ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十六人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/
■前スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十五人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074355072/l50
■まとめサイト
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
(過去ログ倉庫)http://www.geocities.jp/tlslogs/
関連スレやFAQは>>2-15あたり

2名無シネマ@上映中:04/01/20 08:49 ID:BU7QaxgW
■作品情報
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/index.html
■衣装について文句がある人はまずここを読んでから
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html
■興行成績
米 http://www.boxofficemojo.com/daily/
日 http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/
■一般評価
米ヤフ http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d&ys=bIipEp8eqIibMliRac1FwA--
日ヤフ http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=141623
imdb http://www.imdb.com/title/tt0325710/
首都圏等の上映スケジュール確認はこちらが便利。
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/

【斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532/l50
【ラスト】 謙さんを語るスレ2 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071878539/l50
■8■ ★☆★☆ 真田広之 43歳 ★☆★ ■8■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1072174916/l50
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
ラストサムライを語れや in U.S.A./Canada
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071851495/l50
【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073959266/l50
3名無シネマ@上映中:04/01/20 08:50 ID:BU7QaxgW
世界史における「ラストサムライ」の考証
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1069825718/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50
映画「The last samurai」を考証しよう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/l50
ラストサムライ出演
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/l50
ラストサムライを軍事的視点で見るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071594302/l50
街で見かけたラストサムライ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1071042629/l50
ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ(inほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/l50
ラストサウルアビ見て感動しました!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069537696/l50
ラストサムライ剣術はすごいぞ!
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070708970/l50

4名無シネマ@上映中:04/01/20 08:51 ID:BU7QaxgW
--ネタバレ内容含みます--
100%確実な情報とは限りません。呉々も鵜呑みなさらぬよう。
※参考サイト
ラストサムライを根ほり葉ほり
 http://www.cine-tre.com/contents/uramenu/025.html
「ラスト・サムライ」を見る前に時代劇について知っておいてほしいこと
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kurawan/special18.html
《 設定など1 》
■明治時代に甲冑?
 わざとです(参考:プロダクションノート)。「勝元の甲冑は旧式のものだと見てわかることが重要です。なぜなら、それが彼の選択だからです。近代的な様式を拒む中で、勝元は過去に戻り、明確なメッセージとしてこの古色蒼然とした軍服を身につけるのです」
■氏尾の鎧兜が日本の物に見えない。
 鎧:魚鱗具足(ページ下部の写真237//金魚鱗小札2枚胴具足)
 兜:黒田長政の水牛兜(黒漆塗桃形(ももなり)水牛脇立兜ほか)
 この辺りに倣ったものと思われます。
■サムライが刀と弓しか使わないって。
 わざとです。近代兵器の官軍に対峙するサムライという構図をわかりやすくするため。当時多発した不平士族の乱では刀と弓のみで官軍に立ち向かった例もあります。
■勝元、英語ペラペラすぎ。
 勝元は天皇の元師範役であり、元老院の参議という相当なエリートであり、知的好奇心旺盛な人物と作中でわかります。英語を話せても不思議はありませんし、当時のエリートで留学するなどして英語を習った者は少なからずいます。
■勝元の住処が山奥すぎ
 「東京のご自宅(謹慎してたとこ)」があり「戦いがすんで先祖の住んでいたこの地に戻った」発言から居を移したことがわかります。
■たかは夫の仇討ちをしないの?
 戦死は仇討ちの対象外です。
■集団土下座って。
 座礼(現代でも剣道やお花などで行う礼)と見る向きもあります。或いは、座礼の意味も土下座の意味もない交ぜになった行為と見る向きも。ちなみに西洋式敬礼の習慣は当時まだそれほど普及していません。

5名無シネマ@上映中:04/01/20 08:51 ID:BU7QaxgW
《 設定など2 》
■勝元はなぜ鉄道を襲った?(参考レス:21人目698)
 ある人の解釈
>大村は2年間で1600KMも鉄道を延ばしたが、そのため相当強引に
>住んでる人を立ち退かせており、燃えていた家は大村が鉄道工事
>のために立ち退かせた人の家です。
>勝元はその強引な工事をストップさせたということでしょう。
■ボブが右手に刀を持ったままなのは意味があるの?
 右利きの人が右手に鞘ごと持っていたら抜刀できません。つまり、斬る意志が無い事を表してます。
■植物や山が日本のものと違うがどうなの? (更新:2003/12/31)
 ニュージーランドで撮影してます。日本では明治時代の風景としてロケに使える場所がありません。現在のような一面の杉林は二次大戦後に出来た風景です。ちなみにソテツの原産地は日本・中国南部です。
《 風俗など 1》
■電柱がある。
 電信の開始は1854年から。オールグレンが日本についた時にはまだ無い電線が、春に東京へ上った時には張り巡らされています。
■田んぼが丸い。
 車田という丸い田んぼが今でもあります。
■変なところに鳥居がある
 村の入口に鳥居はあり得るそうです。石ころが乗ってるのは、願掛けの意味で投げたもの。
■天皇が巫女さんみたいな緋袴はいてる。(更新:2003/12/31)
 あってます。伝統衣装専門家の協力を得ています(有職文化研究所//考証協力リスト)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/yuusoku/institute/jisseki/jisseki4.html
■天皇の後ろにひかえてる女官がいる。
 あってます。衣装と同じ方の協力を得ています。
■謁見の間の狛犬、並んでる人。
 あってます。同上。
■忍者はないだろう。
 ズウィック監督がどうしても出したかったから。原田(大村役)が意見したが、これだけは譲らなかった。プレミア12月号では「忍者風の暗殺部隊」との表現が使われている。
■着物を着るの初めてのくせにうますぎ。
 男の着物はわりと簡単。最初は着慣れていない感じを出すために腰高に着付けてます。別のシーンではベルトを使用するなど細かな表現が見られます。
6名無シネマ@上映中:04/01/20 08:52 ID:BU7QaxgW
《 風俗など 2》
■食事のシーン、当時は箱膳ではないのか?
 制作サイドの意図は不明。勝元が、西洋的なものを受け容れる人物であると表すための小道と見る向きもある。ちゃぶ台を使い始めたのは、家族の人間関係が比較的平等な都市部の労働者階級家庭から。(参考サイト)
http://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/talk/21/21_talk1_3.html
■たかがタオルを使ってる。
 タオルは明治5年から輸入されています(参考)。
http://www.stia.jp/navi/history/j-history.html
■路傍に仏像はないのでは?
 勝元の寺のロケ地・圓教寺で路傍の仏像が見られます。また、当時の写真でも道ばたの仏像が見られるそうです。なお、「お地蔵さん」は地蔵菩薩の仏像です。
■街並みが雑多すぎないか?
 あんなもんです。
http://www4.big.or.jp/~naomy/acard/history/Yokohama-Motomachi.JPG
http://www4.big.or.jp/~naomy/acard/yokohama/motomachi2.JPG
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/old_pic/exp/27.html
http://www.mid-tokyo.com/18/photos/07.html

7名無シネマ@上映中:04/01/20 08:53 ID:BU7QaxgW
《 作品全般 》
■エンドロールで最初に渡辺謙の名前がある。
 映画が始まってから登場した順番に表記されています。
■勝元の寺のロケ地はどこ?
 姫路市の書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)
■皇居に行く前の長い階段はどこ?
 京都の知恩院
■最初に写る山並みはどこ?島はどこ?
 山は阿蘇(らしい)。海に浮かぶ島々は長崎で撮影
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4nJiXwH3po
■日本は154分、アメリカは144分。違いはどこ?(参考レス:19人目205)
 エンドロールを時間に含めるか否かの違いのようです
 > -略-
 >映画は日本で見たものと全く同じで、カットされてなかった。
 >はじめから終わり(トムのアップでのラスト)まで144分。
 >日本での154分という表示はエンドロールを入れた長さであろうとのこと。
■お馬さんが心配です。
 訓練した馬と機械仕掛けの馬(フォグバトルでオールグレンの馬が氏尾の馬の突撃で倒れるシーンなど)を使ってます。エンドロールに「この作品で動物は一切死亡、負傷していません」の一文があります。
■みんな髪がすごく自然。カツラじゃないの?
 自毛です。カツラは不自然になるので使っていません。ただし付け髭は使ってます(大村の口髭)。
8名無シネマ@上映中:04/01/20 08:54 ID:BU7QaxgW
《 作品全般 》
■エンドロールで最初に渡辺謙の名前がある。
 映画が始まってから登場した順番に表記されています。
■勝元の寺のロケ地はどこ?
 姫路市の書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)
■皇居に行く前の長い階段はどこ?
 京都の知恩院
■最初に写る山並みはどこ?島はどこ?
 山は阿蘇(らしい)。海に浮かぶ島々は長崎で撮影
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4nJiXwH3po
■日本は154分、アメリカは144分。違いはどこ?(参考レス:19人目205)
 エンドロールを時間に含めるか否かの違いのようです
 > -略-
 >映画は日本で見たものと全く同じで、カットされてなかった。
 >はじめから終わり(トムのアップでのラスト)まで144分。
 >日本での154分という表示はエンドロールを入れた長さであろうとのこと。
■お馬さんが心配です。
 訓練した馬と機械仕掛けの馬(フォグバトルでオールグレンの馬が氏尾の馬の突撃で倒れるシーンなど)を使ってます。エンドロールに「この作品で動物は一切死亡、負傷していません」の一文があります。
■みんな髪がすごく自然。カツラじゃないの?
 自毛です。カツラは不自然になるので使っていません。ただし付け髭は使ってます(大村の口髭)。
■何でアメリカではR指定なの?
 "暴力・血しぶき・飲酒喫煙・反社会・etc...該当するのがあればR指定"だからです。
 R指定映画の知られざる真実 http://cinema-magazine.com/old_page/kako/eisha4.htm
 日本の規制との対比 http://stallone.zombie.jp/rating.html
9名無シネマ@上映中:04/01/20 08:55 ID:BU7QaxgW
映画一般・8mm板は鯖移転、極東板は新スレ移行です。
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073959266/
10名無シネマ@上映中:04/01/20 08:56 ID:BU7QaxgW
ラストサムライをより深く楽しむために・・・・・・参考書

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
11名無シネマ@上映中:04/01/20 08:56 ID:BU7QaxgW
・『逝きし世の面影』(葦書房)幕末明治を見た外国人の記録集
 「江戸は美しい庭園の街で庶民に至るまで花や木を愛好している」
 「おびただしい野鳥がおり、しかもまったく人を恐れない」
 「町中に野犬がいるがそれは町で飼われている犬で、まるまると肥え道の真ん中にねそべっている」
 「銭湯は混浴で、外国人が通ると娘が裸のまま見物に飛び出してくる」

・『ヒュースケン日本日記』(岩波文庫)
 「おお、神よ、この幸福な情景がいまや終りを迎えようとしており、
 西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
 ヒュースケンはオランダ人通訳。後に攘夷派の薩摩藩士に襲われ殺された。南麻布・光林寺に墓がある。

・『日本その日その日』(平凡社・東洋文庫)アメリカ人動物学者モース
 「日本は子供天国だ。親が子をしかる所も手をあげる所も見たことがない」
 モースは東大教授も務めた。大森貝塚の発見者でもある。

・『長崎海軍伝習所の日々』(平凡社・東洋文庫)カッテンディーケ
 「日本の下層階級は大きな個人的自由を享有し権利は驚くばかり尊重せられている」
 カッテンディーケは幕府の海軍伝習所教官だったオランダ海軍軍人。

・『大君の都』(岩波文庫)オールコック(初代イギリス公使)
 「西洋諸国の誇るいっさいの自由と文明をもってしても、
 同じくらい長年月にわたってこの幸せを確保することはできなかった」

・『日本滞在記』(岩波文庫)ハリス(初代アメリカ総領事)
 「彼らは皆よく肥え身なりも良く幸福そうである。一見したところ富者も貧者も居ない」

・『エルギン卿遣日使節録』(雄松堂出版)
 「空がいつも真っ青なこの国の、絵のような美しい色鮮やかな描写。幸福な島国」

・『一外交官の見た明治維新』(岩波文庫) アーネスト・サトウ

12名無シネマ@上映中:04/01/20 09:00 ID:lmq/XJwK
955あたりから、もう直ぐ1000だぁ・・・と
あまりくだらない事は書けないな・・と自重していました。
素早い対応お疲れ様です。
そろそろ単純な感想などは影をひそめ、世界興行のほうに感心が移り、
たまに新しい参加者に優しく導いてあげ・・・質問などにも答え
脱線者があるときは温か〜く元有るべき姿に導き・・・
そんな感じでしょうか。
131:04/01/20 09:00 ID:BU7QaxgW
なんか色々失敗しているような…平にご容赦を。
14名無シネマ@上映中:04/01/20 09:07 ID:BU7QaxgW
さっき「バニラスカイ」を見なおしてたんだけど、
グレアム(ティモシー・スポール)が出ていてちょっと笑ってしまった。
こんなところにいたんかい!ってカンジで。
15名無シネマ@上映中:04/01/20 09:13 ID:BU7QaxgW
あと、海外(米国)のBBSで「ラスサム見に行きたいんだけどレイティングがRだから
お父さんが許してくれないの!」って書き込みを見て、
やっぱ”R”ってのはハンディになってるなぁと痛感したよ。
日本の劇場じゃ小学生も結構居たからね。
16名無シネマ@上映中:04/01/20 09:20 ID:Vosr8r/4
海外の人の感想もっと読みたい。
読んでも読んでもまだ読みたい。
17名無シネマ@上映中:04/01/20 09:25 ID:n7VkHInH
うあー、あたしも。
18名無シネマ@上映中 :04/01/20 09:27 ID:HIcSwjdh
特に英語圏以外のところ。
なんとか方法ないかな。
19名無シネマ@上映中:04/01/20 09:35 ID:W728YwNk
トムの心温まるお話をどうぞ!
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3407649.stm
20運転手:04/01/20 09:35 ID:YpGlPW6M
>18 さんへ 2ちゃんねるの外国語サイトに行って、分けを話して、
色々翻訳をアップして貰って来て下さい。お願いしますだ。
21名無シネマ@上映中:04/01/20 09:57 ID:w5UC0B84
タイムラインを見てきた…
どこかで聞いたことのある声…
な、なんと…


ガント!が出ている。
オルグレンの生きてたのか!という冒頭のシーンを思い出した。
うん、それだけ…

俺が見た映画館は公開当初一番小さい部屋?でラストサムライやって
一番大きい部屋でニモやってたけどそん時刃まったく反対になってた。
うん、それだけ…
22名無シネマ@上映中:04/01/20 10:07 ID:BU7QaxgW
http://www.mysticwicks.com/archive/index/t-39003 こことか

Toad
I am with the majority here. I really enjoyed this film.
私はココでは少数派みたい。本当に良い映画でした。
It seems to me that there is a lot of discussion about the ending of this film..
映画のエンディングが議論を呼んでいるようですね。
.both on this board and on other message boards that I frequent.
ココや他のBBSでも同じようです。
I guess I am in the minority in believing that the ending was perfect.
エンディングが完璧だったと思っている私は少数派みたいです。
The last line of the movie really summed it up perfectly in my mind.
最後の台詞が全てをわらわしていて、私の心の中にストンと落ち着きました。
Emperor: Please tell me how he died...
Cruise: No...but I will tell you how he lived...
--------------------------------------------------------------------------------
~ Monk ~
Toad, at first my impression was "Oh no, generic Hollywood ending!"
はじめは「あ〜なんてハリウッド的なエンディングなんだ!」という印象でした。
which was disappointing because I didn't feel there was anything else generic about the film.
もっと他にやりようがあったんじゃないかと失望したからです。
But after a few minutes of consideration,I came to agree with what you said - it was the perfect ending.
でも少し考えて見たら、あなたと同じように完璧なエンディングだったと思います。


かなり意訳してるのは見逃して。

これを読んで、自分と同じように感じる人が海外にもいるんだなぁと思った。
最後の2人の台詞に全てが救われる様な気がします。

タイトルでぐぐるより劇中の台詞でぐぐった方が面白いかもしれない。
23名無シネマ@上映中:04/01/20 10:10 ID:A/M4nSXO
1 1
The Last Samurai
$4,951,247 (-14%) 528 - $9,377 $12,888,996 2 伊二週連続一位のよーです。
24名無シネマ@上映中:04/01/20 10:11 ID:8MFGx0hu
>>1-13
新スレ乙。ただ、>>9は既に修正済みだから必要ないです。で、謙さんスレが
新スレになってます。
【ラスト】 渡辺謙を語るスレ3 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074355660/l50

それと、前々スレにテンプレ化した、「確度の高そうな制作開始秘話」
公式ムックのトムが主役を引き受けて経緯含めて、必要ならば、
ウプしますが、どうでしょう?
251:04/01/20 10:13 ID:BU7QaxgW
>>24
不精してすみませんが、よろしくです。
26確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:18 ID:8MFGx0hu
エドワード・ズウィックは大学時代より歴史学に大いに関心を抱き、時間
の大きなうねりに翻弄されながら興亡を重ねてきた人類の運命に、善悪の
二元論を超えた共感を覚えるようになった。そしてそれぞれの時代の過渡
期にあって、異なる価値が対立する中で各々の立場に殉じていった人々の
姿に美しささえ感じ、とりわけ「時代に捨てられた者達」への同情は大き
なものとなっっていった。17才時に黒澤明監督作品「七人の侍」に感銘を
受け、自分もいつかこんな映画を撮ってみたいと密かに期していたズウィ
ックは、同時に日本文化にも興味を持ち、日本の歴史に関する書籍を相当
数読んだという。『アイバン・モリスの「高貴なる敗北〜日本史の悲劇の
英雄たち(中央公論社・絶版)」には深い感動を覚えました。西郷隆盛の
物語です。最初は新政府の樹立に尽力したもののやがては反旗を翻した日
本で最も有名な人物の一人です。彼の美しくも悲劇的な生涯が、僕たちの
架空の物語の出発点となりました。』
27確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:19 ID:8MFGx0hu
「ラストサムライ」は、90年代初めからレイダー・ピクチャーズが企画し
ていた「混沌とした状況にある日本にやってきたアメリカ人」を描くとい
うプロジェクトに端を発した。『アメリカ西部の制圧と伝統的な日本の西
洋化との間にある類似点に強く心を打たれました』という彼らは、この日
本版「ダンス・ウィズ・ウルブズ」ともいうべき企画を、「グローリー」
「レジェンド・オブ・フォール」といった作品で西部の英雄像を新しい視
点から捉えていると評判高いズウィックに撮らせることにした。
ズウィックは当然この企画に飛びついた。そして自らの持つ武士道への憧
憬のありったけをこの作品にぶつけようとした。
28確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:21 ID:8MFGx0hu
作品の仕上がりを最高のものにするべく白羽の矢が立てられたのが、
重厚な群像劇を書かせたら当代随一との呼声も高い脚本家ジョン・
ローガン。折りしも米国ではNHK大河ドラマ「翔ぶが如く(司馬遼太郎
原作)」が「日本の南北戦争」との触込みで放映され人気を博しており
(放送局には「サイゴーを殺すな!」という電話が殺到した)、昔から
アメリカには熱心な西郷ファンが結構いるそうだが、偶然にもローガン
もその一人だった。
ズウィックとローガンは、アメリカ人を主人公とする製作会社の意向を汲
みつつ、なんとか西郷の精神性や哲学を伝えることのできる物語を作れな
いかと画策した。しかし、当時日本陸軍の軍事指南役として米国人が招聘
された事実はなく、アメリカ人が西南戦争のストーリーに絡もうはずもな
い上に、当時の時代背景は世界史上に於いても稀と言えるほどに難解なも
ので、いちいち史実に即していたら作品として成立しないのは自明であった
29確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:21 ID:8MFGx0hu
そこで二人が考えたのは、フィクションを創作しそこに自分たちの描きた
いものの全てを凝縮することだった。まず南北戦争の英雄オールグレン大
尉を主人公とし、彼の人間性の喪失と再生のストーリーを物語の中心に据
えることで、メジャー系資本作品として成立させるためのプロットとした。
そして物語の図式を単純化するために、敢えて登場人物の数を絞り込んだ。
西郷隆盛=勝元、桐野以下私学校党=氏尾ら、大久保・岩倉その他政府役
人や御用商人を象徴する人物=大村、などといった具合である。「事実は
小説より奇なり」というが、全くそのとおりで、この当時を生きた人々の
生き様はこの映画で描いているものとは比べようもない程に複雑で奥深く、
激しいものだった。予備知識を何も持たない(特に米国の)一般大衆を対
象とするだけにこういった操作は不可欠であったとはいえ、当の製作者本
人たちこそがいちばん涙を呑む思いをしたことであろう。
30確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:24 ID:8MFGx0hu
それだけに、彼らが最もこだわったのは観客の心に直截的に訴えかける
ことだった。そのためには「事実性 actuality」を大胆に切り捨て、「現実感
reality」をいかに取り入れるか、すなわち「異化」の作業が必要だった。
旧時代への固執の象徴として勝元軍が戦国時代風の甲胄を纏っていること、
勝元への刺客(中原尚雄警部がモデルだろう)が忍者装束であったりすること
などは、米国の一般観衆に対してよりスムーズに表現するための舞台装置で
あり、この部分では日本の観客に対する裏切りを犯しても、敢えて苦渋の決断を
下したと言える(この件に関してアメリカの一般人から苦情があがることはまず
ないだろう)。製作者たちが我々一般の日本人よりもよくこの当時を理解しており、
日本人にとっても違和感のない物を作ろうという誠意を感じるのは自分だけ
だろうか?渡辺謙や真田広之の意見を積極的に取り入れ、ズウィックたちはその
都度手直しを加えていたという。
31確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:25 ID:8MFGx0hu
脚本チームのマーシャル・ハースコビッツはこう語っている。『我々は、物語と
登場人物は架空であるものの、この映画をリアルなものにするよう努力しました。
そして、当時の日本の歴史と侍の信条と価値観を忠実に呼び覚ますためには
労を惜しまず、敬意を払い何より正確であるよう努めました。日本の大学関係者
や脚本家の方々と緊密に連絡をとり、大勢の専門家や関係者を製作チームの
一員としてリストアップしました。われわれはその辺りをきちんとしておきたかった
のです。』
西郷という人物は、その座右の銘「敬天愛人」の示すとおり豪放・柔和・
赤誠の人だったと言われ、その人柄の高潔さから当時日本へ招かれた外国
の高官たちからも敬意を持って接されていたようである。明治維新の第一
の功労者であり、唯一人の陸軍大将であり、近衛都督と参議まで兼ねてい
た人物が、給料も貰わず、家もなく(弟の居候をしていた)、着る服すら
ろくに持ってなかったそうで、論争に敗れると(この経緯は論争と言える
ものではないが)身一つで薩摩に帰ってしまった。彼を慕って官を辞した
数千人の失業者たちを組織して「私学校」を造り、そこで彼なりの理想国
家のモデルを提示した。
32確度高そうな制作開始秘話:04/01/20 10:26 ID:8MFGx0hu
薩摩は徳川200余年の鎖国時代に国内にあって更
に鎖国を行っていた藩であり、鎌倉武士の伝統を明治の世にまで受継いで
いた。その心得は至って単純で、弱い者には優しく、強い者に屈せず、事
に当たっては命を惜しまない、それのみだった。西郷は日本が他国に誇れ
るものはこの武士道の精神しかないと考え、四民平等の世においてすべて
の国民は侍たるべしとしていた。私学校では経済の基本を農本主義とし、
勉学・剣術以外の時間は主に農地の開墾に充てられた。西郷の評を書き出
したらきりがないのでこの辺でやめておくが、彼が世界史上特異な存在で
あることの第一の理由は、革命を成功させた勲第一等の軍人政治家であり
ながら、その行動が常に原理主義的(もしくは理想主義)であり、時代に
切り捨てられていった者達への拭い去れない同情から、最後には共に身を
滅ぼす道を選んだことであろう。この映画でズウィックやローガン(彼ら
は我々が驚くほどに西郷をよく知っている)が描きたかったものもきっと
そういうところだろうし、海外で西郷に人気があるのもおそらく彼を象徴
する無私・無欲・慈悲というものに人類普遍の価値を認めてのことなのだ
ろう。不幸なことに、彼は死後明治国家の手で神同然に崇められ、大陸侵
略や国粋主義の象徴的存在に祭り上げられることとなった。このため、敗
戦後は「征韓論」という言葉の誤解と共に歴史の彼方へ葬られ、我々日本
人が西郷を語ることはなくなってしまった。
今この時代に海外の人々の手によってこのような映画が作られたことは非
常に喜ばしいことであり、好意をもって受け入れたい。彼らが純粋に我々
の祖先の行為に感動し、敬意を払ってくれていることを素直に感謝している。
彼ら自身が受けた感動を全身全霊で表現し、全世界に発信しようとしている
姿は尊敬に値する。その為に敢えて選択したデフォルメを「時代考証が…」
などと無粋なことはいわず、舞台効果の一環としてピュアな気持ちで観よう。
絶対に感動できる。
33公式ムックより:04/01/20 10:35 ID:8MFGx0hu
以上、6人目のレスからのコピペです。続いて公式ムックから。

 本作のフィルムメーカー達は、主役を演じる俳優に特別の思いを寄せて
いた。「オールグレン役に大スターが必要であることは、猿でもわかるよ。」
と笑いながら話すのはエドワード・ズウィック。「トム・クルーズはまさに夢の
配役だった。」
 ズウィック監督とクルーズは何年も前から、一緒に映画を撮ろうと話し合っ
ていたが、ふさわしい企画が見つからないでいた。そしてズウィックは『ラスト
サムライ』が2人に与えられた最後のチャンスであることを本能的に感じ取っ
たのだ。
 ズウィックの求めに応じ『ラストサムライ』の脚本を読んだクルーズ。その後、
2人はプロジェクトについて話し合った。
34名無シネマ@上映中:04/01/20 10:37 ID:lmq/XJwK
>>20
サンキュー
しかし、最後の人の「私は刀を買いたい衝動に駆られている」っていうのには
笑ったね。
メイキングみたいなのを今チョッと覗いてきたけど、大量にカットされたであろう
シーンは全部観たいね。たとえDVD3枚組になって高価になってしまっても全部
観たい!高くなっても少し我慢すればすぐに30%OFFくらいにはなるだろうから
ぜひぜひ熱望。ストーリーというより一つ一つのシーンに引き込まれてるのかもしれない。
35名無シネマ@上映中:04/01/20 10:41 ID:FL+Jg3Zx
8MFGx0hu さん、乙。
36公式ムックより:04/01/20 10:46 ID:8MFGx0hu
 「エドは、写真を見せながらどんな映画にしたいのかを語ってくれた」と
クルーズは当時を振り返る。「彼が描いているアイディアを僕に話す間、
彼は17歳の子供のように部屋を飛び回っていたよ。彼の熱意に打たれた。
そして脚本を読み、出演しようと決めたんだ。」
 「トムは、自身が演じる役だけでなく映画全体に関して、素晴らしいアイ
ディアを持っていた。彼とは何日も話し込んだよ。トムは経験が豊富だし、
脚本制作についても素晴らしい才能がある。彼のアイディアは脚本にも
活かされているよ。正真正銘、彼は共同製作者だ。」そう語るのはズウィック。
 「エドのビジョンをもとに話し合いを始めた。」とクルーズは述懐する。
「そのセッションではバスケットのパス回しのように、お互いの意見をたくさん
キャッチボールしたよ。作品のテーマや登場人物の関係のアイディアを
やりとりして、1つずつ発展させていったんだ。そこにマーシャルが加わり、
アイディアはさらに磨かれていった。」
37公式ムックより:04/01/20 10:49 ID:8MFGx0hu
以上が公式ムックにあったトムが主役受けた経緯だけど、そのほかの主要
キャストについても少しずつある。謙さんについては既出のモノだけど、真田さん、
小雪についても必要ならウプする。
ただ、ほとんど英語版の翻訳なので、日本人キャストについてよりも、
西洋人役についての方が詳しいような気はする。<公式ムック
38名無シネマ@上映中:04/01/20 10:57 ID:A/M4nSXO
コールドマウンテンをけったらしいね・・
トム出演じゃなかったら、誰だったんだろ?
39名無シネマ@上映中:04/01/20 11:00 ID:/EGlOj8X
>>37
西洋人の役者の話も知りたいのでおながいします
40名無シネマ@上映中:04/01/20 11:03 ID:dcbky/1D
前スレにあったグレアム君の台詞、「撃たなけれバ、さかさまあにー
撃たれるぞ!」だと思ってたよ…。三発目に、だったのか?
4122:04/01/20 11:06 ID:BU7QaxgW
訂正

×最後の台詞が全てをわらわしていて、
○最後の台詞が全てをあらわしていて、

わらわしていたら台無しだよ…_| ̄|○
42名無シネマ@上映中:04/01/20 11:14 ID:Au3wLCHf
ラストサムライを語れや in U.S.A./Canada
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071851495/l100
324 :名無しさん :04/01/19 15:53 ID:jowmaZ+T
日本の文化、サムライやら忍者やらが受けるのは、決してそれ自体が何か
特別だからではない。

変な言い方だが、似たようなものは静養にも東洋にもインドにも中東にもある。
では何故受けるのか。

答え・日本が強いから。
    経済なりなんなりでね。


それが全て。強いものの文化だから憧れる、又はそれに意味を見出そうとする。
それに尽きる。
強いものの文化だから、自分達の価値観と違って自分達には本当は理解できなくても
分からないのは自分達が頭が悪いと思ってくれる。
これが逆のパターンだと恐ろしく悲惨。

トムはサムライの真似をして戦いに赴くが、半裸になってインディアンの羽飾りをつけて
戦いには赴かない。
これが現実の全て。
だから強くなければならない。弱い奴の理屈など誰も聞かないし、誰も尊敬してくれない、
その本当の価値がどうであろうと。

誰も奴隷や乞食に価値あるものがあるなどと認めないのだから。


43名無シネマ@上映中:04/01/20 11:23 ID:pd7mj12b
ダサ
44公式ムックより:04/01/20 11:55 ID:upDSbRwJ
 ズウィックは、氏尾役に真田広之が決まった時も、興奮して胸が高鳴った
と言う。「彼は日本を代表する卓越した俳優であり、大スターだ。彼の出演作
を何本も見てきたが、どれもとても印象的だったね。」
 「ヒロ(真田広之)は、軽妙なコメディからシェイクスピア劇まで、どんな芝居
の主役でも演じられる俳優だ。事実、ロンドンのナショナル・シアターで上演
された『リア王』では道化役を演じたんだからね。」とハースビコックは語る。
「それに加えて彼は、マーシャルアーツにも秀でていた。そのヒロに氏尾は
適役だった。」
 勝元の妹、たかについては、ズウィックは10人を超える女優のオーディション
を行った末、小雪に決めたと言う。「小雪は非凡な女優だ。美しいだけでなく、
見識があって悲しみをたたえた、たかの内面を見事にとらえていた。」
 小雪は英語を話せないが、それが障害になることはなかった。「オールグレン
とたかのラブストーリーは、少し変わった展開を見せるの。」と説明するのは
ポーラ・ワグナー。「全くの異世界に育った二人が気持ちを通じ合わせる、それは
とても繊細なコミュニケーションだわ。相手の表情や仕草から気持ちを読み取る
のよ。俳優にとって、感情や気持ちを表現するために、必ずしも言葉は不可欠な
ものではないの。」
45名無シネマ@上映中:04/01/20 12:01 ID:MTzO+rKZ
時間がない。あちこちにコピペしてくれ頼む!!


【竹島は日本の領土か?】
 (Yes) (No)

何と毎日新聞のケータイサイトにて、
こんなアンケートが実施中!!

おまいは何処の国の新聞で、
どんな結果を期待してるのかと、小一時間問い詰めたくなるが、
それはさておき、来週の月曜の集計結果発表に、
絶望するか安堵するかは、おまいらの一票にかかっている!

i-mode携帯を持ってる香具師は急いで投票汁!
【参加方法】
iMenu→メニューリスト→ニュース→
毎日新聞・スポニチ→日本のスイッチ→今週の質問
46名無シネマ@上映中:04/01/20 12:01 ID:YgnmlGa0
>>40
前スレにもあったけど、漏れも
「撃タナケレバァ、ネイサンニィィ、f撃タレルゾ!」
って聞こえたけど。
47名無シネマ@上映中:04/01/20 12:05 ID:YgnmlGa0
>>45
 板違いにレスもアレだけど、これ本当なら死ぬほど悪質だな。。
 漏れも協力したいけど携帯あうのezWebなんだよね・・・・。。
48公式ムックより:04/01/20 12:05 ID:upDSbRwJ
 日本人キャストに加え、ズウィックとハースコビッツには3人の西洋人役を
決める仕事が待ちかまえていた。それが、セブロン・がんと軍曹、ベンジャミン・
ハグリー大佐、海外移住が長いサイモン・グレアム。「ガント役にはスコットランド
人俳優のヴィクター・マクラグレンに敬意を表して作り上げた役柄なんだ。」と
ハースビコッツは語る。「マクラグレンはジョン・フォード監督の作品ではいつも
アイルランド人の役を演じていたので、アイルランド人という設定のガント役を
スコットランド人のビリー・コノリーに演じてもらうことにしたんだよ。」
 「そのことはエドから聞いたよ。」とくすくす笑いながら話すのはビリー・コノリー。
「ヴィクター・マクラグレンと同等に扱ってもらえるなんて、嬉しいことだよ。いつも
最初に死んでしまう愛すべき男を演じるのも幸せだったね!」
49公式ムックより:04/01/20 12:17 ID:upDSbRwJ
 「ハグリーは悪人だ。」トニー・ゴールドウィンは語る。「彼はやたらと勢力
拡大を図る男だが、それは19世紀を生きたアメリカ人特有の価値観でもある。
好むと好まざるとに関わらず、ハグリーは的確な視点から物事を判断して
いるんだよ。」
 3人目の西洋人役でオールグレンの通訳を務めるサイモン・グレアムを演じ
るのは、イギリスが誇る性格俳優、ティモシー・スポール。「グレアムはイギ
リス人でどの国に行ってもその環境になじめなかった。そして日本に来て、
その文化を崇拝するようになる。」と話すのはティモシー・スポール。「彼は
傍観者だが、情報を伝えることに傾注するあまり何があっても真実を語って
しまう困った癖を持っている。だから彼の劇中での役割は、日本の政治的状況
を観客に説明することなんだ。だが単に解説の役目を負っているだけでなく、
そこには日本を愛する彼の想いが反映されている。本当にエキセントリックな
男なんだよ。」
 「いつも最後には・・」と語るズウィック。「配役は奇跡の賜と感じるんだ。どんな
役柄だろうが、そこには一人以上の俳優が必要となる。信じられないだろうが、
適役を全員見つけられたということは、本当に幸運なことなんだ。」     (了)
50名無シネマ@上映中:04/01/20 12:40 ID:6nTzDl7f
>49 「いつも最後には・・」と語るズウィック。「配役は奇跡の賜と感じるんだ。
どんな役柄だろうが、そこには一人以上の俳優が必要となる。信じられな
   いだろうが、適役を全員見つけられたということは、本当に幸運なことな
   んだ。」     

本当にそのとおりだと思う。それぞれの俳優達のかもし出すオーラがすべて調和的
に働いた結果が今回の好評につながっていると思う。だからこの映画のャスティ
ングをした人の感性もすごい!

謙さんのは?
51名無シネマ@上映中:04/01/20 12:43 ID:uXday984
DVD楽しみなんだけど。。。

やっぱり吹き替えもあるのかな。
謙さんの吹き替えは、声優が? すんごい違和感…
謙さんにやって欲しいけど、どーかなー。
52公式ムックより:04/01/20 12:50 ID:upDSbRwJ
>>50
キャスト決定に関してはまとめサイトの四方山話にある通り。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/allsorts.html
他にも、まとめサイトに各種インタビューや報道に載っているので必要
無いかと思ったが、公式ムックには、謙さんが語る撮影中の心境が
載ってるので、それはウプしよう。

「撮影中、監督はリラックスした雰囲気を作ってくれた。映画の中で英語
を話すのは初めてだったし、日本語でさえセリフ廻しが難しいサムライ
映画の撮影、そこにきて、英語特有のフレーズやそぶりを覚えなければ
ならなかったから大変だったよ。ただ、日本語でもいろいろな地方の方言
で演技するのは好きなタイプだったから、英語も方言の1つだと考えるよう
にしたんだ。」
53名無シネマ@上映中:04/01/20 12:55 ID:d7z9mfjv
垣井道弘さんのみどころ徹底分析を読んでいたら、冒頭は勝元の後ろ姿。
ラストはネイサン・オルグレンの顔アップ。っていうところに目が行きました。
凝った作り方だったんですね。二人の友情・・もしくは武士道魂が受け継がれた
ことを最初と最後で結んだのですね。
追い詰められた白虎(ネイサン)を瞑想中に浮かんだ勝元。が最初で、
やさぐれたネイサンの顔とダブり、最後はすっきりとした顔になって。
勝元の背中→オルグレンの顔っていうのが、最近読んだなかでは、ちと面白かった。
54名無シネマ@上映中:04/01/20 13:00 ID:upDSbRwJ
>>53
すまそ、URLプリーズ。
なかったら、ウププリーズ!
55名無シネマ@上映中:04/01/20 13:06 ID:T8m820hc
>>45
いま投票してきたよ。もちろんYesにね。
しかし、毎日(半島)新聞かよ。w
56名無シネマ@上映中:04/01/20 13:21 ID:pd7mj12b
【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)は19日、火星無人探査車スピリットが初めて撮影した、
大型岩石の接近画像を公表した。中央にある幅数十センチの岩を「サシミ」、右の岩を「スシ」、一帯を「ワサビ地区」と命名した。

2つは着陸地点の周辺では最も大きな岩石。スピリットの岩石研磨装置で削って内部を観察する最初の対象に
選ばれたが、表面が凸凹で砂塵に覆われていたため、3メートル離れた別のフットボール大の岩「アディロンダック」に変更された。
この名は米先住民の言葉で「偉大なる岩」を意味するという。

3つの岩石とも、鉄分が多く粘り気の少ない溶岩が冷えて固まった玄武岩と見られているが、サシミとスシの方がやや白く、
違う種類の岩石の可能性もある。

地球では、玄武岩は火山の周辺だけでなく、海底の地殻の主材料でもあるため、火星の玄武岩がどのような環境でできたもの
か、NASAの専門家も強い関心を寄せている。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=667516
57名無シネマ@上映中:04/01/20 13:33 ID:d7z9mfjv
>>54
スクリーンの2月号です。
ウプスルほどのない内容ですが、そこの所だけ引っかかったもので・・
ただ単に見ていただけのシーンでしたが、「そうか・・」って頭の上に電球がピカッと光ったもので。

驚いた。感心した。さすがは「グローリー」や「戦火の勇気」のエドワード・ズウィック監督だと思った。
冒頭は勝元盛次の後ろ姿。ラストはネイサン・オルグレン大尉の顔のアップ。二人の友情を軸に、武士道を貫く男達の運命を壮絶なスケールで描いている。
私がピンと来たのはココの記述だけでした。期待持たせてごめん。
58ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/01/20 13:35 ID:IhVJ6Ql8
58
59名無シネマ@上映中:04/01/20 13:45 ID:jZuAM3Z4
>>34のカキコを意訳すると、
ラストサムライはいい映画だが、定価で買うほどの価値はないということか。
60名無シネマ@上映中:04/01/20 13:50 ID:pd7mj12b
いつか和室に掛け軸と刀を置きたい
61名無シネマ@上映中:04/01/20 13:52 ID:gRsmUmdU
>中央にある幅数十センチの岩を「サシミ」、右の岩を「スシ」、一帯を「ワサビ地区」と命名した。

なぜに?!

丸ピカの週末って指定席いつも売り切れてる。
土地柄なのか「映画見に銀座行くゾ〜おぉー」と気合入ってる人多い気がする。
62名無シネマ@上映中:04/01/20 14:00 ID:jZuAM3Z4
>>56の記事を意訳すると、
所詮、アメリカ人から見たらインディアンも日本人も同じ、ということか。
インディアンを征服した先に、日本があった、という潜在意識がよく現れている。
63名無シネマ@上映中:04/01/20 14:02 ID:T8m820hc
>>61
NASAには、日本はかなりお金をだしているから。(年貢?)
火星に探査機が着陸したときも、パリから東京にホールインワンするくらい難しいと比喩した。
(これは、EUと日本が失敗に終わった事への皮肉混じりジョークかもしれないけど)
あと、何年か前にもNASA司令室で正月によく流れる琴の「春の海」とゴジラのテーマ曲が
流れていた。春の海はとてもいい雰囲気だったけど、ゴジラのテーマ曲が流れたときは
「これ何の曲だ?」って注目を集めたらしい。まあ、春の海→ゴジラじゃしょうがないか。

>>62
違うと思う。
64名無シネマ@上映中:04/01/20 14:04 ID:uyEjCC61
>>62
わたしも一読してそう思った。
65名無シネマ@上映中:04/01/20 14:07 ID:U6TlGeku
948 :名無シネマ@上映中 :04/01/20 00:37 ID:19O1ysFS
>>945
>>トンスラとは関係ないけど、大村の部屋にあった絵が何だか分かりますか?
>>2回観に行ったけど未だ分からず・・・

 カラバッジオ
66名無シネマ@上映中:04/01/20 14:09 ID:pd7mj12b
偉大なる岩ならまだ分かるが
あえてサシミとスシという食い物を岩に付けるとは
日本語お笑いに使われてるじゃん
67名無シネマ@上映中:04/01/20 14:13 ID:b91474s1
>>66
チョソがカネ出していたとしたら、キムチとかビビンバとかいう
名前がついていたかもね。
68名無シネマ@上映中:04/01/20 14:15 ID:yr55Hapq
FLIX2月号より抜粋
小山田シン インタビュー記事。それほどトム・クルーズに憧れていたわけではなく、
出演が決まった後も世界一の大スターとの共演ということに特にプレッシャーを感じたりはしなかったという。
「初めてトムと一緒にリハーサルをした時も全く違和感を感じませんでしたね。
どこかで見たことある人だなって、感じでしたから」(笑)本当にトムは素晴らしい人でしたね。
あんなにいい人をこの業界で見つけるのは大変だと思います。現場で昔話を聞かせて、励ましてくれたり、
家に呼んで食事を御馳走してくれたり、ご両親やお姉さんやペネロペを紹介してくれたりと、とても気さくで、
大スターぶったところが全くないんです。」「僕の目標は、ジャッキー・チェンと、ブラット・ピットの両方の要素を兼ね備えた、
アクションだけでなくセクシーな役柄もこなせるような俳優になることなんですよ」
って、おい!あんなに褒めておいて、トムクルーズは目標じゃないのかよ。と思わず突っ込みをいれたくなるような記事でした。
69名無シネマ@上映中:04/01/20 14:18 ID:A/M4nSXO
http://www.eiga.com/ranking/040120.shtml

更新 ニモ超えの可能性ありだと(累計興行収入

今日はひとすくねえねwここ。 
70名無シネマ@上映中:04/01/20 14:26 ID:fQp9z9Gi
>>67
あの国は建国以来お慈悲だけで存続している貴重な国。
他国に援助なんて逆立ちしても出来ないし、する気もない。
71名無シネマ@上映中:04/01/20 14:29 ID:t1NPa58B
>>69
昨日あたりから書き込みのペースも落ちたね。
米で1億ドル超えて、アンチもマンセー派もテンション下がったな。
72名無シネマ@上映中:04/01/20 14:32 ID:GQDuy/Un
皆忙しいんだよ。
73名無シネマ@上映中:04/01/20 14:32 ID:KKN7g0x9
昨日から平日
74名無シネマ@上映中:04/01/20 14:33 ID:38GLAJX9
>二つの岩をそれぞれ「サシミ」、「スシ」、一帯を「ワサビ地区」。

この違和感はなんだろう。サシミとスシって、微妙にかぶってて対になってないし。
全体をまとめてワサビというのも・・・。
富士山の山頂に「ハンバーグ」と名前がついてるようなもんだ。

単語の意味は知ってるだろうに、どうしてこんな名前をつけやがった。
「偉大なる岩」とのこの落差はなんだ。

 「無礼なやつですな」
 「こんなもんだろう。商人(あきんど)の国だよ、ここは」
75名無シネマ@上映中:04/01/20 14:36 ID:ajr3lNbT
ニモの方が面白かったけどなぁ。感動の度合いが違うというかね。
ラスサムも楽しめたのだけどね
76名無シネマ@上映中:04/01/20 14:40 ID:T8m820hc
ニモなんてだいの大人が見る映画じゃない。
7769:04/01/20 14:40 ID:A/M4nSXO
大学が、定期試験はじまっちゃったのもおおきい、自分的にはw
78名無シネマ@上映中:04/01/20 15:20 ID:ST+7kbDX
>>74
あの空気袋?が日本製だからその関係で付けただけじゃないの。
別に馬鹿にしてるわけじゃないでしょ。
79名無シネマ@上映中:04/01/20 15:28 ID:T8m820hc
イギリスでも回転寿司が大人気。
サシミ、スシ、ワサビをバカにしてはいけない。
80名無シネマ@上映中:04/01/20 15:50 ID:1O0A02zy
食べ物の名前ねぇ…
フォアグラとかキャビアとかトリュフとか付けるんか?
どーも感覚が解らない。これが「差」なんだろうか・・・。
ヤタノカガミとかクサナギノツルギとかヤサカニノマガタマの方が
良かったw

>>76 ニモは、子供の居る親も見るといいと思う。
81名無シネマ@上映中:04/01/20 16:00 ID:yCvgDhTn
ところでみんな何回観たの? 俺2回
82名無シネマ@上映中:04/01/20 16:03 ID:Iy0plqFT
おれ1回。
83名無シネマ@上映中:04/01/20 16:04 ID:/EGlOj8X
2回
8450:04/01/20 16:11 ID:3xksks7V
>>52

ありがとー。
85極東板から ◆I8NA0FaViA :04/01/20 16:29 ID:fKf36VU0
>>81
漏れも2回。今週末にバイト代が入るので
3回目を見に行こうかと画策中。

>>49
グレアムも適役だったなー。狂言回しとして最適だった。
86名無シネマ@上映中:04/01/20 16:32 ID:BE7yTazz
1回目はストーリーを。
2回目は謙さんの演技を細かい所まで楽しもうと思っていったのだが
誰かが謙さんの事を、○○ってゆう芸人に似てるって言ったものだから
見てる途中「似てるかも」と思ってしまってじっくり楽しめなかった。
自分目が腐ってるとおもた。
なので3回目はしっかりと見たい。
87名無シネマ@上映中:04/01/20 16:33 ID:B1fefguz
じゃ、俺は三回目はしっぽりと見たい
88名無シネマ@上映中:04/01/20 16:36 ID:B1fefguz
■「ラスト・サムライ」が首位奪取。「着信アリ」が3位に
 公開7週目の週末、ついに「サムライ」が「ニモ」を捕まえた。
「サムライ」の9大都市での動員数は「ニモ」の157%に達しており、
最終的にどちらが1番になるか分からなくなってきた。
「ニモ」は18日の段階で興収95億円を突破し、
日本市場での洋画アニメの歴代1位に君臨。これまでの1位は
「モンスターズ・インク」の94.9億円だったわけで、
ピクサー黄金時代はまだまだ続きそうだ。
89名無シネマ@上映中:04/01/20 16:37 ID:A6EnfS/0
>>42
まぁ、その通りだな・・・
90名無シネマ@上映中:04/01/20 16:43 ID:7oZBnuwB
>>76
勝手に決めるなよ
91名無シネマ@上映中:04/01/20 17:03 ID:hOOQ7vPk
ニモの監督も親日家であることを忘れないように
92名無シネマ@上映中:04/01/20 17:21 ID:Iy0plqFT
欧米一般評価(1/18)

(12/5公開)米ヤフー:1万6821人投票で平均がA-
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
(1/8公開)独msn.:5段階評価で「最高」が68.3l
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
(1/8公開)蘭msn.:8.31/10
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
(1/8公開)以色列(イスラエル)walla.:530人投票で4.4/5
http://movies.walla.co.il/ts.cgi?tsscript=cinema/movie&movie_id=2123
(1/9公開)伊filmscoop.:8.6/10
http://www.filmscoop.it/
(1/9公開)英enpireonline.:4/5
http://www.empireonline.co.uk/reviews/review.asp?id=9720
(1/9公開)西adictosalcine.:7/10
http://www.adictosalcine.com/ver_pelicula.phtml?cod=537
(1/9公開)墺太利(オーストリア)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://derstandard.at/standard.asp?id=1529184
(1/14公開)仏cinemovies.:4.6/5
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479
(1/16公開)伯剌西爾(ブラジル)epipoca.:2243人投票中9.9/10
http://epipoca.cidadeinternet.com.br/filmes_zoom.cfm?id=5927

(1/23公開)瑞典(スウェーデン)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://www.filmdelta.com/movie_show.jsp?from=search&movieId=120884
(1/23公開)諾威(ノルウェー)filmweb.:5.34/6
http://www2.filmweb.no/film/article.jhtml?articleID=18611
93名無シネマ@上映中:04/01/20 17:22 ID:dof8mL/M
SMAPの『世界に一つだけの花』を聴いていたら、何時の間にか涙が溢れていた。
以前はこんな事無かったのに・・・・・。
あの歌とラスサムって究極的には同じ事を主張しているよね。

素晴らしい映画を作ってくれて本当にありがとう!ズゥイック監督、そしてトム!
94名無シネマ@上映中:04/01/20 17:23 ID:dof8mL/M
〇 ズウィック
× ズゥイック

でした。すまそ。
95名無シネマ@上映中:04/01/20 17:29 ID:TkOft32x
>>93
あんなぬるい詩と一緒にするなよ。
96名無シネマ@上映中:04/01/20 17:48 ID:gRsmUmdU
サムライ復活! ボローニャ中田に称賛の渦(サンケイスポーツ)
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20040120/20040120-00000007-sks-spo.html

中田のこと”サムライ”だって。イタリアで上映始まったからかな。
97名無シネマ@上映中:04/01/20 17:50 ID:uXday984
>>93
この映画はそんなぬるい事は語ってない
あの歌どおりに生きていけると思ったら、大間違い。所詮、おかまヤク中の作った歌
98名無シネマ@上映中:04/01/20 17:50 ID:e495bYm7
>>96
昔ローマのころは、試合前の選手紹介で

「ヒデトシ ”ショーグン” ナカータ」ってアナウンスされてたときもあった。
                 ↑
          このナカータのところは観客がコール
99名無シネマ@上映中:04/01/20 17:52 ID:jKGqh2kL
今日はスレの進みが遅いな。
このスレもやっと落ち着いてきたかな。
100名無シネマ@上映中:04/01/20 17:58 ID:Iy0plqFT
>>99
ある時間帯と曜日に集中するけど。
落ち着いてきたんだと思う。
101名無シネマ@上映中:04/01/20 18:06 ID:I8fQfARE
今までが早すぎだった。
漏れ的にはこれくらいがちょうどいい
102名無シネマ@上映中:04/01/20 18:08 ID:hhrWPwfb
>>96
サッカーよく知らないけど 朝日が捏造までして敵視しているんだからサムライなんだとわかるよ
103名無シネマ@上映中:04/01/20 18:33 ID:/Zf1I8t/
ループと大量のスレ違いレスでみんな飽きたんじゃない?
104名無シネマ@上映中:04/01/20 18:36 ID:qZMqULW6
要するにみんな釣りと半島ネタが大好きなだけでしょ。
105名無シネマ@上映中:04/01/20 18:38 ID:7oZBnuwB
いないからいい感じ。来なくていいよ
106名無シネマ@上映中:04/01/20 18:43 ID:sEIjg6jj
>>61
丸の内ピカデリーはまだ人が多いよ。
先週の水曜行った時もすごく混んでたなぁ。
水曜はレディースDAYで1000円だから、若い娘から中年のおばち
ゃんまで女だらけだった。
二階の指定席も自由に解放してたから、びっしり埋まってたし。
でもこの映画、一階から見上げて画面見るほうが迫力あったな。
107名無シネマ@上映中:04/01/20 19:01 ID:/Zf1I8t/
Red warrior良いね。勝ち目がない戦に狼狽えずに決然と臨むもののふらの凛とした姿が瞼に浮かんで目頭が熱くなる・・・。
108ネイサン:04/01/20 19:09 ID:a3uGXvCo
ミンナ飽キタ・・?
109あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/20 19:10 ID:o1aoy24G
飽きてなんかないさ!(*^д゚)b
110名無シネマ@上映中:04/01/20 19:15 ID:EA5URDLj
>>93
生温いオンリーワンなど興味はない
俺が欲しいのはナンバーワンだ!
111名無シネマ@上映中:04/01/20 19:18 ID:EWpD4zYn
>>93
同意。♀ですが、聞き込むと分かるよね。
112名無シネマ@上映中:04/01/20 19:21 ID:UsuNTA3R
>>111
うわーそんな糞レスするときに女だと名乗るのやめてー
113名無シネマ@上映中:04/01/20 19:22 ID:7oZBnuwB
別にいいじゃないか。あの人は感動したんだから。

114名無シネマ@上映中:04/01/20 19:29 ID:EWpD4zYn
>>113
ありがと!
115名無シネマ@上映中:04/01/20 19:34 ID:vPEdGmxh
>>40
>>46

「撃タナケレバ、弾ツメテ、撃タレルゾ!」 でしょう。
116名無シネマ@上映中:04/01/20 19:45 ID:qZMqULW6
社員認定人って、実は本人自身がリアルで社員さんのような気がする。
117名無シネマ@上映中:04/01/20 19:46 ID:W728YwNk
米ヤフーの海外興行収入レポート記事
http://movies.yahoo.com/news/va/20040120/107459641100.html
118名無シネマ@上映中:04/01/20 19:47 ID:0mJHXHXm
666 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:04/01/20 19:42 pGgjJVCx
戦国時代に来日したフランシスコ・ザビエルの報告

 「日本人はたいてい貧乏である。
 しかし、武士でも町人でも、貧乏を恥と考えている者は一人もいない。
 金銭よりも名誉を大切にしている」

幕末・明治に来日した外国人の記録集『逝きし世の面影』より

 「日本人が他の東洋諸民族と異なる特性の一つは、
 奢侈贅沢に執着心をもたないことであって、非常に高貴な人々の館ですら、
 簡素、単純きわまるものである。」

 「貧乏人は存在するが、貧困なるものは存在しない」

 「家の全家具を見てみたまえ。
 これは、もっとも富裕な人びとの持ち物のすべてであり、
 もっとも貧しい人びともこれ以上を必要としない。
 かれらの全生活におよんでいるように思えるこのスパルタ的な
 習慣の簡素さのなかには、称賛すべきなにものかがある」

 「気楽な暮らしを送り、ほしいものもなければ、余分なものもない」

 「床の間に一枚の絵画と一箇の花瓶があって、ときどき取替えられるだけである。
 西洋人と違って、『どうです、高価な品物がたくさんあるでしょう』と言わんばかりに、
 この家の主人が、財物を部屋いっぱいに散らばして置くようなことはない。
 金持ちは高ぶらず、貧乏人は卑下しない。
 我々はみな同じ人間だと心底から信じる心が社会の隅々まで浸透しているのである」
119名無シネマ@上映中:04/01/20 19:49 ID:a5olGwml
遅れ馳せながら、今日見てきました。これは俺のオールタイムベスト、モンスターズ・インクを超える傑作中の傑作。
MIはCG、LSは実写と言う違いはあれど、バックグラウンドの違う者同士が互いに理解し、認め合う事は素晴らしいという、根底にあるメッセージに違いは無い。
勿論、ラストサムライに描かれているテーマはそれだけに留まらない事は重々承知している。
まだ見ていない人にはモンスターズ・インクも是非見ていただきたい(ニモも良かったが、個人的にはニモより好き)。LSを愛する人なら、絶対に気に入ると思う。
120名無シネマ@上映中:04/01/20 19:56 ID:3xksks7V
あの歌は日本の国力の落ちこみに対するいい訳みたい
だとおもたことあるな。
121名無シネマ@上映中:04/01/20 19:57 ID:qokrsVBd
>>119
話をすりかえるな!
122名無シネマ@上映中:04/01/20 20:00 ID:a5olGwml
>>121
LSとMI、どちらも最高の作品だと言いたかったのです。
123名無シネマ@上映中:04/01/20 20:04 ID:dzpxZolH
オレも今日見てきたが前半の村の描写はなかなかいいぞと思ってたが
後半ボロボロに崩れてしまったな・・・
鉄砲対刀をテーマにした戦いにしてるが実際にその象徴だった武田騎馬隊は
300年前の話だろう。あれはそういう事に興味がないタイプの日本人にも
大きな誤解をさせるぞ。(こんな話は超既出だろうけど何度でも言いたい w)
まあそういう時代考証を抜きにしても後半はドラマとしても全然ダメだったな。
124名無シネマ@上映中:04/01/20 20:05 ID:19O1ysFS
>>65
あ、レスどうも!
じゃあやっぱり「聖パウロの改宗」かな。
大村の傲慢さを表現するとしたらぴったりだ。
125あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/20 20:06 ID:o1aoy24G
>>118を見てふと思い出した。「論語」に出てくる会話にこんなのがある。



端木賜 「貧乏だけどへつらわず、裕福だけどおごり高ぶらない人は君子ですか?」

孔子   「素晴らしいが、貧乏だけど楽しみ、裕福だけど礼節を愛するのにはまだ適わないね」



やっぱ日本は論語教育を復活させるべきだ。
126名無シネマ@上映中:04/01/20 20:06 ID:MyQdk14V

映画としては最高だけどねw。
127名無シネマ@上映中:04/01/20 20:12 ID:rcO08C0y
>>126
映画なんだから、それ以上でもそれ以下でもないでしょ。
128名無シネマ@上映中:04/01/20 20:12 ID:f2PwpxvS
>>125
書かれた中国ではもはや全然尊重されてないに等しいけどね・゚・(ノД`)・゚・。 <論語
129名無シネマ@上映中:04/01/20 20:37 ID:zqjsSi7G
アメリカのレビューでも「複数回見た」っていうのが増えてきた気がする。
あと、「DVDでたら買うよ」ってのも多いな。
130名無シネマ@上映中:04/01/20 21:02 ID:Iy0plqFT
公開されたばっかの国のレビューサイトの掲示板は、
さぞかし盛り上がってんだろうなー。
いいなあ、参加できたらなー。
131名無シネマ@上映中:04/01/20 21:06 ID:dIEUtwvv
DVDは6月くらいですか?
132名無シネマ@上映中:04/01/20 21:06 ID:zcwydxVo
>>116
俺もそう思う。
133名無シネマ@上映中:04/01/20 21:08 ID:fg+UtCzG
>>49 名前: 公式ムックより [sage] 投稿日: 04/01/20 12:17 ID:upDSbRwJ
> 「ハグリーは悪人だ。」トニー・ゴールドウィンは語る。「彼はやたらと勢力
>拡大を図る男だが、それは19世紀を生きたアメリカ人特有の価値観でもある。
>好むと好まざるとに関わらず、ハグリーは的確な視点から物事を判断して
>いるんだよ。」

バグリー大佐は悪人でも善人でもなく、
普通の人だと思うんですけど。
134名無シネマ@上映中:04/01/20 21:10 ID:X33zMdn/
「撃タナケレバ、弾コメテ、撃ターレルゾ」
135名無シネマ@上映中:04/01/20 21:12 ID:7raVgqXw
確かに。
どっちかつうと、勝本とかアルグレンの方が現実にはありえない人物像だわな。
136名無シネマ@上映中:04/01/20 21:25 ID:SPP7zciu
携帯なんて話せりゃいいじゃん?
137名無シネマ@上映中:04/01/20 21:30 ID:Vosr8r/4
新渡戸稲造の「武士道」読んでます。
いかにこの映画がこの本に影響を受けたのかがよくわかります。
つーか、武士ってかっこよかったんだね。新渡戸さんもすげぇかっこいいと思うよ。
138名無シネマ@上映中:04/01/20 21:34 ID:jrRytQl+
>>137

> つーか、武士ってかっこよかったんだね

そんな甘いもんじゃないよ
139名無シネマ@上映中:04/01/20 21:39 ID:xkIiRC+w
このスレの住人からも現代のサムライが現われますように。
140名無シネマ@上映中:04/01/20 21:40 ID:gRsmUmdU
>>108
飽きてないよー
まだ観足りない。次は映画の日に行こうかな。
でもいいかげん家族に呆れられてます。なので
次は「ニモ観てくる」とウソついて行くつもりです・・・。
何度も行ってる方、毎回どうやって言い訳してますか?(ぜひご教授を)
141名無シネマ@上映中:04/01/20 21:42 ID:My2qld//
>>138
? 「武士は楽そうだ」なら、「そんな甘いもんじゃない」と言えるかもしれんが。。。
「松井、かっこいい」が、松井の努力を知らない人間の意見と判断できるのか?決め付けすぎ
142名無シネマ@上映中:04/01/20 21:42 ID:cNMT4W9N
>>118
ありがとう。言葉に出来ないが、目覚めた気がする。
これからは謙虚に生きていくことを忘れず自覚したい。
143名無シネマ@上映中:04/01/20 21:45 ID:xkIiRC+w
ラスサム、俺的に採算ラインと思っていた300億円なんぞ楽勝で突破する勢いに
なってきたなぁ。予想を超えてた。
144名無シネマ@上映中:04/01/20 21:49 ID:DXdsQtDD
>>53
 ラストサムライのラストシーンは、レジェンド・オブ・フォール(以下、レジェンド)と
対比することによってより味わい深いものとなると思います。

 ラスサムにおけるラストシーン、すなわちトム演じるオルグレンが、
安息の表情を浮かべながらタカの住む村に戻るシーンは、トラウマを乗り越え、
自己再生を終えた男が家族の元に戻るシーンとしてレジェンドにおいても同様に描かれています。

 レジェンドにおいては、ブラピ演じるトリスタンが多数の馬を引き連れて
草原の中から現れます(とても印象的なシーンです)。
トリスタンは、兄のサミュエルとともに出兵した戦(第1次大戦)で
サミュエルを守れなかったこと、戦死させてしまったことの罪の意識に耐え切れずに
放浪の旅に旅に出かけます。なお、トリスタンは海を越えた未開の島国において
原住民との生活の中でトラウマを乗り越えます。

 トリスタンの帰郷によって、草原の中で静かに暮らす人々に再び笑顔が溢れます。
そこに暮らしているのは、トリスタンと父親、そして父親の世話をするネイティブ・
アメリカン(インディアンの家族)です。
トリスタンが旅立つ直前まで愛し合っていた女、スザンナはそこにはいません。
彼女はトリスタンの帰りを待ちきれず、トリスタンのもう一人の兄と結婚していたのです。
付け加えておくと、スザンナは戦死した兄の婚約者であり、その兄との婚約中に
トリスタンの野性的な魅力に惹かれ、出兵前夜にはトリスタンと親密に交わっています
(ただし唇を触れ合う程度)。
そしてトリスタンの帰郷の後、物語は悲しい事件を抱えながら展開します。
145144つづき:04/01/20 21:51 ID:DXdsQtDD
 両映画を対比してみると、ラスサムにおけるラストシーンは、決してハッピーエンド
とは言い切れないことがわかります。ラスサムにおいて多くの人が疑問あるいは
不満に感じていること(タカとオルグレンの関係など)の答えの一つが
レジェンドにおいて描かれているといえるのかもしれません。

 ズウィック監督が描いたグローリー、レジェンド・オブ・フォール、ラストサムライ
の3作品は、互いに物語を補完する関係にあるように思います。
変革期における改革派と抵抗派、いずれか一方の苦悩を描いた作品として
グローリーとラスサムは見事までに対照的な関係にあります。
また、一人の人間が苦悩と闘う自己再生の物語としてレジェンドとラスサムは
無限ループのようにつながっています(つまり、先に書いたラスサムのラストシーンが
レジェンドの物語につながっているばかりでなく、レジェンドのラストシーンが
ラスサムの物語に見事につながっています)。
 以上、ズウィックからの挑戦状でした。
(物語の説明に記憶違いが含まれるかもしれませんがあしからず)
146名無シネマ@上映中:04/01/20 21:52 ID:q9VeZyS8
早いこのスレ・・・
147名無シネマ@上映中:04/01/20 22:00 ID:Iy0plqFT
Makeup/Hairstylists Guild Awards
ヘアー・メイク組合賞のBest Period Hairstyling(時代物ヘアースタイリング)賞を受賞。
http://www.awardsavenue.com/movieblvd/2004/awards/prof/mhg.htm

ちょんまげ最高!
148名無シネマ@上映中:04/01/20 22:06 ID:OgCLQxII
>>144>>145
楽しかったです。読んでいて、独自の視点からの世界に引き込まれます。
読みごたえのある評論、また楽しみにしています。
149名無シネマ@上映中:04/01/20 22:31 ID:W728YwNk
それで、おまいらはラスサム以外の映画も観た?
そこんとこ教えて欲しい。
150144:04/01/20 22:42 ID:kQ4b9Eg7
しまった。移動中に書いたためか誤字多いし文章読みにくいですね。
すみません。でも他の作品を見るとらすさむに対する印象が深まることは
保証します。ではでは
151名無シネマ@上映中:04/01/20 22:45 ID:oiQr5Dj7
今夜、2時35分から、
「英語でしゃべらナイト」
サムライ特集の再放送

前回見逃した人、今度はのがすなよ
152144:04/01/20 22:49 ID:CgYFB5Lc
とと、148さん、レスありがとうございます。ではまた。
153名無シネマ@上映中:04/01/20 22:49 ID:0Qv1JF0o
>>149
明日「タイムライン」、明々後日「リクルート」を見に行くよ。
154名無シネマ@上映中:04/01/20 22:50 ID:Q146rDh1
>>140
今まで何回観に行ったの? ちょっと怖いけど・・・・教えて。

私は3回。 先週、やおら「ニモ」を観に行こうとしたら、
熱が出て断念。 (疲労か知恵熱か? サーズじゃないよ。)
でも、体力が戻り次第、ラスサム(再確認のため)とニモを観に行くつもり。
155名無シネマ@上映中:04/01/20 23:09 ID:s+cmEENy
年末までに6回観た…
だが今年になってから仕事などで
どうしてもまだ映画館に行けない。
このまま2月に突入しそうだ。
ああ、あの頃の時間に余裕があった私帰ってこーい!
この後はだんだん上映終了が間近に迫るだろうし
ヒヤヒヤものだよ。

>>140
私も結構家族に呆れられている…と思われ。
まあ、他の用事と適当に言っちゃえ。
156名無シネマ@上映中:04/01/20 23:12 ID:N10anUio
今日2回目観に行ったんだけど、隣の男が臭くて参った。何回もゲップするし・・・。
たかの「臭くてたまりません」という台詞に思わず頷いてしまったよ。
口直しにまた観に行くとするか。
157名無シネマ@上映中:04/01/20 23:18 ID:1O0A02zy
3回見たけど、どうしてもどうしても、納得いかない所が…
謙さんも真田さんも色々助言をしていた様なだけに、
あの銘だけは、ゆるせねーーーーー・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
良い言葉だけに、何故だ!!
何であれだけ、あれだけ黙認なんだよう。

誰が書いたンだよ、ネイサンがこっそり書いたのかぁぁぁ!!
それともあの鍛冶屋は帰化したアメリカ人かぁぁぁぁ!!! 
あれはギャグだぁぁぁぁ!!!
158名無シネマ@上映中:04/01/20 23:18 ID:q9VeZyS8
3回見た。また行くよ
159名無シネマ@上映中:04/01/20 23:24 ID:ldK/q1hC
>157
銘、なんかおかしかった?
解説きぼんぬ。
160名無シネマ@上映中:04/01/20 23:26 ID:OIM99gMl
>157
どうゆう事?
161名無シネマ@上映中:04/01/20 23:28 ID:ldK/q1hC
あーもしかして・・・最後の「。」?
162名無シネマ@上映中:04/01/20 23:28 ID:MeIMCFIE
2回見たけど…最後の方での天皇のセリフで字幕で
「この国の歴史と伝統うんぬん」(うろおぼえ)ってなってたのは
英語だと「Where we are(were?)」ってなってたように聞こえた。
あそこはまんま「忘れてはならない。我々が何者で、どこから来たのか」って
訳して欲しかった気がする。あくまで個人的にはの話だが。

ゴメン、「字幕 戸田奈津子」ッテノヲミルトドウモドッカデダマサレタヨウナキガシテシマウンダヨ・・・
ガトリングニウタレテイッテキマス・・・
163名無シネマ@上映中:04/01/20 23:30 ID:cm70f1U3
勝元の息子が「父上、私は・・・」と言って口篭もったが
そのあと何が言いたかったのかわからなかった私はバカでしょうか
164名無シネマ@上映中:04/01/20 23:32 ID:OIM99gMl
戸田奈津子は勝手な解釈の意訳も多いし、誤訳も多すぎ。
いい加減彼女に代わる奴はでてこないのか?
165名無シネマ@上映中:04/01/20 23:33 ID:OIM99gMl
>>163

確か英語だと氏尾の発言に対しての否定形になってました。
166名無シネマ@上映中:04/01/20 23:34 ID:Q146rDh1
>>157
うぅ・・よくぞ勇気を出して言って下さった。 
感動の涙でかすんだ視界の中に、あの字が飛び込んで来た時には、
「あれは楷書体だ、楷書体だ。 絶対にそうだ・・・」と必死に
脳内変換して見てました。 
167名無シネマ@上映中:04/01/20 23:34 ID:/RhZaxgW
見ていた人はいるだろうか。
今日の夕方のニュースで、ボブの人が密着取材を受けていました。
内容は、これまで切られ役一筋四十余年、ずっとこつこつとがんがって
きた自分に突然舞い込んだ夢のような出演の話は、神様が、還暦間近、
退職間近の自分にくれた贈り物なんだと思った、という中の人の語りや、
タイトルのラストサムライを指して、最後の侍、つまり(退職間近の)
自分のことじゃないかと思った、とか、
もろもろのインタビュー、撮影風景、舞台挨拶風景(トムと握手)、
東映での仕事風景、そして35年連れ添ってきた妻との風景。
この妻がすごく出来た人で、切られ役一筋できた夫が初めて得た大役に、
「一切られ役ではなく、役者、福本が初めて評価された」と喜んでいて、
その隣で「お世辞で言ってんだよ」と照れる中の人に「お世辞でも嬉し
いじゃないの」と穏やかに微笑みながら夫を讃えておりました。いい夫
婦でした。
そして最後は、すでに還暦を迎え、東映を定年退職した中の人、
今も嘱託社員として元気いっぱい切られています、という姿で〆られて
おりました。
長文、失礼いたしました。

これ見てた人います?
168名無シネマ@上映中:04/01/20 23:34 ID:w5UC0B84
おおー、皆結構見てるね。
俺は5回見たよ。まだ見に行くよ。
一人暮らしは気楽でいいなー。
169名無シネマ@上映中:04/01/20 23:35 ID:HS81UIQJ
>>157
ネイサンこっそり。
…ワロタ
170名無シネマ@上映中:04/01/20 23:36 ID:gLGt0g5D
>>163
英語字幕だと
I don't think
171名無シネマ@上映中:04/01/20 23:37 ID:ORRVrmPo
http://www.boxofficemojo.com/intl/italy/2004/03.htm

既出だろうけど、イタリア2週連続ぶっちぎり1位だね。
1200万jもすでに稼いでる。イギリスも初週500万jくらい
全世界で4億jも可能か?
172名無シネマ@上映中:04/01/20 23:37 ID:TkOft32x
173名無シネマ@上映中:04/01/20 23:38 ID:B4rHMfxL
悪い視点から見れば、自己中のわがままな侍の映画だった。
ある意味、時代の中の被害者なのかもしれぬが
アホすぎ、こんなDQNなら滅びて当然だわ。。。侍なんてさ。。
結局、この映画は何が言いたいか、さっぱりわかんねーーよな。
スケールも小さいように感じられるし・・・
174名無シネマ@上映中:04/01/20 23:39 ID:1j8RLrre
>>53
>>追い詰められた白虎(ネイサン)を瞑想中に浮かんだ勝元。

あの白虎は、勝元かと思ってたら、オルグレンだったのかぁ。
それで旗の白虎の絵を見て、助けて、「おれにもよくわからんのだ。」
っつう話なわけか。わからんかった。
175名無シネマ@上映中:04/01/20 23:41 ID:w5UC0B84
>>149
ラストサムライ以外にミスティックリバー、タイムライン、
リクルート、ミシェル・ヴァイヨン、MUSAなんかも見たよ。
176名無シネマ@上映中:04/01/20 23:43 ID:cm70f1U3
>>165
>>170
即レスありがとうございました。
せりふをワンフレーズ書いただけなのに、
すぐどのシーンかわかる皆さんは凄すぎます!
177名無シネマ@上映中:04/01/20 23:44 ID:9NWo+AKl
>>157
もちつけ、みんなそう思ってるw
いやね、このスレのたしか五人目とか六人目の、先先行公開の始まるあたりで、
あるぐれんさんがその銘の刀を持ってる画像が出回ってて、
「なんだこりゃ??」「コラ??字下手すぎ!」
「アメリカ人がマジックで書いた?」
「誰かがフォトショップでいたずらしたんじゃねーの?」
ってレスが多発してた。
で、映画みたら、ほんとにあの字列が彫ってあった・・・_| ̄|○
何で日本人スタッフは誰も何も言わなかったんだ。「字下手ですよ」って。

>>167
見てた。あれはTBSの関西ローカルだったな。
10分ぐらい、先生の特集。
「神様が最後にハリウッドに行って来いってプレゼントくれた」って仰ってますたね。

にしても特集組むなら1ヶ月ずれてやしないか?TBSよ。
178名無シネマ@上映中:04/01/20 23:45 ID:oGMhQ5Ni
銘については、過去スレでいろいろ言いあって、とりあえず
なんらかの結論に落ち着いたんじゃなかったっけ
179名無シネマ@上映中:04/01/20 23:46 ID:1O0A02zy
>>159>>160
…銘の文字自体…なんであんなに子供の字みたいなのかなー…と。
本物の刀の銘でも汚い字(って言ったら失礼かもしれんが)はあるけど、
出来るんなら、もう少しカッコイイ字でも書いてくれれば良かったのになぁ…と。
持ってるネイサンが普通にかっこ良くポーズを取って映ってただけに。
それと>>161の「。」とかも…。(半分欠けてる・・・)
180名無シネマ@上映中:04/01/20 23:47 ID:dV+EMKMg
アメリカ人には分からないからOK
181たー:04/01/20 23:48 ID:wOR8k7tQ
>>157 誰かがずいぶん前のスレで書いてたけど、
本物もあんなもんだって。まあ烙印じゃないから
綺麗なフォントとかは無理でしょう。

ちょっと画像探してみますね。
182名無シネマ@上映中:04/01/20 23:48 ID:1j8RLrre
>>92
これはどうでしょう。

(1/15公開)豪yahoo:FILMINK RATING: $13.00 / $14.00
http://au.movies.yahoo.com/r/ink/t/the_last_samurai.html
183名無シネマ@上映中:04/01/20 23:48 ID:OIM99gMl
>179
そうゆう事ね。
184名無シネマ@上映中:04/01/20 23:49 ID:lcGmGchm
最後の「。」は俺もいただけなかったなw

そういやLSいつまで上映してんだろ。
もう一度だけ映画館で見たい。
185名無シネマ@上映中:04/01/20 23:51 ID:W728YwNk
>>167
サンクス。夫婦エピソードのところ、よいね。
186運転手:04/01/20 23:51 ID:xK855Jr8
今日45日ぶりに2回目を観にいった。客は贔屓目に見て3分の入り、
まあ平日の午前ということもあるし、明日.明後日は、レディ.メンズデイ
だ。殆ど中年以上の男女。このスレで約一ヶ月学んだので、ストーリー
にも、スムーズ。何の疑問も無い。素直に泣けた。良かった。
特に最後の戦闘シーンは合計4回観たが、毎回エクスタシーになる。
音楽も良い。BGMの回転速度が以上に上がったように聞こえる中で、
トム勝元ウシオ達だけが他の戦士のスローモーションの中を倍の速さの様に
バサバサ切っていく。目は完全に飛んでいる様だ。確かに異常に集中すると
他のものたちは殆ど止まって見えるかもしれない。
とにかく、素晴らしいシーンだ。こんな殺陣今まで見たこと無い。
これは、素晴らしい映画だと私は思う。田舎の10万都市の映画館にて。
187たー:04/01/20 23:53 ID:wOR8k7tQ
>>197 字の汚さの話だよね?
ttp://www.city.kanuma.tochigi.jp/bunkazai_a/syousai/bnkh0188.HTML
ttp://www.aoi-art.ab.psiweb.com/sword/consigned/cksword10-j.html
本物でもこんな感じ。…まあ、映画よりは綺麗か。

最後の「。」は「モーニング娘。」を意識したそうです。
188名無シネマ@上映中:04/01/20 23:53 ID:zqjsSi7G
>>167
ttp://homepage3.nifty.com/samurai_ace/sakusaku/1_1.htm
その番組は見てないけど、まとめサイトにものってるこのページに
奥さんとのエピが少しだけでてるね。
いい夫婦だなー。
189名無シネマ@上映中:04/01/20 23:53 ID:OIM99gMl
日本で本格的な歴史映画を作ってほしいけど
無理なんだろうな。
国内需要で充分儲けが出てしまう国というのも
ある意味問題だな。
香港や韓国みたいに国内だけでは食っていけない
国なら市場を世界に広げようと思うんだろうけど
如何せん日本のエンタメは国内だけで充分な利益
がてでしまう。
まあ日本人は昔から外国に褒めてもらうのが好き
だから、ある程度外国任せのほうが良いかもね。
190名無シネマ@上映中:04/01/20 23:54 ID:B4rHMfxL
ラストラムライってどんな意味?誰のことやねん?
あっけなく死んだ奴も含まれるのか?
家族もいるのに命をかけて戦っているのはバカ侍だけじゃねーーんだよ。
そして、お国のため、家族のため戦って死んでいくのと
自分のわがままで死んでいくのとは天と地なんだよ。。糞
191たー:04/01/20 23:54 ID:wOR8k7tQ
うう。
>>197 は >>157 の間違い。
192名無シネマ@上映中:04/01/20 23:54 ID:1O0A02zy
>>187
ありがとん。綺麗だよね・・・。

モーニング娘かw
193たー:04/01/20 23:56 ID:wOR8k7tQ
>>192 あれ?綺麗?
二番目のなんて結構映画に近いと思うけど。
194名無シネマ@上映中:04/01/20 23:58 ID:8aFqV4Kp
制作開始秘話。感動した!
195名無シネマ@上映中:04/01/20 23:59 ID:Yp3dKKp7
http://movies.yahoo.com/mvc/dfrv?mid=1808439546&s=rc_d&rvid=255-121158&i=4&spl=&ys=7S3CnTz5eFP1RmU_UoD.6A--

アメヤフのアメウヨのレビューにがっかりだ・・・。
日本のヤフーの荒らしそっくり・・・。
196名無シネマ@上映中:04/01/21 00:00 ID:9SpeMDtf
>>154
私も3回ですよ。
でも親は1回観て内容が分かってる話をもう一回観るというのが信じられないみたいでw
でも映画館とDVDとじゃやっぱ違う。
ラスサムを映画館で観られるのは一生に一度、今この時しかないんだー!

>>155
そだね2/14〜指輪始まるんで大きな映画館で観るにはその前に行くのがいいと
私も思ってマス。
でも少し規模は落ちるけど3月くらいまでは大丈夫だと思うよ。ガンガレ。
197名無シネマ@上映中:04/01/21 00:00 ID:Ue8LqMWv
DQN度が高かったから、ラストの侍になったのだろうか。。。
そりゃー仕方ないわな
198名無シネマ@上映中:04/01/21 00:01 ID:zRV74Nka
>>173
俺は侍の遺伝子を受け継いでないからはっきり言うけど、おまえ頭わるいよ。
199名無シネマ@上映中:04/01/21 00:02 ID:bpdA9K4k
「…。」グッズのペーパーナイフにも入ってる。
初めは間違い?と思ったけど本物もそうだったみたいですね。

>>184
2月13日までだった、自分の住んでる所は。
200名無シネマ@上映中:04/01/21 00:03 ID:HSwPrrfb
>195
荒地レビューなんて無視しろ。
201名無シネマ@上映中:04/01/21 00:04 ID:M9IXkJar
>>197
 まぁカスター将軍を未だ英雄視している人たちもいるからなぁ。
 それを映画では悪いイメージでカイテルし
202名無シネマ@上映中:04/01/21 00:04 ID:/xJEPO3i
>>197
あまりにもバカ侍なので、泣けるのではなかろうか?
俺はちっとも泣けなかった。ゆーか、後半の馬に乗って鉄砲隊に向かっていく
シーンは失笑だったw
203名無シネマ@上映中:04/01/21 00:06 ID:53qsMFEy
>>192
博物館やお城の展示室の刀身を見ると、銘なんてかなりいいかげんに刻印
してある物が多いよ。字が汚いという前評判を読んで見に行ったので、
随分しっかりとした刻印じゃないかと、むしろびっくりした。
モーニング娘は冗談だったんじゃないの?
204名無シネマ@上映中:04/01/21 00:08 ID:e0bLVlPs
>>173
煽りにもならない・・・・・・・・・・・・・・あわれ。。。。。
205名無シネマ@上映中:04/01/21 00:10 ID:e0bLVlPs
206名無シネマ@上映中:04/01/21 00:11 ID:ZwHYA2QJ
>>157
プレスじゃないんだからあんなもんでしょ。
ただ、本当ならあんな所に打たない。
207名無シネマ@上映中:04/01/21 00:15 ID:Ue8LqMWv
>>204
煽りも糞もここは素直な感想を書く場所だろ?
俺のまわりには糞映画という評判しかないんだけだな。
ここはおかしいね?どうしてかな?
208名無シネマ@上映中:04/01/21 00:16 ID:53qsMFEy
>>206
確かにそうだ。銘は普通見える処には打たない。
だからあれは、篆書体風の装飾の様なものだと解釈していた。
209名無シネマ@上映中:04/01/21 00:16 ID:rBV1UG12
名の書体については、あんなモンだと思うけどなぁ。
映画に出てた鍛冶屋さんは本職さんらしいし。


ちなみに最後の記号は「。」じゃなくてコピーライトのCだよ。
210名無シネマ@上映中:04/01/21 00:22 ID:dmuro3Pr
>>81
俺3回。
3回目は行く気無かったが、知り合いの女に映画観にいこうって誘われて・・
予感はしてたがやっぱラスサムだった。
211名無シネマ@上映中:04/01/21 00:23 ID:/xJEPO3i
「バカ侍の映画=ラストサムライ」ではなく、
「侍魂を描いた侍の映画=ラストサムライ」にせなあかんわな。
最後の戦いはせずに、全員切腹するべきだった。
あれでは、バカ侍だ!!!
212名無シネマ@上映中:04/01/21 00:25 ID:S55AvG6W
>>42
すげー説得力あるなぁ
213名無シネマ@上映中:04/01/21 00:25 ID:yCJuSm9H
裾野の限界が見えてきた。
これは映画として悪いことではないな。
214名無シネマ@上映中:04/01/21 00:26 ID:T2ZUw//9
シネコンで2スクリーンでやってたのが
17日(先週末)から1スクリーンになったりしてるね。
新作映画が続々出てきてるから仕方ないけど
それでも一番大きなスクリーンで上映してたりするから
まだまだ観客は衰えずってところでしょうか。
指輪まで持ちそうかな。
215名無シネマ@上映中:04/01/21 00:27 ID:OlIGmD7M
あのー切腹しなくていいから。
廃刀令に従って、大村と政治的に戦ってほしかった。(なーんてね)
216名無シネマ@上映中:04/01/21 00:27 ID:692+AOFf
お願い教えて!!

今日これから英語でしゃべらないとのサムライ特集の再放送があるわけだが、
これ、ラスサムの映像とかって出るの??




教えて見たエロイ人!!
217名無シネマ@上映中:04/01/21 00:31 ID:53qsMFEy
>>208
どうせだから付け加えておこう。刀に装飾の彫り物があるものは、多くは
ないが無いわけじゃない。詳しい事を知ってるわけじゃないので、こうだと
決め付ける事はできないが、龍の装飾など施した刀も見た事があるよ。
218名無シネマ@上映中:04/01/21 00:33 ID:S55AvG6W
ラスト将軍様

米国に一歩も引かず対抗した朝鮮の最後の英雄
219名無シネマ@上映中:04/01/21 00:33 ID:KPb/CfGM
年末誘われて、3回目だったんだが、
初めての振りするのが大変だったな。
先先行から追っかけていて、
今は「歩くラスサム辞典」。
220名無シネマ@上映中:04/01/21 00:33 ID:+pJJMP5n
>>177>>178
やっぱり過去スレにも、あったんだ。 私は「道場の六さん」なんかが
持ってる上等の包丁の銘なんかのイメージが一番ぴったりだと思うなぁ。 

>>196
そうそう、それにスクリーンで見るのとDVDで見るのとは楽しみ方も違ってくるからね。


皆さん、おやすみなさい。
221たー:04/01/21 00:33 ID:/F+rTKg/
>>216 出るよ。映画のシーンは少しだけだったかな?
しかもペリー開港の際の結構素敵な話も聞けます。
お勧め。
222名無シネマ@上映中:04/01/21 00:34 ID:McJ+DkoF
>>216
あるよ。トムのインタビューも少しだけある。
しかし、大河ドラマ「新撰組」の映像の時間の方が長い・゚・(ノД`)・゚・。
223名無シネマ@上映中:04/01/21 00:38 ID:S55AvG6W
もし日本刀が発明されてなかったら、サムライはこれほど有名になれなかっただろうな

224名無シネマ@上映中:04/01/21 00:39 ID:PqZgN3/P
>>162 「我々はどこへ行くのか 我々は何者なのか」って超有名フレーズのもじりなんだよね・・・
225名無シネマ@上映中:04/01/21 00:42 ID:53qsMFEy
>>223
古刀は今では製造不可能だって以前聞いたけど、今でもやっぱりダメなのかな。
226名無シネマ@上映中:04/01/21 00:51 ID:+Syk95E0
もし忍者が発明されてなかったら、ラストサムライは制作されてなかったかも。
見せ場がない、とかの理由で。
227名無シネマ@上映中:04/01/21 00:54 ID:ZwHYA2QJ
>>223
日本には、日本刀の他にとても伝統的な「草刈り鎌(かま)」があります。
228983:04/01/21 01:04 ID:HzPaZYr6
テレビでのオンエアはやっぱT豚Sかな?
そうするとそこ個所カット&改竄されるんだろなw
229名無シネマ@上映中:04/01/21 01:04 ID:rhw1UdVl
モリブデンを多く含む日本刀がよく切れる事に注目したのがドイツ人で
拳銃(ルガー)を作るときの合金に同じ成分のモリブデンを
使ったというのは本当か?
230名無シネマ@上映中:04/01/21 01:05 ID:9SjY3dZZ
鎌って日本独自なものなの?
231名無シネマ@上映中:04/01/21 01:09 ID:ZwHYA2QJ
>>229
過去スレに出ていたね。
>>230
スマソ、シラネ。
232名無シネマ@上映中:04/01/21 01:10 ID:53qsMFEy
>>229
誰かが以前、ドイツで古刀を溶かして成分を解析したって書いてたような
気がする。ここ最近軍事や武器に詳しい人たちは、ここにあまり出入りして
いないようだね。あの人たちのお陰でガトリング砲のこととか色々
知る事が出来たんだけど。
233名無シネマ@上映中:04/01/21 01:17 ID:53qsMFEy
>>230
日本独自のものかどうかは知らないけれど、忍者の重要な武器の一つだった
らしいね。彼らは普段様々な職業に付いている振りをした。農作業にいそしむ
様子で、鎌を突如振り上げ、なんてこともあったらしい。
忍者が使っていた鎌は色んな種類の物があったようだね。
234名無シネマ@上映中:04/01/21 01:18 ID:ruT9rXgi
>>230
鎌って中国じゃないのかねえ
日本だとすると鎌ヌンチャクの国籍が気になる
235名無シネマ@上映中:04/01/21 01:18 ID:McJ+DkoF
>>230
違うんじゃない。確か旧ソ連国旗の図柄にもなってたような。<鎌
236名無シネマ@上映中:04/01/21 01:25 ID:MNvpcpp0
死神って古来から鎌もってる(イメージ)じゃん、世に言うデスサイズ
日本の物とは考え難い
237名無シネマ@上映中:04/01/21 01:28 ID:6QAIhn65
鎌って色んな文明で自然発生してそうだ。
238名無シネマ@上映中:04/01/21 01:29 ID:53qsMFEy
>>237
同感。
239名無シネマ@上映中:04/01/21 01:31 ID:OlIGmD7M
>236
ということは、忍者≒死神??
240名無シネマ@上映中:04/01/21 01:33 ID:53qsMFEy
>>239
忍者が気の毒な・・w
241名無シネマ@上映中:04/01/21 01:40 ID:eZ0Kc+cM
>>207
「類は友を呼ぶ」「同類相憐れむ」
242名無シネマ@上映中:04/01/21 01:50 ID:DB60L5/m
某板からのコピペ。
なんかちょっと納得したので。


日本の文化、サムライやら忍者やらが受けるのは、決してそれ自体が何か
特別だからではない。

変な言い方だが、似たようなものは静養にも東洋にもインドにも中東にもある。
では何故受けるのか。

答え・日本が強いから。
    経済なりなんなりでね。


それが全て。強いものの文化だから憧れる、又はそれに意味を見出そうとする。
それに尽きる。
強いものの文化だから、自分達の価値観と違って自分達には本当は理解できなくても
分からないのは自分達が頭が悪いと思ってくれる。
これが逆のパターンだと恐ろしく悲惨。

トムはサムライの真似をして戦いに赴くが、半裸になってインディアンの羽飾りをつけて
戦いには赴かない。
これが現実の全て。
だから強くなければならない。弱い奴の理屈など誰も聞かないし、誰も尊敬してくれない、
その本当の価値がどうであろうと。

誰も奴隷や乞食に価値あるものがあるなどと認めないのだから。
243名無シネマ@上映中:04/01/21 01:53 ID:fMFXaHqH
244名無シネマ@上映中:04/01/21 01:54 ID:9SpeMDtf
>>214
指輪まで、持つと思う。お正月映画第2段にも勝ったし。
あ、でもまだ来週も入ってくるんですよね。(油断禁物)
シネコンで減ったというのは座席数の少ないプレミアムスクリーンだと思います。
なにより来週は謙さん祭り(GG式、アカデミーノミネート発表)があるんで
自分的に盛り上がりはこれからだ!と思ってマス。
上映館もこれからはあまり減らないようだし
新たに上映し始める館も出てきたので、まだまだ。
245名無シネマ@上映中:04/01/21 01:55 ID:rhw1UdVl
普段から何の疑問も抱かずにアメリカ文化にどっぷり浸かってるから
こういう似非日本文化礼賛映画に感動するんじゃないのかね?
単なるアクション映画でしょ。この映画のレベルは…
246名無シネマ@上映中:04/01/21 01:57 ID:eZ0Kc+cM
>>242
「スリは聖者にあってもポケットしか見ない」とも言うけどね。
247名無シネマ@上映中:04/01/21 02:09 ID:fCNDZnCd
>>162
>この国の歴史と伝統うんぬん

三島由紀夫の”檄文”だな。w
248名無シネマ@上映中:04/01/21 02:14 ID:rhw1UdVl
>>246
それ皮肉でしょ。アメリカに対する(w
249運転手:04/01/21 02:34 ID:liS4bbsG
まあ、一番希望的な展開予想は、このあとのアカデミー最有力候補、
名前は忘れたが、競馬の話の映画と、ロードなんとかの2月中旬
攻勢を何とかしのいで、アカデミー助演男優賞まで粘れたら、
作品の性格からいって、完勝と言えるのではと、思っている。
250名無シネマ@上映中:04/01/21 02:35 ID:WLvc2vFX
>>245
やっぱ、GHQ洗脳、戦後奴隷憲法的価値観の影響が皆無、結果的にそれを否定する
ような内容が新鮮だったんじゃない。
これみて、はじめて日本人に生まれてよかったとか、日本人であることに誇りをもった
というような感想が多いけど、逆に言うとそんな感想を持てる日本映画やドラマがあま
りないんじゃないかな。
だから、この作品はホントは需要がるのに日本の政治的事情により作られていなかっ
たタイプの日本映画の穴を埋めたという感じなんじゃない。
極端だけど、アメリカで言うとインディペンデスデイみたいな。
一般の日本人には、そんな感じで受け止められてるんじゃないかな。

日本のほとんど全てのフィクション作品は戦後世代になればなるほど良くも悪くも平和
憲法、GHQ的価値観にがんじがらめに呪縛されてる、批判的に見る作品でも影響され
てるし、無意識レベルでもどうしても影響が出てしまう。
この作品は当然だがそういう戦後洗脳の呪縛の影が一切皆無、それが新鮮だったんで
しょう。
GHQ洗脳されてない人が日本の歴史を勉強して日本をかっこよっく描く形で日本を舞台
にフィクションを作るとこんなのが出来るんだんねえ。
おもしろいねえ。



251名無シネマ@上映中:04/01/21 02:38 ID:fMFXaHqH

NHKで、英語でしゃべらないとSP トムも出てくるでよ。
252250:04/01/21 02:39 ID:WLvc2vFX
>>250
当然、ハリウッド流だから、戦後日本映画よりはるかに世界に通じる普遍的価値観で
描かれている、だから世界的にも受け入れられる。
GHQ洗脳に犯された脳みそで作った映画は、カルト映画になるので、なかなか世界で
は通用しないというか理解されないがな。
253名無シネマ@上映中:04/01/21 02:43 ID:rhw1UdVl
>>250
そういう見方ってのは明治以降からずっとあってね、
岡本太郎とか司馬遼太郎、三島由紀夫…みんなそれぞれアプローチは違うけれど
日本の優れたところを強調していたのだよ。岡本太郎なんて日本の歴史を
縄文時代から評価してるからね。日本7000年の歴史は…(w
254運転手:04/01/21 02:44 ID:liS4bbsG
>>250一部同意。しかし、日本の現状は、例えば天皇をある意味自由に
表現できる状況には無い、ということを、頭のどこかに置いて置かなければ
ならない面がある。
255名無シネマ@上映中:04/01/21 02:47 ID:GHJ/Yo1y
>>144
トリスタン(ブラッドピット)は末っ子ではなく次男ですね。サミュエルが末っ子。
グローリとの対比はすぐにそれと分かるでしょうから、
レジェンドオブフォールについて補足しましょう。

この映画の冒頭シーンはインディアンの語りで始まります。
このとき、トリスタンの父、ラドロー大佐が馬を引きながら草原に身を置く映像が流れます。
(この映像も、ラストサムライのラストシーンと似ていますね)

インディアンの冒頭の語りはこうです。(抜粋)
――大佐はわしらインディアンを救おうとした。だが、努力はかなわなかった。
そこで、自分の心にしたがった道を行く決心をした。
軍隊の凶器の届かぬところに身を置き、人生を出直した。
長い年月が流れ、少年達(大佐の息子)は強い男に成長した。
インディアンの戦士はみな「良い死」が訪れることを願う――

ラドロー大佐はインディアン討伐に参加し、輝かしい経歴をもつものの、
草原の家に身を置いた後は、戦争についてもっぱら否定的な立場をとります。
しかし、成長した息子達は戦を求めて旅立ってしまう。

トリスタンの登場シーン。トリスタンは森の中で野熊(灰色熊)と闘い、負傷します。
ラストシーンにも「熊」が登場しますがここでは控えておきましょう。
256名無シネマ@上映中:04/01/21 02:48 ID:y/4RUQHK
やっと見てきました。
見ながらいろいろな事を考えさせられたので、ちょっと疲れました。
上映時間内に気持ちが消化できない感があって、また見たくなるというのはそのせいもあるのかなあと思いました。
しかしすぐまたという気持ちにはなれない。
日本人にもアメリカ人にも、重い内容だったような気がします。
他の国の人が見たら、どんな感想なんでしょうね。

しかしま、侍のかっこよさは際立ってました。
違うテーマの「サムライ」映画、難しいでしょうがまた見てみたいです。

…けっこう泣いてる人がいましたが、終わった早々盛大に鼻かむのはちょっと勘弁してほしいです。w
257253:04/01/21 02:50 ID:rhw1UdVl
この映画を見てちっぽけなナショナリズムを刺激された人たちが
騒いでいるようにしか見えないけれどね。
「生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか!」なんて価値観は
日本だけじゃないだろっての。
258名無シネマ@上映中:04/01/21 02:52 ID:p/eaN2uq
>>257
日本だけじゃないって話は、映画の中にもあったわけだが。
259名無シネマ@上映中:04/01/21 02:56 ID:FqHEI4wZ
最大のタブーは、中国・朝鮮でしょう。w
近隣諸国条項などなど。日清・義和団事件・日露絡みなんて我が国の世界的著名人がわんさか。
且つ著名人は幼少期武士道を身につけている、でも描けない。
260257:04/01/21 02:57 ID:rhw1UdVl
>>258
「生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか!」これは三島の檄文の一部だ。
読んでみ。陳腐だけれど彼の言いたい事はわかるはず。三島の誤謬もね・・
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/mishima.html
261名無シネマ@上映中:04/01/21 02:57 ID:n0mhmI2g
海外映画ではあるけど、こういう映画が撮られるということに
時代の変化の波を感じる。
日本は近い将来、左翼がのさばっている“戦後”から抜け出せるんだろうか。
262 :04/01/21 03:06 ID:WILm+Z8Y
歴史にはあまり詳しくないですが
なんとなく・・・
ラスト・サムライのモデルって
『大久保利通(近代政府)vs西郷隆盛(武士道)』ですか?
263運転手:04/01/21 03:08 ID:liS4bbsG
てすと
264名無シネマ@上映中:04/01/21 03:10 ID:fMFXaHqH
映画にはあまり詳しくないですが
なんとなく・・・
ラスト・サムライの主役って
トム・クルーズっていうアメリカ人俳優ですか?
265名無シネマ@上映中:04/01/21 03:12 ID:mSZcPiD4
>>262
背広姿の悪い親分さんvs着流しの健さんです。
266運転手:04/01/21 03:14 ID:liS4bbsG
>>257その価値観はちょっと違う気がします。やはり、人間は互いに
理解しなければならない。お互いに同情するより他に、
平和になる方法が無いと思う。
267名無シネマ@上映中:04/01/21 03:15 ID:zQbgdEZF
NHK見てるか?


新渡戸の武士道やってるぞ。トム出てるし
268名無シネマ@上映中:04/01/21 03:23 ID:ousryyV0
>>267
見終わった。
よかったよ、実に。
証が先の大戦についてサヨがかったこと言わなければ、なおよかった。
269名無シネマ@上映中:04/01/21 03:26 ID:eZ0Kc+cM
>>262
あまりモデルを限定すると違和感が増すおそれがあるので漠然と士族の反乱を
テーマにした話として見たほうがよいと思います。
まぁ一番かぶってるのはおそらくその二人だと思われますが。
270257:04/01/21 03:28 ID:rhw1UdVl
>>266
経済活動のグローバル化が進むと、それとは逆にその民族の個性が問われる
時代になる。ナショナリズム、結構じゃないか。
もちろん互いに理解し合おうという気持ちも大切だ。
ただし、自国中心主義・覇権主義は時代遅れですよ。

271名無シネマ@上映中:04/01/21 03:37 ID:0prUatJk
>>261
つーか日本映画で
「連合艦隊」とか「大日本帝国」的なものを復活させてほしいよ。
今のCG技術で。
272名無シネマ@上映中:04/01/21 03:45 ID:zoh/Tqch
>>271
世界史勉強したことある?
イギリスのやった三角貿易なんてひどいもんだよ。
帝国主義を美化するのは止めようね
273名無シネマ@上映中:04/01/21 03:47 ID:p/eaN2uq
>>271
80年代初めまでは毎年作って他のに、サヨ連中のせいだろうが、なくなったんだよね。
群青は名曲だった。
274名無シネマ@上映中:04/01/21 03:56 ID:fX1jgFb2
>>264

あほか
この映画の主役は
275名無シネマ@上映中:04/01/21 03:57 ID:0prUatJk
>>273
戦争賛美とか観もしないで発狂するんだよね。
俺はあれ観て戦争は怖いと思ったよ。

二百三高地とか今見ても萌える。
あの時代までかなぁ、人間と人間で戦ってたのは。
276名無シネマ@上映中:04/01/21 04:15 ID:KPb/CfGM
↓コピペシリーズ

アメリカ東海岸に住んでいる者です。
先日、Lord of the Ringsを見に行った時のこと。
人気のある映画だったので30分前に映画館に入っていました。
予告なども始まる前でみんなそれぞれ一緒に来た人と話をしたり、
ポップコーンを食べたりしていました。聞くとはなしに聞こえて
きた隣に座っていた大学生のカップルの会話がラストサムライに
ついてでした。男性の方が見たらしく、いかに素晴らしい映画だ
ったか女性に説明をしていました。日本には美しい文化があるんだ
ということがよくわかった、映画で泣いたのは久しぶりだったと
話していました。ほぉ〜と思い聞いていると、前の席に座っていた、
これまた若い女の子がいきなり会話に参加。家族全員で見に行った
けど、みんなよかったと言ってた、と。そこで、私もついつい、
私は日本人だけど、日本人の目から見てもいい映画だったと思うと
口をはさみ、気がつくと、私たちの周りはラストサムライ座談会に
なっていました(笑)。そこで、思ったことですが、映画論評
(新聞やテレビで言われる)がおしなべて良くなかったことが
アメリカでの興行成績の伸び悩みに大きく関与しているんでは
ないでしょうか。見に行った人は皆口をそろえて、よかった、
感動した、と言っていましたし。ある新聞には、トムクルーズ
の役どころはまさにイラクに戦争に行ったアメリカ軍を裏切って
地元のテロ組織と共に戦うことにした軍人だと書いてあり、
あまりの的外れな見方に、書いた本人は実際に映画を見たんだろうか
と腹が立ちました。

余談ですが、あの映画は、最初から順番にシーンを撮影していった
そうです。トムクルーズの刀さばきと日本語の上達が自然になる
ように、とのことらしいです。
277名無シネマ@上映中:04/01/21 04:19 ID:zoh/Tqch
明治生まれの人は気骨があるって1980年代まで言われていたからね。
さすがに今は高齢者が多いからあれだけど・・・
278名無シネマ@上映中:04/01/21 04:24 ID:KPb/CfGM
↓コピペ2 アメリカでのようす

一回目は封切りすぐの平日夕方。
入りは7割程でしたが、観客は「この映画の封切りを待ってた」
タイプが殆どで、笑うところで笑う(ボブと呼んでも良いかい?
・袴ダンス等)、うっとりするところはうっとりする(霧の中から
現れる侍陣・東京での殺陣等) 泣くところでは泣く(最後の殺陣)。
おかげで非常に心地よく映画を鑑賞できました。

二回目は3週間程後の週末。
客の入りは8割、週末だけあって高校〜大学生が目立っていました。
グループデートで来ていた女の子たちは映画にまったっ興味がない
らしく、終始ヒソヒソ、クスクス。
男の子たちが観たがったので付いてきた、と言う感じ。
天皇が出てくるたびに彼女たちはゲラゲラと笑い、
彼がセリフを言えば手まで叩いて馬鹿にする始末。
信忠が東京でマゲを切られるシーンでのアップ時にも
大笑いするなど、かなり腹立たしかったです。
そのうち、映画に見入っている男の子たちに無視をされ始めた
ので静かになりましたが、映画が終わるまで、3回も席を立って
通路へでたりしていました。

映画終了後のロビーで、中年夫婦2組の旦那さん同士がチャンバラ
ごっこをしているのを見ました。
上記とは別の高校生グループの男の子ひとりが、
泣きはらした目をしていて、それを仲間が半分冗談で
"It's OK, It's just a movie!"とワイワイ励ましているのが
微笑ましくて、この日の救いでした。

若い女の子ってどうしてアジアを毛嫌いするんだろう。
279名無シネマ@上映中:04/01/21 04:41 ID:KPb/CfGM
↓コピペ イギリスでのようす

今日、ようやく念願の「ラスト・サムライ」観てきました。
感動しました。土曜の昼にもかかわらず、座席は半分くらいの
埋まり具合で、最初はちょっと不安でしたが、
ラストでは他の英国人の観客たちもすすり泣き状態で、
映画が終わるとみんな余韻に浸ってるのか、押し黙ってぞろぞろ
出て行きました。こちらのある映画雑誌の批評もかなり好意的
だったのが嬉しいところです。福本さんのご活躍を拝見できて
今日は最高でした!
280名無シネマ@上映中:04/01/21 04:44 ID:MNvpcpp0
やべえ英語でしゃべらないとで感動しちゃった
BUSHIDO買ってくる
281名無シネマ@上映中:04/01/21 04:47 ID:A85SmeR2
>>276
>ラストサムライ座談会
いいなぁ。リアルで座談会。
赤の他人の会話に入って行くのは相当勇気が要る。
けど、電車とかでラスサム話が聞こえてくるとうずうずするよ。
282名無シネマ@上映中:04/01/21 04:49 ID:zoh/Tqch
岩波の日本語訳の武士道は訳が難解だから読みこなすのが大変だよ。
なんで平易に訳さないか、不思議。
283名無シネマ@上映中:04/01/21 04:56 ID:zoh/Tqch
水を差すようで悪いけど
>>276の話は日本人が珍しかっただけだと思う。
284名無シネマ@上映中:04/01/21 05:23 ID:h9Tt4c8X
>>260
三島由紀夫って、天皇じゃなくってどっかの殿様でもいいんだ、
って言った人なんだね。

つまり、天皇的な機能を果たすならば
それは天皇以外のものでも構わない・・・と。

徹底したモダニストのくせに、天皇をフェイクと見抜いているくせに、
敢えて自刃してみせた三島くん。


「ラストサムライ」に心酔する自称サムライくん達に、
このネジレ、果たして伝わるのでしょうか????
285名無シネマ@上映中:04/01/21 05:24 ID:Q8UALXGz
こぴぺは見ていて楽しいが、必ずしもマンセーばかりじゃなかったぞ。
俺は京都で見たが、前に座ってるチョー可愛い外国人の女の子たちは居心地が悪そうだった。
ステレオタイプな日本、欧米観にハァ?
白人嫌う(原文ではヨーロッパ人)トムにハァ?
日本兵がばたばた倒れるところではフーン。

うーん。
日本で周りの異様な雰囲気(俺らは肯定的に捉えている雰囲気)の中で
見たらやっぱ多少引くか?
286285:04/01/21 05:30 ID:N6RMDf7a
あーすまん。意味内容的に重複しました。
>>285は忘れて。
287名無シネマ@上映中:04/01/21 05:36 ID:e5IeX8cj
>>276
>ある新聞には、トムクルーズ
>の役どころはまさにイラクに戦争に行ったアメリカ軍を裏切って
>地元のテロ組織と共に戦うことにした軍人だと書いてあり

新聞は批判するために書いてるんだろうけど、俺からしたら全く問題ない。
勝元や氏尾がどのように誇り高く美しく哲学を持っていても、
彼らは逆から見たらただのビンラディン。
勝元を滅ぼそうとする政府軍は「国の未来を考える現実主義者」。

映画の中の英雄は徹底的に褒め称えて、現実世界の反逆者は
まったく認めないなんて変な話。
288名無シネマ@上映中:04/01/21 05:40 ID:KPb/CfGM
289名無シネマ@上映中:04/01/21 06:51 ID:OyjnhPWF
思想関係・歴史関係は他で。極東板より。
134 :日出づる処の名無し :04/01/15 23:47 ID:m3TDE8h1
映画板のコテハンさんこっち来ればいいのに…
正論であってもスレ違いの話を毎度長々と続けられるのは荒らしだっていう
基本的な事もわからない辺り、案外子供でガカーリだよ…
そのコテハンさんを擁護するのも「毒吐きネットマナー」の典型的な困ったちゃんでどうする……
それこそ正論で「迷惑だ」と言ってる人を叩いて庇ってあれじゃ余計心証悪くなって、
ひいては主張そのものまでウザがられるってわからないんだろうか。
あと、結構コテハンさんもそれを慕う人達も我が強くって自分からは引かないんだよね
スレ違いになってきたなと思ったら遠慮するのが筋。それが出来なきゃ荒らし。

それもわからなくて、苦言呈した人を逆恨みして更にレス重ねて中傷しるって最悪
もっと自分を客観的に見て欲しい……
138 :日出づる処の名無し :04/01/16 00:08 ID:9uP22aS4
>>134
あらいぐまさんもそれを慕う人達も「自分勝手」な人なんだよね
あらいぐまさんの知識は好きなんだけど、スレ違いの話を長々と続けて
なぜ迷惑がられてるか気付いてない、もしくは気付いていてもスルーで自分の
主張だけは通すって態度なんだもん
そのおとりまきが輪をかけて最悪。何人いるかは知らないけどさ
映画板なら映画の話しなよ。比べて悪いけど、何が悪いのかわかってない
ヴァカに中傷されても本当にそれきりで終わらせた「苦情呈してくれた人」は立派だった
あと、一度「真田ヲタうざい」と書かれたらそれきり書くのは遠慮した真田ファンも
290名無シネマ@上映中:04/01/21 06:52 ID:OyjnhPWF
もひとつ
249 :日出づる処の名無し :04/01/17 07:20 ID:4vhzZ4o/
>>248
何を今更(w エセフェミニズム=ブサヨクだろう
ところで映画板でナショナリズムや歴史や思想語ってる奴こっち来てやってくれ
こっちなら大歓迎だから。

向こうで出てくるとさ、うわ、またやっちまってるよ、あいたたた・・・って
感じで、見てて痛いんだよな
250 :日出づる処の名無し :04/01/17 07:52 ID:AfbmHUjJ
>>249
いや、ほんと。
歴史薀蓄とかは別にかまわんと思うが、現代思想を語ってると「戻ってこーい」といいたくなる。
251 :日出づる処の名無し :04/01/17 08:15 ID:4vhzZ4o/
>>250
他にも言ってる奴いたが、そんで迷惑がられるとそっちを叩き出すのも止めて欲しい
(自分を注意する香具師=馬鹿サヨと勘違いして罵ったり)
なんつーかおまえその態度(自分が間違ってるのにそれを指摘されると逆切れ)は
見てて恥ずかしいからやめれと言いたくなる
291名無シネマ@上映中:04/01/21 07:03 ID:MNvpcpp0
教文館から出てる2000円の武士道買おうと思うんだけど
誰か持ってる人いる?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764266245/qid=1074634412/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8152883-5419545
292名無シネマ@上映中:04/01/21 07:39 ID:oG9NQ3ss
今更この話題も何ですが刀に彫られた銘は「今古有神奉志士。」
です、多分間違い無い。意味は勝元のセリフにありました。
「昔と今を繋ぐ掛け橋となった者の刀なり」みたいな事を言ってましたな。
モー娘。みたいに確かに「。」が付いてました、何の意味があるのやら。
293名無シネマ@上映中:04/01/21 07:42 ID:Ue8LqMWv
何回観に行ったなでのクズみたいな書き込みが
延々と続くよりマシだと思うが・・・
294名無シネマ@上映中:04/01/21 07:51 ID:EoyVskj5
>>288

これで海外の剣道ブームが起きるか

空手を習おうと思って入門したら
テコンドーだったというのはよく聞くが、
さすがに剣道もどきは進出してないだろ
295たー:04/01/21 07:57 ID:/F+rTKg/
>>287 同意。
勝元たちはイラクのテロリストに例えられて
批判されていると書いてあるが、もともと私は
そういう気分で観たから問題なし。実際もそうだろうし。
「勝元は民間人を犠牲にするテロリストとは違う」って
意見が多いが、冷静に考えると
勝元たちも鉄道を襲ったときに民間人(地元雇われ警官など)
に犠牲が出ないとは考えにくい。

けして、この映画を批判してるわけではないよ。
むしろイラクのテロリストの中に「ラストサムライ」の
片鱗を見出したって感じ。志で近い奴らも居るんじゃないかな。

昔「ソードフィッシュ」を観たときに、一番腹が立ったのは
悪役テロリストが豪華客船で女をはべらせながら
テロの指図をしているシーン。
どこの世界に追い詰められもせず、楽しい気分でテロを
計画してる奴が居ると思ってるんだ?
アメ公は、テロがどうして起きてるかなんて
まったく考えてないんだなぁと暗澹たる気持ちになった。
296たー:04/01/21 08:03 ID:/F+rTKg/
>>295 誤解のないように補足。
イラクとラスサムの最大の違いは、組織の長
フセインと勝元の志の差。これは雲泥の差があると思う。
私がラスサムに例えたのは、フセインを信じて(騙されて)
米軍に自爆攻撃をしかける、末端のテロリストの
心情。
297名無シネマ@上映中:04/01/21 08:26 ID:yXqpfPjK
>>294

「韓国式剣道」、その名もコムドーの事をお忘れではないか・・・・。

 韓国ローカルのルールを国際ルールにしようと躍起になっているらしいしな、連中・・・。
298名無シネマ@上映中:04/01/21 08:29 ID:yXqpfPjK
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040121/KOKU-0121-05-02-51.html
日本統治が韓国近代化 米教授の名著「日本帝国の申し子」日本で出版


・・・時代の風の変化の表れなのか・・・・。
299名無シネマ@上映中:04/01/21 09:21 ID:HLQO2FZC
イラク派兵で日本は勝ち組=連合軍の一員だからなあ。w
300名無シネマ@上映中:04/01/21 09:33 ID:MNvpcpp0
いやあアメリカと仲良くて良かった
と初めて思えたよ
301名無シネマ@上映中:04/01/21 09:40 ID:++9ZxjTW
アメリカ興行ネタ。ラスサムついに13位まで落ち。
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-19&p=.htm
CHASING LIBERTYどうせ売れないんだから、アカデミーに備えて1000館ぐらい返せ!
302名無シネマ@上映中:04/01/21 09:42 ID:EoyVskj5

>悪役テロリストが豪華客船で女をはべらせながら
>テロの指図をしているシーン。
>どこの世界に追い詰められもせず、楽しい気分でテロを
>計画してる奴が居ると思ってるんだ?

麻原も金正日もテロリストだが、
かなり俗物生活送ってるだろ。w
ウダイも臭いも最後まで抵抗したけど
そりゃ金、薬、女、凄かったみたいだしな。
303UNKO:04/01/21 09:52 ID:LAzgzKxV
http://www.gazo-box.com/waracolla/img-box/img20040119190636.jpg
外国のサムライマニアって実際すごいねぇ
スカートはかされて怒るなんていうことは無いんだろうね
304名無シネマ@上映中:04/01/21 10:17 ID:5fDF/9Aa
やっと観てきたけど、クソ映画だな、これは。
アメ公が数ヶ月で武士道を身につけるわけないだろが。


ただし、ボブの中の人はよかった。
305UNKO:04/01/21 10:24 ID:LAzgzKxV
昔付き合ってた韓国人に犬ってどんな味するのって聞いたことあったけど
あんなもの食べたことないよあれはおっさんとかがスタミナをつけたい時とかに食べる料理
って少し切れ気味に答えられたのを覚えています
犬料理は若い韓国人にとって別に日常食というわけではなく特別な料理
ネット上だけ良くて本の上でしか知らず実際の韓国人と生で接したことすらないのに
「俺は嫌韓」などと断言する人を見ると映画板を率いる王者として日本の将来が不安になります
306名無シネマ@上映中:04/01/21 10:28 ID:71aoOn+u
実際の嫌韓と生で接したことすらないのに
「俺は嫌嫌韓」などと断言する人を見ると映画板を率いる王者として日本の将来が不安になります
307あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 10:35 ID:QjSoQm3F
>>305
ボク、生の朝鮮人(在日)を3人知ってます。
3人とも筋金入りの反日で、
ことある事に「だから日本は!」と罵倒しとったなぁ。
308名無シネマ@上映中:04/01/21 10:36 ID:iO0OvGi/
映画版なのに映画の話をしない人が多いのをみると一人の2ちゃんねらーとして板の将来が不安になります。
309UNKO:04/01/21 10:43 ID:LAzgzKxV
韓国に昔からある韓国版トランプを見せてあげるといわれて
へーどんなんだろうとわくわくしながら見せてもらったら
花札だったということが一回ありましたが
個人の韓国人とは友達になれますし結婚も出来ます
集団の韓国人集団の日本人は友達になれません
利害が絡むからです
自分は1人の日本人だという気持ちがあれば1人の韓国人とは友達になれます
310名無シネマ@上映中:04/01/21 10:47 ID:1v+y14Vb
韓国人と友達なんぞになりたくないな
311運転手:04/01/21 10:47 ID:yIEgX77r
実際のアメリカ興行は、金土に強いのだけが、便りですね。
あと500館増やせば軽くベスト10維持するのにー。
312名無シネマ@上映中:04/01/21 10:54 ID:hUaBsKtg
>>303
ワロタ、今まだ見た中で最強。
313名無シネマ@上映中:04/01/21 11:05 ID:o5id+DEN
>>229,>>232
石原完爾がドイツに留学したときに、現地で日本刀にはモリブデンが含まれてるから硬いんだと言われたそうです。
石原完爾の出身地(山形県庄内地方)の郷土史に書いてあった。
314名無シネマ@上映中:04/01/21 11:15 ID:mGCi/UEJ
>>195

南部の無知な保守層にこういう輩が多いらしい。
red neckとか呼ばれている。
Imdbにも「なんで最近のハリウッドは
アジアものばかりなんだ」という不満たらたら
のスレッドが立っていた。
315名無シネマ@上映中:04/01/21 11:30 ID:mGCi/UEJ
>>242

でも、日本文化のブームって、日本の景気が落ち込んでからの方が
すごくない?
316名無シネマ@上映中:04/01/21 11:40 ID:+h4u/y3Y
アカデミーに備えてっていうが、アカデミー賞で受賞できそうなのって
脚本か衣装ぐらいじゃないか?
317287:04/01/21 11:43 ID:e5IeX8cj
>>295
そうそう。それでいてハリウッドはIRAだけは同情的に人間として描くんだよね。
アイルランド系が多いからだろうけど。

一時期ぼろくそに言われたタリバンなんて、妙にサムライと重なる部分もあると思う。
・戦乱の世で生まれた思想集団
・外部から見ると残虐に見える人命軽視・人権蹂躙(公開処刑)
・外部から見ると激しい女性差別(内側にいる女性の捉え方は一面的ではない様)
・外部から見ると、馬鹿げた対象に忠誠を誓っている
・質素な暮らし
・激しい自己抑制と、その抑制が出来なかったものに対しての厳しい罰
・自己犠牲の精神

もちろん違いを列挙してもキリないけど。

だからラストサムライは、こんな時代に戦争の当事国でよくつくったなぁと
劇場で熱くなったよ。アメリカのマスコミがけなしまくるのもよくわかる。

トムクルーズを激しく嫌う人がいるのは、中身のないアイドルだからというより、
その思想がアメリカの方を向いてない(神とか他国の文化に向いてる)
というのもあるんだろうな。
318名無シネマ@上映中:04/01/21 11:57 ID:LjtmKMcJ
>>316
監督賞、衣装、撮影賞あたりもねらえるんじゃないかな
監督賞はイーストウッド
衣装・撮影は王様が強敵だろうけど

脚本はどうかな〜。対抗馬によるね(王様、ミスティックは脚色賞だよね?)
319名無シネマ@上映中:04/01/21 12:02 ID:7h9x6Jhn
>>318
正直日本人としては助演男優賞はなんとしても謙さんノミネート実現して欲しい!
後、野次馬的興味としてトムの主演男優賞受賞もw
320名無シネマ@上映中:04/01/21 12:03 ID:hUaBsKtg
>>318
王様は、衣装・撮影に関しては取るならPart1,2で取れと。。。
王様は、作品賞しか狙っちゃだめ。
321名無シネマ@上映中:04/01/21 12:07 ID:LjtmKMcJ
>>319
あ、健さんの助演を書くの忘れてた…… _| ̄|○
322名無シネマ@上映中:04/01/21 12:10 ID:LjtmKMcJ
ちょっと質問
「ギャング・オブ・ニューヨーク」では、主演にダニエルがノミネートされたよね。
あれって何でだろう? 主演はレオナルドじゃかったのか?
ダニエルは助演じゃなかったのか? それともダブル主役って棲み分けだったのか?
もしかして、健さんが主演でノミネートされる可能性もあるってことなのかな?
323名無シネマ@上映中:04/01/21 12:11 ID:0SZ7kms6
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=daily&id=lastsamurai.htm

ここの海外興収は何曜日更新ですか?
324名無シネマ@上映中:04/01/21 12:17 ID:+h4u/y3Y
>>322
主演と助演は選考側が勝手に決める。
映画会社側も「この人は主演、この人は助演でお願い」というキャンぺーンをやるけどね。
325名無シネマ@上映中:04/01/21 12:19 ID:HpuOAi8T
イラクに派遣された隊員、地元マスコミに対して
我々はラストサムライではない。ファーストサムライだ。
といったらしい
326名無シネマ@上映中:04/01/21 12:22 ID:bIlXl+p+
>>325
マジ?過去ログ倉庫にもある極東板の前スレに読者からのそんな投稿あったけど。
327名無シネマ@上映中:04/01/21 12:24 ID:h9Tt4c8X
>>325

現地人が欲しがってるのはサムライじゃなくてアキンドなの。

ファーストもラストも関係ない。
328名無シネマ@上映中:04/01/21 12:27 ID:bIlXl+p+
>>327
アキンドじゃなく、定職くれるオカシラでしょうに。
何かスレ違いになってきたけど、今のイラクには火付け盗賊改めが必要かもw
329名無シネマ@上映中:04/01/21 12:37 ID:aTpq3bLL
>>325
イラクでラストサムライ公開してるの?
330名無シネマ@上映中:04/01/21 12:38 ID:5FJaJwhU
・戦乱の世で生まれた思想集団
・外部から見ると残虐に見える人命軽視・人権蹂躙(公開処刑)
・外部から見ると激しい女性差別(内側にいる女性の捉え方は一面的ではない様)
・外部から見ると、馬鹿げた対象に忠誠を誓っている
・質素な暮らし
・激しい自己抑制と、その抑制が出来なかったものに対しての厳しい罰
・自己犠牲の精神


それを言うなら北朝鮮も似てるじゃねえか。
タリバンと一緒にすんな。
奴らは他国の文明を一切認めてないからな
バーミヤン破壊といい。
映画の中の勝元は英語も喋れるし、オーグレンは外人だからと言って
処刑しなかったしな。
勝元には寛容さがあるけど、タリバンアルカイダは
アメリカ人とその同盟国の抹殺だからな。
だからサウジに駐留する企業も抹殺の対象。
最終目標はね。だからアルカイダは
企業も観光客もイスラムの地から全て追い出すまで
テロはやめないし。


331名無シネマ@上映中:04/01/21 12:53 ID:+h4u/y3Y
>>329
やってない。
http://www.imdb.com/title/tt0325710/releaseinfo

ただ、中東各国はすぐに海賊版が出回るので
見ている人が多い可能性あり。
332名無シネマ@上映中:04/01/21 12:57 ID:ousryyV0
>>330
サムライには"仁"(武士の情け)があるけど、タリヴァンには
ないということやね。
333名無シネマ@上映中:04/01/21 13:02 ID:/EVC7dHZ
映画観て思ったんだけど、
この映画、本当にサムライがかっこよく描かれてたね。
ズィックさんの「サムライと日本への愛」が全編にあふれてて
それが物凄くこっちに伝わってきた。

でも、この映画、気に入らないアメ人も多いだろうなぁw
「アメリカ」が「日本人の大村」にヘコヘコしてたし、最後もまぬけだったし。
いつもの「かっこいいアメリカ」はどこにもなかったし。
タブーのインディアン虐殺も惨たらしく描いてるし。
それになにより、
普段格下の子分(ポチ)が自分たちよりも歴史が恐ろしく長くあり、
伝統、文化なんかもかっこよかったのが気に入らないんじゃないかなぁ
ちょっと思ってしまったw
334名無シネマ@上映中:04/01/21 13:06 ID:5FJaJwhU
>>332
同意。

俺が言いたいのは、
北朝鮮やタリバンのアフガンは何につけワースト国家。
日本の場合、武士の時代も現在も世界の中でも
世界トップの文明国家ジパングと思ってる。

俺にはタリバンや北朝鮮に文明や文化はほとんど感じられんな。
ただただ荒廃してるだけ。
335名無シネマ@上映中:04/01/21 13:07 ID:nM+HZfET

女:「最初から決められた席に座ればいいのに」
男:「お前はオレについてくればいいんだよ」
女:「この映画の主役って誰。」
男:「お前ブラッドピットも知らないのかよ」
女:「詳しいのね。ねえキスして」
男:「こんなところでやめろよ」

上映後

女:「意味わかんなかった」
男:「だからサムライはすごいってことだよ。そんなこともわかんないのか」
女:「すっごーい。頭いいんだね。」


336317:04/01/21 13:17 ID:e5IeX8cj
>>330
だから違いを列挙すればキリないって書いたんだが…。
勝元と彼らでは置かれた状況も敵も違うよね。
敵が非情であれば、対する反逆者も非情・冷酷になるってもの。

何でも相手の立場から見てみないと話は始まらないと思うな。
100%悪な国・文化なんて歴史上あった?エイリアンじゃないんだし。
何でもいいところと悪いところがある。
○○がだめだからあいつら最悪、ってだけじゃね。
「敵を知りたい、会話しよう」って勝元も言ってたろ?
会話って、こんにちわと挨拶をしようとか、そういう意味じゃないから。

>俺にはタリバンや北朝鮮に文明や文化はほとんど感じられんな。
>ただただ荒廃してるだけ。

傲慢だな。俺も北朝鮮の首脳部は大嫌いだけど、だからといって国民全部を
否定する気はない。人が生きている以上生活と文化がそこにあるはず。
それすらも笑ったら絶滅戦争しかない。

>日本の場合、武士の時代も現在も世界の中でも
>世界トップの文明国家ジパングと思ってる。

そう思うのは立派なことだが、どこの国でもそう思ってる人がいる。
アフガニスタンにもあっちの国にも。
337名無シネマ@上映中:04/01/21 13:23 ID:aTpq3bLL
>>332
そうなんだ。ファースト侍って言っても
意味が解んないんじゃないかなーと思って。
338名無シネマ@上映中:04/01/21 13:26 ID:h9Tt4c8X
>日本の場合、武士の時代も現在も世界の中でも
>世界トップの文明国家ジパングと思ってる。


バカだなぁ。

貧しく弱い三等国家だったからこそ、維新の志士が奮闘したんじゃないか。
なにしろ国民国家ですらなかったんだぞ?
339名無シネマ@上映中:04/01/21 13:31 ID:eXNFUCK/
>>316
そんなキミには漏れの ID から特別な4文字をプレゼント!w
340名無シネマ@上映中:04/01/21 13:41 ID:ousryyV0
>>339
ワロタ
ある意味貴重やね
341名無シネマ@上映中:04/01/21 13:44 ID:yC7SqEwe
>>339
今日いっぱいそのIDを確保しておいてください
342あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 14:03 ID:QjSoQm3F
>>338
貧しく弱い三等国家じゃなかったから植民地を免れたし、
日清日露戦争に勝利して、世界中をアッと言わせたんだよ。
343あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 14:04 ID:QjSoQm3F
植民地を免れたし×
植民地化を免れたし○
344あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 14:05 ID:QjSoQm3F
>>338の為のコピペ

今まで鎖国については、外国との交流によって文明が発達するチャンスを失くしてしまって、
無駄なことしたなぁくらいに思っていた。
ところが、鎖国時代の日本っていうのは、他国の文化技術はほんの少ししか入って
こなかったにもかかわらず、独自の力で世界トップクラスを維持していたそうだ。
例えばオランダやポルトガルやスペインが出島に追いやられてしまい、
キリシタンが厳しい弾圧を受けて外国人宣教師も火あぶりにされたということは中学あたりで習うが、
よく考えてみれば欧州の大国が、自国の宣教師が異教徒に火あぶりにされて黙ってるなんて
おかしいんだよね。インドやフィリピンはすでに植民地とされ、インカ帝国なんか歴史すら
残らないほど破壊されてるのに。
これがなぜかというと、日本の軍事力・技術というのは当時オランダやスペインでも簡単に手出し
できるような相手ではなかったということで、スペインの艦隊の司令官宛てに本国から
「下手に日本に手を出して、王国の恥をさらすような事態にならぬように」
という指令も出されているんだそうだ。
日本はさすがに中国を侵略できるほどの軍事大国ではなかったけれども、少なくとも簡単には
手出しできない強国だったそうだ。
時代は鎖国以前にさかのぼるけれども文化の面でも、フィレンツェからやってきた商人が
「わが国の文化芸術を凌いでいるかもしれない」
と感嘆の手紙を書いている。
そして当時のフィレンツェはルネサンス真っ只中。

周りを海に囲まれた小さな島国に、どうしてこれだけの技術や文化が生まれ得たのだろう。
345名無シネマ@上映中:04/01/21 14:05 ID:Ni8T/TA3
>339
今日いっぱいそのレスを貸し出ししてください。
頼まれたスレに書きにいくの(w
346名無シネマ@上映中:04/01/21 14:07 ID:h9Tt4c8X
>>342
ちゃうよ。

弱小三等国だからこそ、青雲の志をもつ漢が次々と現れたんだ。

危機感こそが下級サムライたちの推進力になったんだよ。
347名無シネマ@上映中:04/01/21 14:08 ID:Ni8T/TA3
つーか、日本人の目からみても、京都の寺とか昔の街並みとか
観てると驚嘆しない?
絵巻物とか、色彩感覚とか、
西洋の人は、驚いたとおもうよ。
ゴッホとかクロード・モネとかも錦絵を好いていたね。
フランスの人って日本好きだよね。
348名無シネマ@上映中:04/01/21 14:17 ID:pBGt9bkJ
ホント日本の色彩感覚は渋いよね
半島とはえらい違い
349あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 14:23 ID:QjSoQm3F
>>346
違わないよ。
幕末に来日した外国人たちの手記や論文に目を通してください。
戦後教育の印象だけで語られては困るな。
350名無シネマ@上映中:04/01/21 14:25 ID:t7DUYqHe
アフガンなんかGDPの半分が麻薬関係の病んだ国だぞ。
犯罪に手を染めないとやっていけないような国と比較しても…
351名無シネマ@上映中:04/01/21 14:29 ID:h9Tt4c8X
>>346

あらいぐま。


ガイジンの手記のまえに、サムライたちの密留学くらいは気に留めておかないと。
352名無シネマ@上映中:04/01/21 14:30 ID:h9Tt4c8X
>>349だった
353あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 14:33 ID:QjSoQm3F
>>351
それ以前に、日本の江戸時代が世界でもトップクラスの文化水準だった事を気に留めてくれ。
武力だけで「弱小三等国」などと言うな。
国民の水準が高かったからこそ、ペリー来航から15年の奮戦が成ったことを忘れないでくれ。
354あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 14:39 ID:QjSoQm3F
武力で言うならば、現在の日本の軍事費は世界第二位だがほとんどが自衛隊員の給料として
消費され、その弾薬や武力的には、今他国からの侵略を受けた際、三日で力尽きるという状態だ。
同時代の武力という意味では、現代日本は幕末の日本以下と言っても過言じゃない。
しかしだからって現在の日本が弱小三等国かどうかといったら違うだろう。
それも考慮した上でもの言って欲しい。
355名無シネマ@上映中:04/01/21 14:47 ID:WG2YVd7+
>>317
やっぱ反米映画なんだね。
アメリカのマスコミはけなしまくるのはしょうがないのか。
反日映画なら日本のマスコミは絶賛しただろうに。
356極東板スレにも居着いてる香具師:04/01/21 14:49 ID:TjQFqkAP
コテハンのあらいぐま氏とそれに論争を挑んでいる皆様へ。
今の論の流れは明らかにここより極東板の方がふさわしいと思われるので、
続けたいのなら速やかに移動願います。
【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073959266/

ここは、映画の背景も絡んでいろんな歴史談義があってもいいとは思うけど、
さすがに今の流れは度を超していると漏れには思われるので。
357名無シネマ@上映中:04/01/21 14:51 ID:h9Tt4c8X
>>353

あらいぐまの主観はよくわかった。

それはそれで良いとして、西欧列強の蒸気機関やエレベーターや議会民主制
を目の当たりにしたサムライたちは日本の将来に危機感を抱いたのだし、弱小
三等国の日本を一等国にするため、立ち上がったのだよ。

窮鼠猫をかむ。
まさしく、絶望こそが希望を生んだといってよいな。
358名無シネマ@上映中:04/01/21 14:56 ID:TjQFqkAP
で、映画作品板らしい話題振ろうと思いますが、ここでもラスサムの
興行情報でよく利用されているBOX officeのサイト、海外情報は
自前じゃなさそうだよね。
台湾の情報なんて、10月で止まってるしw
359名無シネマ@上映中:04/01/21 14:56 ID:h9Tt4c8X
>>357
そうか。

じゃ、これにて失礼つかまつる。
360名無シネマ@上映中:04/01/21 14:58 ID:eXNFUCK/
>>345
例えば?意見が合えば代行してあげるよ。w
361運転手:04/01/21 15:02 ID:/Nd1Cao+
昨日2回目を見て、確かに主演男優.助演男優どっちがどっちでも可笑しくないと、
そう思った。テーマが最後侍で渡辺、それを見付けたのがトム。おまけにトムは
渡辺を立てようと引いている。渡辺の主演男優も十分あるな。
362名無シネマ@上映中:04/01/21 15:11 ID:TjQFqkAP
>>361
ただ、良くも悪くも「トム・クルーズ映画」である以上、ワーナーも主演トム、
助演謙さんでアカデミー会員にお願いしてると思うよ。
363名無シネマ@上映中:04/01/21 15:13 ID:TjQFqkAP
今気が付いたが、もれのIDがAP通信になっている。
G.Gやオスカーノミネートの速報やらないといけないのか?w
364運転手:04/01/21 15:34 ID:/Nd1Cao+
>>362でも、現地で採用された人が、主役を食って、主演を獲っちゃいけない
ってことは無いだろう?。お客は勿論トム目当てで来るけれど。
365名無シネマ@上映中:04/01/21 15:37 ID:2jSQr1Ur
2度目を見て、素朴な疑問〜。
勝元がはじめに
「1000年前領地を賜った」と言っていたのに、
途中で「私の先祖は900年民を守ってきたが、私は失敗した」とも言ってた。

100年短くなってるのはなんでだろ?
記憶違いかな???
366名無シネマ@上映中:04/01/21 15:39 ID:yC7SqEwe
>>365
100年間は、勝元の祖先以外の人が民を守っていた
367名無シネマ@上映中:04/01/21 15:41 ID:D9JsHi8U
>>298
韓国つながり。
前にあげられなかった写真たち。

日韓併合前↓
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
日韓併合中↓
http://www.geocities.com/eastasianissues/Photos/Korea/11AnnexKorea/
http://www.geocities.com/eastasianissues/Photos/Korea/12Pyongyung/
http://www.geocities.com/eastasianissues/Photos/Korea/13Chongjin/

ところで、渋ピカに2回目行ったら並んでてあきらめた。
もう1館戻してくれー。
368名無シネマ@上映中:04/01/21 15:42 ID:vHnaQvTO
>365
「我々の祖先が1000年前に立てた寺」と
「私の先祖は900年民を云々」じゃなかったっけ?
俺も記憶に自信ないが…。
369名無シネマ@上映中:04/01/21 15:48 ID:2jSQr1Ur
>>366 >>368
サンクス。やっぱ数字1000と900で違ってたか。
なんか数字の芸の細かさが、
監督達の脳内アナザーストーリーを感じさせるような?

面倒だから両方1000年でいいじゃんと思っちゃう俺は素人?
370名無シネマ@上映中:04/01/21 15:52 ID:12h/+P/X
 さすがにここまでスレが伸びると煽りも定型化してくるな〜。もっとファンの神経を逆撫でするような強烈なのキボンw
371名無シネマ@上映中:04/01/21 15:57 ID:D9JsHi8U
あれ、自己レスだけど>>367の写真、やっぱすぐ見れなくなるなー。
空いてる時間帯に行ってみてください。
まあともあれ、スレ違い。

>>370
賞レースが始まれば煽りさんたちもまたいらっしゃるかと。
372名無シネマ@上映中:04/01/21 15:59 ID:vHnaQvTO
煽りだったんか?むしろ「そんなことないぞ!」って反論を期待して
スレを盛り上げようとしてくれるいい人かと思った…
373名無シネマ@上映中:04/01/21 16:00 ID:+h4u/y3Y
アンチ指輪を見慣れているせいか、なんとも思わない。
374名無シネマ@上映中:04/01/21 16:05 ID:fMFXaHqH
氏尾の「一人も逃すな!」は、英語字幕なかったよねぇ?
英語に訳すとしたら、どうなるの?

直訳でも字幕的でもいいから、エロい人教えて。
375名無シネマ@上映中:04/01/21 16:15 ID:gzc3rPKT
kill them all!
かな。
376名無シネマ@上映中:04/01/21 16:18 ID:D9JsHi8U
no one escapes !
かも。
377名無シネマ@上映中:04/01/21 16:22 ID:MQDJNNDf
>>374
One person must not miss
378名無シネマ@上映中:04/01/21 16:23 ID:rmTqAfws
None must escape !
スクリプトではこうなってる。
379名無シネマ@上映中:04/01/21 16:23 ID:FYGD0m21
勝元の祖先は、半島から渡ってきた渡来人です。
天皇家を含めて、昔の豪族は、新羅か百済由来の人々でした。
380名無シネマ@上映中:04/01/21 16:24 ID:D9JsHi8U
>>378
さすがやっぱ一番かこいいな。
口で言ってみると。
381名無シネマ@上映中:04/01/21 16:28 ID:MQDJNNDf
>>379
だから?
382名無シネマ@上映中:04/01/21 16:28 ID:bRElbnfL
>傲慢だな。俺も北朝鮮の首脳部は大嫌いだけど、だからといって国民全部を
>否定する気はない。人が生きている以上生活と文化がそこにあるはず。
>それすらも笑ったら絶滅戦争しかない。


なんか左翼の説教聴いてるみたいだ。絶滅戦争なんていまどき
ブサヨしか言わんだろ。w
大体そんな生やさしこといったって、やつらは
日本から食料と金を脅すために日本向けのミサイルと核兵器所有に
まい進してるんだから。もちろん奴らはそれを「抑止力」と
都合よく変換するけどな。
北朝鮮てのは麻原が国家のトップについてるような国であって、
その麻原を維持することによって幹部が既得権益を得る
持ちつ持たれつの関係

結局北朝鮮擁護したいだけじゃないのこの人。
えっとね、北朝鮮ほど人口国家はないの。完全な人口国家。
ソ連の傀儡の金イルソンが
個人独裁の無神国家共産国家を半世紀前に立ち上げたね。
それでいて人は飢えで死に、ピョンヤンの人たちは
情報を遮断され金正日のお人形を演じさせられてるの。
君の理論を延長すれば麻原とその信者もそこには土着の文化が
あったということになる罠。
383名無シネマ@上映中:04/01/21 16:29 ID:Sz+OVeJ5
>>379
そのパターンはさらに飽きてる。
384名無シネマ@上映中:04/01/21 16:30 ID:bRElbnfL
個人独裁の無神国家共産国家を半世紀前に立ち上げたね。
それでいて人は飢えで死に、ピョンヤンの人たちは
情報を遮断され金正日のお人形を演じさせられてるの。
君の理論を延長すれば麻原とその信者もそこには土着の文化が
あったということになる罠。

もし君の言うようにそこに伝統や生活があるのであれば、
少なくとも地上の楽園にいった人たちが
脱北することもなかったろうしね。
あのときに北にいった人全てのが
後悔してるみたいだしね。オーグレンのように
あの国に渡ってその国に敬意を示すようになった人なんて皆無でしょ。
まあでも、日本人妻も在日の人も北朝鮮に渡る前はオーグレンのように
敬意を持ってたかもね。w

あとね、他国の援助がなければ(特に中国)あの人口国家はとっくに
崩壊してるね。あの国は完全に失敗国家であって
崩壊するべき国なんだよね。それを助けるのは
「自然の法則に」反してるんだよ。

情報が遮断された北朝鮮の人が自国を最高というのと、
スイモアマイも知ってる日本人が自国を最高というのと
全然違うしね。
385名無シネマ@上映中:04/01/21 16:32 ID:12h/+P/X
>>379 5点。
386名無シネマ@上映中:04/01/21 16:33 ID:KPb/CfGM
ラスサム絡めてマイベスト
1.めぐりあう時間たち
2.ラストサムライ
3.パイレーツ・オブ・カリビアン
ワースト…T3
387名無シネマ@上映中:04/01/21 16:38 ID:5jSipBf0
ここがたそがれ清平衛のスレ?
388名無シネマ@上映中:04/01/21 16:39 ID:D9JsHi8U
>>387 16点。
389名無シネマ@上映中:04/01/21 16:44 ID:/R9Ba3GP
>>382
人口国家じゃなくて人工国家だろう?

まあ、誤字に突っ込みなんつーのは、2chでは厨行為だってのはわかっちゃいるが
得意げに自論をぶち上げるなら少しくらい送信前にチェック入れてくれ
390名無シネマ@上映中:04/01/21 17:35 ID:livi33IZ
>>387
過去の威光にすがり付いてるうんこニホンジンが群がるスレ
391名無シネマ@上映中:04/01/21 17:37 ID:lU3FCM3Q
>>人が生きている以上生活と文化がそこにあるはず。

この人に、北朝鮮の文化を具体的に教えて欲しい。あの国の
地方に祭りとか儀式とか聞いたことないんだけど。
普通の国なら土地ごとの文化が育つもんだが、
集会結社の自由がない移動の自由もない
国ではそんなもんが育つわけない。
あるのは官製デモとマスゲームだけじゃねえの。
全部金正日のオナニーでしょ。

あれをもし生で見たら圧倒的な迫力にビックリするだろうが、
これを文化と思う奴は金丸先生くらいしかいないんじゃねえの?(w
普通の人は気持ち悪いと思うよ。
392名無シネマ@上映中:04/01/21 17:41 ID:0C0KSKzs
マスゲームのマスはマスターベーションのマスだよ。
393名無シネマ@上映中:04/01/21 17:59 ID:ltiJr1r4
流れを無視して書きこみます。
本日二度目行きました。
丸の内ピカ、早めに並んだ私は入りも気にしてたんですが…最終的には11割の
入り。立ち見がいました。EDでもほぼ8割が立たず…。
次の回も階段下のフロアまで並んでました。盛況です。
で。二度目行って良かったです。
初回は突っ込みまくりで楽しむとこまでいかなかったんで。
その後このスレの存在を知り、過去ログで学習した今日は…いやあ、本当に楽し
めました。
この映画、二度目見たら終わりな気がする。中毒か。また来週三度目に挑戦し
たいです。レディースデイ万歳!
でも尺八の音はやっぱり私の笑いのツボを押してくれる……。
394名無シネマ@上映中:04/01/21 18:00 ID:h9Tt4c8X
文化人類学者ハースコヴィッツの定義によれば

「文化とは環境のうちで、人の造った部分」 the man-made part of the environment

である。

つまり、文化ってのはそもそも人工のもんだ。
395名無シネマ@上映中:04/01/21 18:00 ID:KX0QnTem
月代手当てをもらっていたエキストラさん達は
撮影終わったら髪型どうしていたのかな?
エキストラ参加した人教えてくだされ。
396名無シネマ@上映中:04/01/21 18:02 ID:gRSeNfpl
>>394
そりゃあたりまえじゃん。で、なにがおっしゃりたいのでしょうか?
397名無シネマ@上映中:04/01/21 18:02 ID:h9Tt4c8X
>初回は突っ込みまくりで楽しむとこまでいかなかったんで。

修行を積むと「突っ込み入れつつ楽しむ」という術を会得できます。
ガンガりなさい>>393
398名無シネマ@上映中:04/01/21 18:22 ID:KPb/CfGM
>>393
ホーコクあんがとです。
サンキューさん。まだいっぱいなんだ。
年輩の人と女性が中心なのかな?
つーか
>レディースデイ万歳!
でも尺八の音はやっぱり私の笑いのツボを押してくれる……。
って、なんかエロイぞお。
399名無シネマ@上映中:04/01/21 18:25 ID:bi8yodNZ
400名無シネマ@上映中:04/01/21 18:27 ID:e0ZGOjR7
うん、>>393はエロい。
>EDでもほぼ8割が立たず…。
>初回は突っ込みまくりで楽しむとこまでいかなかったんで。
>尺八の音・・・
401名無シネマ@上映中:04/01/21 18:29 ID:tRbSDGd6
>>391
北朝鮮でわずかに望みがあるとすれば

台湾が親日的なのは、日本統治のあとに
やってきた蒋介石の国民党の支配が
あまりにひどかったため、
「日本時代はよかった」となったのも原因のひとつ
といわれる。

これは日本統治の後に金日成がやってきたのと
同じ状況。
密かに「日本統治のころはよかった」と語り継がれていたり
しないだろうか。。。
402名無シネマ@上映中:04/01/21 18:29 ID:fkobjEx9
>>399-400
エロいのは貴様らの心じゃ!反省しなさい。
403名無シネマ@上映中:04/01/21 18:36 ID:t7DUYqHe
>>401
日帝時代を知る世代があまりにも少ないだろうし、元々連中は
支配者に迎合的だからそれは無いでしょ。
404名無シネマ@上映中:04/01/21 18:36 ID:D9JsHi8U
2003年の世界興収トップ10入り!
http://www.boxofficemojo.com/yearly/world/2003.htm
405393:04/01/21 18:38 ID:ltiJr1r4
……そうですか?
そんなつもりは毛頭なかったんです。
だってサウンドにぴーひゅるると唐突に入るあの音!
いかにも日本だろ!日本ぽいだろ!!な、な!?て思わせる感じのあの音、
笑えません?
私はどうしても緊張感が失せますw。あれと信忠と虎がな…。
客層は年配&女性中心。私は女性専用シートから見てましたが、おじさん、お
じいさんも多かったです。隣りのおばさま方は干し芋とコーラでご観賞でした。
406名無シネマ@上映中:04/01/21 18:45 ID:bSJunFvz
>>405
まあ人それぞれだが、俺はあそこで笑う、というのは思いもしなかったな。
407名無シネマ@上映中:04/01/21 18:49 ID:PwOXMOv8
いいじゃん。尺八。お約束だから。
明治帝おところで銅鑼の音をぼわわ〜〜〜んとやらかさなかった事を思えば。
408名無シネマ@上映中:04/01/21 18:52 ID:9wCcghAq
>密かに「日本統治のころはよかった」と語り継がれていたり
>しないだろうか。。。


それは実際あるみたいだよ。特にその世代の人は懐かしがってた
人もいたとか。
何かで読んだんだが日本の統治時代に造られた
社会インフラを旧ソ連が乗り込んできたときに
分解して奪っていたのを目の当たりにしてるみたい。
409名無シネマ@上映中:04/01/21 18:55 ID:GIL7x9pw
>>295 まあ「ピースメーカー」みたいな映画もあるし、全部が全部って訳でもあるまい。
正直、あれは自爆攻撃側に共感しながら見てたな。
410名無シネマ@上映中:04/01/21 19:03 ID:BAw3NYny
>>409

我々からはアメリカマンセーに見えても、アメリカの保守派は、
「ハリウッドはアメリカを批判するような映画ばかり作ってる」
というイメージを持ってるようだし。。
ラストサムライの論評でも
「911以降、反米的な映画が減ったのに、またこんなの作りやがって」
みたいなのもあった。
411名無シネマ@上映中:04/01/21 19:10 ID:guzBKJPs
俺も浅間山荘見たとき
赤軍派の側に立って共感しながら見てたな

なわけねえだろ(w
412名無シネマ@上映中:04/01/21 19:14 ID:XeRvrOll
>>409

大陸軍を作り上げたオオムラこそサダムフセイン。オオムラこそがアメリカの一貫した外交ルールの典型例。
諜報工作を練ることで周囲に強大仮想敵(ソ連イラン)を作り上げ、その軍事的脅威を隣接国に吹き込む。
そしてその隣接国をそそのかしてアメリカが軍事援助を行い、大陸軍国家を建設させる。そして二つを闘わせる。
アメリカサイドが逆に強くなりすぎたら自分の手でつくりあげたフランケンシュタインを自分で壊す。
これが軍事大国アメリカの常套手段です。
413名無シネマ@上映中:04/01/21 19:16 ID:2QmhFv2y
つまらないラスサム談義のサイトに入り込み、そこで2chを誹謗するレスがあったので、
2CHのサムライ談義は面白いから、一度きてみてちょ!って書き込みしたら、即削除
された。なんでだ???
ただ、そう書いただけなのに・・・。差別だ!!!差別反対。
414名無シネマ@上映中:04/01/21 19:19 ID:12h/+P/X
 国外での反応を読むと、知的レベルの高い層ほど「泣いた」という意見が多いね。言い換えればイマジネーション能力の高さとゆーか。逆にDQNほど「面白くない」と理解してない。あ、国内でも同じかw
415名無シネマ@上映中:04/01/21 19:20 ID:KPb/CfGM
>>405
EDで8割立たず…ED(Erectile Dysfunction)とは、勃起障害または勃起不全のことです。
男性であれば多くの人に起こり得る病気です。性行為をするときに
必要十分な陰茎の勃起が得ることができず、満足な性交が行えない状態
をいい、性欲があるのに勃起しないという症状です。
身体的ストレスや精神的ストレス、
年齢的なことが要因で障害が起こる方がほとんどです。

深いですな。
416名無シネマ@上映中:04/01/21 19:22 ID:Sz+OVeJ5
国・数は上昇、日本史下がる…センター試験平均点

大学入試センターは21日、今月17、18の両日に行われた大学入試センター試験の各科目について、
平均点の中間集計を公表した。国語(1)・(2)は、昨年の最終集計より、
中間集計段階で平均点が10・62点、数学(1)・Aは9・08点上昇した。
逆に、日本史Bは7・1点下がった。


逆に、日本史Bは7・1点下がった。
逆に、日本史Bは7・1点下がった。
逆に、日本史Bは7・1点下がった。
417名無シネマ@上映中:04/01/21 19:25 ID:KD1zIBC8
>413
過去に2chで嫌なことがあったのでしょう。
そっとしておいてあげなされ。
418名無シネマ@上映中:04/01/21 19:26 ID:IrhP4IsE
>413

左翼系の人がやってるとこなんじゃないの?
419名無シネマ@上映中:04/01/21 19:28 ID:IrhP4IsE
>>415

ワラタ。
393は本当に狙ってやってるのかと
思えるようになってきた、、、

420名無シネマ@上映中:04/01/21 19:36 ID:KPb/CfGM
↓コピペ

パリで見ました。
前評判どおりの素晴らしい出来でした。
今後、日本がどういう方向に進もうとも、
大和魂、武士道は決して忘れてはならないという意を改めて強くしました。
パリでも毎回大入り満員で、パリジャン、パリジェンヌは
切腹シーンでどよめき、ラストでは拍手喝采でした。
421ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/21 19:40 ID:FMBbUEZg
(゚∀゚)鼻くそ店先に並んだいろんな糞を見ていた(゚∀゚)
(゚∀゚)人それぞれ好みはあるけどどれもみんなクサイよね(゚∀゚)
(゚∀゚)この中でどれが一番だなんて争うこともしないで(゚∀゚)
(゚∀゚)バケツのなか誇らしげにプ〜ンと臭いを発してる(゚∀゚)
(゚∀゚)それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる(゚∀゚)
(゚∀゚)一人一人臭いのにその中で一番になりたがる(゚∀゚)
(゚∀゚)そうさうんこは世界でひとつだけの糞(゚∀゚)
(゚∀゚)一人一人違う臭いをもつ(゚∀゚)
(゚∀゚)その糞を流す事だけに一生懸命になればイイ(゚∀゚)
422名無シネマ@上映中:04/01/21 19:41 ID:KPb/CfGM
↓コピペ2

私はアメリカ在住18年の日本人男性です。
先週末に家内と二人でこの映画を観ました。
多くのコメントにもあるように、私達も感動しました。
映画そのものに感動したことは勿論ですが、
もう一つ別の意味で感動しました。
それはこの映画を観ている回りの米国人達も同じように
感動していたことです。面白い場面では笑い、
泣かされる場面ではハンカチを手に取る人を多く見かけました。
やはり、いい映画は(理屈)ぬきにいいのです。
国籍・人種をこえ、純粋に感動を共有すること、
これが今の世界に一番必要なことではないでしょうか。
たかが映画かもしれませんが、このラストサムライを観て、
映画が持つ奥深さを再認識しました。
423名無シネマ@上映中:04/01/21 19:49 ID:2QmhFv2y
>>422
いい話やのう〜。(T_T)
424名無シネマ@上映中:04/01/21 19:51 ID:Ue8LqMWv
感動したとか言っているヤシは擁護するだけの知能レベルがない。
映画が糞だから仕方がないと思うが、あまりにも・・・
425名無シネマ@上映中:04/01/21 19:53 ID:EqYRsJKs
感動した!
426名無シネマ@上映中:04/01/21 19:53 ID:KPb/CfGM
感動した!
427名無シネマ@上映中:04/01/21 19:56 ID:12h/+P/X
泣ける!
428名無シネマ@上映中:04/01/21 20:03 ID:XeRvrOll
>>409

ただし海軍はちょっとだけ狡賢かった
日中戦争や太平洋戦争を全部陸軍のせいにして
終戦工作推進派に回り、自分だけいい子に成り済ました。
結果は陸上自衛隊は箸にも棒にも引っかからないデクのぼうをかき集めた愚連隊。
それに比べて海上自衛隊は帝国海軍を正式に受け継いだ組織。その差は大きい。
429名無シネマ@上映中:04/01/21 20:08 ID:2tWhOkNZ
>>428
陸自はその後、旧軍経験者の入隊も許可されたのだよ。
一番狡猾なのは源田実だ。
あの御仁、終戦間際にスタンドプレーしよって、
ちゃっかり空自に取り入ってやんの(呆
#別名「源田空軍」=空自
430名無シネマ@上映中:04/01/21 20:09 ID:cdumTmBs
>>412

大陸軍と聞いて、おっと思ったら、大きな陸軍ということか。そりゃそうだな。
でもミニ知識

大陸軍(たいりくぐん)
 コンチネンタル・アーミー・・・アメリカ独立戦争時に、ワシントンが率いたアメリカ軍の名称。
 グランダルメ(La Grande Armee)・・・ナポレオンが率いたフランス軍の名称。
431名無シネマ@上映中:04/01/21 20:15 ID:Y3ZERMq3
>>416

日本史ABと、何か違うの?

厨房の俺におしえなさい。
432名無シネマ@上映中:04/01/21 20:29 ID:e5IeX8cj
>>414
大丈夫か?
知的レベルって何を根拠に言ってるのか知らんが、
ある程度ちゃんとした人は、わざわざ「糞つまらん」とか書かないだけだろ。
433名無シネマ@上映中:04/01/21 20:34 ID:XeRvrOll
ワシントンDCの真ん中にジョージタウンというイギリス植民地時代からの港街があります。
ワシントンDCを突っききって流れるポトマック川。
ジョージタウンから見てポトマック川の対岸にロザリンという街があります。
その近くの米陸軍キャンプを見学する機会があったのですが、
実際何頭訓練しているのか知りませんが軍馬がたくさんいました。

なんといってもその超でかいこと。あれって乗り物とか動物とかいうよりも
むしろ巨大な動く障害物というのが一番当たっていると思います。
近くにいくだけで壮観だし、上に人間が乗っていたらかなり威圧される。
まして槍だの刀だの弓だの持ってるオジさんやお兄さんたちがあれに乗って全速力で疾駆してきたら
人間の理性的判断はまず避けようとするのが普通だと思います。

人間の動体視力は非常に限られてますから
時速40キロでこちらに向かって走行する乗用車のナンバープレートの
枠内に的中させる凄腕の持ち主ならともかく
にわか仕立ての兵隊にこちらに向かって真っ直ぐ突っ込んでくる騎馬隊の目の前に立ってろという方が無理です。
あの装填の厄介な旧式銃で一発はずしたらもうこっちに駆け込んでくるわけですから。
馬に蹴られるか槍で突かれるか。重傷あるいは死が待ち受けている。普通ではない恐怖心理のはず。
434名無シネマ@上映中:04/01/21 20:35 ID:fGXT9hvh
名前忘れたけど通訳の人が、劇中で芸者の写真を撮るシーンあったよね。
「イーカオーイーカオしてー」とかやってた途中で、死んだと思っていたオールグレンが
侍の団体と一緒に馬に乗って戻ってきたのに気づいて、大事なカメラほったらかして
生きてたか!とうれしそうにしてるところ。

あのおっちゃんの日本人への信頼が自然に表現されているシーンだと思った。
435名無シネマ@上映中:04/01/21 20:51 ID:/LDuytVP
>>434

アメリカ人学者モースの「日本その日その日」によると

1882年、旅行中のモースは、広島の旅館に財布と懐中時計を預けて、
さらに遠くへ向かうことにした。

旅館の女中は預かり物をお盆に入れて、畳の上に置いた。
ふすまには、かぎもかんぬきもない。
不安にかられて、モースは宿の主人を呼んだ。
だが、主人はこう言っただけである。
「ここに置いても安全です」
旅行中にこの部屋を使う客は何人もいるはずだった。
女中たちの出入りもある。
不安はあったが、半ば実験だと思って、モースはそのまま旅に出た。
一週間後。旅館に戻ったモースは、ふすまを開け、感じ入った。

「帰ってみると、時計はいうに及ばず、小銭の一セントに至るまで、
私がそれらを残していった時と全く同様に、ふたのない盆の上に乗っていた」

欧米の宿では盗難防止のため、水飲み場のひしゃくには鎖が付き、
寒暖計は壁にネジで留められているのが常だったという。

「日本人は生得正直である」とモースは記した。
436名無シネマ@上映中:04/01/21 20:55 ID:XeRvrOll
最期の決戦におけるバグリー大佐率いる小隊の射撃命中率は異常に高すぎます。
実際にはあんなには当たらない。
無理に好意的解釈をとるとすれば一斉射撃第一弾が理論値を遥かに上回る高命中率だったので
それが精神的に良く働いて次弾も奇跡的に高命中率で当たっているんでしょうけど。
ただあれは映画ではなくて現実ならほとんどの兵士が両方外しているはずです。
バグリー大佐率いる小隊の帝国陸軍兵士たちは凄まじい射撃の腕前と強靭な戦闘力を兼ね備えています。
437名無シネマ@上映中:04/01/21 20:56 ID:/41CB0wv
>>404
世界的には大作のノルマをあっさり超えたね。


全世界興行収入歴代163位へ
http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/4.htm
438名無シネマ@上映中:04/01/21 20:58 ID:/41CB0wv
>>437
歴代
439たー:04/01/21 21:06 ID:/F+rTKg/
>>435 大昔読んだ星新一のショートショートに似てるな。
地球人がある星に行ってそこの住民に
「自分で働いて稼ぐより人のものを盗った方が楽だろ」
と教えると、最初は意味がわからずきょとんとしていた
その星の住民達が目を輝かせて
「そうか!そんなことどうして今まで気づかなかったんだろう」
って大騒ぎになるやつ。

昔の日本って馬鹿正直だったんだなぁ。
まあ「馬鹿」を付けるのは心苦しいが。
440名無シネマ@上映中:04/01/21 21:06 ID:o9aVdF7R
あっさり   ではないような・・・・
441名無シネマ@上映中:04/01/21 21:11 ID:Y3ZERMq3
アメリカ人学者モースは、それまで東南アジアで見てきたように、
日本人も手癖の悪い民度の低い種族だと思い込んでいた。
ところが、以外にもそうでなかったという所で、
記録に残すことにした。

ただし、他人の物を盗まないというのは、西洋では当たり前のことである。
アメリカ人学者モースも、日本人が西洋人より優れているとは、
書き残していない。

あくまで、西洋人に近いレベルだったということに驚いていたにすぎないのだ。
442名無シネマ@上映中:04/01/21 21:17 ID:NtQzvaGG
>441
で、この映画とどこで結びつくのかな。
443名無シネマ@上映中:04/01/21 21:24 ID:I5b37M6+
今NHKで武士の誕生をやってる。
当時は武者と書いて「ムサ」って読んだんだね。
なるほど。
444あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 21:24 ID:iOyeiaQS
>>441
>ただし、他人の物を盗まないというのは、西洋では当たり前のことである。

ぜんぜん当たり前じゃないし。
445名無シネマ@上映中:04/01/21 21:25 ID:GIL7x9pw
>>441
・・・? >>435読んだのか?

>欧米の宿では盗難防止のため、水飲み場のひしゃくには鎖が付き、
>寒暖計は壁にネジで留められているのが常だったという。

>「日本人は生得正直である」とモースは記した。

欧米と比べてると思うが。
446名無シネマ@上映中:04/01/21 21:25 ID:Y3ZERMq3
ものごとには、表もあれば裏もある。

近頃は、黄文雄、李登輝なる人物が、
さかんに日本のナショナリズムをあおるかのような本を書いているが、
そのようにすれば本が売れるから、そのように書いているのである。
韓国人と比較して、韓国人を貶める表現もあるが、
台湾人も潜在的に韓国人を憎んでいるにだから、筆もすべりやすいだけで、
中身を吟味すれば、くだらない精神論が語られているにすぎない。

そのような、台湾人の思惑に乗ったナショナリズムの、なんと空虚なことか。
447名無シネマ@上映中:04/01/21 21:27 ID:Y3ZERMq3
>>445

欧米の宿には、「西洋人」しかいないという思い込みは、
日本人が単一民族だと思い込むくらい、おろかしいことである。
欧米の宿で召し使われているのは、外国からつれてきた”奴隷”である。
448名無シネマ@上映中:04/01/21 21:27 ID:I5b37M6+
NHKの今の一騎がけ良いね。
この頃って、それぞれ集団から一騎ずつ前に出て
一騎打ちなんだよな。
農民なんかがその回りで弁当食いながら見学。
449名無シネマ@上映中:04/01/21 21:32 ID:NkObUcwN
微妙に、2chで良く出てくる詭弁の定義に当てはまりそうな人がいますね。
450名無シネマ@上映中:04/01/21 21:36 ID:iWxnYY/I
>>441

モースはアメリカで貝類を研究していてその延長で日本にきた。
東南アジアっていつ行ったの?その時点でデタラメ
451名無シネマ@上映中:04/01/21 21:43 ID:Eog/ILhy
>>436
明治初期なら鎮台じゃねえ?

>>447
李登輝なんか半分日本人じゃん。
452名無シネマ@上映中:04/01/21 21:54 ID:NmjmMioT
>>441
要するに、Y3ZERMq3 が言いたい事は
「西洋人は盗みなんかしません。
盗みをやってるのはアジア人や黒人たちです」ってことだな
453名無シネマ@上映中:04/01/21 22:05 ID:hUaBsKtg
単一民族って今更ながらに凄いな。
454名無シネマ@上映中:04/01/21 22:06 ID:MNvpcpp0
>>446
なんにも分かってねえなあ
李登輝は、1898年に書かれた新渡戸稻造の大ベストセラー「Bushido-The soul of Japan」
に書いてある事を吟味してる訳であって、台湾人が書いた日本人感じゃねえよ
455名無シネマ@上映中:04/01/21 22:13 ID:2t2i7MAQ
民族って辞書で引いた事ないヤツがいるな
456名無シネマ@上映中:04/01/21 22:20 ID:MNvpcpp0
英語でしゃべらないとでやっていたが
ペリーは後に
「日本人ほど気取らないそれでいて威厳を持った国民を私は観た事がない」
と言って他、道徳性の高さにも絶賛してるぞ
Y3ZERMq3はモースの言葉にしろ、自分の歪んだ頭で愚かな解釈をしてるだけだろw
457名無シネマ@上映中:04/01/21 22:20 ID:GIL7x9pw
458名無シネマ@上映中:04/01/21 22:37 ID:jYztBn6h
950 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/20 11:08 ID:/82NAJOm
時間がない。あちこちにコピペしてくれ頼む!!


【竹島は日本の領土か?】
 (Yes) (No)

何と毎日新聞のケータイサイトにて、
こんなアンケートが実施中!!

おまいは何処の国の新聞で、
どんな結果を期待してるのかと、小一時間問い詰めたくなるが、
それはさておき、来週の月曜の集計結果発表に、
絶望するか安堵するかは、おまいらの一票にかかっている!

i-mode携帯を持ってる香具師は急いで投票汁!
【参加方法】
iMenu→メニューリスト→ニュース→
毎日新聞・スポニチ→日本のスイッチ→今週の質問
459名無シネマ@上映中:04/01/21 22:39 ID:J07uPvCs
このスレ住人に負けないくらいにラスサムを熱く語る韓国人記者。

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.mooto.com/english/webzine/wznews.asp?news_no=2893
<映画評判>最後 さむらい, または スロジョがは 桜の 美しさ
- 朴性真(2004/01/15)
映画 <最後 さむらい(The Last Samurai)>は 一言で 言って, 日本 さむらい 文化に 捧げる
ハリウッドの 敬排だ. さむらいを 扱った ハリウッドの 映画は 今度が 初めが なかったが,
これ 映画は 露骨的に そして 心より さむらいと 武士道, そして 日本の 文化を 深い 愛情と
尊敬の 視線で 眺めて ある.

<最後 さむらい>は ハリウッドの 資本と トム クルーズ という 傑出した 主演俳優, エドワード
ズウィック という もう 演出力を 認められた 監督に Watanabe には, サナだ Hiroyuki などの
日本 有名俳優たちが 一席に 集まった, 基本的な 映画的 完成度を もう 持って 始めた 映画だ.
蟹に Muto(mooto.com)を お気に入りに 追加した 読者たちなら, 誰も 関心を 持って ある 素材と
主題を 扱って あるから, 必読映画の リストに 追加することを ためらうの ない

一つ 付け加えて 置いて たい 言葉は 世の中に 氾濫する 映画評判という 形式の 文等は 彼 映画
を 表示 前には 中 見る のが 良いという のが 記者が 持って ある つもりだ. そうするので, 読者たち
中に 映画を ボール 考えが いる 分なら, これ 映画評判は ここまでに 読んで, 映画を 本 後に
再び 見るのを 勧める ところだ. 日本が 数 百年 間 刀を おかず さむらいの 国だったし, 彼 さむらい
(侍), すなわち 無事が 我が国の 朝鮮時代の 士(士)に 対応する 階級だったのは もう 周知の 事実だ.
私たちに あちこちした 士精神が あったし, それを 私たちが 今も 自慢で 思う ように, 日本には
武士道(武士道, ブッシュも)街 あったし, それを 今も 多い 日本人たちが 誇らしくて する.
460名無シネマ@上映中:04/01/21 22:41 ID:D9JsHi8U
>>446
>台湾人も潜在的に韓国人を憎んでいるにだから、筆もすべりやすいだけで、

にだ・・・?
461名無シネマ@上映中:04/01/21 22:42 ID:J07uPvCs
拒否する 数 ない 資本主義の 時代の 21世紀に 士精神と 武士道を 言うという のは どんな
意味が あるか? それは, お金では 求める 数 ない どんな 何が あるという のを 言う のだ.
利得と 損害が あらゆる 価値判断の 基準が なった 時代に ‘君たちが 分からない 崇高な
何なのかが ある’と 言う のだ.

武士道が 日本 帝国主義の 基本理念で 悪用が なったという 理由で 武士道を 捐下する 見解に
記者は 同意するの ない. 本 記者, コルトング 補修主義者たちを 誰より 嫌やがるが, 一つ 定規で
あらゆる のを 測定しようとする 試みには きっぱりと 反対する. 時には 自分が 信じて よる 価値を
ために 命を かけて 跳びこむ 数 ある のだ. 本 記者, 民族主義者が なくて, 民族主義を 良い
価値だと 思うの ないが, 時には 国家と 民族の ために これ たいてい 命 捧げる 首都 ある のだ.

小泉 準理でが ‘日本国 総理大臣’の 資格で 靖国 神社に 参拜する のには 反対するが,
‘個人’ 小泉 準理でが 靖国に つけた 戦犯(彼らの 考えでは 殉国先烈だ.)聞く 追慕する 心を
持って あるという のには 理解の 余地が あると 見る.

アルグレンは Katsumotoに 百万 ペルシア 大軍に 対立した ギリシア 決死隊を 話 したが, 記者は
黄山伐で 羅当連合軍に 対立した 百済の ギェバックを 思い浮かんだ. それこそ 臨戦無退. ひたすら
進むことだけが あって, 帰って来る のは 思う 数 ない. それとともに も 太平洋の アメリカ艦隊を
向けて 突進する 神風特攻隊を 連想した のは 記者の ジナチムだったろうか?
462名無シネマ@上映中:04/01/21 22:43 ID:7Y7jWStC
>>458
なんだこれ・・・(絶句)
463名無シネマ@上映中:04/01/21 22:46 ID:KPb/CfGM
トムたんと、野球をうやむやにして、
鬼ごっこしたい。
あの村はどこにあるのでしょうか?
464名無シネマ@上映中:04/01/21 22:46 ID:e6/aec5Z
久々に「ダンスウィズウルブス」をDVDで観ました。
ラスサムも感動しましたが、やはりこの作品をじっくりみるとトータル的には
一枚も二枚も上行ってる気がしました。
全体的なコンセプトが似ているけれども、部分的な映像にも似てるところが
たくさんありました。
インディアンとテントの中で火をかこみながら談笑するシーンは、能で村人と溶け込むトム
のシーンを彷彿させたし、インディアンの子供たちとケビンがじゃれあうのを
遠くで微笑みながら「拳を握りながら立つ女」が眺めているシーンなどは、
野球を教えているトムを見つめるタカのシーンに酷似してました。
でも物語を語るシーンではどちらも重要なシーンなのであれはあれでまぁいいんじゃ
ないかなと思います。
もしダンスウィズウルブスの監督がクロサワだったら、あのバカ長男は
やはり文句いったんだろうな。
465名無シネマ@上映中:04/01/21 22:49 ID:C/qSWoVg
>>462
相変わらず、メディア、教育界に潜む反日左翼は暴走しているな。
お前ら何がしたいんだ。
466名無シネマ@上映中:04/01/21 22:50 ID:TXQoDOMh
>>461
>>百万 ペルシア 大軍に 対立した ギリシア 決死隊を 話 したが, 記者は
>>黄山伐で 羅当連合軍に 対立した 百済の ギェバックを 思い浮かんだ.

やはり、韓国ではケベク将軍を思い出すんだね。
467名無シネマ@上映中:04/01/21 22:57 ID:OAkzq9au
ちょっと荒れてる???


468名無シネマ@上映中:04/01/21 23:04 ID:TXQoDOMh
>>467
荒れてないよ〜。
アライグマ君もおとなしくしてるし。
469名無シネマ@上映中:04/01/21 23:07 ID:ia/KkF2r
▼これが感動作か、それとも私がおかしいのか

 映画『ラストサムライ』を観た。相当に良い映画だと聞いたからだ。とりわけ、若い日本人や海外(主にアメリカ)在住の日本人からは絶賛の声が続々とインターネットに書き込まれている。
曰く「感動した」「8回観ても涙が止まらない」「忘れていた日本人の魂、武士道の心を思い出させてくれた」などなど(例えば、 http://iam.gonna.jp/archives/000345.html )。
これは異常なほどの盛り上がり方ではないか。そこで、私も感動を味わおうと映画館に出かけた。

 結果は自分の感性を疑いたくなった。私の正直な感想は凡庸な映画だったということに尽きる。インターネットの感想コメントで多く述べられているように、確かに日本人を描いたハリウッド映画としてはなかなかこなれている。
それなりにだが、私も日本を舞台とした映画を楽しめた。また、殺陣や戦闘シーンなど迫力ある見所がいろいろとあり、娯楽映画としては不満なものではなかった。
いや、おもしろかった(このことは強調しておきたい。私が言いたいのは映画そのものではなく、その観方についてである)。

 しかしながら、涙なしには見られない一大感動作だとは思えないし、前に引用したような大袈裟なコメントは私にはとてもじゃないが出てこない。私は日本人としておかしいのだろうか、と自らを詰問するばかりだ。
では、「感動した」と繰り返す日本人は何にどう感動したのだろうか、と考えたくなった。これがこの一文を書くことにした私の動機である。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu63.htm
470名無シネマ@上映中:04/01/21 23:09 ID:Vv0g210U
ヲレは ldyll's End の4分40秒以降が大好きだ
471名無シネマ@上映中:04/01/21 23:14 ID:+X9/MQjm
どうでもいいが早くDVD欲しい。
とは言っても恥ずかしながら、まだ2回しか観に行ってないが。
472名無シネマ@上映中:04/01/21 23:19 ID:85p3TkBY
>>469
あっちこっちに貼り付けている目的は何ですか
473名無シネマ@上映中:04/01/21 23:20 ID:TxMimv/k
>>469
だから〜、「感動作かぁ、よーし感動しに行くぞ!」て意気込んで
見に行っちゃダメだよねぇ・・・

「感動作」と呼ばれた映画では、もう必ずといっていいほど
こういう感想を書く人がいる・・・・(-_-)
期待しすぎで反動で???となっちゃうんだよね。
感動する、と言われても半信半疑くらいの気持ちで見るのが
経験上よろし。
474名無シネマ@上映中:04/01/21 23:21 ID:hUaBsKtg
>>469
うひょひょ、反日バカサヨだ。あいつら生きていてはずかしくねーのか。。。ゲラゲラ
475名無シネマ@上映中:04/01/21 23:24 ID:MNvpcpp0
別に反日じゃないだろ
見ても泣けなかった、悪くは無いけど傑作でも無い
っていう人はこのスレにだって何人もいるんだし
476名無シネマ@上映中:04/01/21 23:29 ID:GzMqALmZ
最近ハリウッドでは日本映画のリメイクなど
日本に接点のある映画が
ひとつの流行みたいになってきたが、
ラストサムライの次は、
滝沢馬琴の里見八犬伝を映画化して欲しいな。
ロードオブザリングに匹敵するような
壮大な映画。アジア版ロードオブザリング
小学校1年の時に真田ひろゆきのを見たとき
マジで夜寝られなかったのを覚えてる。
今見たらチャチな感じするけど当時は怖かった。
ハリウッド版孫悟空もみてみたいけど。
477名無シネマ@上映中:04/01/21 23:31 ID:KD1zIBC8
この映画、感動したしないは人それぞれだろうけど、
日本人がどうとかいうのと違う部分で、自分がどこに感動したかとのかを考えてみた。

それは、古い歴史あるものが、便利合理的な新しいものに取って代るときの悲哀かなと。
例えば、会社でソロバンの超達人だがパソコン使えぬの中年管理職が、
ソロバンなんて全くしないがパソコン悠々扱う若い社員を見て項垂れてる感じ。
時代についていけない、もしくは今までの努力はなんだったのか?みたいな。
478名無シネマ@上映中:04/01/21 23:33 ID:85p3TkBY
>>439
江戸時代の日本では、窃盗などは
相当の重罪であったと聞いたことがありますが。
479名無シネマ@上映中:04/01/21 23:38 ID:iL+BGH3k
サムライを妬む韓国人の捏造物

●花郎
これは日本のサムライのような存在が朝鮮にも欲しいとのことで、韓国政府が計画して作り上げたもの。
朝鮮の歴史書に、花郎(花娘ともよばれた)という言葉はあるが、実態は不明。
すくなくとも、兵士の類ではない。

●サウラビ
現代の韓国語で「戦うおじさん」を意味し 侍の起源だと主張しているが、
実際は1980年代に金容雲が造語した言葉で、過去の文献にそのような言葉は存在しない。
「サウラビ」という韓国映画も作られた。
http://innolife.net/movie/mo085.html


●剣道(コムド)
「剣道の起源は朝鮮であり、日本は剣道を朝鮮から模倣し、
それをスポーツ化したに過ぎない」と宣伝中。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1065875930/l50

●日本刀
「日本刀はまさにこの技術を我が国から盗み出して伝承しているが、
我が国はこの技術を失ってしまって復元できないのだ。」
などと言っているが、その証拠はまったくない。
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm
480名無シネマ@上映中:04/01/21 23:39 ID:0QWWNCKq
>477
言いたいことは分かるが日本語もう少し勉強したほうがいいな
481あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/21 23:42 ID:Zlb85FwX
チョンネタうざい(´ω`)。
482名無シネマ@上映中:04/01/21 23:46 ID:YXiKbwxZ
>>481
おまえもうざい
483名無シネマ@上映中:04/01/21 23:46 ID:h9Tt4c8X
>>469
まーこの時代、迷える子羊ちゃんが多いのさ。

ムラ共同体が潰れ、組合や創価学会が求心力を失い、
社会主義が失効した。

こうした消去法の結果として、たまたま生き残った右っぽい言葉に
子羊ちゃんは希薄なアイデンティティを預けて
とりあえずの、《癒し》を得る。

常に自分が「普通」であることを立証したいという不安に脅え
そのために「普通でないもの」を発見し、永遠に攻撃と排除を続ける。

右っぽい言葉で語られ、綴られる空間は、弱者の、弱者による、
弱者のための共同体となったのだ。

そういうグロテスクなメカニズムが背景としてあるな。
484名無シネマ@上映中:04/01/21 23:52 ID:KibK46EE
>>483
創価学会が出てくる時点で、おまいさんの方がグロテスクに感じますが何か?w
しかし、こういう不安定な世の中になると、必ずこの手の変なステレオタイプな
論旨が間欠泉のように出てくるなぁ。

自分でレス付けて何だが、社会論よりも映画の話しようよ。
そして、確度の高そうな制作秘話を最初に書き込んだ人みたいにもっと
純粋に見ようよ。
485名無シネマ@上映中:04/01/21 23:55 ID:PK0C4yed
>>469
別に異常ではないけど。
俺も全然涙は出なかったよ。でもジーンと
きたし何かいろいろと考えさせられた。自国の美しさを
スクリーンに映し出されたときの感覚はやはり
他の映画では味わえないわな。
涙がでないからで映画を語る彼がアホにみえる。

彼みたいなのはバラ色の人生見てたらいいんだよ。
徳光と一緒に泣いてなさい。
その後に何も残らないだろうね。
てか、バラチンや目撃ドキュンはとっくに消えたな。
486名無シネマ@上映中:04/01/21 23:57 ID:OAkzq9au
>>475
つまらないと言っても反日ではないね。関係ない。
反日って言う奴がおかしい。
487名無シネマ@上映中:04/01/21 23:58 ID:OAkzq9au
しかしこのスレ、いつもこんな感じ?
488名無シネマ@上映中:04/01/21 23:58 ID:WQ2mI/OL
>>483
抽象的な言葉が多くて、何が言いたいのかよく分からんのですが。
489名無シネマ@上映中:04/01/22 00:01 ID:n1Ovw0dG
価値観が迷走する時代である今、確固たるスタンダードを自国の歴史に見出すのは自然な流れ。
だから日本人で良かったという言葉がこの映画観てでてくるんだろうな。と思た。

んでサムライじたい普遍的に真摯な生き方を命がけで目指す人々だから、そういうのに
あこがれる人はどこの国の人間であれ感動できるんだろうなとも思た。
490名無シネマ@上映中:04/01/22 00:02 ID:AzOh+9d3
今までは、新聞テレビなどが情報をほぼ独占していたが、
インターネットの普及により、一般人もあらゆる情報を容易に得られるようになり、
それによってマスコミのサヨサヨした情報操作が暴かれてきた、
というだけのことだろ?>右の巻き返し
491名無シネマ@上映中:04/01/22 00:03 ID:L+N69Tg8
>>486
本当に反日じゃなかったらスルーするわな。
492名無シネマ@上映中:04/01/22 00:05 ID:OypAyURZ
今日観てきたけど・・・・ツマラナクは無かった。 ただ、幕末から明治にかけての話なら日テレの「白虎隊」「五稜郭」「田原坂」「奇兵隊」テレ東「「壬生義士伝」のがヨカッタヨ。 エイガジャナイケド・・・
493名無シネマ@上映中:04/01/22 00:06 ID:TQZPRLEH
???
494名無シネマ@上映中:04/01/22 00:06 ID:pAzCcSmX
アルマゲドンが絶賛されてる中、超つまんねーって言ってもそれは反米じゃないだろ
495名無シネマ@上映中:04/01/22 00:09 ID:H6n56Odx
つーか泣いた人はどこで泣いたのだろう?
496名無シネマ@上映中:04/01/22 00:12 ID:4+cUFGaL
アルマゲドンはつまんないね。
あれで泣けた人の感性は、永久に理解できない。
そんなもんだろ。
497名無シネマ@上映中:04/01/22 00:12 ID:+5OZARW2
ときどき、どこから誘導されたように人がどっと増えるよね。
498名無シネマ@上映中:04/01/22 00:16 ID:TQZPRLEH
今は人少ない
499名無シネマ@上映中:04/01/22 00:16 ID:pT28CHeV
おれ泣いた。
なんでだろう。
「日本人で良かった」とか、そういうのはこの映画の感想の中にはなかった。
たぶん「映画的に」泣いたんだと思う。
迫力とかそういうの。
音も音楽も映像も、その辺うまく創ってあったんだろうな。

でもそれだけかなあ、まだ答えは出ない。
500名無シネマ@上映中:04/01/22 00:21 ID:uP8oqVQ0
「確固たるスタンダード」が自国の歴史にあるかのように錯覚する
天真爛漫な人々がいる。

しかしかつて、西部邁はこう喝破した。

もはや依拠すべき「伝統」をすら失ったいま、「真性の保守」は不可能
である。伝統という観念の中身を具体的に示すことが叶わぬ話ならば、
「主義」として「保守」を構築せねばならぬのだ・・と。

それがわかんない君は西部以下な。
無教養で話にならんですな。
501名無シネマ@上映中:04/01/22 00:21 ID:o17p4y1k
>>470
禿同。
勝元一向が、横浜の街中を、
馬に乗って登場するシーンの曲だよね。

あのシーンは始めてみたとき凄くしびれた。
502名無シネマ@上映中:04/01/22 00:22 ID:Ao8Smiqf
>499
集団土下座。そこが一番泣けた。
懺悔したいものが自分の中にあるのだと思った。

それがおれの答え。
503名無シネマ@上映中:04/01/22 00:22 ID:uP8oqVQ0
>>499
俺は泣かなかったけど、そういう感想に近いな。

504名無シネマ@上映中:04/01/22 00:24 ID:H6n56Odx
煽るつもりは無いんだけど土下座って普通しないよな。
俺はあれで凄い萎えた。
505名無シネマ@上映中:04/01/22 00:26 ID:39AtM7Gu
社員がわいたり朝鮮人がわいたり、
ここは賑やかなインターネットですね。
506名無シネマ@上映中:04/01/22 00:27 ID:EWFv8cHo
>>496
嫁入り前の娘と父は泣けます。
507名無シネマ@上映中:04/01/22 00:28 ID:4+cUFGaL
>>504

最近のDQNは、おこられたこともないし、あやまったこともないんだろ?
508名無シネマ@上映中:04/01/22 00:28 ID:IMXmITjD
俺は最後の戦の出陣の時、レッドウオリアーが
効いたよ・・・
509名無シネマ@上映中:04/01/22 00:29 ID:AzOh+9d3
アルマゲドン、泣いちゃった。てへ。
510名無シネマ@上映中:04/01/22 00:30 ID:EWFv8cHo
>>504
まぁ土下座というと聞こえは悪いが、色々あるのだよ。
平伏して敬意を払うといえば耳障りはいいな。
511名無シネマ@上映中:04/01/22 00:30 ID:AzOh+9d3
>>504
土下座は現場でも物議をかもしたらしい。
512名無シネマ@上映中:04/01/22 00:32 ID:yuYM484q
ラスサムまた観た〜いのら。次は25回目なのだ。
513名無シネマ@上映中:04/01/22 00:35 ID:pW85K3Ui
>>512
スッゲ、超社員w
514名無シネマ@上映中:04/01/22 00:36 ID:Fipqb/vB
>>483
ここまでサヨ色丸出しの論調って2chでは珍しいな。
515名無シネマ@上映中:04/01/22 00:37 ID:H6n56Odx
>>511
だろうね。いかにも日本的なものをって考えたのかな?
土下座自体の意味はともかくあのシチュエーションでの土下座は有り得ないだろ。
516またアルマゲか:04/01/22 00:39 ID:uP8oqVQ0
>>506

ちょっと君。

「晩春」て観たことある?
517名無シネマ@上映中:04/01/22 00:47 ID:HKKj7uxn
>>476
小学生低学年の頃、TVで見た映画里見八犬伝をえらく気に入った俺に
母が角川の文庫(映画のシーンが表紙なやつ)を買ってきてくれた。
子供には難しい漢字ばかりでなんとか少しずつ読んでたんだが
えらく官能的な内容でいろんな意味でショックを受けた記憶がある。
2,3日してその本は消え「あなたにはまだ難しいだろうから、本屋さんに頼んで換えてきてもらったよ」
と小学生向き南総里見八犬伝が与えられたけど。
ちなみにその角川文庫を何年か後見つけたんだけど、おかんはあの内容
みてびっくりしたんだろうな・・
518名無シネマ@上映中:04/01/22 00:47 ID:EWFv8cHo
>>516
ヲタマジうざいよ。
うちのオヤジがアルマゲ観て泣いちゃいけないのかよ。
519名無シネマ@上映中:04/01/22 00:56 ID:uP8oqVQ0
>>516
アルマゲもいいですが

映画を観るときは酒を控えろと言っておきなさい。
520名無シネマ@上映中:04/01/22 00:59 ID:bknt9wHE
英語でしゃべらないと録画で今見た。
ラスサム関係だけを期待していたのだが、
明石さんの話など、全てが良かった!
深夜だからって録画しといてよかった〜
521名無シネマ@上映中:04/01/22 01:01 ID:o17p4y1k
漏れが泣いたところ
1.信忠が髷を切り落されるシーン
 銃を突きつけられても凛とした態度を崩さなかった信忠が…。
 髷を切り落される瞬間泣き叫ぶシーン。あの表情の対比が(・∀・)イイ

2.騎馬隊が防衛線を突破するシーン
 銃弾を浴びながら、脱落していく侍たち…
 それでも、最終防衛線を蹴散らして、本陣へと突き進んでいく
 思わずこみ上げてくるものが (T∧T;)…。

2.騎馬隊の最期
 銃撃で落馬した兵士たち。
 それでも立ち向かおうと立ち上がる侍たちを、
 容赦なく、銃撃するシーン。(;´д⊂)セツネ〜

普通の人は、信忠や勝元の最期、天皇の言葉に涙するらしい。
基本的に人とずれているかも(´д`;)漏れ…。
522名無シネマ@上映中:04/01/22 01:07 ID:cKRqfttR
あの、子役・・・名前忘れた。孫二郎??剣が結構達者だった侍の子らしい子。
あの子すっごい演技上手くなかったか・・・?!
ちなみにあたいが泣いたところは、そいつが「いかないで」と言うところと、
最後の(台詞はハッキリ覚えてないが)
天皇「勝元はどういう死に方だった?」
あいつ「どういう生き方だったかを・・・」ってやつでトドメを食らった。
523名無シネマ@上映中:04/01/22 01:09 ID:TNtikTjt
>>499
その感想、おれはラスサムで泣いてないクチだが非常に近い。
おれも「この感慨は何だ」と思ってた。
わかんないんだよ。
524名無シネマ@上映中:04/01/22 01:10 ID:Fipqb/vB
>>521
俺は天皇の言葉だったから、普通か・・・・。
アレはとにかくガツンときてしまたよ・・・・。堰き止めていたものが
一気に決壊。
525名無シネマ@上映中:04/01/22 01:11 ID:ZLAJo77z
まごじろふ 「はなー!みみー!」
ひげん   「わかるわけないよ」
http://www.himawari.net/blueshuttle/p_ikematsu.html
526名無シネマ@上映中:04/01/22 01:16 ID:yuYM484q
「しんすつ でした」
ボブ後ろから覗き見してたよな。
527名無シネマ@上映中:04/01/22 01:17 ID:cKRqfttR
>525
劇団死期かYo! dクス。
528名無シネマ@上映中:04/01/22 01:19 ID:ZLAJo77z
トムの入浴シーンで所在なさげにポーズをきめるボブ
529ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/22 01:21 ID:MoFE7W0Y
(゚∀゚)鼻くそ店先に並んだいろんな糞を見ていた(゚∀゚)
(゚∀゚)人それぞれ好みはあるけどどれもみんなクサイよね(゚∀゚)
(゚∀゚)この中でどれが一番だなんて争うこともしないで(゚∀゚)
(゚∀゚)バケツのなか誇らしげにプ〜ンと臭いを発してる(゚∀゚)
(゚∀゚)それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる(゚∀゚)
(゚∀゚)一人一人臭いのにその中で一番になりたがる(゚∀゚)
(゚∀゚)そうさうんこは世界でひとつだけの糞(゚∀゚)
(゚∀゚)一人一人違う臭いをもつ(゚∀゚)
(゚∀゚)その糞を流す事だけに一生懸命になればイイ(゚∀゚)
530名無シネマ@上映中:04/01/22 01:25 ID:vBPHI4H+
>>347
同意。 昔の日本人の色彩感覚って私も時々改めて感動するときがある。
モネが影響されたのって自然なことだったかもね。 例えば「紫と青」なんか
絶対合わないと思うのに、昔の日本人は何気なく着物の柄に小粋に入れたり
している。 淡い色や渋い色なんかを組み合わせてさ。 
ラスサムの衣装の色、本当に渋くて良かった。
531名無シネマ@上映中:04/01/22 01:30 ID:TNtikTjt
>>529
なあ、あの歌が嫌いなのは分かったからさ。
何度も貼り付けんなよ、同じスレに。
532名無シネマ@上映中:04/01/22 01:35 ID:ZGDDz9fK
映画は映画じゃ!こら、こむずかしいこと言ってんじゃない。
面白かったか、面白くなかったなんだ。

忍者だって最初に観たときは??だったけれど、最近は「待ってました!」って
楽しんでる。パグリー大佐は何度も観るうちに親しみを感じて、最後に死ぬシーンでは
勝元が死ぬ時と同じくらいに悲しい・・・。
大村の乗馬姿はあまりにもヘタで(お馬さんトコトコ)哀愁を感じる。
謙さんのCGであろうシーンを今日みつけたぞい。
533名無シネマ@上映中:04/01/22 01:36 ID:wAxQeqSO
>>532
どこ?<CG
534名無シネマ@上映中:04/01/22 01:43 ID:5eU9GvL6
>>511
あれに対して「土下座」という言葉を使ってしまった日本人スタッフが
間違ってるんじゃないか?
あれは 土下座=謝罪 ではなく、
座礼「合手礼(がっしゅれい)」=最高の敬意をあらわす じゃないか?

自分はあの場面でガトリング砲を止めさせた下士官の方に感情移入していた。
「もういらない」と切り捨てた「最も日本的なもの」が、
目の前で最後に消えていく瞬間に、自分の中にわずかに残っていた欠片が
強く揺すぶられたんだ。
だからこそ、自然に出てくる行為は座礼という日本的な形こそふさわしい
のではないか?

訓練で身に付け頭で覚えた西洋式の敬礼ではダメだと思う

535名無シネマ@上映中:04/01/22 01:46 ID:iO352qSy
氏尾の騎馬突撃に匹敵する迫力を感じさせる映画はそうそう無いな。
しかも切ない迫力なんだよね。まさに死の恐れを超越した兵を感じた。
実際は死とは関係の無い単なる映画の撮影なのに。
その他のシーンも凄い。
普段見慣れているはずの日本の鎧姿でさえ悪魔が現れたような気分だった。
536名無シネマ@上映中:04/01/22 01:48 ID:uP8oqVQ0
>>514
デュルケムのアノミー理論はサヨクでもウヨクでもない。

アノミーとは「無規範」「無連帯」などと訳される観念である。

もしアノミー理論について簡易に理解したいと欲するなら、
君は核武装論者の天皇主義者、小室直樹博士の論をみるべしであろう。

小室博士は言う。

三島由紀夫の短編、「英霊の馨」の一文に注目せよと。

「などてすめろぎは人間(ひと)となりたまいし」/どうして天皇陛下は人になってしまったのか?

特攻隊員の亡霊の語りである。博士はこの一文に戦後日本人の「アノミー」を
見出した。

つまり、戦前現人神として国家共同体の家父長を演じ、日本人の精神的
支柱であった天皇が、敗戦の翌年には、ただの「ひと」となった・・・

これが三島由紀夫の一大テーマであったことは言うまでもない。

「英霊の馨」によると、天皇を神と信じ命を奉じた英霊は、神のはずの天皇が
「ひと」であることを宣言したために安らかに眠ることもできず、怨嗟の声をあげ
さ迷っている、というのである。

そして博士は、それはただ英霊の声というだけでなく、天皇というカリスマを
失った、戦後日本人の「アノミー」に陥った姿、迷える姿だったと見抜いたのである。
537名無シネマ@上映中:04/01/22 01:50 ID:L+N69Tg8
>>476,517
里見八犬伝なら、NHKの人形劇が凄く面白かった。
もう映像無いだろうな。

>>520
録画したんだけど、最後の最後が切れていた。。。(´д`) 永久保存版の予定が。。。
538名無シネマ@上映中:04/01/22 01:57 ID:ZGDDz9fK
>>533
最後の合戦で、大砲が打ち込まれてもなおかつ突き進む馬に乗った勝元達。
そこで大砲が一発馬とサムライに直撃。馬吹っ飛ぶシーンがあった。木っ端微塵に。
そこの直ぐ側に勝元(坊主頭だから目立つ)の乗った馬がある。
馬爆発のシーンはCGだから謙さんもCG・・よく観ると謙さんおかしい。
DVDでたらよく見てください。解かります。
539名無シネマ@上映中:04/01/22 01:59 ID:ZLAJo77z
アノミーですか。
格好よさげなことを書いてもその本人の底の浅さが透けてると
なかなか食いついてくれないのでは。
540名無シネマ@上映中:04/01/22 02:04 ID:39AtM7Gu
>>529
最後の行は
「その糞をたれる事だけに一生懸命になればイイ」
でどうだろうか?
541名無シネマ@上映中:04/01/22 02:05 ID:wAxQeqSO
>>538
ありがとー。
今度いくときに注意して見てみるよ。
542名無シネマ@上映中:04/01/22 02:08 ID:uP8oqVQ0

ボブの立ち姿もよい。

それはわかるが、まずは勉強。勉強だ。
若きサムライは勉強あるのみ。

543名無シネマ@上映中:04/01/22 02:10 ID:iO352qSy
海外での評価もアカデミー賞に影響するよね?
544名無シネマ@上映中:04/01/22 02:16 ID:TNtikTjt
アカデミーって、もうそろそろ決まっちゃってんじゃなかったっけ。
545名無シネマ@上映中:04/01/22 02:27 ID:TNtikTjt
審査はもう済んでるって意味ね。
裏では。
546名無シネマ@上映中:04/01/22 02:30 ID:yuYM484q
そんじゃ、コピペ↓

ラストシーンにいつも癒されます。オルグレンの綺麗な表情に。
大・大・大先輩(70代)とも観にいきましたが、あのラストがいいね!
と意気投合しました。苦悩の上救われ、再生する。まさに到ることの
できる稀な胸中です。しかしその途中には越えなければいけない険しい
山谷があるのです。一時のオルグレンのように逃げることはできるけど、
それは新たな暗い淵に自分を追いやるだけです。
やはり人は険しい山をとらなければならない。その果てに見ることが
できるものは勝元の最後であり、オルグレンの最後であると思います。
運命が決まるまで己の道を進んだ二人のみたものは正に完璧だったの
でないでしょうか。
ちなみにここまで語るのに私は5回以上観ましたが、
先輩は2回です。やはり人生の深さが違うのでしょうか(^_^;)
先輩は、語りながら大粒の涙をこぼしていましたが、
厳しかった人の熱い涙に、思わずもらい泣きしてしまいました。
酒も多少入っていましたが。とにかくいつも胸を熱くさせてくれる、
癒してくれるラストサムライ!ありがとう!
547名無シネマ@上映中:04/01/22 02:33 ID:ZGDDz9fK
小山田君は芸達者に囲まれたから、ちょーっと目立っちゃったね。
髷を切られた後にすたすた歩く顔は悔しそうじゃなかったし、オルグレンに
酒を飲ませてやれって言って、「ここは俺の村だ!」(棒読みだけど、たかも棒読み)
「ここは私の家です」ってたかに言われてあっさり引き下がる時もすたすたと、
何事も無いようにフェードアウト。この何事も無かったかのように去るのが
うまい。(もちろん、皮肉)どうも目立つんだよね。

合戦前夜に飛源とオルグレンが涙の別れをするシーンは好き。虫の音がいい感じに
効果音として入る。とーっても日本風な虫の音・・でも秋を感じるシーンだよね。
桜の季節だけど・・・でもあの虫の音を入れたのは良かった。監督芸が細かいね。
あまりにいいシーンだから、季節感も大目にみよう。

オルグレンが最初に日本語をしゃべるシーン。「おい、たか、きいたか」しゃれ?
呼び捨て?その前は伯母上、酒を飲ませてやってくれって言ってたのに。
何度も観るから、突っ込んじゃいました。

パグリー大佐とオルグレンが再会して、大砲を買ったのか・・・とか言うせりふの
シーンで、パグリーが「イエッスン ディド」(ってヒヤリングでは聞こえた)
いうのがカッコいいと今日思った。あの言い方好きだ〜
しかし、パグリーと大村が最後に並んで映るけど、スタイルいいねー。大村スタイルわるー。並ぶとパグリー大佐のカッコよさが引き立つばい。
548名無シネマ@上映中:04/01/22 02:44 ID:iO352qSy
バグリーかっこいいよ。バグリーを下手くそな役者が演じていたら政府側が引き締まらないし、
トムの過去に対する苦悩という部分も弱くなる。
バグリーという強い存在がいたからこそオールグレンの立場も鮮明になった。
549名無シネマ@上映中:04/01/22 02:49 ID:yuYM484q
アイム ハングリー
550名無シネマ@上映中:04/01/22 02:53 ID:rBxlJcxW
この監督、この制作費で「あずみ」を取り直して下さい。
551名無シネマ@上映中:04/01/22 02:55 ID:iO352qSy
ズウィック監督の次の作品が気になるな。
552名無シネマ@上映中:04/01/22 03:05 ID:FUcOF/Zn
>>551
慶長&文禄の役
553名無シネマ@上映中:04/01/22 03:06 ID:yuYM484q
ところで、ズウィック監督作品の過去の興行収入の成績って、
どんなもん?稼げる監督さん?
554名無シネマ@上映中:04/01/22 03:17 ID:iO352qSy
氏尾と新撰組が対決する映画がみたい。ラストサムライエピソード1作れ。
555ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/22 03:20 ID:kFAIYoTD
>>531
(゚∀゚)鼻くそ店先に並んだいろんな糞を見ていた(゚∀゚)
(゚∀゚)人それぞれ好みはあるけどどれもみんなクサイよね(゚∀゚)
(゚∀゚)この中でどれが一番だなんて争うこともしないで(゚∀゚)
(゚∀゚)バケツのなか誇らしげにプ〜ンと臭いを発してる(゚∀゚)
(゚∀゚)それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる(゚∀゚)
(゚∀゚)一人一人臭いのにその中で一番になりたがる(゚∀゚)
(゚∀゚)そうさうんこは世界でひとつだけの糞(゚∀゚)
(゚∀゚)一人一人違う臭いをもつ(゚∀゚)
(゚∀゚)その糞を流す事だけに一生懸命になればイイ(゚∀゚)
556名無シネマ@上映中:04/01/22 03:26 ID:OnWLipat
>>547

Yes, indeed. ね。
日本人の半端な英語力じゃまず出ない
表現だね。

557名無シネマ@上映中:04/01/22 03:28 ID:iO352qSy
ところで勝元が倒した忍者の数は何人?ついでにオールグレンも。
もちろん映画を観て分かる範囲で。
558名無シネマ@上映中:04/01/22 03:48 ID:c1IHlja7
>>547
>髷を切られた後にすたすた歩く顔は悔しそうじゃなかったし
あれは「武士は未練を残さない」という演出だと思った。
俺としては歯食いしばって耐えて欲しかったなあのシーン。
結局万国向けにわかりやすい表現になったんだろうな。
559名無シネマ@上映中:04/01/22 05:41 ID:Y2rco0BK
>>250  いいこと書くね。その通り!!禿同だよ。


> >>245
> やっぱ、GHQ洗脳、戦後奴隷憲法的価値観の影響が皆無、結果的にそれを否定する
> ような内容が新鮮だったんじゃない。
> これみて、はじめて日本人に生まれてよかったとか、日本人であることに誇りをもった
> というような感想が多いけど、逆に言うとそんな感想を持てる日本映画やドラマがあま
> りないんじゃないかな。
> だから、この作品はホントは需要がるのに日本の政治的事情により作られていなかっ
> たタイプの日本映画の穴を埋めたという感じなんじゃない。
> 極端だけど、アメリカで言うとインディペンデスデイみたいな。
> 一般の日本人には、そんな感じで受け止められてるんじゃないかな。
> 日本のほとんど全てのフィクション作品は戦後世代になればなるほど良くも悪くも平和
> 憲法、GHQ的価値観にがんじがらめに呪縛されてる、批判的に見る作品でも影響され
> てるし、無意識レベルでもどうしても影響が出てしまう。
> この作品は当然だがそういう戦後洗脳の呪縛の影が一切皆無、それが新鮮だったんで
> しょう。
> GHQ洗脳されてない人が日本の歴史を勉強して日本をかっこよっく描く形で日本を舞台
> にフィクションを作るとこんなのが出来るんだんねえ。
> おもしろいねえ。
560名無シネマ@上映中:04/01/22 05:42 ID:Y2rco0BK
>>257
つまらないこと書くなよ、消えろ!!
561名無シネマ@上映中:04/01/22 06:00 ID:Y2rco0BK
>>465
毎日新聞だからね。あ、売日新聞か!
562名無シネマ@上映中:04/01/22 06:01 ID:Y2rco0BK
>>469
その通り!!お前がおかしい。W
563名無シネマ@上映中:04/01/22 06:05 ID:4+cUFGaL
>>552

先に韓国が作りそうな気配。
見てみたい。
564名無シネマ@上映中:04/01/22 06:05 ID:Y2rco0BK
>>521
そんなことないよ。俺もそこで泣いた。明治天皇のせりふでも泣いたけど。
565名無シネマ@上映中:04/01/22 06:16 ID:WabYn1hm
明治の町並みのセットは使いまわされるのだろうか?
だとしたら、例の”サユリ=ゲイシャ・ガール”?
566名無シネマ@上映中:04/01/22 06:23 ID:l9EfzMNy
火曜のBoxOffice $271,446 9位

踏ん張ってる模様
567名無シネマ@上映中:04/01/22 06:25 ID:CgcEMLTh
ベスト10復帰、やったあ。一進一退。ラストサムライ。
568名無シネマ@上映中:04/01/22 06:47 ID:bnt9f4Pc
$678,350-$460,112-$271,446
この流れは、あと2週で消えるということか・・・
569名無シネマ@上映中:04/01/22 06:49 ID:b2cfa9eU
>Y2rco0BK
痛いな。
こんなのがいるから・・・。
570名無シネマ@上映中:04/01/22 07:20 ID:cpvkLlmM
主要人物たちの甲冑のデザインとかすごい好きだなー。
勝元の威厳と品格のある黒いのとか、氏尾の勇ましくて遠目にも目立つドラゴンみたいな青いのとか。
信忠の太陽みたいなのとか、ほんと面白いと思う。オルグレンの赤いのは…まぁ主役っぽくていいかな。
しかし、勝元の家紋はいただけなかったぞー。あの虎のお手々。
なんか中学生にデザインさせたみたいな出来だな。日本的でもないし、品も格も感じられない。
昔、日本の家紋一覧みたいなものを見て、その洗練された美しさとユニークさに感動したことがあったからさ、
画面にあのマークが出てくるとちょっと萎えれまうんだわ。あと氏尾の家紋もいまいちだった。あーあ。
571名無シネマ@上映中:04/01/22 07:37 ID:uCiV1MYt
>>469
いいこと書くね。その通り!!禿同だよ。


私も小さい頃にジョン・ウェインの西部劇を見て、本当にインディアンは悪いやつで騎兵隊が助けに来てほっとした記憶があります。しかしながらアメリカの歴史を検証してみれば、
一方的にヨーロッパ人がアメリカの原住民を追い払って虐殺して、数百万人いたインディアンを絶滅させてしまった歴史なのだ。
このようなアメリカ人の精神構造が分かっていないと、山本五十六元帥のようにパールハーバーを空襲したりして逆にアメリカの戦意を高めてしまう。

日本の自衛隊がイラクに参戦することにより、日本も騎兵隊の一員になったようだ。アメリカ人にしてみれば日本を開放してやったから日本に民主主義が根付き、近代国家として発展したのだと言いたいのだろうが、日本は戦前から民主国家であり近代国家であったにもかかわらず、
小泉総理は日本はアメリカによって開放されたとバカな事を言っている。その小泉内閣を日本人の過半数が支持している。日本人はほとんどアメリカのプロパガンダに洗脳されてしまったのだ。

572名無シネマ@上映中:04/01/22 08:27 ID:631Z/Xrh
>小泉総理は日本はアメリカによって開放されたとバカな事を言っている。その小泉内閣を日本人の過半数が支持している。

本人は言ってないといってたけど。
573名無シネマ@上映中:04/01/22 08:28 ID:1lHDkt6B
>>571

 ×日本の自衛隊がイラクに参戦

 ○日本の自衛隊がイラク復興に協力


 ・・・・・日本は「戦争しに行く」わけじゃない事は政府の説明でも明白だろw?
 
 何か前提からして「変な思い込み」が無いかw?
574名無シネマ@上映中:04/01/22 08:32 ID:NDkWTA9Y
日本の自衛隊はイラク人を絶滅しにいくらしい。

電波だw
575名無シネマ@上映中:04/01/22 08:33 ID:1lHDkt6B
>>569

 「人格攻撃」は止めときな。お前のレベルまで疑われるぞ。

  しかしまぁ、「人格攻撃」して悦に入るって2ちゃんで「サヨク」なんて蔑称される人間に
 多いタイプだよな。。
576名無シネマ@上映中:04/01/22 08:34 ID:ZLAJo77z
自作自演? ズウィックの意図を勘違いした典型パターン。読めていない。
この映画におけるズウィックの曖昧さの危険性を身をもって教えてくれている。
577名無シネマ@上映中:04/01/22 08:41 ID:1lHDkt6B
>>576

 漏れら珍歩的文化珍を自称する文芸評論家とかじゃねーんだから、

>この映画におけるズウィックの曖昧さの危険性

 たかが匿名掲示板の「娯楽作品」への感想のレスに対してこんな観念的な物言いを
する事自体がおかしい。。。
 スクリーン上によほど「キミにとってマズイもの」でも見えたのか?
578名無シネマ@上映中:04/01/22 08:43 ID:ZLAJo77z
あー、576は、571及びそのリンク先に対してだよ。
579名無シネマ@上映中:04/01/22 08:51 ID:eIM5OAW/
サムライ粘ってる〜>米10位内復帰
日本の100億円まだ?来週あたりかな。
580名無シネマ@上映中:04/01/22 08:57 ID:l5y8bKBb
謙さん、ブルーリボン賞特別賞おめでとう
581名無シネマ@上映中:04/01/22 09:08 ID:eIM5OAW/
↑ほんとおめでとう。授賞式は2/6だそうで。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200401/gt2004012201.html

あとラスト・サムライが外国映画ベスト10に選ばれました。
その他は
「インファナル・アフェア」「8マイル」「キル・ビル」「シカゴ」
「戦場のピアニスト」「デブラ・ウィンガーを探して」「ファインディング・ニモ」
「ボウリング・フォー・コロンバイン」「猟奇的な彼女」
だそうです。
582名無シネマ@上映中:04/01/22 09:29 ID:Rs7zkeDB
>>581
めでたいのはめでたいんだが、記事のタイトルが、おいおいみたいな・・・
583名無シネマ@上映中:04/01/22 09:54 ID:YMBKrW28
>>556
解かってすっきりした〜。ありがとさん。
>>558
髷切られシーンの時のすたすた・・は100歩譲っても、これは私の村だ!の後のフェードアウトは
変でない?
>>570
あの鎧って最初に着せる人と最終的に着た人が違ったような何かで見たんだけど、
角のあるのが、最初は氏尾じゃなかったような・・・ネタ元探してくる。

最近海外観客動員数とかの情報無いね。社員さんとか書かれるのを嫌ってか・・
584名無シネマ@上映中:04/01/22 10:03 ID:9UyuQ7x0
>>570
やっぱ外人デザイナーの限界なんだよね。
以前ある家紋研究家と話したときに、外人で結構興味持っているのが多くて
いくつも持ち込んでくるが物になるものひとつも無いって嘆いてた。
勝元の家紋もおもちゃレベルだとは思うけど、あまり目立たないしラスサムオリジナルだし、
意気込みを高く買うってことでよしとしよう。
585名無シネマ@上映中:04/01/22 10:09 ID:Byq48WIo
>>576
571のリンク先、完全に同意はできないし、いろいろ文句もあるけれど、
ああいう見方もありだと思うんだが。

俺は侍もこの映画も大好きだけどね。

あなたの捉えたズウィックの意図ってなんなの?
読めていない、などと言わず教えて欲しい。
586名無シネマ@上映中:04/01/22 10:38 ID:l5y8bKBb
>>581
ベスト10っつーか、
外国映画賞はインファナル・アフェアとラストサムライに絞られてたそうな(日刊スポーツより)
あぁ惜しい
587名無シネマ@上映中:04/01/22 10:59 ID:ikupnvty
>>586
ブルーリボンって、後援は朝日新聞だったっけ?
何か、朝日系がやたら詳しい気がするから。
588名無シネマ@上映中:04/01/22 11:26 ID:0gOntEBA
サムライ最高!
589名無シネマ@上映中:04/01/22 11:57 ID:cpvkLlmM
>>583
あれ?同じだと思ったけどなぁ。

>>584
おお、そうなんだ。外国の人からみても家紋て魅力的なんだね。
でもあの独特のわびさびとうか粋というか、そういうの表現するのは違う文化の人には特に至難の業なんだろうな。
日本人作家に外注してもらいたかったけど、まぁ今更言ってもしょうがないよな。
590名無シネマ@上映中:04/01/22 11:58 ID:xRDsR32o
591名無シネマ@上映中:04/01/22 12:01 ID:uXgPzAYS
昔、マカロニ・ウエスタンてあったよね。
これ、ちなみにハンバーガー・チャンバラだね。
592名無シネマ@上映中:04/01/22 12:22 ID:pT28CHeV
>>583
「これは私の(息子の)村だ!」「Jolly Good」のとこ?
あのフェードアウトはトムが気絶したからじゃないの?
593名無シネマ@上映中:04/01/22 12:37 ID:yuYM484q
1/16-19全世界週末興行成績 総合第1位おめでとう!
http://www.boxofficemojo.com/intl/weekend/2004/03.htm

LOTRを超えました。
594名無シネマ@上映中:04/01/22 12:45 ID:lVRDz5ZH
すげぇ!サムライ最高!
595名無シネマ@上映中:04/01/22 12:45 ID:pT28CHeV
GG賞、迫ってきた。
25日の米東海岸時間で20時スタート、
ってことは、えーと、日本時間で26日午前10時スタート。
トム、謙、ジマー、果たして結果は如何に!
楽しみやー。
596名無シネマ@上映中:04/01/22 12:47 ID:+PwJK2VC
>>592
「これは私の村だ!」ってところ・・・
反論したいけど、諦めるみたいなリアクションが、少し欲しかった。
「あっ・そ」みたいに見えるから。
597名無シネマ@上映中:04/01/22 12:48 ID:vdNHYzmz
>592
いや、「ここは俺の村だ!」「ここは私の家です」のとこだろ。
その時の信忠の演技をいってると思われ
598名無シネマ@上映中:04/01/22 12:49 ID:vdNHYzmz
すまん、かぶってしまった
599名無シネマ@上映中:04/01/22 12:53 ID:pT28CHeV
>>596
ああ、タカと話してるとこか。
「私の村だ!」「私の家です!」みたいな。
そうだねー確かに。
でもね、私が思うに
たぶん監督の、のぶただに関する演出意図は「若々しさ」だったのかなー、と。
熱意で激情するけど、早く大人の侍になりたいから自制しようともする。
ヒゲンほど幼くもなく、氏尾たちほど大人でもない。
青春時代の成長しつつある侍像かと。
600運転手:04/01/22 13:06 ID:aORY5WEw
>>593 それは、ラスサムが5700スクリーンで、
ロードリングが7000スクリーンということですか?
601名無シネマ@上映中:04/01/22 13:17 ID:Wg4zCeAf
鬼神「前田慶次郎利太」前田利家の甥にして、戦国時代は上杉家に2千石で仕える家臣。
文武両道の勇将であり、その奇行の数々から“かぶき者”として全国に名を轟かせていた。

初代加賀藩主になっていたであろう前田慶次。時代の悪戯が「天下御免の傾奇者」として
波乱万丈の人生を送り米沢を終焉の地として選んだ・・・・・。

彼の人生を是非ズウィック監督にメガホンをとってもらいたいなァ。
前田は自由人であったが、勝元と同様、またはそれ以上の武士道を画けるはず。
602名無シネマ@上映中:04/01/22 13:20 ID:s9Py9Y4E
ラストサヨク・・・誰か作れw
603名無シネマ@上映中:04/01/22 13:23 ID:eIM5OAW/
ブルーリボンの外国映画賞ってアジア多いよね。
去年松林サッカー、その前がJSA。で、今年インファナルですか。なんでだろ?
604名無シネマ@上映中:04/01/22 13:25 ID:pT28CHeV
>>600
593じゃないけど。

ラスサム 40.6億j / 5.734館(31カ国)
ゆびわ 23.1億j / 7.603館(54カ国)
605名無シネマ@上映中:04/01/22 13:27 ID:DmQQH7h9
>>599
なるほど! 「若々しさ」か!
通りすがりの者だけど、納得しますた。
606名無シネマ@上映中:04/01/22 13:27 ID:yuYM484q
607名無シネマ@上映中:04/01/22 13:28 ID:pT28CHeV
あっ、訂正>>>604

ラスサム 40.6千万j / 5.734館(31カ国)
ゆびわ 23.1千万j / 7.603館(54カ国)
608名無シネマ@上映中:04/01/22 13:29 ID:iV+9k/8+
#1 Picture
Week

January 16-18 The Last Samurai


January 9-11 The Lord of the Rings: The Return of the King


January 2-4 The Lord of the Rings: The Return of the King


609名無シネマ@上映中:04/01/22 13:32 ID:TajHjyTZ
指輪、1と2の成績&上映時間からいって
日本ではサムライを超えないと予想

しかし、松竹、最近頑張ってるね。
ハリー、サムライ、ニモ、指輪……。
大作系を軒並み配給してるな
610名無シネマ@上映中:04/01/22 13:33 ID:OTTnsakZ
ブルー・リボン賞とは

* スポーツ新聞社を中心とした映画担当記者が選考する賞。主催は東京映画記者会。
昭和25年に創設されたが、1961年、大手新聞6社(朝日、毎日、読売、産経、東京、
日本経済)及び、共同通信社が抜けたため、1966年を最後に一時廃止される。1975年に
復活し、現在に至る。
* なお、1961年に抜けた大手6新聞社と共同通信社は、同じ年、日本映画記者会賞を
設立するが、わずか6回で廃止されている。
http://cinemakun.com/award/blueribbon.html#info
公式サイトはないみたい。むしろブルーリボン賞はコッチの方が有名w
http://www.jrc.gr.jp/bl.html
611名無シネマ@上映中:04/01/22 13:37 ID:OTTnsakZ
>>609
ワーナー系のやつの日本配給担当だからな。ある意味下請けで儲けてる。
その分自社制作弱すぎ。今や実写は釣りバカ頼り。まあ、去年の「たそがれ清兵衛」
には一定の評価するけど。ただ、時代物はよく真田さん主役に使うよな。<松竹
612名無シネマ@上映中:04/01/22 13:39 ID:TajHjyTZ
>>611
あ、ワーナーのは松竹って決まってるんだ。
そういやマトリックスもそうだったな。
というか、大作系ばかりかぶって館数足りてないんじゃないかしら。
それに映画館の設備も松竹系って今ひとつry
613名無シネマ@上映中:04/01/22 13:40 ID:nScSmLJJ
>>548
バグリー役の人って、ゴーストで裏切り者の友人やってた人なんだな。
最近知った…憎まれ役が似合うな。
614名無シネマ@上映中:04/01/22 13:41 ID:nScSmLJJ
>>548
バグリー役の人って、ゴーストで裏切り者の友人やってた人なんだな。
最近知った…憎まれ役が似合うな。
615名無シネマ@上映中:04/01/22 13:50 ID:+PwJK2VC
こういう記事をみると気分盛り上がる。
最近大学生のいとこを引っ張って映画に連れて行ったらつぼにはまったらしく。
人生初めてのパンフレットを買っていた。けちな彼が買ったのは驚きだった。
そのときに思ったのだけれど・・・もうだいぶリピーターが多くて、最初に
観た時にはクスッとか、笑ったりするシーンには反応があったのだけれど、
みんな押し黙って見入っていた。何人かはすすり泣く人もいたけれど、先月上旬に
観た時とは明かに違う。半分はリピーター?って感じた。
来月の映画の日は又混むかもしれない。レディースデイのレイトショーでは
一番大きな館で7割の入り。こんなこと最近ではないよ。今までは50人くらいが
最高だったから・・・
616名無シネマ@上映中:04/01/22 13:52 ID:pT28CHeV
今週はフィリピン(21日)、ノルウェー、スウェーデン(23日)で公開。
個人的には先週公開のギリシャでBox1位だったのが、なんかツボにはまったよ。
617名無シネマ@上映中:04/01/22 13:56 ID:OTTnsakZ
>>612
元々は松竹洋画系ってやつだけどね。<ピカデリーとか
今や収益の大きな柱。
>大作系ばかりかぶって館数足りてないんじゃないかしら。
だから、指輪始まる時にそういうとこでは終わったしまいます。<ラスサム・゚・(ノД`)・゚・。

まあ、最近首都圏関西圏郊外や地方にシネコン多くなったから、あんまり
関係なくなってきたけどね。今や、品川みたいに山手線内にもシネコンが
できる時代になったし。
618名無シネマ@上映中:04/01/22 13:57 ID:DmQQH7h9
指輪は長いのがネックなんだよなぁ・・・。
DVDで観る事にする…。

もう1回最後に見てくるかな>ラスト侍
619名無シネマ@上映中:04/01/22 13:57 ID:Fipqb/vB
>>602
滅んでも誰も悲しまないから、映画にならんだらう・・・
620名無シネマ@上映中:04/01/22 14:00 ID:hUXxH+kd
>>618
まあ、あれだけの作品をよくまとめている方だと思うよ。
アレでも短くしてるんだから、原作ファソの一部からぶーぶー言われて
いるんだろうけど。<指輪
その点、昨夜のマリみてアニメも(ry

完全にスレ違いスマソw
621名無シネマ@上映中:04/01/22 14:03 ID:u7nIrGMe
>>615
確かに今はもうリピーターのほうが多いだろうね。
昨日また行ったんだけど、らせん階段をぐるぐると大行列でしたよ。
東京ですけど。
立ち見もでたし。なんかここにきてまた盛り上がってきたみたいですね。
622名無シネマ@上映中:04/01/22 14:05 ID:yuYM484q
スペイン週間興行収入 1位。1週でこの数字はすごいと思われ
http://www.boxofficemojo.com/intl/spain/2004/02.htm
イタリア週末興行収入 1位。こちらの数字もすごいと思われ 
http://www.boxofficemojo.com/intl/italy/2004/03.htm

ブラジルも1位だっけ。ラテン系に強いのかな。
イギリス、ドイツは2位だもんね。
623名無シネマ@上映中:04/01/22 14:07 ID:pT28CHeV
これ、米ヤフーの一般レビューのquintonhernandezって人なんだけど。
ラスサムにオールF付けてるから、他の映画にはどんな評価をするんだろうと思ってみたら、
レーティングしてんのラスサムと指輪だけで、指輪はオールA。
指輪が好きだってのは別に良いんだけど、他の映画にわざわざオールF付けにくんな、っつの。
しかもよりにもよってラスサムに!
http://movies.yahoo.com/profiles/quintonhernandez
624名無シネマ@上映中:04/01/22 14:20 ID:B2r6Eg5D
>>615

ねえねえ、最近は、イトコ同士でもホテルいくの?
625名無シネマ@上映中:04/01/22 14:24 ID:lVRDz5ZH
>>623  熱烈な指輪マニアが、ラストサムライを強力なライバルと見なしてるんじゃねーのw?つまりラスサムはそれほどの映画と。
626名無シネマ@上映中:04/01/22 14:25 ID:TajHjyTZ
>>624
法律上は問題ない。
しかし、624の書き込みに対してなぜそのような質問をするのかが謎だ。
釣り?
627名無シネマ@上映中:04/01/22 14:25 ID:dzvONmF9
疑問とかじゃないけれど、最後の決戦って、今ひとつ迫力ないなぁ。。。
雨だったり、夕闇だったり、シチュエーションだけでも色々演出できるような記がするンだけれど、何でああいう合戦にしたんだろう。
628名無シネマ@上映中:04/01/22 14:28 ID:TajHjyTZ
>>627
最後の桜を綺麗に見せる為ではないだろうか
ひさかたのひかりのどけき〜。パッと咲いてパッと散る。


雨のシーンは途中で使ったし。
629名無シネマ@上映中:04/01/22 14:29 ID:+PwJK2VC
>>623
日本にもこういう人沢山います。負けて欲しくないんだよね。
指輪ファンでもライバル視してるなんて、それに並ぶ映画なんだ!
ニモにライバル視するよりラスサムが標的になってもーたのね。
630名無シネマ@上映中:04/01/22 14:31 ID:7mzivNvb
雨を降らしたかったが、予算と日程の関係でできなかったと、監督は言ってたよ。
だから、かわりに氏おトムで雨。
631名無シネマ@上映中:04/01/22 14:33 ID:dzvONmF9
>>628
うん。確かに雨のシーンは途中であったし、合戦でそれやっちゃうと、黒澤の息子に訴えられるしw、
そして桜は見せたいと、、、
うーん、でももうちょっとあののっぺり感はどうにかなったとおもうけれどなぁ。。
カットとかカメラのアングルのせいなのかもしれないが。
632名無シネマ@上映中:04/01/22 14:34 ID:dzvONmF9
>>630
おお、そうなのか、Tks
633名無シネマ@上映中:04/01/22 14:38 ID:8jLTCrDs
>>631

のっぺりしてるのは、あとでCG合成させるのが簡単だから。
影ができたり、夕焼けで色調が変わると困る。
634名無シネマ@上映中:04/01/22 14:39 ID:n2DMqT7E
>>623
ひどい人が居るものだな…。
「指輪…」は三部作最後だから自分も見に行きたいし期待してるが、
何も 他 の 作 品 を お と し め る 事 は な い だ ろ。プンスカ
イイ映画にAを付けとけば、それで済む話なのに。
635名無シネマ@上映中:04/01/22 14:40 ID:8jLTCrDs
最初に、吉野についたとき、鳥居と背景の山もCG合成だった。
鳥居の上の石が、手書きみたいで気になって困った。
636名無シネマ@上映中:04/01/22 14:41 ID:8jLTCrDs
ロサンゼルスの街並みのCGは気合入ってたけど、
横浜のCGはへたくそで萎えた。
637名無シネマ@上映中:04/01/22 14:44 ID:8jLTCrDs
あと、CGで気になったのは、勝元の大粒の涙。
雪、桜吹雪、弓矢がささるところ。
638名無シネマ@上映中:04/01/22 14:46 ID:TajHjyTZ
>>637
雪と桜はCGじゃないぞ(補完はしてるかもしれないけど
桜はシルクで、雪は……、なんだったかな?
639運転手:04/01/22 14:46 ID:oTl4L5iF
私もリピーターやりましたが、1回だけで全てを理解するのはむりだ。
感動は1回でもできるけど。その証拠に、2時間半のなんと短い事。
他の映画だったらとっくに寝ているよ。一回目はどうしても、センター中心に
見て、端に目が行かないし、話を追うのに必死になる。此処で学習して行く
とかなり余裕で観られるが、やはり自分の好きなシーンになるまで、
流すようになるのは仕方が無い。実際リピーターやったのは初めてだし。
しかし、サウンドオブミュージックを全回みたという、ギネス級の記事を
覚えているけど、はまるとああいうこともあるんだね。
640名無シネマ@上映中:04/01/22 14:48 ID:8jLTCrDs
雨のシーンは、本当に雨天みたいにみえた。

でも、マトリックスの件があるから、スタジオ撮影かも。
641名無シネマ@上映中:04/01/22 14:52 ID:vdNHYzmz
>>639
>サウンドオブミュージックを全回みた

これ、毎日見に行ったという意味?それとも本当に上映全てを見たの?
スレ違いだが気になる…
642運転手:04/01/22 14:59 ID:6hr+SV5p
>>641確か外国の人で、全上映。ロードショウ中の全部の回。
>638雪は羽毛の小さい様だった。よく風も無いのに舞っていた。
643名無シネマ@上映中:04/01/22 15:03 ID:Ej/cW/Lp
>>623
サムライヲタにもそんな奴いるよ。
644名無シネマ@上映中:04/01/22 15:05 ID:yuYM484q
↓ナベケンのブルーリボンコメント

今週末にGG賞発表(25日)のため渡米、アカデミー賞のノミネート
も現地で待つ予定だ。GG賞について「コメントの準備は始めてる。
注意することは…パーティーになるのでお酒を飲み過ぎないように、
あと、そうそうたるメンバーだから、あまりキョロキョロしないように
することかな。数ある作品からのノミネートだけで光栄だと思ってます」
とあくまで自然体。
だが、世界を魅了した鋭い眼光には自信がみなぎっていた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040121_40.htm
645名無シネマ@上映中:04/01/22 15:09 ID:Z4z8waFy
イギリスのレビューでは、指輪を引き合いにだしてるのが多かったような。
「指輪にはかなわない」「指輪には劣るけど、2位は固い」とか「指輪ファンだけど
指輪より良かった」とか。
それから,どこのレビュか忘れたが〔英後圏)「DVDが待ち遠しい!」「絶対
も一回見に行く」ってまるで日本みたいだと思った。
646名無シネマ@上映中:04/01/22 15:33 ID:B2VL/Lh6
>>569
PUPUPUPUPUPU
647641:04/01/22 15:35 ID:vdNHYzmz
>642
そうなんだ、ありがとー。凄い人がいたもんだね
648名無シネマ@上映中:04/01/22 15:37 ID:DmQQH7h9
>>639
何回行ってもいいんだけど、
何と言っても「金が高い」の一言…。

昔は好きな映画を何回も観たという母の話を
聞いたが…。
(母の当時は「ウエストサイドストーリー」)
649名無シネマ@上映中:04/01/22 15:42 ID:iO352qSy
まあイギリスで指輪が人気なのはある意味当然。
イギリス人の役者が多いく出演してるし。
650名無シネマ@上映中:04/01/22 15:43 ID:Ej/cW/Lp
イギリスだけじゃないし・・・

別にいいじゃん。他の映画は
651名無シネマ@上映中:04/01/22 15:50 ID:noT+nT1V
>あまりキョロキョロしないように
殿かーわいい
652名無シネマ@上映中:04/01/22 16:07 ID:eIM5OAW/
サムライ・渡辺謙 世界へ弾み
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040121_40.htm
653名無シネマ@上映中:04/01/22 16:11 ID:iO352qSy
迎撃姿勢を取れ!
654名無シネマ@上映中:04/01/22 16:18 ID:D83Rmvzf
カミカゼを大作映画にできないかな。ドラマはいくらでもあるだろう。
655名無シネマ@上映中:04/01/22 16:20 ID:iO352qSy
まあ何にせよこの映画は日本人が創れる映画じゃないよね。発想の面で。
やっぱり歴史を知っている分そこから脱するのはちょっと難しいし、
そういう意味でこの映画は新鮮だな。
656名無シネマ@上映中:04/01/22 16:23 ID:TajHjyTZ
>>654
神風ではないが、
アメリカで原爆の映画を作るらしい……
657名無シネマ@上映中:04/01/22 16:24 ID:yuYM484q
↓コピペ

なんとか映画製作の現場で働く友人に聴いたところ
嘘か誠か判然しないけど、2000万円ぐらいしか美術の
予算がないのにプロデューサーを、金の事なぞ全く無視して
セットのクオリティを求めて5億円ぐらい美術費用で使い込み
日本の映画業界を追い出されデザインとか建築とかの事務所を
立ち上げた人の一番弟子とか言う人が「ラストサムライ」の為に
海を渡ったらしく、そりゃすごいっしょ、とのことです。

ttp://cocon.cc/blog/yamaguchiani/archives/000909.html
658名無シネマ@上映中:04/01/22 16:27 ID:pT28CHeV
>>657

なんかよくわかんないけど。
659名無シネマ@上映中:04/01/22 16:32 ID:iO352qSy
>>657
ようするに予算を無視してひたすら自分が満足するまで徹底したセットを創ろうとする
美術さんの弟子がラストサムライの製作に関わったというわけね。
660 :04/01/22 16:52 ID:WYX07MgI
661名無シネマ@上映中:04/01/22 16:53 ID:LtK3O+t5
>>660
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られryクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
662名無シネマ@上映中:04/01/22 16:57 ID:pT28CHeV
>>660
やらりた・・・
663名無シネマ@上映中:04/01/22 17:03 ID:DcB+u/cg
>>660
サンバは知っていたけどマンボもあるのか…ケンさん…。
664あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/22 17:04 ID:+zBcK31g
ひどいや(´ω`)
665名無シネマ@上映中:04/01/22 17:25 ID:iVn237pz
そっちのケンだすか
666名無シネマ@上映中:04/01/22 17:57 ID:8HMmNiOA
>>469
>だから未だにラストサムライは見ていない。http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu63.htm

観てないのによくこれだけ書けるね。
667名無シネマ@上映中:04/01/22 17:57 ID:ov6ZP2Lz
>>660
朝刊のトップ記事を『速報』って・・・
餌っつうか、遅っ(w
668名無シネマ@上映中:04/01/22 18:27 ID:yuYM484q
>>666
その記事の「インディアン」って表現が、なんだかなあ。
「ネイティブ・アメリカン」だろうって思う。
注釈入れるならわかるけどさ。
「インディアン」って平気で使っている奴って、
社会的に責任のある文章を書いたことないんだろうな…。
ま、いいけど。
669名無シネマ@上映中:04/01/22 18:47 ID:TajHjyTZ
>>668
いいんでないの、本編でもインディアンなんだし
670名無シネマ@上映中:04/01/22 18:48 ID:8HMmNiOA
ラストサムライと同等の映画も過去の日本の作品にあるとか、
超えるものを作るべきみたいな投稿はわかるけど、世界には
配給できないだろうね。

世界でこれだけヒットしたし、これで武士道を通して日本文化に興味もった
人が世界に増えたであろうから、それはそれで良い結果だったんじゃないだろうか。
あとは現代日本人がどれだけ日本人たることを……。
671名無シネマ@上映中:04/01/22 18:50 ID:H8c8PXpL
>>649
>>650

なんといってもラストサムライの一番の売りどころは実写のド迫力でしょう。
CGで補修されっぱなしのマトリックスや
CG以外に何もなさそうな王の帰還やトロイとかは
ラストサムライの良さには及びません。
672名無シネマ@上映中:04/01/22 18:52 ID:H8c8PXpL
>>669
いや良くはないですよ
これは明治時代舞台の映画だからその時代使われていた単語を採用しているんですが
今現在インディアンといったら常識を疑われます。
ネイティヴアメリカンが正式な呼び名です。
673名無シネマ@上映中:04/01/22 18:55 ID:BTaJ3pCX
>>670
信長の所にいた黒人をD・ワシントンが演じる。
674名無シネマ@上映中:04/01/22 18:58 ID:pT28CHeV
>>670
フランシスコ・ザビエルをトム・ハンクスが演じる。
675名無シネマ@上映中:04/01/22 19:02 ID:u7nIrGMe
>>645
なんかイギリス人必死だねw
よほど、ラスサムの存在が恐いとみえる。
ぜんぜん内容が違うだろうに。
嫉妬してるのかな。
アメのヤフーなんかでは、指輪よりよかった!って書いてる人もいたけどね。
676名無シネマ@上映中:04/01/22 19:09 ID:8HMmNiOA
>>673>>674
戦国の世には堺にぎょうさん外国の方がいらしたから、どうにでも着色して映画化は
可能でしょうが、日本が創っても世界に配給できんですよ。
またやるとしたら、ハリウッド資本で世界配給してもらうしかないっしょ!
677名無シネマ@上映中:04/01/22 19:14 ID:lvMjgV9W
今日見てきました。

ここをしっかり読んでいったので楽しめました。

ガトリングの撃ち手、トムに直接撃ち方教わった人と同じだって
出ていたけれど、私には同じ人に見えなかった。
同じタイプの顔で髭はやしていて確かに似てはいたけれど・・・。
整列していた時、隊列の前方で銃持って立っていたし、どうなのでしょう。

最後の合戦前夜、みんな眠れないで過ごしていたときの
小雪のショットはトムの「SAKE〜!」の時の使い回しでしたね。

あと氏尾が死んだ後も出ているという事でしたが確かにいました。
カツモトがスローモーションで落馬した後少ししてから画面左上にいましたね。
鱗の鎧に金の丸。あれれ?と思いました。

円教寺(字が違っていたらすみません)に行ってみたくなりました。
678名無シネマ@上映中:04/01/22 19:14 ID:8bUfrHwm
>>603
反日サヨクが牛耳っているんだろう。
彼らは反米だから、アメリカ映画に賞をあげたくない。
また、自身の日本人としてのナショナリズムを否定する代わりにアジア人としての
ナショナリズムをその代わりとしている。
極端なナショナリストが、自国のあらゆる事物について、ひいきの引き倒しをする
ように彼らは、アジア諸国(中国朝鮮)の事物についてひいきの引き倒しをする。
病気なナショナリストが、日本万歳と言うことに麻薬のような陶酔感を感じるよう
に彼らは中国朝鮮の事物をひいきの引き倒しをする事に麻薬のような陶酔感を
得る。
本来なら、彼らは日本ナショナリストになっていたような性質嗜好を持っていた人
達だが、敗戦後の洗脳によって、日本のナショナリズムに傾倒することを禁じられ
た。
そういう人たちが、その禁じられた陶酔を他の手段によって得ようとして陥るのが
偏屈なアジアナショナリズム。
本人たちに自覚がないのが非常に問題。
この人たちが持っている偏屈なアジアナショナリズムは、戦前の天皇主義者と同じ
ように他の全てに優先する。
だから、北朝鮮や中国のようなひどい人権侵害国家も何の問題もなく、感情移入
でき、ひいきのひきたおしをする。
679名無シネマ@上映中:04/01/22 19:15 ID:/MHg9Udf
時代考証的にへんなところだらけなのですが、とりあえずストーリーの根幹に
関わらない部分は全部割愛することにしましょう。それから、主として米国人の
観客を対象とした米国製の映画ですから、日本人の主要人物が平然と流暢に
英語を話すあたり(明治天皇まで!)も、やむを得ないことです。

ストーリーの根幹に関わる部分で致命的におかしな点は、勝元盛次の反乱軍が
銃火器をもたないこと、この一点に尽きます。ま、日本人で映画を見た人なら、
誰でも同じことを思うでしょうけどね。
伝統に生きる最後のサムライの「滅びの美学」を描くには、彼らが鉄砲をもって
戦うのでは都合が悪かったのでしょうが、戦国の昔から日本には鉄砲があるというのに、
どうして武士道と飛び道具が相反すると思ったのでしょう。
680名無シネマ@上映中:04/01/22 19:16 ID:/MHg9Udf
勝元盛次とその反乱は、おそらく西郷隆盛と西南の役をモデルにしていると
思われます。その西南の役で、士族の薩摩軍は、言うまでもなく小銃大砲を
大量に準備しています。それも、火縄銃ではなく近代的な後装式のライフル銃です。
(映画の冒頭では、明治政府軍までも火縄銃を装備していましたが−それも、
記憶が曖昧なのですが、火縄銃なのに着剣していたような気がするのですが、
どなたか見た方覚えていませんか???−実際は明治政府の官軍は戊辰戦争の時点でも
最新の小銃を装備していました)

薩摩の士族は、明治政府軍を「呑百姓の軍隊」と馬鹿にしていたようですが、
「呑百姓の軍隊」を相手に弓と槍と刀で戦争をすることが士族の誉れだ、などとは
彼らは考えなかったわけです。そもそも、彼らは武士道精神に殉じることを目的に
西南の役を起こしたわけではありませんけれど。
681名無シネマ@上映中:04/01/22 19:17 ID:/MHg9Udf
「ラスト・サムライ」は良くできたファンタジー映画だと思います。
ファンタジー映画に時代考証などと言い出すのは、本当は野暮なことです。
でも、このようなファンタジー映画から「日本のヤマトスピリットの理解を
深め」ようというのは、野暮と言う以上に無謀なことです。
日本にも「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「遠山の金さん」等々の「ファンタジー系時代劇」は
たくさんありますが、「水戸黄門」を見て「武士道精神」が理解できると思う日本人は、滅多にがないでしょう。
682名無シネマ@上映中:04/01/22 19:18 ID:wfYKCSOJ
>>677
忘れたい・・・忘れよう・・・もう忘れた。いえい!
683名無シネマ@上映中:04/01/22 19:19 ID:pT28CHeV
>>676
いや、だから世界配給での話。

日本映画は日本映画らしさで映画を作りつづければ良いと思う。
684名無シネマ@上映中:04/01/22 19:21 ID:PGIqqZ1o
ミリオネアでラストサムライの問題出してたぞ
685名無シネマ@上映中:04/01/22 19:21 ID:pT28CHeV
>>684
どんなの?
686名無シネマ@上映中:04/01/22 19:24 ID:PGIqqZ1o
>>685
主役は次のうちどれ?という問題だった。
答えは勿論トム
687名無シネマ@上映中:04/01/22 19:27 ID:8HMmNiOA
>>683
そうでしたか、そうですね。
688名無シネマ@上映中:04/01/22 19:29 ID:pT28CHeV
>>686
ぷ。
もっとカルトっぽいのかと思った。
まとめサイトのFAQに加わるような・・・。

今ならラスサムカルトクイズ高得点いけそう。
689名無シネマ@上映中:04/01/22 19:30 ID:n3Izg6HD
>>678
友達作れよ・・。恋人作れよ・・。
人生変わるぞ。
今のままだと頭のおかしな人で終わっちゃうぞ。
690名無シネマ@上映中:04/01/22 19:34 ID:Dqq/JoY8
>>637
雪はCGだと聞きました。
>>640
雨のシーンはCGではありません。トムは肺炎を起こしかけたとか・・。

TBSのニュース番組の中で旧家のお宝を鑑定するコーナーで「ラストサムライ」の
サントラが流れた瞬間!ばらばらに別の事をしていた家族全員が、画面を振り向いたのに
驚いた。ちなみに46歳の父、42歳の母、20歳の弟、22歳の私、70歳の祖父。
691名無シネマ@上映中:04/01/22 19:35 ID:bb7uatFN
>>688
ラスサムでカルトQやったらどんな問題が最後に出るんだろう?w
692名無シネマ@上映中:04/01/22 19:38 ID:pT28CHeV
>>691
ラストサムライ公開以降、
全世界の検索サイトで「サムライ」という単語が検索された総回数は?

とか?
693名無シネマ@上映中:04/01/22 19:38 ID:yuYM484q
>>690
すてき家族ですね。
(遠い目)
694名無シネマ@上映中:04/01/22 19:40 ID:pT28CHeV
>>693
遠い目さん?
あのコテさん、好きだったんだけど。

>>690
すてき家族ってか、サザエさんちみたいだけど。
695名無シネマ@上映中:04/01/22 19:44 ID:n1Ovw0dG
>>690
いいなー。うちの弟は人に薦められた映画や本は絶対見ない、読まないからつまんねー
696名無シネマ@上映中:04/01/22 19:48 ID:yuYM484q
>>694
遠い目さんじゃないよ。見かけないのでオマージュ捧げました。
あのコテさん、マジどこにいったのかなー。

↓こちらはラッセル・クロウの遠い目。かわいそう。
サイズが一段と大きいのも悪あがきみたい…。
トムが右で威張っているんだけど。
http://uk.movies.yahoo.com/
697名無シネマ@上映中:04/01/22 19:49 ID:TajHjyTZ
>>672
バック・トゥ・ザ・フューチャー3のDVDを思いだした。
セリフで思いっきり「インディアーン!」っていってるのに
字幕は「ネイティブ・アメリカンだ!」。
698名無シネマ@上映中:04/01/22 20:03 ID:pT28CHeV
>>696
うーん、こうやって見ると切ない瞳・・・>らっせる
ピーター・ウィアーも好きな監督なんだけどなー。
「ラスサム」が今期じゃなければ「コールド」との大河系一騎打ちで
もっと行けたんだろうけど。
699名無シネマ@上映中
英国では興行収入的に4週目のコールドもつらそう。
2週目にしてラスサムが超えちゃった。
今週末は英国アカデミー受賞効果が出るかどうか。
つーか「ロストイン」の健闘ぶりが光るね。
自画自賛でもないけど、日本がらみが強いねえ。
どーなんってんの映画市場?
http://www.imdb.com/Charts/ukboxlast