【芸者映画】台湾で「SAYURI」ブーム 旅行会社は「映画のシーンや芸者が体験できる京都ツアー」を企画 大後寿々花もネットで人気

このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾では、章子怡(チャン・ツィーイー)主演映画「SAYURI」が各方面で注目され、旅行会社はブー
ムの内に高級な日本の京都ツアーを企画。5〜6日間で価格は6万元(約20万円)を超えている。
通常の京都への5〜6日間のツアー料金は3万元(約10万円)。

博偉映画会社などと協力し、「SAYURI」の映画シーンの体験や京都グルメ、高級ホテルへの宿
泊を売り物にし、芸者の舞踊や舞姫体験もできるよう手配。ツアーの品質を維持するため、参加
人数を制限し、最高で10人までとなっている。(抜粋)

中国語(繁体字)ソース http://news.yam.com/cna/life/200601/20060121098188.html

16日から『SAYURI』が上映となった台湾では、台北市における最初の週末の興行収入は1100
万台湾ドル、台湾全体では2200万台湾ドルにのぼるなど、好調な滑り出しをみせている。

インターネット上では、主人公「さゆり」の幼少時代を演じた大後寿々花の人気がブレイク。「可愛い」
「演技が素晴らしい」などとと彼女を絶賛する書き込みが集中しているという。(抜粋)

ソース http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0124&f=entertainment_0124_002.shtml

【アンチSAYURI?】ゲイシャ偏見カットへ 米在住日本人女優が映画製作
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138019476/
【芸能】ゲイシャとキーセン「SAYURIの原作者が妓生文化に凝ってさえいたら…」 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137850198/
【映画】「SAYURI」でのチャン・ツィイーのヌード演技に中国ネチズン怒り爆発 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133443969/
【国際】 「旧日本軍の従軍慰安婦を想起させ、反日感情悪化」 中国で"SAYURI"上映禁止 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138008064/
2名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:26:39 ID:lVgS7+870
あの映画でブームか。正直複雑
3名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:27:22 ID:iM+k6uzO0
あの映画か…
正直微妙
4名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:28:27 ID:AvjHjx0h0
まあ、観光客が増えるのはいいことなんじゃね?

この勢いで和風ヘルスとか増えそうな予感
5名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:28:54 ID:4NV+kUwd0
この反応の違い、どう見ても中国と台湾は別の国です
6名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:30:30 ID:Xnrb90400
スレタイが寿美花代に見えた・・・
7名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:30:58 ID:q0rmWPCAO
すごいねー
8名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:31:30 ID:dwsaiKTLO
台湾大好きさ
9名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:33:51 ID:MrkiI+zK0
空想上の世界が舞台なのにな。

廉価版で日本の京都ウトロツアーもやれよ。
10名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:33:57 ID:51gBOT0I0
芸者は江戸期以来のれっきとした「風俗産業」。
人権擁護団体は声を大にして批判せよ。
11名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:36:15 ID:4NV+kUwd0
>>10
小学生乙
12名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:36:50 ID:qW6R0umRO
親日家の台湾人だけ来てくれればいいよ
13名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:39:33 ID:s3lYoBdd0
また大阪人が嫉妬するなw
なぜ大阪には来ないのかとw
14名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:41:02 ID:aq5c71zN0
台湾てアホしかいないのか
15名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:41:50 ID:q0rmWPCAO
観光客増えるのは嬉しい
16名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:42:33 ID:LRyoEiXIO
チョン?
17名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:43:18 ID:U89maYwO0
>>10
舞妓と芸者は遊女とは全くの別物
一緒くたにしてる時点でアフォ
18名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:43:38 ID:VKxrw/lfP
>>14
特亜よりよっぽどいいよ。
19名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:46:33 ID:M/Jw0qaj0
別に日本にカネが落ちてくる訳じゃないし
どうでもいいな
20名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:46:54 ID:hAAIoH7L0
中止にするようなどっかの国と比べたら、普通に評価しあえるだけマシ
21名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:48:47 ID:0PbIO43X0
>>20
禿堂、どっかの、民度の低い国とは大違いだね。
22名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:49:24 ID:AvjHjx0h0
http://www.cnxt.jp/mt/archives/2005/03/post_204.html
シルバーエンターテインメントの花形「芸者」に年金支給。 2005年3月23日

古来からシルバーエンターテインメントの一つの完成系は
京都での芸者遊びであった。何が素晴らしい点か?
それは「若者なんかじゃ入れない格式の高さ」。そして、その中に
「入ったときの楽しさ」の2点である。

日本の長引く経済不調で、京都の花街で芸事を披露する芸者
(妓)のために、付加的な年金システムを確立する動きが起き
ている 。「japan times」3月18日 によると、京都伝統技
芸振興財団が、伝統芸能を支えるため、芸者が仕事に専念
できる環境をつくる目的で計画をすすめている。

財団の計画では、来年4月からアクティブな60歳以上の芸妓に
月に50,000円を支給するというものだ。そのメンバーには93歳
のアクティブな芸者も含んでいるという。
京都には5つの花街には、該当する女性が60名あり、
芸者の加齢と後継者の不足が問題となっている。

23名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:50:29 ID:3FVnRnb00
SAYURIに憤慨してる中国人もパールハーバー喜んで見てる日本人もアホさは大して変わらん
24名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:51:20 ID:7LPB8j9b0
>12
尻の穴の小さいやつだなw
反日こそ日本に来させて意義があると思わんのか?
25ヒント:経営者も店員もコリアン:2006/01/25(水) 09:53:24 ID:AvjHjx0h0
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=42091&pg=20030711
インは半年後、日本にやってきた。日本に住んでしばらく経った頃、どうしようもない疑問が。

それは、よく、国道沿いに立っている立て看板。
「韓国エステ 45分一万円〜」
その看板には、そうかかれており、なまめかしい女性の姿が映っている。

「よくわからないのが・・なぜ、韓国で人気の女優が風俗の看板に出ているのか?」
インは、それがたまらなく不快だったみたいだ。

「韓国では、女優は、人気がなくなった時に初めてセミヌードになるのであって、
人気がある人は、絶対ヌードになんかならない。」

「大体ね、なんで、日本には韓国エステや、台湾式マッサージがあるのに、
アメリカとかヨーロッパのはないの?」

「韓国では、ニッポン芸者エステなんかないよ」
26名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:53:42 ID:HcR7M+YV0

【日台】成田空港での雪による遅延・欠航 台湾乗客も航空各社の対応に猛抗議[01/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138025474/
27名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:55:58 ID:/PU6sKIi0
>>25
在日がやってるんじゃね?としか反応できないな。
28名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:57:46 ID:3ZdbCDXD0
何かショックだなー。
他の日本モノなら未だしも、何でこんなクソ映画で沸いてるのよ、台湾。
世界中のどこより知日家が多いと信じてたのに。
29名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:05:10 ID:A/CHweVS0
sayuriって中国で上映禁止じゃなかったっけ?
30名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:06:03 ID:/tBDiOPp0
実際、日本に来て芸子をみたら白塗りブスで驚くと思う
チャンツィをイメージして来られても困る
31名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:08:51 ID:zC3bCikD0
チャン・ツィーイーは「日本人を演じた国辱」なので、支那では上映禁止。
32名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:08:56 ID:ZzfD7K3PO
厨房の獄門では上映禁止、中華民国では上映

つか芸者は今で言う六本木の高級クラブだろ。
かわいくて芸達者な若い娘と楽しい話しながらドンペリ飲むみたいな贅沢な遊びが芸者遊び。
33名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:10:08 ID:6RxhMlSB0
「SAYURI」みて一番腹立たしかったのは汚らしい町並みだよ。
あんなの日本の風景じゃない。まるっきり中国じゃん。台湾がっかりだよ。
34名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:10:08 ID:RBbacNPH0
>>23
同じアホならわらわにゃ損損。
35名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:11:44 ID:wzK7dp9E0
上映禁止とかやってる支那もよくワカラン国だが
アレがウケてる台湾もよくワカラン。
36名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:12:47 ID:KDwPJ8r70
>>30
ツイィみたいなブスはブスにはなれない。
リアル舞妓を見たことない椰子はこれだからw
37名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:16:09 ID:pOCKIE+70
今日も一日工作活動頑張るか。。。
あー疲れるorz

一般の台湾人の意見 台湾YAHOOより

[ 補充意見 ] ★♡~糖果~♡★ ( 初學者 5 級 ) 2005-08-19 21:49:06 發表 [ 檢舉 ]
我覺得台灣的女生很多漂亮的
韓國女生有很漂亮的
有也不正的
不過他們大多很會化妝和打扮
日本女生也是很會打扮
但老實說我覺得大多日本人長的都醜

「訳」
台湾の女子学生は綺麗な人が多い。
韓国の女子学生にも綺麗な人がいる。
ただ、ブサイクな人もいる。
でも、彼女達の大部分は化粧をして誤魔化せる。
日本の女子学生も化粧をして誤魔化すことができる。
しかし、率直に言えば、私は大部分の日本人が醜いと感じる。

38名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:17:06 ID:EhlMmBzx0
39名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:17:35 ID:3ZdbCDXD0
あんなモンでブームが起こるくらいなら、上映禁止の方が心情的にマシ。
何か、今までの友情は上っ面だけだったのか、と仲の良かった友人に
裏切られた気分だよ。

台湾でこの映画がウケたこと喜んでる人たちは、見てないね?
40名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:19:30 ID:pOCKIE+70
一般の台湾人の意見 台湾YAHOOより

在東京街頭
你會覺得和台北大大不同
滿街日本妹太多蘿蔔腿和大餅臉 (但是電視上的女星都很漂亮呀!?)
而且丑妹都配帥哥(日本女醜男帥)
台灣事實上和日本相反
台灣街頭上的女生漂亮 反而在演藝圈混的 大多不怎麼樣

「訳」
東京の街にいけば、台北と大いに違うと感じることができる。
街にはダイコン足と大きなモチ顔の女の子が溢れている。
(しかし、テレビ上の日本の芸能人は綺麗だ。)
その上、ブスな女はハンサムな男と付き合う。(日本の女は醜い。日本の男が立派だ)
台湾は事実上日本とは逆だ。
台湾の街頭にいる女子学生はきれいだ。
しかし、台湾の芸能人は大部分が大したことはない。

[ 其他 ] 掉落的石頭 ( 初學者 4 級 ) 2005-12-15 12:56:38 發表 [ 檢舉 ]
嗯…日本女生大部分都長得很怪…

…日本の女子学生の大部分はすべてとてもおかしい…
41名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:22:04 ID:pOCKIE+70



「日本のみすぼらしい実情」 

162 :美麗島の名無桑:2006/01/16(月) 18:29:46
台湾人観光客が見た大阪。
ホームレスのテントがw
http://photo.pchome.com.tw/ethanway2/0611/78


上の台湾人とは違う台湾人が撮影したホームレスのテント。
もはや観光の名所と化している。
http://photo.pchome.com.tw/rose_no1/01117/59

台湾人にも同情されるボロイ住居
http://photo.pchome.com.tw/rose_no1/01117/30
好可憐唷,住這樣的房子
訳「こんな家に住んでいることに同情する」

42名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:23:34 ID:ClBHBg+F0
誤解されたら困るんだが。
本当の日本はチョト違うんだが・・・
43名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:25:03 ID:pOCKIE+70


295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/12/10(土) 16:58:03 ID:BnzqQl87
一般の台湾人の意見

「中国と日本が戦争したら台湾はどっちにつく?」
http://tw.knowledge.yahoo.com/question/?qid=1305091006832


・どちらにもつかない。中立を保つべきだ。
・表では中国共産党を支持し、裏では日本を支持する。
 それから彼らを共倒れさせる。
 そして、中華民国の国土を取り戻す。
・日本に協力する。さもなくば、次は台湾がのみ込まれてしまう。
・どうして台湾が協力しなければいけないんだ。
 この2ヶ国は台湾に対して友好的ではない。
・日本に中共と戦えるだけの金と実力があるか?
・日本はきっと勝てない。そして、中国に軍事の補給をしても、私達には利益がない。
・双方どちらにも協力しない。機会に乗じて釣魚台を奪い取る。

44名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:25:29 ID:4NV+kUwd0
>>40
物の見方考え方なんて人それぞれ、十人十色。
どう思おうと個人の自由。その人にとってはそれが真実なだけでしょ。何か問題でもある?
45名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:25:35 ID:RBbacNPH0
>>25
そういや、トルコ風呂がソープランドに改称するだの何だの騒がれた頃、
当事者のトルコ人だかが、
「トルコ共和国に日本風呂という名前で性風俗を作りますよ!」と皮肉ったそうな。

「湯女」を完全再現してくれるなら面白そうだ、とか思ってしまったのは俺だ。


ちなみに半島では現在でも「トルコ風呂」と呼ばれており、
その報復措置としてトルコ共和国では風俗外をコリアン街と呼んでいるとか。
46名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:28:57 ID:6CfH3/mU0
呼び鈴が「風鈴」だったり、神社で賽銭いれて「ゴ〜ン!!」の
素晴らしい日本文化啓蒙映画のことですね。
47名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:29:09 ID:pOCKIE+70


おまいさん達、
工作員のお兄さんが台湾YAHOOでこの映画のことを調べてやるよ。
ちょいと待ってな。

48名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:30:16 ID:ZNxRSr8I0
あの映画の中国女のケバさは凄まじい
49名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:31:07 ID:upkqb69P0
キモ映画なんだが受けてんのか…
50名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:31:15 ID:RBbacNPH0
>>46
エンタテインメントには嘘も必要さ。
51名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:31:36 ID:maFggrTF0
>>36
ブスはブスになれるんじゃ?
52名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:33:20 ID:/tBDiOPp0
>>36
舞子と芸子同列で語ってる時点で本物見たことない低脳丸出しw
53名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:34:02 ID:GArGJs//O
>>46
そうなのかぁぁぁ


>>47
兄さん頼んだ
54名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:49:10 ID:soSljj5g0
台湾ではデブ女を見かけない。。
たまに見かけると日本人だったりする。。
そのせいだろうな、日本女がブスってのは。
55名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:55:59 ID:3ZdbCDXD0
>>54
「女生」って言ってるから、女子高生のこと、多分。
ブスって言うより「怪」、奇異なんでしょう。
とても綺麗って言えない。
・・・それには日本人としても同意かも。
56名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:05:57 ID:pOCKIE+70
工作員のお兄さんが調べてきたぜ。
まず、この映画の題名は「SAYURI」ではなく、
台湾では「芸者の記憶」って題名だったぜ。
アメリカでの題名は「Memoirs of a Geisha」だ。
んで、大後寿々花という少女だが、
確かにネット上で名前がチラホラ見うけられる。
「あの子は誰?どこの国の人?」ってな感じでな。
ただ、超人気ってわけでもなさそうだ。
今後名が知られていけば、人気になるかもしれん。
この映画は、華人の世界の三大女性スター、「章子怡、鞏俐、楊紫瓊」
とやらが出てるらしく、向こうのサイトではこの3人の芸能人の話題でいっぱいだ。
んで、この映画はなかなか面白いようだ。
とりあえずここまで。
台湾人の感想は後で紹介するぜ。
57名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:07:19 ID:x8mm4GU70
「トルコ風呂」半島起源説はないのか?
58名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:07:29 ID:nNG2AJVMO
しょうしいかわいいよしょうしい
59名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:12:19 ID:l6dsp9Dg0
>>46
あははは。何だそりゃ
60名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:20:00 ID:Svx/caig0
>>56
兄さん早く早く!
61名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:20:28 ID:xsuDhNrr0
大後寿々花って変わった名前だな
62名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:27:29 ID:QNbvfBX5O
>>61
良い意味でな
63名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:45:46 ID:pOCKIE+70
台湾人の感想、
主にチャンツィーって言う人への賛美が多い。
それ以外は特に面白い感想はないな。
もう少し調べてみっか。
チャンツィーって人以外の感想。

「これはアメリカ人が見た日本で実際の日本とは違う。多少美化されている。」
「この映画は悪くない。感情がきめ細かく生き生きと表現されている。
劇中にでてくる女の子の演技が良い。」
「アメリカ映画の主役が華人だなんてスゴイ!」
64名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:51:06 ID:q0rmWPCAO
美化されてる・・・て?
65名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:52:28 ID:o+u/7BD20
>>64
派手でケバケバしいのを
「美」とする人たちにとってはそうなんだろう
66名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:54:08 ID:w6btzjav0
ミシェル・ヨーってやつけばすぎ
67名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:00:19 ID:YjZdyqtj0
しょうしい、というんだね。
68名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:11:29 ID:pOCKIE+70
台湾人の感想追加。

“これは日本の男女階級の相違性と、
芸人業界の暗い面が表現された映画。
悲しみと傷の痛みが交差する雰囲気がある。
映画の撮影する手法はかなり芸術性を持つ。
一見の価値がある。”

“この映画はとても綺麗だ。
華麗なシーン、音響効果、日本芸人の特色。
アメリカの映画技術と日本の伝統が交じり合った映画だ。
チャンツィーの演技は素晴らしい。
本当に人を感動させる。”

“チャンツィーはとても綺麗だ。
とても気質がある。
綺麗なシーンと、日本の文化、
そして章子怡、鞏俐、楊紫瓊の実力派の役者の演技が見たいのなら、
是非おすすめする。
とても満足する映画だ。”
69名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:13:04 ID:7XmQ9BH9O
一見さん お断り
70名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:15:23 ID:/dPTH9yS0
これ日本のホンモノの芸者さんが怒ってたよね
芸者の世界を正しく描かれてないって。

幼少のころに売られて芸者になる者はいないし、
いわゆる芸者は育ちの悪いものはなれないらしい。
身元が明らかなそこそこの家柄の子しかなれないらしいよ。

吉原の遊女と勘違いしてるバカメリケンの荒唐無稽な映画で
日本のうそ文化を世界に発信しないでくれ〜。
71名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:16:49 ID:8MBoecRb0
痛し痒しとはこのことか。
72名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:20:39 ID:3QL/mNK80
種類のちがう原爆をおとして日本人を実験した国の映画。
73名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:26:20 ID:Sq4r1uHq0
>70
ホンモノがホリエモンに見えて仕方ない
74名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:27:49 ID:pOCKIE+70
台湾人の感想追加。

“この映画の上映時間は2時間ほどだが、少しも長いとは感じない。
音響効果はとても素晴らしい。人物の服装もとても美しいと感じる。
女子学生の友達4人とこの映画を観に行ったが、皆美しいと感じたようだ。
この映画は日本を題材にしているが、主要な主役を担当するのは華人だ。
アメリカ映画の主役に華人が選ばれたことは、とても誇らしい事だと感じる。
見終わって後悔はしていない。
その上、私はとてもこのストーリーが好きだ。
登場人物の言ういくつかのセリフも好きだ。”
75名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:31:13 ID:/tBDiOPp0
>>65
自分の顔を鏡でみて少しは自覚しろよ
戦わなきゃ現実とw
76名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:32:39 ID:HcR7M+YV0
>>70
あんなに扇子をブンブン振り回す踊りみたら、起こるのも仕方ないだろうねw
それと、芸者さんって身長高いと駄目じゃなかった?

アメ公のせいで、芸者と吉原の遊女(ゆうかく?)がゴッチャにされたんじゃ
たまらん。
77名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:33:25 ID:pOCKIE+70
台湾人の感想追加。

“とても美しい映画だ。
チャンツィーの演技はとても素晴らしい。
少女の演技は更に素晴らしいと感じる。”
78名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:34:47 ID:yl1UMapW0
ID:pOCKIE+70
恣意的に抜き出すだけじゃなくちゃんとソース(URL)も出せよ
79名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:36:20 ID:7x7GIex90
日本でも上映すればいいのに。きっとブームになるよね。
80名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:37:46 ID:pOCKIE+70
>>78
とりあえずここが分かりやすかろう。
http://tw.knowledge.yahoo.com/question/?qid=1406011110465
81名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:38:53 ID:U+JBrsmq0
>>79
日本で封切りしたんだけどこけたんじゃなかったっけ
82名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:41:26 ID:pOCKIE+70
>>78
ここからいろいろ調べられる。
http://tw.knowledge.yahoo.com/dir/?sid=396540176
83名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:42:11 ID:luYzuvDS0
華おどりのシーンで、花魁道中ばりの高下駄を履いたツィーが
前衛舞踊を踊っていてそれをみんな感動していたのにモニョったw
旦那候補はシュールな芸術家の集まりかよw
84名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:42:51 ID:k51VMiWM0
芸者と遊女は一緒じゃないだろうけどさ、結局芸者の中には
旦那のお世話を受けて囲われものになる人だっているわけだろ?
なんかそういうのを聞くといくら芸を磨く厳しい世界だってきいても
意味なく感じるんだよね。ゴールは愛人っていう現実も合わせて
言わないあたり。
85名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:46:33 ID:U+JBrsmq0
>>84
旦那の囲われものになるのと
不特定多数の相手をすることで金を得るのでは
質的な差があると思うが
86名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:49:14 ID:Otzq+/PUO
>>85
要は、芸者は芸能人と同じ、か?
87名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:55:27 ID:QKxAcGdQO
>>81
皮肉に反応するなよw
88名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:56:00 ID:yL7kkmfcO
江戸の頃はきちんとしたお店(総まがきとか半まがき)の太夫も芸能人扱いだよ。
ファッションリーダーみたいなとこもあった。
羅生門河岸あたりのは違うけどさ。
89名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:04:15 ID:NLuC0PcW0
>>83
あれはキッチェといっても。

バブル期に、ジュリアナとかに生息していた、扇子ねーちゃん思い出した。
きっと、あれが懐かしかったのだろう。
90名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:44:11 ID:3ZdbCDXD0
台湾ヤフーの一般人感想掲示板ちょっと読んだけど、
何ですね、日本のヤフー人と雰囲気変わらない感じ。
まぁ、いいや。

>>84
確かに一般の女性とは生き方は違うだろうけど、戦前までの女性の地位を
考えると、今の観念をそのまま当てはめられないと思う。
「素人さん」でも、昔は自由恋愛結婚なんかほんとに少なかっただろうし。
それに、芸者(芸妓)にもレベルが色々あって、芸が出来なくて遊女と
区別できないような人たちも確かに居たらしい。
ただ、この映画で描かれているのはそう言う遊女に近い芸者とは違うはず。
91名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:19:40 ID:GqEQKKRK0
> 266 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 11:12:35 ID:LbfI/WPg 
> この間京都行ったんですよ、京都。 
> そこでちょっと街中の、博物館に入ったんです。 
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/mk-pai/bunpaku.html 
> ホログラムとか模型とかたくさんあって、 
> 平安京の歴史と文化が堪能できるつくりになってて面白かったんですが、 
> ちょっとだけ。 

> 平安京遷都について解説がボタンを押せば聞けるようになってるんですが 
> 曰く、 

> 平安京を作ったのはに朝鮮半島からの渡来人、 
> 彼らの先進的な文化の賜物。 
> 朝鮮半島の血を受け継いでいる桓武天皇は、 
> 彼らへの憧れからここにどうしても都を築きたかったのかも 
> しれません…

こういう情報が出回っているわけですが・・・京都。
桓武天皇については、帰化やら320年くらいの歴史がすっ飛んでます。
現代の日本人をアフリカの血を受け継いでいる日本人というほど、歴史がすっ飛んでます。
92名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:26:08 ID:Ml9UGzpF0
さすが台湾だな。数日前には中国でこの映画の批判記事が出たよね。
洗脳ってコワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー
93名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:27:31 ID:zFXR9T2a0
この映画日本ではどうだったの?
94名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:29:40 ID:p+z9GxQd0
アメリカでこけて日本でもこけて
何故か台湾で大ヒット
95名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:39:47 ID:HcR7M+YV0
台湾と香港で1位らしいよ
96名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:51:13 ID:3XjfNsmE0
どっちもすげー小さい市場だからなぁ・・・
97名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:04:06 ID:zKrxMnBQ0
台湾やほーの感想を見ると、主役とメインに華人の売れっ子女優が
出ているからヒットしてるっぽいなぁ。

出てくる街や建物や小物や人間の雰囲気が日本人から見ると中国臭くて
うげぇぇぇだったけど、台湾香港では違和感なく受け入れそうだし。
芸者の髪型や着付けや踊りはもちろん、何気ない所作とかも同様。

中国が民主化してたらもうちっと大陸でかせげたかもね。
98名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:29:13 ID:7mqH70+S0
これ日本が舞台じゃないんでしょ。
つか中国人に着物着せんな。
99名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:57:11 ID:NgflYLop0
・四カ国(日中韓台)に対する好感度・・・台湾の行政院(内閣)調査

米国人の好感度
1日本82%、2台湾73%、3韓国63%、4中国48%
英国人の好感度
1日本84%、2台湾68%、3中国65%、4韓国56%
フランス人の好感度
1日本80%、2台湾62%、3韓国59%、4中国54%
ドイツ人の好感度
1日本82%、2台湾58%、3韓国57%、4中国54%
日本人の好感度
1日本82%、2台湾76%、3韓国54%、4中国32%
ttp://www8.epochtimes.com/i6/511240726591665.jpg
ttp://tw.news.yahoo.com/051124/43/2khth.html
______________________________________
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.yonhapnews.co.kr/news/20050915/040700000020050915112927K7.html
『米国の世論調査機関の調査結果 』
敵対国順位
一位:パキスタン=18%
二位:中国=15%
三位:韓国=14%
四位:コロンビア=11%
五位:フランス=10%

100名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:07:20 ID:dyqISlcV0
>>99
>日本人の好感度
>1日本82%

残りの18%は何なんだよ
101名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:30:04 ID:zKN8G5qj0
22 :__:2006/01/05(木) 12:59:18 ID:nNxxgDC00
高麗王家の末期の7代の后は、7人ともモンゴル王家の王女でした。
■7世代に渡り、モンゴル人との結婚を強制された高麗王の血統。
交配3代目 モンゴル人含有率 87.5%
交配5代目 モンゴル人含有率 96.875%
交配7代目 モンゴル人含有率 99.22875%
・・・高麗王は正真正銘モンゴル人なのです!
※血だけではなく、名前(イジリブカ、ブダシリ等)、服、
髪型(弁髪) ・・・全てがモンゴル風でした。

★さらに李氏朝鮮建国の李成桂の父親は、李urusu-ubaという名前
の満州人でした。
102名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:35:41 ID:QBfORAqV0
>>99
日本人に日本人に対する好感度を調査してるのはおかしいだろ。
103名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:30:45 ID:E6oYendV0
>>1
>【芸者映画】「SAYURI」

中国じゃ駄目で、韓国はどうだったかな?まあどうでもいいか。
104名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:37:31 ID:DCZnCQ6U0
この映画が中国のナショナリズムの影響で放映中止になったことを
韓国の新聞が文明国気取りで批判していた件
105名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:59:32 ID:SWDrzQmG0
>40
まるで台湾にいるうちのいとこ(女)が書いたような意見

うるせぇよ、ブタ。
都心にいっぱい綺麗なねぇちゃんいるじゃないかと思う在日の俺
106名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:38:29 ID:lGiMaa0UO
京都にクルナ!これ以上観光客増やすな〜
107名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:47:46 ID:6kxK/vmE0
ブームという言葉に

胡散臭さを、感じるようになったのは

いつからだろう・・。
108名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:38:03 ID:KmfDL0Da0
よくわからんのだが、ハリウッド映画って「時代考証(むこうじゃコーディネーターっていうんだっけ?」する人いないのかな?

ユダヤ人のガス室にしてもスプリンクラーのようなものから白い煙が出るのもフィクションで、実際はチクロンBとかいう顆粒状のものを
煙突から落として、空気と反応させてガスを発生させたんジャマイカ?
どこかの板でハリウッド=ステレオタイプ量産場ってFA出てる?

気になったので上げてみます。
109名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:40:45 ID:Yfu62ka90
京都に来るのは有難いが、現在四条を中心にチョンの巣窟化となっている。

手を打たなければ取り返しがつかなくなる。

京都市内のど真ん中に焼肉屋はいらん。

在チョンは殺すべきだとつくづく感じた。
110名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:02:13 ID:29y345oA0
台湾人の来訪に気を良くした京都府が今度は朝鮮人を誘致
111名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:31:26 ID:lk0KLsmq0
中国と台湾の違いがよくわかります。
112名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:58:42 ID:oBfz5kak0
>主人公「さゆり」の幼少時代を演じた大後寿々花の人気がブレイク

えっと、これは、ロリコンが多いということになるのでしょうか?
113名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 13:09:40 ID:L7QVm1sl0
台湾はアメリカの映画なら基本的にほとんどヒットするよ。
もの凄くアメリカに憧れてるし。
日本の映画は注目されるけど、興行成績は大したことない。
NANAもそうだったし。
日本は映画より漫画・アニメが強い。
特に「名探偵コナン」は台湾でスゴイ人気。

アメリカ大好き台湾人。高校生でつ。
http://photo.pchome.com.tw/eatcookie/0716/4
http://photo.pchome.com.tw/eatcookie/0716/2
114名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 13:15:57 ID:vNSBjnwM0
今時アメリカに憧れるはないだろ
台湾人の文化選好度は
日本>香港>アメリカ>韓国
こんな感じ
115名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 13:20:29 ID:L7QVm1sl0
>>114
アニメ・漫画は日本がブッチギリで人気。
映画はアメリカ。
車は欧州。
全体の憧れ度は、アメリカが一位、次は欧州。
こんな感じ。
116名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 14:05:18 ID:TX4154Tc0
>>114
台湾人の海外旅行先としては、確か香港がトップだった(少なくとも日本よりは上位だった)
と記憶してるけど、文化もそうなんですか?確かに香港歌手や香港映画も、台湾でも人気
はあるとは思うけど。
117名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 15:12:00 ID:vNSBjnwM0
台湾人にとって日本は特別
テレビ、ファッション、音楽、食、どれも台湾に深く浸透してる
映画がそれほど強くないのは日本の映画の出来が
明らかにハリウッドや香港映画に劣ってるからだろうw

>>115
アメリカも日本と同じく特別
台湾文化を構成する一つの要素になってるから
「憧れ」という言葉を使うのなら、欧州くらいしかないでしょ
118名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 06:30:10 ID:L3kAMxCf0
>>116
音楽に関しては残念ながら韓国がかなり入り込んでおり、その次が日本
韓国は積極的にタレントを台湾に行かせたりしてるからな
119穴埋男@京都今週注意:2006/01/27(金) 12:53:46 ID:wHjikw0S0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137496600/
【社会】 「実効性なく、必要ない」 "占領OK"無防備条例に反対表明…京都市長
> 臨時市議会は23日に開会、25−27日に委員会を開き、30日の最終本会議で採決する。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138055831/
【政治】無防備都市条例 京都市長が反対表明 臨時議会請求代表者は反論 (01/24/2006)

○参考 http://arakawaku.fc2web.com/ ◆無防備宣言条例化運動にNO!荒川区
○参考 http://xdl.jp/hantaitouron/ ◆無防備地域宣言運動への反論(西宮市議会 蒼志会 今村岳司)
◎反対凸先→ http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/257-
●敵方:署名集め&市議凸やってる。要・反対凸。→ http://www.geocities.jp/muboubi_kyto/
120とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/01/27(金) 14:06:07 ID:yfPb23jl0
京都を旅すると、平民と公家の文化的乖離を感じる。平民は決して京都が好きじゃない。
あれは公家の都っていう意識があるんじゃないだろうか。在日も多いし、そいつらが
京都を古都からごみのような近代都市へと変容させてしてしまった。京都がイタリアの
フィレンツェのような古都として保存されていたら、今よりもっと...
121名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:08:25 ID:EA1PZuYJ0
親日のイメージ強いけど全土の半分だけなんだよな。
残り半分は親中で嫌日
122北美人:2006/01/27(金) 14:16:51 ID:XAtStlEv0
台湾の人と中国の人って仲悪いと聞いているが、隣り合わせにいたりすると仲良かったりしたよ
123名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:21:07 ID:qP2Nzd/b0
>>118
あのさ、韓国はただのブームなのよ
日本はほとんど同化してるのよ
同列に語れないの
124名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:25:42 ID:XjXIo1960
 日本政府はフリーメーソンが支配しているアメリカの日本人殺しの手先だ
 名古屋中華航空機事故は1994年4月26日に起きて、多数の犠牲者を出した。
事故の概要を説明すると、自動操縦でエンジン出力を調整するATS(オート・スロ
ットル・システム)をオフにしようとしたところ、間違ってゴーアランド(急上昇)
・モードを作動させてしまった。ATSの解除に手間取っている間に機首が上がって
しまい。機首を下げようとしたためスタビライザー(水平安定板)が作動し、機首上
げ限界となり失速して墜落したと結論している。
 しかし、着陸する場合普通は自動操縦装置に降下させるべき高度を入力して、着陸
直前に250キロに減速し、手動でフラップと車輪を出せば着陸できる。どうして上
昇モードが作動したのか。なぜ、自動操縦が解除できなかったのか理解に苦しむ。
 地上から遠隔操作出来るよう工作されていたと考えられる。副操縦士が飲酒運転し
ていたなどの情報(食中毒を警戒して、機長と副操縦士の食事のメニューは変えてい
る)は有り得ない。このような陰謀を実行し、情報操作できるのはフリーメーソン以
外は考えられない。
 薬害エイズ事件はアメリカがエイズウイルスの入った血液製剤を日本に輸入して、
日本人を殺す陰謀(エイズ感染が疑われている同性愛者などの売血を抗体検査でチェ
ック出来ないのはおかしい)であり、安部英と厚生省が協力した。アメリカなどの日
本以外の国々で、表立った薬害エイズ事件が起こっていないのが不思議です。
 平成12年ヨーロッパ全土が狂牛病のパニックに襲われた。牛肉が売れなくなり、
狂牛病の危険性のある食肉が日本になだれ込んだ。ちょうどその時期に、日本ではマ
クドナルドの半額バーガーや吉野家の280円の牛丼が出現した。これも日本人を殺
す陰謀です。
 日本政府はフリーメーソン(ユダヤ悪魔教の秘密結社)が支配しているアメリカの
日本人殺しの手先になっており、アメリカ産の牛肉には狂牛病の病原体プリオンが入
っており、アメリカが輸入再開を日本に迫るのはそうした思惑があるからです。
 自衛隊のサマワ駐留は、アメリカがイラク人を使って自衛隊員を殺し、自衛隊が先
制の武力行使が出来るように憲法改正して日本を戦争に巻き込む罠である。
125名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:29:16 ID:XjXIo1960
 アメリカはフリーメーソン(キリスト教の666の獣)が支配する陰謀大国
 はじめに、ユダヤ教について触れたいと思います。
 正統なユダヤ教は厳格な戒律(モーゼの十戒)があり、その内容は日本の神
道に似ています。ユダヤ悪魔教はタルムードという教義があり、その中に、
ユダヤ民族は神の選民であり、神の裁きによりユダヤ民族以外は滅亡する。
 ユダヤ民族以外は獣であり、殺してもかまわない。悪魔的な血の儀式を行う。
ユダヤ悪魔教の秘密結社がフリーメーソンなのです。
 9.11自爆テロはアメリカの自作自演事件
  証拠
 貿易センタービルには4000人のユダヤ人が勤務していたが、事件当日休
暇を取って無事であった。
 ユナイテッド航空、パン・アメリカン航空の株を、メーソン系の投資会社が
事前に空売りしていた。
 ペンタゴンに衝突した旅客機のジェットエンジンは、旅客機のものよりも一
回り小さく、旅客機が特殊軍用機にすり替わった。
 オサマ・ビンラディン一族は事件直後、アメリカ政府の手助けによって逃亡
していた。オサマ・ビンラディンは初めからCIAの工作員である。
 自作自演の自爆テロ(イラク空軍の軍人を黒魔術で洗脳)でアメリカ国民を
だまし、テロとの正義の戦いと銘打って、中東戦争、第3次世界大戦へと誘
導し、世界の国々を戦争に巻き込んで弱体化させ、世界を支配しようと目論
んでいる。今の世界は弱肉強食の世界でアメリカのエゴのために、貧しい国
々の人々が貧困と飢えに苦しんで滅びようとしている。白人帝国主義が植民
地の弱者を奴隷にして苦しめていた時代と何ら変わりがない。
 昔から、アメリカとソ連は同じ仲間同士で八百長の喧嘩をしているだけなの
です。太平洋戦争で日本の抵抗にてこずったアメリカは、ヤルタ会談(米・
英・露)でソ連に参戦を頼んだのです。ソ連崩壊の時には、アメリカが各国
に働きかけてソ連を援助しました。朝鮮戦争、ベトナム戦争も、裏で戦争を
仕掛けさせたのはアメリカとソ連で、犠牲になったのは韓国、ベトナムなど
の国民でした。
126名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:31:25 ID:0cLRPFZn0
あの映画はどうかと思うが・・・
127名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:33:09 ID:XjXIo1960
 最初に狂牛病になった牛は病原体プリオンとはまったく関係がない。狂牛病は、
牛をと殺して食い物にし、そのうえ、草食動物の牛に牛の死体を共食いさせた事が
原因で発生した病気です。なぜ、同種の共食いで狂牛病になるのか、科学で解明で
きますか。この世のことは科学では分らない事の方が多いのです。
 鶏は約3ヶ月、豚は半年、牛は1年。皆さんこれは何の年か分かりますか。人間
の食に給するためのこれらの生物の寿命です。これらの生物がと殺される時に、い
くら泣き叫んでも無駄です。人間の力には勝てません。すべての生物が人間の横暴
によって、地獄の苦しみにあえいでいるのです。神がこの世に存在するのなら、神
はけっしてこの状況を見過ごす筈がありません。抗がん剤が効かないがん、狂牛病、
薬の効かないエイズやインフルエンザの出現、地震などの天変地異が頻発するのは、
神の裁きが近い事の現れであり、神は警告から実行の段階に入ってきているのです。
128名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:34:17 ID:Kd1aNeSA0
予告しか見てないがあのロリは確かに可愛い、芸者ごっこして遊んであげたい
129名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:44:05 ID:eQxUvMY00
女はそのまま遊郭に沈めようぜ! 体験ツアーなんだろ?
130名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:50:21 ID:w1VB0oMC0
>>114
確かに、今時アメリカとか言っても斜陽な感はあるけど、
それでも結局人は圧倒的な経済力と国土に惹かれるんだよ。

あと、全世界的に映画自体が終わった産業というか、
もうアメリカ自身もマンネリ化分かってるし、
出し尽くした感もあるし、
第一映画館でちょっと大きな画面のためにわざわざ
大金払うような習慣も古臭くて、今時そんなものに興味ある人少ないでしょ?
だから映画でアメリカがトップと言っても、それはたいしたことでもない。
アメリカ市場だって、ゲーム市場がすでに映画を圧倒してるからね。
マスコミの露出量とは正反対。

文化的な浸透度と、憧れは全く違う。
日本には感性が近い者による極めて実質的な文化浸透による憧れがある。
対してアメリカには、実は実用的な文化浸透はほとんどないんだけど、
単に世界一豊かで、ぜいたくな暮らしをしていて、
おまけに白人とか異人種でということでものすごくイメージとして憧れる。

日本も、アメリカ文化よりも中国文化のほうが深く浸透しているが、
憧れるのはアメリカと言うのはそういうこと。
131名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:50:23 ID:FSN7vTlk0
中国文化???
132名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:52:33 ID:FSN7vTlk0
アメリカ文化の方がよっぽど浸透してるよねぇ・・・衣食住
133名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:15:58 ID:sBNVK8V/0
もちろん、今の共産中国って意味ではないわな。>中国文化
こうやって漢字使ってるし、着物なんかも元々は中国の呉服だし。
ご飯食べる時は、茶碗と箸だし。醤油だって味噌だって発祥は中国。
それが中国文化だと気付かないくらい、浸透してる。
ここまで浸透してたら、既に中国文化と言えるかどうかもわからないけど。
134名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 17:44:47 ID:FSN7vTlk0
>>133
あほか・・・
それは今の中国の文化とは何の関係もない・・・
「今の中国」の文化なんてアメリカ文化と比べるべくもなく、何の影響力もない。
135名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 18:51:59 ID:JFvIYQfN0
(TNC テレビ西日本 2005年8月13日放送)
■ 台湾のある中学校で、多少の”反日歴史授業”を受けた直後の、一部生徒達の感想

> 生徒1 (女性)
> 「戦争時代の日本には何の感情もありません。 過去は忘れて仲良くすべきです」

> 生徒3 (女性)
> 「戦争は残酷です。 日本に悪い所もありましたが、台湾にも悪い所はあったはずです。
> 昔の事より、将来の友好を考えたい。」

個人ブログ (テキスト + TV静止画像)
ttp://fiorina.blog24.fc2.com/blog-entry-11.html#more
( 応援クリック = 「 blog Ranking 」クリック、宜しくお願いします!)

「日教組」等・反日左翼の残党のお先生方、これを読まれてどう思われますか?
それでも、”中日友好”で台湾は意図的に無視・隠蔽しますか?
136名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 18:58:29 ID:AhqYl4UH0
>>114
アメリカのドラマに朝鮮のモノが登場しただけで沸き返るバカ達。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/bbs2.worldn.media.daum.net/griffin/do/koreawave/read?bbsId=K002&articleId=16
137名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:02:28 ID:iPDDDsYK0
大後の抜擢は渡辺謙が強く推薦したから、らしいね。確かにいい演技してたな。
138名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:04:29 ID:/4MC68BC0
この映画はあくまで「西洋人から見たにっぽん」じゃないの?
題材からして白人好みだし
139名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:25:41 ID:FSN7vTlk0
>>136
なにそれ?w
アメリカの韓流熱風?www
140名無しさん@6周年
韓国は世界中から相手にされないことに異常なコンプレックスを持った国だから
しょうがないよ

日本や中国と比較して、彼らには誇るべきものがない