イノセンス-INNOCENCE-20体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2004年3月6日全国東宝洋画系にて公開。
35mm/カラー/ビスタサイズ/ドルビーデジタル・DTS/99分
「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の続編的作品。

公式 http://innocence-movie.jp/index1.html
I.G内公式 http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/index.html
東宝内公式 http://www.toho.co.jp/lineup/innocence/welcome-j.html
ビクター内公式 http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/cinema/innocence/index.html

前作「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
(1995年11月18日全国松竹系にて公開。
35mm/カラー/ビスタサイズ/ドルビーSR/80分
I.G内公式 http://www.production-ig.co.jp/anime/gits/index.html
2名無シネマ@上映中:04/03/17 00:23 ID:yq9OSDrY
ブレードランナーよりはリアリティあるよ。
ロボットを扱ったテーマ性も明らかにこっちのが
真面目で現代的だ。ロボットにソニータイマーなんか要らん。
3名無シネマ@上映中:04/03/17 00:24 ID:HMr2dZ+N
・過去スレ
イノセンス-INNOCENCE-19体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079318961/
イノセンス-INNOCENCE-18体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079179986/
イノセンス-INNOCENCE-16体目(実質17)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079083113/
イノセンス-INNOCENCE-15体目(実質16)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078860340/l50
イノセンス-INNOCENCE-15体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078857259/l50
イノセンス-INNOCENCE-14体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078820303/
イノセンス-INNOCENCE-13体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078749913/
イノセンス-INNOCENCE- 12体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078673516/
イノセンス-INNOCENCE- 11体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078635603/l50
4名無シネマ@上映中:04/03/17 00:25 ID:HMr2dZ+N
押井守及び押井作品全般に関する話題はこちらへ↓
■ 押井守総合スレ・その11 ■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079121819/
*士郎正宗及び士郎作品全般に関する話題はこちらへ↓
士郎正宗【アップル/攻殻/オリオン/ドミニオン】07
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1077456249/
*川井憲次及び川井作品全般に関する話題はこちらへ↓
【サントラ】前略、川井憲次様【王子】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1061806336/

・主な関連サイト
cinemacafe.net
http://cinemacafe.net/
押井守とバセットバウンド
http://www.ntv.co.jp/oshii-event/index.html
映画「イノセンス」公開記念 押井守監修 「球体関節人形展」
http://www.ntv.co.jp/event/kyutai/index.html
YOMIURI ON-LINE / エンタメ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/
ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜
http://oshiimamoru.com/
野良犬の塒 (日本最強=世界最強の押井守ファンサイト)
ttp://sa.sakura.ne.jp/~straydog/index.html
5名無シネマ@上映中:04/03/17 00:25 ID:waNY7Z72
 . ● ________ ● 
 /,,● - ●,,\ 
 |.┌┬┬┬┬┐ミ 鈴木くん頑張ってね。
彡 、┼┼┼┼丿`\
/ _ ─── /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
6名無シネマ@上映中:04/03/17 00:26 ID:L21Utvfg
このシリーズのテーマは、ロボットの問題ではなくて、
人間の話。人間の意識のあり方が変わっていく未来の話。
それは今現在の社会の延長線上にある未来。
7参考URL:04/03/17 00:27 ID:HMr2dZ+N
「映画監督・研究者 西周成のイノセンス評」
http://www.ne.jp/asahi/shusei/home/special180.htm

しろはた
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/inoce.htm

ついにアイマックス上映キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)
※スゲェでっかいスクリーンで観れる。
´_ゝ`)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!
ttp://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/

まとめサイト。
ttp://code2501.web-zz.com/  移転予定?
ttp://freett.com/iu/innocence/innocence.html
8名無シネマ@上映中:04/03/17 00:27 ID:L21Utvfg
押井 今の世の中は、若い女の子と、50歳を過ぎたおじさんたちが、
   同じことを考えているんじゃないか、と思うんだよね。

   若い女の子は、これからどう生きればいいのかと悩んでいて、
   五十過ぎのおじさんたちは、これで良かったのかと悩んでいる。

   両者共に切ないんじゃないのかなあ、生きることを意識しないで
   生き抜くということが。

   若い男はいいんだよ。女の子の顔色を伺って生きてるだけだから。
   五十を過ぎたおじさんは、女の子の顔色を伺わなくてもよくなるから、
   いろんなことがよくわかるようになってくるんだよね。

   若い男は家族を作ったり、猫を飼ったり犬を飼ったりして自分を満たして
   くれるものなら何でも良いって思っている。でも女の人やおじさんたちは、
   自分の満たされない部分を何で満たしていけばいいのか、ということを
   真剣に考えている。実は、自分を満たしてくれるのは、直接的な何か(犬とか
   猫とか家族とか)とは、違うんじゃないのかなって…。
9名無シネマ@上映中:04/03/17 00:28 ID:QYYW8yke
>>1
乙センス
10名無シネマ@上映中:04/03/17 00:29 ID:r4rN/xjN
>>2
ブレードランナーが敷いたレールの上を走ってる以上
ブレードランナーと比較されるのは仕方が無いだろうな。
おまけにブレードランナーでは採用されなかったが
原作の電気羊の方で出てきたちょっとしたエピソードとか
イノセンスで出てきてるし。
11参考URL その2.:04/03/17 00:29 ID:HMr2dZ+N
12名無シネマ@上映中:04/03/17 00:30 ID:yagtqqEF
女は女で男の顔色うかがう時もある罠。

ただまあ対等かそれ以下の関係の男には
全くといっていいほど気を使わないという子の方が
どちらかというと多い様な気がする・・。
13名無シネマ@上映中:04/03/17 00:30 ID:BcclhW5f
女性のコーラスが3回入ったがよく合ってるねぇ
こういうジャンルの歌を使うのはパクリ?
14名無シネマ@上映中:04/03/17 00:31 ID:7G82TsF4
正直、こんな実験作よりも東京原爆やジョゼ虎のほうがオモロイ
15名無シネマ@上映中:04/03/17 00:31 ID:HlWJ9VBF
みてきた
面白かったけど
ラブストーリーだと騙されてみにいった
カップルとか悲惨だと思った
すっげえ説教聞いてるみたいで
16※よくある質問:04/03/17 00:32 ID:HMr2dZ+N
Q.バトーの怒りに違和感を感じるんですけど?
A.常に議論中なので何を書いたらいいか・・・

Q.スタッフロールに「西田」が多いんですけど?
A.西田和枝社中というところが歌ってるんです

Q.船の人形はなぜ暴走したの?
A.よくわからない(詳しい人教えて)
・検査官のウイルスに船内セキュリティ麻痺時に起動するような仕掛けがあった(都合よすぎか?)
・キムの悪あがき(ゴーストハックされてるのにできるのか?)
・本社の証拠隠滅プログラム(ハダリしか動いてないし、自爆とかもっといい方法があるんじゃ?)
・素子の援護工作(ハダリより警備員相手の方が楽そうだが?)
etcetc 

Q.少女に頼まれた出荷検査部長は結局どういうことをやった?
A.ハダリ製造最終工程で組み込まれる倫理コードを、遅効性ウイルス入りのものに変えてた。
 つまり、部長が細工した後に製造されたハダリはすべてウイルス入り。

Q.ゴーストダビングで廃人になる過程は?
A.原作では、「段階を踏む洗脳を経て、その後(情報劣化してるが)大量複写できるが、
 一回でオリジナルは廃人。 ただし、一回で確実に廃人になるとは限らない。」という感じ。
イノセンスがこの設定に基づいているかは不明。

Q.「生死去来/棚頭傀儡/一線断時/落落磊磊」 の意味は?
A.世阿弥の能楽書「花鏡」にある言葉
 「一旦死が訪れると、あたかも棚車の上のあやつり人形が、
 糸が切れればがらりと崩れ落ちるように、一切が無に帰してしまう」
 という意味。
※キムのハッキングによる擬似世界のサインでもあるらしい?

Q.押井の言ってた、オープニングの人形の瞳に映ってるものって何?
A.よーわからん。誰か調査して。
17名無シネマ@上映中:04/03/17 00:32 ID:AF+VYTzG
このシリーズのテーマは、ロボットの問題ではなくて、
人間の話。人間の意識のあり方が変わっていく未来の話。
それは今現在の社会の延長線上にある未来。

ブレードランナーがどうこういう椰子は共通点を
どのくらい挙げられるのか。せいぜいアンドロイドが
暴走するとかいう当たり前のことと、中華風の下町のビル
と対照的な摩天楼と刑事モノってくらいだろう。
18名無シネマ@上映中:04/03/17 00:34 ID:X+8i97m1



            それに車は浮かないんだよ。


19名無シネマ@上映中:04/03/17 00:34 ID:5sKd6Fkn
原作でバトーのアジトの留守番コンピュータの名前がガブリエラなんですが
犬監督にとっての免罪符足りえますか?
20名無シネマ@上映中:04/03/17 00:35 ID:dL1BUKf6
>>1

まとめサイトに
「引用まとめ」と「FAQ」と「ネタバレあらすじ」が
改訂してまとめられてるのでそれらは貼らなくてもいいはず
21名無シネマ@上映中:04/03/17 00:35 ID:X+8i97m1


      それにロボットにソニータイマーなんて要らない。

22名無シネマ@上映中:04/03/17 00:35 ID:BcclhW5f
>>15
鈴木Pと糸井重里が貢献
23名無シネマ@上映中:04/03/17 00:37 ID:VJFiMiNg
ソニータイマーとレプリカントのリミットはほぼ同じ。
これは偶然なのか?
24名無シネマ@上映中:04/03/17 00:40 ID:VJFiMiNg
ソニーのことだからガイノイドでロボット市場を独占するに決まってる。
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
25名無シネマ@上映中:04/03/17 00:40 ID:eBjMHXvi
>>23
ソニーは製品の保証期間が過ぎる1年。
レプリカントは4年。
これらがほぼ同じだと?
26名無シネマ@上映中:04/03/17 00:41 ID:dKOtBWl2
まとめてる個人サイト
2501(2chスレッド・台詞集)
http://code2501.web-zz.com/index.html

イノセンス関連情報まとめ(引用・FAQ・鑑賞ポイント)
http://freett.com/iu/innocence/innocence.html
27名無シネマ@上映中:04/03/17 00:42 ID:BCD/n0Bs
( ´,_ゝ`)ホログラフィを使った着せ替えシステムも採用!
28名無シネマ@上映中:04/03/17 00:43 ID:9rHwiMcB
音楽DVD予約しちゃったよ。
ともかくあの択捉経済特区の冥界の風景が心に染みてなあ
29ジェロムDEレバンナ(偽):04/03/17 00:43 ID:7G82TsF4
Q.船の人形はなぜ暴走したの?
A.再会をドラマチックに演出するための少佐の遊びゴコロ
・少佐は最初から船全体を掌握していたんだよ、つか、ふつーそーするだろ
・人形が警備員を襲ったのは必然だがバトーを襲ったのは演出なんだよ
  銃向けたり無力化した振りしたりしてバトーの気持ちを試そうとしただけだよ 
・じゃあイクわ出来たのも、もともとスタンドアローンになんかしてないから以外ありえないだろ
いいかね?
レンダリングコンビニでバトーを社会的に抹殺しようとしたのも少佐だよ(キムなら物理的に殺すだろ?)
トグサの電脳に侵入して激似人形を買わせたのも少佐だよ(あんな事件の後にふつー買わないだろ?)
わかるかね?
少佐はバトーと融合したかったんだよ。それが、押井の示す30年後の愛のカタチなんだよ。
「我々の愛もまた科学的であっていけない謂れがありませうか」だよ。
ふぉろみ〜
30名無シネマ@上映中:04/03/17 00:44 ID:00birA35
>>15
え、ラブストーリーだったじゃん。
バトーが恋人と再会するって話。

ただ、前作観てないと分かんないけど。
31名無シネマ@上映中:04/03/17 00:44 ID:mDE8QJru
ソニーDVD機「スゴ録」、同時多発フリーズの怪
14日フジ系「めちゃイケ」録画中…突如
http://www.zakzak.co.jp/top/top0218_1_16.html

PS2本体関連の不具合情報
http://ps2bbs.cside.ne.jp/FUGUAI.html

《 PS2のDVD読み込み不良問題で訴訟 》
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=3740

プレステ2の半導体EEは特許侵害、米大学がソニー・東芝を民事提訴
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000002&sid=aSzalOc2WQJc&refer=topj

ハードディスクの時も誤動作があったのに
POL事業の為にあえて投入。
32名無シネマ@上映中:04/03/17 00:50 ID:3PN05ZbV
ttp://d.hatena.ne.jp/kurosawa31/
ここの日記(三月十三日)しろはたと似たような感想なんだが、その先がなかなか
面白い。人形萌えなやつには二種類いる!
33名無シネマ@上映中:04/03/17 00:50 ID:HlWJ9VBF
>>30
そうだけど、うーん
映画みながらあの宣伝は無いよなあ、って思った
いや、すっごい面白かったけど
34名無シネマ@上映中:04/03/17 00:52 ID:BcclhW5f
イノセンスそれは命
無罪じゃねぇの?
35名無シネマ@上映中:04/03/17 00:53 ID:dL1BUKf6
YE NOT GUILTY.
36■今まで出てきた主な意見・感想:04/03/17 00:54 ID:HMr2dZ+N
改めてこれらに近いこと書くなら、
何か新しい理由付けや視点がホシィ。
同じ事を延々と言っててもツマラン。
 
●深刻ぶってはいるが、テーマと結論に目新しさのカケラも
ないんじゃねーの?つーか、今更だよな。

>>11 の山形浩生など参照。
 ⇒派生意見
(1)『攻殻機動隊』よりかえって理論が後退してる。
(2)大金かけて映画撮るより人形一体つくればよかったとちゃう?
   
●引用多すぎ、、、
 ⇒過剰はその過剰そのものが目的。一種の演出効果を意図した。
 >>11 の鈴木Pの話参照。あと、監督自身のインタビューとか。

※演出が成功してるかどーかは別問題。

●結局、「人形萌えーー!!」じゃねーか!!
>>7 のしらはた参照。

●前作観てないとわかんねー。広報ふざけんな。
↑「"少佐"って誰よ?」
 「素直に「攻殻機動隊2」って言えよ!!アメリカではまんま、
 『GHOST IN THE SHELL2』だっつーじゃねーか!!」

●観客の入りは無惨。映画館ガラガラ。
エンターテイメントとしては失敗か?

●でも、映像はスゴイよな。
鈴木P×糸井対談でちょっと詳しい話が。
37オルフェイウス:04/03/17 00:54 ID:9rHwiMcB
いや、本当にラブストーリーなんだけど日本神話のイザナギとイザナミの
冥界下りをベースに、死んだ妻を夫が恋焦がれる話。

・・・っつても、「前作とのつながり」持ち出されると弁護が難しいなぁ。
38まとめサイト”管理”人:04/03/17 00:55 ID:cjMKbllA
まとめサイト移転しました。
新アドレスは
http://hadaly.hp.infoseek.co.jp/
広告付きでスマソ。
39522:04/03/17 00:58 ID:dTlYw5I5
前スレ984
>>なんで看板が中国語ばっかりなんですか?

人口大国の中国が近未来、世界を圧倒するという予測は一般的なもの。
中国旅行したことある? 帰国すると、日本も漢字の看板ばかり。ある意味、いまでも文化的植民地だよ。
40名無シネマ@上映中:04/03/17 01:03 ID:BcclhW5f
よくぞあの複雑な卒塔婆をCG化した
41名無シネマ@上映中:04/03/17 01:09 ID:QYYW8yke
以前バンダイとセガが合併か!?って話で
「やたっこれでセガ+バンダイ=センダイ社の誕生だ!」ってほくそえんだなぁ・・w
42名無シネマ@上映中:04/03/17 01:10 ID:IOHtkACv
ひゃあ20スレまできてたんか
43名無シネマ@上映中:04/03/17 01:10 ID:HMr2dZ+N
>>2
根本的に、視点がアホだと思わんか・・・?
未来社会像としてのリアリティという観点で
『ブレードランナー』と『イノセンス』を比較したいみたいだが、
両作品とも"未来社会"ではなく、"現代"の問題を描いてるんだぞ?

>>39
文化的植民地って、おぃ・・・。
じゃあ、アルファベットを使ってる連中はみんな、
未だに古代フェニキアの文化的支配下にでもあんのか?
44名無シネマ@上映中:04/03/17 01:12 ID:IOHtkACv
どうでもいいとこだがイシカワが車降りたバトーを呼び止めて
ドライにしとけといった後の間がイイ!
45名無シネマ@上映中:04/03/17 01:18 ID:e+2b5AFw
イノセンスの情景 Animated Clips

●傀儡謡 怨恨みて散る
●River of Crystals
●ATTACK THE WAKABAYASHI
●傀儡謡 新世に神集ひて
●THE DOLL HOUSE I
●傀儡謡 陽炎は黄泉に待たむと
●Follow Me

品番: VWDS9101
価格: \2,800 (\2,940税込)
発売日: 2004年03月19日
収録時間: 約36分
音声: 1.ドルビーデジタル、5.1ch 2.DVX(DiMAGIC Virtualizer X)、2.0ch
映像: カラー
画面サイズ: 16:9LB/ビスタサイズ
特典: 映像特典
■シークレットトラック
■劇場予告編『イノセンス』
■DVD情報『風の谷のナウシカ』『キリクと魔女』『堀田善衞 時代と人間』
仕様: ピクチャーディスク、片面1層、MPEG2、NTSC、日本国内向け(リージョン2)、複製不能、マクロビジョン
46名無シネマ@上映中:04/03/17 01:25 ID:dTlYw5I5
山形せんせいの評価は少々残念だったが、ひょっとしてこのスレ読んでたりするんでないか?
言ってることが「しろはた」とおんなじだったし。イノセンス好きなんだろ。
前作みたいに、ストーリーが過激だからえらいってもんじゃない。
文化的二流国(たとえば20世紀初頭のロシア)が前衛芸術(マレービッチなど)を産みだすということがある。

押井の言うように、日本の手描きアニメはこれで限界なのかもしれない。
優秀なアニメーターたちは、ハリーハウゼンのようにCGアーティストたちの指導者として生き残るのだろう。
手描きアニメの墓標(になるかもしれない)という意味で、この作品は記念碑といえる。
47名無シネマ@上映中:04/03/17 01:29 ID:C4PHcGYn
押井はバーチャファイター2を見た時点で、『手書きアニメの時代は終わった。』と言っていたらしい。
48名無シネマ@上映中:04/03/17 01:31 ID:HMr2dZ+N
>>46
・・・なぁ、一体山形浩生のイノセンス評のどこが、
"「しろはた」とおんなじ"なんだ?
説明してくれ、、、
49名無シネマ@上映中:04/03/17 01:31 ID:e+2b5AFw
兄弟スレ
(アニメ板)イノセンス -INNOCENCE- part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079004908/l50
5046:04/03/17 01:33 ID:dTlYw5I5
>48
あんたが対話にあたいする相手だと思ったら書いてもいいが、そろそろ寝る時間だな。
51名無シネマ@上映中:04/03/17 01:34 ID:dL1BUKf6
俺も同じだとオモタ
52名無シネマ@上映中:04/03/17 01:38 ID:4UogIc72
山形浩生はそもそもまともにこの映画について語ってないんじゃない。
救いどころがあると言いつつ、どこが救いどころかについて全く語ってないし。
批判も割と表面的なところをなぞったというか、2chですら言われている事を書いてるだけだし。
まだ今ひとつ掴みきれてないから、
お前らこんな事も分からないの?という態度でごまかしつつ考えているような気がする。
53名無シネマ@上映中:04/03/17 01:39 ID:YgCespiK
>>37
死体萌えになりきれないイザナギなどバトーさんの足元の犬の糞にも及ばない。
54名無シネマ@上映中:04/03/17 01:42 ID:loj5fSr5
>>47
バーチャ2は1との違いが衝撃的だった。
55名無シネマ@上映中:04/03/17 02:02 ID:TD7JeA8N
我々の愛もまた科学的であっていけないとしたらさ
なんでゴーストをコピーすると死ぬのさ?w

そのへんが逃げてるよな。

あと、ロボット3原則らしき言及があるのがくだんないね。
いまさらロボット三原則? (゚Д゚)ハァ?
人工知能研究のこと学んだことありますかぁ?

あと。しょぼいCGを使った演出っていうなら
もっと分かり易くすればいいのにねえ。生ポリゴン貼るとかさ。

あー。くだらねー。

あー、そうだ。あと、検索するまでもないような有名な言葉
引用しまくってんのもくだんねーな。普通ググったらもっと
面白い検索結果でるってばよ。あいつらバカなのかな?
56名無シネマ@上映中:04/03/17 02:02 ID:mf6qv10z
umm
57名無シネマ@上映中:04/03/17 02:03 ID:TD7JeA8N
省略されちゃった…
しょぼーん
58名無シネマ@上映中:04/03/17 02:06 ID:VGXafcL2
>>53
だって、イザナミって、ふらん死体だったんだよ?
棺おけに入ったばっかりのきれいな死体ならともかくさ
無理
59名無シネマ@上映中:04/03/17 02:20 ID:ovlFTRFf
井筒を始めとする「辛口なオレってどうよ」タイプの批評家には
いい的だな、この映画。
60名無シネマ@上映中:04/03/17 02:29 ID:SE9GaPdA
東京都内でDTSの音響の映画館ってある?

アイマックスは音響どうなんだろうな?
61名無シネマ@上映中:04/03/17 02:33 ID:zmgvwgz2
中途半端なシナリオだよ
62名無シネマ@上映中:04/03/17 02:44 ID:aSS+Rbbs
朝まで生テレビみたいな似非インテリの臭い
63名無シネマ@上映中:04/03/17 02:47 ID:bkaPMAO9
>>62
今に始まった事ではないけども?
64名無シネマ@上映中:04/03/17 02:47 ID:dL1BUKf6
ヤフーとかだと
「単純なシナリオを、難しい言葉使ってどうにか難解に見せるという魂胆が見え見えw」
という意見で埋まっとるな。恥ずかしい。
とは言ったものの相変わらず引用マシンガンの意図はイマイチ読みとれん。
65名無シネマ@上映中:04/03/17 02:48 ID:4VLNf903
さすがにスレに勢いがなくなってきたね。
件の彼はアク禁くらったか?
66名無シネマ@上映中:04/03/17 02:49 ID:eUWN6AO2
相変わらずお前らけつの穴ファッキングだなw
67名無シネマ@上映中:04/03/17 02:50 ID:6IaGiNK2
ダビングすると死ぬってのは結局他に魂を分け与えれば
寿命が縮むってのと同じような認識だろ。
そもそも原作からしてオーソドックスな価値観を徹底して
蘊蓄やらで補強してる作品だし。そもそも十年以上前の作品だし。
映画とは主役が悩んでるか、既に悩みを超越してるかの違いだし。
68名無シネマ@上映中:04/03/17 02:50 ID:eBjMHXvi
69名無シネマ@上映中:04/03/17 02:52 ID:oZuMupYc
今さっき邦画チャンネルでGISやってたの見たよ!
公開当時一応見に行って、それなりに感じるところ、思うところが
あったはずだけど、9年たって、イノセンス見て改めて見直すと
当時わからなかったことが色々わかって面白い。
あの頃は、これだけバトーの素子に対する感情を丁寧に描写されてても
いまいちよくわからなかったんだなー。今見ると切なさが心に
せまる。
70名無シネマ@上映中:04/03/17 02:53 ID:bkaPMAO9
>>65
スレも20まで来たけど、1/3は奴のレスだし、アンチスレ、アニメ版、芸スポ、ニュー速
とスレが乱立してたからね。
引用マシンガンは「説明台詞で埋め尽くされるのは嫌、どうせなら全部引用にしたい」
「ふと印象に残った言葉の意味を紐解く事で、映画全体のメッセージが伝わるようにしたかった」
「自分の言葉はチープ。それなら洗練された警句等を使いたい」とかいう理由はイノセンス以前から言ってたけど。
71名無シネマ@上映中:04/03/17 02:57 ID:dL1BUKf6
>>70
そうなんか>引用
で、思いつき臭いが、映画のパーツとしていい方向に機能してるのか?これ
72名無シネマ@上映中:04/03/17 03:02 ID:bkaPMAO9
>>71
どうだろうか?(w
ストーリーは二の次と言い切ってしまってる作品だし、
引用を用いるも、前後にそれとにた表現(「2回同じ事を言う必要はない」という指摘も既出だが)
がきちんとなされてるから、引用の意味がまるっきり分らない訳でもなく、
それでいて、頭の片隅に「天網恢恢疎にして漏らさず」といった言葉を
一つでも家に持って返った奴がいた時点で押井の勝ちかと(w
73名無シネマ@上映中:04/03/17 03:05 ID:qhAPbr+6
「引用は圧縮された情報」みたいな書き込みがあったけどなるほどなと思った
その言葉にまつわる膨大な情報量が隠されていて、
それについて考えたり調べたりするのはご自由にと
74名無シネマ@上映中:04/03/17 03:06 ID:KHOvRHWL
引用自体難解否内容難解
然美麗的映像也

75名無シネマ@上映中:04/03/17 03:09 ID:bkaPMAO9
分り易い警句で、初見でも多くの人が印象に残ってると思われるのは
「鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず、声有る物は幸いなり」かな?
これは、ストーリーを追ってると普通に内容を理解出来る引用だろうし、
この作品の側面を一言で表してるとも言えると思う。
エヴァ以降、タイポグラフィーでインパクト付ける映像が流行ったけど、
それの聴覚版といった感じで脳裏に焼き付ける効果はあるんじゃない?
76名無シネマ@上映中:04/03/17 03:13 ID:8SAJkSmd
白旗には愛情があるが、山形には憎悪か。
表裏一体って奴かな。
77名無シネマ@上映中:04/03/17 03:16 ID:KHOvRHWL
>>75
確かに魚は声がない なんか新鮮
78名無シネマ@上映中:04/03/17 03:17 ID:gy4tOUTL
どうせ外部記憶装置をもたない我等凡人には、リアル・タイムで理解出来ない「構図」の映画なのさ・・・SAC最終話の課長の言葉が今更ながら判るyo
79名無シネマ@上映中:04/03/17 03:22 ID:KHOvRHWL
>>78
入試とかどうすんだろ?
電波の遮断されたところでやんのか?
それとも検索機能をつかいながら超難解な問題でもやらせるんだろうか?
80名無シネマ@上映中:04/03/17 03:33 ID:qhAPbr+6
記憶力じゃなくスキルを試すんじゃないの
81名無シネマ@上映中:04/03/17 03:58 ID:D7sIn72W
イヌセンス ネタバレあらすじ

ロクス・ソルス社の試作型ペット用ロボット犬の暴走事件が頻発。
被害者に重要人物が含まれていたため公安9課が捜査に乗り出す。
所感を聞きに行った警察検視官にコドモとペットは同じものだといわれ子持ちのトグサは憤る。
――中略――
バトーはその職業にもかかわらず犬を飼っていた。失われた相棒犬ショーサをしのぶ代償行為なのか、
同僚に注意をうけてもやめることはできなかった。しかし犬に対する愛着のあまり、注意を怠った
バトーは敵のターゲットとなってハッキングを受けてしまう。同僚イシカワの助けをうけて窮地を逃れた
バトーだったが、イシカワに犬を飼う資格などないと厳しく叱責される。
――中略――
ロクス社がハッカーを雇っていた確証を得たバトーは、沖合いに浮かぶ工場船へ侵入する。
そんな中、製造中のロボット犬が一斉に暴走を開始、侵入者、警備員の見境無く攻撃を始める。
何百種ものロボット犬に追い詰められるバトーだが、そこにマトリックスの向こうに行ってしまったはずの
ショーサが現れ、ロボット犬の一体を乗っ取ってほかのロボット犬と戦う。往年のコンビネーションを
発揮したバトーとショーサは協力して船のコントロールを掌握。ついに真相に到達する。
AI開発に後れをとったロクス社は、犬のゴーストをダビングしてロボット犬に入れていたのだ。
暴走事件は犬たちに同情した出荷検査部長がウィルスを仕込み事態の発覚をねらったものだった。
やりきれない真相に、バトーは「被害者がでたことはまだいい。犬のゴーストたちはどうなるんだ!」と憤る。
ともかくも無事に帰るバトーとトグサ。バトーはトグサの家に預けていた犬を引き取り、
トグサは娘に約束していた子犬を与えるのだった
―――――――――――
82名無シネマ@上映中:04/03/17 04:02 ID:v01TaXoP
山形の言う「後退」って,さっぱりわからん。
昔から語られてきたテーマを扱うのがそんなにつまらんことなのか。
83名無シネマ@上映中:04/03/17 04:04 ID:dL1BUKf6
言われてみれば厨くさい文句の付け方だな
84名無シネマ@上映中:04/03/17 04:12 ID:7YpUZBze
引用のメリット
・世界観の説明(電脳で検索可能)
・何が起きているかを的確に説明する
・映像から得られない情報を提供する

引用のデメリット
・観客が既に理解していることを再び説明する→映像情報と音声情報のバッティング
・引用の意味が伝わらない→意味のない混乱
・実は大したことを言っていない→回りくどいだけ
・引用を状況説明に用いる(そして喜ぶ)のは、観客の役割である(観客は場面にある隙間を「視る」
 行為で埋めるが、その間を情報で埋め尽くされると、観客が窮屈に感じる)
 ※「過度」の引用によってもたらされた(と観客が感じる)弊害であり、少量なら問題はない

改善案?
・バッティングする際は、引用の表出を抑える。また、バリエーションをもたせる
 ○バリエーションの例
  ・バトーの視点にシフト(例:冒頭の路地のスキャン)し、引用を映像(文字など)で画面に一瞬だけ表示させる
  ・バトーがハッキングされた映像をキムが引用をもっていちいち解説する(メタ的嫌み)
  ・引用に引用で返し、本当の意味で「混乱」を表現するために引用を用いる
  ・本やモニターや電脳などの文字情報を、バトーの視点で引用に読み替える/視点をハックされ、強引に読み替えられる
  ・誰でも知っている引用を用いるが、間違った使い方をする。ハックやループに取り込まれたことの前兆。狂気の予兆。
  ・引用を映像で行う
  ・情報を伝えたいが何らかの問題があって伝えられない場合、引用に隠してメッセージを送る
  ・観客は知っているがバトーが知らない(またはその逆)引用を使う。どちらの意味でも「架空の引用」であり、
   映画外現実と映画内現実に大きな隔たりがあることを示唆する(※ただ、「この世界とは違う」という程度で終わ
   る。それ以外にはネバーエンディングストーリー的な発展のさせ方しかないので、やはり前述の意味でしか使
   うことは出来ない。それ以外の方向性はSF的(例:全てが仮想現実)にしか有り得ず、テーマが瓦解してしまう)
85名無シネマ@上映中:04/03/17 04:20 ID:qhAPbr+6
「後退」についてだけど
素子みたいなあっち側の世界に行った価値観で色々やっても
机上の空論になるだけでつまんないと思うのよね
犬萌えと、女居なくて寂しいと、人形不気味
って言う問題を扱うのは、凄く真っ当
例えば、努力は素晴らしい、友達は大切だ、戦争は良くない
と言った題材を扱った作品にもいいものはたくさんあるわけだし
86名無シネマ@上映中:04/03/17 04:38 ID:7YpUZBze
引用を使うのは、余裕がある場合、状況を正確に理解している場合、引用を知っている場合だ。
引用は事後的にしか用いることは出来ない。
一度決定したシナリオの流れに、監督がいちいち引用をはめ込む。
映画を理解してバラバラにしてしまいたいという観客(それもマニアックな)の作業を、監督は既に一度奪ってしまっている。
これはどこか一カ所に、強制的に視点を固定させる役割を持っている。
そしてひどく醜いもの(あるいは美しいもの)を見た人間は、見るか、目を背けるかしかない。
同様に、過度の引用は、意味の分裂を演出する。
これは意味を一つに固定されることを嫌った意図的なものだろう。
映画を見ている時にしか得られない情報があるが、却ってそれらは隔離されることになる。

バトーがもし「イノセンス」を見るなら、引用は全て既知の情報だろう。
そういう意味でも、バトーは監督自身である。
自分が何をしているのか「わかりすぎている」登場人物たちに、腹を立てる観客もいるかもしれない。
87名無シネマ@上映中:04/03/17 05:04 ID:8SAJkSmd
>>85
だよな。ある意味、前進しようがないしな。
88名無シネマ@上映中:04/03/17 05:20 ID:Z9z92MRT
賛否両論、映像は素晴らしい、ストリーはダメダメ、海外の評価に期待という点で
『イノセンス』と『千と千尋の神隠し』は良く似ている。
興行成績は・・・自作での最高成績という点では一緒だw
89名無シネマ@上映中:04/03/17 05:28 ID:7YpUZBze
観客は映画を楽しむ際、実際には自前の脳の反応を楽しんでいる。
リアルタイムなものが一つ。もう一つは記憶だ。時間が経つにつれその楽しみ方は変化する。
引用の場面では、おそらく観客は映像を楽しむことは出来ない。
ここでは意味や会話そのものを楽しむ必要がある。
それすら出来なかった場合、観客にとっては退屈な時間となる。
登場人物たちのぱくぱく動く口。そこから引用が飛び出す必要が果たしてあったのだろうか。
それは映画を何度も見直さなければわからない。
また、そもそも引用を不要とする脳もある。情報を事前に得ている脳だ。
やはりその場合も、映像が重要な意味を持つ。
問題は、引用(聴覚)と映像(視覚)を同時に楽しむことは出来ないという点にある。
どちらかが突出している場合、それぞれを個別に楽しむしかないのだ。
観客が見ようとしたものが退屈だった場合、何一つ面白いことがないままシーンが終わる。
視覚と聴覚が結びつかないため、不愉快にしか感じられないのだ。
90名無シネマ@上映中:04/03/17 05:34 ID:y8IFcSst
73>>
>>「引用は圧縮された情報」みたいな書き込みがあったけど

箴言・警句・ことわざなどのアフォリズムは、口誦・口伝が情報の伝
達、蓄積の中心だった時代の「知」の形式なんだよね。幾世代にも渡っ
て蓄えられた知識をつめこんだ、いわば情報のカプセル。その情報のカ
プセルを膨大な量を記憶し、適宜引用しながら物語を編んでいくのが、
かつて人間が持っていた物語のスタイルだった。(大昔や、今も存在す
文字を持たない文化の中で、吟遊詩人や語り部といわれる人たちがこのや
り方で物語を伝えていった)

このスタイルが軽視され始めるのが文字や書物が普及しだしてから。
つまり情報が直接人間から離れて、その外部に蓄積されるようになって
からなんだよね。

そういう意味では、今回押井監督がこれだけアフォリズムにこだわった
のは、非常に興味深いことだと思う。


91名無シネマ@上映中:04/03/17 05:35 ID:7YpUZBze
引用は、あまりに直接的な行為である。
対応する意味が一つに決定してしまうからだ。
例えば引用の変わりに、一つの印象的なエピソードを挟むことも出来たはずだ。
エピソードの美しさは、別のものを想起させる点にある。
儚いものを観客の脳の中から召喚させる力は、引用にはない。
何かを引用した時に一番快感を感じるのは、引用した本人である。
それはコラージュする快感、置き換える快感だ。
観客はその快感を享受できない。多用されるとまずいことになる。
(また、引用が多すぎる、という印象を観客が持ってしまうこともまずいだろう。
書き言葉が口からすらすら出てくる弊害はそこにある。
人が「聞か猿」に退化した場合、猿の快感はもはや、暴れ回ることにしか見出されない。
だが、Aが悪いからBを楽しむしかない、というのは映画にとって好ましい状況とはいえない。
良いアクション、素晴らしい動画も、「引用がつまらなかった」という他の印象に引きずられてしまうからだ)
92名無シネマ@上映中:04/03/17 05:36 ID:7YpUZBze
引用が叩かれるのはそういった理由からだろうか。
エヴァンゲリオンや京極作品も衒学的ではあるが、それほど叩かれない。なぜか。
エヴァの場合は、一つの言葉に全く新しいビジュアルが対応している。
観客にとって未知の情報は異様な存在である。異常な情報が、異常な外見を持つ敵「使徒」という形で、
つまりアニメにもっとも適した「視覚」に文字情報が変換されて観客に伝わるため、それはエンタメとして成立する。
京極作品は映像が無いからこそ、文字情報が多すぎても成立する。口から語られても、嫌みではないのだ。
実際に目の前であれだけ語られたら、目を閉じて話を聞いた方がよっぽど理解できる。つまりそういうことである。
衒学的であることが、表現手段、表現媒体の良さと悪さを自覚したうえで、良い方向に働いていなければ意味がないのだ。

イノセンスの引用は、観客に居心地の悪さをもたらす。
アニメにおけるビジュアル表現という意味でも、作品に必要な意味、情報を伝達するという点でも、分裂する危険性がある。
気持ちよくない、ということは、やはり表現としてはマイナスなのだ。
引用は、ある程度観客が予測しうる形でもある。「小難しいことを言うだろう」という予測だ。それはだれる。
思っても見なかったことが口から飛び出し、それによって観客が新たな意味を見出す。
会話の面白さはそこにもある。予測不可能な楽しさだ。
引用はそういった意味では既知の情報でもある。新鮮さはないのだ。
93田上:04/03/17 05:38 ID:+gahMLLC
後退って言ったのが誰かはシランが、2001年宇宙の旅もマトリックスもブレードランナーもタイタニックもロードオブザリングも後退なのかとメールしてやれ。
94名無シネマ@上映中:04/03/17 06:04 ID:8SAJkSmd
後退といったのは山形とか言う人です
95名無シネマ@上映中:04/03/17 06:53 ID:7YpUZBze
後退ってのは、まあ妥当だと思う。
言葉は違うけど、俺も似たようなことを考えていた。
イノセンス→攻殻1の順番で見た方が、素子自身の葛藤は理解しやすい。
というか、悩みの順番が逆なんだな。
前作における素子の葛藤を形を変えて描いているだけで。
前作のラストで素子はしがらみを振り切って向こうに行った。
で、そのしがらみってのは、SF的お約束として省略されていたと。
そこをまた今作で敢えてやる意味があったのか、ってことだろう。
そういう意味では後退だよ。テーマ的に見れば。
それくらいはみんな感じてたと思うよ。
少なくとも話とか脚本とかテーマとかシナリオでは無茶苦茶驚いたりはしなかった。
テーマも含めた成長物語として見ると、寧ろイノセンスが第一作で、攻殻1は続編。
迷う→迷った末に向こう側へ行く という順序なのに、イノセンスは行く前の段階にまた戻ってる。
つうか前作のラストの方がSFとか思想寄りだったのに、今作の問題とか悩みは普遍的なものに逆戻りしてる。
後退という言葉だと拒否反応が強いなら、あれだな。過去を丁寧に描くとか。
前作でもっとやりたかったことをやってみましたとか。
イノセンスの方が映像・音響は凄い。
内面の描かれ方も、まあ丁寧だよ。地味だけど。
クオリティが挙がってる、肥えた目を納得させるってのは並大抵の仕事じゃない。
俺は前作を見てもそんなに驚かなかった。寧ろ今作の方が好きだ。

それより俺は、こう考えればいいと思った。
攻殻1が表で、イノセンスが裏。陰と陽。併せて一つというやつ。
押井が言う「物語が停滞するときにドラマが進行する」のがイノセンスで、
その逆(というか逆寄り)の作品が攻殻1、という風にしておけば取り敢えず精神の健康上はいいんじゃないか?
(今作がアクション多めとかいう話があったが、それは忘れる)
96名無シネマ@上映中:04/03/17 07:47 ID:eTRPAI2U
>>95
そもそもバトーは悩んでたのか?
たしかにしょぼくれてはいたけど寂しかっただけなんじゃないか、とか俺は思ったりするのだが。
97名無シネマ@上映中:04/03/17 07:52 ID:qDDV8pmv
この映画の切なさが分からないと言ってる香具師は、
恋愛経験が足りないんじゃないかと思った。
98名無シネマ@上映中:04/03/17 07:57 ID:4rs7ZsSx
>>97
経験豊富な人間の中には 「バトー素子についていけ」って思った人もいたんじゃない?
実感としては、バトーが現世のしがらみにそこまで執着していることに説得力が感じられないから。

99名無シネマ@上映中:04/03/17 08:24 ID:GT4VVkA/
>>97
それは貴方が青臭いからそう思うだけです。
100名無シネマ@上映中 :04/03/17 08:29 ID:N/+7+ZuL
101名無シネマ@上映中:04/03/17 08:41 ID:7yZDWKVQ

日本テレビ特番情報!! 3月17日(水) 26:53〜27:53

「映画"イノセンス"を読み解く。〜語られてこそ,映画である〜」が放送される!

イノセンスを読み解く為のマル秘情報満載!見逃すな!
102名無シネマ@上映中:04/03/17 08:43 ID:q7Um3Kvm
>実感としては、バトーが現世のしがらみにそこまで執着していることに
>説得力が感じられないから。

駄目だなぁ高卒は。
103名無シネマ@上映中:04/03/17 09:03 ID:0N+abk3r
>102
どの辺が向こうに行かない説得力があったんだ?
104名無シネマ@上映中:04/03/17 09:10 ID:7A+tJEmT
まず説明すべきなのは君の方なんじゃない?
105名無シネマ@上映中:04/03/17 09:14 ID:mmRDQFK1
高校では論証て習わなかったのかなってことだろ。
106名無シネマ@上映中:04/03/17 09:17 ID:SRA/5TeK
一本釣りか。
107名無シネマ@上映中:04/03/17 09:18 ID:q+j4WAxy
これから書くところだったんだろ。
108名無シネマ@上映中:04/03/17 09:19 ID:6bqpTlgz
『イノセンス』に関する覚書 西周成

もっとも哀しむべき誤解は、この映画が単純なストーリーを
無理に小難しく語ろうとして失敗している、というものだ。

哲学的な映画とは、ある問題に関する哲学的思索のプロセスを
観客に喚起することができる映画である。

http://www.ne.jp/asahi/shusei/home/special180.htm
109名無シネマ@上映中:04/03/17 09:23 ID:5IPw1fQy
酷評ってさ、本来難しいもんなんだよ。
立場とか抜きにして。
それこそ説得力のない言い切りでは何にもなんない。
著名人の版付きの一言ならともかく。
110名無シネマ@上映中:04/03/17 09:35 ID:H4QvccAN
>>108
制作費2億の単館系映画ならその批評も納得できるが
問題は制作費20億の大作でなぜ哲学映画をつくらにゃならんかという・・・。
いや、次回作に響かないのなら文句はないけどね。
111名無シネマ@上映中:04/03/17 09:42 ID:7YpUZBze
オープニングCGの方がよっぽど哲学してたと思う。
ああいう逝っちゃったものを作れるセンスが凄い。
誰が作ったんだか知らないが。
112名無シネマ@上映中:04/03/17 09:47 ID:joQxpErI
どうだろうな。哲学的な要素もたくさんあったけど。
見て聴いてして展開を追ってる分には、あまり
必要としないんじゃないかな。
最初の方からもう聞いたことない言葉とか結構出てきてたし、
折れはわりと聴き流してたけど、何となくは理解できたかな。
動く絵とあの曲だけでなんとなく許せる気がした。
113名無シネマ@上映中:04/03/17 09:47 ID:lQtdeWdK
少女ポルノ組織に殴りこみながら、せっかく救出した少女にブチ切れ。

アホみたいに多い哲学ぶった引用台詞は、ネット検索してコピペだし。

まあ俺が言いたいのはトグサ萌え。
114名無シネマ@上映中:04/03/17 09:49 ID:CI/Fboc0
113は押井相手にオマエモナーと叫びたい。
その気持ちは仲間と分かち合え。
115名無シネマ@上映中:04/03/17 09:50 ID:TJoALDsc
ここってもうバレ有りでしたっけ。
116名無シネマ@上映中:04/03/17 09:52 ID:WBxfJAgI
山寺はやっぱり美味いなぁ。
117名無シネマ@上映中:04/03/17 09:53 ID:spySdhy2
>>108
哲学的な映画の例としてタルコフスキー監督の「ストーカー」が
挙げられていたが、確かそれって押井監督が
もっとも好きな映画のひとつだったよな。
そうか、ああいうのがやりたかったわけね。
でも「ストーカー」を観て、理解不能だったオレには
まったくピンとこない話なわけだが。
118名無シネマ@上映中:04/03/17 09:53 ID:kJACGymZ
きのう西友板で探してみたんだけど、田中さんのスレがない。鬱だ・・。
119名無シネマ@上映中:04/03/17 09:55 ID:HSWAjNBS
ロシア人てSFとか文学とかすごい人多いね。
120名無シネマ@上映中:04/03/17 10:18 ID:sww8+Qp0
>119
そりゃもう、シベリアなんつうサハラなみにろくでもないところを
どうにかしようなんつうファンタジーあふるるもとい
夢想家かつど根性な人が多いから
121名無シネマ@上映中:04/03/17 10:32 ID:ppPVhvP3
言葉とは思考の人形化であって外部に自身の思考の似姿を作り出す行為なのではないか
それが継承され模倣されたものが格言であると、
122名無シネマ@上映中:04/03/17 10:40 ID:lJsw904w
何でも二度見る必要があるんだ・・・
何度でも見る必要があるんだ・・・
123名無シネマ@上映中:04/03/17 10:55 ID:l9AS0Ict
「うる星やつら オンリー・ユー」から押井作品を見てきた中で、押井の近作としては「オンリー・ユー」「ダロス」並にわかりやすかったかも。

良くも悪くも「商業的エンタテインメント」になっていたように感じる。

いままでの押井作品が「拠り所を探してうろつきまわる野良犬の話」だとしたら、
今作は「拠り所を得、その存在に疑問を持ちながらも、やっとその拠り所に慣れ始めた、飼い犬となった元野良犬の話」だと思った。

それまでの作品と違い、バトーたちの行動は庇護すべきものを持っているせいか、地に足がついているように見えたので、そう感じるのかもしれない。

尺も短かったせいか、中盤のダイアローグもグダグダとは感じなかったし、最後まで畳み掛けるような展開になっていた。

ただ素子のあの姿でのあの活躍、どうしてもギャグにしか見えないんだけど・・・

個人的にああいったCGの表現が大嫌いなので、そこが不満。
すごい映像ではあるけどね。
でもなんかシステムの発達のせいで、絵描きが手抜きしているようにしか思えないのよ。
仏作って魂入れず、
それこそこの映像自体が「義体」みたい。
124田上:04/03/17 11:02 ID:6Q0Bbd0o
>>95
素子の達成した方法があたかも実態性を伴う前進だったかの様な言い草だけどそれは違うんじゃないのか。
人間は人間であるという頸城から逃れない事で人間足り得るんじゃないのか。
単純に肉体と言う頸城を外しきった人間の側だけを肯定したら、それこそ今の我々は何なのだって話だよ。
人形使いの衒学話術に騙されないでもう一度肉体について考えた押井の態度に俺は好感を持つよ。
125名無シネマ@上映中:04/03/17 11:13 ID:58R78uSG
友達に「最後のアクションシーンでバトーのちんちんに隠された細工が大活躍するんだよ」
と言われて期待して見に行った。

うそつき
126名無シネマ@上映中:04/03/17 11:16 ID:bkaPMAO9
イノセンスの情景、Attack the Wakabayashiの曲はどこのシーンの背景使うんだろうね?
127名無シネマ@上映中:04/03/17 11:24 ID:K0g9pbVw
ラブストーリーという視点で見ることも出来た。

普通に公安9課で日々仕事に明け暮れ、自宅ではガブ見ながら独りで晩酌。
ある種ルーティンワークになりがちな日常の中で、ふと落ちる時がある。
バイオリズムが下がってるというか、疲れが溜まってる感じで。
一般的なサラリーマンと同じように。別に始終鬱入ってる訳ではなく。
荒巻の「このところのあいつ(バトー)を見てると、失踪前の少佐を思い出す」
この台詞はバトーがおかしくなったわけではなく、人生の途中でふと疲れた
瞬間がちょうど今だという認識。自分の心の小さな穴に、気付いてしまった瞬間。

そこに今回の事件。素子の存在。再会。再びの別れ。
最後にトグサ+娘+人形(まさに所帯持ちサラリーマンの現実)を見る
バトー+ガブ(トグサより少し自由だが、でもサラリーマン独り者の現実)。
均一なるマトリクスの裂け目の向こう(理想郷?)へ行かなかった自分(日常、現実)。

明日はまた9課で仕事、いつもと変わらない精神状態で、
凹むこともなく普通のテンションで日常のルーティンワークに戻る。
自分の選択、空虚な穴の存在、そこに収めたい素子の存在、喪失感に気付いても、
やはりついて行かなかった自分。

感情を持ち肉体を持ち続けることを選択した現実のバトー、
肉体という器を捨てて理論の世界へ行った素子。
二人の行き方の違いであって、決して決別したわけではない。
だから「守護天使」「あなたがネットに〜いつも側にいるわ」。

最後に(゚д゚)フォロミーの曲。30代サラリーマンには少し泣けた映画だった。
128名無シネマ@上映中:04/03/17 11:29 ID:lJsw904w
>>127
で、あなたはトグサ? それともバドー? どちらの現実?
129名無シネマ@上映中:04/03/17 11:31 ID:K0g9pbVw
子供のいないトグサってとこ。そして今日は休みなのでまた観に行って来るよ。
130名無シネマ@上映中:04/03/17 11:38 ID:bkaPMAO9
優しいキャバ嬢みたいなものなんだろうか?<素子
131名無シネマ@上映中:04/03/17 11:38 ID:ZTtn6RtA
>98
>実感としては、バトーが現世のしがらみにそこまで執着していることに説得力が感じられないから。

バトーが素子についていくべき理由も「現世のしがらみ」(過去の記憶)に過ぎない。
向こう側に到達するであろう存在(バトー含む)にとっては、懐かしい価値観ってヤツに含まれるべき
ものかもしれない。
「孤独に歩め」をどう解釈するか、その語られない前段をどう解釈するかで、あるいはエンディングの
歌詞を映画の意味解釈に含めるかどうかで、ラストのバトーの表情に対する観客の思い入れの向き
も変わるだろう。

この映画はバトーについて語る映画ではなく、かつては素子だった神なる存在について、(完全な人
形と対比しつつ)さらに語る映画とも言える。
その意味において、>95の解釈に私は同意する。それを「後退」とは私は思わないが。
132名無シネマ@上映中:04/03/17 11:54 ID:rKA13Mmc
>>127
うまく表現していると思います。
残されたバトーの切なさが泣けた。少佐は優しいけど残酷。
てかんじ。
133名無シネマ@上映中:04/03/17 12:07 ID:GHBYW3hd
134名無シネマ@上映中:04/03/17 12:08 ID:rFPBD5dq
ハードボイルドだねぇ。
どうしようもないほどに燃えさかる情念を、武骨な表情で覆い隠し
クールを装う男の生き様。
(前作とこの作品に限っては)バトーを見てると切なくなるね。
135名無シネマ@上映中:04/03/17 12:12 ID:lei1ugcR
>>133
信者告白ですか?
いやよいやよも好きのうちだね。

136名無シネマ@上映中:04/03/17 12:13 ID:rKA13Mmc
>>134
そんなバトーに(*´д`*)ゲキモエ
137名無シネマ@上映中:04/03/17 12:14 ID:GHBYW3hd
>>135
駄目な監督を支持してる駄目な自分を自覚することこそ信者の王道。

本気になる狂信者(wは迷惑な存在。
138名無シネマ@上映中:04/03/17 12:32 ID:2e1P2VZ1
みんなDVD出たら買うの?
俺は普通に面白かったし
ファンだから買う
139名無シネマ@上映中:04/03/17 12:37 ID:8x0ESKNO
>>127
その観点からの宣伝だったとは思う。

ただそのあたりが前作を見てないとわかりにくい。
女性にも受け入れられる話だなぁって思ったし。

ちゃんと描写すればいいと思わんか?
主題歌だけでは不十分かと。
つまらなかったて彼女の感想聞いてて悲しくなってきた。
そのあたり全然伝わってないだろ・・・。
140名無シネマ@上映中:04/03/17 12:38 ID:4UogIc72
なんか批評家さん達の意見聞いてると、文句の付け所はたくさん有るんだけど、
簡単に駄作とも切り捨てられない、っていう逡巡が感じられるのが多いね。
141名無シネマ@上映中:04/03/17 12:42 ID:rKA13Mmc
>>138
ノシ
142名無シネマ@上映中:04/03/17 12:43 ID:BPFrHkX6
逡巡させること自体が目的かもしれない。

そこまで考えてないのかもしれないけど考えているのかもしれないと
観客が思ってしまった時点で送り手側の勝ち。
143名無シネマ@上映中:04/03/17 12:44 ID:71juDPGY
>>138
買うと思うけど。ブエナってのがなー
どうせろくでもないオマケつけた限定版が出るんだろうな
BVの方が高いけどメイキングとか充実してそうでまだ期待できるんだけど
まあ迷わず通常版買えるのは良いか
144名無シネマ@上映中:04/03/17 12:44 ID:sww8+Qp0
>127
それだけ見ると面白そうだな

一見にもわかるようにその辺りをこれでもかとぶちこんだら良かったんじゃないか?
しつこいようだが、格言は邪魔でしかないし

ヒロインが全然わからん

そのシナリオで単品作品をやるのなら、この監督じゃ駄目だろ
145名無シネマ@上映中:04/03/17 12:56 ID:MSQVNK5D
パンフによると
あえて具体的に描くのをさけて
素子=運命の女 ファムファタール
そういう抽象的なものとして描いたそうだ。
それで伝わる範囲でいいと監督は思ったんだね。
146名無シネマ@上映中:04/03/17 12:57 ID:bkaPMAO9
>>143
明後日出るイノセンスの情景はジブリ関連の予告とか入ってるみたいだしねぇ
147名無シネマ@上映中:04/03/17 12:57 ID:Cc/benO/
あの..おはずかしい質問ですが
なんで何も線を繋がなくてもハックしたりされたり
人形に入ったり出たり出来るんですか?

引用の「自分の面が曲がっているに鏡を責めて何になろ」
出典はゴーゴリ「検察官」てのを書きますので、よろしくお願いします。
148名無シネマ@上映中:04/03/17 12:58 ID:bkaPMAO9
>>147
「無線」でハックしてるからどす。
149名無シネマ@上映中:04/03/17 12:59 ID:bM6Wqhvw
スタッフロールのコーラスの所の人たちの名前が面白すぎる
150名無シネマ@上映中:04/03/17 13:01 ID:rKA13Mmc
>>147
トグサが本部に報告してみたりとかもそうですね。<無線みたいなもの
それが電脳?と思ってますが。
151名無シネマ@上映中:04/03/17 13:04 ID:mliYgcnr
あいかわらず格言の引用にケチつけてるヤシがいるが、古典を全く知らず
興味も無いヤシに新しいものなんか創れるわけ無いじゃん。
例えばマクベスとか能とか、今オリジナルのまま見てもそれほど面白い
ものじゃないが、それを自由に引用して作り替えた黒沢明の「蜘蛛巣城」や
蜷川幸雄の舞台は今見ても面白い。イノセンス自体が面白いかどうかは別
として、目の付け所は非常にいいんだよ。

根に帰り、古巣を急ぐ、花鳥の
同じ道にや、春も行くらん(世阿弥)
152147:04/03/17 13:04 ID:Cc/benO/
>148,150
そうか..むかし見た1の人形使いとの⇔で
首の線繋がないとダメって憶えてたんであれっ?て思ってました。
ありがとう。
153名無シネマ@上映中:04/03/17 13:20 ID:sww8+Qp0
>151
うざいと思われてしまった
効果的に見えなかったってのが多かった段階で駄目だと思うがね

どんなに旨い素材でも料理がへたじゃあどうにもならんよ

心に残るものが無かったんだろ
あった人間にゃ、前作の思い入れが+αもあったんだろう
知らん人間に伝わらん段階で、単品映画としての評価を求めるのが間違ってるよ

目の付け所はいいのかもしれない それは同意する

154名無シネマ@上映中:04/03/17 13:28 ID:cUzmz1jV
やりたかった事は理解できなくもないけど、それをアニメ映画でやるのは本末転倒
155名無シネマ@上映中:04/03/17 13:28 ID:mliYgcnr
確かに前作を知らない人間に、何事も無かったかのようにウソをついて
見せようとしたのは不親切なんだよな。
少なくとも1作目のダイジェスト版を拵えて同時上映すべきだったとは思うよ。
156名無シネマ@上映中:04/03/17 13:31 ID:bkaPMAO9
>>155
「ガメラ対バイラス」みたいなもんですね
157名無シネマ@上映中:04/03/17 13:34 ID:SCRRgUDI
>>153
そういえば、「蜘蛛巣城」は、途中で夢うつつとなってしまい、
ラストの弓矢が雨あられシーンで目が覚めて、「面白いじゃん!」となり
また最初っから見直して、また眠って・・・・
というまるでキムの館のような無限ループ映画じゃったなぁ。
158名無シネマ@上映中:04/03/17 13:48 ID:58R78uSG
いやぁでも、最後の船のアクションシーンでバトーが少女サイボーグに囲まれたとき
股間に内蔵されたポコチンバルカン砲を突き出して「もらぁああああああああああああああ」
って叫びながら乱射してたシーンはよかったと思うよ
159名無シネマ@上映中 :04/03/17 13:51 ID:AkNaWKfR
蜷川幸雄って寺山修司そのまんまだよね。
160名無シネマ@上映中:04/03/17 14:12 ID:9qd3UGhP
>>134に同意。この映画、俺にとってもハードボイルド。
厳密に言えば、形式のみならずその精神性が俺の中のハードボイルド像と一致。

前スレにも書いたのだが、『未来のイヴ』のエピグラフで始まり『ブッダの感興
のことば(「孤独に歩め〜」)』で締めたところでもしや? と思ったが、インタ
ビュー読んで確信した。ハードボイルドな生き様、ストイックとまでは言わないが
己を律する、そういうもう少し理性が勝った生き方へと皆を誘ってるよ、押井は。
人間の可能性を信じてるね、彼は。そういう点でポジティブ。
他者との関わり方で言えば、見返りを求めぬ愛情。ストーカーとは真逆の愛。
言っててチョット恥ずかしいが、まぁそんな感じ。

ハードボイルドな生き様・精神性は、青春期のピュアな善性に伍するところを
持ってるがゆえ、現在では何とも言えぬ違和感・理解し難さをもって迎えられて
しまうのだが、そういう時代にこそハードボイルドが必要なんだと思う。
この映画は俺にとって、ハードボイルド復権の必要性を告げる、そんな作品。
161名無シネマ@上映中:04/03/17 14:13 ID:X+ykRPrJ
>>154
3次元CGと仮想現実の関係についてもそれほど成功してる
とは思えないし。シックスセンスなんかは1回目はなにげな
く通り過ぎるけど2回目にみるとセットとか配置が実によく作りこん
でるのが分かる仕組みになっていて感心した。仕掛けを入れるに
しても全体全てについてああいったスジの通った感じにはできな
かったんだろうか?
162押井(U´Д`):04/03/17 14:30 ID:MfGjwup2
「本日はどうも有り難うございます。
この作品は一言で言えば、Production I.Gという、
今の日本のアニメの現場の一番トップの人間の約半分が、
2年間かけて作った作品です。準備を入れたら3年くらいなんですけど、
画期的な作品だと思っています。敢えて一つだけ言うとストーリーは大したことありません(笑)。
問題なのはストーリーではなく、
僕は今回の映画に関しては全シークエンス全カットに詰め込めるだけの情報を詰め込んでいます。
その中には様々な寓意を込められています、逆に言うと1カット、
1シークエンスそのものがこの映画のテーマを具体化したものだと思ってかまわないと思います。
だからどっから見ようと、ある部分を見れば全体に必ず通じる作品という作品を目指しました。
というか、一度見ても決してわかるわけがない(笑)。逆にですね僕や現場の気持ちとしては、
『一度見てわかられてたまるか』という気合いで作りました(笑)。
今日気に入った台詞や気になるところがあったら、またご覧になって欲しいと思います。
何度でも何年でもお客さんの視線に絶える強度を目指しました。僕自身達成感がはっきりあります。
恐らく10年20年経っても繰り返し観られる作品になったと僕は信じています。
出来る限り何度もご覧になって頂いて、動員に貢献して頂くだけではなくて(笑)、
繰り返し観て繰り返し語らなければ伝わらない、伝えきれないものというのがあります。
僕にとってそういう作品になっていると思います。ありがとうございました」
──次に見る時に、「ここに注目したら面白いかもしれないぞ」というところがあったら教えて頂けますか?
押井「そうですね、一部で言われているかもしれませんが、オープニングの人形があるわけですけど、
最後のカットで目がアップになった時、瞬きしたとき、人形の瞳に何かが映っています。
恐らくモニターでは絶対見えない、スクリーンで見て頂ければわかると思います。
この作品のテーマがそこにありますので、次の機会に確認してみてください」
163名無シネマ@上映中:04/03/17 14:43 ID:sww8+Qp0
もしかしたら、監督自身はハードボイルドな生き様
なんてのはどうでもいいと思ってるのかもね

だからこそのシナリオ軽視、演出不足なのかもしれない

ベタかもしれないが、バトーの生き様
不器用に生きるしかない男を描けたら、評価は変わったのかもしれない

なんにせよ、前作動員12万人
この作品で100万狙うのは無茶だろ
164名無シネマ@上映中:04/03/17 14:49 ID:cUzmz1jV
日経新聞あたりに早く鈴木Pの不入りに対する
コメントが載らないかな〜山田君の時と同じで
また不況のせいにするんだろうけど。
165名無シネマ@上映中:04/03/17 14:49 ID:XJo+OfiE
フォローミーの歌詞載ってるサイト教えてください
166名無シネマ@上映中:04/03/17 14:51 ID:dHlwvpI1
>>165
Follow me to a land across the shining sea
Waiting beyond the world we have known
Beyond the world the dream could be
And the joy we have tasted

Follow me along the road that only love can see
Rising above the fun years of the night
Into the light beyond the tears
And all the years we have wasted

Follow me to a distant land this mountain high
Where all music that we always kept inside will
fill the sky
Singing in the silent swerve a heart is free
While the world goes on turning and turning
Turning and falling
167名無シネマ@上映中:04/03/17 14:58 ID:9e4eQXMD
毎回この映画には音楽のみ心をゆさぶられる。
168名無シネマ@上映中:04/03/17 15:00 ID:XJo+OfiE
>>166
ありがとう
ついでに訳も教えてくれると嬉しいンですが
169名無シネマ@上映中:04/03/17 15:00 ID:PcCbU/8C
>>161
>全体全てについてああいったスジの通った感じにはできなかったんだろうか?

原作読んでるせいか、そのような不満は感じなかった
むしろ、ていねいに作りこんでいて感心したな。
170名無シネマ@上映中:04/03/17 15:01 ID:lQtdeWdK
>>168
もっかい観て来い。
エンドロール終わるまで席立つなよ(w
171160:04/03/17 15:01 ID:9qd3UGhP
>>163
なんていうのかなぁ、俺が言ってる「ハードボイルドだ」というのを換言すると、
結果としてハードボイルドの精神性と同じような境地に至った者が作品を創ったら、
素材や設定と相まって、ちょうどハードボイルドなカタチとなって表れた。
ってな感じ。 …ゴメンなぁ、文章ヘタで。
172名無シネマ@上映中:04/03/17 15:05 ID:Ku95hn88
28日まで行けそうにないんですけど、まだやってますかね?
ちなみに都内です
173名無シネマ@上映中:04/03/17 15:10 ID:lJsw904w
>>168
ここいって>>166をぶち込んで翻訳しる! けったいな日本語になる可能性大だが

ttp://www.excite.co.jp/world/text/
174名無シネマ@上映中:04/03/17 15:12 ID:MfGjwup2
>>172
あなたはココ↓へ見に行くべきです!
ttp://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/
至福の映像体験が待っているでしょう。
175名無シネマ@上映中:04/03/17 15:12 ID:23zTk4Ht
>>168
公式にあるだろ・・・
逝ってこい!
176名無シネマ@上映中:04/03/17 15:13 ID:+9j5xXdH
この映画の出現によって、寓話としての物語の地位が復活したと考えていいのだろうか?
それとも、やっぱり今までどおり寓話だからダメってことになるんだろうか?
177名無シネマ@上映中:04/03/17 15:20 ID:58R78uSG
まぁ序盤でバトーが自分のちんちんにバター塗って飼ってる犬にぺろぺろさせながら
「あ・・・ああ〜、も・・・素子・・・・イクぞぉ〜」ってシーンは衝撃的だったね
178名無シネマ@上映中:04/03/17 15:21 ID:sww8+Qp0
>171
了解です
言いたい事は汲み取れます
ただ、私はこの映画からそうは感じませんでした

ハードボイルドはかっこいいんですよね
エロスとバイオレンスとハードボイルド
この3つがあれば面白くないはずはないのですが

やっぱり、この人は楽しませる才能が無いのかもしれませんね

押井の名前 攻殻の名前で来る人間がターゲットだったのだろうな
179名無シネマ@上映中:04/03/17 15:22 ID:qr286hHi
>>161
スジ?ハダリのスジはしっかり写ってるが?
180名無シネマ@上映中:04/03/17 15:30 ID:sww8+Qp0
>176
寓話だ、ほれ考えろってのは反発受けて仕方ないと思う

寓話性が強い作品も面白さは別にあるのが普通
コメディ的なものが多いかと思う
ここが面白いって部分それ自体に寓話を持ってくるのは
商品として厳しい

作品としてという気持ちが強いようだが、それでは売れる
商品として認められる部分では厳しい

地位の復活は、狭い業界ならあるだろうが
マーケット的には厳しいと思う
181名無シネマ@上映中:04/03/17 15:37 ID:X+ykRPrJ
スジで思い出したけど 内山亜紀のミルクのみ人形って作品も
人形(球体関節かどうかはわすれた)と少女の関係を扱っていたね
182名無シネマ@上映中:04/03/17 15:39 ID:Qgn1RAHk
観て来た。

「バトー、忘れないで。貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる」

の台詞に泣けた。
183名無シネマ@上映中:04/03/17 15:41 ID:OB32p5bz
>>166
このくらいだったらなんとか訳せそうだけど。訳す?
184名無シネマ@上映中:04/03/17 15:41 ID:5xnLkZSc
ある意味イヤ。
少佐に監視されてるかと思うと変な単語やサイトも検索できん。
185名無シネマ@上映中:04/03/17 15:41 ID:spa1+f0/
士郎正宗の顔写真どっかにない?
186名無シネマ@上映中:04/03/17 15:44 ID:23zTk4Ht
ttp://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/#innocence
とてもまっとうな意見だと思う。

山形さんもう一回観にいくみたいですね
信者じゃねーか!(w

みんな"文句を言いつつ"再度観に行ってしまうのは何故なのか?という事なんだよなあ
文句の部分については、だいたい出揃ったという気がするんだが
187名無シネマ@上映中:04/03/17 15:44 ID:bkaPMAO9
                      |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
                     |||| ||||||| || | | |||  |  ||||||||||||
                    ||||||||| ||| || |      ||||||||||||
                   |||||||| ̄\         / |||||||||
                   ||||:::::: / \ __ /  ヽ |||||l
                   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  ||||
                  | |::::         | |       ヽ
                  ヽ|::::      /∧∧\::     |
 ___________   .|:::::::::: ::/______::::  ::丿  これからもシロマサと
 ─────            ヽ:::::::::::::: \| | | |/   /    士郎正宗のことを
                      ヽ:::::     ̄ ̄ ̄  ./     応援してくださいね
 ────────          ヽ:::::::::::       /
 ──────────         \::::::::::      /
                         ヽ::::::::    丿
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            / ̄ ̄ヽ  ヽ::::_ ノ \  __
              / ̄ ̄ ̄/    ノ           ̄  /
              /    (    く                /
──────‐   /      \   ヽ           /
              / /⌒ヽ   _)    |   /⌒ヽ  /
               |/   lll|_(_ノノノノノ_ /   lll|/
────―――   |  ノ /         |  ノ /
            ヾ_,/          ヾ_,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
188名無シネマ@上映中:04/03/17 15:45 ID:De8HuUaK
バトーが飼い犬の食事作ってやるシーンこそがハードボイルド
189名無シネマ@上映中:04/03/17 15:46 ID:OB32p5bz
>>188
禿同。
190名無シネマ@上映中:04/03/17 15:50 ID:5xnLkZSc
>>161
シックスセンスはスジが通りすぎてて、ネタもありがちで
最初の10分(主人公が撃たれるとこ)でオチが読めてしまい
全部そのつもりで見ていたので
一度しかみませんでした。
191名無シネマ@上映中:04/03/17 15:54 ID:Qgn1RAHk
シックスセンス、俺は、観る前にネタバレを知ってしまった。
192名無シネマ@上映中:04/03/17 15:55 ID:we6a8AdS
>>190
スレ違いだけど、シックスセンスの話が出たので・・・
ベルイマンの「ファニーとアレクサンドル」を見ることをお勧めする。
「マトリックス」を見た後「攻殻」を見たような気分になると思う。
193名無シネマ@上映中:04/03/17 15:55 ID:OB32p5bz
俺知ってないからまだビデオで楽しめるな〜


みないけど。
194名無シネマ@上映中:04/03/17 15:56 ID:rFPBD5dq
>>178
>ハードボイルドはかっこいいんですよね

一概に「ハードボイルド=カッコイイ」じゃないと思うなあ。
それ生き方のスタイルであり、それをカッコイイと思うかどうかは
人によると思う。

実は、内心は未練タラタラなんだよ。
何なら、一人の時は「素子ぉ〜」って飲んだくれて泣いてたりする。
でも、人前では平然を装って強がってみせる。
それがハードボイルドなんだよ。

「正直になれよ」と言いたくなるし、それがみっともなく見える人も
いると思うし。
それは否定しない。
195名無シネマ@上映中:04/03/17 15:56 ID:lei1ugcR
プロバイダ規制でスレが勃てられなかった…(鬱

【(・∀・)フォロミー♪】こんなINNOCENCEは嫌だ!
1 名前: 名無シネマ@上映中
E-mail:
内容:
荒巻「本件をバトーとタチコマンズの専従捜査に切り替える」

…以降タチコマが延々と格言を引用。
196名無シネマ@上映中:04/03/17 15:57 ID:bhXXHwGw
>>188
うむ、ンコ踏んじゃったクツを無言で洗うのもハードボイルドだな
197名無シネマ@上映中:04/03/17 15:57 ID:rKA13Mmc
>>194
私を萌え殺す気ですか?(*´д`*)
198名無シネマ@上映中:04/03/17 15:59 ID:RuwL5KW2
ちょっと一息
イノセンスはもうハリウッドにパクられちゃいました。
ウイル・スミスのI.ROBOT
http://www.irobotmovie.com/
199名無シネマ@上映中:04/03/17 16:01 ID:5xnLkZSc
>>192さんくす。
ちなみに騙し系ではヲタには評判良いはずのカイザーソゼも
俺的にはカメラワークが卑怯でいまいち。

>>191 バラした奴は映画みる資格ナシだな。

無骨でセンスがなくて不器用で融通がきかないかっこ悪さが
逆にカッコ良く感じる世界観がハードボイルド、固ゆで卵。
200名無シネマ@上映中:04/03/17 16:02 ID:9e4eQXMD
この作品でケキョーク素子は人形として出てくんの?
201名無シネマ@上映中:04/03/17 16:04 ID:OB32p5bz
>>200
それは聞いちゃいかんだろ〜
202名無シネマ@上映中:04/03/17 16:05 ID:aiw7rjzT
ハダリのキャラシート(髪型とか)見た時点で予想ついたがな
203名無シネマ@上映中:04/03/17 16:05 ID:rFPBD5dq
バトーがジャケットを掛けた時、多分、内心はギュッと抱きついて
「どこ行ってたんだよ〜、心配させやがって〜!」と泣き叫びたかったんだよ、
ホントは。
でも、しない。
それがバトー。
だから、ラストのアクションシーンでは涙がこみ上げてきた。

一応、そういう人もいるってことで、ひとつ。


>>197
ゴメンな…………フッ。
204名無シネマ@上映中:04/03/17 16:09 ID:OB32p5bz
あれあれ。スレでケコーンですか。
205名無シネマ@上映中:04/03/17 16:11 ID:rKA13Mmc
>>203
うおぉぉぉぉ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

「しない」がポイントっすよね!
見方間違ってるような気がしないでもないが_| ̄|○
206名無シネマ@上映中:04/03/17 16:11 ID:sd8GTLg7
ハードボイルドとかいいながら女々しい奴らがおおいでつね
207名無シネマ@上映中:04/03/17 16:14 ID:OB32p5bz
13年女を待たせてる俺はハードボイルドでつか。
208名無シネマ@上映中:04/03/17 16:14 ID:9ePkCfRp
>>207
ハードゲイかも知れんな。
209名無シネマ@上映中:04/03/17 16:15 ID:OB32p5bz
納得。





するな!俺!
210名無シネマ@上映中:04/03/17 16:19 ID:l7tWrloI
>206
ハードポイルドは元来女々しいものです。
211名無シネマ@上映中:04/03/17 16:22 ID:bhXXHwGw
ハードボイルド=やせ我慢

で宜しいか?
212名無シネマ@上映中:04/03/17 16:24 ID:rKA13Mmc
そのやせ我慢がいいんじゃないか。
213名無シネマ@上映中:04/03/17 16:24 ID:l7tWrloI
よろしいです。
214名無シネマ@上映中:04/03/17 16:26 ID:OB32p5bz
ほんとは半熟のおいし〜いゆでたまごを食べたいけど
やせ我慢して完熟を食べる。

それがハードボイルドの語源と聞いております。
215名無シネマ@上映中:04/03/17 16:27 ID:rKA13Mmc
>>214
ガッテンガッテンガッテン
216名無シネマ@上映中:04/03/17 16:37 ID:OB32p5bz
へぇ〜じゃないとこが反骨精神ですね。ハードボイルド!
217名無シネマ@上映中:04/03/17 16:46 ID:abVLFOFQ
>何なら、一人の時は「素子ぉ〜」って飲んだくれて泣いてたりする。
演出が似たようなこといってたらしいね。
イノセンス&攻殻コンプリガイドにのってた
218名無シネマ@上映中:04/03/17 16:46 ID:pa+pCPjK
「終盤、女性が服を着ないで戦うシーンが有る」
と言って回れば相当な人数が見に行く筈
219160:04/03/17 16:46 ID:9qd3UGhP
ハードボイルドな精神を解説してるサイト探してたんだが、
わかり易い感じのがあったので紹介しておくよ。↓

http://www.gnn-inc.co.jp/johta/hb.html
特に“中級編:精神を理解し、よりよい行動を”ってところが重要。
220名無シネマ@上映中:04/03/17 16:56 ID:MfGjwup2
>>197
腐女子タンでつか?(;´Д`)ハァハァ
221名無シネマ@上映中:04/03/17 16:57 ID:rKA13Mmc
>>220
三十路毒女ですがなにか。
222名無シネマ@上映中:04/03/17 17:00 ID:lsbYLBr7
で、結局この映画って、一度観た位ではワケワカメなの?

>214
つまり、もともと完熟好きの俺はハードボイルドじゃないのか…残念だ。
223名無シネマ@上映中:04/03/17 17:02 ID:5xnLkZSc
我慢して、生卵を食べれば君もハードボイルド。
224名無シネマ@上映中:04/03/17 17:03 ID:OB32p5bz
ぜってー前作よりわかりやすい。注意してみれば一回でおーるおっけー。
225名無シネマ@上映中:04/03/17 17:03 ID:tSNBMnKP
>>186
ほえ〜アイマックスシアターでやるんか。眩暈起こしそう。
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/index.html
226名無シネマ@上映中:04/03/17 17:03 ID:5xnLkZSc
つまり、昨今ありがちな
「要領よく美味しい思いだけをしよう」
なんておもっちゃいけないのさ。
ハードボイルドな漢は。
227名無シネマ@上映中:04/03/17 17:04 ID:5xnLkZSc

>>222
ストーリー自体は単純で分かりやすいよ。
228名無シネマ@上映中:04/03/17 17:06 ID:71juDPGY
ハードボルイドなスレがあると聞いてやってきますた
229名無シネマ@上映中:04/03/17 17:07 ID:mJwmXzaf
「素子=少佐=人間を捨てネット生命体に進化した」という裏設定を知らないと
何度映画を観てもバトーさんが人形に肩入れする理由は理解できない。
230名無シネマ@上映中:04/03/17 17:09 ID:rKA13Mmc
>>225
そこはすごいんですか?
ハアハアできますか?
よーしパパいっちゃ(ry
231名無シネマ@上映中:04/03/17 17:10 ID:m5Awu5ym
>222
まず、サイバーパンクな用語の意味がわからないと話し自体が理解できません
前作を見てないと主役に感情移入できません
更に、前作を見てないとまるっきりわからない重要キャラが出たりします
説明は当然しません

GISを見て気に入ってるのならば、一見の価値はあるかと
シナリオはそう言う人ならわかりやすいです
232名無シネマ@上映中:04/03/17 17:10 ID:DW7PJLAE
>>228
どこで嗅ぎ付けたw
233名無シネマ@上映中:04/03/17 17:12 ID:OB32p5bz
バドーがハッキングをかけられるところが個人的に「おお!」とオモタ。
234名無シネマ@上映中:04/03/17 17:12 ID:lsbYLBr7
>227
では、近日中に拝見しまする。

>223
ハードボイルドへの道のりは遠く、そして険しいな…
235名無シネマ@上映中:04/03/17 17:13 ID:OB32p5bz
あ、バトーでしたか。スマソ。
236名無シネマ@上映中:04/03/17 17:14 ID:5xnLkZSc
バトーは自分の生き方は変えられない。
不器用でも
会いたくても。
それが「こっち側」にいる理由では。

少佐が好きだからってすぐに少佐の方を追っていくような子供のようなバトーなら
少佐とバトーにはそもそもああいう信頼関係はなかっただろう。
だから、少佐も誘わない。
あなたはあなた。
自分は自分。
寂しくてもそれを理解しているのが大人では。

バドーが人形に肩入れするのは、
オリジナルがどこまで残ってるかもわからない
人形に近い自分の境遇を思い、身につまされてるだけでは。
その考え自体が少佐の影響ともいえるけど。
天秤は片方に落ちてしまえばそれ以上葛藤も揺れもない。
バトーは「生」という不安定な天秤の状態に、まだ未練があるだけ。
237名無シネマ@上映中:04/03/17 17:15 ID:lsbYLBr7
>231
GISは観ますた、SACも時々観てます。
238名無シネマ@上映中:04/03/17 17:16 ID:OB32p5bz
詩人が降臨しましたね。
239名無シネマ@上映中:04/03/17 17:17 ID:m5Awu5ym
>229
そこが一番の問題点かな

用語を羅列するだけでわかりやすい絵として出さないのも
問題点だと思うが

セクサロイドだとか言うのは盛り上げ所なのにさらっと流してるし
映像として出しても良かったと思うが
240名無シネマ@上映中:04/03/17 17:18 ID:rKA13Mmc
ラボで腕修理されたときに、「俺のオリジナルはどこだっけ?」っていう台詞が、
バトーの不安(人形に近い人間な自分)を表現?
ここのちょっと寂しそうなバトーも萌え。
で、このシーンで、自分の手を見つめているのね。
241名無シネマ@上映中:04/03/17 17:20 ID:OB32p5bz
セクサロイドって松本零士の造語じゃないかなあ…
242名無シネマ@上映中:04/03/17 17:20 ID:m5Awu5ym
>237
では、バトーに萌えてきてください
243名無シネマ@上映中:04/03/17 17:25 ID:m5Awu5ym
>241
そうなの?
何にせよあそこは話に引き込むいい機会のはずなんだがな

あそこでわからんとオチまで完全に置いてかれるし
244名無シネマ@上映中:04/03/17 17:25 ID:tSNBMnKP
>>230
タテ16m×ヨコ22mの巨大スクリーンは、
約6.5階建てのビルの高さに相当し、
通常映画館の約10倍の大きさを誇ります。
その巨大スクリーンで見る映像は、
息をのむほどリアリスティックです。
映像フィルムも通常の35ミリの約10倍、
70ミリの約3倍と映画史上最大のサイズです。
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/theatre.html
245名無シネマ@上映中:04/03/17 17:26 ID:lsbYLBr7
>242
ラジャ!
246名無シネマ@上映中:04/03/17 17:26 ID:rKA13Mmc
>>244
10倍( ゚д゚)ポカーン
これは行かねば。
247名無シネマ@上映中:04/03/17 17:27 ID:5xnLkZSc
ベタな盛り上げ所でお約束で盛り上げるのは押井でないとも言える。
泣かせようとベタベタに演出しないのと同じで。
あと、アニメヲタの好きそうな要素の中でも(美少女、ロリ萌え)は
徹底的に排除する傾向だよね。むしろ嫌悪してる気がする。
毎度使ってる女性声優陣の声質多分本人の好みを考えると
女性キャラで許容できるのは大人の女くらいなんだろう。
少女が主人公の話ってなあったかな?
248名無シネマ@上映中:04/03/17 17:29 ID:OB32p5bz
>>247
いちおうビューティフルドリーマーがそうなんじゃろかのぅ。
249名無シネマ@上映中:04/03/17 17:32 ID:bkaPMAO9
処女しか描けないアニメ監督が国民的指示を得てる現状で、
カウンターカルチャーとしての押井のポジションは必要だろうね。
業界見渡した時に触れ幅狭いと、国を挙げてコンテンツビジネスなんて出来ないべ
250名無シネマ@上映中:04/03/17 17:32 ID:9DcboYZC
前作観てないくせに観に行ってきますた。
いやぁ面白かった。
意外と分かりやすい話でヨカタ。
とりあえず、今度甲殻1のDVDを買ってきまする。ノシ
しかし漏れ以外の客がご老人と工房カプールとメガネデブオタだったのには参った。
251名無シネマ@上映中:04/03/17 17:32 ID:GltK78Ee
天たま
252名無シネマ@上映中:04/03/17 17:33 ID:OB32p5bz
うん、ぶっちゃけ集客わるいよね。
253名無シネマ@上映中:04/03/17 17:35 ID:bkaPMAO9
>>250
やはりご老人がちらほら来てるのですね。いい事だ。
前に誰かが描いてたけど、
「人生の伴侶を失った人には、この映画はとても切なく思える作品なのではないだろうか?」
ってのはホントのところどうなんだろうね?
寂しさ紛らわす為に犬を飼う年寄りも多いし。
254名無シネマ@上映中:04/03/17 17:35 ID:qr286hHi
へたれオタがハードボイルドと自称しているスレはここでつか?
255名無シネマ@上映中:04/03/17 17:35 ID:m5Awu5ym
>247
ベタが出来ない人間に100万の動員は難しいな

王道が出来ない人間か
やっぱ、マイナーな人だよ
それでいい気もするし
256名無シネマ@上映中:04/03/17 17:35 ID:5xnLkZSc
>>240
そのあと、無心でなついて来る犬を愛でて安心するってのもミソ。

>>248
あれは、原作ものだからキャラ選べないってのも。攻殻もか。
たしか「ラムの気持ちは全然わからない」みたいなこと言っていたような。

あのCGはIMAXの大画面で見る価値はあるんだろうな。
257名無シネマ@上映中:04/03/17 17:36 ID:OB32p5bz
アマゾン川に落ちてピラニアに食われて氏ね。>>254
258名無シネマ@上映中:04/03/17 17:39 ID:5xnLkZSc
周りの思惑はともかく、本人はメジャー監督になるつもりもないと思われる。
邦画の監督からの影響も、黒澤より鈴木清順のが大きい気がするし。

>>254
自称はしてません。
・バトーがハードボイルド
という認識なのと
・自分も目指したいがハードボイルドは難しい
というヲタが存在するだけです。
259名無シネマ@上映中:04/03/17 17:41 ID:m5Awu5ym
>249
ああ、そりゃあるな
そういう意味では方向性はいい感じか

もうちょい、気楽な作品をってのは無理なんだろうな
260名無シネマ@上映中:04/03/17 17:41 ID:tSNBMnKP
>>246
3/27(土)からみたいだよ。慌てて明日あたり行かないように。
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/index.html

以前、新宿高島屋にアイマックスシアターがあった時に、
一回だけ体験したけど、スクリーンがデカすぎて気持ち悪くなった。
観たのが遊園地のアトラクションみたいに
やたらと客をビビらそうとする短編3D映画だったからだろうけど。
261名無シネマ@上映中:04/03/17 17:41 ID:bkaPMAO9
パト1で誰もが娯楽作の作れる監督である事は分ってるワケだし。
その辺は本広みたいなフォロワーに任せとけばいいんじゃない?
262名無シネマ@上映中:04/03/17 17:42 ID:mliYgcnr
アイマックスって行ったことないんだが、ホテルに泊まらなくても
普通にみれるの?
263名無シネマ@上映中:04/03/17 17:42 ID:1pinFx2n
拉致られてた少女に「人形がかわいそうだ!」と責めるやつが主役でもハードボイルドなの?
264名無シネマ@上映中:04/03/17 17:43 ID:rKA13Mmc
集客は悪いけど、ひたれるので(・∀・)イイ!!
先週末、新宿コマ近くの映画館でオールナイト3回連続で見たけど、至福の時だったよ。
空席ぐあいもまたいい感じだったし。
265名無シネマ@上映中:04/03/17 17:43 ID:dL1BUKf6
(エセ)ハードボイルドと聞いてカウボーイビバップを思い出した
あんなペラペラ喋るハードボイルドねーよ
266名無シネマ@上映中:04/03/17 17:44 ID:Cc/benO/
>263
一部を取り上げてもしょうがない
267名無シネマ@上映中:04/03/17 17:45 ID:rKA13Mmc
>>260
ありがとう!27日は予定入れないようにします。
268名無シネマ@上映中:04/03/17 17:46 ID:tSNBMnKP
>>262
さすがに大丈夫なんじゃなかろうか…たぶん
269名無シネマ@上映中:04/03/17 17:46 ID:sErWvsZT
アイマックスってすげぇんだな
新幹線駆りて行きたくなった(;´Д`)
270名無シネマ@上映中:04/03/17 17:47 ID:m5Awu5ym
>263
私もそこはぐっと我慢だと思うし、この映画のシナリオでは
少女を怒鳴ってどうするだが

そこがどうしても譲れない一線なんだろう
これっぽちも共感出来ないのは脚本が悪すぎる

でもな、感情の発露がよりによってここかいってな印象はどうしてもあるだろうな
271名無シネマ@上映中:04/03/17 17:47 ID:dL1BUKf6
神戸とかにも作ってくれたらいいのに>アイマックス
272名無シネマ@上映中:04/03/17 17:48 ID:5xnLkZSc
>>260 今はまだシネマ2でやってるようだね。
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0313.html

>>263 正直、あれはテーム性重視が優先でバトーのキャラにはあまり合ってなかった気もする。
    ただ、あのセリフとトグサの娘へのお土産の無神経な感覚があるから
    分かりやすいテーマがより分かりやすくなったとも言える。

>>261
あれはヘッドギアのほかのメンバーがはがいじめしてたってのもあるからなあ。
イズブチとかいとうとか。
押井の自由に作らせたら、迷宮みたいなのになるのかもry
一般ウケを狙うなら、誰かを足かせとしてつけるくらいが丁度良いかも。
273名無シネマ@上映中:04/03/17 17:51 ID:m5Awu5ym
やっぱ、喋りすぎだな

エセ中華街に行った辺りから、悪化の一途をたどってるし
274名無シネマ@上映中:04/03/17 17:52 ID:tqW/q7hF
>>264

空席ぐあいって、あなた週末の新宿のコマ近くで、それだと関係者
青ざめますよ。
275名無シネマ@上映中:04/03/17 17:52 ID:bkaPMAO9
>>272
キーキャラの自殺しちゃったプログラマーも「実は存在しなかった」って事にしたかったらしいけど、伊藤に止められたらしいしね(w
ギャグものとか凄く巧いからバランス感覚は優れてるのだと思うけどなぁ。
今回はお客を過信し過ぎたのかも知れない。
276名無シネマ@上映中:04/03/17 17:55 ID:m5Awu5ym
>274
青ざめてるだろ、間違い無く
277名無シネマ@上映中:04/03/17 17:56 ID:rKA13Mmc
>>274
6割くらいでしたよ<客入り
2週目で土曜日夜であれはやばい。

おかげでいい席独り占めでしたが。えへへ。
278名無シネマ@上映中:04/03/17 17:58 ID:5xnLkZSc
エセ中華街=クーロンズゲート
特にカメラワークの不自然さが。

>>275
元々のバランス感覚は良くても、
考えすぎて、こねくりまわして
ダメにするタイプだと思うw

格言。過ぎたるは、及ばざるが如し
279名無シネマ@上映中:04/03/17 17:58 ID:dL1BUKf6
>>277
なんや、おもったよりはいっとるやん。
いや、最悪の事態に比べたらと言う意味やけど。
280名無シネマ@上映中:04/03/17 18:02 ID:bkaPMAO9
平日込みのランキングでは上位に食い込んでたし(4位?)、
そんなに気にする事もないんじゃない?
あんまり気になるようだったら「イノセンスの情景」とか買ってあげればいい訳だし
281名無シネマ@上映中:04/03/17 18:10 ID:tqW/q7hF
本当に4位?
週末では、8位か9位ぐらいだよ。それはない。
1位はロードで、ワンピースやドラえもんが次ぐらい。
クィールも人気だし。4位じゃないっしょ。
282名無シネマ@上映中:04/03/17 18:12 ID:x2/l87uf
何かこの映画ヒラサワっぽい。
手法とか求めるものとか。
それで信者じゃない人から
「テクノじゃねぇ!」「ダサい」と言われるような勘違い批判も同じ。
SF好きは同じようなところに着地するのかねぇ。
283名無シネマ@上映中:04/03/17 18:12 ID:lei1ugcR
>>219
うーん、ハードボイルドって騎士道精神だと思うんだけど。

全然関係ないけど「イノセンス」水準の映像でアラブ風「電脳砂漠」シリーズの映画化が見てー。
284名無シネマ@上映中:04/03/17 18:13 ID:bkaPMAO9
>>281
3月6日〜12日 全国9大都市 日刊興行通信掲載館集計

1  ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
2  レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード
3  ホテルビーナス
4  イノセンス
5  ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
6  ラスト・サムライ
7  マスター・アンド・コマンダー
8  ワンピース 呪われた聖剣
9  ラブ・アクチュアリー
10 シービスケット

(p)http://www.cinemanavi.co.jp/info/7days.html

クイール前だわ
285名無シネマ@上映中:04/03/17 18:15 ID:dL1BUKf6
>>281
>>280で平日込みって書いてるし
286名無シネマ@上映中:04/03/17 18:16 ID:ulZVSUDT
俺、ガラガラだと思ってゆったり見れることを期待してたら
かなり埋まっててがっかりした。
なんか小学生が10人くらい居たし。
平日の昼間なのに。
287名無シネマ@上映中:04/03/17 18:17 ID:rKA13Mmc
もう春休みだしねー。
288名無シネマ@上映中:04/03/17 18:17 ID:OPxJf+O/
オマエにはガッカリだ!!(実話)
289名無シネマ@上映中:04/03/17 18:19 ID:m5Awu5ym
もうばりばりに明るい作品をやらせたほうがいいかもしれない
290名無シネマ@上映中:04/03/17 18:24 ID:dL1BUKf6
>>284
ふと思ったんだが、イノセンスもしかして、
週間の全国集計2位?ホテルとデップは全国糞弱いだろ確か。
291名無シネマ@上映中:04/03/17 18:26 ID:bkaPMAO9
>まあその皆さんの声 が聞きたくて感想文コンクールをやっているわけですが、
>あまりにもウィルスメール が大量に届くので受付は終了することにいたしました。
>本当はもっともっと皆さんの 声を聞きたいのですがごめんなさい(涙)

アンチも節操ないなぁ。yahooでも4か5が付いたら畳み掛けるように1採点が連投されるし。
怖い怖い。
292名無シネマ@上映中:04/03/17 18:27 ID:1pinFx2n
>>281
多分ここの9大都市週間ランキングのことを指しているんだろう。
ttp://www.cinemanavi.co.jp/info/lank.html
どら、ワンピのような子供向け映画は長期休み前は土日しか動員できないから、平日込みの週間ランキングでは上位に入れない。
そのおかげでイノセンスが4位に入ってるんだろうけど・・・4位といってもメキシコ、ビーナスよりも下なんだよね。
293名無シネマ@上映中:04/03/17 18:29 ID:bkaPMAO9
>>290
デップはどうか知らないけど、ホテルの地方はダメダメみたいですね。
全国週間だとホテルが抜ける分、ドラえもんが入ってきそうですが。
294160:04/03/17 18:29 ID:9qd3UGhP
>>283
そこもなかなかイイ線行ってると思うんだが、
それじゃぁ、ここ↓はどうだろ。
http://archive.honya.co.jp/contents/ykitaya/9012/901201kitaya01y.html

言わば、プリンシプルを持った生き方だな。当然、騎士道にも
それは見られる。
まぁとりあえず、ハードボイルドという観かたをすると、
またいろいろ見えて来るってことだ。
295名無シネマ@上映中:04/03/17 18:30 ID:5xnLkZSc
ハナからジョニー・ディップとバンテランスというメキシコや
クサナギのビーナスを抜けるとは思ってない。
ビーナスの宣伝、公開寸前はTV番組で四六時中特集してたし。
296名無シネマ@上映中:04/03/17 18:33 ID:rKA13Mmc
イノセンストップを独走!っていう世の中だったらそれはそれで怖い。
297名無シネマ@上映中:04/03/17 18:33 ID:bkaPMAO9
>>295
イノセンスもそうだけど、ホテルは首都圏のみに宣伝集中してたんじゃないかな?
関西ではそれほど宣伝してなかったですよ。
草薙ファンのオカンがハンカチ欲しさに公開日初回に行ったけどガラガラだったって行ってたし
298名無シネマ@上映中:04/03/17 18:37 ID:AD4FjmsU
以前に、このスレで人形が好きで見に行くとカキコしたモノですが。
一昨日観に行きました、感想は所々難しい所も有りましたが結構楽しめ
ました。
映像がとても綺麗でスクリーンで観れたのだからモトは充分に
取れたんじゃないかと。

んで不満…というより残念だったのが、押井さんの「人形好き」が
私との「人形好き」の視点が違うような…、その為か、あまり人形の
魅力が伝わらなかった気がします。実際今日球体関節人形展へ見に行き
ガイドブックに押井さんのインタビューで読んで納得しました。
押井さんはすごく「身体」に興味ある人で、その延長上に人形が有ると、
そのせいか人形に対する焦点がぼやけてる感を私が受けとめてしまった
ようですね。

最後にハダリがとても綺麗で吉田良ティストだったのが私的に
それだけで充分満足です。
299名無シネマ@上映中:04/03/17 18:38 ID:5xnLkZSc
あ、そうなのか。
首都圏なのであんな頻繁にビーナスやてったのね。
でもイノセンスよりTV上で割いてる時間は多かったと思うよ。

ちなみに、関東でもビーナスはガラガラでした。
ナイトでいったせいか、そのときはイノセンスより。
300名無シネマ@上映中:04/03/17 18:38 ID:dL1BUKf6
>>295
興行スレで全国・9大都市・東京集計比べてみ。ホテルは東京しか入ってない。
全国だとイノセンスが勝ってる。
>>293
デップはホテルほど極端じゃないからちと無理か。
それに全国集計だとドラえもんとワンピが上がってくるからやっぱ無理か。
301名無シネマ@上映中:04/03/17 18:39 ID:VLCTyYSF
また見たけど、
中国語で「侵入された」だの「初期化しろ」だの
わめいているシーンにいつもながら、うっとりした
「トグサの吐く息だけ白く見えるが」、とか一回見て気付く奴の目って
どうなってんだろ。
302名無シネマ@上映中:04/03/17 18:40 ID:m5Awu5ym
>290
ドラとワンピが地方は糞強いぞ
303名無シネマ@上映中:04/03/17 18:40 ID:a00wmUeB
唐沢俊一は『イノセンス』を
ハードボイルドものとして高い評価してるね。
新しさは無いけどそこが良いらしい。
304名無シネマ@上映中:04/03/17 18:42 ID:5xnLkZSc
>中国語で「侵入された」だの「初期化しろ」だの
>わめいているシーン
あれ、中国語で話してて日本語字幕だからあの速さでも良いけど
英語は冗長だから字幕大変でないかな?などといらぬ心配をしてしまった。
305名無シネマ@上映中:04/03/17 18:47 ID:VLCTyYSF
>>304
あのシーンでは日本語字幕の上にさらに英語やフランス語で
なんとか字幕がつくんだろうね。
3つの言語が入り乱れて、情報はぎっしりつまっているし、
英語話す人達なんかすごい酩酊感が味わえるんじゃあ
306前スレ810:04/03/17 18:48 ID:B2KAM71X
>前スレ848
君もサンクス。

バトーが少女に対して怒りをあらわにしたのは、コピーゴーストとはいえ、
ハダリのなかにも『魂(人格)』が宿ったからではないかと、思いました。
バトーだって、脳みそを除けばほとんど人形みたいなものでしょ?
目がさめたら、本来の自分とは違う器になっていて、更に変態爺につっこまれてるなんて
想像しただけで恐ろしい。

それとも、コピーゴーストは、元の人格の記憶は無くなってしまうの?


307名無シネマ@上映中:04/03/17 18:48 ID:rKA13Mmc
>>305
想像すると萌えるな。
308名無シネマ@上映中:04/03/17 18:53 ID:FY3Y5Ja0
Stechkin!
309名無シネマ@上映中:04/03/17 18:53 ID:EkU/bQKL
なんでトグサはあそこで置いてきぼり食らってんだろ
そのほかにも意味不明はいろいろあるが
310名無シネマ@上映中:04/03/17 18:57 ID:lcMQAun7
パト2の後藤隊長と今回のバトーがなんか重なって見えて、
そうか、これが押井の言う「犬」か、と一人で納得してしまった。
間違ってるかな?
311名無シネマ@上映中:04/03/17 18:58 ID:lQtdeWdK
>>309
侵入のバックアップで、船のシステムを麻痺させる役が必要でその鍵はキムが持ってたんだろ。
312名無シネマ@上映中:04/03/17 18:58 ID:m5Awu5ym
>306
だから、なんでそこで少女に怒りが向くかなって話だ

カルネアデスの板の状況になって生き残った人を責めるのは
構わんが、納得できんだろあの怒りは

正直、おかしいぞ
313名無シネマ@上映中:04/03/17 18:59 ID:lei1ugcR
http://www.imdb.com/title/tt0347246/board/nest/1202284#2360857

"Batou is a living cyborg.
His whole body, even his arms and legs are entirely man-made.
What only remains are traces of his brain
and the memories of a woman.

In an era when the boundary between humans and machines
has become infinitely vague,
Humans have forgotten that they are humans.

This is the debauchery of the lonesome "ghost" of a man,
who nevertheless seeks to retain humanity.

Innocence...
Is what life is."
314名無シネマ@上映中:04/03/17 19:09 ID:Eqmvz3q6
>>301
漏れもあのシーン好きだ。
パト2での、幻の爆撃のシーンみたいな快感だった・・・
目と耳から同時に情報を流し込まれているような感覚。

ところで、トグサだけ白い息吐いてるって初見で気がついた漏れは
ヘンな目ですかそうですか。

つか、息以前にトグサだけ寒がってる演技してなかったっけ?
315名無シネマ@上映中:04/03/17 19:12 ID:WwMlkwSt
で、オープニングCGの目玉には何が映ってたんでしょうか。
見に行ったけどわからなかったよ。
316名無シネマ@上映中:04/03/17 19:13 ID:mBymvFel
見てきた。
でも、正直前作のほうが・・・。
317名無シネマ@上映中:04/03/17 19:14 ID:W0XpC4Us
人形が暴走してその持ち主を殺した後自殺しようとしてたみたいだけど
その自殺をさせようとした事に対してバトー怒ったと思ってるんだけどどうだろう?
318名無シネマ@上映中:04/03/17 19:14 ID:aAz3TsNR
さっき観てきた。
エンドロールの間ずっと「See me, feel me〜♪」が頭の中で延々

本編?
うん、とりあえずもう一回観るわ。話はそれからだ。
319名無シネマ@上映中:04/03/17 19:15 ID:qFgNg0oP
>>314
トグサは生身の人間であることの表現。
あの部屋は人形のパーツの冷蔵庫の表現。
後に冷蔵庫に収められた人間の内臓を伝えるシーンが対照的に出てくる。
320名無シネマ@上映中:04/03/17 19:16 ID:Aju2oa/z
ハードボイルドそれは2丁拳銃(ジョン・ウー)
321名無シネマ@上映中:04/03/17 19:17 ID:qy5vx+OA
↑んで前作もう一回みてまたイノセンス見てみ。
ひっくり返るくらい面白い。
322名無シネマ@上映中:04/03/17 19:20 ID:m5Awu5ym
>317
だとしても疑問が残る
その中身が助けられた少女なら、人形の方が大切か?になるし
違うのなら、少女はあの検査官に助けを求めただけだろう

どちらにしても、怒りには無理がある
323名無シネマ@上映中:04/03/17 19:20 ID:loj5fSr5
>>301
>「トグサの吐く息だけ白く見えるが」、とか一回見て気付く奴の目って
コレ読んで知りました。_| ̄|○
324名無シネマ@上映中:04/03/17 19:21 ID:VLCTyYSF
>>314
してたよ、確かに。寒そうにコートの襟元合わせてた。
が、初めて見た時、息どころかその仕草にすら全然気づかんかった。
ここの書き込み見て、
トグサの吐く息が白いかどうかチェックするぞ、と意気込んで2回目に見たら
寒がっている演技していて愕然。314の情報処理能力・・・すごいな
325名無シネマ@上映中:04/03/17 19:25 ID:dL1BUKf6
特集の映像の頃から「一人だけ寒がってるなー」と思って観てたが>トグサ
326名無シネマ@上映中:04/03/17 19:26 ID:rFPBD5dq
>>322
「助けて」と言っている(少女のゴーストの入った)人形を自らの手で
射殺(破壊?)せざるを得なかったバトーには、それを行わせた人間に
対する怒りがあってもいいんじゃないかな。
むしろ、そこに何の感情もない方がコワイ気がするのだが、どうか。
327名無シネマ@上映中:04/03/17 19:27 ID:t0oNSRnY
深夜の特番は地方はやらないのか?イライライラ
328名無シネマ@上映中:04/03/17 19:33 ID:qy5vx+OA
>322
わかった!!
「バトーが罵倒を浴びせる」っていう駄洒落だ!
329名無シネマ@上映中:04/03/17 19:34 ID:qy5vx+OA
んで、キムは「虚無」の語呂合わせだ!
330名無シネマ@上映中:04/03/17 19:36 ID:m5Awu5ym
>326
あの少女がそれを指示したとは劇中では言ってないはず

検査官さんに言って助けてもらったのぐらいだろ言ったのは

331名無シネマ@上映中:04/03/17 19:39 ID:shSRh33y
サントラ買ってきたよ。しかしスレ延びるの早い。
もうすぐKILLBILLに追いつきそうだ。
332通行人さん@無名タレント:04/03/17 19:43 ID:N2BHPjx8
(・o・)ふぁろみ〜♪
333名無シネマ@上映中:04/03/17 19:44 ID:t0oNSRnY
サントラもう売ってるの??
334名無シネマ@上映中:04/03/17 19:45 ID:VLCTyYSF
314、325は、普通じゃない。
>>325、気づかないのが普通と思う。安心しれ
335名無シネマ@上映中:04/03/17 19:46 ID:VLCTyYSF
>>323のまちがい
336名無シネマ@上映中:04/03/17 19:46 ID:N2BHPjx8
公開前から売ってるよ。3月3日に発売
ただし「ふぁろみ〜」がEDバージョンのみ
337うんこ:04/03/17 19:48 ID:t0oNSRnY
サントラには民謡歌手の大合唱も入ってまつか?
338名無シネマ@上映中:04/03/17 19:49 ID:bM6Wqhvw
サントラいい環境で聞くと結構すごいよ
339名無シネマ@上映中:04/03/17 19:52 ID:N2BHPjx8
>>337
本編で使用されている曲は全て収録されてますヨ。
毎度のカッコイイジャケットと川井氏の製作苦労話は健在です。
340名無シネマ@上映中:04/03/17 19:53 ID:loj5fSr5
>>334
ありがd。安心したよ(w

なんか細かい映像に見入ってしまって登場人物たちに
目がいかなかったりする……。

暇と金があったらもう一回見に行きたい
341名無シネマ@上映中:04/03/17 19:53 ID:sZvEZbFL
キムの館に登場するカードキャプターさくら…もとい
カード遊びに興じる女の子の人形って
前作に登場する素子の新しい義体とそっくりなんですが
あれは実物?それともキムちゃんの見せた幻覚?

今日レディースデーだったので2回目行ってきました。
やっぱ音楽すごいです、CD買っちゃいました。
腐女子的にはトグサの弱っちいところが、萌えポイント。
ああ、ポイントマン(笑)
342名無シネマ@上映中:04/03/17 19:54 ID:2hp/QxrF
サントラもいいけど「イノセンスの情景」もお勧めかと思う。
5.1chだし、主要な曲はだいたい入ってる。
343名無シネマ@上映中:04/03/17 19:54 ID:TWYnJXuq
Q.バトーの怒りに違和感を感じるんですけど?
A.議論を巻き起こすための監督の釣りです。どんな理由であってもOKです。好きな理由を考えてください。
344名無シネマ@上映中:04/03/17 19:55 ID:qpwvG9Lm
>>322
素子はもうゴーストしか無い(それも不確か)
しかもバトーと行動してた素子はダウンロード版
もしかしたらハダリコピー版の中に
素子みたいなの(ゴーストっぽいもの持ってる)が
居たかもしれないって人情はあるのかも
「幸せか?」って聞いてるし
345名無シネマ@上映中:04/03/17 19:56 ID:rFPBD5dq
>>330
助けられた時に少女がいってなかったっけ?
「ボーバーソンさんが言ってたの。人形が暴れたら、誰かが気付いて
助けてくれるって……」みたいな感じで。
違ったら、スマソ。
346名無シネマ@上映中:04/03/17 19:57 ID:loj5fSr5
>>341
実物だろうと幻覚だろうとそれは素子ではない、
素子の入れ物やかつて素子の入れ物だったものと素子とは関係ない、
と思うので、どちらでもいいんじゃないかと思う
347名無シネマ@上映中:04/03/17 19:57 ID:B2KAM71X
>322
少女に怒りをぶつけたのは、少女が助けを求めたことがハダリ暴走の発端になっているからだと思う。
それと、自分のしたことの重さを自覚していないから。

ハダリの中のコピーゴーストは、少女自身、少女の友達だったかもしれない人だった可能性もあるわけでしょう。
そのコピーゴーストに対して、ウイルスを使って間接的に殺人を犯させて、そして自壊へと追い込む。
私は少女自身のことを殺人犯にも等しいと思ったんだよね。自分の手を汚してはいないけど、やり方としては最低な方法。
バトーは少女自身が自分のやったことの重さを自覚せずに、そういう行為(自壊に追い込む=命を奪う)をしたことに怒りを覚えたと。

自分の考えを伝えるって難しいな。
348名無シネマ@上映中:04/03/17 20:00 ID:bv0Ajdis
ハダリにゴーストが宿っていて、助けを求めさせた挙げ句自壊しる、という
プログラムを組まれていた。
人形と人間の境界線が曖昧だからこそ、人間=人形とバトーは考えた。
自分が助かるためには、他人のいのちはどうでもいいのか?
って私は受け取ったんだけど、まあ受け止め方はいろいろやね。
349うんこ:04/03/17 20:00 ID:t0oNSRnY
>>339
そうなんでつか!有り難うございまつ。
さっそく今から買ってきます!
350名無シネマ@上映中:04/03/17 20:01 ID:2hp/QxrF
俺が伏だったら、あの女はMG42で蜂の巣にしてるだろう。
351名無シネマ@上映中:04/03/17 20:02 ID:bv0Ajdis
>>350
お前だって人間じゃねえかぁ〜!
352名無シネマ@上映中:04/03/17 20:02 ID:sZvEZbFL
>>339
ああ、私も読みました。
鉄ヲタで酒と美味いものが大好きな彼氏とイメージが重なって
思わず噴出しそうになりました。

民謡おばちゃんコーラスを映画館で聴くとすごいですよね…
ちなみに私が行ったのは、天神東宝。
353名無シネマ@上映中:04/03/17 20:03 ID:rFPBD5dq
>>345のフォローとして。
で、バトーは少女と検査官両方に対して怒ってるのではないか、と。
目の前にいる、その少女が原因で幾つもの人命と(ゴーストの入った)人形が
失われていった。
脊髄反射で怒ったわけですよ。
でも、少女の叫び(「だって、人形になりたくなかったんだもの!」)を聞いて
ハッと我に返った、と。

つまり、脊髄反射。

どうよ、コレ(苦笑)。
354名無シネマ@上映中:04/03/17 20:04 ID:N+xaiS5c
初心者っぽい意見で恐縮なのですが、
ガイノイド製造ラインがある船ってロクス・ソルス社のものなんですよね?
で最後ガイノイドが暴走するシーンですが、あれは工場に侵入したウィルス(バトー)
に対する防御システムみたいなものが作動して侵入したウィルスを排除するという
プログラムだと単純に思ったのですが、>>16

Q.船の人形はなぜ暴走したの?
A.よくわからない(詳しい人教えて)
・検査官のウイルスに船内セキュリティ麻痺時に起動するような仕掛けがあった(都合よすぎか?)

この路線のように思うのですが、そして別に都合のよい仕掛けすぎるとも
思わないのですが、もっと色んな可能性があるんですかね?
あと少佐が船内のシステムを全て把握していたのに自分でそれを不能にしなかったのは
少佐が今現在電脳のみで存在しているから。そして話的にそれをやっちゃうと本末転倒。
って理由づけでよろしいですか?
355名無シネマ@上映中:04/03/17 20:06 ID:loj5fSr5
>>354
少佐は電脳空間で巨大になりすぎて
ごちゃごちゃといろいろやるには身動きがとりにくかった

とか?今適当に思いついた。
356名無シネマ@上映中:04/03/17 20:07 ID:dL1BUKf6
>>354
まとめサイトのFAQではキムの仕業らしいが
(押井のお墨付きで)

このスレに貼られてるFAQはまとめサイトより古いぞ
357名無シネマ@上映中:04/03/17 20:07 ID:bv0Ajdis
まあ、
>話的に本末転倒
が一番わかりやすいです。
358名無シネマ@上映中:04/03/17 20:08 ID:58R78uSG
つまるところ伊藤和典が凄いんであって、押井守はただの変な顔のおっさんって
ことなんしょ?
359名無シネマ@上映中:04/03/17 20:08 ID:cnyWLKu3
>>354
侵入者が常に物理的に侵入してくるとは限らないだろ。
単にネット経由で進入してセキュリティ麻痺させたら
物理的な防衛システムを作動させて乗務員もろとも皆殺しなんて無理有り杉。
それなら単に自爆させたほうがよっぽど確実でお手軽。
360339:04/03/17 20:08 ID:N2BHPjx8
>>349
あっ! 忘れてた! 犬のオルゴールの曲(River of Crystale)だけ入ってなかった!

もう買いに出ちゃったかな? スマソ・・ 
361名無シネマ@上映中:04/03/17 20:10 ID:2hp/QxrF
River of Crystaleって車転がしながらかかってたボーカル曲じゃないの?
オリジナルは入ってたよ。オルゴール版は入ってなかったけど。
362名無シネマ@上映中:04/03/17 20:15 ID:4rs7ZsSx
>>356
でもそれだけだと FAQサイトにもある
>>素子がスタンドアローンに制圧したとたんに動きが止まったのは、

の方の疑問が残る。遠隔操作とは思わないが、外部との連絡を取りつづけること
も暴走における重要な要因になっていたという説明が必要になるのではないだろ
うか?
363名無シネマ@上映中:04/03/17 20:20 ID:dL1BUKf6
じゃあよくわからないということで・・・
364名無シネマ@上映中:04/03/17 20:21 ID:4rs7ZsSx
>>359
でももし物理的に侵入してきたときは、って条件付でなら?
365名無シネマ@上映中:04/03/17 20:22 ID:WOV4TNCs
セリフさえよければ傑作の部類に入ると思う・・・・・
366名無シネマ@上映中:04/03/17 20:26 ID:WwMlkwSt
>>341,346
素子がバトーに見せたものでしょ。
367名無シネマ@上映中:04/03/17 20:27 ID:m5Awu5ym
>347-348
そうか、人それぞれだな
その最低の方法を選んだのは検査官だと言うのようにしか見えなかった

それにお前が助けを求めたせいで、人形自壊したじゃねぇかってのかい
無茶だろ

もし、人形が自壊してなければ救えたのにと言うなら少しは違うが

助かろうとする事は罪な事かい?
しかもバトーは被害者なんてどうでもいいと言い切ってるし
刑事とかも死んでるんだが、全部どうでもいいのか?
368名無シネマ@上映中:04/03/17 20:27 ID:wzJAgCBV
>>362
最後に停止信号をハダリに送信したとかでは駄目かな。
369名無シネマ@上映中:04/03/17 20:29 ID:cnyWLKu3
>>364
そしたら物理的な侵入を装ったネット経由のハッキングを仕掛けて乗員皆殺しにするよw
370名無シネマ@上映中:04/03/17 20:30 ID:UWTCRsax
2回目観て来た。
クライマックスでハダリに自分を一部DLした素子、3種類それぞれ違って良かった。

1)戦闘プログラムVer./「表情はこの程度で我慢してよね」
2)ハッキング中Ver./無表情、人形の顔
3)素子ゴースト入り?Ver./「人形にも声があれば、死にたくないと言ったかもね」

この(3)が表情もそれなりに豊富で妖艶、バトーの少女への脊髄反射的怒りを
受けとめ、慰めも与え、幸せは懐かしい価値観、と切り捨てる運命の女。
「もう行くわ」
返事もせず、素子の方を見ないバトー、崩れ落ちるハダリ。

一回目よりもっと深く感じて、また泣けてしまったよ。
371名無シネマ@上映中:04/03/17 20:34 ID:bv0Ajdis
>>367
>助かろうとすること
いや、私(観客)の立場では罪はないと思うし、かわいそうとも思う。
やはりいくつかレスにあるけど、脊髄反射的な怒りなんじゃないですかね。
372名無シネマ@上映中:04/03/17 20:34 ID:mJwmXzaf
バトーは人形ラブなんだから、人形の中の劣化ゴーストより人形そのものの方が
大事だろ。で、人形がたくさん死んだ(壊れた)ので激怒して少女に八つ当たり。
373名無シネマ@上映中:04/03/17 20:34 ID:VLCTyYSF
キムの屋敷の前にある、大きな足の彫刻の根元にある
彫刻のタイトルが書いてあるらしいプレート、
「homo machina」って書いてない?機械仕掛けの人間って意味か?
いや、良くは確かめていないけど。
374名無シネマ@上映中:04/03/17 20:35 ID:bv0Ajdis
>>372
そりゃ押ウワナニヲスルヤメロ
375名無シネマ@上映中:04/03/17 20:39 ID:xTvE5tlH
押井ファンとして個人的には楽しめたけど
一般客や原作ファンに睨まれる様な内容だったな。
今後監督としては干されそうなヤカン…
376名無シネマ@上映中:04/03/17 20:40 ID:pqCxTAz5
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)私こそハードボイルドニダ。
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
     ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓
     ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
     ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃
  by   ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
     ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
377名無シネマ@上映中:04/03/17 20:41 ID:bv0Ajdis
>>376
ジョンイルには萌えない。
378名無シネマ@上映中:04/03/17 20:44 ID:4rs7ZsSx
>>369
でも侵入者がスタンドアローンだったら?
いや自爆もするが念の為に他の手も打っておくってことはないだろうか?

>>368
システムを掌握すると同時にワクチンを投入したてこと?
その場で瞬時にワクチンをつくって即効できかせられるならどうして
船のシステムを攻略する前に人形にまいておかなかったんだろう?
379名無シネマ@上映中:04/03/17 20:44 ID:Lu2LYh1a
>>318
Do you think it's alright?
380名無シネマ@上映中:04/03/17 20:44 ID:mBymvFel
お前ら、ほんとにあれこれ考えるのが好きなんだな。
381名無シネマ@上映中:04/03/17 20:46 ID:ZVmPCiEe
糸井
たとえば、
『もののけ姫』『千と千尋』
『イノセンス』『ハウル』と並べて、
いちばん不安にさせるのは、どの映画ですか?
 
鈴木
それは、『イノセンス』です。
ほんとにわからないものですから、
もし『イノセンス』にお客さんが来てくれちゃったら
『ハウル』はダメかなぁ? とか、
そんなことも考えたりするぐらいなんです。
『イノセンス』がヒットするということは、
ぼくが、予想外のことを掴めていない証拠ですから。



鈴木もヒットするとは思ってなかった
382名無シネマ@上映中:04/03/17 20:47 ID:N+xaiS5c
>>369

それがハダリの暴走(バトー排除・警備員惨殺)行為だと思うんだけど・・・
何か漏れ間違ったこと言ってる??
383名無シネマ@上映中:04/03/17 20:47 ID:HbUMHNQP
マジな話、m@stervisonの言ってるストーリーにすればずっとよかったんじゃないか?
最初にそういうのを付けるだけでも客の反応は大違いだっただろうに。
俺だって1見てから大分経ってるから置いてけぼりだよ。
再開の記号なんて覚えてないっつうに。
あそこで得られるカタルシスも糞もないよ。
情報を共有させないと、もっと。
384名無シネマ@上映中:04/03/17 20:48 ID:bv0Ajdis
>>381
よく各スポンサーが付いたね…。
おかげでいいモノ見せてもらったけどさー。
この後が怖い。
385名無シネマ@上映中:04/03/17 20:49 ID:wzJAgCBV
>>378
ハダリよりもシステムの方が優先だと判断したとか、証拠隠滅で自爆されたりしたら終わりだし。
386名無シネマ@上映中:04/03/17 20:50 ID:qFgNg0oP
>>370
>3)素子ゴースト入り?Ver./「人形にも声があれば、死にたくないと言ったかもね」
「人間にはなりたくない」です
(妖怪人間とは逆だなw)
387名無シネマ@上映中:04/03/17 20:56 ID:sd8GTLg7
レスはy過ぎ
388名無シネマ@上映中:04/03/17 20:56 ID:HbUMHNQP
パト2とかうる星BDの奇跡的な出来、
(俺はアニメのファンというより映画ファンなのだが、その目で見ても)
あるいは甲殻の世界的なヒット・・

そこから比べると、今回は落ちるよな。
分かりやすいエンタメ(サービス)の中に染み入る押井節が心地いいんだよ。
その溶け合った感じが。
片方だけあってもおいしいものではないことは今回のでよくわかった。
ごはんのない「ごはんですよ」みたいなもんだよ、今回のは。
それも辛く煮詰めた。
389名無シネマ@上映中:04/03/17 21:03 ID:qhAPbr+6
少女が助かった事に無邪気に(イノセントにw)喜んでたから怒ったんでしょう
人形になりたくなかったんだもの→バトー、ハッとする→鳥の血の〜→素子の入れ物が人形に戻る
この流れがせつなくて、2回目見たときバトーが怒るシーンで涙腺うるんだけどなあ俺
390名無シネマ@上映中:04/03/17 21:08 ID:rFPBD5dq
>>388
>ごはんのない「ごはんですよ」みたいなもんだよ、今回のは。
>それも辛く煮詰めた。

言い得て妙。
確かに、一気にかっ喰らうと体が拒否反応を起こしそう。
でも、それをちびちびやりながら、酒を飲むのもまた楽しいわけさ。
391名無シネマ@上映中:04/03/17 21:08 ID:YgCespiK
>>389
人間の頃の少佐なら凡人には理解できない論理で少女を小一時間問い詰めるはず。
392名無シネマ@上映中:04/03/17 21:08 ID:GrQ7DfEA
素子が何者なのか、何故いなくなったのか、バト−にとってどういう存在なのか
が描ききれていない
393名無シネマ@上映中:04/03/17 21:08 ID:9U2yZdkI
>>389
幻覚が見えてるぞ。

 気 を 付 け ろ !
394ジェロムDEレバンナ(偽):04/03/17 21:10 ID:nHsxwO50
Q.バトーの怒りに違和感を感じるんですけど?
A.違和感なんかねーよ!
少佐がバトーを種明かし部屋に呼び込んだのは、シェルを持つゴーストの傲慢さ、
更にはそれをイノセンスなどと呼ぶ社会のマヌケさに気付かせるためだよ
お前ら本当にバカだな!
人間がシェルを捨てネット内で生きることによって、原罪から開放されるんだぞ
そのためのインフラ整備人形は必要だが、環境負荷は今よりもはるかに減るだろ
いいかね?
そもそも、神様やら人形やら動物以下の半端な存在である人間が威張ってるなんて間違いなんだよ
みんなでネットの中に引き篭もって、お犬様を眺め、草木を愛でて生きてればいいんだよ
わかるかね?
孤独に歩め、悪をなさず、求めるところは少なく、
林の中の象のようにな
395名無シネマ@上映中:04/03/17 21:17 ID:KBWf2gvL
陽炎は黄泉に黄泉に・・・を聴いたらプラントに潜入したくなってきた。
ちょっくら行ってきます。
396名無シネマ@上映中:04/03/17 21:18 ID:9e3b8Uhc
>>382
正規のセキュリティシステムとして侵入者はともかく侵入と同時に警備員皆殺しにして何のメリットがあるんだ?
違法の証拠であるゴーストダビング装置は手付かずで残ってるし。
管理部長の独断だったとしてもやはりメリットはないな。
397名無シネマ@上映中:04/03/17 21:22 ID:m5Awu5ym
脊髄反射って事なんかな

だったら、被害者もきっちり描いて欲しいな
バトーが怒るのも仕方ないぐらいに

少女の犠牲も絵として無いし
あれで、惨いんだよと主張するのは厳しいな
398名無シネマ@上映中:04/03/17 21:24 ID:loj5fSr5
バトーは人形というものを馬鹿にされたから起こったんでない?
少女が明らかに人>人形と思っているのがわかった。
そう思うのは勝手かも知れないけど、人形に近いバトーや
さらに人形に近い素子の前でそういった発言を平気でする
無神経さ(=イノセンス)に腹が立ったと
399名無シネマ@上映中:04/03/17 21:27 ID:N+xaiS5c
>>396

言われて見ればその通り。
だとすると日本最大の押井守サイトでも同じ話題があったんだけど
暴走したハダリ群は全て少佐が乗っ取ってバトーを援護、って線が
一番ありえるのかな。
400名無シネマ@上映中:04/03/17 21:29 ID:4rs7ZsSx
>>385
それはそうなんだけど、システムを外部から遮断したら瞬間にハダリの暴走をとめられる
なら、ウィルスはどういう風にはたらいていたんだろうか?ってのがよく分からない。

素子→船のシステムを外部から遮断→その後瞬時にワクチン作成→暴走ハダリ停止?
素子→船のシステムを外部から遮断→自動的にハダリ停止?

401名無シネマ@上映中:04/03/17 21:31 ID:bUyw2z85
>>398

「イノセンス」は鈴木が後から付けた名前だからそれをてこに語るのは
そもそも間違い
402名無シネマ@上映中:04/03/17 21:31 ID:L1NslWaD
ハダリは全部ウイルス入りで発狂するようになってたんでそ?
暴れ出しても別に不思議じゃないじゃん。
403名無シネマ@上映中:04/03/17 21:32 ID:W0NpcRMe
手元にある本には
>潜伏型ウィルスを送り込んだ何者かによって
>戦闘プログラムを注入されたガイノイド達は
って書いてあるんだが、何者っていうのはキム?
404名無シネマ@上映中:04/03/17 21:33 ID:WwMlkwSt
ハダリの暴走は、キムの最後っ屁の遅効性ウイルスのせいでしょ。
405名無シネマ@上映中:04/03/17 21:34 ID:bUyw2z85
>>403

女の子の頼みを聞いた社員
406名無シネマ@上映中:04/03/17 21:36 ID:KzCiFuUM
ハダリの暴走はキムの死亡をキーとして起動する
潜伏型ウイルスの仕業かと思ったんだけど、違うのん?
407名無シネマ@上映中:04/03/17 21:39 ID:L1NslWaD
ハダ子の呪いで勝手に動き出したとか。
408名無シネマ@上映中:04/03/17 21:39 ID:4rs7ZsSx
>>406 >>404
だとすると、>>400の疑問はどうなるの?
409名無シネマ@上映中:04/03/17 21:40 ID:9U2yZdkI
オレは、あそこで暴走なりなんなりして、バトーに襲いかからないと絵にならないから
暴走したと思う。
理由は、観た人が頑張って考えてくれると思ったんだと思う。
後から問い詰められて、いざとなれば、適当に取り繕えると思ったんだと思う。
410名無シネマ@上映中:04/03/17 21:41 ID:dL1BUKf6
>>409
同意
411名無シネマ@上映中:04/03/17 21:44 ID:sidygctx
>>409
身も蓋もねー。
412名無シネマ@上映中:04/03/17 21:44 ID:WwMlkwSt
キムウイルスは、ハダリに作用しているのではなく、システムに作用しているのだと思います。
そして、システムはハダリをコントロール(暴走)していると。
だからシステムとそれ以外を遮断させれば、ハダリも止まる。
413名無シネマ@上映中:04/03/17 21:49 ID:rFPBD5dq
>>409
それを言っちゃあ、おしめえよ。
414名無シネマ@上映中:04/03/17 21:49 ID:wtm3F1xs
>>398
同意。
バトーにとって人形こそが無辜なる者だった。
単なる人形にはゴーストがないから「欲」もない。
でもゴーストダビング人形にはゴーストがあった。
自ら主張し行動することは出来ない哀れな存在。
少女の「助かりたい」という一途な願いであっても
バトーには「助かって良かったね」というレベル
の問題ではなっかった。
と私は思いました。
415名無シネマ@上映中:04/03/17 21:57 ID:k+QPKcvg
映画を通して人形の恨みつらみを感じなかったらバトーの怒りは腑に落ちないかもね。
416名無シネマ@上映中:04/03/17 22:04 ID:4rs7ZsSx
A1ウィルス→2システム→ 3船の中継→ 4ハダリ暴走

B1ウィルス→2システム→ 3船の中継遮断→ 4ハダリ停止
こんな感じですか?これなら綺麗にまとまりますね。
システムがどういう位置付けなのか(場所とか)よくわからんですが。
ただ上の場合にはシステムのほうから2-3か3-4の接続を切ってしまえばいいわけですよね。
システムのほうではその接続を制御できないとかって描写ありました?また
素子はシステムだけでなく、システムに働きかけているキムのウィルスとも闘った
ってことですか?中国語とその字幕早すぎて善く読めなかったせいもある
けど、素子が相手にしていたのはシステムそのものだって印象だった。
417名無シネマ@上映中:04/03/17 22:04 ID:WwMlkwSt
というか、ゴーストダビング人形は、ゴーストとシェルの対としての人間と何の違いがあるわけ?
ってことでしょう。
418名無シネマ@上映中:04/03/17 22:06 ID:+PWN9P+8
1回目はただ映像に圧倒されたけど、
2回目はバトーが切なかった。
バトーたん(;´Д`)ハァハァ
419名無シネマ@上映中:04/03/17 22:06 ID:wtm3F1xs
>>415
はい、そう思います。
ですのであそこはこの映画のホロリとする場面でもあると。
しかし救いのない話です。
なにしろバトさんは素子のいる
「マトリクスの向こう側」(だったけ?)
が「救い」とは思っていないから。
420名無シネマ@上映中:04/03/17 22:08 ID:sidygctx
どこか2ちゃんのすみっこでいい、バトー萌えスレが欲しい…
タチコマ萌えスレがあるならいいじゃないくわー。
421名無シネマ@上映中:04/03/17 22:14 ID:vdikdWYe
で、結局人形の目には何が映ってたの?
422名無シネマ@上映中:04/03/17 22:16 ID:tG7r8SU4
離せ、このガキ。
俺は生身の女は気持ち悪いんだ!
423名無シネマ@上映中:04/03/17 22:17 ID:O8W5xG3h
2周目8位か・・・
興収10億あぶないかも。
まあDVDで稼ぐだろうけど。
424名無シネマ@上映中:04/03/17 22:19 ID:vdikdWYe
で、今動員数何人なの?
425名無シネマ@上映中:04/03/17 22:20 ID:DRRYrms0
伊藤和典と押井守のせめぎ合いがないとな・・・
すごーく大雑把に言うと商業主義と作家主義。もうちょっとマイルドにしてほしかった。
今回ちょっと濃すぎ。カルピスで言ったら箸が立つくらい。原液通り越してるよ。
426名無シネマ@上映中:04/03/17 22:20 ID:pwpVac31
>423
孤独に歩め、悪をなさず、求めるところは少なく、

押井さん、実践してますね
427名無シネマ@上映中:04/03/17 22:23 ID:MfGjwup2
「イノセンスの情景」をフラゲした人いる?
428名無シネマ@上映中:04/03/17 22:26 ID:wzJAgCBV
>>417
キムの館までで、人形にゴーストがあれば人間そのものだわなって話がえんえんと繰り返されてて、
その後トグサが自分のゴーストをうたがうところで、まあ自分のゴーストを自分なりに信じるしかねえなって話になる。
そうすれば自分のゴーストはまあ信じていいかなということになるが、さて(赤の)他人のゴーストは果たしてどうなんだろうって考えると、
それは結局のところ「自分の」ゴーストの囁きを信じるしかないわけで、結局他者のゴーストの有無は自分次第ってことになる。

つまり、単なるひとがたにすぎなくてもそこにゴーストがあると「自分」が認めればそれは人間だというわけだ。
そのことは少佐の登場シーンで例証されるわけで、空から降ってきたハダリがそれっぽいというだけで、本当はPGかAIかもしれないにもかかわらず
我々はハダリAを少佐だと認めてしまう。

まあ、そんなこんなでバトーは冒頭のハダリを人間扱いして怒ったのだと考えられる。
ただ、その後のオチは辛らつで、少女の叫びにあるように、自分がそうだと思っていたとしても、他人とその意識を共有できない場面はあるわけで
そうした場合にはバトーのように苦い顔して沈黙するしかないのだ。

と、いろいろな意見に影響を受けているうちにそう思うようになった。
429名無シネマ@上映中:04/03/17 22:27 ID:wtm3F1xs
>>417
そうですね。ちがうところがあるとすれば人形には少女のように
助けを求めることが出来なかった事でしょうね。
あがく事すらできないなんて・・・
430名無シネマ@上映中:04/03/17 22:27 ID:9e4eQXMD
名作のヨカーソ

431名無シネマ@上映中:04/03/17 22:28 ID:x2/l87uf
船のシステムを外部から遮断っていうのが、
ストーリーの流れとは別に、
何らかの演出的意図があるような気がしてならないんだが。
(素子とバトーを演出として外部から切り離す為と自分は解釈した)
432名無シネマ@上映中:04/03/17 22:28 ID:vdikdWYe
>>428
長文はめんどくさいからせめて5行にまとめてくれ、時間もったいないし。
433名無シネマ@上映中:04/03/17 22:34 ID:N6vPBP6h
>>431
遮断してるのに素子人形なぜ動く。

メモリがあるから?だとすると、最後のあたりの記憶は衛星には届かないわけだから
あれは去っていったのではなく自殺とイコールということになる
434名無シネマ@上映中:04/03/17 22:41 ID:5xZFNtwT
今夜の特番、
番組表に「イノセンス」の文字が無かったりするので
見落とさないようにしましょう。

てか「読み解く」ってだけ書かれても。
435名無シネマ@上映中:04/03/17 22:41 ID:QzS3xVhz
>>433
船の機能自体がスタンドオンリーユーであって・・・
436名無シネマ@上映中:04/03/17 22:42 ID:5xZFNtwT
>>433
あの時点では既にカタが付いてるんだからリンク確立は出来てると思われ
437名無シネマ@上映中:04/03/17 22:43 ID:wtm3F1xs
娯楽映画では必ずあるはずの勧善懲悪が描かれないイノセンスでは
ルクソル社の関係者を逮捕したりする場面を省略したのはそのとおりだと思います。


438名無シネマ@上映中:04/03/17 22:43 ID:1klAnzOF
>>433
正確には、衛星経由で素子の一部がハダリ一体に転送されているだけ。
だから、外部と遮断されているあの中での素子はデリートされたが
本体(?)は健在。ゴーストダビングの部屋までの記憶は保持されている
だろうが、部屋のなかの記憶は消滅、というところかな。
439名無シネマ@上映中:04/03/17 22:44 ID:+N1j4zTb
>>338
今更ながら、イノセンスのサントラ買いました。
凄い!OPの曲カッコイイぜ!
440名無シネマ@上映中:04/03/17 22:45 ID:sIj+YLsf
10代、20代前半にイノセンス見ていたら、きっと糞アニメといって
ネットあたりに書き込んでいただろういう気がする。
現在30まじか、独身なんだが身近にバトーの心情に共感してしまうん
だよな。てことでまた週末映画館に行こうと思う。
441名無シネマ@上映中:04/03/17 22:46 ID:vdikdWYe
>>438
お前体験したのかよw
442名無シネマ@上映中:04/03/17 22:46 ID:WwMlkwSt
システムがスタンドアローンになったときに、己自身(素子人形)に関するコメントって何かあったっけ?
443名無シネマ@上映中:04/03/17 22:55 ID:CIKgY2dt
前作もそうだけど、士郎正宗ファンから見れば話の筋を追うのはは退屈に過ぎるほどだった。
押井はほんとに攻殻を素材としか思ってないんだな。

でもいい映画だと思うし、黄昏の中バトーとトグサがカメラワークなしで語り合うところは特に良かった。
444名無シネマ@上映中:04/03/17 23:00 ID:5xZFNtwT
>>439
てか、これは本編もビデオ待ちしたら絶対損すると思う。
よっぽど音響環境整ったAVルーム持ってるんならともかく。
445名無シネマ@上映中:04/03/17 23:01 ID:MfGjwup2
「アイマックスについて語るスレ」
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2821&KEY=1054477816
446うんこ:04/03/17 23:01 ID:t0oNSRnY
巨大オルゴールの音と、民謡歌手の大合唱イイ!!最高
447名無シネマ@上映中:04/03/17 23:01 ID:QzS3xVhz
>>443
平凡ストーリーを味付けするのがうまいよ、オシイは。
448名無シネマ@上映中:04/03/17 23:03 ID:5xZFNtwT
民謡のおばちゃんたち、半分くらい同じ苗字だったねw
449名無シネマ@上映中:04/03/17 23:10 ID:wtm3F1xs
「ストーリーはたいしたことない」というのは謙遜だとおもいます。
「わからなくてもエキセントリックな映像で酔えますよ〜」と言われている
気がするので。ちなみに私はオシイ氏の信者ではありませんが。
450名無シネマ@上映中:04/03/17 23:13 ID:2fPdlbXB
451名無シネマ@上映中:04/03/17 23:15 ID:mTRWfw7D
犬キモのほうを薦める
452名無シネマ@上映中:04/03/17 23:16 ID:vdikdWYe
傀儡謡 陽炎は黄泉に待たむとが流れて素子が登場した時、鳥肌が立ったよ。
それでもう十分だ
453名無シネマ@上映中:04/03/17 23:23 ID:k+QPKcvg
バトーの怒りが腑に落ちないと言うのがあまりにもったいない気もするが。
人形に限って言えば私が感じた限り人形は助けを求めてるし、怨念をもって暴れてる。
ともかくハダリが暴走するシーンで泣ける。
理屈や知識で分解するのが苦手な私には凄まじい映画なんだが、どうもそうではない人が
多いのは寂しい、というのはウソで、わしのもんだ、誰にもやるかという気持ちである。
ざまあみろ。
454名無シネマ@上映中:04/03/17 23:24 ID:lQtdeWdK
Oshiです。みなさんの力で犬を救ってください
455名無シネマ@上映中:04/03/17 23:25 ID:2hp/QxrF
>>450
それはイマイチだったなぁ
字が大きいし、あまり読み応えはなかったよ。
456名無シネマ@上映中:04/03/17 23:27 ID:wKEni2EU
>>453
ハダリはあげるからバトーをください。
457名無シネマ@上映中:04/03/17 23:32 ID:I7ga3B3b
アニメの中じゃイノセンスだけ落ちたね。9位。来週はTOP10無理か
458名無シネマ@上映中:04/03/17 23:33 ID:tFL9Afle
キムとバトーは、同じ「人形化した人間」として、同類である。
歪んだ鏡像関係にあるこの二人が、二人の加害者を罰する事で映画が終わる。

キムは「完全な人形があるとすればそれは魂を無くした生身」であるとして
「虚無」=「死」に魅せられ、「自らすすんで人形化」し、死体を演じる事で価値観を提示している。
そして「人形に魂を入れるのはけしからん」ということで
仕込んだウィルスでプラントの暴走を引き起こし、ロクスソルス社を罰する。

バトーは「望んだわけじゃないが人形化していく人間」。キムと違い魂を信じるが故に
魂入りの人形に対して、もっとも己に近い存在として感情移入してしまう。
少佐に再会した直後であるが故に特にこの辺ナーバス。
だから無邪気に「人形になりたくないから」という理由で
これだけの事件を起こした「少女」を罰する。

459名無シネマ@上映中:04/03/17 23:34 ID:4n0MyXge
今日、品川プリンスで観てアイマックスで観たらすごいだろーなあと思ったら
さっきここで上映予定なのを知ったYO!( ;´Д`)

検死官に会いに行ったシーンでトグサだけ息ハァハァしてるの見て
「じゃ、このオバサンも?」と思ってたら、「私はミスでもミセスでもないわよ」って
ヒェ〜カコイイ!!飲み残しのコップに吸殻を溜めるのはちょっと・・・だけど。
「所詮、子供がいない人にはわからない」とオバサンにからまなかったトグサ、えらいっ。

460名無シネマ@上映中:04/03/17 23:35 ID:CTJXo2z4
サントラ買ったヤツどうだった?
461名無シネマ@上映中:04/03/17 23:35 ID:wKEni2EU
>>460
損はないよ。
462名無シネマ@上映中:04/03/17 23:36 ID:9e3b8Uhc
>>453
>人形に限って言えば私が感じた限り人形は助けを求めてるし、
>怨念をもって暴れてる。
暴走ウィルス発動した時点で戦闘プログラムで上書きされてんじゃないの。

ていうかダビング済みの人間だって確率的に結構生きてるんじゃないの。
それを見落としてあっさり引き上げるバトーたち・・・
463名無シネマ@上映中:04/03/17 23:37 ID:YgCespiK
>>458
> キムは「完全な人形があるとすればそれは魂を無くした生身」であるとして
> 「虚無」=「死」に魅せられ、「自らすすんで人形化」し、死体を演じる事で価値観を提示している。
> そして「人形に魂を入れるのはけしからん」ということで
> 仕込んだウィルスでプラントの暴走を引き起こし、ロクスソルス社を罰する。

なるほど。その解釈は思いつかなかった。逮捕された逆恨み程度に考えてたよ。
464名無シネマ@上映中:04/03/17 23:40 ID:vdikdWYe
みんな、あーだこーだ考えて論議して、犬野郎の思惑通りだろうな。
465名無シネマ@上映中:04/03/17 23:40 ID:4n0MyXge
検“死”官・・・じゃないよなあ。<オバサン>自分
466名無シネマ@上映中:04/03/17 23:40 ID:Eqmvz3q6
バセットになって、バトーのおなかで眠りたい・・・
467名無シネマ@上映中:04/03/17 23:42 ID:wB8y7bmG
ガイノイドになって、少佐の操り人形になりたい・・・
468名無シネマ@上映中:04/03/17 23:42 ID:buHjgSQQ
>>264
君の思惑には他人は微塵も動かないからな
469名無シネマ@上映中:04/03/17 23:43 ID:wtm3F1xs
>>453
そうかも。この手の映画はあまり見たことがなく
ストーリー追うのに精一杯だったのでよく覚えていないシーンとかを
脳内補完していましたのでそうとれるシーンがはっきりあったかもしれません。

押井氏がバトーを主役にしたというのが、この人の攻殻2にたいする回答でも
あるんだろうなーと思っています。
470名無シネマ@上映中:04/03/17 23:44 ID:vdikdWYe
>>468
まちがえてやがんの
471名無シネマ@上映中:04/03/17 23:44 ID:I7ga3B3b
時間を置いてつっこまれるあわれ>>264
472名無シネマ@上映中:04/03/17 23:45 ID:oNSfZ4sT
今日の特番何時からですか?
番組表みてもわからんかった・・・
473名無シネマ@上映中:04/03/17 23:46 ID:C3isttBX
>>468
出て来れないほど恥ずかしいらしい。
474名無シネマ@上映中:04/03/17 23:47 ID:7ZUJYisV
>459
オレは喫煙者だから、飲み残しのコップを灰皿代わりに使ったりするけど、
それを忘れてグビッと飲んじゃったりするんだよね。

…そこで笑いをとれば良かったのにな。
475名無シネマ@上映中:04/03/17 23:49 ID:5xZFNtwT
今日新宿で見たけど
7時からの回で7割がた埋まってて殆どが女。しかも小奇麗。なんか知らんが男連れが少ねえ(゚д゚)
レディースデイだということを差し引いてもこの比率は何か不思議なものを見るような思いだった。
パンフ買ってた子も多かった・・・
476472:04/03/17 23:51 ID:oNSfZ4sT
公式 http://innocence-movie.jp/index1.html
にのってました。ご迷惑おかけしました・・・
477名無シネマ@上映中:04/03/17 23:51 ID:zpr497TD
2回目見てきました。
水曜日は女性1000円なんでウマーです。

で、ふと考えたのですが、イノセンスは
人形(完璧な外観&魂なし)への偏愛と
神に近い存在=越えちゃった素子(肉体なし&魂あり)へのバトーの愛情
を対比させてるんだなーと思いました。

バトーにとって越えちゃった素子は神に近くも、また死に近くもある存在
に感じてるようなのに、最後の最後で素子本人が
「忘れないで〜」と言った時には、涙でそうになりました。
今お互いに存在してる場所は違っても、ちゃんと気持ちは届いてるし
返ってるんだ、と彼女の台詞が証明してくれたので。
相手が神様とか、死んじゃった人だと永遠の一方通行なので切ないのですが。
素子がちゃんと存在していると確認できたバトーには、
これから孤独に進むのは辛い事ではないように思いますです
478名無シネマ@上映中:04/03/17 23:56 ID:2hp/QxrF
今からサントラ買う人は「イノセンスの情景」も考慮しといた方がいいかも知れませんね。
俺は試写見て劇場公開を待ちきれずにサントラを発売日に買ったけど、
DVDの情景には主要な音楽は入ってるみたいだし、何しろ、映像が入ってるからね。
待ちきれない。。。
479名無シネマ@上映中:04/03/18 00:01 ID:YBl3++Gs
まつりなので出るものは片っ端から買い込むことが後々『吉』と出ております。
480名無シネマ@上映中:04/03/18 00:03 ID:DXYin+72
>>479
ハダリは出ないのか。
481名無シネマ@上映中:04/03/18 00:03 ID:KbkrHtNE
>>479
おう、買い込むぞ。
「ハダリフィギュア付き絵コンテ」ってのが今のとこ一番欲しい
482名無シネマ@上映中:04/03/18 00:05 ID:omaSgX78
>>480
暴走する場合もございますが、ご了承ください。
483名無シネマ@上映中:04/03/18 00:07 ID:CQ4OCibr
>>478
うん。「イノセンスの情景」はホントお奨めらしいよ!押井さん的にも。
こないだIG石川社長の講演聞いてきたけど、凄く良い出来になってるって。
484名無シネマ@上映中:04/03/18 00:10 ID:zWDjd8qI
質問っす。
バトーやトグサがハックされた時にうなじに挿しているアレは
どういう効果があるのでしょう?
「外部からの接続を遮断した」的な感じなのかな?
485名無シネマ@上映中:04/03/18 00:11 ID:RVO569Gk
>>484
NMI
486名無シネマ@上映中:04/03/18 00:12 ID:YBl3++Gs
>480
「イノセンス」音楽DVD
「イノセンスの情景 Animated Clips」についてはT.Gのサイトの方に
その答えらしきものが監督からのコメントの形で掲載されています。
487名無シネマ@上映中:04/03/18 00:13 ID:lBIFbWGA
>>484
トランキライザー
488名無シネマ@上映中:04/03/18 00:15 ID:wAM0ulzi
>484
PCの強制終了と再起動、みたいな物ではないでしょうか
489名無シネマ@上映中:04/03/18 00:17 ID:jyvNiQa/
首よりも股の間にでもはさんどいた方が
よさそうだね
490名無シネマ@上映中:04/03/18 00:18 ID:CQ4OCibr
>>486
これだね
ttp://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/video2.html
やっぱ買いだな(;゚∀゚)=3ハァハァ
491名無シネマ@上映中:04/03/18 00:18 ID:zWDjd8qI
>>485>>487-488
レス、どーもです。
なんとなーくわかりました。
492名無シネマ@上映中:04/03/18 00:19 ID:DeEagH22
>>484
有線。枝がつかない(盗聴されない)。
ひょっとすると普段の無線通信よりも数十倍高速なのかも。
493名無シネマ@上映中:04/03/18 00:20 ID:ueMIZPPZ
>>489
挿される側よりも挿す側の利便性を考えたらあの位置でしょう。
494名無シネマ@上映中:04/03/18 00:22 ID:fxj9RG4k
傀儡謡が全部はいっとる!!(;゚∀゚)=3ムッハー
495名無シネマ@上映中:04/03/18 00:25 ID:rQQvGCSo
二本観た。
ドッグヴィル>>>>超えられない壁>イノセンス
って感じだった。
496名無シネマ@上映中:04/03/18 00:28 ID:pEncwiLs
随分優しい評価だな
497名無シネマ@上映中:04/03/18 00:31 ID:fYsGGW9a
イノセンスの情景をみてから2回目観にいくべ
498名無シネマ@上映中:04/03/18 00:33 ID:CQ4OCibr
明日普通にフラゲできるだろうね。イノ情。
499名無シネマ@上映中:04/03/18 00:38 ID:Cni2ARVD
過去ログから読みたいのですが、どなたかウップしてもらえませんでしょうか。
あるいは過去ログ保存のHPでもあれば教えてください。
おながい、エロイ人。
500名無シネマ@上映中:04/03/18 00:38 ID:9hfbKZhP
っつーか前日の昼前に買えるのが普通だと思ってた。
501名無シネマ@上映中:04/03/18 00:40 ID:8ovEcDmx
フォローミーはオリジナルの方が好きなんで、音楽DVDはそっちでやってほしいんだけど
ムリかな……
502名無シネマ@上映中:04/03/18 00:40 ID:OiLGD2qy
最後のシーンは少佐ではなくトグサが近くにいればすっきり終わったのかもしれんな

と言うか単品としてはいらないんだよな少佐
503名無シネマ@上映中:04/03/18 00:44 ID:RUptVce+
最後に出てきた素子は本物ではなくて、バトーがあまりに少佐の事を思ったために電脳の海で生み出された擬似素子だったら寂しいな。
504名無シネマ@上映中:04/03/18 00:45 ID:8//4J5L4
ttp://www.memorize.ne.jp/diary/76/31181/

オレ的には↑の感想が気に入った。
もっと書いてくれないかなあ。
気に入らない人も多いとは思うけど。
(見に行く殊勝な人にはニンジャがいるから、神経質な人は串推奨。)
評論家森山と真っ向から反対してる。
前にも映画の評論で、なんかあったらしいけどスレ違いなので割愛。
森山氏の日記↓
http://www.moriyama.com/diary/2004/diary.htm
(ここはリンクフリーだからh抜きません。)

ガイシュツならお邪魔しました。

505名無シネマ@上映中:04/03/18 01:02 ID:ovOGrb9K
あの世界では無線通信にどの周波数帯を使ってるんかね?
こういう話はここじゃないほうが良いかな
506名無シネマ@上映中:04/03/18 01:03 ID:9KyKTSMM
話に水をさす様で申し訳ないんですが
イノセンスの壁紙ってどっかないですかね?
507名無シネマ@上映中:04/03/18 01:03 ID:KbkrHtNE
>>505
2GHzです。
508名無シネマ@上映中:04/03/18 01:04 ID:FkeJLkiJ
>506
公式で素子を探せ!ってやつで二枚。
ケンタッキーかどっかのイノセンス応援ページで2〜4枚。
509名無シネマ@上映中:04/03/18 01:09 ID:fxj9RG4k
>508
ピザハットだね
510名無シネマ@上映中:04/03/18 01:12 ID:FkeJLkiJ
>509
フォローサンクスです。
511506:04/03/18 01:20 ID:9KyKTSMM
>>508
>>510
ありがとうございます!!!

公式から飛べる「素子を探せ!」は未だにどこも発見できず・・・(;´д⊂)
512名無シネマ@上映中:04/03/18 01:20 ID:pEncwiLs
石川のエロ画像ください
513名無シネマ@上映中:04/03/18 01:22 ID:Atwp5IW2
宗教が出てこないのが変だった。
514名無シネマ@上映中:04/03/18 01:23 ID:fxj9RG4k
>>511
上から順番に見てけば速攻見つかると思うんだが。
しかもフラッシュ多用のページだったらなおさら。バナーフラッシュが軽いため真っ先に出る


そういや、攻殻のエロ絵みたことないなぁ
515名無シネマ@上映中:04/03/18 01:23 ID:oH7ZjudR
参考にどうぞ。パソコンライターの荻窪圭がほめている。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax1k-ogkb/part4.html
516名無シネマ@上映中:04/03/18 01:32 ID:FDHFJItT
>>505
UWBが出てこないあたりに文系臭さが感じられ
このスレの底の浅さを露呈させる謂れがありましょう。
517元oh!X読者:04/03/18 01:41 ID:CQ4OCibr
>>515
荻窪圭!Σ(゚Д゚;)
懐かしい名前だ・・・
518名無シネマ@上映中:04/03/18 02:08 ID:wAM0ulzi
特番まだかなぁ・・眠くなってきた
519名無シネマ@上映中:04/03/18 02:13 ID:pEncwiLs
日テレだけか?
ローカル蟲かよ
520名無シネマ@上映中:04/03/18 02:14 ID:HvHAcNxi
>>519
関西ではやらないのか?
521名無シネマ@上映中:04/03/18 02:15 ID:ovOGrb9K
>>516
なるほど。出てきませんでした。
髪の毛あたりをアンテナにすると広帯域でよいものができそうですね。
522名無シネマ@上映中:04/03/18 02:17 ID:KbkrHtNE
くっそ、毎度ながら関西やらねーじゃん。
日テレ実況見ておこう
523名無シネマ@上映中:04/03/18 02:22 ID:VTgTgnrk
>>513
詩篇はキリスト教、孔子サマは儒教。祭りのパレードは仏教に道教。

おまえ、宗教を何も知らんのか、、、、ミルトンあたりから読み直せや。
524名無シネマ@上映中:04/03/18 02:23 ID:M6cUsOMA
さっき前作見たけど面白かった(短かったけど)
プレゼントキャンペーンがピピン@とQV-10なのが時代を感じさせる
525名無シネマ@上映中:04/03/18 02:29 ID:fxj9RG4k
>>524
おお(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!自分もさっき前作見てたよ
526名無シネマ@上映中:04/03/18 02:29 ID:gl4O/KD6
「バトー、忘れないで。貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる」
ってエロ動画見れないじゃないか!!
527名無シネマ@上映中:04/03/18 02:31 ID:AO6ofWoh
いや、相互鑑賞プレイがいつでもできるという意味だ。
528名無シネマ@上映中:04/03/18 02:31 ID:fxj9RG4k
あと約30分がんばるぞ

>>526
エロ動画って何だ?
529名無シネマ@上映中:04/03/18 02:32 ID:feeydZ9B
煽れと命じるのよ、わたしのゴーストが。
530 :04/03/18 02:35 ID:uyF36RVA
禿は何時ゴールすんだよ
531名無シネマ@上映中:04/03/18 02:36 ID:KbkrHtNE
絵コンテに付いて来るハダリンのフィギュアはどんなだろうか。気になるなぁ。
コンテ2500円と考えて
1000円程度のフィギュア。あんまり期待できないかなぁ。。
532名無シネマ@上映中:04/03/18 02:37 ID:M6cUsOMA
>>525
ついでに監督ゲストの真夜中の王国と攻殻機動隊の回のマンガ夜も見てるぞ
533名無シネマ@上映中:04/03/18 02:39 ID:Dy3oqoFU
バトーって性欲あんの?
もてあましてんの?
534名無シネマ@上映中:04/03/18 02:42 ID:QZnbXd8J
バトーや草薙には性欲はあるんだろうか。

535名無シネマ@上映中:04/03/18 02:43 ID:z78d3eWL
原作の草薙はケダモノだが・・・・・。
536名無シネマ@上映中:04/03/18 02:43 ID:lBIFbWGA
そこでヴァーチャルセックスですよ
537513:04/03/18 02:50 ID:Atwp5IW2
>>523
そういうガジェットやファッションとしてじゃなくて、
登場人物の誰一人にとっても宗教が存在感を持った存在として描かれてないのが変だった。
どこからどこまでが人間か、ていう問いとか、その他もろもろの問いにハッキリした答えを用意してくれそうなのは
科学でなければ宗教しかありえないと思うし、そういう答えを選んで安定を得ている人
が登場人物の誰かに居ても良かったはず。
538名無シネマ@上映中:04/03/18 02:51 ID:2ta7NJJb
>>531
ハダリのフィギュアってマジ?絵コンテなんか全く興味ないんだが
フィギュアは正直喉から手が出る程欲しい…。
539名無シネマ@上映中:04/03/18 02:51 ID:QZnbXd8J
作り物の身体でセックルしても、まあ高性能義体なら普通以上の快感は得られるのかもしれんが、
それって楽しいのかな?
540名無シネマ@上映中:04/03/18 02:54 ID:M6cUsOMA
>>539
ん? 性的快感はチンコが感じてるんぢゃなくて脳が感じてるんでつよ?
541名無シネマ@上映中:04/03/18 02:56 ID:CQ4OCibr
特番キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)´_ゝ`)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!
542名無シネマ@上映中:04/03/18 02:56 ID:CQ4OCibr
かなり濃そうだ・・・
543名無シネマ@上映中:04/03/18 02:57 ID:QZnbXd8J
>>537
はっきりした答えは「無い」というのがこの作品のテーマなのでは?

すでに宗教と科学なんていう対立に意味があるとも思えないし。
544名無シネマ@上映中:04/03/18 02:59 ID:MCAehhr/
公式ガイドの再編集じゃないことを祈ろう・・・
545名無シネマ@上映中:04/03/18 03:02 ID:CQ4OCibr
いままで頑なに攻殻の続編だってこと隠してたのに・・・
546名無シネマ@上映中:04/03/18 03:02 ID:zr3/Qe2C
あ、S.A.Cの24話見てたらうっかり最初ッから見るの忘れた
まぁいいや明日見るか…
しかし24話のタチコマ殉職シーンは泣けるなァ
547名無シネマ@上映中:04/03/18 03:02 ID:oo/b3wB/
こまい説明をしてるが、やはり、普通の人には、この説明も難しいかと。

電脳って、あまり使わないしな。
548名無シネマ@上映中:04/03/18 03:09 ID:pEncwiLs
日テレ必死だなwww


俺観れへんけど
549名無シネマ@上映中:04/03/18 03:12 ID:+W3RbMyR
>>547
それでも公開前に、これだけ(前作解説)でもやっとけばもっとよかったよ。
日テレは遅すぎ。
550名無シネマ@上映中:04/03/18 03:12 ID:zr3/Qe2C
>>546
あぁ25話だったか
551名無シネマ@上映中:04/03/18 03:14 ID:+W3RbMyR
結局目にはなにがうつっていたんだろ?
552名無シネマ@上映中:04/03/18 03:17 ID:lBIFbWGA
俺俺
553名無シネマ@上映中:04/03/18 03:17 ID:JRhrr/8q
今、イノセンス特番で目の中に写ってた物見えた!
ガブが写ってた。
目の右端にガブのでっかい鼻が見えたから間違いないと思う。
その隣にもなにか写ってるような感じではあった。
554名無シネマ@上映中:04/03/18 03:22 ID:UGweqFSd
もしかしてラストカットじゃないの?
555名無シネマ@上映中:04/03/18 03:25 ID:oo/b3wB/
>>549

ここまで、本編の映像出されると、みなくてもいいヤカン。
556名無シネマ@上映中:04/03/18 03:34 ID:lBuLS3YP
内容は楽しめたけどどうも3Dを使う事によって
絵が陳腐化しているような気がする。
絵だけを取ればブラッド、人狼や前作の方が好きだな。
557名無シネマ@上映中:04/03/18 03:38 ID:lBuLS3YP
あと透過光や色調補正を使いすぎな気がする。
アヴァロンでも見られるようにそれを狙った絵なのかもしれないけど
実写でない素材だから少ない情報が更に潰されて絵が
平らになりすぎのように感じた。
558名無シネマ@上映中:04/03/18 03:40 ID:wAM0ulzi
CGはキムのハッキングのメタファーだよ
「必然性」はある。
559低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:04/03/18 03:42 ID:2Fem6it3
この映画を叩いている低学歴はキャシャーンでも観てろ。
お前らの大好きなシネスコだぞ。
560名無シネマ@上映中:04/03/18 03:51 ID:lBuLS3YP
叩いているとしか取れないなら何の議論も生まれないな。
余程褒められる事しかない人生を送ってるのだろうか。
>>558のように他の意見や可能性を言ってくれた方が
発見があると思うが。それとキャシャーンって何?
561名無シネマ@上映中:04/03/18 03:53 ID:Dy3oqoFU
叩いてるとしか取れないのは
自分が他の映画を叩きまくってるからじゃないのか
562名無シネマ@上映中:04/03/18 03:56 ID:KKUQF9pC
ラストカットだよ。
563名無シネマ@上映中:04/03/18 03:56 ID:IYB7by+P
CGと絵がなじまない、違和感がある、って昔感じた事があるが
最近は意識したこと無いな、イノセンスでも感じなかった。

…慣れてきたんだろうか?
564名無シネマ@上映中:04/03/18 03:58 ID:M6cUsOMA
根津甚八は出てないのか
565名無シネマ@上映中:04/03/18 04:00 ID:wAM0ulzi
特番終わったね・・眠たい
あと、CGでアップになる「魚」と「鳥」、これは素子がハッキングしてたんかなぁ?
監督の言葉から推測するに

確かに、CG浮いてるってのは納得。ただそれを逆手に取ってる気がするな。
人間と人形、セルとCG・・
566名無シネマ@上映中:04/03/18 04:04 ID:Au+YGrXN
鳥が素子ってのはバトーのセリフで分かった
単なる鳥の目をあんなにアップにする必要ないしね
鳥の目っぽくなかったし
567名無シネマ@上映中:04/03/18 04:11 ID:JRhrr/8q
素子はあっちの世界で何やってんだろ。
覗き見してるだけなのか?
568名無シネマ@上映中:04/03/18 04:21 ID:4L+t8831
なんだかな・・・変な時間に遅レスだが、
>>76 >>85 >>95 >>124
ス ゲ ェ 馬 鹿 な 話 し て る な 。

>>76
テーマを描く上での理論的な破綻・後退や手法の拙さに
呆れている山形浩生と、
"小難しい理論ならべても、所詮感情・感覚的な萌えと衝動だろ"
と何についても馬鹿の一つ覚えで切り捨てて喜んでるしろはたは全く違うが。

>>85
>素子みたいなあっち側の世界に行った価値観で色々やっても
"あっち側の世界に"行った時点で、素子の物語は終わってる。
後は"つまんない"もなにも、人間外の話で描きようが無い。

>犬萌えと、女居なくて寂しいと、人形不気味
>って言う問題を扱うのは、凄く真っ当
で。それが「真っ当過ぎてつまらん」だろ。
結局そういう情感の問題にしたんだが、
それは理論的・科学的な"後退"そのもの。
んでもって、どうひいき目にみても、まともに情感が描けてねーだろ。意味ねージャン、と。

>>95
「テーマも含めた成長物語として見ると」
別次元に行った素子に成長もクソもねーし、
バトーはハードボイルドでも情感でもなんと呼ぼうと構わんが、
感傷と成長は全く相容れないものだぞ。
一体どこをどーとれば、"成長物語"として見れるんだ?

>>124
>人形使いの衒学話術に騙されないでもう一度肉体について考えた
で。その"考え"の過程や結論に、何か新しいものが一つでもあったか?
569名無シネマ@上映中:04/03/18 04:22 ID:dGLnyyjo
特番で押井自身が引用にはストーリーに関連した意味は
特に無いって言ってたね
570名無シネマ@上映中:04/03/18 04:27 ID:QZnbXd8J
「オレが一番イノセンスを理解しているんだ」って主張はキモチワルイね。
571名無シネマ@上映中:04/03/18 04:33 ID:pEncwiLs
やまがたもヒマだな
572名無シネマ@上映中:04/03/18 04:33 ID:lBuLS3YP
確かに鳥のカットはあきらかに狙ってるな。
オルゴール館とかは結構CGを使って成功していると思うけど
砲撃の水柱とかオルゴール館の前の堀の水面に映った
波のノイズパターンとか本来アニメーターに演技させるべき
細かいところがCG素材で単調になっているのが
自分は気に入らなかったが今考えると対比だったのかもな。
美術さんが描いた空とCGぽい堀の水面とか。

>>569
それは著作の中で結構言ってるな。
本を読んでるとき自分が好きな言葉にどんどんマーキングして
背景を問わずにコラージュみたいに自分の作品内で使うって。
573名無シネマ@上映中:04/03/18 05:01 ID:Q2DGEIth
唐沢俊一の日記
http://www.tobunken.com/diary/diary.html
ある意味、まっとうな感想だと思う
574名無シネマ@上映中:04/03/18 05:23 ID:PENTtyTf
引用に関してだけど、その引用された言葉は、そのままでは
意味や内容が半分ぐらいで、のちに視聴者がそれを考えたり
ぐぐったりして、自分で理解できる言葉に変換できたものが
真の脚本、としたかったのではと愚考してみる。
575名無シネマ@上映中:04/03/18 05:35 ID:5Wy+4wAg
全部が素子
576名無シネマ@上映中:04/03/18 05:44 ID:GyL6cXgD
結局、押井が良かれと思ってやってる部分の是非になっちまうな
577名無シネマ@上映中:04/03/18 05:50 ID:5Wy+4wAg
>>568
>テーマを描く上での理論的な破綻・後退や手法の拙さに
>呆れている山形浩生と、
>"小難しい理論ならべても、所詮感情・感覚的な萌えと衝動だろ"
>と何についても馬鹿の一つ覚えで切り捨てて喜んでるしろはたは全く違うが。

ということは山形には押井作品に対する愛はないと見ていいのか。
とはいえ、しろはたの方には愛を感じるんだよな。
578名無シネマ@上映中:04/03/18 06:16 ID:OWszpY7R
特番見たけど押井って、ゲームで人間にHPなんてないのをそのまんま映画にした感じだな。
リアルばかり気にしてゲーム性を忘れてる。
579名無シネマ@上映中:04/03/18 06:19 ID:8PGz3aPh
2chに宣伝費割いても、悪評で埋め尽くされてるこの現状
580名無シネマ@上映中:04/03/18 06:47 ID:pEncwiLs
映像が綺麗ですた!
581名無シネマ@上映中:04/03/18 07:02 ID:rzhBfAiW
もまいらオハヨウ。
朝から元気だな。
www3.wind.ne.jp/Taube-313/ryanryanpa.gif

582名無シネマ@上映中:04/03/18 07:49 ID:AVdhRsZq
人形遣いの台詞は本来、衒学話術などではなく、押井や伊藤が量子論を知らずに原作の台詞を誤用しただけ。
その不自然な引用の帳尻を合わせようとして、沈む体を抱えて海に潜るシーンが追加された。
そのシーンでは、人形遣いに負けじと素子が訳の分からない衒学表現をまくし立てている。
583量子論キチガイがきました:04/03/18 07:55 ID:0TnTpY4h
年中、原作の量子論がどうのこうの・・・。
きみ、自分の目で量子を見たこと在るのかと問いたい。
いっておくが原作は「マンガ」だからな
584名無シネマ@上映中:04/03/18 08:06 ID:MDNkbX3X
>578
だったらゲームでもして寝ろ
サンサーラナーガとか。
いいぞあれは。よく寝れるしな
585名無シネマ@上映中:04/03/18 08:29 ID:DeEagH22
薄っぺらいけど引用も全部載ってて原作やSAC・GIGの情報も載ってる
宝島社のコンプリートブックと、
映画館でしか買えないかもしれないという1000円のfrom inside voice、
どっちがいいと思います?
586名無シネマ@上映中:04/03/18 09:02 ID:PKVUNj0i
>>582
個人的には原作との主張の違いは感じられなかった。
前作公開当時にも誤用されていると指摘があったんだけど、
具体的にお願いします。

わからなくてもいいんで。
外部記憶は沢山あるので後で考える。
587名無シネマ@上映中:04/03/18 09:25 ID:c4hU6XE/
昨日みてきた
原作好きなおいらにとっては、原作の流れをうまく映画化してあってよかったと思う

原作はDNAのように作品の中にあり、それに押井がうまく衣をつけていると思った。
588名無シネマ@上映中:04/03/18 10:06 ID:p4lisCvH
気になってるんだけど…
こんな世界で、この仕事をしながら、
どうしてトグサは一人生身なんですか?
ポリシー?
589名無シネマ@上映中:04/03/18 10:18 ID:di5WDcQB
山形って人はぜんぜんわかったないね。
ま、オレがわかってるわけじゃないけど。

> あのくだらんかっこつけた引用を1/10に減らすところからはじめなさーい
電脳で瞬時に検索できる時代に「かっこつけた引用」は恥ずかしいだけと
いう押井の厭味。

> cg駆使した背景と、アニメのキャラの粒度の落差が大きくてすごく違和感があるとか、
偽物ほど本物っぽく、本物ほどアニメっぽくするという押井の厭味。

> お祭りがまったく無意味
前作となんも変っとらんのだよという押井の厭味。

> 最後のオチの付け方ですごくつまんないところにまとめちゃってるとか。
人生なんてそんなもんという押井の厭味。

> 甲殻機動隊
ま、あれだ。
590名無シネマ@上映中:04/03/18 10:20 ID:DeEagH22
>>588
映画・攻殻から
戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ
 組織も人も特殊化の果てにあるのは緩やかな死・・・ それだけよ」
591名無シネマ@上映中:04/03/18 10:25 ID:Lo9+6As2
>590
それ、トグサの言葉?
存在価値では無く、何故が聞きたいんだと思うが
592名無シネマ@上映中:04/03/18 10:26 ID:/Cj4ZJQc
>>588
完全な生身じゃないでしょ。
電脳化はされている。
まあライダーマンみたいな存在と思っとけばヨシ
593名無シネマ@上映中:04/03/18 10:31 ID:Lo9+6As2
>589
そんなふうに考えろと押し付けるのは乱暴だと思うがね

そういう考え方が出来なければ見るんじゃねぇと言うのなら
ロードショーの価値は無いよ
594名無シネマ@上映中:04/03/18 10:31 ID:ImGOF50O
>>591
あの時代でもみんながみんな好き好んで義体化してるわけではないんですよ。
TV版ではトグサが重傷を負った時に「最悪の場合、一部義体化する事も覚悟しておいてください」と医者が奥さんに言ってました
他の9課の連中は軍人上がりが多いので、おのずと義体化率が高くなってるのだと思います。
一般人では義体化率一割以上の人も稀だという設定をどっかで見たんですが。。
595名無シネマ@上映中:04/03/18 10:33 ID:GyL6cXgD
トグサがどうして九課に居るのかではなく
トグサがどうして、擬体化してないのかって事?
少佐とかバトーは病気とか大怪我で擬体化せざるをえなかったって事なんじゃないの
(病気とかアレルギーとか未来だし酷い事になってそうだしね)
トグサは本庁でそれほど危険じゃない仕事してたんだけど、ある日少佐に引き抜かれたと
で、生身である事が存在意義だからその後も機械にはしてないとか
腕が使い物にならなくなったら生身の腕のコピー作ってくっつけたり
(で、体頑丈じゃないから派手な仕事は怖いと)
596名無シネマ@上映中:04/03/18 10:33 ID:KOPee6Zh
>670 :メディアみっくす☆名無しさん :04/03/18 07:22 ID:CcCTjIEW
>ヤフームービー
> 「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm

おれもヘンだなぁと思ってたんで、コピペ
597名無シネマ@上映中:04/03/18 10:35 ID:+633cMnJ
いかんよなあ・・・・。
1回目・・・・初日初回。いつもの押井作品だ。お、オチがあるびっくり。そしてさっぱり。
2回目・・・・公開日にそのままもう1回。まあいつもの展開だなあ、慣れて、ちっと退屈。
3回目・・・・昨日。1週間半の発酵期間。すげえ面白い。楽しい。
       そして凄い。台詞じゃない「画面」隅々にまでちゃんと語らせている。
エトロフの祭り場面は誰もが絶賛だが、あれ描いた人間狂ってるよね。
普通の神経じゃ、こういうの作れないと思う。
こういう異種格闘みたいな映画は、楽しんだ者勝ちだとつくづく思う。
アイマックスは、特攻決定だ。
こんな私だが、やっぱり殆どの人には勧められない・・・・・・。
598名無シネマ@上映中:04/03/18 10:41 ID:di5WDcQB
>>593
まったくもって「そのとおーーり」です。

ただ、観た人それぞれがこういう風に無意味な所に意味を押し付けて
悦に入るというのも押井映画の醍醐味の一つだと思うのです。

金払って観るんだから楽しもーよ。という訳です。
599名無シネマ@上映中:04/03/18 10:45 ID:DfXOrC+/
ピザハットで注文するとイノセンスのプロモーションDVDもらえまつが、
なんでイノセンスとジブリの旧作品DVDの宣伝なんだろう。
前作のゴーストインザシェルとか宣伝したり繋がりを解説したりすればいいのにヽ(´ー`)ノ
600名無シネマ@上映中:04/03/18 10:45 ID:GyL6cXgD
押井映画のルールに参加するか参加しないか
それを表明するか表明しないか
結局、信者もアンチもそのレベルで語ってるだけにすぎないんだよね
ルールに参加しなきゃいくらでも叩けるし、その逆もまたしかり
バランスの悪さの、悪さの部分に注力して映画撮ってるもんアイツ
601名無シネマ@上映中:04/03/18 10:48 ID:Lo9+6As2
>596
ヤフーには暇人がいるんだねぇ
まぁ、よくある事じゃないの

結局、マニア向けって事なのかね
膾炙する事を期待するだけ間違ってると
次は単館かDVDでいいんじゃないか。商業的にもペイできるだろ
602名無シネマ@上映中:04/03/18 10:50 ID:PdMb2kAv
>>596
「浜崎パクリ」って奴は俺が見た時は無印と2だったんだけど、いつの間にか6まで増えてるんだな(w
俺、こいつのレビューに削除依頼出したよ。
消されたらファビョって連投してたけど。
一定時間をおいて3〜4度1採点が続くのはおかしいと思ってたけどやっぱり中身も共通点があったんだね。
どうせ、こいつが公式サイトにウイルス送りまくってるんだろうな。
603名無シネマ@上映中:04/03/18 10:52 ID:Lo9+6As2
>600
まさしく、その通りだな
ルール参加したら、楽しいよキャンペーンでもしたらどうだったんだろうな

ぴったり12万しか来ないのかもしれないが
604名無シネマ@上映中:04/03/18 10:59 ID:/Cj4ZJQc
いつもより展開がわかりやすいだけで、
本質は今までどおり犬の話でしかなかったような気がするんだけど、みんなそうは思わなかったの?

同じ犬でも飼い主を探す野良犬と、飼い主に疑問を持ちながらもそこに安住する心地よさを見出した飼い犬
という差はあるけどね。
605名無シネマ@上映中:04/03/18 11:00 ID:KOPee6Zh
内容の好き嫌いはともかく、これだけのクオリティの作品が
タタかれちゃうなら、デビルマンとかアポシードとか
どーなっちゃうんだよ(苦笑
海外のサイトでもボロクソに叩いてるのがあったけど、あれも
同一人物の仕業かとも疑っちゃうな。

606名無シネマ@上映中:04/03/18 11:05 ID:P22/OCvF
ぜんぜん話題に上がってないけど小説「イノセンス After The Long Goodby」泣けたよ。
映画のネタバレ的設定が含まれてるから映画の後に読むのが吉。
607名無シネマ@上映中:04/03/18 11:07 ID:BA923cp8
友人に勧められて観てきた。
グラフィックがすごく綺麗で驚いた。
思わず見とれてしまったよ。

前作知らないから、話はさっぱりわからなかったけどねw
608名無シネマ@上映中:04/03/18 11:07 ID:u1BMeEaS
叩くのが楽しい奴もいるだろーよ。
色々考えるより考えずに貶す方が簡単だし、人目も惹く。
609名無シネマ@上映中:04/03/18 11:10 ID:PdMb2kAv
しかし、公式にウイルス送りまくるのは明らかにキチガイだろう。
610名無シネマ@上映中:04/03/18 11:11 ID:u1BMeEaS
そういう奴は映画の内容すら関係ないだろう。
611名無シネマ@上映中:04/03/18 11:11 ID:p6PKGV2Z
出だしが攻殻とまったく同じ……
同じシーンの繰り返し:ビューティフルドリーマーでつか
シュールレアリズム風の部屋:うる星で似たようなのを
あれ、方舟じゃんねえ。鳥飛んでるし

探せばまだまだ出てくるさ。監督がわざわざ残したメッセージだもの。
これでトグサが立ち食い蕎麦でも食ってりゃ完璧♪
ほろみ〜
612名無シネマ@上映中:04/03/18 11:17 ID:/Cj4ZJQc
月見の銀二出てくれば面白かったんだけどな。
613名無シネマ@上映中:04/03/18 11:21 ID:KOPee6Zh
>>611
全人生は反復である。反復がなにか新しいものでなければならぬ
かのように思い違いしない人だけが、ほんとうに幸福になる。
反復を欲するには勇気がいる。期待をのみ欲するものは卑怯である。
(キルケゴール)
614名無シネマ@上映中:04/03/18 11:23 ID:eztBtXC6
>>613 ツマンネ
615名無シネマ@上映中:04/03/18 11:24 ID:Lo9+6As2
考えるのがめんどくさいってのは結構いるだろうな

じゃなかったらこの作品は又別の評価があったろうね
まぁ、商業作家じゃないんだろうね
616名無シネマ@上映中:04/03/18 11:24 ID:7kh01SoE
「俺はマテバが好きなの」
617名無シネマ@上映中:04/03/18 11:30 ID:P22/OCvF
今日発売の月刊アスキー付録DVDに樋上晴彦写真集スライドショーが収録。
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/ascii.html
イノセンスのCG特集もあり。
618名無シネマ@上映中:04/03/18 12:27 ID:TQnwIRU9
この前中学生の息子にせがまれて一緒に行ってきた。
グラフィックには感動したけど、正直つまらなかった。
もうとにかくグラフィックは凄かったよ。良かったよ。流石だと思ったよ。うん。
息子はえらい大満足してたよ。
なんか「やっぱり押井は凄い」みたいなこと口走ってたよ。

俺はきっとこの映画の観方を間違えてたと思うので、今度また行ってきます。
619名無シネマ@上映中:04/03/18 12:47 ID:bg1AhQzC
>>606
さっき読み終わった。いい本だ。
これの前に山本弘の「神は沈黙せず」を読んでいたので、
ミームがどうのこうのってあたりがちょっとかぶってて面白かった。
そっちもお薦め。
620名無シネマ@上映中:04/03/18 12:54 ID:BWuB7dBO
みたよ〜〜〜〜まあよし。
メジャー路線かと思ってたら客は同じニオイのする人(ヲタ)ばっかだったよー
詩篇だのからの引用ご高説んとこは全然聞いてなかったwしゃらくせえ
押井の螺旋思考モノみると具合悪くならない?
621名無シネマ@上映中:04/03/18 12:56 ID:Kp9Bw/d2
いい本だったんだけど
バトーには素子(と犬)にだけ心を寄せてほしかったのでその点ちょっと不満
あと叫びすぎ(笑)
表紙かっこいいっすね
622名無シネマ@上映中:04/03/18 13:05 ID:HR9/4cAU
>605
そりゃもう、ぼっこぼこ

勝ち組みはドラ、ワンがワンツーフィニッシュだろうね
623名無シネマ@上映中:04/03/18 13:14 ID:HR9/4cAU
まあ、石川Pによれば押井守作品を作るんだ

脚本家をつけたら押井守フィルムじゃなくなるってんで作ったんだから
これで本望じゃないの

本末転倒な考えだとは思うが商業では無く芸術を取ったつもりなんだろ
やっぱ、売れねぇかって思ってると思うぞ
624名無シネマ@上映中:04/03/18 13:25 ID:ZbWbVpFo
当たるのが確実なものばかり見てるのが勝ち組なら
そんな味気ない勝ちなんぞいらん。
625名無シネマ@上映中:04/03/18 13:26 ID:zo8m5wCM
月刊アスキーのイノ特集は中々興味深い。
おもに技術論なんだけどね
626名無シネマ@上映中:04/03/18 13:26 ID:xp7YtriP
前作を見たいんだけれど、DVDまだ売ってますか?
627名無シネマ@上映中:04/03/18 13:28 ID:ZbWbVpFo
低価格で再発してるし。
628名無シネマ@上映中:04/03/18 13:29 ID:zo8m5wCM
つか、「イノ情」見た人感想キボン!

既に店頭に並んでたが、購入すべきか否か・・・
629名無シネマ@上映中:04/03/18 13:35 ID:P22/OCvF
>>621
夢の○○タソは実はガブリエルなのでつ。

小説オリジナルキャラの犬少女かわいい。天野喜孝の絵を想像した。
630名無シネマ@上映中:04/03/18 13:41 ID:nCFBfKGI
>>506
壁紙ならまぐまぐにも7枚ある。
631630:04/03/18 13:42 ID:nCFBfKGI
632名無シネマ@上映中:04/03/18 13:53 ID:xp7YtriP
>>627
サンクス!中古屋で2万円で売っていたので、ちょっと諦めてますた。
再販してたとは知らなんだ。明日買って期末。
633名無シネマ@上映中:04/03/18 13:55 ID:eYA24SET
情景買ってきますた
夜に焼酎でも飲みながら観ます
634名無シネマ@上映中:04/03/18 13:55 ID:oE8bdEY4
>>628
OPとか祭りを丸々見たいならおすすめ。
でもキャラクターは一番最初に自戒したハダリとバセット位しか出てこない。
確かに綺麗は綺麗なんだけど、今回使われてる3Dは
物語の合間に出てくるから映えて見えるんだと実感した。
635名無シネマ@上映中:04/03/18 13:59 ID:UJwWAebu
636名無シネマ@上映中:04/03/18 13:59 ID:EapsOO05
 












 前 作 を 全 国 ネ ッ ト で 放 送 し る

637名無シネマ@上映中:04/03/18 14:03 ID:lBIFbWGA
前作は広大なネットの海から入手しました
638名無シネマ@上映中:04/03/18 14:05 ID:BIDWiAQm
イリーガルゲインばんざい。
639名無シネマ@上映中:04/03/18 14:11 ID:qNCipq4A
マテバでよければ
640名無シネマ@上映中:04/03/18 14:20 ID:nWYy1oD+
てめえのマテバなんざ期待してねえよ。
641名無シネマ@上映中:04/03/18 14:22 ID:BIDWiAQm
ネットヤンキー降臨。
642名無シネマ@上映中:04/03/18 14:22 ID:mvR9CJPk
よくやった、次は二発打ち込め
643名無シネマ@上映中:04/03/18 14:32 ID:+W3RbMyR
>>566
鳥はやはり命なきロボットって解釈でいいわけ?
仮想現実ではないだろうから
644名無シネマ@上映中:04/03/18 14:33 ID:d7HNrDk/
いまやってる科捜研の女が音楽川井憲次なんで妙なツボ押されまくり
645名無シネマ@上映中:04/03/18 14:38 ID:BIDWiAQm
俺はあの無国籍ソングはノーサンキューだな。
646名無シネマ@上映中:04/03/18 14:40 ID:qNCipq4A
ツーマンセルで二丁下げてもジャムが怖い?
647名無シネマ@上映中:04/03/18 14:41 ID:PdMb2kAv
鳥=素子かぁ
なるほど、かなり合点のいく解釈だね。
キム邸の三回目の天井には鳥のオブジェが吊されてたっけ?
で、鳥のCGで「素子がやって来るよー」って暗示か。
押井映画では鳥の目は神の目って解釈でOK?
648名無シネマ@上映中:04/03/18 14:43 ID:d7HNrDk/
100%カントクの言葉どおりに解釈しちゃうのはどうかと思うがなあ。
そこかしこで「かもよ」って言ってた事は気にならないの?
649名無シネマ@上映中:04/03/18 14:46 ID:nWYy1oD+
おれはマテバが好きなのー。
650名無シネマ@上映中:04/03/18 14:49 ID:seSe7MS/
ドライに汁!
651名無シネマ@上映中:04/03/18 14:51 ID:BIDWiAQm
確かに犬の描写は呆れるほど作りこんであったな〜
652名無シネマ@上映中:04/03/18 14:56 ID:affMdsCr
情景みた。劇場でみた後だとやはりDVDの解像度の低さが、
はげしく気になる、、遠景の鳥の群れとか。
イノ本編はハイビジョンソースで手に入らんものかね、、
653名無シネマ@上映中:04/03/18 14:57 ID:+W3RbMyR
>>647
暗示というか象徴として(あるいは隠喩として)描いているかもしれない
けど、どっかにもレスされていたような本当にロボ鳥をハッキングしているって
解釈を聞くとほんまかいな?とは思ってしまうな。
654名無シネマ@上映中:04/03/18 14:58 ID:TiBVZa29
うちの田舎では午前中ブラザーベアー、午後イノセンスですよ
お得なのか?
655名無シネマ@上映中:04/03/18 15:07 ID:Z81yQ38X
押井繋がりでパトレイバー2を見てみた
これもバセットハウンドが出てたけどイノセンスの方が生き生きしてた
CGが凝っててなかなか手書きの絵に目が行かなかったけど犬の描写はすごいと思った。
656名無シネマ@上映中:04/03/18 15:13 ID:u90nqpuX
だってあの犬は押井の飼い犬(=生き甲斐)だもん。
657名無シネマ@上映中:04/03/18 15:28 ID:i8tVO/pb
むしろ押井は犬だからな。
658名無シネマ@上映中:04/03/18 15:31 ID:AZRRyZlX
そこでイヌセンスですよ
659名無シネマ@上映中:04/03/18 15:32 ID:BIDWiAQm
>>658がいいこといった!
660名無シネマ@上映中:04/03/18 15:35 ID:k5AXvt1c
>648
ならないんじゃないの
そういうの見に行ってるのは結構押井を観に行ってるわけだから

元ネタもはっきり言えばストーリーもそれほど重視してないんだろ
661名無シネマ@上映中:04/03/18 15:40 ID:nqYg/WJd
公開初日に観て、その後もう一回観に行きました。
オープニングの瞳の中に何かが映っているというので、すんげー
注意して観たけど分かりませんでした。
みなさんは分かりました?
662名無シネマ@上映中:04/03/18 15:41 ID:av9jCY4b
>>661
663名無シネマ@上映中:04/03/18 15:41 ID:RNTkRGZz
入れ替え上映うぜー
664名無シネマ@上映中:04/03/18 15:49 ID:i8tVO/pb
犬監督これでアニメやめて実写に逝くんだっけか。
遺作にならんと良いが。
665名無シネマ@上映中:04/03/18 15:51 ID:cXitBRCx
>>661
鈴木pの笑顔が写ってますた
666名無シネマ@上映中:04/03/18 15:52 ID:xMK9JvT3
ミニパトがあるんだからイヌセンスがあってもいいよな
667名無シネマ@上映中:04/03/18 15:54 ID:k5AXvt1c
>664
ならないんじゃないの
もう二度と何十億のプロジェクトは無いだろうけど

単館にこそ良いものがって人も多いんだから
無理にメジャーで作品作る必要も無いだろ
知ってる人は知っているでいいんじゃないの
668661:04/03/18 15:56 ID:nqYg/WJd
>>662
え、ホントですか!?

>>665
いやいやいや、さすがにそれは(w
669名無シネマ@上映中:04/03/18 15:57 ID:TL8QC7/h
素子が「もう私には葛藤はないわ」と言ったのが、
頼もしくもあり、寂しくもあり。
670名無シネマ@上映中:04/03/18 16:00 ID:AupyI3EK
ロマンアルバム 2501〜イノセンス絵コンテ&フィギュア

出版社名 :徳間書店
発売予定日 :2004年04月下旬
ISBNコード :4-19-720233-4
販売価格 : 3,619円 (税抜)

長編アニメーション設計図の絵コンテをあますところなく解説。さらにオリジナルフィギュア付き。
台詞における引用一覧&出展解説、用語辞典、安藤賢司氏によるオリジナルフィギュア※フィギュアは、バトーと共に闘うガイノイドを予定。
671名無シネマ@上映中:04/03/18 16:01 ID:d7HNrDk/
徳間ってまだロマンアルバムやってたのか・・・
672名無シネマ@上映中:04/03/18 16:03 ID:PdMb2kAv
>>669
SACを見慣れてて、数年ぶりに前作の少佐を見たら、
かなり葛藤&自身の存在に対する怯えが感じ取れた。
673名無シネマ@上映中:04/03/18 16:03 ID:PdMb2kAv
>>672
ロマンアルバムの詳細キボン
674名無シネマ@上映中:04/03/18 16:07 ID:cXitBRCx
>>668
人形の顔が写ってます
つまり自分自身(だと思う)
675名無シネマ@上映中:04/03/18 16:10 ID:5gqKaBYu
>>619
”ミーム(文化遺伝子)"って概念はある意味、リトマス試験紙みたいなとこがあるんだよな・・・。
スゲェ面白い考え方なんだが、提唱者のドーキンス自身は、出来る限り扱いたがらない。

それがムチャクチャ扱いづらいし、ちょっと口にすると、
99%ろくな応用(進化論から社会ダーヴィニズム、という風な)されないことがよーくわかってるから、
話を振られても乗らないし、どうしても扱う場合は、弁解がましく予防線張りまくる。
(つーか、応用に耐えるだけの基礎が固まってない理論だよな)。

・・・で。それなのに得意がってミーム、ミームと連呼するヤツは、
その時点で、まず間違いなく相当のアホかよっぽど軽薄なヤツだとみなしてOK、と。

以上、スレ違いの話だったが、
ドーキンスの"利己的遺伝子論(生物=生存機械論"は、
『イノセンス』のテーマとめいいっぱい関連があったりする。
本編にも出てきてるし↓。延長された表現型、と。
http://hadaly.hp.infoseek.co.jp/s-10.html
「生物は遺伝子の乗り物(ヴィークル)だ」の「遺伝子の遣う人形だ」と置き換えればいいわけだ。
676名無シネマ@上映中:04/03/18 16:16 ID:d7HNrDk/
遺伝子のそーゆー話は60年代に小松左京も書いてるな
当時はDNAの役目が完全にわかってたわけじゃないから
概念的な部分だけだけど、考え方はその後に固まったものを既に先取りしてて凄い。
677名無シネマ@上映中:04/03/18 16:47 ID:PdMb2kAv
イノ情、アマゾンでも9位にランクインしてるね。
特殊なメディアだと思ってたけど、お手頃価格で皆買ってるんだろうか。
やっぱり「押井は嫌いだけど映像は見たい」って人も少なからずいるんだろうなと、ほくそ笑んでみる。
678名無シネマ@上映中:04/03/18 16:48 ID:+W3RbMyR
>>675 >>619
ミームの理屈ってなに?たとえば流行は遺伝子にとって最適なものだから
広まったのではなく、それとは別なものが広まる主体にある(それが文化的遺伝子)
といういう話なら、そりゃそうだって思うけど。
679 :04/03/18 16:51 ID:C4qPKvdM
見てきたよー。
内容的には楽しめた。あーゆーケレン味は好き。

ただやっぱり、ちょっと作画のエッジが甘かったかな。
680名無シネマ@上映中:04/03/18 16:51 ID:k5AXvt1c
>677
ああいうのはマニアがいれば結構あっさり入るからな

北海道ローカルのDVDがランク入りってのもあったり無かったり
681名無シネマ@上映中:04/03/18 16:54 ID:ZTCdosrm
わからんつまらんと言われながらも
押井ズムは確実に浸透しているようで。
アヴァロンの時も同じような事言われ続けていたけど
結局イノセンスが出来たわけだし。
682名無シネマ@上映中:04/03/18 16:59 ID:d7HNrDk/
>>680
北海道ローカルってまさか水曜どうでしょうの事か?
あれの認知度は全国区だよ
683名無シネマ@上映中:04/03/18 17:00 ID:FLpTJI3M
もっと売れてればそれもいえるんだがな
684名無シネマ@上映中:04/03/18 17:08 ID:KO0GQn/Z
既出かもしれんがサイレントヒル2と結構かぶってるような感じが。
死んだ妻からの手紙(喪失感ゆえの妄想?均一なるマトリックスの裂け目の向こうからの誘い?)
、ハンスベルメールの球体関節人形(モンスターのマネキンで登場)
狂気と正気の境(リアル・人形とアンリアル・人間)、そして犬エンディング(犬つながり!)。
主人公のジェームズはバトーつーより、所帯持ちのトグサに近い気もするけど。
GIS1ではゴーストハックされて幻の妻の記憶捏造された(実際には犬との同居)清掃員のエピソードもあったし。
685名無シネマ@上映中:04/03/18 17:09 ID:d7HNrDk/
>>684
ぉぃぉぃ・・・
686名無シネマ@上映中:04/03/18 17:10 ID:PdMb2kAv
サイレントヒル2って何?
687名無シネマ@上映中:04/03/18 17:16 ID:OqXWrzRh
アマゾン、配送予定日03/22 - 03/24 て(´〜`)
688名無シネマ@上映中:04/03/18 17:21 ID:qp6e7met
>>686
プレイステーション2のホラーアドベンチャーゲーム

前作サイレントヒルはツインピークスのパロディでホラー要素を特化し、
幻覚と現実の狭間で彷徨いながら娘を探すストーリーが(稀薄ながら)面白かった。
2は…かなりグラフィックを強化し、ストーリーにサイコ要素を組み込んだが、イマイチ完成度が低い。
現在3まで出ており、既に4がアナウンスされている。
689田上:04/03/18 17:27 ID:xjtfEJ7G
球体関節人形展はかなり考えさせる物があった。
日曜日までだそうだ。
イノセンスクッキーもうってる。行くと良い。

押井監督、月刊ASCIIでAppleシードの方法論をボロクソに言ってたな。読んでみると良い。
690名無シネマ@上映中:04/03/18 17:28 ID:k5AXvt1c
>682
まぁ、道民だし、第4弾も討ち入りしたし
一つの区のみを守るスーパーヒーローも買った

が、あれは本当に全国区か?

まぁ、いいや しかし、押井スレに知ってる人間がいるとは思わなかった
本気で完全にベクトルが逆方向向いてるからな
691名無シネマ@上映中:04/03/18 17:39 ID:d7HNrDk/
>>690
まあ全国区と言い切るのはちょっと無理があったかもしれんが、
道民からすれば信じられないくらい全国にファンがいるのも事実なんで
そこんとこよろしく
692名無シネマ@上映中:04/03/18 17:40 ID:LwRJGKHY
「SF Japan」のイノセンス特集、さっき立ち読みして来た。
けっこうイイ感じだったぞ。
693名無シネマ@上映中:04/03/18 17:42 ID:DCp752Qf
アニメの映画って毎回こんなに特集されるもんなの?
猪野が難解風だから特別ってこと?
694押井ファン:04/03/18 17:50 ID:61emC1s1
何はともあれage
695名無シネマ@上映中:04/03/18 17:51 ID:k5AXvt1c
>693
真面目に答えれば宣伝費もあるかと思う

バックがジブリだし
696名無シネマ@上映中:04/03/18 17:54 ID:LwRJGKHY
>>690
俺、東京在住だけど普通に知ってるよ。「水曜どうでしょう」。
けっこう話題になったからね。
697名無シネマ@上映中:04/03/18 17:57 ID:KO0GQn/Z
で、もっとつっこんだ話をさせてもらうとエホバことホバエイイチ=人形遣いじゃないかと。
パト1で出向先の「箱舟」から東京湾にとびこんたホバの死体はあがらなかった、
つまり生死不明。素子姐さんの場合も同様、情報の海にダイブしたまま生死不明。
取り壊し寸前のボロアパートを転々としながらHOSのプログラムを一人で組み上げるホバと
公安9課で限界まで擬体化され、ハードな捜査活動を遂行する素子。
二人とも社会的に第一級の職務を遂行し、成果をあげながらも「他者の不在」にあえいでいた、
自分の存在証明をしてくれる何かを。
ホバはそれを東京を壊滅させるウイルス入りプログラムに求めたし(特車二課に阻止される、
素子は情報の海に発生したとかいうプログラムに求めた(融合した?)。
バトーはコンピューターと結婚したとかいう女性の記憶に(ほんとにいたのかどうかも怪しい)
苛まれる・・・。
いやーこの映画ほんとにデムパだよ!
まさにガイキチの所業!SH2の上をはるか上をイッてると思う。
698名無シネマ@上映中:04/03/18 18:02 ID:PdMb2kAv
>>693
現場仕切ってる人間にフォロワーが多いんじゃない?
うる星で押井にアテられた世代が多いだろうし。

あと>>689
田上さんサンクス。あんたの一言でバセットクッキー予約出来た。アリガd(泣
699名無シネマ@上映中:04/03/18 18:02 ID:lBIFbWGA
船がウィルスに侵入された時の、コンピューターシステムの映像表現。
なんだかこれは綺麗なだけで全然伝わってこない。
しかも、中国語を使ってるからと、字幕を使っているから視点は、 意味不明なコンピュータシステムイメージではなく、
字幕の方に集まってしまう。 従って、ますます全然映像が頭に入らなくなる。
前々から思っているのだけど、コンピューターのシステム状態がグラフィック化される必要性は、その時
そこに何が起こっているのかという事を、 瞬時に頭で理解するためにあるのだと思うんだけど、
それが出来ていないのなら、何もないことと大して違いはないんじゃないだろうか。
ちょっと言い過ぎなのだろうか。

やっぱり、この作品はカルトの領域だと信じたい。
700名無シネマ@上映中:04/03/18 18:12 ID:d7HNrDk/
>>699
一応、それぞれのプログレスバーに内容を示す文字列がくっついてたし
遅効性ウィルスが結合して云々のあたりはそれに沿った動きをしてたから
俺はそんなに違和感なく、むしろ「ああ上手いこと映像にしてるなあ」とか
思いながら見てたけど・・・まあ大抵の人には「何か進行してるー」以外の
感覚は得られなかったかもしれんね。
701名無シネマ@上映中:04/03/18 18:13 ID:PdMb2kAv
>>699
あの場面は、通常の映画みたいにチンタラやってない所が、
如何にも超高速の電子戦攻防してるように見えて面白いんじゃないか。
並の人間の視覚では情報処理が追いつけないように作ってるんだよ。
702名無シネマ@上映中:04/03/18 18:23 ID:HtJd92+S
>>701
そのとおり。あのくらくらする感じを味わえない699、気の毒だ
703名無シネマ@上映中:04/03/18 18:25 ID:pyGsy4Qk
まあ、一般受けはしないかもね。
彼女無理矢理つれて行ったら隣で寝てますた。
704701:04/03/18 18:31 ID:PdMb2kAv
ちなみに俺は、「押井だからって構えて見る必要ねーじゃん」ってポジションで押井映画を見てるから今回のも楽しめたよ。
引用は脳内スルーだし、ドンパチオモロー、電子線ハエー!!映像キレー!トグサウケル(wといった感じで。
つべこべ言わずに楽しんだモン勝ちですよ。
705名無シネマ@上映中:04/03/18 18:34 ID:qW0vF+is
2月28日中野サンプラザ試写会の2回目。
上映前に後ろから席11―23赤セーターババアに話し掛けたネタバレ糞男死んでくれ。
何が「目の中に映る字を見てみて」だ。
上映前に他の客の前で何言ってやがる
706名無シネマ@上映中:04/03/18 18:35 ID:d7HNrDk/
そういやドンパチが充実してたのは意外だったなあ
ケルベロスもせめてこれぐらいやってくれてれば・・・って思っちゃいけませんかそうですか
707名無シネマ@上映中:04/03/18 18:42 ID:nWYy1oD+
ヤクザの事務所に乗り込んで「なめてんのか?」と問い詰めるバトーに
ハートをわしづかみにされました。
708名無シネマ@上映中:04/03/18 18:48 ID:iuskFUVh
OPハダリの目に映っているのは?
→人形が写っているよ派
→犬が写っているよ派
→ニヤケタ宮崎駿が迫ってきてるよ!逃げて!ハダリ逃げて!派
→アイマックス上映まで静観するよ派

結局どれが正しインだよ、情報が錯綜して・・・
709名無シネマ@上映中:04/03/18 18:50 ID:Gj0/fAgf
ケルベロスはエビ食ってばっかだったなー
710名無シネマ@上映中:04/03/18 18:52 ID:nWYy1oD+
>ニヤケタ宮崎駿が迫ってきてるよ!逃げて!ハダリ逃げて!派
これが一番面白い選択肢だったからこれに一票。
711名無シネマ@上映中:04/03/18 19:00 ID:k5AXvt1c
駿だな
まぁ、ジブリ作品だから仕方ない部分もあったんだろう
712名無シネマ@上映中:04/03/18 19:05 ID:2+2afKzP
とっくに既出だとは思うが、
コンビニで一人大立ち回りの後、
右腕を取り替えたバトーのところにトグサとイシカワが
ガブリエル(バトーの飼い犬)を伴って現れたシーン、
ひとしきり唇をなめた後で
「アレ、違う匂いがする?」
って感じでガブちゃんがバトーの右腕をふんふん嗅いでるね。

玄関でガブのンコ踏んじゃったのって
初見じゃ気付かなかった。スレ読んでなければ
2回目でも気付いたかどうか…。
713名無シネマ@上映中:04/03/18 19:07 ID:+1v9Mwzh
>367
方法を考えたのは検査官だとは思うけど、少女が「問題を起こせば…」と言っているから、
その『問題』がなにを指すのか知っていたんじゃないかな。
バトーに問い詰められたとき、「だって人形になりたくなかったんだもの」と答えているし。

人形が自壊した原因はウイルスのせいだけど、少女が検査官に助けを求めたことに
端を発しているんだから、別に無茶じゃないと思う。

助かろうとすることは罪ではないと思いますよ。
バトー、被害者なんてどうでもいいと言い切ってた…?
やべ、もう一回観に行ってこないといかんな。

とりあえず、バトーの怒りに関しては保留ってことにしといてくださいw
714名無シネマ@上映中:04/03/18 19:12 ID:9hHCf518
>>708
昨日放送したイノセンスの番組を観ていたら、目のアップのシーンがやってた。
今ビデオで一時停止しながら確認したら、向かって黒目の右側にバセットが写ってた。
ttp://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/staff.html
↑のポスターのバセットの顔部分が写っているんだと思う。

同番組内で、そのシーンの絵コンテが写っていたが演出の指定に「何も見ていない目のアップ」とか書いてあった。
715名無シネマ@上映中:04/03/18 19:13 ID:HtJd92+S
>>712
ひえ〜。ガブが、バトーの新しい右腕の匂いかいでいたって〜〜〜
3回見てるが気づかなかった・・・_| ̄|〇
バト−が部屋に入ってすぐうんこふんで靴洗ってたのも、
スレ見てようやく気づいたしな・…・
716名無シネマ@上映中:04/03/18 19:16 ID:d7HNrDk/
>>708
見極めようとして延々見てたら気持ち悪くなってきたので誰か交代してくれ
http://up.isp.2ch.net/up/a2e7e85afb2e.avi

バセットだけじゃないように見えるんだが・・・
717名無シネマ@上映中:04/03/18 19:16 ID:DCp752Qf
ネタを小出しにしてる奴はリピータ狙いの惜しい本人。
718名無シネマ@上映中:04/03/18 19:19 ID:DkiLirLF
なんか打ち切り決定するらしいね
719名無シネマ@上映中:04/03/18 19:19 ID:u90nqpuX
鈴木っていいこというし話も分かりやすくていいんだけど
顔の表情みてるとなんかむかついてくる。

720名無シネマ@上映中:04/03/18 19:24 ID:b+NRqQ3/
>>712
>「アレ、違う匂いがする?」
>って感じでガブちゃんがバトーの右腕をふんふん嗅いでるね。

「After The Long Goodbye」を読むと、更にニヤリとできます。
しかしこのノベライズ、映画に出たギミックを恐ろしく巧みに取り込んでいるので
映画未見の人が読むのは危険かも。
721名無シネマ@上映中:04/03/18 19:29 ID:k5AXvt1c
>713
その辺は完全に見解の相違かな
お前、刑事だろうが
直接的な加害者に何も言わずにそこ行くかいとしか思えんな

実際、少女が関わってるのかってのが最後のセリフぐらいしかないし
そうだったのかって衝撃の告白でもなくさらっと流されている
映像の描写がこれっぽちも無いってのは厳しい

どれだけ残酷な事かってのは攻殻知らん人間にはよくわからないようになっている

ついでにバトーがどんな存在かってのはほとんどセリフのフォローしかない
その心を推し量るにはこの作品だけでは厳しい
直接的なのはヤクザ組織での立ち回りぐらいか
サイボーグって身体に鉄板張った人?ぐらいの認識だからな 軽いおたくは

あれで、この作品だけでバトーに同調できるかって言ったら無茶だぞ
722名無シネマ@上映中:04/03/18 19:42 ID:CpF5R8S5
素子が仏陀ならバートは菩薩だな
あえて現世にとどまり衆生を救う
723名無シネマ@上映中:04/03/18 19:46 ID:OqXWrzRh
「僕は映画は最高の大衆娯楽だとも、敷居の低い芸術だとも思わない。
映画を見るにはそれなりの修練が必要だと思うんだ。
本来映画とは、哲学も文学もなし得なかった答えを観客に提示するべきものなんだよ。
”愛は金や名声よりも大事”
なんて、陳腐なことをスクリーンで見せられるほど苦痛なことはないよ(笑)」

http://movies.yahoo.co.jp/static/20040318-interview_ohii.html
724名無シネマ@上映中:04/03/18 19:47 ID:GyL6cXgD
>>723
顔がどんどんバセットみたくなってきてやがるw
725名無シネマ@上映中:04/03/18 19:53 ID:k5AXvt1c
>723
で、監督の考えが作品と何の関係があるんだ?

見て感じたモノが全てだと私は思ってるがね
それに彼の言う陳腐なものでも充分快感はあると思ってるよ
726名無シネマ@上映中:04/03/18 19:54 ID:h4S98yfv
(U´-`).。о〇(ドッグフード食べてみようかなぁ…)
727名無シネマ@上映中:04/03/18 19:56 ID:+1v9Mwzh
>721
確かに、この作品だけでは無茶かも(´・ω・`)
ただ、わけわかんなかった…で終わらせる映画にしてしまっては惜しい作品だなと思う。
わけわかんなかった人はなぜ訳がわからなかったのか、そこから映画を楽しむことを始めてみてほしい。

まあ、ふらっとなんとなしに観に来た人に薦めるやり方ではないけどな。

>724
私には少年アシベの中華料理店の犬耳店長に見える。
728名無シネマ@上映中:04/03/18 19:58 ID:xdOgd3jQ
他人の反応が気になる人間など氏ねとしか思わん。俺はこの映画にほれた。
729名無シネマ@上映中:04/03/18 20:02 ID:iuskFUVh
>>723
マユゲが下がってきてるよ!
マユゲが下がってきてるよ!
730名無シネマ@上映中:04/03/18 20:07 ID:k5AXvt1c
>727
実際、厳しいと思う

普通に見ると最後のシーンは少女を材料にしたアンドロイド工場にしか見えない
脳みそ移植だな
だから、バトーの言葉がイマイチ通じない

わけわからない事を楽しもうとする人はめったにいない
好悪に限らず映画は娯楽
今回の映画はそんな層をターゲットにしている
731名無シネマ@上映中:04/03/18 20:09 ID:d7HNrDk/
どうしてみんな100%理解したがるの?
そんなの最初から無理に決まってるじゃないのさ。
732名無シネマ@上映中:04/03/18 20:11 ID:k5AXvt1c
>731
なぜです?
押井作品だからですか?
では、そう最初から言って欲しいですね
733701:04/03/18 20:13 ID:PdMb2kAv
>>732
いつまでも甘えた事言ってんじゃないよ
734名無シネマ@上映中:04/03/18 20:16 ID:XrEr+nWY
>>722
わたしもバトーは大乗なんだなぁ、とおもいました。
735名無シネマ@上映中:04/03/18 20:18 ID:d7HNrDk/
>>732
別に押井作品に限らない。世の中の森羅万象全てにおいて100%の理解なんてありえない。
それにさ、100%の理解なんてしちゃったらもう何もする事無いんだよ?
そんなのつまらないと思わない?
すこしわからない部分が残っているくらいの方が心豊かでいられると思わない?
736名無シネマ@上映中:04/03/18 20:18 ID:seSe7MS/
>>732
一年位前からCM、予告等で思いっきり

    押井守監督作品

と大体的に宣伝していたが・・・・
737名無シネマ@上映中:04/03/18 20:20 ID:xdOgd3jQ
>>730
普通に見れば魂を人形に移植して、コピー元を廃人にしてるととすぐわかる。
バトーの怒りはそれまでの展開で人形の怨念を感じない鈍い人間が理解な
いだけだ。この映画を端から理屈で見るアホは氏ねばいい。
738名無シネマ@上映中:04/03/18 20:20 ID:AupyI3EK
業界に波紋を起こした「ハッカーへの反撃プラン」

新興セキュリティ企業のSymbiotが、企業内ネットワークを保護するだけでなく、攻撃元へ反撃を行う製品を準備している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/18/epic01.html

「攻性防壁」登場か?
739名無シネマ@上映中:04/03/18 20:22 ID:ZwU7/yRe
キターーーー
740名無シネマ@上映中:04/03/18 20:23 ID:d7HNrDk/
>>738
なんか随分前に/.あたりで読んだ気が
741名無シネマ@上映中:04/03/18 20:23 ID:lvTqqRIt
>737
人形の怨念というのがよく分からない。
人間であることの証拠がゴーストにあるとすれば、
ゴーストのある人形の方が人間、ということ
じゃないの?
742名無シネマ@上映中:04/03/18 20:24 ID:HtJd92+S
>>738
ぐわー、ほんとに?待ちわびた製品だ!
743名無シネマ@上映中:04/03/18 20:24 ID:w/ScO/IV
>>716
バセットしかわからんかった・・・
つかこの映像は何かについてたDVD?

>私には少年アシベの中華料理店の犬耳店長に見える。
ワラタ

744ジェロム(偽):04/03/18 20:26 ID:RNdJ0JhP
「脚本は糞ですよ」っつーのは謙遜じゃなくて本音だったみたいだな
745701:04/03/18 20:26 ID:PdMb2kAv
>すこしわからない部分が残っているくらいの方が心豊かでいられると思わない?
この部分は凄く同意。
こういう「好奇心」って大事だよね。
映画なんて「変人の作る見せ物小屋」をパンピーが金払って道楽で見るもんなんだから、分らん事ばかりで当然だよ。
その変人の頭の中身が、私生活とかけ離れてて面白いんだから。
まぁ「私生活とかけ離れてる」部分を「火薬の量」や「一生体験できない美形異性」のみにしか見いだせない人もいるみたいだけど。
746名無シネマ@上映中:04/03/18 20:27 ID:WHoFb23p
超大作カルト・ムービーについて語るスレはここですか?
747名無シネマ@上映中:04/03/18 20:29 ID:jeLi6y5g
これからレイトで三回目観に逝ってくる
748名無シネマ@上映中:04/03/18 20:31 ID:d7HNrDk/
>>743
昨日の特番から拡大
うっかり4Mで録画しちゃったんでディテールが甘いの・・・(;´д⊂
749名無シネマ@上映中:04/03/18 20:33 ID:xdOgd3jQ
>>741
わからないならしょうがない。そういう映画だ。
750名無シネマ@上映中:04/03/18 20:33 ID:+1v9Mwzh
>731
少しでも映画を楽しみたいからかな?
100パーセント理解することは無理でも、少しでも近づけたらいいと思う。

でも一番楽しいのは、疑問に思うことを考えたり、他人とそれについて
議論したりすることかも。
他人の意見って聞いてると楽しいしね。

>738
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
751名無シネマ@上映中:04/03/18 21:03 ID:XrEr+nWY
>>741
人形の怨念
まず下のネタバレ解説読んでください
http://freett.com/iu/innocence/netabare.html
ハダリは利用されまくってますよね。
でもハダリにもゴーストがあるんです。
以上
752名無シネマ@上映中:04/03/18 21:04 ID:d7HNrDk/
(゚Д゚)ハァ?
753名無シネマ@上映中:04/03/18 21:05 ID:63qOnX8A
>北米での配給は『GHOST IN THE SHELL2』 
754名無シネマ@上映中:04/03/18 21:06 ID:PpqiPGls
ケンタ=肯徳基、の看板出てたって前に書いたけど、コンプリブックに
そのカット載ってるね。9課のサイボーグ野郎…と刑事たちが話してる背景。
他のスポンサーの看板も探して見たけど、ちょっと見つからなかった、ごめん。

ついでに最初の赤襦袢ハダリが座ってた通路行き止まりの壁、
「美心酒○」という看板がある。
香港のマキシムのことだけど、香港だと別に普通のファミレスなんで
別に高級料理店ではない。

バトーの玄関ガブちゃんウンコ踏み、自分が書いたんだけど
皆が読んで気付いてくれて嬉しかった。
またなんか見つけたら書き込みます。
755名無シネマ@上映中:04/03/18 21:06 ID:BMYiXkfS
昨日2回目見てきた。背景とか心情とか、
前回より深く感じながら、落ち着いて見ることができた。
それでも素子が出てくると「キタ━━(゚∀゚)━━!!!!」って感じだったけど。
システムに侵入している素子をバトーが後ろで守ってるシーンで
「これがバトーが一番望んでいる構図なんだろうなぁ」と思って
ジーンとした。

ところで、福岡県内で「INNOCENCE from INSIDE VOICE」売ってる
映画館、知ってる方教えて下さい…小倉か天神に行けばあるのかなぁ。
756名無シネマ@上映中:04/03/18 21:16 ID:k5AXvt1c
>737
きつい言い方だな

自分が前提条件が頭に入ってるのを忘れてないか?
この映画単品の情報のみの話をしているのだが

その仮定に意味無いと言うのならおしまいだが
757名無シネマ@上映中:04/03/18 21:22 ID:AjZfZlhH
ヤクザのオヤビンが失禁てのはガイシュツ?
758名無シネマ@上映中:04/03/18 21:24 ID:d7HNrDk/
既出もなにも見たまんまやん
759名無シネマ@上映中:04/03/18 21:24 ID:2pevOdcy
サントラのライナーノーツに製作日記が書かれてるけど
川井憲次さんてちゃねらーか?!

「そ、そんなことないですYO!」

ワラタ
760名無シネマ@上映中:04/03/18 21:25 ID:d7HNrDk/
>>759
マジレスすっと2ちゃんなんて影も形も無い時代からある言い回し。
761名無シネマ@上映中:04/03/18 21:26 ID:L3BXs9sQ
>>748
俺にはやはり人形にみえるな。
なんとなく素子人形が右目だけでコソーリ覗いてるような感じ。
実際は心理テストみたいな模様だったら俺は押井を許さない。
762名無シネマ@上映中:04/03/18 21:28 ID:lBps82Z+
川井憲次の制作日記。
http://www.geocities.jp/mmoussyy/index.htm
763名無シネマ@上映中:04/03/18 21:37 ID:iuskFUVh
>>751
そのサイト、ラブストーリーとしての視点で・・・
ってのは面白いね。
唐沢の日記を参考にハードボイルドものとして、
ヤマガタのBBSを参考にSFものとして
の視点を追加できないだろうか。
他には哲学的作品としてとか(翻って)二次元萌え肯定作品としてなんてのもできそうか?
後者は個人的には恐ろしく間違った見方だと思ってるけど。
764名無シネマ@上映中:04/03/18 21:37 ID:Z81yQ38X
>>756
>わけわからない事を楽しもうとする人はめったにいない
>好悪に限らず映画は娯楽
>今回の映画はそんな層をターゲットにしている

まぁ、宣伝広告でターゲットにしてたこの人たちであったとしても
出てきた映画はどう見ても前作ありきの造りだし。
もう前作を踏まえた上で楽しんじゃった方がいいと思うよ。
娯楽なんだし楽しまないと
765名無シネマ@上映中:04/03/18 21:38 ID:Z81yQ38X
× ターゲットにしてたこの人たち
○ ターゲットにしてたのがこの人たち
766名無シネマ@上映中:04/03/18 21:47 ID:AjZfZlhH
>>758
1回目、気付かなかったんだヨ…………_I I○
最初は、オヤビンの表情に目が行ってて、ズボンの影かと思ったんだヨ
767名無シネマ@上映中:04/03/18 21:50 ID:sPJLra6L
>>708
右下には犬がいるように見えるなあ。
あとは分からない。

あと、周囲の白いのは、文が丸く映りこんでいるようにも
見える。
768名無シネマ@上映中:04/03/18 21:51 ID:w/ScO/IV
うーむやっぱ犬だけだとおもうんだが…
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040318214942.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040318214906.jpg
下の画像の微妙に人の顔に見えなくも無いが…
モーフィングさせてるのか?
769名無シネマ@上映中:04/03/18 21:51 ID:7VTT/ibQ
>>716

最初は犬かと思ったんだが、そのうち人形が見えてきて、
それからずっと人形にしか見えねー。
ハッキリさせて欲しいけど、謎のままなんだろうな(w
770名無シネマ@上映中:04/03/18 22:03 ID:/kRLmhB8
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079450602/716

いや〜劇場で確認したけど人形でしょう。間違いなく。
「鏡を熟視するにあらず」って台詞にも繋がっていくし。
771名無シネマ@上映中:04/03/18 22:03 ID:d7HNrDk/
>>767
円周部のが文字(製品名とかロット番号とか)なのは判明済み
問題は映り込んでる物体が何かなのよ
772名無シネマ@上映中:04/03/18 22:04 ID:gM6GYT7S
漏れには監督の顔に見えるが・・・
773名無シネマ@上映中:04/03/18 22:05 ID:w/ScO/IV
>>772
じゃあやっぱ犬じゃん
774名無シネマ@上映中:04/03/18 22:05 ID:lvTqqRIt
問題になっているのはラストの眼じゃなかったんすか?
775701:04/03/18 22:05 ID:PdMb2kAv
>>772
つまり、犬ということですな
776名無シネマ@上映中:04/03/18 22:06 ID:sPJLra6L
>>771
サンクスコ
777701:04/03/18 22:07 ID:PdMb2kAv
ラストのトグサの土産人形の対がガブタンだから、きっと犬でしょう。
778名無シネマ@上映中:04/03/18 22:10 ID:d7HNrDk/
それにしても
よく見ると虹彩が絞られるときとか白目のほうの血管(?)も収縮してるのな。
芸細かすぎヽ(;´д`)ノ
779名無シネマ@上映中:04/03/18 22:12 ID:LwRJGKHY
>>751でも他の紹介されてるサイトのレビューでもそうなんだが、
何だかバトーの心境をEVAのシンジみたいに、マイナスから
ゼロに戻って来た程度ぐらいに捉えていて、どうもあまりピンと
来ないんだよなぁ、俺には。
どうも通俗的というか従来通りと言うか、誰もが知ってるような
既知の映画の範疇に押井を収めてしまっている感じ。
うまく言えないけどさ。
780名無シネマ@上映中:04/03/18 22:13 ID:u90nqpuX
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
781名無シネマ@上映中:04/03/18 22:18 ID:d7HNrDk/
>>779
大抵の人間は、何かについて考察するとき
そこまでの人生で得た知識の範疇で説明できる所までしか
思索の羽を広げる事が出来ないものだ。

なんて言ってみたりして。
782名無シネマ@上映中:04/03/18 22:21 ID:rGWQVeOd
で、情景買うた人、シークレット2つとも見れたん?
783名無シネマ@上映中:04/03/18 22:25 ID:PdMb2kAv
まぁあれだ。
未来の人はバッテリ−バックアップだということだ。
784名無シネマ@上映中:04/03/18 22:25 ID:lEcsE+KS
>>761
本当にロールシャッハテストなんじゃないかと思えてきたよ・・・
押井「テーマは観客の心の中にあります」なんてな
785名無シネマ@上映中:04/03/18 22:25 ID:PpqiPGls
アマゾンから「情景」発送シマスタメールが来た。
明日が楽しみ。
786名無シネマ@上映中:04/03/18 22:28 ID:pFQRN0mV
今日渋谷で観て来た。
予想外に面白かった。
傑作だと思った。
ビジュアルが凄い。
ようやくビジュアルでアキラを超える作品が出てきたね。
ストーリーも意外と分かり易くて拍子抜けした。
押井作品の中でも、分かり易い方だよね。
ちょっと高度なビューティフル・ドリーマーと言うか。
俺、正直押井作品の劇場作ではパト1-2と攻殻はあまり好きじゃなかったんだけど
イノセンスは面白かった。
ビューティフル・ドリーマー依頼、久しぶりに押井作品に当たりがきたなぁって感じ。
後半のエスニック調のお祭り?パレード?のシーンの圧倒的な映像美にとにかく痺れた。
787名無シネマ@上映中:04/03/18 22:33 ID:GyL6cXgD
冒頭から喧嘩売ってるし↓

荒巻「理解だと?理解なんてものは概ね願望に基づく(ry
788名無シネマ@上映中:04/03/18 22:38 ID:d7HNrDk/
>>787
押井:(・∀・)ニヤニヤ
789名無シネマ@上映中:04/03/18 22:43 ID:LwRJGKHY
>>781
なんか解釈で終わっちゃっていてさぁ。 …もっとこう、作品と向かい
合ったことでどんな視界が新たに開けたかが書かれているといいような
気がするんだよね。
790名無シネマ@上映中:04/03/18 22:50 ID:3VRxqr5s
ビューティフルドリーマー・リベンジだった鴨。
構成と方法はB・Dのそれを明らかに意識して踏襲してる。
ハナシの折り返し点に出てくる世界模型見て気付いた。
ドルズハウスが巨大な象の背中に乗って水路を彷くとなれば
当然、あの象は大亀に乗ってるハズ。
つまり友引町のハナシをもう一回やり直そうとしたの鴨。

バトーたちが巨大鳥カゴの中でラビリンスするシーンも
バトー=あたる、キム=夢邪鬼と解釈すると解り易い。

B・Dでは石像に姿をやつした温泉マーク、チェリーらによって支えられてた友引町。
イノセンスではくるぶし位しか映ってなかったけど、
果してあれはいったい誰のものか...。
791名無シネマ@上映中:04/03/18 22:57 ID:qMJVe8MB
イノセンスの情景の、シークレットトラックの出し方は?
792名無シネマ@上映中:04/03/18 23:02 ID:3VRxqr5s
思えばB・Dも影の主人公たる夢邪鬼のでっち上げた造り物の世界で、
「人形ども」が織り成す循環劇だった...。
793名無シネマ@上映中:04/03/18 23:06 ID:d7HNrDk/
才能を持つ者は
その能力を活用する責務を持つ、か・・・
794名無シネマ@上映中:04/03/18 23:17 ID:+uvz+tES
>>791
なんかタイトルずっと観てたらハジマタ
795名無シネマ@上映中:04/03/18 23:18 ID:pFQRN0mV
なんかこのスレの人って素直に褒めないのね。
796名無シネマ@上映中:04/03/18 23:22 ID:3VRxqr5s
素子≠ラム。断じてラムではありえないが、
バトーを現実への未練を棄てた諸星あたると解釈すれば
いろいろ辻褄が合ってくる。
そうなってくるとむしろ素子はバクに近い存在か。
797名無シネマ@上映中:04/03/18 23:24 ID:rGWQVeOd
>>791
最初にIGのロゴ表示されるときに決定ボタン押すか、
メニュー画面ずっと流してるとシークレット始まるけど、
それは2つあるシークレットのうちの1つ。
もう1つあるんだけど、どうしてもDVDプレイヤーから見れない。

PCだと抽出して見れるけど、サラウンドで聴きたひ、、
798名無シネマ@上映中:04/03/18 23:26 ID:WXqOWGEn
OPの目に映ってるのはキムだろ。
799名無シネマ@上映中:04/03/18 23:26 ID:4Ah+qTnT
打ち切るにしても3週間はもって欲しいな。
800名無シネマ@上映中:04/03/18 23:30 ID:rn+OlKFh
やっぱこういう映画は劇場で見なきゃだよな。
圧倒的な情報量を全身で感じつつ、その空虚さに酔うというか。
最後列の席で見てる屑はなんにもわかっちゃいねえ
801名無シネマ@上映中:04/03/18 23:32 ID:7CoRp3EM
打ち切られるほど入ってないわけでもねえし。
本当は明日にでも打ち切られて笑いたいってか?
802名無シネマ@上映中:04/03/18 23:34 ID:d7HNrDk/
>>800
わざわざ最後列選ぶのは関係者とかだったりする(一般客のために
自分からいい席には行かない)から、そんな無碍に貶しちゃダメだよ(´〜`)
803名無シネマ@上映中:04/03/18 23:35 ID:rzhBfAiW
>>800
あのオープニングCGは鳥肌ものだった。祭りも凄かったけど。
それに、あの音!!あれは劇場でなければ体験できないね〜

音といえば、既出なのかもしれないけど、これいいねぇ〜。ちょいとお高いけど。
音と映像ってリンクするから、もしこれを買ったらば、聴く度に
ガブを思い出すことになるんだろうな。
www.sankyoshoji.co.jp/innocence/innocence1.htm
804名無シネマ@上映中:04/03/18 23:35 ID:d7HNrDk/
>>801
平日でも夜の回は7割方埋まってるって事知らないんだろう
805予言してもいいが:04/03/18 23:39 ID:wqU3CBwG
DVD発売されたら、たぶんじわじわ売上のばすよ。
ブレードランナーと同じで、映像だけでもインパクトあるし、
すくなくとも「人狼」よりは、心の奥底で感じる普遍的な通俗物語が
ある。

悲恋とか冥界下りとかね。

ここでなんぼテキストで批評しても、くみとれない何かが残るから、
それが押井映像って奴だから、売れると思うけどね
806名無シネマ@上映中:04/03/18 23:45 ID:OtDhdFoL
なんというか、夜観たい映画だよね。
映画館を出たら明るい太陽があって、明るい町があって…ってなるとひたれない。
807名無シネマ@上映中:04/03/18 23:47 ID:9H/2LqMf
今日仕事を早めに切り上げていってきました
しかし開始30分以内に爆睡開始、最後の「いつもみてる」なんたらといってるとこで起床
うーんもっかい行かなくては

ちなみに日比谷で見てきたけど客の入りは3、4割といったところ
客層はふつーの映画とはちと違うね
808名無シネマ@上映中:04/03/18 23:52 ID:lBIFbWGA
眼鏡をかけるとそこら中に見えていた線が見えなくなるんだが・・・
809名無シネマ@上映中:04/03/18 23:54 ID:5Wy+4wAg
>>800
小規模だけど,大画面で音響のいいシネコンは
最後列がベスト!
810779:04/03/18 23:57 ID:LwRJGKHY
>>751で紹介してるサイトは、ここのレス纏めたサイトだったのか!
ラヴストーリー云々のとこだけ読んで山形浩生と同列に判断しちゃったよ。
いやー、作品鑑賞の判断材料として良く纏めて下さっていてありがたいです。
頭が下がります。
811名無シネマ@上映中:04/03/19 00:02 ID:pvMZ8IUg
>>800
私は席があいてなかったから最前列でみたけど
でかすぎてなにやってるかわからなかった。
4-5番目くらいの席が一番いい
812名無シネマ@上映中:04/03/19 00:03 ID:BqRkH/iI
>>808
眼鏡が合ってないんだろ
813名無シネマ@上映中:04/03/19 00:14 ID:PIPPbtV2
イノセンスそれは猪木
814名無シネマ@上映中:04/03/19 00:16 ID:ajhNDRPP
オシイ監督って独身?
815名無シネマ@上映中:04/03/19 00:17 ID:6XuJ1ZyX
既婚。離婚経験あり
816名無シネマ@上映中:04/03/19 00:18 ID:jIJwNY8n
もともと暗いトーンの映像だから、
場内が思いっきり暗くなる劇場でないと
辛いですな。
817名無シネマ@上映中:04/03/19 00:18 ID:PIPPbtV2
いや、犬が奥さん
818名無シネマ@上映中:04/03/19 00:19 ID:ajhNDRPP
じゃ、かすがい犬の可能性もなきにしもあらずか
819名無シネマ@上映中:04/03/19 00:19 ID:IaTKP6il
そこで携帯なんかいじくられちゃった日にゃあ、もうブチ切れですよ。
820名無シネマ@上映中:04/03/19 00:20 ID:Vf2IXe5b
スパイキッズ3の技術も導入してほしかった
821名無シネマ@上映中:04/03/19 00:20 ID:qFNUAL2d
え〜〜〜押井でもSEXとかしてるの〜〜〜〜
822名無シネマ@上映中:04/03/19 00:20 ID:Fpnl5P/i
小難しい台詞で観客を翻弄したいだけって感じだった。論語とか引用
してあれ、どういう意味だろうって考えてるうちに話が進んでいくんで
むかついた(w
823名無シネマ@上映中:04/03/19 00:26 ID:C11Qqt2Z
>>779
>誰もが知ってるような既知の映画の範疇に押井を収めてしまっている感じ。

「ぶっちゃけ、今回の作品についてはテーマ、ストーリー、それに沿った演出という面では、
めいいっぱい既知の映画やその他の分野の作品が扱った射程の範疇に収まりきってるんじゃねーか?」
というのが今まで何度も出てきてる意見で、
そっちの方では「どこらへんが既知なのか」という説明も、
それぞれされているわけだが。

そーいうわけで、「うまく説明できない」なんて逃げてないで、
どこらへんが既知の映画(や他の分野の作品)の範疇の外なのか説明してみれ。
今まで「ラブストーリー論」「ハードボイルド論」なんてのが出てるが、
両方、違ったジャンルの既知の領域のお話としてまとめているわけで、まとまってるが、
あんまり面白くない。更にそれ以外の視点、既知のジャンルに収まらない視点が出せれば、面白いんでないか?

・・・ま、出せるもんなら、な。
824名無シネマ@上映中:04/03/19 00:33 ID:dGQT/PPy
イノセンスのスクリーンセイバー(二つ)発見!!
http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/
825名無シネマ@上映中:04/03/19 00:33 ID:JbJW3ybm
>>806
確かに
レイトショーで観るのがいい感じ
人が少なければ尚良い
826名無シネマ@上映中:04/03/19 00:34 ID:ajhNDRPP
>>822
コツコツためた格言を作品にぶち込みたかっただけだろう
観客を翻弄することになるだろうとわかっていても
敢えてやってみたい
うーん、その気持ちわかるかなー
827名無シネマ@上映中:04/03/19 00:37 ID:BqRkH/iI
>>822
機能の特番見なかったのか・・・見事に嵌められたね、キミw
828名無シネマ@上映中:04/03/19 00:39 ID:lfDgZX+o
特番なんぞ関東しかやってねーし
829675:04/03/19 00:41 ID:C11Qqt2Z
>>678
悪い。"ミーム論"については、ざっとにしても
うまく説明できる知識と能力が俺に無い。
ドーキンス御大の『延長された表現型』って本の後半部でも読んでくれ。

てか、理論自体がまだ不完全で、今のところは独自の理論というより、
「「生命=遺伝子生存機械論」の濫用の予防線として出された概念」
という意味合いが強いと思うんだよな。

格言的に言うなら、
(文字の発明に始まるメディアを持ち、社会を持つ)
「ヒトは遺伝子のみにて生きるにあらず」ってとこか。
・・・説明になってなくてスマン。
830名無シネマ@上映中:04/03/19 00:42 ID:GgplBCWD
大コケしたね・・・押井を前面に出すからこうなる。
キモイ野郎の映画なんて誰も見ようとは思わない
831名無シネマ@上映中:04/03/19 00:44 ID:lfDgZX+o
>>830
がんばって一般層向けに宣伝してもまだこの有様という状況なんですが
832名無シネマ@上映中:04/03/19 00:47 ID:BqRkH/iI
いつもこの時間になると滑稽な人が来るなー
833名無シネマ@上映中:04/03/19 00:52 ID:q1Vn20Il
一般に宣伝してもなあ・・・>オシイ作品
絵と音は綺麗だったけど、よく分からなかったって
無理やり連れてった妹が言ってたし、
宣伝やら何やらで間違って観に逝っちゃった一般層の多くは
漏れの妹と同じ感想持ったんじゃないかな。
でもそれでもいいや漏れは満足。
834名無シネマ@上映中:04/03/19 00:53 ID:/tpdwmLR
>>832
それってお前のこと?
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
835名無シネマ@上映中:04/03/19 01:01 ID:te24CAqU
>>831
そーこまで悲観するほどひどい状況では無いのでは?
あっちこっちのランキング見ると、良くはないけど頑張ってると思う。
836名無シネマ@上映中:04/03/19 01:05 ID:MfpyZRcf
世の中は今、暗い未来より温かい癒しを求めている…アップルシードもダメポの予感。
837名無シネマ@上映中:04/03/19 01:06 ID:ajhNDRPP
ハラウェイ・・・原辺(はらべ)と聞こえたんですけど
イノウエ・・・・落ち着こう、聞き取れん
犬丸食品・・・・バトーの非常食だと思ったよ
キルゾーン・・・あぁキムゾーンかぁって納得しちまったじゃねーか
トグサ・・・・・慌ててプラグ抜くシーン分かりづらいよ
838名無シネマ@上映中:04/03/19 01:06 ID:oB/QsuKq
どうでもいいけど映画は大衆娯楽として生まれたもんなんだけどな。
巨大パラパラアニメで、子供からお年寄りまで楽しめる。

哲学なり芸術なりを持ち込んだのは、そのずーっと後だ。
839名無シネマ@上映中:04/03/19 01:08 ID:7FTbo6h0
>>833
妹かわいい?いくつ?
840823:04/03/19 01:09 ID:C11Qqt2Z
・・・と思ってたら、まとめサイトみたら、
おもろいレビューページへのリンクがあるな。

http://www33.ocn.ne.jp/~projectitoh/cinematrix/roadshow_66.html

>ちゃんと聞いていればわかるけど、登場人物たちが語るそれぞれの台詞は、統一した主張を持たない。言っていることはバラバラで、
>そこには作者のいかなる「主張」も存在しようがない。

って部分を俺とかは、
「単に作者がそーゆー知識や理論を断片でかじってるだけで、文脈として理解できてないから、
 今更こんな語り尽くされたテーマを扱うアホらしさに気付いてねーんだろ」
と考えてたし、ぶっちゃけ今もそう思ってるんだが、

>イノセンス、それは人形の映画ではない。
>たぶんそれは、映画の人形なのだ。

っていう解釈で、テーマに対する技法上の冒険として捉えるのはかなり面白いし、
納得のいく部分があるなー。
841名無シネマ@上映中:04/03/19 01:09 ID:y3BG43S9
今日吉野家某店で俺がトイレに入ったときの話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」

・・・

ネットは広大だな
842名無シネマ@上映中:04/03/19 01:10 ID:3FB8BVET
見てきた。このスレで言われている程『人形』に存在感がなかったような。
アッシュも素子も比較的あっさり現世を切り捨ててどっか別次元にイッちゃったけど
今回の話はそんなに簡単に捨てられるものではない、自分と他人とのつながり、執着が
かかれていたように思いました。少佐がリアル世界とは異なる場所に居るといいつつ
しっかり助けにきてくれるのに対し、生身で人間で在るにもかかわらず自分の事のみを
考え他をあっさりと犠牲にした少女に向けバトーが怒りを露にしたのは自然なように思えた。
843名無シネマ@上映中:04/03/19 01:11 ID:n9QB/tzM
>824
マカーなんだけど(OS X)なぜかインストールできないよ・・・ショボン
844名無シネマ@上映中:04/03/19 01:11 ID:BqRkH/iI
>>840
>登場人物たちが語るそれぞれの台詞は、統一した主張を持たない(以下略

これ、押井守自身が試写でぶっちゃけた内容そのまま・・・
845名無シネマ@上映中:04/03/19 01:11 ID:D7A4ldWU
やっと明日、チケットが受け取れる。
楽しみにしてたのに、グッズ付きチケットを予約するの忘れてた俺は負け組。
土曜に受け取って観に行くのは俺ぐらいだろうな・゚・(ノД`)・゚・
846名無シネマ@上映中:04/03/19 01:11 ID:pvMZ8IUg
>>829
レスサンクス。具体的にミーム論のどの点に問題があるのか
ちょっと知りたかった。とりあず図書館で2-3冊借りてきた
んで読んでる。ちなみにドーキンスは動物の個体を遺伝子の
乗り物だといってるけど、そこでストップしてるのがいらいら
する。個人的にはそこまで言ったら、遺伝子(この場合はDNA
という実体)すらも実は表現形質(あるいは遺伝暗号によってつたえられる
情報)の乗り物にすぎないんじゃないのかと言いたくなった。
(それがミームなのかもしれないがそれは文化的遺伝子といってるので
どうも違うみたいだ)
847名無シネマ@上映中:04/03/19 01:12 ID:bXYqaK+R
そんなこと気にスンなや
848名無シネマ@上映中:04/03/19 01:19 ID:ka2j/IOp
>>843
OS Xでも問題なくインストールできたよ?
849名無シネマ@上映中:04/03/19 01:19 ID:Cqu5FEJC
スレ読んでると祭りのシーンを気に入っている人、多いんだな。

自分的にはアレがあの映画で一番、不要で無駄なシーンに思えたんだが。
展開としても唐突だし、質感とかがそれまでのトーンと違っているし、
後にもなんにも影響しない。丸ごとカットしたって知らなきゃ気がつきもしない
ていどのシーンじゃん。

まぁ映像的にすごい、という話なら、自分の好みでは無かったが理解はできる。
850名無シネマ@上映中:04/03/19 01:19 ID:4o0tqeFa
>>843
OSX版持てるよ。どっかうpロダ指定してくれたら上げるけど
851823:04/03/19 01:21 ID:C11Qqt2Z
>>844
いや、リンク先のレビューが面白いのはそこじゃなくて、
それを前提にした後半部の展開。

・・・ただ、それが「冒険」だとしても、やっぱり不毛な冒険な感じがするんだよな。

そのレビューに沿って考えてみても、まず何より、
バトーの「確信」にハードボイルド的な魅力や哀歓もイマイチ感じられないし、
理論的な面白みは全く、断じてない。
「人形の哀しみ」ってのも(仮にそれを描こうとしたのだとしても)、
記号としてあるだけで、感覚としてろくに伝わってこないし。

レビューにある考え方に最大限沿って改めて観直してみても、
「『イノセンス』は発想としてはそれなりに面白い技法的実験・冒険でしたが、、、
 ---実験の結果はぶっちゃけ失敗でした」
ということになるんでないかな、、、
852名無シネマ@上映中:04/03/19 01:22 ID:4o0tqeFa
>>849
あのシーンは人と人形の長い関わり合いを象徴するシーンだから大事だなぁと思ったよ。
風景描写は押井映画の醍醐味だしね(w
853名無シネマ@上映中:04/03/19 01:24 ID:ajhNDRPP
わざわざロクスソルス社に出向いた意味とはなんぞや?
たんにリンを探せばいいだけだろ
854名無シネマ@上映中:04/03/19 01:25 ID:BqRkH/iI
>>853
?????
855名無シネマ@上映中:04/03/19 01:26 ID:V9dZMJsY
>849
個人的には択捉特区の俯瞰映像に萌え萌えだったんですけどね
856850:04/03/19 01:27 ID:4o0tqeFa
>>843
ちなみにzipで4Mあります。
857名無シネマ@上映中:04/03/19 01:29 ID:pvMZ8IUg
電脳のOSってあるのかな?
WINみたいなのだったらやだね
858843:04/03/19 01:34 ID:n9QB/tzM
なぜだろう( ´・ω・`)

850さん、こちらでどうでしょう
ttp://syobon.zive.net/upload/upload.html
859名無シネマ@上映中:04/03/19 01:42 ID:LD9NmbCZ
>>853
面倒なロクスソルス社の名前のほうは覚えていて、簡単なキムを
リンとか覚えるかな(w
860名無シネマ@上映中:04/03/19 01:43 ID:KaFHurn8
>>39
西欧はエジプトの植民地か?

やれやれだな
861名無シネマ@上映中:04/03/19 01:47 ID:bdze2JMH
あのね・・
昔、初めて虫歯の治療で、歯を削られ
て詰め物されたとき、
あーもうこの部分は一生フェイクに
なったんだ・・
という消失感は忘れられない。
今はメガネやらコンタクトやらも導入
して、すっかりサイバーに慣れたけど。
義体のそれはもっとショックなことが
色々あるんだろうと想像しちゃうので、
素子さんやバトーの悩みが青いだけ
とは思えないんでした。
アニメな話でもマジに考えるとね。
862スレ違いの長文スマソ:04/03/19 01:50 ID:C11Qqt2Z
>>846
>具体的にミーム論のどの点に問題があるのか

ああ、最も大きな問題点は、利己的遺伝子論の方には
生物=遺伝子生存機械という理論と、
自然淘汰という観察可能な事象に関連性があるんだけど、
ミームの方は理論を裏付け、組み上げていくための
観察の方法論がろくに整っていないから、
理論を展開していけないことだと思われ。
しっかりした土台が無いのに見た目だけ派手な家を
立てようとしても、そりゃー欠陥住宅にしかならないわけで。
だから、"どういう理論なのか"を説明するのも難しいんだな。

>そこでストップしてるのがいらいらする。
ストップしてるというか、その理論をドーキンスがよく引く
色んな研究者が数理モデルやフィールドワークでガリガリ
必死に検証してて、それがメチャメチャ大切だったり。
で。ドーキンスは『ブラインドウォッチメイカー』とかで
それらの検証の紹介や、自分が広く世間に知らせた理論の
誤解や濫用の防止に必死になってたりするわけだ。
・・・そんなに必死になるなら、"Selfish Gene"なんて
わざわざセンセーショナルなネーミングすなよ、とも思うが、
そこは茶目ッ気とか名誉欲とかいろいろあるわな。

>遺伝子(この場合はDNAという実体)すらも〜
そこらへんは、DNAの中には表現型を持たない部分も多い
こととか、遺伝子(Gene)同士の組み合わせ(ドーキンスだと
ヨット部の例えとかでよく出てくる)の話とか、
色々考えることがありそーだなー。
863名無シネマ@上映中:04/03/19 02:14 ID:JPWIMsJe
色んな意見があるみたいだけど、何か納得できないんだよねぇ。
その何かとは知識があるっていう事と無いっていう事。
この映画は単純に知識の無い人にはやさしくない映画な訳でしょ?
それは映画としてどうなんだとうね。

人間とかは何か?って問いはわかるんだけどこの映画は人間に
対して作られてるんじゃなく知識のある人間に対して作られてる
風にしか見えないんだけどなぁ。

それは人間とは何か?っていうテーマからはずれてるんじゃないの?
864名無シネマ@上映中:04/03/19 02:15 ID:te24CAqU
オープニングの人形ラストカットの目に写ってるのは?というのにどうも諸説あるけど、
バセット抱いたバトーでは?それは最後のシーンでトグサの娘が抱いた人形の視線で、
自壊した哀れなハダリはトグサ娘の人形に宿った、というのでどうでしょう?
865スレ違い続き、、、:04/03/19 02:16 ID:C11Qqt2Z
>>846
>遺伝子(この場合はDNAという実体)すらも〜
・・・つーか、もっと説明簡単だった。
『利己的な遺伝子』の原題が"THE SELFISH GENE"であることからもわかるよーに、
ドーキンスの考えでは、基本となる単位は"Gene"であって、"Genom"じゃないんだ。うん。
866名無シネマ@上映中:04/03/19 02:17 ID:JPWIMsJe
よくここの人達は言ってるんだけどバカには理解できないって
言ってるんだけどバカも人間じゃないんですか?

押井のしてる表現って差別的な物を凄い感じる。

なんでこんな人の映画を楽しめるんだろう。
867名無シネマ@上映中:04/03/19 02:19 ID:JPWIMsJe
イノセンスを見たんですがはっきり言って中身を何も
感じる事ができませんでした。

なんか美男美女の恋愛映画を見てる感じでした。
868名無シネマ@上映中:04/03/19 02:20 ID:JPWIMsJe
見た目に優れた物同士の恋愛・・・・・

それは美しい事なのでしょうか?
869名無シネマ@上映中:04/03/19 02:21 ID:M6gtQLDF
自分には合わなかった映画だと思ってあきらめんさい>JPWIMsJe
ちょっと被害妄想入ってるぞ。
870名無シネマ@上映中:04/03/19 02:22 ID:lfDgZX+o
>>866
>よくここの人達は言ってるんだけどバカには理解できないって

あんまり聞かないが
871名無シネマ@上映中:04/03/19 02:22 ID:BqRkH/iI
>>866
押井がどこかでそんなことを言ったか?
ネットの戯れた書き込みと製作者の発言の区別もつかんのか?
872名無シネマ@上映中:04/03/19 02:22 ID:JPWIMsJe
知識のある事は素晴らしい事だし人間を見る事に」おいて必要
なんだと思んですが、肝心な押井っていう個人の考えは
何もなかったですね。
それは人を肯定するって事において。

自分探しもいいけどそれは他人に見せる物じゃない。
ハードボイルドでもなんでもないです。
873名無シネマ@上映中:04/03/19 02:23 ID:BqRkH/iI
あ・・・この散発的独り言カキコの連投パターン見たことあるぞ・・・?
さくっとNGして無視しとくのがベストな予感。
874名無シネマ@上映中:04/03/19 02:26 ID:JPWIMsJe
与えられた物を理解する事に重点を置いてるあなた達は
映画という物を理解できてないんです。
物語りを理解する事が映画を理解する事じゃないです。
875名無シネマ@上映中:04/03/19 02:27 ID:7FTbo6h0
誰でも等しく楽しめるのが本当の娯楽だ
娯楽とは誰もが楽しめるものであるべきだ

それは嘘だよ
バカでも安心して、お金を払うことができるようにね
搾取する側の人間が搾取されるべき側の人間に対してついた嘘なんだよ

なぜかは省くが、その嘘がない分、この映画は、
知識の乏しい人間に対しても誠実だと言える

キミが、己の無知を恥じるだけの知恵を持った、不幸を識る人間として生きるか、
それともこの欺瞞に一生騙され続けることで安楽を得、幸福を失わず終えるのか。
876名無シネマ@上映中:04/03/19 02:28 ID:JPWIMsJe
私は、あなた達と映画との関係の方がおもしろいです。
そこには、あなた達とは何か?という答えが明確に
表れてるのですからね。
877名無シネマ@上映中:04/03/19 02:28 ID:7FTbo6h0
やべ、ジェロムか
よく読まずにレスしちまった
878名無シネマ@上映中:04/03/19 02:31 ID:JPWIMsJe
>>875
あなたは本当に悲しい人ですね。
私は人間はみんな根底は同じだと思います。
なぜ知識のある人とない人を分ける必要があるのか。
それは監督が知識があるからこそ知識の無い人間の事を
考えれないからです。
それは意識のない差別っていうんです。
人にもし見せるならその両方を考える必要があるのですよ。
879名無シネマ@上映中:04/03/19 02:33 ID:M6gtQLDF
この映画は知識なんぞ無くても楽しめると思うがねえ・・・
考えるだけの脳みそがあれば。
880名無シネマ@上映中:04/03/19 02:34 ID:No/1dRL1
興行収入が伸び悩んでいるみたいね・・・
とてもじゃないけど、今の内容ではアメリカ人には受けそうにない

私的にはアンドレイ・タルコフスキーのストーカーほど難解ではないが、
惑星ソラリスよりは難しいかと。
881名無シネマ@上映中:04/03/19 02:35 ID:JPWIMsJe
>>879
じゃああなたの言うこの映画の誰でもわかる娯楽性をここで言って
みて貰えませんか?
882名無シネマ@上映中:04/03/19 02:36 ID:JPWIMsJe
考えるだけの脳みそがあれば。


こんな言葉を話す人って可哀想ですよね。
883名無シネマ@上映中:04/03/19 02:37 ID:B6q5CP/a
何か変なのがいるなw
884名無シネマ@上映中:04/03/19 02:38 ID:7FTbo6h0
イノセンスっていうか、ラブひなの話しようぜ。
885名無シネマ@上映中:04/03/19 02:38 ID:JPWIMsJe
やはりあなた達は自分はこの映画を理解できてる
自分が好きなんですね。

でもこの映画は理解も何も空っぽの映画なんですよ。

まるで見えない物が見えてる樣な錯角におちているんじゃないんですか?
886名無シネマ@上映中:04/03/19 02:39 ID:JPWIMsJe
私はイノセンスを見て凄い人間の嫌な部分を見た
気がします。
887名無シネマ@上映中:04/03/19 02:40 ID:NvU/75f4
この映画が理解出来ないと頭悪いっていうんではなくて、
痛快娯楽映画しか見たこと無い一般人が
知らないベクトルの要素が沢山ありすぎるんだよな。
そういう人らってちょっと雑学がなさ過ぎる所もあるし。
孔子って誰?何した人?みたいな。
888名無シネマ@上映中:04/03/19 02:40 ID:7FTbo6h0
ラブひなを理解できてる自分が好きなんだよ。
889名無シネマ@上映中:04/03/19 02:40 ID:JPWIMsJe
あなた達に一つ聞いてもいいですか?
この映画を見て人間的に何を感じましたか?
890名無シネマ@上映中:04/03/19 02:41 ID:BIu4Omjr
もういいよ皆スルー汁
891名無シネマ@上映中:04/03/19 02:41 ID:M6gtQLDF
うわあ何か凄い言われようだw

人間はどこまで人間なのか?人間と人形の違いはあるのか?
人形に萌えるのはOKなのか?その他諸々

こういうこと考えるの楽しくない?
892名無シネマ@上映中:04/03/19 02:41 ID:BqRkH/iI
無視しときなさいってば
893名無シネマ@上映中:04/03/19 02:42 ID:7FTbo6h0
ラブひな、結婚するなら誰よ?
894名無シネマ@上映中:04/03/19 02:42 ID:JPWIMsJe
この映画が理解出来ないと頭悪いっていうんではなくて、
痛快娯楽映画しか見たこと無い一般人が
知らないベクトルの要素が沢山ありすぎるんだよな。
そういう人らってちょっと雑学がなさ過ぎる所もあるし。
孔子って誰?何した人?みたいな。



じゃあ聞きますがその言葉と娯楽とどこに接点があるんですか?
知識の無い人間とある人間がいるっていうまでは理解できるんですが。
まだ文の途中ですよね?
895名無シネマ@上映中:04/03/19 02:43 ID:BIu4Omjr
>>893
素子
896名無シネマ@上映中:04/03/19 02:43 ID:EftpSxGc
>>874
それはあなたの映画に対する価値観や考え方であって。
考え方は人それぞれなので否定する気はありません。
色々な意見があって面白いとも思いますし。

ですが、
「与えられた物を理解する事に重点を置いてるあなた達は 映画という物を理解できてないんです。 」
この書き方ではあなた以外の考え方は全て否定しているように受け取れます。
映画をどのような形で楽しもうが、それは各個人の自由だと思うのですが。
897名無シネマ@上映中:04/03/19 02:43 ID:7FTbo6h0
ラブひなの話をしたらアカンルールでもあるのか?
898名無シネマ@上映中:04/03/19 02:44 ID:JPWIMsJe
>>891
じゃあ色々そういう事を考えてるのですね。
じゃあその考えた事について聞きたいのですが。
その答えがあるんですよね?

これがおもしろいよね?って誰でも言えますよね?
899名無シネマ@上映中:04/03/19 02:44 ID:BqRkH/iI
>>896
こいつ以前コテハンで毎日暴れてた奴だよ。
マジレスしても無意味。ID見てスルーしたほうがいいよ。
900名無シネマ@上映中:04/03/19 02:44 ID:7FTbo6h0
>>895
ほほー。少佐とかけとるんやな。イノセンススレだけにな。
存外できるナ、自分。むっちゃワラタで。
901名無シネマ@上映中:04/03/19 02:46 ID:lfDgZX+o
7FTbo6h0も意味不明
902名無シネマ@上映中:04/03/19 02:46 ID:JPWIMsJe
>>896
人の自由ですか?単純ですね。


903名無シネマ@上映中:04/03/19 02:48 ID:C11Qqt2Z
おぃおぃ・・・。
例えて言うなら、気取ったフランス料理店に行って、
「なんでこの店では妙に気取った料理ばっか出すんだ!!
 俺の口にアワネーー!!この店は屑だ!!」
って言ってるよーなもんだぞ?行く店を間違えてる。

ちなみに、フランス料理店の客も、
普段はカレーや蕎麦やうどんも食うし、
旨いカレーと旨いフランス料理はそれぞれ別の良さがある。
また、うまいフランス料理でもそればっか食ってちゃ
嫌気がさすだろーし、悪趣味でもあるな。

で。この喩えで言うと『イノセンス』ってのは、
鳴り物入りで大通りに店を出したフランス料理屋なんだが、
客がろくに来ない上に、その少ない客の大半の感想が、
控えめにいってもあまり芳しくない、と。

「なんかやたらと気取った店構えだが、材料も調理もイマイチ。
 つーか、マズイ。
 でも、料理の見栄えはなんかすごくいい・・・か?」
904名無シネマ@上映中:04/03/19 02:48 ID:aT77L9lF
また一日一スレ消費ペースか。
905名無シネマ@上映中:04/03/19 02:50 ID:lfDgZX+o
C11Qqt2Zも論点ズレとるし
906名無シネマ@上映中:04/03/19 02:50 ID:JPWIMsJe
>>903
じゃああなた達もただのマスメディアの被害者って事ですか?
すみません、映画が詳しい人がこの映画見てると思ってたもので。
美男美女の恋愛映画が好きなレベルだったんですね。
イノセンスとは。
907名無シネマ@上映中:04/03/19 02:51 ID:7FTbo6h0
ラブひなもメディアとして登場してから大分立つし、
今なら、多角度的に扱えるんじゃないかと思ったわけ。
萌え視点だけでなしにね。
そういう冷静さがあってしかるべきだと思ったわけ。
そろそろ突っ込んだ見識を得るべき段階だと仮定してさ。
実際どこまで、ラブひなについて見えてくるのかな、と。試してみようと。
908名無シネマ@上映中:04/03/19 02:52 ID:q1Vn20Il
まあええことよ
ただ押井がな
909名無シネマ@上映中:04/03/19 02:54 ID:JPWIMsJe
人それぞれですから って言う言葉が印象的でした。

910名無シネマ@上映中:04/03/19 02:56 ID:JPWIMsJe
矛盾に気が付いてる人もいないみたいですね。
911名無シネマ@上映中:04/03/19 02:58 ID:C11Qqt2Z
>>906
ん?例えばお前、時には高ーい料理食べたいと思わん?
「あんなクソ高くて気取ったモンのどこがいいんだ!」
っつーのは随分貧しい食生活だぞ、それ。

まあ、例えば、
「フランス料理とか寿司とか高級焼肉とかサイコー!!
 フツーの店が出してる食いモンなんて、料理じゃねーぜ。」 
ってのは別の意味で単なるアホか、ひたすら嫌なヤツだが。
メチャクチャうまいカレーやうどんもあるし、
吉野家や松屋はありがたいぞ。うん。
912名無シネマ@上映中:04/03/19 03:02 ID:JPWIMsJe
>>911
聞きたいのですがあなたの比喩してる安い映画とはハリウッド
の事ですか?大衆性において。
ならばそれは間違いですよ。

大衆性があるから安い映画なんておかしくはないんですかね?

映画と料理は違うんですよ。

料理は人間に必ず必要な物。
映画は必要じゃないです。
でもそれを認めてないと良いものも
わからないと思うのですが。
913名無シネマ@上映中:04/03/19 03:03 ID:7FTbo6h0
あんまりラブひなのことを扱わないと、まるでラブひなに興味がないと思われるぞ。
イノセンススレ。
ラブひな。
一番エロイキャラって誰よ。
914名無シネマ@上映中:04/03/19 03:03 ID:NvU/75f4
こういう映画は娯楽大作と違って観る側にもある程度の雑学を要求される。
約一名はそれに反発してる訳だろ?しかしその知識のハードルが、
別にそんなに高くないんだよな。この映画そんな高尚な内容でもないぞ?
俺もそんな知識はない方だが冒頭の未来のイヴの引用とか
ベルメールっぽい演出を観て「今更ベタだな〜」と思ったし。
人の揚げ足取ってる暇があったらもうちょっと勉強したら?
孔子って何した人?って訊かれて答えられるようになってる頃には
こんな映画たやすく理解出来るよ。
915名無シネマ@上映中:04/03/19 03:04 ID:6XuJ1ZyX
公開後、遅れてこのスレに来た俺は
コケタ×2と言われているはずなのに
何故20スレも行ってるのかが 今、ようやく理解できますた。
916名無シネマ@上映中:04/03/19 03:05 ID:JPWIMsJe
私がいいたいのは映画とは全ての人間の根底にある物
を刺激する必要があると思うのですよ。
裕福な人だけが楽しめるのもいいんですが、それは
あまりにも悲しい表現だと言ってるんですよ。
917名無シネマ@上映中:04/03/19 03:07 ID:4VvIgoj1
裕福なって言うかオタだけがw
918名無シネマ@上映中:04/03/19 03:08 ID:q1Vn20Il
おまえらとっても優しいな。
919名無シネマ@上映中:04/03/19 03:08 ID:7FTbo6h0
今気付いたけどラブひなってスカトロ趣味に対応してなくないか?
920名無シネマ@上映中:04/03/19 03:09 ID:JPWIMsJe
>>914
お笑いですね。
知識というか昔の言葉の引用なんてこの映画では未来の人間の
悲しい性として使われてて意味なんかないんですよ。
あなたはその言葉を必死に理解しようとしたのですか?

孔子って何した人?っていう雑学なんてこの映画には必要
ありませんでしたよ?
あなたは見たんですか?映画を。
921名無シネマ@上映中:04/03/19 03:09 ID:aT77L9lF
昔の偉い人は詩経書経易経春秋礼記孟子論語大学中庸に資治通鑑くらいは暗記したものです。
この映画の引用くらいなんのそのです。
922名無シネマ@上映中:04/03/19 03:10 ID:JPWIMsJe
あなた達は話せば話すほどボロがでてきそうですね。
923名無シネマ@上映中:04/03/19 03:11 ID:7FTbo6h0
ラブひなって乳首出ないよな
924名無シネマ@上映中:04/03/19 03:11 ID:pvMZ8IUg
>>865
ただ 「延長された表現型」では「利己的DNA」という項目があったので。

基本的にはドーキンスは進化の主体を利己的な遺伝子または利己的DNAに
還元しているのだろうと思えるのですね。でもそこまでいくなら
いっそのこと表現形質そのものを主体にして、遺伝子すらその乗り物と
考えてもいいのではないだろうか?(科学的にどうこうというのではなく
あくまで考えかたとして)スレ違いになってるので一応押井の映画との
関連にも戻すと、攻殻機動隊のテーマの1つが多様性でその過程で有性生殖の
システムが出てくる。(多様性を維持するためにトグサをスカウトしたように、
今度は人形遣いが多様性を産むために素子をスカウトしたんだ、という感じの
文脈が挿入されてるわけですね。)
このとき有性生殖と遺伝子に話を限定すると、有性生殖という多様性を産むシステムを
採択した遺伝子の適応度があがり進化のステップを上ったという言い方もできる
かもしれないけど、私はむしろ 「有性生殖」というシステムが自体遺伝子という
乗り物に乗って進化したとでもいうほうが頭になじみやすいです。
(攻殻になぞらえると、人形遣いを融合する、というシステムを選択した
というよりは、融合し多様性をうむというシステムが人形遣いと素子という
乗り物にのったとか)

ところで利己的遺伝子でちょっと思ったけど、もし「命」を利己的に振るまい
自己複製をしつづけるものである(もちろん、そこに意思などは必要としない)
と定義付ける事が出来るならば、やはり人形は(仮にゴーストをもっていても)
命をもってるとは言えないのではないか?などとも考えた。
→というところでまたミームに逆戻りですが。
925名無シネマ@上映中:04/03/19 03:13 ID:7FTbo6h0
でもさアニメのラブひなは酷かったよな
926名無シネマ@上映中:04/03/19 03:14 ID:BIu4Omjr
純粋に映画を楽しめない奴ってかわいそうだね。

さて寝るか。次スレまでこのネタ引っ張らないようにしてくれよw
927名無シネマ@上映中:04/03/19 03:15 ID:7FTbo6h0
相川翔が原因だよ。
928名無シネマ@上映中:04/03/19 03:15 ID:y3BG43S9
ゼブラーマンを馬鹿にするな
929名無シネマ@上映中:04/03/19 03:16 ID:NvU/75f4
なーんか言ってる事が矛盾してるな。
引用セリフに意味がないって自分から言い出すとは思わなかったよ。
その時点で最初の言葉を撤回した事になるぞ?
確かに斜に構えず普通に見てればこの引用は聞き流す意図であると気付くよな。
知識と頭の回転は別問題だし数が多すぎる。つまりお前が最初に言い出した
押井の意図なんかないんだよ。自分でも分かってるんじゃん。
930名無シネマ@上映中:04/03/19 03:17 ID:xbWFBhg5
エリンブロコビッチに似てると思った。
敵の企業の姿が見えないとこだけ。
931名無シネマ@上映中:04/03/19 03:18 ID:aT77L9lF
ダイアローグが破綻して自閉モードのカキコばっかだ。
932名無シネマ@上映中:04/03/19 03:18 ID:BqRkH/iI
どいつもこいつも安い餌に食いつきやがって・・・
933名無シネマ@上映中:04/03/19 03:24 ID:iIuDLHG2
>>716
動画ありがとう、御陰で確認できました。
ちょっと意外でしたが、なるほど納得のいく物が写ってました。

ネタバレになりますので、御自身の判断で御覧下さい。
http://up.isp.2ch.net/up/b4b8ad4a4598.jpg
934名無シネマ@上映中:04/03/19 03:25 ID:JPWIMsJe
>>929
じゃああなたはわからないであろう人間に対して
孔子の事を理解すればこんな映画なんて簡単だよ!っていう
下らない見栄を張って私をバカにしたのですか?

この映画はまさにそういう映画だと私は言ってるんです。
だから差別的だと言ってるんですよ。
わかりますかね?
935名無シネマ@上映中:04/03/19 03:25 ID:qBzxb4bD
NGID:JPWIMsJe, 7FTbo6h0
936名無シネマ@上映中:04/03/19 03:26 ID:7FTbo6h0
今見てんだけどよー
ラブひなagainって2でオワリじゃないのかよー
びっくりしたは。
937名無シネマ@上映中:04/03/19 03:26 ID:JPWIMsJe
孔子の言葉で頭が良くなった気分にでもなってるんでしょうかね?
この人は。
938名無シネマ@上映中:04/03/19 03:34 ID:JPWIMsJe
中身に映画のない映画に賛同する人間も又中身が
ないっていう事がわかりましたね。

こういう言葉は中国の言葉でなんて言うか言わなくとも
わかりますよね?
939名無シネマ@上映中:04/03/19 03:34 ID:QQOgwE5T
( ´;゚;ё;゚;)
940名無シネマ@上映中:04/03/19 03:36 ID:7FTbo6h0
バセット

バセット鼻→人形右目

人形

な希ガス
941名無シネマ@上映中:04/03/19 03:39 ID:JPWIMsJe
あなた達こそ真の無知です。
知識なんて人間がつくり出した2次元的な物なんですよ。
そこへの執着では人間の事はわからないんです。
942名無シネマ@上映中:04/03/19 03:40 ID:C11Qqt2Z
>>924
進化の"主体"っていうと、まるで遺伝子が意志をもって
能動的に変異の方向性を決めて、自然淘汰に対抗しようとしてるみたいだな。
"利己的(Selfish)"ってネーミングの一番の問題点もそこだけど、、、

進化の主体が"個"ではなく"遺伝子"だと言われて、
"個"をベースにした発想を"遺伝子"にそのまま持ち込むのはヤヴァイ。
ってか、それじゃ『パラサイト・イヴ』・・・。

そーいや、人形論ではヒトの似姿が人形であるのだからして、
ヒトのような⇒ヒトと見分けがつかない⇒ヒトと"同じ"意志をもつ
(『攻殻機動隊』の人形遣いのように)という流れは当然、
つーか、そういう展開こそが人形論なんだよな。
そこで人形論と利己的遺伝子論は、決定的に違うか、、、
943名無シネマ@上映中:04/03/19 03:42 ID:akurwRpU
輸入のDVDが安かったので購入した、その本当の理由は
マトリックスがこの作品にインスパイアされた物だという好奇心。
 実際絵的にはかなり近いものがある気がする。
それにしても凄い映像だとしか思えない。 ラストで人形つかいと
少佐が会話し、やがて同化していく課程が見事だし、不思議にセクシーな感じがある。
 この部分はやはりラブストーリーだと思う。
最近マトリックスの最終作品をみたけれど、最終的にネオがコンピュータと
合体してしまうという解釈が成り立つならば、やっとたどり着いたあの映画のラストは
この作品のラストに近いものを感じてしまう。
944942:04/03/19 03:43 ID:C11Qqt2Z
悪い。
×⇒進化の主体が"個"ではなく"遺伝子"だと言われて
○⇒進化を考える際の基本単位が"個"ではなく"遺伝子"だと言われて

あと、ごめん、もう寝る、、、
945名無シネマ@上映中:04/03/19 03:47 ID:pvMZ8IUg
>>942
そういう誤解を防ぐために
>>(もちろん、そこに意思などは必要としない)
と但し書きを書いたんですね。ちなみに主体とは
淘汰が働くのはどのレベルか?って意味です。

また924における命の定義についても、ミーム説を
とることができるなら、「人形という形質」が
人間という乗り物にのって自己複製をするという見方も
できるわけでして。
946名無シネマ@上映中:04/03/19 03:48 ID:pvMZ8IUg
>>945 追加
誤解ってのは>>942氏が誤解する、ではなく一般の誤解
って意味です。
947名無シネマ@上映中:04/03/19 03:59 ID:vCKoML18
お、皆やっと寝たか・・・。>>950次スレよろ
948名無シネマ@上映中:04/03/19 03:59 ID:XZiVsuHP
いやぁ、最後の辺のバトーが犬のおててでバイバイするとこが良かったよな〜。
949名無シネマ@上映中:04/03/19 04:02 ID:7FTbo6h0
バトーが犬をダシにして幼女を視姦するとこが泣けた。
950名無シネマ@上映中:04/03/19 04:05 ID:L1zwJLJs
陰毛ねえっす、それいのち
951名無シネマ@上映中:04/03/19 04:07 ID:XZiVsuHP
>>949
どこだそれ。
952779:04/03/19 04:30 ID:D894ZXGd
すげー! 深夜なのにこんな白熱したレスの応酬してたんだ!

>>823
>>779で述べているのは、作品の受け止め方について言っているのですよ。

貴方と私のレス内容では「内と外」の捉え方が異なっています。
それゆえ、仮にいま貴方が言うところの「外」を提示出来たとしても、
私から視てそれは貴方が言うところの「内」の変奏でしかありません。

では、私が言うところの「外」=別の視点を見出す方法論とは何か。それは
既に>>789で書いてます。 作品と対峙し通過した結果生じた己に固有の心の
動きを、既成の秩序一般へ当て嵌め了解したところで帰結とすることに留めず、
その了解に還元出来なかった部分にも光を当て、この体験が己にとって何を
もたらしたかを記述することです。その行為・志向が「押井を既知に収めない」
ということです。ちなみに、なぜ了解に還元出来なかった部分が重要なのか。
それは、そこにこそ個々人に固有の表現衝動の出発点があるからです。

結果としてこう書きましたが、さすがに強要しているわけではありません。
体験への処し方の一つを示唆することで、「私にとっての『イノセンス』」を
書いてくれる人が一人でも多く現れたら面白いな、そのような気持ちで書いた
のです。 味わいたかったことは、>>876さんが感じた面白さに近いですね。
953790:04/03/19 06:01 ID:qd+vc+Sh
やっぱり今回の作品はB・Dを叩き台にしてる。これはまず確定だな。
>>749無駄なシーンではなく、作品世界の正体を観客に理解させるために必要だったんだ。
B・Dではハナシの折り返し点で亀の背中に乗った友引町を見せる事で
世界は何者かがでっち上げた造り物である事をバラした。
今回の世界模型もB・Dと同様の物、亀の背中に大地を背負った象が乗ってる
例のインド伝承の宇宙観をモチーフにしている。
実際の映像には亀そのものは映ってなかったけど間違いなく象の足元に存在したハズ。

B・Dは「永遠に繰り返される学園祭の前日」からの脱却を試みたものの、
最後辿り着いた現実世界はやはり学園祭の前日で最後にオープニングタイトルが出て
作品が中断される・・という、おおまかにはこういうハナシだった。
イノセンスでもこれと同様の事が言える。
コンビニでバトーは意識を落とされハッキングを解除されるが、
映画ではいつからハッキングされていたのかが描かれていない。
これはつまり、「ハッキングを解除され我に返った」事自体が虚構かもしれないという事だ。
その後の「現実」が現実である保証を喪失させたワケだ。
954田上:04/03/19 06:04 ID:DEFSDV2b
「映画は発明でなければならない。さもなくば映画の模倣に過ぎなくなる」とは押井の言葉であるが、
BDだのパトレイバーだの過去の作品群の体験から何かを抽出してイノセンスを語ろう等と馬鹿な事だ、と言ってる様にも読める。
955790:04/03/19 06:14 ID:qd+vc+Sh
ところでヤクザ事務所乱入だかコンビニでの銃乱射だかのあたりで
1カット空っぽの鳥カゴが出てきたハズ。
これは祭り・・世界模型のシーンの後、
映画後半戦で描かれてた天井から鳥の虚像がぶら下がった巨大ドームで
バトーたちが彷徨するシーンの伏線になっている。
バトーを閉じ込めたキム(夢邪鬼)の仕掛け、
バトーは鳥カゴの中を繰り返し彷徨っていたワケだ。
 何時から?
鳥の虚像が化石化するほど昔からか・・
先にも書いた通り、ハッキング解除のシーンでバトーの存在そのものが虚構である疑いが生じたため、
空っぽの鳥カゴ→鳥の入れ物→タマゴの中で虚構のバトー→影としての存在が彷徨っていたという絵が成立する。

空っぽのタマゴ、彷徨う影、化石・・なんだか「天たま」のモチーフも出てきたな。
あの作品で幻の住民たちは幻の魚を追っていた。
バトーは「水中」にダイヴして・・そこで求めていた存在を捕まえる事が出来たかどうかは
観る者の解釈に委ねるといったトコか。


953訂正
>>849無駄なシーンではなく・・・ね。
956790:04/03/19 06:17 ID:qd+vc+Sh
それともうひとつ、鳥カゴといえば「P1」なワケだが、
冒頭、帆場の放った鴉は・・あれも帆場の「人形」だと強引に解釈できないかな?

イノセンスまだ一回しか観てないからアレだけど
もっとよく観れば他の押井作品から作品解析の糸口が見つかるかも知れない...。
957田上:04/03/19 06:43 ID:DEFSDV2b
>>838
向かってくる電車や微笑みかける赤ちゃんを価値あるイデーとしていた100年前の人々の態度が哲学的でないと言えるだろうか。
物語映画が始まる以前から価値や美徳を白と黒の映像に記録しようと没頭していた映画人達はやはり哲学的だったのではないか。
そうしてこの世に現れては摩滅し燃えたフィルム達はやはり哲学映画だったのではないか。
また、虚無的に言語の楼閣を築くことは哲学ではないのでは。
958田上:04/03/19 06:49 ID:DEFSDV2b
空の鳥籠は殺された検査部長のボートハウスだよ。
部長さん、魂としてどっか行っちゃったんだって判る。
んで鳥籠の鳥はエトロフの空で沢山飛んでたじゃん?
エトロフは魂の國なんだろうね。素子の魂も死んだ人形の魂もエトロフの空を飛んでいるんだろう。
僕はそんな理解の仕方をしましたよ。790の人
959名無シネマ@上映中:04/03/19 06:50 ID:5vUN7y2g
新生児の微笑というのはチンパンジーの赤ちゃんにもみられますよ。
960田上:04/03/19 06:51 ID:DEFSDV2b
映画の話ですよ>>959
961790:04/03/19 07:15 ID:7Zs4HyCR
>>958
素子は魚でしょ。
だからバトーをわざわざ潜水させたワケだし。
前作冒頭でも素子初出のシーンでは「あら、そう」の声とともに
「水槽」から登場させてたし。
962田上:04/03/19 07:18 ID:DEFSDV2b
よく考えてご覧。本当に魚だけかな?w>>961
963790:04/03/19 07:27 ID:7Zs4HyCR
前作での鳥は人形使いだった。
で、鳥と魚の婚姻、人形使いと素子の融合?
若しくは素子の処女懐胎?を描いたハナシだった。
一瞬だけ見える天使・・「ガブリエル」の受胎告知がモチーフ。
うろ憶えだけどガブリエルは原作にも出てきたハズ。

人形使い=鳥と仮定すればイノセンスの鳥の化石、
あれに対する意味的妄想を膨らます余地がまた増えると。
964名無シネマ@上映中:04/03/19 07:33 ID:ld6gRObk
>>948
うんうん、何回見てもほほえましくていいシーンだよね。
バトーもニッっていつもの笑い方してくれるしさ。
965790:04/03/19 07:33 ID:7Zs4HyCR
>>962
素子=魚
バトー=犬
人形使い=鳥

と、前作のはキッチリ役割分担されてたハズだよ。

ハナシ逸れるけど「P2」では
しのぶ=魚
後藤=犬、荒川=犬、松井=もちろん犬w
柘植=鳥だった。
ラストしのぶは柘植と共にヘリで空へ・・
後藤、それを地上から見上げてるという構図だった。
966名無シネマ@上映中:04/03/19 07:34 ID:PklDXP1Z
鳥は死や彼岸や天使の象徴。
魚は無意識の象徴。

押井が明文化してどこかでそう言ってるんだから、押井はその意識で
鳥や魚を描いていると考えていいんじゃないかな?

鳥と魚の結婚だと、単なる動物戯画になるし、押井の場合、男は犬、
女は女のまま寓意化は無しだと思うが
967田上:04/03/19 07:43 ID:DEFSDV2b
うんうん。
で、イノセンスでも人形使いと融合した素子は未だに海の底の魚なわけ?違うでしょう?>>965
968790:04/03/19 07:44 ID:7Zs4HyCR
>>966
女を魚にアテる事が多いね。
「天たま」でも女の子を水に飛び込ませたりオシッコさせたり。
・・水面に映る自分と対峙する絵は「GHOST・・」でも使われてたな。

帆場、柘植、人形使い等の神的存在は鳥。
帆場は鴉と同一視できるし、謡いの歌詞に「神天下りて・・」とある通り。
969田上:04/03/19 07:48 ID:DEFSDV2b
イノセンスに於いて素子を素子足らしめるのは素子という概念でしょ?
素子は肉体のあるキャラクタでは無いよね。
それは亡くなった人の肉体が無くてもその人という概念が存続するのと似た現象でさ。
つまり死者の国に素子は満ちているという事なんじゃないのかな。
僕はそう思う。
970790:04/03/19 07:49 ID:7Zs4HyCR
>>967
魚でしょ、でないと再会シーンの前に
わざわざバトーの潜水シーン組んだ意図が見えなくなる。
>>966の言の通り魚や水は無意識とか深層とかの意で、
他の映像作家も多用してる。
971田上:04/03/19 07:52 ID:DEFSDV2b
はいはい、^^)>970
972790:04/03/19 08:00 ID:7Zs4HyCR
象の背中のドルズハウス=エトロフ=友引町と見れば
バトーの在る場所こそ常に広大な深層・・素子そのものに浮かぶ島だと観ることができる。
素子の「いつもそばに・・」発言もそこで効いてくる。
だからそういう意味では>>969の所感の通りだな。
973名無シネマ@上映中:04/03/19 08:11 ID:PklDXP1Z
いや、死者の国は好きな女の魂で満たされるような心温まる場所ではなく
暗く寂しい根の国で、夫が死んだ妻を追って邂逅をやっと果たす辛い場所なのではないか。

オルフェウスの冥界下降と、ネット融合による遍在論が2重に重なっている
物語構造だから、「統一した物語の見方」をだすのは、そもそも難しいのではないかなあ
974名無シネマ@上映中:04/03/19 08:24 ID:uAqg+bMf
インターネットが無かった頃は、みんなフツーにもっと本読んでたんだよなぁ。
古典は読まなかったけど。これ観てまた刺激を受けたよ。
例えば多木浩二の「眼の隠喩」にある人形の家や王の寝台の考察とか、宮川淳の
「鏡・空間・イマージュ」の鏡について書かれた文章とか、シンポジウムの
記録の「仮面考」とか、映画観た後に読むともっと楽しめるんじゃないか?
975790:04/03/19 08:27 ID:xacVtKjn
>>973
そういや諸星あたるは夢邪鬼がせっかく用意した女で満たされた世界に飽き足らず、
自ら滅びのラッパ鳴らして世界を破壊しちゃったなw
あれも登場人物全部人形という凄まじい映画だったけど。
976名無シネマ@上映中:04/03/19 09:22 ID:gc1pcqAm
>>880
そうかな?
俺は海外で受けると思うけど。
前作よりよっぽど分かり易いし、映像も綺麗だし。
アキラを超えた、エスニック調の圧倒的な映像美は
海外の人にも分かり易いはず。
977田上:04/03/19 09:32 ID:DEFSDV2b
つまりエトロフは死者の国ではないんだと?>>973
978名無シネマ@上映中:04/03/19 09:36 ID:e21uS/0l
>>977
バトーは素子を連れ戻しに択捉に行ったわけじゃないからなあ。
鳥が盛大に飛んでいて押井的に死をイメージする場所であるのは確か。
979名無シネマ@上映中:04/03/19 09:47 ID:6W5iiHTJ
>>708画像 で、俺の脳に見えたもの


金髪の女(人形使いは入った2501型?


オールバックの男(バトー?)

てことで、このハダリは素子視線?
980名無シネマ@上映中:04/03/19 10:17 ID:Mu2pGC6N
>>866
バカは"全て"人間だが
人間は"全て"バカではない・・・

要するに、算数が出来ない子供に三角関数の使い方(利便性)を説いても無駄だろう・・・って事。
981名無シネマ@上映中:04/03/19 10:22 ID:eHpWdoPt
さあ週末ですよ金曜日ですよ一週間がんがって働きましたよ。
仕事終わったら新宿オールナイト行くよ(*゚∀゚)=3ハァハァ
982名無シネマ@上映中:04/03/19 10:42 ID:6W5iiHTJ
>>979 続き。
OPの人形の目に映ってるシーンって、
前作の素子(大人ギタイ)の瞳に写った
最後の記憶かも。

声は聞こえないけど、壊れた自分に話し掛け続けるバトーの姿
隣に寝ている人形使い

どうでしょうか?
983名無シネマ@上映中:04/03/19 10:43 ID:Y8ELQklA
俺は「人間以上」っつうSF好きなんだけど。
984名無シネマ@上映中:04/03/19 10:44 ID:6W5iiHTJ
まだ人間じゃない
985名無シネマ@上映中:04/03/19 10:45 ID:Y8ELQklA
ベムでつか。
986名無シネマ@上映中:04/03/19 10:47 ID:ud/xIz2t
>>912

映画と、くいもんが違うってところで、終わってるな。

パンとワインだけで、生きてろや。

987名無シネマ@上映中:04/03/19 10:50 ID:fU3Qd76p
ロクス・ソルス社製タイプ2052ハダリ

2501と関連ないの?
988名無シネマ@上映中:04/03/19 10:50 ID:6W5iiHTJ
まだ人間じゃない=子供
です。12歳以下は人間でないので処分対象なの。
カオスとしての子供は人間じゃないってセリフあったなあ、と。
こっちはディック。

人間以上ってのは、人間を超えた超能力者集団の集まりだったけど。
集団が一つの人格を持ってる。ネット上の人形遣い+素子+その他色々に近いかもしれない。
スタージョンだったか?ただ、割と話は能天気。
989850:04/03/19 10:53 ID:4o0tqeFa
OPの人形がキスするようなシーン、あれ、上のはホンモノの人間だね。
990名無シネマ@上映中:04/03/19 10:53 ID:nunDm5qY
>>987
2052をひっくり返すと2502
イノセンスのイ(=1)を引くと2501になる。
つまり純粋なネット上の無垢なる存在としての素子=人形遣いの正反対の存在がハダリと言うわけ。
991名無シネマ@上映中:04/03/19 10:56 ID:6W5iiHTJ
>>989
あのシーン、一作目で素子がダイビングしてたときに
水面に映った自分と重なっていくシーンと同じでしょう。
992名無シネマ@上映中:04/03/19 10:59 ID:Y8ELQklA
世界の中心で愛を叫んだけものってどんな話なん?
あらすじキボンヌ。

まちがっても片山某のを書くなよ。
993名無シネマ@上映中:04/03/19 11:06 ID:2Mrh8RAL
>>568
知ったかうざい。消えてくれ。
994名無シネマ@上映中:04/03/19 11:06 ID:gz/KtPd7
↑粘着
995名無シネマ@上映中:04/03/19 11:07 ID:Y8ELQklA
すげえ亀レスにびびりました。
996名無シネマ@上映中:04/03/19 11:09 ID:Mu2pGC6N
997名無シネマ@上映中:04/03/19 11:11 ID:Y8ELQklA
>>996
dクス。面白そう屋根。買おうかしら。
998名無シネマ@上映中:04/03/19 11:17 ID:q9UuzB8n
イノセンス-INNOCENCE-21体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079662172/

立てました。訂正ありましたらよろしくです。
999名無シネマ@上映中:04/03/19 11:18 ID:HxrM/QRu
>>982
自分も同じことを考えたYO!
1000名無シネマ@上映中:04/03/19 11:19 ID:q9UuzB8n
試写2回+8回見たけど、色々取りこぼしてて
自分のバカさ加減に呆れます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。