【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の10 【さゆり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
12月10日(土)より日米同時公開中
丸の内プラゼール系他で全国ロードショー

ハリウッドが全世界に贈る、華麗なる美の饗宴──。

監督:ロブ・マーシャル
出演:チャン・ツィイー/渡辺謙/ミシェル・ヨー/役所広司/桃井かおり/工藤夕貴/and コン・リーほか

◆公式サイト
(日ブエナビスタ)
http://www.movies.co.jp/sayuri/
(米ソニーピクチャーズ)
http://www.sonypictures.com/movies/memoirsofageisha/

◆前スレ
【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の9 【さゆり】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134393249/
2名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 09:56:06 ID:lOX68wg2
3名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 11:34:31 ID:tk4TxVIr
日本公開を中止せよ。<SAYURI
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133750974/
4名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 11:49:04 ID:stUr3Lrp
>>1
スレ立て乙。


寒波で観客数が更に落ちそうなヨカーン。
5名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 12:08:15 ID:LAMngLIN
またトンでもナンチャって日本が展開されない様に祈りましょう!
(時ならぬ東洋ブーム?)まぁ主役が日本人じゃないからいいか。
“キーラ・ナイトレイの次回作が、「海の上のピアニスト」の原作者
でもあるアレッサンドロ・バリッコのベストセラー『絹』(白水社)
の映画化になることが明らかとなった模様。19世紀、美しい絹を求め
て日本へと旅立った既婚のフランス人男性と、日本で貴族の愛人にあ
った美しいヨーロッパ人女性との禁断の愛を描く官能ラブ・ストーリ
ー。共演は「ドリーマーズ」のマイケル・ピット。監督は「レッド・
バイオリン」のフランソワ・ジラールで、来年春に撮影の予定。
6名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 12:22:32 ID:j4dnP3wW
ロック
7名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 14:09:09 ID:YF6FlQbw
IMDbでも評価低いな。何人の投稿が多いのかしらんけど。
8名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 14:21:33 ID:OwRydqnQ
称賛し難いジャンルだからじゃないか?
モラル・インテリジェンスを自問するような、お題でもある。
9名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 14:33:54 ID:LAMngLIN
>>7 観客が婆さんだらけなら、さすがにImdbに投稿はせんだろう。
 Netやってるかどうかだって怪しいし。
10名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 15:10:59 ID:0jSg8Ga+
サンフランシスコ(Sonyビル)で観たが
若い人が多かったようだ。
11名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:01:12 ID:9Nsut+cl
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃    神社で鈴を鳴らしてみれば
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛      仏教寺院の音がする
      ┃┃ (/) ゴーン┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  (;・∀・)  (/)(´∀`;) (^ω^;) キタコレw
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃ ちょwwwうぇっwwww
  |_|_|_I(/)_|_|_|_ _|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
12名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 19:03:52 ID:rm3wTdYy
今晩「大奥」みようね。

http://www.fujitv.co.jp/oh-oku/index2.html
13名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 19:22:03 ID:WRaC2e/w
>>11
どういう仕組みになってんだろうね>神社でゴーン
14名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 23:51:53 ID:xilhQjbS
チキン・リトル明日公開。
また順位が落ちるね。
15名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:03:30 ID:ze7+vUhf
16名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 01:28:14 ID:1nvWdX3k
>>11
あんな除夜の鐘の様な音ではないが
縄の先に鈴ではなく銅鑼を叩く木の塊が付いてる形になってる神社はある
17名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 02:26:52 ID:2MUrN/AM
日本やアメリカで失敗したのはわかった。
他の国では、まだ公開されてないのか?
18名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 02:46:29 ID:sigstiH3
イタリア
確か初登場7位だったような・・・
19名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 05:21:34 ID:sGDbUWHx
>>18
イタリアでも散々だった訳だな。
ツィイーは今後、ハリウッド進出初期でこの映画に出た事を公開する様になると思うよ。

大コケした大作映画の主演アジア役者なんて敬遠されて当たり前。
監督は「コケた原因はスピルバーグにある」みたいな恨み節まで言い出したしw
20名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 05:27:49 ID:sGDbUWHx
スマン。
誤変換の訂正。

公開 ×
後悔 ○
21名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 05:36:21 ID:2TIRcPeT
>監督は「コケた原因はスピルバーグにある」みたいな恨み節まで言い出したしw

諸悪の根源はコイツだな>ロブ=マーシャル
詭弁をこね回した挙句都合の悪いことは全て他人に押し付けた。
あらゆる面で不誠実な香具師だ。
22名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 05:44:29 ID:sGDbUWHx
>>21
本当にアホだと思うよw<監督
スピルバーグの時は、黒澤の忠告をキチンと受け止めて
日本人キャスト&日本語&日本かつら協会&京都に協力を求め、キチンとした芸者映画として作る予定だった訳で
この話は雑誌やインタビューなどで大きく取り上げられてた。

その頃は原作のファンの反応も良かったのに、日本を無視した中国ファンタジー映画で
日本人側が抗議の為に協力拒否した事をスッパ抜かれたとたんに言い訳満載w
「俺はスピルバーグとは感性が違う」とか訳の解らん芸術家気取りの発言でズッコケww
23名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 05:45:46 ID:LraMS55h
>>19
「オペレッタ狸御殿」といい「さゆり」といい、
だんだんトンデモ女優の貫禄が出てきましたね。
24名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 06:10:52 ID:eCewIA5Y
映画評判もあまりよくないみたいだし、最近は浅田真央ワールドに浸ってる
舞妓さんみたいな顔立ちで、かわいらしい。多分心のあり方もチャンツィイーより
余程芸者に近いんじゃないかと、勝手に想像してみたり..
25名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 06:41:25 ID:eR3cZOMt
>>19
え? 監督マジでそんなこと言ってるの?>恨み節
26名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 06:42:38 ID:2TIRcPeT
>>22
「シカゴ」で変に持てはやされたのがよくなかったんだろうね。
>>24
そんな畑違いの人を持ってこられても…。
でも現代のスケート選手の在り方は
確かに映画で描こうとした芸者のそれに近いかもしれないね。
27名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 07:25:13 ID:KAJ/h0Ck
さすがにあの混浴接待はまずいだろう。
28名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 08:05:16 ID:sGDbUWHx
>>25
『スピルバーグが監督だった時の「日本」でイメージが固まってしまっていた為
俺の芸術的感性で作った映画が、最初に刷り込まれたイメージと違い過ぎたから違和感があるんだろう。
しかし、この作品は最初から私が描くべき芸術と文化だったし私のイメージする東洋ファンタージー空間を完璧に描いている。』

とか何とか訳の解らない言い訳を米国内で垂れ流してたよ。
29名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 08:46:17 ID:GQUN1EPo
これはそういったトンデモな日本を楽しむ映画なんじゃないかと思って見ていたけどね。
冒頭の電撃火打石からツボにはまっていました。
でも、ちょっと長すぎだなあ。1時間30分前後ならもっとよかったのに。
30名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 10:17:05 ID:ClstkIx6
すごく良かった。低予算でもまだ日本の美をこれほど
美しく描ける事に感動した。できれば劇場用にしてもらいたいほど。
最近のテレビ時代劇とは違い、江戸時代の美しい面を見せてくれてるね。
昨日の「大奥」は俳優もセットもロケ地も最高、
往年の時代劇映画より綺麗だね。
この路線で映画作ってくれねえかなあ。
31名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 10:23:45 ID:yXUFVvzf
>>16
寺だと思うよ
32名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 10:44:38 ID:YXgov4QE
>>29
そっか。
自分は原作読んでるから、長い話を超スピード展開でやってるのが
気になって仕方なかった。
原作読んでない人はさっぱり物語の良さがわからないだろうなと思う。
33名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:04:35 ID:O+hlgpUM
つか、アメリカではコケてないと思うわけなんだが。
34名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:53:39 ID:FPNr+4/H
コケるかどうかは週末明けに明白になる。
35名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:55:24 ID:VWDOSEbs
ガイジンが作った映画って芸者と混浴するシーンがなぜか多い希ガス
36名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:07:51 ID:mU69E2sH
>>30激爆wすごいほめ殺しwwwwww
37名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:09:33 ID:GTVBj3o+
温泉で混浴、は接待用の芸者サービスじゃなくて
日本の風呂では普通に男女は混浴、って前提のシーンなのかな?
ガイジンから見ると、日本独特な風情とか?

まぁ、日本の2時間ドラマとかでもおっぱい放り出した若い女の子が
おじさんたちが入ってる露天風呂に平気で飛び込んで来るシーンとか
よくやってるし・・ 間違いではないかも知れないけど。
38名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:43:14 ID:mgSO5cxE
ニューズウィーク誌が選ぶ2005年ワースト映画
第2位おめでとうございます。
39名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:44:05 ID:e21WwiMF
温泉て混浴が多かったみたいだね。
湯治場や秘湯の湯なんか、今でも混浴だったりする。
40名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:45:28 ID:W6j9n/KK
やっと先日みたけど、なんか和風と中華風がごっちゃになってたな…
欧米人からすればアジア人なんてどれも同じ顔にしか見えないんだろうけど、
おカボの子役の髪型とか下働きのばあさんの顔とか、
思いっきり中華風で違和感あった。
町屋の雰囲気も上海っぽかった。
冒頭の海辺のアレは暗くてよくわからなかったけど、
格子つきの馬車は違和感あった。

でも、コン・リーのビッチキャラが久々におがめてよかった。
ああいう気性の激しい役は本当に似合う。
チャン・ツイィーは「初恋の来た道」の年頃だったらまだ見れた。
ミッシェル・ヨーはまあまあかな。
工藤夕貴がツイィーに詰め寄られてるときコンリーに呼ばれて、
追いすがるのをくしゃくしゃな泣き顔で制しながら去るシーンがうまかった。
41名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 14:25:36 ID:MicGvhzw
>>28
なんじゃそりゃ。
ロブマーシャルってすっごい頭悪いんだね…
42名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 15:29:12 ID:SuZ5txEO
ギャグ映画なんだよね、これ
変なとこだけ日本語だったり、ストーリーの支離滅裂さ加減もシュールでいい
43名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 15:34:03 ID:VO1pcK+V
ロブマーシャルがスケープゴートか。。
無難にまとめてたと思うけどね。
結局は脚本なんじゃないの?
44名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:41:27 ID:Bq8pjQ7L
ベストキッド2だったかな?
沖縄をフィリピンのように描いた無国籍映画

アメリカにもあるよね
日本食って看板を出しているのに
白人が経営していて中国人や韓国人が働いてる店
あんな感じだ

日本の外務省やNPOはマイルドに抗議した方がいいんじゃないか?
こんな映画で日本を誤解されたら困るだろ
45名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 17:35:02 ID:O+hlgpUM
>>44
>>日本食って看板を出しているのに
>>白人が経営していて中国人や韓国人が働いてる店
>>あんな感じだ
白人にだって日本食は作れるから、例えになってないよ。
46名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 17:53:19 ID:6x9RCVtR
さゆりを水揚げした蟹の先生が
フジモリ元ペルー大統領に見えて仕方なかった。

あと、怒られたりしたとき子役がガバッと平伏する時の姿勢を見て、
ああ、なんとなく中国の拝礼っぽいなあと思ったりした。
ミシェル・ヨーの義妹になったときに初めてそれを正されてたのを見て、
なんだかなあと思った。

コン・リーが桃井にぶたれた時と、
ツイィーが将軍と未遂だったことをミシェル・ヨーに信じてもらえず、
一人悔しさを噛みしめるシーンが良かったな。
47名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 18:20:44 ID:YUm+CQPy
中途半端はいかんという教訓となったな
48名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 18:57:16 ID:e21WwiMF
日本にも、土下座の文化があるわけだが…
わざわざ中国っぽいにする必要ないと…
49名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 19:08:28 ID:CMVB5VfF
>>24-26
さゆり:浅田真央
初桃:安藤美姫
豆葉:村主史枝(ちょっと違うが…)
おカボ:中野由加里
おかみ:城田憲子
会長:奥田@TOYOTA
米軍将校:オッタビオ・チンクアンタ@ISU
さゆり姉:浅田舞
自転車でコケる丁稚:織田信成
50名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 19:22:30 ID:aKOs3J9V
祇園界隈の方々がこの映画に対して激怒なさってるそうですね
51名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:19:29 ID:k6jYYwRp
協力しないで本当に良かったと思ってるでしょ>京都の皆さん
こんなんでクレジットに名前上げられたらたまったもんじゃないわな
52名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:22:14 ID:KAJ/h0Ck
「パンプキン」に違和感が残って仕方ありませんでした。
53名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:40:26 ID:Y362UjMJ
他にいじりようないんだったら
名前の付け方くらいまともであってほしかったよな。

置屋に引き渡す男を「タナカさん!」って呼んだときのあの違和感。
「おカボ…? え、はぁ?」=カボチャのことだと知ったときの脱力感。
「蟹の先生」とかも意味わかんないし。

そういえば、役所にかんざしの礼で小箱を握らせてたけど、
あれ中身は何だったの? 
よく見えなかったからわからなかった。
うなぎと穴に関係する物だよね。
54名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:43:46 ID:e21WwiMF
やらしいなぁ…ww
55名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:48:25 ID:Y362UjMJ
コンドーム?
刀のつば?
練り油?

なんか丸いものだったような
56名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 21:40:12 ID:MGQRcjTI
扇子をくるくるするのってアリなの?
大道芸人ぽくって品ないんだけど
57名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 21:47:59 ID:c0mg/Dof
あれは「えくぼ」というお菓子で、水揚げしてもいいぞと
男に伝えるために渡すもの。
形がマ○コを連想させてヤラシい。
と原作に書いてあった。
58名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 21:58:53 ID:5Mw6223E
59名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:10:41 ID:GQUN1EPo
首相がSAYURI鑑賞 米映画、余裕の表れ?

 小泉純一郎首相は23日午後、東京・高輪の映画館で、日本が舞台となっている
米映画「SAYURI」を鑑賞した。自民党から目立った反発もなく2006年度予算案
編成の見通しがつくなど、最近の政権運営に対する余裕の裏返しといえそうだ。

 映画は、貧しい境遇に育った少女が一流の芸者を目指してたくましく育っていく物語。
ノーネクタイにジャケット姿で最後列に座った小泉首相は、足を組んでスクリーンに
見入り、終始リラックスした様子。

 記者団に感想を聞かれると、「良い映画だったよ」と手を上げて答えた。

引用元
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005122301001555_Politics.html
60名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:12:46 ID:05nSzDgO
>>57-58
和菓子だったのか!
全然わからなかったよサンクス。
61名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 23:37:06 ID:Hvfertph
知り合いが泣いたって言うから観に行った
確かに泣いた


役所広司に
62名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 23:56:47 ID:DP/oQyop
しかし最近のハリウッドは侍やら芸者やら日本文化マンセーが凄い勢いだな。
日本文化を変に描いては困るとか言ってるヤツもいるがハリウッドがアメリカ以外の国の文化や歴史を描いた国など最近は日本位なもんだよ。
それほど日本を題材にした映画は世界で採算が取れているといった所なんだろう。
まあまだ誤解されてる部分もあるがハリウッドが世界に日本を宣伝してくれてる事だし昔のハリウッド映画よりも美しく日本を描いててくれている。
さらにハリウッドが描いた日本文化の素晴らしさを日本人自信が教えてもらっている事すらある。
ハリウッドが日本を描いた映画が増える事は素直に日本人として喜ぶべき事だと思うが。
63名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:03:15 ID:VP4ax1A3
今日見てきたけど、
途中で席立った人が3人いた。
64名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:37:22 ID:ipB70HHo
>>62
どうみても白人コンプレックス丸出しです。本当にありがとうございました。

65名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:50:40 ID:rO2ZgERQ
白人がとか中国人がと、先入観なしで見れないのかね。
66名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:52:42 ID:ncN7ESZV
アメリカでは初登場何位だったの?
67名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:54:55 ID:TcFJlJX6
>>65
先入観なしに見て、あほみたいな映画だと思いましたが。
作品として駄目駄目でしょ、これ。
68名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:01:07 ID:rO2ZgERQ
>>67
別にアホ映画じゃないでしょ?
どんな風に駄目駄目?
69名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:03:11 ID:ipB70HHo
>>67
同意。
原作を読んでいると、尚更酷い脚本と演出だと思った。
金返せボケ!
70名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:04:19 ID:Uqx65lcV
とりあえずロブ監督の芸術的感性は
浅草仲見世の外人向け低価格土産物と同程度か
それ以下だということがわかった。
71名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:06:30 ID:w0IVAbe5
今日観てきたけど、結構面白かった。
色々突っ込みたいし、実際に突っ込んだけどw
一番良かったのは、「芸者も普通に感情のある人間なんだな」ってこと。
アメリカ人が日本を描いたことを考えると、すげぇ高貴に描いて、好意的だよね。

でも、あのステージのシーンはすごいね。
ありゃ、前衛舞踏だよ。
あれを観て、芸者の処女喪失に入札する男がいたら、会ってみたいわw

あとは、相撲のシーンの「満員御礼」のヘタクソな字ねw
72名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:09:55 ID:rO2ZgERQ
>>70
それって、土産物に喩えて馬鹿にしてるのかな?
73名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:12:05 ID:w0IVAbe5
つうか、コレって、日本で作ったら年末年始スペシャルドラマでありそうな話だよね。
74名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:26:04 ID:Dxx4wpcd
井筒クルー
75名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:34:03 ID:SYALRni9
imdb のSAYURI強制ポップアップ広告激ウザッ!
どのページに移動しても出てくる!
あまりにもレビューが悪いんでなんとかみんなに
見に来てもらおうと必死なんだろうけどウザ杉!
このせいでアンチが増えそうな悪寒。
imdb のポイントもっとがんがん下がればいいのに6.6なんて
あの程度の年末年始お涙頂戴映画にしては良すぎる!
76名無シネマ@上映中 :2005/12/24(土) 01:38:57 ID:MCoE2qHS
>73
ああ、ありそうありそうw
年末だか年始だかに、すっっごい長時間の時代物やるじゃない。12chとかで。
77名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:40:57 ID:b4xZBr5u
>71 あとは、相撲のシーンの「満員御礼」のヘタクソな字ねw

ホント、ホント。あれにはちょっとがっかり。
日本人のスタッフに書かせればよかったのに、と思うほど稚拙な字だった。
78名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:04:52 ID:1Ua2YAYS
>>76
テレ東の12時間時代劇の方がもっと面白い
79名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:09:01 ID:rO2ZgERQ
TVドラマは、TVドラマなんだよね。
比較対象が違うと思われ…
80名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:12:26 ID:u0CKjXkV
伏見稲荷の賽銭箱の上にはゴーンって鳴る鐘があるの?
81名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:30:21 ID:+QoIaJ45
監督は神仏混交という日本文化の一面を意識して参拝シーンを作ったのでしょうか。
それとも神社と寺、大鐘と銅鑼の区別が付いていないだけなんでしょうか。

>>59
小泉が良い映画だったってよ
お前ら抵抗勢力だな
82名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:39:19 ID:ipB70HHo
>>81
ラストサムライの時のコメントを思い出せ。
あのマスコミサービスが得意な小泉が
「面白かった。素晴らしい」と言わないのが何もかもを物語ってるw
83名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:40:21 ID:rO2ZgERQ
あの参拝シーンはセット?ロケ?
ロケなら鐘の音くらい確認すると思うんだけど。
84名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:42:05 ID:W4Ayuf/h
アメリカでは2億円もいってないんじゃ。
50スクリーンだし。
85名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:49:40 ID:u0CKjXkV
>>84
確かNYとLA先行公開で、この週末から全米公開とか聞いた
86名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:01:45 ID:u0CKjXkV
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=memoirsofageisha.htm
って、おおよそ3億円いってるじゃん
87名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:20:28 ID:390EuNBx
>>85
今週の金曜日23日から+1500館に増える。
これで動員いかなきゃ コケ決定だなw
批評家にはボロボロだけど、東洋美の神秘性を期待する一般人には
そこそこ受ける「映像」だろう。でも、最終的に回収はできんのと違う?
88名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:37:29 ID:LZxfVr5m
昨日見てきた。話も面白くなかったけどしかしヒドイ映画だった。芸者のことなんてこれっぽっちも
わからない俺でもこれはないだろwと思ってしまうくらいだからな。さゆりのどこがどう凄い芸者なのか
もさっぱりわんねーしw 中盤の踊りなんだありゃ?怪談に出てくるような女幽霊が暴れてるだけじゃねーか。
不気味すぎ。

はぁ〜・・・・・・・・・・

桃井かおりはよかった
89名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:41:11 ID:W4Ayuf/h
日本でも大コケだから、アメリカで頑張らないとな。
90名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:52:24 ID:pwakMlah
オペレッタ狸御殿とサユリとどっちがトンデモ?
91名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:54:16 ID:ipB70HHo
>>90
制作費と広告費を相殺すれば全く同等。
92名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 04:26:48 ID:W35yrlb0
>>90
鈴木清順は全部トンデモだからなぁ
93名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 04:53:57 ID:IDOjf5rU
>>70
激しく同意
94名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 04:56:03 ID:IDOjf5rU
>>81
悪い映画だとか面白くないとか言えないw
でも褒めてはいない
95名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 06:51:52 ID:F7PS/saz
京都じゃかき氷がコーンで出てくるの?
昭和初期の芸者さんは毛皮纏って歩き回ってたの?
96名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 07:46:39 ID:oxy/2DiZ
あの芸者スクールはなんなんだ?
97名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 08:46:34 ID:cVgroU/u
【総理の休日】マフラー巻いて休日モードの小泉首相、映画「SAYURI」を鑑賞 「いい映画だったよ」(動画あり)
1 :依頼9@試されるだいちっちφ ★ :2005/12/24(土) 01:21:37 ID:???0
★予算案閣議決定の前夜に小泉総理が余裕の映画鑑賞

 小泉総理大臣は天皇誕生日の祝賀で皇居を訪れた後、映画「SAYURI」を鑑賞し、
つかの間の休日を満喫しました。
 マフラーを巻いて、すっかり休日モードの小泉総理。22日から見ようと決めていた
スティーブン・スピルバーグ監督製作の映画「SAYURI」を楽しみました。
 年末の永田町での風物詩ともなっていた来年度予算案をめぐる族議員の抵抗は
なりを潜め、小泉総理にとっては思い通りの予算編成となりました。24日の閣議決定
を前に、余裕の映画鑑賞といったところのようです。

ANN[24日0時58分更新] http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20051223/20051223-00000028-ann-pol.html
画像 http://ca.c.yimg.jp/news/1135353550/img.news.yahoo.co.jp/images/20051223/ann/20051223-00000028-ann-pol-thumb-000.jpg

動画 http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20051223-00000028-ann-pol-movie-001&media=wm300k

動画warota
98名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 08:59:41 ID:ipB70HHo
>>97
>スティーブン・スピルバーグ監督製作の映画「SAYURI」を楽しみました。

この原稿書いた奴アホ?w
しかし、ニコッとも笑ってないな。
ちょー適当な言い方<小泉
99名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 09:30:03 ID:egHXu6IZ
観たけど悪くなかったよ。
風景とかは日本製作ではマネできない、ハリウッド的な感じ。
なんちゃって日本は神秘的で良かった。
髪型も近代的でおしゃれ。今風にアレンジしてるのがアメリカらしい。
小説読んでるんだが、2時間で描くには無理があったと思う。
蟹の先生は出てたけど画家のおっさんは出てなかったね。
あと、千代がNYに行く晩年の話も欲しかったところ。
姉の佐津もほったらかしだったね
100名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 09:33:58 ID:8gIHFgNv
>>95
とうもろこしのカキ氷がポピュラーな国がある。

玉米冰
101名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 10:50:39 ID:iD0Ke77A
映像きれい、風景きれい、って言うのが本気でわからない。
考証間違ってるとかの問題は置いといて、フツーに日本の
実際の四季折々の風景の方がずっときれいと思うんだが。
あの映像で感動して、おまけに日本文化の素晴らしさ教えられましたー
とか言ってる人たちって、普段どんな生活してんだ・・・
(今やこれだけ和風ブーム、古典ブームでお手軽なものになってるのに)
102名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 10:59:34 ID:j3pq/B0A
TBS「里見八犬伝」も気持ち悪そう。
ラーメン食いに行ったら
コテコテラーメンだった時みたいに不快。
103名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:00:34 ID:jge+CKD3
つまりあんたが言ってるように
和ブームでも古典ブームでもないってこと。
80年代は雑誌も特集組んだりしててたしかにブームだったけど、
今、和ブームなんて聞いた事ないよ。
せいぜいインテリアとか生活小物に取り入れる程度でしょ。
104名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:02:08 ID:kcHrYy4x
>>101
禿同
全体的に小汚い感じがなんとも
フツーに日本の風景撮ってる「春の雪」の方が100倍きれいだった(特に日本庭園)
105名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:23:20 ID:cVgroU/u
>>99 蟹の先生は出てたけど画家のおっさんは出てなかったね。

画家のおっさん ===
"We're going to Uchida Kosaburo's studio," she announced. "He's a marvelous artist, and he's going to take a liking to your eyes, I'm sure
(Chapt. 18)
106名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:29:34 ID:+RrvpG27
昨日井筒監督怒ってたなw
107名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:34:21 ID:lt5yjLo4
私も映像キレイだと思ったよ。なんちゃってだけど異文化ファンタジーと割り切った。
クリストファードイルのカメラとかそういうウツクシサじゃないが、あれはあれで俗っぽくて面白い。
作り物丸出しの桜もかえって面白かったよ。鈴木清順の変な雰囲気を楽しむ感じ。
108107:2005/12/24(土) 11:35:28 ID:lt5yjLo4
>>99サンにかかる「私も」ね。
109名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:41:26 ID:iD0Ke77A
>>103
そう言うファッション的なものじゃなくて・・・
まぁ、いいや・・
110名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:51:26 ID:gTj+q5p5
昨日観てきました。細かい所に目をつむれば、そこそこ面白いと思った。
一言で言えば…
ロリコン会長乙。
111名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:52:41 ID:5HsMWQO4
戦前の置屋の桃井かおりは怪演といってもよかろうが、戦後洋服を着たら若
返ってしまったのは( ゚Д゚)ハァ
112名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:15:58 ID:ipB70HHo
>>104
春の雪を撮影した、香川県の栗林公園に言った事があるんだが
1625年頃に出来た歴史の長い公園で、凄まじく美しい公園だった。
国の「特別名勝」に成るのも当然だと思ったよ。
113名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:30:33 ID:uoBF9wUV
キングコングのが面白かったよ…なにこれ。
114名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:31:07 ID:lt5yjLo4
>>113
それには同意。面白いかと言われたらキングコングのほうがおすすめ。
115104:2005/12/24(土) 12:39:48 ID:kcHrYy4x
>>112
THX
京都あたりのどこかの庭園かと思ってたよ
香川は遠いけど、機会があったら行ってみたいね

http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/syo/syo.htm
けっこうデカいんだね
116名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:59:46 ID:F7PS/saz
さゆりのロケ地は伏見稲荷と、あとどこがあったっけ?
117名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:11:47 ID:j3pq/B0A
118名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:19:31 ID:RUGloVo0
井筒は酷評だったな。
119名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:29:42 ID:NkxU4+wJ
チョンオヤジの批評はネタ
120名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 14:06:13 ID:iVUvADim
ミシェル・ヨーの同時公開2作品は
SAYURIよりB級香港映画の方が面白いみたいだな。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131073156/
121名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:18:09 ID:fgonj1G3
>>120
ミシェル・ヨーを見るなら「宋家の三姉妹」かな。
122名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:24:57 ID:ke1z9uZj
>観た方
日本人俳優の演技はどうだったですか?
123名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:31:32 ID:wRNi+n4r
SAYURIの子役はうまかった。
あとはいつもと同じ。
124名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 17:01:26 ID:6yV2iJ+v
なんかパンダが出てきそうな風景だよねw
125名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 18:11:13 ID:LZxfVr5m
井筒もわけわからんこと言ってたな
日本人俳優が日本語しゃべらんでどーする!とか。そこまではいいんだが
なぜか叩くのは男二人のほうで桃井はがんばっとったと肯定的w
オマエは結局渡辺と役所が嫌いなだけだろw
126名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:20:05 ID:pVGG5mt0
あのさ、今の日本人ってあの時代の芸者についてどれだけ知ってるわけ?
と後ろの席で上映中ずっと文句たれてうるさかった男2人連れに聞きたい。

記録映画じゃないんだから現実と差があったっていい。映画の世界を楽しめ。
127名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:22:37 ID:J+YmbFd/
昨日、「SAYURI」観てきますた。
なかなか良かったんじゃないすか。
特に、チャン・ツィーのフトモモ。
蟹先生の前で見せた太股の、ぷりぷり具合が、もーなんとも。

で、ところであの映画。
舞台はどこの国なんでしょうか?
128名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:23:37 ID:0MylJ2Rz
>>126
>映画の世界を楽しめ

強制は良くないw
129名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:24:06 ID:J+YmbFd/
それと、さゆりが花町で一躍有名になるキッカケとなった、あの踊り。
どこで感動すればいいんでしょうか?

よー、わからんかったです。
130名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:36:45 ID:pVGG5mt0
>>129 娘道成寺の1シーン
歌舞伎って本当のも前衛的な動きだからね。
映画のは娘の痛々しい心を演じているシーン、と見てみると
ははぁなるほど。と思えると思います。
131名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:39:33 ID:EPEZeAYm
娘道成寺自体知らない人多そうだからな。
恋するあまり変身(発狂)するって感じがわかるのかな、特に外国で。
132名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 21:12:35 ID:pVGG5mt0
>>129-131 日本人ですら分かる人少ない。
ツィィの踊り見てて切なくなったよ。舞台だから動きハデだけど。
表情から読み取ってくれ・・!
133名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 21:42:32 ID:N3G+MJA2
ああいう踊りの上手い、下手が分からない今の日本人に
映画の「さゆり」がおかしいとか言えたもんじゃないね。
134名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 21:57:02 ID:uTEPOZqB
見りゃ分かるだろ、てめえの住んでる国ぐらい分かるぜ。
135名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 22:02:04 ID:ZetIWo++
>>133
で上手いわけ?下手なわけ?
映画はどう観たっておかしいだろ。
136名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 22:04:45 ID:pVGG5mt0
外国人に自分の国の良さを教わるって事実際の生活の中で結構ある。
どっぷり日本人だからこそ気づかない良さ悪さが強調されてる部分も多いと思う。
137名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 22:12:31 ID:Uqx65lcV
米人の目から見たら
日本人てあんなに小汚くてだらしなくて
グロテスクなファッションをしているのか
と思うとショックです
138名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 22:39:39 ID:unM9ylt6
演出については散々既出なのでここでは置いておく。
そもそも自分はファンタジーとして割り切ってみたので
幻想日本の風景もそれなりに美しく鮮やかに映り楽しめました。

でも肝心のストーリーが…。
さゆりがなぜ会長さんにのみ延々思いを寄せ続けるのか
今一つ理解できなかったし
当の会長さんがそこまで愛される価値ある男性に思えない。

そもそも会長さんて本当の意味でさゆりに愛情を持っているのか疑わしい。
単にお金に余裕の出来た遊び好きな男性がステータスシンボルとして
若くて綺麗な芸者を愛人にしたってだけの話じゃないの?
温泉での反応も何だか不誠実で逃げ腰気味な態度に見えたし
表面的な容色や気立てを気に入っているだけで
心底さゆりを愛していないが故に
他の男との現場を見ても割り切れた印象が拭えなかった。
延さんの直情的な行動の方がよほど純粋な愛情という印象を受ける。

画面に一度も登場しない会長さんの妻子の存在が気になって仕方なかった。
(『うちの子供も(氷菓が)好きなんだ』という台詞からさゆりと同年配の子供がいると推察される)
会長さんのあの感じだと実はあと五人くらい
さゆりと同年配の芸者の愛人がいて
それぞれに同じ事を言っていそうな気がするw
139名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 22:47:52 ID:unM9ylt6
子供の頃だとおカボちゃんの方が一見して踊りが上手いのに
大人になったら数ヶ月訓練しただけのさゆりより拙い設定になってるのに
ちょっと笑った。

子役のさゆりがあちこちで好評のようだけどおカボちゃんの方が
上手だったと思う。
ただ成長後と顔がかけ離れているのが残念。
140名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 23:30:49 ID:RymnoAgk
娘道成寺、若い人はともかく、
40代半ば以上の人は大半が知ってるでしょ。
…とか言うと自分を基準に考えるなとか言われそうだが、
少なくとも私の周りではそんなもんだよ。

ただ、やっぱり題材は娘道成寺だとしても、
あれを日本の伝統文化であるかのような演出されるのはしんどい。
141名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 23:38:54 ID:EPEZeAYm
>>138
会長は確かに魅力不足だと思った。
少女漫画(紫のバラの人とか)じゃないんだから・・・・・・。
役所のほうが人間くさくて余程魅力的な男だと思ったよ。お前の好みはいらんといわれそうだけどw
最後は観客がポカーン、だったと思う。ブチューもいらない。
142名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 23:39:13 ID:unM9ylt6
>>140
劇中で「娘道成寺」に関する説明があればよかったですね。
その方が演出の効果もあったと思う。
私はここを読むまで「娘道成寺」を知らなかったので
何だか不気味で珍妙な踊りにしか見えず
なぜ初桃が撒いた悪評をひっくり返すほど
見る人々が感じ入るのか理解できませんでした。
143名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 23:47:20 ID:unM9ylt6
>>141
私には延さんもエキセントリックで恐ろしげな人に映り
あまり魅力的な人には見えませんでしたが
さゆりの延さんやおカボに対する後半の仕打ちには
非常に反発を覚えましたね。
おカボから陥れられても少しも気の毒に思えず
むしろ「ざまあみろ。自己中な目的に他人を利用できると思い上がった罰だ」
とさえ思いました。
あの場面でのさゆりは初桃より悪質な毒婦に見えた。
144名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 23:56:58 ID:unM9ylt6
延さんがさゆりに惹かれた理由も今一つ分からない。
相撲の場面で言う
「あなたが相撲が好きなのは外見では決まらないからですね」
みたいな台詞も延さんの気性と境遇から考えれば
むしろ彼のコンプレックスを抉り反感を引き起こしそうな発言だと思う。

あんなに熱中して相撲を見ている後ろから
もともと好きでない芸者の生業をしている小娘に
ゴチャゴチャ言われたら余計ウザく感じる気がする。
145名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 00:20:45 ID:TwTpHc3+
今風に言えばセレブ?
IT企業の社長でヒルズ族って感じ?
もてるだろうな。
女も打算でっせ。
146名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 01:12:25 ID:a/Rp+gCq
大後寿々花の演技をベタ誉めしてる人多いけど感情表現乏しく、おカボの子役の方が演技達者。桃井の戦後の若返りや自己中演技は浮きっぱないで映画台無し。渡辺、役所は普通。工藤夕貴が一番良かった、唯一の救い。
147 :2005/12/25(日) 01:13:24 ID:j4AMP1fa
なんだ。やっぱりトンデモ日本なんだ。
148アメリカ在住の日本を愛する日本人:2005/12/25(日) 01:20:47 ID:HvK2qbVC
昨日、アメリカ人の主人とアメリカ人夫婦の計4人で見に行きました。
映画館に着いて上演15分前の時点で館内には3分の一くらいの客がはいっていましたが、
映画が始まった頃には ほぼ満席に近くなっていました。
パンプキンの裏切りのあのシーンでは 人々の「Uh-oh...」という声やため息がきこえました。
映像はとても美しかったです。主演の中国人女優も、そんなに悪いとはおもいませんでした。
頑張って日本人のゲイシャ役を演じてくれてありがとう、とさえ思ったほどです。

主人も友人も皆、見終わってから「よかった」と、満足していました。
しばらく車の中では「Memoirs of a Geisha」の数々のシーンについて話が盛り上がりました。
DVDに日本語版吹き替えのボーナストラックが付いてくればいいな、と期待してます。

149名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 01:41:13 ID:QF5eE2ec
スマステの月1ゴローでこの映画が最下位。
稲垣氏、かなり不満が残ってそうだった。
この人のランキング、いつも結構ひねくれてるんだけど
良く言えば玄人風、マニア好みと言うか。ヲタっぽい。

この映画って、映画だの小説だのが好きでちょっとひねくれ人間には大不評、
そうでもない平均的娯楽派には「ま、いーんじゃないの」、
純粋って言うか、平たく言えば鈍感な人には大好評、って感じ。

いいと言ってる人と、クソと言ってる人との溝は絶対に埋まらなさそう。
リトマス紙みたいな映画だ。
150名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 02:08:53 ID:8LJ83GV6
大の親日家で黒澤明の大ファンでもあるスピルバーグが何故日本文化の象徴である日本の芸者役に日本人女優を使わなかったのか?
そこまでしてスピルバーグが日本人に伝えたかった事は一体なんだったんだろうか。

俺は全てを知っている、裏方に携わっていたために...
スピルバーグはある事をきっかけに日本女性が嫌いになった。
ハリウッドはあの件が起きる2年前からあの件が起きる事を知ってたよ。
知らなかったのは日本人だけ、平和呆けした日本人だけ。
151名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 02:25:40 ID:kwCm0E5o
>>150
何だよー教えろよ。
152名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 02:39:57 ID:kwCm0E5o
しかしスピルバーグって別に親日家じゃないだろ。。
何となく冷たいよな。
やはり日本が昔ドイツと組んでたからかね。
153名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 02:56:11 ID:iRXa+7Te
>>150
気になるんですけど…何があったんですか?
154名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:06:50 ID:kVNvB9Qx
>>150
スピは監督じゃない訳だがww
155名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:42:06 ID:kwCm0E5o
スピルバーグが黒澤明のファンなのは事実だろう。
ただ、親日家ではないってことでないか。
だから奴はサムライとか芸者は好きだけど、
やはり奴はユダヤ系だから、反ナチ物を作りたがるし、
その関係で日本のこととかも、きっと嫌いなんだ。
156名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:50:01 ID:HlIqvI7S
単純に日本の女優で使えるのがいないからだろ

 
157名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:51:32 ID:HlIqvI7S
アイドルやタレントに毛の生えたのばかりで、いわゆる女優然とした女優なんか皆無
158名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:52:10 ID:KqfziDFd
>155
中学生?
159名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:59:09 ID:0KMFhOF8
日本の着物屋が本物の大正時代の着物を貸してくれといわれて
貸したら、勝手に刺繍を追加されたりしてまいったらしいと言う話を聞いたがこれは事実か?
160名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 05:00:40 ID:0FAIGiFk
確かに太陽の帝国はひどかったな、とはおもうが
161名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 05:14:19 ID:KqfziDFd
KINGKONGとこれデートにはどっちがいいの?
162名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 05:50:01 ID:b4Asvgf9
絶対、キングコング。
泣けるよ、コング=漢!
ただ、巨大虫のシーンが出てくるので、キターーー!と思ったら
そこだけ彼女の目をオマイの手で覆ってやりな

あ、161が♂ならだがw
♀だとしても、その巨大虫シーン以外は
せつなくてせつなくて・・・
彼氏が泣ける人だと、いい人の予感。
163名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 06:32:33 ID:kVNvB9Qx
>>161
男たちのYAMATO。
鈴木京香ババァが激しく邪魔だが泣けるよ。
164名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 07:36:16 ID:ebuoz5SZ


>>19 監督は「コケた原因はスピルバーグにある」みたいな恨み節まで言い出したしw

>>28 『スピルバーグが監督だった時の「日本」でイメージが固まってしまっていた為
俺の芸術的感性で作った映画が、最初に刷り込まれたイメージと違い過ぎたから違和感があるんだろう。
しかし、この作品は最初から私が描くべき芸術と文化だったし私のイメージする東洋ファンタージー空間を完璧に描いている。』

とか何とか訳の解らない言い訳を米国内で垂れ流してたよ。
165名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 07:37:39 ID:ebuoz5SZ
監督:ロブ・マーシャル が↑のような「恨み節、言い訳」を言ってるののソースありませんか?
166名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 07:43:08 ID:kVNvB9Qx
>>165
前半は知らんが、後半の
「しかし、この作品は最初から私が描くべき芸術と文化だったし私のイメージする東洋ファンタージー空間を完璧に描いている。」
って言うのは日本でも言ってたじゃん。

「日本で反感を持つ人が少なくない事も解っている上でこの演出」←(これは完全に後だしw)
とも言っていたけど。
167名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 07:49:12 ID:7sg/jIH9
>>155
今年のワースト映画の二位に選ばれたってことは
アメリカ人にも反発や嘘っぽさを感じた人が少なくなかったのだろう。
「小説の豪華だが馬鹿げた低俗化版」と評されていたし。
168名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 07:56:14 ID:7sg/jIH9
167はアンカーミスで>>166ですorz

>>149
思うに稲垣吾郎(この人自体、真剣な文脈では扱いかねる人だが)て
チャン・ツィイーをあまり好きでないのだと思う。
「オペレッタ狸御殿」についても
「この映画、ヒロインのお姫様を
チャン・ツィイーという中国人の女優さんが演じているんですが、
わざわざ中国人の女優さんを起用する必要性を観ていて感じませんでした。
どうしてこの人になったんでしょう。」
とバッサリ切り捨てていた。
169名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:12:18 ID:dn9JPQlx
98年時点でかなり具体化してたんだね。
リカさんとなんかあったのかな。

http://www.ransta.jp/backnumber_3256_547778/
170名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:17:56 ID:ebuoz5SZ
◆スピルバーグ新作、日本ロケ地決まる(夕刊フジ)

故黒澤明監督(享年88歳)が、死の直前までアドバイスを送っていたス
ティーブン・スピルバーグ監督(50)の新作映画「メモワール・オブ・
ア・ゲイシャ」のヒロインと日本ロケ地が9日までにほぼ固まった。黒澤
監督を師と仰ぐスピルバーグ監督が、13日に横浜市内で営まれる「お別
れの會」に出席し、その後にロケ地の視察行う可能性もある。
映画は、アーサー・ゴールデンの小説が原作で、日本海沿岸の小さな漁村
で育ったニッタ・サユリが、京都で芸者になり、戦後、渡米して恋愛に翻弄される一代記。

「サユリ」の選考にあたっては、ロサンゼルス、東京などで、大規模なオ
ーディションが開かれ、キャスティングの過程では、宮沢りえ(25)や
藤谷美和子(35)、藤谷文子(18)らの名も浮上していた。しかし、
映画関係者によると、ロスで最終的に固まったヒロインは、全く無名の新
人女優だという。
ニューヨークの舞踏団に所属する実力派ダンサー、リカ・オカモトさんで
、「彼女は、日本生まれのヨーロッパ育ち。『英語も日本語も堪能な人が
いい』というスピルバーグ監督の要望にまさにピッタリ」としている。
この日本語へのこだわりについては、黒澤監督からスピルバーグ監督へ アドバイスが届いていた。

[夕刊フジ1998年9月9日]
171名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:34:40 ID:HlIqvI7S
172名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:36:01 ID:dn9JPQlx
かき氷なんてリサーチすりゃ分かりそうなモノまで
チャイナ風にしてるのは意図的に感じるよな。
日本を舞台にした映画から日本色を排除して
チャイナ市場を狙ってる。サユリの親も我が娘を
家畜みたいに扱う鬼子小日本人って訳かなw
男たちも妾目当ての助平ジジイたちに見えてるよ。
サブリミナル効果で反日感情を喚起してるよな。
173名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:42:49 ID:ebuoz5SZ
> かき氷なんてリサーチすりゃ分かりそうなモノまで チャイナ風にしてるのは

中国風だったかな?

> 男たちも妾目当ての助平ジジイたちに見えてるよ。

原作(英語)の方がヒドイ
174名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 09:04:33 ID:ebuoz5SZ
> かき氷なんてリサーチすりゃ分かりそうなモノまで チャイナ風にしてるのは

たしかに見慣れてる露天商の様子・光景とは違ったが、「戦前の京都・祇園はあぁだったのかな」と見過ごした。
175名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 09:19:44 ID:PD94VnE0

>稲垣吾郎

こいつは麻薬かなんかやってたヤクチュウの犯罪者でしょ。

なんでテレビに出てえらそうなこといってるのか、わからない。

176名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 09:26:23 ID:dn9JPQlx
公務執行妨害と道交法違反で現行犯逮捕以外に麻薬やってたとは
知らなかった。本当だとしても映画の評論と関係ないんじゃないの。
177名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 09:26:41 ID:7sg/jIH9
>>175
稲垣吾郎個人の在り方は確かにそうだけど
この作品に関しては
彼と同じ感想を持つ人は多いと思う。
178名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 10:15:19 ID:xej6EGBR
>>175 
いい加減なこと書かないほうがいいんじゃない?
逮捕されたら尿検査されるんだからさ。

映画の批評に対しての意見だけにしろよ。
179名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 10:23:49 ID:+AeWUcbD
逮捕されたのは公務執行妨害でたけど。
腹立ちまぎれにむちゃくちゃ書く人って怖いわ。
中にはそういう書き込みを間に受けちゃう人もいるし。
180名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 10:24:07 ID:EApQ5lfL
>>168稲垣はチャンのことだけは昨日よかったっていってたぞ。
ほかの映画でもチャンの美しさはかってるような感じ。
ハリウッド女優らしくて綺麗だったて。作品も全体的にけなしてない。
ただ、心を動かされるようなドラマに欠けてたって。
桃井と工藤は少し力みすぎてた。もっと肩の力を抜いたほうがいいとも言ってた。
181名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 10:31:09 ID:+AeWUcbD
でたらめ書いたり、それを調べもせずにすぐ信じたり。
ほんと怖い世界。
182名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 10:38:26 ID:+AeWUcbD
168さん、私もオペレッタの批評やってる時テレビ見てたけど、
真っ先にチャン・ツィイー大好きって言ってたよ。
好きだけど、何でこの映画に出たのかわからないって続けてた。
183名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 12:12:32 ID:dn9JPQlx
同じ事くどく書くなあほ。
信じるはずないだろ、皮肉だよ。
184名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 13:33:13 ID:LrySBtkI
日本にはアイドルに毛の生えた女優しかいないという意見に一言。
寺島しのぶがいるといいたい。
『ヴァイブレータ』と『赤目四十八滝心中未遂』しかみてないけど
おそろしく存在感があるし、ベテラン、若手含めて今一番演技力ある役者だとおもう。
華やかさという点ではSAYURI役は無理としても脇をかためるという意味だったら
コンリーやミシェルヨー達にひけをとらないとおもう。
一押しの女優です。
185名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 13:34:17 ID:js2t8xoU
桜の季節にかき氷を食べる習慣が日本にあったとは映画を観るまで知らなんだ
186名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 14:39:08 ID:BOTYijKH
>>184
そこまで演技力があるとも思わないけど。
映画俳優って純粋に演技力があるかないかより、オーラがあるかどうかのほうが重要。
寺島はスクリーン映えするし、アイドル的な外見じゃないだけに本物っぽく見える女優。
演技ももちろん下手じゃないけどさ。
187名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 14:49:41 ID:/9kkuNfi
オーラって見たい人だけに見えるんだとさ。
188名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 16:41:56 ID:I3OlKNWM
>>185
あの桜ならいつの季節でも咲いていそうだけどな
189名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 17:11:30 ID:RgC6Jh4v
>>188
あんまりムリすんな。
な。
190名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 20:05:11 ID:kVNvB9Qx
>>184
そいつは所詮脇役女優。
顔がブサイク杉w
191名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 20:28:20 ID:KX6w1NIU
井筒のケチつけに、MEGUMI不満そうな顔してたな。
「男優二人は日本人としてのプライドが無いのか」みたいな事言ってたけど、
それだったら桃井も工藤も同じなのに女性陣の事は叩いてなかったし。
「くだんねー事にこだわってるなこいつ」という印象。
192名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 21:48:24 ID:OR6UyaE1
アメリカ調子いいみたいだね。スクリーン数は少なめだけど
拡大公開で5位にランクインしてるし。
オールアジア人映画としては大健闘じゃないかい。
193名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:13:27 ID:Kap527g6
194名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:13:49 ID:pbSywlFl
要は邦画的な内容でさえハリウッド製の方が
出来が良くて、関係者から見れば腹立たしい
んじゃないの?
195名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:14:37 ID:3HaUjtY0
>>192
あの制作費と宣伝費で拡大公開で5位だとかなり厳しいとオモ。
前評判ではオスカー大本命まで言われてた映画だよ?
196名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:22:11 ID:7sg/jIH9
>>190
寺島しのぶって美人ではないけれど
そこまでブスでもないと思うんだけどなぁ。

ブスって言ったら小りん役やってた女優さんの方がよほど
ブスだったような。
端役だし原作でもブスな設定だからいいと製作者側は思ったのかもしれないけど
体型的に着物がまるで似合わないしそもそも顔が明らかに日本人じゃない。
着物を着たオカマみたいで気持ち悪かった。

あれだったら寺島しのぶがやった方が良かったと思う。
197名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:27:58 ID:VghJt6we
>>193
なにげに「SAYURI」よりゲイシャらしいような気がする。
和室もキレイだし。小汚くないしw
198名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:11:54 ID:7I4yM8Wq
>>193
布団の中で何があったんだ!
199名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:14:53 ID:yHITuVXt
>>193
おもろい。爽快だわ
200名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:25:53 ID:RgC6Jh4v
>>193
ワロタwwwww
201名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:35:13 ID:eldxx0em
>>193
イイヨイイヨ〜
記念あげw
202名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:57:37 ID:gXePOLp8
さゆりの青い目の設定ってあまり生かされてないような・・・
冒頭でも“水を秘めている”みたいなこと言われてて、結局その後
伏線として生かされてないし。まあ、お水の世界で生きることの暗示だったのでしょうか?
203名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:57:34 ID:K5LI/1FL
寺島しのぶは演技の幅が狭いと思う。暗い陰嫌な役は上手いと思うけど、工藤夕貴はキュートな役や、明るくてキチガイな役や、シリアスや、イジメ役イジメられ役や色々演じられる女優だと思う
204名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:02:06 ID:HFU3ayAX
>>196
お前、レベル激低w

寺島しのぶはどう見てもブスです。本当にありがとうございました。
205名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:07:16 ID:HypT4x8O
>>202
火事のシーンがあっただろ?
あれが大事にならなかったのは、SAYURIの目から水が滝のように出てきたからなんだよ
206名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:11:52 ID:G9THg9DZ
いや、演技力の問題と言うか
女優然とした女優でないというのが問題っていってんじゃん

演技下手でもその存在感で余裕でカヴァーしてまあ見れるくらいにはしてしまうって
外人の女優はほとんどそうだろ。 そういうのがいねーんだよな。
207名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:36:38 ID:BT+K2R4i
大女優って言われる人でも冷静にみると芝居は…って人も多いからね。
圧倒的に素材がいいか
圧倒的に芝居が神か
日本の若い女優はどちらでもなかったりするからね。
208名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 02:39:29 ID:K5LI/1FL
映画サユリに、あの山村紅葉が出演しなかった事が唯一の救い。山村が女優として通用する日本芸能界は世界最低レベル。京都関連のドラマに必ず出てる山村紅葉は何年経っても大根、いつまで親の七光り利用する気なのか。日本の恥、山村が映画サユリに出なくて本当に良かった。
209名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 03:01:30 ID:QoCyJl4Q
>208
つ、釣られないぞっ
210名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 03:50:18 ID:iHLQqssW
ははは
211名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 04:49:13 ID:8jx+Ph09
http://www.imdb.com/title/tt0397535/business

http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=memoirsofageisha.htm
Production Budget: $85 million

Domestic Total as of Dec. 23, 2005: $5,810,000 (Estimate)

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $5,810,000 74.4%
+ Overseas: $2,000,000 25.6%
--------------------------------------------------------------------------------
= Worldwide: $7,810,000
212名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 06:15:55 ID:ibCSicv+
>>211
制作費、回収出来んのかね…。
現時点でかなり厳しいみたいだけど。
日本でも4位から7位に転落してるし。

個人的に酷評するほどヒドイ出来とは思わないんだけど…。
213名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:21:54 ID:ZakSe7EF
>>211
ここまでコケるとDVDも売れん
有料映画ケーブルとの契約も買い叩かれる
BBC の review が出た時点でイギリスの勝負も終わるだろ

本当にありがとうございました。
214名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:24:23 ID:eNbRlxr3
つまり芸者映画なんてだれもみたくねーってことでFA?
215名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:25:46 ID:ibCSicv+
頑張ってた役者さんたちカワイソウス。
女優さんたちの演技にはほぼどの人にも魅力があったのに。
216名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:32:00 ID:ibCSicv+
>>214
欧米人にとっては
「今さらゲイシャ?リアルな話じゃないな」
「聞くに堪えん英語」

日本人にとっては
「中国人が英語で演ずる芸者なんて認めません」

中国人にとっては
「国を代表する女優たちが小日本の売春婦を演ずるなど国辱」

この映画は決定的にマーケティングを誤ったとしか言いようがない。
217名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:42:59 ID:ZakSe7EF
と思たら出てるわ BBC

http://www.bbc.co.uk/films/2005/12/22/memoirs_of_a_geisha_2005_review.shtml

4つ星ね、うーん、
BBC はラスサムも4つつけてたからどうかね
218名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:44:39 ID:ibCSicv+
この作品のラストで
「これはどこかの国の女帝や王女の話ではありません。
無名の一女性の記録です。」
みたいなナレーションを流したのは
同じような作り方をした「ラストエンペラー」を意識したからなのか。

「ラストエンペラー」はヒットしたのにこれはコケた。
219名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 08:36:04 ID:tFWNsnm6
ぶり返すようだけど、寺島しのぶだったら、むしろお母上の藤(冨士)純子さん
の方がいい。着物の着こなしはやはり堂に入っているし、「おもちゃ」でも
芸者のおかみを演じていたし。
なんとなくキリリとした風貌はミッシェル・ヨーに似てるし。
語学力さえあれば日本を代表する女優として推薦したかった。
220名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 08:54:00 ID:a9EZj38f
>216
欧米人にとってゲイシャはいつの世もエキゾティックで不思議な存在。
特に異文化に興味のある知識層階級に興味をもたれている。
注目の映画だったはずが日本文化を軽視し、中国人が偽ゲイシャを演じてる事に
がっかりして評価低いようです。
221名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 09:49:31 ID:QoCyJl4Q
原作がそもそもちょっとアレなんだよ
誰もそのこと言わんけど…
222名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 10:04:23 ID:hl9JHYRM
そうだね。でも原作を日本人スタッフ、キャストで映画にしたら、もっとえげつない作品にしても、日本人は受け入れるよ多分。
223名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 10:39:36 ID:ZFim7X6z
米の批評でも、「日本のことをよく知れば知るほど、この映画を楽しめなくなる」
なんてのがあるが。
http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20051215/REVIEWS/51213001
224名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 10:51:59 ID:hl9JHYRM
もっと昔の芸者にでもすれば良かったのかもね。微妙に現代と対比してしまう時代背景だ。どうせなら舞妓芸妓の起源なんかを、邦画大作で撮って貰いたいね。格式高く描けるだろう。
225名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 11:40:11 ID:a9EZj38f
>224
格式高い本物の京都の芸舞妓の世界を見たい人はこちら!
www.hannari.info
226名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 11:52:01 ID:t0PT7WbP
島田髷が好きだろうが嫌いだろうが、それ外したらただの東洋人じゃねえか。
だからいけねえんだよ。ダースベイダーがフランス軍ヘルメットで出てくる
みたいなもんだろ。
227名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 11:54:22 ID:hl9JHYRM
>>226
それはそれで面白そうだw
228名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 12:24:22 ID:a9EZj38f
229名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 12:47:29 ID:25jqFTLk
この映画がラストサムライと決定的に違うのは
日本文化に対する敬意がないこと

あくまでアメリカ人のエゴでしかないトンでも映画
だからダメなんだよ
230名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 15:34:01 ID:o3A25/NN
まだ観に行ってないんだけど最後にキスシーンがあるのか?
なんかもろハリウッドの映画って感じだなw
悪い意味で。
231名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 16:24:13 ID:ibCSicv+
>>219
藤純子は綺麗だし着物も似合うけれど
年取りすぎ。
豆葉自身も現役の売れっ子芸者なわけだから。

映画でもコン・リー演ずる初桃のライバルにしては
ミシェルが老け過ぎなのが気になった。
232名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 17:27:13 ID:lYmoNqY7
>>211 この数字まじ?滅茶苦茶コケてるじゃん。国内どころか世界興収で製作費の10分の1ぐらい
しか稼げてない。下手すると宣伝費さえ回収できてないと思うよ。びっくり。
233名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 18:08:50 ID:Au7HDxR1
>>231
一応、ミシェル・ヨーとコン・リーはそんなに歳違わないはず。
2つ3つかな。

いっそ、中堅どころの売れっ子芸者でスー・チーでも出して欲しかったな。
て言うか、清濁合わせ飲んでる苦労人の彼女の方がヒロイン役には
合ってたかも。案外、ピュアな表情も持ってるし。
でも、顔が南方系すぎて、駄目か。
234名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 19:18:17 ID:nuMTb5/J
てかこれ何で所々日本語でほとんどが英語なの?どっちかに統一すれば良いのに
235名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 19:25:05 ID:25jqFTLk
アメリカでもう公開されたのか?
236名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 19:28:47 ID:+/QWb3JP
ココの話がこっちのブログでも話題になっているゾー!!
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!

http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
237名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 19:29:37 ID:hl9JHYRM
>>234
隠語と名前くらいじゃない?パンプキンは愛嬌だすためって感じだろう。
238名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 19:32:47 ID:NcYyuMsl
音ゲー板の癌コテどら☆ ◆DORAR.XtHoが殺人予告をしました!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1135525084/63


2chで3人目の逮捕者か!?
239名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:12:48 ID:ibCSicv+
>>233
実年齢ではさほど違わないんだろうけど
コン・リーは比較的童顔のせいか
視覚的にはミシェル・ヨーが随分年上に見えた。
売れっ子芸者にしては艶がなさ過ぎるし
芸者というより踊りやお茶の師匠というに相応しい雰囲気。

スー・チーでは下品過ぎるし
あの顔を美人と呼ぶのはちょっとムリがある。
ツィイーみたいなおぼこい雰囲気も出せないし
最初から清純な処女には見えない。
やるとしたらおカボ辺りでしょう。
240名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:21:23 ID:ibCSicv+
マギー・チャン辺りが豆葉だったら
拮抗する売れっ子芸者として
コン・リーとの釣り合いが取れたかも。

ミシェルの様な穏やかな気品は出せなかったかもしれないし
ミシェル以上に着物の似合わない豆葉だったかもしれないが。
241名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:42:54 ID:LNkSwh+E
欧米での日本の認知ってどうなの?
アニメ以外には意外と馴染みがない国だったりしてw
242名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:54:33 ID:P+Vu2tWk
しかし、ここにいろいろ書いている日本人だって、感覚的な違和感を
問題にしているだけで、具体的に戦前の祇園や芸者のことを知ってい
るわけではないだろう。現在の芸者のことも実体をほとんどの人は知
らないわけで、製作スタッフは一応考証なり研究はしたんだと思う。
それでも、どうしても超えられない文化の壁があったのかな。。。。

243名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:57:11 ID:HFU3ayAX
>>242
>製作スタッフは一応考証なり研究はしたんだと思う。

してないから、「ファンタジーDESU」と言い訳している訳だが?
244名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:58:15 ID:qeizNDxw
>>213
あなたの思いに反してイギリスBBCの評価はまずまずいいね。

そういえば去年ツィイーは中国映画でイギリスアカデミーの主演女優賞にノミネートされてたな。
245名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 21:30:50 ID:Zun0HC62
http://www.cinemacafe.net/feature/saigonokoi/interview/img/inter_don_ph01.jpg
ドン・ジェだったらよかったのに。
日本人受けする顔だと思う
246名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 21:33:21 ID:gic+ZfjU
ミシェルは色黒だからねえ 基本的に着物はどうかと。
やっぱり日本の着物はマギーとか、コンリー、ツイーみたく色白でないと。
あくまで外見だけを見れば、ってことだけど。

>>232
23日から拡大公開 (1547館)してるから、今は5位まであがったよ
それでも成績悪いけどね. 宣伝費はどれくらいなんだろう?15〜20millionくらい?

metacriは 55点、Rottenは 27%、下降の一途だな・・・・・

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic:   $7,335,000 78.6%
+ Overseas: $2,000,000 21.4%
---------------------------
= Worldwide: $9,335,000
247名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 22:08:42 ID:+NRtUgjR
ハリウッド映画は、アメリカだけで制作費分を回収できないと
アメリカではコケ認定されるんだよね
残りの80億円をアメで稼がないと、アメではSAYURIはコケたと思われる
248名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 22:27:38 ID:xSg6sI+S
249名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:35:32 ID:F004P1yY
ツイィィをいじまるな!!
250:2005/12/26(月) 23:38:31 ID:F004P1yY
×いじまるな
○いじめるな!!
251名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:57:12 ID:kqIArdzT
>>229が日本人の大方の本音だと思う
でもsayuriの日本はラストサムライを少なからず参照してる
252名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 00:10:21 ID:5C98FBsd
>>249
チッチキチー?
253名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 01:07:47 ID:PWuBiFEL
>>246
ミシェルたんのお肌は熱帯に育まれた蜂蜜のような滑らかな黄金色です。
何にせよ芸者にはキツイけど。
254名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 02:25:32 ID:gNKMiXfJ
出た!ゲイシャのアクションフィギア!

http://okoku1.blogspot.com/2005/12/terry-southern-mr-strangelove.html
255名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 02:49:06 ID:lJUI6dPH
アメリカでも大コケ決定ね
日本でも大コケ。

最初からわかっていたよ。
だから注意したのに無視した監督は馬鹿ですね。
256名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 02:57:03 ID:CX/8kjMe
>>255 だから注意したのに無視した監督は馬鹿ですね。

オマエは誰だよw
257名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 02:58:17 ID:GT0ZIce2
あのぐねぐね曲がった道がある町は、どう見ても京都じゃなかった。
258名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 02:59:36 ID:GT0ZIce2
でも、ミッシェルファンの自分としては十分楽しめた。前半が少しつまらなかった。
259名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 03:07:53 ID:RfU85467
日本では結構健闘してるんじゃないかな。
もっと.コケるとおもってたよ。クリスマスはヒルズとか満員だったし
正月はもっと入る予感。しぶとくじわじわいってる気がする。
260名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 03:12:25 ID:GcmGhxsr
>>259
だな。
アメでランクインしたことが報道されれば
チビチビ入ると思ふ。
261名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 03:41:19 ID:n/sYAr+e
周りに正月前後に観に行く人が結構います。まだコケたと言うのは早い気がする。稲垣吾郎って何様なんだろう?ジャニーズの演技下手なタレントが、桃井と工藤が力みすぎ、なんて発言する前に自己の演技をもっと力んで発言してほしい。
262名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 04:35:09 ID:vvaK1ZJz
どー見てもコケだろ
現実見ろよ〜
263名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 04:44:04 ID:FTrWkalw
と現実が見えてない262 と
264名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 08:18:04 ID:DrV3qlVE
>>257
だから何度も言ってるだろ!
京都祇園じゃなくって、
ミヤコはなまち(都花街)だってば。
265名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 08:47:33 ID:/RC1cHlD
266名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 09:57:19 ID:/RC1cHlD
都が宮古の事でないとしたら
どう考えても京都の話しやおまへんか。
新橋芸者にしてもおかしい街どすえ。
267名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:10:33 ID:Voa8eszT
でもあの映画を「本当の日本じゃない!」と言い張るアナタ、
どれだけ日本を知ってるの?
ああいう世界はもう個々のイメージの中にしかないんだよ。
楽しく見ようよ
268名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 12:32:30 ID:DqC60BHm
>この映画がラストサムライと決定的に違うのは 日本文化に対する敬意がないこと

「ラスサム」は、敵役の帝国陸軍のエキストラまで訓練不足な日本人の若者を起用している。
この作品は、主役3人が支那人でかつ2人はヒット作「グリーンデスティニー」で共演済み。
観客なめてるだろ。
269名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 13:06:51 ID:lJUI6dPH
この映画は日本女性を冒涜しているから嫌らわれたんだよ

絶対に見ないよ
270名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 13:13:04 ID:sBpy/J/q
日本人を使うか使わないかとか以前に、監督が何か勘違いしてる感じがして好かない。
271名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 13:35:57 ID:sbpmnczR
>>267
同意。
この映画の完成度は低いと思うし、個人的には好きじゃないんだが、似非愛国者がね。
こんなの日本じゃない!と言いながら、娘道成寺?何それ?だし。
「中国人俳優」「日本人俳優」とカテゴライズしがちなところも、
あまり普段映画を観ていない悪寒。
272名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 14:56:48 ID:s6h2WDJO
見なくたって損する様な映画じゃないから、見なきゃいいのさ。たぶん一生
見ないと思うな。
273名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 15:05:47 ID:dEWkPptC
母がこの映画見に行ったんだけど呆れてた。
着物の合わせが違うとか何とか。よくわからんけど。
この怒りをどこにぶつければいいのかと言われたが知らんがな(´・ω・`)
とりあえず配給会社にメールでもするといいと答えておいた。
274名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 15:18:20 ID:/RC1cHlD
素直な感想にまでもっともらしく決め付けのレッテル貼り。
どういう教育の成果なんだろうね。
NHKの時代物や水戸黄門あたりを見てるだけでも、
この奇妙な映画に白けるのはごく普通の反応だよ。
275名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 15:26:27 ID:9JTrkoFc
求心のCM見て思った。日本人が着物を着付け着たとしても、痩せてる人って動きや角度、アップで映ると、粗が目立つ。訪問着程度、生活してる普段着の崩れは、目くじら立てなくてイイと思う。
求心のCMは、一応高い留袖なんだろうけど…
276名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 15:39:44 ID:/RC1cHlD
救心?
277名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 16:18:31 ID:XDOoZH16
>275
さゆりの映画の主演女優人には日本人が着付けたらしいぞ。監督の希望でだらしなくと。

>268「ラスサム」は、敵役の帝国陸軍のエキストラまで訓練不足な日本人の若者を起用している。
ラストサムライはアメリカのユニオン映画なのでユニオンの俳優を40人雇う規則がある。
経験があってもエキストラごときで日本のNon ユニオンの役者は雇えない。
278名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 16:23:05 ID:GHCfoYvC
>監督の希望でだらしなくと。

なんでだらしなくなんだろう・・・萎え
279名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 16:30:18 ID:XDOoZH16
>278
それが監督の感じる着物のセクシーな着付けだそうだ。
280名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 17:18:45 ID:9JTrkoFc
>>276
オゥ それだ!w
救心。失礼しました。
281名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 18:30:34 ID:S1KMbvJY
>277
>ラストサムライはアメリカのユニオン映画なのでユニオンの俳優を40人雇う規則がある。
>経験があってもエキストラごときで日本のNon ユニオンの役者は雇えない。

「ユニオンの俳優40人」と「日本人役がオール日本人エキストラ」は両立するんじゃない?
帝国陸軍だけで200人くらいエキストラいたと思ったけど。
ユニオンの俳優は冒頭のオールグレン泥酔シーンで使えるでしょ。例えばの話。
日本人エキストラにこだわったのは、NZ在住の日本人の子供やワーキングビザの大学生とか
オーディションで集めまくったので有名だし。
あと顔に傷のあるボディガード、侍役の中にも日系アメリカ人(ユニオン俳優?)がいたよ。
282名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:11:29 ID:sbpmnczR
>>273
左前に着物がなっていたからでしょう。死人と一緒。
逆に言えばもうそのレベルの映画なのよ。
カリカリするのもばかばかしいというのか。
283名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:15:44 ID:KTiOVcuq
普段着物着る人、着付けの知識がある人は観ない方が無難
284名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:24:57 ID:DRizoPj8
なんか渡辺謙が予想外にキモかった。
少女時代にちらりと声を掛けたとこは、泣いてる女の子が放っておけなかったいい人感が出ててよかった
ので千代が会長を心の支えにして頑張るのは理解できる。
でも、一緒にカキ氷を食べただけの女の子の顔を宴会で一瞬出会っただけで判別し、素性を調べたあげく豆葉に
芸者修行を依頼し、かといって何も言わずに見守るだけ。
戦争が始まって疎開先を世話したところまでは良かったけどその後何年も音信不通になって商談に必要と延が
迎えにいくまで放りっぱなし。
で、濡れ場を見て離れていった延を「あいつは許すことが出来ない男だ」とこき下ろしてから「実は・・・」と後だし告白。
足長おじさんきどってんのか。すごく「会長様」がキモいんですけど。
285名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:32:41 ID:d2o2MM8Q
所詮若いものには「さゆり」の良さはわかるまいて。
芸者を泣かしたこともない奴等に何がわかる。
286名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:36:49 ID:Q7by3PMH
はいはい 燃料燃料 ぬるぽぬるぽ 最近寒くなったよねぇ
287名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:50:07 ID:9JTrkoFc
他しかに魅力ある男性が登場しないが、魅力出したら出したで、
本妻立場でムキー!!見てしまうか、やっぱり男って…と軽蔑視しそうだ。
288名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 00:00:18 ID:6dKZv24M
>>284
私も同意です。
大体、出会った時点で既に親子ほど年の差があるのだから
ラストの方では会長様はオジイサンのはず。
いつまでも若いままの姿でいるところに
ご都合主義を感じました。
>>287
本妻立場で見ても芸者側から見ても
怒りを感じる男性しか出てきませんでしたね。
豆葉の旦那の男爵なんて
単に容色の良い若い女性を金でオモチャにしてるだけの
矮小な男性にしか見えなかった。
豆葉なりさゆりなりの芸に心から感じ入って愛でている感じがほとんどしないので
「芸者は芸を売る」という台詞が単なる売春のタテマエにしか思えず
見ていて白けた。
会長様も同様。
単に芸者遊びの好きな男が一度貧乏になったけどまた金に余裕が出来たから
昔の癖で若い芸者を一人囲ったというだけのこと。
289名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 00:14:21 ID:dYBky8CS
国売りたもうことなかれ・・・

★上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書

・中国・上海の在上海日本総領事館に勤務していた40歳代の男性館員が昨年5月、
 中国側から外交機密に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を残し、
 総領事館内で自殺していたことが分かった。

 外務省は館員が死亡したことは認めているが、「遺族の意向があり、詳細については
 話せない」としている。

 複数の政府関係者らによると、館員は、総領事館と外務省本省との間でやり取りされる
 公電の通信技術を担当する「電信官」だった。
 自殺後、総領事や家族などにあてた遺書が数通見つかっており、このうち総領事あての
 遺書の中に、中国人の男から交友関係を問題視され、総領事館の情報を提供するよう
 求められたという趣旨の内容が記されていたという。

 要求された項目は、総領事館に勤務する館員の氏名や、外交機密に属する文書などを
 上海から日本に運ぶ際に利用する航空便名――などだったといい、男は情報機関
 関係者だった可能性が高いとみられている。

 遺書の中に、「国を売ることはできない」などとも書かれており、館員は外交機密に
 関する情報は男に伝えなかったとみられる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000401-yom-soci
290名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 00:14:59 ID:smXqWeNb
>>95 >>100
コーンじゃなくて筍の皮ですよね。おにぎりとか包むやつ。
当時発泡スチロールのカップなんてなかったろうし、違和感なかったのですが
あちこちで「かき氷なのにコーンなんて変」という感想を見かけ却って驚いてます。
291名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 00:56:35 ID:2LTHDHDE
【芸能】トム・クルーズ記者会見で日本の記者に聞かれ「ワタナベ?えーと、誰だっけ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129429106/l50
292名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:48:05 ID:OerE/cd5
真矢みきさんの豆葉役にはホレボレしました!
293名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:56:18 ID:pJdfDt9a
真矢みきなんかでてへんぞ!!!
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!
294名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:58:07 ID:OerE/cd5
お前がバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!
295名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:28:28 ID:6dKZv24M
豆葉は気品を持って知られた売れっ子芸者なのに
何故あんなスノッブな男爵を旦那にしていたのだろう。。
296名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:41:51 ID:6i4jotbj
>>284
あー私もケンワタナービなんだか嫌い!
ハンサムじゃないのに人の良さそうな演技とか、なんだかイヤッ!
ケンワタナービが出てるだけでSAYURIイヤすぎ!
どう考えても役所の方が美男なの!

でも、近日中にケンワタナービを我慢してSAYURIを見にいこうと思います。
297名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 03:25:02 ID:qg8PGFpd
桃井かおりが最悪だったな。コンリーとのシーンも気迫で完敗。
日本陣では工藤夕貴が一番マシだった
298名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 04:18:45 ID:bCg+UYYl
日本を知らないくせに文句言うなってわめくオバヲタがうざい
日本の古典に対する深い知識がないと違和感持っちゃいけないとは
299名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 05:19:41 ID:dwLM7hzy
ツイィィをいじまるな!!
300名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 05:28:18 ID:U/3dxMdI
しかし、この映画ひょっとして日本市場って期待してたのかな。
ラストサムライの二匹目の泥鰌を狙って。

時期も悪いけどコケかたが半端じゃないな・・・
スピルバーグプロデュースの中で最悪クラスか。
301名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:41:26 ID:BGbe9yXo
http://www.imdb.com/title/tt0397535/business

http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=memoirsofageisha.htm
Production Budget: $85 million

Domestic Total as of Dec. 26, 2005: $13,289,000 (Estimate)

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $13,289,000 86.9%
+ Overseas: $2,000,000 13.1%
----------------------------------------------------
= Worldwide: $15,289,000
302名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:44:45 ID:BGbe9yXo

↑ 「儲け」を度外視して「芸術性」を狙った監督・製作者の「映画人魂」に惚れた!

スピルバーグ製作、 監督:ロブ・マーシャル
303名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:54:05 ID:zqGwRIkd
>302
笑 あまりにもブラック過ぎる。。
304名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 07:44:49 ID:RVViZAyl
Memoirs of a Geishaと思って見ると気になるところが多すぎて集中できないので
途中から中華風味の和風ファンタジーだと思って見てました。
305名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:23:46 ID:utATZ3BN
昔からアメリカ人が日本と中国を混同してる事ぐらい知ってたが
あんまりツボに嵌り過ぎてるんで呆れて直しているところかなw
マーシャルはただの凡人であるだけであって、
何の罪もないとは思うよw たしかに。
306名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 11:42:10 ID:/ejwuXJI
伊藤かずえと松村雄基が出ても違和感ないんじゃね?と思う位
くだらない話だった
307名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 12:31:24 ID:zqGwRIkd
>305 マーシャルはただの凡人であるだけであって、 何の罪もないとは思うよw たしかに。

一応アカデミー監督なので手抜きしてほしくなかったね。
308名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:23:40 ID:ZsEvczWK
都では英語が公用語だなんて、戦前から国際的だったんだな。
309名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:51:47 ID:5BJ02du8
日本俳優はハリウッド映画に出ても迫力負け、他のハリウッド共演者とカラんでも演技下手丸分かり。小じんまりと邦画俳優にとどまっていてほしい。工藤夕貴だけはハリウッド女優として通用すると思う。ラッセルクローやイーサンホークと共演したけど退けをとらない存在感ある。
310名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:09:53 ID:zqGwRIkd
>309
工藤ゆきは長くLAに住んでいるので英語慣れしているだけで英語がすごくうまいわけでないし、英語の演技というとネイティブの人から見ると??
と思われてる。
黙ってても存在感をアピールできた渡辺謙はよかったと思う。
それは監督の力がすごくいきてる。
やはり実力派の監督の腕しだいで役者さんをいかせるかきまる。
ロブ監督のシカゴは出演者の演技力とエディターさんのセンスでカバーされた作品と思う。
311名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:19:52 ID:A0/Jjwdq
ロブ・マーシャルはただの振り付け師あがりの監督『シカゴ』だって
舞台を映画に移しただけで、たまたま題材が良かったのと俳優の
力量でヒットしオスカーまでとったので、自分が名匠だと勘違いし
ちゃっただけ。ちゃんとした映画をとってこそ始めて実力が分ると
いうものだし、ある意味謙虚さや、学ぶ姿勢を失って欲しくなかった
と思う。まぁこれで少し鼻っ柱は折られたろうが。
312名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:05:33 ID:qg8PGFpd
よくもまぁ思い込みだけでそこまで悪口を連ねられるな
モノ作りの大変さも知らん奴だろうが。
おまえが謙虚さを学ぶのが先だろ
313名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:33:27 ID:5BJ02du8
渡辺謙が黙ってるだけでも存在感ありました?ただ今まで日本のブラウン管で見慣れてるから錯覚したんじゃないかな?渡辺謙の演技良くなかった、悪いとも思わないけど。見ていて何度もシラケた。
314名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:52:40 ID:zMRX1ENY
渡辺謙と役所コウジを「タンポポ」に使ってた伊丹十三は先見の明があったなと感心する。
(感心するほどの事じゃない? つまり、当時から皆が注目していた?)

>>309 工藤夕貴だけはハリウッド女優として通用すると思う。ラッセルクローやイーサンホークと共演したけど退けをとらない存在感ある。

イーサンホークと共演 === Snow falling on Ceders
ラッセルクローと共演 === ?????
315名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:32:16 ID:eTwZkL1r
別にツィーもコン・リーも日本の女優よりいいと言うわけじゃない。
ただ、中国映画界は作品でも女優でも世界に売りつけるのが上手い。
日本にはその気がないのか?と中国人が不思議がってた。

でもさ。香港の佳作で「色情男女」って映画があって、その中で
日本映画が登場するシーンがあるの。とてもリスペクトされてる。
泣けるよ。日本映画も日本の俳優も今のままでも構わないか、とも思う・・
316名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:34:43 ID:zqGwRIkd
>313
ラストサムライのときの謙さんという意味で、さゆりの会長役ではないです。
ラストサムライでアメ人の女性のハートをつかみセクシーな日本男児といわれていたのでがっかり。。

>>309 工藤夕貴だけはハリウッド女優として通用すると思う。ラッセルクローやイーサンホークと共演したけど退けをとらない存在感ある。

米在住ですが、工藤由貴のことをハリウッド女優と思っているアメ人はほとんどいません。
日本からきた日本の女優と思っています。
317名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:55:43 ID:qg8PGFpd
sayuriの渡辺謙よりラストサムライの渡辺謙のほうが良かったというのは同意だけど、
あの役だってそうとうエゾチックな、薄っぺらい役だった
318名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:06:27 ID:AuszEkPI
>>317
ラスサムの渡辺の役を仲代達矢がやったらどうだったかなといつも思うんだな
あの薄っぺらい設定でももっとしっかりした人物像作りそうだ
319名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:14:42 ID:YIFt8t8k
>>318
ラストサムライの勝元は、元々日本映画の大御所にオファーしていたが
長期の拘束と撮影は高齢なので無理と言う理由で断られたので、オーディションを行なって渡辺が選ばれたんだよ。
オファーされていたのが仲代だったというのは公開前から言われてる噂。
俺も仲代か高倉健あたりだと思う。
320名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:17:19 ID:zqGwRIkd
>319
高倉健さんのサムライみたかったね。
321名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:26:26 ID:AuszEkPI
>>319
スレ違いだけどさ
仲代が大河で清盛をやったのは今の渡辺より若いだろ?
役者の格が違うと思う
高倉健はあの役には合わんと思うが
322名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:51:22 ID:YIFt8t8k
>>321
だからどうした?
323名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:13:24 ID:bFtDap8H
やっと見れますた!
寿々花ちゃん目当てで見に行ったから期待してなかったけど、
実際はかなりよかったよ。
つーかツィイーと寿々花似すぎ!このおかげで成長してもすんなり見れた。
印象的だったのは桜のシーンと、会長と別れた後に千代が希望いっぱいに駆けていくシーン。
特にラストが駆けていく千代で終わったのが涙モノだった…(⊃Д`)・゚・
役所以外は配役も完璧だったように思えたけど…

戦争が起きて働いてたさゆりに「大阪から客だ」と伝えにきたのは
ほっしゃんですか?w
324名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:16:41 ID:MkJFd2GH
大後寿々花って浅田真央ににてないか?
325名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:27:39 ID:cyR90Jvg
裕木奈江に似てると思ったけど。NG?
326名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:37:04 ID:+gfPnzO0
いまさらだが、さゆり役宮沢りえが良かった。
327名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:43:10 ID:dYBky8CS
 中国外務省の秦剛副報道局長は27日の定例記者会見で、日本の
内閣府が実施した世論調査で中国に親しみを感じるとした回答が32.4%
と最低を記録したことについて「根本的な原因は日本側が歴史・台湾問題
などで誤った言動を続けていることにある」として、責任は日本側にあると
強調した。 

ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=051227202836X960&genre=int
関連スレッド
【調査】 「中国に親しみ感じない」…過去最高の63.4%★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135492099/
328名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:42:51 ID:aENTlkch
>>304
>途中から中華風味の和風ファンタジーだと思って見てました。
まさにそんな感じ。
そうわりきって見れば、十分楽しめるし感動もするし、いい映画だと
思います。実際問題として、たとえば日本映画として製作したとして
も、祇園をあつかったような映画は、京都の人がみれば違和感を感じ
ることが多々あるようです。京ことばは関東の俳優がやると相当特訓
してもどうしても変ということもあるし、所作もちょっとちがったり
するし......。
329名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:04:31 ID:aENTlkch
戦前の京都と今の京都は全然ちがうし、日本人でもそれを復元
することは至難の技です。だから、あの映画はあれでよかった
のだと思います。日本と中国の違いだけはなんとかハリウッド
の人にわかって欲しいですが....。
330名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:06:08 ID:XAmp9fxB
本当の日本と違うって言うのは、この映画のつまんなさの
全てじゃないと思うんだなぁ。
監督の傲慢さやいー加減さはそこに出てるとは思うけど。

関東の俳優が関西弁使うのは違和感ある部分もあるけど
内容がよければ、それくらい目つぶれるよ。
この映画だって、多少違ってようが、ヒロインが中国人だろうが
内容よければ、そんな事ぁ目つぶるよ。
331名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:03:09 ID:E7mo6qYa
内容はそんなに悪くないと思うよ。
芸者という生き方の悲哀はちゃんと伝わってきた。
演出とかご都合主義なストーリーは残念だったが。
332名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:43:06 ID:BN9g7HHO
ラストに会長が橋で出会った少女の話をする時、
背景にそのシーンをフラッシュバックさせてほしかったな。
まぁ最後に子供時代のさゆりが出たからいいか。

ところで蟹先生はマトリックスのキーメイカー?
333名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:02:35 ID:hwuk00p6
関係者も日本でここまでコケるとは予想してなかっただろう。
341館で公開、3週間で6億円程度、最終的には10〜15億と予想。
アメリカでは予定通り1547館に拡大公開され、最終的には40〜45億程度と予想。
採算取るには、制作費の1.5倍くらい稼がないといけないので
日米以外の国で残りをどれだけカバー出来るかが問題。+DVD売上げの良し悪し具合。

米ソニーは今頃、100億円もかけて撮る必要があったのだろうか?って頭抱えてそう。
334名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:24:42 ID:vkT8pN4N
>333
内容が変でも日本女優がゲイシャを演じ日本女性らしさを演じていたらそれなりに
日本での興行成功したのにね。欲をかくとこういう結果になるのがよく分かりました。
335名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:52:11 ID:c8YYgFlu
日本女優でなくてもいいけど、それ以前に脚本悪すぎだろ。
336名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:59:16 ID:ocHypRyi
このテの映画は
賞レースあぼーん=興行あぼーん
でしょうから。
337名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:34:09 ID:MtkpDD6T
ゴールデングローブ賞にノミネートされてます。
しかし、映画評論家の評価は、Bれべる。
一般人の評価は、AまたはFという両極端に分かれてます。
個人的には、ハリウッドのファンタジー芸者映画ということで
楽しめました。
338名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:18:32 ID:iKBFF3YM
しかしわからんもんだね、おなじくらい地味で対した宣伝もなかった三丁目がいきなり首位独走だったのに・・
339名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:06:56 ID:ocHypRyi
>>337
もちろん知ってますよ、それくらい。
あの賞は作品賞は部門が2つに分かれてるから候補に入りやすい。
他部門でのノミ状況や競合作品の戦績から考えると受賞はまずありえない。
数合わせに近いノミだから、実質あぼーん。
340名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:09:37 ID:uTEfXhw/
気が付いたらNHKの連ドラぐらいしか明治から昭和初期の
ドラマをテレビでやらない時代になってるんだね。
30年ほど前はこの時代のテレビドラマが多かった。
今は下らな過ぎるお笑い系番組だらけになってるね。
とりあえず映画マニアだったら古い日本映画ぐらいは観ようよな。
「サユリ」の室町時代みたいな「都」を認めちゃだめw
341名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:05:45 ID:4Q5MZWTP
お笑い系でさえ、この映画より感動することあるぞ。
この前のM1なんて、ブラマヨの面白さに感動して
涙しながら笑ってたさ。
(今までそんなに面白いと思わなかったから、
あの時の彼らのスゴさには、ほんとに感動した。)

くだらない、ってこの映画のためにあるような言葉・・
342名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:00:03 ID:andjqANa
パンプキーーンの連呼

おねえさんとしか言えないツィイーの唯一の日本語の発音の悪さ

ミシェルヨーのツラの長さ

役所のキモイやけど顔


が気になり観てられませんでした。
途中寝たとこあるのであまり覚えていません
343名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:05:43 ID:andjqANa
というか日本を題材にしてる映画なのに
役者たちに拙い英語を喋らせてるのがオカシイと思った

日本の監督がつくって
キャストは日本人全員にして
字幕は英語にするべきだった

とてもとても違和感があった



344名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:21:49 ID:andjqANa
どうしてさゆりの目が青である必要があるのか意味が分からない
アメ受けしようと思ってわざと目を青くしたのか
日本人で青い目ってどーよ カタワでしょうが
345名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:26:28 ID:QGfr9VOk
>>284
最後の池での告白が余計と思う。
生活苦でおかしくなったさゆりが白昼夢見てるのか思うくらい
ご都合主義の帳尻あわせみたいな会長にしらけた。
346名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:42:30 ID:Wy/d3KCJ
芸能界から消えかけてた工藤さんがやっとこの映画で見直されて
ホンマ嬉しい!!!演技何気に好評やし☆
347名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:32:36 ID:UMAQASF8
>>312 何で金払ってまで観客が謙虚さを学ぶ必要があるのさ。実際にそう
いう人間だったから書いたまでで。証言は沢山ありまっせ。そっちの方こ
そそれは思い込みという確たる根拠がある訳?
348名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:59:03 ID:h49uD2Cz
349名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:05:10 ID:fOuRR7eJ
金払えば〜っての格好悪いよね。
350名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:15:11 ID:S5lpbhhj
ヤフのユーザーレビュー、関係者が必死だなw
351名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:21:56 ID:AHLzD0WA
逆に馬鹿ウヨが必死だと思うけどwww
352名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:39:12 ID:O+ha5Q1t
映画の出来はともかく。
冷静に見ると,日本で予想外にコケてるのはキングコング。
SAYURIは以外と客入ってる。
353名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:54:02 ID:qaYMD+r/
工藤夕貴主演した「ヘブンス・バーニング」に相手役でラッセル・クロー出演していなかった?「ヒマラヤ杉に降る雪」ではイーサン・ホーク。「ピクチャー・ブライド」では脇役にタムリン・トミタ出てたね。
354名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 15:28:44 ID:UMAQASF8
>>353オーストラリアで失踪した日本人新婚妻の話の映画化(実際にあった
話で嫌々結婚した妻が別の男性と会ったりしたのが失踪話になり、成田で
会見したりしてた。後で勿論離婚)で妻役に工藤。失踪中に知り合う豪人
男性がラッセル。しかし大物気取りのラッセルに撮影中執拗にイジメにあ
ったらしいよ。そういえばタムリンにも邪険にされたらしい様な話をして
たな。ライバル心むきだしだったらしい。
355名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 15:37:57 ID:PzUWgjuQ
>関係者も日本でここまでコケるとは予想してなかっただろう。
>採算取るには、制作費の1.5倍くらい稼がないといけないので
>日米以外の国で残りをどれだけカバー出来るかが問題。+DVD売上げの良し悪し具合。

つーかさ、米国以外の国でも出来高なわけ?



356名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 15:49:46 ID:h49uD2Cz
心配するな中国市場がある。
かな?w
357名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 16:39:56 ID:4O5kn+5h
チャン・ツィイーとコン・リーが出てるんで、元旦にサービスデーで
行こうと思ったけど、ここ見て評判悪そうだから、
やっぱり行くの止めた。別の作品見に行くわ。
358名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 16:45:05 ID:AHLzD0WA
>>357
コンリーは良かったらそのうちDVDでタダ見してください。
359名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:22:04 ID:nL1nQc2P
>>353
『ピクチャー・ブライド』はよかったね。
等身大っていうか、すごい感情移入できる設定だったし。
360名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:36:38 ID:ZN8JAlv3
>>340
つ【貞操問答】
361名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:49:20 ID:qTUzPQ9m
>>357
ここでは評判悪いけど
一般的には悪くないよ
362名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:49:59 ID:AHLzD0WA
>>340
映画マニアじゃありませんが、溝口、小津、黒澤あたりはほぼ観ています。
でもこれはこれでまあいいか、って思う。それがいけないのでしょうか。
363名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:23:52 ID:qaYMD+r/
日本では工藤夕貴=ミステリートレイン=ヒマラヤ杉、と思われているけど、ピクチャーブライドが予想外の好評を得たと思う。当時アメリカで観ましたが結構満員だった記憶があります。ヘブンスバーニングも大好きです。
364名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:43:56 ID:qaYMD+r/
アメリカの友人(米国人)は工藤夕貴の発音は違和感無く、演技も達者だと言ってた。桃井、役所、渡辺の3人の発音&演技は観るに耐えがたいと言ってた。日本では大物俳優3人でも米国では不評傾向。確かに3人は演技浮きまくってた。
365名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:45:46 ID:5g76q+Jw
工藤夕貴って日本で活動してる時は髪も自然で化粧も普通なんだけど
海外行ってる時は何故か変な化粧と日本人形みたいな髪型してるよね
366名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:42:06 ID:pjr02nmV
成長してチャン・ツィイーに変わったとき、もう20歳くらいになったってことかと勝手に勘違い。
で台詞の15歳だと聞いて目が点・・・
ありえない・・・15歳ならまだ子役の子でいいじゃんよ。

とりあえず中途半端な英語と日本語が気持ち悪かった。
内容についてはもう何も言うまい・・・
367名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:44:50 ID:4pHYLkOz
見てきました。既出かもしれないけど、日本髪がおかしかった。
それ以外はすんなり受け入れられた。よかったです。
「すんなり」と書いたけど、よく考えると混浴シーンとかあったな…。
芸者がそんな接待するのかと。米兵が一緒に入って鼻の下延ばしてるのが
面白かった。
368名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:44:55 ID:K1W6mN5k
インニャビューチイ
369名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:26:25 ID:3nbugy3N
>>367
終戦直後の飢えた日本ならあり得たかも>芸者と米兵の混浴
そういえばパンパンて言葉あったな 芸者とは違うんだろうが
370名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:31:09 ID:j+zFdKXU
混浴はテレビドラマ『ショーグン』が元になってる誤解だね。
371名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:02:01 ID:dFkYwtOP
戦前や終戦直後なら混浴は珍しくないと思うよ。
372名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:34:33 ID:GSJ/VcPB
フランスのファッション関係者から鼻で笑われているようですが。
373名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:06:57 ID:NjhPFC1v
>>370
温泉なら男女混浴の露天風呂は当たり前だけど。
374名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:33:10 ID:MUA2ZAXX

米在住者のHPの中で、GG賞に関して・・・

>この部門で受賞が確実視されているのは、フェリシティ・ホフマン。というのも、
>残りのメンバーが 特にノミネートに値するような卓越した演技をしていると
>評価されている訳ではないため。
>ことにチャン・ツィーについては、演技以前に、英語が分かり難いとも指摘されており、
>アジア諸国への放映権料を意識したノミネーションとの声も聞かれている。
>彼女よりも、同じ「メモアール・オブ・ア・ゲイシャ」に出ていたゴン・リーの演技の方が
>アメリカの映画関係者の間では評価されていただけに、彼女が助演でノミネートされず、
>演技が劣るチャン・ツィーがノミネートされたことは、単に「彼女の方が知名度があるから」
>という理由だけと言われている。

って書いてありますた


375名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:07:02 ID:C+RJ/P8P
この映画見たけど思ったより悪くなかったしそれなりに楽しめた。
376名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:08:50 ID:2hX5nNob
不謹慎だけど日本を悪役としてだけ描いてた「パールハーバー」は
なぜか無茶苦茶に破壊するシーンで小気味良かった。
ゼロ戦が飛んできた時には誇らしくさえ思えたもんな。
勿論オレは平和主義者で戦争は嫌いなんだけどね。
この「さゆり」には逆に腹がたったのはなんでだろうね。
嘘でもこういうのは宜しくないよね、「パールハーバー」で
ゼロ戦がばたばた落ちてたら、同じように腹がたってたかもなw
377名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:11:31 ID:Gw96gtia
それはあなたが思い切りアメリカコンプレックスだからです。
378名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:15:49 ID:2hX5nNob
その決め付けは、は ず れ 。
379名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:28:46 ID:rSXuxp5F
あの英語は

キルビルのユマサーマンやリューシーリュウみたいに頭がおかしい人の
ひどい日本語みたいに聞こえるんだろうね

380名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:38:44 ID:CpQu6730
ルーシーリューと聞くと
片桐はいりしか思い浮かばないwww

381名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:38:57 ID:a8juGRvn
>>374
ある意味、ツィイーって可哀想。登場した時は華々しかったのに
時間が経過してまだ実力伴ってないのに引っ張り出されてるミキティこと安藤美姫にかぶる。

「SAYURI」は脚本がダメなのもあるけど、女優として主役なのに輝いてないのはまずいよ
ハリウッド映画初主役だし、日本人役だし、着付けや所作でいっぱいいっぱい、
自分は頑張ってるんだ、ってリキミが顔に現れてる。それが芯の強さとは違うんだよね。そう見えない
脇のメンバー女優がそれぞれ自分の役をリキミなく演じているのにね。彼女たちのほうが断然光ってた。
382名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:47:48 ID:qkbJhM6+
>>381
でも、女優として自分が大事なら謙虚になれと再三再四
周囲から助言されたにも関わらず耳を貸さなくて、
イーモウにさえ匙投げられたツィーだよ?
可哀相?
383名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:49:15 ID:rSXuxp5F
サユリのオーディション日本では誰が受けたの?
ノリカとか小雪とか出てそう
384名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:50:22 ID:gl2FYFq8
ツィイー
川晒しモンペ姿が似合ってた
385名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:53:20 ID:a8juGRvn
>>382
なるほど。じゃ、自業自得ってやつか (ミキティ含めねw)
386名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:54:09 ID:CpQu6730
>>382
所詮、愛人契約肉便器女優だった訳だからな。
イーモウも趣味が悪いw
387名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:05:32 ID:gl2FYFq8
>>386
ツィイーの御陰じゃないの?
て感じだが。
388名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:07:18 ID:CpQu6730
>>387
何が?
389名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:09:36 ID:gl2FYFq8
さぁ?w
390名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:10:19 ID:CpQu6730
なんだ、ただのアホかw
391名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:37:20 ID:pet9ZCJ9
ツィイーよかったんだけどな。
みんなは誰だったらよかったの?
上に宮沢りえがいいって書いてた人いて、ちょっと同意と思ったけど
宮沢りえだったら絶対この映画に興味示さなかったと思う。
もしこの企画立てたのが日本人で、監督もキャストも全部日本人だったら
これもまた面白くない。
SAYURIはSAYURIだからいいのに。
合わなかった人は合わなかったんだよ。映画なんてそんなもん。
392名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 02:25:23 ID:e/ELL4yb
この前、唐沢と小雪が出てた映画が深夜放送されてたから観たけど、小雪はハリウッド無理だと思った。常磐貴子、深津絵里、ミムラ、竹内結子etc日本女優はなぜ、何の役やっても全部同じになるんだろう。
393名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 02:28:39 ID:gl2FYFq8
何気に貼り
http://f.pic.to/52qpz
394名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 02:40:59 ID:4iqOLkTm
日本でコケれば、まぁ満足
こんなトンでも映画がヒットしたら、日本人として恥ずかしい
395名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 05:45:39 ID:XpGeKMt0
>364アメリカの友人(米国人)は工藤夕貴の発音は違和感無く、演技も達者だと言ってた。桃井、役所、渡辺の3人の発音&演技は観るに耐えがたいと言ってた。日本では大物俳優3人でも米国では不評傾向。確かに3人は演技浮きまくってた。

工藤さん日本語発音の英語と言う意味では聞けるが、あの中でまともに英語はなしてたのミシェルヨーのみ。
ほかみんな聞きずらいとアメリカ人の主人が言ってました。私個人的には工藤さん芸者時代は全然ゲイシャっぽくなかったけど、
戦後の演技はとても似合ってたと思います。
396名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 06:02:48 ID:D4LJBxyB

ハイハイ アメちゃんの夫自慢乙
ネイティブと暮らしてる>>395の耳にはどう聞こえたのよ?
ハズバンドの感想書く前に、発音に対して自分の感想かけってんだ

その自慢のアメ人ハズバンドに、釣りバカでのボビーオロゴンの日本語発音の
感想も聞いてくれよ ケッ
397名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 06:47:15 ID:LTMjqUBj
>>396
なんでそんなにひがみっぽいんだ?
結婚できないから?w
398名無シネマ:2005/12/30(金) 06:53:46 ID:edoN19Rl
いや、既婚者の男ほどひがみっぽいぞ。
399名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 06:56:54 ID:UjjmMM2J
> 私個人的には工藤さん芸者時代は全然ゲイシャっぽくなかったけど、
> 戦後の演技はとても似合ってたと思います。

同感。 工藤夕貴の英語はカンペキではないのに、
日本人の役より日系人の役(ヒマラヤ杉)が似合うのが不思議。
400396:2005/12/30(金) 07:25:40 ID:D4LJBxyB
>>397
たとえ>>395の夫だとしても
他人の意見をさも自分の価値観のように語る、その神経が嫌い
そういうのを聞きかじりっていうんじゃないの?
自分の意見は感性部分のみで、夫の意見で発音貶すってどうよ?

言いたいことあるなら自分の意見を言え

言いたいのはそれだけ うちの夫はアメリカ人で発音が〜なんてウザ
こんなヤツ実生活にいてみろ 害だから
401名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:46:29 ID:FWUAOtze
まあまあ、モチツケ。
ツィイーの英語は確かにあかんな、ハリウッドでやってくならなんとかせんと。
以前、千葉ちゃんが「英語さえしゃべれれば(ハリウッドで)仕事はある」みたいな
こと言ってたけど、つまるところ言葉がなんとかならなくちゃなんともならんわな。
今さらながら、なんで日本語で作らないんだ、わざわざ下手な英語しゃべらせてさ。
でもあちらさんは字幕の映画だと売れないらしいからなー、仕方ないのか。
402名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:03:06 ID:DGaN2OLm
まあ予想通りというかなんというか、
コケたと断言してよろしいかなこの映画
403名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 10:14:03 ID:0Q5kAu7m
>>382
アジア女優として初めてゴールデングローブ賞主演女優賞に
ノミネートされたわけだが。。
コンリーほどの実力がなくても日本の女優よりは上だね
404名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:29:30 ID:h9jCCbMS
英語の話は最初から監督に「日本語なまりの英語」を話す様に指示されて
いたらしいから、ネイティブの発音らしくないというのは筋違いの話。
逆に中国語なまりの女優さんたちはそれで凄く苦労したみたいですよ。
まぁ全てが監督の「勘違い」から始まった訳で。
ただネイティブ並みに話すのがハリウッドの俳優の条件とは思わんけど。
明らかに外見が東洋人なのに無理してネイティブの発音しても猿真似と馬
鹿にされるだけ。所詮は白人とは違うのだから逆に違う所を武器にして生
きていかないと。勿論聞きづらいのは論外だが。
たとえばフランス人のジャン・レノがフランスなまりの英語話しても誰も
何とも思わんでしょ?アラン・ドロンなんかもそうだったし。かえってそれ
が魅力になる場合もある。ボビー・オロゴンが流暢な日本語しゃべったら
逆に話題にもなら無いと同じ。自分のアイデンティティを大事にした方が
特に海外では尊敬されますよ。
405名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:33:24 ID:6/F55Wjp
b
406名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:43:24 ID:gBG5pGq4
うんうん、戦争映画だとドイツ訛り英語のドイツ兵とか
フランス訛り英語のフランス人が出てくるよな。
日本でよくやってた「私、中国人あるよ」みたいな方が
ええんやろなきっと。「はいはい、ねえさん」
407名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:50:40 ID:gBG5pGq4
「将軍」が流行った頃、「所詮日本の民主主義なんてこんなもんよ」みたいな
感想を書いてる米人がいたけど、今回もそれに近いんだろうね。
「所詮日本の民主主義なんてこんなもんよ」で野蛮な外国を見て
アメリカに生まれた事に安堵する。
そんな幻想の為に日本がまた利用されたわけだね。
408名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:52:14 ID:RIbjRnI4
すべて監督が悪いってことでよろしい?
409名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:01:43 ID:qkbJhM6+
>>403
何に関して「上」と言ってるのかわからないけど、
いいんじゃないの、ツィー本人だって鼻高々だろうし、
そこ目指してる野心家みたいだし。
だから、可哀相って言うの彼女にとっては違うだろうと。
410名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:20:11 ID:p2+YdemX
話の冒頭で出てくる駅舎になかで動いている
汽車のシーンに感心した。
実物をつくったのかなぁ。邦画より画のつくりに
金がかかっているのでとにかく絵は楽しめた。
でも全体の2割くらい音楽や服装とかに誤解を感じる。
日本人のスーパーバイザーをつければ簡単に
回避できそうなものばかりなのになんでチェックしないのか
不思議。なんで?


411名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:37:24 ID:XpGeKMt0
>410
ハリウッドは多少間違ってても無名のスーパーバイザーよりアメリカでアカデミーなど受賞したことのある人や名前の知られた人を
スーパーバイザーにつける。いろんなアドバイザーに在住の祇園や京都の花街に詳しい日本人に声がかかったらしいが最終的に彼らが選んだのはアメリカ人オンリーだった。
そのほうが映画が売れるからだそうだ。
412名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:39:48 ID:Em+qTQpe
もともとリアルな芸者映画をつくる気はないんでしょ。
リアルな日本芸者ではなく、夢のような恋愛ファンタジイをやりたいんでしょ。
リアルな芸者映画がみたいなら「日本橋」とか新派物を原作にした古い邦画を見ればいい。
413名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:43:06 ID:p2+YdemX
>>411
>>412
サンクス。
ガチ疑問だったので。
414名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:44:32 ID:XpGeKMt0
>404 ネイティブ並みに話すのがハリウッドの俳優の条件とは思わんけど。
明らかに外見が東洋人なのに無理してネイティブの発音しても猿真似と馬
鹿にされるだけ。所詮は白人とは違うのだから逆に違う所を武器にして生
きていかないと。勿論聞きづらいのは論外だが。

英語がネイティブに話せるのはハリウッド俳優の最低条件です。



>たとえばフランス人のジャン・レノがフランスなまりの英語話しても誰も
何とも思わんでしょ?アラン・ドロンなんかもそうだったし。かえってそれ
が魅力になる場合もある。

それは彼らが世界的スターだから。彼らが何の役をやっても彼らの名前で映画が売れる。
無名や新人はその人たちとは違うので努力しなければ道は開かないし後に続かない。
その個性を生かした役しか回ってこないので役の幅も狭まります。

>自分のアイデンティティを大事にした方が 特に海外では尊敬されますよ。

一般人はそれでいいが俳優は努力が必要。
アメリカの俳優専門の書店には世界のいろんな国やアメリカ国内のなまりの英語のテープが
売ってるので、役に応じてオーデション前に練習している。
自分の名前や個性だけで監督がOKするのはほんの一握りの俳優というのが現実です。
415名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:45:44 ID:1R/lLY9d
>>411 
それって古い時代の発想で今では通用しないんだよね。
ゆえに「SAYURI」はこけたと。
416名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:46:21 ID:gl2FYFq8
夢のような恋愛ファンタジーにならない題材だから難しいんだよ。生々しくてさ。
日本日本してないぼかしが配慮なんじゃないの?と良く取ってみる。
417名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:56:50 ID:ogntJSZN
ハリウッド俳優訛っている人多いよ。
そもそもアメリカなんて寄せ集め国家じゃん。
イギリスの場合はクイーンズイングリッシュ指導が厳しくつく場合もあるけどさ、
それでもアメリカやオーストラリアの俳優がいつものペースでしゃべってるよ。
418名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:02:58 ID:OJ49MvkG
落ちてる焼き鳥食ったあたりから、許す気持ちが消えたな。
ジンジャデゴーンで真っ白になって、壁のベタ塗りとか
暗闇とかにしか目がいかなくなった。途中で見たくなくなった
映画って最近これだけw
419名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:06:39 ID:gl2FYFq8
あれイカじゃなかった?
蛍の墓のせつこは、石ころ舐めてたけどね…
420名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:13:23 ID:OJ49MvkG
イカなの?
なんでもいいけど蛍の墓は
食料難の戦中戦後の話しじゃないの?
421名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:20:26 ID:gl2FYFq8
イカぐらい拾い食しても別に引かないよ。
食料難じゃなくても、ちゃんとご飯食べてても、買い食いはできないだろうさ。
422名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:21:36 ID:b2xT27LF
>>417
でも『ヒマラヤ杉…』のときに工藤が「あなたの英語はオージー訛りが
あるってきつく直された」って言ってたよ。
423名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:26:49 ID:h9jCCbMS
>>414 でもマコやジョン・ローンなんかは無名時代からちゃんと這い
上がってきてるし、未だに訛りがとれない。大事なのはネイティブ並み
に話す事ではなくて、訛りがあっても認められる実力な訳。そこを
勘違いして発音だけがどんなに素晴らしくたって結局演技や人間性
が駄目なら何したって駄目。ネイティブ並みが最低条件なんて誰も
決めて無いけどね。そんな事より演技や中味を充実させる事が
俳優の最低条件です。
424名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:29:32 ID:h9jCCbMS
>>422 それは役柄が日系二世だから。あの英語も決してNativeでは
なくあくまでも当時の日系二世の訛りで話してましたよ。逆に現代
英語でないので苦労したと言ってました。日系二世がパーフェクト
なNativeで話したら逆に現実味が無いですよ。
425名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:32:35 ID:rrMOCxPq
例えば、日本の話。
ソニンはネイティブな日本語が話せるから日本人の役がくるよね。
でも名前忘れたけど韓国から来てる女優さんは日系人の役しかこないよね。

ハリウッドでも同じことじゃないかな。
容姿が優れてるとかコネがあるとか、何か売りがあるなら別だけど。
426名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:45:43 ID:h9jCCbMS
どっちにしたってパーフェクトなNative Englishが話せるからって
日本人俳優にハリウッドの主役が来ると本気で思ってる?
ルーシー・リューだってサンドラ・オーだってしっかり訛ってる
けど逆にその訛りを生かした役柄で成功してるでしょ。それでも
あくまでも東洋系としての存在価値な訳。同じレベルで勝負したら
所詮は白人に叶いはしませんよ。
427名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:46:57 ID:MhJmW6lF
>>418-421
1960年代でも「拾い食いはやめましょう」なんて学校で注意されてたような気がするから、
別に驚かないよ。
428名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:51:38 ID:UZHGcsTK
工藤夕貴の戦後バージョンは良かったと思う。
あの役は工藤ならではと思った。

サユリがおカボに再会するシーン。米兵に馬乗りになって胸元はだけて
はっちゃけてるシーンにドキッとした。
429名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:54:25 ID:iljeZjRn
ID:XpGeKMt0さんは「ハリウッドの常識」を「一般論」として
書いてて、それはそれで参考になるんだけど、
「アメリカ人はこういう意見」「ネイティブはこう感じる」が
イコール正解ではないよね。
アメリカだって多民族だし世界に配給しているわけだしさ。
その知識がかえって、先入観に繋がってる気がするよ。
論点がずれてるのがちょっと気になりました。
430名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:15:58 ID:7a/LZnDp
ハリウッド映画なんて所詮こんなもんでしょ。>良い意味で。
映画としてはとても良かった。
ちょっと位ファンタジーっぽくてもいじゃないか。
所詮ハリウッド映画なんだから。
これがNHKの大河ドラマとかだったらともかく。

>観ようかどうか迷われてる人へ
ぜひ観にいってください。
観にいく価値は十分にあります。
431名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:41:33 ID:0mVGJ3H2
っぃぃぃ
432名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:47:24 ID:h9jCCbMS
>>430 だからさ最初から「祇園ファンタジー」とか「芸者ファンタジー」と
かで売ればいい訳さ。一応ちゃんとした原作があるんだから。(まぁこれも
アメリカ人作だから完全とは言えないにしても、真面目に下調べはして
あったと思うよ)例えば「源氏物語」を中国人キャストでやったら笑える
でしょ。国内だけの限定上映だけならそれでもいいけど。
433アメリカ住人:2005/12/30(金) 16:09:50 ID:jcwsYFaV

今日アメリカ人の友人と見てきました。
色々な意見があると思うけど、私的には日本の俳優陣がいっぱい出てて、
素直に嬉しかったです。がんばれ日本人!

超真面目なシーンで、主人公が重々しく凄〜く高いぽっくり(?)で
登場したんだけど、会場はぽっくりの異常な高さに爆笑。
真剣に見ていた私も、つられて笑ってしまいました(笑
彼女が嫌な男性に迫られて、ハラハラと泣き崩れる姿を見て
「何で逃げないの・・」とヒソヒソ。
色んな意味で楽しかったです。

434名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:39:43 ID:UZHGcsTK
>>433
嫌な男性に迫られて

ケリーヒロユキタガワ演じる男爵だよねw
スクリーンに映し出された瞬間、「あっ、いつもの日系人!」
と心の中で叫んだ。あの人の役柄ってこんなんばっかw
サユリでも堂々とエロおやじキャラ演じてましたね。
「帯を解いたり結んだりするのに慣れているんだ」アホかこの人はw
435名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:47:06 ID:e/ELL4yb
ロブ監督がパンプキン役は工藤夕貴以外考えていなかったらしい。工藤もロブから君にしか演じることの出来ない難しい役だ、と言われたらしい。戦前戦後と変化する役だけど終始パンプキンとしてのキャラが活かされてた思う。他の日本女優では無理だと思った。
436名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:00:44 ID:RO+AcWGz
>>430 観にいく価値は十分にあります。

自分はあの世界がダメだったし
ストーリーもとりたてて良いとは思えなかったので
観にいくという人を止めはしないけど
迷っている人に対して
そこまで自信たっぷりに薦められない。
迷っているならDVD待ちが無難だと思う。
437名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:00:36 ID:CpQu6730
>>426
>ルーシー・リューだってサンドラ・オーだってしっかり訛ってる

ルーシーが訛ってる訳ないだろアホがw
あいつは中国系アメリカ人で生まれた時から英語しか喋れないのにww
438名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:49:31 ID:hnZDbVno
>>404
>英語の話は最初から監督に「日本語なまりの英語」を話す様に指示されて
>いたらしいから、

これからしてこの監督がどうしようもないアフォなのがわかる
日本語訛りの英語しゃべれば中国人も日本人に見えると思ったんだろう
439430:2005/12/30(金) 18:52:47 ID:7a/LZnDp
私はどちらかといったらハリーポッターの映画の方が嫌だった。
批判も少なくなかったタイタニックやラスサムが楽しめる人だったら、
マニアでなく素人というか単純な人(私みたいな)だったら十分楽しめ
るって。美しくサユリを演じたチャンツィーには敬意をもってます。
440名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:56:17 ID:hnZDbVno
>>436

430 はどう見ても工作員
441名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:59:49 ID:CpQu6730
>>440
同意。

映画館で見る価値はないだろ。
見たい人はレンタルビデオで十分じゃないか?

442名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 19:23:20 ID:BKdxBN4y
やっと今日観てきた!

けど・・・
スミス夫妻にすれば良かった_| ̄|○
443名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 19:31:21 ID:0mVGJ3H2
元木氏ね
444名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:17:11 ID:AWQ38MxO
一昨日観てきた
アメリカ人にとっての芸者ワールドなんだから別にいいじゃないか
慕情も不思議なアジアだったし
それに案外当時の世相をリアルに表してるのかも知れないよ
我々が知らない世代なだけで
445名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:30:53 ID:ng/7t+aX
勝手に一緒にしないの。
大昔じゃないんだぜ、
じいちゃんばあちゃんの頃の話し。
446名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:33:35 ID:ng/7t+aX
ちょい日本語がへんになっちゃった。
じいちゃんばあちゃんの若い頃の話しだな。
447名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:59:09 ID:Nr2C5Fd/
>>442
スミス夫妻は正月映画の中で一番つまんないよ
448名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:34:48 ID:p23Swzan
コケてないって言ってる人いるけど、ほんとのとこどうなの?
449名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:52:43 ID:5Cs/SAt2
>>440>>441
工作員のお仕事ごくろうさんです。
マニュアルどおりにやってますね。
450名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:20:46 ID:Sa3SlYOa
DVDでいいってのも分かるが、
劇場に行ったことも後悔はしないくらいよかったけど。
451名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:52:36 ID:/dGMoH89
>>450
>劇場に行ったことも後悔はしないくらいよかった

要するに凡作だが金返せとまでは思わないと。
452名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:03:53 ID:M1WmIETS
コンリーってけっこうチチでかい?
最初のほうで赤い襦袢姿で庭に降りたとき、思いっきり豊かな谷間
見えたんだけど。
453名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:24:03 ID:pJ7nbX1C
>>448
めっさコケてるよ
制作費+宣伝費が回収できないのでは?というレベル
454名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:29:21 ID:OlKr87dz
ここがちょっと変だったねとかの、
揚げ足のレベルじゃないんだもん。ヘンテコ具合が。

私みたいな現代人だって、細かくは、祇園のこととか知らんけど
おお、時代背景ちゃんと考えて作ってるなと思えれば流せるのに。
完全にではなくてももうちょっと着付けがなってて、
裾さばきがうまくて、髪型も舞妓にもう少し近くて
着物が、ペらってなかったらと思う。
じゃなかったら、もっとファンタジーに徹してほしい。
中途半端だから、違和感がきわだっちゃうの。



455名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 03:04:27 ID:0DGqpght
ツィイー好きだが、あきらかにゴールデンノミネは
バックのごり押しだよね?
オスカーゲットしたGパルトロウのような。
アジア各国への放送権料を意識したノミネといわれてるみたいだし>>374
456名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 07:46:26 ID:TBsxCfG9
>>448
今判断するのは早い感じですかね。
ジワジワと上映館数を増やし、ロングヒットで稼ぐ、賞狙い映画(去年で言えばミリダラとかクローサーとか)の典型なので。
あと、ハリポタみたいな全世界同時公開ではないようで…最終的な数字が出るのはちょっと先のようです。
まぁ、でも苦しいと思います。
全世界興収で、製作+宣伝費に届けば恩の字…って感じではないかと
457名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 07:50:40 ID:6wDjzffJ
在住ですがアメリカ人の友人何人かしゅりを見に行ったがこの映画大嫌いといってた。
特にいじめのシーン。ホントにあんなことするのか?と聞かれた。
日本ではそのような習慣があると思われるといやだと思った。
多少むかしせっかんやおしおきはあったと思うけど、むちで動物のようにたたくか??
子供をはじめ人をたたくのはアメリカでは訴訟沙汰だからね。すぐポリスが飛んでくる。
458名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 07:51:25 ID:0XfIVt+T
昨日ここでSAYURIを誉めただけですぐ工作員扱いする失礼な香具師がいたが
ここのスレの住人には渡辺謙の元妻でもいるのかね!?
459名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 08:37:39 ID:/dGMoH89
>>458 は自分が何を言っているかわからないのです。
460名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:11:00 ID:6wDjzffJ
>457 しゅりでなく さゆりでした。
461名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:30:11 ID:NXxWb6S3
>>457
トムソーヤでもおばさんに棒で叩かれる描写があったような。
体罰については、時代が違うのに同列に考えるほうが痛いと思うけど。
462名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:52:25 ID:qOJOeH+z
英語話せる日本女優集めて、さゆり(工藤夕貴) 豆葉(鈴木杏樹) 初桃(早見優) おカボ(西田ひかる) で撮ったら日本では受け入れられたでしょうね。海外では通用しないかも。でも英語話せるのは間違いないし、特に早見優は演技は期待出来ないけど、発音は抜群でしょう。
463名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:01:34 ID:YBdQUHYo
イギリスの学校でも体罰のシーンがあるし、
アメリカ南部のあの時代の映画じゃ殴る蹴る熱湯に入れる
木に吊るすだったけどな、黒人をだけど。
アメリカが暴力にお綺麗な国だなんてお笑いだね。
もっとも日本の軍隊じゃ打擲が普通だったそうだから
暴力に関しては大きいこと言えないけどな。
「さゆり」はアメリカ人の脳内世界だから現実とは関係一切なし、
て言ってやんなよ。
オレには「新宿二丁目物語」に見えた。ごつい体型の厚化粧が
薄い着物で体くねらすのって日本じゃオカマぐらいなもんだからな。
464名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:34:02 ID:IoUAhIer
おまえ2丁目言った事あんの?俺は良く遊びにいってるけど。
ゴツい体型の厚化粧が薄い着物で体くねらす?
そんなの2丁目どころか歌舞伎町にだっていないよ。それこそ脳内世界。
奴らはプライドもって仕事してるし、少なくともおまえほど
職業に対する差別的な意識はもってないよ。
おまえみたいのはなにみても難癖付けるタイプだな。笑わせんな。
465名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 12:12:11 ID:k2CuKLIr
>>462
>早見優は演技は期待出来ないけど、発音は抜群でしょう。
ハワイの学校では「校内一のブス」扱いされてたと
本人が言ってたよ。彼女の英語はハワイ訛りが酷いよ。
466名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 12:22:57 ID:zLt4KPD4
ロブ祇園行ったあんの?俺は良く遊びにいってるけど。
ゴツい体型の厚化粧が薄い着物で体くねらす?
そんなの祇園どころか新橋にだっていないよ。それこそ脳内世界。
芸者はプライドもって仕事してるし、少なくともおまえほど
アジアに対する差別的な意識はもってないよ。
467名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 13:48:52 ID:hmRt2ciJ
>>464
お前ノンケだろ。
二丁目に「遊びに行く」なんて言う奴は
観光バーで喜んでるアフォだな。
リアホモならニチョに「出る」か「飲みに行く」だろ。
468名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 14:01:22 ID:k4GejKaI
ごつい体型で厚化粧のオカマだけどなにか?
469名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 14:13:54 ID:6wDjzffJ
>463
子供や女性に対する暴力の法律は日本の何倍も厳しいからびっくりしたんだと思う。
たたいた親を子供が裁判にかける国だからね。日本とは大違いです。
家族のけんかでもすぐポリス飛んできて手錠かけられます。
470名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:30:14 ID:AIAacQIu
あほらしいからこれっきりにしといてやるけど
俺はノンケだし家庭も持ってるけど10年以上通ってるよ。
何年も前からやってる店や友人がたくさんいるからな。
ホモしか行かない場所とでもいいたいのか?
揚げ足ばっかとりやがって。くだらねーやろうだぜ。ぼけ。
471名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:48:32 ID:SXCTJLws
>>467が正しい事に付いて・・・

結局はノンケなんだろ
472名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:29:08 ID:tTwyt2fv
肝心のストーリーが日本の花魁映画の焼き直し
473名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:37:09 ID:j9GLlvdC
だわなぁ
474名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:54:28 ID:Vg5av+QK
ツイイイ
475名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 17:03:16 ID:JvnNXC65
>>469
だから、今のアメリカと比べてもしょうがないよ。
時代背景が違うって言えばいいのに。
アメリカで幼児虐待が酷かったから法律も厳しくなったわけでしょ?
自分らを棚に上げて正義感振りまくのが好きだな、アメリカ人は。
476名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:57:33 ID:RWacfWIa
何か物足りないよね。退屈しないけど、戦後からのストーリーが、うさん臭い。
477名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:24:41 ID:/dGMoH89
>>469
1930年代のアメリカは鞭使いまくりだった、と言い返すのが良い
478名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:30:13 ID:5Cs/SAt2
>>458
>昨日ここでSAYURIを誉めただけですぐ工作員扱いする失礼な香具師がいたが

その工作員あつかいした失礼な奴が工作員、ややこしいね。
そうだろう?>>459

>>459たちは、チマチョゴリでなく着物の映画をハリウッドが作ったこと
にもうれつな嫉妬心を燃やしているんだよ。日本に反米感情を植えつけ
るという政治的目的もあるらしい。この映画こけさせようと必死。
479名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 02:01:27 ID:W9aGypIS
>475
アメリカ人が棚に上げているという意図で書き込んだのでなく、あの映画の虐待シーンを見たアメリカ人の
友人が、日本女性は平和なイメージだったのに恐ろしいと思ったのが残念だったということです。
彼女の知り合いの在米の日本女性は親切でやさしい、ピースフル。というイメージだったらしいので
残念。あんなの日本の女性がやることじゃない、さゆりの映画嫌いといってくれてますよ。
480名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 03:06:56 ID:b06+meCc
今日みてきたが悪くなかった。現実と比較したらおかしいとこもあるが映画はファンタジーだし気にはしない。
わかりやすさ優先もあるし。むしろ海外の映画で「日本」というファンタジーよくとらえているのに感心した。
ツイイよりは宮沢りえにやって欲しかったがな。
道成寺はハッとした。時代考証いうやつ多いみたいだが、それ言い出したら大抵の時代劇もアラ多いよ。ただ日本人が作り受けたのが残り、小さい頃からみているから違和感覚えないだけ。
なんか外国人のにぎったスシは全部まずいと色メガネみてるだけのような。
481名無シネマ@上映中 :2006/01/01(日) 03:11:06 ID:XWKChDqQ
>479
>あんなの日本の女性がやることじゃない、

日本の女性全員が親切で優しいなんてこと、あるわけないじゃないの。
482名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 03:31:17 ID:DywlsoSI
と、チョソが申しております。
483名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 03:44:33 ID:xfbS0aZ0
>>479
足の悪いおばさんが千代をぶってた時のことだと思うけど、
「私が強く打てば、おかあさんはもっとひどいことはしない〜」
みたいなこといってたから、決して好きでぶっている訳ではないと思った。
親切とかとはまた違う次元の話じゃない?
484名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:04:12 ID:WpxPVtlw

昨日テレ東で、ハリウッドで長年メイクさんしているケイコ・ナラ・ターナーという
女性の特番を放送してたんだけど誰か見てた?
この人も最初はSAYURIのメイクスタッフとして仕事する予定だったらしい。
ハッキリと作品名は言ってなかったけど、2年くらい前の話しで芸者を描いた映画って
言ってたから間違いないと思う。
でも初日に入った時(打ち合わせか撮影かは不明)に、余りにも「え?」って事が多すぎて
日本人としてのプライドが許さなかったようで、その仕事を降りたって話してた。
それで、正しい日本の伝統美を自分の手で伝えていかなければならないと思いたって
ハリウッドで日本の伝統芸能と着物のファッションショーを開催に至るまでを密着取材してた。

日本人メイクさんの意見は全く聞き入れてもらえなかったのかな??
それとも( ゚Д゚)ポカーン状態で口出しする気すら失せる状態だったのかな??

485名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:41:35 ID:EfW5xMzz
この映画かばう人、どんどん必死になって来て怖いよ。
工作員とまでは思わないけど、世間的にはもう終わってるのに
(評価はどうあれ、話題にもならないって意味で)
2ちゃんだけで必死になったって・・
486名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:45:02 ID:dIQa1gKK
今日二回目いってきました。
新宿武蔵野館。3時10分の回結構こんでました。
やっぱ良い。この映画。
脚本がよく練れてる。一つ一つのエピソードが無理無くつながっているよね。
人が死んだりしないのに、泣かせる映画って久しぶりだ。
さゆり万歳
487 【大凶】 【1245円】 :2006/01/01(日) 09:52:33 ID:T853ft4d
>>480
でもチャーチルの握った寿司は不味いと思うのが日本人。
488名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 10:23:18 ID:6foAOK8B
>>485
そういうあなたも必死ですか?
489名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 10:24:06 ID:bQz5Vmhu
>>479
おまえ根本的にわかってないな、学校で歴史苦手だっただろ。
490名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 12:40:45 ID:W9aGypIS
>489
一般的な日本を知らないアメリカ人はそういう風に思ったと言ったのを伝えただけ。
491名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 12:43:22 ID:W9aGypIS
>483
ぶつこと自体アメリカではタブーだから。日本人に言っても通じないようなので
この話は終わり。
492名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:09:21 ID:YQGJrAkr
test
493名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:18:02 ID:YQGJrAkr
>>455
んなこたない。
日本ではなぜか韓国ドラマ&映画&韓国芸能人が人気でチヤホヤされてるでそ?
でもアメリカでは中華映画&中華芸能人が人気。

ツィイーの出世作になったグリーンディスティニーはオスカー主要5部門かノミネートされたし
HEROはアジア映画初の全米1位の興行記録を作り、LOVERSも全米公開に各種映画賞受賞。
去年は中国映画LOVERSでイギリスアカデミーの主演女優賞にノミネートされる快挙。
GGにノミネートされてもおかしくない素地があるんだよね・・・

GGには他にもカンフーハッスル(香港)とプロミス(中国)が外国語映画賞にノミネートされてるし
GG&オスカー監督賞最有力候補は台湾出身のアン・リー監督だし中華勢の勢いは凄いんだよ。


494名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:18:28 ID:m8RNpW8d
台詞で「舞妓」と言ってるのに字幕で「半玉」となってるのが気になってしかたないですが。
495名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 14:16:27 ID:3mhwVWIj
昨日觀た、まぁこの映画が日本で受けるとは思えないなぁ。
芸者なんて今の日本人にとってはなじみのない世界でしょうしねぇ。
恐らく日本以外のアジアを狙ったのか、日本も狙ってたんだけど
現在の日本を誤解したのかどちらかでしょうねぇ。
特異な芸者の世界を覗きみる変な趣味をもった人達向けかな?
正月や年末に見る映画にしては題材が暗過ぎるし。

でもひょっとして中国や韓国、そのたアジア諸国では受けるかも、
今も芸者の世界に似たようなものはあるんだろうし。そういう
所では或る種の共感を得られるかもしれない、、、

良かったこと。Suzuka Ohgoちゃん。ちょっとしめりけのある
素直な日本の女の子を良くあらわしてて、へぇ素晴しい子役が
居るんだと感心した。中国の女優さんたちからはこのちょっと
wetな感じが出ませんねぇ。

Introducing Suzuka Ohgo

これはよかった。
496名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 14:20:12 ID:i+0yQvzR
これは想像ですが、祇園筋に遠慮したのではないでしょうか。
舞妓と呼ぶための厳格な条件を満たしていないからでしょう。
祇園は格式によって守られている世界ですから。
497名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 14:26:30 ID:tmaQLNNH
>>495
>中国の女優さんたちからはこのちょっと
>wetな感じが出ませんねぇ。
そんなことはないよ。
中国映画では、勝ち気で明朗で聡明な女の子が
好まれるから映画で見ることが少ないだけ。

「變臉 この櫂に手をそえて 」(1996年)のヒロインなんか、
影のあるしっとりとした子役少女(周任瑩,Zhou RenYing)だよ。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/month?id=38400&pg=200205
ttp://www.cineamuse.co.jp/cinema/index.php?cinema_id=172
ttp://www.ne.jp/asahi/momose/akira/movie/henmen.htm
ttp://www.albany.edu/writers-inst/fns00n11.html
498 【大吉】 【1358円】 :2006/01/01(日) 15:10:50 ID:GjIMiZYA
happy new year
499名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:48:04 ID:3mhwVWIj
>>497

ちょっと舌たらずでした。
私はこの映画の中国人女優さんたちのことをいったつもりでした。

利発だけれど素直でどこかwetなSuzuka Ohgoちゃんの様な
味が出ないという意味でした。
500名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 16:04:49 ID:N7PyQ0uP
子役にハァハァするヤシキモイ。
シネスケでもそんなんばっか・・
501名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 16:05:34 ID:hUP8ej31
祇園で津軽三味線なんて弾かんだろ。

うちの町では来週打ち切りみたいだ。
502500:2006/01/01(日) 16:07:06 ID:N7PyQ0uP
言葉足らずだな。
実際にどれほどの演技や存在感かとそれなりに楽しみに観た。
酷い学芸会だったってこった。あれをマンセーするのはキモロリのみと確信。
503名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 16:22:38 ID:6DMUGwdo
504名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:10:32 ID:b06+meCc
480だが、私も「売れない映画」だと思う。
日本人のプライドや感性さかなでるだろうし派手な展開もなく地味だしね。
505名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:56:48 ID:Sp9hHagg
>>491
今のアメリカと戦前の日本を比べて優越感に浸るアメリカ人が馬鹿
それを「日本人がこのように思われて残念」と語るお前はもっと馬鹿
506名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:33:37 ID:aFZRSqVW
もっと普通に語れんのかよ。
507名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:02:18 ID:u1Cw2/ei
ツィイーとミシェールが初めて出会った場面は、
グリーンデスティニーきた−−と感激しました。
お姉さん、サンキューというセリフには失笑しました
508名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:10:38 ID:lLyzMaAL
単純に、
物語として面白かった。
2回見た。

もう1回ぐらい見るかもしれん。
509名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:26:46 ID:gfM4cNWo
姐さんが男との逢い引きしてた後、桃井さんは股間を確認したのですか?
510名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:54:43 ID:WdYOxegR
ツィイーが「オネイサン」と言う度に
イエローモンキーのラブラブショウの出だしを思い出すのは俺だけでしょうか。
511名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:25:57 ID:DxFxKJYf
>>509
うん。愛液をね。
512名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:33:34 ID:v8lWSWhq
>>511
やっぱそうか。dくす。
513名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:14:55 ID:c8XP2lP+
宮沢りえがいいと書いたけど、踊りやのしあがっていくエネルギッシュさからするとツイイでいいと思う
宮沢は受け身ぽい雰囲気だしね。
意外にカボ役が戦争前か後かで印象が変わり演ぎ力あるなと感心した。
私は気にいったからサントラやDVD買うつもり。
514名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:14:40 ID:EV+pJnE+
>>491
 >日本人に言っても通じないようなので

私も米在住してましたが、
ここにいる人間は結構わかってると思うけど?
アメリカの表向きのタブーとか(性描写や暴力など)、映画板なんだし。
まず、あなたが日本を知るべきですね。アメリカマンセー臭が漂ってくるから反感買うんだと思う。
・・・と言うか、その東洋人の虐待シーンを作り上げてるのは
アメリカ人の監督なんですが。
515名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:29:25 ID:9T63fqIX
>>513
>宮沢りえ
東アジア女性に見えないし、欧州女としては美人ではない。
516名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:48:29 ID:IHiBnYRC
>>515
宮沢りえがいいとは思わんが、日本女性が東アジア女性に見える必要はなかろう。
517名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 03:06:35 ID:IDDqzBVY
>>513
> 私は気にいったからサントラやDVD買うつもり。

サントラは良いかも。
最後のタイトルバックのところのチェロはヨーヨーマですね。
彼は本当のクラシックだともうひとつだけど、こういうのは
旨いですねぇ。;_;
518名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 03:11:05 ID:ZG8CS65H
これって実話なの?
519名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 07:08:18 ID:rAPdQkDO
>>518
実在のさゆりの自伝小説がベース、ベストセラーで32ヶ国語に翻訳されていまつ
520名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 07:27:18 ID:6VqwYcev
>>519
>実在のさゆりの自伝小説がベース

大嘘つくなよ

521名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 08:45:06 ID:6ALHHzkx
この映画を見て「本当の日本が描けてない!」と怒ってる人、馬鹿じゃないの?
ハリウッド映画にリアルな日本を求めてどうするw
女優や衣装が綺麗で少々風変わりなシンデレラストーリーとして見てればいいんだよ。
522名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 08:53:06 ID:EzAxwtpH
最大の問題はチャン・ツィイーが綺麗じゃないことだが
523名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 08:55:17 ID:Rv/BUtVZ
芝居で芸者の役をよくもらったけど
着付や作法についてはちょっと見てて辛かったです。
襟が左右ずれていたり着物の背中のしわなど
着付の人が神経質になるところが適当なんでw
あ、帯絞める方男の人ではないんですね。さゆりでは
私は映像でしたので舞台はわからないけど違いは感じました。
蛇足ですけど京都で芸妓さんの店出しに出くわしたとき
その緊張感となんとも言えない優美さに圧倒されましたよ。
524名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:03:10 ID:6ALHHzkx
>>523
古代ギリシアやローマが舞台でも英語しゃべらすのが映画ってもんだ。
お勉強でドキュメンタリーを見るわけじゃないんだから、視点を変えたほうがいいよ。
525名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:39:34 ID:4Qz7ozpO
英語しゃべらすのなら、英語だけでやりゃよかったんだ。
日本語交じりにしたり、日本語訛りにする必要など微塵もない。
526名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:45:06 ID:35EV3oau
アホ映画だと思えば、許せるよ。ストーリーのお手軽さも。
まじめに見るなって言ってる人たちはそれでOK?

音楽でさえ、中国武侠モノのぱくり。
527名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:46:36 ID:6VqwYcev
>>524
なぜ白人や黒人を芸者役にしないのか。
ファンタジーなんだろ?w
528名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:52:43 ID:dL2VR5RO
伝統文化を伝え、その中で生きてる人達にとっては、犯罪的といってもいいくらいで到底許せるものではない。
529名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:58:44 ID:3NK9WEDc
ファンタジーけっこうだけど
肝心のアレンジのセンスの悪さが致命的
530名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:05:21 ID:6ALHHzkx
だから、伝統文化紹介がメインテーマじゃないってことだ。
伝統文化なんて山車だよ山車。
役者の演技や音楽・映像の質を批評の対象にするのはいいけど、
それも「日本的でない」という批判なら笑止。
とうに廃れた芸者文化の描き方で何をいきり立ってるんだかw
531名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:11:09 ID:NjC1Km2u
ハリウッドも描かれてる人(またはオタク、ファン)の気持ちを尊重して正確に忠実に映画つくりをすることもある。

Cameron「タイタニック」(オタクも認めた)

Peter Jackson「指輪物語」(オタクも認めた)

Peter Jackson「King Kong」(1993年の原作に忠実)(オタクも認めた)

Roman Polanski「The Pianist」(史実に忠実、被害者(ユダヤ人遺族など)の気持ちを尊重)
532名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:16:47 ID:6VqwYcev
>>530
お前の方が必死に見えるがなw
ファンタジーだから許容すべきかどうかは見るもの一人一人が決めることで
おまえがどうのこうの言うことじゃない
533名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:29:15 ID:6ALHHzkx
>>532
刑事ものドラマなどを見て、「本当の捜査とは違う!」といきり立ってたら馬鹿みたいだろ?
映画としてのリアリティーや面白さが欠けていてそれに文句を言うならば分かるが、
リアルとの距離感を根拠にした批判は不毛。
534名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:34:32 ID:9eSgErLd
今に息づく伝統文化を出汁に使っておきながら悪意で描き、それをファンタジーだと逃げ道を作るとは
卑劣としか言いようがないという、ただそれだけの話だろ。
535名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:37:19 ID:Q1Zztvma
6ALHHzkxって、何で必死にいきり立ってんの?
536名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:42:08 ID:Xp+cYrjL
でも、原作を読んだ人間だったら、多少感覚の違いなんかはあるけれど、
それでも「よくここまで日本文化や美意識を理解してるなぁ」って思えるはず。
小説が人気が出たのもそれまでのような「ゲイシャ」小説とは違い、
かなり(比較的)リアルな日本や芸妓を表現できていたからでしょう。

それをいきなり映画でファンタジーの建前の元に「ゲイシャ」映画にされちゃったら、
少なくとも原作を読んだ人間とか、
原作の評価を聞いた上で映画を楽しみにして見に行った人とかには、
裏切り行為に見えるのは仕方ないことなんじゃないかな。
結局は、ハリウッドやアーサー・ゴールデンなんかじゃなく、
ロブ・マーシャルに責任があると思う。

映画を肯定する人はそれはそれで良いと思うんだけど、
否定派に反論する人は原作を読んでみたら反論派の言ってる意味が分かると思う。
537名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:48:24 ID:aHfBCIA9
考証うんぬん抜きにして、この映画のストーリー展開が良かった
なんていう奴、普段からろくな映画観てないだろ。
ロブ・マーシャルの美的感覚も俗物的でアートとはほど遠い。
料理に例えれば無国籍味カップ麺程度のもの。
538名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:50:28 ID:6ALHHzkx
コン・リーの艶やかで陰湿なあばずれっぷりが気に入ったとか、そういうレベルでいいじゃん。
壮大なB級映画としての美学は感じられた。
どんな映画も歴史的名作じゃなきゃいけないとか、日本を舞台とするからには完全に日本を
理解して描けとかは、映画への接し方としては無茶だよ。
539名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:56:09 ID:BDdfgUwZ
>>538
> どんな映画も歴史的名作じゃなきゃいけないとか、日本を舞台とするからには完全に日本を
> 理解して描けとかは、映画への接し方としては無茶だよ。

あのさ。誰もそんなこと言ってないと思うけど?
540名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:41:30 ID:aQWSNJxP
>>538
>壮大なB級映画としての美学は感じられた。
8500万ドルもかけた賞狙いのマジ映画にそんなもんあるかっつーの!w
意味分かってて使ってる?
無理しなくていいからね〜w
541名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:29:57 ID:3wbVclcI
話は悪くなかったと思う。
ただ似たようなテーマの映画なら日本にも素晴らしいものがたくさんあるし
わざわざ映画館まで行って見る価値があるかどうかは?だな。自分としては。
でもツィーは綺麗だったからファンには見る価値あるかも。
542名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:51:56 ID:8TXRzqtI
>>522
> 最大の問題はチャン・ツィイーが綺麗じゃないことだが

私は彼女は美人だと思うけど、、、プロポーションもいいし。
彼女身長どれくらいあるの? 175cmくらい?渡辺謙とよく
合ってたね。ただ日本人の美意識とはちょっと違うかなって
気はする。彼女が美人だと感心する人いる?

543名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:54:49 ID:c8XP2lP+
>>536
いうこともっともだと思う。ただ映画という限られた時間での表現という点からの評価なんだよね、私は。
基本的に原作つき映画はグダグダでまとまりついていないのが多いし。
私は茶道もやるし能も見たりする。本物に触れたいなら本物をやるべきで米で作った映画ごときに本物を求める気にならないんだよね。
第一、事実どうこう言い出したら日本人が作った「忍」なんて最低だったよ。
544名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 13:03:07 ID:c8XP2lP+
>>542
美人だとは思うが、普段はきつい感じがして少女であっても女ではない感じが強いかな?
強さが前にきすぎている印象。でもこの映画では部分的だけど、女の部分が表現されていたと思う。
545名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 13:08:24 ID:3wbVclcI
>>542
身長そんなにないよ。165cmくらい。
546523:2006/01/02(月) 13:18:38 ID:Rv/BUtVZ
〉524
感じたことを語っただけです。
個人的にこういう意見大嫌い。
視点を変えろなんて大きなお世話。
それぞれが自分の視点から話せるのがいいんでしょう。
524は壁にでも話し掛けていなさい。
547名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 13:33:57 ID:LqHrNcGj
>>545
 最低170cmはあるぞ。
548名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 13:43:45 ID:9BSunT9c
「アラビアのローレンス」見たあとにこれ見に行くといろいろ許せると思うよ。
549名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 13:52:34 ID:XyVZEkOy
そりゃその辺歩いている人間よりは美女だろうけど色気がないなといつも思う。
550名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:02:43 ID:3NK9WEDc
>>548
ロレンスはどれが合ってて間違ってるかわからないから
対象外。
明日、テレ朝系で放映する「1000年の恋 ひかる源氏」を
観れば、「SAYURI」も許せなくも無いと思うけど
そういう諦め方は空しいなあ
551名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:05:37 ID:aHfBCIA9
中国美人はもっと他にいるだろ。
ツィイーは映画の世界では成功したが、
その辺歩いてても振り返って見たりしないよ。
552名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:06:26 ID:7mM4oik/
「SAYURI」が世界中で上映され続けることを考えると、その罪は非常に重い。
553名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:14:35 ID:j8VrJEcE
取り合えず、コケてくれたんで、もうどうでもいいって感じ。
554名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:15:03 ID:YIJUBNWS
172 :名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 08:36:01 ID:dn9JPQlx
かき氷なんてリサーチすりゃ分かりそうなモノまで
チャイナ風にしてるのは意図的に感じるよな。
日本を舞台にした映画から日本色を排除して
チャイナ市場を狙ってる。サユリの親も我が娘を
家畜みたいに扱う鬼子小日本人って訳かなw
男たちも妾目当ての助平ジジイたちに見えてるよ。
サブリミナル効果で反日感情を喚起してるよな。

> かき氷なんてリサーチすりゃ分かりそうなモノまで チャイナ風にしてるのは

中国風だったかな? たしかに見慣れてる露天商の様子・光景とは違ったが、「戦前の京都・祇園はあぁだったのかな」と見過ごした。

> 男たちも妾目当ての助平ジジイたちに見えてるよ。

原作(英語)の方がヒドイ
555名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:32:42 ID:OYhMXf6C
フジテレビの大奥の総集編を映画化して米で上映した方が人入りそうだな。(w
556名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:57:34 ID:IuSwv7Nq
>> 男たちも妾目当ての助平ジジイたちに見えてるよ。

>原作(英語)の方がヒドイ


日本の宮尾登美子ものの芸者もののほうがもっとえげつない。
つまりそれが当時の事実だったわけ。
557名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:23:53 ID:LJoNhxao
>>555
身内でひっそり観てるぶんには良かろうが、
堂々と人様に薦められるもんではなかろう。
558名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:18:05 ID:4g/wgohI
ま、色々とあるけど、DVD買ってみてみるわ。
559名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:37:44 ID:rAPdQkDO
きょうみてきますた
カット割りやカメラアングルが平凡だった。
脚本も演出も力不足だったのでは?
もいらに編集権をくれたら、90分くらいの、
もっとドラマチックでな儲かる映画にできる自信がある。
それと、アメリカでは美というブランドのさゆり化粧品、化粧小箱
香水、などなど売り出されていたのに映画館でそれをうってなかたのが残ねん
買って帰りたかった。
560名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:29:37 ID:HG8EspyF
>>547
知ったかぶりのアホ。

章子怡/Zhang Ziyi/チャン・ツィイー
身長、体重 164cm、48kg
http://www.ziyifan.com/zhangziyiprofile.htm
561名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:01:08 ID:aQWSNJxP
>>542
美人だと思うけど、美貌そのものは女優としては普通レベルかと。
女優として必要な演技力、資質…例えば華とかオーラとか、表情や動きの美しさ…は日本の若い女優以上とは思うけど、
コンリーには及ばない。
世界で勝負出来るのはコンリーの方だと今でも思ってるんだけど…年齢がなぁ…あと5歳か10歳若ければねぇ。
562名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:16:33 ID:bJlHqH11
test
563名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:37:16 ID:NE8AKcAG
演劇としてみれば、コンリーの役のほうが美味しい。
美しく魅力的だが、寂しさや性、育ちに勝つことができない、自己破滅型大輪の花。
当然、残酷な年月の犠牲になる定め。
女には多かれ少なかれ、こういう悲しさというものがある、それを見事に無駄のない演技で体現している。
だから、憎まれまれ役なのに憎めない。
さゆり役も多くを兼ね備えたスターしか多分。。こなせなかったと思う。
だから、ツィイーはよくやったし、そんなに不満はないが。。
しかし子役の熱演に負けちゃっていると思う。
ツィイーにはあの哀しさ、切なさ、儚さが伝わってこない。
どこまでも生き残るタフさのほうが強い。
これは今風中国女優の特徴で、日本女優の芯の強さとは趣が違う。
大賀ちゃんが大人になってさゆりを演じてくれれば最高だろうね。
564名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:51:15 ID:3NK9WEDc
>>560
あーそうだよね
昨年末のワダエミ衣装展のLOVERSのツィイーの衣装
画面で見るよりずっと華奢な感じがした。
565名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 21:58:42 ID:u0mSMRwr
きょうのおせちはカボチャと蟹
566名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:16:05 ID:M77y4lPO
才能ある女の子が、
たとえ運命に強制されたとしても、
厳しい訓練に耐え(このあたりがいい)、
一流の芸者として成功し、
最後は幸福を手に入れる、
という話に、
日本を感じるな。

芸者とは、「道」だよ「道」。
567名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:22:45 ID:qPVMWCdp
imdbのSAYURIページBBSで中国人と韓国人がケンカしとるwwww

「韓国人はイヌを食う野蛮な民族」
「韓国人女優の整形前は世界一醜い」
「中国人は偽善者でマナーの無い世界の笑い者」
「中国人こそ動物に対して残酷だ」
「韓国人は世界一優れた民族、中国人は最低」
「キアヌ・リーブスが売れているのは中華民族の血が入っているから」
「日本は過去の卑劣な行為に対し謝罪しろ」

こんなスレが乱立。日本人で争いに加わる人は皆無。
中国人対韓国人の、映画と無関係の話題で誹謗中傷の嵐。
アメリカのサイトだが、アメリカ人は困惑気味。
「おまいらいい加減にしろ」「他でやれ」と両国をいさめるも効果なし。

しかし問題が一つ。アメリカ人が「アジア人のナショナリズムのひどさに驚いた」
論調になってきて、「日本人も出て行け」状態。区別がついていない様子。
いっしょくたにしないでくれ・・・
568名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:25:13 ID:HG8EspyF
>>567
一緒くたにしている雨人にお前が抗議して来いよ。
569名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:33:44 ID:9T63fqIX
>>567
>「韓国人はイヌを食う野蛮な民族」
>「韓国人女優の整形前は世界一醜い」
俺は日本人を曾祖父母、祖父母、両親の全員が
日本人で、日本で生まれ育った日本人だけど、
韓国人について、その通りだと思う。
570名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:51:35 ID:qPVMWCdp
>>568
そりゃしたさ。
I don't see any Japanese fighting or complaining though.

と。グルにされたくないから加わりはせん。
571名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:55:29 ID:HG8EspyF
>>570
そうだったのか・・。
ご苦労様でした。
まぁ、中韓には関わらないに限るし
下手に関わり合うと、最後は日本人に謝罪と賠償を(ry
572名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:02:56 ID:qPVMWCdp
>>571
いや、もう賠償請求されとるww
「我らがツィイーがアメ公なんぞに魂売らなきゃ仕事ができないようになったのは
日本が南京で100万人も惨殺し、いまだに謝罪がないからだ。だから今ここで謝れ」
とか、もうめちゃくちゃwwwアホだよなぁ。

面白いからちょくちょく見ているが(他にも観戦日本人はいると思われ)、
「どっちが偉い」「どっちが優れた民族だ」「どっちの顔が格好いい」
でtripleduxという中国人とjoseph-kimという韓国人2人でで何十スレも消費して
顰蹙買っているwww
573名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:05:35 ID:3NK9WEDc
>>572
それは中韓のイメージダウンを狙った日本人の書き込みだ。
と中国外務省ならたぶんいうでしょう。
574名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:08:54 ID:HG8EspyF
>>572
南京とSAYURIに何の関係があるのかと・・・w
既に謝罪請求しているとは、支那人もアホだな。
tripleduxという中国人とjoseph-kimという韓国人2人はもっと頑張って
支那・朝鮮の民度の低さと低脳具合を世界に向けて発信する
支那・朝鮮代表愛国戦士として活躍して貰いたいものだwww
575名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:22:43 ID:6a3gZEM+
どうでもええがや
576名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:25:22 ID:ZGA3l8hs
おまえら馬鹿じゃないの。
アジア以外の野郎には、東洋人なんて同じように見えているさ。
不細工で野蛮。
中韓はそうだが日本はリスペクトされている!なんて本気で思っているやつ馬鹿。
577名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:26:53 ID:3NK9WEDc
>>575
ごもっとも
578名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:36:50 ID:K67VOQqh
映画板まで汚染させるな。
ロブ・マーシャルの評価だけに限定して語れ。
579名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:43:23 ID:ON8NHMSx
ツィイーって今も48`なのかなぁ?
プレミアで見た感じだと結構プニとした感じがあったよ。
隣に居たミシェルが164pでほぼ筋肉で出来た45`だからそんな風に見えたのかな。
580名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:35:02 ID:Jgxk5GcN
ネットウヨって場所をわきまえずに自国ナショナリズム高揚・隣国誹謗書き込み続けるんで大嫌い。
581名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:26:59 ID:dFRuADar
>>580
日付が変わった後で反応するあなたも十分ウザイって気が付いてる?
582名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:56:42 ID:jROGaJ19
ネットウヨよばわりする奴は間違いなく在日
583名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:06:45 ID:Yl85kzdT
>>563
> 演劇としてみれば、コンリーの役のほうが美味しい。
...
> だから、憎まれまれ役なのに憎めない。

うん、確かに憎めないね。
初めは、あばずれってのはああいうのを言うのかなぁと思ったんだけど、
ちょっと違うみたい。個人的にはあばずれってのに会ったことがない。
経験不足、残念!
役にはまり過ぎてたのか(私にとってだけど)印象が薄いんですよね。
ちょうどパンプキン(工藤由貴?)みたいに。

> さゆり役も多くを兼ね備えたスターしか多分。。こなせなかったと思う。
> だから、ツィイーはよくやったし、そんなに不満はないが。。

うん、良くやったとおもう、私も。誰かが言ってたけど、私も彼女に色気を
感じないんですよねぇ、残念ながら。

> しかし子役の熱演に負けちゃっていると思う。
> ツィイーにはあの哀しさ、切なさ、儚さが伝わってこない。
> どこまでも生き残るタフさのほうが強い。
> これは今風中国女優の特徴で、日本女優の芯の強さとは趣が違う。

全く同じ意見です。

> 大賀ちゃんが大人になってさゆりを演じてくれれば最高だろうね。

"大後"みたいですね、あの娘の芸名。詳しい人が居るとおもうけど。
584名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:20:17 ID:Yl85kzdT
桃井かおりはどうでした?

はじめ私は気が附かずに、途中からひょっとしてと、、、
なかなか良くやってたと思うんだけど。年増というか
やりてババァらしかった。迫真の演技!?
585名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 09:09:36 ID:TEQQg1Sn
素のまんまというか、いつもの桃井かおりじゃん。
でもキャスティング的にはGJ。
586名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 16:00:32 ID:/00lK9q/
今から見てきます
587名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 16:14:01 ID:kPBkvw/2
見ないほうがいいよ
588名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 19:00:30 ID:/00lK9q/
↑でも見終りました。
うーん…可もなく不可もなく…
589名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 19:16:01 ID:Tw0egHL+
あの桃井のしゃべり方を、アメリカのスタッフが真似していたらしい。
どこに行っても真似しやすいのかw
590名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 19:23:32 ID:lrYyxirk
結局ツィィは役所と結ばれたのかい?うちの地元もう公開終わったよ…
591名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 20:08:24 ID:CGfFA8wN
延さん微妙な役だったね。偏屈な相撲好き。もうちょっと見せ場ないと、、、
舞の海の方がインパクトあったね。
592名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 20:15:55 ID:yHX1SqFN
対いい
593名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 20:52:13 ID:e+NVBUPp
>>591
はたき込み、はたき込みって得意げに言ってたけど、
はたき込みはあんまり褒められた技じゃないよね
594名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 21:31:36 ID:uYyu1q+T
2月9日から中国で公開ですね
もう海賊版も出回ってるようですが。
595名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:00:51 ID:bhscnDFl
>>591
> 延さん微妙な役だったね。偏屈な相撲好き。もうちょっと見せ場ないと、、、

この映画での男は基本的にどうでも良い様な気がする。
どっちみち単なる引立て役年ての存在だけだし。

そうか桃井かおりってあれが素なのか。謂れて見るとそういう気がする。
若い時の彼女のイメージが強かったので、気がつかなかった。
596名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:02:33 ID:bhscnDFl
> どっちみち単なる引立て役年ての存在だけだし。

あれ、 引立て役としての ね。
597名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:06:45 ID:pLmKuZBm
アメリカでは公開4週目で7位。
そこそこヒットしているのかな。
598名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:07:07 ID:cW4tfhvI
>>46
>蟹の先生
マトリックスで出てたキーメイカーだろ?チョソ系アメリカ人。
599名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:23:26 ID:6NsdobUR
いい加減にしろ。


中国での旧日本軍遺棄化学兵器処理事業をめぐり、中国側が当初の予定になかった
大規模変電所やヘリポートの建設を要求していることが二日、明らかになった。
処理施設建設予定地の吉林省ハルバ嶺は、ロシアや北朝鮮国境に近い地政学上の要衝。
与党からは事業終了後に中国側が施設解体に応じず、人民解放軍の弾薬保管や
ミサイル格納などに転用する可能性を指摘する声が出ており、今春、現地調査に乗り出す方針だ。

与党関係者らによると、中国側は新たにヘリポート建設を要求してきたほか、五万−七万キロワットの
処理能力を持つ変電所の建設を非公式に打診。三十万−四十万発の化学兵器処理に必要な変電所は
数千キロワット規模とみられており、中国側の要求は大幅に上回っている。

また、ハルバ嶺を訪れたことがある関係者らの調査で、処理施設建設予定地の周辺道路や施設内の
道路は、すでに数十トン級の戦車や装甲車が通行できるほど頑丈に舗装されていることが判明した。

これに対し、日本政府は「処理施設の基本設計が完成する今年度いっぱいまで、所要電力量は分からない」
(内閣府遺棄化学兵器処理担当室)と説明するだけ。舗装道路についても、「軍用車両が通行できるかも
しれないが、あくまで化学弾を運搬する車両のためのもので、軍用車両の通行は想定していない」としている。

施設建設を含む処理事業は日本側の負担で、少なくとも二千億円程度に上るとされる。内閣府の
高松明遺棄化学兵器処理担当室長は産経新聞に対し、「化学兵器処理の終了後は施設を解体する」と
説明しているが、現時点では「中国側の同意を得たわけではない」(遺棄化学兵器処理担当室)といい、
事業終了後の施設解体をめぐる中国側との協議は妥結していない。

一九九九年七月に締結した遺棄化学兵器に関する日中覚書は、日本が処理費用をすべて負担するだけでなく、
処理の過程で起きる事故も日本がすべて補償する内容。このため、日本側が事業終了後に施設の引き渡しと
解体を求めても、中国側が新たな遺棄化学兵器の発見などを理由に応じない可能性がある。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000000-san-pol
600名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:30:34 ID:bhscnDFl
何なのこれ、たかが映画なのに
601名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 22:50:10 ID:PtNDGiYo
今、NHK総合の新撰組ドラマ観てて思ったけど

F4の言承旭 (ジェリー・イェン)って

歴史上のホンモノの土方歳三に似ている。
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/hijikata.html

SAYURIみたいにハリウッド資本で
中国人主役で日本ドラマを撮るなら
新撰組ものならジェリーがいい。
沖田はヴィック・チョウとか、いろいろ妄想できる。

LAST SAMURAIくらいのクォリティでさ。
ハリウッドの白人スターは、蝦夷共和国建国を祝福にやってきた
米国人の外交使節の役か何かで。

日の丸かざした明治政府軍と戦う、二色旗の蝦夷共和国軍。
602名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:25:32 ID:9ps7l6A7
>>591
延さん役はけっこうおいしいと思う。
最初女に興味ない偏屈が情が深くなり、戦争という障害をへて気持ちがおさえられなくなるというのは、よく出ていたと思う。シナリオ改変してラスト延さんとくっつく方にも持って行けるて思ったよ。
気持ちの変化が前に出ている点では会長役ほど華はないけど印象的な役と思う
603名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:38:37 ID:hwalPQnq
日本俳優では、役所公司の役って引き立て役で誰が演じてもどうでもいい様なチョイ役でしたね。桃井は演技にムラあり過ぎて、芸者メイン4人とのカラミで完敗していた感じ。工藤夕貴が一番印象に残った。工藤夕貴が一番美味しい役だと思いました。
604名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:44:45 ID:20AVsgHG
この映画って舞の海が引退を撤回してもう一回土俵に上がって
大きな力士をバッタバッタとなぎ倒すサクセスストーリーを
伝えるってことでよかったですか?
605名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:57:17 ID:CiyQmZio
>>604
若乃花や曙でもいいですよ
606名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:08:08 ID:ewcisAYK
たしかに工藤ゆきが、一番印象といえる。十代の少し間抜けだけど人のいい娘演じたかと思えば、けばい少しすさんだ役もやるはと、幅の広い人だなと思ったし、次どんな面白い役やるか観たいと応援したくなった。
パンフで実年齢しってのけぞったが(笑)
607名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:24:14 ID:GgZQos+A
>>606
1971年生まれ・・・・
608名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:51:12 ID:wrAgS35d
工藤夕貴の次回主演作は今年日本で公開予定ですよ。米ホラー「マスターズ・オブ・ホラー」撮影済。今まで出演した海外映画なら「ピクチャー・ブライド」「ヘブンス・バーニング」が良かった。「ヒマラヤ杉に降る雪」はイマイチかな。
609名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 02:39:12 ID:fF2fZWVp
>>606
いやぁ、この映画で一番印象は何といってもSuzuka Ohgoちゃんですよ。:-)
何なのかなぁとその後も考えてたんですけど、あの娘に日本人形のような
のを想像するんだなぁ。デレデレおやじ。_o_

工藤由貴は上手な脇役って感じで、主役としての輝きがかけるというか。
よごれ役やっても主役をはる様な役者は輝いてしまうでしょ、そんな感じ。
610名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 06:30:41 ID:4GO4pZcw
>>597
前の週は5位だったのでランクはダウンしている。
もう息切れかな。

まあ、アメリカ人のスター俳優が出ていない作品で
そこまで行ったんだから、いい方じゃないの?
611名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 06:39:39 ID:40s9IiyU
けど、制作費回収は程遠い状態。
中華系の新聞にも回収は制作費の1/3程度で
惨憺たる結果とか書かれてる。
オスカー狙うつもりの文芸大作って触れ込みなんだから
このコケ具合はまずいでしょ、やっぱり。
612名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 06:44:45 ID:Zznmn8oP
さゆり(千代ちゃん)の初セックス(水揚げ)は15歳の時という事でOK?

(まさか「数え歳」じゃないよな?)
613名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 07:07:45 ID:4R+Wo2Vt
15でねえやは嫁に行き、お里のたよりも絶え果てた

この「ねえや」は数えで15だよ
614名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 10:51:20 ID:nMtWojSL
ここでも以前画像上がってたけど
マッドTVの映像がさっきワイドショーで放送していた・・・!
PC画面上じゃなくてテレビのでかい画面で見たら破壊力UPな映像だった
615名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 11:08:27 ID:wssvVHb+
昔は普通でも15くらいで嫁にいかされたんだろ
616名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 11:50:01 ID:+Fv3Ime8
>>613>>615
昔でも15は早すぎ(だから歌詞にもなる)。
だいたい18〜20くらい。
617名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 12:45:31 ID:EDbI0QjV
>(だから歌詞にもなる)
おお、そうだったのか。
もしかして、赤い靴はいてると異人さんに連れてかれるってのもただの噂か。
618名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 12:53:24 ID:99R7wwKy
ねえやは、器量よしだったんでしょう。
と想像させる歌だよね。
30で嫁にだと…奇跡的な歌になる。
619名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 13:10:18 ID:kB0zDDMd
貧しかったから嫁に行ったんじゃない?
親の借金でずっと年上の男のところへ>ねえや
620名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 13:29:35 ID:cNKtg5Rg
オスカー狙うつもりの文芸大作かよあれ
621名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 13:52:43 ID:ykzw84fa
何か中途半端だよね、脚本も演技も。
結局、何がいいたいのやら。。。芸者をリスペクトすると言っても、所詮妾になっただけだろ。
会長は、さゆりの出会いのころから、自分の子供たちのことを思って、さゆりに親切にしているし。
人の親なら、あれ位のこと不憫に思ってするだろう。
それをさゆりは別世界のものと思って一生心に刻み付ける。
原作では会長はハンサムだとか、カッコいいとは一言も書いていない。
ただ、太っ腹でさゆりの琴線に触れる何かを持っている存在感のある男性。
その辺がちょっと足りない感じ。ただのナイスガイ、ハンサムとしか感じない。
さゆりは直向だけど、確かに色気ないものね。
原作のほうが色っぽかったよ。
はっきりと、愛のある行為とない行為を分けていてさゆりの心の動きがよくわかった。
女はつくづく、愛がないと満たされないものだということも。
ツィイーなんて、全部一緒だもんな、表情が。。
役所との絡みのときが一番輝いて奇麗だと個人的には思った。
622名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 14:13:36 ID:adCfIFxS
アメリカ人の友人に聞くと、
やっぱ文芸超大作みたいだね。

英語と日本語が交じっていて、
「オカアサン」とか言うのも、
ちょうど日本映画で外人が「ムッシュー」とか
「トレビアン」とか言っているのと同じように、
感じるらしい。

千代が神社でお賽銭を入れて、鈴を鳴らして
ゴーンて音がするの、
日本の京都の金閣寺に同じのがあったと
その外人は喜んで話していた。

アメリカ人のための映画だな。
これは。
623名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 14:24:42 ID:99R7wwKy
あれ鈴じゃないでしょ?暗緑色の鐘だったよ。
624名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 15:28:37 ID:/HpYAREf
>>555
香港で最近までやってた大奥は視聴率ワーストにはっいてました。

ツィイーは背中の肉がプヨっとしてる。
アジアのニュースをみると、たまに肉が・・・って思う時がある。
決して綺麗な背中はしてない
一番わかりやすいのはLOVERSで金城と野原で○○○してる時。
あと面白いのが中国では乳見せられないので、
金城がツィイーの乳を手で隠し、カメラに映らないようにしてる。
残念な事に、ツィイーってほんと中華人には嫌われてる。
625名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 17:46:04 ID:adCfIFxS
>>623

すみません、鐘でした。
あれと同じのが金閣寺にもあるらしいぞ。
どこなんだろう。
626名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 18:51:10 ID:siF6yF9u
>>616-617

15で嫁に行くとは、嫁に行くと言う体裁の「口減らし」でもある。
つまりは親に売り飛ばされてるのと実態は変わらない。
金銭の授受がある場合は結納の形でね。
その意味では置屋に売られるサユリと大差はないんだよ
627名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 18:57:43 ID:aU+R7BDR



いまだにこういう映画やってるんですね
628名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:06:07 ID:DC4z73KX
ミシェルのファンサイト見たら、中国での公開は2月なのに
海賊版DVDは12月末から街中で売られてるんだと。
・・・さすが中国ですな。
629名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:13:56 ID:C84GTArU
>>625
また同じ話題、伏見稲荷で撮ったんやろ。
鬼子母神じゃない。

http://kyoto.cool.ne.jp/kyoto201aa/niwa2/inari.htm

http://www1.odn.ne.jp/agari-yashiki/agari-machi-kishibozin.htm
630ハリウッド:2006/01/04(水) 20:20:02 ID:0d4X/eUI
最近レベル下がってないか?昔のが出来がよい作品を
作って多様な気がする。びっくりしたけどこの間テレビでやってた
つまらない中国映画グリーンデスティニーあれがアカデミー賞
ノミネートだと?過去の名作に対して失礼だろう。大体大げさな
ありえない中国武術みるとしらける
631名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 21:09:24 ID:a2a+/Hwx
この映画絶賛してるのって、
>>618みたいなタイプだと思ってしまう。
ある意味善良なんでしょうな、と。
632名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 21:18:37 ID:99R7wwKy
>>631
なっ!?
なんですとー!!
人をお人好し馬鹿扱いですか?w
633名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 21:48:41 ID:ycIHnpwg
>>630 グリーンデスティニーより出来のいい中国映画は何があるの?
634名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 21:52:52 ID:adCfIFxS
先日、1968年作の大映映画「牡丹灯籠」を見た。
赤座美代子主演のやつ。
赤座美代子よかった。

んで、
ハリウッドで作ってくんないかな、と思うた。
まじ、
Zyang Ziyi に幽霊のお露の役をやっていただきたい。
635名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 22:24:33 ID:blnQB0pq
男爵に着物を脱がされてしまうシーンはどきどきしましたー
636名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 23:10:20 ID:+ahgdSDL
そうか…中国で公開されるから
>>635のシーンでも乳首でないのか…
637名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 23:33:06 ID:hqSbk8xt
>>633
個人的にイーモウのコンリーが出てた昔の作品とかのほうが、数倍いいと思うが。
ワイヤーアクションには飽き飽きさ。
638名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 00:12:56 ID:gfPLJG0o
>>633
中華系のほんとに良い作品と言うのは他にいくらでもあるけど
(大陸ならカイコーとかイーモウの若い頃とか、田とかはずっと頑張ってるし、
若い世代ならジャ・ジャンクーとか、台湾でもホウ・シャオシェンとか
エドワード・ヤンとか・・若いのは知らん)、
でも、ハリウッド的な映画を求めるなら、ようわからん。
中国武術だけ見るなら、ジェット・リー(李連傑)のがスゴイと思う。

でも、「男たちの挽歌」が出た時は「グリーンディスティニー」の
驚きの比じゃなかったよ。
639名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 02:35:18 ID:/JkpUszC
>>630
自分もグリーンデスティニーは??な人だった。
あれだけもてはやされているのがなぜか未だにわからん。
640名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 02:43:19 ID:Td5buB//
グリーンデスティニーは少女マンガ。
セーラームーンとかパワーパフガールズと同じ。
女の子が暴れ回る、女の子向けのファンタジー。

男が???と思うのは当たり前。

アン・リー(李安)監督は女性映画撮りの名手。
641名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 03:03:50 ID:oDqCoxnd
中華系では未だ覇王別姫がベストかなぁ。
カンヌとってるからいいだろうけどね。
しかしその後の始皇帝暗殺を見るとリアルにむさくるしいおっさんの殺陣をえ
んえんと見るのも確かにキツイ。
642名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 04:25:38 ID:fdNtY9iA
話豚切り恐縮だが

俳優女優のアクセントで最後の編集で音声コピペをやったみたいだな

Finally, once in the editing room, Marshall found that, for all the rehearsals and drills,
there were some words that just didn't sound right. The solution was to have a dialogue
editor search through an actor's other scenes, clipping a consonant from one word
to splice on to another.
http://news.scotsman.com/features.cfm?id=2458612005

ミシェル・ヨーはイギリスアクセントを捨てさせられ、
おカボの子役は自分の生粋のアメリカ発音を捨てさせられ、
あげくうまくいかないところは同一人物のうまくいった発音をコピペですか。
みんなが変な日本語訛りの英語しゃべるように訓練するって間違ってるだろ。
こんな苦労するぐらいなら
はじめから全部日系米人、中国系米人でやれば良かったんじゃないの?
いや、別に白人でもいいよ、黒人も。
「ファンタジー」なんだろ?芸者ファンタジー。
英語でないとアメ人観客がついてこないのなら、ネイティブを使えばいいだけのことじゃん。
643名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 04:39:19 ID:wkQqAwli
グリーンデスティニーがダメな人は、HEROとかLOERSもダメ?
644名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 04:56:59 ID:Td5buB//
>>643
>グリーンデスティニーがダメな人は、HEROとかLOERSもダメ?
全然違う作品だよ。

グリーンデスティニーはよく出来た少女活劇ファンタジー
少女がのびのびと恋と冒険に憧れて剣を振るいSEXする
武術シーンでも荒唐無稽なワイヤーアクションに混ざって
武当武術がきちんと描かれている

HEROは、大中華帝国による世界統一のために
人権侵害くらい目をつぶれと言うだけの陳腐な
メッセージを、くどい繰り返しシーンの連続で描いただけの駄作。
武術シーンも凡庸でつまらない。

LOVERSは、もっとつまらない。飛刀門という
ナイフ投げテロリスト集団と公安警察の戦いを
だらだと描いただけの駄作。武術シーンもくだらない。

ちなみにオイラはチャンイーモウ、李安、ツイハークの
大ファンだよ。期待作品の封切りを観に上海まで行くくらいの
ファン。でもHEROとLOVERSはひどい駄作だと断言する。
645名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 05:59:51 ID:a5AGPcIn
昨日のとくだねのデーブのコーナーで、アカデミー会員に向けた
ノミネートしてもらう為の試写会の招待状の実物を紹介してたね
主演にはこの人を是非、助演にはこの人を是非、みたいなw
646名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 07:46:59 ID:TJ2MonaW
>>635
自分が「脱がすのも着せるのも上手い」つったんだから、ちゃんと着せろよと思った
647名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 09:05:03 ID:gsj+bZvN
>>646
あのシーン。「脱がすのが上手い」って人はよくいるけど
「着せるのも上手い」には、すごいな男爵様!と思った。
祇園の男衆になれる。
648名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 09:47:01 ID:Dx9hTENP
李安は、子供の頃から武侠小説や武侠映画が大好きで、一度は撮ってみたかったらしいから
そういう意味では、まっとうな「敬意」が存在する作品になってるよね>グリーンデスティニー
武侠映画って、もともとは大衆活劇、ファンタジーの世界感。それを、日本では
壮大で厳粛なる古(いにしえ)の中国映画≠ニして紹介しちゃうから間違いのモト
子供たちが目を輝かせて読んだ小説なんだから。グリーンデスティニーは、ジェット・リーの出演が
なくなったことで流れがツイーとミッシェルの闘い中心になり、結果、ツイーが光る映画となったが。

張藝謀やこれからたぶん公開される「無極」(これも相当なファンタジーw)の陳凱歌などは
本来、飛んだり跳ねたりのアクション映画より、中国社会にに生きる人物をじっくり描くのが
得意な監督たち。だから、ある意味、グリーンデスティニーが当ってそれに乗っかったんだとおもうが、
いくら武侠映画を撮っても表面を装うだけの演出で中身が無い。  チラ裏スマソ
649名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 10:39:22 ID:csLMkoVg
【映画】05年米映画興行収入、ソニーが5位に転落 ヒット作皆無で収入30%減[1/5]
1 :ねっとカバンφ ★ :2006/01/05(木) 10:32:19 ID:???
2005年の米映画興行の映画会社別成績で前年1位だったソニー・ピクチャーズエンタテインメントが
5位に転落した。
娯楽専門誌ハリウッド・リポーターが4日、公表した。

ソニーの興行収入は9億1870万ドル(約1070億円)で「スパイダーマン2」の大ヒットなどで13億1400万
ドルを稼いだ前年に比べて30%も減少した。
ヒット作がほぼ皆無だったことが響いた。

首位は「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」などを配給したワーナー・ブラザーズ(前年比13%増の13
億7000万ドル)で前年の2位から浮上、2位は「スターウォーズ エピソード3 シスの復讐(ふくしゅう)」
などを配給した20世紀フォックス(同50%増の13億6000万ドル)が6位から躍進した。

ソース http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060105AT2M0500A05012006.html
650名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 11:57:54 ID:9ggdEWB8
今、この映画アメリカでヒットしてるみたいね
651名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 12:35:25 ID:qmHi6XpI
着物に詳しい訳じゃないし、トンデモ映画なのはわかってるけど、これに限らず
映画や日本の文化紹介なんかの映像で着物の合わせが逆だったりするのが
いつまでも罷り通ってるのだけは信じられない
日本人でもわかってない人が少しはいるんだろうけど、それでも一度覚えれば
絶対間違えようがないことだろ…

銅鑼が鳴ったり、変なマゲの只のデブだろ?なインチキ相撲取りが出てくるよりよっぽど気になる
652名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 13:05:04 ID:8pAN6xQq
>>650

まだいるのか工作員w

>>651
>変なマゲの只のデブだろ?なインチキ相撲取り

これは誰のことをさしてるつもりなんだろう?w
653名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 13:15:23 ID:qmHi6XpI
>652
あ、まぎらわしくてごめん。こっちは別な映画での話 >相撲取りほか
654名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 16:54:03 ID:kuYsUf4b
ストーリーは?だが、映像はすごい綺麗だった。
はなまちのコ汚い混沌とした町並みが、印象に残った。
昔設定で、日本人が英語を普通に喋るというのも妙に新鮮に感じた。
655名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 17:08:22 ID:Ylh8y5yC
>>654
> 昔設定で、日本人が英語を普通に喋るというのも妙に新鮮に感じた。

普通に喋ってない。日本語交じり&日本語鈍り。人を小馬鹿にしたようなもんだ。
656名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 20:30:02 ID:phrcjepc
この映画日米で不入りらしいけど、
ツイイーちゃんて米国じゃマイナーなの。
グリーンデスティニーが大ヒットしたのに。
日本でもアジエンスに出てるけど、あんま売れないね。

657名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 21:07:07 ID:ecAU/BTI
>>銅鑼が鳴ったり、変なマゲの只のデブだろ?なインチキ相撲取りが出てくる

多分今日テレビ東京でやるよ。
あれは面白いかも。
658名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 21:19:14 ID:Yoks35Ut
>>656
煽り?
アメリカでも日本でもアジア人女優でCM出てかつその国の映画に主演したりしてる人他にいないし・・・
稀にみる成功例なのに。

というとルーシー・リューとかサンドラ・オーの名前あげる人必ずいるけど
あの人らはアジア系というだけでアメリカ(カナダ)育ちの現地の人だから。
659名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 21:22:13 ID:GcyZHAJr
この手の映画には余りリアルさを求めてはいけないよ
俺は他所の国の題材の映画と決め込んでみてたら
そこそこ楽しめたよ
660名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 21:32:28 ID:Yoks35Ut
>>630
例えて言えば
アメリカで宇多田ヒカルがさっぱり売れなくて相手にすらされないのに
なんでPUFFYが売れて人気あるんだ?レベル下がってないか?

そんなこと言っても仕方ないよ。
日本人とは違う文化を持つアメリカ人から見てどうかってことなんだから。
661名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 22:19:10 ID:qmHi6XpI
少し前、自称親日のマイケル・ベイが「好きな日本の女優はツイイー」とか
言ってたのってやっぱりこの映画のせい?
まあ自称親日ってあたりから嘘くさいからいいけどさ
662名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 22:51:51 ID:DnqgAXzK
あそこまでめちゃくたな日本を描くくらいなら、役者を
全員中国人にしてもよかったんじゃねーの?
日本が嫉妬する・・」とかいう宣伝文句も超Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
嫉妬なんてしてないから。むかつくだけ。
663名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:01:44 ID:fg1RqoSn
>>661
あれはもしかしたら彼なりの渾身のボケでつっこんでもらえなかったのは
『パールハーバー』なんか作ってる日頃の行いが悪いからじゃなかったのかと
ふと思った。
664名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:04:52 ID:eDv5Ylt4
マイケルベイの言うことなんぞ誰もまともに耳を貸しません。
665名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:13:54 ID:Q8j9vyhx
>>658
ツィーは多分、知り始めの頃は新鮮だと思うよ。
アメリカ大陸「発見」したヨーロッパ人の気分?
そのうち、たまらなく鼻につき始める。
すでに中華圏(大陸に限らず)での嫌われようはすごい。
そう言う意味でも、稀な存在だけど。
666名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:31:55 ID:fojq5M1S
いっそ全部中国人にしてもらいたかったよな
あんな映画に出てる日本人は誇りってもの失ってるね
ハリウッドに魂売り渡してるってどっかの監督がいったけど
ほんとに、そうまでして出たかったのか
名のある奴がさ
667名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:33:27 ID:fojq5M1S
いっそ全部中国人にしてもらいたかったよな
あんな映画に出てる日本人は誇りってもの失ってるね
ハリウッドに魂売り渡してるってどっかの監督がいったけど
ほんとに、そうまでして出たかったのか
名のある奴がさ
668名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:36:07 ID:fojq5M1S
ゴメン
ダブってしもた
669名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:42:42 ID:cXQf2Eoa
工藤ゆうきのパンスケ役は良かったね確かに
670名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:53:12 ID:9bbPtUm+
日本での大コケは、世界興行的にもイタいだろうな。
671名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 00:06:41 ID:/tRoVHz/
Puffyはアニメが人気なだけで殆んどの米国人は実物のPuffyを知らない。宇多田も不振。アメリカで実績あるのは工藤夕貴だけじゃないの?代表作あるし。渡辺謙の今後は楽しみだけど、桃井と役所は難しい気がする
672名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 00:07:58 ID:bpURrTTs
映画がコケて、主演女優をCMに起用している某洗剤会社もがっかりだろうな。
世界が嫉妬する・・・笑っちゃうよな。
673名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 00:08:09 ID:t/IVZpbk
アメリカは愛のコリーダをハードコアでリメイクすべきだよ
674名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 00:08:54 ID:dmHnHU8n
>>663
一応つっこまれてたけど「え?彼女はチャイニーズ? OH…」だって

ツィイー自身はどうでもいいんだけど、
アジエンスのCMって見てて異様に恥ずかしい
675名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 01:27:12 ID:8ClOGhf1
アジア人役者の中では、ミシェル・ヨーの英語がダントツで達者だったかな?

642 :名無シネマ@上映中 :2006/01/05(木) 04:25:38 ID:fdNtY9iA
話豚切り恐縮だが

俳優女優のアクセントで最後の編集で音声コピペをやったみたいだな

Finally, once in the editing room, Marshall found that, for all the rehearsals and drills,
there were some words that just didn't sound right. The solution was to have a dialogue
editor search through an actor's other scenes, clipping a consonant from one word
to splice on to another.
http://news.scotsman.com/features.cfm?id=2458612005

ミシェル・ヨーはイギリスアクセントを捨てさせられ、
676名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 01:32:57 ID:/tRoVHz/
ハリウッドに進出した日本女優のナンバー1はやっぱり工藤夕貴でしょ。2ナンシー梅木、3浜美枝、4島田陽子、5栗山千明。他にいますか?小雪(ラストサムライはほぼ日本映画に近い、ハリウッド女優とは言えないんじゃない?)や子役は例外。
677名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 01:56:08 ID:xI0sw01Q
>>675
ツィィーもかなり練習したんだろうけどやっぱり中国語訛りだったなぁ
678名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 02:13:11 ID:N1G0nhqr
ミシェル・ヨーはボルトの入った両膝で、正座の演技は大変だったろうな。
679名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 02:31:17 ID:Ux9vCe/0
>>671
>Puffyはアニメが人気なだけで殆んどの米国人は実物のPuffyを知らない。
パフィーと金城武が日本人芸能人としては人気の双璧だよ。
パフィーのアニメ以前から、何年も前からそうだよ。
680名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 02:40:19 ID:Ux9vCe/0
>>648
>張藝謀やこれからたぶん公開される「無極」(これも相当なファンタジーw)の陳凱歌などは
>本来、飛んだり跳ねたりのアクション映画より、中国社会にに生きる人物をじっくり描くのが
>得意な監督たち。だから、ある意味、グリーンデスティニーが当ってそれに乗っかったんだとおもうが、
>いくら武侠映画を撮っても表面を装うだけの演出で中身が無い
そう思う。奴らは武侠映画に関わらないで欲しい。
さらに「無極」なんかは陳凱歌がヒロインを描こうとしてるからもっと痛い。
「スチームボーイ」が宮崎駿の飛行シーンと少女ヒロインを
無理矢理真似たのに似てる。チャンイーモウはまだロリコンだが、
カイコーには無理すぎる。
681名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 02:43:04 ID:ByMB6RZA
渡辺謙は真珠の入った陰茎で、混浴の演技は大変だったろうな。
682名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 03:25:32 ID:8ClOGhf1
> アジア人役者の中では、ミシェル・ヨーの英語がダントツで達者だったかな?

>>675 > ツィィーもかなり練習したんだろうけどやっぱり中国語訛りだったなぁ

ツィィー: 美しくないし、英語もヘタ。セリフがほぼ全て死んでた。

(あの子役【大後寿々花】の魅力を考えると) 主役が違っただけで、随分よい映画になってたと思う。

渡辺謙の英語は Last Samurai 時より大分よくなってた。
683名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 05:53:04 ID:u7RwJOoT
ツィイーってなんで中華圏で嫌われてるんだ?
684名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 07:15:57 ID:ZLgwDcS9
米国でツイイーが大人気だったらこの映画も大ヒットしてるはずだが。
だって「シカゴ」の監督だぜ。
685名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 07:18:32 ID:ZLgwDcS9
つーーーか日米でここまで不入りだったら
8500万ドルの製作資金は誰が回収するんだよ。
マジで不思議でしょうがない。
どう見ても赤字だろ。
686名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 08:19:28 ID:8ClOGhf1
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=memoirsofageisha.htm
Production Budget: $85 million

as of Jan. 4, 2006
TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $32,693,139 78.0%
+ Overseas: $9,239,413 22.0%
-------------------------------------------
= Worldwide: $41,932,552


http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=lastsamurai.htm
Production Budget: $140 million

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $111,127,263 24.3%
+ Overseas: $345,631,718 75.7%
---------------------------------------------
= Worldwide: $456,758,981
687名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 10:16:27 ID:2v/SQwMm
ツィィーの中華圏での不人気は、チラ裏含まず言えば
「活躍のわりに実力が伴ってない」ってことと、
中華人から見ると、彼女は綺麗じゃない。
もっと綺麗な中国人女優は探せばいくらでもいるのに、
なぜ彼女ばかりクローズアップされる?と思ってる。
その人気もいまや陰りがあるけど、それでも彼女を使って
一発当ててやろうと目論む(出資者含む)監督は多いよ。

チラ裏としては、有名なイーモウ監督の愛人だったと噂され枕女優と思われてること。
これもけっこう有名な話だけど、香港のジャッキー・チェンと一緒に映画出た時
撮影時に、彼の膝に座って葡萄を食べてた。・・・・ってことからわかるように
目上や大御所に対しては甘え、目下や格下俳優にはケンもホロロに顎であしらう、
そういったあからさまな態度が伝えられてるからね。人間的に?な人みたいよ
煙のないところに火はたたないから、あながちウソでもないだろう。
688名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 10:35:56 ID:hly1bbeZ
なんだかんだDVDとかで収支とんとんにはなるだろう。
689名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 10:40:17 ID:S2vs/49q
>>目上や大御所に対しては甘え、目下や格下俳優にはケンもホロロに顎であしらう



まあ女優はそれでええんよ。
690名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 10:42:04 ID:8ClOGhf1
「DVDおまけ」の予想:

ゲイシャの短いドキュメンタリー、原作者Goldenのインタビュー、

スピルバーグのインタビュー、撮影風景、特撮舞台裏、・・・

何か以外なオマケが入ってるかな?
691名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 10:44:03 ID:8ClOGhf1

何か意外なオマケが入ってるかな?  

例: あの神社(?)の鐘が「ゴーン」で合ってるという説明画像!

あの変な踊りで合ってるという説明画像!
692名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 11:23:16 ID:YH2LAYdM
>>687
テレ朝の芸能コーナーによく出てくる「みといせいこ」という芸能レポーターも
性格があまりよろしくないという噂を関係者から耳にしてたってテレビで言ってたw
確か、LOVERSの宣伝で来日した時だったと思う
693名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 11:53:02 ID:opVixtiu
>>687

枕女優改め枕芸者ってとこか。
どっちにしろ、ZIYIはサセコで有名。
ジャッキー・チェンにも食われてる。
694名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 12:44:27 ID:t4Xc8ZNq
>>689
その「格下」俳優の中には、アンディ・ラウとか入ってるみたいだけど。
「LOVERS」の上海プレミアの時には、ツイーのわがままで顔つぶされた。
イーモウが彼女をもう使わない、と宣言したのはその後。
ミシェル・ヨーも「グリーン」で大激怒だったらしいし(当時ツイーは新人女優)。

まぁ、大まかに言ってしまえば、まんま大陸の女優さんって感じ。
この年代のエリート中国人って、一般人でも多かれ少なかれ
こんな感じだし。
695名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 12:53:45 ID:a35h66Nh
DVDの意外なオマケ>岩崎峰子のインタビューとか?

色々なレビューでボロクソに言われていたからびくびくしながら観た
けど、そんなに悪くなかった。原作よりも話もすっきりしてたね。いかにも
メロドラマで、文芸大作ではけしてないけど。

豆葉がさゆりに風呂場で芸者とは何たるかを伝授する時のミシェル・ヨー
の逞しい肩に思わず笑ってしまった。その割には着物が結構似合ってた
けどね。ツィイーはいかり肩すぎる!
696名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 13:50:51 ID:n6iZgos/
>>694
アンディが格下ってどういうこと?
上海プレミアで何があったんですか?
697名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 15:29:14 ID:ZLgwDcS9
ミシェル・ヨーだってそんなに美人じゃない。
香港だったらロザムンド・クアンが一番美人でしょ。
台湾にも英語堪能のシルビア・チャンがいるし。
ツイイーちゃんもねえ、イーモウ監督めぐってコン・リーと
確執うわされていた時期もあった。
でもねえ、大陸女優の劉シャオチンもキョウ文とつきあってて
撮影期間中だけ恋愛して終わったら別れるなんて良くあることだよ。


698名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 16:23:04 ID:n/PzYdJa
確かに監督はアメリカ人でハリウッド映画だ。

でも映画の最後のスタッフ情報見ると1/3か半分くらいは
日本人スタッフ。所詮アメリカ人の見た日本と切り捨てるのは
違う気がする。

あとストーリーのリアリティの無さは原書に起因することろが
大きいんじゃないか?

「本当の日本じゃない」とか「にせもの」とか言ってる人がいるが、
そもそも映画なんてそんなもんでしょ。「千と千尋」見て本当の
温泉街じゃないって人いないし、黒澤映画のどこがリアルな
日本なのか。ゴッドファーザーだって全然リアルなシチリアマフィア
描いてないだろうし。

そもそも黒澤以降のろくな「日本美」を描いた日本映画がない
ことが恥じゃないかな。戦後の日本しかしらない世代は日本美
なんて知らないだろうし。戦後の日本の町並みの醜さといったら。

そういう意味では外国人の方がよっぽど客観的に日本美を見るこ
とができると思う。浮世絵なんて現代日本人よりずっと海外で重宝
されてるのもその例だと思う。
699名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 18:13:09 ID:8q/T9x4i
またバカな擁護が始まりますたな。
もう飽き飽き。
アメリカ人自身が「この映画は文化的にはまがい物」と叩いてると言うのにw
擁護ならストーリーラインでやった方が身のためだ。
なかなか難しかろうがw
700名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:16:31 ID:iKPs8bVE
日本を誹謗したいだけだろ。
701名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:18:02 ID:fOI1NoZO
でも萌えたな。
702名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:50:13 ID:tG4UUbIY
>>685
あの映画のどこにそんな金がかかっているのかが不思議。
役者の出演料がジュリアやトムクルーズとかのハリウッド稼ぎ頭を
使ってるわけでもないから出演料はそうとう低いと思うんだけど…
703名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:53:22 ID:WGPQTMtp
カナダはトロントで観ますた。
アジアンかぶれで無知な白人観客は上映後に拍手喝采、
それに驚くアジア人観客と知識人系白人ら。w
日本人観客が多くて所々の不思議シーンで
彼らの“えェ??”とか“プッ”とかの声に
ある意味親しみを感じてしまった。

特に度肝を向かれたこの映画のイタタな箇所:

神社でのゴーン
無国籍風髪型
だらしのない着物の着付け
髪を結わずに街中でたむろする芸者姿
ありえない混浴シーン
桜の季節にカキ氷
パールハーバー激似シーン(鳥居と飛行機の組み合わせ
ツィ−の英語 (聞き取れないので“え?何ていった?”困惑した観客多し
芸者さんしての口紅 (あれとは違うだろ

他にもあったかと思うけど
この映画あまりにも滑稽で記憶が吹っ飛んだ。w
付け足し頼むです。

あとカナダの映画上映情報サイト http://tribute.ca/ では
今のところ星4.2で一般批評書き込みの
“I had more enjoyment watching Teenwolf 2.”
って書いた奴にワラタ。
たしかにTeenwolf2の方が面白いかもな。w
704名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 20:04:43 ID:F8ryCkp2
>>698
「千と千尋」って…あんな最初からファンタジーで売ってるやつと比べるなよ
これが妖怪映画とかだったんならともかく

「嘘っぽいけど、外国からはこんな風に綺麗に見えるんだ。嬉しいな」って意見も
わからないではないんだけど、正直こういう、どっちつかずというか中途半端な映画は
また次のトンデモ日本を呼ぶんだろうなあって思う。

>703
そういう観客と一緒ならちょっと楽しそうだな…w >“えェ??”とか“プッ”とかの声
705名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 22:05:12 ID:tJCq4kDC
>>698
>>「千と千尋」見て本当の
温泉街じゃないって人いないし、

http://www.kanaguya.com/

皮肉な事に戦後の日本は下手なアメリカの模倣。
若い世代は古き良き日本に誇りをもって
日本を取り戻してもらいたいな。
706名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 23:04:28 ID:AKBFK5gk
>>705
お、俺そこに泊まったことアルでよw
外観はよくにてるわ。でも中はあんなにすっきりした間取りじゃないけどな。
707名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 23:26:50 ID:zLcQbY/T
>>702
他のアメリカ映画の衣裳やセットの使い回しがきかない&ノウハウも生かしにくいから、どうしても時間も金もかかる…
と、勝手に推測しています。
ラストサムライも実際の見た目以上に金かかってるみたいだから、おそらくは
708名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:07:21 ID:R2sr09nK
舞の海はガチ
709名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:12:55 ID:dq7tSY3g
邦画の歴史物もテレビの時代劇も時代考証なんてめちゃくちゃだけどな。
自分のところで適当なもの量産しといて、よそが作ると文句言うのはどうかと。
710名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:19:17 ID:R2sr09nK
>>709

結局コンプレックスから来るんです。今の日本は洋服、建物、食文化
90%以上外来物であふれてますが、海外の人に見られるときは
いかに日本固有文化は素晴らしいかアピールしたいんです。
ちょっとでも自分が知ってる日本文化と違うものをみると
躍起になって否定する。自分自身、純粋な日本文化なんて殆ど
知らないのに。
711名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:28:59 ID:FSHrUbE1
トンデモ・ファンタジーJAPANならそれでもいいけど
だったら日本での宣伝もそういう面を表に出せばいいのに
ポスターにしろ公式サイトにしろ、サイトで公開している写真にしろ
できるだけ和風に見えるものだけを選んでいるとこがイヤだ。
自信をもって作ったカリフォルニア米なら
秋田こまち「風」の袋に詰めて客に売るような真似は
やめろといいたい。
観客がポカーンとなるのは、日本の宣伝の仕方も悪いと思う。
712名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:32:44 ID:c+aXLYg+
>>709
だから、時代劇の存在価値も知らないくせに引き合いに出すなっちゅーねん。
それに、昭和ってどの時代かわかってるのか。
713名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:34:07 ID:R2sr09nK
>ポスターにしろ公式サイトにしろ、サイトで公開している写真にしろ
>できるだけ和風に見えるものだけを選んでいるとこがイヤだ。

全然、ピンとこないな。そもそもそんな意図だったら
日本人の主演女優使うだろうし。

戦前の芸者の世界なんて日本人だって良く分からない世界だしね。
娘が花街に売られていたのは本当の世界だ。
今の日本じゃ考えられないが。
714名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:42:43 ID:FSHrUbE1
>>713
どうも意味通じてないようだけど
日本側の宣伝スタッフを批判してるんですよ。
715名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:52:42 ID:R2sr09nK
>>714

いやそれにしても伝わらないよ。
別に純粋な日本を描いてる作品という売込みをしてるような
印象なんてないよ。貴方の偏った思い込みでしょう。
そもそもハリウッドがアメリカ人の監督で日本映画を作るという
時点で貴方は否定的なんでしょう。
716名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 01:03:28 ID:c+aXLYg+
君、何でいつもそんなに一人よがりなの
717名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 01:04:40 ID:FSHrUbE1
( ゚д゚)ポカーン  
718名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 01:13:01 ID:Hy/5e7Tf
さっき見てきたよ。「渡辺唾付けんの早過ぎだろ。ロリコン乙」しか残らない映画だった。
俺もうちょっと感情移入を学んだ方がいいかなぁ。
719名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 02:07:04 ID:YLepQdTW
俺も橋通りかかった時に寿々花ちゃんみたいな可愛い子が泣いてたら恋におちますが何か?
720名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 02:08:40 ID:r5G0D49f
金持ちのオッサンが、道端で見つけた小学生低学年の年齢の女の子を、将来の妾候補として放し飼いしてたってことだよ。
721名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 02:09:27 ID:r6DtxlHd
ヒマだったから、時間つぶしに観にいった。
この映画は結構良かった。まったく期待していなかっただけに嬉しい驚きだった。
確かに日本人としてはキツイところもあるのだが、この映像と構成はプロの仕事だと感心した。
日本の監督にこれだけのクオリティをもった仕事の出来る人は今の映画界にいないんじゃないか?
とさえ思った。
あくまで「映画」として・・・、省略や比喩といった特有の表現手法をわきまえての話だが。
細かいところに拘ってたら、エンターティメントとしては楽しめないしね。
722名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 02:35:52 ID:R2sr09nK
アメリカ人のオッサンがさゆりを露天風呂で口説こうとしたシーンはガチ。

戦後のアメリカ人はかなりダーティだったぞ。日本女も肉便器してたしな。

昔の日本では貧しい家庭では娘を売るのは普通だったからな。
723名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 04:33:10 ID:qCRytCh7
>>721
少しぐらい目をつぶるよ、神社でカネがゴーンとか、着物が左前とか
話が面白ければね、
しかしそれが何も残らないんだ。
高い金に見合わないストーリー運び。
見て損したよ、がっかり。
エンターテイメントなら何もこの映画を見なくても
テレビで十分だな、大奥とかな。
724名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 05:57:13 ID:KYFBnSpf
僕はアジアンビューティーしか観てなかったので
ディテールはどうでもいいです。
ツィーイータン萌えぇ〜
725名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 07:49:55 ID:R2sr09nK
>神社でカネがゴーンとか、着物が左前とか

これぞ重箱の隅を突付くと言わず何と言う?w
大局的にはに全く影響ないな。

本当に酷い日本の描かれ方ってヴァンダムとか
シガールの映画に出てくるシーンみたいなの言うんだよな。

明治前の廃仏毀釈が新政府によって行われる前は
神仏習合が日本では普通にあった。多くの日本人は
そんなことも知らずに何が本当の日本だとか語るんだよね。
所詮そんなもんだ。
726名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 08:10:03 ID:dpIWjDMU
キタコレw
727名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 09:07:43 ID:2XpfL7sj
なんだかここ最近
工作員増えましたねェ
728名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 09:29:00 ID:F56wSx8W
天使の涙に出ていたミシェル・リーが出演打診されて
この映画の本を読んで「こんな男性の人形みたいな馬鹿な女の役は
やりたくない」と酷評したらしい。
数年前の話だが、ここの書き込み読むと本当に中身のない駄作だな。
プッチーニのマダム・バタフライから日本女性のステレオタイプが変わっていない。

729名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 09:31:01 ID:OGBN3Gus
原作者としては映画が成功して欲しいワケだから、「味方」同士という事ね。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/25/AR2005122500470.html
Monday, December 26, 2005; Page A38

The criticism of experts in the geisha world, as recounted in Sarah Kaufman's Dec. 15 Style article, "Hollywood's Faulty 'Memoirs'; Experts on Japanese Tradition Are Bedeviled by Film's Details,"

had little effect on the pride I feel in Rob Marshall's beautiful and moving film based upon my novel "Memoirs of a Geisha."
730名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 09:42:28 ID:sEIbG3Yc
ファンタジーでもない嘘文化、絵空事は見る気がしませんねェ
ハリウッドにもてあそばれて
恥ずかしくないのかな日本人俳優や日本人女優
731名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 10:04:16 ID:QiAYIufq
何度もいうけど着物の合わせが違うことについて「重箱の隅〜」って言う奴が
他人に本当の日本がわかってないとか言うな
こんなの時代考証とかのレベルじゃないんだから間違える方がありえないんだよ
大体これ芸者の話だろうが

セガール映画で変な日本出てきたって日本人は笑ってつっこんで終わりだよ
この映画はいかにも「日本美を撮りました」って売りつけておいてコレだから
みんな呆れてるんでしょ。日本の宣伝の仕方が悪い >>711に同意
732名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 10:28:24 ID:u9DT9QGt
>>725
ロブマーシャルさんですね?
本当にどうもありがとうございました
733名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 10:45:02 ID:mACFjrrp
s
734名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 10:57:32 ID:HVvq6nmc
必死になって粗探ししてる奴ってすげー惨めな精神構造してるよね。
735名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 11:35:43 ID:3CWR9Vsr
80年のSHOGUNも結構誤解があったがセットとか衣裳は
違和感なかった。SAYURIのきもさは何なんざんしょ。
しかも中世じゃなく昭和の話しだぜ。
736名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 12:07:03 ID:ECIvb7Gy
>>735
SHOGUN は日本で撮影したよ。
737名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 12:20:49 ID:RQcg3xdF
>>735
> SAYURIのきもさは何なんざんしょ。

単に題材が悪かったのでは?

738名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 12:34:22 ID:bUg+ZuJ2
>734
あら捜ししてるのでなく、とんでもないあらが多すぎて作品に集中できない。
まじめに見たいのに。。
739名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 13:17:01 ID:lFYusaXW
屁理屈並べても、アラ探しはアラ探し。サユリが描かれてる時代に芸者してもないくせに、偉そうに語ってますね。日本映画の方が酷い内容構成散乱しまくってる。邦画「サバイブ5」観てみろ、サユリの方が全然マシ。
740名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 13:50:40 ID:F56wSx8W
数年前、出演打診されたミシェル・リーが脚本読んで
「こんな男性の人形みたいな馬鹿な女の役はやりたくない」と酷評。
ここの書き込み読んでやはりご都合主義の薄っぺら駄作と確信。
よくこんなしょうもない作品の主演に大女優のツイイーが決心したもんだ。
741名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 13:55:59 ID:HZsa7j/Y
「サバイブ5」てなんか観たくなる要素全く無しだね。
誰も観ないようにマーケティングして作ったみたいな映画。
テレビでやっても観ないと思う。
邦画の人間って黒澤追い出してから、好き勝手やってるけど
アブノーマルな趣味の世界だね。素直に言うとバカばっか。
いや「サユリ」も近い世界だよ。
742名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 13:56:38 ID:zsQ0T6Uh
まあ日本文化を知り尽くした上でやる「パロディ」(日本の時代劇、鮮と千尋)と
よく知りも調べもしないでつく「嘘」(真珠湾、ライジングサン、サユーリ)との違いが分かってない奴がいるな
743名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:01:35 ID:yiahrByV
>739
嫌でも目に入るヘンテコに対して「アラ探し」って言うのも何だかなあ
引き合いに出す映画がなんでそう極端なのよ・・・サバイブってアンタ

芸者やってない人が変だと感じるんだから余計おかしいってことじゃないの?
サムライやってないけどラストサムライは別に気になんなかったぞ
と、せっかくだから屁理屈らしいことを言ってみる
744名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:04:17 ID:hiiSHFkU
アラ探しとか言ってるのは自分の無知をさらけ出しているようなもんで
見てて恥ずかしいからヤメテクレ。
要は、少しくらい(でもないが)の間違いに目がつぶれない程、内容がクソだから、
叩かれてもしょうがないって事だよ。
この映画がクソだと言うことと、邦画がどうだと言うのは全く別問題。
それもわからんのか・・・
745名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:10:23 ID:R2sr09nK
>この映画がクソだと言うことと、邦画がどうだと言うのは全く別問題。
>それもわからんのか・・・

だから何が糞だとかってのは所詮貴方の感性だっつーのがわからんか・・・

実際、自分が芸者をやったことがある人の仲でもこの映画を
受け入れられる人は探せば幾らでもいると思うが。
746名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:13:49 ID:s0wcJAOI
>>743
天皇やった事ないけど、ラストサムライの天皇変だったよ
747名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:30:28 ID:yiahrByV
>746
そうなんだw 自分は森の亜熱帯ぽい植物と真ッピンクのでかい桜の花は気になったかな
桜はソメイヨシノ以外の桜を普段見慣れてないせいだろうから、あれでも別にいいんだけど

>745
受け入れる程度ならそりゃいるでしょう
ただ、協力断られてるくらいだから、幾らでもってのは疑問
748名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:33:04 ID:Ow0l+73H
>>725
神仏習合はわかるけど、鐘ゴーンを神仏習合とはいわんでしょw
時代設定が国家神道と仏教が分離したあとの昭和だしなぁ。

>>746
どのあたりが?
あの時代、天皇が政治にひっぱりだされてから9年しかたってないから
洋服を率先して着るようにしたり、いろいろ試行錯誤の最中で
どれが変とかよくわからん。知ってるなら教えて欲しい。

映画の面白さと細部は関係ないっちゃ関係ないけど、テレビドラマとは
金のかけ方が違うんだから、どうせならちゃんとしたものが見たい。
749名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 14:51:31 ID:vQi6lVEK
SAYURIに関しては「ここがヘンだよ」まとめサイトがあると良いね。

>> 天皇やった事ないけど、ラストサムライの天皇変だったよ

俺も変だと思った。 明治天皇は凄い大物だったから、チンピラ ガイジン一匹を相手にオドオドするのが変。
もっと偉そうにしてるハズ。

リアリズム度:
良く出来た時代劇 > NHK大河ドラマ >> Last Samurai >>>>> Rising Sun >>> SAYURI
750名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 15:24:20 ID:zjicpMah
原作での語り手も「男性のおもちゃ」だったと言っている。
まあ、時代は戦前でいわゆる赤線もあり、貧しい身寄りのない娘には抵抗できないもんが合ったのだろう。
ああしないと巨大な借金は返せないし、自立のめども立たない。
その過酷な運命の中でのさゆりの忍ぶ恋。
青空の下晴れ晴れした恋愛じゃないが、彼女に生きる勇気と希望を与えたという意味でかけがえのないものだったんだろ。
そういう場合、花街ではひっそり旦那の子供を生み、育て飲食業で身を立てる芸子もたくさん居るという。
現に、森光子も置屋の私生児だったんじゃないの?
祇園にはそういうドラマがいっぱいあった。
おもちゃのように捨てられた芸者や大事に囲われたもの、身請けして正妻になったもの。。。
だから映画での、夜だけの妻とか、妻の半分と決め付けるのはどうかな。
分かっているようでもうひとつ分かってない。
751名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 15:58:41 ID:R2sr09nK
>>750

そんなこと言い出したら青春の門とかどうなるよ。
映画って芸術よ。
752名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 17:28:59 ID:s0wcJAOI
>>748
小学生みたい。
子供にしか見えない。
753名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 17:44:30 ID:1Kq+aLdG
ええ?あんな小学生いたら怖いぞ
っていうか「変」ってそんなこといってたのね…
754名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:03:24 ID:s0wcJAOI
そんな事って言うけどさぁ、中国人俳優だから日本ぽくない観念なら、子供みたいな大人の違和感わかるでしょ?それでなくても日本人は、子供みたいに見られるのにさ。
可愛らしいとかの意味じゃなく、
子供=頼りない、半人前、知識が乏しい、整合性のなさ、判断力に欠けるとかマイナスに見えるって事。
君子に見えないよ。
755名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:16:21 ID:R2sr09nK
http://www.helloziyi.us/Galleries/memoirs-sayuri-chairman.jpg
http://rolan.ru/geisha/memoirsofageisha_8.jpg
http://www.monkeypeaches.com/pix/050109em.jpg

こういいうシーンとかネットにころがってるが、映画における日本的シーンとして
十分許容範囲でないか。むしろ日本人が作る映画よりずっ綺麗に描けてる
と思うが。

>着物が左前

これよく分からないな。ごく普通の着物の着方してるが。
日本人スタッフがあれだけいてそんな基本的ミスを犯すようには思えん。

「千年の恋」は許せて、「SAYURI」は許せないって、映画・フィクションにおける
脚色の意味をしってるんだろうか?ただ単に外国人が日本を描くことに
対するアレルギーなだけなんじゃないかな。その心の小ささい態度が
むしろ同じ日本人として無性に恥ずかしいのだが。
756名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:38:46 ID:gnj5O7/b
日本の時代劇はパロディだということでFA?
757名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:42:11 ID:1nInOVvh
FAじゃない?

>単に外国人が日本を描くことに 対するアレルギー
あんたずーっとコンプレックスがどうのって主張続けてるけど、それならラスト侍が
このスレ内でもそこそこ認められてる事についてはどう思ってんの?
758名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:51:03 ID:R2sr09nK
そもそも主張に一貫性があるのかも知らんよ。

どうせ中国人が日本人役をしてるかしてないかの差じゃないの?
コンプレックスなんてそんなもんだろ。
759名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:09:56 ID:1nInOVvh
> R2sr09nK
意味ワカンネ
あんたが否定的な意見を全部コンプレックスってことにしたいだけじゃないの?

主役がツィイーなことは見る前からわかってたことだろ。今文句言ってる人は
それに対してコンプレックス持ってて、その上で金出して見に行ったんだってこと?
760名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:33:48 ID:Ow0l+73H
>>752,754
レスサンクス。
当時明治天皇は24歳だよ。
…というか、明治日本は国際的にデビューしてから10年そこそこだったわけで、
実際に西洋社会から見て
>子供=頼りない、半人前、知識が乏しい、整合性のなさ、判断力に欠けるとかマイナスに見えるって事。
っていう印象をそのまま演出したんだと思う。
鹿鳴館なんて作って慣れないドレス着てダンスして、当時はやっぱり猿真似として
マイナスの評価も多かった。
だから西洋の教師が必要と日本側も西洋側も考えたんだよ(主人公が日本にくる理由に繋がる)
西洋を取り入れた側の天皇のぎこちなさと、勝元の堂々とした振る舞いの対比として
納得できる演出だと思う。
スレ違いすまん。
761名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:41:43 ID:ekif4Pw5
スレ違いだけどラスサムはそうだったと思う、サムライ魂を
忘れた日本人が今に続いてるぜ、気付けよ、ってメッセージに見えたw
762名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:50:10 ID:YLepQdTW
ねらーって文句言うほど嫌な映画のスレにこそ居座るんだな。
つまんなかった映画のことなんか忘れて好きな映画のスレ行けよ。
763名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:50:53 ID:s0wcJAOI
別に世界の天皇にしてとは言わないよ。
見た目が見た目
764名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:13:27 ID:ekif4Pw5
明治天皇は似せたんだよ、演じたのが歌舞伎役者だし
文句言えめえ。

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/meijitennou.files/image002.jpg
765名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:21:28 ID:zejzm+6g
これが、いい顔をする中国の正体だ。この国の核ミサイルは、今も日本を狙っている。

「中国人少女の公開処刑」
http://ime.st/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

かなりグロテスクですが、これが中国の現実であり、人の命なのです。

766名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:23:57 ID:s0wcJAOI
見た目が子供みたいだってこと。
日本の中で子供みたいに見えるのはどうかと?他国にお呼ばれして慣れてませんて場面でもないし。
『日本国の象徴』その世界では、絶大な力を持つ人なのですよ。
学ぶ姿勢と権威の対比くらい、誇張気味に演出しても良くない?
取りあえず登場させたたような天皇だったよ。勝元の気持ち本当にわかった?て聴きたくなる感じ。ハンカチちり紙ポケットに入れたか確認したくなる。
767名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:31:32 ID:s0wcJAOI
>>764
似てないじゃないw
歌舞伎役者と言えば、罷り通る不思議。
こーゆーのがSAYURI批判の根っこにあるんだろうね。
スーパー歌舞伎は、
許せるんでしょw
768名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:55:48 ID:lFYusaXW
芸者4人出演しているが工藤夕貴以外の日本女優に出演オファーが無かったのが現実。世界公開映画に、無表情&大根&演技幅狭すぎる日本女優を使うほど甘くない。工藤夕貴は海外で実績あり演技も上手だし別格。3人の中国女優も素晴らしい。日本女優がクソなだけ。
769名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:07:34 ID:GhOPt3Q5
スレ違い失礼致します。投票お願いします。2月1日までです。

憲法9条についてあなたの意見は次のどれに近いですか?
ttp://www.magazine9.jp/index0.php

1.自衛隊を「自衛軍」にして海外派兵(集団的自衛権)も可とする自民党の改正草案に賛成。
2.国の安全は自主独立の軍隊で守っていくことを9条に明記すべきだ。
3.歴代内閣が表明してきた「専守防衛に徹して海外における武力行使はできない」という
  自衛隊の定義と存在を、9条の中に明記してアメリカの世界戦略と一線を画していくべきだ。
4.9条も自衛隊も現状のままがいい。
5.自衛隊は解散し、一切の外国軍基地も存在しない非武装の国のかたちをつくっていくべきだ。
6.自衛隊は解散しないで、最小限の自衛力(抵抗権)をもつ陸海空の「国境警備隊」と、武力を
  伴わない「人道支援隊」に改組縮小する。後者はNPOと連携して、災害、医療、インフラ、
  貧困対策などで世界平和に貢献していく。
770名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:21:30 ID:B/rVy16V
原作ファンだし京都文化好きだし、ほんとに残念
771名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:35:58 ID:lFYusaXW
日本の芸能界は世界から見ても変。浜崎あゆみ、大塚愛など歌下手な歌手が歌姫。こんな状況自体日本は最低レベル。最近人気女優?綾瀬はるか。女優なんだ?自称女優と言えるのは国内のみ。
772名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:48:50 ID:ekif4Pw5
>>768

つまらん事書くなよ。じゃラスサムに小雪使ったのはなんでなんだ?
古い映画では007には浜美枝が出てたし、shogunには嶋田陽子が出てた。
最近ではジャンレノ主演のフランス映画では広末だって出てる。
スピルバーグも最初は無名の日本女性でやるつもりだったんだぜ。
ここで中国女優を貶すとお決まりのコースに移行しそうなので止めるが、
少なくとも世界相手の女優からはほど遠いよ。
773名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:54:37 ID:11CAjgtO
この映画で主役をはれる日本の女優はいなかった。

この原作をこれだけ素晴らしい映像にできる日本の映画人もいなかった。

そういうことだね。
774名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 22:30:41 ID:lFYusaXW
772さん
貴方の書いてる映画って日本で撮影した準日本映画に近いですよね。しかも浜美枝、小雪、広末って1本しか出演実績ないのでは?今後、工藤夕貴クラスには昇れないんじゃないの?(島田陽子は将軍系映画を何本出演したか分からないが)
775名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 22:40:52 ID:qsP6FKz2
演技力どうこうの前に、英語がそれなりに話せる女優が日本にいなかったんだと聞いたけど。
邦画の中での演技見たところで、ある程度言葉がわかんなきゃ
向こうの人も判断しにくいだろうしなあ。あとは踊れるのも条件だったんだっけ?

>767
監督がコメンタリーで似てるって言ってたぞ。
でもその写真は確かにちょっと微妙…w
776名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 22:52:28 ID:ekif4Pw5
工藤夕貴も日本人を登場させる映画に出演してるだけでしょ。
マコが何本ハリウッド映画に出ようと、だれも日本の男優より
クラスが上だなんて言わないよ。

>>準日本映画に近いですよね。

映画観てりゃわかる事でしょ、sayuriと同じ日本を舞台にした外国映画。
当時のボンドガールの方がはるかにクラスは上だと思うよ個人的にはねw
http://www.filmtotaal.nl/images/wallpapers/full/jamesbond/yolt4_1024.jpg
777名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 22:57:24 ID:BfnWN2Nr
最初から出来レースで中国女を使いたかったんだろ。
でなければ何で英語が出来ないツィイーがノミネートされているんだか。
そんなために芸者が利用されたのは絶対に許せない
ハリウッド映画なんて、もう当分見るつもりないね
778名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:12:11 ID:wJ1IMgcp
ツイーのどこに演技力があるのか・・
て言うか、日本女優の代表で綾瀬出して来るとは・・・リア高?

あと、マレーシア生まれのミシェルは別として、大陸育ちのツイーもコン・リーも
英語は得意じゃないよ。何で流暢だと思ってるの?

多分、中国人の方が日本人より売り込み方が上手いんだと思う。
イーモウの売込みがうまかったから、コン・リーもツイーも世界に認められた。
そしてアメリカ人の目に留まった。
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
(だって中国にだって、ツイーよりいい女優はいくらも居るから。)
779名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:19:01 ID:FIAE8HTc
変な映画になってよかった。
コケて良かったって心から思う。
780名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:05:49 ID:6tZIlbbb
>>772
将軍はテレビドラマだよ。ずいぶん昔のテレビドラマ。

ジャン・レノ主演のフランス映画ってのはリュック・ベンソンのWASABIでそ。
リュック・ベンソンは日本で自作が高く評価されたのを喜んで、
日本でドキュメンタリー撮ったり、日本で映画関係の会社作ったりした日本フリーク。

それで「日本のお客さんのために」作ったのがWASABIだとジャン・レノが言ってたよ。
日本が舞台だけど、みんなフランス語ペラペラw



781名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:13:25 ID:v2jqc1sk
>>778
ツィイーがアメリカで売れたのは台湾のアン・リー監督の「グリーン・ディスティニー」だよ。
アン・リー監督は今年のオスカーでもブロークバックマウンテンで監督賞最有力候補。

コン・リーがアメリカで知られたのはチェン・カイコー監督の「覇王別姫」だよ。
チェン・カイコー監督の新作プロミスは今年のゴールデングローブ賞の外国語作品賞ノミネート。

今年のアメリカ賞レースでは他にもウォン・カーワイ監督の2046に
チャウ・シンチー監督の「カンフー・ハッスル」もよくノミネートに名前が上がってる。
中華映画はアメリカでは強い。
782名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:14:34 ID:lFAkgtwB
プレビュー見たけど、何で東洋人の肌にに合わないブルーのカラコンさせているのですか?
まだブラウンとかグリーンにしとけばよかったのに。
783名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:20:47 ID:v2jqc1sk
>>777
英語ができない渡辺謙だってラストサムライの時ノミネートされたのに
何言ってんだか。

もともと欧米でベストセラーになった小説の映画化という企画なのに芸者を利用したも何もないよ。
784名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:21:57 ID:v2jqc1sk
>>782
原作がさゆりは日本人には珍しい青い目をしているという設定だから。
785名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:49:38 ID:lFAkgtwB
>>784
そうなんですかー。dクスです。原作読んでみます。
日本で調達すればもっとナチュラルなきれいなカラコンあったのに。
あれじゃ、エイリアンみたいです。
786名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:51:59 ID:NC0fak6v
日本のカラコンも違和感あると思うけどなぁ。
まぁ、本人に似合ってるかどうかか。
787名無シネマ@上映中 :2006/01/08(日) 00:54:00 ID:U9uOzLDR
京都の知識人が、「予想以上に失望した」と言ってますぜ〜
788778:2006/01/08(日) 00:54:39 ID:Y0wuMoiP
>>781
イーモウって言うのは、彼女らを見出した御大と言うことで
比喩的に使ったのですが・・
フォローをありがとう。
789名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:04:03 ID:0tlEJ7Ua
もう一度リンクつけとこ。
読めーーっ!

http://osan6.cocolog-nifty.com/palpunte/2005/12/memoirs_of_a_ge.html
790名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:07:40 ID:7rNnHPLJ
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_recommend.html?movieid=208939

ロブ・マーシャルは特に日本人だから日本人という極め方はしないって
言ってるね。

役所広司いわく、日本人のキャスティング担当の人が自分を推奨してくれた
って言ってるね。
791名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:35:16 ID:jo7Nj3SE
このスレの8割は、嫉妬と島国根性で出来ていますw
792名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 02:01:41 ID:z5Tc+nv3
WASABIってめちゃくちゃツマらんかったな。
広末が騒ぐばっかりで。あんな日本人いないだろ。
793名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 03:03:36 ID:Xyqh/+SF
>>782
>東洋人の肌にに合わないブルーのカラコンさせているのですか?

東北人に目の青い人がいるのは何故?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1079232654/

虹彩が青い日本人を科学するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1037816684/
794名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 03:20:25 ID:L2RnlwvO
つーか、日本で大コケしてんのにちょっと日本人の聡明さを感じた。
自国の文化をこんなデタラメに描写した映画を認めちゃダメ。

パールハーバーがヒットしてがっくしきたけど、まだまだ日本人も捨てたもんじゃない。
795名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 04:33:45 ID:6BIAVfH5
パールハーバーと一緒にしないでくれる?
796名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 05:15:44 ID:C3kfKQJv
ID:R2sr09nK
<=( ´∀`)<むしろ同じ日本人として無性に恥ずかしいのだが。
797名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 05:19:33 ID:C3kfKQJv
>>783
SAYURIの主役のオーディションは「ネイティブ並の英語力」という選考基準があったんだよ。
それで日本人女優に絞られてたのにスピから離れてから突然、中国の有名枕女優ツィイーに変更された訳。
798名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 06:29:17 ID:QgOVnLmY
>>781
>ツィイーがアメリカで売れたのは台湾のアン・リー監督の「グリーン・ディスティニー」だよ。
>アン・リー監督は今年のオスカーでもブロークバックマウンテンで監督賞最有力候補。

>コン・リーがアメリカで知られたのはチェン・カイコー監督の「覇王別姫」だよ。
>チェン・カイコー監督の新作プロミスは今年のゴールデングローブ賞の外国語作品賞ノミネート。

>今年のアメリカ賞レースでは他にもウォン・カーワイ監督の2046に
>チャウ・シンチー監督の「カンフー・ハッスル」もよくノミネートに名前が上がってる。
>中華映画はアメリカでは強い。

うーん、でもアン・リーと同じ台湾映画の巨匠のホウ・シャオシェンは、専門家の評価は高くても
普通のアメリカ人はよほどの映画通じゃなければまず知らないよ。

中華映画でも、異国情緒が漂う時代物か、アクション物じゃないとアメリカ人には受けにくいよ。
アメリカ人は字幕つきの映画は敬遠しがちだしね。アジア映画に限らず外国語映画賞にノミネート
されるような作品でも普通のアメリカ人は知らないことも珍しくないし。2046にしてもそう。

逆にいうと、少しでもアメリカ人の目にとまる機会があった人は出演にすごく有利になったんじゃ
ない?どこまで知名度を重視するかはもちろん製作者しだいだけど。中国人女優の三人はもちろん
だけど、工藤夕貴も地味ながらアメリカ映画に出演の実績があるし、渡辺謙はラストサムライに出
たのが決定的だったよね。役所広司も見た人は少ないだろうけどアメリカで公開された日本映画の
常連みたいな時期があったし。
799名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 06:31:46 ID:JzLIHagK

ここに時々現れる中華芸能ヲタがウザイね
必死に擁護するところとかがね・・・鬱陶しい

800名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 06:43:20 ID:vLoofUDE
>>797
ツィイの英語がネイティブ並みでもないのに何工作してるんだ?w
801名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 07:55:18 ID:C3kfKQJv
>>800
違う違うw>>783>>777

>英語ができない渡辺謙だってラストサムライの時ノミネートされたのに何言ってんだか。

なんてアホ丸出しな事を言っているから、最初、ネイティブ並の英語力が必要とされていた時は日本人だったのに
ツィイーが出てきて英語力項目撤廃になったのが「中国一の枕女優」という事が影響してんじゃね?といいたかった訳w

ついでに言わせて貰うけど、>>783が馬鹿丸出しなのは
ラストサムライは日本人は渡辺謙以外全員日本語。
渡辺も『独学で英語を勉強した日本人役』=「下手で当たり前、むしろ下手じゃないと困る」
という設定すら理解していない店。

802名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:10:07 ID:BejlIuQK
>>101
> 映像きれい、風景きれい、って言うのが本気でわからない。

やっぱりディオン・ビーブの撮影は良かったんじゃない?
オープンセットも良かったと思う。

考証は横に置いといてね。
冒頭の子供を売る相談しているところ、あれは暖炉の照明設計だよね。
803名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:12:37 ID:5Xm7e/6S
>789

ありがとう
日本人俳優ももっと見識を持って出演映画を選ぶべきだ。
オール外国人なら何言おうと手を付けられないが日本人が協力してるなんて
情けない。ハリウッドだからって闇雲に飛びつく根性が情けないよ。
日本人としての誇りを持ってもらいたい
804名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:25:59 ID:BejlIuQK
>>311
確かにロブ・マーシャルは娘道明寺の踊りの場面は
なかなか胡椒の効いた演出をみせていたね。
(なんで芸妓が発表会で歌舞伎やってんだからさっぱりわからんが…)

ただ、人物が全く描けないんだね。物語が平板。
脚本が酷いのを差し引いても、演出が下手だね。特に対面のダイアローグ。
子供のシーンが良かったのはどうしてだろうね。
805名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:28:41 ID:BejlIuQK
>>340
> 気が付いたらNHKの連ドラぐらいしか明治から昭和初期の
> ドラマをテレビでやらない時代になってるんだね。

撮影環境が整っている江戸時代時代劇より金がかかるが、
金がかかるわりには視聴率が上がらないとのこと。映画も同じ。
806名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:30:38 ID:BejlIuQK
>>365
SAYURIのヘアメイクは外人さんでした。(タイトルバックの名前が)
807名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:48:24 ID:BejlIuQK
>>703
> 付け足し頼むです。

「他の芸者に負けないために芸を磨くのよ。まずは相撲見物よ。」

声出して笑った。
808名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:51:56 ID:2xTVLCf8
つーか最初の頃は、帰国子女の葉月里緒菜、西田ひかるが目の色変えて
売り込みかけたらしい。でも演技力で駄目だしされたんだろ。
ツイイー、コン・リーに比べたら日本女優は大根だからね。
やっぱり、演劇学校とかで修行してた人に「アイドル」は勝てない。
809名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 09:52:15 ID:BejlIuQK
>>750
> 現に、森光子も置屋の私生児だったんじゃないの?

森光子はアラカンの姪でんがな(w
810名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:02:43 ID:BejlIuQK
>>789
このページ酷いね。

> (略)貧困を脱する手段として、娘を売る話は当時の日本にはいくらでもあった。(略)
> だが、現在の京都花街にそんな話はない。ないというより、“苦界”に身を沈
> めるというステレオタイプなイメージを払拭することに、この数十年、花街の
> 人々は心を砕いてきた。その努力を踏みにじられ、さまざまのご託を並べなが
> らも、結局“フジヤマ・ゲイシャ”の域を一歩も出ない物語に、怒り心頭に発
> したことは想像に難くない。

アフォですか? 昔のことを描いちゃいかんのかよ。
溝口の「祇園囃子」も上映させたくないってか。祇園界隈は50年たっても変らずか。
811名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:11:19 ID:G8I28Vli
世界一高度に洗練された売春文化は歴史としてキチンと描いて
博物館に展示すべし。博物館に展示の意味で正確に描くべし。
812名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:12:23 ID:ZcXh7FJQ
>>808
コン・リーは大根だよ。それが定評。
まぁ、この人はそれを吹き飛ばす迫力があるから許容範囲かな。
ツィーは見ての通り。
(うまいへたよりも、この女優、感性が薄い、って感じがする。)
訓練受けたからと言って、必ずしも実力派と言うわけじゃない。
ただ、葉月や西田に比べたらマシだとは思う。
けど、日本のいい女優は他にもいっぱい居るやろ。

一度、日本の俳優が出演してる中国の映画とか見ればいい。
日本俳優のレベルがちゃんとわかるから。
813名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:18:05 ID:BejlIuQK
ツィーは、脚本と演出が酷いから割りが合わない気がするが、
# コン・リーの役どころはきっちり描かれているけれど。
最後の渡辺謙とのシーンは、酷すぎてみてられなかった。
あそこが一番の見せ場のはずなのに…
814名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 13:07:55 ID:XSITrP/6
>>799
>ここに時々現れる中華芸能ヲタがウザイね
>必死に擁護するところとかがね・・・鬱陶しい
お前が無知なだけ
書き込めることがないなら
ウザいボヤキなんか書き込むなよ
815名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 14:23:24 ID:/gAtSrXm
ツイいいいいいィ
816名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 15:21:39 ID:T2EK4m7+
>>814
必死だな
図星だったのか?

中華ヲタうぜぇ、マジうぜぇ
817名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 15:24:03 ID:pSTGE68R
>>791
島国根性ってお前は朝鮮人かw
818名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 17:02:14 ID:2xTVLCf8
日本の女優はアイドルであって役者じゃない。
無名塾を主催してる新劇の仲代達也も
脚本家の倉本も、テレビは極端にルックス・人気重視で
実力ある俳優を評価してないといってるし。
コン・リー、ジャン・ツイイーは演劇学校出身で上手い。

819名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 17:14:28 ID:z5Tc+nv3
ゆうこりんが主演だったら日本で大ヒットしただろう。
820名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 17:59:37 ID:wDsL6pjq
>>816
でも、ここで擁護してるのって中華ヲタと言うよりもツィーヲタだと思う。
821名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:18:10 ID:P0+oA2mw
今年は、クリントイーストウッドの「硫黄島からの手紙」の栗林忠道 陸軍中将を
役所かナベ謙か誰か?が演じるかが話題かな。日本でのヒットは間違い無さそうだし。
ハリーキャラハンもジャパンマネー狙いに抜け目が無いね。
822名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:21:25 ID:P0+oA2mw
>>821
>日本でのヒットは間違い無さそうだし。

「男たちのYAMATO」との相乗効果も期待してね。

823名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:30:36 ID:v2jqc1sk
>>821
いやヒットはないんじゃないの。日本版はあくまでスピンオフみたいなもんだし。
メインはアメリカ版だから。
最初に公開されるのもアメリカ版だし。

824名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:33:23 ID:v2jqc1sk
日本を舞台にしたからって日本でヒットするわけじゃないことぐらい
ハリウッドの映画関係者はJUONやSAYURIの不入りでわかってるよ。

ネタ不足のさなか新鮮な題材を求めてるだけ。
825名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:35:53 ID:v2jqc1sk
日本人俳優をキャスティングしたところで日本でヒットするわけじゃないことも
バットマンとSAYURIでよく学んだだろうし。


826名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 19:05:46 ID:LY+JweTy
ナベケンって集客力ないですね。
今まで映画で主演したことないのも理解できます。
827名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 19:37:34 ID:9nkqI6fl
トラ! トラ! トラ! >>>>>>>> パールハーバー

Sayuri >>>>>>>>>>>>>>> ラストサムライ

Ziyi >>>>>>>>>>>>>>>> 浜 美枝

828名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 20:08:47 ID:HnfBy1c4
>>824
>日本を舞台にしたからって日本でヒットするわけじゃないことぐらい

日本の男を主役に据えなかったからだよ。脇役じゃあね。
戦闘シーンが必要だしね。あと国際性。

>>826
>ナベケンって集客力ないですね。

若い頃の三船みたいに看板スターじゃないからね。

829名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 20:27:42 ID:jiAzf7XV
>>823
>いやヒットはないんじゃないの。日本版はあくまでスピンオフみたいなもんだし。

中村獅童あたりを陸軍大尉クラスでキャスティングしないと20代の観客があつまらないかな?
830名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 21:46:33 ID:MyOKztW6
コン・リーが大根って初めて見た(聞いた)>>812
831名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 21:55:19 ID:v2jqc1sk
>>829
いやそういうことじゃなくて、もともとハリウッド映画のほうがメインだから
日本サイドの視点で描く日本バージョンのほうは付けたしみたいな感じだし。

同じ題材で先にメインのハリウッド映画が公開されて、その後に公開されるであろう
日本バージョン(日本映画?)を見に行く人ってそんなに多くはなさそうな気がする。
832名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:24:51 ID:bZsb3bFR
映画通と映画オタクと映画ファンが口げんかするスレはここでつか?
833名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:57:29 ID:pVGtV2tX
>>830
上手い女優じゃないよ。喜怒哀楽の表現とか、コーリャンの頃から変わらない。
それはもう長いこと言われてるじゃない?
上手い女優なら、ビッチも演じられれば、知的で上品な女にもなれるだろうけど
コン・リーはいつでもコン・リー。
ゆえに代替はきかない、って感じで、それがスターってもんだろうけど。
大した女優だとは思うけど、演技が上手い、って言われると???かな。
834名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:02:35 ID:HV/SYfgt
ベネチア映画祭主演女優賞や審査委員長も務めたコンリーが大根のはずないだろ
器用な女優じゃないという意味かな。。
器用貧乏とも言うし、いいんじゃないのいい大根でw

ツイィーは女優というより、いいアスリートだと思う。
若いから演技に陰影というか深みを感じない。
その点、もっと若いw大後ちゃんは凄い!
あの年で役の陰影や奥行きがある。
演技そのもののメリハリがある。
ツイィーは一本調子で残念。
835名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:40:31 ID:7rNnHPLJ
ツィーより適任が居なかっただけの話だろ。

あとは、日本人が中国人が芸者の主演やることに拒絶反応を
おこすような器のちっこい民族だったことは想定外だったろうな。
836名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:51:25 ID:9nkqI6fl
>>835

禿同。
837名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:58:57 ID:L2RnlwvO
>>835
その「想定外」が新たなる一歩なんだな。

昔みたいなステレオタイプの日本人像を押し付けたって、
日本人は受け付けませんよっていう強烈なメッセージになった。

ハリウッド側にしても、日本は大きなマーケット。

ちゃんとやんないとビジネス的にも成功しないって、理解したと思うぜ。
838名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:18:39 ID:tF5Cm4wQ
日本の美を外人の手によって中国人役者を使って描かれたことに
対して、批判的なんであろう。

でも唯一否定できる方法は、日本人監督によって日本であれ以上の
「日本の美」を表現した映画を作ることだね。いくら口で批判しても
それ以上のものを作れなければなんの説得力もない。

じゃあ、日本の映画界がそれをできるだけの力があるかどうかというと
俺は懐疑的だね。純日本の美は日本人が一番理解している、という
前提をまず疑わないと。

黒川温泉のドンの本を・後藤哲哉の読むことを薦める。現代日本に
日本美なんてないことを教えてくれる。
839名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:35:24 ID:i4DqEH8S
>>837
団塊世代のブサヨ基地外の糞が減って
愛国心を持った若者が増えたたんだろうな。
840名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:50:11 ID:dJsJdYGf
>>838
日本の美を日本人が描くならドキュメンタリーで十分なの
映画なんか作るよりまず環境保全なの
日本の美をフィクションで見たいなんて邪道だよ
いやマジで
邪道はアメさんにやらせて自己満してもらえばいいよ
841名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:54:01 ID:i4DqEH8S
>>840
アメリカみたいに歴史の超浅い国には
伝統文化だの歴史観だの求めるのは無理なんだろうな。
842名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:06:21 ID:aK8Vc1LL
もっかい見てきたけど、豆葉の女中って奈良橋陽子?
エンドクレジットのマメハズメイドに名前が有ったんだけど。
843名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:37:20 ID:KD0c3Ay/
「パンプキン! パンプキン!」

神社で「ゴーン」

大笑
844名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:45:06 ID:jrldvyrf
見に行ったけど、普通に面白かったぞ。
絶賛するほどでもないが、叩かれる内容でもない。
時代考証とか、この手の娯楽映画でどうこう言ってどうするのかと。
なんでいつのまにかこんなにネットウヨが増えたのか。
普段は日本文化なんて興味もないくせに。
845名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:52:53 ID:dJsJdYGf
ふだん日本文化に興味のない人間まで怒りに震えさせてしまうSAYURI って、、、
よっぽどダメなんだとしか言いようがないわけで
846名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:04:32 ID:OfcXrVVW
神社でゴーンで、笑えって言う
メッセージがきちんと入ってたじゃない。
UFO番組と一緒だよ。シャレ感じてやらないと。
847名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:07:46 ID:tF5Cm4wQ
江戸時代以前には普通に寺の中に神社があった。
天皇御用達も含めて。
それが日本代々引き継がれてきた文化。

別に驚く事象でも笑う事象でもない。
日本文化を知ってれば。
848名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:14:00 ID:OfcXrVVW
御住職が鐘打ったタイミングで
鈴縄が振られて、鈴の音が掻き消されて
たんだw
おもしろいねーw
849名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:16:21 ID:Tnp4Hpht
怒るほどでもないと思うが…
国産のさくらんぼと
、アメリカンチェリーの違いみたいなもんじゃないの?
850名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:20:13 ID:tF5Cm4wQ
日本人ってロックにしろ、ハンバーガーにしろ、コーラにしろ、
ジーンズにしろアメリカ文化パクリ捲くってるが。
851名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:21:46 ID:OfcXrVVW
だれも怒っては無いと思うけど・・(´・ω・`)
笑えただけで・・w
852名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:26:36 ID:ZsiVTpPZ
>>848
>>847
の時点であのシーン見てないことは明白じゃないか(´・ω・`)あまりつついてやるな。
853名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:28:32 ID:OfcXrVVW
>>852
(´_ゝ`)
まぁ、そうだね。
854名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 03:47:54 ID:miIgsEBW

でもね、、、
英国映画テレビ芸術アカデミー
(The British Academy of Film & Television Arts,通称BAFTA)で、
Geishaは15部門ノミニーで、topなんだと。次点はBrokeback Mountain

ミシェル、コンリー、謙、はそれぞれ「助演」でノミニー。
15部門って、、、、全部で19しかないのに
主演男優とアニメーション、外国映画、ショートフィルム部門除くと
ほぼ網羅してんじゃないの?? 信じられんw  英国人の目は節穴か!

Actor in a Supporting Role
Actress in a Leading Role
Atress in a Supporting Role

Achievement in Special Visual Effects
Adapted Screenplay
Anthony Asquith Award for Achievement in Film Music
Cinematography
Costume Design
David Lean Award for Achievement in Direction
Editing
Film
Make-Up & Hair
Original Screenplay
Production Design
Sound
855名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 03:49:12 ID:y/EyO81y
>>844
娯楽とか芸術なんて境目はけっこう曖昧なんだから、「娯楽映画だから…」ってのはあんまり意味がないような。
むしろ娯楽色が強い作品なら、よりたくさんの人の目に触れるんだし…
856名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 04:28:41 ID:dmvb2oQB
>英国人の目は節穴か!

ていうか英国なんて日本よりはるかに小さい国ですよ・・・
英国アカデミーなんて日本アカデミー賞以上に無意味なものだから・・・
857名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 04:33:46 ID:7kF3E+PF
>>854
BAFTA は「オスカーの前哨戦」と自称し
えせ文化人が木で鼻をくくったような「多文化マンセー」やってるから
そんなことになるのさ
去年もさんざん Lost in Translation 持ち上げて一杯賞やって
「みてよ、いろんな文化に触れるってかっこいい」とさんざんハナ高々が
実際のオスカーで Lost は全然賞取れないで面目丸つぶれたと
858名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 04:40:32 ID:7kF3E+PF
BAFTA はイギリス偏重もある(当然だけど)
英女優にメジャーな賞を取らせたこの監督は一応持ち上げると思う
859名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 04:50:22 ID:JVdPlBoT
>>857
ソフィア・コッポラが「脚本賞」を取ったと思うけど
860名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 05:02:57 ID:7kF3E+PF
>>859
Lost がBAFTAで取った賞と比べてみろよw
861名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 05:55:30 ID:tR0YwnHH
着物だらしなく着せちゃうと芸者ではなく御女郎さんのようで変だと思います
とか意見すると首切られちゃったんだろうなあ・・
862名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 06:29:31 ID:i4DqEH8S
>>861
その通りだよ。
花魁と芸者と女郎と夜鷹を区別するのは服装と髪型。
この映画の監督は、撮影前に陽気楼とか吉原炎上とか東雲朗女の乱とか見とけよ。
これ、日本人から見たら、文化知識マイナスっつーか知的障害者が撮った映画。
863名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 09:51:17 ID:msNRlaD1
今、高倉健主演、イーモウ映画のメイキングをテレビでやってる。
日本ロケ部分は降旗監督始め、日本撮影スタッフに全て任せたイーモウ。
「日本の事がわからないし、ハリウッドが描く日本みたいにはしたくない、
と言うチャン監督の希望があって」(降旗監督談)
864名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 10:24:44 ID:I2d4Fgck
サユリのことか…サユリのことかぁーッ!
865名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 10:33:10 ID:4HfkPzUt
しかし、よくいつまでもダラダラ同じ様なことを、、、
あきないものだなぁ。
この映画それほど議論できる程の中身なんかないでしょ。
866名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 11:37:41 ID:F4zi11QZ
さゆり役が日本女優じゃなかったことで永久に記憶から葬り去ることが出来る!
いやー良かったじゃないか!
867名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 12:11:32 ID:OJE0QVGD
>>864
さゆりは未見だったから、ラスサムの事でしょう。
868名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 12:38:58 ID:MMbbUhKW
>>854

当然でしょ。

Geisha を本当に知っているのは、
日本人だと戦前の政財界の大物とか、
そういう人たちとのつながりで日本を訪れた外人なんだから。

一般の日本人が知っているのはせいぜい宿場の飯もり女で、
花街の芸者とは違います。

Memoirs of a Geisha は失われてしまった日本の美への、
アメリカ側からの憧憬であり、郷愁なのだよ、
オタ諸君。
869名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 13:38:23 ID:4JCXw6y1
>Memoirs of a Geisha は失われてしまった日本の美への、
>アメリカ側からの憧憬であり、郷愁なのだよ、

でも、アメリカ人でも「知 性 の あ る 人」からは批判出てるんだよね?
結局、この映画ってアメリカだ日本だって言うより、作品として安っぽいって事なんだよね?
870名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 14:09:46 ID:44iyFdTE
日本人スタッフが意見しても
ロブ・マーシャルは断固として無視したそうだ。
871名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 15:55:39 ID:Tnp4Hpht
>>869
知性があっても、鈍感な奴はいる。リズム感が死んでる奴も。
872名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 16:20:10 ID:szsYMbb7
>>今、高倉健主演、イーモウ映画のメイキングをテレビでやってる。

見てるよ。あの中国の町は美しい。マーシャルの頭にはこの町の
ようなイメージがあったんじゃないかな。実際の京都がこれより
俗であったとしても、もっと京都らしくしてほしかったな。
873名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 16:28:36 ID:xx3qJixI
6日昼間、和平区南京路上で女子大生が物乞いに間違えられ逆上するという珍事が発生した。
 
事の発端はこの女子大生とボーイフレンドの喧嘩。
デートの最中喧嘩になりボーイフレンドは女子大生を置いて一人帰ってしまった。

その後女子大生が道端にしゃがみこんで悔し泣きをしていたところ、
ちょうど2人の中年男性が通りかかり彼女を物乞いと思い込んで1元硬貨を2枚彼女の前に置いた。

すると女子大生は腹立たしさと恥ずかしさで逆上、
2元をこの男性に向かって投げつけ、さらにビンタを食らわした。
一方自分はいい事をしたと思っていた男性は思いがけない出来事にあっけに取られたが、
徐々に怒りがこみ上げ、女子大生を捕まえ公安に引き渡した。

その後女子大生は公安の仲裁によって冷静さを取り戻し男性に謝罪したという。

ソース:エクスプロア
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=2021&r=tj
874名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 16:29:17 ID:Mfx/j8x+
日本の一部分を忠実に再現とは全く思わず観て来た。
外国から見た日本のイメージや美しいとされるものを集めて
作品に仕上げたんじゃないの?これはこれで楽しめたし。
SAYURIの世界は実はどうなんだろうって思って本も読みたくなった。
いや、SAYURIの本じゃなくて京都や芸子、あるいはSAYURIの時代の日本
についてなどね。>>868の言う事も分かるな。
875名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 16:30:53 ID:dRFlDxcc
やっぱ中国女はこちらのイメージの方がぴったりだね。

           アイヤ━!!!!!           

           △   △              ∞
          ロ●ノノハ●             ハハヾヽ
         ロ 从#`Д´)ロ          ゞ(`Д´*)    アイヤ━!!!!!
        □ <⊂||~~__) ̄フ⊃'     '⊂( ̄(__~~||⊃||⊃
        □  ( ヽ龍ヽ ン  彡    ミ  ゝン/ / )  
           ~^し`〜^           ^〜∪^~
            /                 \
         
         //                    \\
      
      ///                        \\\
ε =                                    = з       
876名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 16:49:35 ID:vNa4VapP
>>872
イーモウ監督は貧しさを描いても汚らしくは見えないんだよね
色に関するこだわりもすごくあるし美しい。

ロブの日本はだらしなくて汚かった。
無意識かもしれないけどそういう目で
アジアを見ているんだろうと思う。
877名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:06:49 ID:Tnp4Hpht
>>876
そう感じるなら、ロブが撮る芸者のカラーがちゃんと出てたんだろう。アジア=芸者、貧しさ=芸者ではない。芸者は芸者のカラーがあり、日本の象徴でも、日本の一般女性を代表する存在でもない。日本の一部分。
878名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:20:13 ID:oNfR1GNl
>>863
ハリウッドの馬鹿野郎共にイーモウ監督の爪を煎じて飲ませてやりたいね
879名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:25:06 ID:RBvySYbR
でも見て感じたのは現実の日本人ってアメリカ人以上に
清潔好きな国民だっていうことだな。
実際の普通の和室は映画以上にきれいなものだったよ。
子供の頃の床の間のある生活を思い出してたよ。
お花教室で覚えた生け花も飾ってたし庭も手入れが良かった。
今はゴミ屋敷みたいな生活の日本人増えたけどね。
880名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:26:47 ID:RBvySYbR
爪をじゃねえろ、爪の垢だで。
881名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:29:38 ID:YJZ60Bhn
すでに誰か書いてたらゴメンナサイなんだけど、
宗教のこととかよく分からないので教えて欲しいんだけど、
鳥居をくぐって賽銭投げて紐ひっぱって
“シャランシャラン”じゃなくて“ゴーン”ってのはアリなんすか?
882名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:36:28 ID:6BUWPVWO
あやまるくらいなら少しくらい読みなさいよ…
883名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 17:38:01 ID:KD0c3Ay/
神社で「ゴーン」(笑)


「ジャラン、ジャラン」って、神様にお祈りするとき、
神様に「私に気づいて、呼んでるんですよ」っていう意味で
最初に鈴を鳴らすって聞いてます。

「ゴーン」ではないハズです…(笑)
884名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:14:36 ID:MMbbUhKW
>>881

> 鳥居をくぐって賽銭投げて紐ひっぱって
> “シャランシャラン”じゃなくて“ゴーン”ってのはアリなんすか?

もうさ、何度も出ている話なんですが、
いっぺん京都でも行ってみてよ。
鈴じゃなくて、青銅の銅鑼みたいな鐘がついてる神社あるから。
「ゴーン、ゴーン」という音がするよ。
なにも伏見稲荷じゃなくても良いぞ。
金閣寺にもあるし、
そこいら中にそういう鐘はあるんだよ。

ただ、映画のは、音が重すぎたね。(一回だったし)
885名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:19:04 ID:tF5Cm4wQ
>KD0c3Ay/

かっこ悪すぎだな。知ったかぶってバッシングしたはいいが、
自分の無知をさらけ出しただけだったとは。
日本文化も奥が深いなw
886名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:26:50 ID:NSvSVwZH
>>824
流石に、クリントイーストウッドの前二作よりは客が入ると思うが… > 「硫黄島〜」
887名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:28:02 ID:NSvSVwZH
>>833
コン・リーは巧い役者と言うよりも、キャラ立ちのいい役者だね。
桃井かおりもそう。
888名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:30:32 ID:NSvSVwZH
>>847
廃仏毀釈以降の話ですから。
889名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:35:38 ID:NSvSVwZH
時代考証と
映画の脚本や演出や演技の話でスレ分けた方がいいかもね。

撮影と音楽以外はどれも駄目だったと思う。美術も考証抜きならいい。
芸者の稽古に尺八ってのは違和感あったが、これは考証に属することだろうな。
890名無し君:2006/01/09(月) 18:40:07 ID:WAH1sIbe
チャン・ツィー超美人!!!!ありゃマジで目合っただけでも死ぬよー俺間違いなく天国いきだね☆
891名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:51:57 ID:ufnbDbGp
>>889
そんなスレ乱立する価値ないよ、この映画はもう終わった
892名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:05:59 ID:Tnp4Hpht
>>879
清潔不潔とまた違う、隠美って物を表現してるんじゃないか?
それと娘を身売りする貧しさの時代に、現代の清潔感を求めるのもどうかと思う。畳や襖、障子紙が古いだけでも汚く見えるよ。換えるには、お金が必要。879の昔って言っても昭和で、生活水準は一般的なんだよね?
旧家で直系なら、裕福なお家だったりするし。
893名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:16:06 ID:KD0c3Ay/
私が京都に行ったときは「カーン」はありましたけど、
「ゴーン」なんてなかったですよw
あれじゃ除夜の鐘の音だし、世間一般的にあの音は
鈴の音じゃないとおかしいです(笑)
実際映画の中の鐘の音と同じ音を使ってたじゃないですか?w

映画館で見てた時もあのシーンで「クスクス」笑いの声が起こって、
あれじゃ作品の中に入り込めないです。
田舎モノにはわからないかもしれないけど、
東京にいると普通「ゴーン」はないです、「ゴーン」はw
894名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:17:49 ID:iWN0g25P
ギャグ映画として楽しめますか?
895名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:25:27 ID:ufnbDbGp
>>894
ふつうにコメディー映画みるのがお金の有意義な使い方と思われ
896名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:47:13 ID:RSZawvLW
>>892

数十年前まで日本では年に一度は障子の張り替えはしたし、
数年に一度は畳や襖の張り替えをやるもんだった。
大掃除は町内で日が決まってて
どこの家でもほぼ同じだった。
これは江戸時代からの習慣だと思うな。
忠臣蔵でもこのことが事件の原因の一つになってる。
畳の掃き掃除は毎日のことだった。
置屋みたいな客商売ならなおさらもっと奇麗にしてただろう。
今のやつらはだらしなさ過ぎ。
戦前は貧富の差が今以上だったが、庶民は清潔なもんだ。
小津の映画みりゃいくらかわかる。
897名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 20:01:00 ID:Tnp4Hpht
>>896
映画批判じゃなく
現代人批判してる文章だと思うんだけど、
その意図は?
898名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 20:06:49 ID:Tnp4Hpht
>>896失礼>>879さんかと思ってた。
899名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 22:02:36 ID:FK4sMZol
>>878
>ハリウッドの馬鹿野郎共にイーモウ監督の爪を煎じて飲ませてやりたいね
その番組の中で
日本部分の撮影に日本人監督を別に立てた理由を
張藝謀監督が語っていた。

「ハリウッド製の日本を舞台にした映画のように
 変な物にしたくなかった」

日本映画を知り抜いている監督にしてこの言葉・・・・・
900名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 23:22:51 ID:VMfKI4l1
>893

原作は祇園の話です。
映画では、みやこ花街です。

外人にしてみれば、観光で見慣れている京都がモデルだろうし、その程度の事は外人の客にはわからないのではないのでは。
901名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:44:23 ID:cHhSaHOJ
>>900
>その程度の事は外人の客にはわからないのではないのでは。

わからんw
902名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:49:25 ID:cHhSaHOJ
映画ではないけど、今週のイギリスBBC 日本特集
http://www.bbc.co.uk/bbcfour/documentaries/features/samurai.shtml

こんなもんよなw 脱力というか、月形半平太と言うかさw


903名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:52:30 ID:/sSFZPRX
今日街中に着物がうじゃうじゃ居ました。
もうね、今時の二十歳に何も求めはしないけどさ・・・
大阪駅前だからなのかガサガサ歩く品の無いヤシばっかだったよ。
それを思うとマレー人でも豆葉の所作は美しかったのだと思える。
904名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:53:23 ID:cHhSaHOJ
でも今晩特集の一環で「たそがれ清兵衛」やるからみる。
905名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 02:49:00 ID:kzQLQD+g
ツィイーは日本では客が呼べない女優と認定されたね
906名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 03:09:15 ID:ypO1uqXH
>>903
> それを思うとマレー人でも豆葉の所作は美しかったのだと思える。

ハゲ道。前知識無しで観たから、日本人かと思ってた。
ほら、宝塚出身のナントカという女優w
907名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 03:32:25 ID:PCVH0agj
工藤夕貴って凄いですね。身長高くない、スタイルも良くない、顔も美人じゃないのに、海外映画に何本も出演している。ハリウッドで頑張ってる工藤夕貴を見ると、顔だけ良い中身薄っぺらな日本女優が、ちっぽけに見える。爪の垢煎じて飲め!
908名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 04:58:59 ID:0JgS753M
>907
事務所の力でしょう。ハリウッド来る前は日本の事務所が仕事とってきてた。
彼女の自伝にはたしか事務所の社長は彼女の母の新しい旦那様?(いわゆる義理のお父さん)
とかいてあったかと思う。
今回は海外映画にいろいろ出ている人を第一優先にキャストしたらしいから、
他の日本人女優より演技が勝ってるかどうかは疑問だが少しは英語が出来るのは事実。
英語力だけだと、他にも帰国子女の木村よしのさんや西田ひかるさんんほうが発音はいいかも。
909名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 06:54:57 ID:MtRJhjsq
>>907
本当に、彼女は努力家だし、頑張ったけど・・
結局本人も限界を感じて日本に帰ってきちゃったね。
整形しないほうが、欧米人受けする顔だったのにね。
910名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 07:03:53 ID:4kgttjsG
ハリウッドで駄目で日本に帰るのか。凱旋帰国じゃないの?
ゲイシャではおカボちゃん良かったなあ。彼女にとっての
クライマックスでの表情にぞっとした。

でも一番良かったのはミシェル・ヨーだってのに同意。えらく
むきむきではあったけど。
911名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 10:50:21 ID:5LfOdXIg
>>909
単に仕事で戻ってきてるだけでしょ?
(本田美奈子の舞台の代役と、三池の新作ホラー映画)
912名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 11:23:24 ID:09bdBmzh
最近は、オーディションも直接受けなくてもビデオテープ(これまでの出演作等)で
OKになってきてるから、アメリカに住まなくても大丈夫だと思ったのと
お母さんのこと(病気?)とか心配だからとも言ってたような。
ロブ監督も、最終的にSAYURI役をツィイーに決め手になったのは、
ツィイーのオーディション用のビデオテープだったってインタビューで答えてた。
913名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 11:45:12 ID:PCVH0agj
工藤夕貴を「事務所の力でしょ」と書いてる悲観的バカがいたけど、事務所の力でハリウッドで活躍出来るなら、日本の大手プロ所属俳優は簡単にハリウッドで活躍出来るの?国内なら可能かも知らないがハリウッドてそんなに甘い世界か?
914名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 12:01:11 ID:vTMso22M
改行できない工藤夕貴ファンの人、ずっといるね
915名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 12:05:29 ID:PCVH0agj
もし事務所の力でハリウッドでメインはれるなら、工藤夕貴がメインで出演した「ヒマラヤ杉に降る雪」の様な映画に、今まで沢山の日本男優女優が事務所の力で主演準主演してたの?確か工藤夕貴の「ヒマラヤ杉に降る雪」出演は日本人として快挙だと思いますが
916名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 12:31:41 ID:5LfOdXIg
>>915
同意。
工藤夕貴はアメリカで何年も仕事がない時期があったし、
やっと役に恵まれて、それを事務所の力っていわれても。
事務所の力で過大評価されてる俳優はいるとは思うけど、
そういう俳優は業界に残れないと思う。
917名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 12:50:13 ID:49FbsxFP
豆葉のミシェル・ヨーって、声が倍賞美津子にクリソツ!
桃井かおりと2ショットのシーンなど、声だけ聞いてると灌漑ぶかいよ。
美津子とかおりは「影武者」で共演してるし。
918名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 12:59:41 ID:pbOfC6Ta
そういえば、外見も少し似てる?意外にも華人三人の中で一番着物が似合ってて、所作もきれいだった、ミシェルねえさん。見なおしたぜ。
919名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 13:00:54 ID:yF8Zoypa
なんだかんだ言ってみんな観てるんだね。

ロブ・マーシャルに手玉に取られてるようなもんじゃん。
バカじゃね〜。
漏れは絶対観ない。
920名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 13:30:51 ID:E+N6wPf5
>>919
手玉ってw
921名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 14:40:34 ID:KWKOj8O8
>>919
心配するな
誰もオマエなんかに見てほしいと望んでないよ
922名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 15:59:18 ID:pCuziTen
>>919
見たけど試写会で金払わなかった。 

無料試写会を探すかTV放映まで待つかだね。
それとも映画館に忍び込むか。
923名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 19:15:12 ID:YgKqunrB

そのうち
芸者は韓国起源が発生するな
924名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 19:21:16 ID:kKHKqpkh
>>918
お辞儀の仕方が本当に綺麗だったね。
日本人俳優たちに細かく教えてもらったって言うだけあるよ。
925名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 21:26:53 ID:CKTvvqXw
そしてコン・リーを見ていると、この映画が10何年前に日本人プロパーで作られたとしたら、
コン・リー演じる初桃は間違いなく桃井かおりの役だったと妄想する。
あのふてぶてしさとかメンチの切り方とか似てるし。
926名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 21:49:50 ID:aaSz8Zqp
>>922
そういう恥ずかしいことを自慢げに書くとは、
ずいぶん痛いひとですね。
927名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:15:54 ID:CKTvvqXw
桃井かおりが女を張ってた頃、日本人の女優だったら誰がチャン・ツィイーの
役を演じただろう。
ドレミファ娘の洞口依子?
豆葉はやっぱり倍賞美津子で。
うーん、全体に華がないなー。
928名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:18:00 ID:yPGEhbuV
>>927
百恵だな
929名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:19:04 ID:LW1Kml2m
賛否両論あるようだけど、
昨日見たけど、混んでいたよ。
シネコンだったけど、
すみの席しか取れなかった。
930名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:59:50 ID:w9f041XJ
ミシェルの所作が綺麗だったというのには同意だけど
ここで言われるほど真矢みきには似てないと思う。
真矢みきってあんなに色黒じゃなかった気がするし
そこまで老けてもいない。

顔の造りに限定すれば真矢サンの方がもうちょい良いかな。
ミシェルの顔は造りが大き過ぎ。
設定の上ではコン・リーとライバルで年齢的にも同年配のはずなのに
やけに老けて見えるし売れっ子芸者にしては艶がなさ過ぎる。
931名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 23:00:16 ID:a11h66Qt
なんだかんだ言いながら、
みんな見てんだな。
それにしても、
にわかに自国の文化にうるさくなった人が増えたな。
芸者のげの字も知っとらん輩が…(禿藁)
932名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 23:13:29 ID:M677i9zk
ミシェルと真矢みきって似てるか?
面長な感じが一緒なだけじゃないの?
>>930の言うようにミシェルのがパーツが大きくて濃い。そして強い。
でもそれが良いんだけどな。南国美人マンセー。
933名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 23:49:43 ID:lopRjQzd
実際にお茶屋遊びしたことある人!
934名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 00:41:24 ID:vkNL1TSc
>>909
工藤夕貴って整形してたの?
935名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:08:14 ID:qITUme4r
工藤夕貴のアメリカ進出は、相米の「台風クラブ」を、
ジム・ジャームッシュが観て「ミステリー・トレイン」抜擢したからでしょ。

事務所の力は全然関係ない。
ジャームッシュはニコラス・レイの「ハリウッドには近づくな」という教えを守って、
そういう世界には全く首を突っ込まない人だから。
936名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:09:27 ID:qITUme4r
>>927
夏目雅子とか。
937名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:33:50 ID:tztEM74D
初桃は秋吉久美子、豆葉は名取裕子 おかあさんは岩下志麻会長は加藤剛、ノブは古谷一行 眠れないんで、考えてみた。古くてすまん。
938名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:51:28 ID:kU/vT8Ug
>935
だから本人が自伝で書いてたんだって。日本の事務所から仕事をもらってたときの方が
海外の出演作多かったって。LAのコミュニティ雑誌のインタビュウにもそう応えてたの。
今はオーデション受けてもなかなか難しいって。
工藤さん一時期仕事なくてバイトしてたって雑誌にかいてあったよ。

さゆりは、オーデションでなく海外の出演作にたくさん出ている人を優先的ににキャスティングしたから
彼女より英語や演技が英語で出来ても自国で有名かどうか、海外の賞をとったことがあるか、キャスティングは考えるそうだ。
興行収入を最優先頭に入れるから。だから英語話せなくても、日本で指名度があり、海外の作品に出てると
出演や声がかかりやすいらしい。これは大手エージェントから直接聞いた。
私個人は工藤さんは芸者役の演技は芸者に見えなかったけど、戦後の演技は上手だったので2つの役を演じ分けたと言う意味で
よかったなと思うけど。。
残念ながらアメリカでは彼女の演技がまったく評価されてない。
工藤さんは本当の日本人を演じたのに、こんなこともあるのかと変に思っただけ。
939名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 03:18:28 ID:VqJmtCBs
ミシェル姐さん、真矢みきに似ているというのは同感だけど、宝塚出身で
日本舞踊(?)とかもやってるはずの真矢みきより所作がきれいだと思う。
誰かも書いていたけど、ラストの会長さんとの対面の部分でどーーんと
盛り上がりに欠けたのは、脚本のせいなのか役者のせいなのか演出の
せいなのか。
940名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 05:37:05 ID:kU/vT8Ug
>939
ミシェルはたしかロンドンのバレエ学校に留学していたんだよね。
だからエレガントな動きだった。しかし日舞風の所作ではなかった。
そこがゲイシャを演じられるかどうかの違いだと思う。
(自分は日舞とバレエを両方やっているので一般の方より気になったのかもしれないが。。)

ミシェルが日本にて3ヶ月ほど特訓したら、もっと素敵なゲイシャさんを演じられたのではないかと思うと
もったいない気がした。ハリウッド映画だからどの国のアジア人女優が演じてもいいと思うが スタジオ映画なのに、
役者さんに最高の演技指導者や所作の指導者をつけなかったのはプロダクションの努力不足だと思う。できなかった事を最後にファンタジーですといって
ごまかしたり、言い訳するのは一流の監督の仕事とはいえない。
ハリウッドのバレエ映画ではABTの本物のバレリーナを起用したりするのに、さゆりの踊りのシーンはひどかった。

ラストサムライのエドズイックは日本文化を大学時代から学んでいたにもかかわらず
とても謙虚に、「侍を表現できたかどうかとても自身がない」とプレミアの際に語ったそうだ。
(京都新聞に掲載してあった元外務省の方の記事で読んだが。。)
941名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 07:52:32 ID:VqJmtCBs
>>940 
ふむふむと納得なレスありがd。
あの都をどりでのツィイーの歌舞伎ソロだけど、彼女は中国舞踊を
子供の頃からやっていて、LOVERSでも見事な舞を見せていたけど、
それはあの歌舞伎ソロには全く生かされていなかったということ?
踊りは素人なのでどうもよくわからんもんで・・・。
いずれにせよ、あの歌舞伎ソロはもう少し何とかならなかったかと
思っているクチなんだけど。
942名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 07:54:10 ID:9plF0ASR
>>934
デビュー直後にまぶたを二重まぶたに整形した。
だから、中学生の頃。
943名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 09:55:40 ID:lLbdkx5f
見に行っても後悔しないでしょうか?
花街には深く関わっていた事もありますので、気分が悪くなるんではないかと心配しているのです(髪型が違う時点で)。
映像美、という点では見に行きたいなと思っているのですが、、、、。
これはスクリーンで見た方がいい!とか、いや、これはDVDレンタルでも充分、とか。
944名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 09:58:53 ID:QRiWhOFR
>>943
見に行くなら他のにしといた方がいいよ。
945名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 10:07:57 ID:7ZJ3HLtq
あーハリポタ見てくりゃよかった

日本みたいな生活している人が住んでるJAPANていう国のお話です。

ちなみにおとなりの神社はドラですがゴーンとは鳴りません。        

テレビかレンタルでみるくらいで良いんじゃないかな。
946名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 10:29:30 ID:4XCshkHQ
>>943
なまじ詳しいのならやめておいた方がいいです。
まるで音痴の歌をずっと聴かされているような
気持ち悪さです。
947名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 11:06:07 ID:afxZ2Aqe
寺の鐘はその周囲全体に時を伝える目的で大きな音を出してたわけでしょ。
神社の鈴は祀ってある神様に願い事を聞いてもらうための呼び鈴ですよ。
ばかデカイ音が出たら周囲の住民は騒音で煩くてしようがない。
呼び鈴っていえば真冬に軒に吊るした風鈴の紙を振って呼び鈴にしてたなw
風鈴は秋には外すもんだし呼び鈴にして使う奴なんて気違いにしか見えない。
948名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 12:15:44 ID:7ZJ3HLtq
コピーをこう書き替えろ

日本がsit!するJAPAN
949名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 12:57:34 ID:F2eHdwQz
映画を見ていないし、見るつもりも無いし、見る金も無い貧乏人に限って
粘着しつづけて卑しい人間性を晒して一人悦に入るものらしい w
950名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:38:52 ID:+82pKN8R
見終わった後目くじら立てず見たらそえなりにいい話だったよね^^
って言ったら間違って伝えられようとしているのにその言い草は何?といわれて
早くも険悪になった新婚夫がきましたよ。
まぁもう仲直りしたけどね(´ー`)嫁可愛いよ嫁
951名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:43:24 ID:ekIJoPyu
>>949
>>粘着しつづけて卑しい人間性を晒して一人悦に入るものらしい w

おたくの書き込みがその好例。
952名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:57:31 ID:Wks1jl9L
日本が "shit!" するJAPAN

渋谷だとドコでやってるの? 1ヶ所のみ?
953名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:08:40 ID:SYHfEmTj
工藤のミステリートレイン出演のキッカケは台風クラブ。ピクチャーブライドは工藤が監督に積極的にアピール。ヘブンスバーニングは監督の奥さんが工藤の映画を観ていて出演依頼があった。ヒマラヤ杉もオーディションで勝ち取った。事務所の力とか言うな、バカ!
954名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:57:32 ID:iLL8lFd8
まあ、なんだ。
確かに踊りがリアルじゃなかったり、
へんなところがあったりするが
ランボーやロッキーなどの荒唐無稽さと同等に考えれば、
楽しめる映画ですた。
955名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:20:35 ID:4o1x9qBS
別にハリウッドは中国人を日本人役にさせてるだけじゃないからな。

役柄の国籍と俳優の国籍は区別する傾向があるな。
それなのに「さゆり」はどうだこうだはおかしい。

イタリア系のアルパチーノがキューバ人やったり、
ジョン・ウェインがモンゴル人やったりしてるしなw
956名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:27:20 ID:fEltURtk
それでもゴーンや左前とかは
変だというべきところだと思うんだけれども(´・ω・`)
まぁいいよ作ったのが日系じゃなかっただけでも救いだ。
957名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:40:08 ID:XRj1fCtq
★米映画会社の昨年の「成績表」、ソニー最下位・LA Times

>昨年末公開の「SAYURI」についても「アカデミー賞受賞の可能性は小さく、
>制作費の無駄遣いに終わりそう」と酷評した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060111AT2M1100811012006.html
958名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:10:25 ID:ljsd3T6i
元舞妓&芸妓さんのブログでは、結構評価されてるね
http://hanaen.exblog.jp/71562/
959名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:13:15 ID:ljsd3T6i
連続カキコすまそ。上記ブログはここから見た方がいいかも↓
http://hanaen.exblog.jp/2346553/
960名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:20:09 ID:Yrh1jV8M
>>959
書き言葉がアホっぽい。 
頭の中身が高校生並に幼く見える文章です。

こんな女ばかりだったら日本人にはさゆりは演じられない。
悲しいけど。
961名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:32:15 ID:4o1x9qBS
>『ラストサムライ』 の時も思った。
>日本の伝統的なすばらしいものを、どうして日本人が描けなかったのか‥
>文化が違うアメリカが一昔前の日本を、こんなにリアルに表現されたのは日本人として悔しい‥と

もと芸者さんの彼女面白いコメントしてますね。

自分はある意味当然と思います。
明治の日本は江戸を忘れることを脱皮を図ったし、
戦後の日本は戦前を忘れることで脱皮を図ろうとした。

明治以降の日本人は潜在的に過去、自分のルーツを否定しようとすることが
意識構造の原点となっている。それに対する
強い反動が狂信的な右翼思想となってあらわれる。

善くも悪くも自分のルーツを無意識に全面肯定する中国文化に対すして
右翼が強い嫌悪感を抱くのは、強い嫉妬心を持ってることの裏返し。
自己文化を心底愛せない人の、自己文化を愛して止まない人への嫉妬心。
左翼を右翼が忌み嫌うのも自分の投影だから。
962名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 19:29:06 ID:NGcn0ptu
>日本の伝統的なすばらしいものを、どうして日本人が描けなかったのか‥

描いてるじゃん、いくらでも。
金にあかせたハリウッド映画とは違った形で(他の表現方法も含めて)。
彼女が知らないだけでしょ。

前の方でも浮世絵の価値を日本人はわかってない、とかあったけど
だったら、欧米人は浮世絵の「本当の価値」はわかってるのかなぁ。
浮世絵の「本当の価値」をわかってたのは、その時代の日本人だけだと思うよ。
だって、浮世絵ってそう言うものだったんだろうから。

何か、簡単に日本人をバカにし過ぎてないかなぁ。
963名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 20:53:40 ID:PhMOF6/m
元舞妓の一言二言にそうめくじらたてんでも(;´д`)
964名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:16:02 ID:8xcnzAfL
>>961
>>明治の日本は江戸を忘れることを脱皮を図ったし、
>>戦後の日本は戦前を忘れることで脱皮を図ろうとした。

歌舞伎も相撲も茶道も華道もあるいは老舗という多くの企業も江戸時代から
続いてるものが多い。まあ外から見たのと実際の日本は違うんだよ。
中国の歴史について日本人の書いた中国歴史書を神田の古本屋で
中国人が買いあさっていたっていう話しもある。
中国には歴史についての資料が少ない。
残ってるのは昔から何ひとつ変化しなかった現実の生活だけ。
965名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:55:32 ID:FgOhB51S
明治維新の和魂洋才の実体は、江戸を否定して西欧の猿真似だよ。

ゆえに、30年で清を倒すことができて、40年でロシアを倒すことができた。

歴史書言っても1500年以上前にろくな書物が無い日本と、
2500年前に既に孔子によって論語が書かれてた漢民族を
比較するのはあまりに無理がある。邪馬台国論議だって中国の
書物も基に成り立ってるわけだし。

ちょっと前に中国人が神田で歴史書あさってたって見るスパンが短すぎるよ。
どんどん変化を受け入れて、伝統は失わないように丁重に文化と
して保存しようと日本と、そもそも変化を受け入れないゆえに保存する努力する
必要さえない中国とは差が有りすぎるよ。日本人にとって伝統は馴染むのに
30年位かかる異物だが、中国人にとっての伝統は子供のころから馴染んでる
生活そのものなんだよ。
966名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:16:17 ID:8xcnzAfL
日本が受け入れた変化は近代テクノロジー文化だから、
これはヨーロッパ社会も自ら受け入れざるを得なかった変化だ。
どこの国も伝統を残しながらも受け入れなければならなかった変化なんだよ。
上海も北京も今受け入れはじめてる変化だろう。
ジェット機に乗れるのに馬車にこだわるわけにはいかない。
江戸末期に日本人が受け入れたのは当時の世界の変化だ。
もうこの話はやめよう。板違いだからね。
967名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:33:18 ID:FgOhB51S
>日本が受け入れた変化は近代テクノロジー文化だから、
>これはヨーロッパ社会も自ら受け入れざるを得なかった変化だ。

ちがうな。日本は学問だけでなく、建築、食物、生活様式などあらゆるものを受け入れたよ。

イギリスで18世紀後半に産業革命が起きたが、それを受け入れる前提条件として
外国から建築、食物などを受け入れる必要はなかった。学問の教育機関としての
学校、大学もすでにあった。

日本は、大学、銀行を作るところから始めないといけなかった。当然ゼロから
始めるのでなく、お雇い外国人を雇って猿真似を始めるわけだ。それらの
建物だって日本伝統建築ではとてもじゃないけど受容できない。そこで
またお雇い外国人の建築士を雇って西洋建築を作らせるわけだ。

ルネッサンス経て、伝統文化の流れの中で産業革命を受け入れた西欧と、
一夜漬けで産業革命を起こした日本はあまりに違いすぎる。

日本はまずちょんまげを切ることから始めたからな。全て最終的に不平等条約を
撤廃するのが目的なわけだが、とてもテクノロジーだけパクったとか言うレベルじゃない。
968名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:40:35 ID:8xcnzAfL
じゃあ今の中国の変化は中国の伝統を
受け継いでいるとでも言いたいのかな?
もう折衷できる部分もないでしょう。
もうやめよう、他から苦情がくる。
969名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:52:20 ID:2eUT08zf
猿真似とか言ってる時点でアレだな。
970名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 23:29:43 ID:4pIBi57i
961みたいな陶酔バリバリの語りってよく見かけるよなぁ。

971名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 23:34:37 ID:j12mQ12N
>>961で突然中国文化との比較になってるのか不思議。
映画と中国文化って関係ないでしょ?
日本の伝統との比較なら、映画を撮ったハリウッド(米)との
差でもいいとおもうけど。
もしくは中国の妓女との比較とかさ。
前提条件も書いてもらわんと、唐突すぎて意図が読みかねます。
972名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 00:11:57 ID:9PpVkmmR
元芸妓が割と高い評価を与えているのが分かって、アンチがヒートアップしているなw
973名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 04:10:13 ID:JkFB5OY6
大変素晴らしい映画であった。
大勢の方に、是非映画館で鑑賞して頂きたい。
音楽も、ヨー・ヨー・マにパールマンに・・、何とも贅沢。

つくづく、日本映画って糞。もう全て、ハリウッドに任せたい。
『春の雪』、撮り直して。
壮大なスケールの日本神話物語、チャン・イーモウか、指輪とキング・コングの監督で、OK。天照大神も中国人女優で、英語で、全然OK。(何人の俳優でも、はまっていれば構わない。黒人だって・・。)
例えば、クリストファー・リーの長く垂れた白髪に、大鎧という武将姿、是非拝みたいものだ。

桃井かおり、光っていたね。
役所の役は、別に役所でなくてもよかった感じ。
コン・リーは、今まで中国の寒村が舞台の着膨れた姿ばかり見ていたので、本当はとっても美しい人なんだろうなとは思っていたが、改めて美しさに惚れ直した。

サングラス掛けたアメリカの大佐が飛行機の前に立ったシーンは、マッカーサーを連想させた。
女優の原節子が、マッカーサーの愛人に差し出されたという話を思い出したけど、それを暗に示していたのかな。
974名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 04:26:05 ID:JkFB5OY6
二度目の投稿だが、長時間でも全くダレない、凛とした緊張感のある美しい作品です。

この種の映画で思い出すのは、宮尾登美子作品の五社監督だが、あれを世界に出せるか?
(あれでも、日本映画の中ではマシな方だとは思うが。)

つくづく、映画の世界でも、グローバルに通用しないと、もうダメだわ。

映画の持つ影響力を考えたら、株で大儲けした日には、映画に投資したい。
975名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 05:10:17 ID:eIU3rTdi
>原節子が、マッカーサーの愛人に差し出された

まじ?内容的にも日本人として観ててつらかったわ。
戦後、ヒーローの会長を含め、男も女も皆ころっとアメリカに寝返って
ゴマすってたもんね。工藤の役も、芸者からパンパンみたいになってたし。
976名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 06:06:05 ID:JkFB5OY6
>>975
その心の傷が元で、ひっそり鎌倉のお宅にこもってその後の人生を過ごされた、と聞いている。
977名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 06:12:37 ID:LsCXFZ19
>>976
アホか、 脳内妄想で生きる気色の悪い野郎だな

原節子の引退理由は、ある病気。
その病気について書くと、またバカが妄想を膨らませてしまうな w

それに
>>その後の人生を過ごされた

って何だ? オマエの脳内では原節子は故人か  ばかめが
978名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 09:19:00 ID:1xaQH2cS
>>938
>>935にアンカーつけて見当違いのことを言われても困る。
工藤夕貴が海外に進出した最初の経緯は>>935に書いた通り。
979名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 09:19:34 ID:BKW0F5Mc
次スレ立てといたよ

【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の11 【さゆり】

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137025152/
980名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:13:05 ID:qee65Kw2
>>973
コン・リーって秋菊以外、着膨れの役ってあったっけ?
大昔の「紅いコーリャン」とか「菊豆」の時も田舎嫁だったけど、着膨れじゃなかったし。
初桃以外にもっと綺麗な役なんて他にいくらでもあるし。
大して知らないのに偉そうに論じてるのかな?
ちゃんと調べずにいい加減に書いてると全部が信頼されないのは、この映画と同じ。

それに、日本神話、イーモウに撮ってもらうってのは面白いけど、多分、彼だと
スタッフも俳優も日本人、台詞も日本語になっちゃうかもだけどOK?
(個人的には日中混合チームでも面白いと思うけど)
981名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:23:26 ID:LsCXFZ19
>>980
>>初桃以外にもっと綺麗な役なんて他にいくらでもあるし。

コン・リーがもっと綺麗な役をやっている映画を見たいのでタイトルを教えておくれ。 
いくらでもあるとのことだから、キミが知っている限り全部を。
982980:2006/01/12(木) 12:40:49 ID:qee65Kw2
>>981
とりあえず、「着膨れしてないコン・リー」が見られる、ツタヤとかでも並んでるヤツ。
どれが一番綺麗と思うかは、自分で決めて。
「紅いコーリャン」「菊豆」「テラコッタウォリア」「紅夢」「さらばわが愛 覇王別姫」
「花の影」「始皇帝暗殺」「上海ルージュ」「項羽と劉邦」「たまゆらの女」「2046」
「(題名忘れた。最近のオムニバスのヤツ。でも未見。写真は見た)」

「活きる」とか「きれいなお母さん」はきれいって言うより逞しい?

コン・リーファンじゃないので、自分の目に入った分だけ書いたよ。
中華ヲタがウザいって言ってた人、ごめん。
(ヲタって程でもないんだけど・・)
983名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 14:15:06 ID:vn8AMTtx

>>982
「(題名忘れた。最近のオムニバスのヤツ。でも未見。写真は見た)」

↑ 愛の神、エロス(3作品オムニバス)から、コンリーが出ているのは
 『エロスの純愛・若き仕立屋の恋』です。 とってもエロいでつ
984名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 17:31:22 ID:cLx4g16x
舞の海がなつかしかった。
立会いが当時のものなのがよかった。
985名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 18:53:57 ID:AbXHgJzw
ん、この子は・・・と思った子どもを養女にして売れっ子芸者に育てるというのは
何かの本に出てた花魁のつくりかたというか育て方と同じでふーんと思った
986名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 22:56:32 ID:6HfGBIFA
今日観ました。桃井が指先で〇液ヌルヌルしてるシーンが良かった。
987名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 23:13:57 ID:1xaQH2cS
>>985
川上貞奴も養女だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E8%B2%9E%E5%A5%B4

花魁に典型的なパターンじゃなくて、昔の日本ではよくあったの。
旧憲法では総領以外は遺産相続できないから、
今よりもずっと気楽に養子縁組を行った。
988名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 06:32:43 ID:Wc3oIygv
978 :名無シネマ@上映中 :2006/01/12(木) 09:19:00 ID:1xaQH2cS
>>938
>>935にアンカーつけて見当違いのことを言われても困る。
工藤夕貴が海外に進出した最初の経緯は>>935に書いた通り。

あんたが書いてる進出理由はマスコミ向けのもの。そのくらい知ってるよ。
彼女が語ったと言われる自伝やインタビュウ記事にはそうかいてありました。
あなたの知っている以上の事柄がどんどん発表されてるの。
989名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 08:40:46 ID:n9WDx1zC
【Memoirs of a Geisha】 −SAYURI− 其の11 【さゆり】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137025152/
990名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 08:41:08 ID:xw2quXeT
「ミステリー・トレイン」は事務所の売り込みで役を得ましたと明記してあるわけ?
991名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 10:21:03 ID:5QZ6NtqS
うめ
992名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 15:13:29 ID:vmsTUIN1
ミシェル・ヨーって可能姉妹そっくりだな。
993名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 17:00:46 ID:2FX1ovPB
倍賞姉妹だろ
994名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 17:45:06 ID:2FX1ovPB
探偵物語で松田優作をからかう女弁護士役をしてた頃に似ている。
995名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 19:13:29 ID:9qbyWwQw
原作者はどう思ってるのか知りたい

日本人キャストなら初桃→菅野美穂あたりで見てみたい気がする
996名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:08:52 ID:SUBzsdBp
>>995
>初桃→菅野美穂
「V」(ビジター)な感じが…
「イグアナな娘」の印象が被りすぎてダメだ
997名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:26:19 ID:sNYu0KLQ
工藤夕貴のハリウッド進出は事務所の力ではないと思う。工藤はヒラタオフィスに所属していた。岡本夏生と岡部まりも所属していた。国内でも、そんなに大手プロではなかったのに、事務所の力でハリウッド映画「ヒマラヤ杉に降る雪」の大役を獲るのは不可能でしょ。
998名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:42:44 ID:NeH/xKdC
うめ
999名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:43:53 ID:SUBzsdBp
>>997
>工藤夕貴のハリウッド進出は事務所の力ではないと思う。
同意。本人の意欲と力だろう。
1000名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:46:23 ID:SUBzsdBp
SAYURI役は国内オーディション最終まで残った
井上碧(東宝芸能)が良かったと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。