばない。
香港では、1500万ドル(香港作品)、2000万ドル(ハリウッド作品)
がヒットの基準なんよ。

203名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 21:11:03 ID:XgIRgXdk
考証論議は↓でよろしく。

日本公開を中止せよ。<SAYURI
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133750974/
204名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 21:17:15 ID:9OdCArgQ
SAYURIは香港で元々劇場数が21館で少なめだから、60館以上で
上映してるキングコングとかハリーポッターのような映画に比べたら
金額は当然減るだろうけど。
こけたと言うのはちょっと違うんじゃない?
205名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:00:07 ID:EhSqhesu
>>196
でも、その後ちゃんと初桃にシメられるシーンもあったじゃん。
そう向きに成るほど、トンチンカンな描き方はしてないと思うけど?
206名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:03:13 ID:RDs07Kv8
全くしょうがねえな。

映画が売れてるかどうかは、
制作費が回収されるかどうかじゃない。
1館で何人入ったかだ。

アンチがどんなにこの映画を「こけた」と連呼しても、
客は入っているんだね。
世界中で。
207名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:17:02 ID:CD8/NgfN
>>205
最後「やっぱ妾か」と納得させられちゃうほどに
さゆりをレベル低く描いてしまったのは失敗だったかと
208名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:18:24 ID:iVR1Xf0a
>>203
なんじゃそりゃ、工作員は本スレからまともな議論をよそへ移したいのか
209名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:19:45 ID:iVR1Xf0a
>>206
そんな自己満言っても投資回収できなきゃこけたに違いなかろうがw
210名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:22:51 ID:RDs07Kv8
>>209

投資は投資家に任せておけや。

1館でどれだけ入るか。
これだけがフェアな尺度です。
211名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:28:49 ID:wxp2rett
>>210

アフォやね。それならアメリカでは最初の5館興行でやめておいたら、
よかったのに。記録更新の大ヒットか!

あくまで基準は総売り上げだな。興行館数は配給側と興行側の妥協点できまる。
売れる自信が無ければ、館数を少なくする。ってこと。
212名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:34:24 ID:F14aY56f
一館でどれだけって、w
箱の大きさは関係ないわけだな
廚は冬休み終わったんだからちゃんと学校の宿題しまちょーねw
213名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:36:04 ID:3q4jUYxL
子役時代がダラダラと長く、3分の1に縮めた方が良いのでは?と思った。さゆりが美人短命で死ぬ話なら子役時代長くてもいいけど。後半チャンが工藤夕貴に「今までの事謝らなきゃいけないと思っていた」様なセリフあったが編集の都合なのか?観ていて伝わらない
214名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:15:47 ID:FkXBv22g
姐さんに逆らったらいけないんだったら、初桃よりも
最後の豆葉のシーンで、思いっきり姐さんに暴言吐いてなかった?
215名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:30:41 ID:BANHZZZE
暴言吐こうが、客の前で皮肉言い合おうが、
映画として面白ければいいんだが、
面白くないからなあ、皮肉のシーン。演出が下手。

大映版『女系家族』でも観て勉強してホスイ
216名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:32:50 ID:BANHZZZE
>>213
俺も子役時代は無駄だと思ったね。
もうスポコン風踊り合戦でいいじゃん。監督はそれがやりたかったんだろうから。

でも子役時代の方ができが良いよね。
217名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:40:07 ID:KEI8Qvit
全米の売り上げは今のところ2800万ドルぐらいか。
10位内はなんとかキープしているから、制作費ぐらいは回収できるだろ。
218名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:45:52 ID:o5eON8sW
>198
キャバクラの客はキャバクラの裏面を知りたいと思う?
219名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:04:24 ID:BANHZZZE
>>218
その中途半端な突っ込みは何なの?

この映画は芸妓の稽古場面や置屋の内情まで描いていて、
芸妓の裏面を中心に描いた映画だよね。
220名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:07:43 ID:KBDZXJBj
だからこそ、仕事の場面はプロとしての芸妓をきちんと映すべき
そうでないと裏表グダグダで締まりのない世界にならないか?
221名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:17:23 ID:BANHZZZE
映画の構成としてそうあるべきというのはその通り。
芸妓は芸を魅せるものなんて言ってる映画だし。

露天風呂接待つーくらいだから、もう表も糞もないけどね、この映画の場合。
222名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:18:55 ID:lKb7+O2J
>>218
キャバクラの客は、裏しってると思うよ。自分に無礼じゃなければ、女の啀み合い好きだと思うw
その為に指名ってあるんでしょ?
競わせてなんぼでしょ。プライドと金銭欲を利用した商売。
223名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:19:22 ID:kTto6cZH
表も裏も無い世界の人々に見せる映画ですから。
224名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:26:23 ID:KBDZXJBj
競わせてなんぼは確かに
でもそれは仕事や芸の上で競わせるべきもので
口先のいがみ合いを見たい訳じゃないでしょう
見せられた途端醒めるのは明白

っつか酔っ払ってきて何が論点か分からなくなってきた…orz
225名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:32:48 ID:lKb7+O2J
表も裏も多少はあると思うけどw
ないと変だよ。
226名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:38:43 ID:KEI8Qvit
ただし、やはり芸者は売春婦ではない。
少なくとも表向きはw
日本人なら遊女と芸者の区別ぐらいはつけよう
227名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:40:32 ID:o5eON8sW
>219
祇園で遊んだことのあるって人の書き込みに対して
>198って皮肉ってんでしょ?
でもそんなギトギトだかドロドロだかネトネトなんてさ
表に持ってこられたら困るっつーの。祇園にしろキャバクラにしろ

>222
女のいがみ合い。男がもっともかかわりたくないもののひとつでは?
流石にそんなやつは0だ、とは断定できんけど…。
指名はただ単に、客が自分が好みの娘に接客してもらえるシステム
競わせるのは店側。

228名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:44:25 ID:BANHZZZE
表で争おうが、裏で争おうが、
どういう話にするかは製作の判断であって、
どちらかでないといけないというものではない。

ただこの映画は中途半端で失敗していると思う。

>>227
> 女のいがみ合い。男がもっともかかわりたくないもののひとつでは?

それは当事者の場合でしょ。
芸者、ホステスだと他人事だから笑ってみていると思う。
昔の映画だと「偽れる盛装」「夜の蝶」なんかがそうだよ。
229名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 02:00:57 ID:lKb7+O2J
>>227
飲み代使うのがステイタスな殿方もいるんですよ。で、店のNo.1が好きっているんですよ。自分は特別だから、特別な扱いされないと嫌なんです。気に入った娘をNo.1にしてあげるってのもステイタス。上客さんです。
230名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 02:18:33 ID:W7q5W/Wt
>>222
キャバクラならなw
それと芸者の置屋の違いをしっかり描いてこその監督だと言うことなんだがなあ。
231名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 08:00:58 ID:wqNYxf8p
12位になりました。 興行合計47ミリオン(制作費85ミリオン)

http://movies.yahoo.com/mv/boxoffice/;_ylt=At7AwgPnT_FwETIZgX6k3HxfVXcA
12 7 Memoirs of a Geisha DreamWorks SKG, Sony Pictures Releasing $5,400,000 $47,604,000 6 1654
232名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 08:14:57 ID:itV/+Nc4
>185
頭悪すぎ。監督が勉強してるようにおもえるのか??
詳しくないからあんなへんてこ映画になって言い訳してるんじゃん。



233名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 09:33:38 ID:ERIXXgau
boxoffice、このまま浮上なく賞レースも敗れて終息ってとこだな
アカデミーは汚い手回しでもしなければノミニーはまず無いだろうし
DVDの売り上げでなんとか回収トントンなんじゃね?
234名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 09:38:53 ID:MPEIKaql
>>232
見苦しいよ、自称・祇園通くん
235名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 09:43:45 ID:4yU0Tia8
20日で終了なので昨日観てきました
ツィイー主演は間違いだった・・・・
236名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 09:56:26 ID:bGG2MaLa
アンチきもいよアンチ
237名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 09:57:25 ID:BANHZZZE
撮影監督のディオン・ビーブが「SAYURI」で撮影監督組合賞候補に。
http://www.theasc.com/awards/20th_news/film_nominees.htm
238名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 10:14:51 ID:5NWuuPEB
アカデミー賞でも撮影、衣装、美術、作曲賞のノミネートはカタいんでは?特に作曲賞
は前哨戦で受賞しているものもあるし、イケるかも知れない。
あとは全く駄目だろうなー。
239名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 10:22:52 ID:q+f0OTHo
工藤パンプキン夕貴、今日で35才。
240名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 11:43:23 ID:itV/+Nc4
>234
恥ずかしいのはあんたのほうね。し
知り合いがお茶屋と友人が芸妓やってるから色々聞いてるの。
おなじみさんの知らないこともね。
241名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 11:48:51 ID:XjtcoFiF
↑なにこの執拗さwwwキモイよおっさん
242名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 11:59:51 ID:ERIXXgau
ゴールデン・グローブ賞、作曲賞は取ったね
名前で取ったっつー感じだが 
Best Score -- Memoirs of a Geisha,  John Williams
243名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:01:59 ID:LL5+UX+t
>>231
アメリカでは、もう終わったな・・・。
244名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:13:24 ID:MhKDG7KT
舞妓さんの着物の袖に縫い上げがあることも知らないような、
まーったく舞妓芸妓の文化を知らないような人たちが、
「これは本当の舞妓文化ではない!本当の日本は違う!」って息巻いてるのって、
ほんとおかしいよね。

その点では、少なくとも監督より知識が劣っているのに、自分たちはなんでも日本のことなら
分かってるつもりなんだよね・・・

まず自分が日本の文化を勉強してから、批判しなよ・・・
245名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:14:10 ID:BANHZZZE
>>242
まあ、結構良かったんじゃない?

考証的なことを言えば、
芸妓が化粧だか稽古しているところで尺八ってのは気になった。
246名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:16:22 ID:BANHZZZE
>>244
映画の衣装の考証は、監督がやっているわけではないのよね。

> まず自分が日本の文化を勉強してから、批判しなよ・・・

君も頓珍漢なのは同じだから…

247名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:18:41 ID:MhKDG7KT
>>246
ていうか、そんなこといったら映画一本つくるのなんてメチャクチャ大勢の人間による分担作業じゃん
誰に責任を帰すかっていったら監督でしょ
言葉遊びしてるバカちゃんですか?
248名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:30:37 ID:BANHZZZE
>>247
責任は製作です。アメリカはプロデューサシステムですから。
日本の松竹みたいなディレクターシステムとは違うんですよ。
監督が評価されるのは演出の手腕を評価されているんです。

いずれにせよ、あなたみたいに衣装考証を
監督の手柄のように言うのは完全な誤りです。
249名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:34:16 ID:tfd8TNT8
じゃ,結局ソニーの責任ですな。
250名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:35:04 ID:CImzeuNy
>これは本当の舞妓文化ではない!

誰も、そこまで舞妓文化にこだわってはいない。
て言うか、舞妓文化なんて知らないよ。
そこまで思い入れなんてない。
それ以前の所で「あほか」って言うところが多すぎでしょ、コレ。
ストーリー的にもさ。
251名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:42:44 ID:7VwyxAmJ
とりあえずジョン・ウィリアムズがゴールデン・グローブ作曲賞
を受賞しましたな。
252名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:53:13 ID:FB6nhmJM
>>244
縫い上げとか知らないような「無知な人間」にすら揚げ足取られる程度だから、こんなにスレが伸びてるの。


はい、ボクは縫い上げとか今の今まで知らなかったくらいの馬鹿者ですから、これ以上は映画の批判はせずに、黙っていますねw
253名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:58:56 ID:7VwyxAmJ
まぁやっぱりだけど、チャン・ツィイー、ゴールデン・グローブ賞
はとれませなんだ。
受賞者はフェリシティ・ハフマン Felicity Huffman ? Transamerica
しかしノミネートされただけでも凄いことでした。努力賞を
あげませう。
254名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 13:01:21 ID:bGG2MaLa
>監督の手柄のように言うのは完全な誤りです。

バカ。文脈読めよ。

日本文化の勉強不足と言って監督を批判した奴へのレスだろw
255名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 13:05:56 ID:ERIXXgau

原作者、映画の批判 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

<原作者、チャン・ツイーに不満、コン・リーを崇拝>
原作者のA.ゴールデン氏は初めて中国のメディアに対応しました。
映画の中のチャン・ツイー演じるSAYURIの舞踊シーンがとても印象的で
興味を引いているが、と言う問いに対し

「いいえ。私が求めたものとは違う。私が表現したかったのは
祇園の舞踊で、監督はもっと落ち着いて重々しく、
柔軟にすべきだった。映画はそれを表現できていない。」と答え

続いて、出演者の中ではコン・リーの演技を褒め称え(〜中略)
畏敬の念を持つぐらいだ、と答えました。
256ソース:2006/01/17(火) 13:07:38 ID:ERIXXgau

↑のソース
http://ent.163.com/06/0116/13/27JG6CS100031H2L.html

この写真は、合成だねww
257名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 13:09:36 ID:tfd8TNT8
もともとツイイーのノミネートには最初から無理があった。
製作会社のごり押しでは。
受賞して売り上げに拍車をかけるって手はなくなった。
あとは落ちるだけ。アカデミーのノミネートは完全にないな。
258名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 13:14:56 ID:bGG2MaLa
いまだに、アカデミー賞=映画の価値、と勘違いしてるバカが居るとはw
259名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 13:35:36 ID:BANHZZZE
>>255
> いいえ。私が求めたものとは違う。

そりゃその通りだと思うけれど、
あの場面が監督が一番力量を発揮した場面だね。
260名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 14:18:29 ID:YvIOBFwc
原作と多少雰囲気が違うのはよくあることです
それを否定するなら自分で監督するしかないですね>原作者

私はSAYURIはとても楽しめました
アカデミーノミネートも可能かと思いますよ
261名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 14:27:24 ID:ERIXXgau
ゴールデン・グローブでノミネートされたのも
本来この映画の演技面ではコンリーのほうが勝っていたけれど
単にツイーのほうが米で認知度上だからノミされたにすぎない、って
言われてた。

でもアカデミーのノミは、ツイーに限っていえばありえるかもね
sonyと事務所が、監督賞、作品賞でノミされる可能性無しとみて
せめて主演女優賞でもノミされなければ面目丸つぶれってことで
大プッシュしそうだから。
262名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 14:35:54 ID:YvIOBFwc
アカデミー助演女優賞は

だだだだだ〜〜〜〜〜〜ん

桃井かおりさんです
工藤夕貴さんです

こっちはちょっと厳しいかwww

子役の子が認められるかも
263名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 14:54:11 ID:7VwyxAmJ
まぁKen Watanabyの例を見ても分る様にGG賞落ちたら、オスカーはほとんど
駄目ですから〜〜残〜念〜!
264名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 15:31:09 ID:BANHZZZE
>>260
> それを否定するなら自分で監督するしかないですね>原作者

そんなことないよ。
原作者は映画化に対して意見言っていい。

妥当かどうかが問題になる。>>255はまあ妥当だ。
265名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 15:51:57 ID:5NWuuPEB
まあでもチャン・ツィイー、授賞式ではかなりきれいだったぞ。
266名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 16:01:04 ID:bGG2MaLa
チャン・ツィーのどこがいいって、顔だろ!あの顔の小ささ。

Mr&Mrsスミスだってブラッドピットとアンジェリーナジョリーのルックスで持ってるしな。

映画なんてそんなもんだ。
267名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 16:07:15 ID:CImzeuNy
美醜の好みも人それぞれ。
ちなみに何故かツイーは厭きられやすい。
268名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 16:11:06 ID:bGG2MaLa
>美醜の好みも人それぞれ。

で?
当たり前のこと自慢げに言うなよ。恥ずかしいから。
269名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 16:12:19 ID:oGo9v2XQ
>>266
アンジェリーナはルックス良いか?
270名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 16:31:24 ID:IAdDM5kA
日本人でチャンツイーの代わりを出来る女優って誰かな?
踊りと美貌を兼ね備えた20代中盤いるかな?
271名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 17:44:23 ID:7VwyxAmJ
チャン・ツイイーだって「初恋の来た道」の頃はただの清純そうな可愛い子
ちゃんだったし。踊りったってバレェと日本舞踊は決定的に違うからねぇ。
訓練さえすれば日頃の身のこなしからして日本女優だって出来たと思う。
以下のリストでは伊藤美咲、葉月理緒菜、平愛梨など。
(特に誰のファンでもありませぬ、念のため)勿論小百合や慶子は論外。
http://www.coara.or.jp/~dost/55-b-1.htm
加藤ローサなんかも。
探せば原石はいくらでも転がっていたはず。ただリスクを冒したくなかった
のと、ハリウッド流にこだわった監督さんのご意向に合わせただけ。
272名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 17:51:31 ID:kI+JaUAH
ちょっと、この記事ひどいなぁ。

http://english.ohmynews.com/articleview/article_view.asp?article_class=5&no=269581&rel_no=1
The youngest of the three, 17-year-old Miehinna, is a maiko, or apprentice, three years from
being a full geisha. Beneath the makeup is a sprinkling of adolescent pimples and when
she smiles her teeth are endearingly crooked. She is looking for a danna (lit. master, or a
male patron who financially supports geisha) who will pay to have her teeth fixed, ultimately
look after her and, perhaps, take her virginity.
273名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 17:53:04 ID:8Xbvmh0M
助演の芸者(コンリー、ミシェルヨー、工藤夕貴)は演技上手く3人とも助演女優賞ノミネートされても良いのにと思いました。桃井かおりは脇役すぎて助演女優として扱われないですね。チョイ役に少し毛が生えた感じでしたね。桃井かおりを助演扱いしてるのは日本のみでしょ?
274名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 17:54:06 ID:MhRARVa/
作曲賞だって
275名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 17:54:16 ID:bGG2MaLa
日本マーケット限定でしか実績がない俳優とチャンツィーが同等のわけないだろ。バカ。

英語全くしゃべれない奴も挙げてるしw
276名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:04:32 ID:BANHZZZE
やっぱり、中国人ってのは自分のキャリアパスを良く考えていると思う。
277名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:06:27 ID:JzW3dFq/
でもアメリカでの興行成績もイマイチ。
日本女優選んで「ハリウッド主演!」てな売り込みで日本限定大ヒット
を狙った方が良かったかも。
278名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:14:18 ID:FfgYGb5c
>>271
いや
英語力も含めて考えないと
そうなるとなかなか

日本人監督が日本語で作るなら話も変わってくるが、純粋な日本映画なら世界的にまったく無視されただろうし
279名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:17:39 ID:kI+JaUAH
「Crounching Tiger Hidden Dragon」は中国語で英語字幕つき。
しかも当時はもっと無名に近い俳優人で大ヒット、オスカーをたくさん取ったよ。
280名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:30:18 ID:BANHZZZE
>>279
Crouching

>>277
松田聖子とか斎藤陽子がやったあれですか?
日本限定て予算1/20になっちゃうよ。
281名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:43:47 ID:yRLGIQPb
予定通りスピルバーグがやってりゃ良かったんだよ。
つまり投げてしまった仕事だから良くなるはずがない。
中止できなかった事が間違いのもと。
282名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:49:14 ID:JzW3dFq/
>>280
松田聖子と斉藤陽子がやったあれって何ですか?
283名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:49:27 ID:5jIe4nJ+
>>238
裏方サンはがんばったと。
結局は監督が糞
284名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 18:56:36 ID:CImzeuNy
>>278
コン・リーもツイーも英語得意じゃないよ。
285名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:12:17 ID:JzW3dFq/
>>280
日本の興行収入をあなどってはいけないよ。
「ラストサムライ」の様に大ヒットすれば米の興行収入よりも上回るわけだから。

286名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:28:05 ID:BANHZZZE
>>285
「ラスト・サムライ」は「日本限定by>>277」で製作されたのではないので、
予算をたくさん投入できました。それで人がたくさん来る映画になりました。
287名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:41:45 ID:4lOxn7Aj
役所や桃井やチャンツイーの英語ってどの程度のもんなんだろ?
外国人が日本語しゃべってるとして、ワタシニホンゴスコーシデキマースみたいな感じか?
それともデーブスペクターぐらいなのか?
そこ気になるな
カタコトなら日本人でも良かったかもしれん
288名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:45:45 ID:4yU0Tia8
アジア女性でオノヨーコの次ぐらいの知名度なの?ツィイー
289名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:59:08 ID:JzW3dFq/
>>286
予算使ったわりにはアメリカ(シアター)興行収入において制作費までとどいてない。
日本の成績みて関係者は万々歳だったろうよ。
予算をたくさん投入したっからってコケる映画はゴマンとあるわけで
当たり前だけど良い内容&話題性があるのが大切なわけで。

「さゆり」を日本限定までいかなくても、日本のマーケテイングにもう少し意識して
製作していれば日本でウケたはず。






290名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 20:05:08 ID:NEMfMXr2
>>287
ワタシニホンゴスコーシデキマースみたいな感じか?

そう、その程度。
スピーチのコーチがついてやっと映画であの程度しゃべれるようでは
日常会話でちょっと速度が上がればもう全然ダメだと思われ。
ミシェル・ヨーは英語ぺらぺらだよ。
この間インタビューに答えていたのを聞いたが
典型的なマレーシアなまりのイギリス英語であった。
291名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 20:10:41 ID:8Xbvmh0M
オノヨーコって故ジョンレノンの嫁さんだから知名度あるんでしょ?美空ひばりの息子とオノヨーコは同じ臭いがする。ジョンレノンと美空ひばりは偉大な人ですね。
292名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 20:10:53 ID:BANHZZZE
>>289
日本限定じゃないならその通りだね。
日本人役主人公に中国人を採用した時点で日本で当たるのは難しかったと思う。
293名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 20:10:59 ID:blcPH2Ex
>>287
発音やアクセントは聞いてたら違いがわかるよ。
ネイティブの人の発音とは全然違う。

一番上手いのはミシェル・ヨーだけど、彼女の発音でもまだネイティブのそれには程遠い。
294名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 20:15:28 ID:IudtYNAH
>>293
ミシェルでもそんなに訛ってるもんなの?
彼女が訛ってるって聞いた事無かったから知らんかった。
自分では欠片もわからんしなw
295名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 20:18:18 ID:BANHZZZE
>>291
オノ・ヨーコは前衛芸術の方面では、(プラスチック・オノ・バンド含む)
結構有名人ですよ。元旦那が有名すぎるからあれだけど。

http://www.new-york-art.com/YOko-Works-2.htm
http://www.new-york-art.com/Artist-Yoko-Ono.htm
296名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 21:08:29 ID:w91YigZx
ミシェルの英語は訛りがあるが文法は完璧だよ。
その意味で彼女の英語は「片言」ではない。
297名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 22:02:56 ID:MrHyIZBU
>>272
それ韓国のインターネット新聞の英語版の記事
298名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 22:09:04 ID:MrHyIZBU
>>272
韓国は一般新聞とかでも日本文化となると
酷い内容の記事がでるのが当たり前の国だから
299名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 23:00:30 ID:K2gOp7K7
>>296
ふんふん、
つまり日本語でも、それこそ京都訛りが出てるみたいな感じ?
300名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 23:02:01 ID:2WzKbWHt
マレーシア人は英語めちゃくちゃ上手かったな。
ある種インド人みたい。訛りあるけどめちゃくちゃ上手い。

フィリピン人よりよっぽど上手い。
っていうか、フィリピン人は第二公用語が英語のクセに英語下手すぎ。
301名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 23:10:39 ID:v8MMehWn
>>300
バカニシナイデヨ!
フィリピンジン英語ウマイヨ!
302名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 00:03:09 ID:puxPY3pR
日本の女優でも、いいと思うよ。
何だかんだ言っても、感性はあるし、真面目だし、演出によっては
本当にいい演技を見せられると思う。
自分は中華ヲタだけど、日本の役者ってレベル高いと感じる。
ただ、イーモウとかカイコーとかみたいに欧米受けする作品作って、
どんどん女優を世界に出して行けるような環境が日本には無さげ。
(イーモウとかカイコーとかは、逆に日本の俳優に尊敬の念を持ってたりするけど。)

と言うか、ハリウッド受けするだけが全てじゃないと思うし・・
アジアでは認められてるって言う事実も、大事にしてもいいんじゃないかと。
303名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 00:13:31 ID:H1I/GcAG
>>270
>踊りと美貌を兼ね備えた20代中盤いるかな?
スピルバーグが監督を、という段階で国内最終オーディションまで
残っていたのは東宝芸能の井上碧(現在24才)さん。カリフォルニアの
大学で演劇科を卒業している。小椋佳に見いだされ、アルゴミュージカルに
小学生の時から出演。踊りも歌もうまいし、剣道、槍術、空手もこなす。
東映のビーロボカブタックでの美少女悪役がマニア人気を呼び、
関東地区で放映されたレモンガスCMの女の子としても少しだけ知られてた。

知名度のなさで、監督が替わった時点でリストから落ちてしまった。
304名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 00:28:55 ID:8ep4SK1V
井上?っていう女優の卵の事を未だに書いてる人いるけど、なぜ書くの?実際、サユリに出演していないし、地方CMや子供向けヒーロー番組のスレに書き込んだ方が反応してくれるんじゃないの?チャン、ミシェル、コン、工藤夕貴の国際女優と同じ土俵に上がってないじゃん。
305名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 01:09:06 ID:H1I/GcAG
国内オーディションのSAYURI役で
最終まで残っていたのは彼女だからだよ。
306名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 01:56:20 ID:78kpBO+6
この写真、ちょっとヤバイ…
http://www.k-minoya.com/aoi/garelly/lunch/curry.html
307名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 02:15:42 ID:H1I/GcAG
308名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 03:23:19 ID:AI/afrtm
UK 公開第一週週末 6位でスタート、もうダメポ
Top UK Movies
1. Jarhead
2. The Chronicles Of Narnia
3. Just Friends
4. Brokeback Mountain
5. King Kong
6. Memoirs Of A Geisha
7. Just Like Heaven
8. Cheaper By The Dozen 2
9. Match Point
10. Harry Potter And The Goblet Of Fire
Chart updated: 17th January
http://www.bbc.co.uk/movies/
309名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 04:12:49 ID:FkHFgICe
イギリスではSAYURIの公開されるにあたって
メディアでたくさん取り上げられてるってイギリス在住者のブログに書いてあったけど
見事にズッコケたようだね

>>255
やっぱり原作者もガッカリだんたんだw
310名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 05:37:59 ID:qLatY9MA
>>308
Just Friends ってどんな話?
どっちにしても SATURI が負けるとは思いもしなかった小品かな?
311名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 05:42:00 ID:H1I/GcAG
312名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 06:27:35 ID:qLatY9MA
>>310
>SATURI が

SAYURIね、もちろん

>>311

どうも本来ならSAYURIが勝って当然の映画か
Jarhead は前評判バリバリだからこれは妥当だけど。
313名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:07:40 ID:0jfVyGI5
じゃあさあ、数年後にでも日本で日本版SAYURIを作ったらいいのにね。(非現実的?)

日本人キャストは、みんなはまってたから同じ面子でやってほしいな。
さゆり役は、もっと前だったら、下の名前一緒だけど吉永小百合にやってほしかった。

ラストサムライで認知度高まったから、小雪でもよかったんじゃない?
そういえば、宮沢りえが最終まで残っていたって聞いたけど。
314名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:17:37 ID:0jfVyGI5
大正時代位の新橋芸者たちの写真をみたことあるよ。美人帖みたいなの。
驚くほど着物の着付けがずるずるでビックリ。まあ遊女みたいなわけではないんだけど。
もちろん一般庶民の普段着着物なんか、お太鼓もふにゃふにゃだしおはしょりもモコモコ。襟もゆるゆる。

芸者や庶民だけじゃなくて、当時の華族の家族写真とか見ても、それほどきっちり着付けていないんだよねえ。

着物が普段着だった時代は、着付け学校があるわけでもなし、いろんな着方があったんだろうなあと思った。
今でも、関東と関西では帯の巻き方違うよね。

現代の舞妓さんなんかはほんとキッチリ、一部の隙もないけど、1930年代の舞妓さんも、やっぱり京都の矜持で、
ぴっちり着付けていたのかな。

まあそんなわけで、あんまり着付け方変!って言わなくてもいいような気がした。
315名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:19:58 ID:YSjZSJbO
>>313
撮り直しするほどのストーリーじゃないよ。
316名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:30:28 ID:LPZA31CC
>>313
小雪は15歳を演じるには大きすぎ。
仲間が良い。
317名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:51:25 ID:8U0xbLPc
>>314
http://www.ne.jp/asahi/orion/mako-rigeru/kosiki4.htm

着付けに関しては、ヘンなとこあるよ、やっぱり。
合わせが違うと死人のこしらえになるのに、って
中国のホームページでさえ批判されてるよ。
(いくつか中国語のコラム読んだけど、ここで言われてるようなことを中国人も
感じるみたい。一般の感想掲示板では絶賛してる人も居るけど)
318名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:58:47 ID:epidyeXi
しょせん映画でしょ
319名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 08:40:21 ID:gulWOBM3
>>317

だからそんなことじゃなくて、普段日本の時代劇にも適用しない時代考証を
ハリウッドが作ったとたんい躍起になってあら捜しして鬼の首を取ったからのように
突っ込みいれてるのがおかしいんだよ。もっと滑稽なのは指摘の殆どは
実は映画の方が正しかったりしてることだ。恥の泥塗りだから辞めろって。
320名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:15:00 ID:+LOPD6hZ
>>319
あら探しじゃなくて
だからそう普段の時代劇みたいな着付に見慣れているから
純和風じゃないオリエンタルな着物に違和感を感じるって
着付を含めて思ってしまうわけだよ

しかし映画の方が100%正しいって擁護するのも危険だと思うけど…
321名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:21:07 ID:epidyeXi
昔通りの日本を描き、あんな踊りはしないと言って、
それで映画は楽しくなるのかね?
ドキュメンタリーこそ最高の映画って人ですか?
322名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:27:37 ID:dEMSzG40
楽しい映画なら、考証めちゃくちゃでも気にならないよ。
楽しめた人はそれはそれでいいじゃん。
楽しめなかった人間が文句言うくらい、許せば?
最高傑作だったのなら、別に2ちゃんで文句言う人が居ても、
ヘでもないでしょ?ここに居るのは変人だってことで。
323314:2006/01/18(水) 09:34:44 ID:0jfVyGI5
>>317
面白いページ、ありがと。
そりゃ、あわせが違うのは問題外だけどね。
でもそれ以外で、着付けがそこまでひどかったのはなかったと思うけどな。
昔の舞妓さんて、ほんっとなで肩だけど、チャン・ツィイーなんかは、いかり肩過ぎるから、
どんな着付け方しても、胸の辺りシワよっちゃうんじゃないかなーと思った。
花嫁さんみたいにワタ入れて補正するにしても、無理があるもん、あれじゃ。

あと、そのページみても分かるけど、昔の着物って現代の着物より全然薄くてペラペラなんだよね。
生糸の性質が違うし。アンティークショップ行っても、昔の着物はほんと薄くて軽いよ。
ちらと聞いた話では、SAYURIの着物は全て永幡雄哉さんが貸し出した本物のアンティークらしい。

>>319には完全同意。
つまり、目利きでもないのに着物安っぽいとかいうのも恥ずかしいなと。
324314:2006/01/18(水) 09:38:22 ID:0jfVyGI5
あ、>>320みたいに解釈しちゃう人もいるだろうからいっておくけど、
別に映画が100%正しいなんて思ってませんよ私は。

ただ、自分自身もよく知らないのに、日本人だから自分は正しいだろって思い込みだけで
言うのも、ちょっと恥ずかしくないかなと思って。

勿論好き勝手批判すればいいんですよ2ちゃんだし。
でもこんなに、方々で(2ちゃん以外の個人のブログでも)見当外れの批判が多い映画も珍しいよね。
逆に、こんなメチャクチャな指摘をするほど、自分たちの文化知らない人こんなにいるんだなーって思ってしまった。
というだけのことです。
325名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:44:37 ID:0jfVyGI5
http://blog.goo.ne.jp/cotathu_honpo/e/39975a54dbd7fea96cd03401a8fa36ed
なにあのぺっらぺらの安い着物!しかも舞妓の着物なのに肩上げ・・・七五三かい!

こういうのか?確かに恥ずかしいかも。
326名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:59:19 ID:78kpBO+6
>>323
> SAYURIの着物は全て永幡雄哉さんが貸し出した本物のアンティークらしい。

年末にその衣装展やってたよ。俺は行けなかったけど。
327名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 10:52:39 ID:miPVCyqS
>>321
もう少し映画を見ましょうね☆。
たしかに君にドキュメンタリー映画を見せるのは危険だ。
いろんな意味で
328名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 10:59:51 ID:Zn6aRJFN
>>325
ずいぶんとご熱心だけど
個人ブログを2chで直リンで晒すのはいかがなものか
329名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:13:32 ID:Dc9LzyxV
相変わらず日本人って自虐趣味だよね。もし楊貴妃の映画がハリウッド
で作られて主演が日本女優だったら中国じゃ国挙げての大批判、
上映禁止運動必須だろうに。日本の芸者を日本舞踊も出来ない中国
人女優(英語も満足じゃない)にやられたら、面白くないと思うのは
普通の感情じゃないの。
日本文化、日本文化って騒ぐけど監督の頭には日本文化なんか屁でも
ない。いかにして金を稼ぐか、更にそれによって自分の名声を上げる
かだけですよ。たまたまベストセラー人気に乗っかっただけで。
逆にハリウッドなんてそんなもんだし、それで大ヒット飛ばせば
勝ち組になる訳だし。今までも、これからも。
330名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:29:21 ID:fNM0uxXC
>>327
たぶん君より見てるよ★
331名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:30:43 ID:78kpBO+6
>>329
楊貴妃 1955
製作=大映(東京撮影所)=ショウ・ブラザース
http://www.jmdb.ne.jp/1955/ce001700.htm

ショウ・ブラザースは香港ですが
332名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:35:16 ID:dEMSzG40
>>323
勉強になりました。ありがとう。

衣装については、合わせを間違ってた1シーン以外は批判する程ではないと思う。
まぁ、自分は神社でゴーンにさえ気付かなかったくらいアバウトだから、わかんないけど。
でも、どんなに反証を聞いても、映画として楽しめなかったってのは引っ繰り返せない。
とにかく内容的にポカーンで。
(芸者世界がどうのこうのじゃなくて、作品として何をしたいのか全然わかんなかった)
着物もそんないい物使ってたんだったら、逆にもったいないじゃん!って思っちゃうほど。


せっかく日本を描いてくれた映画だから、楽しみたかったよ。
楽しめた人がうらやましいよ。
333名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:36:56 ID:ZX3AyrrX
>>329

いやここは仮にも映画版だろ?
ハリウッドなんて前から東洋人がインディアン役やったり当たり前だよ。
そんなのをこの映画に限ってあーだこーだ言うのが的外れという
ことを指摘してるだけだよ。

>日本文化、日本文化って騒ぐけど監督の頭には日本文化なんか屁でも
>ない。いかにして金を稼ぐか、更にそれによって自分の名声を上げる
>かだけですよ。

そういう部分も多々あるだろうが、監督がそれしか頭に無いというのは
馬鹿発言過ぎだろ。何でも1か100じゃないんだから、商業的名発想が
あるのはあんたじゃなくたって誰でも知ってる周知の事実。ただ
それだけで映画一本できて本当に観客が入るほど簡単なもんじゃない
よ。
334名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:45:54 ID:78kpBO+6
>>333
> ハリウッドなんて前から東洋人がインディアン役やったり当たり前だよ。

日本の時代劇や股旅ものも。

「時代劇を斬る」名和弓雄
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309223680/
335名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 12:05:04 ID:Dc9LzyxV
>>333 少なくとも芸者映画を真剣に撮りたい気持ちがあるなら京都に1年
でも住んで、撮影も京都太秦ででも借りてやればいいこと。日本映画関係
者の協力を断る程のお方ですから、おして知るべしでしょ。
336名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 12:19:21 ID:ZX3AyrrX
>日本映画関係者の協力を断る程のお方ですから、おして知るべしでしょ。

よく知らんが、スタッフのクレジットの1/3くらいが日本人だったけど、
彼らは全員日本の映画と携わったことない人間なのか?

デマか事実を超歪曲してるとしか思えないコメントだな。

京都に住むべきと言う意見は非現実的過ぎて論外。スタッフにあれだけ日本人を
投入してなお監督が京都に一年以上住むべきいう意見は理解不能。
337名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 12:57:03 ID:eHTNqyvV
>よく知らんが、スタッフのクレジットの1/3くらいが日本人だったけど、

監督が彼ら日本人スタッフやらの意見をまったく聞き入れず
ワンマンだった、というのは有名ですが?

ま、ある意味映画監督としては自分のポリシーを押し通したってことで
正しいのかも知れんが。
338名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 13:05:03 ID:Dc9LzyxV
渡辺謙を推薦したコーディネーターの奈良橋さんでさえ監督のワンマンぶりに
怒り狂って、一時は降板騒ぎになったのを知らない方か?
339名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 13:06:36 ID:78kpBO+6
まあ、肝心の演出技量が足りないわけですが…

見せ場の踊りのシーンは巧く演出していたけどね。
↓このシーン。ここは撮影監督の力が大きいと思うけれど。
http://www.theasc.com/awards/20th_news/images/beebe_big_02.jpg
340名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 13:25:47 ID:ZX3AyrrX
「芸者という職業は海外ではいまでも誤解されているところがあり、正しい発音すら難しい」
とマーシャル監督。撮影にあたって、芸者たちに直接取材をしたという。
「朝6時に起床して、舞、茶、話術のけいこ、そして夜には仕事に出て、また朝6時に起きる。
厳しい修業を積むパフォーマー、アーティストですね。人間的な話もたくさん聞くことができました」
と振り返る。さらに、清水寺などでの京都ロケを通して、日本の美しさにも改めて感動したという。

エジプト人のオマー・シャリフが「ドクトル・ジバゴ」、英国人のベン・キングズレーが「ガンジー」を
演じたことを例に挙げ、マーシャル監督は「最終オーディションで世界の13人の女優に会いましたが、
さゆり役には(1)美しさ(2)見事なダンス力が必要でした。日本の有名女優が残っていて演技は
素晴らしかったのですが、惜しいことに踊りができなかった。チャンはすべてを満たしていました」。

http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/16sayuri.html

マーシャル監督は「原作も米国人の目を通した日本を描いたものであり、
この映画は私のこの小説に対する印象を描いたファンタジーだと思ってほしい。
(前作)「シカゴ」も20年代のシカゴを忠実に描いたわけではなかった」と説明

ラスト サムライ」では、製作陣により忠実な日本の姿を描くよう助言をしたという
渡辺も「監督と話し合った結果、これはある場所、ある時代にある女性が歩んだ
大変な人生を描くファンタジーなのだと理解した。厳密なことをいってしまえば、
今の日本でさえ作ることはできないだろうし、監督の美学にゆだねることにした」と
明らかにし、細部よりも全体を楽しんでほしいと強調した。

http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jan/kiji/31sayuri.html
341名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 13:44:28 ID:tD6XxhaY
>>293
nativeと全然違うのは前提。
そんな事はアメリカ人でも気にしないよ。
問題は聞き取れるかだ。
ツィーの英語力は桃井よりずっと高いが、聴きとりやすさでは劣る。
342名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 13:45:30 ID:fNM0uxXC
映画のゼロ戦を指さして「あんなの偽物だ」と言ってるようなものだなw
映画なんてしょせん偽物だ
343名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 14:10:14 ID:/yR/g6dS
>>341

でもさ、日本人が外国語を話しているという前提じゃないのだから、
カタコト、訛りのある英語で通すのは、外国の観衆が違和感を感じて
感情移入できにくなる。結局、全員をネイティヴに吹き替えさせるのが
大正解。根本的なミス。
344名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 14:24:47 ID:Dc9LzyxV
>>340さゆり役には(1)美しさ(2)見事なダンス力が必要でした。日本の有名女
優が残っていて演技は 素晴らしかったのですが、惜しいことに踊りができな
かった。チャンはすべてを満たしていました

つまり監督は日本舞踊とバレェの違いなど全く分らなかった事でOK?
345名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 14:25:05 ID:wQqcl9jp
>343
イタリア映画(例、フェリーニ映画)なんか名優出してても
思いっきり吹き替えだしね。
346名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 14:59:12 ID:tD6XxhaY
>>343
当方、某英語圏にいるんだけど、
ziyiのセリフで首を傾げている人多かった。
347名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:12:26 ID:78kpBO+6
>>344
というか、日本舞踊を必要としてなかった。
348名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:26:37 ID:Ms+HC6mr
英語のセリフが聞き取りにくいって記事もポツポツ見るね。
自分も英語圏にいるが、ローカル新聞の映画批評で中国人女優が芸者役を
演ずることはかまわないけれども、英語がうまくないその上で日本語アクセント
が入った英語を喋らされている、そこにかなり無理があると書いてあった。

自分の周りでは「なんで中国人女優が芸者役なの?」と聞いてくる人がいて
返答に困ったぐらい。若い人の中では中国と日本は違うという意識が
日本人が思っている以上にあるのかも。
ちなみに「ヘンだよ!主演の芸者役が中国人女優なんて」と強く批判した人は
意外にも中国系アメリカ人の子だった(笑)
(でも同時に彼女はツィーが好きでないって理由もあったが)

349名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:37:56 ID:ZX3AyrrX
中国系アメリカ人の中国人なんて中国人から見れば敵国に魂売った国賊みたいな
もんだからなんの参考にならんだろうね。
捨てられた中国も未練なんて持って欲しくないだろ。
350名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:45:57 ID:8nj8F4t7
>>349
世界中に散っている諸々の支那人こそ中華世界制服の尖兵で
あって、裏切り者だという考えは中国政府にはまったくないでしょう。

351名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:49:20 ID:dEMSzG40
>>349
中国人はそう言うところ、大ざっぱだよ。
だって、国籍違おうが何しようが、中国人は中国人。
世界の最果てに居ても中国人。
だから、大してこだわらない。(全くじゃないだろうけど)

ツイー、中華系からはほんとに嫌われてるね・・
352名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:54:45 ID:mtGEAzjd
西欧人から見れば日本人も中国人も同じに見えると思うがwww
353名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 16:57:53 ID:ZX3AyrrX
>中華世界制服

カッコワルい誤字だなw

確かに、「移住=出稼ぎ」程度に考えてる中国人は多い。
アメリカに移住した日本人は、自分をアメリカ人として捉えて生きて行こうとするのに対し、
多くの中国人は国籍がアメリカ人なのに平然と自分を中国人と呼ぶからな。
敵対関係になったら中国に舞い戻るか工作に走るんだろうな。
354名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 17:07:44 ID:irpol7g7
>314 :名無シネマ@上映中 :2006/01/18(水) 07:17:37 ID:0jfVyGI5
>大正時代位の新橋芸者たちの写真をみたことあるよ。美人帖みたいなの。
>驚くほど着物の着付けがずるずるでビックリ。まあ遊女みたいなわけではないんだけど。
>もちろん現代の舞妓さんなんかはほんとキッチリ、一部の隙もないけど、1930年代の舞妓さんも、やっぱり京都の矜持で、
>ぴっちり着付けていたのかな。 まあそんなわけで、あんまり着付け方変!って言わなくてもいいような気がした。


明治時代から続く祇園の御茶屋さんで歴代の芸舞妓さんの写真見せてもらいました。
みんなきっちり美しく着付けてました。
着物も総絞りで華やかな柄だったり、帯も豪華ででさゆりの映画とは程遠い着物でした。
薄っぺらな着物を着ていたほかのエリアの芸者さんもいらしゃるかも知れませんが
そのような芸者さんは一流の芸舞妓さんではないようですね。
355名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 17:09:34 ID:irpol7g7
さゆりの着物はアンティークのレンタルもあるかもしれないけど、生地を取り寄せてロスの衣装工場で作ってたようです。
知人の日本人が着物の作り方を教えに行ったといってました。
356名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 17:54:01 ID:Dc9LzyxV
そんなの東映又は3東宝からレンタルすりゃずっと安上がりで豪華な本物が
手に入ったのに、そんなにハリウッド流安物作りにこだわる意図は何?
良く分かんね。
357名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 17:58:24 ID:vRlVGHBx
>そんなにハリウッド流安物作りにこだわる意図は何?

ニッポンが嫉妬するJAPANにしたかったから
358名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 17:59:01 ID:mtGEAzjd
そんな貧乏臭いセット使いたくなかったんだろw
日本人が大好きな暗くじめっとした陰気な話にしたくなかったんだよ
359名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 18:00:25 ID:eHTNqyvV
>>356

>>335-338 読みなはれ
360名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 18:46:59 ID:EI8eVTAY
おおこけ 最初からわかっていたなり
361名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 19:57:44 ID:542wYmpX
雑誌の紹介記事写真で、チャンと渡辺謙の背景に
満開の桜の中で何故かクジャクが配置してあるのを見て
観に行く気が完全に失せた
京都が舞台なんだよな
362名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 20:24:39 ID:fKMeaMiZ
おとといロンドンから帰って来た。

向こうではすごい評判で、
ロンドンっ子の友人から、
芸者のととか、踊りのこととか、
キモノのこととか、
質問攻めにあった。

自分がいかに日本文化を知らないか、
気づいた。
少し勉強しよう。
363名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 20:38:27 ID:M42mJ1/5
>>362
>おとといロンドンから帰って来た。
>
>向こうではすごい評判で、
>ロンドンっ子の友人から、
>芸者のととか、踊りのこととか、
>キモノのこととか、
>質問攻めにあった

大嘘はやめよう
>>308
UK 公開第一週週末 6位でスタート、もうダメポ
Top UK Movies
1. Jarhead
2. The Chronicles Of Narnia
3. Just Friends
4. Brokeback Mountain
5. King Kong
6. Memoirs Of A Geisha
7. Just Like Heaven
8. Cheaper By The Dozen 2
9. Match Point
10. Harry Potter And The Goblet Of Fire
Chart updated: 17th January
http://www.bbc.co.uk/movies/
364名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 20:53:34 ID:DyNIMZbE
南京事件、ハリウッド映画に…
クリント・イーストウッド監督、メリル・ストリープ出演
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060118i312.htm?from=main3
365名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:00:36 ID:fKMeaMiZ
日本って言う国は、
材料に事欠かないな。

3ヶ月いたら、またロンドンに戻るから、
南京映画が公開されたら、
また色々聞かれるんだろうな。
野蛮な猿扱いされないように、
ちゃんと日本の正当性を主張できるように、
勉強しようと思う。
やっぱ、自分の国の文化や歴史はきちんと知っておいて、
反論でききなきゃな。

でも、ロンドンでキモノが流行っていて、
Memoirs of a Geisha が結構人々の話題に上がったり、
雑誌に載ったりしているのは事実。

あと歌手のBoAも流行っている。
BoAは韓国人扱いされている。
366名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:10:42 ID:78kpBO+6
>>362
イギリスは溝口の「祇園囃子」がDVDもVHSもないんだよな。
スペイン語とフランス語字幕のPALならあるんだけど。

深作の「おもちゃ」はDVDがあるんだが。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00006SKWR/

野村浩将「祇園の姉妹」、吉村公三郎「千羽鶴」あたりが観られるといいのにな。
367名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:18:57 ID:sAQipLfE
BoAちゃんは韓国人ですが何か?
368名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:21:26 ID:wQqcl9jp
369名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:24:14 ID:WY6SrF9N
>>365
意味わからん。
370名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:44:58 ID:WY6SrF9N
>>368
さすが美容板。
ツイー嫌いだけど、そこまではよう言わん。
当たってるとは思うけどさ・・・
371名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 22:02:54 ID:78kpBO+6
そのスレではツィイーに演技力があると言っている奴がいるなあ。
「SAYURI」でもスター性はピカ一だと思うが、演技力はないだろ。
372名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 22:21:33 ID:0isSgKJP
>>365
>でも、ロンドンでキモノが流行っていて、
>Memoirs of a Geisha が結構人々の話題に上がったり、
>雑誌に載ったりしているのは事実。
>
>あと歌手のBoAも流行っている。
>BoAは韓国人扱いされている。

今時日本人がこの程度の馬鹿情報を信じると思ってるのか、チョン
373名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 23:10:49 ID:Tz51ikJv
>野蛮な猿扱いされないように、
>野蛮な猿扱いされないように、
>野蛮な猿扱いされないように、
>野蛮な猿扱いされないように、
>野蛮な猿扱いされないように、
>野蛮な猿扱いされないように、

どっちが、猿だ?
374名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 23:11:27 ID:miPVCyqS
>>364
まだ公開始まる前のさゆりスレで、南京も映画化されるかもね…って誰か言ってたなぁ
375名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 23:18:32 ID:78kpBO+6
>>364
メリル・ストリープ、さすがに日本人女性役じゃないよな(w
376名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 23:19:23 ID:ra1lFyoI
メリルストリープは、反日だからなあ。w
377名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 23:24:55 ID:UzHyXHg2
チャン・ツィイーに主役の座をとられた女優共
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1134238600/
378名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 01:25:58 ID:krCaaewE
>>363
そういや、センと千尋はフランスでは大々的に公開されてたけど
イギリスでは存在さえ認識されてなかったな。
イギリスは欧州の中では日本娯楽に関心薄い方かも。
今俺は日本にいるから、最近はどうなのか知らん。

379名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 01:34:15 ID:IXXmAo9e
>>378
>イギリスでは存在さえ認識されてなかったな。

いや、千と千尋はテレビでもやったし、貸しDVD屋には一杯ならんでるぞ。
ハウルはイギリスでは全然ダメだったが。
ただイギリスは本当に日本への興味は薄い。
特に子ども向けのアニメはフランスの10分の1以下じゃないか?
世界中に転がっている英語のアニメをそのまま持ってくれば制作費もかからん。
380名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 01:45:13 ID:30P7cORr
381名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 02:06:25 ID:IXXmAo9e
一般人には全然だよ。テレビでもやってるが>黒沢
名前は知っているぐらいがせいぜい
そういえば最近「ピンポン」をテレビでやってた、窪塚の
382名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 02:50:44 ID:I/OZR+HD
映画『SAYURI』、中国公開ピンチ
もともとの計画では2006年2月19日公開だったが、
現在翻訳作業も途中で停止されていることが、『青年報』の報道で明らかになっている。
中国国内において、中国人女優が日本近代の「敏感な話題」を
題材にしたと思われる映画を演じることに対しての反発が増しており、
配給元のコロンビア映画では 戸惑いが隠せない。
すでに、翻訳作業の最終部分が2005年12月末に上海で行われており、
中国国家 電影局の審査を受けているものの、音沙汰がなく、チャン・ツィイーやコン・リーを
起用する予定だった音の吹き替え作業も頓挫している。
中国国家電影局にも上映中止を求める意見が多数寄せられているという。
映画公開準備が遅れる中、海賊版DVD『SAYURI』の売り上げは好調
383名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 03:12:57 ID:V4xV0E9v
>374 :名無シネマ@上映中 :2006/01/18(水) 23:11:27 ID:miPVCyqS
>>364
>まだ公開始まる前のさゆりスレで、南京も映画化されるかもね…って誰か言ってたなぁ

日本兵の役を中国人が演じ、中国人役を日本人にしてくれれば、アメリカ人にアジア人の事がもっと理解できるかもしれない。
想像するととても怖いが、、
384名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 03:15:52 ID:I/OZR+HD
芸者役に多数中国人女優を使ったことは各地で不幸を招いているわけだ。

そして日本人女優なんか駄目デスカラ、の大合唱だ。
確かに(英語とダンスが出来ないから)駄目かもしれないが、ああイライラさせられる。
別に日本人女優の顔がそんなに不細工ってわけじゃないんだけど
何となくそういう風にも取られかねない状態であるのが単純に物悲しい。

そして結局日本人全体がとばっちりをくらうのだよ。。
世界の笑い者だ。日本人は英語も出来ない馬鹿で顔とスタイルが悪くてダンスの素養がないって。
まあ本当のことかもしんないけど。
385名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 03:21:02 ID:N8TeW2Zk
>>384
工藤が一番英語上手かったけど?
386名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 03:56:49 ID:IXXmAo9e
あの中国人女優たちなら無名の日本人女優より客が入ると思って起用したら
制作費も回収できない、このザマだよ。
主役だけでも日本人(日系アメリカ人)使っておけば全然違ったかも。
これで中国で公開できなかったら
本当に何の意味で中国人使ったのかまったく意味なくなる。
マーケティング間違うと悲惨だね。
387名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 04:00:33 ID:oF4p9/py
そりゃあ工藤はアメリカにずっと住んでるんだから英語はうまいわなww
工藤は昔ECCのCMやってたよねww
388名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 04:47:24 ID:cmVtWUfu
>>176,182,188
亀レスだけど、私もさゆりがお客の前で
初桃の年齢を持ち出して挑発するシーンには違和感を覚えました。
さしてウィットを感じさせる受け答えにもなってないし
初桃は表面的にはさゆりの踊りを褒めているわけだから
さゆりの受け答えは表面的には
単に新米半玉の勘違い生意気発言にしかお客さんの耳には聞こえないはず。
それに年齢を持ち出して先輩をバカにする発言だから
年配のお客さんは却ってさゆりに反感を持つと思う。
その場には初桃とほぼ同年輩の豆葉もいるわけだから
初桃の年齢を揶揄する発言はそのまま豆葉への侮辱にも繋がると思う。
(豆葉が後で注意しないのが不思議)

ついでに言うと初桃はそこまで老けて見えない。
389名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 05:58:08 ID:U8mpJycz
>>379
>ただイギリスは本当に日本への興味は薄い。

日本を植民地にしたこともないし、戦争でも大勝(特に海戦で)してないしな。
390名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 06:23:49 ID:cmVtWUfu
宴席での初桃挑発といい相撲観戦での延さんへの受け答えといい
さゆりの応答てウイットに富むというより
単に相手をムカつかせる無神経発言に思えるんだけど…。
表面的な踊りの技量と豆葉の後押し以外の要因で
なぜさゆりが売れっ子芸者になるのかが
今ひとつ説得力に欠ける。
391名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 07:53:54 ID:bLL/QpPp
じーさんを満足させる陰気な映画はハリウッドじゃ無理だなw
誰もそんなもん見たくねーよ
392名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 08:20:48 ID:cmVtWUfu
>>391
20代だし祇園の芸妓についても良く知らないけど
この映画には満足してない。
演出の荒唐無稽さは前提として見たけど
単純に映画として出来が良くないから。
部分で見ていけば良い部分もたくさんあるけど
全体としては冗長だし結末に至っては感動どころか噴飯もの。
他人を利用した挙句恩を仇で返す様なヒロインが
都合の悪い時には何年も放置して
事態が収束してからいい顔をする遊び達者な男の妾になるのが
そんなに感動的かと思う。
393名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:11:04 ID:2rlYLI3N
>>392
相手にするなよw
394名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:23:38 ID:aeKWG+da
>>393に同意

ツイー、中国内ではイーモウの秘蔵っ子で「国際女優」、と言う肩書きだけで
大スター扱いされて来たけど、イーモウに見放され、国際舞台でも今イチって
言うことになったら、結構、国内的立場もヤバイ?
ギャラもハリウッド女優並に跳ね上がってるらしいし、島田陽子みたいになるのかな。
日本観光親善大使とかってネタもあるけど。
395名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:27:43 ID:cmVtWUfu
>>394
もともと国内の評判は散々だから
イーモウにも見放されたら本当にまずいかも。
でも、そうなったらそうなったで
彼女の場合、また新たな寄生の対象を見つけてやっていきそうな気もするかな。
女優としては駄目でも富豪と結婚して金満生活、みたいな。
396名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:40:47 ID:DK21rqNT
って言うか、早くもTOP10から脱落してるね。
中国では公開出来るかどうかも微妙らしくて、吹き替え作業も終わってない。
それなのに、海賊版DVDは大人気らしい。
大コケ決定w
http://movie.goo.ne.jp/ranking/boxoffice/20060117.html
397名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:42:08 ID:DK21rqNT
>>395
>イーモウにも見放されたら本当にまずいかも。

LOVERS撮影終了後に既に捨てられてますがな。
398名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:47:07 ID:oHFQ9osO
>別に日本人女優の顔がそんなに不細工ってわけじゃないんだけど
>何となくそういう風にも取られかねない状態であるのが単純に物悲しい。

主役の芸者が中国人だからってそこまで飛躍して考える奴いねえよ。
馬鹿じゃね。
399名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:54:50 ID:cmVtWUfu
>>397
男女関係が終わっても女優としての起用は続くとか
「彼女は優秀な女優です」みたいな発言をするとかして
仕事上での支持が消失しなければ大丈夫だけど
「女優としても駄目」という烙印を押されたなら本当にまずいですね。
400名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:56:48 ID:DK21rqNT
>>399
本当に何も知らないんだね。
中国の文化にそんな偽善があると思ってるのか?
401名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:02:47 ID:aeKWG+da
>>399.
イーモウ自身が、「以降は起用しない」って宣言しました。
その頃は、ツイーの謙虚さのない態度にかなり怒っていた様子。
最近、ツイーのSAYURIへの主演について聞かれた時は「彼女がこれまでずっと努力して
来たからで、自分(の作品)が彼女を後押ししたわけではない。彼女の実力」と、
無難な答え方はしてたけど。
402名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:03:03 ID:cmVtWUfu
>>400
偽善、というか、イーモウがツィイーの女優としての力量を
本当に認めていたら男女関係が終わってもそういうことはありそうな気がしたので。
実際、コン・リーと別れた後も起用は確かになくなったけど
女優としての彼女を否定する発言等はしてないし
(それとも自分が寡聞にして知らないのだろうか)>イーモウ
でも、新作でコン・リーを新たに起用するのは何だか気になる。
403名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:05:52 ID:aFHIPfvM
えーと、イーモウの次、今度はクリント・イーストウッドか?w

先日のGG賞の際、C.イーストウッドはチャン・ツイーを
米国監督協会のパーティへ招待、昼食をともにし
今度一緒に映画を、と誘った。・・・・だって。

今、2ch板で噂になってる「南京映画」を
南京事件70周年にあたる来年の12月に向け、メリル・ストリープ主演、
イーストウッド監督(?)で、中国バックアップのもと、撮るって話がある。

爺ィは日本版「硫黄島」のプロデューサーも兼ねてるからそんなヒマないと思うが
これが飛ばし記事じゃなきゃこの南京映画にツイーが出る可能性大?
これに出ることによって、日本人ゲイシャの役をやって、
売国奴って言われてるツイーは自国で汚名返上できるチャンス到来。
中国政府、総力あげて製作に金注ぎ込みそう。やだなあ
404名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:08:35 ID:cmVtWUfu
>>401
そうなんですか。
高倉健主演映画やコン・リー主演予定の映画の話を聞いて
「ツィイーは?」と思ってたけど
「もう起用しない」とイーモウ本人が明言していた事は知りませんでした。

>「彼女がこれまでずっと努力して
>来たからで、自分(の作品)が彼女を後押ししたわけではない。彼女の実力」

でもこの発言を額面通りに受け取れば
一応ツィイーの女優としての価値は否定していない事にはなりますね。
まあ、今まで作品に起用してきた女優を否定したら
自分の作品までも否定する事になるから言えないだろうけど。
405名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:34:51 ID:2rlYLI3N
個人的な好き嫌いは別にして、女優としては明らかに
コンリー>>>ツィイー
だよね?
俺はどっちも好きだけど。
406名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:37:03 ID:DK21rqNT
>>402
イーモウはツィイーの実力がないと見限ったから起用しないと言ったんだろう。
成長して、性格も謙虚になれば使ってもらえるかもしれないが今のレベルじゃ無理だろうな。
彼は愛人起用監督だの公私混同だの言われるけど結構シビアだと思うよ。
407名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:47:33 ID:17Bx9Oka
ただのスケベだろ
ハリウッドから声がかかる女優がそんなバカの元に残るわけがない
408名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:50:41 ID:cmVtWUfu
>>406
監督さんと女優さんの愛人関係なんてよく聞く話だし
(イーモウのライバルのカイコーだって女優を妻にし作品に起用している)
それでいい作品が出来るのなら観客としてはむしろ望ましいくらいだけど
イーモウとツィイーに関してはそうでなかったからね。
「初恋のきた道」はともかく「LOVERS」は
観客はもちろんイーモウ自身にとっても満足のいく作品ではなかったのでしょう。
409名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:54:02 ID:DK21rqNT
>>408
あれは金城が主役だったのに、ツィイーの我侭でプロモーションビデオみたいになっちゃったからね。
イーモウはツィイーを途中で降板させるって言ったらしいが
スポンサー関係で降板させられなかったらしい。
中国の巨匠監督が撮影途中でブチ切れしてたって中国では有名。
410名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 10:59:06 ID:nndAC9zV
>>384 英語力は必ずしもネックにならない。国際的に認められる程の美貌
やスタイル、演技力があれば、英語の台詞なんて場面場面で仕込まれて
覚えてもいいし、吹き替えでも良い。勿論後々ハリウッド女優として生き
たいというのなら努力が必要だけど。チャン・ツィイーだって上手くないし
日常会話はほとんど出来ないと思う。この映画に限っていえば、起用の時点
で国際的にアピールできる日本人女優が見つからなかったって事で。じっく
り探せばいたと思うし、今はバイリンガル帰国子女も多いから英語堪能
美女もいたと思うよ。例えば「ローマの休日」のオードリーだってベルギー
なまりの英語で、出たときは全く無名の新人だったのに、映画の良さで
オスカー主演賞まで取ってるし。その前にも英映画に出てたりしてたけど。

要するにどれだけリスクを賭けられるかっていう問題で、今回は逆にそれが
裏目に出た良い例だと思う。ある意味スピルバーグが監督したらもっと
良かったかもしれない。故黒澤監督に日本人俳優使って日本で撮影しろって
長い間説得されてたらしいから。
411名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:02:15 ID:cmVtWUfu
>>409
そんな裏事情まであったのですか。
確かに演技的には金城が一番良かったな。

金城もそうだけど
「HERO」や「LOVERS」でそれまでと打って変わって
マギーやトニー、アンディといった香港明星の有名どころを起用したのも
ひょっとしてツィイーだけだと話が持たず客足が不安だと判断したから
華のある人たちを外部から持ってきたのだろうか。
(金城は香港じゃなくて日台明星とでも言うべき人だが)
「LOVERS」だって本当はアニタ・ムイが出演するはずだったのに
亡くなったから極端な改変を迫られたわけだし。
412名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:04:12 ID:7WeHNQd/
>>410
スピルバーグが起用していた女優はほとんど無名だった。
413名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:22:29 ID:aeKWG+da
>>411
「HERO」はツイーありきの作品ではなかったと思うけど。
どちらかと言えば、無理やりツイーを出したような。
あの役、無くても全然いいし。
マギーに女優としての格の違いを見せつけられてて、ちょっと可哀相になったくらい。

そう言えば、中国ではマギーがさゆり役の第一候補だったって報道されてるけど本当?
いい女優だとは思うけど、年齢的に・・・
414名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:23:07 ID:oHFQ9osO
モチベーションの問題だろ。

日本の俳優は日本国内でも十分稼げるからあえてハリウッドに行って売れようとは思わない。
415名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:24:32 ID:30P7cORr
>>409
ツィイー→プロデューサ→イーモウで、指示があったんでしょ。
で、イーモウが怒った。
416名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:28:53 ID:DK21rqNT
>>415
その系図が中国ではスポンサーって言われてるよ。
もちろん、そのスポンサーとも(ry

そりゃあイーモウの逆鱗に触れるだろうとw
417名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:33:51 ID:cmVtWUfu
>>405
演技力に関して言えばコン・リーの方が上。
今のツィイーと同年輩の頃のコン・リーの作品見てもそれは明らか。
→「秋菊の物語」(撮影当時25歳)「覇王別姫」(26、7歳?)
後者は脇役で元娼婦の役だけれど
計算高さやしたたかさの中にも母性や懐の深さを感じさせる複雑な役で
最後の愛する男から裏切られた時の表情は鬼気迫るものがある。
今のツィイーに同じ役を振り当てても無理。
(ツィイーがやったら恐らくただのキツくてイヤな女になる)
418名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:39:30 ID:cmVtWUfu
>>413
同じ中国でも香港ではないでしょうか?>マギーがさゆり役との報道
あるいは初桃ないし豆葉役の候補で
彼女の名が挙がったのが微妙に誤解して伝わったのかも。
マギーだったら豆葉あたりかな?
419名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:46:08 ID:cmVtWUfu
>ツィイー→プロデューサ→イーモウで、指示があったんでしょ。
>で、イーモウが怒った。

>その系図が中国ではスポンサーって言われてるよ。
>もちろん、そのスポンサーとも(ry

もし事実なら恩を仇で返す行為ですね。
イーモウに見出されたから出世出来たようなものなのに。
監督の意志を蔑ろにする役者なんて見限られて当然。
420名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:48:04 ID:0GglerEs
アンチ・チャン・ツィイーがひどいね
どの映画もすべてチャン・ツィイーのせいで悪いみたいな言い方だ
監督の力量でしょう
421名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:50:41 ID:DK21rqNT
>>420
だから、監督の力量で降板させようとしたのに、スポンサー関係で無理だったんだよ。
ハリウッドだろうが日本だろうがスポンサーの意向に逆らえないのは普通だろ。
金を出すのは監督じゃないからな。
自分の愛人なのにスポンサーとまで枕(ryされちゃたまらんだろ。
422名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:56:30 ID:cmVtWUfu
>>420
「SAYURI」の不入りに関しては
確かに監督のロブ=マーシャルの責任が大きいでしょうね。
キャスティングはもちろん演出にしても作品に対するコメントにしても
一貫性がなく失敗を他人に被せる様な不誠実な面が目立つ。

でも、この作品に関してだけでなく
ツィイーの女優としての在り方そのものに問題があることも確かでしょう。
423名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:58:06 ID:cmVtWUfu
>>421
自分の愛人でなくても
スポンサーと関係して現場を牛耳る女優なんて
監督から見れば邪魔者以外の何者でもないと思う。
424名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:00:23 ID:0GglerEs
cmVtWUfu
DK21rqNT
こいつらアホかwww
425名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:01:22 ID:30P7cORr
>>419
> 監督の意志を蔑ろにする役者なんて見限られて当然。

能力はともかく、ギャラの面では監督の方が置いてかれているわけです…
そういう世界なんでまあ仕方ないのでは。
426名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:03:32 ID:DK21rqNT
>>423
ツィイーの事だからロブともやってるのかと思ってるんだがwww


個人的に、LOVERSの最初の踊りのシーンは素晴らしかった。
みんな初恋のツィイーがイイって言うけど、俺はあの踊りのシーン以上に
ツィイーが魅力的に見えた映画はないんだよな。
でも、考えてみたらセリフとか演技としての表情は別に何もない訳で。
舞踊は素晴らしいんだから舞踊専門女優になればイイとおもってるw
427名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:07:18 ID:2rlYLI3N
>>414
そうそう
日本映画そのものにも当てはまるよね。
428名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:14:42 ID:cmVtWUfu
>>425
でも現場では監督が一番偉いわけだし
またそうでなくてはいけないと思う。
(映画が失敗したら最終的に責任を負うのは監督だから)
駆け出しの若い監督ならともかく巨匠のイーモウが
たかが一介の女優の指示で思う様に作品がとれず
しかもその作品が失敗して声明を落とすなんて事態に甘んじるとは思えない。
事実、イーモウはもう起用しないと明言した様だし。
>>426
私もあのシーンは良かったと思います。
でもあそこで「面白くなりそう」と期待したのに後の展開は何だかグダグダで
そんなに長くもないのに「まだ続くの?ウンザリ」という感じでした。
429名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:21:45 ID:cmVtWUfu
「SAYURI」は肝心の華をどりのシーンが一番珍妙で
最も感動的なのはツィイーではなく
子役の子がお宮の中を駆けていくシーンだった…。
430名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:21:54 ID:0GglerEs
イーモウが降りればいいじゃん
監督は他にも大勢いるしな
どっちが客を呼べるか天秤にかけた結果だw
431名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:28:29 ID:30P7cORr
>>429
> 「SAYURI」は肝心の華をどりのシーンが一番珍妙で

考証抜けばあのシーンは良かったと思うけどね。
素晴らしい撮影だった。> ディオン・ビーブ
432名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:29:38 ID:cmVtWUfu
大陸の観客の大半はツィイーが主演だからじゃなくてイーモウが監督だから
香港台湾の観客の大方はツィイーじゃなくアンディや金城目当てに
「十面狸伏」を見に行ったのだと思うけれど…。
ツィイーは香港で総スカン食った前歴もあるし。
433名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:36:24 ID:cmVtWUfu
>>431
撮り方は確かに凝っていましたが
肝心のツィイーが美しく見えませんでした。
「気持ち悪いお化粧と格好で歩き回っていきなりバタンと転んだ」
という印象で。
(これは私個人の感想ではなく他のレビューやここの過去ログを見ても
同様の感想が散見しました。
欧米のレビューでもこのシーンは軒並み不評です。)

この踊りのシーンや芸妓の扮装でのシーンより
山奥に引きこもって働いているシーンのツィイーの方が
清楚で美しく見えました。
434名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:42:03 ID:DK21rqNT
Loversはイーモウ監督作品で、金城主演と言うのが売りであってツィイーが売りだった訳じゃない。
ツィイーだけで客が呼べるなら、HEROよりも興行が良くなくてはw
Loversがコケたのは、監督がツィイーを降板させようとした事が漏れたからだろう。

Sayuriも中国国家電影局に日本が舞台の上映中止しろという意見も殺到中。
公開の予定が2月だったのに、未だに映画館を押さえられずにいる訳で
翻訳作業も途中で停止中、吹き替えに至っては予定もハッキリしない。
ツィイーがピンでイーモウより客を呼べる女優だとは到底思えないな。
435名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:43:33 ID:cmVtWUfu
ツィイーの名前だけで客が呼べるのなら
この映画にせよ「オペレッタ狸御殿」にせよ
もっとヒットしたはずだ…。
「パープル・バタフライ」なんて単館上映で
一般にはほとんど話題にもされてないし。
436名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:47:30 ID:DK21rqNT
狸御殿は近くのツタヤにDVDが一本しかない。
しかも、そのDVDはいつ行ってもあるww
まぁ、狸は作品自体が糞杉だから当たり前でもある。
イーモウ監督に捨てられて中国では遣り難いんだろうけど
作品は選ばないと駄目だよ<ツィイーちゃん
437名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:52:00 ID:cmVtWUfu
>>434
>Loversはイーモウ監督作品で、金城主演と言うのが売りであってツィイーが売りだった訳じゃない。

もうちょい付加すると
巨匠張芸謀監督、金城武男主角の上に
香港大明星の華仔に梅大姐が助演なさる予定だったからです。
438名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 12:52:58 ID:aFHIPfvM
>山奥に引きこもって働いているシーンのツィイーの方が
>清楚で美しく見えました。

イーモウの「初恋の来た道」は、まさにそんなツィイーの魅力が出ていた。
映画って、ある意味監督だけで動けない。当然投資家がいてそこから
口出された場合は、やっぱり動かざるを得ないよ。

イーモウは「LOVERS」で脚本の酷さを指摘されてることを自覚してるから、
今度のコン・リー、チョウ・ユンファ主演の新作は、そうとう力を入れてるってあった。
この映画は10年ぶりのコン・リー&イーモゥ合作ってことと、ユンファも共演
ということで注目されてるね。

ツィイーは馮小剛(フォン・シャオガン)監督初の古装劇「夜宴」で主演。
これは国外向け、オスカー外国賞を狙うために抜擢されたはず
彼女だけでは不安だろうから、脇は中国映画の重鎮俳優や周迅が出てる
ここでは嫌われてるようだけど映画界では引く手あまたなんじゃ?
439名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 13:01:00 ID:cmVtWUfu
>>438
「初恋のきた道」や「SAYURI」そのシーンに現われた様な
清楚で素朴な感じを本来の魅力としてもっと前面に出せばいいと思うのですが
いかんせん彼女が演じるのは派手な扮装で飛び回る憎憎しげなイメージばかりで。
周迅と共演するらしいけどまた古装劇なんですね。

古装美女そのものにそろそろ食傷気味な人が多そう。
440名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 13:02:40 ID:nndAC9zV
その「初恋に来た道」も自分の感情をストレートに出しすぎ、ある意味
押しの強い女っていう印象もぬぐえなかったが(そこが可愛いのかも
だが)チャン・イーモウは女優の本質を引き出すのが上手いなぁとも思った。
今の彼女の顔は野心が衣装を着てる感じで、品性がどんどん落ちてる様に
見える。

やはり女優として見た場合、コン・リーの方が数段上でしょう。
441名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 13:16:52 ID:cmVtWUfu
>>440
イーモウが描く女性て大体基本的に押しの強い女性だと思う。
「あの子をさがして」の田舎娘ウェイ・ミンジもきかない娘だし
「HERO」のマギーはどのシーンでも迷わずトニーを刺すし
「至福のとき」のドン・ジエも頑なな表情が多い。
「菊豆」や「上海ルージュ」のコン・リーを見ると
ツィイー演じる招弟の押しの強さなんて可愛く見える。
442名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 13:20:42 ID:QUFSis2j
チャンツィイーがすべて悪いらしいw
こういうの嫉妬っていうの?
443名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 13:38:30 ID:wNZb82hb
SAYURIは猿の惑星の現代版ですか?
444名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 13:57:13 ID:oHFQ9osO
まあどうでもいいが、俺はチャンチーちゃん好き。まあどうでもいいんだが。
445名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 14:07:30 ID:+DU9kwfj
米で観たけど、さゆりが舞台で、でかい下駄履いてるの観て皆爆笑してた。
446名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 14:56:28 ID:dDfmU4eK
>>441
>イーモウが描く女性て大体基本的に押しの強い女性だと思う。

中国女の典型。

従順なのが日本女性。
447名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 15:19:52 ID:7eAUA0h0
明日で日本公開終わりって本当すか。
打ち切りみたい。
448名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 16:06:13 ID:dDfmU4eK
http://www.michelleyeoh.info/Movie/memoirsofageisha.html
As of January 16, Memoirs of a Geisha has made $68 million globally.

映画は制作費と宣伝費の2倍の収益があってやっと BREAK EVEN だって。
449たぶんずれて見えるだろうな:2006/01/19(木) 18:04:09 ID:MdHLJvb/
イギリスの採点まとめを見つけた(5段階にすると)

デイリーメール   2
インデペンデント  1
ガーディアン    3
タイムズ      2
サン        3
エクスプレス    3
ミラー       3
FT 2

これじゃ客足のびるはずないw
http://film.guardian.co.uk/Film_Page/0,4061,1653466,00.html
(↑のいちばん下)
450449:2006/01/19(木) 18:13:23 ID:MdHLJvb/
これだ、星ひとつの The Independent
Memoirs of a Geisha (12A)

This adaptation of Arthur Golden's bestseller is an object lesson in misplaced
reverence. Rob Marshall may have worked some razzle-dazzle on Chicago
but his tremulous tastefulness here all but puts the story to sleep.

It plays as a Japanese Cinderella: Sayuri (Ziyi Zhang) is orphaned and sold into
servitude at a geisha house, where an implacable Madam and a spiteful head
geisha (Gong Li) make her life a misery. Then she is rescued by a fairy godmother
(Michelle Yeoh) and tutored in the ways of the geisha herself, though her independent
spirit secretly yearns for the love of a Prince Charming (Ken Watanabe)
who was kind to her as a girl.

All this is narrated in plodding voiceover, while the rest of Robin Swicord's stiff
screenplay is gabbled by actresses plainly uncomfortable with the English language.
Incidentally, why is this Japanese story being told in English and acted by Chinese?
The answer is Hollywood expediency, which has spent big but accomplished little -
there isn't a single moment of honest drama in its two-and-a-half hours.

最後の行がすべてか。これで興行収入が伸びる方が不思議。
451名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 19:28:04 ID:HTH1YZhL
なんでわざわざ中国人女優なわけ?という疑問は日本人だけ感じる疑問ではなかったわけだね。
チャンは無国籍アジア人女優というより中国映画の中の中国人女優の印象高そう。
ちょっとした知名度が今回裏目に出たかもね。
これで英語が上手かったら救われたかもしれないけども。
452名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 19:30:05 ID:ceYBSPQt
yahoo.comだと、評論家の評価の平均は B− でまずまずだな。

一般人の評価はもっと良くて B だな。

アメリカでは平均以上の評価だな。
特に極端な偏見アンチの分を差っぴくと。


http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1808405115
453名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 20:25:27 ID:s3LNeVYi
この映画に真実を求めちゃいけないんだろうけど。

増田小夜著『芸者 苦闘の半生涯』(平凡社、1957)

外人作家が書いたものより、元芸者の方が書いたものの方がよっぽど
有意義だと感じられる一冊です。
454名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 20:29:56 ID:41Cz7y1X
何が有意義かは人それぞれ
芸者の人生に興味を持つ人がどれだけいるだろうか?
ただの恋愛映画に難しい話を持ち込まれても困る
455453:2006/01/19(木) 20:36:16 ID:s3LNeVYi
>>454
レスありがとうございます。

卒論で戦前昭和の花街を取り上げたもので、つい>>453の様なカキコを
してしまいました。
皆さんがただの恋愛映画として見て頂ければいいのですが。
456名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 20:40:47 ID:HTH1YZhL
>>452
一般人のレビュー何人かのざっと読んだけども
けっこうここで言われていることと同じ意見があって興味深い。
米人の中にも芸者=日本人って思う気持ちが少なからずあるようだね。
日本人起用の日本語セリフで英語字幕、又はもっと英語が上手い人だったらと(ミッシェル除いて)
チャンやゴンリーの演技は誉めつつでも英語セリフがクリアーでない不満も。
457名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 20:50:09 ID:IrUySD9p
>>454
苦しいだろ?カネが世の中すべてじゃないよ。
金返して自由の身になりなよ。

458名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 20:53:49 ID:IrUySD9p
>>456
>米人の中にも芸者=日本人って思う気持ちが少なからずあるようだね。

そりゃそうだよ。
しかしそれと映画の虚構は別との意識もちゃんとあると思うよ。
中国人でも演技が良ければ、監督の映画作りが秀逸なら、
映画としては問題ないんだよ。
そこがダメだからよけいに国籍や時代考証などの二次的な部分が
浮かび上がって叩かれるんだよ。
459名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 21:07:26 ID:aeKWG+da
コン・リーとかミシェル・ヨーに対してはそんなに批判出てないもんね。
コン・リーはヘアメイクにちょっと引いたし、演技もいつもの中国女だったけど、
それはそれで良かったと思う。
ミシェル・ヨーはかなり研究してるのが伝わって来たし、品があった。
別に中国人だから駄目ってわけじゃない。
(まぁ、彼女たちに批判が出ないのは、誰もオバには興味ないからだよ、
って毒づいたツイーヲタも居たけど・・)

ツイーは、前にTBCのCMでヴィクトリアが真似した「日本の女の子」みたいだった。
ほんとに必要なのは、そんなとこじゃないんだよ、と思ったけど。
460名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 21:30:16 ID:HTH1YZhL
>>458
興味深かったのはチャン&ゴンの演技を評価していながらも、人によっては
最初からそもそもキャストミス(なぜ中国人が?)という意見があったこと。
映画は虚構の世界であると意識していたら、中国人が演じようが構わないはずだが、
それ以前に芸者=日本とがっちり頭に組み込まれているのが想像以上で
芸者役は日本人役者が。。。とこだわり派の米人もいてヘ〜と思った。
461名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 21:37:26 ID:hsp61fKf
>>457

気がふれたのか
462名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 21:43:45 ID:7eAUA0h0
それにしても中国の反日はすごいね。
日本舞台だから、公開中止か。
かつての韓国顔負け。

463名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:04:44 ID:30P7cORr
>>453
これ映画になってるよ。

「からたち日記」1959
http://www.walkerplus.jp/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=26213

めちゃくちゃ面白い映画って事もないけど、
スタッフが一流だけあって「SAYURI」よりはおもしろい。
464名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:24:05 ID:zdkcf7nF
>>462
それもあるけど、一番大きな理由は「金になりそうにない」なんじゃないの。
ツイー人気のなさ(コン・リーも本国では今イチ)、反日感情からの前評判の悪さに加え、
アメリカでの興行成績のパっとしなさには、中国の映画館に二の足を
踏ませてるみたい。

中国、文化方面では、反日を鎮める方に傾いてるらしいし。
いつまでも反日反日言ってたら、政治より優先する大好きな金儲けが出来ないもんね。
465名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:36:38 ID:4BuM9kB0
>>452

>yahoo.comだと、評論家の評価の平均は B− でまずまずだな。

>一般人の評価はもっと良くて B だな。

>アメリカでは平均以上の評価だな。
>特に極端な偏見アンチの分を差っぴくと。

4日前にロンドンから帰って来たばかりだけど、
この映画、日本ではあんまり評判よくないみたいだね。

ロンドンでは、けっこう受けていたけどな。

まあ、外国と日本では、
天と地のほどの差があるってことか。
466名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:44:49 ID:oCGQZDrr
極上のラブストーリーだね。
まさに日本的プラトニックラブ。
一途な恋って美しいなぁ〜
467名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:54:03 ID:y0tLmFlg
>>465

308 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 06/01/18(水) 03:23:19 ID: AI/afrtm

UK 公開第一週週末 6位でスタート、もうダメポ
Top UK Movies
1. Jarhead
2. The Chronicles Of Narnia
3. Just Friends
4. Brokeback Mountain
5. King Kong
6. Memoirs Of A Geisha
7. Just Like Heaven
8. Cheaper By The Dozen 2
9. Match Point
10. Harry Potter And The Goblet Of Fire
Chart updated: 17th January
http://www.bbc.co.uk/movies/

468名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:54:30 ID:QW3Gy7cW
>>466
「蝉しぐれ」?
469名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:55:59 ID:y0tLmFlg
>>465

449 名前: たぶんずれて見えるだろうな Mail: sage 投稿日: 06/01/19(木) 18:04:09 ID: MdHLJvb/

イギリスの採点まとめを見つけた(5段階にすると)

デイリーメール   2
インデペンデント  1
ガーディアン    3
タイムズ      2
サン        3
エクスプレス    3
ミラー       3
FT 2

これじゃ客足のびるはずないw
http://film.guardian.co.uk/Film_Page/0,4061,1653466,00.html
(↑のいちばん下)

470名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:16:03 ID:4BuM9kB0
ロンドンでこの映画見た。

日本人がなんでこの映画を嫌うのか理解できん。

Sayuriがjust one lookで自転車に乗った男を
振り向かせ、転倒させる場面では、劇場が爆笑に
つつまれる。
wooden pillowの周囲にrice grainを巻き、
就寝中に姿勢を崩さぬよう訓練する場面では、
武道の修行のような厳格さに
感心し、
mizuageのceremonyでは、
incense lineをともし、
厳粛な儀式となる驚異の文化。

イギリス人には好奇と驚愕と憧憬の対象だと思われたが。
471名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:22:48 ID:cmVtWUfu
>>459
ミシェル、コン・リーがそこまで叩かれずツィイーが叩かれる理由
・もともと快く思わない人が多い。
・キャスティングの過程が不透明で不信が残るものだった。
・「ダンスと英語力で日本人女優ではなくツィイーをヒロインにしました」という触れ込みだったのに
ダンスは中国舞踊、肝心の英語はまるで駄目でナレーションは差し替えになるレベルだったこと。
つまり、肝心な部分が看板に偽りあり
・体型的に着物が似合わず、そうした面でも「なぜこの人がヒロインに選ばれたのか」という疑問が起こる。
・ヒロインとしての演技に精彩を欠く(ミシェルとリーには迫力負け、子役の可憐さやひたむきさにも欠ける)。
・芸妓及び日本文化に対する理解に乏しく、リスペクトがあまり感じられない。
(ミシェルの様に日本的な美しい所作を積極的に学んだ感じでもなく、
中華風の髪型で感情表現も中途半端にアメリカナイズされており
子役の演技との整合性にも欠ける。
コン・リーの扮装や感情表現も日本的からは程遠いが、
もともと初桃は原作でも異端的な女性なので
それは役のメンタリティと言えなくもない)
・失敗した作品について脇役より主役が叩かれるのは当然である。
472名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:23:40 ID:ceYBSPQt
いや日本人が自分で描きたくても描けないから嫉妬してるんだよ。

だって知らねえんだもん。知ってる人が作っても逆に人が見に来るような映画に
ならないだろうし。
473名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:27:39 ID:cmVtWUfu
>>472
よく知らない人が作った結果がこれですよ。
日本文化を知る知らないより
マーケティングの失敗と言うべきかもしれないけど。
474名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:29:09 ID:ceYBSPQt
>>473

同じような書き込み連発するなよ。ハードディスクの無駄だ。
475名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:32:33 ID:30P7cORr
>>474
何イライラしてるの(w
476名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:51:52 ID:ncr4lu4R
>>472
「日本が嫉妬する」なんてキャッチに煽られちゃってるのか知らんけど
広告のキャッチなんて過大に書いてなんぼなんだから
あまり鵜呑みにして連呼しない方がいいよw
477名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:02:53 ID:UU8tjVyg
>>472,474
キタコレw
478名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:08:44 ID:SkQ1sH/H
アジエンスの「世界が嫉妬する髪」というキャッチだって
首を傾げた人は少なくないと思われる。
いや、ツィイーの髪は確かに綺麗なんだけどね。
479名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:17:12 ID:l2FnZ9xJ
ずっと張り付いて、意味もなく煽ってるだけのヤツは無視するがよろし
480名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:22:19 ID:KajTKWx4
意味なくあおってんのはどっちだろうな?
チャンツイーだけを徹底的に叩き監督や脇役に妄信する
ただチャンツイーが嫌いなだけにしか見えないよ
読んでて哀れw
481名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:23:53 ID:SkQ1sH/H
結局、この映画のヒロインを務めたことは
ツィイーにとってプラスにならなかった気がする。
渡辺謙や役所広司も今ひとつ精彩を欠いたし。
482名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:58:58 ID:ubB2wCd6
正反対でしょ。
ツィイーはこの作品で、(何かの間違いか、陰謀だと思われるが)
GGの主演女優賞ノミネートの快挙。
これからは、ギャラも上がり、ハリウッドからオファーが目白押し。

この駄作で唯一、得した人間よ。
483名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 01:10:28 ID:SkQ1sH/H
>>482
いや、大コケした映画の主演俳優には冷たいよ>ハリウッド
これで下手にギャラが上がったりしたら
おいそれとオファーが来なくなる。
(こういう前例は少なくない。
アカデミー賞を取った後急落する俳優さんなどはこのケースが多い。)
まして英語も満足に話せない東洋人なんか使い捨てだと思う。
「ラスト・エンペラー」で主演したジョン・ローンも今はサッパリだし。
奇しくもツィイー初のハリウッド映画「ラッシュアワー2」で共演してたが。
484名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 01:37:07 ID:SkQ1sH/H
作品の出来不出来は未見なので不明だが
もう一つの主演作「茉莉花開」も配給上のトラブルで
未公開らしいね>ツィイー
「夜宴」の方はどうかまだ分からないけれど
国内では不運続きの様だ。
485名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 02:05:25 ID:AfKIh77h
>482 正反対でしょ。
>ツィイーはこの作品で、(何かの間違いか、陰謀だと思われるが)
>GGの主演女優賞ノミネートの快挙。
>これからは、ギャラも上がり、ハリウッドからオファーが目白押し。

>この駄作で唯一、得した人間よ。

同感。クリントイーストウッドの映画 南京大虐殺にもし決まったら、すごいことになる。
案外中国側投資家の計画かも。。
日本人役(さゆり)をお金で買って、チャンの名を世界に知らしめて
70周年記念の南京に抜擢し有名監督で製作し日本バッシング。
ハリウッド映画を広告塔に上手に使ってる中国人投資家の影が感じられる。
GGだって裏工作があったらしいと聞いたが、ソニーは利用されたんだね。
日本人もそろそろ目を覚まそう。

486名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 02:30:26 ID:SkQ1sH/H
ツィイーは既に「紫胡蝶」で抗日スパイの役を演じているのですが…。
まあ、あれは作品自体がカンヌでも本国でも不評だったからな…。
相手役が仲村トオルだったし。
487名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 02:48:22 ID:nPjGYM5z
>>453
> 増田小夜著『芸者 苦闘の半生涯』(平凡社、1957)
>
> 外人作家が書いたものより、元芸者の方が書いたものの方がよっぽど
> 有意義だと感じられる一冊です。

この人いわゆる温泉芸者でしょ。
字もあまり良く書けなかったらしいので、
だれかサヨク(マルクス階級主義)がかった人が
聞き取りをしてこの自伝的本を出版したのじゃ?

売春まがいのことをさせられた人生を
個人名で出版するには勇気がありすぎ。
(本人自身は自覚なしと思う。誰かが書かせた)

歴史的には重要だけどね。
488名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 03:11:01 ID:AfKIh77h
>487
芸者さんは所属した街や家によって随分違うといわれているから上の人は大変な人生だったんだと
思うしかないね。
489名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 03:13:09 ID:Lj5qodGj
>>482
ロブの力だよ。
ツィイーの実力な訳ないだろがw
490名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 03:23:32 ID:TegM+7j2
491名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 05:25:32 ID:45hBYgID
おまいらしっかりしろ
映画と現実を分けて生きろよ
492名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 07:16:38 ID:AfKIh77h
>489
ロブもこれで終わりかもね
493名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 07:49:31 ID:SkQ1sH/H
>>492
ツィイーはさておきこれでミソつけちゃっただろうからね>ロブ
これに懲りてもう二度とアジアには手を出さないかも。

ツィイーがイーストウッドの映画に出るかどうかはまだ不明だけど
これからハリウッドで活動しても
ジョン・ローンみたいなイロモノ東洋人の役や
ジョアン・チェンみたいなヌード路線になりそうな悪寒。
(で、ますます大陸には帰れなくなる、と…)
494名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 08:12:46 ID:Ozq0DqBC
>>493
深夜から必死だな
悪口言うの楽しい?
いい映画のスレで褒めてた方が気持ちよくないか?
495名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 08:21:41 ID:SkQ1sH/H
>>494
ツィイーには興味を持って見ているし
アジア系俳優にハリウッドで出世して欲しいとは思ってるから
肯定的な話題を出したいのだけど
いかんせん褒めるべき感想も楽観的な観測も出しかねるのでね。
496名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 09:32:35 ID:RW+2y67U
よくツイイーが人気ないって言うけど真意が理解できん。
グリンディスティニーは外国語映画で米国史上1位で、
ツイイーは世界で一番有名な東洋人女優でしょ。
ハリウッドでも有名で、日本でもアジエンスに出てる。
これで不人気だって言うなら他の東洋女優はどうしようもないてことなる。

497名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 09:36:23 ID:RW+2y67U
グリンもヒーローも東洋市場で大成功。
これでだめだって言うなら仲間、柴崎、米倉、広末、宮沢、深田、上戸なんて
どうすんのさ。
それにもう一生遊んで暮らせるだけ稼いだから香港の御曹司とくっついて
グレース・ケリーみたいに寿引退も良いかも。

498名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 09:37:33 ID:Ozq0DqBC
気にするなw
ただアンチしたいだけで張り付いてる奴が何人かいるだけだよ
499名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 09:43:10 ID:AfKIh77h
>496 ツイイーは世界で一番有名な東洋人女優でしょ。

まだまだミシェルヨーやコンリー マギーチェンの方が有名だよん。
グリンディスティニーは外国語映画で米国史上1位だったけどアメ人は
ミシェルの映画といってたしね。007に出たミシェルの方が欧米では有名。
500名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 09:44:33 ID:i6NlbVJq
>>496
ログをちゃんと読んでね。
世界で不人気とは誰も言ってない。
中華圏では不人気なんだよ。
定かでない噂とかも飛び交って何処まで本当かはわからないから
ちょっとそこまでは、と思うところもあるけど、
とにかく、中華圏での嫌われようは今まで聞いたことないくらい。

まぁ、有名税ってヤツでもあるんだろうから、
好きな人は「どうせ嫉妬だろ」と、そう思っておけばいいと思う。別に止めない。
501名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 09:47:39 ID:SkQ1sH/H
>>496
「人気が無い」てのは主に中華圏での状況を指しているのだと思われる。
知名度の高さと人気は必ずしも一緒ではないし。
「名前は知っていて好きである」
「名前は知っているが嫌い」
「名前は知っているけれど特に好きでも嫌いでもない」
のうち後2者が多ければ人気があるとは言えないでしょう。
日本ではアジエンスのCMに出ているから一応知名度はあるけれど
韓流ブームや一時期の金城武みたいなブレイクの仕方をしているわけではない。
アメリカではどうか知らないが
日本では大きく嫌われもしない代わりにそこまで爆発的な人気もない印象。
502名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 10:02:25 ID:SkQ1sH/H
そもそもグリデスの主役はチョウ・ユンファで
それ以前にハリウッド進出を決めていた彼と
ボンドガールを務めたミシェル・ヨーが演じる美しいワイヤーアクションが
当初の目玉だったんであって
公開当時のツィイーはハリウッドでは無名の存在だった。
彼女やチャン・チェンがこの作品で注目を浴びたのは事実としても
ツィイーのおかげでヒットしたわけじゃない。
503名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 10:38:26 ID:dJmJZZEA
また湧いてきた
キンモーーーーーーーー☆
504名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 10:38:24 ID:qUBYyX0v
まぁアメリカじゃワイアー・アクションが斬新だったし、スケールが壮大
だったから受けただけで、映画の内容そのものは大したことないと思う。
特に芸術的に意味がある訳じゃないし。同じもんが延々作られたらさすが
にあきるだろう。「Seven Swords]も当たんなかったし。チャン・ツィイー
も演技力が無い事は世界に知られちゃったから「ラスト・エンペラー」
のジョアン・チェンと同じ運命をたどるでしょうね。最も英語力はジョアン
は抜群だったし、リチャード・ギア主演の映画監督も手がけてるから映画
製作者として生き残る率は高いと思うけど。
505名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 10:59:49 ID:SkQ1sH/H
>>504
実際中華圏での評価はそこまででもなかった>グリデス
ジャン・ウエンだったかが「凡庸な映画」とコメントしていたし。
ジョアン・チェンは「茉莉花開」でツィイーと共演しているけれど
コン・リー辺りと比べると女優としては格落ちした観が否めない。
でも「天浴」(シュウシュウの季節)などを見る限り
映画監督としての資質は見受けられるし
ハリウッド映画も手がけているから映画界そのものから淘汰される可能性は低そう。
506名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 11:16:17 ID:i6NlbVJq
グリーンディスティニー2の企画はあるね。
アン・リーとツイーは既に会ってるようで、これへの出演は決まりなんじゃない?
ストーリーも1より以前の話だそうで、もしかするとツイー姫中心の作品になるかも。
喜べ、ツイーヲタ。


個人的には、もともと期待してたけど、どんどん(質的に)良くなる女優でもなかったから
この作品がトドメで、ツイーはもういいや、って感じ。
ご活躍されていることに関しては、別に異存はなし。
507名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 11:21:12 ID:SgNtDqvj
コンリーがいいと褒めてる人に何も言う事はございません
508名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 11:23:54 ID:SkQ1sH/H
製作されたら個人的には見るとは思うけど
果たしてヒットするだろうか…>グリデス2
「1より以前の話」なんて
「ゴッドファーザー」とか
「インファナル・アフェア」みたいな線を狙っているのだろうか。
ツィイーがどうとかいうのとは別にやめた方が良さそうな希ガス。
シリーズ化に向く話だと思えないし。
509名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 11:24:44 ID:i6NlbVJq
確かに、コン・リー信奉者もちょっとこわいね・・
510名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 11:30:15 ID:SkQ1sH/H
コン・リー迷だけど確かに英語は酷かったな…。
レクター博士の映画で日本人役を演じるらしいけど
あの英語のままだったらちょっとキツイ…。
511名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 11:57:26 ID:yV2a1WFL
本当の発音は、

ゴン・リー
ザン・ズィー(ジー)

だよな。日本語音的に響きが悪いから変えたな。

ジャッキー・チェンは本当はチャンだしな。
512名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:10:49 ID:EHorTMnx
これについては配給会社の最初の勝手がルールを作るな。

陳:ジャッキー・チェン、ケリー・チャン
周:チョウ・ユンファ、チャウ・シンチー
張:マギー・チャン、ジャッキー・チュンなど
無茶苦茶だ。

あと、HeroとかLoversとかPromiseとか
やたら英語、カタカナが増えているが、配給会社の責任だな。

513名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:14:48 ID:b/WF1Ks4
スレッド全体に京の雅びが漂っていない。
この映画が失敗作の証拠だな。
514名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:23:58 ID:zaM1AeKy
映画通の友人に聞いたのですが、工藤夕貴はチャーリーズエンジェルズ主演内定していたの?直前にルーシーリューに変更されたと言ってました。詳しい情報知ってる人いますか?
515名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:26:30 ID:SkQ1sH/H
>>511,512
実際の発音に近くしようとすると
日本語音的に響きが悪いし
そもそも単純なカタカナ表記に直すのが難しいのもあると思う。
同じ字でも北京語と広東語では発音も違うし。
例:劉→北京語「リウ」(リウ・シャオチン/劉暁慶、リウ・イエ/劉【火+華】など)、
広東語「ラウ」(アンディ・ラウ/劉徳華など)
王→北京語「ワン」、広東語「ウォン」(ジョイ・ウォン/王祖賢など)

成龍(ジャッキー・チェン)の「成」は
確か広東語読みだと「セン」になるのでは?(うろ覚えですが)
516名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:32:50 ID:yV2a1WFL
いや、

音的に日本語音で再現するのが難しいのと、わざとイメージ戦略的に変えたのとは違うよ。

Gong は、ゴンであってコンにはならない。音的に。
517名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:42:09 ID:SkQ1sH/H
>>516
「ゴン」だとちょっと田舎くさいし男性的な感じになりますからね。
まだ彼女がそこまで有名になっていない時期に出た
ビデオのパッケージだと「ゴン・リ」になってたりもしますけれど。
レスリー・チャンも
「男たちの挽歌」や「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」の頃だと
「レスリー・チョン」とか「レスリー・チュン」とか一定しなかったし。
518名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:50:40 ID:i6NlbVJq
>>516
Gongはゴンでもコンでもどっちでもいいよ。
濁音か清音かの違いじゃなくて、息が破裂するかしないかの違いだから。
中国人は日本語の濁音と清音の区別がつかないけど、それはもともと無いから。
(地方語によってはあるだろうけど)
広東語にしても、「張」はチャンであってもチュンであっても合ってるって言えば
合ってるし、間違ってるって言えば間違ってる。本当の発音はその中間くらい。
日本人にはかなり難しい発音。
台湾出身の俳優だと、もともと台湾で呼ばれてた読み方にもなるし。
昔みたいに日本語読みすればいいのに、カタカナ読みするからこんな混乱起こるんだと思う。
中国人だって、ヘンな発音で呼ばれると気持ち悪いって言うのに。

て言うか、スレ違いでスレ汚しだよね、ごめん。
519名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:00:38 ID:qUBYyX0v
まぁハリー・ベリーがハル・ベリーなジャパンとしては、そんな事は日常
茶飯事、取るに足りない話でござんす。ウーマ・サーマン?
520名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:10:27 ID:SkQ1sH/H
>>518
中国人は日本人の名を中国語読みしているから
日本人も中国人の名を日本語読みしてもいいんでしょうけどね。
でもそれだとツィイーは「しょう・しい」、
コン・リーは「きょう・り」になる。別人みたい…。
自分もこのくらいにしておきます。
521名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:37:10 ID:yV2a1WFL
>>518

あんたどもまで中国語しゃべれるかしらないが、
いま上海人に聞いたら、Gong と Kongの区別はあるって言ってたぞ。

GongがKongは発音されないと言っていた。

もし区別がないんだったら、good と could の区別ないからな。そんなわけない
522名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:38:21 ID:OhGdtlLV
純粋なファンタジーとして観てもなおつまんなかった
523名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:42:24 ID:SkQ1sH/H
北京語で空(kong)と公(gong)の発音は確かに違いますが
もう良いのでは…>>521
これに四声を加えた発音をすると更に複雑になるわけで。
524名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:56:46 ID:i6NlbVJq
>>521
うーん・・・GongとKongの違いが息の破裂のあるなしなんです。
もちろん、違いますよ。更にGonとGongも違うし。
これは日本語カタカナのゴンとコンとは別モノなので、カタカナ表記はほんとは
こだわれば不可能に近いとも言えるし、まぁ、だから、こだわらなくてもいいとも言えるし、
と言う意味で書いたの。

こんなレスは、ほんとは外国語板に移動しなきゃならないだけど
とにかく、より混乱させてしまっようで申し訳ない。>521
525名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 15:22:05 ID:xC5Bquyx
GingKongの方が面白かった。
526名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 17:16:16 ID:k4CaXAVf
>>447
> 明日で日本公開終わりって本当すか。
> 打ち切りみたい。

で、結局日本での売り上げは今まででいくらいったの?
527名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 18:49:11 ID:+UDO9S4V
日本の興行成績ではないけれども
全米では12位だったのが水曜日の時点で8位と順位上げている。(48億)
どんどん順位落としトップ10圏外出た時点でアウトと思ったが意外としぶとく。
GGで作曲賞取ったからか??

ちなみにアンリーの話題作、上映館数が680だけなのに1位とっているから凄い勢い。

528名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 20:08:14 ID:XehXZmjh
ツイィーの場合は裏で華僑が暗躍してる、もしくは
事務所William Morris Agencyが、アコギなマネしてるとしか思えない。
どう見たって、ベテラン中華女優二人より演技面では劣っているのに
なぜかGGノミされたり、英国アカデミーBAFTAでも、「プライドと偏見」の
キーラ・ナイトレーが落ちて、ツイィーが入った。UKではあんなに評価悪いのに…
映画としては、衣装、メイクアップ、音楽、撮影賞がノミ。

このメンツにツィイーがいるのは絶対おかしいよ

ACTRESS IN A LEADING ROLE

CHARLIZE THERON - North Country
JUDI DENCH - Mrs. Henderson Presents
RACHEL WEISZ - The Constant Gardener
REESE WITHERSPOON - Walk the Line
ZIYI ZHANG - Memoirs of a Geisha
529名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:18:17 ID:nxlK5TSg
>>506
グリデス2の話はグリデスが作られた頃から話が出てるけど、
内容はチョウ・ユンファとミシェル・ヨーの出会い編じゃないの?
二人が惹かれあった過程を描くはず。
最初はそのままの俳優使うとか言ってた気がするけど、
まぁ、今は年月が経ったから無理だ罠。
アン・リーはツィイー懲り懲りだって言ってたしw
530名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:38:58 ID:xJBSjyp2
>>526
国内全然ダメ。
http://www.eiga.com/ranking/
531名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:41:15 ID:Lj5qodGj
共演した俳優や監督にことごとく嫌われるなんて
どんだけ性格が悪いのか気になるw
532名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:42:15 ID:xJBSjyp2
>>527
>>530のURL見て貰うと分かるけど、
本来なら日本で公開されないような興行成績の映画。
533名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:44:53 ID:xJBSjyp2
>>531
共演した桃井かおりさんも昔はたいがいなもんでした…
俳優座出身だったのに下手だったし…

あんまりそういうの関係ない世界なんですよね…まじで!
534名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:49:43 ID:ieiSccdK
参考になるのかどうか知らないけど、ムービーウォーカーの
「見てよかった映画」にもランクインしてないね
535名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:42:49 ID:SkQ1sH/H
>>529
チャン・チェンからも
「(今まで共演してきた女優さんたちの中でも)ツィイーは苦手」
と言われてましたね。
(他の女優さんたちについては比較的好意的なコメントを寄せていた。)
そういう対人面はさておき
チョウ・ユンファのツィイーに関するコメントを見ても
彼女の演技をあまり高く評価してないし。
536名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:47:05 ID:RW+2y67U
グリディスがツイイー主役じゃないというのは無理がある。
ラストの天空飛翔の場面見れば、チャン・チェンとの永遠の愛を暗示してる。
まあコン・リー、ミシェル・ヨーにも芸者映画の配役取られた日本女優達は
一生懸命努力して、この屈辱をそそぐ必要大だな。あまりにも情けない。
基本的に日本は女性芸能人に実力なさ過ぎ。
537名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:50:54 ID:RW+2y67U
でもこの映画、中国上映は絶対無理。
ツイイーが日本人にレイプされる暗示の場面あるもん。
いくら日本女性役といっても中国女性が日本人に手篭めされるのは受け入れられない。
中国では最大のタブー。戦争被害者が大勢生きている以上
中国での公開はありえない。

538名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:51:06 ID:Lj5qodGj
>>533
関係あると思うよ。
映画俳優は桃井もそうだけど、ファミリーの結束が固い。
日本もハリウッドも世界中どこの映画業界でもファミリーがあるんだよ。

イーモウの逆鱗に触れて捨てられた今、ツィイーをファミリーに加えてくれそうなファミリーは支那にはないだろ。
ツィイー自信も自分の評価が支那では低い事や、業界関係者から嫌われているのは自覚しているはず。
今まではイーモウのお陰で叩かれなかっただけだし。
だからこそハリウッドや日本という映画界に認めて貰いたいのだろう。
しかし、ネームバリューがあるのに作品を選ばないから三流から抜け出せないと思うが。
539名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:54:24 ID:Bf/GSjzA
今日見て来た。変な話だった。

540名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:55:42 ID:RW+2y67U
あとコン・リーが接待する場面で軍服の将軍がいたのもだめ。
日中戦争期の話で中国にとっては侵略者そのものだもん。
中国人からすると自分達を苦しめる
軍国主義者にコンやツイイーが媚売ってるわけ。
もうこの映画、お蔵入り間違いなし。
541名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:55:57 ID:xJBSjyp2
>>538
じゃあ織田裕二は何ファミリーなんですか? (w
542名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:57:29 ID:xJBSjyp2
>>540
露天風呂接待(w も日本復興への協力のためだろ?
543名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:59:29 ID:RW+2y67U
でも俺としては、面白かった。
日本映画じゃ五社英雄の吉原炎上くらいの豪華セット。
東洋情緒は重厚感あったよ。
ただ、混浴で客と芸者の男女一緒になるのはありえない。
勘違いで見てて恥ずかしかった。
あと、最後も唐突で急に会長が小百合の恋情に気づくのもわざとらしい。
544名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:03:34 ID:RW+2y67U
でも十数年前から見ている中国、香港の女優が
日本人を演じてるのがうれしかった。
中国を代表する女優が戦争の遺恨超えて
日本舞台の映画に出てくれるのが感激だね。
イーモウ巡って恋の火花散らしたコン・リーとツイイーが
ののしったり取っ組み合うのも現実の反映みたいで興味深い。

545名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:08:32 ID:SkQ1sH/H
>>544
あのー、イーモウがツィイーを見出したのは
コン・リーがとっくにイーモウの下を去って
実業家と結婚した後なんですが…。
微妙に誤解が生じているような。
546名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:11:30 ID:RW+2y67U
正直言って、コン・リー、ツイイー、ミシェルが
日本人としてこの映画出た動機がわかんないんだよね。
3人とも実力あるから他のハリウッド大作出れるだろうし、
よりによって侵略国日本の芸者役なんてね。
本国じゃ反日教育徹底してるし、売国批判もあるだろうに。
特にコン・リーはデビュー作が鮮烈な抗日映画だから
日本芸者演じて日本人と熱烈な抱擁場面するのにはびっくりしたよ。
547名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:15:28 ID:SkQ1sH/H
コン・リーとイーモウの関係で言うと、
どちらかというとコン・リーの方が女優としての成長と同時に
イーモウの下を去っていった様な感じらしいです。
その後コン・リーがライバルのカイコー作品などで主演し
キャリアを積んでいるのにイーモウは不振に陥った様だし。
(別の女優さんをヒロインに一作作るも不振。)
548名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:25:38 ID:Lj5qodGj
>>541
織田になんか興味ないから彼がどの監督と懇意にしているのかは知らないが
日本映画界なら中野監督の ファミリーや黒澤監督のファミリー三谷幸喜 ファミリーなんかが有名。
海外だとタランティーノなんかもファミリーで動いてるよ。
549名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:26:21 ID:BlPcajws
5日前にロンドンから帰って来たばかりで、状況が飲み込めなかった。
でもようやく分かったよ。

この映画はアメリカやヨーロッパ人向けに作られた日本映画だったんだね。

ロンドンの人たちは面白がって見ていたが、やっぱ中国人が主役だと日本では受けないみたいだね。
550名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:31:54 ID:SkQ1sH/H
>>549
アメリカでもヨーロッパでも受けてないと思いますが。
あなたの周囲はどうか知らないけど
イギリス各紙のレビューは軒並み酷評だし
他のヨーロッパ諸国でも散々ではないですか。

どこの国でも受けてない。上映さえ怪しい国まである。
551名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:46:31 ID:ieiSccdK
ツィーへの売国批判は、先にツィー嫌いがあって、叩くネタに使ったって感じ。
ごていねいに全裸ラブシーンのアイコラまで出回ってる。
(実際、コン・リーはそれ程売国奴呼ばわりされてない。)
552名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:56:01 ID:SkQ1sH/H
>>551
同意。
それまでの彼女の言動にも問題はあったけれど。
(香港のマスコミにはツンケンした対応をしたのに
ハリウッドでは愛想を振りまいたので反感を買った前歴あり。
ツィイーによればイーモウとの関係など
プライベートに関する悪意的な質問をされたので
自分の方でもそれなりの態度で返したとの事だが。)
553名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:01:03 ID:Lj5qodGj
>>552
<プライベートに関する悪意的な質問をされたので
>自分の方でもそれなりの態度で返したとの事だが。

女優なら軽く受け流せなくてどうするのかと・・・。
やられたからやり返すなんて大人気ない。
そこらのOLの方が上じゃないか。
554名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:02:40 ID:KSvTrGPo
ツイイーと仲良いのミシェルだけか。撮影期間は一緒にトレーラーで遊んでた。
李安もイーモウもユンファも同世代のチャン・チェンも
みんなツイイー邪険に言うのね。嫌われやすい人。


555名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:02:51 ID:UU8tjVyg
>>514
受けたって話は知ってるけど、内定してたってのは初耳。
あと「ふたりにクギづけ」のマットデイモンの恋人役のオーディションも受けたとか。


スレ違いの話にレスしてごめん
556名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:14:01 ID:h91vrgk3
>>554
ミシェル、激怒してたんじゃないの?
それって、デマ?
557名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:27:40 ID:lSJ40jHI
>>548
はあ、その程度のことで、

>>538
> 映画俳優は桃井もそうだけど、ファミリーの結束が固い。
> 日本もハリウッドも世界中どこの映画業界でもファミリーがあるんだよ。

なんて言ってたんですか。
桃井さんが映画界空前絶後の嫌われ方してたのもご存じない。
558名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:34:12 ID:IGIGnYOK
>>557
桃井サンの過去は知らないけれど
若い頃は結構いい作品にも出てたし
あの話し方といいキャラといい
タレントとしての個性もあるから生き残れたんでは?
何らかのコネもあったかもしれないけど。
559名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:56:56 ID:UXEbjfmb
>>557
>はあ、その程度のことで、

何がその程度?
>>548は聞かれたから答えてるけど
普通に映画好きなら、ファミリーがある事くらいは知ってて当たり前ですよ。

560名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:59:18 ID:vq8t5H9N
今は亡き伊丹十三もファミリーあったね
561名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 01:07:40 ID:UXEbjfmb
結局、 ID:lSJ40jHIはその程度の知識しか持ち合わせてないって事だね。
監督率いるファミリーの説明を映画板でするはめになるとは・・・。

>>560
伊丹十三監督は目の付け所が斬新でイイ監督だった、邦画界は惜しい人を亡くしたね('A`)
晩年はちょっとアレだったけど深作欣ニ監督も逸材だったと思う。
深作欣ニ監督はファミリーが残っているので頑張って貰いたいね。
562名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 01:16:28 ID:IGIGnYOK
確かにイーモウが起用しなくなったら
大陸映画で特にツィイーを受け入れそうなファミリーというか
積極的に使いたがる監督て目ぼしい人は思いつかないな。

ライバルのカイコーが起用する感じでもないし。
(『無極』で香港のセシリア・チャンが演じた役は
『傾城』という役名からして明らかに『LOVERS』のツィイーを意識した対抗馬)
田壮壮あたりの作品に出る雰囲気でもないし(案外分からないかな?)。
ウォン・カーウァイがもう一度彼女を起用するかは不明だけど
香港映画からお声がかかる可能性も彼女に関しては低そう。

ワイヤーアクションももう飽きられてきてるし。
563名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 01:24:06 ID:IGIGnYOK
>>561
深作欣二ファミリーには頑張って欲しいけど
いかんせんジュニアが…('A`)
ジュニア氏が書いたある映画の解説を見たけれど
基本的に知識に欠けている方という印象を受けた。
564名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 01:25:45 ID:UXEbjfmb
>>562
もう大作映画では無理そうだね。
低予算映画なら別段使っても問題は無いだろうが
ツィイーのプライドが許すかどうかは解らないし
また金を賭けた大作を作れる様な監督の愛人になれば可能だろうが
ツィイーが大激怒させたイーモウ監督が生きている限り難しいだろうな。
565名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 01:26:47 ID:UXEbjfmb
>>563
やっぱ黒澤Jrと同じ運命を辿るのか・・・w
両者ともファミリーは優秀なはずなんだけどなぁ。
566名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 01:59:31 ID:IGIGnYOK
>また金を賭けた大作を作れる様な監督の愛人になれば可能だろうが
>ツィイーが大激怒させたイーモウ監督が生きている限り難しいだろうな。

イーモウに拮抗しうる大陸の監督というと
カイコーや第五世代以上のお年寄り監督しか浮かばないんだが…。
香港もカーウァイは当てに出来ないし
「自分なら五人のツィイーが作れます」発言のバリー・ウォンなどもありえなそうだ。

となると残されたメジャー路線といえばジャッキー映画の相棒ぐらい?
一応アクションも出来るし。
年も同じくらいだからジェイシーの嫁にでもなって
ジャッキーのファミリーに入れてもらえば
義父の命が続く限りツィイーも安泰でしょうw
ありえない話だけれど。
567名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 02:04:35 ID:fki1TWhW
この映画かなり面白かったけどなぁ。ツィイーも好きだけど、コンリーがめっちゃ綺麗。
568名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 02:14:52 ID:IGIGnYOK
>>567
予告編見ると確かに面白そうなんですけどね。
本編より予告編の方がずっとよく出来ている。
でも公式サイトのトレーラーがツィイーのナレーションのままなのが
仕方ないとはいえ気になる。
あの予告編を見たまま本編を見ると
おばあさんの声が聞こえてきてビックリするから。
569名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 02:28:45 ID:IGIGnYOK
香港では一位らしい。
してみると、ツィイーはもうそこまで香港で反感持たれてないのかな?
それともミシェルあたりを目当てに観客が集まってるのだろうか。
570名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 02:46:53 ID:UXEbjfmb
>>566
>「自分なら五人のツィイーが作れます」発言のバリー・ウォンなどもありえなそうだ

五人ツィイーワロタw 確かに作れそうな希ガス。
ジャッキーファミリーは無理っていうのは激しく同意w

香港では今後どうなるか解らないね。
近く李登輝が来日するし、また反日デモとか反日プロパガンダが激しくなるのは目に見えてるし
ちょうど正月〜春の間で対抗馬がないのも大きいだろうけど。
571名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 02:59:20 ID:K2w+2ibm
>>566

あんたジェイシーの嫁にでもって…
親父が食べて、息子まで食べたら、それこそ親子丼。
572名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 03:02:21 ID:K2w+2ibm
>>570

香港で1位ってあんた、
たまたまクリスマスと旧正月の谷間だけ。
売り上げを見てごらん。ひどいから。

573名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 03:17:08 ID:UXEbjfmb
>>572
そうなのか。
中国公開に先立ち先行で最近公開したのかと思っとった。
香港は去年から公開してるんだね。盲点だった・・・Orz
教えてくれてありがと。
574名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 03:17:19 ID:IGIGnYOK
>>571
その意味でもありえないというわけです。
ツィイーは平気でも
ジャッキーはそんなグロテスクな事態はお断りだろうから。
(外では遊んでいてもそういう面では潔癖な人の様な気がする)
ジェイシーについては未詳だが
ツィイーみたいな札付きの大陸女をもらうほど困ってはいないと思う。
(まかり間違ってその様な事態になっても周囲が猛反対すると思う…)
575名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 03:27:08 ID:IGIGnYOK
>>572
比較の仕方がちょっと分からないけど「如果、愛」辺りに比べると売り上げが段違いですね…。
こちらは周迅がヒロインですが…。
576名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 03:33:39 ID:IGIGnYOK
ツィイーをロリ顔と表現する向きもあるけど
正直そんなに童顔でもないような。
周迅とか李小路の方がよほどロリ顔というに相応しい気がする。
周迅の方がちょっと年上だけどツィイーと並んでも幼く見えるし。
577名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 04:14:46 ID:UXEbjfmb
>>576
ロリ顔じゃないと思うよ。反対に老けてる。
LOVERSの時に一緒に映画を見に行った友人は
ツィイーが20代前半だと知ってビックリしてたよ。
28.9に見えたらしい。

自分もツィイーは「年齢サバ読んでない?」と思ってるw
フェイスラインが弛みきってるのが原因だと思うが。
578名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 05:06:08 ID:7lVXelOp
また2人のアンチツィイーが一晩中湧いてたかw
私生活や噂話まで持ち出して妄想と中傷を繰り返すw
気持ち悪い
579名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 08:26:09 ID:KSvTrGPo
つーかなんでそこまで嫌われるの。
イーモウなんて超温厚な人で
侵略国である日本の文化に敬意持ち
日本映画人と親交深い。
580名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 08:39:02 ID:lSJ40jHI
>>558
> 若い頃は結構いい作品にも出てたし
> あの話し方といいキャラといい
> タレントとしての個性もあるから生き残れたんでは?

そうですよ。

撮影現場では総すかんだったんですが、
出た映画が当たったから生き残れたんです。

「ファミリー」とやらがなくても生き残れる世界なんです。織田裕二もね。
売れたら勝ち。「〜組」に入らなくても、客を呼べれば主演できる。
一匹狼の役者は幾らでもいますよ、スタッフと違って。
581名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 08:58:57 ID:UXEbjfmb
>>580
ファミリーの存在自体をしらなかったお前は映画について語る前に
有名な監督の映画を複数見てこいwww
エンドクレジットもちゃんと見ろよ。
582名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 09:01:23 ID:E1CFPECs
未だに混浴露天風呂がおかしいって言う人が多いけど、
日本では混浴大衆浴場って普通だったらしいよ。
第二次世界大戦後にアメリカ人がめちゃめちゃびっくりしてたって記録がある。
他のことでは慎み深いはずなの日本人が、どうして混浴なんかできるんだ!って。

この映画、あれこれ変…って言うかむしろひどいって思うけど、
混浴に関してはアメリカナイズされた今の日本人の感覚らしいです。
583名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 09:02:35 ID:UXEbjfmb
>>579
>>409-421を読めば、イーモウがツィイーを捨てた原因が解ると思うよ。

584名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 09:23:20 ID:aU3m/J+8
ファミリーってあんたwww
村社会意識だからハリウッドで通用しねえんだよ
大陸の片田舎で撮ってろ
585名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 09:26:12 ID:UXEbjfmb
>>584
アホw
ハリウッドの方がファミリーが多いのに何を言ってるんだよww
586名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 09:33:31 ID:pm2U5OC4
混浴露天風呂は今だって温泉地には多いだろ。
じいちゃんばあちゃんが主で艶っぽいことなんて何もない。
アメリカで流行ったジャグジーは致す目的で混浴するけど、
日本の風呂は体を休めて洗うのが目的。
芸者が客と混浴したら、そりゃオレだってやりたくなるよな。
587名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 10:26:23 ID:VN2442Nr
>混浴に関してはアメリカナイズされた今の日本人の感覚らしいです。

そうなの?
混浴露天風呂自体は知ってるけど、芸者が客とはいることは本当にあったの?

だとしたらアンチ笑えるな。また赤っ恥かw
588名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 10:37:23 ID:TQm+o5BC
ブームになれ新しい日本文化KON'YOKU。
589名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 10:41:27 ID:IGIGnYOK
でもあの混浴風呂のシーンはちょっとありえないと思う。
本来の様にお座敷で着物姿で婉曲に誘惑的言動を取る状況ならともかく
直接裸体を見せ合う状況なのだから
(あの映画で前提的に)芸者文化に無知な(設定になっている)アメリカ将校が
そのまま買春に持ち込もうとするのはある意味当然だし。
殊に同行した芸者仲間のおカボがいかにもパンパン風なのだから
余計にそんな誤解が生じてもおかしくない。
(彼としてはたまたまその場で
豆葉やおカボよりさゆりが気に入ったから誘いかけたのであり
状況が違えば他の二人にも同じ話を持ちかけたと推察される。)
おまけにあの場面では接待を受ける上の立場にいるのだから
そこに「あなたに払える(買春の)金額ではありません」などと
ツンとした顔で言われたらアメリカ人としてはムカついてしまうだろう。
590名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:07:26 ID:5g8IR0AL
>だとしたらアンチ笑えるな。また赤っ恥かw

アンチとか関係ないよ。
この映画好きだけど混浴はおかしい、って言ってた人居るし、
自分はこの作品ゲンナリだったけど、混浴自体はアリだと思うので、
監督が他意なく普通に日本的なシーンとして描いているのだとしたら、
別に文句はないな。

でも、その後の展開は???だった。
延さん諦めさせるためのさゆりの演出。何だ、あれ。
591名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:19:59 ID:drahghd2
映画の中で、
-「芸妓は芸を売る」って言っている。
-温泉の中で将校に誘われても断っている。
って描写で脚本家、監督は問題ないと思ったんだよね。

けど、露天風呂接待自体を断るか、仮にやるとしてもかなり逡巡がないとおかしいし、
役所に諦めさせるために、将校を誘うのはおかしいねえ。
ちょっと分裂症気味なんだな、この主人公は。「全く」感情移入できない。
592名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:24:53 ID:drahghd2
ファミリーに関しては、>>531>>533>>538辺りが発端だと思うけど、
主役級の俳優は現場ではどんなに嫌われていても、
主役を張り続けるって事があるね。脇ではあり得ない。

だからツィイーが嫌われているかどうか知らないけれど、
嫌われていたとしても、ツィイーはこれからもハリウッドで活躍する可能性はある。
下手だと思うけれど、華はあるしね。
593名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:36:23 ID:UXEbjfmb
>>592
どこの現場に行っても、現場から嫌われきっている俳優が主役を張り続けるには
押しも押されもしない不動の人気がないと駄目だよ。

中国・台湾・日本・香港で人気がないと言う事は、ハリウッドにとって利用価値がない大陸出身女優でしかない。
ただのアジア系の役ならツィイーなんかよりネームバリューがあって欧米で人気のある
ルーシーリューとかの方がいいんじゃないか?
594名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:47:04 ID:IGIGnYOK
>>590>>591
あの場面は小説からの改変が話を不自然にしているのです。

小説だとさゆりに誘いかけるのはアメリカ将校ではなく
れっきとした日本人のお役人で戦前の芸者遊びを知らないわけでもない人。
ただ品性下劣で愚鈍な人物で
延さんは仕事のために頭を下げなくてはならないが内心ひどく毛嫌いしている。
こうした事情がある上に延さんとしてはお金に都合がついたら
さゆりを旦那として身請けしようと考えているので
さゆりを一晩差し出す様にと自分に申し入れてきた役人の態度に激怒。
さゆりにその事実を告げ
「君が金の為にあんな男に身を差し出す様な下劣な女なら俺は要らない」
という趣旨を述べます。

で、さゆりは延さんを失望させ自分の下から去らしめるべく
お役人を誘い出すわけです。
595名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:54:08 ID:IGIGnYOK
>>593
同意。
現場で嫌われきっている俳優が
メジャーな作品で主役を張り続けるには
ヒットメーカーであることが必須条件。
「名前を出すだけでヒット確実」な人でなければ。
今回の様に大コケしてしまっては女王様扱いは続きません。
596名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:00:25 ID:r2A/qJ1s
>>593
君がツィイー嫌いなことはもう分かりました。
597名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:00:35 ID:5g8IR0AL
ツイー、華あるかな?
中華女優見慣れていない人にとっては、ちょっと新鮮かも知れないけど
いつまで持つのかな、って感じはする。
周迅(始皇帝暗殺で最初に殺された盲目の美少女)とかは順調に成長してるから、
他の女優たちも海外でももっと知られるようになって欲しいと思う。
でも、ハリウッドで東洋人はそんなに数多く必要とされてないんだよね・・

>>594
何となく理解できました。
今度、原作読んでみようかな。
598名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:02:20 ID:XROkigXP
>>594
露天風呂は原作にはないの?
599名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:03:25 ID:UXEbjfmb
>>596
別にツィイーは好きでも嫌いでもないよ。
ただ単に中国映画が好きなだけです。
まぁ、イーモウとの確執は女優として、一人の女としてどうかと思うけど別に俺に関係ないからね。
子供みたいに、褒めないから「嫌い」とかいうの辞めて欲しい。
600名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:05:07 ID:lSJ40jHI
この映画に直接関係ないツィイーの今後は↓辺りでどうか?
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%2583c%2583B%2583C%2581%5b&o=r
601名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:19:56 ID:IGIGnYOK
>>597
原作は京言葉にちょっと苦労しますけれど
物語としての完成度や説得力は映画の比ではないです。
さゆりと関わる男性は映画よりもっと多いし
初桃の最後や戦後のおカボの描写など異なる部分も多いですが。
>>598
露天風呂のシーンは一応ありますが原作ではごく短く、
延さんの孤独な姿がさゆりの目を通して印象づけられています。
(戦争で損傷を受けなかった方の肩は美しい、など
本来の延さんは美しい身体を持った人だったと読者に推察させ、
また人格的にも幸福な運命に値する人であると強調する描写になっています。)
ちなみに「嘘の話と本当の話」の遊びは
露天風呂ではなくお座敷でする事になっています。
602名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:27:30 ID:UrgAwuOi
チャンツィイーが日本で嫌われてるってのはどんな妄想なんだろ?
好きでも嫌いでもない人がほとんだだと思うけど
日本のCMにも出てるしな
ルーシーとは顔もタイプも違うから比較するのがおかしいし
現実が見えないアンチって悲哀を感じるよw
603名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:33:59 ID:IGIGnYOK
延さんは「不細工」と原作でもされているが
それは本来の顔立ちが悪いという意味ではなく
顔半分を覆う火傷の痕が酷く、片腕を失った体と併せて
目も当てられない気分にさせるという意味だと思われる。

もともと不細工でいじけた人が火傷を負って更に醜くなるのと
本来は美形で快活な人が醜い火傷の痕を負うのとでは
後者の方がより運命としては残酷だから
二枚目のイメージがある役所広司はそこまでミスキャストでもない。
604名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:34:09 ID:UXEbjfmb
誰か日本で嫌われてるって書いてたか?
605名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:41:05 ID:P7DqsLsJ
>>379
「テレビ」っていうんだから、相当遅い時期だな。
378は映画公開時の話だよ。
606名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 12:53:48 ID:OerleOit
ごめん俺、ツィーがアジエンスのCMに出てきた頃
中華圏の俳優とか映画とかさっぱり知らなかったから
「どっからこんな子連れて来たんだろう」って一目惚れしたよ
それから拡く大陸映画を観るようにはなったんだけど
色々観ても結局アジエンス(最初)のツィーが一番好きなんだよな
あれこれ演技してるよりお人形さんみたいにしてるのが似合ってる感じ
607名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:04:11 ID:IGIGnYOK
>>597
同意。
アイドルっぽいという意味での華なら
趙薇の方がよほど華があるし
日本人受けするロリっぽい容姿なら
周迅(ちょっと年食ってるけど)とか李小路の方が受けそう。
古装美女ならリウ・イーフェイとか
もっと若くて綺麗な子が本国では出てきてるし。
(個人的にリウ・イーフェイは評判ほど可愛くないと思うが)

同世代の女優さんたちの中でもそこまで突出した美人じゃないしね>ツィイー
ツィイー主演でリー・ビンビンが脇役の映画を見たけど
リー・ビンビンの方がよほど可憐で印象に残ったし。

他の中国女優さんも海外で知られて欲しいとは思うけど
何が何でもハリウッドを目指さなくてもいいとも思う。
そこまでハリウッド映画に価値があると思わない。
608名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:19:59 ID:P7DqsLsJ
>>443
どっちがどっち?
猿の惑星のモデルになったのは日本帝国軍捕虜収容所らしいが。
609名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:22:56 ID:drahghd2
>>607
周迅とかリー・ビンビンとか幾らなんでも…
610名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:28:34 ID:IGIGnYOK
>>609
幾らなんでもと言いますと?
リー・ビンビンについては一作しか見てないですが
そんなに悪い女優さんには見えなかったんですが。
611名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:40:47 ID:lSJ40jHI
ID:IGIGnYOKはツィイーは品行に問題があって、
中国にはもっといい女優がいるって繰り返しているアンチでしょ。
612名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:57:52 ID:P7DqsLsJ
チャンツィーとコンリーにさほどの歳の差を感じなかった。
年増で煽るのは違和感あった。
613名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 14:10:41 ID:5g8IR0AL
誰がいい女優と思うか人それぞれだけど、中国にいい女優他にも居るとは思うよ。
でも、ツイーだけで用が足りている人なら、それはそれでしょうがない。
ハリウッドもそんな感じでしょうね。
比べてどうのってんじゃないけど、色々いい女優見られるなら、
それはそれで楽しいと思うけど、ツイー一人でいい!って言うんなら、
ま、それもいいんじゃないかな。

>何が何でもハリウッドを目指さなくてもいいとも思う。

そう言う風にも思う。
614名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 14:32:11 ID:4RyCeubu
で、ハリウッドから声がかかると手のひら返して中傷するわけだ
俺はずっと前から知ってたのに〜みたいなw
俺はこんなマイナーなときから応援してたのにちきしょう〜みたいなw
世界に羽ばたかなくていいよって考えはいつまでも売れ残ってねって言ってるようなもんだ
それって応援してるんだか足を引っ張ってるんだか
615名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:04:52 ID:IGIGnYOK
>>612
年齢差をさほど感じない上に
(コン・リーを年増呼ばわりしたらミシェルなんかどうなる…)
元の顔形も似通っているから
見慣れてない欧米人が見たら
二人とも白塗り、束髪にしているシーン
(暗闇で初桃が『お前を潰してやる』というシーン)などは
かなり紛らわしかったと思う。
ドラゴンレディー(初桃)とマダムバタフライ(さゆり)
という演出なのだろうけど
コン・リーとツィイーでは近親憎悪のお株の奪い合いにしか見えないし。
616名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:21:21 ID:IGIGnYOK
>>614
ハリウッドに進出して
その人の魅力をうまく引き出す役をやるのはいいけど
「え?何コレ…」とか
「やっぱり東洋人てこんな役しかないのかな…」
みたいな仕事しかやれないなら無理して進出なんかしなくていい。
本拠地でしっかりやってもらった方が数倍いいよ。
ハリウッドの作品に出演しなくても
中国映画や日本映画の俳優として世界に知られることも可能なのだから。
617名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:33:35 ID:XWr60Jkq
>>587

6日前にロンドンから帰ってきたばかりで、
あまり日本の状況わからないんだが、
とりあえずイギリスの金持ちの家に招待されると、
混浴ありますよ。

でっかい風呂に、男女で入ってパーティーしたりするよ。
(きわめて親密な友人同士)

その影響じゃないかな?
この映画。
618名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:43:26 ID:tMkeItyl
>617

混浴はあくまでも監督の趣味で入れたと聞きました。数あるゲイシャリサーチ用の本の中から
監督自身が持ってきた資料は温泉の本だけだったそうです。
その方が男性客が集客できるからではないでしょうか。
そのような映画会社の興行収入だけを計算した意図に、日本の芸舞妓さんを使って
間違った文化を広めないで欲しいものです。本物の芸舞妓さんに迷惑です。
混浴は昔も今も客の接待のためにしないそうです。
619名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:53:13 ID:IGIGnYOK
>>618
混浴のシーンは原作小説にもあるので
監督だけのせいとは言えないのだけれど
映画だとそれが不要に強調された感がありますね。
620名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 16:29:55 ID:tMkeItyl
1898年の舞妓さんの動画見つけた。(年数ホントかどうか微妙だが)
やはり着物はきっちり綺麗に着付けてるようです。特に襟元。。
日本女性と書いてあるけど、だらりの帯だから絶対京都の舞妓さんと分かる。
http://www.immortalgeisha.com/videos_01.php
621名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 17:43:06 ID:5g8IR0AL
>>614
ツイーのことは、HEROあたりで??って思ってたよ。
ツイーもだけど、周迅も李冰冰も全然マイナーなんかじゃないし。
中国映画も、世界で評価受けてるし(イーモウ、カイコーに限らず)、
何でハリウッド行かなきゃ世界的になれないって思うの?
622名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 18:38:32 ID:lSJ40jHI
中華女優オタは仕様がねえなあ
623名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 18:49:54 ID:jr1yjqGK
ラーメン食いすぎて頭がイカレてんだから相手にすんなw
深夜寝ないでツィイー叩きを楽しむのが生きがいなんだろう
624名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 19:23:27 ID:7WUQf6fi
中華圏でずいぶん叩かれててもツィイーは今度、
馮小剛(フォン・シャオガン)監督の『夜宴』で主演してますよ
中国映画界としては今旬である彼女を使えば国際映画際出品とか欧米で
上映できるし、ハリウッド含めこれからも中華女優人気No.1の地位は安泰
じゃないでしょうか。渡辺謙が、アジア系男の役ならまず最初に声がかかる、
ってのと同じ。

ただハリウッドでは今回のような主演をやるような映画はもう無いだろうし、
英語もイマイチなので脇の花役としてでることはあっても、
自然と少なくなってゆくでしょうね
アジア人女優の使い道なんてハリウッドにはそんなにないだろうし。
625名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 20:09:48 ID:UXEbjfmb
夜宴は低予算映画だからなぁ。
相変わらず作品を選ばない女優だから活動の割りに評価が低いんだろうか?
626名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 20:45:37 ID:P7DqsLsJ
>>625
コンがはじめに出てきたとき、しばらくチャンと思ってた。
627名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 20:47:09 ID:P7DqsLsJ
アンカーミス
>>615のまちがい
628名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 21:13:14 ID:3zhiyogf
ツイィーがあんまりきれいじゃなかったのが残念
コンリーについ目がいってしまう
629名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 22:25:30 ID:BgSqFhkz
見たら、面白かった。
でも、千と千尋のリアル版のような気がした。w
コン・リーは綺麗だね。
630名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 23:12:53 ID:gRwCFNgv
美しかった故郷に帰ってみたら、
記憶の中の故郷とは似ても似つかぬ場所で
親戚も友達もみんな消えていた、て感覚。
そういう者もいるっつう事ぐらいは理解してくれ。
631名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 23:31:07 ID:dG0UCSL1
>>546
ミシェルはめちゃ親日家だよ。マレー人だしね。
この映画も原作が出た時に直ぐ読んだらしいし、
その時にこれが映画化されたら、自分がさゆりになりたかったんだって。
どっか外国のインタヴューで、好きな食べ物は和食とアイスって言ってたし、
日本には年2〜3回は旅行に来るみたい。
まぁ、あの体型を維持しようと思ったら、和食はベストな選択だな。
電車に乗って郊外に行くのが好きとか言ってた。
632名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 01:46:52 ID:OOuczXV7
>>630
誤爆?
魯迅の「故郷」みたいですが。
>>631
>その時にこれが映画化されたら、自分がさゆりになりたかったんだって。

さすがにちょっとコレは無理がありますが
所作はよく研究した感じがあって綺麗だったな。
633名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 02:27:49 ID:vQmDX3LY
ツイィーのしゃくれが気になった
しゃくれ芸者
634名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 02:32:10 ID:suPHQP/G
しゃくれといえば百夜行の女がきになるな。
635名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 02:34:40 ID:akTALPiG
しかしどの役どころも薄いよな。
636名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 02:38:11 ID:OOuczXV7
>>628
綺麗に撮られてはいたけれど
製作者が意図しているらしき見せ場と
観客の目に美しく見える場面が合致してなかったと思う。
(脚本が良くなかった)

目で自転車の男性を転ばせる場面は確かに目力があったけど
芸舞妓の扮装をした場面になるとビジュアル的にも演技的にもどうも美しくない。
豆葉と一緒のシーンは初々しさや素直さがあるからまだいい。
でもお座敷で初桃を煽る場面は観客の目には爽快というより憎憎しげに映る。
おカボを問い詰める場面では何だか小突き回されるおカボちゃんが可哀想で
執拗に聞きだそうとするさゆりが高慢で嫌な奴に見える。
こうした経緯があるため戦後おカボから裏切りにあっても
観客の目にはむしろ当然でさゆりに対する同情や共感が沸きにくい。

山奥の染物工場で働いている場面や
小さな女の子を脇に置屋で髪を透いている素顔に近い場面の方がずっと綺麗。
637名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 03:10:55 ID:DhKz2xcw
さゆり(藤谷美紀) おカボ(ソニン) 豆葉(安田成美) 初桃(岡本夏生or小池栄子) マザー(和田アキ子) 会長(岩城晃一or松田優作) ノブ(伊原剛志) バージョンだったら?このスレ凄い事になっていただろうね。
638名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 03:16:14 ID:DhKz2xcw
さゆり(ビビアン・スー) おカボ(オーヤンフィーフィー) 豆葉(アグネスチャン) 初桃(ジュディオング) マザー(鳳蘭) バージョンは?観てみたい。
639名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 03:26:05 ID:OOuczXV7
>>637-638
面子の格もそうだけど配役と年配がそもそも全然合ってないよ。
故人もいるし。
オーヤンフィーフィーていくつよ。
藤谷美紀のさゆりに小池栄子の初桃では
初桃の方が妹芸妓になってしまう。

藤谷美紀や安田成美なんて日本でも忘れられてる人の名を
どこから持ってきたのだろう。
640名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 03:35:21 ID:OOuczXV7
>>638
その面子ならマザーこそが伝説の芸者だな。
さゆりよりマザーの華をどりを見たいw
641名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 04:41:07 ID:v9oz0y3d
>>617
おまえ毎日ロンドン帰りの数字を増やしているがw
イギリスの知識人が読んでいる率がいちばん高いGuardian の掲示板で
ほとんど無視されてるのでもう終了だ
テレビでCM流したり監督やミシェル・ヨーが出てインタビューに答えたのを見たんだろうが
あんなのは宣伝であって、話題になってるのでもなんでもない

でっかい風呂とはホットタブだ、あれを設置した家は資産価値が下がる
642名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 04:42:59 ID:v9oz0y3d
>>631
>マレー人だしね。

はあ?
彼女がマレー人とは(爆笑)
おまえマレーシア人とマレー人を混同してないか?
643名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 04:44:42 ID:v9oz0y3d

>>639
そもそも安田成美は在だから
644名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 10:14:17 ID:DhKz2xcw
637
の配役は皆在日。特に藤谷なんて昔雑誌に本名載ってたよ。
645名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 10:23:30 ID:OOuczXV7
あんまりコリアンらしい風貌でもないし
いかにも整形臭い感じもなかったけれど在日だったのか>藤谷美紀&安田成美
安田成美なんてあくまでおっとりしたイメージで
恨とも火病とも程遠い感じだったけれど。
藤谷美紀て確か国民的美少女だった様な。
(選考の際に問題にならなかったのだろうか)
でも、どちらもハリウッドどころか日本でも過去の人ですね。
646名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 11:05:17 ID:Z1BYKcvB
>>637
松坂慶子を忘れているぞ
>>638
鳳蘭ってチャイナ系なの?
647名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 11:11:29 ID:KxmN3oSW
海外で見たから良くわかんなかったんだけど、何の為にさゆりは足に傷つけたの?
あの医者が水揚げの相手なの?その辺が関係してるの?
648名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 11:42:32 ID:x/UUa9SC
>>646
台湾系の華僑
649名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 12:09:02 ID:zZ7bozmN
>>645
NHK の朝ドラマの配役で火病を起こして降板したじゃん。
戦時中の芸者の役など慰安婦を思い出すといって失踪するよ。
650名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 12:37:28 ID:XWtE1dmK
>>647
生足で男を誘うため
あの医者が水揚げに大金だした
651名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 12:59:26 ID:Z1BYKcvB
>>648
へぇ。むしろ西洋の血が入ってそうな顔立ちに見えた。前田美波里みたいな。
652名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 13:28:49 ID:KxmN3oSW
>>650
なるほど。dクス。
653名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 14:12:44 ID:GEq+Ygze
藤谷美紀が朝鮮人て言うのうそだろ。
日本のインドネシア侵攻、太平洋戦争を美化する「ムルデカ」に出てたぞ。
あの「プライド」で東条英機演じた国粋主義者の奴とその息子が主演の問題作に。
藤谷はオランダ人に拷問で殺される保坂の嫁役で
太平洋戦争を銃後で支える健気な日本婦人を演じてた。


654名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 14:16:57 ID:DbS7V3iO
桃井かおりはああ見えて育ちがいいからついそれが出て
オシッコするような場面を私がそんなことできるか!って蹴ったんですよね。
それを後進の田中裕子なんかがあっさりやっちゃんたもんだから
ごたごたしたという話は聞きましたよ。
655名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 14:55:46 ID:akTALPiG
>>654
> 桃井かおりはああ見えて育ちがいいからついそれが出て

ワラ

656名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 15:22:21 ID:ah+yi9tV
>>655
知らないの?
有名な軍事評論家の娘で
バレエ留学もしてた>桃井
657名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 15:27:38 ID:akTALPiG
元々は防衛庁幹部ですよ。> 父の桃井真
けど子育てには失敗してわがままな娘に育っちゃったのね。
有名です。
658名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 15:34:04 ID:sQG/LCni
7日前にロンドンから帰ってきたのたが、
向こうでは前評判が凄かったからね。
見たあとの一般人の評判は、日本映画としては、好意的だったな。
659名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 15:41:37 ID:akTALPiG
あなたが日本人だからちょっと底上げされていると言うことはあるかも。
相手が幾ら英吉利人でも。
660名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 15:55:22 ID:JUZRGuyu
>>624
「夜宴」ははじめコン・リーと金城武で撮影するはずだったと発表。
が2人のスケジュールが噛み合わず、出ないとなるとすぐ出資者辞退。
皇帝役の中国人以外、キャストを総入れ替えで、かなり遅れてクランクイン。
ツィイーは皇帝の妻役らしいが、これはコン・リーがやる役だった。
でもキャストが変わったので、ストーリーも変わったよ。
主役は皇帝役の中国人。
夜宴の撮影前に馮小剛監督は次回作にコン・リー若しくはマギー・チャン、
そして金城武で次回作貴族を撮ると公言してる。
やはし資金作りは大変なんだね。
661名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 16:03:08 ID:ah+yi9tV
>>657
わががまだろうが従順だろうがいい家の娘なのは事実だわな。
そういう部分が放尿シーン拒否になったってことでしょ。
662名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 16:23:07 ID:7Z2KdbBS
ゴックン。
663名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 17:17:40 ID:9D/A5F56
渡辺謙ってあんなに下手くそな役者だったとは。松田優作が生きていれば在日でも松下翁を演じ切っただろうに。その点工藤夕貴はハリウッドの編集と演技のタイミングを理解してるから存在をしっかりアピールしてさすがだったな。
664名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 17:24:07 ID:1umXIfs/
そうか?
工藤夕貴が印象に残った?
まじ?
嘘だろw
665名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 17:27:35 ID:C9LxPPrg
松田優作の会長は似合わないけどねw
ちょっと想像してしまったw
666名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 18:43:49 ID:akTALPiG
工藤夕貴とコン・リーは与えられた環境の中で最大限の演技を行ったと思う。
ただ、脚本と演出が出鱈目なんで、演じた役の輪郭ははっきりしないものだった。
桃井かおりだけが人物像を作り出すのに成功していた。

脚本家は監督の意見でかなり改変したと言っているので、
メリハリのないストーリ、輪郭のはっきりしない役どころも監督の失敗なんだろう。
667名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 19:43:15 ID:DhKz2xcw
コンリーと工藤夕貴の演技が良かった、に同感。もっと良いシーンなど相当カットされたんでしょうね。2.5時間の作品てことは8時間分位のフィルムの中から編集されてるだろうから編集した人が才能無いのでは?と思う。子役時代が長すぎて無駄なシーンが沢山あったと思う。
668名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 19:52:15 ID:g11LKjrL
最近、主役を貶して脇役を褒めれば映画通だと勘違いしるヤシが多いね
669名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:14:23 ID:mwAdj7FW
芸者って、韓国のキーセンが発祥らしいね。 ( ´,_ゝ`) ウフッ
670名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:17:32 ID:GEq+Ygze
今となっては監督も日本人主役にしときゃあと思ってるだろう。
何せ、中国で公開中止だからね。
中国人女優が日本人に酌したり、犯されそうになる設定じゃねえ。
671名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:48:19 ID:uzBuraph
>>646
鳳蘭は自分が中国人であることをハッキリさせているよ
出身学校も堂々と「中華同文学校」
672名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:49:47 ID:uzBuraph
>>659
ほかにこいつ>>658と話す話題がなかっただけだろ
673名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:54:35 ID:akTALPiG
日本人が主役でも駄目なんじゃないの?
公開されても客入らない可能性高し@中国。

ツィイーの演技はいまいちだったけど、
やはりスター性があるので、客は呼んだと思う。
674名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:58:28 ID:sLl6Mt6O
鳳蘭ってお父さんが中国
お母さんは日本人じゃなかった?
675名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 23:16:42 ID:OOuczXV7
>>658
あの、この映画は日本映画じゃないですよ…。
日本らしき国が舞台で日本人俳優も数人出演していますが
れっきとしたハリウッド映画です。
>>663
松田優作氏が演じるとしたらむしろ延さんでは?
取り澄ました遊び達者な風流人よりも
辛酸をなめた朴訥で直情な男の方がよほど彼には相応しい。
役所広司は顔立ちのせいかちょっと大人しい延さんだったけど
松田優作だともう少しアナーキーなキャラになると思われる。
でも、渡辺謙の会長様と優作の延さんだったら
「延さんの方がいい」と思う人が続出しそう。
676名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:32:17 ID:QwOq+NT+
>>653
安田成美ほどは仕事選べないってことなのかもよ
677名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:38:05 ID:DwNfh+UF
>>660
>皇帝役の中国人以外、キャストを総入れ替えで、かなり遅れてクランクイン。
>ツィイーは皇帝の妻役らしいが、これはコン・リーがやる役だった。

コン・リーとツィイーて顔は似てるけど
年齢的には一回り以上も違うよね。
ストーリー改変したにしても代役は無理があるような。

ツィイーて本国だとコン・リーのエピゴーネンとしか
思われてないのだろうか。
678名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:47:07 ID:VrKDX3sQ
8日前にロンドンから帰ってきたのたが、
日本の映画館で見たよ。
向こうの劇場で見た時は、
観客も自転車の男が倒れる場面なんかで爆笑していたが、
こっちではクスリともしなかった。
これでようやく分かりました。
この映画は外人向けです。
日本人が何言っても無駄です。
679名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:58:03 ID:cDCNfwJr
自転車の男が倒れるシーン。
香港映画のギャグみたいだった。

半年で芸者修行する場面も、弱い男が短期間でカンフーの鉄人になるまでの
過程(昔のジャッキー・チェンのカンフーものとかによくあった)に似てて笑えた。
680名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:58:12 ID:EdzdGOGz
番組の終盤近くなってツィーイーがたたずんでいた岩壁、
どこだと思いますか?
おれは沖縄の残波岬だと思うが。
681名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:04:44 ID:DwNfh+UF
>>680
原作小説だとその辺りの舞台は奄美になっています。
ただ、ハンカチを落とすのは映画独自の演出で
小説だと飛ばそうとして思い止まる展開になっています。
682名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:15:26 ID:DwNfh+UF
>>679
箴言を駆使する神仙めいたお師匠さんに
未熟な若者が支持して常人離れした技を身につけるという構図は
香港の功夫映画や武侠物によく見られますね。
演じているのがミシェルとツィイーだから
そのままグリデスの老成した女侠と未熟な娘の取り合わせに重なるし。
683名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:19:10 ID:DwNfh+UF
682
支持→師事 です。失礼。

>>679
あの自転車で倒れる男の人の顔自体が香港人ぽいし、
倒れ込む屋台も中華風。
684名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:22:45 ID:cWgY5Rs/
>>679
映画だと9歳の時に数ヶ月訓練を受けただけで15歳まで下働きしかしていなかった
全くの素人が半年でトップの舞妓になるんだよね。まるでスポーツ根性物みたい。

原作だと12歳で踊りなどの訓練を再開し、二年間たってかなり上手になったので
そろそろデビューできそうだという話になるが、さらに半年ぐらい暦の上で縁起の
良い日にちまで待つことになる。
685名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:26:15 ID:eG6ot1q1
>>677
ゴン・リーだった時は皇后役。
ツィイーに替わったら役は後妻になった、って話だけど。
686名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:26:43 ID:DwNfh+UF
>>684
映画だと子供時代は
明らかにおカボちゃんの方が踊りが上手なのに
大人になったらたかだか半年の訓練をしただけのさゆりに
何年も習い続けたおカボが負ける展開になるから妙な感じがしますね。
687名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:31:47 ID:XnL3Y70N
>678
自転車で倒れるシーンは原作では 芸者独特の流し目で男性を釘付けにするという設定ですが
流し目で釘付けにしたと言うより、知らない綺麗な女性からみつめられたので
おや、誰だろう?というような顔をしてわき見運転で突っ込んで倒れたように見えましたが。。
アメリカで私が見た時は誰も笑ってなかったけどな。。
Anyway,あのシーンは重要な流し目のシーンでオーデションでも使われたシーンのようですから
監督が流し目すら理解していないようでは、芸者の映画を撮る資格はないですね。
688名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:36:35 ID:S/KlHIHL
この映画宣伝費20億ぐらい?
このままじゃかなりの赤字になりそうだね。
689名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:40:45 ID:gZ9FSx2u
ざまあみろ、って感じ。
690名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:43:54 ID:eWcMW8HU
日本での売り上げが15億円として、配給会社に入るのは半額として
7.5億。版権料も払い、宣伝費となると、日本の興行だけで
ウン十億の赤字。これは配給会社とソニーが折半して損するのでしょうか?
691名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:44:05 ID:DwNfh+UF
>>685
>ゴン・リーだった時は皇后役。
>ツィイーに替わったら役は後妻になった、って話だけど。

後妻…。
こういうところにもゴン・リーとチャン・ツィイーの位置関係が
出ている気がする。
692名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 03:24:20 ID:1CYKCCjY
>>678
あの男日本人に見えない、ベトナム人みたいだ
ああ言うウインクぽいことは今でも日本人はしない
見ていてやはり違和感だけが先立つ映画
693名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 05:34:11 ID:/gCSHHt3
>>673
>ツィイーの演技はいまいちだったけど、
>やはりスター性があるので、客は呼んだと思う。

大作映画のわりには客入り悪いが。。。海外でも日本でも。
694名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 05:37:44 ID:3k5AHs8T
日本人で客が呼べる女優って誰よ?
工藤夕貴とか言うなよw
695名無しシネマ@上映中:2006/01/23(月) 06:27:58 ID:DvPhVRp0
日本人女優がハリウッド映画で初主演、芸者物、監督は元々はスピだった、となったら、
少なくとも日本ではツィイー主演より話題になって客は入っただろうね。
どのくらい稼げたかは別にして。
  
ついでに言うと、
>>387
工藤は日本在住の時から既に英語がネイティヴ並みにペラペラだったよ。
独学で会得したんだ。
だからその後で仕事先を英語圏に移したのは、ある意味必然。
696名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 07:48:31 ID:3pIct0gY
>>680
残波岬はあんなに木が生えてないんじゃない?
697名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 11:21:46 ID:3tBo89an
いずれにせよ、芸者映画で中国人に主要三役取られた日本女優はゴミだな。
演技も英語の勉強も何もしていないことが世界に知れ渡った。
女性監督もいないし、本当に日本の女はセックスのことしか頭にねえな。
698名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 11:51:00 ID:bbEjUyXl
芸者さんって目から殺人光線が出るんですか?!
ソウですか。キラ〜〜〜〜ビ〜〜〜〜〜ム!しゅわっち!
699名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 13:00:20 ID:6KVCBe+C
>>695
>日本人女優がハリウッド映画で初主演、芸者物、監督は元々はスピだった、となったら、

スピルバーグ監督作品なら、アジアでも客足良かったかも。
中国でも公開されただろうし。
言っても仕方ないけど。
700名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 13:45:13 ID:uxx8643B
配役の一番の問題は
蟹の先生をケーシー高峰が演じていない点だね。

701名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 14:39:25 ID:1r8I/5Xp
原作に忠実にすべきだった。
例えば、延さんは特撮で片腕にする。顔も目をそむける程ひどくする。
院長は蟹歩きのセムシ男にする。等。
702名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 14:42:54 ID:chGl4Abm
>>697
日本には演劇学校や舞踊学校が少ないんじゃないかな。
703名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 14:45:35 ID:EuS2ue5H
スピルバーグが降りた時点でなかったことにされればよかったのにな。

今はタイミング的に無理でも、将来的に撮れる機会は巡ってきたはず。
もったいないよなあ。というか残念。
704名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 14:55:50 ID:EHT4P3Tk
見事にこけたな。当たり前だけど。
705名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 14:58:50 ID:bWkiVZ7Y
>>697 まぁ日本でそこそこ人気もあって金稼げてたら別に血のにじむ
努力をしてまで英語力みにつけなくたっていいんじゃないの?
ハリウッド女優になるのが偉いって訳でもないと思うけど?
なりたい人は工藤みたいに一生懸命だろうし。でも彼女もたしか
日本に戻るみたいな話ししてた様な。
706名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 15:01:57 ID:DwNfh+UF
>>704
もともと日本以外の国でも
「なぜ中国人が芸者を?」と感じた人が多かったし
派手な宣伝をしたことで逆に
「それ見ろ。やっぱりトンデモニッポンだ。」
という印象が強まって客足が遠のいたんでしょうね。
707名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 16:01:14 ID:HNEJS7fp
>>703
日本に住んだことがあるソフィア・コッポラが撮ればよかったのにと思う。

彼女は女性の繊細な心理描写は上手だと思うよ。
それに彼女がすればフランシス・コッポラもexecutive producer として
アドバイスをすると思う。(コッポラという名前だけでも観客が呼べる)

(ロスト・イントランスレーションがそう、
これは独立した監督として別に恥ずかしいことではない。
あらゆる才能を動員して最高の作品を作るのが監督の仕事だから。
彼女の感性で作品を作り上げたことが見る人にわかれば良いので。)

でも上の方に出ている映画界のファミリーとしてはスピルバーグとは
別系統のファミリーだから監督の声がかからなかったのかな?
708名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 16:15:56 ID:dBBwVhhd
なんでソフィア・コッポラなんか…
ソフィアは絶対ダーメだよ
ロストで日本人の心象を悪くしたのもあるけど
まったく力量がないし金出さないよ会社も

あいつに撮らせたらただのガーリー映画以下になっちまうよ
そんでさゆり以下みんな最後は自殺させて観客をケムに巻く

スピルバーグ以外では考えられない
709名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 16:28:28 ID:Zf4CBDJ4
日本文化をよく理解してるスティーブンセガールが監督すれば良かったんだ
さゆりもおかぼも空手使い
ミシェールヨーもチャンツィイーもそっちの方が得意だろw
710名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 16:50:40 ID:HNEJS7fp
>>708
> ロストで日本人の心象を悪くしたのもあるけど

日本人じゃないから多少表現方法が違うところはあると
思うけど、私は全然心象悪くならなかったよ。

あれは外人の異国における孤独心理描写だよ。
女性の微妙な心理描写は秀逸だったと思う。
711名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 16:56:57 ID:dBBwVhhd
だったらいっそ、ジェーン・カンピオンにでも撮らせれば?w
女性の視点からシビアに男を描くぞ

まあ最近は首かしげたくなるくらい駄作多いけど
712名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 17:32:33 ID:uxx8643B
>>707
ソフィア・コッポラが監督したら
会長になにかにつけ携帯で電話してくる奥さんが出てくる。
713710:2006/01/23(月) 17:33:28 ID:MFrPU171
>>708
> ロストで日本人の心象を悪くしたのもあるけど

心象を悪くしたのは、多少コメディ的に面白くしようとしたところが
気に食わなかったのでは?
大体ギャグやコメディで面白くする場合は毒を盛らないと
スパイスが効かないから難しいよ。
誰の心象も悪くせず面白く見せようとするとコメディの味が無くなる。

South Parks の日本描写は酷いよ。でもコメディを怒っても仕方が無いよ。
714名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 17:55:33 ID:SuTWCRr8
なんかさっきから一人だけ
さゆりに関係ないこと必死に書き続けてるバカがいるね。

自分のブログにでも書いたら?
715名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 18:51:54 ID:Kh/rRLOc
>>714
莫迦が馬鹿にバカと言うのは言い過ぎ。
716名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 19:19:03 ID:dcRfg7QI
上映禁止:中国で「SAYURI」 反日感情悪化を懸念
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060124k0000m040037000c.html

23日付の香港紙「東方日報」などは、来月10日に中国本土で予定されていた
ハリウッド映画「SAYURI」(ロブ・マーシャル監督)の初上映が中止されたと報じた。
中国人女優の章子怡(チャン・ツィイー)さんがヒロインの芸者役を演じていることから、
中国人に旧日本軍の従軍慰安婦問題を思い起こさせ、反日感情の悪化につながる
ことが懸念されるためと同紙は伝えている。
(後略)
717名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 19:41:11 ID:6KVCBe+C
お気の毒に。
売国奴呼ばわりの次は、日中関係に悪影響を及ぼす怖れありと上映禁止かー。
中国では右からも左からもウザがられちゃったってことだな。

監督は今頃、ファンタジーな世界ではなく、現実のアジアを感じてるかな?
718名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 19:57:40 ID:JlGINgae
特別に日本が作った映画でもないのに、中国からは反日感情煽られる。
日本を題材としたものに、中国女優がしかも芸者という立場で描かれてる事から
プライドが許さないと言う中国の言い分もわからなくも無い。
もし、日本の上戸彩が中国を舞台とした、日本人から見て極めて許せない立場の
女性を演じたなら、同じ様に映画に反感を感じるだろう。
要は和文化も中華文化も、アジア関係も何も分ってない監督が、見た目だけの
映画作りをしたから悪評が立つというだけ。
綺麗なだけと言われるのがその証。綺麗なだけというのは見た目だけと同義。
和文化を描くなら、情緒とか風流、雅などを描き出すのが必要。それを以ってこその
良い映画。和文化を省みない監督には到底出来ない事柄。
和文化に拘りを持つなら、安直な人選などしない。
そういうモノが無いから、中国からも表看板だけで評価され、いらぬ酷評を受ける。
苦し紛れに中身でモノを言ってくれとスタッフは言ってるけれど、その中身がないから
酷評を受ける。当人達に悪意が無いだけ異国人差別より余程タチが悪い
719名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 20:01:14 ID:bCCPMmug
監督、これで頭冷やして目覚ましてくれ。
ツィイー起用決定した点でここのスレでも散々言われていた事だが
芸者役の主演で中国人女優使うべきではなかったという事だよ。
720名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 20:23:34 ID:FVivfU1P
最初から中国市場など相手にしてないでしょ
721名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 20:29:34 ID:xpjr04UP
あほくさ流石中国人
722名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 20:31:59 ID:7Lj0ofn4
>>716
>反日感情悪化を懸念

南京大虐殺の映画もストップだなーw
723名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 20:36:31 ID:FVivfU1P
>>722
たぶん日本で言う「文部省推奨」とかが付くと思うw
724名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 21:12:54 ID:i6uuiJlq
>>722
それは愛國映画だからおk
725名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 21:22:10 ID:Zn/2lt3A
要するに日本も中国も芸者も芸子も舞妓も娼婦も着物もごちゃ混ぜにして
かき回して作ったらこうなりました、って感じなの?
アメリカ人が想像(創造)する日本にような中国のようなアジアのどこかにある
どこかの国のお話?
726名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 21:22:35 ID:3tBo89an
なんか以前より反日強くなってる。
1980年代は中野良子、栗原小巻、高倉健、松田聖子が大人気だったのに。
今は日本芸能人もすっかり人気落ちてて韓国より格下扱い。
ツイイーみたいな親日家は肩身狭いね。
727名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 21:34:55 ID:ZJ0gRcLn
中国市場を意識しての中国人大量投入だったのに
中国で公開出来ないのでは意味無いっていうか、日本でまでコケる原因になったのだから
ロブ・マーシャルは今頃泣いているのではないでしょうか?w
香港で上映出来ただけでもヨカッタかもしれませんが。
728名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 21:49:15 ID:y4nSoo8I
>>727
>中国市場を意識しての中国人大量投入だったのに
市場調査以前に「党」のご意向を確認すべきだったな(w
729名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 22:12:25 ID:QG4/uw+7
中韓マジウザ
反日教育は自分の首を絞めるだけだよ
730名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 22:16:43 ID:AMSRnJhv
>>680

残波岬のわけないでしょwwww

あの映画はね、かなりの部分をカリフォルニアで
撮ったんだよ。
731名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 22:46:44 ID:DwNfh+UF
>>718
でも国を挙げてこういう反応が起きるところに
やっぱりまだ未成熟な国家なんだなぁと思わざるを得ない>中国
数年前香港映画で富田靖子が中国人売春婦、
梁家輝が日本人作家(名前は違うが明らかに芥川龍之介)を演じても
富田靖子が政治的な攻撃を受けることなどなかったのに。
作品自体がマイナーなせいもあるが
仮に派手な宣伝があったとしても
今の中国の様な反応は日本では起きなかったでしょう。
732名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 22:46:48 ID:bwS78WLx
この程度で反日騒動になるのかよ、どんな国だ・・
733名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 22:53:40 ID:4IIs8uoA
【アンチSAYURI?】ゲイシャ偏見カットへ 米在住日本人女優が映画製作

映画「SAYURI」の公開などで海外で「ゲイシャ」への関心が高まる中、
米国在住で、女優活動をする曽原三友紀さんが、京都の芸妓(げいこ)や舞
妓らを描いたドキュメンタリー映画「はんなり」の製作を進めている。花柳
界については誤ったイメージや偏見が根強く、「本当の姿を世界に伝えたい」と
花街の舞台裏にまで入り込んで撮影を実施、2月のクランクアップを目指す。

作品では、華やかな「をどり」の舞台や座敷の様子だけではなく、踊りや三味
線の猛げいこに励む芸妓、舞妓の「裏の顔」を撮影。厳しいながらも、温かく
見守る女将(おかみ)らをインタビューした。昔のように「旦那(だんな)さ
ん」に頼るのではなく、稼いだ花代をやりくりして生活する現代の芸妓たちの
姿にも肉薄、花街をかげで支える京扇子や帯職人の「匠(たくみ)の技」も紹介する。

曽原さんは宮崎県出身。テレビ局のアナウンサーなどを経て9年前に渡米、映
画やTVドラマなどで芸妓役を演じることも多く、年に数回、京都などで舞踊
や作法を学んできたという。しかし、米国などで描かれるのは、昔ながらの
「フジヤマ・ゲイシャ」そのもの。「このままでは、ゆがんだ形で日本文化が
伝わる」と映画製作を決意。自ら資金を調達し、昨年4月から、京都などでス
タッフ8人と撮影を開始した。

偏見が助長されると消極的だった花柳界の関係者らも、次第に曽原さんの熱意
にほだされ、日本のテレビ局でも撮影は難しいとされる花街の舞台裏まで収録できたという。
国際映画祭への出品も計画。曽原さんは「この世界の温かさを感じてほしい」と願っている。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138019476/
734名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 23:17:13 ID:r5jF6Exv
関連スレ

【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の11 【さゆり】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137025152/

「SAYURI」の中国本土での初上映が中止に 「従軍慰安婦問題を想起させ、反日感情が悪化する」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138009254/

日本公開を中止せよ。<SAYURI
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133750974/

【映画】<上映禁止>中国で「SAYURI」 反日感情悪化を懸念
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138014727/

【芸者映画】「SAYURI」の中国本土での初上映が中止に 「従軍慰安婦問題を想起させ、反日感情が悪化する」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138008643/

【国際】 「旧日本軍の従軍慰安婦を想起させ、反日感情悪化」 中国で"SAYURI"上映禁止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138008064/


【爆笑】SAYURIを賞賛した共産党幹部、態度一転「スピルバーグと日本は謝罪せよ」【上映中止】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137605333/



735名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 00:09:15 ID:3pIct0gY
>>702
> 日本には演劇学校や舞踊学校が少ないんじゃないかな。

日本舞踊、三味線、琴、茶、花
どれだけでも習う機会はあるだろう。
ダンスやバレーやピアノや英会話も。
736名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 00:14:10 ID:CfCbq33w
>>731
うーん・・・
ちょっと違うような。
売国奴みたいにツイーが叩かれていたのは本当だけど、ネットとかで書き散らしてるのって
先にツイー憎し、でその理由づけで反日反日って喚いてた感じがする。
もちろんネットウヨ(サヨになるのか?)とかもがなってただろうけど。
中国の庶民も、バカみたいなところも確かにあるけど、本気で一丸となって反日反日って
喚く程もバカでもないよ。実際向こう行けばわかるよ。

ちなみに、体面的には反日掲げてても、文化面からは反日につながるものは
削いで行こうって言うのは今年から国家の施策とされてるみたい。
それで実際つぶれた(反日感情を煽るような)企画とかあるし。
去年のデモで日本人観光客が激減したら、国家旅遊局の偉いさんたちが
日本に飛んで来て、愛想振りまきまくり、機嫌取りまくりだったし。
政治より金儲けだよ、あの国は、今。

でも、ロブ君は慌ててるかもね。
737名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 00:22:51 ID:utdD659o
>>736
>実際向こう行けばわかるよ。

こういうバカがいるのが日本が付け入られる原因。
国家と個人の差も解らない癖に偉そうに言うな。

>政治より金儲けだよ、あの国は、今。

国民党政権維持が一番重要な国。
本当に頭が悪い。
738名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 00:28:44 ID:/hjoNnYs
実際に向こうにいって暴動に巻き込まれて殺された、
なんてしゃれにならない。
命は一つしかないんです。中国、韓国は絶対に行かない。
739名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 00:38:42 ID:dISwQ+m0
>736
>実際向こう行けばわかるよ。
実際、海外旅行板の中国旅行スレやアメリカに留学してる日本人留学生
のサイトなんか見ると(現在、留学準備中)歪曲された歴史教育を受けた
中国人から、酷い目にあった人多数なのだが・・・。
740名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 00:40:58 ID:53AL4hZY
>>735
確かに、色々趣味を持って雑誌で連載とかしてる暇があるなら
琴くらいちょっと習いに行けよと思う
テレビで見る琴の演奏しているシーンて9割が駄目
むしろちゃんとしてるシーンなんて観たことないよ
(私は小〜中学生まで一応習っていたので)
そりゃその経験が活かされる機会なんてそうそうないかもしれんが
「さくらさくら」くらい弾ければ現場で手解き受けるよりはよっぽど様になる筈
741739:2006/01/24(火) 00:46:13 ID:dISwQ+m0
書き忘れたけど、エル・ジャポン2005年11月号の映画特集の中で、
中国人の監督が、昨年起きた反日デモについて意見を求められて、
「戦後保障がないがしろにされてきた結果だ。別に驚かない。」とか言って
て、ムカついた。
742名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 01:33:25 ID:oQVCdVQa
国民党て
743名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 01:58:53 ID:jKvuuQPN
今日やっと見てきたから感想書こうと思って来たのになあ
744名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 02:17:43 ID:i4XAqAdk
日本と中国で当てようと中国人女優使ったのに
二兎を追う者一兎をも得ず の見本だな。
745名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 02:34:18 ID:33Y0KTug
>>735
個人で習おうとなると、
日本舞踊、三味線、琴、茶、花、どれも、けっこうお金がかかるよね。。。
これらを学校で習うとなると、宝塚に行くぐらいしかない?
746名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 02:42:51 ID:utdD659o
>>745
私立の女子高も習えるよ。
747名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 02:44:19 ID:+Q1YjpNZ
中国云々・・・てか、アメリカさんの考え方が馬鹿なだけ。
日本を舞台にした日本の映画でなぜ主役が中国人なんだ・・・?
こんなもん、どっちの国にも当然ながら受け入れられないに決まってる。

アジアでひっくるめて、甘く見積もったアメリカ人がまずその時点で失敗だわな。。。
748名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 02:51:44 ID:utdD659o
>>747
アメリカさんの考え方が変なんじゃなくてマーシャルとスタッフがバカなだけw
スピルバーグは賢いから日本人で固めようとしていたんだけど
中国市場を狙ったキャスティング事務所&スポンサーと揉めて降板。
今となってはスピルバーグは神w

>アジアでひっくるめて、甘く見積もったアメリカ人がまずその時点で失敗だわな。。。

激しく同意。
749名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 05:09:58 ID:oARyXL1Z
なんかツィイーを応援したくなった。。

>>663
彼の父親は日本人だよ。
750名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 06:06:55 ID:33Y0KTug
「二兎を追うものは一兎をも得ず」ですな〜。
751名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 08:02:37 ID:i03AMxNq
誰も幸せにならなかった映画ですな

そういや、このスレで
芸者役を中国人に演じさせたり、英語を喋らせたりしていることを批判していたら
中国人は大らかだからそんなこと気にしないのに、それに比べて日本人は・・・・
とか書き込んでいた奴出て来い
752名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 08:28:13 ID:mETeWZK4
おまえ昔の事をいつまでも恨んでる朝鮮人か
753名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 08:46:14 ID:IHsHErJk
>>735
>> 日本には演劇学校や舞踊学校が少ないんじゃないかな。
>>日本舞踊、三味線、琴、茶、花
>どれだけでも習う機会はあるだろう。
>ダンスやバレーやピアノや英会話も。
三味線、琴、茶、花、ピアノみたいな、糞みたいな習い事は
議論と全く関係ない。
日本には国際的な俳優を志す人間の受け皿がない、と言いたいのでっす。
>>740
>確かに、色々趣味を持って雑誌で連載とかしてる暇があるなら
>琴くらいちょっと習いに行けよと思う
琴イラネ
>「さくらさくら」くらい弾ければ
失笑
754名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 09:03:15 ID:IHsHErJk
>>745
>個人で習おうとなると、
>日本舞踊、三味線、琴、茶、花、どれも、けっこうお金がかかるよね。。。
>これらを学校で習うとなると、宝塚に行くぐらいしかない?
禿げ同。 宝塚しかないね。でも宝塚は完全に性倒錯してますし。
結局、日本にはまっとうな演劇・舞踊学校は無いってことなんだろう。
>>735>>740さんよー、、
さっきは辛くあたってゴメンな。
755名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 09:41:04 ID:xZ5AqwxW
ロブはこれで大作はまかせてもらえなくなるし
小品が撮れる監督とは思えない
結局これからもかわらず人気なのはツィイーだけ。
彼女は今も次作ハリウッド映画2本と出演交渉中
中華映画にも主役でオファー。ウハウハですな
756名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:10:04 ID:BbFbTiVe
でもなぁ、日本人からしても今更芸者の事知ってる人たちが少ないから
SAYURIでも有難がる人達はいるんだよな。
もうシンデレラ気分になって良かったよーとか。
ドキュメンタリー風に仕立てたら、「鉄道員(ぽっぽや)」みたいになるから
それを良いと思えない人にとっては、ハリウッド製作の夢物語風の方が良いと
言ってくる。何も芸者を取り上げなくても、このような話なら「はいからさんが通る」
ハリウッド仕立てでも良かったんじゃないかと。
それなら、まだちょっとくらいはマシと思うのだが。
757名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:14:43 ID:fmCHmvll
でも日本市場では中華女優では客を呼び込めない
というレッテルはついた。
アメリカ用の中華女優だな。
758名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:16:28 ID:IHsHErJk
>>755
ツィイー恐るべし
舞踊とその肉体(w)だけを武器にしてよく成り上がった、偉い

俳優修行に最も必要なのは舞踊だな
そうに違いない
759名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:34:00 ID:puiWCmiy
中華って日本では駄目だね。
何でだろ。
次は華流って言われ続けてるけど、今イチ。
F4見ても、ブサイク揃いとしか思えないし。
香港俳優もマニア受けの域を脱しきれないし。

欧米人は中華好きだね。
ツイーで満足なんだから、まぁ、本気で好きなわけじゃないだろうけど。
760名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:39:19 ID:ANfNoJI3
>>757
アメリカでも客が呼び込めなかったわけですが。

まあアクションも出来るし
ハリウッド製アクション映画の東洋人女性役は
彼女に来やすくはなるかもね。
ミシェルみたいにボンドガールとか
そういうレベルでおいしい役は可能性がある。
(先口でルーシー・リューがいるから難しいかな?)
でも純粋に演技で見せる映画での主役は
ハリウッドではもう難しいと思う。
761名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:43:56 ID:ANfNoJI3
>>759
韓流俳優も微妙な人ばっかりだった気がするけど
二匹目のドジョウはもう駄目だろうね。
個人的にF4なんてのより台湾なら
チャン・チェンやチェン・ボーリンみたいな人たちに
もっとスポットを当てるべきだと思うんだけど。

欧米人は中華好きというより
漠然とオリエンタルなものへの嗜好から
ツィイーをもてはやしているだけだと思う。
762名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:51:02 ID:oQVCdVQa
>>755
ミュージカルならやらせて貰えると思うよ。
ドラマは駄目だろうね。
763名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:53:53 ID:ANfNoJI3
>>762
踊りはともかく歌はどうでしょう>ツィイー
声は綺麗だと思うけど
英語で歌って踊るミュージカルとなると…。
764名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:53:56 ID:oQVCdVQa
>>758
> 俳優修行に最も必要なのは舞踊だな

歌と踊りは万国共通だからね。

>>760
ルーシー・リューは、アクション稽古に非常に熱心だったらしい。
何故かと聞くと「自分の価値を高めることだから」だって。(by千葉)
765名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:57:07 ID:ANfNoJI3
>>764
ハリウッドでの東洋人の位置をよく知っているんでしょう>ルーシー
彼女の場合、顔も美人とは言えないし。
(もっとも、アメリカ人の知り合いは
『とってもキュート』と言っていたから
欧米人の目にはもうちょっと違うのかもしれないが)
766名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 11:08:55 ID:xAaOw2GN
中国で字幕が間に合わないとか海賊版がどうのこうのっていってるけど
香港で中国語字幕で公開されてるんだけど、香港と台湾で使われてるほうの字で。
だから中国で字幕が間に合わないっていうのはおかしいとおもうんだけど。
767名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 11:30:05 ID:7wTgaIDb
英語版をみたものです。

>>287
ミシェールヨーはマレーシア人だから英語は全然問題ないし
発音はまあなまりがあるけど、うまい。
役所、工藤なんかは普段からも英語喋れるから
やはりうまい。発音もわりかしよかったし、十分に聞けた。
渡辺は多分英語喋れなくて、台本丸暗記なんだろうけど
発音はすごくうまい。なんかしらんけどw

コン・リー、桃井の発音はちょっとわかりずらい
そういうキャラだ、といわれれば、それhしかないが
上の四人がでてくるまでは英語での会話は全然わからんかった。
それまではちょっと苦痛だった。
チャンツィーもあんまりうまくないな。。。
768名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 11:32:17 ID:ANfNoJI3
>>767
渡辺謙の英語、発音はツィイーより悪く聞こえたんだけど
ネイティヴ的にはそうでもないの?
769名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 11:45:14 ID:puiWCmiy
>>766
字幕間に合わないじゃなくて、ストップしてるってレスだったんじゃない?
770名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 11:51:02 ID:oQVCdVQa
>>767
> 英語版をみたものです。

日本で公開されたのと違いあるの?
日本国内のは、冒頭だけ日本語で、後は全部英語。
「ありがとございました」「おかあさん」とかごく一部を除いて。

>>767
> 渡辺は多分英語喋れなくて、台本丸暗記なんだろうけど
> 発音はすごくうまい。なんかしらんけどw

これからもハリウッドの映画に出るつもりだし、
吹き変えられたこともあるから必死なんじゃないのかな。
そもそも今はアメリカにいる時間の方が長いし。
たぶんアクター・スクールに通っているのでしょう。
771名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 16:30:38 ID:fqbov8tn
>>527
台湾人監督ってすごいねぇ。尊敬してしまう。
772名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 16:44:56 ID:7wTgaIDb
>>768
俺はネイティブじゃないからあれだけど。。。
個人的にはツィイーより渡辺の方が発音良かったよ。
そりゃもちろん、ミシェール・ヨーの方が圧倒的に上手だけど
渡辺はすらすら流暢に喋ってたし、違和感無かったよ。
ツィイーはなんかぎこちなかった。。。でもやっぱり花はあるよね。

とにかく役所のうまさにはおどろいた。

>>770
多分全部一緒だよ。
冒頭のやりとりは日本語だったけど英語の字幕でてなかったから
日本語わからんやつはちょっときついよ、あれwいきなりだもんw
ありがとう、とかおねえさん、とか、「おきや」とかの固有名詞は
全部日本語でした。でもいきなり「おきや」とかでても、わからんと思う。

渡辺謙には頑張って欲しいです。
773名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 16:55:05 ID:rdDWs8pX
この映画って問題だらけでよく85億も使ったと思う。
英語問題は特に英語圏ではどこでも言われている事で記事から人々の口コミまで
皆そろって「英語の訛りが強すぎて???の連続、字幕あればよかった」
そんな初歩的な問題、編集段階いや撮影している時から分ると思うのだが。
よくそんな状態で公開したと思う。
774名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:04:21 ID:qk5dFnTL
http://www.michelleyeoh.info/Movie/memoirsofageisha.html
Memoirs of a Geisha led in its Spanish launch with $2.5 million at 208 theatres and in
Australia with $2 million at 198, in Singapore with $550,000 at 36 and in Malaysia with
$255,000 at 33. It finished second in the U.K. with $1.9 million at 241 theatres.

Spyglass, which owns the foreign Geisha rights, reported foreign totals as $34.5 million,
including $12 million from its six-week Japanese run.

それでも日本で売り上げ12億もいったんだ。
775名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:04:28 ID:7wTgaIDb
>>101の訳

たくさんの日本人が
この映画に対して、過剰反応をしている
実際は彼らが自分達の文化を知らない、ということを
さらけ出しているだけだ。

名無しさん
776名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:12:57 ID:rdDWs8pX
>>774
いや、それでも制作側はもっと日本で売り上げいくと期待していたはず。

777名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:28:31 ID:7Swro0CR
>776

同感
778名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:30:43 ID:zcKBM1jJ
じわじわ興収増えてるじゃん。
コケは、ないみたいだな。
779名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:31:22 ID:qk5dFnTL
http://www.slashfilm.com/article.php/20060122131310593

日本人は配役について怒っているが、自分も当然日本人が演じるべきだと思う。
しかしそんなに怒るほどの内容の映画でもないので心配する必要はない。

製作者は原作の内容を自由に変更しており、自分が読んだ覚えがない内容の
筋書きを入れている。例えばパンプキンとさゆりの競争などは省略してよいぐらいの
物なのにかなりの時間を費やしている。

もっと重要なのは主人公に全く共感することができず会長との愛(または援助)が
成就されようがされまいがどうでも良い気分になってしまったことだ。

さらに悪いことは中国訛が神経に障って仕方がなかった。コンリーとツィイーの
下手な英語が全く自然に話しているように聞こえなかった。
780名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 17:50:11 ID:puiWCmiy
>>761
チェン・ボーリンは良いね。
いかにも南方系の顔つきだけど、普通のかっこ良さげな男の子って言うところは、
日本人には受けると思う。
第二の金城武とか言われてたのに、宣伝がヘタなのか。

大陸俳優はどこか、遠いって感じがする。男も女も。
日本でもウケるかなって思えるのはドン・ジエくらい。
何か、誰も彼も大陸アクが強すぎて、ちょっとしんどい。
お茶の間で見たいとは、決して思わないし。
そのアクの強さが、ハリウッド受けするんだろうけど。
781名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 18:19:52 ID:rdDWs8pX
>>778
日本打ち切り、全米週末ランキング17位(これからもっと落ちる)
米で現在約51億日本は12億。。。中国上映禁止。制作費85だよ。
DVDでなんとか回収したい所だろうけども、完全にコケたよこの映画。
ツィイーをソニーゴリ押しでアカデミー主演ノミまでもっていけばマシになるかも
しれないけれども。
782名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 18:30:30 ID:rdDWs8pX
でも他の外国入れたら34Mということらしいから、制作費トントンてなわけか。
783名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 18:50:07 ID:qk5dFnTL
>>782
制作費以外に各国で上映するために宣伝費も追加で使っているんじゃ?
784名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:06:01 ID:vQ2Y8DyN
原作…佳作

日本語訳…まじで、ネ申

映画…糞

         以上。
785名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:09:29 ID:CZptN6yK
予告の芸者踊りをみて引いた
786名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:33:50 ID:gKzaqtUj
あの仰け反りはストリップの真似だろ
ロブったらw
787名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:39:44 ID:oQVCdVQa
>>774
> それでも日本で売り上げ12億もいったんだ。

それじゃ邦画でもベスト10は入らないね。
788名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:40:31 ID:rdDWs8pX
>>779
ツィイーの英語下手だったね。
丸暗記頑張りましたと必死さは伝わってきたが自然な喋りとはほど遠い。
日本人は字幕あるからいいけども、欧米諸国の英語で見ている人は
ツィイーとコン・リーの会話シーン苦労したはず。
789名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:59:33 ID:vQ2Y8DyN
渡辺より役所の方が自然な英語だった。
渡辺は『正しく』しゃべりすぎた。
790名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 20:19:03 ID:vjWMVCs1
英語喋れない・日舞もできないコン・リー、ツイイーが出演できて、桃井・工藤以外の
日本女優が出られなかった理由・・・語学力でなく純粋に演技が下手だから。
日本の女優は演技ではなく一日中セックスのことばかり考えている。
791名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 20:25:59 ID:pCaPRoaA
台湾人大好き。
792名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 21:19:33 ID:oQVCdVQa
>>697>>790
お前も日本の女優のセックスのことばっかり考えてるみたいだな。
793名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 21:52:28 ID:bTNiII3g
香港プレミアの際 例の仰け反り踊りコピーを
ワケもわからずダンサーが踊ってたよ。赤ちょうちん並べてw
794名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 23:18:12 ID:/8MwF3iZ
日本で2時間ドラマにするなら、さゆり(前田亜季) おカボ(池脇千鶴) 初桃(木村多江) 豆葉(石田ゆり子or鈴木杏樹) マザー(園佳也子or藤山直美) 観たいな。
795名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 23:21:57 ID:wp1eErZQ
赤字だな
796名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 23:28:31 ID:lxZkpZRT
>>794
落ち目の人ばっかり。
797名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 23:28:39 ID:53AL4hZY
>>753
糞とかイラネとか煽るような言い方して議論なんてよく言うね
悪いけど謝られてもマジ腹立つわ

スレ違いすいません
798名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 23:40:19 ID:GP4eP+PB
>>781
海外はまだまだ伸びるよ。
スペインで1位、ドイツで2位らしい。
799名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 00:05:42 ID:4a+EQVgZ
>>794
何で前田あき???
800名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 01:05:45 ID:/NV3WW0r
UK は公開二週目(フルに7日間カウント)で4位、ダメポ
今後は落ちるのみと思われ

Top UK Movies
1. Fun With Dick And Jane
2. Underworld: Evolution
3. Brokeback Mountain
4. Memoirs Of A Geisha
5. Jarhead
6. The Chronicles Of Narnia
7. Get Rich Or Die Tryin'
8. Just Friends
9. King Kong
10. Cheaper By The Dozen 2
Chart updated: 24th January
801名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 01:25:40 ID:hjOV9Xsr
>>798
げっ、
あんな混浴映画を日本の芸者物語映画として見て欲しくない。
802名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 01:35:22 ID:xG8Fje1j
>>800
たしかスタート時は、6位だったろ。
なんであがってんだよヽ(`Д´)ノ
はよ落ちろ。
803名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 01:36:39 ID:EJsphi26
前田亜季は顔が純日本人風(目もバカでかくないし、鼻も高くないし)で可哀想な役とか似合うかな?と思った。前田亜季は、その他大勢の大根アイドル女優達とは違う雰囲気がします。ハリウッド経験者の、目のきつい栗山、ハンニャそのもの小雪より数段良いと思います。
804名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 02:14:11 ID:sg2bC9Ju
欧米諸国は、東洋美が見れさえすればOK
魅惑の不思議国ニッポン!キモ〜ノ、ゲイーシャ、フジヤーマ、スモーウ!
・・・こんな感覚しかないでしょ、一般人は。

外国人でもあまり日本に詳しくない人ほど、この映画絶賛してそうだから
その意味でもアジアより欧米にで興行収入よさそう。
本国アメリカでは批評家受けもせず、思ったほどのヒットもしなくてガッカリだろうけど
今後のDVD展開で宣伝費もぎりぎりクリアできるかもよ?
805名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 03:05:03 ID:bb/c2dkj
>>802
スタート時は金土日の三日間で6位、今回はそこから一週間で4位ではないか?
つまり他の映画に比べて客足は伸びてないか。
ナルニアが流石に学校はじまって落ちてるのもあるのでは?
さらに英語圏以外の方が案外「片言英語でよく聞き取れるわあ」はあるかも知れない。
稚拙な英語力で嫌悪感は抱かせないですむであろう。
806名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 06:24:26 ID:e22LjgW5
>>802
アンチ必死だなw
807名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 09:55:45 ID:t8yyXFDI
頑張ってた役者さんたちが気の毒なので
イギリスでは健闘してほしいと思う。

イギリス人の方が却って
「ま、ネイティヴでない人が話す英語なんてこんなもんでしょ」
みたいな感じで訛りのある英語を許容してくれるかもしれない。
808名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 10:24:51 ID:6gzRYK24
役者以外も頑張っていたはず。
頑張ればいいというものではないのだ。
809名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 10:50:06 ID:t8yyXFDI
>>808
確かにそうなんだが
出演した役者さんたちが個人的に好きな人たちなので。
810名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 12:08:06 ID:wb7I6KdD
工藤夕貴がヤカン持って走るシーンを入れてほしかった
811名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 12:33:46 ID:z742OKsI
なんだかんだで赤字は回避できそうでよかったやんか。
812名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 12:36:57 ID:z742OKsI
研鑽の英語はラスサムの頃よりこなれてるんだが
かえってそれが鼻につく感じになっててあれだったね。
813名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 12:45:43 ID:t8yyXFDI
>>812
役柄のせいもあると思う。
会長さんのキャラクターは
芸者遊びの達者ないわゆる粋人で
さゆりの目には憧れの存在なのかもしれないが
観客の目には鼻持ちならない印象を与えなくもない。
814名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 12:49:09 ID:z742OKsI
>>813
普段日本語ではなしてるときの声質よりかるくなっちゃてるような印象が
あるんですよね。
たとえていうなら、電話にでるときに普段より1オクターブ上げて話すみたいな感じ。
815名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 12:53:32 ID:t8yyXFDI
>>814
謙さんに限らず
母語でない言語を不慣れな人が話す時に良くある傾向。
コン・リーもそんな感じだったし。
816名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:10:27 ID:6gzRYK24
台湾では人気らしいな。
少女時代が良かったという事だから観てるところは観てるって感じかな。

【芸者映画】台湾で「SAYURI」ブーム 旅行会社は「映画のシーンや芸者が体験できる京都ツアー」を企画 大後寿々花もネットで人気
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138148742/
【映画】「SAYURI」中国での上映禁止も台湾ではヒット・幼少時代を演じた大後寿々花の人気がブレイク
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138094671/l100
817名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:16:50 ID:MgQxXQvV
>>810
また古いネタだね〜君ぃw
818名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:19:20 ID:t8yyXFDI
>>816
台湾の方が大陸より日本の芸者映画にアレルギーはなさそうですね。
819810:2006/01/25(水) 13:25:46 ID:wzbmJFUP
>>817
知ってる人が一人でもいて嬉しい
誰も知らないのかと思ったよw
820名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:28:46 ID:CzlvyaQm
>>818
「日本の芸者映画」って、何かが違うような・・

台湾人、がっかりだよ。
中華女優がハリウッド進出したのがそんなに嬉しいのか。
普段はツィーのことも批判してるのに、今回だけは大絶賛。
所詮は中華の一員なのね、って感じ。
821名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:34:27 ID:t8yyXFDI
>>820
いや、だから「日本の芸者映画」というのは
「戦前から戦後までの日本の芸者を描いた映画」て意味です。
ちょっと語弊がありましたね。

中華女優がハリウッド進出したのが嬉しいとか
中華の一員と言う意識から絶賛してるんじゃなくて
単純に日本の芸者文化に興味を持って見てくれたんだと思いますよ。
中華の一員という意識の方が強ければ
大陸同様ヒステリックなボイコット的反応が起こると思いますが。
822名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:48:50 ID:t8yyXFDI
>>820
そもそも大絶賛されているのが
ツィイーやミシェル、コン・リーではなく
日本人子役というところに
台湾の人たちの心象が透けて見える気もする。
(穿ち過ぎかな?)

中華系女優といっても
ツィイー、コン・リーは大陸女優だし
ミシェルはマレーシア国籍で
特に台湾と縁の深い人たちではない。
「SAYURI」と似た様な作られ方をした「ラストエンペラー」の時、
皇后役で台湾の女優が有力候補だったのに大陸当局が難色を示したので
大陸女優のジョアン・チェンが最終的に選ばれた事がある。
この映画のキャスティングで台湾女優の名が挙がる事はなかったけれど
こうした経緯を鑑みれば、
大陸女優のハリウッド映画抜擢に台湾の人たちが素直に喜ぶかは疑問。
823名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 13:51:20 ID:CzlvyaQm
>>821
がっかりが大きかったので、きつい言い方になってしまいましたが、
でも、ストーリーが素晴らしい、映像も素晴らしい、何より中華三大女優が
ハリウッドで活躍しているのが誇らしい、とか言ってますよ?

大陸の映画コラムでさえ、「ここに描かれた日本は本物とはかけ離れているし、
所詮、西洋人が描いた日本だ。内容も陳腐」(新浪)とか書いてるのに。
824名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:02:49 ID:t8yyXFDI
>>823
「親日感情+やや間接的な中華としての誇り」てところでしょうか。
ツィイーやコン・リーの本拠地の大陸ではハリウッド進出よりも
演じる役柄の方に意識が向いて否定的反応が起きているわけで。

大陸の人たちは
ツィイーやコン・リーが日本の芸者を演じる時点で批判ありきなのだから
否定的見解を示すのは当然でしょう。
825名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:07:34 ID:LL4LFlIS
>>810
>工藤夕貴がヤカン持って走るシーンを入れてほしかった
シュワちゃんも特別出演でヤカン芸を見せて欲しかったね
826名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:09:59 ID:LL4LFlIS
>>820
>所詮は中華の一員
違うよ

台湾は琉球(奄美、沖縄、台湾)の一部
台湾独立の父、鄭成功は日本人の母から生まれた
60年前まで台湾は日本国に属していた
今でも高山族同士は日本語で話してたりする

東アジアではブータンと並ぶ親日国だよ。
827名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:11:52 ID:t8yyXFDI
>>826
原住民はさておき中華系住民の大半は
中華の一員という意識を持っている気がしますが。
(外省系か本省系かで更に複雑になるかもしれないけど)
828名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:13:00 ID:CzlvyaQm
>>823
うーん・・・台湾の人の絶賛の中には「日本が舞台だから」プラス評価も
あるようには見えるんですよ。
それは単純に喜ばなくちゃいけないことかも知れないけど、
でも、何だろこの「わかってくれてない」感は・・・期待しすぎかな。そうだろうな。

ついでに新浪のコラムでは「チャンもコンも頑張っているし、演技としては
それなりにこなしているし評価出来るけれど、本来の魅力は出し切れていない」とか
割と冷静な批評だった。別に反日云々は感じなかった。

あ、別に大陸がいいって言ってるんじゃ全くないです。
829名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:15:25 ID:kH2F4enl
男友達と見に行こうと思うんですが
見てて気まずくなるシーンとかあるかな。
だったら一人で行くけど。
娯楽として面白いんだろうか。
ハリーポッターにしようかな。
830名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:21:43 ID:t8yyXFDI
>>828
日本人にしても中華文化、
例えばチャイナドレスのスリットの深さや裾丈の長さ
(時期によって細かい変化があるらしい)
について正確な理解を持つ人は少なく、
多くの人は漠然としたイメージしかない。
だから台湾の人がこの映画の日本イメージを
素直に喜んでも不思議はないと思う。
正確かどうかは度外視すればきらびやかで美しいイメージだったし。
831名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:32:49 ID:CzlvyaQm
>>820
そのへんの事は知ってます。

ホウ・シャオシェンの「童年往時」とか「悲情城市」とかは台湾における
日本と日本文化の名残を情緒的に描いているし(ホウ監督自身は外省人だけど)、
他の、若い世代を主人公にした映画とか見ても、今の日本文化の影響が端々に見える。
実際、向こう行っても、それは感じるし。
日本に来る台湾観光客の7割以上はリピーターって言うし。
ってことで、「わかってもらえてる」感を勝手に押し付けてましたね。スミマセンでした。
832名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:34:54 ID:CzlvyaQm
間違い。
>>826
833名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:37:40 ID:SH+WvhtH
台湾なんて何十年も日本だった訳で
日本家屋に日本語に日本文化で生活していたんだし
軍の要人用に料亭や旅館も沢山経営されてたから
芸者だって沢山いたんだよ。
民度の低い中韓みたいに受け入れるも受け入れないもないだろ。
834名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 14:52:12 ID:t8yyXFDI
>>831
台湾でも年配の方が見れば
この映画の日本イメージがおかしいと分かるかもしれませんが
この映画を好んで見るのは
比較的若い世代だと思われるので
漠然と日本が好きでも正確な知識には乏しいのではないでしょうか。
(こう言う日本人の私にしても、
正確な着物の着付けや当時の髪型などは知らないわけで)
835名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 15:57:04 ID:CzlvyaQm
>>834
そうですね。
考えてみれば、若い子たちにそこまで求めるのは無理だと思います。
日本の若い人だって、ここに描かれてる日本に喜んでるコたちもたくさん居て
それはそれでいいかな、と思ってるし。

まぁ、ここ来る前にニュー速のスレ読んじゃったので何だって〜!?と思ったけど
ちょっと冷静になりました。
836名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 20:12:00 ID:Sm77DEOD
>>816
さすが台湾。好き好き
837名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 20:25:31 ID:M2xJnbod
まだこのスレあったんだ。
日本ではもう過ぎた話題ですね。
838名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 21:18:37 ID:nnXZhhtb
先週で終わりのはずが・・・・・
1週間延びてるのは何故?
839名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 21:40:26 ID:3Yn9Be6S
人気があるから
840名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 22:05:35 ID:MgQxXQvV
>>831,833
台湾映画って、音と字幕消して観ると、本当に日本映画みたいだよね
841名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 22:51:05 ID:EQdOtN3u
10日前にロンドンから帰ってきたのたが、
なんか分からなくなってきた。
この映画、実際イギリスで売れ始めてんのかね?
分かんねー。
842名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:03:46 ID:wc+q3Z4+
アジア映画と日本映画、大きく違うのがファッション。
あのモンチッチみたいなヘアスタイルそろそろ止めろよな。
男前なら似合うがその辺の男だとルンペンに見える。
女は幽霊みたいだ。
日本以外のアジア圏はまだ欧米的だね。
843名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:11:36 ID:s8+ufvNo

Σ(゚∀゚) ルンペン!   ?
844名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:47:07 ID:2XJ32HI8
年寄りの書き込みだよ。
ルンペンとかパンパンとかは
敗戦直後あたりの死語だよ。

欧米への劣等感と周辺諸国への蔑視丸出し。
845名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:51:20 ID:t8yyXFDI
842のレスが微妙に意味不明なのは
私だけでしょうか??
「モンチッチみたいなヘアスタイル」て具体的には誰のことを言っているの?
謙さん?
謙さんの髪型は役作りと加齢&病気による髪の後退によるもので
流行云々とは関係ないと思うんだが。

>日本以外のアジア圏はまだ欧米的だね。
↑特にこの一行が意味不明。
846名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:53:46 ID:76Kzf+qi
モンチッチ?
847名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 00:04:36 ID:4/vwumIx
>>845
多分、誰一人理解できない
848名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 00:22:18 ID:oIf3CdZR
>>841
おまえが「イギリスで大人気」と言い始めた張本人だろうがw
849名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 00:34:29 ID:e8Q8yVjV
>>842は台湾人の日本旅行記の改変コピペじゃないかな。
850名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 01:02:23 ID:nKaTdwuY
外省人?
851名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 01:30:57 ID:CPSLmXq7
最終兵器彼女なんか推してるの誰だよ
852名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 01:35:46 ID:XcwtLveY
太蔵
853名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 10:46:31 ID:BNj6AvFS
ボックスオフィスインターナショナルみると
世界中でそこそこヒットしてるみたいですね。
854名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 10:47:50 ID:kzr7cK5n
えーやだ
855名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 10:48:16 ID:BNj6AvFS
このペースだと全世界興行収入は
100億〜120億くらいはいきそうです。
856名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 10:58:05 ID:BNj6AvFS
スペイン      1位
ドイツ        2位
オーストラリア  1位
香港        3位
イギリス      4位
イタリア      10位
ニュージーランド 2位
台湾         2位
857名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 11:01:45 ID:ZbjMRa8W
中身のない映画なのに
858名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 11:02:24 ID:AgAStRtT
やっぱ、さゆりを宮沢りえ、豆葉を樋口かな子でやって欲しかったな。
859名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 11:39:06 ID:jqdsI4zy
海外興収が伸びてないな。
まぁ、コケは回避されてるみたいだから、良かったんじゃないの。
860名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 12:02:00 ID:9OksTCHf

さゆり→釈由美子
初桃→米倉涼子

とっても毒々しくてイイw

861名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 12:12:26 ID:bPWWPHGL
>>786
あの仰け反り(海老反り)は歌舞伎からとったんじゃないか?
862名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 15:38:02 ID:+AQo0zeC
>861
玉三郎の娘道成寺の振り付けの中にあるよ。似たようなやつ。それをまねしたみたい。
玉三郎のファンらしいから、監督は。
玉三郎の鷺娘のDVDを現場で見ながら撮影してたとスタッフに聞いた。
青い照明とか 雪とか。。でもなんであんなに怖くなっちゃったんだろう。。
歌舞伎の振り付け、動きは1歩歩くのも意味があったりするのに対し
さゆりは何でもかんでも技をMIXしただけなので変な新鋭ダンスに見えてしまってるんだと思う。
しょうがない、振り付けかはモダンダンサーだし。。日舞のスローテンポ嫌いみたいだね。
863名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 15:52:29 ID:e8Q8yVjV
新鋭ダンスて
864名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 16:00:26 ID:+AQo0zeC
>863
ごめん変な日本語つかって
創作ダンスとしましょう。アメリカはモダンダンスの国だからね。。
何でもアメリカンスタイルにかえちゃうし。。。社交ダンスでさえも。。
865名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 17:26:12 ID:X8yDVU5n
サユリを日本女優が演じていたら観に行かなかったと思う。それに世界でもヒットせず大コケしていたに違いない。やはりハリウッド(世界視野)で実績の無い無名を使う程甘くないでしょ。工藤夕貴にサユリ役を演じて貰いたかったが、ツィイーで正解だったみたいですね。
866名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 17:34:01 ID:6L7Fhskc
>>865
>ハリウッド(世界視野)で実績の無い無名

誰でも最初は無名
ピザでも食ってろ
867名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 17:37:00 ID:MdNFnG1t
ピザ食いたくなった。
868名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 18:03:34 ID:ZbjMRa8W
>>865
と言うことは、ツイーだけがこの映画の集客を担っていて
それに成功したと言うことですか?
すごいな、ハリウッド女優以上の大女優だな、ツイー。
869名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 18:11:17 ID:6L7Fhskc
>>865から見たら、マーシャルはツィイー以下ってこったw
870名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 20:14:45 ID:e8Q8yVjV
>>865
> それに世界でもヒットせず大コケしていたに違いない。

根拠がない。

> サユリを日本女優が演じていたら観に行かなかったと思う。

これはあなたの自由。
871名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 20:40:21 ID:MmqvBmpz
豆葉はチェアマンからさゆりを頼まれた割に
いきなり相撲見物で延さんの相手をさゆりにさせたんだい?
初桃が現れたから?
原作読んでないんだけどストーリーが豆葉のチョンボで成り立ってるから
話に説得力がないんだけど。

もしくは最初から豆葉の使命は水揚げで高額だして置屋の跡取りにさせる事だったんかい?
872名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:27:11 ID:zUBym/Dt
豆葉の使命は基本的にはさゆりを立派な芸者に育てることなんじゃない?
原作でもお母さんと賭けをしていたので、
まずはさゆりに売れっ子になってもらわないと、何も始らない感じだったよ。
873名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:10:32 ID:e8Q8yVjV
>>871
まあおおざっぱなストーリー展開だから、
納得の行く説明を求めても仕方ないよ。
874名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:46:16 ID:UiLnnIKe
>玉三郎のファンらしいから、監督は。

本当の玉三郎のファンだったら、
こんな日本文化に対して敬意のない映画なんか作れるもんかね。
875名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:08:24 ID:xxb08Jsl
男友達と一緒に行っても気まずくならずに耐えられそうな映画ですか?
876名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:09:00 ID:UP7wSRAT
映画サユリはコケたわけでもなく、出来は普通だったんじゃない?中国や韓国女優に主役準主役の出演依頼がいったのは当然でしょう。このスレで文句ばかり書いてる人はある意味負け犬の遠吠えみたい。日本女優が糞ばかり(工藤夕貴は別格)だから仕方ないと潔く認めたら?
877名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:21:16 ID:seqjQTFc
http://www.filmszene.de/kino/g/geisha.html


ここって最低だな。
なんで最高得点与えてるヤツがいるんだろ・・。
878名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:22:16 ID:CUGndA6M
>日本女優が糞ばかり(工藤夕貴は別格)

工藤は結構好きでいい女優だと思うけど、日本に戻って来たら
そんなに別格の女優でもないね。
歳取った分だけ、主役すら張れないんじゃないかな。
これからどうすんのかな。日本での活動増やしてるように見えるけど。

にしても、負け犬相手に何でそんなに必死?
879名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:23:29 ID:NT7+ly4L
>>875
自分は気まずくならない。
そもそもどんな類の映画だと気まずいの?
880名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:43:42 ID:QaqomNbT
工藤だけマンセーは同胞だから?

韓国人ってわかりやすいよな
881名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 01:48:35 ID:wQquVdXF
>>862
> 玉三郎の鷺娘のDVDを現場で見ながら撮影

やっぱり鷺娘をお手本にしてたんだ。
でも自分にはあれは夜叉にしか見えなかったよ…美しいとは思えなかった。
あと紙吹雪が北島三郎を思い出した。(紅白の演出の)
882名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 02:02:11 ID:d42l/Ng4
この映画だったら南野陽子主演の「寒椿」の方が100倍面白いよ。
883名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 02:51:12 ID:W2YfmYid
>>879

濡れ場やエロがあったら気まずいよ!!
家族でテレビ見ててエロシーンが出ても皆無言になるだろ
884名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 03:00:05 ID:F3exK53+
制作費+宣伝費で約100億だろ?
全世界で150億〜200億くらいいけば興業的には成功だな
でも、それ以下だったらコケ認定
885名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 05:55:36 ID:TyUf+jHd
>>862
>玉三郎のファンらしいから、監督は。

ひょえー
886名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 06:06:14 ID:0B3mm//o
>885

ファンといっても京都に行ったとき一度だけ舞台を見たそうだ。南座で。
一目ぼれというのでしょうか。
887名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 07:35:42 ID:JHd8Iayl
>>876
>映サユリはコケたわけでもなく、出来は普通だったんじゃない?
>中国や韓国女優に主役準主役の出演依頼がいったのは当然でしょう。

全米興行が制作費に全然届いていないコケぶり。
海外トータル合わせてぎりぎり制作費かよというコケぶり。
大作!オスカー狙!と言われていたものの(公開される前)
フタ開けてみたら演技ウンヌン語る前に
主演中国人の英語が下手過ぎてわからねー状態(英語圏)
なんでわざわざ中国人女優使うんだ?という疑問が日本人だけでなく、海外でも。。
ハリウッドレベルでスター不在のキャストの中、客集めの売りは「シカゴ」監督のはずが
その肝心な監督トンデモファンタジーを創り、原作愛読者からソッポ向かれる始末。
どっちつかずの見事なコケぶりw
これって主演が中国人に決定した時2ちゃんで散々言われていた事だが
見事当たった。ここまで興行的にコケるとは思わなかったけれども。










888名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:28:02 ID:wVmhmcpi
これならさゆり役は本当に無名の日本人女性を
オーディションで選んで作った方がよほど
日本での集客が見込めたんじゃないかなぁ?
その方が少なくとも「なぜ中国人が?」という反発は防げただろうし
ヒロインが無名でも
脇役が名のある人たちならそれで結構お客は見込めただろうし。
(それに選ばれた時点でヒロイン役が無名でも
あれだけ派手に宣伝すれば公開までに
ちょっとは有名になるでしょう…)
889名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:33:07 ID:wVmhmcpi
柳楽優弥みたいな例もあるし
そこまで主役を演ずる人の知名度に拘らなくても良かったのにと思う。
知名度が高いから能力が伴っているとは限らないし
無名の人だから逆に演技は未知数で期待が集まることもあるし。
890名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:37:45 ID:iSv8S6Eq
>>884
興行が半分持って行くから、最低でも200億。

891名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:40:32 ID:iSv8S6Eq
やっぱり、スターの集客力は凄いよ。
役者下手でも、ドラマの演出、ちゃんと出来る人ならなんとかなるし。

主役が下手で、監督の演出も駄目だからなあ。
踊りのシーンは良かったけど。(芸妓の踊りかどうかというのは別にして)
892名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:43:08 ID:wVmhmcpi
>踊りのシーンは良かったけど。(芸妓の踊りかどうかというのは別にして)

あなたの感想は別として
あの華をどり(娘道成寺?)のシーンが
一般観客及び批評家群に特に不評だったわけですが…。
893名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:48:50 ID:wVmhmcpi
>>891
確かに演出が良ければ
この作品はもっとヒットしたと思います。

ツィイーの演技力は決して抜群ではないけれど
演出如何によっては非常に魅力ある顔を見せる人なので。
894名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 09:28:42 ID:yqF9MkGC
>>893
以前のレスにもあったけど、人形みたいにしてたらいいね、ツィーは。
LOVERSのダンスシーンなんか本当に綺麗だったと思う。
でも、演技すると駄目・・
30過ぎたら、つらいと思うな、この人。
895名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 09:47:10 ID:wVmhmcpi
>>894
「LOVERS」的な派手な衣装でのワイヤーアクションも
そろそろジャンルそのものが飽きられてきているからね…。
(チェン・カイコーの『プロミス』が日本でも公開されるらしいが
もうこの辺りが限界じゃないの?)

もともと彼女はデビュー作の田舎の娘さん役で
多くのファンを獲得したわけだから
田舎の奥さんとかそういう路線が本来向いている気もする。
きらびやかさを追求するならオールド上海や香港の歌姫とか。

…全部、一昔前に第五世代作品でコン・リーがやった路線だな。
896名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 10:06:00 ID:wVmhmcpi
そういや謙さんが曹操役(?)、
コン・リー大喬、ツィイー小喬で「赤壁の戦い」を
映像化するという話をどこかで見たけど
アレって沙汰止みになったの?
(それとも最初からガセネタ?)

顔形はともかくコン・リーとツィイーの姉妹役は
実年齢的にちょっとキツイと思うんだが。
コン・リーの呉国太にツィイーの孫夫人辺りならありうるけど。
897名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 10:17:57 ID:iSv8S6Eq
>>892
国外では評判いいですよ、特に。
898名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 11:26:17 ID:wVmhmcpi
>>897
そうなんですか。
「NEWSWEEK」であのシーンについて否定的なコメントがあったから
海外でも総じて不評なのかと思った。
899名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 12:10:57 ID:iSv8S6Eq
900名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 12:19:33 ID:wVmhmcpi
>>900
日本人の目には
「あれが芸者の踊り?ハァ?」
「イロモノみたいな舞台演出だな」と感じる描写も
欧米人の目にはミステリアスな雰囲気が良いと映るのでしょうか。
ここでも散々既出ですが撮り方自体はかなり凝っていましたしね。
901名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 13:54:07 ID:1NfVuq/S
見事にコケちゃったね。
傲慢すぎたから仕方がないけど。
902名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 14:26:30 ID:5IJS1XeI
12日前にロンドンから帰ってた来たのだが、
台湾では大人気みたいだね。
903名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 15:14:29 ID:my5ELjxr
韓国の東亜日報の批評
うらやましいニダなんて事はなく。さゆりを素直に映画として批評してて一番的確な批評だと思う。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006012677628
904名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 15:25:09 ID:wVmhmcpi
>>903
一番ではないが大体的確な批評だと思う。
豆葉への言及が多い事からして
(初桃の名は一度も出てこないのに)
この筆者はツィイーよりミシェルに好感と注意を持って見ていた感じはする。
(最後のコメントは好感を抱いているからこそ出てきた感想。)

あと、茶々を入れるようだが
会長さんに初めて会った時に同行していた芸者さんは
さゆりの目にはともかく観客の目には
正直あまり美しく見えなかったような。
905名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 15:37:08 ID:CAI3MBTt
>日本の美学の精髄である「秘められた」美学を、
>娼婦ではない芸者を通じて映像に映し出した。

>独特で派手な化粧、華やかな着物、1930〜40年代の
>暗い京都の雪の降る横町と狭いたたみの部屋、茶道、踊り、
>音楽も美しいが、ライバル芸者たちの暗闘、富裕な後援者を
>巧みに誘惑する彼女たちの言語も美しい。

的確な批評????????
906名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 15:39:50 ID:wVmhmcpi
>>905
“Long,long ago”のシーンのツィイーは日本人的にはあまり美しくないね w
907名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 18:33:30 ID:7tvDJZqe
>>876
よく意味が分からないけど、おめでとう
908名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 19:32:12 ID:EIt/QijP
この映画着物だけは綺麗って聞いて、小さいころから日本舞踊やってて着物好きの私としては
見に行かなくては!と思って見て来た、、、、、、、、、綺麗ですか?
なんか着物と半襟のあわせ方とか、帯との取り合わせとか、変。
ど素人が着付けしたみたい。せっかく京都の古い着物使ってるみたいで、合わせ方しだいで、
もっと綺麗に見せることができたと思うのに悲しかったです。
でも古い着物使ってる割に、やけに安っぽい生地にも見えましたが、、、、。
909名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 20:06:44 ID:VNVhWhij
>>883
そう言うことね。
濡れ場はちょっと有ったよ。
だけど何が見えるわけではなく、洋画に有るような濃厚なシーンは無い。
自分的には家族で見ても何も思わんし静かにならんと思う。
910名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 20:11:24 ID:nXw4F9H2
キム・ヒソン主演でやってほすい。
911名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 20:55:15 ID:Z3wn+xio
>>910
整形二重バレバレな金魚みたいな顔の?
912名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 21:13:19 ID:iSv8S6Eq
>>903
>>899に上げたGuardian Unlimitedの方が良くないか?
最後政治の話で締めくくってるのはどうかと思うが。
913名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 21:18:02 ID:d42l/Ng4
>>910
誰それ

中国人か。
914名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 21:45:08 ID:YqXU0vNs
この映画は日本の会社が資金を出した、と前の方にあったけど、
どこですかね?
915名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 21:56:26 ID:nXw4F9H2
でも、「配役が中国人だったり、
しゃべっている言葉が、英語だったり、
最近の日本映画は凝ってるね」
とおばちゃんが言ってました。

知らない人が見ると、
日本映画に見えるのかな?

でも、うちのおばあちゃんは、
これを見て、「上海租界の話」だと思うてました。
B-29が飛ぶシーンまで。
916名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 22:33:31 ID:iSv8S6Eq
子供時代に最初の花街に連れてこられるところの街の様子が、
香港とかカスバ街みたいだもんねえ。上海と思って不思議はない。
英語を喋る欧米人がいたから租界と思ったのかな。
917名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 22:35:30 ID:d42l/Ng4
>>914
クソニーじゃないか?
918名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 23:23:35 ID:pyDxftJj
キムヒソンに100票。
919名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 23:46:15 ID:klbE7Tnc
お前ら一般庶民がコケただの何だの関係ねーよ(笑)
そんな事気にする暇あったら公園のゴミ拾いでもしてろ。
920名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 00:28:21 ID:1ZUGsvUe
やっとたどりついた・・
チャンツィーイーのスレは無いのか??
かなりぐぐってるんだが・・・
中国系のアイドル板はないもんな・・イイ女なのに・・
921名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 00:42:20 ID:5avK3rYe
>>914,917
コロンビアのオーナーがソニーってだけなんじゃなくて?
922名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 01:33:59 ID:a9v3OcS3
923名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 01:46:47 ID:T7Cbl3Y9
>チャンツィーイー

そんなブサイクのマンセースレはありませんよ。
924名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 03:32:39 ID:vp77lssT
>>920
【麗鼻】チャン・ツィイー【章子怡】 9
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1134048069/l50
925名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 03:52:37 ID:wuFkOn+V
カップルで見ても問題ないですか??
今日初デートで見に行く予定ですが、人は少ないですよね??
926名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 04:34:53 ID:T7Cbl3Y9
>>925
所詮お笑い映画だからブサイクカップルが鑑賞してても無問題だお
927名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 05:27:09 ID:UKlQrYJJ
アメリカ人の英語が出てきた時、妙に安心した。
928名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 13:12:25 ID:4HaDA3FB
>>926
えっ??
お笑い映画なの??
929名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 13:26:41 ID:T7Cbl3Y9
>>928
お笑い映画だよ。
ドリフみたいに鐘がゴォ〜ンって鳴る所は映画館中の人が
我慢しきれずに「プッ」「グハッ」「アヒャ」「ゲラ」って笑いまくり。
帰りに面白かったコントの話も出来るから、お笑い好きなカップルにはお勧め。
930名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 14:32:09 ID:GSQSWArP
エロ爺が破瓜の血を小瓶40〜50本コレクションしてるって、
日本の昔のエロ本にあるような話なの?

どちらかというと中世ヨーロッパの怪奇小説の感じなんだが。
931名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 16:34:12 ID:P1EP1xui
まぁ、絶対ありなかった、ってわけではないんだろうけれど、
基本的にまず処女信仰というのが、ユダヤ教〜キリスト教の文化で、
日本ではそれほどまでに重要視されていなかったらしいです。

さらに、やはり感覚として、収集壁とかコレクター魂みたいなものは、
やっぱり現在はともかく、当時の日本人にはあまりなかった感覚だと思う。
もともと院長は変人として書かれているのでそれでも良い気はしますが、
原作者の意図とは少し違った雰囲気も帯びてますね。

まぁ、原作者が西洋人なので、時代考証などはともかく、
そういう感覚の部分で多少の違和感があるのは仕方ないことではないでしょうか。
特に私は、千代の「ふらついた家」に代表される比喩的な表現なども、
やっぱりいくら子供でも日本人の発想だと出てこないようなものが多いと思いますし。
932名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 21:05:51 ID:GYe7lx+w
>特に私は、千代の「ふらついた家」に代表される比喩的な表現なども、
>やっぱりいくら子供でも日本人の発想だと出てこないようなものが多いと思いますし。

「ふらついた家」って、Chiyo が子供の頃に住んでいた、
'tipsy house' のことですか?
それだったら、あばら屋ってことじゃないの?
別に変な比喩でもないと思うが。

実際、原作は限りなく実話なんだし。
これを語った Nitta Sayuri は実在したんでしょ?
原作の translator's note に書いてあるよ。
933名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 22:35:50 ID:xsDkfb0B
>>932
「新田さゆり」なる人は実在しないよ。
物語中で聞き取りをした大学教授ヤーコプ・ハールホイス自体が
著者アーサー・ゴールデンが作り出した架空の人だし。
モデルになったのは岩崎峰子であって「新田さゆり」ではないし
岩崎峰子≒新田さゆり、
アーサー・ゴールデン≒ハールホイスという見方は可能だけれど
完全にイコールとは言えない。
934名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 22:55:13 ID:GYe7lx+w
>>933

失礼しました。
昨日から原作読み始めて、
今、chapter 4 なので、
読んだそのままを信じていました。
935名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:03:23 ID:xsDkfb0B
>>934
いえいえ。
私は邦訳本を読みましたが
確かに本文は読者に実話と意図的に錯覚させる作りになっていますから。
936名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:07:27 ID:a9v3OcS3
↓この人ですよ。
http://www.zakzak.co.jp/people/20041209.html

>>934
小説読む時のリテラシーなさすぎ(w
937名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:15:20 ID:GYe7lx+w
>>936

確かに、お恥ずかしいです。

ところで、'Gaisha, a Life'と‘Memoirs of a Geisha'は
似ても似つかぬ内容の本だと思いますが、
やっぱこの人が Sayuri のモデルなんですか?

だとしたら、やっぱ'Memoirs of a Geisha'は小説として、
すごいと思います。
938名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:28:13 ID:a9v3OcS3
モデルじゃなくて聞き取りしただけでしょ。
幼くして置屋へ、舞妓になってなんて話何も珍しくないし。
一番人気になったという事以外は。
939名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:28:45 ID:wRE64WoO
今、スマステでやってたけど、
「SAYURI」は中国では上映禁止になったんだっでね。
940名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:30:33 ID:xsDkfb0B
>>939
このスレでは散々既出ですが…。

正規の上映は禁止でも
海賊版で一般に内容は流布する事でしょう。
941名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:33:12 ID:GYe7lx+w
>>937

自己レスです。

バカだ>おれ。

巻末の Acknowledgments に書いてありました。

942名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 00:34:34 ID:YXzwRM3K
(↑ ドンマイ)
アメリカ人だと実話と信じて読む人が多い。
長編だから最後まで行き着かない場合も多く、いまでも実話と信じてる人が多い。

巻末の Acknowledgments を詳しく読まねば判らぬから、読了した後も実話と信じてる人がいる。

実際、無知なアメリカ人にとっては「実話」も「リアルな小説」も同じ事。
943名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 00:45:23 ID:UCnl5CTR
>読了した後も実話と信じてる人がいる。

 ノ

3日くらい経って気がついた
944名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 04:35:02 ID:uEccFmHX
日本では中国人主演のせいで不入り、中国では中国人主演のせいで上映禁止。
アホくさ。
945名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 11:33:52 ID:lhunEpRM
マーケティング力がなかったんでしょ。
アジアを市場に考えてないんなら、当然の結果だし。
何か文句あるの?
946名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 11:38:29 ID:YrSgi1sz
香港では上映されてて、人気が高いのは面白いね
947名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 11:52:48 ID:CGiC6K28
>>94
一位は取ったけどトータルすれば人気が高いとは言えない>香港
大ヒットした「如果愛」などに比べると興行収入はry
批評家受けも悪いし。
948名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:06:23 ID:vWfKoxm9
>>945
興行収入に誰も文句なんて言ってないだろ。
ただ単に笑ってるだけw
949名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:15:21 ID:9uinwcU/
本当に、ここまで日本でコケるとは、笑っちゃうよな。
950名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:25:05 ID:avzOVQ62
ラスト・サムライで味を占めたがこれで打ち止めか?
951名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:35:37 ID:sqqjUaAQ
>>950
ラストサムライよりはるか前に立ち上がった企画なんだよ。
欧米でベストセラーになった小説の映画化なんで。
1999年には日本でロケハンしてた。
ロケ候補地に上がってた有馬温泉の人たちはスピルバーグと聞いただけで舞い上がってたw
ラストサムライとは無関係。
952名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:44:45 ID:sqqjUaAQ
>>944-945
世界興行では100億こえたらしいんで(間違ってたらゴメン)
制作費回収できて+α で黒字になったみたいよ。

さゆりと同じ「ハリウッドスター渡辺謙」で大宣伝したバットマンも
日本ではさゆりと同じぐらいの14〜15億ぐらいの興行収入だったし
誰が主演で日本人俳優が何人出てもあまり変わりないと思うけどね。


953名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:50:18 ID:sqqjUaAQ
>>914
日本の会社は出資してないよ。
出資したのはスピルバーグを含めて3人のプロデューサーの制作会社。

アメリカでの配給はソニー。
日本での配給はブエナビスタと松竹。
954名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 14:27:53 ID:tddY5WVI
>>952
いつの時点で?
955名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 17:50:44 ID:+xs2bRi5
アメリカの高校に通っている者です。
この間、この映画を仲の良いグループ(男2人、女3人)で見に行きました。
みんなに感想聞いたところ5人とも素晴らしい言っていました。
でも日本俳優の喋っている英語が聞き取れなかったと言われました…。
特に別所ね。
956名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 17:53:47 ID:+xs2bRi5
別所じゃなくて役所ですた…w
957名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 19:41:42 ID:ywzCW42v
>>955

もう日にち書くの疲れたから書かないけど、
2週間前にロンドンから帰って来たばかりなのだが、
向こうでイギリス人と見た時も、
みんな素晴らしいと言うていた。

本国である日本でこんなに叩かれているとは。
なんか分かんなくなったのでした。
958名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 19:51:36 ID:avzOVQ62
日本人は考証上気になるところがあるんだから、
異国情緒に酔っている外人さんとは感想が違って当然でしょ。馬鹿ですか?

国内の劇場では、数ヵ所失笑や呆れたため息が漏れてました。
959名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:05:28 ID:7/6b6NFt
AFI AWARDS 2005
http://www.afi.com/tvevents/afiawards05/default.aspx

rogerebert_com Commentary Ebert's Best 10 Movies of 2005 (xhtml)
http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20051218/COMMENTARY/512180302

これだけ挙げられているのにかすってもいない。
960名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:06:22 ID:b7U5NouT
異国情緒に酔えない分、内容のアラが目についてアホらしくなった。
それだけ。

でも、大絶賛してるお気楽な人たちも確かに居るから、
そう悩むこともないよ。自分がいいと思うのだったら、こんな所に毎日来てないで
その人たちと仲良く語り合った方がいいと思うよ。>>957
961名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:09:01 ID:nHP7UQX1
ロンドン帰りは、ネタとしてももう面白くないな。
962名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:19:41 ID:7/6b6NFt
Metacritic 2005 Film Critic Top Ten Lists
http://www.metacritic.com/film/awards/2005/toptens.shtml

こちらはもっとすごいよ。
61人の批評家が選んだトップテンリストで一人の批評家が9位に挙げているだけ。

Hawl's Moving Castle と Nobody Knows がかなり票を集めて健闘している。

963名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:55:49 ID:MboZgRKf
少なくとも確実にいえるのは、
このような映像感覚を持った作品は邦画にはない、ということ。
もしもそのことを、日本の映画関係者が理解できなければ、
今後も邦画は、国内ではともかく、海外ではほとんど通用しない。
964名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:59:22 ID:avzOVQ62
この映画のディオン・ビーブの撮影は凄いの一言に尽きる。
ただ映像感覚なら邦画だって負けてはいない。

キャッチーな製作センスと予算と役者が負けている。
角川春樹は逸材だったが。
965名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:02:26 ID:57gj60KJ
同じような映像を日本が作っても売れないだろうね。
だって同じものはすでにハリウッドにあるんだから、世界中の皆さんはそちらを選ぶでしょう。
日本は出来るだけ欧米に無い、そして質の高いものを作るべき。
韓国みたいにハリウッドのパクリやってたって意味無いよ・・・・と。
966名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:20:15 ID:b7U5NouT
967名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:21:50 ID:stFcLdpG
いい映画とかよくない映画とかじゃなくてその前に英語が不自然すぎて見てられなかった・・・。
アメリカでみたから字幕もないし、どう考えても俳優の英語の差がありすぎでセリフわかんなかった。
チャン・ツィイーの英語どう考えても中国のアクセント強すぎない??あれでよくOKでたよね・・・。
桃井かおりはきれいな英語ではなかったけど、きちんと英語で日本人を演技出来ていたと思う。うまいね。
渡辺は・・・英語がじゃまして演技が全然出来てないと思う。発音はきちんと理解できるけど。
原作よんで大好きだっただけに全体的にちょっと残念だな。ヴィジュアルは個人的には好きだったど。
かなり派手だったけど、アメリカ人がイメージする日本って嫌いじゃない。
968名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:35:16 ID:/dDR/wM7
そうするとラストエンペラーって偉大な映画だったんだな。
中国と日本の差だな。
969名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:45:26 ID:NwoxeEo4
日本はもう駄目だから、

サユリ=キムヒソン
オカボ=キムミンヒ
会長=グォンサンウ
延さん=シンヒョンジュン

でやって欲しい。

これほど日本人の日本に対する無知をあぶり出した映画はない。
970名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:51:45 ID:YrSgi1sz
>>963
映像感覚と言うよりも
お金の問題では・・・・・邦画はキリキリきりつめて撮る貧乏映画
971名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 22:44:03 ID:57gj60KJ
>>969
韓国人、日本文化に憧れすぎw
972名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:23:47 ID:m8Yf7dpR
>>970
金の問題じゃない、”感覚”だよ。
例えば、冒頭の漁村で千代の親たちが会話するシーンから、千代らが連れ去られるまで、
これが邦画だったら、どういうシーンになってしまうか考えてみたらいい。
973名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:27:24 ID:avzOVQ62
>>972
具体的にはどうなるんでしょう?
974名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:52:36 ID:SvTpXAC1
>>972の頭の中のイメージの邦画は山田洋次世代の監督のだと思うよ。

若い世代の監督が撮る邦画は違うと思う。
最初からそういう題材は選ばないとも思うけど。
975名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:19:04 ID:fmi7dU9D
>>972の言いたいことが全然わかんない。
ほんとにどんなイメージなんだろ、972の頭の中の日本映画・・
私も具体的に聞きたい、本気で。
976名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:19:18 ID:RR8TriDR
さゆりに限らずキルビルにしろ、ラストサムライにしろ、もの凄く日本的な風景を西洋人が画として切り取ると、
確かに思いもよらない新鮮なアングルやら構図の画があって、新鮮だなぁってのはある。
ディオンビーブはいい仕事してた。
撮影賞ならアカデミー賞候補に入るかもね。
977名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:33:54 ID:fmi7dU9D
キルビル1は、全編日本映画パロディの何者でもないと思うのですが・・
978名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:38:18 ID:wfBL4Fvd
>>39
>>41
原作ではヌルヌルしてから匂い(臭い?)も嗅いじゃうんだけど、そこまではできなかったみたいねw
979名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 01:49:41 ID:IedoK0k0
【芸者映画】「重要なのは才能。国籍ではない」 渡辺謙、映画「SAYURI」での中国人女優主演をイタリア・オペラを例に出して擁護
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138544908/

980名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 03:11:11 ID:TruttPUC
しかしなんだな叩かれてるようだが

米国製で
マーシャル監督で造るのに
総日本人俳優で
しっかりリアリティあふれる描写・考証で
日本人観客が見て全く違和感ない造りにするのが良いんなら

最初から日本映画でいいじゃん・・・・・忌み梨
981名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 03:16:47 ID:mdfb5vo9
「SAYURI」初上映中止=反日感情悪化を懸念−中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000186-jij-int

【香港23日時事】23日付の香港紙・東方日報などによると、
中国本土で2月10日に予定されていたハリウッド映画「SAYURI」
の初上映が取りやめになった。

チャン・ツィイーさんやコン・リーさんら中国の人気女優が
芸者役を演じているため、人々の反日感情を呼び起こす恐れ
があると中国当局が判断したという。 
982名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 03:23:49 ID:6HnTCO6s
http://www.filmthreat.com/index.php?section=reviews&Id=8315
But it doesn’t really matter who is playing the roles, since this “Memoirs of a Geisha” is
such a bowl of gruel that even Toshiro Mifune in drag couldn’t breathe life into it.

Robin Swicord and Doug Wright’s simplistic screenplay boils down the genuine tragedy
and emotion of the Arthur Golden novel into a half-dimensional shadow play.

誰が演じても良い映画にはならない。単純すぎる脚本が素晴らしい
感情のある原作を深みの無い平凡な作品に落としてしまった。

(企画の段階でこんな脚本をOKする監督が悪い。)
983名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 03:34:46 ID:XQb1m9OD
>>982
http://film.guardian.co.uk/interview/interviewpages/0,,1683256,00.html
によれば、監督の指示に基づいて脚本書いているみたいだぞ。

監督と深くコミットしながら脚本書いたのは始めてだって。Robin Swicord は。

脚本が糞だというのは完全に同意だが。
批評する人は基本的な事実は押えておいて欲しいよ。
984名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 03:39:39 ID:XQb1m9OD
>>982
junkって言ってるな(w
映画はjunkだけど着物フェチは金払う価値があるって。

リアルな人物も出来事もこの映画には一秒たりともないだって。
985名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 04:42:37 ID:VaiKryr9
解った、じゃあ日本が作り直してやればいいんだよ。
986名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 08:31:08 ID:9X2v0h37
>リアルな人物も出来事もこの映画には一秒たりともないだって。

自分のような素人にもそれと判るほど寓話としてのの体裁を保たせた作りなのに
ネガティブな捉え方をする人もいるのですねぇ。
987名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 10:48:31 ID:72UhcSWR
よほど気に食わなかったのでしょう。
まぁ、気持ちはわかるがモチツケ、って感じw
988名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 11:23:14 ID:/TZhwCQq
日本が嫉妬する、って宣伝は言いすぎだろ
989名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 12:44:43 ID:S03q0NLC
これ見たかったんだが、近くの映画館ではすでに上映されてないんだよな・・・
990名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 13:36:05 ID:edR64Oww
>>988
「世界が嫉妬するJAPAN」ならともかく
「日本が嫉妬するJAPAN」なんて
もともと中国人女優の起用が気に食わない人が見たら
余計反発を覚えるだろうにね。
製作者側の傲慢さがよく現われているキャッチコピーだな。
991名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 13:49:53 ID:shhYC1e9
http://www.pinknews.co.uk/news/articles/2005-288.html

Taking a story set in pre-war Japan, with an almost exclusively Japanese and
Chinese cast, would have been a challenge even for the current master of American cinema.

Instead, the director's chair eventually went to Rob Marshall who, though
Oscar-nominated for his first film, 2002's Chicago, has hardly shown any indication
of special talent. Considering Chicago's origins on the stage, and the screen adaptation's
largely stage-like, fairly unimaginative approach to making the jump to a different medium,
the thought of giving such an inexperienced director such an epic and expensive project
for his second feature must have been a major worry ・especially with a lead actress
taking on her first major English language role.

-----------------------
Rob Marshall who, though Oscar-nominated for his first film,
2002's Chicago, has hardly shown any indication of special talent.
ロブマーシャルは2002に「シカゴ」でオスカー候補になったが、
(この映画では)ほとんど特別な才能を見せることは無かった。

厳しい批評だね、次作の映画の依頼にどんなものが来るか興味シンシン
992名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 14:21:22 ID:XKo36VjB
糞映画っぽいな
993名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 15:42:52 ID:CiFxaWZp
>>991 an inexperienced director(経験の少ない監督)が英語も出来ん
女優を主役に使って、ってまさにポイントを突いてるね。スピルバーグの
監督起用の失敗だろう。マーシャルもしばらく普通のドラマ監督の依頼は
なくなるかも。
994名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 20:21:33 ID:UAhMILiV
なんか雰囲気が中国みたいなんだが
995名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 21:05:20 ID:0p1uM9v8
うちのおばあちゃんは、
これを見て、
「上海租界」の映画と思うていたらしい。

鳥居の上を零戦が飛んで行くまでは。

しかも、うちのおばあちゃんは、
零戦をB-29と思うていた。
996名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 21:37:41 ID:RR8TriDR
この映画観て、自分の中でミシェルヨーの好感度が上がりますた。
997名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 22:07:07 ID:S03q0NLC
パンプキンってなんだよそれ・・・
998名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 22:39:47 ID:0p1uM9v8
上映終了間近。
999名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 22:39:55 ID:ldyynsQA
オカボがパンプキンとかおねえさんやお母さんがそのまんまとか
それは仕方ないでしょ。

オカボって顔がかぼちゃみたいだからオカボなわけで、外人にオカボって言って
かぼちゃの意味には伝わらないだろうし。
あと、おねえさんとかお母さんも、外人の水商売?の先輩後輩の間には特別な呼び方が
あるのかどうかは知らないけど、少なくともまんま英語にしちゃったらこれも伝わらなくないかい?
1000名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 22:43:50 ID:LyjpH4eA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。