ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十五人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1K
■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/
■前スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十四人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074165758/
■まとめサイト
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
(過去ログ倉庫)http://www.geocities.jp/tlslogs/
関連スレやFAQは>>2-10あたり
2名無シネマ@上映中:04/01/18 00:59 ID:Ab3miTtD
2
3名無シネマ@上映中:04/01/18 01:01 ID:pWvMEDF6
4名無シネマ@上映中:04/01/18 01:01 ID:dAN85tuq
■作品情報
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/index.html
■衣装について文句がある人はまずここを読んでから
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html
■興行成績
米 http://www.boxofficemojo.com/daily/
日 http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/
■一般評価
米ヤフ http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d&ys=bIipEp8eqIibMliRac1FwA--
日ヤフ http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=141623
imdb http://www.imdb.com/title/tt0325710/
首都圏等の上映スケジュール確認はこちらが便利。
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/

【斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532/l50
【ラスト】 謙さんを語るスレ2 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071878539/l50
■8■ ★☆★☆ 真田広之 43歳 ★☆★ ■8■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1072174916/l50
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
ラストサムライを語れや in U.S.A./Canada
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071851495/l50
【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073959266/l50



5名無シネマ@上映中:04/01/18 01:01 ID:dbwKJ1wi
DVDいつ頃でるんだろうか?
6名無シネマ@上映中:04/01/18 01:02 ID:dAN85tuq
世界史における「ラストサムライ」の考証
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1069825718/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50
映画「The last samurai」を考証しよう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/l50
ラストサムライ出演
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/l50
ラストサムライを軍事的視点で見るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071594302/l50
街で見かけたラストサムライ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1071042629/l50
ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ(inほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/l50
ラストサウルアビ見て感動しました!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069537696/l50
ラストサムライ剣術はすごいぞ!
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070708970/l50
7FAQ:04/01/18 01:02 ID:dAN85tuq
--ネタバレ内容含みます--
100%確実な情報とは限りません。呉々も鵜呑みなさらぬよう。
※参考サイト
ラストサムライを根ほり葉ほり
 http://www.cine-tre.com/contents/uramenu/025.html
「ラスト・サムライ」を見る前に時代劇について知っておいてほしいこと
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kurawan/special18.html
《 設定など1 》
■明治時代に甲冑?
 わざとです(参考:プロダクションノート)。「勝元の甲冑は旧式のものだと見てわかることが重要です。なぜなら、それが彼の選択だからです。近代的な様式を拒む中で、勝元は過去に戻り、明確なメッセージとしてこの古色蒼然とした軍服を身につけるのです」
■氏尾の鎧兜が日本の物に見えない。
 鎧:魚鱗具足(ページ下部の写真237//金魚鱗小札2枚胴具足)
 兜:黒田長政の水牛兜(黒漆塗桃形(ももなり)水牛脇立兜ほか)
 この辺りに倣ったものと思われます。
■サムライが刀と弓しか使わないって。
 わざとです。近代兵器の官軍に対峙するサムライという構図をわかりやすくするため。当時多発した不平士族の乱では刀と弓のみで官軍に立ち向かった例もあります。
■勝元、英語ペラペラすぎ。
 勝元は天皇の元師範役であり、元老院の参議という相当なエリートであり、知的好奇心旺盛な人物と作中でわかります。英語を話せても不思議はありませんし、当時のエリートで留学するなどして英語を習った者は少なからずいます。
■勝元の住処が山奥すぎ
 「東京のご自宅(謹慎してたとこ)」があり「戦いがすんで先祖の住んでいたこの地に戻った」発言から居を移したことがわかります。
■たかは夫の仇討ちをしないの?
 戦死は仇討ちの対象外です。
■集団土下座って。
 座礼(現代でも剣道やお花などで行う礼)と見る向きもあります。或いは、座礼の意味も土下座の意味もない交ぜになった行為と見る向きも。ちなみに西洋式敬礼の習慣は当時まだそれほど普及していません。
8FAQ:04/01/18 01:03 ID:dAN85tuq
《 設定など2 》
■勝元はなぜ鉄道を襲った?(参考レス:21人目698)
 ある人の解釈
>大村は2年間で1600KMも鉄道を延ばしたが、そのため相当強引に
>住んでる人を立ち退かせており、燃えていた家は大村が鉄道工事
>のために立ち退かせた人の家です。
>勝元はその強引な工事をストップさせたということでしょう。
■ボブが右手に刀を持ったままなのは意味があるの?
 右利きの人が右手に鞘ごと持っていたら抜刀できません。つまり、斬る意志が無い事を表してます。
■植物や山が日本のものと違うがどうなの? (更新:2003/12/31)
 ニュージーランドで撮影してます。日本では明治時代の風景としてロケに使える場所がありません。現在のような一面の杉林は二次大戦後に出来た風景です。ちなみにソテツの原産地は日本・中国南部です。
《 風俗など 1》
■電柱がある。
 電信の開始は1854年から。オールグレンが日本についた時にはまだ無い電線が、春に東京へ上った時には張り巡らされています。
■田んぼが丸い。
 車田という丸い田んぼが今でもあります。
■変なところに鳥居がある
 村の入口に鳥居はあり得るそうです。石ころが乗ってるのは、願掛けの意味で投げたもの。
■天皇が巫女さんみたいな緋袴はいてる。(更新:2003/12/31)
 あってます。伝統衣装専門家の協力を得ています(有職文化研究所//考証協力リスト)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/yuusoku/institute/jisseki/jisseki4.html
■天皇の後ろにひかえてる女官がいる。
 あってます。衣装と同じ方の協力を得ています。
■謁見の間の狛犬、並んでる人。
 あってます。同上。
■忍者はないだろう。
 ズウィック監督がどうしても出したかったから。原田(大村役)が意見したが、これだけは譲らなかった。プレミア12月号では「忍者風の暗殺部隊」との表現が使われている。
■着物を着るの初めてのくせにうますぎ。
 男の着物はわりと簡単。最初は着慣れていない感じを出すために腰高に着付けてます。別のシーンではベルトを使用するなど細かな表現が見られます。
9FAQ:04/01/18 01:06 ID:dAN85tuq
《 風俗など 2》
■食事のシーン、当時は箱膳ではないのか?
 制作サイドの意図は不明。勝元が、西洋的なものを受け容れる人物であると表すための小道と見る向きもある。ちゃぶ台を使い始めたのは、家族の人間関係が比較的平等な都市部の労働者階級家庭から。(参考サイト)
http://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/talk/21/21_talk1_3.html
■たかがタオルを使ってる。
 タオルは明治5年から輸入されています(参考)。
http://www.stia.jp/navi/history/j-history.html
■路傍に仏像はないのでは?
 勝元の寺のロケ地・圓教寺で路傍の仏像が見られます。また、当時の写真でも道ばたの仏像が見られるそうです。なお、「お地蔵さん」は地蔵菩薩の仏像です。
■街並みが雑多すぎないか?
 あんなもんです。
http://www4.big.or.jp/~naomy/acard/history/Yokohama-Motomachi.JPG
http://www4.big.or.jp/~naomy/acard/yokohama/motomachi2.JPG
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/old_pic/exp/27.html
http://www.mid-tokyo.com/18/photos/07.html
10名無シネマ@上映中:04/01/18 01:06 ID:oKK2VJ6A
《 作品全般 》
■エンドロールで最初に渡辺謙の名前がある。
 映画が始まってから登場した順番に表記されています。
■勝元の寺のロケ地はどこ?
 姫路市の書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)
■皇居に行く前の長い階段はどこ?
 京都の知恩院
■最初に写る山並みはどこ?島はどこ?
 山は阿蘇(らしい)。海に浮かぶ島々は長崎で撮影
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4nJiXwH3po
■日本は154分、アメリカは144分。違いはどこ?(参考レス:19人目205)
 エンドロールを時間に含めるか否かの違いのようです
 > -略-
 >映画は日本で見たものと全く同じで、カットされてなかった。
 >はじめから終わり(トムのアップでのラスト)まで144分。
 >日本での154分という表示はエンドロールを入れた長さであろうとのこと。
■お馬さんが心配です。
 訓練した馬と機械仕掛けの馬(フォグバトルでオールグレンの馬が氏尾の馬の突撃で倒れるシーンなど)を使ってます。エンドロールに「この作品で動物は一切死亡、負傷していません」の一文があります。
■みんな髪がすごく自然。カツラじゃないの?
 自毛です。カツラは不自然になるので使っていません。ただし付け髭は使ってます(大村の口髭)。
11FAQ:04/01/18 01:07 ID:dAN85tuq
《 作品全般 》
■エンドロールで最初に渡辺謙の名前がある。
 映画が始まってから登場した順番に表記されています。
■勝元の寺のロケ地はどこ?
 姫路市の書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)
■皇居に行く前の長い階段はどこ?
 京都の知恩院
■最初に写る山並みはどこ?島はどこ?
 山は阿蘇(らしい)。海に浮かぶ島々は長崎で撮影
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4nJiXwH3po
■日本は154分、アメリカは144分。違いはどこ?(参考レス:19人目205)
 エンドロールを時間に含めるか否かの違いのようです
 > -略-
 >映画は日本で見たものと全く同じで、カットされてなかった。
 >はじめから終わり(トムのアップでのラスト)まで144分。
 >日本での154分という表示はエンドロールを入れた長さであろうとのこと。
■お馬さんが心配です。
 訓練した馬と機械仕掛けの馬(フォグバトルでオールグレンの馬が氏尾の馬の突撃で倒れるシーンなど)を使ってます。エンドロールに「この作品で動物は一切死亡、負傷していません」の一文があります。
■みんな髪がすごく自然。カツラじゃないの?
 自毛です。カツラは不自然になるので使っていません。ただし付け髭は使ってます(大村の口髭)。
■何でアメリカではR指定なの?
 "暴力・血しぶき・飲酒喫煙・反社会・etc...該当するのがあればR指定"だからです。
 R指定映画の知られざる真実 http://cinema-magazine.com/old_page/kako/eisha4.htm
 日本の規制との対比 http://stallone.zombie.jp/rating.html
12名無シネマ@上映中:04/01/18 01:07 ID:oKK2VJ6A
映画一般・8mm板は鯖移転、極東板は新スレ移行です。
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073959266/
13名無シネマ@上映中:04/01/18 01:08 ID:dAN85tuq
>>10
かぶった。参考書籍は任す。
14名無シネマ@上映中:04/01/18 01:09 ID:dAN85tuq
>>12
それは修正済みだからもう要らない。
参考書籍コピペよろしく。
15名無シネマ@上映中:04/01/18 01:12 ID:oKK2VJ6A
ラストサムライをより深く楽しむために・・・・・・参考書

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
16名無シネマ@上映中:04/01/18 01:13 ID:oKK2VJ6A
・『逝きし世の面影』(葦書房)幕末明治を見た外国人の記録集
 「江戸は美しい庭園の街で庶民に至るまで花や木を愛好している」
 「おびただしい野鳥がおり、しかもまったく人を恐れない」
 「町中に野犬がいるがそれは町で飼われている犬で、まるまると肥え道の真ん中にねそべっている」
 「銭湯は混浴で、外国人が通ると娘が裸のまま見物に飛び出してくる」

・『ヒュースケン日本日記』(岩波文庫)
 「おお、神よ、この幸福な情景がいまや終りを迎えようとしており、
 西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
 ヒュースケンはオランダ人通訳。後に攘夷派の薩摩藩士に襲われ殺された。南麻布・光林寺に墓がある。

・『日本その日その日』(平凡社・東洋文庫)アメリカ人動物学者モース
 「日本は子供天国だ。親が子をしかる所も手をあげる所も見たことがない」
 モースは東大教授も務めた。大森貝塚の発見者でもある。

・『長崎海軍伝習所の日々』(平凡社・東洋文庫)カッテンディーケ
 「日本の下層階級は大きな個人的自由を享有し権利は驚くばかり尊重せられている」
 カッテンディーケは幕府の海軍伝習所教官だったオランダ海軍軍人。

・『大君の都』(岩波文庫)オールコック(初代イギリス公使)
 「西洋諸国の誇るいっさいの自由と文明をもってしても、
 同じくらい長年月にわたってこの幸せを確保することはできなかった」

・『日本滞在記』(岩波文庫)ハリス(初代アメリカ総領事)
 「彼らは皆よく肥え身なりも良く幸福そうである。一見したところ富者も貧者も居ない」

・『エルギン卿遣日使節録』(雄松堂出版)
 「空がいつも真っ青なこの国の、絵のような美しい色鮮やかな描写。幸福な島国」

・『一外交官の見た明治維新』(岩波文庫) アーネスト・サトウ
17名無シネマ@上映中:04/01/18 01:15 ID:oKK2VJ6A
こんな所かな。

ところで、アメもうすぐ1億ですね。ベスト10圏外は残念だけど。
18コーディネイター:04/01/18 01:16 ID:RfjpQ60S
>>759
別に根無し草でもいいけどな。
民族って、概念もオレはあんまり理解してなくて、DNAは引き継がなきゃ
いけないとは思うけど、日本人のルーツって難しいし、アイヌ人は日本人の
元祖とかいうけど、オレはアイヌ人じゃないし、天皇制も、よくわからなく
て、南朝天皇のほうが血統的には正統だという人もいるし、ミトコンドリア
DNAを調べて、ルーツを探して分析してみるのが有効なのか?
19名無シネマ@上映中:04/01/18 01:16 ID:CW2GHJOB
20確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:16 ID:dAN85tuq
エドワード・ズウィックは大学時代より歴史学に大いに関心を抱き、時間
の大きなうねりに翻弄されながら興亡を重ねてきた人類の運命に、善悪の
二元論を超えた共感を覚えるようになった。そしてそれぞれの時代の過渡
期にあって、異なる価値が対立する中で各々の立場に殉じていった人々の
姿に美しささえ感じ、とりわけ「時代に捨てられた者達」への同情は大き
なものとなっっていった。17才時に黒澤明監督作品「七人の侍」に感銘を
受け、自分もいつかこんな映画を撮ってみたいと密かに期していたズウィ
ックは、同時に日本文化にも興味を持ち、日本の歴史に関する書籍を相当
数読んだという。『アイバン・モリスの「高貴なる敗北〜日本史の悲劇の
英雄たち(中央公論社・絶版)」には深い感動を覚えました。西郷隆盛の
物語です。最初は新政府の樹立に尽力したもののやがては反旗を翻した日
本で最も有名な人物の一人です。彼の美しくも悲劇的な生涯が、僕たちの
架空の物語の出発点となりました。』
21真のサムライ:04/01/18 01:16 ID:gD9C6j2K
社員さんいないですか
22名無シネマ@上映中:04/01/18 01:17 ID:wNaHTXo6
スレ立て、おつかれさんでやした。
23確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:17 ID:dAN85tuq
「ラストサムライ」は、90年代初めからレイダー・ピクチャーズが企画し
ていた「混沌とした状況にある日本にやってきたアメリカ人」を描くとい
うプロジェクトに端を発した。『アメリカ西部の制圧と伝統的な日本の西
洋化との間にある類似点に強く心を打たれました』という彼らは、この日
本版「ダンス・ウィズ・ウルブズ」ともいうべき企画を、「グローリー」
「レジェンド・オブ・フォール」といった作品で西部の英雄像を新しい視
点から捉えていると評判高いズウィックに撮らせることにした。
ズウィックは当然この企画に飛びついた。そして自らの持つ武士道への憧
憬のありったけをこの作品にぶつけようとした。
24確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:18 ID:dAN85tuq
重厚な群像劇を書かせたら当
代随一との呼声も高い脚本家ジョン・ローガン。折りしも米国ではNHK大河
ドラマ「翔ぶが如く(司馬遼太郎原作)」が「日本の南北戦争」との触込
みで放映され人気を博しており(放送局には「サイゴーを殺すな!」とい
う電話が殺到した)、昔からアメリカには熱心な西郷ファンが結構いるそ
うだが、偶然にもローガンもその一人だった。
ズウィックとローガンは、アメリカ人を主人公とする製作会社の意向を汲
みつつ、なんとか西郷の精神性や哲学を伝えることのできる物語を作れな
いかと画策した。しかし、当時日本陸軍の軍事指南役として米国人が招聘
された事実はなく、アメリカ人が西南戦争のストーリーに絡もうはずもな
い上に、当時の時代背景は世界史上に於いても稀と言えるほどに難解なも
ので、いちいち史実に即していたら作品として成立しないのは自明であった。
25確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:20 ID:dAN85tuq
そこで二人が考えたのは、フィクションを創作しそこに自分たちの描きた
いものの全てを凝縮することだった。まず南北戦争の英雄オールグレン大
尉を主人公とし、彼の人間性の喪失と再生のストーリーを物語の中心に据
えることで、メジャー系資本作品として成立させるためのプロットとした。
そして物語の図式を単純化するために、敢えて登場人物の数を絞り込んだ。
西郷隆盛=勝元、桐野以下私学校党=氏尾ら、大久保・岩倉その他政府役
人や御用商人を象徴する人物=大村、などといった具合である。「事実は
小説より奇なり」というが、全くそのとおりで、この当時を生きた人々の
生き様はこの映画で描いているものとは比べようもない程に複雑で奥深く、
激しいものだった。予備知識を何も持たない(特に米国の)一般大衆を対
象とするだけにこういった操作は不可欠であったとはいえ、当の製作者本
人たちこそがいちばん涙を呑む思いをしたことであろう。
26確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:21 ID:dAN85tuq
それだけに、彼
らが最もこだわったのは観客の心に直截的に訴えかけることだった。その
ためには「事実性 actuality」を大胆に切り捨て、「現実感 reality」を
いかに取り入れるか、すなわち「異化」の作業が必要だった。旧時代への
固執の象徴として勝元軍が戦国時代風の甲胄を纏っていること、勝元への
刺客(中原尚雄警部がモデルだろう)が忍者装束であったりすることなど
は、米国の一般観衆に対してよりスムーズに表現するための舞台装置であり、
この部分では日本の観客に対する裏切りを犯しても、敢えて苦渋の決断を
下したと言える(この件に関してアメリカの一般人から苦情があがること
はまずないだろう)。製作者たちが我々一般の日本人よりもよくこの当時
を理解しており、日本人にとっても違和感のない物を作ろうという誠意を
感じるのは自分だけだろうか?渡辺謙や真田広之の意見を積極的に取り入れ、
ズウィックたちはその都度手直しを加えていたという。
27確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:22 ID:dAN85tuq
脚本チームのハー
スコビッツはこう語っている。『我々は、物語と登場人物は架空であるも
のの、この映画をリアルなものにするよう努力しました。そして、当時の
日本の歴史と侍の信条と価値観を忠実に呼び覚ますためには労を惜しまず、
敬意を払い何より正確であるよう努めました。日本の大学関係者や脚本家
の方々と緊密に連絡をとり、大勢の専門家や関係者を製作チームの一員と
してリストアップしました。われわれはその辺りをきちんとしておきたか
ったのです。』
西郷という人物は、その座右の銘「敬天愛人」の示すとおり豪放・柔和・
赤誠の人だったと言われ、その人柄の高潔さから当時日本へ招かれた外国
の高官たちからも敬意を持って接されていたようである。明治維新の第一
の功労者であり、唯一人の陸軍大将であり、近衛都督と参議まで兼ねてい
た人物が、給料も貰わず、家もなく(弟の居候をしていた)、着る服すら
ろくに持ってなかったそうで、論争に敗れると(この経緯は論争と言える
ものではないが)身一つで薩摩に帰ってしまった。彼を慕って官を辞した
数千人の失業者たちを組織して「私学校」を造り、そこで彼なりの理想国
家のモデルを提示した。
28確度高そうな制作開始秘話:04/01/18 01:23 ID:dAN85tuq
薩摩は徳川200余年の鎖国時代に国内にあって更
に鎖国を行っていた藩であり、鎌倉武士の伝統を明治の世にまで受継いで
いた。その心得は至って単純で、弱い者には優しく、強い者に屈せず、事
に当たっては命を惜しまない、それのみだった。西郷は日本が他国に誇れ
るものはこの武士道の精神しかないと考え、四民平等の世においてすべて
の国民は侍たるべしとしていた。私学校では経済の基本を農本主義とし、
勉学・剣術以外の時間は主に農地の開墾に充てられた。西郷の評を書き出
したらきりがないのでこの辺でやめておくが、彼が世界史上特異な存在で
あることの第一の理由は、革命を成功させた勲第一等の軍人政治家であり
ながら、その行動が常に原理主義的(もしくは理想主義)であり、時代に
切り捨てられていった者達への拭い去れない同情から、最後には共に身を
滅ぼす道を選んだことであろう。この映画でズウィックやローガン(彼ら
は我々が驚くほどに西郷をよく知っている)が描きたかったものもきっと
そういうところだろうし、海外で西郷に人気があるのもおそらく彼を象徴
する無私・無欲・慈悲というものに人類普遍の価値を認めてのことなのだ
ろう。不幸なことに、彼は死後明治国家の手で神同然に崇められ、大陸侵
略や国粋主義の象徴的存在に祭り上げられることとなった。このため、敗
戦後は「征韓論」という言葉の誤解と共に歴史の彼方へ葬られ、我々日本
人が西郷を語ることはなくなってしまった。
今この時代に海外の人々の手によってこのような映画が作られたことは非
常に喜ばしいことであり、好意をもって受け入れたい。彼らが純粋に我々
の祖先の行為に感動し、敬意を払ってくれていることを素直に感謝している。
彼ら自身が受けた感動を全身全霊で表現し、全世界に発信しようとしている
姿は尊敬に値する。その為に敢えて選択したデフォルメを「時代考証が…」
などと無粋なことはいわず、舞台効果の一環としてピュアな気持ちで観よう。
絶対に感動できる。
29名無シネマ@上映中:04/01/18 01:24 ID:dAN85tuq
ということで、地鎮祭じゃなかったテンプレバリ完了。
漏れが指摘した以外に、次回はこれは要らないという意見も募集。
30名無シネマ@上映中:04/01/18 01:28 ID:ipVBrUBO
歴史等について突っ込んだ話をしたい方々は
日本史、極東、ハングル、お好きなところでどうぞ
31名無シネマ@上映中:04/01/18 01:31 ID:oKK2VJ6A
>>29
乙、読みごたえありますね。
32名無シネマ@上映中:04/01/18 01:34 ID:sbH4LUEO
>>1さんテンプレしてくださった皆さん乙です。
ちょっと長いけどこれは読んどいて欲しいですね。
33名無シネマ@上映中:04/01/18 01:47 ID:0aXj8bYM
「ラストサムライ」を観ての観想
日本人が自らの国を海洋国家なのだと意識すると道を誤ることは無いが、
アジア大陸の周辺国と同様であると認識すると悲劇が待ち受けていることを
痛切に実感させてくれる。
34名無シネマ@上映中:04/01/18 01:51 ID:348NOC5f
テンプレすごいよね、なんか真新しい博物館に入っているような感じ。
35名無シネマ@上映中:04/01/18 01:55 ID:ac75Hx91
>>1
おつかれ!!
36名無シネマ@上映中:04/01/18 02:00 ID:dAN85tuq
スレ立ての>>1に乙。
それに、FAQをいつも引用させてもらっているまとめ人さんに感謝。
37名無シネマ@上映中:04/01/18 02:00 ID:GrPPB5gg
テンプレの「確度高そうな制作開始秘話」、初めて読んだよ。
すごく良かった。素直に同意できる。
六人目の時の書き込みらしいが、そんな初期にここまで
的確なレスがあったとは知らなかったよ。

前スレにも貼ってあったみたいだけど、長いと思って読んで
無かったんだよね・・・バカだな漏れ。
38名無シネマ@上映中:04/01/18 02:06 ID:oKK2VJ6A
勝海舟じゃないけど、
長年あの写真は違うといわれていた西郷隆盛の写真が
ある民家の倉から出てきたそうだ。
真偽はいかに?
明日の 特命リサーチにて。
39名無シネマ@上映中:04/01/18 02:06 ID:dAN85tuq
この6人目にあった情報に加えて、公式ムックに載ってるトム・クルーズが
主役とプロデューサー引き受けた経緯加えた方が良かったら、次回から
加えますが、如何?
40名無シネマ@上映中:04/01/18 02:12 ID:GrPPB5gg
>>39
加えて欲しいです。
もっと言うと、まとめサイトにも入ってるとなおヨシ!!
41名無シネマ@上映中:04/01/18 02:16 ID:29/n2Gnb
なんでラストが軍事的にありえないくらいアホなんだ? 正面突撃するなんてアホ
すぎる。

たかだか500人ではどんな軍事的な脅威でもありえなかったのでは?

日本では騎馬に乗って集団で戦うという戦法はない。
42名無シネマ@上映中:04/01/18 02:23 ID:moexdkEQ
サムライはもともと公家を護衛する家来の意味で使われた。
平家物語の最初のほう参照。
公家からすると蔑称なんだよね。
43名無シネマ@上映中:04/01/18 02:25 ID:CW2GHJOB
>>42
前スレの950くらいから読め。
44名無シネマ@上映中:04/01/18 02:26 ID:vHkMfjGV
>41
みたいな、アンチ(?)の意見飽きた〜〜〜〜〜!!

いい加減いつも同じ事言ってる。もういいよ…
45名無シネマ@上映中:04/01/18 02:28 ID:sbH4LUEO
>>41
1行目に対して・・・勝つためだけに戦ってたわけじゃないからだよ。
2行目に対して・・・ほっておくと共鳴する連中が増えて脅威になるという大村の台詞があった。
3行目に対して・・・絵的にかっこいいでしょ。
46名無シネマ@上映中:04/01/18 02:29 ID:wNaHTXo6
>>37
五人目と六人目あたりは、とても充実していたよ。
先先行のころだけど、冷静だった。
47名無シネマ@上映中:04/01/18 02:33 ID:dEILhatw
http://movies.yahoo.com/news/ap/20040117/107436498000.html

もうちょっとで真田がトムの首を刎ねるところだったらしい。機械の馬が
上手く動かなかったって書いて有るが、森の中のシーン?馬が倒れる
所?でも真剣使ってたのか?勝新の息子かよ
48名無シネマ@上映中:04/01/18 02:33 ID:moexdkEQ
>>43
語源の話だからさ。
49名無シネマ@上映中:04/01/18 02:44 ID:rse0S7w0
武士は実力がありながらも貴族化せず蔑称に甘んじ護衛の家来であり続けたところが
独特だし、そこに惹かれる人が多いのではないかな。
50名無シネマ@上映中:04/01/18 02:44 ID:YASxKn6R
>>41
また、鈴木信者か。
51名無シネマ@上映中:04/01/18 02:45 ID:O6cVlgTM
個人的には勝元が死んだ時に明治政府の兵士が座礼する場面。
あれ、合掌した方が違和感なかったなぁと個人的な感想。
52名無シネマ@上映中:04/01/18 02:48 ID:wNaHTXo6
>>47
真田さん、米ヤフーのニュースページトップだね。すごい。
53名無シネマ@上映中:04/01/18 02:51 ID:9IflA9of
あらいぐまさん、また日本史おしえてくださいね。
俺も勉強してくるわ。
54名無シネマ@上映中:04/01/18 02:58 ID:mYMOwh/y
>>53
え〜、俺はやめてほしいな。歴史板でやってほしい。
ここは単純な感想だけにしてけれ。
前スレ終わり頃は殆どコテハンの歴史談義じゃん。
55名無シネマ@上映中:04/01/18 03:08 ID:Udp98uDb
いちいち専門板にまで行って読む気はしない。
映画に関連した節度ある歴史談義は、読むのも楽しい。
56名無シネマ@上映中:04/01/18 03:10 ID:w1+0AKP2
>>54
確かにやりすぎはよくないけど、こっちでやる意味はあると思う。

この映画は見終わってから関連分野に興味を持つ人も多いだろうし。
うまく別の板に誘導するようにしたらいいんじゃないかな。
57名無シネマ@上映中:04/01/18 03:10 ID:SLR/K4KB
正直うざいと思うときもあるよ。
そんなに意味あるか?
58名無シネマ@上映中:04/01/18 03:15 ID:w1+0AKP2
最近はうざいこと多いね。前スレの終盤とか。
59名無シネマ@上映中:04/01/18 03:17 ID:Udp98uDb
まぁ、うざいと思ったら読み飛ばせばいいだけ。
60名無シネマ@上映中:04/01/18 03:18 ID:oKK2VJ6A
>>53
新しい人の感想が楽しみだったりしたが、もう激減しているし
いいんじゃねーの。

フランスって日本オタの人が多いって聞くけど、相互的に考えて
フランス人が自国の歴史を「ベルサイユのばら」で知る人が多いのに関係あるかな。
ラスサムも同じようなことが言えるのかな。
まあ、悪い気はしないし。
61名無シネマ@上映中:04/01/18 03:28 ID:Wgb7E/t9
テンプレにある、たかがタオルを使ってる。って本当かな?
小雪も馬鹿じゃないんだからタオル渡されれば気付くだろう。
62名無シネマ@上映中:04/01/18 03:36 ID:6SD3hPJc
そしてまたループへ。
63名無シネマ@上映中:04/01/18 03:50 ID:ipVBrUBO
何のためにテンプレとまとめサイトがあると思ってるんだ?
まとめサイト見れば大概のことは書いてあるしリンクも貼ってある。
歴史とウヨサヨ談義したいんなら専門板逝け。板違いです、ってわざわざ言わなきゃいけないか?

あとこのスレはラストサムライをマンセーしたいばかりに他の作品やドラマや人や国を必要以上に貶してばっかり。
武士道に悖る行為だと知れ。バグリーと一緒だな。

ほんと厨多すぎ。
64名無シネマ@上映中:04/01/18 04:00 ID:HVYLh7IR
>>61
本当かなってどういう意味だ?
そのシーン見てないのか?
65名無シネマ@上映中:04/01/18 04:01 ID:Wgb7E/t9
1/16 さらに500館減らされてついにトップ10圏外へダウン。

Est. $826,000 
+97.5% / -37.5% 
$99,702,000 / 43

17日にも1億ドル到達。
66名無シネマ@上映中:04/01/18 04:02 ID:CW2GHJOB
ボーーーーーーブ!
67真のサムライ:04/01/18 04:03 ID:k3v3MeD/
出たな社員さん
68名無シネマ@上映中:04/01/18 04:04 ID:Wgb7E/t9
減らされてなければまだ8位だったのにな。
69名無シネマ@上映中:04/01/18 04:05 ID:tvsqdbSe
>>47
シャレになっていないな・・・。
70age:04/01/18 04:14 ID:tK5spoRl
え セックスが物足りなくなったらココ!!
ttp://www.geocities.jp/stax999999999/get-money/
新しい発見アルヨ
71名無シネマ@上映中:04/01/18 04:45 ID:3mIM+xBZ
>>63
全面的に激しく同意。

LSの時代背景と近い日本の歴史を冷静に語るだけならまだいいが、
前スレ・前々スレ見てると、余計な政治的発言や他国への侮蔑も
セットになって付いてくる。

それじゃあLSを利用して、自分の信条を吐き散らしてるだけと
言われてもしょうがない。しかもなんか自演まがいの
不自然な擁護レスが付くし・・・。

場所がらをわきまえて欲しいよ。

>>47
もし運がなかったら、「トムクルーズを殺した男」として
歴史に名を残していたね。恐ろしい。
72名無シネマ@上映中:04/01/18 04:58 ID:xSPnP71h
友人が見ての感想「笑っちゃった」そんなもんです
73名無シネマ@上映中:04/01/18 05:10 ID:wNaHTXo6
興行成績。

ニモを超えて遂に!!!!
日本1位おめでとう!
http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/2004/02.htm
オーストリア1位おめでとう
http://www.boxofficemojo.com/intl/austria/2004/02.htm
74名無シネマ@上映中:04/01/18 05:16 ID:ac75Hx91
>>73
スゲー、やっぱ日本はリピーターが多いんだね。
知り合いの反日オヤジでさえ「この映画、評判イイらしいね」って言ってた。
7572:04/01/18 05:17 ID:xSPnP71h
その友人がなぜ人が行列をなすのか不可解とも。
76名無シネマ@上映中:04/01/18 05:21 ID:1EflXY+j
あとはアラブ社会がどう見るか楽しみだな。
77名無しさん:04/01/18 05:39 ID:rlo4ELeR
アラビアのロレ(ry
78名無シネマ@上映中:04/01/18 05:46 ID:SMILgdoK
>>75
裾野が広がるにつれてそういう人がさらに増えると思われ。

>>63 武士道に悖る行為だと知れ。バグリーと一緒だな。
これはバグリーに対して失礼だよな。
79名無シネマ@上映中:04/01/18 05:50 ID:1gT9Qdfe
January 10-11  1ドル=107円
今 先   累計興収   週末興収 Theater  週  題名
1  *2  8,096,451,283  603,410,878  459  *6  The Last Samurai
2  *1  9,175,668,691  536,947,721  644  *6  Finding Nemo
3  --  *,154,763,409  154,763,409  234  *1  Hanochi/半落ち
4  --  *,141,698,602  141,698,602  204  *1  Mystic River
5  *3  1,147,504,915  *74,008,690  275  *6  Gojira tai Mosura tai Mekagojira〜/ゴジハム太郎
6  *5  *,797,571,901  *59,772,661  233  *4  Bruce Almighty
7  *4  6,448,087,179  *58,050,282  303  10  The Matrix Revolutions
8  *6  *,712,067,987  *56,793,888  213  *3  Inuyasha/犬夜叉 天下覇道の剣
9  10  1,309,750,941  *27,398,206  216  *7  Bad Boys II
0  *9  *,432,490,897  *27,123,965  203  *4  Beyond Borders/すべては愛のために
80名無シネマ@上映中:04/01/18 05:51 ID:CW2GHJOB
my horse!
81名無シネマ@上映中:04/01/18 05:58 ID:xSPnP71h
Finding Nemo とラスサムが競ってるのが笑える。
82名無シネマ@上映中:04/01/18 06:02 ID:xSPnP71h
つか今の若い人は右翼チックなのが好きだねぇ。
こんな駄作になんでそんなに浮かれる?
83名無シネマ@上映中:04/01/18 06:03 ID:tUs5ay9T
中東でラスサム上映するのってイスラエルだけみたいだけど。
イスラエルの反応が知りたい。
84名無シネマ@上映中:04/01/18 06:05 ID:CYUz4UKl
前評判じゃあ、ダブルスコアでニモに負けそうだったのになぁ
85名無シネマ@上映中:04/01/18 06:05 ID:xSPnP71h
へぇなんでイスラム世界で上映しない?まずい場面あったっけ?
86名無シネマ@上映中:04/01/18 06:10 ID:wNaHTXo6
やーっとハケーン。イスラエルの公式サイト。疲れたぞい。
http://go.walla.co.il/lastsamurai/

つっても、アラビア語がさっぱりわからんが。
まとめ人さん、次回よろしくおねがいします。
87名無シネマ@上映中:04/01/18 06:14 ID:tUs5ay9T
>>86
おお、お手柄!
こっちはイスラエルのレビューサイト。
が、しかし、文字を右から左へ読むんだね、くらいのことしかわからん。
http://seret.kolyom.co.il/movies/s_movies.asp?MID=1331#tophours
88名無シネマ@上映中:04/01/18 06:15 ID:CW2GHJOB
>>86
ヘブライ語だろ?
89名無シネマ@上映中:04/01/18 06:17 ID:wNaHTXo6
ついでにイスラエル??サイト(公式から飛んだ映画サイト)

一般評価:467票 4.3/5(現在)評判いいね。
http://movies.walla.co.il/ts.cgi?tsscript=cinema/movie&movie_id=2123
90名無シネマ@上映中:04/01/18 06:20 ID:tUs5ay9T
どうにもこうにも、数字以外はさっぱりわからん・・・
ラスサム、どう捉えたんだろう。
91名無シネマ@上映中:04/01/18 06:21 ID:1gT9Qdfe
ヒロシマ版 タイタニック
原爆…「悲劇の愛」描く106億円超大作
米デジタルドメイン社と松竹合体
 米大作「タイタニック」の特殊効果で知られる米デジタルドメイン社と松竹が
製作費1億ドル(約106億円)の超大作「A Thousand of Cranes(千羽鶴)」(仮題)を共同製作することが17日、分かった。
太平洋戦争下、広島の原爆投下をモチーフにした悲恋を描くもので、ヒロシマ版「タイタニック」といった内容。
現在、超一流のハリウッド男優と日本のトップ女優に出演オファーをしており、2社の製作契約は大詰めを迎えている。


トム・クルーズ級大物にオファー
ヒロインは日本人
92名無シネマ@上映中:04/01/18 06:24 ID:tUs5ay9T
スティーブン・セガールはヤダ。
93まとめ人:04/01/18 06:24 ID:i1h9DJAS
更新しましたの事務連絡です。
情報が増えすぎて見にくい所が出てきてますが、
とりあえずどんどん載せて追々直していきます。

>>前スレ936
デッドリンク報告どうもです。消えた動画はアカウント内にあげておきました。
>>86
やぁお疲れさま。
ちょうど更新かけるとこだったので入れておきました。

「ラストサムライ公開直前SP」キャプ動画は今のところ2つ。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/mov/lssp.mpeg
http://www.gazo-box.com/movie/src/1074334401935.mpg
他にもあったら教えてくださいな。特ダネとかも。

良レスのまとめは近日中に手を付けます。
掲示板はさほど要望が無いようなので設置は見合わせています。
荒れたときの管理も大変ですので・・・。

こんなところかな。では。
94名無シネマ@上映中:04/01/18 06:26 ID:tUs5ay9T
まとめ人さん乙!
95名無シネマ@上映中:04/01/18 06:27 ID:xSPnP71h
日本の文化って侍魂だけじゃねぇだろって。
なんか日本が誤解されやすい映画じゃないかとちと心配。
洒落滑稽を好み、もののあはれに心を狂わすといった
もっとソフトな文化も日本には多く存在する。
96名無シネマ@上映中:04/01/18 06:28 ID:i1h9DJAS
>>15 amazonへのリンクは短くできます。次スレにも貼るならこちらをどうぞ。
一番下のリンクは見られないから削っていいと思う。

ラストサムライをより深く楽しむために・・・・・・参考書

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/
97名無シネマ@上映中:04/01/18 06:30 ID:xSPnP71h
>「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
これ売れてるみたいだけど訳が古いからわかりにくいよ。
98名無シネマ@上映中:04/01/18 06:34 ID:CW2GHJOB
じゃぁ、その好評のシーンを今一度ご堪能ください。
http://demand1.stream.aol.com/ramgen/aol/us/moviefone/movies/2003/lastsamurai_014261/lastsamuraithe_fl_bb8.rm

99名無シネマ@上映中:04/01/18 06:38 ID:wNaHTXo6
>>93
まとめ人さん、いつもありがとです。
屈指の資料サイトですね。
100名無シネマ@上映中:04/01/18 07:01 ID:2ZGg2a8n
>>95
>もっとソフトな文化も日本には多く存在する。

それじゃあ人の心は揺さぶられないよ。

101名無シネマ@上映中:04/01/18 07:10 ID:2nTcimVL
サムライに続け!ゲイシャ役募集
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/01/18/03.html

「さゆり」のキャスティング担当がラストサムライと同じく奈良橋陽子さんらしい。
この映画のいい影響が少しずつ出始めるかもね。全部日本人にするんじゃないか?
102名無シネマ@上映中:04/01/18 07:12 ID:tUs5ay9T
海苔化はヤダ。
103名無シネマ@上映中:04/01/18 07:13 ID:v8twryqQ
>>63
>何のためにテンプレとまとめサイトがあると思ってるんだ?
>まとめサイト見れば大概のことは書いてあるしリンクも貼ってある。
>歴史とウヨサヨ談義したいんなら専門板逝け。板違いです、ってわざわざ
>言わなきゃいけないか?

テンプレとまとめサイトのFAQが充実しているのは何故だと思う?
まとめ人さんのご苦労は勿論の事だが、多くの人が歴史にまで踏み込んで、
LSの時代背景や、時代考証をこのスレで討議してきた結果だ。
人それぞれに好き嫌いはあろうが、歴史話を書くなと決め付ける人が、
>>61さんのような疑問を書いた人に対し、上記のような事を言うのはおかしい。
104名無シネマ@上映中:04/01/18 07:20 ID:F406qcYr
>>103
はて、>>63>>61に対してのレスなのか?
105名無シネマ@上映中:04/01/18 07:31 ID:tUs5ay9T
こゆき、「彼女をモット観せれ!」っていう各国レビュー多しなので良いかも>さゆり
しゅっとしてる日本顔のおなごがよろしなあ、なんにせよ。
106名無シネマ@上映中:04/01/18 07:41 ID:mkqoxS+M
>>105
ほんと彼女が英語ペラペ〜ラなら、顔といい年齢といいタッパ・スタイルといい
ぴったしなんだけどね。(間違いなく”さゆり”は”タカ”と比較されるよ。)
107名無シネマ@上映中:04/01/18 07:44 ID:tUs5ay9T
>>106
ラスサムのキャスティングもやったっていうナラハシさん。
悩んどるんやろなー、さぞかし>(間違いなく”さゆり”は”タカ”と比較されるよ。)
108名無シネマ@上映中:04/01/18 08:16 ID:1gT9Qdfe
さゆり、広島タイタニックも、日本人キャストより
どんくらいのハリスターもってこれるかだね・・

トム級が、ベンアフレックなら日米欧コケだとおもわれw
109名無シネマ@上映中:04/01/18 08:19 ID:CW2GHJOB
ジョニーデップ希望!
110名無シネマ@上映中:04/01/18 08:45 ID:sdVv3Ka/
レッドウォリアー最高!!
111それよか:04/01/18 08:48 ID:Z8m+nU3W
べるせいゆのバラやれ

日本もの秋田
112名無シネマ@上映中:04/01/18 08:49 ID:9opJnM/a
フジで竹村けんいちが「ラストサムライ」に言及しとりますヨ
113名無シネマ@上映中:04/01/18 08:54 ID:9opJnM/a
竹村健一談@報道2001の締めの言葉

いま「ラスト・サムライ」という映画をやっているが、
コロンビア大学のフェブダー(?)教授が、いまアメリカでは
「グローバル文化の一部としてのサムライ」に関心がいっている
と語っている。日本の固有のものではなく、もっとグローバルな
ものなんだと言っている。
今の倫理・道徳が漂流している時代、何を本当に守るべきか、
子供の時に教わっていない。
サムライはいかんとか思わずに、アメリカで話題になっている
ことをきっかけに、政治家や教育者は真剣に、サムライのことを
考えてほしい。我々が忘れてきたもの、忘れものに気づいてほしい。

大要こんな感じに語ってますた。
114名無シネマ@上映中:04/01/18 09:09 ID:uabUnJWj
>>107
20代の女優でテレビドラマ及びトーク番組で主役はってるのいる?ジャニの野郎タレ
ばっかじゃない。
ところで野郎外人と日本女の恋愛の映画でヒットしたのある?
115名無シネマ@上映中:04/01/18 09:11 ID:aJKQjPpH
>>101

マジかよ・・・・俺応募しようかな。。

 ところで、漏れのママンが、謙さんがまだ40代だと聞いてビクーリしてたYp。
 「40代あの演技はすごい」とw。
116名無シネマ@上映中:04/01/18 09:14 ID:9opJnM/a
>>114
外人と日本女の恋愛・・・・ヒマラヤ杉に降る雪
ヒットはしてねえな・・・
117名無シネマ@上映中:04/01/18 09:26 ID:ki/m+Mrh
>>116
こういうのって、たいてい自国の男に、外国の女がほれる
というパターンばっかりだが
オーストラリア映画に、オーストラリア女性が日本人男性にほれるってのがあるそうだ
118名無シネマ@上映中:04/01/18 09:32 ID:YCdZsZPJ
>>117
>オーストラリア映画に、オーストラリア女性が日本人男性にほれるってのがあるそうだ

「ジャパニーズ・ストーリー」ですね。最近の映画です。
http://www.nichigo.com.au/column/movie/0310.htm
http://homepage2.nifty.com/wombat/cinema/2003.html
119名無シネマ@上映中:04/01/18 09:34 ID:9opJnM/a
>>117
フランス映画の「24時間の情事」は広島が舞台で
岡田英次とフランス女優のカップルだったな。
120名無シネマ@上映中:04/01/18 09:38 ID:BKMOqwZE
>>29
乙!!!!!!偉いです。感動した!!!!
121名無シネマ@上映中:04/01/18 09:39 ID:OWOC9oGJ







( ゚ Д゚)< たー、っていう馬鹿、まだここにいるの?







122名無シネマ@上映中:04/01/18 09:42 ID:oXMYnkUe
ハリソンフオードで、良いんでないかい?。
123名無シネマ@上映中:04/01/18 09:43 ID:89UetUJn
>>111
そりゃ昔やった。
それよか「ナポレオン」がいいな。 アベル・ガンスのモノクロ・サイレントもいいけどさ。
ナポレオンを誰が演るかってのが問題だけど。
124名無シネマ@上映中:04/01/18 09:57 ID:7hLO7lFa
>>71
>余計な政治的発言や他国への侮蔑もセットになって付いてくる。

某国の「日本中傷を絡めたラストサムライの感想」をコピペする人がいたり、
間違った歴史考証でラストサムライを批判し、その上他国を引き合いに出して
貶めるようなレスをする人がいる、だからこそまきおこる談義でしょう。

下記、日韓友好の歴史が判りやすく書いてあるサイトです。

「ルクスお姉さんの居残り授業」
http://maa.main.jp/ruri/gulfwar_02_01.html

スレに初参加する前にまとめサイトを読むことがお奨めなように、
朝鮮関係においては上記のURLを「まとめ」として読むのも一興ですよ。
125名無シネマ@上映中:04/01/18 10:00 ID:xtJNbHrL
>>47
たぶん、トムの機械馬に真田の馬が横当り(Tボーンスタイルというのだそうだ)
する瞬間に、真田の刀がトムの首を狙って切ろうとするが、(馬が倒れて空振りの予定)
機械馬が故障の為に倒れず、真田の刀がトムの首に直撃寸前だった。
という感じかな。あと2センチだったそうです。真田の運動神経の良さに助けられた。って
感じみたいです。撮り直しは違うパターンでしたよね。槍に変わってた。
126名無シネマ@上映中:04/01/18 10:00 ID:sdVv3Ka/
伊東市の成人に見せたらいいかもね
礼節の意味わかるかも・・・
無理かもね
127名無シネマ@上映中:04/01/18 10:01 ID:w1+0AKP2
篠原涼子がハリウッド映画に出るらいしいよ。
128名無シネマ@上映中:04/01/18 10:06 ID:2ZGg2a8n
このラストサムライみたいな人間関係が作品成功の秘訣みたいに感じるんだが。
@全く優れた原住民の男(女もきっと惚れるだろう)+@よりはやや見劣りするが原住民と異なる魅力で原住民の
美人の女が惚れてくれる白人。+但し、この美人も自身が所属する文化には誇りを持っている。
129名無シネマ@上映中:04/01/18 10:10 ID:ki/m+Mrh
>>123
去年、フランスでナポレオンのテレビドラマが製作中とか聞いた。
CGを使った戦闘シーンが見所とか
130名無シネマ@上映中:04/01/18 10:20 ID:xtJNbHrL
ここにいると、勉強になることもままあり、少し知識が広がった。
日本史板にまで行くような気にはなれないが、日本史にも興味を持ちました。
主人が日本史が好きなので最近夕飯の時にお酒を飲みながら楽しいひと時を
過ごせます。ここには尊敬するくらい知識の豊かな人や、やや難しい話に
なりがちな時にほっとする話題で和ませてくれる時もあり、映画の話題からも
遠くならず、いいバランスを保っているように思います。私はここが居心地がいいの
ですが、2Chでのイメージが変わりました。
131名無シネマ@上映中:04/01/18 10:23 ID:OWOC9oGJ
この馬鹿殺せよ。スレも読まずに、他人を中傷するDQN。
このスレから抹殺しろ!!


前スレ>>975 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/01/18 00:29 ID:RB97bPQg
あーもう蚯蚓が出てくるとこうだ、たのむから
その手の話題はハングルか日本史板でやってくれ
映画の話しようぜ
13271:04/01/18 10:29 ID:3mIM+xBZ
>>124
丁寧にレスをいただいたので丁寧に。
申し訳ありませんが、そこは以前読ませていただきました。
俺個人としては、オタク臭さも含め、納得も共感もできませんでした。

ただこの折に、自分の中で日韓関係について考え直してみようかと思います。
わざわざ参考サイトを紹介していただき、ありがとうございました。
スレ違いですのでこれにて。
133UNKO:04/01/18 10:29 ID:iXLLB6jB
秋田の角館に西郷隆盛のものと言われる顔写真があります
134名無シネマ@上映中:04/01/18 10:33 ID:ki/m+Mrh
>>133

今夜の「特命リサーチ200X」(新撰組のウラ番組)

謎の人物写真の正体は西郷隆盛!?歴史を覆す衝撃事実が判明…銅像は全くの別人だった
135名無シネマ@上映中:04/01/18 10:37 ID:89UetUJn
>>133
青柳家にある写真のことかな?
136UNKO:04/01/18 10:40 ID:iXLLB6jB
>>135
そう
上野の銅像は西郷の奥さんが見て
全然似てないと言ったとういうのが有名です
137名無シネマ@上映中:04/01/18 10:43 ID:7hLO7lFa
>>132
ではこちらはどうでしょうか。
http://www.jiyuu-shikan.org/faq/top.html

>>124は「わかりやすさ」という点であえて紹介しましたが、
確かに偏っているのは認めます。

138名無シネマ@上映中:04/01/18 10:44 ID:7hLO7lFa
>スレ違いですのでこれにて。

しまった、失敬してしまった。失礼しました。
139名無シネマ@上映中:04/01/18 10:46 ID:9opJnM/a
え?じゃあ鹿児島にある西郷さんの銅像も違うの??
http://www.yado.co.jp/kankou/kagosima/kagosi/saidou/saidou.htm
140名無シネマ@上映中:04/01/18 10:49 ID:/fKZkcz5
>>135
これのことだろうか?
となりに大久保もいる。
もしこれが本物なら、確かに銅像とかなり違う。
http://www.samuraiworld.com/sha2.html
141名無シネマ@上映中:04/01/18 10:50 ID:JVTBfhGV
>>63
そんな人ほとんどいないだろ?

それとも、被害妄想の精神科通いか?
142名無シネマ@上映中:04/01/18 10:52 ID:JVTBfhGV
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

おめでとう!!!!!!!

>>73
> 興行成績。
> ニモを超えて遂に!!!!
> 日本1位おめでとう!
> http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/2004/02.htm
> オーストリア1位おめでとう
> http://www.boxofficemojo.com/intl/austria/2004/02.htm
143名無シネマ@上映中:04/01/18 10:53 ID:JVTBfhGV
>>71   具体的に説明しろ!!映画のスレでも捏造するのか?

どこに他国への侮蔑があるんだ??


> >>63
> 全面的に激しく同意。
> LSの時代背景と近い日本の歴史を冷静に語るだけならまだいいが、
> 前スレ・前々スレ見てると、余計な政治的発言や他国への侮蔑も
> セットになって付いてくる。
> それじゃあLSを利用して、自分の信条を吐き散らしてるだけと
> 言われてもしょうがない。しかもなんか自演まがいの
> 不自然な擁護レスが付くし・・・。
> 場所がらをわきまえて欲しいよ。
> >>47
> もし運がなかったら、「トムクルーズを殺した男」として
> 歴史に名を残していたね。恐ろしい。
144名無シネマ@上映中:04/01/18 10:55 ID:6WsLOed0
>>75
アンチの馬鹿サヨは、誰もいない時簡にオナニーカキコか。

時代錯誤は違う映画でも見ればいい。
145名無シネマ@上映中:04/01/18 10:59 ID:klmLVKkE
>>81 同意。

>>82
そうだね。お前みたいなキチガイを馬鹿サヨって言うんだよ。
右翼以外に言葉知らないのか?

おまえは、糞ウヨか?ゲラゲラ
146名無シネマ@上映中:04/01/18 11:01 ID:CW2GHJOB
>>143-144
俺は日本史専攻のどちらかというと伝統文化好きだが、
なにごとも、ファナティックな反応というのは、
右でも左でも、みっともないよ。
147名無シネマ@上映中:04/01/18 11:03 ID:OR/2jRNU
>>142
オーストリアは1度しか訪れたことはないけれど個人的に反応に興味あり。
同日公開の Lost in Translation は公開館数は少ないけれど
Averageでラスサムを越えているね。

#言論統制は穏やかな書き方しないと無用なカキコを呼ぶだけ。
それに統制するならネタを提供したりフォローする義務や責任が生じるヨ。
148名無シネマ@上映中:04/01/18 11:09 ID:klmLVKkE
>>119
あれはいい映画だった。アラン・レネが巧かったけど、
ま、岡田英二が良かったからね。
木村功とか岡田英二とか、佐田啓二とか、男のいい俳優はみんな
死んじゃったね。

知性を彷彿とさせる苦み走ったいい男。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。

最近の日本人は馬鹿な日教組・文科省、反日マスコミのせいで
劣化してるから、若い男優で皆無だね。
149名無シネマ@上映中:04/01/18 11:10 ID:4hFRhUQZ
このスレの右翼じみた奴っていうのは、あくまで自分こそが
『普通』だと思ってる。

一昔まえの、心情左翼とおんなじだ。
新興宗教の信者とおんなじ。なにも変わらないよ。

だから「この糞ウヨ〜」って言ってやってもその自覚がない
以上、暖簾に腕押しなんだよ。
150名無シネマ@上映中:04/01/18 11:10 ID:9opJnM/a
>>137
どーでもいいが124で紹介してるサイト、わかりやすくない・・・
コピペ文章がいっぱいあって読みづらい。あれじゃ普通の人は読まない罠

わたしゃハン板住人ですが、映画好きでもあるので映画板では映画の話を
中心にしていただきたい・・・。
151名無シネマ@上映中:04/01/18 11:13 ID:YFufsdfk
週末興行でとうとうニモ越えたんだって?
やったー、超嬉しい。

>>101
「さゆり」役って、まだ決まってなかったんだ?
ラストサムライで名を上げたし、小雪がやればいいんじゃねーの?
152名無シネマ@上映中:04/01/18 11:13 ID:klmLVKkE
>>136
UNKOはどこに隠れていたんだ。突然現れるのがUNKOの習性か?
153名無シネマ@上映中:04/01/18 11:15 ID:CW2GHJOB
別に>>148みたいなやつを右翼だとも思わんが、
自分の好みの対象がいないのを、「馬鹿な日教組・文科省、反日マスコミのせいで」
と書かなきゃならんくらいのあほだということはわかる。
154名無シネマ@上映中:04/01/18 11:16 ID:7hLO7lFa
>>150
ここで「日本史や政治の話をする」という理由で叩かれている人たちは、
なんの脈絡もなくその手の話題を持ち出しているのではありませんよ。
偏った史観による見地でラストサムライを批判する人がまず先にありき、です。
極端なことを言うと、

A「1+1は5だ」
B「2ですよ」
A「なんだと、人の計算を批判するのか? 自由な感想を認めない気か?」
B「いや、2なのです。何故なら〜」

こういう状態にあるだけです。
155名無シネマ@上映中:04/01/18 11:16 ID:QYDArnRc
ちょっと、デカ過ぎない?小雪
日本家屋は小さいから、髷結ってっ立ったら、鴨居にガツンでは洒落にならない(w
それに、菊川レイじゃなかった?さゆり役
156名無シネマ@上映中:04/01/18 11:19 ID:hEFYcg//
>>149
このスレの左翼じみた奴っていうのは、あくまで自分こそが
『普通』だと思ってる。
一昔まえの、心情左翼とおんなじだ。
新興宗教の信者とおんなじ。なにも変わらないよ。
だから「この糞サヨ〜」って言ってやってもその自覚がない
以上、暖簾に腕押しなんだよ。
157名無シネマ@上映中:04/01/18 11:23 ID:CW2GHJOB
左翼も右翼も出て行けよ。うっとおしい。
158名無シネマ@上映中:04/01/18 11:24 ID:hEFYcg//
>>154
全く同意ですね。過去レスにもあったけど、まず硬直した時代遅れが、
「ウヨ!」とか「糞ウヨ」とか書き始めて、それに対する反論が出る。
最初にレッテル貼りするヤツは、説明や議論で論理的に相手と話ができす、
レッテルを貼るしか脳がない白痴。白痴がいるからスレが荒れる。
レッテル貼りは、言論の自由と程遠い、一種のファシズムですね。

司馬遼太郎曰く

明治時代の日本を想像してみてください。
日本では漱石の時代に、
左翼とか右翼とかいう言葉はなかったし、
だれも言わなかった。
もともとはフランス革命のときにできた言葉ですね。
急進的なジャコバン派が議会の左のほうに座ったのが始まりで、
左翼とよばれた。
しかしそれほど使われはしませんでした。
人を見るとき、
「この人は左翼だ、右翼だ」
というふうに見ざるを得なくなったのは、
厳密には大正末期からでした。
これは世界的にもそうですね。
ソ連が始まって左翼の時代となり、
したがって右翼ができた。
右翼という存在は、
左翼がなければそもそもありえません。


159名無シネマ@上映中:04/01/18 11:24 ID:YFufsdfk
>>155
菊川レイって、整ってるけどオーラが無いからなぁ。
あーゆータイプの女優はCMで起用する分にはいいけど
映画だとなぁ。
「さゆり」役ってキャスティングが難航するわけだね。
ピッタリはまる女優がなかなか浮かばない。
そーいえば、今度の007のボンドガールは日本人から
選ぶらしいけど藤原ノリカとか名をあげてるらしいね。
ノリカならイメージ的には合うな。
160名無シネマ@上映中:04/01/18 11:25 ID:9opJnM/a
>>151
芸者というと「おもちゃ」思い出すんだが、あの主演の子はどんなもんだろ?
http://www.zakzak.co.jp/cinema/japanese/omocha.html

自分はコレ見てないからわからんのだがw
161名無シネマ@上映中:04/01/18 11:28 ID:YFufsdfk
>>160
宮本真希?
初耳だな〜。
でも、雰囲気は出てるね。
162名無シネマ@上映中:04/01/18 11:29 ID:p8hcqR4w
>>158
まさに149のような人ですね。右翼としか形容できない人は、
時代錯誤で、知性が退化しているんでしょうね。w

でも、そういう人は「スパイゾルゲ」なんかをいい映画だった、なんていうのかも。
あ、これは勝手な推測だけど。
163名無シネマ@上映中:04/01/18 11:29 ID:7hLO7lFa
>>158
同意いただけるのは嬉しいのですが……
偏った史観は、それが今までの日本の教育だったわけであり、
仕方がないのではないかと思います。
それを少しづつでもいい、正していけたらと思ってます。
164名無シネマ@上映中:04/01/18 11:30 ID:p8hcqR4w
ところで、広島の映画って、ネタでしょ?
165名無シネマ@上映中:04/01/18 11:31 ID:CW2GHJOB
サムライに続け!ゲイシャ役募集
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/01/18/03.html

スポニチだよ。
166名無シネマ@上映中:04/01/18 11:34 ID:p8hcqR4w
>>165
この企画も復活したの?  でも、広島はネタでしょ?
167名無シネマ@上映中:04/01/18 11:35 ID:YFufsdfk
【映画】サムライに続け!ゲイシャ役募集
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074377436/

「メモワール・オブ・ア・ゲイシャ」の「さゆり」役は
ラストサムライのおかげで主要キャストは
日本人になりそうですね。
サムライの果たした功績は大きいよ。
168名無シネマ@上映中:04/01/18 11:36 ID:4hFRhUQZ
>>160
「おもちゃ」は傑作なので、まぁ見てくれという感じだね。

なんといっても「おもちゃ」というタイトルが秀逸だ。
最初置屋で小間使いやってる宮本が、舞妓はんデビューするまで
のお話。「おもちゃ」という名をなんで付けるのか、そこにこの
映画のキモがある。

で、富司純子の演技者魂にも感動してやって欲しい。
169名無シネマ@上映中:04/01/18 11:40 ID:4hFRhUQZ
>>162
右翼じみた連中にも、登場するにはそれなりの時代的背景が
あるよ。

だから、その手の連中を「都市中間層」と言い換えてやっても、
いいけどね。
170名無シネマ@上映中:04/01/18 11:45 ID:xtJNbHrL
>>164
広島を舞台にした映画の話のこと?
報知に今朝載っていました。とんちんかんな答えだったらごめんなさい。
1億ドルをかけ、タイタニックの特殊効果で知られるデジタルドメイン社と
松竹が共同制作。トムクルーズ級の大物にオファー。
171名無シネマ@上映中:04/01/18 11:45 ID:dF2E1nQT
相変わらず、言葉の通じない人たちが混ざってル・・・。
そんなに、テンプレに韓国ネタ禁止って書いて欲しいのかね?
本気でウザイのよ、君たち。ここは映画の話をするところ。
韓国も戦後教育も日教組も関係ないの。寄生しないでくれ。

ところで、広島タイタニックってネタじゃないの?
172名無シネマ@上映中:04/01/18 11:46 ID:68gjlVLG
「おもちゃ」のキモは宮前マキのオパイだろw
173名無シネマ@上映中:04/01/18 11:46 ID:4hFRhUQZ
>>170
なんじゃそりゃ。ハリウッドメジャーは絡んでこない話なの?
174名無シネマ@上映中:04/01/18 11:47 ID:YFufsdfk
>>170
その映画のことは初耳です。
なにかソースはありますか?
興味がそそられる〜
175名無シネマ@上映中:04/01/18 11:48 ID:VSlJnCEV
今度は真田にブレイクしてほしいなぁ。英語もぺらぺらだそうだし。
176名無シネマ@上映中:04/01/18 11:48 ID:QomfDJ3P
>>171
勝手に入れればいいだろ
チョンチョン
177名無シネマ@上映中:04/01/18 11:49 ID:ZJQG+i6B
では、現代のサムライ、役者バカ藤岡弘の名言を

「おれのことを右翼だという奴がいるが、右翼でも左翼でもない。なかよくだ!」

178名無シネマ@上映中:04/01/18 11:51 ID:4hFRhUQZ
>>172

スケベじじぃの前で裸体をハラリと晒すあの瞬間、俺は確かに
息を呑んでしまいました。

重要なのは確かだと思うよ。つーか、ネタバレしちゃったじゃ
ないかバーカ(w
179名無シネマ@上映中:04/01/18 11:52 ID:4hFRhUQZ
>>177
昔の左翼学生とおんなじですね藤岡って。ワラタ
180名無シネマ@上映中:04/01/18 11:55 ID:9opJnM/a
>>177
いかん、ウカツにも吹き出してしもうたww
181名無シネマ@上映中:04/01/18 11:58 ID:9NQDzyhK
一騎打ちこそサムライの美学。
源平合戦が(r
182名無シネマ@上映中:04/01/18 12:02 ID:XBhTRBjZ
>>91
日本にいい女優がいないのが残念だ。

>>159
菊川はダミ声だから生理的にだめ。
183蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :04/01/18 12:10 ID:P3ZLZypC
真田さんの台湾での発言が米国で配信されています。

片手で刀をコントロールするのは難しく、
もう少しでトムクルーズの首をはねるところだった。
これを見ていたクルーはみんな悲鳴をあげたよ。

Actor Says He Nearly Beheaded Tom Cruise
ttp://www.katv.com/news/stories/0104/119562.html
"Tom's neck was right in front of me, and I tried to stop swinging my
sword but it was hard to control with one hand," Sanada said.

"The film crew watching from the side all screamed because they
thought Tom's head would fly off," said Sanada, using his hand to
make a chopping motion to his neck.
184名無シネマ@上映中:04/01/18 12:31 ID:vYHjsT25
>>163
あんたもプロ市民となんら変わりがない事に気づけ
185名無シネマ@上映中:04/01/18 12:35 ID:7hLO7lFa
>>184
あなたのようなレスを見るとひどく生暖かい気持ちになります。
これからも頑張って、迷妄を正さなくてはならないと。
186名無シネマ@上映中:04/01/18 12:36 ID:OR/2jRNU
オーストリアのレビュー http://derstandard.at/standard.asp?id=1529184
187名無シネマ@上映中:04/01/18 12:39 ID:1gT9Qdfe
広島タイタニックはスポーツ報知がそーす。
188極東板 ◆I8NA0FaViA :04/01/18 12:47 ID:dBYReROp
>>142
ヤター!でも『半落ち』も凄いなぁ…。
189名無シネマ@上映中:04/01/18 12:50 ID:2vK7KDqZ
FAQにあった、最初の島のシーンが撮影された石岳展望台に今行ってきました。生憎の曇り空だったけど、景色はさすがという感じ。 しかし、日曜だというのに、観光客が漏れら一行だけで貸し切り状態だったというのが、地方観光地の悲しさよのぉ・・・。
190名無シネマ@上映中:04/01/18 12:57 ID:6nQE97hH
現代のサムライを発見しました!!
責任を取って自殺するなんてカッコいいですね!!!

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074393866/l50

191名無シネマ@上映中:04/01/18 12:59 ID:1iBC/+7x
>>167
普通、日本人だろう

>>171
全部読んだ?関係ない話しする奴らもウザいよ。板違い
192名無シネマ@上映中:04/01/18 13:01 ID:YFufsdfk
【映画】ヒロシマ版 タイタニック
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074370621/

ヒロシマ版 タイタニックとやらのスレ立ってた
193名無シネマ@上映中:04/01/18 13:01 ID:OR/2jRNU
オーストリアのユーザレビュー見つかんねぇ。
これはドイツ。http://www.ciao.de/Last_Samurai_2003__1203136
194名無シネマ@上映中:04/01/18 13:02 ID:0BWXLm6/
>>190
気分悪いなお前。消えろよ。
195たー:04/01/18 13:04 ID:Z6AdBPov
>>121 >>131
いるよー。すぐ人に「馬鹿」だの「抹殺しろ」だの
言うもんじゃないですよ。

ところで、ラスサム効果で日本を舞台にした映画が
作られるのはいいことですね。個人的には
さゆりは、小雪で行って欲しいなぁ。セリフが少ないなら。
菊川は「べたっ」としてて、性に合わんなぁ。

ヒロシマ版タイタニックも興味あるけど、
アメリカが作るの?ちょっと無理じゃないかなぁ。
あまり軽く作ると日本から抗議出そうだね。
重く作ると売れないだろうし。
196名無シネマ@上映中:04/01/18 13:08 ID:ICK1yFn5
>183
それ本当なの?大事件じゃない。
197名無シネマ@上映中:04/01/18 13:11 ID:dEILhatw
>>79
 スポーツ紙に20億を見込めるヒットって書いてあった半落ちの4倍稼いでる。
20億は提灯記事として10億くらいとすれば、その4倍であと40億くらい
稼げるか?
198名無シネマ@上映中:04/01/18 13:16 ID:Udp98uDb
まぁ、撮影中に危険な目にあったという話は、よくある宣伝用で・・・
199名無シネマ@上映中:04/01/18 13:21 ID:VYU4/Z3B
飛源の父親:広太郎の正体がわからないのは、グラディエーターのルシアス・ヴェルスの
父親の役者が不明なのと一緒だな。ルシアスの母親:ルッシラが主役とキスするの
とタカがオルグレンとするのと一緒。未亡人が主人公と親しくなるのもハリウッドのお約束?
ところで広太郎の苗字が知りたいぞ。w
200名無シネマ@上映中:04/01/18 13:21 ID:Nts51G4m
朝鮮関係の話題の初歩ならまずはここがいいんじゃない。

朝鮮半島の真実を求める会
http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/
201名無シネマ@上映中:04/01/18 13:25 ID:0zGqxnZp
>>183
去年プレミア渡米時にも真田その話して米で記事になってたね。
いずれハリウッドに移り住みたい、日本には仕事で行き来したい
というようなことも語ってた。
202名無シネマ@上映中:04/01/18 13:36 ID:uuG8IGnd
>>134

よく紹介される武田信玄の肖像も、別人の可能性が高い。
能登の畠山義続が有力とか。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/9662/takeda/syouzouga.html
 ・刀の家紋が武田ではなく畠山のもの
 ・書いた画家が能登出身
 ・入道したのに髪が残っている
 ・そもそもこの絵が信玄だという証拠がまったくない
203名無シネマ@上映中:04/01/18 13:37 ID:iXqzFAZD
>>195
小雪もあんなにいいとは思わなかったからなぁ。
男をペットにしてるドラマちょっと見ただけだったんで。
みんな元から小雪ははまり役だと思っていたんだろうか?
204名無シネマ@上映中:04/01/18 13:46 ID:lGYJphIv
小雪も今の彼氏と別れて、アメリカ人の彼氏に24時間英語の授業してもらったら、
クランクインまでに上達するんじゃない。W
205名無シネマ@上映中:04/01/18 13:47 ID:lFtSrYHg
今まで100本以上映画見た人いますか?
206名無シネマ@上映中:04/01/18 13:48 ID:SWsx1IyP
>>190
責任を取って自殺って侍そのものだな。
ラスサムでいうと、序盤に敗戦の責任を取って切腹した政府軍の大将みたいな人かな?
こういう武士道の精神を持ってる人がいるのは、嬉しい限りだ。
207名無シネマ@上映中:04/01/18 13:48 ID:1iBC/+7x
>>205
今まで?100本以上見たと思う
208名無シネマ@上映中:04/01/18 13:52 ID:WOX4zD2s
あれ?「さゆり」の主人公役の人って
NY在住の舞踏家のリカ・オカモトさんに決まってたんじゃないの?
っでマギーチャンも出演が決まってたはずなんだけど・・・。
またオジャンになった?もしや。

監督もミラマックスとの専属契約があって
ソニー制作のこの映画になかなか参加できなくて
ドリームワークスとソニーとミラマックスの共同制作になったんだよね、この映画。


「さゆり」は制作はいっつも難航するなぁ・・・。
209名無シネマ@上映中:04/01/18 13:53 ID:iXqzFAZD
>>205
劇場じゃなかったら、ざらにいるでしょ。
210名無シネマ@上映中:04/01/18 13:53 ID:Ab3miTtD
>>205
見たよ
211名無シネマ@上映中:04/01/18 13:56 ID:uuG8IGnd
>>208
マギーチャンは5年も前の話

前スレのコピペ

「さゆり」にマギー・チャンが出るという話はとっくにぽしゃってる。
このスレの前の方を見よ(そもそもマギーは脇役で、主役はオカモトリカ)
これが1998年の話。

で、日本人女優を主役にするという話になった。その女優とは↓
http://www.zakzak.co.jp/cinema/news/zaknews/0107/g2001070205.html
でもこれも2001年の話で、なしになったらしい。

そして去年の11月にようやく再始動のニュース
http://www.eiga.com/buzz/031125/11.shtml
女優探しもやりなおし。

ちなみに原作はこれ
http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/sayuri.htm
九歳で売られ、芸を磨き、史上最高値で水揚げされ、
男たちに愛された芸妓さゆりの生涯。
かつてなく精緻に描かれた祇園の美と真実

アメリカで二百万部も売れ、二十数カ国で翻訳され、世界中にゲイシャ・ブームを巻き起こした
212名無シネマ@上映中:04/01/18 14:00 ID:WOX4zD2s
>>211
おぉ、そうなんだ。ありがとう。ソースまで提示してくださって助かります。
じゃぁ、いま改めて女優を探しなおしてるんだね。なるほど。



213名無シネマ@上映中:04/01/18 14:03 ID:zWKAbt2u
>>211-212
ゲイシャ??
いらねーよ。
国際バイタ=デビ夫人の生涯(障害?)なら洒落で見てやっても良いが…
214名無シネマ@上映中:04/01/18 14:08 ID:wNaHTXo6
最新のメイキングをごらんください。これ、DVDに入るね。
http://tomcruise.netian.com/newseng.html
215名無シネマ@上映中:04/01/18 14:10 ID:rc5fhYJ9
>>206
釣りじゃないなら恥ずかしすぎるなお前ってやつは。

>>207>>209>>210
お前ら馬鹿にされてんのにマジレスしてんなよ・・・。
それともリアルに中学生とかなのか?
216名無シネマ@上映中:04/01/18 14:13 ID:x+mymoa+
早川雪州のネタとか無いの?
いずれにしても日本の国内での紹介のされ方が今まで
意図的に押さえられてたわけだ、日本に現在ある芸能界とは関係無かった人物みたいだな
217名無シネマ@上映中:04/01/18 14:13 ID:bmrrpW0D
映画のラストで天皇は言った。われわれはどこからきたのか?

そこで、天皇家をたよりに、日本人のルーツを調べてみました。

日本書紀によると、斉明天皇は九州にいたそうです。
4世紀頃のことですが、百済は新羅と唐の連合軍に滅ぼされようとしていました。
百済人の王族達は、日本に落ち延びてきました。
そして、九州で百済の亡命政府(九州王朝)をつくりました。
後に斉明天皇と名乗り、そのまま、大和政権として受け継がれてきたのです。
218名無シネマ@上映中:04/01/18 14:16 ID:6nQE97hH
>>217
その話は2chじゃタブーだぞ
219名無シネマ@上映中:04/01/18 14:17 ID:bmrrpW0D
え?なんで?
220名無シネマ@上映中:04/01/18 14:18 ID:0BWXLm6/
別にタブーじゃないでしょ。
221名無シネマ@上映中:04/01/18 14:22 ID:byfg7V/w
日本や日本人が注目あびて羨ましい時、必ず出る話だよ。
222名無シネマ@上映中:04/01/18 14:23 ID:7hLO7lFa
>>217
斉明天皇は7世紀の人ですが。
223名無シネマ@上映中:04/01/18 14:27 ID:2nTcimVL
>>214
メイキングいいね。例のカットされたっていう、
氏尾が無礼者に刀を抜くとこが最初の方に一瞬だけど入ってるね。
224216:アメリカの女は攻められ好き?:04/01/18 14:30 ID:x+mymoa+
冷徹でエキセントリックな日本人男の側面の一つを徹底的に演じて
レデイファーストの国アメリカの女達を虜にしたカリスマ作りは
本人がかなりの策士だったのかもとも思うところが感じられるが
あの日本人男の攻め方が当時生活習慣の違うアメリカの女性には
随分魅力的に写ったわけだから、人間の普段押さえこまれた欲望を
感じずにはいられないね
当時のアメリカの映画スター達にとっても憧れる存在だった時代も有ったのは
まんざら分からないでもないな。
225名無シネマ@上映中:04/01/18 14:30 ID:CHbJCYcB
ラストサムライ観ました。
違和感のあったシーンをあれはああだったらなあ、などと
考えてしまっています。

この映画のおサムライのイメージって、軍事訓練にちょっと
偏っているように感じたので…。
軍人のオールグレンの視点から描かれてるんで、仕方ないんですが。

オールグレンも一緒に家族で広太郎の墓参り(先客に氏尾が!)とか
寺小屋(先生は軍配サンタ侍)とか入ってたらなあ、とか。
氏尾のちょっといいシーン(茶道、舞)もうちょっとあればなあ。
226名無シネマ@上映中:04/01/18 14:37 ID:bmrrpW0D
>>222
あ、すいません間違えました。
7世紀の白村江の戦いで百済が滅びたのち、斉明天皇が亡くなったあと、
天智天皇は、九州に防人を配備して、新羅軍に備えました。

百済と倭の水軍はすっかり失われていたので、
丘の上に石垣を築いて要衝としました。
石垣を築く技術、戦法は、百済の軍人から学びました。
227名無シネマ@上映中:04/01/18 14:40 ID:Nts51G4m
>>217
一割の真実と九割のでたらめ。
朝鮮人がよくやる手なのだが。
いい加減にしろよ。
こうやって挑発して荒れさせるのが目的か。
228名無シネマ@上映中:04/01/18 14:40 ID:b8E12P1d
>>226
間違え過ぎ。信頼度0だな。
229名無シネマ@上映中:04/01/18 14:43 ID:bmrrpW0D
この事実でわかることは、
倭の水軍は優秀で、隣国の危機に勇猛果敢に参戦していったということです。
義をもって、戦に臨むという日本人のサムライ魂は、ここからも伺えます。

しかし、陸上の防備では、半島より劣っていたので、百済の軍人に学ぶことになります。
百済の王族も丁重に迎え入れるという、日本人の親切さ、戦法を学ぶ勤勉さが、
見て取れます。
230名無シネマ@上映中:04/01/18 14:43 ID:dEILhatw
>>217
 百済が4世紀に滅びたって…
231名無シネマ@上映中:04/01/18 14:44 ID:Yqo0vkb4
この板でその話をすると、ものすごい勢いでレスがつくから
行ってみるといいよ

http://ex.2ch.net/korea/
232名無シネマ@上映中:04/01/18 14:47 ID:dEILhatw
>>226
 4世紀頃の歴史なら宋の歴史書の宋書倭国伝があるが、その時に
倭王が新羅も含む南朝鮮の軍事を抑えていたと書いてあるが?
 その時王も仁徳とかの天皇と推測されているが?
 
 百済の王族の末裔は大和政権では地位の低い役職しか与えられて
いませんでしたが?
233名無シネマ@上映中:04/01/18 14:47 ID:2nTcimVL
234名無シネマ@上映中:04/01/18 14:47 ID:KJHMOZm4
>bmrrpW0D
うざいなあ。でたらめばっかり。

>そこで、天皇家をたよりに、日本人のルーツを調べてみました。

なんという本に書いてあったのか言ってみろよ。それとも「私が妄想してみました」か
235名無シネマ@上映中:04/01/18 14:48 ID:sdVv3Ka/
勝元の配下は総勢100人、そのうち6人の幹部の配下が
各60人、農民兵が40人足されて500人の軍隊だった
映画では語られなかったが・・・
236名無シネマ@上映中:04/01/18 14:50 ID:Udp98uDb

上 : 何を合成していたのか気になるな。
下 : 氏尾?が侍の格好して町中で刀を振り回してる、DVDには入れろよ。
http://www.gazo-box.com/misc/src/1074404380654.jpg
237名無シネマ@上映中:04/01/18 14:50 ID:2vK7KDqZ
つまり、日韓は同じ祖を持つんだから日本に支配されたくらいでゴチャゴチャぬかすなチョン公って事だよね。
238名無シネマ@上映中:04/01/18 14:51 ID:bmrrpW0D
もうひとつわかることは、倭の水軍を恐れていたからこそ、
唐も、日本には手が出せなかったのです。

日本の占領よりも、貿易を優先させるべく、友好関係を保とうとしていました。
しかし、白村江で敗れたことが、新羅を勢いづかせてしまいます。
すみやかに日本で強固な軍隊と国家を整備して、唐と新羅に対抗する必要がでました。

倭の王族は、百済の王族と手をとりあい、大和政権を形づくっていったのでしょう。
239名無シネマ@上映中:04/01/18 14:51 ID:dEILhatw
>>233
 予告?DVD特典に入れてもらえるんじゃないの?
240名無シネマ@上映中:04/01/18 14:53 ID:Nts51G4m
>>232
1000年後には先の日韓併合も朝鮮が野蛮な日本人を支配していた
ことになっていますかね。
241名無シネマ@上映中:04/01/18 14:54 ID:dEILhatw
>>238
 ほとんどの王族は新羅に倒された時に唐に連行されて、当時の王は
連行直後に死にました。連行された王族従者は数千人規模、日本に
人質として送られてた王子が仇をうちに戻ったが行方知れず。
 濃い王族は死に絶えた筈ですが?
242名無シネマ@上映中:04/01/18 14:57 ID:bmrrpW0D
>>232
>4世紀頃の歴史なら宋の歴史書の宋書倭国伝があるが、その時に
>倭王が新羅も含む南朝鮮の軍事を抑えていたと書いてあるが?
>その時王も仁徳とかの天皇と推測されているが?

あ、わかりました。4世紀頃は、倭が強かったけれども、
その後、新羅が唐から軍事支援を受けて力をつけてきたんですね。
243名無シネマ@上映中:04/01/18 15:01 ID:yGbsfLyy
いずれにせよ、古代の朝鮮について、朝鮮側の史料がまったく残っていない。

日本や中国にある記録から推測するしかない。
だから、とんでもない妄想話も作りやすいのだ。
244名無シネマ@上映中:04/01/18 15:03 ID:kAD7MSxN
朝鮮人は日本に統治されるまで、
ウンコまみれの竪穴式住居に住んでいた未開人です。
それ以上でも、それ以下でもありません。

以上。
245名無シネマ@上映中:04/01/18 15:03 ID:6nQE97hH
ID:bmrrpW0D
朝鮮ネタは荒れるのでやめれ
246名無シネマ@上映中:04/01/18 15:05 ID:vYHjsT25
前スレで神風等で死んだ人は全員お国のために・・と信じて
殉じていったに違いないと言ってる人がいたが。
そういう人は軍政の最高”責任者”であるにもかかわらずその後40年間
生き延びたあの方の事はどう考えているのでしょう?
あの方が勝元並のサムライスピリットを持てっていたなら
敵に対する責任はともかく自国民への責任をとって・・・していたと思うのですが
247名無シネマ@上映中:04/01/18 15:06 ID:Udp98uDb
>>233
http://media.warnerbros.com/wbmovies/lastsamurai/bravo/bravo1_hi/bravo1_a.mov
右クリック → 対象をファイル保存

QT版は、音が悪いと思う。

248名無シネマ@上映中:04/01/18 15:10 ID:bmrrpW0D
645年の大化の改新は、ちょうど明治維新みたいなもので、
当時先進国だった唐や百済や新羅と対抗するために、
国体を形成することが急がれた時期でした。

倭は百済とはなぜか仲が良かったので、学者や官僚を呼び寄せて、
国家形成のために励みました。

倭と百済は、ヨーロッパの王国が他国の王女を結婚相手として迎えたように、
王族の親族を交換し合って、友好関係を保っていたのでしょう。
249名無シネマ@上映中:04/01/18 15:13 ID:Nts51G4m
>>248
だかろ全部推測話なのね。
250名無シネマ@上映中:04/01/18 15:14 ID:7hLO7lFa
>>248
斉明天皇の息子である天武天皇(新羅派)が即位したのは673年。
そのまま奈良時代が100年ほど続く。

百済の入り込む隙はない。
251名無シネマ@上映中:04/01/18 15:15 ID:6nQE97hH
>>233
一度見れば
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files
に保存されてるので、適当な場所にコピーして見れる
252名無シネマ@上映中:04/01/18 15:15 ID:bmrrpW0D
倭と百済、新羅、高句麗は、別々の民族でした。
現在の半島人は新羅の末裔です。

百済は、もともとは、倭人の祖先が半島に渡って築いた国家ではなかったでしょうか?
地理的にも近く、倭との親密さが理解できます。
昔から百済と新羅が敵対していた理由もうなずけます。
253名無シネマ@上映中:04/01/18 15:16 ID:w1+0AKP2
>>233
NetTransportで検索汁。
254名無シネマ@上映中:04/01/18 15:17 ID:bmrrpW0D
>>250

え?天武天皇って新羅派なんですか?
新羅の血を引いてる……わけじゃあなくて、
新羅と和平を考えていたってことかなあ。
255名無シネマ@上映中:04/01/18 15:18 ID:7hLO7lFa
>>252
電波飛ばすのやめてくれる?
さすがにスレ違いだな。
256名無シネマ@上映中:04/01/18 15:19 ID:2nTcimVL
>>247
ありがとう。だけど俺マックなんでQT以外だと滑らかに再生されないんだ。
あと「リンクをディスクにダウンロード」しても小さなファイルしか保存できないんだ。
QTプロにはしてるんだけど、プロテクトかなんかがかかってるっぽい。
Winなら出来るのかな?
257名無シネマ@上映中:04/01/18 15:21 ID:7hLO7lFa
>>254
天智天皇が百済派、天武天皇が新羅派で、
壬申の乱の時は、
当時美濃あたりに住んでいた新羅人たちが天武天皇に協力しました。

持統天皇の頃、新羅の王子が日本に挨拶に来てます。
王子は唐の衣装を着て現れた為、
「新羅は唐の属国ですか?」
と嗤われました。
258名無シネマ@上映中 :04/01/18 15:23 ID:2nTcimVL
>>233
ありがとう。Temporary Filesにも入ってないようだ。フラッシュなんかは
その方法で取り出したりしてるんだけど。スレ違いな質問で失礼。
259258:04/01/18 15:24 ID:2nTcimVL
失礼>>251
260名無シネマ@上映中:04/01/18 15:25 ID:Udp98uDb
>>256
オイラが貼ったリンクから、ダウソ保存できない?
http://media.warnerbros.com/wbmovies/lastsamurai/bravo/bravo1_hi/bravo1_a.mov
動画実ファイルじゃないのかな?
261名無シネマ@上映中:04/01/18 15:27 ID:J16vflY+
>>248
百済や新羅は倭の属国だっての。
王子を人質に送っていた。
262名無シネマ@上映中:04/01/18 15:29 ID:Nts51G4m
>>252
それを言うなら、新羅の初代の王って倭人じゃん。

263名無シネマ@上映中:04/01/18 15:32 ID:Lko5quut
さすがに今話されている時代の不確定な情報のやり取りには興味がわかないな。
確実性の高い情報だけ簡潔にまとめてくれれば読むかもしれん。
264名無シネマ@上映中 :04/01/18 15:32 ID:2nTcimVL
>>260
お!Winからなら問題なく出来そうです。お騒がせして失礼!
だめだなもうOS9でネットするのは。。。。
265名無シネマ@上映中:04/01/18 15:33 ID:bmrrpW0D
>>257
壬申の乱は、倭に居住していた、百済系豪族と新羅系豪族との
代理戦争みたいなものですね。

倭国の中では、これら渡来人の豪族の力は無視できず、
協力をあおがなければ、朝廷の権力を維持できなかったんですね。
266名無シネマ@上映中:04/01/18 15:34 ID:7hLO7lFa
参加しといてなんだけど、
幕末や明治時代ならともかく、さすがに板違いだな。>百済・新羅・奈良時代
267名無シネマ@上映中:04/01/18 15:36 ID:7hLO7lFa
ID:bmrrpW0Dは以後放置します。
268名無シネマ@上映中:04/01/18 15:36 ID:bmrrpW0D
>>262

>それを言うなら、新羅の初代の王って倭人じゃん。

ええ?そうなんですか?
269名無シネマ@上映中:04/01/18 15:36 ID:BYaYqhkA
鮮人にいいように荒らされてんじゃねぇよ
270名無シネマ@上映中:04/01/18 15:40 ID:RB97bPQg
ちょんネタおなかいっぱい、むしやの方ででもやってくれ
ハン板じやねえつーの
271名無シネマ@上映中:04/01/18 15:42 ID:U/NZbNx0

なんかわざと「捏造史観必死にカキコする惨めな半島人」のふりして
嫌韓を増やそうとしてる人いない?
272名無シネマ@上映中:04/01/18 15:45 ID:bmrrpW0D
でもねえ。ラストサムライで日本人のルーツに興味でてきたのに、
天皇の祖がはっきりしないと気持ち悪いじゃない。

少なくとも、日本でだけで生まれてきた王族じゃないわけでしょ?
だったら、どの時代にどういうきっかけで大和朝廷が完成したのか気になるよ。
日本の歴史を知ることは、映画と無関係じゃないよ。
273名無シネマ@上映中:04/01/18 15:50 ID:RB97bPQg
>>272
そんなネタ極東板やハングル板で嫌になるくらい
ループしてるネタだ、風呂に入った後にうんこぬられる
くらい気持ち悪い
274名無シネマ@上映中:04/01/18 15:55 ID:2nTcimVL
275名無シネマ@上映中:04/01/18 15:56 ID:rse0S7w0
歴史を知ることは有意義なことではあるが、
確証のないルーツ話をすることに意義があるとは思えない。
俺は歴史にロマンを求めるたちなんで、天皇が大陸、半島から来た方がロマンがあって好きだが。
276名無シネマ@上映中:04/01/18 15:56 ID:8D33tVay
いつの時代も国が丸ごと滅んでしょっちゅう民族いれかわってる
根無し草には、誇りは取り戻せないのかもしれない。
日本を通して誇るしかないのかな。だから日本の歴史にこだわるしかないのかも。
あるいは、ひたすら日本文化にケチつけるか。とにかく日本が気になるよ。
277名無シネマ@上映中:04/01/18 15:58 ID:bmrrpW0D
>>273
う〜ん、ちょっと覗いてはみたけど、罵り合いばかりで結論が見えてこないんですよね。
本当はどういう歴史だったのか聞きたいんだけど。
278名無シネマ@上映中:04/01/18 15:58 ID:Ck5PI7m5
そうとうきが早い気もするが、DVD出るのいつくらいだと思う?
この調子だと、公開期間も結構長そうだし、しばらくは出ないかなぁ…
279名無シネマ@上映中:04/01/18 16:01 ID:rse0S7w0
>>277
だから、誰も、確かなことなんかわかりゃしないんだよ。だから荒れる。
280名無シネマ@上映中:04/01/18 16:02 ID:RB97bPQg
>>277
天皇家には新羅の血入ってます。以上
281名無シネマ@上映中:04/01/18 16:02 ID:7hLO7lFa
>>278
6月だか7月だかって、少し前のスレで誰かが言ってた。
282名無シネマ@上映中:04/01/18 16:02 ID:dEILhatw
>>277
 日本史、世界史板もあるよ。ココが最適ではないだろ。


 日本は北から縄文系、南からは湊川系、大陸からは弥生系、渡来系(百済、新羅、秦など)
ユダヤの失われた一支族が来たという伝説や、始皇帝の命を受けた徐福が日本に住み着いた
という伝説もあるし、ポルトガル、オランダははるか大陸を回って日本まで来たし、コロンブスも
日本に来ようとした。色んな民族が日本を目指してやって来やゴール地点みたいなもんで
「和をもって尊しとす」で仲良くすれば良いちゃうの?
283名無シネマ@上映中:04/01/18 16:02 ID:USsFc6O1
>>214
米公式のと同じでは・・・。(たぶん)

http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_trailer,00.html
の”Am Set von Last Samurai”にもメイキングらしきものがありますよ。
284名無シネマ@上映中:04/01/18 16:03 ID:7hLO7lFa
ID:bmrrpW0Dは民俗学板へ逝け。
285名無シネマ@上映中:04/01/18 16:05 ID:Z54Q+8wP
どこから来たかが問題じゃない、どこへ行くかだ。
286名無シネマ@上映中:04/01/18 16:05 ID:Ck5PI7m5
>>281
サンクス。あと半年位か〜思ってたよりは早く出るな
287名無シネマ@上映中:04/01/18 16:06 ID:9opJnM/a
DNAを調べると、シベリアのどっかの地域の人間と日本人は
共通点が多いとかあったな。でも中国の南の方が食文化や顔立ちは
似ていたり。日本人のルーツなんかわかりゃしね〜っての。
色々混ざった結果が「日本人」なんだから。
288名無シネマ@上映中:04/01/18 16:07 ID:rse0S7w0
DVDはサントラCDつきの特別パッケージにしてくれんかな。
289名無シネマ@上映中:04/01/18 16:08 ID:9opJnM/a
>>278
アフガニスタンのカブールじゃ、既にDVDが売られているそうだw

>街のビデオショップでは山と積まれた「ザ・ラスト・サムライ」のDVDが一本3jで
>あっという間に売り切れていました。
http://www6.plala.or.jp/fynet/1turezure.html より

290名無シネマ@上映中:04/01/18 16:09 ID:Bbon0c1J
>>285
そうだな。立ち止まるのもたまにはいいが、歩くことが何より大事だ。
291名無シネマ@上映中:04/01/18 16:09 ID:bmrrpW0D

とりあえず、一番信憑性のある説ってどれですか?

やっぱり、百済との関係は無視できないと思うんだけどさ。
292たー:04/01/18 16:09 ID:Z6AdBPov
血なんてどうでも良いよ。世界各国祖先はアフリカの
イブなんだろうし。武士道だってもとは朱子学に
裏打ちされた儒教的士道だし。

ルーツがどこであるかより、それが日本という風土の中で
どのように昇華され、定着して行ったかが重要だと思う。
誰がなんと言おうと、あの時代にああいった精神を
持ったサムライたちが居たことが重要なんだし。
(映画はちょっと美化しすぎているきらいがあるけどね)
293名無シネマ@上映中:04/01/18 16:11 ID:J16vflY+
>>287
島国だからか、国民の気質の面では海洋民族の特徴が強いな。
日本神話も太平洋諸島の神話との共通点が多々ある。
大陸は日本と日本人のルーツのひとつではあるが、日本人を
形造ったのはこの土地と風土と長い年月だろ。
294名無シネマ@上映中:04/01/18 16:12 ID:7hLO7lFa
ID:bmrrpW0Dは放置で。
295名無シネマ@上映中:04/01/18 16:14 ID:J16vflY+
>>291
百済は単なる人と文化の流入源の一つ。
296名無シネマ@上映中:04/01/18 16:17 ID:XD87qE0T
>>282

長江文明も入れといて
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog304.html

神武天皇即位のみことのり

 『人々がみな幸せに仲良くくらせるようにつとめましょう。
 天地四方、八紘(あめのした)にすむものすべてが、
 一つ屋根の下の大家族のように仲よくくらそうではないか。
 なんと、楽しくうれしいことだろうか』
297名無シネマ@上映中:04/01/18 16:20 ID:bmrrpW0D
ネットで調べてたら、「広開土王」という資料がみつかりました。
これには、倭が百済と交戦して勝ったと書いてあるみたいですね?

倭は、昔から、外国勢力を遠ざけていたんですね。
それどころか、朝鮮南部を支配下にいれていました。
この政策は、秀吉まで続くわけですね。
298名無シネマ@上映中:04/01/18 16:20 ID:9opJnM/a
>>293
まったくその通り。先史時代にさかのぼるルーツは重要じゃないね。
明治天皇のセリフ「我々がどこから来たのか」とは、日本人がこの島で積み重ねてきた
歴史、そして文化、精神(狭い意味では武士道)を指しているのだろう。
だから「日本人であること」という意訳は正しい。
299名無シネマ@上映中:04/01/18 16:23 ID:IKVPKWUi
またキムチネタかよ!うざい!
300名無シネマ@上映中:04/01/18 16:25 ID:ZFRgG+lY

>ユダヤの失われた一支族が来たという伝説や、始皇帝の命を受けた徐福が日本に住み着いた
>という伝説もあるし、ポルトガル、オランダははるか大陸を回って日本まで来たし、コロンブスも
>日本に来ようとした。色んな民族が日本を目指してやって来やゴール地点みたいなもんで

日本ってすごい。ロマンだなぁ。


301名無シネマ@上映中:04/01/18 16:25 ID:S9Ty7MeT
参百
302名無シネマ@上映中:04/01/18 16:27 ID:VvSG1qbF
人種や遺伝子をいくら調べても日本のことは何もわからない。
重要なのは文化。
いろんな人種のいるアメリカでも、彼らはアメリカ人でアメリカ文化を持つように
日本はもっと長く独自の文化を作ってきた。

サミュエル・ハンチントンは、世界を7つの文明圏に分類した。
西欧文明、ラテンアメリカ文明、東方正教会文明、
イスラム文明、中華文明、ヒンドゥー文明、そして日本文明。

日本は1国でひとつの文明を持つ孤独な国だという。

「オズワルド・シュペングラーを含む少数の文明史家が主張するところによれば、
日本が独自の文明をもつようになったのは紀元五世紀ごろだったという。
私がその立場をとるのは、日本の文明が基本的な側面で中国の文明と異なるからである。
それに加えて、日本が明らかに前世紀に近代化をとげた一方で、日本の文明と文化は西欧のそれと異なったままである。
日本は近代化されたが、西欧にならなかったのだ。
世界のすべての主要な文明には、ニカ国ないしそれ以上の国々が含まれている。
日本がユニークなのは、日本国と日本文明が合致しているからである。
そのことによって日本は孤立しており、世界のいかなる他国とも文化的に密接なつながりをもたない。
さらに、日本のディアスポラ(移住者集団)はアメリカ、ブラジル、ペルーなどいくつかの国に存在するが、
いずれも少数で、移住先の杜会に同化する傾向がある。
日本は、現在アメリカとイギリス、フランスとドイツ、ロシアとギリシア、中国とシンガポールのあいだに存在するような、
緊密な文化的パートナーシップを結べないのである。
しかし、それと同時に、日本は自国の利益のみを顧慮して行動することもでき、
他国と同じ文化を共有することから生ずる義務に縛られることがない。
その意味で、日本は他の国々がもちえない行動の自由をほしいままにできる。」
                             サミュエル・ハンチントン
303名無シネマ@上映中:04/01/18 16:28 ID:J16vflY+
日本では今のところ世界最古の土器が見つかっている。
http://inoues.net/yamataikoku/0417jyomon.gif
304名無シネマ@上映中:04/01/18 16:30 ID:Fy7pU0Kf
>>288
サントラもう持っているからなぁ。
それより、ラストを違うバージョンで作っていたんだよー。みたいなの
で、メイキングと3枚組のスペシャルパッケージ。なんてどう?
又楽しめる。4時間ノーカットとか・・。
305名無シネマ@上映中:04/01/18 16:33 ID:Yue7DIZp
DVDには、カットした映像(たっぷりある筈)も
オマケとしてつけて欲しいなぁ。
306名無シネマ@上映中:04/01/18 16:41 ID:w9rH3H9e
>>235
映画では語られなかったが・・・
ってこれ、ドコで語られていたんですか?興味ある。
307名無シネマ@上映中:04/01/18 16:43 ID:bmrrpW0D
>>296

なるほど、長江文明からの民族が、天皇家ルーツとも考えられますね。

百済、新羅、高句麗の民族と接触する以前に、日本人は日本列島で、
長江文明を引き継ぐ文化を形成していた。
あ、そうすると、九州南部に天孫降臨した神話の記述とも一致しますね。

でも、どうして朝鮮に対して天皇は「ゆかり発言」なんてしたんだろう?
308名無シネマ@上映中:04/01/18 16:44 ID:rse0S7w0
>>304
それ欲しいな。メイキングだけで2時間とか。
309名無シネマ@上映中:04/01/18 16:49 ID:oLWoDUx7
日本人でよかったな。ムフフ
310名無シネマ@上映中:04/01/18 16:50 ID:kAD7MSxN
最後の天皇の台詞は、
「我々は西洋の文明を受け入れた。だが、日本人の心を失ってはいけない」
と言っていたのだが、朝鮮人の耳には
「俺、日本の天皇。昨日まで朝鮮人だった。マジおすすめ」
に聞こえちゃうの?

おもしろいね、朝鮮人って。
311名無シネマ@上映中:04/01/18 16:51 ID:bmrrpW0D
自己レス
>でも、どうして朝鮮に対して天皇は「ゆかり発言」なんてしたんだろう?

あ、朝鮮渡来の豪族と血縁を結んだという意味ですね。
たしか、日本書紀にも書いてありましたね。
312社員:04/01/18 16:55 ID:TLHbeTA2
アメリカでは今日で1億ドル突破かな。
313名無シネマ@上映中:04/01/18 16:56 ID:6aTkh5Jg
>>311
ソースだして
314あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 16:58 ID:O/KgPwqh
>>311
桓武天皇のお母さんが渡来氏族だからでない?
315名無シネマ@上映中:04/01/18 16:58 ID:el0/IFsZ
日本書紀ではなく続日本紀な。
316あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 16:59 ID:O/KgPwqh
ボクが言うのも変ですが、
「ID:bmrrpW0D」
この人ってひょっとして荒らし?
317名無シネマ@上映中:04/01/18 16:59 ID:el0/IFsZ
先日は九州の島津氏に関してゆかり発言をされてたな。
天皇の母親に島津の血が流れてるから。
318名無シネマ@上映中:04/01/18 17:01 ID:fLiDEdSt
さらに400年前に信長がいたんだこの野郎!
319名無シネマ@上映中:04/01/18 17:02 ID:sYW3KsYR
>>310
あちらの方は「天皇」という言葉を知りません。
マスコミなどで天皇を取り上げるときは、「日王」という言葉を使います。
320名無シネマ@上映中:04/01/18 17:03 ID:BYaYqhkA
フランス国王の事ははラ王って言うらしいですね
321名無シネマ@上映中:04/01/18 17:07 ID:JXtes2yE
>>307
そればかり一人歩きして、今上陛下のその発言の全文を知らないようだね。
平安京(今の京都)を開いた桓武天皇の母親高野新笠が百済王の(カナーリ後
の)子孫ということもあって、(その百済の地域でもある)韓国にゆかりを感じる、
という趣旨のご発言であったと記憶している。()内は漏れの補足。
ちなみに今上帝は、昨年の会見で、去年訪れた日本国内における最後の未
訪問地であった鹿児島について、香淳皇后を通じての薩摩藩主島津家の
血統を意識した発言をされたりもした。

ラストサムライに関係ありそうでないかw
322名無シネマ@上映中:04/01/18 17:08 ID:el0/IFsZ
>>216
昨日のスマステ見たよ。
323名無シネマ@上映中:04/01/18 17:09 ID:JOFhT8nB
>>316
しかも論破されててカッコわるいw
324名無シネマ@上映中:04/01/18 17:09 ID:bmrrpW0D
>>315
あ、続日本紀でしたか、すいません。間違えました。

長江文明を検索して調べてみました。
4200年前に、黄河文明の南下で滅ぼされるわけですね。
一部は、台湾、沖縄、九州へと逃れ、縄文人と出会い、稲作を伝える。
一部は、ミャオ族として生き残った。

でも、もう一派が生き残っていて、それが大陸を北上し、高句麗となった。
高緯度では稲作ができなく、放牧を行う騎馬民族になった。
でも、高床式倉庫を建てる習慣はのこったんですね。

高句麗語と日本語が似ているというのは、同じ長江文明の末裔だからなんですね。
謎が解けてきました。

一方、朝鮮半島に稲作が伝わるのは、ずっと後になってからのようです。
325真のサムライ:04/01/18 17:09 ID:NM/CsnwX
社員
社員
社員
326名無シネマ@上映中:04/01/18 17:13 ID:JXtes2yE
>>324
さすがに日本文明起源論になるとこの映画からカナーリ離れるなぁ。
文明の現象論だったら、この映画の背景を論じることだから、板の趣旨
には外れないとは思うけどさ。

後、日本語と高句麗語の話なら、ここで詳しくやってるよ。
高句麗語合戦 〜あれは韓国これは日本〜
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=korea&key=1055576517
327名無シネマ@上映中:04/01/18 17:15 ID:JOFhT8nB
>>325
あーおまえ、元気かよ。まだいたのか。
328名無シネマ@上映中:04/01/18 17:15 ID:lFtSrYHg
成長しないんだな、100本みてこの映画かよw
329名無シネマ@上映中:04/01/18 17:15 ID:BLK2qxpz
>>307
天皇が日本で自生したとして、何か不都合でもあるのか?
どんな記録とも矛盾しないぞ。
330真のサムライ:04/01/18 17:16 ID:NM/CsnwX
>>327
どうも社員さん
ええなんとか元気にやってますよ
社員さんも相変わらず工作やってますか
331名無シネマ@上映中:04/01/18 17:17 ID:pMBh4ITg
bmrrpW0Dは中国史の知識もデタラメだね。
三国晋以降の南北朝の歴史を把握しなけりゃ、
朝鮮・倭の現状は理解できないよ。

332名無シネマ@上映中:04/01/18 17:21 ID:JDnLB5Fy
>>329
まあ、無知の幸福でもゆっくり味わっとけや。
333社員:04/01/18 17:21 ID:TLHbeTA2
>>330
あなたが協力してくださったおかげで日本での興業は大成功でした。
ありがとうございました。
334名無シネマ@上映中:04/01/18 17:23 ID:bmrrpW0D
>>326
そのスレ、おもしろそうですね。後で読みます。

映画で天皇がいってました「我々はどこからきたのか、わすれてはならない」
日本人のルーツが、長江文明か、朝鮮半島かでは、大きな違いだと思います。

縄文人は、きっと北方からやってきたでしょう。
弥生人は、南方、つまり長江文明からやってきたのです。

大陸で勢力を伸ばしてきた唐は、半島まで勢力圏に入れてきましたが、
日本にまで及ぶことはありませんでした。
335名無シネマ@上映中:04/01/18 17:25 ID:BLK2qxpz
>>332
妄想の中生きてろw
336名無シネマ@上映中:04/01/18 17:25 ID:JXtes2yE
>>326のリンクで面白いモノ見つけた。
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=korea&key=1055576517&st=870&to=870&nofirst=true

桓武天皇の次の平城天皇の御代に、中国かぶれが過ぎて、自分たちが
戦国時代の中国の王家や高句麗王家の末裔であるという偽系図をつくる
のがいるので、そんなまがいもん全部お上に出せや!でないと処罰するぞ
ゴルァ!wという勅令が出たらしい。
まあ、偽系図は昔からあったんですなぁ。その意味で、確実に継体天皇から
は血脈が途絶えていない天皇家ってすごいなぁ。
337名無シネマ@上映中:04/01/18 17:25 ID:w9rH3H9e
>>311
歴史談義好きだけど、ID:bmrrpW0Dさん、貴方がしたかっったのは歴史談義
じゃなかったんだね。自分のあらかじめ用意した結論に、歴史談義を
活用したかっただけなんだね。そうならそうと、最初からスタンスを
明確にしておいて貰いたかった。日本人のルーツを探ることは武士道が
何かを探る事にも繋がるので面白いのだが、この議論には、悪いけど
貴方のペースに乗って参加する気にはなれないな。

で、別の歴史談義なんだが、勝元の軍に農民兵が入っていたか、いなかったか
という事は、大きな意味を持つ。勝元軍の位置付けや意味そのものが、変わって
くる事柄だと思う。
338名無シネマ@上映中:04/01/18 17:28 ID:JXtes2yE
>>334
come fromを直訳してそういう意味に取るのもどうかなぁ?
まあ、知的探求心は確かにそそるんだけど、それなら、「日本人である
ことを忘れてはならない」という棚の超訳もあながち間違いじゃないような、
あの場面では。
339名無シネマ@上映中:04/01/18 17:28 ID:aJKQjPpH
>>246

 いや、あのお方はサムライじゃないしw

  それでも、世に君臨するもの数あれど、彼ほど立派な振る舞いをした人間は
 居ないよ。君も誇りに思って良いよw
340名無シネマ@上映中:04/01/18 17:29 ID:/v5gpZPw
日本人でよかった。ずっと前からもそう思ってたけど。
341名無シネマ@上映中:04/01/18 17:29 ID:bmrrpW0D
>>337

そりゃ〜ある程度は、自分で調べてて、結論めいたことを書いてるけど、
違っていたら、修正して欲しいんですよ。

なんにも知らない状態からおしえて君じゃ、誰も何も教えてくれないよ。
342真のサムライ:04/01/18 17:30 ID:NM/CsnwX
>>333
いえいえ社員さん
あなたたちの工作のおかげで興行大成功したんですよ
24時間態勢で張り付いていらっしゃいますもんね
343あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 17:30 ID:O/KgPwqh
明治に入って税が米から銭になった事で、
けっこう農民からの明治政府への反発も多かったって聞いたことあるな。
344名無シネマ@上映中:04/01/18 17:31 ID:JDnLB5Fy
DNA鑑定の結果、日本人のDNAの構造は、
ブリヤート民族(モンゴル人)とほぼ同じと判明してるんだよ。
これは、もうDNAレベルで動かしがたいんだよ。
345名無シネマ@上映中:04/01/18 17:31 ID:w1+0AKP2
>>341
お前ちょっと空気読めよ。
346名無シネマ@上映中:04/01/18 17:32 ID:JXtes2yE
>>337
漏れが記憶している限りでは農民兵はいなかったような。
たかのセリフで、重い水桶を代わりに持って行こうとしたシーンで、
オルグレンに「日本の男はそのようなことはいたしませぬ」ってある
じゃない。あの村では家によって代々役割が決まっていたような気が
する。福沢諭吉が親の敵とまで言い放った「門閥制度」の原型のように。
347名無シネマ@上映中:04/01/18 17:33 ID:bmrrpW0D
>>344

DNA的にはブリヤート民族なんですか?
それは知りませんでした。そういう話が聞けるとうれしいなあ。
348名無シネマ@上映中:04/01/18 17:35 ID:JDnLB5Fy
>>347
その画像UPしてやりたいが、その方法がわからん。
お前、この表見たら驚くぞ。
漢人とも朝鮮人とも東南アジアのどの民族とも違う。
ブリヤートだって。
349名無シネマ@上映中:04/01/18 17:35 ID:ewo/QTUP
勝元が自害したとき周りの兵士たちが土下座してたよな。
あれって日本人なら理解できるがアメリカ人とか何やってるかわからないんでないの?
350名無シネマ@上映中:04/01/18 17:35 ID:QAGPr7/1
351名無シネマ@上映中:04/01/18 17:36 ID:4hFRhUQZ
竹槍デドント突キ出ス二分五厘

>>343
だから、どうしたいうの。
352うろ覚えだが:04/01/18 17:36 ID:kAD7MSxN
朕の望みは、日本を統一し、強固な独立国家とすることである。
そのために、西洋の武器、鉄道を手に入れ、洋装もした。
しかし、我々は忘れてはならぬ。
我々は何物であるか。どのような道程を辿ってきたかを。
353名無シネマ@thai:04/01/18 17:36 ID:o3OirzQv
確か、今月の22日からタイでも公開される予定だったと思います。
タイのオフィシャルサイトを見つけました。

オフィシャルサイト
http://www.warnerbros.co.th/lastsamurai/main.swf

公開前ですが、映画の評価もありました。
http://www.siamzone.com/movie/m/1922/
10段階評価で8.4だそうです。(投票数は5)
354名無シネマ@上映中:04/01/18 17:37 ID:1gT9Qdfe
真のサムライのネタ切れ感がほほえましい・・
355名無シネマ@上映中:04/01/18 17:38 ID:KrcMzr2K
サムライやゲイシャやヒロシマばかりで
どうも戦後の日本人が出て来ないな。
ここはやはり、小島信夫の【抱擁家族】を映画化した方がいい
アメリカコンプレックスの日本人家族を描く。
女房が白人米兵と自分の娘の部屋で浮気し、
自分が憧れた西洋人に成った気で言動や振舞いを猿真似し始めるが、
結局米兵にも疎まれ身捨てられ、ヒステリーを起こす。
寝取られた亭主は女房の言い成りになり、
欧米式住居を建てたり、家族を取り戻そうとする。
息子は居場所を失い家出し、日本の家庭が崩壊していく
過程を書いたこの小説の方が今の日本人には実感があると思う。


356UNKO:04/01/18 17:38 ID:m6swvmLg
タイでは既にVCDが出まわっています
357あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 17:38 ID:O/KgPwqh
>>351
上の方のレスに「勝元軍には農民は入ってたのか?」とあったから、
明治政府に不満があったのは元士族だけでなく、
農民にも不満はあったろうから、可能性はないとはいえないなぁって。
358名無シネマ@thai:04/01/18 17:39 ID:o3OirzQv
ユーザーレビューもあったので、それも紹介

斜め読み翻訳。

先行で見てきました。最初は面白くないし、
意味も分からんだろうと思ってた。
でも、見てみたら、すっげえ最高。これはお勧め。
金を払う価値がある。映像(場面?)も綺麗だし。
戦闘シーンは感動ものだ。(誰かと?)一緒に行っても良いだろう。
359名無シネマ@上映中:04/01/18 17:40 ID:JDnLB5Fy
>>347
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/index.cgi

画像アップしたから、見ろ。
日本人はどこから来たか、だ。
360名無シネマ@上映中:04/01/18 17:40 ID:oq4BIP3U


しかし、日本の男はエロティックですねい。
361名無シネマ@上映中:04/01/18 17:42 ID:PSd467hz
>>305
編集にはトムのお姉さんも関わっていたらすいが
一連のシーンを見て「これでは渡辺謙のほうが主役のように
見えてしまう」といった理由でカットされたシーンが
多々あった、というのを別スレで見た…(汗)
ホントなの?
362名無シネマ@上映中:04/01/18 17:42 ID:0Lz30/mv
>349
おじぎが敬意と謝意をあらわすことぐらいならわかるんじゃないか?
日本人らしいパフォーマンスだと感じるのでは?

↓ちなみにキティちゃんの礼法講座
ttp://www.kitty-manners.ne.jp/s2/index.html
363名無シネマ@上映中:04/01/18 17:43 ID:1EflXY+j

よく社員社員とかいうけど、こういう大手配給のスレには
あまり社員はきてないよ。ここまでヒットすれば、
臨時ボーナスはある程度一定だから、それ以上でないしね。

むしろ短館系の映画のほうが、社員にとっては死活問題だから
必死に工作している。結構騙された。以前はかないとかおりてきていた。

いまもたんかん系の映画のスレは社員vs見てきた人のバトルが
繰り広げられたいます。
364名無シネマ@上映中:04/01/18 17:44 ID:oq4BIP3U
>>353
>>358
ありがとうございます。
365真のサムライ:04/01/18 17:45 ID:NM/CsnwX
>>354
ネタ切れじゃなくて
もう社員工作叩きはやめたのでね
大人になったんだよ
工作でもなんでも自由にすればいいって
広くて大きな心なんだよ
366名無シネマ@上映中:04/01/18 17:45 ID:PSd467hz
>>356
また海賊版かよ…_| ̄|○
367名無シネマ@上映中:04/01/18 17:45 ID:bmrrpW0D
>>359

おお!これはすごいですね。
見事に北方系ですね。

ということは、長江文明にルーツをもとめるのは、無理があるわけか。
じゃ、弥生人はどこから来たんだろう?
稲作だけ伝えて、子孫は残さなかったのかな。
縄文人に吸収されたか滅ぼされたか……。
368名無シネマ@上映中:04/01/18 17:47 ID:w9rH3H9e
幕末、農民を民兵として最初に組織したのは、高杉晋作の作った奇兵隊だと
いうことはよく知られている。然し、鳥羽伏見の戦い(1868)前後、
ありとあらゆる藩が、徴募による農民隊を組織している。これは、官軍側も
佐幕側も同様で、どういう経緯で長州の奇兵隊のマネが始まったのかは
知らないが、全国規模であっという間にというところが面白い。
徴募による農民隊と書いたが、たまに徴集して兵を集めているところもある。
また、農民兵というのもいささか語弊があって、参加者の中には博徒、仁侠者などが
大量に参加している。
369名無シネマ@上映中:04/01/18 17:48 ID:JDnLB5Fy
>>367
驚いただろ。
歴史学や考古学の妄想ヨリ、これ見りゃ、一目でわかる。
370真のサムライ:04/01/18 17:49 ID:NM/CsnwX
>>363
なんか文章がたどたどしいのですが・・・
371名無シネマ@thai:04/01/18 17:50 ID:o3OirzQv
>>366
タイ離れて長いので、定かではありませんが、
海賊版の場合は公開されてから出るケースが多いので、
まだ、無いと思います。
あるのかな・・・?
372名無シネマ@上映中:04/01/18 17:50 ID:tZUjtHF0
>>344
名前:文責:名無しさん 投稿日:2001/07/21(土) 14:10

■本州の日本人のDNA分析の結果

(NHKスペシャル「驚異の小宇宙・人体3」遺伝子編より)

 中国系26%、韓国系24%、沖縄系16%、アイヌ系8%
 日本人固有5%、その他21%

 (ちなみに、韓国人の韓国固有率は40%、中国人の固有率は60%)
373名無シネマ@上映中:04/01/18 17:51 ID:JDnLB5Fy
>>372
その数値の意味するところを、お前、説明してくれ。
374名無シネマ@上映中:04/01/18 17:52 ID:BLK2qxpz
>>359
チベット方面にもタミールノ方にも似たのはいるぞ。
中国や半島とはにてないが。
375あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 17:52 ID:O/KgPwqh
>>359 へー
376名無シネマ@上映中:04/01/18 17:53 ID:4hFRhUQZ
>>357
なるほど。あらいぐまって、聡明ですね。

でも武士と庶民ってぜんっぜん一体感なかった。

会津の武士が女・子供までも一丸となって決死の戦いを挑んだ
その一方で、庶民は官軍に尻尾ふって協力していたし。

また英米仏蘭連合艦隊に対して、長州の民は馬関砲台の武装解除
を手伝ってもいるし。
377名無シネマ@上映中:04/01/18 17:53 ID:JDnLB5Fy
>>374
顔の問題じゃない。
DNAの構造の問題だ。馬鹿や労。
378名無シネマ@上映中:04/01/18 17:54 ID:OXvkW7Ko
自分の経験から、NHKの報道は全く信頼していない。
379名無シネマ@上映中:04/01/18 17:54 ID:WMed9LA5
昨日さ、うちの両親が見てきたんだ、ラストサムライ。
親父にどうだった?って聞いたら、
「若干幼稚なところもあるが、良く出来てた」って言ってたよ。
ラスト、あんな簡単に天皇に会えるはずないって。
でも、ああでないと物語として面白くないしな、とも言ってた。

お袋は、たかがアルグレンの傷口を縫合してるシーンにショックを受けたらしい。
いや、キモイとかグロイとかじゃなくて、
「武家の女ってあんなこと出来なきゃならないのか!」って思ったそうだ。

総じて良い映画だったって言ってた。57歳と55歳夫婦でつ。

でも親父は泣いてたらしいw
380名無シネマ@上映中:04/01/18 17:55 ID:el0/IFsZ
俺が一番面白いと思ったんは(たぶん電波説なんだろうが)、
縄文時代に日本人と南米のエクアドルとの間に交流があったって説だな。

魏志倭人伝の記述となんかのウィルスと双方に出土する土器の3つが根拠に上げられてたかな。
381あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 17:55 ID:O/KgPwqh
>>376
>でも武士と庶民ってぜんっぜん一体感なかった。

俺の認識だと一体感があるんだよね。
士族と農民というより、郷士と農民とかのつながりの方が強いだろうけど。

各藩によってずいぶん性質が違うので、
一藩をもって全藩の物差しとするわけにはいかないと思う。
382名無シネマ@上映中:04/01/18 17:56 ID:BLK2qxpz
>>377
バカ。
誰が顔だと言った。
オマエがアップしたDNAの分布地図よく見ろ、馬鹿や労!
383名無シネマ@上映中:04/01/18 17:57 ID:Bsa+SB7d
霧が立ち込める森の奥深くから
甲冑を身に纏った侍たちが攻めてきたとき
まさにキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!

このシーンのためだけにDVDを買おうと思う
384名無シネマ@上映中:04/01/18 17:58 ID:JDnLB5Fy
>>382
お前、どこが似てるっていうんだ。
もう一度、比べてみろ。ばかやろうのこんこんちき。
385名無シネマ@上映中:04/01/18 17:58 ID:oq4BIP3U


ネイティブアメリカンにも日本人と共通の遺伝子あるとかないとか。
386あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 17:58 ID:O/KgPwqh
>>359の分布図の黒・黄・赤・緑・白ってなにを現してるの?
387名無シネマ@上映中:04/01/18 17:59 ID:BLK2qxpz
>>384
よく地図を見ろよ。
中国を挟んで周辺に似たようなDNAが分布している。
もともと、これがアジア一帯に広がってたんだろ。
388名無シネマ@上映中:04/01/18 18:01 ID:JDnLB5Fy
389名無シネマ@上映中:04/01/18 18:01 ID:4hFRhUQZ
>>381
教えて、あらいぐま。

一体感があるって、どういうことなの。

各藩によってずいぶん性質が違うって、どういう風に違うのかなぁ。
390名無シネマ@上映中:04/01/18 18:01 ID:z0roExdg
>>380

887 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/15 16:54 25SkLMda
>>884
それはアメリカはアメリカでも南アメリカでは?

確かペルーのインディオと日本人に共通点が見られるんじゃなかったか。
北米のインディアンとは異なるので、よくいわれる
モンゴロイドがベーリング海を渡ってアメリカ大陸に行ったのとは別に
日本から太平洋を渡って南アメリカにたどり着いた一団がいたのではないかとかいう説。
インディオ独自のアーモンドアイの仮面とそっくりなものが日本でも見つかったとかも聞いた。
391名無シネマ@上映中:04/01/18 18:02 ID:w9rH3H9e
戊辰戦争に自ら参加した彼らの動機は、実に様々だったろう。
「新撰組に参加した者と同じように、武士になりたいから」「暴れられて
嬉しいぜ」「日本の事を考えるのなら今立たねば」「薩長のやつらに故郷を
荒らされるのは我慢できない。」「戦ついでに悪い事しよう」「議を見て
せざるは勇無きなり」
武士達に煽てられてだったり、江戸見物気分の者も少なくは無かったと思う。
392名無シネマ@上映中:04/01/18 18:02 ID:JDnLB5Fy
>>387
お前、目はあるのか?
393名無シネマ@上映中:04/01/18 18:03 ID:gYHYrvMl
一体感があるかどうかは知らんが
年貢を納めた上に、戦に駆り出されたらたまらんだろうな。
394名無シネマ@上映中:04/01/18 18:04 ID:BLK2qxpz
>>392
あるけど? おまえは?
ラサのものと宮古島のはよく似ている。

>>390
寄生虫で共通のものがあって、そいつは、シベリア経由だったら死滅したいるはずのものらしい。
395あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 18:05 ID:O/KgPwqh
>>388
ありがとう。理解できるかどうかわかんないけど てへ

>>389
江戸時代の庶民を暮らしと、各藩によって政治が違うあたりを考慮してください(*^д゚)b
(説明マンドクサイし、過去スレでウザがられる程書いてるしぃ。ここが日本史板ならともかくさぁ)
396あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 18:07 ID:O/KgPwqh
>>391
幕末の頃、戦国時代を想定して、
ここで一旗揚げれば武士として取り立てられる?!と思った人が多かったんだよな。
新撰組もそうだけど。
長州の殿なんか、徳川幕府が潰れたら自分が将軍になれるとけっこうかなり長い事勘違いしてたっけ。
397名無シネマ@上映中:04/01/18 18:08 ID:uVxfuovK
>>377
農民は入っていなく「士族」だけではないかと思います。
明治9年の廃刀令により、自分の精神の拠り所を失い、自分の
身の置き場を見出せない旧武士たちが、勝元のもとに集まり、
武士の精神の象徴である「刀」で、官軍に抵抗したものと単純
に思っています。
398名無シネマ@上映中:04/01/18 18:09 ID:J16vflY+
>>334

>映画で天皇がいってました「我々はどこからきたのか、わすれてはならない」
>日本人のルーツが、長江文明か、朝鮮半島かでは、大きな違いだと思います。

そんなもんどっち(どこ)だろうがどうでもいいだろ。
日本列島に来る以前の連中なんて日本文化とも日本人としての
アイデンティティーとも全然関係ないじゃん。
399あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 18:10 ID:O/KgPwqh
そうだそうだ
400名無シネマ@上映中:04/01/18 18:13 ID:YsWSVSAT
ここすげーな。妄想野郎は撃沈されるし。コテハンは最高だし。
惚れたよ。
401名無シネマ@上映中:04/01/18 18:13 ID:aJKQjPpH
>>383

個人的にはテレビ放映の時が楽しみ。
・・・その時、色んな思惑を持った香具師等が実況板に終結し、
きっと壮絶な合戦が起こるね、掲示板上でも(;´Д`)。。

・・・・実況板持つかなぁw?
402名無シネマ@上映中:04/01/18 18:14 ID:4hFRhUQZ
>>396
えー。

でもさぁ、あらいぐま。小室直樹先生は「幕府が倒れ、新政権が
作られようとも、庶民の生活も意識も変わらなかった。つまり、
日本はまだ二つ(←国民と国家のこと)に分裂していたままであった」
と書いているし、僕は正しいと思うんだけどなぁ・・。
403名無シネマ@上映中:04/01/18 18:17 ID:BLK2qxpz
どうでもいいけど、日本人のルーツを外に求める連中なんとかならんかなあ。

>>398の言うとおり、仮に直接的な祖先が実際にいたとしても、環境が違えば、生活習慣風俗全てが異なるはず。
日本人はこの日本列島という恵まれた条件の中で育って、文化を創ったんだよ。
いろんな研究で、各種の民族が入り交じってるのは間違いないわけで、特定の集団だけをルーツのように言うのもおかしい。
とりわけ、天皇家や貴族連中が外から来たなんて根拠は全くない。
全て想像、捏造の類だ。
演歌の半島起源と同じで漠然とそういう風に信じている奴はいるが全く根拠のないものだ。
404名無シネマ@上映中:04/01/18 18:17 ID:w9rH3H9e
農民兵に対して面白いのは藩士達の反応で、藩士達の部隊より先に農民隊を
出兵させていたりする。官軍側と闘うのが怖くて銃声に脅え、藩士隊が退却
するのに、農民隊は平気で突撃していって、官軍を悩ませたりしている。
戊辰戦争というと、あくまで御上の戦い、下々は関係無しというイメージが
あったのだけれど、これらを考えると必ずしもそうではなかった事が分かる。
勝元の軍に農民が参加していたとしたら、その動機は何だったのか?あれこれ
いじり回して考えるのも面白そう。
405あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 18:18 ID:O/KgPwqh
>>402
江戸時代って、士族ですら「藩=国」という概念であり、
日本という全体像はさほど意識してなかったんだよね。

ただ、明治6年に「税は米じゃなく銭で納めてくれや」と言われて、

エェェェエエ(´ε`)ェェエエエと反発した農民は一杯いた。



と、昔「まんが初めて物語」でやってた。
406あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 18:19 ID:O/KgPwqh
メシ落ち。
407名無シネマ@上映中:04/01/18 18:19 ID:JDnLB5Fy
>>403
自分の見たくないもの、都合の悪いもの、自我を不安定にさせるものから
目をそらしたい気持ちはよくわかるよ。
408名無シネマ@上映中:04/01/18 18:20 ID:z0roExdg
29人目スレよりコピペ

242 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/06 15:04 FRyUVAn2
>>227
>百姓はサムライに搾取され続けていた。
>サムライは日本人のほとんどの敵であるというのが実態。

幕府の崎海軍伝習所の教官だったオランダ海軍のカッテンディーケは
著書「長崎海軍伝習所の日々」(平凡社・東洋文庫)にこう書いてる。

「日本の下層階級は大きな個人的自由を享有している。
そうして彼等の権利は驚くばかり尊重せられていると思う。
しかもその自由たるや、ヨーロッパの国々でも
余りその比を見ないほどの自由である。」

イギリスの初代駐日大使オールコックも著書「大君の都」(岩波文庫)に

「一般大衆の間には、我々が想像する以上の真の自由があるのかも知れない。
民主的制度をより多くもっている国々以上に
日本の町や地方の労働者は多くの自由をもち、
個人的に不当な仕打ちを受けることがない」

士農工商は身分ではなく、職業の違いに近いという。
身分の垣根には“抜け道”もあった。
金で旗本の株を買ったり、養子縁組などの手続きをとれば、
庶民が武士になることはできた。農民が代官や奉行になった例もある。
409名無シネマ@上映中:04/01/18 18:21 ID:J16vflY+
>>344
ちょっと検索してみたが、ブリヤート民族とDNAが近いのは現代の日本人
じゃなくて縄文人(遺跡の人骨の歯の部分からDNAが採れる)のようだ。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/shigas/HOMPG502.HTM
http://my.reset.jp/~baikal/baikal.html
410名無シネマ@上映中:04/01/18 18:21 ID:0Npn2Ec7
29人目スレよりコピペ

254 名前:あらいぐま ◆9klrrr3OOI 投稿日:04/01/06 15:23 3GXB9BbU
斬り捨て御免も「殺りたきゃ殺れ、ただしその後でお前切腹な」だったので、
本当にやったヤツは滅多にいないか、ただの逆切れ殺人事件扱い。

江戸時代は男性からは女性を離縁出来るが、
女性から男性を離縁する事は出来なかったと言われていたけど、
実際には女性から男性に送った三行半も発見されてるし。

犬公方の生類哀れみ令はみんな笑ってたし。

江戸時代の制度はそのまま信用しちゃいけないよ。


255 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/06 15:24 VP8nIVoF
そもそも、ヨーロッパや中国で荘厳華麗な宮廷文化が展開されている時代に、何故日本では庶民に見せる・売る為の文化(歌舞伎、浮世絵、相撲)が発達したか考えろって事やね。
富が一般市民に広範に分散し、逆に特権階級にはあまり集中してなかった事の裏返しっしょ。

411名無シネマ@上映中:04/01/18 18:25 ID:aJKQjPpH
>>403

同意。
何か「変な意図」があって「日本の支配階級が半島出身だ」とうるさい香具師には、

「じゃ、日本の天皇が半島の領有権を主張してもおかしくないし、歴史的・道徳的に
日本の朝鮮支配は正しいことだったんじゃねーか(ワラ」

で、大概黙るw

あと、ついでに「“元臣民”の務めとして、お前達の旧き王の為に竹島を即刻放棄しなさい」くらいを
付け加えればヨシw
412名無シネマ@上映中:04/01/18 18:29 ID:4hFRhUQZ
>>405
そうなんだよな、あらいぐま。
むかーし、クニといやぁそれは「藩」のことだったんだ。
それをキチンと判ってるあらいぐまは、やっぱこのスレの至宝。

でもさー。藩ていうのは「国民国家」の縮小版じゃないんだー。
国民がいなかったからね。
藩の危機に際しても、武士の戦いなんてオラ知らねーって高みの
見物決め込んでた庶民って、やっぱ武士とは一体感なかったのだろー。
413名無シネマ@上映中:04/01/18 18:29 ID:JDnLB5Fy
>>411
日本の国技の相撲で、モンゴル人が横綱はってるっていうのも、なんかわかる気がするよな。
414名無シネマ@上映中:04/01/18 18:29 ID:aJKQjPpH
>>408

 当時の農民は階級史観で刷り込まれた「一方的に搾取されてた」なんてイメージが
あるけどなんのなんの。

 年貢は基本的に米で収めればよかったので、逆に米以外の農作物は丸儲け、一年中
米ばかり作っているわけではないって事で、実は今の農民よかよほど裕福だったなんて
説もありますしw。
415名無シネマ@上映中:04/01/18 18:30 ID:mm7oWBsY
ここってなんで半島とか農民の話ばかりなんだ?
416名無シネマ@上映中:04/01/18 18:31 ID:w9rH3H9e
>>346>>397
>>235の発言が気になっているんだ。
>>393
いや、徴集は少なくて、農民兵の多くは自発的に参加しているんだ。
嫌々行った人達は気の毒だったよね。
417名無シネマ@上映中:04/01/18 18:31 ID:BLK2qxpz
>>407
敗北宣言ですかw
見たくないったって、見ようとしても存在してないからなあw

DNAの分布状況のように、周辺に似たようなものが存在している場合、
中央から広まったか、元々基層にあった可能性が排除できないはず。
中央部の中華民族の異質振りを見れば、多分、後から中華が爆発的に増えたんだろう。
しかも、これは日本列島全体を覆っているから、特定の部族や支配層の来歴とは関係ない。
日本民族全体のことで、はるか有史以前に遡らなければならない。天皇家とも関係なし。

文書関係で日本の支配層のルーツが列島外にあるなんて記述はないよ。
半島は論外、何しろ日本の支配権を中国さえ認めていた。
当然その時点で日本側に支配層はいたわけで(w、お笑いの類だよ。
418名無シネマ@上映中:04/01/18 18:33 ID:aJKQjPpH
>>415

 サムライの話をするのに、頑迷な「西洋的階級史観」と「日韓同祖論」を持ち出して
“絡んでくる”輩がいるからかと。
419名無シネマ@上映中:04/01/18 18:40 ID:mm7oWBsY
>>418
ふーん。
でもなんか板違いな主張だと思うんですけどねえ。
ここは映画板だと思うのですが。
私が変なのでしょうか?
420名無シネマ@上映中:04/01/18 18:40 ID:lUC95lLH
しかし何ですな
あの最期の決戦での「連隊進め」の連隊長凛々しくて男らしかったんだけど
ふつーなら恐怖で足も凍ると思うんだけど
刃物の嵐の中をおそらくピストルを腰に帯びただけで突撃していってる
怖いお侍たちに早い段階で惨殺されてた かわいそうだ
421名無シネマ@上映中:04/01/18 18:43 ID:bmrrpW0D
日本人の祖先は北方のブリヤート民族系で、1万年以上前に日本列島に定住し、
縄文文化を形成していました。

やがて、南方から稲作が伝えられます。(半島からではなく)
しかし、人の流入は多くなく、稲作に代表される文化のみが急速に伝播し、
弥生文化を形成しました。

九州でより早く先進文明を受け入れていた豪族が天皇の祖先となるのでした。

大陸では強国が誕生しましたが、朝貢するなどしながら、先進文化を輸入していました。
倭は、半島に生まれた百済や新羅とも貿易し、人や物の往来も盛んに行われ、

日本の中にも、百済系、新羅系の豪族が生まれるようになります。
それら豪族の覇権争いは、3世紀頃の倭国の内乱に発展したことでしょう。
天皇一族が巻き込まれることもありましたが、かろうじて百済系、新羅系の豪族を
抑える事に成功しました。もし天皇が失脚していたら、それこそ日本は
半島の植民地支配を受ける危険がありました。
唐や半島からの軍事介入があれば歴史は変わっていたかもしれませんが、
情勢的には、高句麗の侵攻にも備えねばならず、それどころではなかったようです。

かくして、天皇は、統一された争いの無い日本を建国することができました。
422名無シネマ@上映中:04/01/18 18:45 ID:whzGwbyZ
てかいまいちわからん映画だったな。
勝元が息子を置いてくシーンだって侍なら殺してから逃げないか?
423名無シネマ@上映中:04/01/18 18:46 ID:w9rH3H9e
>>412
>藩の危機に際しても、武士の戦いなんてオラ知らねーって高みの
>見物決め込んでた庶民って、やっぱ武士とは一体感なかったのだろー。

そういう庶民も少なくなかったとは思う。
然し江戸時代当時の庶民の中にはかなりの知識階級がいて、政治に携わる者も
いたし、この時代、熱に浮かされるように天下国家を論じる庶民は沢山いた。
関係ないと思う庶民には戊辰戦争は関係無かったろうが、自らこの波に
乗り込んだ庶民も少なくはなかった。農民や博徒の部隊人数は藩士隊の人数に
引けをとらないどころか、多いところさえある。
薩長に攻め込まれた東北方面の農民の危機意識はさらに別のところにあったと
思う。
424名無シネマ@上映中:04/01/18 18:49 ID:b8E12P1d
なんか、暫く来なかったらハン板と化してるぞ?

ラスサムをマターリと語りませう。
で、謙さんのアカデミー、GGノミネートを楽しみに待つ。
んで、授賞式で惜しくも受賞は逃してしまうのだろうが、多分、実況とかで
もう一盛り上がり来るんだろうなぁ。
425名無シネマ@上映中:04/01/18 18:49 ID:qYgV3Xua
大東京忍者オフ /゚U゚|ノ------卍
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074234200/l50
426名無シネマ@上映中:04/01/18 18:49 ID:akfwitCD
>>419
ヘンじゃないよ。
最近は特にラストサムライと関係なさ過ぎる。>ここ
427名無シネマ@上映中:04/01/18 18:50 ID:JDnLB5Fy
>天皇一族が巻き込まれることもありましたが、かろうじて百済系、新羅系の豪族を
>抑える事に成功しました。もし天皇が失脚していたら、それこそ日本は
>半島の植民地支配を受ける危険がありました。

天皇が失脚するもなにも、
天皇というのは、周囲の豪族や貴族が利用するものとして存在していたんでしょ。
大村が、勝元相手に、天皇を利用して見せたように。
428UNKO:04/01/18 18:51 ID:cyoc3NGJ
>>361
タイに住んでるタイ人の友達から電話でききました
429名無シネマ@上映中:04/01/18 18:51 ID:9RfenfEi
前にもどこかに書いたけど、謙さん、旅番組でペルーに行った時、そこの遺跡の
壁画に書いてあった威厳のある王様の顔が謙さんそっくりで、一緒に行った奥さ
んと生まれ変わりじゃ無いの、とか話してた。
やっぱりあっちの方とも共通の遺伝子があるのかな。
430名無シネマ@上映中:04/01/18 18:56 ID:BLK2qxpz
百済系豪族とか、新羅系豪族なんてのも存在しない。
431名無シネマ@上映中:04/01/18 18:58 ID:w9rH3H9e
>>396
おかしいのは、戊辰で大活躍した博徒の中で、士族に取り立てられた者も
いるって事だと思う。武士にはなれなかったけど、士族にはなれた。
432あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 18:58 ID:O/KgPwqh
>>412
いや、だからさ。
藩=国だったから、藩によって制度や状況が違う、
よって一藩の例を挙げて全藩のモデルケースにはならない、
士族と農民の仲のいい藩もあったし、
そうでない藩もあったと言うてるんだけど。

例えば吉良上野介は領民に慕われた殿様だったが、
浅野内匠頭は切腹お家断絶で領民は餅ついて祝ったようにね。
433名無シネマ@上映中:04/01/18 18:59 ID:71e0HNdI

今日の特命リサーチは、 西 郷 隆 盛
434名無シネマ@上映中:04/01/18 19:01 ID:eb9h99wB


ようするに日本人に
朝鮮を尊敬して欲しいのか?

435名無シネマ@上映中:04/01/18 19:01 ID:Vu/iUcOT
>>426
最近映画の話ばかりで退屈してたから、こういう論争は楽しいね。
436あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:01 ID:O/KgPwqh
>>431
郷士というのは江戸幕府樹立前からその地域に土着していた武士のことなので、
成れるとしたらまぁ、士族でしょう。
437名無シネマ@上映中:04/01/18 19:01 ID:bmrrpW0D
>>430

え〜?さすがにそれは言い切れないのでは?
秦氏というのもあるし。
438あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:02 ID:O/KgPwqh
>>434
そのギャグサイコー(´∀`)
439あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:04 ID:O/KgPwqh
あ、なんか俺、上士と士族を勘違いしてるΣ(゜д゜)
440名無シネマ@上映中:04/01/18 19:05 ID:Vu/iUcOT
>>427
相手を利用することで自分も利用される。逆も又然り。
こういう宇宙の原理に則った存在なのだよ。
441名無シネマ@上映中:04/01/18 19:05 ID:w9rH3H9e
>>379
戦国時代だったら、首実検の下準備も女性の役目だったよ。
塩漬けにされた敵将の首をきれいに洗い、化粧をほどこした。
前田利家の妻、まつや北の政所も若い頃にはやっていたはずだ。
442名無シネマ@上映中:04/01/18 19:09 ID:akfwitCD
>>435
そうかw?ま、楽しいんならいんだけどね。
443名無シネマ@上映中:04/01/18 19:11 ID:aJKQjPpH
>>429

 ん。南北米大陸の先住民は、遺伝的にもモンゴロイドだし、文化的にも
縄文式土器が出土していたりと、縁戚関係の確度高そうだよ。

 ヤパーリベーリング海峡を渡っていったんでしょうかねぇ・・・太古の勇気ある人々に(ー人ー)ナムナム
444あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:12 ID:O/KgPwqh
>>431
博徒も成り上がったもんですな。
445名無シネマ@上映中:04/01/18 19:16 ID:2NA5qJjD
>>289
イスラム圏は海賊版で広まるんだろうな。
446名無シネマ@上映中:04/01/18 19:23 ID:r7ntMJZx
>>443

>>390 によると、ベーリング海峡は渡ってないみたいよ
447名無シネマ@上映中:04/01/18 19:24 ID:aJKQjPpH
>>445

 自衛官の皆さんの安全の為にもイラクで広がって、もともと親日だってゆーけど
一層日本人への親しみを持ってくれると嬉しいね。

448運転手:04/01/18 19:24 ID:gTT14N34
あらいぐまたん、今、流れはどんなですか?ごくごく簡単に教えてくださいませ。
えへ、ちょっぴり、飲んでいます。
449名無シネマ@上映中:04/01/18 19:26 ID:bmrrpW0D
宋書倭国伝によると、

倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓の七国を、
倭国の王が統治してよいと認めているそうです。

これは、雄略天皇の頃でしょうか?
450名無シネマ@上映中:04/01/18 19:27 ID:aJKQjPpH
>>446

 ベーリング海峡を経由しないなら、尚更驚嘆する事実だよね。
まさに、海洋民族の血が成せる業というか。

 これが某国なら、太平洋(&その島嶼国家郡)と南北米大陸の
領有権を主張していたかもしれませんねぇ・・・って荒れるからやめとこw
451あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:30 ID:O/KgPwqh
>>448
ちょっと前、百済問題によほど思い入れのある方が出現してました。
次、アジア人の遺伝子分布図でちょっと盛り上がりました。
その後、幕末明治の武士と農民の一体感についての話題が少々。
そしてタイに於けるラスサムの評判。

て感じかな。

板違いな百済問題は>>449が下手人です。
452名無シネマ@上映中:04/01/18 19:33 ID:bmrrpW0D
>>451

やだなあ。こっちは、日本のちゃんとした歴史認識を持ちたいだけなのに。
誰かきちんと順序だてて説明しておくれよ。
453あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:37 ID:O/KgPwqh
だってそうみえたんだもん。
454名無シネマ@上映中:04/01/18 19:44 ID:bmrrpW0D
とりあえず、明日は学校があるので、
本当の歴史を知ってる方がいたら、教えてください。
455あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 19:45 ID:O/KgPwqh
民族のルーツ関連については民俗学板へ行った方がいいんでないの。
456名無シネマ@上映中:04/01/18 19:45 ID:w1+0AKP2
>>454
厨房か?
学校の先生にでも聞け。
457名無シネマ@上映中:04/01/18 19:46 ID:BLK2qxpz
>>449
それは、ちょっと違っていて、倭国王はそう自称しようとしたけれど、中国側は、

倭新羅任那加羅秦韓慕韓六國諸軍事安東大將軍倭王

に任じた。
つまり百済は外した。百済は宋に朝貢して既に将軍位を得ていたので。
ただし、この中の慕韓は百済の古称。
458名無シネマ@上映中:04/01/18 19:55 ID:PLEVgbSE
bmrrpW0D
論破されたんで、逃げるのかw
459名無シネマ@上映中:04/01/18 19:56 ID:dVbN2Abr
センターの日本史簡単やったわぁ
10年ぶりにやったんだけどねぇ
460名無シネマ@上映中:04/01/18 19:57 ID:mm7oWBsY
結局自分たちの偏った知識を自慢したいだけの
人達が多いスレなんだねここは。
461名無シネマ@上映中:04/01/18 19:58 ID:NGh5BqQf
このスレも映画の話はなくなったな。
全て「あらいぐま」の責任だな。
いい加減他のすれ行けよ。
462名無シネマ@上映中:04/01/18 19:58 ID:bmrrpW0D
>>457

うわぁ。そうだったんですか。
すると、倭国が従えていたのは、
倭・新羅・任那・加羅・秦韓の五国ということですね。

>>456
学校の先生が教えてくれるわけないでしょ(w

463名無シネマ@上映中:04/01/18 19:59 ID:Ky3veEwu
>>398
同意。俺もどーでもいいと思う。というか、このセリフは単なるアメリカでの言い回しを
持ってきてるだけで要は歴史と伝統を軽んずるなという解釈でいいんじゃないか。
アメリカ人はもともと出自がバラバラだからこういう常套句が生まれたのだろう。
464名無シネマ@上映中:04/01/18 19:59 ID:w9rH3H9e
>>235さん
>勝元の配下は総勢100人、そのうち6人の幹部の配下が
>各60人、農民兵が40人足されて500人の軍隊だった
>映画では語られなかったが・・・

勝元軍に農民兵が混じっていたとしたら、勝元軍は士道を体現するためにだけ
闘ったのではなく、旧体制や領地を守るための戦いをしたとも受け取れる。
ソースを教えて下さ〜い。
465名無シネマ@上映中:04/01/18 20:04 ID:r7ntMJZx
日テレで西郷隆盛やってるよ
466名無シネマ@上映中:04/01/18 20:09 ID:lUC95lLH
書き込めない
467名無シネマ@上映中:04/01/18 20:10 ID:BLK2qxpz
>.462
いや、実際的に支配してかどうかは別で、宗主権のようなものだろ。
ただ人質はとっていた。
三国史記などでは、倭国はしょっちゅう半島を攻めて戦っていたみたいだけど。

また古朝鮮の名称が含まれてるのは、百済を含めて、古代については支配権を認めたって意味らしい。
468名無シネマ@上映中:04/01/18 20:11 ID:9RfenfEi
今のままでいいよ>西郷像
469運転手:04/01/18 20:23 ID:XZNAH0gD
あらいぐまたん、今、ちょっと前を辿ったら、昨日から来ている変に詳しい人に、
論破されたん?。あんまり気にしないほうがいいよ。あれは、私の知っているひとじゃ
ないかと思っている。違うかも知れないけれど。
そんなことより、欧米が日本に興味を持ち出した始めなので、そういう話題を
しようよ。
470名無シネマ@上映中:04/01/18 20:25 ID:bmrrpW0D
>>467

なるほど〜。倭国は宗主権をもっていたけれど、
後に新羅が造反するようになって、白江村の戦いに行き着くわけですね。

倭国は、百済が新羅に侵略されても他国のことだからと、放っておいてもよかったんだろうけど、
百済が新羅の属国になるのも面白くないだろうから、百済に加勢したんですね。
で、勝てば、また倭国が百済の宗主権を得られると思ったんだろうけど、
予想以上に新羅が強くて、背走するしかなかったと。


471名無シネマ@上映中:04/01/18 20:26 ID:lUC95lLH
昨日見て気がついたことが三つあります。

一つ目はミスターグレアムがどうやって村から戦場まで移動したか?
あの足どりでは数キロ〜数十キロ〜数泊の距離を全部踏破するのは絶対無理。
でもあの体型では馬には乗れなさそう。
今川義元や龍造寺隆信のように肥満で馬に乗れなかった武将は
将兵に輿を担がせているのでミスターグレアムもそうやって行くしかないのでは?

二つ目は参議の息子にしては信忠は偉すぎる。
参議はMinisterだしってことは現代的には閣僚。
東京に当時あんな豪邸を構えているカツモト参議の息子なら豪遊できる身分。
なのに粗食にして質素な身なり。英語も喋れる。
最近の自民党2世議員は信忠をよく見習って欲しい。

三つ目は忍者たち弱すぎる
おそらく阪神より弱いでしょう。
高校野球チームにも負けるくらい弱いかもしれない。
乱入した緒戦で数人倒したのみで後はサムライ一人当たり2、3人撫で斬り状態。
プロとは思えない。
472名無シネマ@上映中:04/01/18 20:27 ID:dVbN2Abr
坂本九の話デモする?
473名無シネマ@上映中:04/01/18 20:28 ID:BLK2qxpz
>>470
いやいや、唐が相手だから負けたの。新羅だけなら問題なかったんじゃないの。
474あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 20:31 ID:O/KgPwqh
>>469
え、俺論破されたの? 気付いてませんでした。
475名無シネマ@上映中:04/01/18 20:39 ID:Slnox3I1
>>474
んにゃ、論破されたのは妄想厨な。
476名無シネマ@上映中:04/01/18 20:39 ID:y235YH94
>471
グレアムはちゃんと馬に乗ってましたが。
477名無シネマ@上映中:04/01/18 20:40 ID:bmrrpW0D
>>473
あ、そか。唐との連合軍だったんですね。

それが663年で、675年の天武天皇の時に豪族の私有地を取り上げているのは、
新羅系豪族への報復だと思うんですが。

681年に、律令と国史編纂を始めたのも、唐と対抗するために、
国をまとめる必要があったからか。

478運転手:04/01/18 20:41 ID:a3rqiggv
論破されたかどうかは、本人の自覚しだいだけど、少なくともあの人は、
農民とか博徒とか、所謂底辺からの視点をないがしろにしていない、
歴史を見る視点が、普通じやなく優れていると、私は思った。
479名無シネマ@上映中:04/01/18 20:41 ID:y235YH94
吉野の国へ行った時馬を乗りこなしてます。

それ以外のあなたの疑問は過去スレ嫁
480名無シネマ@上映中:04/01/18 20:42 ID:bmrrpW0D
あれ?天武天皇は新羅派だったか?

481あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 20:44 ID:O/KgPwqh
ほんっっとーにボクが言うのもおこがましいですが、
ID:bmrrpW0D君はマジで板違いですね。
482名無シネマ@上映中:04/01/18 20:46 ID:lUC95lLH
それからほかにも数えたシーンがあるのでいくつか。

日章旗 訂正 3箇所ではなくて4箇所 →軍事教練3回 + 最期の決戦
お日様 3箇所 →鉄道建設現場の住家を焼き払われて立ち退く住民 + 村 + 最期の決戦当日の日の出
酒類  4箇所(5箇所) →冒頭サンフランシスコでの会食 + ミスターグレアムが「サケー」 
        + 村で捕囚の身のアルグレン大尉が「サケー」と叫ぶ + バグリー大佐が一方的にまくし立てるところ
        + (オオムラにウイスキーを勧められる)
進軍ラッパ 2箇所 → 森の中の遭遇戦 + 最期の決戦 
部屋の戸や障子戸の開閉 4箇所(5箇所) →飛源 + タカ + アルグレン大尉 + 最期の決戦前夜タカ
        + (開閉は無いが赤い鎧の部屋へ招き入れるところで障子戸がキーアイテム)     
483名無シネマ@上映中:04/01/18 20:46 ID:seqBpEiC
>>481
ほんとに君が言うのはおこがましいよ。
484名無シネマ@上映中:04/01/18 20:48 ID:lUC95lLH
>>476

これは失礼 乗ってたんですね。
485名無シネマ@上映中:04/01/18 20:51 ID:RpV6N0eV

日本人ってかっこいいな。
486名無シネマ@上映中:04/01/18 20:57 ID:aJKQjPpH
>>485
 格好良いですよw
487名無シネマ@上映中:04/01/18 20:59 ID:/GB6pFJg
『逝きし世の面影』(葦書房)より

「いつも農夫達の素晴らしい歓迎を受けたことを決して忘れないであろう。

火を求めて農家の玄関先に立ち寄ると、
直ちに男の子か女の子があわてて火鉢を持って来てくれる。
私が家の中に入るやいなや、父親は私に腰掛けるように勧め、
母親は丁寧に挨拶をしてお茶を出してくれる。

……幾つかの金属製のボタンを与えると『大変有り難う』と、
皆揃って何度も繰り返してお礼を言う。
そして跪いて、可愛い頭を下げて優しく微笑むのであったが、
社会の下の階層の中でそんな態度に出会って、全く驚いた次第である。

私が遠ざかって行くと、道のはずれ迄見送ってくれて、
殆んど見えなくなってもまだ、『さよなら、またみょうにち』
と私に叫んでいる、あの友情の籠もった声が聞こえるのであった」 

リンダウ (プロシア人。1864年にスイス駐日領事)
488名無シネマ@上映中:04/01/18 21:05 ID:bmrrpW0D
わかったことは、倭国は、過去に一度も、属国になったことはなかったということですね。
卑弥呼の頃から、魏から金印を賜って、独立国として承認されていたわけですから。

でも、ここでまたわからなくなるのは、記紀の中に卑弥呼が書かれてないこと。
今の天皇の系譜とは違う一族が、3世紀の倭国を支配していて、
その後権力争いで、卑弥呼の一族を追い落とし、天皇家が台頭した。

卑弥呼の一族は、刺青をしていた南方系縄文人で、
天皇家は、刺青をしていたという記録がないし、
ばりばりの弥生系だよね。あの顔からして。
やっぱり縄文人より新しく渡来した民族だと思うけど、
朝鮮半島系では無いという結論でいいんですよね?

なぜなら、朝鮮半島から分家した王族が、本家の宗主国になるのは変だから。
489名無シネマ@上映中:04/01/18 21:06 ID:hq6A6ZUC
>>487
あー、なんかえー話や(つД`)
490運転手:04/01/18 21:07 ID:jEa1CSl9
>487 の態度を見ていると、少なくとも私たちを観ているといえますね?
それが、ばれた暁は、素性を明らかにするのが、礼儀でしょう?。
491名無シネマ@上映中:04/01/18 21:08 ID:JoZrJWNi
いつまで古代史やってんのよ。古代史に限らず書き伝えられている歴史なんか
創作に決ってんでしょ〜!言い伝えられてる伝説の方がよっぽど信用性高い。
492名無シネマ@上映中:04/01/18 21:09 ID:lUC95lLH
白虎 3回 → 冒頭カツモトの瞑想 + 森の中の遭遇戦の旗指物 + 村で稽古の際に背後に旗指物 
据え置きの鎧兜 4回 → 飛源が拝む + アルグレンが見る  
             + 忍者の襲撃のとき飛源が駆け寄る + タカが着せる
タカの家の縁側と敷石 何度も → アルグレンが最初に尋問される + 目覚め庭に降り立つ 
                 + 雨の日 + 兄上出て行ってもらってください + 氏尾が飛源に茶を立てる 
                 + Safe Passage to Tokyo + 飛源を抱きしめる + 出陣式
493名無シネマ@上映中:04/01/18 21:09 ID:seqBpEiC
>>487
まあ、当時の日本人は非戦闘員はみんなこんな感じだよな。
敵であれ味方であれ「はあ、ご苦労様な事でごぜえます。
さあ、お上がりになってお休み下せ」って、見ず知らずの
敵に対してもこんなな感じだよ。
494あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 21:14 ID:O/KgPwqh
旅行者は気軽に泊めてあげたしね。
495名無シネマ@上映中:04/01/18 21:14 ID:qdTkIZtQ
bmrrpW0D
こいつ何しに来てるの?
496名無シネマ@上映中:04/01/18 21:15 ID:SzfcISJK
さゆり役は宇多田ヒカルがいいと思う。
497名無シネマ@上映中:04/01/18 21:15 ID:CrgkPrJL
>>423
>農民や博徒の部隊人数は藩士隊の人数に
>引けをとらないどころか、多いところさえある。
>薩長に攻め込まれた東北方面の農民の危機意識はさらに別のところにあったと
>思う。

庄内藩あたりの農民は強い危機感を持っていたのだろうね。
498名無シネマ@上映中:04/01/18 21:22 ID:lUC95lLH
鉄道 3回 → 軍隊出動要請 + 焼き払われる住家と鉄道建設現場 
        + ガントにロジ担を命ずる(ガント拒否)
焚き火 3回 → 初めての軍隊指導でバックで兵士たちが炊事らしきことをしている
        + マキ運びを手伝い火をつくる + 東京カツモト邸からの脱出後野営  

そういえば明治期のアメリカ式鉄道は北海道だったと思った
本土はイギリス式鉄道しかなかったような気がする
499487:04/01/18 21:23 ID:/GB6pFJg
>>490
>>>487 の態度を見ていると、少なくとも私たちを観ているといえますね?
>> それが、ばれた暁は、素性を明らかにするのが、礼儀でしょう?。

???アンカーミスかと思ったら、違うみたいね。
古代史話ばかりだから、雰囲気変えようと貼ってみただけだが・・・?
>>489氏、サンクス

なんのことかと思ったら
>>469
>> あんまり気にしないほうがいいよ。あれは、私の知っているひとじゃないかと思っている。

というあんたの知ってる人と勘違いしてるわけか。ていうか、あんた誰?
あらいぐま氏はよくカキコを見てるからわかるが、
>> 少なくとも私たちを観ているといえますね?
って、ちょっと自意識過剰すぎないか。このスレでそんな有名人だったっけ?

ちなみに支配層と庶民が乖離していたというカキコに反論するために
29人目からのコピペ貼ったのも私です。(連続投稿できないからすぐやめたけど)
500名無シネマ@上映中:04/01/18 21:30 ID:lUC95lLH
サムライ侍の題字 3回 → 冒頭映画題名 + 飛源の習字 + バグリー大佐が契約について話しているところ 
男用の着物が話題・中心の絵になる 3回 → ボブのドレスをからかう + アルグレン大尉が自分で着用する
              + タカが脱がせてまた着せるところ 
↑ただし冬の寺院をカツモトと散歩 + 忍者撃退翌日=Safe Passage to Tokyo 前日は除きます。
芸者 2回 横浜上陸で輿から除く女 + グレアムが路上で撮影
501名無シネマ@上映中:04/01/18 21:31 ID:jf7iVUb/
ま、とりあえずあれだ。
スレ違い電波を出し続けるヤツは、完全スルーでいてくれるとありがたい。

おおかた、反論をさそってスレを荒れさせるのが目的なんだろうから。
502あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 21:31 ID:O/KgPwqh
>>501に同意(*^д゚)b
503名無シネマ@上映中:04/01/18 21:32 ID:eTHz8vRo
もーそろそろラス侍はなしに戻そーよ、スレが閑散としてもそのほーがまし。
504名無シネマ@上映中:04/01/18 21:35 ID:bmrrpW0D
金印についてネットで調べてみると、卑弥呼以前に、金印を賜ったのは、
奴国と、西方の「大月氏国」だけだったみたいですね?

3個だけだったのかな?中国の史書はどうなってるんだろう。
もし、3個だけだったら、そのうちの2個を日本がもらえたなんてスゴイですよね!




505名無シネマ@上映中:04/01/18 21:37 ID:KjLp2RaC
さくっとNGidに登録しますた。

>502
あらいぐまよ…多分おまえが一番釣られてる回数が多いw
506名無シネマ@上映中:04/01/18 21:38 ID:lUC95lLH
敷島の国 2回 → 冒頭建国神話(長崎県で撮影とか) + ラスト謁見後のグレアムのまとめ語り
魚    2回 → 横浜上陸で下船するすぐ脇で売り子がいる + タカの家のご飯
箸    2回 → タカの家での食事2回 
507名無シネマ@上映中:04/01/18 21:38 ID:wWL0LNAp
朝鮮関係の話題の初歩ならまずはここがいいんじゃない。

朝鮮半島の真実を求める会
http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/
508運転手:04/01/18 21:41 ID:jEa1CSl9
ところで、外国はどうなん?引き続きうれてるの?。誰かおせーて。
509名無シネマ@上映中:04/01/18 21:43 ID:Zj74IKFX
また荒れてるのか


510名無シネマ@上映中:04/01/18 21:43 ID:lUC95lLH
それと「氏尾さんが三手。次は五手」の人とその左に座っている人は
忍者襲撃の際に亡くなったのではないでしょうか?
確認はしていませんがそんなような気がします。
この映画ってそして誰も居なくなったであり、
登場人物がどんどん消えていくプロセスも見せているんですよね。
511名無シネマ@上映中:04/01/18 21:46 ID:rhpiO0Jz
でもあれだな、日本は太平洋戦争でアメリカに負けて
その直後には猛烈にアメリカ大好きな国民になっちゃったん
だから本当に不思議な国だ。
大空襲を受けて原爆を2回も落とされたにもかかわらずだよ。
昨日の敵は今日の友か。
彼の国には考えられないだろうな。
512あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 21:46 ID:O/KgPwqh
>>505
彼に関しては自重してます(´▽`)ニコ
513名無シネマ@上映中:04/01/18 21:50 ID:uVxfuovK
>>487さん
487さんが紹介してくれた話は、江戸期300年の間に武士道(この話
だと、礼・仁・情あたりか)が庶民にまで浸透した証左だと思います。
514名無シネマ@上映中:04/01/18 21:50 ID:bmrrpW0D
でも、日本と朝鮮半島を切り離して考えると、
高句麗語と日本語が似ているという件と整合性がつかなくなるな……

あ、いや、だからといって、日韓同祖論をぶちあげたいわけじゃないよ?
本当の歴史を知りたいだけなんだから。
こういう話をすると、すぐ煽られるってことがよくわかったけどさ。
515あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 21:51 ID:O/KgPwqh
>>511
日本人は最後の一滴まで力を尽くした上でついた勝負に関して、
言い訳する事を潔しとしない倫理感があるからね。
それこそ、たかに夫の敵を討ちたいと言われた時、
勝元が「戦の上での死だ」と言った台詞にも現れてる。
516名無シネマ@上映中:04/01/18 21:52 ID:NknGkj9Z
>>510 期待してるんだけどちょっとミスも多いね。
中尾は江戸に向かうときにも最後の戦いに向かうときにもいたのは明白。
「三手」のほうはわからんが。
517名無シネマ@上映中:04/01/18 21:54 ID:bmrrpW0D
あ、そうか、北方のブリヤート民族が、日本語の祖と考えればいいのか。

一方は、日本列島を南下して日本語となり、
もう一方は、高句麗語になった。
高句麗は、その後滅ぼされてしまったけど、日本人の遠い親戚だった可能性はあるよね。
518名無シネマ@上映中:04/01/18 21:54 ID:1AcHIOVF
南米での反応が知りたいな。
各国公式はどこだろ?
519名無シネマ@上映中:04/01/18 21:58 ID:3usGq4L6
>>515
土佐の兵は島津嫌いとか、
会津のこととか、個人的な確執的なものは
地味に続くけどな。

それが民族運動として火がつくことは無いね。
520あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 22:02 ID:O/KgPwqh
>>519
本音はともかく、「そういう事に拘るのはみっともない」という恥の概念があるかないかでずいぶん違うよね。
521名無シネマ@上映中:04/01/18 22:02 ID:lUC95lLH
>>516

中尾さんじゃなくて賭け相手のさらに左に座っている人
賭け談義を聞き流している人です。

あとこのラストサムライという映画を題材に
色づかいや絵の意味、声の抑揚、ストーリー展開上の工夫を書かせる宿題が
今後日本研究を行っているアメリカの大学学部学科では増えると思います。
わたしのやっている回数書き出しは基本中の基本で最低Cグレードのラインのレベルですね。

教科書やプリントに書き出されているセオリーをそのまま当てはめていく。
これに生徒個人の分析とさらにその分析を裏付ける文献、学会雑誌引用をつけなければいけません。
そのために大学図書館内の検索を延々しなければなりません。

この作業を通り一遍先生の指示通りに忠実にやってやっとレターグレードBが保障されるくらい。
B+というのはかなりいい点です。まして教授のお気に入りでないとA-には乗せられません。
Aはそんじょそこらの生徒は得点できないし、A+はまず不可能な点数ですね。日本人生徒には。
522487:04/01/18 22:07 ID:/GB6pFJg
>>508
「ところで」って、無視かよ( ゚д゚)
>>490 「礼儀でしょう?」
と礼儀を語る立場か。ま、あんまり関わりになりたくないからいいけどね。

有名か聞いた手前、前スレさかのぼってみた。

> 653 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/17 12:33 iw+nET08
> この掲示板を管理されている方へ
> 私はこの板が好きで、度々訪れているものですが、どうしても、管理人さんへ
> お聞きしたい事があって、質問があるのですが、答えて頂けますか?
> 回答は複数回答でも良いです。
> @ 私は、皆さんと会話をするのが、楽しくて、そういう書き込みが多いのですが、
>   レスが付いて答えようとすると、アクセス規制になります。板の消化が早いと
>   金銭面とか問題があってそうされるのですか?。(私は2ちゃんねるは初心者
>   なので、ルールが良く分かりません)
> A 私の書く内容が問題なのですか?。私は、人の意見を貶したり、煽ったりしたことは、ありません。
> B ハンドルを書いたらよいですか?。運転手とか。

>738 名前:運転手 投稿日:04/01/17 17:51 Gbqc1PfW
>やっぱり、私は誰かから嫌われているような気がする。
>まともに、書き込みが出来ないから。

> 742 名前:運転手 投稿日:04/01/17 18:09 r8DZeaj0
> 毎回IDを変えないと、書き込めないから。

なるほどね、そういうことか。
あらいぐま氏にあこがれて、自分もこのスレで尊敬されるコテハンになりたいのか。
やっぱり関わらない方がいいな。バイバイ、がんばってね

>>;513
ありがと。でも宣教師の記録とか見ると、戦国時代からそうだったと思います。
523名無シネマ@上映中:04/01/18 22:09 ID:NknGkj9Z
>>521
すみません、少し煽った形になったようで。でもやはり期待していたとおり。
この映画の意図を探るには「グローリ」「レジェンド・オブ・フォール」
との対比はかかせないと思っています。
ズウィックは意図的に同じ構図を使っていますよね。
あと、某板にあった
>>ひょっとするとラストサムライでの日本人の容姿とインディアンの容姿
 の違いはアメリカ人には分かっていないのではないだろうか?
という指摘も面白いと思っています。
524名無シネマ@上映中:04/01/18 22:13 ID:bmrrpW0D
こんな記述もみつけました。

隋書(倭国伝)
「新羅・百済は、みな倭を大国で珍物の多い国とし、これを敬仰し、つねに通使、往来 す。」

平和なときは、交易もさかんだったみたいですね。
韓国南部には、前方後円墳に似た墓があって、
倭国の使者の墓ではないかと言われているそうです。


525名無シネマ@上映中:04/01/18 22:14 ID:pWcs+LUc
さて、その日本は今や世界第2位の軍事大国。
核が無いのがたまにきず。
本格的な上陸作戦(侵略)をできる国はアメリカと日本以外
世界中探しても無い。

アメリカが日本に駐留している理由は(元々は当然別の理由だったが)
アメリカ軍が日本から撤退すると日本はそれを口実に
更に大幅な軍事力強化を図ることになるのが明らかだからだ。
アメリカは引くに引けなくなってしまったというのが現実的なところ。
526名無シネマ@上映中:04/01/18 22:17 ID:zaY8TPlm
527名無シネマ@上映中:04/01/18 22:21 ID:lUC95lLH
たとえば焚き火のシーンなら都合3回(あってるかどうかDVDが出るまでわかりませんが)の
映画上のシーンをそれぞれワンセンテンスか2文くらいで描写して、
それに分析と引用文献注をつけていく。これがめちゃくちゃ大変なんですけど。
ちなみにわたしは日本語も英語もものすごーーーく下手なので意味が通じるかどうかわかりませんが。

開国まもない日本では常備軍の設営や軍事指導のノウハウを学ぶために
欧米から高給の軍事顧問を招聘することになった。
その中に当映画中のバグリー大佐以下の米国軍人ら一行の姿も見られた。

映画中の焚き火のシーンについては、客観的な状況設定のほかに
驚くことにトムクルーズ演じる主人公アルグレン大尉の主観的推移が投影されていることに我々は気づかされる。
銃を標的に当てることさえままならない主に農民から成り立っている新軍隊は
主人公の台詞がよく表しているように「Oriental disorders」つまり烏合の衆であり、
そのあまりに低い意識に途方に暮れるアルグレン大尉の姿を示唆している状況が
農村風景そのままの炊事風景である。腹が減ればあたり構わず炊事の支度にかかってしまい
およそプロ意識の感じられぬ農民出身兵たちの和気藹々とした姿は次に彼らに降る運命を予感させる。
528あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 22:22 ID:O/KgPwqh
>>525
軍費は確かに世界第2位だけど、ほとんどが自衛隊員の給料らしいけど。
現実に今、アメリカは日本に軍需拡大や核保有を勧めている。
何故なら駐屯している米軍だけでは賄いきれないから。
アメリカが戦後の日本占領から一転して日米同盟を結び、
サンフランシスコ講和条約を結んだのは、日本をソ連&中国の共産圏に侵略させない為だよ。
529名無シネマ@上映中:04/01/18 22:22 ID:0Lz30/mv
米国内$100,000,000 超えた
10位内に返り咲いた
だから?といわれるとなんだがちょっと嬉しい。
530あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 22:23 ID:O/KgPwqh
>>529 ヽ(´▽`)ノ
531名無シネマ@上映中:04/01/18 22:25 ID:JoZrJWNi
>>529ヽ(´▽`)ノ
532名無シネマ@上映中:04/01/18 22:26 ID:bmrrpW0D
>>262

>それを言うなら、新羅の初代の王って倭人じゃん。

えと、今、「百済の武寧王が日本で生まれた」という記述ならみつけました。
新羅の王も日本生まれですか? カキコ間違い?

533名無シネマ@上映中:04/01/18 22:27 ID:LQOTkv3H
>>529
!!!!!!!!!!!!ホッ!!!!!!!!!!!!
534名無シネマ@上映中:04/01/18 22:27 ID:ouBJKQpy
>>525
何故、嘘を平気でつくのか。
実際の自衛隊の戦力は、周辺国と比べても勝ってるわけではない。
継戦能力など貧弱このうえないだろうに、弾薬もまともに無いのに何が世界第二位だ。
スパイ天国の日本には、国防力など無きに等しい。
535真のサムライ:04/01/18 22:28 ID:mm7oWBsY
社員もそうだけど
また変なのが紛れ込んでるようだね
まあみなさんどんどんスルーして
ラストサムライに関する話題で盛り上がってくださいね
536たー:04/01/18 22:29 ID:Z6AdBPov
>>529ヽ(´▽`)ノ
537名無シネマ@上映中:04/01/18 22:29 ID:6nQE97hH
>>525はどう見ても釣りだろ
538名無シネマ@上映中:04/01/18 22:33 ID:89UetUJn
>>521
>絵の意味
といえば、大村の部屋にあったあの絵は何だかお分かりですか?
下の部分しか見えなかったけれどもすごく気になった。
最初はペテロの殉教かと思ったけど、剣帯のような物が見えたから違うし・・・
539名無シネマ@上映中:04/01/18 22:33 ID:lUC95lLH
アルグレン大尉の予想通り烏合の衆の軍隊は銃火器を携行しながら
刀剣と弓矢しか持たない武士たちに壊滅的敗北を喫してしまう。
捕囚の身となったアルグレン大尉は武士たちの村へ連行される。
だが大尉の悪い予感を裏切り、監禁されることもなくアルグレン大尉の奇妙な村での生活が始まることとなる。
村人との交流が始まり、言語学者でもあるアルグレン大尉は研究熱心な棟梁カツモトとの質疑応答が始まる。
しかもカツモトが大尉に求めたのは尋問ではなくあくまで紳士的なConversationであった。
アルグレン大尉は次第に村人や武士たちに心を開くようになる。
そんな移り変わる大尉の心象風景を表しているのが子供たちと薪を火にくべるシーンだ。
540社員:04/01/18 22:35 ID:TLHbeTA2
おい!
ボックスオフィス見ろ!
ついにラスサム1億ドル突破だ!
おめでとう!
541名無シネマ@上映中:04/01/18 22:36 ID:NknGkj9Z
>>527
焚き火のシーンについて(確認要)
レジェンド・オブ・フォール
1.冒頭の語り
2.復讐劇の直前(両場面は同じ構図)
グローリ
1.黒人部隊が初めて集結した夜
2.最後の戦いに向かう前夜(両場面は同じ構図)
542名無シネマ@上映中:04/01/18 22:36 ID:JoZrJWNi
武士の時代は終わったんだ!といいながらオルに首を跳ねられた痣ヤローが刀を使っていたのは何故?
543名無シネマ@上映中:04/01/18 22:37 ID:wAFEeCfh
今まで俺にとって真のサムライはウザイだけだったが、
>>535
にはハゲドウ。
皆様、変なのに釣られないように頑張れ。
544名無シネマ@上映中:04/01/18 22:38 ID:wNaHTXo6
ようやっと100億j超えたんだね。おめでとう!
長い道のりだったなあ。
9位かえり咲きもすばらしいです。
545名無シネマ@上映中:04/01/18 22:41 ID:6nQE97hH
すげー100億ドル超えたのか
超大ヒットだな
546名無シネマ@上映中:04/01/18 22:41 ID:W/hQs1kW
>>534
ということは今後日本は大規模な軍備増強を図らなければ
ならないということ?

F15やイージスなど最新兵器は米国の次に保有してますが。
所有している兵器の価格も世界2位でしょ。
547名無シネマ@上映中:04/01/18 22:41 ID:jSXlk+oC
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-17&p=.htm

ほんとだ、9位返り咲き。
ラストサムライ。踏ん張る。運命が解き明かされるそのときまで・・・・・
548名無シネマ@上映中:04/01/18 22:41 ID:tUs5ay9T
欧米一般評価(現在)

米ヤフーでは1万6446人投票で平均がA-。
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
米msn.では5段階評価で平均星4.5。
http://entertainment.msn.com/movies/movie.aspx?mp=r&m=351&flt=3&mpc=1&cbr=10
独msn.では5段階評価で「最高」が68.7l。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
蘭msn.では10段階評価で平均8.26。
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
伊filmscoop.では10段階評価で平均8.6。
http://www.filmscoop.it/
英enpireonline.では5段階で平均星4。
http://www.empireonline.co.uk/reviews/review.asp?id=9720
仏cinemovies.では5段階で平均4.5。
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479
西adictosalcine.では10段階で平均7。
http://www.adictosalcine.com/ver_pelicula.phtml?cod=537

墺太利(オーストリア)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://derstandard.at/standard.asp?id=1529184
瑞典(スウェーデン)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://www.filmdelta.com/movie_show.jsp?from=search&movieId=120884

濠太剌利亜(オーストラリア)ではどうなのか、というレスがどっかにあったけど、
トムの前妻ニコールが濠出身ということもあり見通しはちょっと暗い。
(ニコールをたが多数いて、トムを目の敵にしている)
同じパシフィックでも新西蘭(ニュージーランド)は、撮影地ということもあり、
概ね好評の模様。
549名無シネマ@上映中:04/01/18 22:44 ID:jSXlk+oC
スクリーン数、もう500元に戻せ!
550名無シネマ@上映中:04/01/18 22:45 ID:bmrrpW0D
こんな記述もみつけました。

>桓武天皇以来、東夷(アズマエビス)が住む関東の姿とはアイヌ系の先住民と、
>朝鮮の百済の人の入植地であり、それらに当時の政権から派遣された源氏や平氏が割拠する土地だったのである。
>また、武蔵の国の国司は百済人と決まっていて亡命してきた百済王家の人間がなっていたという。
>今でも東京(武蔵野)には狛江とか高麗とか朝鮮に関係ある地名や名称が多く残っている。

豪族の土地はとりあげても、百済の人は厚遇されてたみたいですね?
もっとも、当時の関東といったら、朝廷とは無縁のアイヌ系の人たちが住んでた土地で、
僻地といってもいい場所だったでしょう。
それでも、国を失った百済の人にとっては、入植地として不満はなかったでしょうね。
そのかわり、アイヌ系先住民が討伐されたことでしょうけれど……。
551名無シネマ@上映中:04/01/18 22:46 ID:vHkMfjGV
>>549
禿同!
ともかく、1億ドル突破おめ!ヽ(´▽`)ノ
552名無シネマ@上映中:04/01/18 22:49 ID:wAFEeCfh
>>546
価格だけ高くても弱いものは弱い。

極端な例を出すとレーダーだけ100兆円ぶんだけ持ってても無意味。

実際の日本は敵基地を叩く能力が皆無に近く、
弾薬も「米軍が来てくれるまで」しか用意されてない。
核抑止力どころか、核シェルターさえロクにない。

人間のタイマン勝負におけるグレイシー柔術レベル。
銃で撃たれたら即死。
553名無シネマ@上映中:04/01/18 22:50 ID:lUC95lLH
村人との交流が深まる中、帝がカツモトに東京への帰還を命じられた。
(命じられたのかかどうかわたしにはわかりませんでした。一応そういうことで)
前夜(のような気がしました)忍者の襲撃を村人とともに撃退したアルグレン大尉の中には
すでに確固たる気持ちが芽生えていた。この人たちと一緒に暮らしたい。
この生活を守りたい。そしてアルグレン大尉は自らを武士に擬してしていくのであった。

東京でカツモトを待ち受けていたのはオオムラの卑劣なる政治陰謀であった。
自宅監禁にされた上、暗に自刃を強要されたカツモトを救うべく夜の東京(これって横浜じゃないですよね)
へと出て行くアルグレン大尉。路上で待ち受けるのは暗殺者たち。
もはやアルグレン大尉は動揺しない。まるで来るべくものを待っていたがごとく。
彼は自身の中にサムライの魂が宿り始めていることに気づいていた。
4人の刺客を斬って捨てた大尉は次に来るべく運命がナンであるかもはや悟っていた。
紛れもない体制への反逆である。脱出の際の官憲との壮絶な戦いでわが子信忠を失ったカツモト。
村へと急ぐ一行が野営するシーンで3つめの焚き火が描かれる。
もはや帰順する道はない、決戦あるのみ。悲壮な決意を新たにするカツモトと大尉の心中を野にくべた火は象徴している。

こんな具合でしょうか? てにをはがおかしいところがしょっちゅうでてきますね私の文章は。
今週は忙しいのでまた来週の土日に他のテーマで分析してみます。

それとこの映画は基本的に3回見れば脚本構成がわかってくると思います。
それでもわからないところはたくさんあるのですが基本的なところは見えてきました。
ではまた来週。


554552:04/01/18 22:51 ID:wAFEeCfh
あ、ここラストサムライスレだった。ごめん忘れて。
555真のサムライ:04/01/18 22:55 ID:mm7oWBsY
>>540
を筆頭に社員のみなさん1億ドル突破よかったですね。
努力してますもんね
>>543
指揮官の方ですか
興行収入伸びないとまずいですもんね
まあがんばってくださいな
556名無シネマ@上映中:04/01/18 22:56 ID:uVxfuovK
>>529
ひとまず、ホッ!
でも最終的に全米の興収を日本のが上回りそうな予感がする。
先週の金曜日に会社のとあるサークルの新年会(20人出席)
に出たが、なんと翌日にラスサム観に行く人が4人もいたよ。
そして俺の熱き口調で別な3人を観に行く気にさせてしまった。
全国津々浦々で行われる新年会でラスサムが語られ、口コミ
によりまだまだ観客動員が衰えるとは思えない。
557名無シネマ@上映中:04/01/18 22:56 ID:NknGkj9Z
>>553
期待。個人的には前スレ607のようなフランクな言い回しでもOK。
558名無シネマ@上映中:04/01/18 22:56 ID:lUC95lLH
>>538

ごめんなさい。オオムラの絵2回目見たとき気にしていたんですが
今回はオルグレン大尉の表情とか、おっとオオムラってばガイジン秘書使ってたんじゃんとか、
大使貫禄あんなとか別のところに気がいってしまいました。悪しからず。
559名無シネマ@上映中:04/01/18 22:56 ID:aeLHe6Wq


545 :名無シネマ@上映中 :04/01/18 22:41 ID:6nQE97hH
すげー100億ドル超えたのか
超大ヒットだな

どこが超大ヒットだって?
560名無シネマ@上映中:04/01/18 22:58 ID:O0PZJpe9
>ID:bmrrpW0D
透明あぼーん機能を使う前に最初で最後のレスだ。

いい加減に空気読め。
皆からウザがられてるのがわからんのか?
561名無シネマ@上映中:04/01/18 22:59 ID:Hb9uw7Fd
ま、野蛮人は滅びなさいってこった。
この映画、偏ってるよね。
意図的なんだろうけど。。。そこが嫌い。
562名無シネマ@上映中:04/01/18 23:00 ID:+cU5uw2I
>>514 >>517
高句麗語については、>>326のリンクでやってくれ。カナーリ専門的だけど、
面白いよ。一応、そこの板、2ちゃんの派生板だし、マジで専門家降臨
してるから。ドキュソな話一切無し。
563真のサムライ:04/01/18 23:00 ID:mm7oWBsY
>>559
志の低い者に喝ですね
564名無シネマ@上映中:04/01/18 23:02 ID:kVPQ/PGk
>>552
そりゃ大変だ。大至急何とかしなきゃ
565名無シネマ@上映中:04/01/18 23:02 ID:aeLHe6Wq
てか100億ドルって、桁間違えてるし・・・・

1億ドルだろ
566名無シネマ@上映中:04/01/18 23:05 ID:DtCneCN7
>>546>>525

>>534の言うとおりだと思うよ
いくら高価な兵器を有していても
長期間戦い続けられる能力は日本にはないよ
情報力もないしさ
自衛隊もその名の通りの専守防衛に特化した軍隊で
侵略できるような装備はないし訓練もしていない
とても他国に侵略なんて出来ようも無い

物量で勝る中国が攻めてきたら短期的にしか防衛できないでしょ
別に軍隊が攻めてこなくてもスパイ天国の日本
例えば工作員に原発を爆破でもされたら・・
考えるだけでも怖いよね

だからといって軍備増強しろとかいってるわけじゃないから
勘違いしないでね

567名無シネマ@上映中:04/01/18 23:06 ID:89UetUJn
>>558
あー、分からなかったですか。
大村のこれからを予言するような「傲慢の罰は落馬」ってな感じで
聖パウロかな、とも思ったけれども・・・
もし分かったら是非教えて下さい。
568名無シネマ@上映中:04/01/18 23:06 ID:tUs5ay9T
欧米一般評価:南米追加

伯剌西爾(ブラジル)epipoca.では2213人投票中10段階平均で9.9。
http://epipoca.cidadeinternet.com.br/filmes_zoom.cfm?id=5927

日系ブラジル人の方々おおよろこび!?
569名無シネマ@上映中:04/01/18 23:15 ID:lUC95lLH
>>541

火(焚き火、暖炉の火)って欧米とくにアメリカでは
家庭的価値観、ほっと息をつく空間、安心、リラックス、笑顔、
団欒、休息、信頼、、、等々のシンボルとして受け止められているんですよね。
ほとんどすべての教科書にそう書かれています。
来週はこういうアメリカ、日本双方で似た線で受け止められているアイテムをつぶして
できれば純日本的なアイテムまで手を伸ばしたいてみたいな。わたしは富士山と敷島だな。
とくに長崎県で撮影されたというあの島影ほんと綺麗でしたね。うっとりしました。
570名無シネマ@上映中:04/01/18 23:16 ID:Hb9uw7Fd
糞映画だと思う「踊る2」の方が100万倍マシだった。
俺の感性がズレてるんだろうな。。。
571名無シネマ@上映中:04/01/18 23:18 ID:jSXlk+oC
あの焚き火のとこは、
川原でやってほしかった。
572名無シネマ@上映中:04/01/18 23:20 ID:wWL0LNAp
>>541
焚き火といえばドラゴンクエストだな。
573名無シネマ@上映中:04/01/18 23:20 ID:bmrrpW0D
なんで、朝鮮が関わると、日本の歴史を無視しようとするかなあ?

それじゃあ、この映画のうったえる、日本人たるゆえん、日本の成り立ちについて、
ただ、目をそむけてるだけじゃん。

俺はいやだ。そんなの。真実をみつめたいんだ。
日本のことを知らないで、日本人たる誇りなんて持てやしない。
たった、ひとりになってもいい。勝元みたいに生きるんだ。
574名無シネマ@上映中:04/01/18 23:21 ID:bmrrpW0D
ご迷惑おかけしました。
>>326逝くよ。
575名無シネマ@上映中:04/01/18 23:23 ID:jSXlk+oC
>>573
確たる資料もないし、学者の説もさまざまだし、
素人が2ちゃんでやっても、無理な問題というのもあるよ。

まず、勉強してみ。図書館で関連書を読んで。

576名無シネマ@上映中:04/01/18 23:23 ID:Hb9uw7Fd
誇りだがDQNだか。。。
577名無シネマ@上映中:04/01/18 23:25 ID:Ab3miTtD
>>568
ブラジル凄いね。人口多い国だけど、映画マーケットとしてはどうなのかな?
単価は安そう。
578名無シネマ@上映中:04/01/18 23:25 ID:s0KM5fkd
>>568
ブラジルは今空港手続きの件でアメリカと仲悪いからね
579名無シネマ@上映中:04/01/18 23:27 ID:wWL0LNAp
ラテン系には受けがよくて、アングロちゃんは醒めてるのかな。
580名無シネマ@上映中:04/01/18 23:27 ID:t8209s1t
>>198
宣伝ならいいんだけど・・・・・<<<<;`Д´>>>>ガクガクブルブル
581名無シネマ@上映中:04/01/18 23:29 ID:Wgb7E/t9
1億ドルかぁ・・・。
この勢いでアカデミー賞ノミネート!
は無理なのかやはり・・・。
582名無シネマ@上映中:04/01/18 23:30 ID:Esq8jn06
次は日本での100億円突破が目標だな。
11日の時点で80億いってるから時間の問題だと思われ。
583名無シネマ@上映中:04/01/18 23:31 ID:oKhi+O6O
勝元の息子が河野太郎にクリソツというのは
100万回くらい既出?
584名無シネマ@上映中:04/01/18 23:32 ID:t8209s1t
>>205
は?  今年に入ってから?
585名無シネマ@上映中:04/01/18 23:32 ID:wzlcsxT4
>>572 それは6ですか?
586名無シネマ@上映中:04/01/18 23:33 ID:s0KM5fkd
日本の人口少ないのにアメリカの興業収入に並ぶ勢いだね
入場料が3倍程違うらしいよ日本とアメリカでは
587名無シネマ@上映中:04/01/18 23:36 ID:Zj74IKFX
1000円ぐらいじゃない? アメリカの入場料。

AIみたいに日本のほうがヒットしてると言えるかも。
アメリカ成績が普通でしょう。
588名無シネマ@上映中:04/01/18 23:42 ID:62qOwpz3
415 名前:名無シネマ@上映中 メール: 投稿日:04/01/18 18:30 ID:mm7oWBsY
ここってなんで半島とか農民の話ばかりなんだ?

419 名前:名無シネマ@上映中 メール: 投稿日:04/01/18 18:40 ID:mm7oWBsY
>>418
ふーん。
でもなんか板違いな主張だと思うんですけどねえ。
ここは映画板だと思うのですが。
私が変なのでしょうか?

460 名前:名無シネマ@上映中 メール: 投稿日:04/01/18 19:57 ID:mm7oWBsY
結局自分たちの偏った知識を自慢したいだけの
人達が多いスレなんだねここは。

535 名前:真のサムライ メール: 投稿日:04/01/18 22:28 ID:mm7oWBsY
社員もそうだけど
また変なのが紛れ込んでるようだね
まあみなさんどんどんスルーして
ラストサムライに関する話題で盛り上がってくださいね

555 名前:真のサムライ メール: 投稿日:04/01/18 22:55 ID:mm7oWBsY
>>540
を筆頭に社員のみなさん1億ドル突破よかったですね。
努力してますもんね
>>543
指揮官の方ですか
興行収入伸びないとまずいですもんね
まあがんばってくださいな

・・・バカ?
589名無シネマ@上映中:04/01/18 23:45 ID:bmrrpW0D
>>588

あなた、もしかして、俺を陥れようとしてませんか?
590名無シネマ@上映中:04/01/18 23:48 ID:UPKWdgh2
韓国2位だけどそのあと急落、香港は3位、反日感情のある国では
あまりヒットしないね。
591名無シネマ@上映中:04/01/18 23:50 ID:t8209s1t
>>296
この長江文明の発掘を支那共産党は隠蔽しているらしい。
中華思想は黄河文明こそ古代文明最高のものと考えている。
そんな考えに共産主義がブレンドされているから、最悪だね。
支那の歴史学会は。
592極東板から ◆I8NA0FaViA :04/01/19 00:04 ID:XJsB/eph
>>547
なんか日ヤフの掲示板も、「工作員騒動」が勃発してまつ…。(涙

>>587
漏れは2回見たが、レイトショーで見たんでどっちも1200円。
あまり売上げには貢献しとらんのかな。
593名無シネマ@上映中:04/01/19 00:07 ID:nOdpz0Yx
>568
2213人で9.9平均ってことは、2000人ほとんど10点てことか。すげえなブラジル。


>586
日本の半分くらいじゃないかな。7〜8ドル?
よく米ヤフーのレビューで、「あなたは8ドル払っても損はない」って記述がある。
594名無シネマ@上映中:04/01/19 00:10 ID:faJibTll
>>529
オメ(・∀・)!
>>544>>545
(  ´∀`)σ)Д`)
>>549
禿同
595名無シネマ@上映中:04/01/19 00:19 ID:UHi8eqqG
>>355
教養あるな、第三の新人

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
596名無シネマ@上映中:04/01/19 00:30 ID:vEulhjTg
>>569
火についてひとつ付け加えるなら、鉄道建設現場の脇で燃え盛る民家のシーン。
ラスサムにおけるこの場面はグローリにおける南部の街を焼き払うシーンによって
補完されているともとれます。
ネタバレがあるので控えめに表現しますが、グローリにおけるこの場面、
主人公ロバート指揮官は上官の命令に抵抗しつつも最終的に部下の黒人部隊に
松明による街の着火を命じます。――大きな時代の流れの中でのやむをえない選択。
ラスサムではストーリーの簡潔化のためかオオムラ側を擁護する描写が
少ないとの不満の声がありますが、逆にグローリにおける主人公は北軍側ですから、
ラスサムにおける新政府側、つまりオオムラ側を描いた作品(きついか?)でもあるわけです。
蛇足ですが、この南北戦争において、鉄道は重要なファクターの一つです。
なお、、両映画ともにこのシーンは燃え盛る民家の側を、
馬に乗った指揮官が通りすぎる場面で終わります。
597真のサムライ:04/01/19 00:33 ID:ZXWwx+7P
>>588
社員さん
そんなことしなくていいから
ラストサムライについて何か語ってくださいね
598名無シネマ@上映中:04/01/19 00:35 ID:0Cyp2Ivv
勝元の居場所はどの辺の設定なのでしょうか?
吉野で戦って富士山通ったので東日本だとは思いますが。
どなたかご存知でしょうか?
599名無シネマ@上映中:04/01/19 00:36 ID:UHi8eqqG
>>407
目を逸らしているのはおまえ。
日本列島が2000年の時間を掛けて、日本文化を醸成したのは事実だからね。
600名無シネマ@上映中:04/01/19 00:37 ID:WX8FVPH8
>>598
ホントわかりにくいよねえ。公式設定ではどうなってるの?
俺は吉野から上京するときに姫路城を通ったんで、西日本だと理解したんだけど。
601名無シネマ@上映中:04/01/19 00:39 ID:/ceEEoBv
御大将も騎乗の士も甲冑姿でありながら、なぜか刀は太刀を佩かず、
徒士・足軽同様、打刀を腰に差したまま御出陣の全員お間抜けな御姿!(ワラ

         「ザ・ラスト・アシガル」
602名無シネマ@上映中:04/01/19 00:41 ID:UHi8eqqG
>>418  激しく同意します。

> >>415
>  サムライの話をするのに、頑迷な「西洋的階級史観」と「日韓同祖論」を持ち出して
> “絡んでくる”輩がいるからかと。
603名無シネマ@上映中:04/01/19 00:43 ID:UHi8eqqG
>>427
( ´,_ゝ`) プ
604 :04/01/19 00:45 ID:6LZt5dNC
>>600
一回しか見てないので細部は分かりませんが、勝元∈西郷、蘇鉄、とかで
考えると、薩摩でもいいのかなとも。
ただし、桜島とか霧島とかは全然出て来ないんで違うのだろうか。
厳密にどこだという設定は無いんでしょうけれども。

薩摩って、亜熱帯植物生えてるは、火山噴火してるは、溶岩道路有るは、
錦江湾(桜島周囲)は火山によってできたカルデラで、なんか下手すると
恐竜でも出てきそうなとこだな。(でません)
605名無シネマ@上映中:04/01/19 00:50 ID:E3ag30Er
>>598
完全に架空の設定でしょう。
半農半士は薩摩の設定だけど、冬の間、雪や氷に峠が閉ざされるとかは
東北や信州とかだし。その割には里に雪は降るけど、豪雪ではないしで。
606名無シネマ@上映中:04/01/19 00:54 ID:UIA27I5Y
アカデミー賞ノミネートの発表はいつですか?
607名無シネマ@上映中:04/01/19 00:56 ID:7ATptz4I
samuraiがこんな映画作られるほどメジャーな存在になった
のは黒澤の影響が1番でかいんだろうけど、
ある一定の年齢層にはウィザードリィーも無視できんはず
と思ってる俺はゲーヲタでせうか?
608名無シネマ@上映中:04/01/19 00:59 ID:bu+M5IuC
>>604
地名的には”吉野”って薩摩にあるから。
609名無シネマ@上映中:04/01/19 01:00 ID:DB0U4xP4
>>605

つまり日本全国をひとつに集めたアルカディア(理想郷)ってこと?
610名無シネマ@上映中:04/01/19 01:02 ID:GP4inFyh
>>597
自分の工作は見て見ぬフリかい(w
611名無シネマ@上映中:04/01/19 01:02 ID:bu+M5IuC
勝元の悲劇的最後のわりに日本映画にありがちなジメッとした感触がないのは
ハリウッド・テイストのなせる技ですね。従来の日本映画よりハリウッド的なのがイイ!
612 :04/01/19 01:05 ID:hvsZF6HQ
小雪のキスシーンでぶちきれたよ。トム・クルーズだけ生き残こってるし。
何だこのクズ映画は。サムライ映画なら、「切腹」のほうが遙に面白いぞ。
613名無シネマ@上映中:04/01/19 01:08 ID:UHi8eqqG
>>540
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!


> おい!
> ボックスオフィス見ろ!
> ついにラスサム1億ドル突破だ!
> おめでとう!
614名無シネマ@上映中:04/01/19 01:09 ID:KmXIW84+
>>612
あなたみたいな人はハリウッド映画観てはいけませぬ。

しかし最後の戦闘シーンは萌えた。
ほとんどブレイブハートやグラディエーターだったけど(w

あ〜、ハリウッドで影武者とかやってくれないかなぁ。
615名無シネマ@上映中:04/01/19 01:10 ID:UHi8eqqG
>>548
独逸の評価がいまいちだよね。
616名無シネマ@上映中:04/01/19 01:11 ID:WX8FVPH8
たかが「獣のような臭い」と言うシーンはアメリカ人にはつぼだったらしいが、
アジア人に比べて白人が「臭い」という事実をわきまえて笑ってるのかな。
それはともかく、トムもよく了解したもんだ。
617名無シネマ@上映中:04/01/19 01:12 ID:5YtDpvVZ
まあ確かにアルマゲドンみたいに主人公が死んだ方が綺麗だったな
618名無シネマ@上映中:04/01/19 01:13 ID:6LZt5dNC
>>611
エンディングに演歌を被せなかったからね。

もし、勝元の最後の瞬間から急に時間の流れが遅くなって、”嗚呼巨星墜つ”
”櫻島は死なず”てな大団円になって五木ひろし辺りの演歌が大音量で
迫って(あい〜するぅ〜ひとぉよぉ〜とか。)、オルグレン男泣き、だと
完全に日本的ジメジメ感炸裂!でしょう。
619名無シネマ@上映中:04/01/19 01:14 ID:UHi8eqqG
>>568
ポポ・ブラジル

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
620名無シネマ@上映中:04/01/19 01:15 ID:7ATptz4I
そりゃキルビル批判ですか?
かなり毛色は違うけどあの英語も俺は好きだ
621真のサムライ:04/01/19 01:15 ID:HtK+9ZfB
>>610
別に工作はしてないよ社員さん
事実を言っただけ
622名無シネマ@上映中:04/01/19 01:16 ID:DB0U4xP4
オランダ通信 「戦後問題とその処理」
http://home.planet.nl/~naokonet/bn5.htm
623名無シネマ@上映中:04/01/19 01:18 ID:JtLrHs4t
>>611
ハリウッドの作った映画でハリウッド的もクソもないだろう。
624名無シネマ@上映中:04/01/19 01:18 ID:HBDKSB+k
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-17&p=.htm

金曜日の興行成績では11位でだったけど、土曜日には10位だったCALENDAR GIRLSと
9位だったCHASING LIBERTYを抜いて9位に浮上。今週もなんとか10位以内にふんばりそう。
625622:04/01/19 01:19 ID:DB0U4xP4
>>622 はまったくの誤爆。無視してください。

626名無シネマ@上映中:04/01/19 01:21 ID:YakMCMGd
>>621
興行収入も事実だろ・・・ハァうぜぇ
627名無シネマ@上映中:04/01/19 01:27 ID:qeJ+MyH+
先々行上映観に行って、今日二回目観に行ったけど客の多さと年齢層の高さに驚いたよ
先々行の時は五割ぐらいの客の入りで十代、二十代多かったのに

もっと驚いたのはスレの進み具合だけどな
九人目あたりからしばらく見てなかったんだけど
この板で単発の作品スレがここまで伸びた事あったか?
628名無シネマ@上映中:04/01/19 01:27 ID:EAxDyshz
9位か…粘るな
劇場数1400館しかないのに
629名無シネマ@上映中:04/01/19 01:30 ID:wGcHbahO
1億ドル突破!!
すごい粘り。米でロングランなるか!
630名無シネマ@上映中:04/01/19 01:32 ID:6cBnEqRm
やつらは、勝つつもり(ry
631名無シネマ@上映中:04/01/19 01:41 ID:uiT05aeO
感想。一言「かっこよかった」
でも、この映画見て「日本人に生まれてよかった」とか「日本の誇りを思い出した」
なんていってる人は、主体性なさ杉。
俺は日本に誇り持ってるがゆえに、ガイジンにそんなこと教えてもらいたくはないね。
この映画を早く日本映画が撮ってほしいものだ。
映画自体は○です。かっこよかった。泣いた。
632名無シネマ@上映中:04/01/19 01:41 ID:HV8n1wHY
>628
来週も劇場館数減るのかね。
ミスティックリバーが900も増えるみたいだけど。
633名無シネマ@上映中:04/01/19 01:43 ID:0rUBM0fh
>>612
切腹かあ、サヨク映画だったなあ。
よく考えたら無理やり封建社会を悪者にしたストーリーなんだよな。
634名無シネマ@上映中:04/01/19 01:46 ID:qeJ+MyH+
>>631
半分同意
この映画に影響されるのは悪くないが
大抵その手の言葉言う人ってすぐに流されるからな
635名無シネマ@上映中:04/01/19 01:51 ID:vBLyoZ+W
たまに社員・社員ご苦労さんとかいうのがありますが、しらけます。
しらけさせるのが目的?
636名無シネマ@上映中:04/01/19 01:56 ID:6BjQvXCo
>>635
2chには在日の方々も大勢書き込まれるので
637名無シネマ@上映中:04/01/19 01:56 ID:PtDiNvf4
>この映画見て「日本人に生まれてよかった」とか「日本の誇りを思い出した」

そんな事言っている人いるの?
638名無シネマ@上映中:04/01/19 01:59 ID:YakMCMGd
>>637
たまにいるんだよ。
今まで日本人に生まれて良かったと感じたことなかったんだろうな。
俺なんかは普段から日本の豊かさに感謝してるし、少しは誇りもあるから、そうは思わなかったけどね。
639名無シネマ@上映中:04/01/19 02:01 ID:OX/Bjl+K
>>638
日教組の教師に悪口ばかり聞かされてる子供が3割ぐらいはいるはずだし。
640  :04/01/19 02:02 ID:0uZVVCHi
トム12作目の1億ドル突破らしい。これでハリソンフォードを抜いてNo.1の記録になるそうな
641名無シネマ@上映中:04/01/19 02:05 ID:uiT05aeO
>>637
いますよ。特にwebの書き込みではちょくちょく見ますよ。
642名無シネマ@上映中:04/01/19 02:07 ID:vBLyoZ+W
>>636
在日=社員??わからん
>>640
なんだか嬉しい。日本を題材にして、失敗した!と思われなかったね。
643638:04/01/19 02:08 ID:YakMCMGd
>>639
そういう人もいるだろうね。

とりあえず主体性なさすぎは言いすぎかなと。
貧乏人が初めてエビフライ食って泣いて喜んでるのを見たら、暖かく見守ってやれって感じだ。
尻尾まで食ってても。
例えが失礼かな?まぁいいや
644名無シネマ@上映中:04/01/19 02:12 ID:LZ3yKfAu
ラス侍一億j突破★
週末TOP10当確・・・ぷち祭りじゃなw
645596:04/01/19 02:13 ID:RkkHC8FC
ラスサムにおける以下のシーン。同監督のグローリにおいて明白な対比シーンあり。
・撃タナケレバ、撃ターレルゾ!→後に立派な軍人になる。
・森の中から騎馬部隊の登場vs先詰め鉄砲隊。
・民家を焼き払う。
・勝元に廃刀を求める、あるいは指揮官に不当な命令書が下る。
・写真家。
・江戸の町を部隊行進。
・最後の決戦。

まだあるけど自重。レジェンドOF含めればさらに面白い。
渡辺謙がアカデミー賞ノミネートされればパーフェクト。
(グローリ:ディンゼル・ワシントンがアカデミー助演男優賞、GG助演男優賞)
646631:04/01/19 02:15 ID:uiT05aeO
>>643
それはわかるんですけど、普通の感覚ではそうはならないだろう、って
思うんですけどね。
主体性こそが、自国の誇りだと思うんでね。
647名無シネマ@上映中:04/01/19 02:19 ID:DFwxlf/U
ところでこの映画における字幕はどんなものでしたか?
自分英語あまり出来ないのでどうしても字幕に頼らざるを得ず…
字幕担当が例の人だったので微妙に不安を感じています。
648名無シネマ@上映中:04/01/19 02:19 ID:X0hHkJgW
>>631
この映画が素晴らしいのは、ただ単に制作者たちの情熱の賜物。
別に彼等が外人であろうが問題ないだろ。
変な所で国籍振りかざす奴の方が、
余程主体性無いだろ。
649631:04/01/19 02:23 ID:uiT05aeO
いや、映画がいい、悪いの話じゃないさ。
それに俺は映画は良いと言ってる。
650名無シネマ@上映中:04/01/19 02:25 ID:vBLyoZ+W
>>542
本当だ!!オルグレンを暗殺するにはピストルが簡単だったよね。
考えるとしらけるから、考えない事にしよう。
でもピストル対決じゃ、マカロニウエスタン調になってもっとしらけるかも。
監督のインタビューには「チャンバラ映画大好き!時代劇大好き!」って
あったから、監督はあのシーン大好きでしょう。メイキングでも監督とトムが
のりにのってる映像があるし。許す。
651名無シネマ@上映中:04/01/19 02:31 ID:bQdGnMt6
なんか最近いらしたらしい人が認定君に釣られてますね。
彼はこの板の憑き物ですので生暖かい目でスルー願います。
652名無シネマ@上映中:04/01/19 02:31 ID:X0hHkJgW
>>649=>>631
だから、良い映画を見た人間がどう感動しようが、
それは主体性とは別の話だろ。
それに「早く日本映画が撮って欲しい」なんて
負け惜しみにしか聞こえんぞ。
653名無シネマ@上映中:04/01/19 02:36 ID:DIjGcF0Q
だいぶ昔、ある番組でパチンコがしたいというトムに
とんねるず石橋がパチンコ台を贈るとい企画、その台はCR花満開だった
思いのほかエキサイトするトム、ある種の侍魂を感じたのだろう
スーパーリーチの桜吹雪といい、この台が彼に与えた影響は計り知れない。

654名無シネマ@上映中:04/01/19 02:40 ID:LCKJpGff
>>650
ピストル使ったら政府側の暗殺がミエミエなので、
刀を使うことによって犯人は侍という事にする。
655名無シネマ@上映中:04/01/19 02:43 ID:8wFSDJQ0
>>653
うん、あれはいい台だったね。
656名無シネマ@上映中:04/01/19 02:45 ID:kSvw/ySV
>>647
例の人にしてはましな方です。
ただ「侍など!」等、戸棚語は標準装備です。
それよりも日本語セリフの英語字幕(これは向こうの人の仕事)の方がアレです。
657名無しシネマ@上映中:04/01/19 02:46 ID:86QjQu+h
すいません俺正直に言って馬鹿だから
ドル計算出来ないんだけど、アメリカでの
興行収入、日本での興行収入、ヨ-ロッパ(フランス
イタリア、イギリス、ドイツ)のそれぞれの
興行収入を日本円に直して教えて下さい・・・。
全世界合わせて100億円突破ってことじゃなくて
アメリカだけで100億ってことでよいんですよね?
658名無シネマ@上映中:04/01/19 02:59 ID:1KIk/KIc
>>657
うん

映画板に興行収入スレがあります。見てください

659名無シネマ@上映中:04/01/19 03:10 ID:HBDKSB+k
>>657
 アメリカ、110億円。イギリス、初登場2位5億5000万、
オーストラリア初登場1位、1億1千万、香港初登場3位500万。

日本が80〜90億かな?

このくらいか?現時点で数字解かるのは。
660名無シネマ@上映中:04/01/19 03:26 ID:hDdwdQyS
トムクルーズ興行一覧

MI2$215,397,307
ミッションインポッシブル$180,965,237
トップガン$176,781,720
レインマン$172,825,435
ザファーム$158,348,400
ザエージェント$153,620,822
アフューグッドメン$141,340,178
マイノリティリポート$132,014,112
インタビューウィズヴァンパイア$105,264,608
★ラストサムライ★$101,996,000
バニラスカイ$100,614,858

デイズオブサンダー$82,670,733
カクテル$78,222,753
7月4日に生まれて$76,101,698
卒業白書$63,500,000
遥かなる大地へ$58,883,840
アイズワイドシャット$55,637,680
ハスラー2$52,293,982
ヤングガン$44,726,644
アウトサイダー$25,600,000
マグノリア$22,450,975
レジェンド$15,502,112
タップス$不明
エンドレスラブ$不明
栄光の彼方に$不明
爆笑!?恋のABC体験$不明
661名無しシネマ@上映中:04/01/19 03:29 ID:86QjQu+h
どうもです。香港500万て・・・。
経済規模の違いですか?オ-ストラリアも微妙っすね!
せっかく見てもらってるのに、難癖つけるのは
よくないが、ちょっと驚いた。
662名無シネマ@上映中:04/01/19 03:45 ID:hDdwdQyS
トムクルーズ興行一覧/修正

MI2$215,397,307
オースティンパワーズゴールドメンバー$213,079,163
ミッションインポッシブル$180,965,237
トップガン$176,781,720
レインマン$172,825,435
ザファーム$158,348,400
ザエージェント$153,620,822
アフューグッドメン$141,340,178
マイノリティリポート$132,014,112
インタビューウィズヴァンパイア$105,264,608
★ラストサムライ★$101,996,000
バニラスカイ$100,614,858

デイズオブサンダー$82,670,733
カクテル$78,222,753
7月4日に生まれて$76,101,698
卒業白書$63,500,000
遥かなる大地へ$58,883,840
アイズワイドシャット$55,637,680
ハスラー2$52,293,982
ヤングガン$44,726,644
アウトサイダー$25,600,000
マグノリア$22,450,975
レジェンド$15,502,112
タップス$不明
エンドレスラブ$不明
栄光の彼方に$不明
爆笑!?恋のABC体験$不明
663名無シネマ@上映中:04/01/19 03:47 ID:1KIk/KIc
オースティンも入れるのか
664名無シネマ@上映中:04/01/19 04:11 ID:C5oDh3xB
1億ドル突破キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
BOXOFFICEの予想からは毎回下方修正な興行成績だったし、
一時はアイズワイドシャット並みの大コケかますかとも不安がよぎったけど良かった。
ほんとよく粘った。
インタビュー〜は超えそうだね。
665名無シネマ@上映中:04/01/19 04:21 ID:F5wzFVt2
Producers Guild of America Awards
プロデューサー協会?の賞、ノミネートされてたんだけど受賞はしなかった模様。
25日発表のゴールデン・グローブはどうなるだろ。
謙ぼんばいえ!

http://www.awardsavenue.com/movieblvd/2004/awards/prof/pga.htm
666名無シネマ@上映中:04/01/19 04:23 ID:WdsExEa7
暗殺のところで、ピストルを使わなかったのは、グレンもピストルを
持っていたけれど、相手が刀で勝負に来たから、グレンも刀でと、
私は観ました。
667名無シネマ@上映中:04/01/19 04:29 ID:F5wzFVt2
>>661
オーストラリアは、"Japanese Story"なんつー映画を撮って、そこそこの興行成績を挙げるような国だから、
日本に対する国民感情は「別にふつう」な国。
が!トムの前妻ニコール・キッドマンの出身国で、ニコールに同情的な人が多く、トムに対する心情に難有り。
ラスサムヒットは厳しいか。
668名無シネマ@上映中:04/01/19 04:29 ID:WdsExEa7
それから、戸田の翻訳は短い言葉は直訳のほうがかえって、解かりやすい
と、思いました。私、会話程度なら分かるので。
669名無シネマ@上映中:04/01/19 04:32 ID:F5wzFVt2
>>666
暗殺のところって、路地で大村の刺客とトムが対峙するとこ?
トムは元々、武器は持ってなかったよ。
あの刀は相手から取り上げたやつ。
670名無シネマ@上映中:04/01/19 04:37 ID:E9zZLkbZ
>>631
それは誰でも感じているのでは?
日本人と日本映画が、なぜ、この様な映画を作れないのか?って。

原田真人にその辺りを突っ込みたいけどね。
日本の映画に関わる人は真剣に考えて欲しいな。
死ぬ気で。
671名無シネマ@上映中:04/01/19 04:37 ID:E9zZLkbZ
>>633
東映労組の映画だよ。
672名無シネマ@上映中:04/01/19 04:40 ID:E9zZLkbZ
>>637
いっぱいいるだろ。スレを読んだことないの?
でも、全然悪いことだとは思わない。素直にそう思ったことは、
この映画を見た勝利者だよ。
だから、それからはそう思った各人のテーマになる。
なぜ、今までそういうことを感じなかったのか?なぜ、歴史を知らなかったのか?
そういう疑問を持って、色々考えてくれればいいのでは?
673名無シネマ@上映中:04/01/19 04:43 ID:m/F5rqex
>>614
>あ〜、ハリウッドで影武者とかやってくれないかなぁ。

アホ。
674名無シネマ@上映中:04/01/19 04:44 ID:1KIk/KIc
勝利者って・・・
675名無シネマ@上映中:04/01/19 04:44 ID:kSvw/ySV
>>666
えっ、ピストル持ってたっけ?
懐に手を入れる→あれ?→(;゚д゚)ァ.... ピストル部屋に置いてきちゃった(+д+)マズー
→もちつけ、こんなときこそ NoMind
・・・だと思うが。
676名無シネマ@上映中:04/01/19 04:47 ID:E9zZLkbZ
>>674
勝利者っていうのは、分かるでしょ。ニュアンスで・・・・・・・
677名無シネマ@上映中:04/01/19 04:48 ID:47z1tOnV
なんとなーく、サムライ繋がりで、戦国自衛隊を観てみた。
そしたら、若き日の氏尾が、自衛隊のヘリコプターと戦ってました。
おまけに、主演は、キルビルの千葉真一だしな…。

これ、今ならアメリカでも、DVD売れるんじゃねーか?
678名無シネマ@上映中:04/01/19 04:52 ID:Zb0PEHnR
>>667
オーストラリアって唯一国土を攻撃された国=日本って事で
結構複雑な感情あると聞いたけど、そうでもないのかな。

ところで二コール・キッドマンってトムは嫌なわかれかたしたんですか?
ぺねろぺも確かにかわいいが、二コールの神々しい美しさに比べると・・
679666:04/01/19 04:55 ID:WdsExEa7
私の間違い。ピストルをどうしようかと迷ったが、その時点で、
サムライに惚れていたので、素手で外に出た。でした。
680名無シネマ@上映中:04/01/19 04:55 ID:E9zZLkbZ
>>678
アメリカも本土攻撃日本にされたよ。風船爆弾じゃなくて。
イ号40?から飛びたった飛行機が爆撃をしている。
ま、殆ど知られてないけれど・・・・
681名無シネマ@上映中:04/01/19 04:57 ID:1KIk/KIc
>>678
俺もニコールが好き
ペネロペはすぐ飽きた。cold mountainのニコールめっちゃ綺麗だよ。

興行収入とオールトラリア、ニコールは関係ないと思うが。

>>676
うんうん
682名無シネマ@上映中:04/01/19 04:58 ID:F5wzFVt2
>>678
どうなんだろうね。
年寄りにはあるかもしんないけど>複雑な感情
けど、大々的に反日洗脳教育してるわけじゃないから、
若い人は「別に、ふつう」みたいだよ。
(オーストラリア出身の友人によると)

トムとニコールの離婚の原因はペネロペとの浮気、ってのが通説。
しかもニコールが流産しちゃったもんだから、ニコールファンの逆鱗に触れたらしい。
683名無シネマ@上映中:04/01/19 05:01 ID:BA7VO+04

オーストラリア映画「ジャパニーズ・ストーリー」も見てみたいな。
オーストラリアで何かの賞もとってたらしいよ。
684名無シネマ@上映中:04/01/19 05:03 ID:F5wzFVt2
>>683
うんうん。
「ロスト・イン・トランスレーション」と「ジャパニーズ・ストーリー」観たい。
685運転手:04/01/19 05:05 ID:WdsExEa7
>>487 さんへ、あの礼儀でしょうも勘違いでした。ごめんなさい。
その前の晩に凄く立派な映画評論を書かれた方が居り、皆が感心して
どんな人だろうと、思っていたら、その方が明日の晩も、続きを書きに
来ると言われていたので、私はてっきり貴方かと勘違いしたと言うわけです。
ごめんなさい。
686名無シネマ@上映中:04/01/19 05:06 ID:FwHutjjt
>>678
しかし今更ながらトムは魅力あるんだね。ニコール(豪州)といいペネロペ(スペイン)
といい各国の”宝石”扱いの女優と親密交際してるんだから。
日本に”宝石”のような女優は最近いるんだろうか?野郎なら勝元はそれにあたるが。
687名無シネマ@上映中:04/01/19 05:10 ID:F5wzFVt2
昔なら原節子、もちょっと後なら吉永小百合、もちょちょっと後なら夏目雅子。
今はいない。
この映画では小雪きれーだったけど。
688名無シネマ@上映中:04/01/19 05:15 ID:M3VFNep3
>>672
>いっぱいいるだろ。

一本のハリウッド映画を観るまで、そういう感情を抱けなかったなんて、全く情け無い話だよな。
689名無シネマ@上映中:04/01/19 05:22 ID:OMWcGO1E

まじ日本人でよかった。前からそう思ってたけど。
690名無シネマ@上映中:04/01/19 05:31 ID:Q+WpR/ib
>>666
アルグレン暗殺の件では、どこだったか忘れたけど、
刀で殺す事によりその加害者を侍側にしようとしていたのではという意見があった。
691名無シネマ@上映中:04/01/19 05:31 ID:F5wzFVt2
1 Mission: Impossible 2 - Par. 5/24/00
2 Mission: Impossible - Par. 5/22/96
3 Top Gun - Par. 5/16/86
4 Rain Man - MGM 12/16/88
5 The Firm - Par. 7/2/93
6 Jerry Maguire - Sony 12/13/96
7 A Few Good Men - Col. 12/11/92
8 Minority Report - Fox 6/21/02
9 The Last Samurai - WB 12/5/03
10 Interview with the Vampire - WB 11/11/94

米興行サイトのトム出演作興収比較では現在9位。
米国内でまだ粘れるかなあ。
http://www.boxofficemojo.com/actors/tomcruise/
692名無シネマ@上映中:04/01/19 05:36 ID:F5wzFVt2
16〜18日の週末興行成績では9位。
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2004&wknd=03&p=.htm

LOTRが4位だ。
もっと1位期間が長くなると読んでいたが。
693名無シネマ@上映中:04/01/19 05:40 ID:h1v8FdG1
>>690
そりゃ深読みしすぎでしょいくらなんでも。
侍の仕業にしたてる必然性がないし、第一なんの伏線もフォローもないんだし。
単にチャンバラが見せたかっただけだろ。
694名無シネマ@上映中:04/01/19 05:41 ID:hJFihSet
>>692
上映館数がんがん減らされてるのにねばるなぁLS。
695名無シネマ@上映中:04/01/19 05:48 ID:XvL7HEDy
裏を返せば上映終わったところはもうお客さんがあまり入らない場所で
まだ上映中のところは結構客入りがいい場所なんだから
それほど大きな影響はないのかもね。
696名無シネマ@上映中:04/01/19 05:51 ID:1KIk/KIc
>>692
4週連続1位ですが?すでに3億2千万
697名無シネマ@上映中:04/01/19 05:51 ID:F5wzFVt2
今も昔も「黄金の国ジパング」。
698真のサムライ:04/01/19 05:56 ID:9PO/1Zi9
>>635
どうも初めまして
私が社員認定人の真のサムライです
ここのスレの名物いやマスコット的存在です
今は認定はほぼやっておりません
どうぞ楽しく書きこみをしてくださいね
699名無シネマ@上映中:04/01/19 05:58 ID:1KIk/KIc
ワロタ

君、可愛いね
700名無シネマ@上映中:04/01/19 05:59 ID:3PWCRxYH
映画ファンは興行収益にはあまり興味がないと思うが・・・
701名無シネマ@上映中:04/01/19 05:59 ID:hvAINHPb
>>698
>ここのスレの名物いやマスコット的存在です

自分でいうか おい
702名無シネマ@上映中:04/01/19 06:00 ID:F5wzFVt2
>>696
5週目でがっくり落ちてるけど。
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=weekend&id=returnoftheking.htm

おれが言ってんのは、LOTRもっと1位キープするかなと思ってたってこと。
703真のサムライ:04/01/19 06:00 ID:9PO/1Zi9
追加です
私に対して批判的な書きこみをしている人達の大半が噂の社員です
まあ彼等気の合わない仲間達と日夜バトルを繰り広げております
たまに出没しますのでどうぞ暖かい目で見てやってください
704名無シネマ@上映中:04/01/19 06:02 ID:1KIk/KIc
大丈夫だよ。しばらくBEST10入りだから
705名無シネマ@上映中:04/01/19 06:04 ID:F5wzFVt2
>>704
そうだね。

ともあれスレ違いすまそ。
706真のサムライ:04/01/19 06:07 ID:9PO/1Zi9
追加
今までの経験からするに
@何回見ましたの文が入る長文
A興行収入をやたらと気にする
B映画をけなすと逆にふくろ叩き
以上3点が社員の書きこみだと思われますので
注意してスレを読んでください
真のサムライより報告終わります
では御免
707名無シネマ@上映中:04/01/19 06:33 ID:F5wzFVt2
なんかこんなん見つけた。
「自分がラストサムライのどのキャラにあてはまるか」のテスト(英語)↓
http://www.selectsmart.com/FREE/select.php?client=lastsamurai

前に貼られてた海外の侍マニアの掲示板からリンクされてたんだけど。
海外侍マニアのサイト↓
http://www.samurai-archives.com/
708名無シネマ@上映中:04/01/19 07:10 ID:F5wzFVt2
Total as of Jan. 18, 2004: $101,996,000 (Estimate)
+ Overseas Grpss: est. $156.1 million / 31 countries

世界31カ国の興収、1億5千600万j!
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=weekend&id=lastsamurai.htm
709名無シネマ@上映中:04/01/19 07:52 ID:xlzAuQU8
1億5000万ドルきたーーーーー
710名無シネマ@上映中:04/01/19 08:01 ID:c64Ne0OH
>666、>690
銃で撃ったら音が大きすぎて暗殺にならんから
刀で襲ったんだと思うますた<大村の手下
いちお、おおっぴらに殺っちゃまずいっしょ

んでアルグレンの方は、自分の銃で撃ちかえしたら
シャイアン族襲撃の時に戻ってしまう、と気づいて
忍者wの時と同じようにすればよか、ということで
ひとりでチャンバラ出来るもん、となったんだと思った

711名無シネマ@上映中:04/01/19 08:04 ID:xlzAuQU8
THE LAST SAMURAI 全世界興行収入2億5800万j 

2003年公開作世界興行収入11位くらい 世界興行収入歴代168位くらい
過去の作品だとCharlie's Angels、The Firm、Waterworldの最終収入あたりに現時点で並んだ模様。

だけど、国外ここ一週間5000万j?信じられんw



712名無シネマ@上映中:04/01/19 08:09 ID:PqMIrP5s
昨日観てきた。期待半分話題半分で行ったけど
映画に魅入ってしまいました。
散々ガイシュツかもしれないけど、騎馬隊がイイね!!
でも最後、大村に天皇が剣を差し出すところで、
外国人の人ってこの意味が分かるのかな。とおもた。
713名無シネマ@上映中:04/01/19 08:10 ID:eTIvpuuE
>>707
おれはグラハムのキャラだった。
714名無シネマ@上映中:04/01/19 08:19 ID:F5wzFVt2
>>713
おれも・・・。
715名無シネマ@上映中:04/01/19 08:34 ID:xlzAuQU8
Seven weeks into the Japan release,
The Last Samurai again ranked No. 1 with an estimated $3.7m (\400m)
from 425 screens, for an outstanding cume to date of $83.722m (\ 9.150b).

716名無シネマ@上映中:04/01/19 08:38 ID:F5wzFVt2
>>715
おお、日本での収益は91億5千万円!
100億円超え近し!!
717名無シネマ@上映中:04/01/19 08:39 ID:Majad3Y3
日本の数字が知りたい。
今週90億いったか。
718名無シネマ@上映中:04/01/19 08:40 ID:Zv8BBlne
日刊スポーツで日本は130億円とか、朝の報道でやってた。
719名無シネマ@上映中:04/01/19 08:41 ID:W85PT9V8
祝・米で1億j。もうコケたとは言えない。
日本の100億円突破も夢じゃないかもね。
マトリクス2は54日目で100億突破ってスポーツ新聞に出てたけど。
720名無シネマ@上映中:04/01/19 08:44 ID:xlzAuQU8
3億jが大作ひっとの目安だから、ひとあんしん。
721名無シネマ@上映中:04/01/19 08:44 ID:nEaceXe9
>>707
氏尾だったよ。
722名無シネマ@上映中:04/01/19 08:46 ID:W85PT9V8
>>715
ソースきぼん
723名無シネマ@上映中:04/01/19 08:52 ID:0Ces1fZf
制作費回収に成功したの?
制作費約1億1400万ドル説と300億円説があるけど・・。
724名無シネマ@上映中:04/01/19 08:53 ID:F5wzFVt2
725名無シネマ@上映中:04/01/19 08:57 ID:8wFSDJQ0
>>707
バグリーだった_| ̄|○
726名無シネマ@上映中:04/01/19 09:05 ID:xlzAuQU8
>>724
さんくす
>>718
まじ?詳細きぼー
>>723
ぼっくすの1億4000万ドルでほぼ確定・・300億ありえんw
727名無シネマ@上映中:04/01/19 09:16 ID:Zv8BBlne
>>726
↓の記事だと思う。
http://www.nikkansports.com/ns/paper/pickup/sakidori.html
>「ラストサムライ」vs「ニモ」の軍配は?
> 芸能面では正月映画総決算として、各作品の興行収入を紹介
>します。トム・クルーズの「ラストサムライ」と熱帯魚アニメ「ファイ
>ンディング・ニモ」の2強対決。軍配はどちらに?

アニメ部門ではニモが120億、映像部門はラストサムライが130億円
でトップ、ゴジラが12億円で駄目だったとか紹介してました。
728名無シネマ@上映中:04/01/19 09:17 ID:GIwyUcot
130億円は「あくまで見込み」って言うてた気が。
729名無シネマ@上映中:04/01/19 09:19 ID:+SrExlDv
300億を使い切れるのは、
ブラックカイマー+マイケル・ベイのahoahoコンビしかいない!
定説です。
730名無シネマ@上映中:04/01/19 09:20 ID:aWNX96Sn
>>662
ラスサムのことじゃなくて、ごめんなさい。
トムがカメオ出演しているので、興味で観ましたが、あまりの内容の無さと
どこで笑えばいいのか、悩みましたが色々な人(ケビンスペイシーにはびっくり)
が出演している所をみると、アメリカンはああいう笑い好きなんですね。
それにしても凄い下ネタと、これでもかーのお下品さで正直ひきましたが、凄いヒット
作なんですね。驚きました。すいません・・スレ違いで。
731名無シネマ@上映中:04/01/19 09:21 ID:xlzAuQU8
熱帯魚アニメかよw だけど、ニモも良かった。

>>727
ありがとーございます。
732 ◆I8NA0FaViA :04/01/19 09:23 ID:K8QUxols
>>725
ワラタ。
漏れは『オルグレン』。
733名無シネマ@上映中:04/01/19 09:24 ID:aWNX96Sn
>>730
失礼しました。オースチンパワーゴールドメンバーのことでした。
734名無シネマ@上映中:04/01/19 09:33 ID:BHcdhepo
>>707 ありがとう。ラスサム関係で、お気に入り欄がパンクしそうw。
サムライマニア、アクセス約40万あったね。
735名無シネマ@上映中:04/01/19 09:37 ID:aWNX96Sn
>>712
だいぶ日数も経った今の時期に観た方は、口コミで観たのですか?
736名無シネマ@上映中:04/01/19 09:37 ID:0Ces1fZf
>>726
>>729
あー、よかった(w
737631:04/01/19 09:53 ID:uiT05aeO
>>652
アメリカに対する気持ちの問題さ。
俺はまだ、アメリカに負けたとは思ってない。
いつか必ず勝つって気持ちがないとダメだよ。
この書き方でわかる?
738487:04/01/19 09:58 ID:alNz78Cf
>>685
あんまり気にしなさんな。どうせこっちは匿名カキコなんだから。
ほとんど、映画とは直接関係ないことばかり書いてます。

てことで、これも関係ないけど
>>678
>> オーストラリアって唯一国土を攻撃された国=日本って事で結構複雑な感情あると聞いたけど、そうでもないのかな。

・オーストラリアの第2次大戦でのエピソード

1942年、日本海軍の特殊潜航艇3隻がシドニー湾に潜入した。
1隻は防潜網にひっかかり自爆、もう1隻も故障し乗組員2名は拳銃で自決し沈没した。
最後の1隻が停泊していたアメリカ巡洋艦「シカゴ」へ向けて魚雷2発を発射した.。
魚雷ははずれて岸壁に当たったが、その爆発で近くの軍用フェリー「クッタバル」が
沈没、栗組員21人が死亡した。
魚雷を撃った潜航艇はその後、行方不明で現在も見つかっていない。

オーストラリア海軍のシドニー地区司令官グールド少将は
2隻の潜航艇を引き揚げ、収容した4人の遺体を海軍葬にした。
葬儀にはグールド少将のほか、海軍士官、スイス総領事などが参列し、
日本国旗に包まれた棺に、二列に整列した海軍儀杖隊が「敬礼」「捧げ銃」を行い弔銃を発射した。
この海軍葬の模様はオーストラリア全土にラジオ放送された。

これに対しオーストラリア国内では批判の声があがったが、グールド少将は次のように述べて批判をしりぞけた。
 「これらの日本の海軍軍人によって示された勇気は、
 誰もが認めるべきであり、一様に讃えるべきである。
 あの鉄の棺桶のようなもので出撃するには最高度の勇気を必要とする。
 オーストラリア人の幾人が、日本の勇士の千分の一の覚悟を持っているだろうか」

2ヵ月後、4人の遺骨は戦時交換船で、日本に送られた。
キャンベラの戦争記念館には、引き揚げられた潜航艇や遺品が展示されており、
「この勇気を見よ」との説明が添えられている。
739名無シネマ@上映中:04/01/19 10:00 ID:uiT05aeO
>>652
君は国境なんてなくなればいいなんて思ってそうだ。
所謂地球市民です、みたいな感じの人なんだろな。
740名無シネマ@上映中:04/01/19 10:19 ID:IUAnP3dF
>>715
今週の日本は$3.7million だったから日本を抜いた海外の合計ではだいたい$50.0 millionだね。
741名無シネマ@上映中:04/01/19 10:25 ID:vwvHSN04
世界(アメリカ除く)でヒットしたと認知される興収ってどのくらいなのかな?
742名無シネマ@上映中:04/01/19 10:29 ID:IUAnP3dF
>>740
おっと。>>724によると今週は$38.7millionか
Europe    $25.8m
Latin America $3.909m
Asia (ex-Japan)$2.2m
Japan     $3.7m
Australia   $2.652m
Mexico    $1.928m

France  $4.838m
Italy  $4.937m
Spain  $3.798m
U.K.   $3.828m
Germany $3.747m
743名無シネマ@上映中:04/01/19 10:33 ID:80RYhRKx
04年正月映画、2強が100億円突破へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000030-nks-ent

ニモは最終120億予測でサムライは最終130億予測と
最終的にはニモを超えて、しかも100億を大きく超える予測が
出されてるなんて凄いね。
744名無シネマ@上映中:04/01/19 10:33 ID:PqMIrP5s
>>735
俺が気付かなかっただけかもしれないけど、
これって、マトレボとかtLORみたいに大々的に宣伝してた?
CMとニュースの中で数秒くらいしか見たこと無かったから、
あんまり興味が無かった。実際、キルビルの後だし
「とんでも日本人」が出てるかと。
観にいく気になったのは、友人達の「ごり押し」w
最初はミスティックの方に行くつもりだった。

だから俺に取っては宣伝効果より口コミ。
つーか、宣伝してんの???ニモとかは、本屋とか
水族館とかすげーぞw
745名無シネマ@上映中:04/01/19 10:35 ID:xlzAuQU8
>>741 1億j小ひっと、2億j中ひっと、3億j以上超ひっと 大作ベースはこんなもん?
746名無シネマ@上映中:04/01/19 10:35 ID:hUeNwtll
昨日見ました。

勝元=善  大村=悪  の図式が
いかにもハリウッド映画的(バカでも解り易い構図)
娯楽映画としては解り易い方がいいのだろうけど
日本人としてはなんだかなぁ・・・。
747名無シネマ@上映中:04/01/19 10:35 ID:eYmcp2yM
>>718>>727
うち日刊スポーツ取ってるけど、
芸能欄の中で一番でかい記事だったから驚いた。
ラスサム&ニモともに興行90億突破、130億の見込み。
ラスサムは渡辺がアカデミーにノミネートなら10〜20億の上積みもあると。
この2つに続くのがBB2Bの20億

正月映画で2作が100億突破は異例とのこと
748名無シネマ@上映中:04/01/19 10:36 ID:xlzAuQU8
今年は、熱帯魚に食い散らかされ、侍に斬(き)り刻まれたって感じかな」。
「ラストサムライ」と「ファインディング・ニモ」の強さはそれほど圧倒的だった。

表現が詩人だあw
749487:04/01/19 10:37 ID:alNz78Cf
>>738
栗組員、、、_| ̄|○  字まで似てて気づかなかった。

ついでなんでもうひとつエピソード。

1942年、日本軍はマレー半島を南下し、シンガポールに到達した。
当時、シンガポールはイギリスの植民地で、英連邦の一員であるオーストラリア軍も
守備にあたっていた。
シンガポール対岸のジョホールバルの東にあるシェマールアンでの
オーストラリア軍と日本軍の戦闘が、シンガポールの中学歴史教科書に載っている。

 オーストラリア軍は武装を完全に整えて、日本軍に対して戦闘体制に入った。
 ところがその時、半裸の村民たちは日本軍に味方して、
 オーストラリア軍に敵対してくる事がわかった。
 そこでオーストラリア軍は決死の覚悟を固め、
 激しい戦闘の果てに二百人がすべて戦死した。
 この戦によって日本人の戦死傷者は、一千人に達した。

 日本兵やその指揮官たちは、オーストラリア兵の勇気に感激した。
 彼らは敬意を表すために、二百人を葬った墓地の上に巨大な木製の十字架を建てた。
 十字架には、『私たちの勇敢な敵、オーストラリア兵士のために』と書かれた。
750名無シネマ@上映中:04/01/19 10:39 ID:vwvHSN04
>>745
なるほど。じゃヨーロッパで1億いけばいいわけだ。
751名無シネマ@上映中:04/01/19 10:42 ID:EuPlk4Mx
>>750
アメだけの話じゃないの?
752685:04/01/19 11:18 ID:Z6I/785W
>>738 487さんへ、私が間違えた人はこの方です。
   >>337>>368>>391>>404>>416>>423>>431>>441>>464
できたら、感想を聞かせてもらえませんか?。
   私の感想はこの方は、普通じゃないほど頭がいいです。
753名無シネマ@上映中:04/01/19 11:24 ID:7J+itj0A
タイPRの真田さんインタビュー
http://www.bangkokshuho.com/column/gossip/gossip.htm
754名無シネマ@上映中:04/01/19 11:51 ID:Fzj9uUvx
>>753
あらすじのネタバレきつくないか、それ?
在タイ日本人で楽しみにしてる人もいるだろうに。
755名無シネマ@上映中:04/01/19 11:58 ID:WW8lfCRX
制作費広告費が大体一緒のパイレーツオブカリビアン
Total Gross: $305,413,918+ Overseas Gross: $348 million

ラストサムライはどこまで行けるかね?
$101,996,000 + Overseas Grpss: est. $156.1 million
北米はきついから半分行けばいいって感じ?
756名無シネマ@上映中:04/01/19 12:01 ID:qM9XBE2/
>>752って『運転手』さん?
そこに挙げられたID:w9rH3H9eとあらいぐまさんはほとんどレスし合ってない(>>396>>431>>436だけ)のに、
どうしてあらいぐまが論破されたと感ちがいしたんだろう?  純粋に疑問です。
昨日百済の話ばかりしていたID:bmrrpW0Dに対しての


316 :あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/18 16:59 ID:O/KgPwqh
ボクが言うのも変ですが、
「ID:bmrrpW0D」
この人ってひょっとして荒らし?

323 :名無シネマ@上映中 :04/01/18 17:09 ID:JOFhT8nB
>>316
しかも論破されててカッコわるいw


このやりとりを「あらいぐまさんがID:w9rH3H9eに論破された」と思い違いしたのでしょうか?
>>323さんが「論破されててカッコわるい」と言ったのは、あらいぐまさんの事ではなく、
ID:bmrrpW0Dが荒らしで、なおかつ論破されててカッコ悪いとコメントしたんだと理解してましたが違うの?
757名無シネマ@上映中:04/01/19 12:07 ID:qM9XBE2/
すいません、ID:w9rH3H9eとあらいぐまさんのレスは
>>391 >>396 >>431 >>436 でした。  で、なんでこれが論破?
758名無シネマ@上映中:04/01/19 12:09 ID:qOpIDhUB
> オーストラリアって唯一国土を攻撃された国=日本って事で結構複雑な感情あると聞
>いたけど、そうでもないのかな。

以下の研究報告も面白かったです。ただかなり過激な日本人差別の言葉が
入っているので、熱くなりやすい方は注意。

「しかし、彼らも同じ人間だ。」―1942年〜45年においてオーストラリア人は
南西太平洋で戦う日本人をどのように見ていたか
            マーク・ジョンストン著 (Haruki Yoshida訳)

ttp://ajrp.awm.gov.au/AJRP/AJRP2.nsf/Japanese/6A57418018F14FDBCA256BE40007470C

>オーストラリア兵の日本人観を一般化することは難しい。しかし、日本兵に対する彼ら
>の感情については厳しい結論を出さざるをえない。日本兵の戦闘能力については彼ら
>の評価も様々であるが、彼らは大抵は日本兵を恐れたし、ほとんどいつも憎んでいた。
>その結果、彼らは日本兵を殺すことに情熱をたぎらせたのだ。

一般の日本兵とオーストラリア兵がどのように戦ったか、どのように
お互いを捉えていたか。日本大使館とオーストラリア戦争記念館の共同研究だそうです。
759名無シネマ@上映中:04/01/19 12:12 ID:W85PT9V8
>Yahooエンタメ
”熱帯魚と侍が圧勝した。”

なんかこの表現好きw
他の映画だとこういう風に簡潔に表すことできないよね。(マトリクスは仮想空間?)
とにかっく一般の人にも分かりやすいタイトルっていうのも大事だったり。

サムライもニモも中高年層を引き込めたから強いんだと思う。
それからサムライの場合口コミとリピーターの多さも。
CGいっぱいで若者向けに作ってたらきっと”1回観ただけで充分”の人が
多かったんじゃないかな。
760名無シネマ@上映中:04/01/19 12:17 ID:eYmcp2yM
ニモと比べると日本アニメ惨敗だよなぁ
犬夜叉、あたしんちは10億弱、こち亀にいたっては4億・・・
761名無シネマ@上映中:04/01/19 12:18 ID:3+WsqUFx
>犬夜叉、あたしんちは10億弱、こち亀にいたっては4億・・・

惨敗というか、予想通りだろうと思われ。
サムライ、最終的にニモ超すかもね。
762名無シネマ@上映中:04/01/19 12:18 ID:80RYhRKx
サムライって日本の時代劇作ったり、見てる人にとっても
ハリウッドがちゃんとした時代劇作るとこうなるのかっていう
いい刺激になったと思う。
763758:04/01/19 12:21 ID:qOpIDhUB
> ニューギニアでの日本兵の戦い振りは次のような点で批判された。
> 下手な射撃術、劣った武器、前線近くで大声でしゃべったり笑った
> りする不注意な性向、攻撃の単純さ、戦術における柔軟性の無さ、
> 不必要な自己犠牲を払う性向などの問題点である。
>
> つまり、オーストラリア兵の目には、日本兵の死を覚悟した勇気も
> 日本軍の戦力を必ずしも高めていないと映ったのである。喜んで死
> んでいこうとする日本人の態度も多くのオーストラリア人には奇妙
> に思えた。
>
> 一つの例を挙げると、アイタペ近くで捕虜になった日本兵は、撃っ
> てくれるように願って胸をはだけたが、オーストラリア兵の捕獲者
> が撃たなかったので、「悔しさと屈辱感で泣いた」という。代わり
> に、オーストラリア兵は「目を覚ませ、このばか野郎。おまえは今
> どれほど恵まれているのかも分かっていない。」と言ったそうだ。
>
> オーストラリア兵にとっては、死にたがるのは「ばか野郎」だけの
> 行為であり、生きていることこそが「恵まれた」ことなのである。
> 日本人の態度は理解し難かった。彼らの戦場での勇気は、伝統的な
> 軍人の英雄的行為というよりも、しばしば狂信的行為、或いは狂気
> と見られた。

ここら辺はラストサムライの内容とも少し通じますかね。
しかしこんなに読むのがつらい研究もそうはないな。
764名無シネマ@上映中:04/01/19 12:32 ID:xlzAuQU8
>>755
パイレーツは、宝くじ当たったみたいなもんだよw

CHARLIE'S ANGELS:Total Gross: $100,830,111
FULL THROTTLE  + Overseas Gross: $158.3 million

MASTER AND COMMANDER  Total as of Jan. 15, 2004: $84,247,016
            + Overseas Gross: $82.5 million

あたりも、今年公開の同規模制作費






FULL THROTTLE


765名無シネマ@上映中:04/01/19 12:33 ID:xlzAuQU8
>>764
ぱぐった、ごめん。
766名無シネマ@上映中:04/01/19 12:48 ID:Zrqa3KZf
日本の興行収入って先週約11億だよね。
7週目で10億超してるって凄くないか。
767名無シネマ@上映中:04/01/19 12:59 ID:YrhGwDLl
映画生活でのニューヨーカーのリアクション8本目ウプされました。
http://www.eigaseikatu.com/com/4132/
768名無シネマ@上映中:04/01/19 13:09 ID:algfNy/A
TVも限りなくくだらないし、偏向してしまった今、
日本でも、もう一度まっすぐ映画撮ってくんないかなぁ
769名無シネマ@上映中:04/01/19 13:26 ID:FknJJAb0
昨日「オースティンパワーズゴールドメンバー」見たけど
日本に着いた→富士山どぉ〜ん!の構図が
「サムライ」と同じだったのにワロタ。
770運転手:04/01/19 13:36 ID:qtx62g6W
>756 論破うんぬんは、私があらいぐまさんに親しみを込めた、
純粋な、ジョークです。ところで、感想は?。
771名無シネマ@上映中:04/01/19 13:39 ID:deE9oL64
>>763

なにが、「読むのがつらい」だよ。

てめえは、実際に、銃を向けられたらションベンちびりながら泣き叫ぶほうだろ。
「うたないで〜うたないで〜」

だが、気にするな。それが普通の感情。日本軍はオームみたく洗脳されてたからな。
772名無シネマ@上映中:04/01/19 13:48 ID:Ou2HA1OB
○ームと旧日本軍を一緒にするなよ
北○○の人にとってはそれが正義なのかもしれないが
773名無シネマ@上映中:04/01/19 13:49 ID:PfhQBHJb
>>763
日本てやっぱ教育で生真面目に全体主義で、やりすぎちゃうんじゃないかなあ、
戦前も戦後も、そのせいで社会全体のバランスが取れなくなっちゃうんじゃない
かなあ。
774名無シネマ@上映中:04/01/19 13:52 ID:95Jf7mKn
>>662
ヤングガンにトム・クルーズ出てたっけ?
775名無シネマ@上映中:04/01/19 13:55 ID:R7vzI0l8
謙さんサイトから。


Nathional Board Of Reviewで監督賞を受賞されました。
家に来る、HollywoodReporterの裏表紙はLastSamuraiの
撮影風景で監督が指揮している場面。カッコ良いよ!監督!
本当におめでとう。

又本誌の中に監督が特に勝元役の役者選びに苦労して
Hundreds of actorsにあったが、どうもピンと来なかった。
Kenが部屋に入って来たら、"
There he was-not just this physical presence of great power
and beauty but possessed of real wit、 a generous humer(and)
a deep, deep emotional availability"
監督も一目惚れされたんですね。
来週謙さんアメリカですね?お近くだったら応援に駆けつけたいところ
ですが、残念こっちは東で行けません。
テレビの前で声援を送ります。楽しみ!

監督おめ
776名無シネマ@上映中:04/01/19 14:05 ID:deE9oL64
半島との関わりが気になるヤツは、コレでも読んどけ。
おそらく、現時点で最も中道的解釈。
-----------------------------------
188 :天之御名無主 :03/10/21 23:35
何で半島が歴史に絡むとムキになる人がいるのかなあ。

確かに、古代日本は朝鮮半島との関係はものすごく深い。
任那という属国も持っていたし。政局にも新羅派とか百済派とかあったらしい。
確か桓武天皇のお母さんは半島の帰化人だし。

でも、日本人のルーツでいうと、半島系の人がそのまま今の日本人となっていないことが、
日本の成立の意味深い点だと思うが。
日本人はは端的に言うと混血の固まり、北方系、南方系、半島系、大陸系、土着系(縄文系)と様々。
だから弥生以降混血が進み、現在の韓国朝鮮と今の日本は別な人種となっている。

スサノオでいうと半島との関わりがあったのが自然のようだが、
その後、出雲系の神々は何故か日本の土着系の神(国津神)にされている。
その系譜の代表は大国主。で物部氏もこの系譜。
天照大神系(天津神:天皇天孫系)とは少しに違う系譜となっている。

ニギハヤヒノミコト(物部の祖)は、天孫のニニギノミコトに先立ち、
近畿地方を支配していたといわれてたが、天孫系の神武が東征し、
その両者の合意で神武を天皇とした大和朝廷ができたようだ。



777名無シネマ@上映中:04/01/19 14:07 ID:Zv8BBlne
>>771
>日本軍はオームみたく洗脳されてたからな。

ニューギニア方面に送られた者は、対露の為に北海道で
鍛えられた兵士が多く、食糧難と暑さより手榴弾持って、
相手に突っ込みたいとか、死んでしまいたいって思った
兵が多かったってNHKでやってたぞな。
778名無シネマ@上映中:04/01/19 14:12 ID:39rGK/ZC
>>744
TV
NEWS23 筑紫×トム・クルーズ対談
「ラストサムライ」ナビ30分特番 ナレーション渡辺謙
王様のブランチ 六本木プレミア・インタビュー
スーパーNEWS 渡辺謙・真田広之同席インタビュー
徹子の部屋 渡辺謙
EZ/TV LAプレミア渡辺謙密着
英語でしゃべらナイト サムライスペシャル
とくダネ 渡辺謙の素顔

TBSラジオ
荒川強啓のデイキャッチ 渡辺謙
中村雅俊マイホームページ 渡辺謙ゲスト
ストリーム 渡辺謙生ゲスト

東京ではこんな感じで宣伝やってた。
あとはニュースでプレミア映像とか。
779名無シネマ@上映中:04/01/19 14:18 ID:kpwdzBiJ
>>744
二つの塔の特番は世界ふしぎ発見だけだったぞ。
780名無シネマ@上映中:04/01/19 14:29 ID:BhnXzpJP
>>775
謙さんってユーモアがあるんだよね。そこが西洋人好みのような気がする。
実際わても、鍵師の軽い演技で好きになったし。
781名無シネマ@上映中:04/01/19 15:02 ID:S3tn4KSX
アカデミー賞ノミネートの発表って、いつですか?
782名無シネマ@上映中:04/01/19 15:03 ID:tOr1mDMR
最近ラスサムの曲が仕事中も脳内リフレインしてくるんだよね。まいった。
783名無シネマ@上映中:04/01/19 15:16 ID:gjtQYKd9
トム主演作最大ヒットのMI2は公開11週で90億突破だったらしい・・
ラス侍は、7週達成すばらすぃ〜

>>781
27日でしょ?
784名無シネマ@上映中:04/01/19 15:16 ID:F+hsJc54
過去レスくらい読め>>781
785763:04/01/19 15:21 ID:qOpIDhUB
>>771
レスの意図がよくわからないんですが。
読むのがつらいというのは引用部分だけの話じゃないですよ。
祖父も戦争に行ってるし、日本兵が惨たらしく殺される描写を読むのは
やはりつらいです。

>てめえは、実際に、銃を向けられたらションベンちびりながら泣き叫ぶほうだろ。
そうでしょうが、それと俺のレスとどういう関係があるんでしょうか。
意味がわかりません。
786名無シネマ@上映中:04/01/19 15:24 ID:PqMIrP5s
>>778
それなりにやってたんだね。俺があんまり目に付かなかっただけか〜。
>>779
指輪はあんまり宣伝しなくても前作からのファンが付いてくるでしょ〜
787名無シネマ@上映中:04/01/19 15:29 ID:Fzj9uUvx
>>785
脊椎反射で書いちゃった小僧だろ。気にすんな。
788名無シネマ@上映中:04/01/19 15:46 ID:/9TjFjMq
うわーい!「ラスサムスレ二十九人目」のあたり(1月上旬)で引越しして約2週間。
ネットに接続できない環境から只今復帰!
したら、2週間でもう三十五人目て・・・・_| ̄|○

そこでおながいです、どなたか。
1月に入ってからの英、仏、イタリヤのあたり、欧州での公開の様子、評価はどんなもんでしたか?
過去ログ多すぎて読めません!
絶賛・酷評・静観・スルー、など簡単に教えて下さいな。お願いします。
そして、スレの雰囲気にお変わりありませんか?
789788:04/01/19 15:48 ID:/9TjFjMq
あと、謙さんスレ、どっかいっちゃった ?(゚Д゚≡゚Д゚)?
790名無シネマ@上映中:04/01/19 15:53 ID:gjtQYKd9
>>788
おひさしぶりです・・(笑
791名無シネマ@上映中:04/01/19 15:58 ID:Atkays7l

関係ないけど、アクターズスタジオでエドワートンートンがゲストの時
10の質問の中の「好きな言葉は?」って質問に「サムライ」って答えてた。
日本に住んでたことあるんだよね、ノートン兄さん。
792788:04/01/19 15:59 ID:/9TjFjMq
>>790
( ・∀・)ノ
泣けてきます。
793名無シネマ@上映中:04/01/19 16:00 ID:EuPlk4Mx
>>789
とりあえず、謙さんスレだけ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074355660/
794名無シネマ@上映中:04/01/19 16:01 ID:Zv8BBlne
>>788
総領事閣下のページで、こんなのあったよ。

ラスト・サムライのドイツ封切り・・・日米文化関係評論
http://www.okada.de/jing/lastsamurai/jing-lastsamurai.htm
795788:04/01/19 16:05 ID:/9TjFjMq
>>793
>>794
むおう、ありがとですわ。
796名無シネマ@上映中:04/01/19 16:05 ID:EuPlk4Mx
>>788
欧州の評価は高いというのは伝わってきているけど、
個人の感想の様子はないね。
最近では、ブラジルの評価9.9ってのが印象的かな。
797788:04/01/19 16:08 ID:/9TjFjMq
ブラ汁9.9・・・・・。
798名無シネマ@上映中:04/01/19 16:12 ID:iF8KMNK9
>>788
欧米一般評価(1/18)

米ヤフーでは1万6446人投票で平均がA-。
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
米msn.では5段階評価で平均星4.5。
http://entertainment.msn.com/movies/movie.aspx?mp=r&m=351&flt=3&mpc=1&cbr=10
独msn.では5段階評価で「最高」が68.7l。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
蘭msn.では10段階評価で平均8.26。
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
伊filmscoop.では10段階評価で平均8.6。
http://www.filmscoop.it/
英enpireonline.では5段階で平均星4。
http://www.empireonline.co.uk/reviews/review.asp?id=9720
仏cinemovies.では5段階で平均4.5。
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479
西adictosalcine.では10段階で平均7。
http://www.adictosalcine.com/ver_pelicula.phtml?cod=537

墺太利(オーストリア)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://derstandard.at/standard.asp?id=1529184
瑞典(スウェーデン)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://www.filmdelta.com/movie_show.jsp?from=search&movieId=120884

伯剌西爾(ブラジル)epipoca.では2213人投票中10段階平均で9.9。
http://epipoca.cidadeinternet.com.br/filmes_zoom.cfm?id=5927
799名無シネマ@上映中:04/01/19 16:33 ID:TnsWs6hu
>>794 ありがとう、読んでて涙が出そうに成った。私の思ってた事と
全く一緒です。
800名無シネマ@上映中:04/01/19 16:41 ID:gjtQYKd9
スペイン映画館の様子。今、みっけた ttp://d.hatena.ne.jp/gonta72mx/20040118
801名無シネマ@上映中:04/01/19 16:44 ID:Opns+ddX
>>800
メキシコだね
802名無シネマ@上映中:04/01/19 16:47 ID:HbmntlYX
>>800

>小雪がトムの帯をそっと抜き去った時、“ゴクン”という生唾を
>会場一斉に飲み込んでいるような凄まじい一体感にぞくぞくした。
ここワロタ。
いや、他の意味があったのかも知れないけど、
皆期待したのかなと。
いいなー、もっと海外での観客の様子が知りたい。


803名無シネマ@上映中:04/01/19 16:57 ID:OHPfgWO9
日系人が活躍してるからね。日本人は民族的に他より1ランク上。
804名無シネマ@上映中:04/01/19 17:01 ID:qOpIDhUB
>>794
>松井は、素晴らしい戦いぶりを示した。ベースボール傭兵たちが、
>何十人もの日本のレポーターに囲まれ、彼らを見に訪れた何千人
>もの日本の観光客の歓声を受けつつ放つホームランの一つ一つが、
>交互に自己懐疑と自惚れとの間を揺れる傾向のある日本の国民に
>対して、気の利いた小さなパール・ハーバーをもたらしている。

このドイツ人は日本人のことよくわかってるね。
侮蔑ではなく皮肉になってるから素直に読める。
面白かったです。映画の方には批判的なようだけど。
805名無シネマ@上映中:04/01/19 17:04 ID:/qEXGyrI
いい映画だと思った。
「トム ステキー!」
って映画にしなきゃもっと良かったと思う。

まあ無理か
806名無シネマ@上映中:04/01/19 17:05 ID:gjtQYKd9
>>801
ええ?まじ?
トム風に「ごめえんなさい」
807名無シネマ@上映中:04/01/19 17:10 ID:L3Pn07lM
今日始業式で学校行ったらスゲー!!みんなラストサムライ面白かったってうるさいくらい言ってて!!なんか嬉しかった♪イヤホント凄かったわぃ☆
808名無シネマ@上映中:04/01/19 17:14 ID:mQ/TSooF
まだ冬休みだったのかよ!
いいなあ学生さんは…(w
809802:04/01/19 17:14 ID:HbmntlYX
>802
自己レス。
フランスでの様子を見つけた。
ttp://www.kyururu.com/diary/82885.php

なんか爆笑が起こったらしい。うむーー。
810名無シネマ@上映中:04/01/19 17:19 ID:gjtQYKd9
>>807
伊達に600万動員じゃないね・・うちのがっこーでもそこそこ話題だった。
811名無シネマ@上映中:04/01/19 17:26 ID:EuPlk4Mx
>>809
フランスでは、日本との文化交流が多いので普通にうけると思ったのですが。。。
難しいものですね。
812名無シネマ@上映中:04/01/19 17:35 ID:TPB/z+Z5
>>811
大笑いしている奴は一部だろう。
こっちの評価は高いよ。
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479
813名無シネマ@上映中:04/01/19 17:37 ID:fKgWwKpF
>>673
ウルセーヴァカ。
俺はあのスケールで長篠の合戦や川中島の合戦が見たいんだよ。

影武者が気に障った黒澤ヲタか?
814名無シネマ@上映中:04/01/19 17:38 ID:fKgWwKpF
>>809
(アメリカ人は)野獣の臭い

に仏人は受けたんじゃないの。
815名無シネマ@上映中:04/01/19 17:38 ID:s/e0VR1K
>>744
すごい宣伝してるよ>サムライ
CMたくさん流れてるし、いろんな番組で少しずつ・・
816名無シネマ@上映中:04/01/19 17:39 ID:FibY03L/
>>812
大笑いしてても

>ラストシーンももちろん割れんばかりの拍手でしめくくり、
>みんな満足げな表情で映画館を後にしてました。
>ただ、やっぱり「痛快!チャンバラ映画:悪は滅びる」という風に
>単純に観ている人が多いような印象を受けました。

だから、評価は高いんじゃないの
817名無シネマ@上映中:04/01/19 17:41 ID:dkO4lGih
渡辺ケンってIWGPの横山さんと溺れる魚のアレのイメージしかなかったけど
かなり凄い役者だったんだね
迫真の演技だった
818名無シネマ@上映中:04/01/19 17:44 ID:6j5iOOy8
>>817
ナベケンの演技が凄いな〜と思ったのは
北条時宗のオヤジ
かっこいいと思えるのは
残九郎
はまり役名作と思えるのが
梅安
819名無シネマ@上映中:04/01/19 17:49 ID:dkO4lGih
外国人が言うように切腹って野蛮で馬鹿な文化だったと思う
自殺して責任を取るくらいなら生きて責任を取るべきだと
カッコイイ死に方を目指すのもいいけど死んだら何も残らないし
カッコイイ生き方だったと後世に伝えられてもしかたないだろ、と

まあ、俺は武士道なんか忘れた軟弱な日本人だけどな
820名無シネマ@上映中:04/01/19 17:57 ID:Opns+ddX
>>819
>外国人が言うように切腹って野蛮で馬鹿な文化だったと思う

そんな陳腐な感想、どこかのレビューにあったか?
なんかの思想に毒された日本人独特の感想じゃないかと思うが。
821名無シネマ@上映中:04/01/19 17:59 ID:fKgWwKpF
>>819
切腹との対比で頭皮剥ぎを持ってきてた気がする。
西洋人には理解出来ない野蛮な行為だけど、
それぞれ文化と風習があり、会話する事である程度は
理解できる、と。

最後、介錯の形でその野蛮な行為を手伝う描写も
良かったけどね。勝元はそれによって武士として完璧な
生涯を閉じる事になった訳だし。

ということは犬食い文化も認めるか・・・(´・ω・`)
822名無シネマ@上映中:04/01/19 18:05 ID:6j5iOOy8
>>821
犬食い文化を認めるのは
我々の犬を愛でる文化の否定ならないか?
日本も食べてたようだけど昔のことだし
823名無シネマ@上映中:04/01/19 18:05 ID:bQdGnMt6
>>819
死ぬためだけの行いなら切腹なんてしないよ。なかなか死ねなくて
大変なんだから。死にゃあいいってもんじゃんじゃなかったはずだし
それをかっこいいとも思ってなかったんじゃないかな?
まぁ大事なのはしっかり生き切ることだ。がんばってね。

824名無シネマ@上映中:04/01/19 18:09 ID:fKgWwKpF
あと、切腹の文化はキムタク含め現代人も受け継いでる。
「ぶっちゃけ」
「腹をわって話そう」
825名無シネマ@上映中:04/01/19 18:10 ID:4QB2AxvD
>>821
頭皮剥ぎ の対比は髷切りかもね。
826あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/19 18:13 ID:PeCoeb5k
>>819

※切腹
切腹とは、死罪になるような犯罪を犯した武士、不名誉な事態に陥り汚名を着せられた武士が、
切腹という、勇気のない者には行えないような、大変な苦しみを伴う自決を行う事によって、
名誉を挽回する唯一の作法のこと。
勿論、例え武士でも切腹(名誉回復)は許されず、「斬首」など、不名誉な判決を受ける者もいたし、
武士でなくとも、自分で詰め腹を切った者もいて、そういう者は讃えられた。

ようするに「あんなコエー死に方出来るなんいスゲー」って感覚であって、
「切腹ってカッコイイーー」じゃねってば。
827名無シネマ@上映中:04/01/19 18:16 ID:EuPlk4Mx
結論、>>819は命の大事さをこれっぽっちもわかっちゃいねー。
828あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/19 18:19 ID:PeCoeb5k
犯罪を犯した者の家族は、当然世間に白眼視される。
しかし当人が切腹して恥を濯ぐことにより、
家族には累が及ばないようにするという、それなりに苦肉の策であって、
「当人が生きて責任取れ」
ではな。
今の時代の「更正の余地あり」とかゆって、殺人罪でもほいほいすぐに
出所してくる世の中とたいしてかわんないじゃない。
829運転手:04/01/19 18:31 ID:ufQg/FoD
私は、>819 さんは言っている事と、本当に思っている事が違う
と思う。本当に言いたい事は、命をかける物って、何処にあるんだ!。
と言う事じゃないかと思う。妻や子供や仕事等を守るために、命と
相談しながらやらなければ成らない時がある。と言うことは皆解かっているんだ。
830名無シネマ@上映中:04/01/19 18:36 ID:gjtQYKd9
変な展開なってきた・・笑
831名無シネマ@上映中:04/01/19 18:37 ID:F5wzFVt2
・・・なんだか深いことになってんな、このスレ。

それにしてもラスサム興収すごいなー。
ねばれーねばれー。
832真のサムライ:04/01/19 18:40 ID:dkq4cHbq
社員さんも
ねばれーねばれー
でしょ
833名無シネマ@上映中:04/01/19 18:42 ID:WX8FVPH8
犬食い文化を否定する人たちの気持ちは俺にはわからない。
いや、俺は食ったことないよ。でも、牛だって人間に懐くんだし、偽善くさい。
ベジタリアンは理解できるけど。
834名無シネマ@上映中:04/01/19 18:42 ID:F5wzFVt2
真のサムライも
ねばれーねばれー
だね
835極東板から ◆I8NA0FaViA :04/01/19 18:44 ID:fkUxLH1O
もうお金が無いので、ラスサム上映館のひとつである
大阪・あべのアポロへ偵察に行って参りました。
平日って事もあるのか、上映待ちのおじさんおばさん達が
ズラ〜…。
ちなみに隣のスクリーンは「すべては愛のために」でしたが
並んでいる者は誰もおらず。w
836名無シネマ@上映中:04/01/19 18:44 ID:F5wzFVt2
>>832
なんかね、真のサムライにもファンがいるみたいだよ。
良かったね、ラスサムのおかげでモテモテ、くす。
837名無シネマ@上映中:04/01/19 18:47 ID:F5wzFVt2
>>835
大阪のお客さんて、けっこうワイワイ楽しむのか?
おじさんおばさんってことは特に。
そういう先入観があったりするけど、ラテン系っつーか。
838大辞林:04/01/19 18:47 ID:2g5qgm/F
やばん 【野蛮】

(1) 文化の開けていないこと。未開なこと。また、そのさま。蛮野。
「―な風習」

(2) 乱暴で礼儀を知らないこと。文化・教養の低さを感じさせること。また、そのさま。そのような人をもいう。粗野。
「―な行為」「―な人」

839極東板から ◆I8NA0FaViA :04/01/19 18:53 ID:fkUxLH1O
>>837
笑いに対しては、けっこう貪欲って感じでしょうか。
なにせ、『なんば花月』などがあり、漫才や落語など
「お笑い」がしょっちゅうTVで流れている土地柄ですから。
だからといって、ラスサムのような「泣かせどころのある
スペクタクル」が嫌いってワケでも無いですよ。
上方落語でも「人情話」ってのがありますから…。

まぁ、この混雑振りに関しては、「映画館で時代劇を見る」
という体験が、最近のオッさん・オバちゃんにはしばらく
無かったからという要因もあるとは思いますが。
840名無シネマ@上映中:04/01/19 19:01 ID:jycU3BTB
このスレみてて、サムライを崇めてる美辞麗句の数々がとても空虚のものに見えてきた。

武士道の心を何もわかってやしない。うわべだけしか見えていない。
841名無シネマ@上映中:04/01/19 19:01 ID:qOpIDhUB
>>819
確かに、お偉いさんの責任逃れ・八つ当たり・陰謀の結果、
不幸なサムライが無理矢理切腹を申し付けられる、
というのも多かったんじゃないかと思う。

しかも腹を切るわけだから出血するだけで簡単には死ねず、
痛みにのた打ち回った挙句死ぬらしいね。介錯ないと。

そういう切腹は全然美しくないどころか日本残酷物語。

でも少数、誰も強制してないのに自分の罪をさばくため自発的に腹を切った
人もいて、そういう人の死は本当に迫力があって人の心を揺さぶる。

簡単に野蛮と決め付けるのではなく「会話」しないと。
犬食いの話もそう。


842名無シネマ@上映中:04/01/19 19:04 ID:fKgWwKpF
>>840
そういう人はこのスレ来ないでよ。
つーかここの板名とスレタイ名見てから来てる?

あなたに合った板がどっかにあるでしょ(w
843名無シネマ@上映中:04/01/19 19:08 ID:gDBFYovX
>>819
韓国や朝鮮でも、ちゃんとした教養がある人なら、どんなに激しく口論しても、
最後は招いた側が食事を出してもてなしてから、帰したという。昔は、あの
半島の人でもちゃんと会話をしようとした人も多かった。
今はもう、そんなことはないらしく、罵詈雑言浴びせて終わりらしいけどね。
悲しいことだ。

板違いスマソ
844名無シネマ@上映中:04/01/19 19:09 ID:4QB2AxvD
>>753 こういう意気込みが伝わるんだよな。
>>「トムは、なかなか筋がいい。覚えも早いが、人一倍練習もする。体力作りもするし、
暑さ寒さを想定した上での厳しい練習もする。オフの日に渡辺さんと一緒に別荘に
招待されたんだけど、実はこれはニュージーランドロケに備えて僕たちを相手に
実践練習しようと準備して待ち構えていたんだ(笑) さすがプロの役者!」
845名無シネマ@上映中:04/01/19 19:13 ID:B9b0py/x
>>840
じゃこのスレで武士道について大いに語ろうぜ。
と、言いつつ今から出掛けたりするわけだが、
そういう人いっぱいいるよ。このスレ。
846名無シネマ@上映中:04/01/19 19:17 ID:fKgWwKpF
>>844
>>(真田)監督もトムもみんな勉強熱心。
>>日本の若い人も、もっと日本のことや歴史の深い知識を持って欲しい

いつから自国の歴史や文化を学んだり話したりすることがダサイ、とか
いう感覚になったんだろうねぇ。
┐(´ー`)┌ マイッタネ. ...
847名無シネマ@上映中:04/01/19 19:19 ID:F5wzFVt2
>>839
確かにおじちゃんおばちゃん達にとっては、
久しく飢えてた「人情時代劇もの」だな。
最近はなんか変にポップだったりしてたからなー>時代劇
848名無シネマ@上映中:04/01/19 19:25 ID:OX/Bjl+K
>>840
このスレで、深い話が出てるよ。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069537696/l50
849名無シネマ@上映中:04/01/19 19:37 ID:hDdwdQyS
渡辺謙を目当てに見たのにこうした記事が出るとは・・・鬱だ。
ジャニはドラマから消えて欲しい。
http://www.zakzak.co.jp/geino/0119_g_16.html
850名無シネマ@上映中:04/01/19 19:42 ID:EuPlk4Mx
>>849
ジャニ信者って、催眠術にでも掛かってるんじゃねーのと疑ってみるテスト。
851名無シネマ@上映中:04/01/19 19:43 ID:F5wzFVt2
>>849
絵に描いたような提灯記事だな。
ラスサム効果を分かってて完無視かよ。
852名無シネマ@上映中:04/01/19 19:44 ID:vJj+UW2d
>849

視聴率5人分足したって、なんの意味があるっちゅうねん。
853名無シネマ@上映中:04/01/19 19:45 ID:4QB2AxvD
>>846
何度も出た話だが、この映画が学びのきっかけになってほしいネ。
外から真摯に見つめられれば自分自身も見直さざるをえない。
それにしてもオレは、いじめを受けてきたという学生が母親に、
「オレ、生まれて初めて、日本人に生まれて良かったと思った」
と語った感想が頭から離れない。おセンチすぎるけど、でもだめだ。
854名無シネマ@上映中:04/01/19 19:45 ID:fKgWwKpF
つーか夕刊フジに釣られる香具師がまだいるとは・・・。
855名無シネマ@上映中:04/01/19 19:45 ID:lNVWKL+T
>>850
ジャニはもう宝塚のような様式世界に入っている気がする。
ヅカのような知性っぽさには程遠いんだけどNE

またレイトショーでも行こうかな…
指輪と入れ換えになっちゃう館もあるようだから|Д`)イマノウチ
856名無シネマ@上映中:04/01/19 19:48 ID:fKgWwKpF
>>853
その学生の家は朝日新聞購読に100ペカ。
自虐教育で過去の日本は極悪非道のオンパレードだもんな。
繊細な子供は卑屈にもなるわな。
857名無シネマ@上映中:04/01/19 19:49 ID:EuPlk4Mx
>>851
ジャニの狙いは、謙の手柄(視聴率)も仲居の手柄にするつもりだな。
858 :04/01/19 19:51 ID:NkcerKxM
氏尾最高。
859名無シネマ@上映中:04/01/19 19:53 ID:72mEBMRL
>>857
誤字はあるけどその通り。
ついでに大河もラストサムライ効果弱化あるけど完全無視。
NHKは若干それに便乗した番組去年末に作ったけどね。w
860名無シネマ@上映中:04/01/19 19:57 ID:oX/ErlB/
>>783 >>791
有難う。
>>794
結局この記事はけなしているのか?
読んでいてよくわからん。
間違った筋だてでも日本人は喜んでいる。ということなのか・・・。
861名無しシネマ@上映中:04/01/19 19:58 ID:86QjQu+h
おすぎって名前使って書き込み
してた人今何しんだろう・・・。
862名無シネマ@上映中:04/01/19 20:02 ID:+WXl9tNh
小雪がブタクサイと悪口をはいた後、何事も無かったようにトムに微笑むところは
私もツボですw
863名無シネマ@上映中:04/01/19 20:05 ID:BG4QsEk7
氏尾も 最期に何か喋らせて欲しかったな
864運転手:04/01/19 20:07 ID:R5yK6D0z
>>864 >>794 は、どんなに貶しても、日本文化は凄いということが、
    浮び揚がって来る。と言う事が書いてあるんだよ。
865864:04/01/19 20:09 ID:R5yK6D0z
訂正>860
866 :04/01/19 20:09 ID:NkcerKxM
しかし私は信じたい。
彼はついに心の安息を得たのだ、と。
多くの人が望みながら、ついに見つけることができない心の安息を。
867名無シネマ@上映中:04/01/19 20:15 ID:xwKdP9T6
世界観はよくあるエセ日本じゃなくて良かったと思うけど映画としては微妙でした
868名無シネマ@上映中:04/01/19 20:25 ID:+yiPE1Bk
100億越え間近ってマジ?
公開前の予想だとニモ140億でサムライ85億程度だったよな。
869名無シネマ@上映中:04/01/19 20:40 ID:EuPlk4Mx
>>868
このままのペースで後一月がんばれば、140億くらい行かないかな。
そうか、上にも書いてあったように学校が始まったから学生に口コミで。。。
870名無シネマ@上映中:04/01/19 20:42 ID:rDNR+kHO
ラストサムライのキャスティングをした会社が
また一般のオーディションをしてる。
http://www.upsnews.co.jp/html/indexjp.htm
871名無シネマ@上映中:04/01/19 20:46 ID:YXFbR0ii
>>863
氏尾は最後のセリフが「大事無い!」「油断すな!」でよかったと思う。
真田も言いたかったことみたいだし。
872名無シネマ@上映中:04/01/19 20:53 ID:936uPM6I
どうしても疑問なんだけど、
最初の方で、勝元のことを「天皇に刀を預けたヤツ」って説明があって
その後、参議の席で刀を差しだして天皇に拒まれ涙するってシーンあったよね。
何か矛盾してると思うんだけど。
誰か解説頼む。
873名無シネマ@上映中:04/01/19 20:53 ID:hDdwdQyS
日本好きな外国人や日本について勉強してくれる外国人が増えるのは良い事だ。
874運転手:04/01/19 21:09 ID:Pfm5cJf/
>872 私が思うには、刀を預けるというのは、私の生殺は貴方に任してある。
と言う意味で、天皇に拒まれたのは、生きるか死ぬかそれは、貴方が
決めなさいと言う意味だと、思います。
875名無シネマ@上映中:04/01/19 21:19 ID:lNVWKL+T
オオオー
876名無シネマ@上映中:04/01/19 21:27 ID:7J+itj0A
…懐かしい記事でもご覧いただきましょう。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200301/gt2003013005.html
877名無シネマ@上映中:04/01/19 21:32 ID:EuPlk4Mx
>>874
うむ、それは勝元に差し出された短刀もそうだね。
自害するならこれ使えと。
878名無シネマ@上映中:04/01/19 21:42 ID:7J+itj0A
今週末以降の公開スケジュール。まだまだ、稼げそうです。
Philippines 21 January 2004
Norway 23 January 2004
Sweden 23 January 2004
Finland 30 January 2004
Poland 30 January 2004
Denmark 6 February 2004
Estonia 6 February 2004
Turkey 6 February 2004
Russia 15 February 2004
Czech Republic 19 February 2004
Hungary 26 February 2004
879名無シネマ@上映中:04/01/19 21:47 ID:9/81KyC0
>>878
さすがトムの映画だなあ〜。
「ギャラは安いけど名刺がわりだと思って務めた」といってた謙さん。
すごい名刺じゃん!
880名無シネマ@上映中:04/01/19 21:57 ID:hfMat0GL
生半可な pride をかなぐり捨て、真摯に突き進んだ男の先に honor があった。
881名無シネマ@上映中:04/01/19 21:59 ID:lNVWKL+T
>>878
あ、トルコでdもはじまるのか
世界一の親日と胸を張って言ってくれる国だから
楽しんでもらえたらいいな。
882名無シネマ@上映中:04/01/19 22:01 ID:VG0e1jEY
>>878
最後のハンガリーといえば、日本人を笑いものにする番組で外交問題になってたな。
883名無シネマ@上映中:04/01/19 22:02 ID:jycU3BTB
>>874

あほか
>>872の聞いてるのは、「天皇に預けたはずの刀は今ドコに?」ということだろ。
884名無シネマ@上映中:04/01/19 22:02 ID:lMIQGrR7
>Philippines 21 January 2004←アジア
>Sweden 23 January 2004 ←超差別主義国(東洋人に対して凄いらしい)
>Turkey 6 February 2004 ←親日
>Russia 15 February 2004 ←隣国
>Hungary 26 February 2004 ←ミツコ

↑の国が特に気になるな〜

885名無シネマ@上映中:04/01/19 22:03 ID:WI7v1V6V
>>879
ギャラ安かったのか・・・。
さすがサムライ。
886名無シネマ@上映中:04/01/19 22:04 ID:WI7v1V6V
>>883
あほは無いだろ。

刀=魂。
887名無シネマ@上映中:04/01/19 22:06 ID:EuPlk4Mx
>>883
どうでもええ質問だったな。
888名無シネマ@上映中:04/01/19 22:19 ID:uGZn0kuk
大村財閥とやらが民に施しをしたか?
金はどこに消えた?
貴様の懐かっ!
889名無シネマ@上映中:04/01/19 22:21 ID:lNVWKL+T
>>872
あれは通訳が白人にわかりやすいように騎士道になぞらえて説明しただけだと思ってた。
剣を捧げる(預ける)=命をかけて忠誠を誓う
890872:04/01/19 22:31 ID:YyCUhAQh
刀が何処行ったかなんて聞いてないよ。>883
勝元の信念を聞いたんだよ。
命よりも大切な刀を勝元は預けたって最初に言ってるのが矛盾だと思ったの。
だって参議の席で反対されてまで持ってきた刀でしょ。
運転手(874)さんの書いてるのでそうなのかもと思ったけど。
891.:04/01/19 22:33 ID:S/wjg1EA
892名無シネマ@上映中:04/01/19 22:38 ID:ODW3NDyd
>>888
そのセリフ、あまりに勝元早口だったので1回目、何言ってるか分らんかった。
893名無シネマ@上映中:04/01/19 22:43 ID:KTnL4xXz
>>666
その前の場面で部屋でオルグレンがピストルから玉
を全部抜き取ってカバンに閉まっている場面があります。
その後、刺客に会うわけですが、胸に手を持っていったとき
ピストルを閉まってきた事に気が付きます。
それで「NO MIND」とつぶやき覚悟を決めたのです。
これが正解。
894名無シネマ@上映中:04/01/19 22:49 ID:hfMat0GL
海外在住の日本人の感想を見ると、
首切り・切腹・髷=野蛮・滑稽と捉える欧米人が多いみたいだね。
文化の違いを笑うというのは対象を見下した差別意識だよね。
この映画全体を通して見ることでその意識が少しは変化するのかな。無理かなやっぱ。
895名無シネマ@上映中:04/01/19 22:53 ID:N0gzoQCo
>>894
「そんな頭をしているから異人たちにバカにされるのだ!」という
官憲のセリフはそういう彼らの意識を皮肉ったものかも知れんね。
896名無シネマ@上映中:04/01/19 22:58 ID:WI7v1V6V
>>894
フランス人にはわかってもらえるかも。
897あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/19 23:07 ID:PeCoeb5k
イギリスの裁判所って今でも白髪(銀髪?)のヅラつけてんのかな。
フランスやオーストリアも1700年〜1800年代は時代は謎めいたヅラつけていたし。
そもそも中世の頃のスペインとかのあのエリマキトカゲみたいなエリだの、タイツだのよ。
そもそも神父たちのトンスラ禿(←いわゆるフランシスコ・ザビエル禿のこと)。

欧州人の不思議風俗はちょんまげを嗤ってる場合じゃないです。
898名無シネマ@上映中:04/01/19 23:08 ID:+WXl9tNh
トランス禿に見えたw
899名無シネマ@上映中:04/01/19 23:09 ID:4QB2AxvD
>>895
>>映画グローリーで、黒人同士が「ニガー」という言葉を使って
 言い争う名シーンを思い出した。

>>896
>>809をどう見る?
900名無シネマ@上映中:04/01/19 23:16 ID:WX8FVPH8
サムライの所作を見てツボにはまるのはサタデーナイトライブの影響が大きいのでは?
フランス人に関しては「WASABI」を作った前科があるので全く信頼できない。
901名無シネマ@上映中:04/01/19 23:17 ID:qLFYP1Jl
>>894
>首切り・切腹・髷=野蛮・滑稽と捉える欧米人が多いみたいだね。

某日本文化掲示板、最近日本文化に興味を持ったであろう米国人、
日本に住む予定も無いだろうに、入れ墨入れてるとサウナに入れな
いとか知ったのか、日本人は入れ墨を入れてる人をどう思うのかを
質問してたりしてたよ。
902名無シネマ@上映中:04/01/19 23:19 ID:7J+itj0A
フランス一般レビュー:満点の★4つが多いね。
http://www.allocine.fr/film/critique_gen_cfilm=46943&affpress=0.html

こちらは仏ボックスオフィス:パリでは公開日1位。フランス全土はまだ不明
http://www.allocine.fr/boxoffice/
903名無シネマ@上映中:04/01/19 23:21 ID:jycU3BTB
>>894

あほか
首切り・切腹・髷=野蛮・滑稽と捉えるのが自然だろ。
それとも、上記を見て「日本は素晴らしい文化がありますなあ」と感心して欲しいのか?
そんなもん感心されても嬉しくないね。
切腹してみろって言われたら困るだろ。
904名無シネマ@上映中:04/01/19 23:22 ID:KphUkHRi
トルコ2回合計50日程旅行したんだが一般庶民はわりかし親日的だと感じた。
しかし必然的に最も接する機会の多い観光業者(絨毯屋含む・つまり
見聞でなくリアルな日本人を知ってる人々)は
日本人なめくさっとるよ。まぁこれは親日反日とわずどこの国でも同じだが・・
男は腰抜けばかり、女はすぐ股広げるというのが彼らの日本人評。
自分はわりに気が短いほうなんで掴み掛かった事が2や3度ではないんだが
これはトルコみたいな国ではがかえっていい人間関係築けると思う。
アメリカ南米あたりだとやばそうだが。
もし侍なら・・・
905名無シネマ@上映中:04/01/19 23:24 ID:Gcr7DUJk
>>900
座頭市の影響があるかもしれないよ。
凄惨な斬り合いにギャグまぜてたから、斬り合いを見ると想い出すとか。
906名無シネマ@上映中:04/01/19 23:24 ID:KFppYrNq
「もののあはれ」をうまく表現した映画だよな。この感性をおこさせる珍しい映画だ。
だから、それだけで成功なんだよな。まぁ、130億で大ヒットではあるがな。
後、ラスサムみたらスタートレックの名エピソード「超時空惑星カターン」を思い出したよ。
たしか、DVDピカードボックスに収録されているはずだから、ラスサムに感動した香具師は買いだよ
907名無シネマ@上映中:04/01/19 23:25 ID:jycU3BTB

言っておくが、「首切り・切腹・髷」は外人から見た日本人の古典的イメージであって、

「武士道」とは何の関係も無いんだよ。

そんな簡単なことも理解できないなんて情けないね。

908名無シネマ@上映中:04/01/19 23:27 ID:Gcr7DUJk
>>902
pressがホシ2つだね。
どこでも専門家の評価が厳しいが、一般が良いのはかわらんか。
909名無シネマ@上映中:04/01/19 23:27 ID:4QB2AxvD
銃弾で頭が吹っ飛んだり、銃を用いて自殺したり、上に記載してくれたズラなんかは、
欧米の映画でよく見られるけど、オレは笑わない。
910名無シネマ@上映中:04/01/19 23:29 ID:CLL9gAhv
フランス人はひんまがった映画が好きなので
こういうまっすぐな映画はこそばゆくって
笑っちゃうんじゃないかな
911名無シネマ@上映中:04/01/19 23:29 ID:FAKqnuku
いや、切腹は少なくとも「武士道」と関係あるだろ。
912名無シネマ@上映中:04/01/19 23:32 ID:VG0e1jEY
>>907

武士は髷を守ってただろ。
首切りは武士の死に様・切腹の介錯だろ。
913名無シネマ@上映中:04/01/19 23:32 ID:CHppURSa
さっき観てきて気づいたこと。

・銃のパフォーマンス会場を去るときの「じゃ、これで」は"God bless you"?
・グレアムが門番に言うのは「聞いてこい」じゃなくて「手伝え」
・最終バトルにいるらしい信忠似の人は、戦の準備で藁玉に油をかけてる人?
 風貌がなんとなく似てる。
・軍配を振ってるじーちゃんも準備中に映ってた気がする。

何度聞いてもわからない
・「撃たなければ サンマさんに 撃たれるぞ!」みたいなセリフ
914名無シネマ@上映中:04/01/19 23:32 ID:WI7v1V6V
>>899
いや、俺もトムが刺客を倒すシーンでは「強すぎだろ!」とか、
甲冑を付けて出てきたシーンでは「これをやりたかったな!」とか、
一緒に観た彼女相手に言って笑ってたし(w

仏人とはギロチンでの首チョンパ仲間ということで。
915名無シネマ@上映中:04/01/19 23:39 ID:jycU3BTB
>>912

あほか
そんなこといったら、「サムライが明治政府を作った」という論理と
矛盾するじゃないか。
サムライは、自ら髷を切り、古い習慣を捨てる度量もあったんだよ。
わかったかあほたれ。
916名無シネマ@上映中:04/01/19 23:39 ID:ObAquhA9
>>911
切腹も自殺だよ。最後まで戦って死ぬか、諦めて、自分で死ぬか。。。だよな
現代では、刑務所の死刑を目前にしての自殺や
不治の病にかかったときの自殺と変わりない。
潔く、自分の命は自分で絶つっていう心意気が一緒ならば・・・
917名無シネマ@上映中:04/01/19 23:41 ID:4QB2AxvD
つまり、ギャグとして様式化された笑いと、古来から伝わる侮蔑を含む笑いとが
ミックスされているということだな。
この映画に関しては様式化ギャグ映画を期待して見に行ったら
期待に反してくそまじめな映画で落胆した人も多そうだね。

915の、あほという言葉を使った様式化されたカキコには笑えた。なるほど。
918名無シネマ@上映中:04/01/19 23:42 ID:ObAquhA9
まぁ〜サムライとひとくくりにする時点で馬鹿げてるがなw
とんでもない、トンチンカンな映画だこと。。。
919名無シネマ@上映中:04/01/19 23:46 ID:7YBrMdKi
ヘンなのがいるな。
920名無シネマ@上映中:04/01/19 23:48 ID:jycU3BTB
しょうがない、ヒントをくれてやろう。

武士道における「死」というのは、「誇り」を守る上での、結果でしかないということだ。

けして「死」は目的ではない、ということだ。
921名無シネマ@上映中:04/01/19 23:50 ID:IjWXTb8b
>>895
この見方は面白いね。あの監督ならそういうこと考えた可能性がありそうだ。
922名無シネマ@上映中:04/01/19 23:50 ID:Wz4oEQ+M
あ?
だから何なんだよ、オマエは。
923名無シネマ@上映中:04/01/19 23:51 ID:Wz4oEQ+M
おっと、
>>922はjycU3BTBあてね。
924名無シネマ@上映中:04/01/19 23:52 ID:EuPlk4Mx
>>904
男の東南アジア買春ツアーも困ったものですが、
女のイエローキャブ状態も恥ずかしい限りですね。
トルコは一度だけですが、非常に好意的でしたね。
アンカラしか行ってませんが。
観光業者は、日本人を見分けるために「ちびまるこ」の
歌を歌うそうです。日本人なら即振り返るらしい。
925名無シネマ@上映中:04/01/19 23:52 ID:22Xw+ro8
>>916
 責任の取り方でもあるだろ、忠臣蔵の時に主君の仇を取ったとして武士の
誉として切腹させるか、人殺しの罪人として打ち首にするかって綱吉が
悩んだのは何だったんだよ。
 そして切腹を命じられ、武士として死ねると喜んだとか
926名無シネマ@上映中:04/01/19 23:53 ID:jycU3BTB
>>922

そんなことを言ってるから、

日本人の美徳がいつまでたっても外人に理解されないのだ。

いつまでも日本人=ハラキリでいいわけなかろ?
927名無シネマ@上映中:04/01/19 23:55 ID:GVLR7ha6
北米版公式サイトからダウソできるスクリーンセーバに
新しいショットが増えてるね。

アルグレンと飛源が並んで、剣の型を練習してるショットとか、
昼間の東京勝元邸に、袴姿の侍が何人かいるショットとか。

劇中にはなかった場面だよね。
928922:04/01/19 23:56 ID:Wz4oEQ+M
うーん、自分は何も意見を言っていないのだが
妄想基地か。
929名無シネマ@上映中:04/01/19 23:57 ID:8+2+ueud
930名無シネマ@上映中:04/01/19 23:59 ID:IjWXTb8b
>>897
あらいぐまさん、申し訳ない。トンスラ禿って語源はなんですか?
931名無シネマ@上映中:04/01/20 00:02 ID:qZMqULW6
つい最近も、生徒がサッカーゴールの下敷きで死んだ責任を感じて自殺した校長がいたな。
これも一種のハラキリだろうか。(決して茶化してるつもりじゃないのであしからず)
アメリカ人やフランス人には理解できない感情だろうな。
932名無シネマ@上映中:04/01/20 00:04 ID:rcl5UeAM
>>930
あらいぐま氏じゃないが、キリスト修道僧の髪型で頭頂部を丸く剃る髪型のことです。
上でも言ってるけどザビエルはげ。

修道士カドフェルとか面白いんだが主人公も含めて坊さんがみんなトンスラ頭だ…
933名無シネマ@上映中:04/01/20 00:07 ID:oR33/mQx
>>928

都合が悪くなると、妄想基地扱いか。

日本の武士道精神は何処へいったのやら。
934名無シネマ@上映中:04/01/20 00:08 ID:zqjsSi7G
あれって単に禿げてるわけじゃなかったのか。
勉強になったよ。
935932:04/01/20 00:10 ID:rcl5UeAM
語源というか起源はエジプトという説がある
936名無シネマ@上映中:04/01/20 00:11 ID:lVUBttUg
>>932
ありがとう!! そういう名称だったんですね。覚えておきます。忘れなさそうだ。
937たー:04/01/20 00:13 ID:wOR8k7tQ
>>931 けして馬鹿にするつもりではないが、
あれは重責に耐えかねた欝状態だと思われます。

>>913 ・「撃たなければ サンマさんに 撃たれるぞ!」
私が必死に聞き取ったところ、
「撃たなければ 三発目に 撃たれるぞ!!」
だと思うんだけど、でもオールグレンは3発目も
わざと外してるんだよねー。
938名無シネマ@上映中:04/01/20 00:15 ID:19O1ysFS
>>932
修道士ファルコって漫画も面白いよ。
939 :04/01/20 00:16 ID:jfEbLT9V
先週、やっと見てきました。
ちゃんばらシーンがやけに多いなぁと思ってたら
あとでパンフレット読んでみて納得。
監督、黒沢監督のファンだったんですね。

村がやけに広々としてたのと、横浜港のバックにでかでかと富士山!
に、違和感を感じつつも、おおむね楽しめました。

トムもがんばってたと思うけど、馬&刀さばきは、やっぱケンさんですね。
940名無シネマ@上映中:04/01/20 00:17 ID:0BQ6qqCq
クリスチャンとして自殺は出来ないから、殺してもらおうとしたんでしょ?
当てるはずが無い。
941名無シネマ@上映中:04/01/20 00:17 ID:lVUBttUg
>>935
起源はエジプト。エジプトの神官は○ハゲだった気がしますが、まさか罪人の
頭とか...
942あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/20 00:18 ID:934lpBxM
>>925
けっこうな人数が扇腹だったけどね。>赤穂浪士
943あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/20 00:21 ID:934lpBxM
>>930
昔の修道士の頭って、頭のてっぺんが丸く剃ってあるでしょ。
あれをトンスラと言います。

教科書のフランシスコ・ザビエルの頭部を「河童ハゲ」だと感じた人は多いと思うが、
あれはハゲではなく、実は剃ってるんです。
944たー:04/01/20 00:22 ID:wOR8k7tQ
>>940 なるほど。
・当たらないことを証明するため

・万が一当たっても死ねるからいいか
ぐらいの気持ちだったのね。
945あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/20 00:22 ID:934lpBxM
あ、>>932君がすでに解答していた(´ω`*)

修道士ファルコは面白いよね。
エロイカもいいけど。
946名無シネマ@上映中:04/01/20 00:26 ID:lVUBttUg
>>943
あらいぐまさんもありがとう!!
 
ところで、十文字腹なぞ切れた人は、史上数える程しか居ないというのを
何かで読んだ記憶があります。
947あらいぐま ◆9klrrr3OOI :04/01/20 00:30 ID:934lpBxM
切腹というと、
不可能とされた三段切りをやれたのは武市半平太だけだそうで。
すごいですね……ガクガク((((´ω`)))))ブルブル
948名無シネマ@上映中:04/01/20 00:37 ID:19O1ysFS
>>945
あれ?あらいぐまさん、エロイカも読んでるんだ。

トンスラとは関係ないけど、大村の部屋にあった絵が何だか分かりますか?
2回観に行ったけど未だ分からず・・・
949名無シネマ@上映中:04/01/20 00:37 ID:lVUBttUg
3段切りって、横3文字でしたっけ。武市半平太ってすごいな。

十文字腹は、
左から右にかけて切り、次が下から上だったかな?最後に咽喉をかっ切る。
足利八代将軍義政の乳母、お吟様はこれをやって更に臓腑を敵に投げつけた、
という伝説じみた話が残っています。
950名無シネマ@上映中:04/01/20 00:47 ID:PkfBdQYP
公式で落とせるWMPのスキンかっこええ〜!
951名無シネマ@上映中:04/01/20 00:54 ID:4fl+bbee
>十文字
年末の太閤記で北大路欣也がやってたね。喉も突いてた。
952名無シネマ@上映中:04/01/20 00:57 ID:lVUBttUg
>>951
見なかった・・・  しまったー
953名無シネマ@上映中:04/01/20 00:59 ID:W728YwNk
↓コピペ1/19日付

一緒に見に行ったイギリス人が途中で何回も「これは実話か?」
と訊いてきたので(もちろん違うのだが)
「そうだ!実話だ!黙って見てろ!」と言ったら
「OH〜貴方もサムライみたい」と笑っていた。
渡辺謙の英語を聞いて「パーフェクト!」とも言ってました。
トムクルーズが初めて和服を着て「トオー!」とか子供みたいに
身振りをしているシーンで私とイギリス人は思わず大笑いを
してしまったのですが、場内の人達から一様に「シー!」と
注意を受けてしまいました。
気のせいか、場内の人達が皆、サムライと小雪に見えました(笑)
954名無シネマ@上映中:04/01/20 01:05 ID:38GLAJX9
>>931
あれは自分の責任を取って、というより、
自分の判断ミスによって他人を死なせたからもう世間様に顔向けできない、
死ぬしかない、という逃避的行動じゃない?
あの校長先生は「いい人」だとは思うけどね。

自分のもっとも嫌な事を顔色一つ変えずに進んでやるのがサムライだと思う。
あの場合、校長は遺族に殴られようがつばを吐きかけられようが謝りに
行くべきだったんじゃないかと思うな。それが一番嫌だったろうから。

安易な自殺を間違って評価しないためにも、切腹はあんな惨たらしいやり方
をするのかも。
955名無シネマ@上映中:04/01/20 01:09 ID:PkfBdQYP
>>954
切腹って
「俺は悪くなんかないぞ!見ろ!俺の腹の中を!」
じゃなかった?
956名無シネマ@上映中:04/01/20 01:11 ID:aFhgvivP
通常、自分の弱さゆえに死を選ぶ人は、決して切腹を選ばないよ。
もっと楽な方法を探すね。服毒とか飛下りとかさ。
つまり、切腹する人は単に死にたいわけじゃないのさ。
957名無シネマ@上映中:04/01/20 01:20 ID:lVUBttUg
「俺は悪くなんかないぞ!」ッて切腹は戦国時代も江戸時代もあったけど、
「てめーら追いつめやがって、これ見やがれ!」や、「いっそ敵の手に
 かかるよりは」ってのもあった。戦国時代は時として本当の勇気の証でも
あった。あらいぐまさんが前の方で書いていたように、江戸時代は形式化して
いたと思う。
今は腹切る時代じゃないんで、>>954さんの
>自分のもっとも嫌な事を顔色一つ変えずに進んでやるのが
>サムライだと思う。
に共感する。これ、とっても難しい事だと思う。
958名無シネマ@上映中:04/01/20 01:29 ID:ktzvVQdT
>>937
「ネイサンにうーたれーるぞっ!」じゃないのかな?

ザビエル禿げは天使のわっかなのかと思ってた。違うのかな?

切腹は負い目があってもなくても「赤心を見せる」という意味合いで行われた
と思う。あの校長さんは可哀そうだけどやはり現実逃避に見えてしまうなぁ。
実際どうだったかわからんけど。

959名無シネマ@上映中:04/01/20 01:45 ID:JieVeoL5
考えてみりゃロードオブザリングもワーナー系なんだよな。
やっぱアカデミーノミネートは無理だわ。
960名無シネマ@上映中:04/01/20 01:48 ID:ORRVrmPo
>>957
 元々脇差は戦場で自害するためじゃなかったっけ?
961名無シネマ@上映中:04/01/20 01:50 ID:llScTJd7
「自分のもっとも嫌な事を顔色一つ変えずに進んでやるのが
不貞腐れOLだと思う。 上司に怒られても命令されても笑顔でいろ」
これが現代のサムライ社会(笑
962名無シネマ@上映中:04/01/20 01:50 ID:Ft4objRy
いや、馬手差しが切腹の道具だよ
963名無シネマ@上映中:04/01/20 01:58 ID:He9uceWW
>>958
やっぱ首吊りじゃあ少し情けないよなぁ。
例え現実逃避でも切腹のほうが凄い。
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!と思える。

しかし、まじめな話、校長さんは気の毒でした。
んな事で自殺することないのに・・・。
964名無シネマ@上映中:04/01/20 02:02 ID:zqjsSi7G
>>963
「んな事」って少しは当人の気持ちになって考えろよ。
よくそんなことが言えるな。
965名無シネマ@上映中:04/01/20 02:10 ID:oR33/mQx
せっかくだから、こっちにも貼っとく

453 :日出づる処の名無し :04/01/20 01:59 ID:30Zu2avI
>>452


あほか。
それじゃまるで、サムライは天皇の犬みたいじゃないか。
サムライというのは、「主君に従い、民を守る」という、誇りの上に生きておるのだ。
大村は、「主君を利用し、民から搾取する」ことしか考えていない。
だから反旗を翻したのだ。わかったかばかもの。

966名無シネマ@上映中:04/01/20 02:10 ID:He9uceWW
>>964
当人の気持ちになって考えたから、そう書いただけ。
お前は自分の学校の生徒がゴールの下敷きになって死んだら、自分も死ぬんかい。
校長自作のゴールじゃあるまいし。
967名無シネマ@上映中:04/01/20 02:11 ID:sc9phnT4
>>939
謙さんの殺陣は明かに真田やトムのスタイルとは違いましたね。
サムライのする剣術には見えなかったのですが、二刀流っていうのですかね?
座頭市スタイルに見えてしまって、私は真田やトムのほうがスマートに見えました。
回し蹴りをいれるスタイルはトムや真田さんだけでしたね。
忍者バトルの時の謙さんはまさに座頭市に見えました。
968名無シネマ@上映中:04/01/20 02:16 ID:ktzvVQdT
>>967
忍者バトルのときはせまい室内だったので大柄な謙さんは少しかがみ気味に
なってたのでそう見えたんだと思います。しっかり形が決まってる氏尾に比べて
ダイナミックな動きですね。
969box office:04/01/20 02:19 ID:JU6PHy0j
19日の推定 $600,000
16-19日 $3,735,000
トータル$ 102,611,000

向こうって19日祭日なの?
970box office:04/01/20 02:20 ID:JU6PHy0j
Total as of Jan. 19, 2004: $102,611,000 (Estimate)
+ Overseas Grpss: est. $156.1 million / 31 countries
971名無シネマ@上映中:04/01/20 02:22 ID:4rp8zWe8
飽きないね・・・


972名無シネマ@上映中:04/01/20 02:40 ID:sc9phnT4
>>968
そうか〜謙さん180以上あるから、当時の日本人には大男だねぇ。
オルグレンさんが日本人はまじめだーみたいなナレーションが入るシーン
で勝元も剣術指南をしていたのがありますが、あの時も氏尾とは違う
剣術スタイルでしたね。ただ単に色々なスタイルを見せたかったのかなぁ。
なーんか領主?の剣術スタイルじゃないように見えたのですが、あのような
スタイルにすることで、人間性まで見せようとするってのは考えすぎか・・・
やっぱり面白くするだけなのかも。
973名無シネマ@上映中:04/01/20 03:06 ID:ctSgVcXX
>>956
だよね。自分も自殺願望あった時期は楽に死ねる方法をひたすら考えてた。
切腹ってただ腹を横に切るだけじゃないんだよね。
一度横に切って今度は逆方向で真ん中まで切る。
で、ミゾオチに向かって上方向にクイッっと切る。最終的にこんな感じ→⊥
すぐ逝けるわけじゃないし、根性?力試しみたいな所があるよね。
974真のサムライ:04/01/20 03:14 ID:1bRjsq/z
>>836
真のサムライにファンだって
隠れファンが多いらしいよ
社員にはもちろん嫌われてるが
975名無シネマ@上映中:04/01/20 03:20 ID:C0jyYfxJ
勝元はなんでまた列車強盗なんかをしよーとしてたの?
976954:04/01/20 03:26 ID:38GLAJX9
>>966
でも直前に安全対策をしろ、と通達が来てたのを無視してたんだよね。
歌舞伎町のビル火災で、放火の可能性が高いにも関わらず
ビルのオーナーや店の主人の責任が追求されたのと同じだと思うよ。

本人には凄まじい自責の念と後悔があったと思う。
それだけ真面目な人だっただけに、あんな死に方はして欲しくなかった。

>>961
その場合そのOLにとって、本当に嫌なこととは、
上司にくだらない仕事を押し付けられることじゃなく、
その上司の怒りを買い、職場で孤立し、昇進の道がたたれる恐怖を
乗り越えて反抗・意見することでしょ。

卑屈になって盲従するのは本質的には簡単だし楽。
977名無シネマ@上映中:04/01/20 03:32 ID:M7miwSKm
忍者バトル
メイキングだと、トムの方が謙さんより上手かったような気が。
謙さんの二刀流はスキだらけ。
スタッフの人も、謙さんの殺陣は実際に見ると迫力がない。
ただ、フィルムにすると雰囲気が出ると言ってた。
978名無シネマ@上映中:04/01/20 03:35 ID:ktzvVQdT
>>975
たのむからまとめサイトのFAQぐらいは見てきてくれ・・・
せっかく苦労して作ってくれてんのに。
979名無シネマ@上映中:04/01/20 04:05 ID:LBefLuqo
>>977
966 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/15 20:29 Mmjbd6Ri
>>印象として映画の中と実際に演技してる現場では迫力に差がありましたか?
>>現場の方が凄かったとか、あるいはこんなショボいのがあんなになるのかとか。
A.渡辺謙氏は現場でもまさに鬼人でしたよ。
 とにかく目立ったし、遠くからでも迫力ありました。
劇場でも現場でも変わりません。
980名無シネマ@上映中:04/01/20 04:35 ID:fv9MFSQD
やっぱり殺陣は真田が1番カッコよかったと思う。
流れるような刀捌きがすごく綺麗だった。
でも謙さんも動きがキビキビしてて迫力があった。
勝元は殺陣だけじゃなく普段の動作がキビキビしてる。
「To know my enemy」のシーンで去っていくときの直角方向転換とか
(一瞬柱に激突するんじゃないかと心配した)、
元老院のシーンとか。
981運転手:04/01/20 04:38 ID:ADNkBBK+
校長先生は、十数通遺書を残されました。気持は何れ分かるでしょう。
今は、ご冥福を祈ってあげましょう。
982名無シネマ@上映中:04/01/20 05:00 ID:pMZBFrWo
勝元はサムライなの?お坊さんじゃないの?
それともお坊さんが趣味のサムライなの?
983名無シネマ@上映中:04/01/20 05:03 ID:HWuY0h3k
>>763
オーストラリア軍がねえ?
日本軍の捕虜を輸送機に乗せ飛行中に次々と落としていった国がねえ?
もっとも日本軍将兵は抵抗もせず飛び降りていったらしいがね。
984983:04/01/20 05:06 ID:HWuY0h3k
スマソ
>>758だった
985名無シネマ@上映中:04/01/20 05:10 ID:nR3QAIqT
オーストラリアは結構有色人種に対する差別すごいらしいじゃん。
986名無シネマ@上映中:04/01/20 05:20 ID:He9uceWW
白豪主義なんていう思いっきりな言葉があるしな。
987名無シネマ@上映中:04/01/20 05:30 ID:nR3QAIqT
■人件費の安い韓国人エキストラを使う話もあった。
兵役を経験している彼らには訓練が必要なく手間も省ける。
しかし、トム・クルーズの強い反対で日本人を使うことになった。
数百人の日本人エキストラがNZに空輸され、
現地でもワーホリで滞在中の人などが集められた。
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ トム、グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

988名無シネマ@上映中:04/01/20 06:06 ID:quBuVjdk
>>987
トムが反対したことになってるけど、実は日本人スタッフが反対したんで無い。
反日感情剥き出しに、作品ぶち壊しを図るかもわからないし。
渡辺謙や真田広之の顔に傷でもつけられたらかなわない。
989名無シネマ@上映中:04/01/20 06:09 ID:cBwLz7PT
なんだ、その何の根拠も無い憶測はw
990名無シネマ@上映中:04/01/20 06:15 ID:A/M4nSXO
>>988
そな、早い段階で二人に発言力は皆無でしょ。

アメリカ興行収入はデアデビルを地味に超えますた。
991名無シネマ@上映中:04/01/20 06:18 ID:A/M4nSXO
1/17〜1/18
先週 先週 作品名 配給会社  公開週
1 2 ラスト・サムライ              ワーナー・ブラザース 7
2 1 ファインディング・ニモ          ブエナビスタ 7
3 - 着信アリ                  東宝 1
4 - タイムライン                GAGA/HUMAX 1
5 3 半落ち                   東映 2
6 - 解夏(げげ)                東宝 1
7 4 ミスティック・リバー            ワーナー・ブラザース 2
8 - リクルート                  ブエナビスタ 1
9 8 マトリックス レボリューションズ     ワーナー・ブラザース 11
10 7 ブルース・オールマイティ        UIP 5
*ニモ:公開44日目にして洋画アニメーション史上歴代1位、1月18日現在の興行収入は95億7,200万円
992名無シネマ@上映中:04/01/20 06:22 ID:A/M4nSXO
ほそぼそとカキコ

「ラスト・サムライ」が公開から7週目にして1位に。
6週間連続1位だった「ファインディング・ニモ」は2位に順位を落としたが、
公開44日目にしてこれまでの洋画アニメーション史上歴代1位「モンスターズ・インク」の興行収入94億を9,100万円抜き、日本新記録を樹立した。
2004年1月18日現在の興行収入は95億7,200万円。
東宝の正月第2弾の2作品は「着信アリ」が3位、「解夏(げげ)」が6位。「タイムライン」4位、「リクルート」は8位だった

993名無シネマ@上映中:04/01/20 06:37 ID:WDDmsc7b
謙さんの殺陣ですが、
剣を逆手に持つ構え、あれ実際にそういう構え使ってる剣術の流派って
あるんですか?単純にあれでは人を切れないし、刺せないと思うが。
あ、別に殺陣批判じゃないですよ。剣術オタに伺いたいだけで。
994名無シネマ@上映中:04/01/20 07:18 ID:rcl5UeAM
>>959
指輪はヘラルド系じゃないの?
995たー:04/01/20 07:22 ID:wOR8k7tQ
>>993 日本の剣術では知らないけど、
ナイフの使い方などではあるよ。
っていうか、相手も凶器を持っている場合「刺す」って
行為は危険なんだよね。相手の筋肉などが締まって
抜けなくなることがあるから、反撃を食らう。
だから、ナイフを逆手に持って相手を切るという
戦い方があります。
996UNKO:04/01/20 08:44 ID:56Ffx3cc
1000
997名無シネマ@上映中:04/01/20 08:45 ID:BU7QaxgW
新スレ建ててきますね、暇だし。
998名無シネマ@上映中:04/01/20 08:50 ID:gRsmUmdU
普通の人は殺陣の型がどうの、とかよく見てない。
私は単順に謙さん強そう、と思ったけど。(真田さんももちカコヨカタよ)
999名無シネマ@上映中:04/01/20 08:54 ID:9CeI90s1
999で埋め
1000名無シネマ@上映中:04/01/20 08:55 ID:9CeI90s1
千人斬り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。