ラストサムライ剣術はすごいぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:05 ID:aUhlNt0l
>93
金魚鎧でしょ。
一般的ではなかったな。
変わった所では伊達鎧も有名だね。
日本は色々な鎧があって面白い罠。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:14 ID:9axomPgB
>>89
知ったかは恥かくよ。映画板のスレみてこいよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:58 ID:4dpyMKax
実はウリも
あれ、神道流っぽいな
と映画観ながら思ったニダ
子供のところは憶えてないけど、神道流っぽい動きがあったとは感じたニダ
間違っててもケンチャナヨ〜
99神楽:04/02/18 13:30 ID:3fUCfkOW
吉野の国なのにヘゴみたいに大きなシダ植物が...(泣)
でも多分アレは撮影の為にニュージーランドの植生を極力変えない為のやむない措置なんだろうなあ。
私としてはオールグレンとたかの仲がアレ以上接近しなかったことに少し安心。
あと『ラストサムライ』が、勝元であってオールグレンでなかったことにも好感。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:39 ID:Pbb3sWht
漏れも好感。
101シジュウダイだい! ◆V5yoD/N/fQ :04/02/18 23:21 ID:EUVRA6gu
あだちも素直に感動。
真田さん、カコエかたなぁ。
102肉ウマー:04/02/19 09:09 ID:K+azTiiT
>98さん
うーん、やっぱりそう思いましたか?
私も神道流をちょっとみただけでよくしらないのでなんともいえませんが。

最初はこのスレをろくにみないで行きましたが、このスレを最初っから読んでまたいきたいかも(藁

アンチの意見も肯定派の意見も中々興味深いのがあるので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:59 ID:07Z84jH5
三船敏郎、はベストキッドの宮城さん役やスターウオーズのジェダイ役を蹴ってしまったらしい。
眞田や渡辺には世界で活躍してもらいたいな。

104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:08 ID:TNbcFgOS
ジェダイの騎士=ジダイ劇の武士が元ネタなんだから
今からでも真田ひろゆきあたり、新作のSWに出る機会があるといいね。
本物のジェダイの騎士ってやつを見せてくれ!
カンフーアクションとは別系統の剣殺陣ってやつを!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:28 ID:jPezWphA
雨の中 真田がトムをしごくシーンが一番好き
木刀でたたいた後 けりを入れるやつ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:01 ID:EUcskY2s
>104
>ジェダイの騎士=ジダイ劇の武士が元ネタ
ちょっと前、映画板でそれは違うと聞いた事がある。ジョージ・ルーカスが否定したそうだ。
むしろ、最近ではEP2にあった台詞「ジェダイは軍隊ではありません」などから、
ジェダイの語源は「自衛隊」なのではないか、という噂がある。

・・・しかし、ライトセイバーで剣殺陣やると何か一撃勝負になりそうな悪寒。
長時間ジーっと睨み合いが続き、ある瞬間にスパッと切り合って勝負あり、みたいな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:17 ID:tAiFt7/X
>106
ヘェーヘェーヘェー(AA略
ジェダイ=自衛隊なんて、そんな説もあったんですか。知らなかった。
どちらにしても、元が日本ネタというのは日本人としてはちょっと嬉しいですけど。
たしかに映画的にはライトサーベルもカンカン打ち合ったほうが派手だけど、
だからこそ一刀必殺のジェダイを見たいですねぇ。
ものすごい勢いで打ち合いやってた強敵を、真打ちが一刀両断。
シーン…、と静まる戦場に、ヴン、とライトサーベルを収めて残心。
そんな真田ジェダイを見たいなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:54 ID:DwOyVXgM
思ったんだけど福本さん最後に官軍に撃たれてやられちゃったけど個人的に
斬られてやられた方がもっと彼の味がでたと思う。
本人だってそれを望んでたんじゃないかなぁ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:49 ID:Mn/5oVKV
>>108
代わりにアメリカ人の雇われ士官と軍曹が刀で死にますたのでアイコということで。
サムライ達が銃弾で散っていくてのはこのストーリーでは不可避でしょう・・・残念だけどね

福本さんがラジオでロケの時の話してたけど、彼担当の結髪の人が最後の出演が終わったとこで
泣き出したそうだ。結髪担当の中ではエライ人らすいが、自分英語わからんのでどうして泣いてるか
わからんかったといってた。福本さんにずっとついてて、彼の様子に何か感じるものがあったんだろうか。
110踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :04/03/01 17:46 ID:fbU44Z2g
この前、渡辺さんがテレビでてますた。
渡辺さんと真田さんは撮影のとき,すっごく自分が日本人であることを感じたそうだ。

例えば、殺陣の練習でグラデュエーターなどの指導をした偉い人が木刀をもってバトンみたいにクルクル!と動かす動作をしてみせて
「やってください」といわれたとき、「それは我々がやってきた日本の剣や殺陣とは違う」と二人ともおもったとか。

天皇に刀を献上しようとしたシーンで「なぜ天皇を直視しない?大事なシーンだから天皇を直視してくれ!!」
といわれても役に忠実であろうとすればするほど直視することができなかったといってた。

演出や監督をハジメとしたスタッフと日本人の俳優のスタンスの違いによるズレはあったとおもうし、その葛藤のエネルギーは凄かったと思うがそれがあの映画を素晴らしいものにしたのかもしれないですね。
やっぱりああいうこだわりをもった俳優さんがいたからああいう難しい映画ができたのかもしれない。
111周作:04/03/05 21:05 ID:4FbqNeiI
見てきますた。森のサムライ軍団登場シーン、騎馬武者怖え〜。甲冑武者怖すぎ!!
オリが官軍兵士だったら即ションベンもらしてトンズラ、もしくは腰抜かして
小雪の旦那に踏みつけられてあの世逝き。
戦国の足軽の皆さんは根性あったのね〜w

士官「侍が来ますっっ!」って、、サムライの皆さんはゴジラかなんかかよっっ!!(爆)

大画面大音響で見てよかった。

それと、、すっかりボブフリークとなって映画館を後にしますたww

112周作:04/03/05 21:10 ID:4FbqNeiI
以下、ボブ鑑賞記(ネタバレ含む、注意)


ボブ登場
「おお、ボブ、肩落ちてて何かいい感じ。とてもいつもの浪人センセーには見えん」
出ずっぱりボブ、無口なボブ、伏目がちなボブ、風景と化すボブ。
スチール写真だったらきっとただ一人本物の武士に見えるに違いないボブ。
トム様露天入浴シーンじゃあまりに岩草木に溶け込んでて最初ボブいたの気づかなかったよ、ボブ。
「ハリウッドとは恐ろしいところじゃなー。このお人をこんな風に撮るなんて思いも及ばなかったよー」
    まさに風景じゃなー。


忍者登場。
「おお、部下を盾にしとるぞ、謙さん!おー、ヒゲン、サムライの子じゃのー、えらいぞー。
お?おおおお?ボブが・・・ボブがっっ!阿修羅の形相で切りまくっとる!!
実はつおかったのね、ボブ!

桜の木の下で。
「おや?今日は護衛はボブじゃないのね・・・そーかー、あの歳であのハードな戦闘はきつかったろーのー。
休暇もらえて良かったね、ボブ。」
小雪、シャンプー。
「おや?もう職務復帰かよ、ボブ。そーかー、現場出てないとお手当て貰えないもんねー。
大変だなー」

113周作:04/03/05 21:10 ID:4FbqNeiI
謙さん救出。
「おお、編笠ボブが矢を射ってる!しかも鉄砲向けられても一歩もひるまず
百発百中やし・・・実はとっても優秀な近衛隊長もしくはSP隊長だったのねえ、ボブ。
あんまり無口なんで気づかんかったよ、ボブ」

再び吉野へ。
「んー、もう警護はいいんじゃないか?ボブ。あくまで職務に忠実なのね、ボブ」

最後の戦闘。
「ふむ。最後まで殿とトムのおそばで仕えてるのね、ボブ・・・
おお!!ボブがっっ!!ボブが喋ったっっっ!!!
ああっ!ボブがっ!!ボブがあああっっっ!!!
最後まで忠実に職務をまっとうしたのね、ボブ・・・うっうっう。
   いつもは斬られ死になのに、斬り死にで・・・・・うっうっう。
よかったね、よかったね、ボブ!!ケビンコスナ―のボディガードなんかより100倍かっちょいいボディガードだったよっっ、ボブ」←もはやこやつは役柄と現実の区別がつかなく
なってる模様。
    でも・・・あの短いラストのカットといえども微妙な海老ゾリを・・・
最後にちょっとだけ自己主張しちゃったのね、ボブ。

エンドロール。
「また役名なかったのね、ボブ。
     でもすんげーかっちょいいキャッチフレーズもらってるじゃん、ボブ」


つーわけですっかりボブフリークとなって帰ってきてしまいますた・・・

114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:57 ID:Y6gH3ads
なんで銃持ってる軍隊が持ってない連中に負けるのよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:08 ID:PjvXk1Xw
その連中はLAST SAMURAIだからよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:31 ID:EzbGqzo6
>>112-113
>つーわけですっかりボブフリークとなって帰ってきてしまいますた・・・
ウソだ。

>とてもいつもの浪人センセーには見えん
>そーかー、現場出てないとお手当て貰えないもんねー。
>いつもは斬られ死になのに、斬り死にで・・・・・うっうっう。
最初からフリークじゃん(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:37 ID:Hw1AlRkr
真田広之って居合いやってるって聞いたけど、本当なの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:21 ID:ZZQSy/m+
>117
ちょっと調べてみたが、よくわからない。
でも「たそがれ清兵衛」や「雨あがる」などで居合使い役をやってたとかやってないとか。
EAST MEETS WESTでも見事な立ち回りをしたらしいし、殺陣は高く評価され、よくそんな役をやらされるのかも。
それなら居合いをやっていてもおかしくないと思う。

俺的には時代劇じゃないが「新宿鮫」のアクションシーンが好きだった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:51 ID:fHoRVuAa
>>117-118
17才の時に故・深作欣二監督から
「早く上手くなれよ」と居合刀をもらったソーだよ>真田はん

俺ぁ、ヒサーツ映画の時の薙刀がたまらん
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:17 ID:vrmS768e
真田さんはJAC(ジャパンアクションクラブ)出身だしなあ。
本名は下沢広之で、『真田』はJAC設立者の千葉真一がつけてくれたらしい。

って母ちゃんが言ってた。間違ってたらスマソ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:00 ID:4MERismn
>>120
それで合ってる
真田といえば関根勤は「サナー」と呼ぶ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:14 ID:nK4ReoeX
>120
「母ちゃんが言ってた」ってのが最高。いいね
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:10 ID:d0KlqUIh
真田は大学時代に殺陣研究会にいたはずだよ。居合いとはちょっと違うだろうけど。
124アンダーソン君:04/04/13 17:12 ID:nZL5kWcJ
剣道流行みたいです
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:54 ID:m2N9H94p
模造美術刀、居合刀も流行です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:59 ID:IBw1HdyZ
DVDでるようですね。最近は早いなぁ・・
12761:04/04/24 06:34 ID:oZ9VnH/v
アメ公だからそのうち
日本刀立て篭もり事件が起きるヨカソ
128 :04/04/24 12:30 ID:JjY2hLfB
明治天皇が出てきた時にはビックリしたけどなw
ただ、あの天皇役、誰だか知らないけど気品あってピッタリの役だった
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:07 ID:wQFmtu7z
>>114
神風連の乱のときは、新政府軍の死者は220名。
それに対し神風連側は、純粋な戦死はたしか100名を切っていた
と思う。残りはほとんど自刃した。
最初は夜襲とはいえ、「刀」恐るべしだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:11 ID:pyEQ/wB9
銃持っていても、例えば闇の中から急に刀を振りかざした連中が出てきたらビビる
突然遭遇したときの怖さは銃より刀だろう
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:07 ID:jegZVi3k
DVD発売記念age
132断 ◆kQaEe3ePcc :04/05/15 22:17 ID:oaD16kM5
刃物はどんな武器より嗜虐性を感じるね
ハァハァ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:50 ID:H4c12KDL
>>132
同意 

ラストサムライ見て模造刀(村正)注文しちゃいました。
はやく振り回して〜 カコイイ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:42 ID:e/I/6MEV
最後に出演者の名前が上がってくるとこ(ロールだっけ・・・?)
で小雪がKOYUKIって出てきたときは笑ってしまった・・・
最後に小雪に持っていかれた気分・・・・wwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:55 ID:zKOkE0MU
菅田さんの「ヒザ十字固め」が一番の見所。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:08 ID:OIULroz/
映画「ラスト・サムライ」の話を後半の山場に据えたNHK大河ドラマを作れば、カナーリ受ける賀茂よ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:16 ID:x84LIF0U

北京オリンピック開催記念

世界的文化遺産 中国国術資料の紹介
中国国家文物委員会
常書鴻委員推薦(常書鴻直筆によるもの)

内容(日本国 武道行政国庫補助対策事業)
中国国家武術協会重鎮

日本政府国庫補助対策事業である日本武道館開館20周年記念 
日中親善武道演武交流大会 中国武術代表団 副団長 馬賢達 馬明達の
中国国術戦術映像資料を柔道 剣道 弓道 相撲 4連盟組織 士道会の
日本武道師範 警察武道師範 警察機動隊員 学校教育武道教師 古武道師範
の方々に公開していますのでご利用下さい。

協力
中国国家体育運動委員会所属中国人民体育出版社
編集委員会
副主任 閻海老教授協会会員

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


138シジュウダイだい! ◆V5yoD/N/fQ :04/05/22 01:59 ID:KU8CIwDh
刀とピストルどっちがツオイって、TVの実験みて感動。
ラストサムライのでーぶいでーを買って、また感動!
シンケンに真剣が欲しくなりますた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:44 ID:kfmVWZuf
>>45
確かに、壬生義士伝の方が泣いた。
>>49
謙さんも良いが個人的に真田さん後、福本さんの方が好きだ。
>>71
禿同。大体批判している奴とか、時代背景気とかに気にしすぎなんだよウゼー
評論家じゃあるまいしフィクションだぞフィクション。少なくともNHKの武蔵
・新撰組の様な糞より全然いい
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:04 ID:cv5Ewuqg
・・・テレビドラマと映画を同列で語るなよ。余裕の無い香具師だなぁ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:18 ID:c74Z4Ll8
俺は思った事を率直に述べただけ・たまたま矛先がNHKドラマだっただけ
このスレでは、そうゆうどうでもいい事を突っ込むアナタも余裕の無い
香具師だと思うが・・気分害したらスマソ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 06:55 ID:7bIWNT9Q
何故、テレビドラマと映画を同列で語ったら、余裕が無いという事になるのか。
「お門違い」や「ピントがずれてる」などの批判なら分かるが、「余裕が無い」とは。
はて?日本語とは難しいものだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:29 ID:OXLk/mkM
内容関係なし。
映像の迫力しか眼中にない映画マンセー厨なんじゃね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:26 ID:ucroL1ah
斬首
145名無しさん@お腹いっぱい。
DVDみたがいいな!映画でみておけばよかった・・・