【斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
※注意
 
 このスレはまだ映画を観てない者の為のスレである。
 ネタバレは避けるように努めるべし。
 どうしてもネタバレがしたい者は、該当のネタバレ専用スレに赴くべし。

 
■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/
■PR番組
12/05 テレ朝 13:20〜13:55 「徹子の部屋」 渡辺謙
 http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/tetsuko/html/031205.html
12/06 TBS 21:00〜22:00 「世界ふしぎ発見!」
 http://www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html
12/08 NHK教育 23:00〜23:45 「英語で喋らナイト」サムライ・スペシャル
 http://www.nhk.or.jp/night/pickup_frame.html
22:03/12/03 00:23 ID:jYZTLACV
2=get!
3名無シネマ@上映中:03/12/03 00:24 ID:+y6FV0XT
現行のネタバレスレ
【ネタバレ総合】ラストサムライ 三人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070164506/

本スレ
ラストサムライ統一スレ 十二 ネタバレ御免
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070365341/
【武士道】ラストサムライ 十二【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070365382/
4名無シネマ@上映中:03/12/03 00:24 ID:11Y7lCA8
ずいぶん硬いスレッドだなこりゃ。
5名無シネマ@上映中:03/12/03 00:25 ID:SRI2rQSF
670 名前:名無シネマ@上映中 :03/12/03 00:21 ID:SRI2rQSF
何度でも言ってやる

この映画は敦煌のパクリ


6名無シネマ@上映中:03/12/03 00:26 ID:0DIjw0pi
>>1
御疲れ
7前本スレ:03/12/03 00:29 ID:7TFYl7Dv
【武士道】ラストサムライ 十一【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070156927/
【武士道】ラストサムライ 十人目【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070033572/
【侍魂】ラストサムライ 9人目【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069766419/
【武士道】ラストサムライ 八人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069599573/
【武士道】ラストサムライ 七人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069506620/
【武士道】ラストサムライ 六人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069175246/
【武士道】ラストサムライ 五人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1067954671/
【武士道】ラストサムライ 四人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063610227/
【武士道】ラストサムライ 3人目【待魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055911913/
ラストサムライ撮影中
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1036900261/
「ザ・ラスト・サムライ」(仮題 )
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1030/10304/1030468276.html
8名無シネマ@上映中:03/12/03 00:31 ID:r3EeWD8q
               御触書
一.公儀ねたばれ御法度を恐れ,らすと・さむらいの事をおろそかに存ぜず、
さてまた、とむ・くるぅず、渡辺健、真田広之、ボブをば,真の侍とおもふべき事。

一.朝おきをいたし,朝草を刈り,昼は田畑耕作にかかり,晩には弐チャンネルにかよひ、
たはら(俵)をあみ,何にても,らすと・さむらいの事,油断無く仕るべき事。

一.弐ちゃんねらーは分別もなく末の考もなき者ゆへ,秋になり候へば,米・雑穀をむさ
(むざむざ)と妻子にもくはせ候,いつも正月・二月・三月時分(年貢納入後)の心をもち,
食物を大切に仕るべく候に付,雑穀専一に候間,麦・粟・稗・菜・大根,其外何にても雑穀
を作り,米おふ(多)く喰いつぶし候はぬやうに仕るべく候。
9名無シネマ@上映中:03/12/03 00:31 ID:cPs9SVIB

ネタバレはこちら:

ラストサムライ統一スレ 十二 ネタバレ御免
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070365341/

ネタバレなしはこちら:

【斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532/
10旧ネタバレスレ等:03/12/03 00:32 ID:7TFYl7Dv
【ネタバレ総合】ラストサムライ 三人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070164506/
【ネタバレ総合】ラストサムライ 二人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069658560/
【ネタバレ総合】ラストサムライ 一人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069337084/

■作品情報
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/index.html
衣装について文句がある人はまずここを読んでから
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html

■バカ(UNKOなど)隔離用スレ
【武士道】ラストサムライ 1000人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069761639/
11名無シネマ@上映中:03/12/03 00:38 ID:7TFYl7Dv
【FAQ】 Ver.1.2a

・史実と違う気が…。
海外にも理解できるように、官軍と賊軍をわかりやすく集約したため、そうなった。

・植物や山が日本のものと違うがどうなの?
ニュージーランドで撮影してます。 ロード・オブ・ザ・リングもそこで撮影した。

・サムライが銃を使わないのは変では?
史実においても神風連の乱のように、敢えて銃器を用いず、刀槍や甲冑だけで蜂起した例があります。

・最後のエンドロール、最初にKEN WATANABEが出て、次がTOM CRUISEでしょ?
 そんなに渡辺謙の扱いがすごいのか?
エンドロールの最初に英語で出演順と書いてあるので、映画が始まってから登場してきた
順番に表記されている。
12名無シネマ@上映中:03/12/03 00:42 ID:7TFYl7Dv
サントラ全曲試聴
http://www.musiconfilm.net/lastsamurai.html
●●●ハンス・ジマーのサントラを語る●●●
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1041851199/l50

【ラスト】 謙さんを語るスレ 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070203841/
■7■ ★☆★☆ 真田広之 43歳 ★☆★ ■7■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065944358/

ラストサムライってどうよ?2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1070271214/l50
速報!今日の福本清三 先生 その弐
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068212352/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50


テンプレこんなもんでいい?
13名無シネマ@上映中:03/12/03 00:45 ID:mNZEllQv
涙落としはべりぬ。はいらない?
14名無シネマ@上映中:03/12/03 00:50 ID:7TFYl7Dv
【サムライ前】
・トムクルが鎧?プッ、にあわねえ〜!
・どうせふざけた日本描写満載なんだろ?
・ラストサムライってトムの事で、
 トムがやっぱりアメリカンヒーローなんだろ?ふざけろボケ!

 ↓

【サムライ後】
やられた・・・ _| ̄|○ごめん。マジで。謝る。
謙!トム!うあああああああ〜〜〜〜〜〜!涙落しはべりぬ。
みんな見て!
15名無シネマ@上映中:03/12/03 00:51 ID:7TFYl7Dv
>>13
大事なの忘れてたよ。THX
16名無シネマ@上映中:03/12/03 00:59 ID:mNZEllQv
>>15
いえいえ。その一言でちゃんと通じたのがすごいw

ヤフーのレビューはけっこう点数いいですね。国内ではヒットするかな?
↑ネタバレあるから未見の人は行かない方がイイ。
17名無シネマ@上映中:03/12/03 00:59 ID:J7g+0UUo
氏ね!
スレ乱立、いい加減ににしろ!
18名無シネマ@上映中:03/12/03 01:05 ID:tWt/XP85
>>17
誰?あんた?
19名無シネマ@上映中:03/12/03 04:54 ID:YEiE4Va0
>>1
乙。
20名無シネマ@上映中:03/12/03 05:20 ID:m31cKJUf
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003120301.html
「ラスト サムライ」渡辺謙、米で絶賛の嵐!
21名無シネマ@上映中:03/12/03 05:35 ID:DRVuNKo9
いま、TBSで「ラストサムライ」のLAでのプレミアのニュースが流れた!!!

ザマー見ろ!!この映画の世界的成功は三島由紀夫も願っているぞ!!
TBSは東大全狂頭との録画を持っているんだから、検証番組のオマケに
特番で放送しろ!!

フジでもやっていたな。
22名無シネマ@上映中:03/12/03 05:55 ID:88yxNQZ6
http://tomcruise.netian.com/newseng.html

このHPの上から2番目が記者会見。
この映像の22分くらいから、韓国人記者の質問開始。
23名無シネマ@上映中:03/12/03 07:02 ID:Uw0vD77D
ワナーはにんまりだねナベ謙絶賛報道★
24名無シネマ@上映中:03/12/03 07:09 ID:Kni4U5Nd
12月 1日(月)LAプレミア
12月 2日(土)NYプレミア
12月 6日(土)日米同時公開


今日はNYだね。
25名無シネマ@上映中:03/12/03 07:22 ID:g0l9lwHN
tesu
26名無シネマ@上映中:03/12/03 07:31 ID:3hLiXb/U
ありゃーヴィレッジボイスは×だって・・・。
大手で初。まだ読んでないけど残念だなあ。

http://www.villagevoice.com/issues/0349/hoberman.php
27名無シネマ@上映中:03/12/03 07:43 ID:Uilr/YXs
>>26

...... aNother "DeM-Pa" has been getting wild.....



----------------
The Last Samurai has a resonance-albeit a wacky one.
The defeat of Saigo's samurai army paved the way for Japan's war with Russia and invasion of China while Saigo himself lived on in Japanese history as a hero of right-wing ultra-nationalists from the Black Dragon Society to Yukio Mishima.
There's no reason to acknowledge that here-this is a spectacle without ideology.
That's why it's a minor kick to see the Americans cast as amoral arms dealers, the local Westernizers shown as bad guys, and a Hollywood star instructing a Japanese emperor in the Way of the Samurai.

----------------
28名無シネマ@上映中:03/12/03 07:46 ID:3hLiXb/U
だあああ
読んでみた。
何か関係ない事言っちゃってるね、三島由紀夫とか。
映画を観ろ。
29名無シネマ@上映中 :03/12/03 08:06 ID:L0kh1lrO
>>26
こいつイデオロギーうんぬん政治的な穿った見方してる奴なので無視していい評論。
ダンスウィズウルブスのインディアンとsamuraiを無理に同一視しようとてるし
アメリカ人キャストが悪の武器ディーラー役で、最後天皇にハリウッドスターが
侍道を教える配役になってるところにイデオロギーを感じるんだそうだ。10っぺん死んでこい。

30名無シネマ@上映中:03/12/03 09:19 ID:44jhaodW
>>26>>27
このビレッジボイスの映画評はアメリカの似非インテリの典型的なタイプ。
余りにも日本&日本文化を知らないね。
ダンス・ウイズ・ウルブスと必死に類似点を見つけて、日本人をインディアンと
して語る人種差別主義者だよ。
ズウィックの献身的な作業や日本文化理解を無にするような批評だ。
三島由紀夫の名前を出しているが、こいつは三島作品をほとんど読んでいないことが
解る低脳な批評。
31名無シネマ@上映中:03/12/03 09:21 ID:gOmd+0rV
あ〜早く観てぇ〜
32名無シネマ@上映中:03/12/03 09:23 ID:XI606KaL
何でサムライをインディアンとして語るのが人種差別になるんだよ
おまえだってじゅうぶん人種差別主義者だし
インディアンの素晴らしい文化について何も知らないだろうが
33名無シネマ@上映中:03/12/03 09:29 ID:ain8ywyY
>>27
右翼だとか超国家主義者だとか・・・
西洋のインテリには武士道やサムライに対してゆがんだ偏見を持っている
ヤシが結構いるな。
34名無シネマ@上映中:03/12/03 09:31 ID:gOmd+0rV
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003120301.html
「ラスト サムライ」渡辺謙、米で絶賛の嵐!

渡辺謙、オスカー助演の声、声、声
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/top-et.html

サムライ渡辺謙、オスカー獲れる!
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/12/03/01.html

渡辺謙アカデミー賞斬り込む!
「ラストサムライ」LA感涙プレミア
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20031202_10.htm
35名無シネマ@上映中:03/12/03 10:13 ID:bHg5sgzI
>>32 
>何でサムライをインディアンとして語るのが人種差別になるんだよ

偏見だけではなく、無知による差別を指摘しているのでは?30さんは。
サムライについて何も知ろうとしないで、
インディアンと同じだと片付けるこのアメリカ人を。
36名無シネマ@上映中:03/12/03 11:29 ID:44jhaodW
>>32は論理的な思考ができない厨房でしょう。藁
37名無シネマ@上映中:03/12/03 13:54 ID:XI606KaL
厨房と言われても自分、不器用っすから




いやね、このスレ見限らずまるでアメリカ先住民を武士より程度の低いもの
見ているような発言があまりにも散見するのを憂いてのレスなのよ
何もアンタだけにいったわけじゃない
38名無シネマ@上映中 :03/12/03 15:08 ID:L0kh1lrO
>>37
異文化に対して敬意を持つ事がテーマの映画で、他の文化を持ち出して
同一視しようとするこの評論家は何ひとつ映画が言いたかったことを理解してないってこと。
少なくともダンスウィズウルブスを観た人間ならインディアンが優れた文化だと
当然知っているし共感もする。逆に侍と同じだと言う行為は彼等の文化に対しても
失礼なことだし、しかもそれを政治的思想に結び付けているところに筆者の悪意が感じられる。

この2つの映画にはせいぜいテーマやストーリー構成に同一性を見つけられるぐらいだろう。
39名無シネマ@上映中:03/12/03 15:29 ID:IMFZXI1B
ネズパース・インディアンの酋長ジョセフの言葉、
I will fight nomore, forever.
を知ってるか?
40名無シネマ@上映中:03/12/03 16:20 ID:5Z3IAeXp
おごれる大国アメリカとそれに群がる新生日本の高官が「悪」。
アメリカ人ながらマイノリティへの愛にあふれ、サムライ文化を深く理解できる
良識あるアメリカ軍人が善。
この前はインディアンだったが、今度はサムライの哲学的な世界に深く感じ入る。
この哲学や自然回帰の人間らしさこそ今のアメリカが失った物と訴える。
文明国家の物量の前に自然の民サムライは当然の結末として滅びるが、
天皇に真の日本の魂を説き、新生日本を最後に救ったのはやっぱり良識ある
アメリカ軍人だった。
やはりアメリカの良識はすごい。

こういう構図の映画的な善し悪しは別として、それほど画期的なテーマじゃないし、
むしろ、こういう構図に嫌気がさすと言っても、悪意からではない。
41名無シネマ@上映中:03/12/03 16:21 ID:0uYlR8G+
武士道はイイけどアメリカ先住民の文化もそれなりにすばらしい

白人の征服文化より上だろ
42名無シネマ@上映中:03/12/03 16:27 ID:nDM907xk

ラストサムライスレ多いな。
地味〜な映画に見えるが
そんなにオモロイの?これ
43名無シネマ@上映中:03/12/03 16:47 ID:oANXWYct
フツーにおもしろい
44名無シネマ@上映中:03/12/03 16:53 ID:NGDn6Jsm
>>42
ハリウッドがニポンの甲冑や騎馬合戦に目ぇつけて、地味〜なものになるとお思いか?
45名無シネマ@上映中:03/12/03 17:24 ID:G2T76xsf
既出だったらスマソ
マイケルマンのラストオブモヒカンと両方見た人へ。
感想キボーン
46名無シネマ@上映中:03/12/03 17:46 ID:mqY4tsRv
>>45
ラストオブモヒカンの
戦列歩兵萌え、弾幕射撃萌えみたいな時代戦争物の面白さはたっぷりあるよ。

あちらがけっこう手広く恋愛やサスペンスをつまみ食いしているのにくらべると
ラストサムライは全ての演出がサムライのかっこよさに収斂していく力強さがある。
47名無シネマ@上映中:03/12/03 17:48 ID:mqY4tsRv
うぁっ、ここネタバレ禁止すれじゃん。あぶねー
48名無シネマ@上映中 :03/12/03 17:56 ID:L0kh1lrO
>>47
おれもネタバレ書きそうになってた(W
>>45
トムがかかえてるトラウマのバックボーンをリアルにイメージする為にも
これやダンスウィズ観てからラストサムライ観るのもいいかも。
俺も既に観ていたことがかなり鑑賞に役立ってた気がする。
頭剥ぐシーンもあるし。(これぐらいはOKだよね)
49名無シネマ@上映中:03/12/03 20:25 ID:JDqs52pe
>>41
だからそうやって上下をつけるなっていってんだろう。
あほだなあ。
50名無シネマ@上映中:03/12/03 20:30 ID:G2T76xsf
>46 >48
ドモアリガトン。
ネタバレご法度スレなので抽象的でいいっス;
真田はたそがれといい、いい仕事してまんな。

>>48
トムのトラウマってどんなの? ・・知らないッス。(´・ω・`)
51名無シネマ@上映中:03/12/03 20:31 ID:4kQ2Azgu
侍は職業であって人種じゃないぞ
52名無シネマ@上映中 :03/12/03 20:48 ID:L0kh1lrO
>>50
いやラストサムライの劇中のトムの話ね。南北戦争での惨劇を目の当りにして心に傷を追った大尉という役柄。
劇中彼の体験した映像は出てこないからその2本で予習しておくのもいいかもってこと。
この3本は観終わった後の満足感というか見ごたえ感が共通して凄いので全部お薦め。

>>51
サムライ文化とインディアン文化の話ね。察してくれ。
53名無シネマ@上映中:03/12/03 21:46 ID:XI606KaL
拙者は褌一丁でフランス料理店に入ろうとしたところ、入店拒否されたのである
これほど馬鹿馬鹿しい話はない。本州において褌に太刀と言ういでたちは
最大級の礼服である。何故か?本州では性を聖なる物としてとらえてきた。
セックスは新たな生命を誕生させる神聖な儀式であった。
ならば、裸体は本州最古の礼服であり、最も尊ぶでき姿である。
それを西洋かぶれの愚か者共が野蛮と呼び、事もあろうに全国のチンポ神を
撤去し始めである。いや真の西洋かぶれはフンドシをギリシア的美意識に立って
理解を示しているから良い。問題は日本人の大半を占めるナンチャッテ西洋かぶれである

まぁいい、しかしフンドシで結婚式に出る自信のない男は古代ローマ人のように
服を着たままセックスをするべきである。
54名無シネマ@上映中:03/12/03 22:17 ID:C712FElx
こういうネタバレご法度スレが一つあると助かります。tks。
YAHOOムービーのユーザーレビューに、非道いネタバレがありましたが、それは削除になったようですな。

しかし、早く涙おとしはべりたい。
55名無シネマ@上映中:03/12/03 22:59 ID:O64BY3hX
>>54
消えたんだあれ。よかったよかった。

かんけーないが「涙を落しはべりぬ」ってなんだっけ?
遠い昔に古文で習ったような気もする・・・。「ありおりはべりいまそがり」みたいな。
関係ねぃな、すまん。
56名無シネマ@上映中:03/12/03 23:42 ID:XeQ6knGt
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070462324.jpg
つーかおまえら観に行って↑この突撃シーンで泣け!!
57名無シネマ@上映中:03/12/03 23:59 ID:yRRgUBLr
貞・・
58名無シネマ@上映中:03/12/04 00:53 ID:Mi5IIT1r
まだ見てない皆さんへ
ラストサムライは「非の打ちどころのない傑作」ではないです。
ケチのつけどころは探せば色々あります。
アカデミー賞とかは無理でしょう。
だからあまり期待しないで見に行きましょう。


…でも、見た後に熱く語りたくなるのは何故?_| ̄|○
59名無シネマ@上映中:03/12/04 01:32 ID:ndng3mJA
熱い映画だからだよ
60名無シネマ@上映中:03/12/04 01:56 ID:3Nq3n1cm
こんなに関連スレが乱立してるのにネタバレご法度なんて・・・何書けば良いんだ?
こんな屈辱うけるくらいなら(ry
やべっ!退散、退散!
61名無シネマ@上映中:03/12/04 02:29 ID:XAJUqzHY
謙さん無言でも演技ができるんだね
何も喋って無くても微妙な目の動きとかで感情が伝わってくる
62名無シネマ@上映中:03/12/04 02:32 ID:yZCnBGmm
>>54
あ、ほんとだ消えてる。
私は先行組みだったからダメージなかったけど
あまりに酷かったからヤフーに報告入れちゃったよ。
他にも送った人がいたのかな?良かった良かった
63名無シネマ@上映中:03/12/04 03:18 ID:AKZMcYPG
>>38
あのぅちょいと亀かもしれませんが、
>>30
>日本人をインディアンとして語る人種差別主義者だよ。

という発言は、どんなにいいわけしても人種差別的だと思いますよ。
だから>>32に賛成。

西洋から見た異文化という視点で語るなら、
(あるいは新興からみた土着文化)
サムライとインディアンは共通点があっていいと思うし。
必死に同一視されたくないと思うのは、ある種の偏見。

少なくともアメリカ人がサムライとインディアンの歴史を重ねて考えることは
人種差別的ではないでしょう。
ヨーロッパ人ならケルト文化と重ねて考えるかもしれんしの。
(その場合は当然差別とは思わないだろうしw)
64名無シネマ@上映中:03/12/04 03:26 ID:FXdhkoJV
小雪、せっかくのプレミアなのに地味・・・
上品さを出すにしても、もうちょっと着飾ってほしかった。
しかも東京と同じファー着てるの?ずっと残る映像なのに。
あと、ファーって向こうで着ても大丈夫なの?毛皮反対者多いのに。

この前の東京国際でも、日本人役者はレッドカーペットに赤いドレスで同化してたり
ほんと慣れてないんだね。
65名無シネマ@上映中:03/12/04 03:27 ID:9gne3xTj
ピー子にファッションチェックされるね・・・
66名無シネマ@上映中:03/12/04 03:39 ID:3Nq3n1cm
>>63
ちょっと読んでみたが、問題のレビューで記者は
The Last Samurai, directed by Edward Zwick, may sound like a war movie, but it's actually a western: "Dances With Wolves . . . in Kimono."
って書いてる。ラストサムライは戦争映画じゃなくて西部劇だよ、ダンス〜 イン着物 ってとこ、くらいの意味。

どう見ても、インディアンに敬意のある書き方ではないし、アメリカに通念として存在する差別的感性を
もって侍を、それと同等としてるのだから、>>30の言ってることはあながち間違ってはいない。

まあ、ネタバレ禁止スレだから、詳しく書けないけど、まずは映画を見て、それからレビューを読んで
その後に、レビューの批判に対して意見を述べた方がいいと思うけどね。
あなた自身、少ない知識で意見を書いても的外れになると思うよ。
6738:03/12/04 04:08 ID:Uu6HLVPQ
>>63
うーん俺はとくに>>30の人種差別発言をフォローしたわけではなく自分の>>29
に補足するつもりで書いたんだが、その後>>40が書いてくれた意見にうなずいた。
ただ悪意とまでは言わないまでもやはり穿った映画の見方をしてる評論家な印象はあるな。
決して「同一視されたくない」といった個人的な感情で批判してるわけではないので
そこだけは誤解なきよう。
68名無シネマ@上映中:03/12/04 05:32 ID:vX5S0MPp
「まるで韓国映画の様だ!」
プレミア試写会を観たウリ大学教授 ハンイルポン教授は語気を荒げた。

「サムライという日本の精神世界が朝鮮半島起源であると証明された」
と絶賛。しかしハン教授は苦言も呈さざるを得ないとも....。
「このような形でサムライ=日本という印象を世界に発信されてはたまらない、正しい歴史認識を 日本国民及び 世界の人々に知らしめる必要がある」。

「人を恨まず 文句も言わず 金に執着しない生き方は 古代から現在の朝鮮民族に共通した生き方!」と熱く記者に語り「日本の誤った歴史認識を正して行く」と新たな決意を表明した 。
この夜 記者は ハンイルポン教授に宿る 熱い思いの中に 真のサムライ魂を観た。

++++++++++++++++++++++++
     アガシ通信 チョ チョッパリ記者
69名無シネマ@上映中:03/12/04 05:49 ID:ESjatkn0
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
作品ベスト10 第2位
最優秀監督賞 エドワード・ズウィック

http://www.nbrmp.org/
70名無シネマ@上映中:03/12/04 10:20 ID:xzl9KKjN
>>68

サムライのルーツは朝鮮半島なのか知らんが
サムライ=日本は別に誤りじゃないと思うが違うのか?
71名無シネマ@上映中:03/12/04 12:04 ID:cGmtM0O6
>>70
ハン版逝ってみし。無知でいるのが幸せかも。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069678611/l50
72名無シネマ@上映中:03/12/04 12:10 ID:zstQSBiG
>>66
>The Last Samurai, directed by Edward Zwick, may sound like a war movie, but it's actually a western: "Dances With Wolves . . . in Kimono."

この文章のどこがインディアン差別なんだ?というか、俺も
>>30
の意見は差別的に取れたから言うんだけど、
インディアンと比較されることのどこが人種差別なのか、まったくわからないね。
アメリカ白人が激しい人種差別のヒトタチであるというのは大いに認めた上でだけども。
なにもかも一緒くたにする単純さと、人種差別とは違うからね。
30さんはそんなつもりじゃなかったといいたいのかもしれないが。そう取れるってことだ。

あと、ネタバレ御法度スレで、映画を見てから語れとかいうのはどうかと。

>>68
いろいろ半島経由で流れてきた文化があるのは認めるけど
サムライ文化=半島文化じゃないよなー。明らかに。ちょっと面白い記事だね。
73名無シネマ@上映中:03/12/04 12:39 ID:SheRZiT/
>>72
68はねたでしょ。
後、文化の起源っていってもなあ。
野球の起源がクリケットだからといって、イギリス人にとって、野球が特別に意味のあるものとも
おもえんし。
イギリス人が、野球の起源はクリケットだから、野球はイギリス人のものといったら異常だろうし。
アメリカ人にとってもだから何なんだということにしかならないだろうに。
日本文化の場合はクリケットに当たるものは中国やインドに多いんだろうけど。
起源起源というなら起源にあたるものを出してほしいよなあ。
でも、半島には起源にあたるものなんてないからなあ。
あげく植民地時代に流入した日本文化を起源は韓国だから韓国のものだ、日本は真似した盗んだ
だけだと言い出すんだから、病気だろう。


74名無シネマ@上映中:03/12/04 12:58 ID:R8NkHsot
>>73
そうだねぇ
文化ってのは伝播してくものなんだから、ルーツをいったらきりがないよ
75名無シネマ@上映中:03/12/04 13:01 ID:rbEHJd7F
68の名前見ればネタだってわかるだろうが。
嫌韓厨は必死なんだよ。
76名無シネマ@上映中:03/12/04 13:04 ID:R8NkHsot
ある人が、
「俺をハンセン病として語るなんて差別だ」
と言ったら差別的?

語った人は差別的ニュアンスで言ったとして。
77名無シネマ@上映中:03/12/04 13:11 ID:R8NkHsot
ネタかぁ
しかし、いかにも韓国タブロイドとかに載ってそうな話・・・
78名無シネマ@上映中:03/12/04 14:01 ID:cGmtM0O6
>>74
しかし、韓国人相手には確固たる証拠を出せと要求するべし。
「〜かもしれない」程度の事でも、御人好し日本人が、無かったとは言えない等と
歴史ロマンに浸って韓国人に歩み寄った途端、日本人が認めた!とされてしまう。
韓国人の韓国上位願望は強力だから。
79名無シネマ@上映中:03/12/04 14:30 ID:zL/b2uaK
>>76
>「俺をハンセン病として語るなんて差別だ」
と言ったら差別的?

うん差別っぽい。
だから
>>29 は差別的じゃないけど
>>30 は差別的。

同一視を非難すること(29)は差別的じゃないけど、
同一視を差別と考えること(30)は、差別的。
だよね。
80名無シネマ@上映中:03/12/04 14:37 ID:zL/b2uaK
あーでも、30も悪意なくポロッと出た発言だと思う。
ポロッと出ちゃうんだよねー(自戒
そういうのは人間として仕方ないことだと思う。
気づいていけばいいだけで。
81名無シネマ@上映中:03/12/04 14:46 ID:Amu/UW/J
「ソルジャー・ブルー」を見よう!
キャンディス・バーゲンがいいぞ。
82名無シネマ@上映中:03/12/04 15:02 ID:lc0eg6d7
自分のルーツも知らぬまま、日本人の心、とかって
サムライに感情移入しちゃう日本人がほとんどなんだろうなあ
士農工商の残り3つのほうが、圧倒的に多かったはずだけど
つまりサムライに消えて欲しい身分の人々
83名無シネマ@上映中:03/12/04 15:14 ID:d7TTAMJo
>>82
サムライは遅くても鎌倉幕府が開かれる直前からおるよ。
「血」を論じたいなら、混血しまくってるから気にしなくて良いよ。

文化的には、近代化後は「御恩と奉公」が「徴兵の見返りが選挙権」へと移っていった。国家国民。
武士道は庶民とも密接な繋がりがあると言える。
84名無シネマ@上映中:03/12/04 15:30 ID:Qy7FBvO8
>>63
って、馬鹿だろ?
白人が日本人をインディアンを同じようにカテゴライズする事が差別だって
30の文意だろ。
85名無シネマ@上映中:03/12/04 15:34 ID:Qy7FBvO8
>>30  全く正しい。この映画評論家は差別主義者です。

> >>26>>27
> このビレッジボイスの映画評はアメリカの似非インテリの典型的なタイプ。
> 余りにも日本&日本文化を知らないね。
> ダンス・ウイズ・ウルブスと必死に類似点を見つけて、日本人をインディアンと
> して語る人種差別主義者だよ。
> ズウィックの献身的な作業や日本文化理解を無にするような批評だ。
> 三島由紀夫の名前を出しているが、こいつは三島作品をほとんど読んでいないことが
> 解る低脳な批評。
86名無シネマ@上映中:03/12/04 15:58 ID:cUtnva/p
>>84
馬鹿とかやめましょうよ。荒れるから。
87名無シネマ@上映中:03/12/04 16:07 ID:cUtnva/p
>>85
この批評家は差別主義者かもしれないけど、
30も、日本人をインディアンと同一視されて怒ってるみたい。
インディアンを見下してるように読めるよ?
63はそういう話してるんじゃないの?

>>79
同意見。
88名無シネマ@上映中:03/12/04 16:17 ID:L+6nraSK
なんかややこしい。

とりあえずその批評はアメリカ人(ハリウッド)のご都合主義的傲慢を批判してるんで無いの?
89名無シネマ@上映中:03/12/04 16:35 ID:lwWPA50c
http://www.ikarugadera.com/yamada.html
斑鳩寺の住職さん、トムのこと知ってるのかな?ジャージ姿のトム・・・なんか普通の外人さんだ(w
90名無シネマ@上映中:03/12/04 16:38 ID:cUtnva/p
>>88
よく読んだらそんな感じ。
西部劇(開拓モノ)的展開が陳腐だとしてるだけじゃん。
91名無シネマ@上映中:03/12/04 16:43 ID:cUtnva/p
>>89
真田さん、一体何かぶってるの(ボンボンのついた・・・)?
って思ったよwww私だけ??
92名無シネマ@上映中:03/12/04 16:45 ID:rbEHJd7F
>>81
ソルジャー・ブルーを知ってるやついるんだ。
ってことで質問なんだけど、昔テレビで1回だけ見たことがあるんだけど、
そのとき非常に気になった場面があった。
それはキャンディス・バーゲンの服がぼろぼろになってるシーンで、
屈んだ時なぜか股間のあたりにモザイクがかかってたんだよね。
内容は忘れたんだけどそれだけは覚えてる。
あのモザイクはなんだったんだろう。
93名無シネマ@上映中:03/12/04 16:49 ID:lwWPA50c
>>91
ワロタww
パッと見、そんな風にみえるね


斑鳩寺じゃなくて円教寺の住職だった・・・なぜ斑鳩寺のHPに
94名無シネマ@上映中:03/12/04 17:05 ID:w6SQUbPK
>>89
坊主とジャージ姿のトム (・∀・)イイ!
日本に旅行に来て話のネタに宿坊に泊まってみた外国人観光客のようだ。
95名無シネマ@上映中:03/12/04 17:13 ID:jr96q6jk
でも、私は、トムの笑顔に偽善者のカホリを感じるんだよなあ。
なんでだろ。アウトサイダーでの、品の悪さとか小物っぷりが
印象深いからかなあ。
ブラピも最初はチンピラっぽかったしなあ。
ハリウッドでは、チンピラっぽいガキが大成するのかな。
96名無シネマ@上映中:03/12/04 17:35 ID:MMmZ7YqZ
渡辺が主役食ってるの?
アメ公にとっては面白くないだろうね
アメリカでは
トム>>>>>>>>>日本人俳優だろ
この映画アメリカではコケるよ
97名無シネマ@上映中:03/12/04 17:37 ID:ZHj8ewPL
>>89
トムと住職…なんかほのぼのやな〜w
真田さんは浮いてるw
謙さんは馴染みすぎw
98名無シネマ@上映中:03/12/04 17:38 ID:0DWEXgxH
>>89
謙さん坊さんの一人かと思ったよ。馴染みすぎvvvvv
99名無シネマ@上映中:03/12/04 17:43 ID:zw9OL4qX
>>26
ビバリーヒルズ・ニンジャ・クルーズにワロタ
100名無シネマ@上映中:03/12/04 17:43 ID:nA4KbJn3
>>96
人食いの映画じゃないよ。
101名無シネマ@上映中:03/12/04 17:55 ID:ws4T+L7S
>>100
UNKOのレスかと思った・・・
102名無シネマ@上映中:03/12/04 18:55 ID:LUwWYoWt
235 名前:

日本の武士は封建時代に台頭し、
日本の支配層となりました(武断政治)。
封建時代があったのは、世界でも日本とヨーロッパだけで
ヨーロッパでは騎士がその担い手でした。

もちろん朝鮮にも封建時代はついに訪れず、
ずっと文治政治が行なわれてきました。
両班と呼ばれる貴族階級が朝鮮を支配し、
武人は下層階級として、尊敬などされませんでした。

だから彼らは日本の武士を、野蛮だと言って笑っていたのです。
最近のサムライブームを見て、自分たちの国にもサムライがいた
などと言い出すのは、とてもおかしなことなのです。
103名無シネマ@上映中:03/12/04 19:12 ID:C5fmeVWe
>>96
アメリカ人はトムに感情移入して見るから大丈夫じゃない。
キャラ的には全然かぶってないから。
日本人とは少し感じ方が違うでしょう。
104名無シネマ@上映中:03/12/04 19:12 ID:5selJmUV
>>30の意見はおいといて
日本文化とインディアン文化を同一視されたら
日本人もインディアンも怒っていいだろ。
それぞれが独自のものなんだから。
105名無シネマ@上映中:03/12/04 19:16 ID:ewXcWy0X
>>92
キャンデスバーゲンはノーパンだった。
厨房のころ、映画館で見て萌えた。
106名無シネマ@上映中:03/12/04 19:48 ID:p4tJZxL6
「ソルジャー・ブルー」は
アメリカの西部劇を変えたと言われる作品。
嘔吐シーンでもらいゲロしそうだった。
でも、餓鬼の頃からずっとインディアンにしか
感情移入できなかった。同じモンゴロイド系だし。
107名無シネマ@上映中:03/12/04 20:01 ID:sAFU6F6w
>>104
文化が一緒ってことじゃなくて、構図が一緒ってことでしょ。あの論評は。
新文化に侵略されてゆく旧文化、一緒じゃん。構図は。
私は、別に怒らないけどね。
まあ、インディアンと並べられると、頭に来る人もいるってことはわかったよ。
つかもーいーから30の話は。
108名無シネマ@上映中:03/12/04 20:19 ID:hwR/McTr
>>104
真っ当な意見だと思います。
109名無シネマ@上映中:03/12/04 20:22 ID:p4tJZxL6
ラストサムライ見て
「アメリカは、インデアン虐殺して黒人の奴隷を使って
銃で武装して作った国家だ」
っていうのが、今や国家的トラウマなんだろうなー、と思った。
その呪縛からなんとか逃れたいのかな・・・ってね。
で、日本は「武士の魂」といったところで
ガドリングガンとトドメは「ピカドン」にやられて
「戦争には負けたけれど、日本人である誇りを忘れてはいけない」
なんて言っても、何処か遠吠えのような空しさ。
両方の(国家的)悲哀が結実した作品と思うでつよ。
110名無シネマ@上映中:03/12/04 21:30 ID:XXCvv4Mz
>>106
私もインディアンに感情移入してたなー。
111名無シネマ@上映中:03/12/04 21:41 ID:8RWfrGK9
申し上げます。
YAHOOムービーのユーザーレビューの、表題からしてネタバレしていたのは削除されましたが、
まだ一つ地雷が残っています。

ユーザーレビューのNO.18は、本文の一行目でいきなり結末を書いています。警告ぬきで。
よって未見のひとは、YAHOOのNO.18は開けない方がいいと思います。
開けると爆発します。


112名無シネマ@上映中:03/12/04 21:53 ID:JVtVkyZG
つくづく、侍っていう文化が日本に有って良かったよなぁ。
西洋の騎士道を持ち出されても、日本は負けちゃいないし、精神性においては
欧米を凌いでいたと思う。(あくまでも典型として、だが。)
或いは、その分、合理性が欠落していた、とも言えるが。
しかし、正しい中世の在り方だったかもな。

そして、欧州が宗教支配が強かったのに対して、日本は中世の覇者、織田信長が
宗教勢力を悉く打ち滅ぼした。これがいいか悪いかは分からないが、俺的には
線香臭かったり蝋燭臭かったり、干からびた死体が十字架にはり付けられている
宗教なんぞに塗れてなくて良かったと思っている。
神道、武士道、これこそ日本。
113名無シネマ@上映中:03/12/04 22:00 ID:x0psftTJ
>>112
お前、学力低下の典型的犠牲者みたいだな。
114TINKO:03/12/04 22:00 ID:3lte/uxS
もうすぐ上映されるので絶対見に行こうと思います。
見に行ったら感想を書き込みたいと思います。
115UNKO:03/12/04 22:05 ID:yfCQF8cD
ラストサムライってUNKOするの…?
その答えはここに…
相互リンク実施中!!!!!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070365341/493-
116名無シネマ@上映中:03/12/04 22:21 ID:qoUU89L6
最後の切腹だけはいただけない?
117UNKO:03/12/04 22:26 ID:yfCQF8cD
>>116
ネタバレしちゃいけないんだよー
118名無シネマ@上映中:03/12/04 22:37 ID:XXCvv4Mz
>>116
ほんとにもーぅ
119低学歴:03/12/04 23:02 ID:MrPMznoS
>>113
だね。
日本は大乗仏教を昇華させ民衆本位の文化をつくったって見方もいえるわけだし、
欧州は聖俗分離だし。
後者についてはキッシンジャーの「外交」がお勧めかな。
オットー大帝以降のハプスブルグ家の歴史についてよく分るよ。
後、中世は合理的でした。
たたかれるのを承知で書くと非合理的なのは日露以降かね。
大正デモクラシー以降はちょっとついていけない。

120名無シネマ@上映中:03/12/04 23:10 ID:MOxKvm9o
いやー ワリィ。今 戻ってきた。
で、俺、実は最後のサムライなんだが、
何か質問ある?
121UNKO:03/12/04 23:16 ID:yfCQF8cD
最後のサムライはUNKOだよ
122名無シネマ@上映中:03/12/04 23:32 ID:XWd6slmw
>>119
そうかなー。漏れは大正から昭和初期というのは
なかなか良い時代だと思うんだけどなー。
リベラルで民主的で、文化の香りにあふれている。
政治なんか、政党政治としては今より上質なような
気すらする。昭和になる頃には、陸軍は既に暴走気味
だったけど、まだ抑えが効かないこともなかったし(事実、
張作霖事件を誤魔化そうとした田中内閣は、昭和天皇の逆鱗
に触れて吹っ飛んだ)。

本格的に手が付けられなくなるのは、浜口内閣が金解禁をした
直後に大恐慌が起きてからじゃないかな。浜口も井上もテロに
倒れるわ、世界の帝国主義諸国が保護主義に走るわで、満州を
市場化する以外に手がなくなってしまった。挙句の果てにアホ
関東軍がまんまと国民党の手に乗って大陸に引きずり込まれて、
ついには対米戦ですよ。あーあ、満州だけで抑えときゃ良かったのに。

・・・と、思いっきり話題がズレたな。失礼。
123名無シネマ@上映中:03/12/04 23:37 ID:/GVPJ+ij
ソルジャーブルーかあ
キャンデスバーゲンのデルタのぼかしも
なつかしいけど
あれはアメ公には衝撃的映画だったんだろうけど
小さな巨人があるなあ、ダスティンホフマンのやつ
ハハ、なんか話しがまとまらねえ!
124名無シネマ@上映中:03/12/04 23:40 ID:tJTPuqX+
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1069641350/
ネタバレの真逆を行くこのスレ、正直好きだ。
125低学歴:03/12/04 23:53 ID:bNLtK9NL
>>122
あーごめんなさい。
大正デモクラシー以降ってのは大正デモクラシーは含んでません。
スマソ。
ただ大正デモクラシーはろうそくの火が一番燃えるときは・・・ってな時代だと思いまする。
明治元老が徐々に死に、日露を中堅ですごした世代が精神論過剰に陥り、
雰囲気だけですごしたってな印象があります。
満州は市場化って言うよりも
ロシアに対する備え&保護国でしょうね。
それを徹底するって言うんならアメリカと共同管理って言う方法もあったんでしょうけど、
タカ派の小村寿太郎がけっちゃった。
満州だけで抑えるって言いますけど、一度いったらイケイケドンドンだったと思いますよ。

日本史板に逝けって言われそうですね。
はいおっしゃるとおりなんでsageます・・・。
126名無シネマ@上映中:03/12/05 00:17 ID:xMATqOgD
http://www.bugei.com/aboutswords.html
↑下の方にお侍さんの写真。
http://www.dojoofthefourwinds.com/video.html
↑試し切りする外国のおっちゃんのmovie
127名無シネマ@上映中:03/12/05 01:09 ID:wll1Rn2g
貞子
128名無シネマ@上映中:03/12/05 04:28 ID:0dUfL8hf
>>125
いやいや、大正時代の文化好きな奴はいますよ。
デモクラシーなんて、過去に向かった言い方も、はかなさを表現してるわけで
それだけで、感性をイメージした方がいいと思いまする。

大正デモクラシーっていうだけで、当時の牧歌的なイメージが湧き出て
なぜ、おれはその時代に生きれなかったのかと思うくらいです。

この映画の語ってる時代(明治初期)と、戦争に向かった昭和10年代のほんの短い間・・・
本や映画で日本人の感性が、ひたひたと感じ取れる歴史的刹那だったと思いますよ。
129名無シネマ@上映中:03/12/05 04:51 ID:tthmO34l
 [ニューヨーク 3日 ロイター]
全米批評家協会主催の2003年全米批評家協会賞が3日発表され、
クリント・イーストウッド監督の「ミスティック・リバー」が作品賞に、
ショーン・ペンが「ミスティック・リバー」「21 Grams」の2作品で
主演男優賞にそれぞれ選ばれた。
ダイアン・キートンはコメディー映画「Something's Gotta Give」で主演女優賞を受賞。
トップ・テンの映画にはトム・クルーズ主演の「ラスト・サムライ」
ソフィア・コッポラ監督の「ロスト・イン・トランスレーション」
「シービスケット」などが選ばれた。
アレック・ボールドウィンは助演男優賞を、
パトリシア・クラークソンは助演女優賞を受賞。
監督賞は「ラスト・サムライ」のエドワード・ズウィックに贈られた。
外国映画賞はカナダ/フランス映画製作会社製作の「Barbarian Invasions」が獲得した。
同協会の選考結果は、アカデミー賞ノミネートの指針となる。
 
130名無シネマ@上映中:03/12/05 04:53 ID:4pX26hB4
>>126
最初のほう大したことないかな〜とか思ってたけど、
連続で刀を振り回すの凄いね!危ないよ!よく生きてるな。
131名無シネマ@上映中:03/12/05 04:59 ID:ytiD1Ijk
>>129
やっぱ渡辺謙のアカデミー助演ノミネートはきついか…?
132名無シネマ@上映中:03/12/05 05:02 ID:2ge3D0Nh
>>131

ノミネートは5人までだから
作品が2位で監督が賞もらったって事は
だいぶプラスのニュースでしょ。
133名無シネマ@上映中:03/12/05 08:32 ID:tdIUa/qS
人生なんて、ほんとどう転ぶかわからないんだねぇ
渡辺謙って、一時は白血病で再起不能か?って感じだったのに
復帰して、アカデミー賞ノミネートか!?なんてことになるんだもん。
人間、へこたれんと、がんばらなあきまへんな!
134名無シネマ@上映中:03/12/05 08:44 ID:sN8b5+fH
ところで、いろんなラスサムスレで韓国の話がでてるけど、
この映画に韓国出てくるの?
135名無シネマ@上映中:03/12/05 08:44 ID:eIZyqsLV
ハン板の看板が又変わってる
http://ex.2ch.net/korea/
136名無シネマ@上映中:03/12/05 09:04 ID:lwAP1YmD
>>87
白人から見てインディアンと日本人を差別意識で同一視してるなら、
怒って当然だろ。なぜ、それで>>30が差別意識を持ってることになるの?
論理的に考えて下さい。

> >>85
> この批評家は差別主義者かもしれないけど、
> 30も、日本人をインディアンと同一視されて怒ってるみたい。
> インディアンを見下してるように読めるよ?
> 63はそういう話してるんじゃないの?
> >>79
> 同意見。
137名無シネマ@上映中:03/12/05 09:49 ID:F/WHt64K
8月の記者会見、ネットで流れてない?
http://asx.pod.tv/showtime/special/cinema/20030912/c00cnm040000031101296_0500.asx
これは、消えてるみたいだけど。
138名無シネマ@上映中:03/12/05 09:52 ID:uTIb0zLT
関係ないけどダンスウィズウルブスって糞映画だったよな
139名無シネマ@上映中:03/12/05 09:58 ID:F/WHt64K
>>138
見たけど、全然覚えてないんで、糞映画だったかどうかも記憶にない。
140名無シネマ@上映中:03/12/05 10:20 ID:ytiD1Ijk
>138
インディアンとかに興味なかったんで途中で挫折した。
コスナーのロビン・フッドも駄目だったな…
141名無シネマ@上映中:03/12/05 11:20 ID:gWm48ONp
>>134
出てこないけど、韓国人記者がラスサムの共同記者会見で、
「わが国にも武士道によく似た精神的バックボーンがあるが、
この映画には反戦・反帝国主義のメッセージがこめられているのか」と
トンチンカンな質問をしたんで、笑いものにされてるんだよ。
まるで「韓国にも侍がいるのに、どうして帝国主義の卑劣な日本の文化を
映画にするんだ? 韓国の文化を映画にしてくれ」といわんばかりだ、と。
で、韓国のサウラビ(日本の侍の起源と韓国人は主張)と、日本の侍との
比較談義になったりしている。
142名無シネマ@上映中:03/12/05 11:48 ID:RhvrYI16
>>141
サウラビなんてものは実在しなかった訳だが。
金達寿という在日トンデモ作家が80年代にでっちあげたことは、
彼の著書ではっきりしている。
143名無シネマ@上映中:03/12/05 12:03 ID:v65apbbZ
もう韓国ネタなんかふるなよ!鬱陶しい!!
144名無シネマ@上映中:03/12/05 13:41 ID:0+fG4iwU
米軍の1700人脱走 イラクからと仏風刺紙

 【パリ4日共同】すっぱ抜きで知られるフランスの風刺週刊紙カナール・アンシェネは3日、
フランス情報機関の入手した情報として、イラクに駐留する米軍から、
これまでに1700人が任務を離れ脱走したと報じた。
 脱走兵はイラク戦争で従軍し、イラクに駐留した後、許可を得て米国へ一時帰国したまま戻らないケースがほとんどという。
 同紙は、米国防総省がイラクで死亡した米兵の実際の数を隠し続けていると主張、
「しかし、それだけが米国防総省を悩ませている数字ではない」と脱走兵の急増を指摘した。
 同紙はさらに、米国のタカ派はこの数字が米国マスコミに知られるのを恐れていると報じた。
 さらに駐米フランス高官が得た情報によると、7000人の米兵が精神的なダメージなどにより、
治療のため撤収させられたほか、2200人が手足を失うなど重傷を負ったという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000011-kyodo-int
145名無シネマ@上映中:03/12/05 14:15 ID:DNYyj42j
>>138

タンス・椅子・売るブス
146名無シネマ@上映中:03/12/05 17:13 ID:WJhngg7r
徹子の部屋。
ニュージーランドロケ。謙さんと言うより勝元が
緑のエプロンつけて爆量のギョウザを包んでますた。





フォォォォォ
147名無シネマ@上映中:03/12/05 17:16 ID:medg2HAO
ケインコスギよっぽど出たかっただろうなとおもった。
148名無シネマ@上映中:03/12/05 17:19 ID:0+fG4iwU
出てたよ。キャスティングにのってるよ。
149名無シネマ@上映中:03/12/05 17:22 ID:ExDP1iTP
ショー・コスギの名が出演名に入ってるんだけど、誰?
ケインの父さん?それとも親戚かなんか?
150名無シネマ@上映中:03/12/05 17:22 ID:medg2HAO
これ 米国人からみれば
大日本帝国(鬼畜)VS侍(大和魂)
なんだよな。
侍達は最後まで大日本帝国軍(テロリスト&クーデター)に抵抗したけど
結局壊滅させられて滅びたと。

だから大日本帝国をやっつけた米国は侍の仇討ちをした誇り高き民族だと。
151名無シネマ@上映中:03/12/05 17:26 ID:YK3gcCvO
>>148
ケインはキャスティングには出ていないよ。
出たのは弟のシェイン。
本当にケインも出ているの?
152名無シネマ@上映中:03/12/05 18:42 ID:ABtGg1PR
父ショーとケインは犬猿の仲。
153名無シネマ@上映中:03/12/05 18:53 ID:RanlwKk1
>>152
アングル。
154名無シネマ@上映中:03/12/05 21:54 ID:tzEQ1yQS
明日朝一で六本木ヒルズで見に行く予定です
155名無シネマ@上映中:03/12/05 21:58 ID:Hrq8TQzU
>>152
なぜ?
156名無シネマ@上映中:03/12/05 22:12 ID:ABtGg1PR
ケインが親父のジャーマネかなんかを引っこ抜いて独立したから。
157名無シネマ@上映中:03/12/05 22:47 ID:Hrq8TQzU
今調べたら、勘当してんじゃん。
犬猿の仲どこじゃないなぁ・・・
158名無シネマ@上映中:03/12/05 22:57 ID:ZKFBineo
>>136
横レスですが、
日本人をインディアン「として」語る差別
という表現が差別的と感じられるんじゃない?
「として」っていうのはインディアンと「同列に」「同レベルに」っていう意味だから
インディアンレベルに日本人を語るな、というニュアンスにとられても仕方ない。

「差別されてるAと一緒にするなんて差別だ」という表現は、自分もAを差別してると
取られることもあるということだ。
「あいつと一緒にするな」ってどんな時使う?

言葉というのは、本人が考えているように相手に伝わるとは限らない。
正確に伝わらなかったのなら、相手を責めるのではなく、
その表現についてもう一度考えてみないと。
そうしないといつまでたっても平行線だよ。
159名無シネマ@上映中:03/12/05 22:58 ID:1e4ZA/Fr
>>150
>だから大日本帝国をやっつけた米国は侍の仇討ちをした誇り高き民族だと

なんでそうなるの??米国人はそこまで単細胞??
160名無シネマ@上映中:03/12/05 23:01 ID:GJCxGRLp
150は、映画を観ないで言ってるんだと思われ
161名無シネマ@上映中:03/12/05 23:13 ID:sAASHPvA
>>150は卑屈な日本人の代表選手みたいな奴だな
162名無シネマ@上映中:03/12/05 23:23 ID:8tNMUAFK
どうも思い込みの激しい人を刺激する映画みたいですね…
163名無シネマ@上映中:03/12/05 23:25 ID:8ZyLZJcW
映画だろ、映画。ただの映画なんだよ。

















                                                  泣けるけど・・・・・





164名無シネマ@上映中:03/12/05 23:28 ID:CQpX1pq2
とりあえず、ヒットはしてほしい。
話はそれからだ
165名無シネマ@上映中:03/12/05 23:30 ID:tzEQ1yQS
明日行くやし俺以外にいないのか?
166名無シネマ@上映中:03/12/05 23:38 ID:FBnPJLIe
>>165
私も行くよ。
全く映画に興味無いうちの母親にこの映画の事話したら見たがったので
一緒に行く事になった。
渡辺謙と真田広之の名前の威力は中年以上にも大きいなあ。
167名無シネマ@上映中:03/12/05 23:38 ID:KP4mPxd2
>>165
(・∀・)ノシ
先行上映見たし、水曜にも友人と見る予定だが、公開日にもいく。
168名無シネマ@上映中:03/12/05 23:40 ID:4tZQY0+Y
>>165
(・∀・)ノシ  パイカリカフェ行きつつメディアージュで見てくる予定。
先々行も先行も逝ったので3回目ですがw
169名無シネマ@上映中:03/12/05 23:43 ID:tzEQ1yQS
>>165-168
レスありがとう。ちなみに自分は9時30分の回に行く予定。
ヴァージンシネマの予約サイトみてたら、すごく良い席が余っていて決めてしまった。
170名無シネマ@上映中:03/12/06 00:24 ID:Bu1ChFws
被害妄想気味の人多いね。
171名無シネマ@上映中:03/12/06 00:49 ID:+5axwc8N
>>158
差別ってさ〜無意識のものもあるから、
無意識でインディアンを差別してる人は、
>>30を差別だとは感じなさそう。
説明しても駄目だと思うよ。感覚的なものだもん。
あるいは○○の壁。

>>165
私も明日行くよ。2回目。すでに複数の人多いねw
172名無シネマ@上映中:03/12/06 00:52 ID:vHBJa13K
私も明日観にいくよ。
ヴァージンシネマ13時予約しました。
あと、ネタバレ禁止スレ立ててくれた人ありがとう。
今までここだけみて我慢してたんだ。
173名無シネマ@上映中:03/12/06 00:57 ID:oPYMCl3l
自分は白人の身内と一緒に行きます。
どういう感想を持つのか楽しみだ。
174名無シネマ@上映中:03/12/06 01:01 ID:VwVI1887
1人で出かけるのはイヤなのに1人で見たい。
175名無シネマ@上映中:03/12/06 01:07 ID:+5axwc8N
>>173
お〜興味あるな〜どこのお国で?
報告してくだされ。
176名無シネマ@上映中:03/12/06 01:09 ID:5UJ75zQZ
去年国際結婚した叔母を訪ねてヨーロッパ旅行に行ったときにビックリしたのは、
ストリートを気取って歩いてる今風のワカゾーがいきなり「三角」とか「経験」とか
意味不明の言葉が漢字でプリントされたシャツを嬉々として着ているのだ。もちろん
意味なんかわかってなくてただ漢字がカッコイイと思ってる。向こうの人に漢字を
書いてあげると「すげー!」「オレにも書いて!」とまるでサインを求められてるよう
な状態。目の前で鶴なんか折ってあげようもんなら大人がまるで子供のように目を
キラキラさせながら「やっぱり手先が器用なんだ」と感心する。ウソみたいだが
ほんとの話。叔母が言うには数年前のニューエイジブームで日本の様々な文化
がどっと流入し、ニューエイジは下火になったが日本「的」なものは恒常的にあふれ
ているらしい。なんか神秘的に見えるんだと。

そんな背景があるから、私は単に日本趣味全開のトム・クルーズがてがけた
単なるオレオレ映画かなァと期待してなかった。それだけに見終わった後の
衝撃はすごかった。ほとんど脇扱いされてるこの脚本をOKしたトムをかなり
見直した。そして日本のお家芸とも言うべき「殺陣」の新しい形を、海の向こうの
人間に提示されたというのはある意味事件だと思う。とにかく興奮。
177名無シネマ@上映中:03/12/06 01:16 ID:5UJ75zQZ
とにかくこの映画で繰り広げられる世界は、決して意味のない言葉が
プリントされたシャツのような日本「的」なものではない。れっきとした
「日本」そのものがそこにはあった。その清清しさ、明確さは言葉で
表現しようがない。それでいてギリギリの線でエンターテイメント性を
満たしているのだから見事としか言いようがない。期待して見なかった
というのも大きいがそれにしてもである。

しかしこれが「日本人」の手によってでなく、ハリウッドによって作られた
というのはうれしさ半分、非常に複雑な心境である。とにかく、

一 見 の 価 値 あ り 。
178名無シネマ@上映中:03/12/06 01:19 ID:iKW6Q4d8
太秦の人たちがうらやましがってたよ。
179名無シネマ@上映中:03/12/06 01:28 ID:hp2rkXYD
涙落としはべりぬ、な人達が続出するといいなぁ。
制作サイドでもないのに公開後の世間のリアクションにドキドキする。
180名無シネマ@上映中:03/12/06 01:35 ID:BYl5Tck+
でも、基本的には「期待せずに行ってビックリ!」
とゆ〜スタンスの映画だったわけで、
見る前から入れ込みすぎて失望するヤシが出ないように祈る。
181名無シネマ@上映中:03/12/06 01:42 ID:CO19kp9S
>>176
俺もトムクルーズ見直した。よくあの役でOKしたよな。
ただ撮影現場(ニュージーランドだっけ?)に一人だけ自家用ヘリで毎日
現れるっつうエピソードには呆気に取られた。やっぱハリウッドのトップ
スター達は持ってる金が半端じゃねえや。
182名無シネマ@上映中:03/12/06 01:49 ID:NerC03wF
ああ、なんとなく話題なので適当に見に行ったら、凄かった!感動した!
って映画だった。

ところで
井筒監督コーナーやらないのかよ。
井筒がどうでるか見たかった。
マトリックス・キルビル、ボロクソいわれても、まあべつにフーンだったけど
井筒がラストサムライをどう感じるのか見たかった。
これもどーせまた薄っぺらいアメリカ映画と切り捨てるのかな。
183名無シネマ@上映中:03/12/06 01:55 ID:x75vItPi
>>182
今日公開なのにどうやって井筒が見に行くんだよ
184名無シネマ@上映中:03/12/06 02:01 ID:DkKfbx/0
井筒って踊る大捜査線見て泣いてたらしいぞ。

ボロカス批評してたくせに泣くなよ。
それとも批評は営業用なのか?井筒・・・
185名無シネマ@上映中:03/12/06 02:03 ID:VwVI1887
壬生義士伝みたいな感じ?
186名無シネマ@上映中:03/12/06 02:14 ID:DkKfbx/0
全然違うと思う
187名無シネマ@上映中:03/12/06 02:15 ID:DkKfbx/0
ああいうウェット感たっぷりの映画じゃないから
188名無シネマ@上映中:03/12/06 03:34 ID:gxdPB88j
昨日めざましで、おすぎが謙さんのノミネートは確実だと思ってますって言ってたけど
それほどまでの好演ぶりなわけ?
未見なんだけど
189名無シネマ@上映中:03/12/06 03:55 ID:7/JwQH6N
それほどまでの好演ぶりdesu
190名無シネマ@上映中:03/12/06 04:08 ID:jRuvcPLi
あーあ、雨降ってるよ。些細な事だけどショック。この映画の後は晴天であって欲しいなぁ。映画の感じからして★ってかなりバカバカしいこだわりだけど。
191名無シネマ@上映中:03/12/06 04:20 ID:hp2rkXYD
http://www.thefilmexperience.net/Awards/2003/suppactor.html
ノミネート予想で謙さん3位。
あっちでヒットしたらほんとに来そうだねぇ
192名無シネマ@上映中:03/12/06 05:04 ID:bshp0NLe
ショックの余り、色んなところに書き込んでます。
アメリカ在住の者ですが…今日のワシントンポスト、本当に凄い特集がくまれてたんです。
見開きでどどーんとトムクルーズのデカイ写真とSAMURAIのデカイ文字、全部で
紙面の丸々二ページを費やしてレビューを書いていました。……どこまでもコケにした……
物凄いです、マジで酷評、です。酷評てなもんじゃなくて、ラストサムライ全てを馬鹿にまくってます。
なにせタイトルからして「ダンス・ウィズ・ソード」だし……
マジでマジでショックなのですが。。。アメ人の友人さそって見に行こうと思ってたのですが
これは止めた方がいいのか…マジ、「酷評」でした。ここまでメタクソに批評されてる映画は
最近見た記憶が…。ショックだ…マジな話です。これ読んだらワシントンDC界隈の人は全く行かなくなると思う。

193名無シネマ@上映中:03/12/06 05:40 ID:9PyfEfxB
↑嬉しいですか?
194名無シネマ@上映中:03/12/06 05:50 ID:h8kXwgt3
お前も嬉しがってレスしてるし・・・>>193


自分の眼で見て判断すればよい。

個人的に言わせてもらえば普通の出来栄えの普通のコスチューム物。
別に名作でもなんでもないが見たら損するって感じでもない。
興味があるなら観とけって映画だ。
195名無シネマ@上映中:03/12/06 06:14 ID:C0hP1DOE
@@@工作員注意報@@@

Yahoo、2ch等の「ラストサムライ」関連スレッド及びレビューにて
ファンを装い作品の評判を貶める書き込みを続ける粘着が発生中(w

粘着の特徴↓
★複数のHNを使い、ひたすらアメリカの批判記事を引用
★映画の評判が悪いかのように必死でプロパガンダ
★内容はいつも“悪評を残念そうに紹介する”スタイル。顔文字を入れてフォロー(T_T)
★ファン風だが具体的な映画の感想は書かずに悪評にのみ激反応
★日本語が堪能だが国籍は不明
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834563&tid=a5ia59a5ha55a5e0a5ia5a4&sid=1834563&mid=242
196名無シネマ@上映中:03/12/06 07:23 ID:ZqjckAW5
異文化を認めるプロット=ダンスウィズウルブス型
以外に、ハリウッドで日本を好意的に描く映画なんて、
ほとんど有り得ないでしょ。
主人公を米人にしなくちゃいけないんだし。
いいんだよ、これで。
日本馬鹿にしまくりの映画よりよっぽどいいんだよ。
197名無シネマ@上映中:03/12/06 08:12 ID:XJu+iGND
ものすごく金をかけた正月の時代劇スペシャルドラマってカンジ。
まあ、これだけでスクリーンで観る価値アリなんだけどね・・・
ストーリーには、あまり期待せず、素直に観たほうがイイと思う。
渡辺謙の演技は今迄とあまり変わりませんよ。
それだけにスゴイんですが・・・。
それと子役が良かった。
意外と女の人に受けるんじゃないのかな。
198名無シネマ@上映中:03/12/06 08:33 ID:B96gHo78
ダンス・ウィズ・ウルブズってアカデミー賞獲ったから
誰もが名作って前提でレビュー書いてるけど
今、ラスト・サムライに対して
トム・クルーズがヒーロー過ぎ!とか歴史を捻じ曲げてるとか書いてる奴は
多分ダンス・ウィズ・ウルブズの時も同じような事書いていたと思われる。
ケビン・コスナーがヒーロー過ぎ!とか歴史を捻じ曲げてるとか。
199名無シネマ@上映中:03/12/06 08:34 ID:n5/OjEWa
行ってくる
200名無シネマ@上映中:03/12/06 08:37 ID:h2CsEc27
>>171
理解不能。馬鹿の壁は>>30を理解できない悩たりん。

白人>>インディアン&日本人
という定義を提示した人がなぜ差別になるのか?
>>30はその定義を非難してアメリカ人を論難した。


>>158も分かっていない。
201なかなかです・・:03/12/06 08:40 ID:7MAbt8gh
西南戦争で死んでしまった西郷隆盛が勝元のモデル
最後のサムライだね

西郷隆盛と勝元を同様に描いた点は
カリスマ性だよね

カップルでいくといい映画だね
絶対オススメ
202名無シネマ@上映中:03/12/06 08:41 ID:Ey2b9vJX
>>200
そうだね。30の人はインディアンを差別していないよ。
30に文句言うヤツが、差別主義者のような気がしてきた。

漏れも、きょう行くぞ!!
203名無シネマ@上映中:03/12/06 08:50 ID:9PyfEfxB
日本だけで黒字にしてやるんだよ
204名無シネマ@上映中:03/12/06 08:59 ID:4UOJ7mUn
>>200>>202
あんたもしつこいねーもういいよ
差別してないんだね、わかったから
205名無シネマ@上映中:03/12/06 09:19 ID:wvkmIQ26
朝組の方たち、いってらっしゃーい!
ウチの地元では、シネコンの一番大きいホールを
昼間はニモが占領しているので、夜に観に行ってきます!
206名無シネマ@上映中:03/12/06 09:34 ID:B96gHo78
>>205
ここまでネタばらされずに来れたなら
もう観終わるまでネットしない方が良いぞ。
207名無シネマ@上映中:03/12/06 09:35 ID:B96gHo78
全部わかってからまた観ても面白いけどね。
208名無シネマ@上映中:03/12/06 09:53 ID:lT9M23Db
>>176
>意味不明の言葉が漢字でプリントされたシャツ

漏れはアメリカで「ネタあわせ」と書かれたシャツ見た。
209名無シネマ@上映中:03/12/06 10:11 ID:og66U7zy
うっし!今から観に行ってくるわ
210名無シネマ@上映中:03/12/06 10:14 ID:lT9M23Db
ワシントンポストの記事読んできたよ。Dances With Swords
なんかこの記者トムクルーズが嫌いみたい。
ニンジャのシーンがチープには同感。
あと近代化より旧制度を美化したのが頭にくるそうだ。
211名無シネマ@上映中:03/12/06 10:15 ID:7jxbOBlG
>>208
漢字がカッコイイのはわかる。
中国で客観視できるし。
しかし、カタカナひらがなは客観視できないな。
このくねくねカクカクとした文字は外国人にどんな感じを抱かせるんだろう。
212名無シネマ@上映中:03/12/06 10:23 ID:mKxWsVQq
>>211
”中国で客観視できるし”←ナンデスカ?

カタカナはマトリックスで背景に使われましたが、ありゃどんな意味なんですかねェ。
213名無シネマ@上映中:03/12/06 10:40 ID:gSTczjej
>厨房と言われても自分、不器用っすから




>いやね、このスレ見限らずまるでアメリカ先住民を武士より程度の低いもの
>見ているような発言があまりにも散見するのを憂いてのレスなのよ
>何もアンタだけにいったわけじゃない

学問の上でも国家を守る力でもインディアンよりサムライのほうが上だろ。
インディアンが読み書きできたか?
実際日本ではサムライじゃなきゃ革命すらできなかったのだから。

学問があって先見の明があったサムライとそれがなかったインディアンは
人種は同じでもどちらが偉人だったかといえばやはりサムライたちだとおもう。

だから同人種だからといってサムライとインディアンを同列に扱うこと自体が
まちがいだってこと。
214名無シネマ@上映中:03/12/06 10:53 ID:Y5wNyHH3
>>212
中国の漢字を見てかっこいいと思うってことだろ。
他国の言葉だから意味は良く分からない、単純にデザインだけで判断 → 客観視できてる
215名無シネマ@上映中:03/12/06 10:54 ID:jpNWS4UG
ホントしつこいなあ。しかしインディアン差別の本性が現れて来たね…w
216211:03/12/06 11:31 ID:7jxbOBlG
>>214
解説アリガト。
217名無シネマ@上映中:03/12/06 11:33 ID:HpdAh1OX
「インディアン」は差別語ですよ
218名無シネマ@上映中:03/12/06 11:53 ID:77p8J6Du
おはよう、10時くらいからの上映見ようと思ってたのに寝過ごした…w
いまから見に行ってきます!
219名無シネマ@上映中:03/12/06 12:18 ID:CUhRoC7V
>あと近代化より旧制度を美化したのが頭にくるそうだ。
そうじゃなくて、この映画では明治維新が、(ぶっちゃけて言うと)すばらしい
サムライ文化(善)を踏みにじって近代化のうまみだけを追求した(悪)革命
みたいに描いてしまってるのがクソだって言ってるんだろ。
確かに明治維新ってそんなもんだったのか?
WPが言うような市民革命でもなかったとは思うけど、竜馬や西郷や新撰組は
そんな単純な革命で命かけたのか?
日本人がなんでその点にふれないのか不思議だ。
220名無シネマ@上映中:03/12/06 12:23 ID:32XWu+P3
てゆーか、ただ、トムの上官がトムにあんなセリフを吐いて、
トムがさいごに上官にあんなことするのがアメの中の人にはショックなんじゃ
ないかなーんと、ネタバレにならぬように言ってみる。
221名無シネマ@上映中:03/12/06 12:27 ID:ZqjckAW5
>>219
>日本人がなんでその点にふれないのか不思議だ。
現時点でハリウッドにそこまで期待するのは、期待しすぎだからでしょ。
222名無シネマ@上映中:03/12/06 12:31 ID:jxNKg9WU
早朝の回行ってきました。大村が可哀相でした。
大村だって私利私欲のためだけに富国強兵を
推し進めてるんじゃないだろうに。
223名無シネマ@上映中:03/12/06 12:35 ID:7jxbOBlG
映画は見てないけど、
要するに、日本がサムライを失ったのはアメリカのせい、てのが気に入らない?
224名無シネマ@上映中:03/12/06 12:35 ID:WZWPlAzW
http://movie.maeda-y.com/movie/00229.htm
評価キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!。

アメリカ人がみるアメリカ万歳映画の気持ちがわかった。

ってのが、言われてみればああーーーなっとく ってかんじだった。
アメリカ人はこんな感覚だったのね。
225名無シネマ@上映中:03/12/06 12:35 ID:CUhRoC7V
>現時点でハリウッドにそこまで期待するのは、期待しすぎだからでしょ。
日本人をあんなにすばらしく描いてくれたんだから、
あとは全部OKってことだろ。
実は俺もそう言う気分なんだ。。。。
でもアメリカ人にはそういう気分ないから、
迫力あるしサムライかっこいいしトムは日本を救うしOKって組と
単純な勧善懲悪のエンターテイメントに過ぎないぞってNG組に別れるんだよ。
226名無シネマ@上映中:03/12/06 12:40 ID:Oyr5FaO0
>>213

文明の違いでどちらが上なんて優劣議論している君の思想は、
殖民時代の白人、戦前のナチスや日本人と何ら変わりないね。
肉体は現代に存在しているのに、頭の中は数世紀前へ後退すか?悲しいね君。

227名無しシネマ@上映中:03/12/06 12:42 ID:oRxZlmsu
>>212
アメリカの潜水艦のソナー探知機?の画面が
あんな感じだったよ。
228名無シネマ@上映中:03/12/06 12:46 ID:mLSXE5tT
>>224
アメリカ人は「俺たちしか世界を守れる国はないぜ」って
おお真面目に納得して見てるからな

日本人はそこまで傲慢になれないよ
229名無シネマ@上映中:03/12/06 12:50 ID:HhlYcuqt
>>224
その人・・・キル・ビルが75点なんだね。
う〜ん、なんかなぁ・・・
230名無シネマ@上映中:03/12/06 12:57 ID:BBc5VjhL
小山田シン目指すはジャッキー・チェン
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003120606.html

ガイシュツスマソ
231名無シネマ@上映中:03/12/06 13:05 ID:BBc5VjhL
もう一個あった。ガイシュツだったらすまそ

小山田シンインタビュー(スポーツ報知)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20031205_25.htm
232名無シネマ@上映中:03/12/06 13:11 ID:GgZKZlDS
>>224
ま、アメリカに協力しろと・・・高感度うpさせて

悪い気しないからいいけどね
233名無シネマ@上映中:03/12/06 13:55 ID:XRJnYu2F
震えた。

田舎のシネコンだから30人くらいしかいなかったけど、
昼からの上映にはドドドッと来たど。
234名無シネマ@上映中:03/12/06 15:12 ID:Oq0zMsjT
殿!今日から公開だけどこっちのスレは死守しますか?沈めますか?
235名無シネマ@上映中:03/12/06 16:03 ID:5pOO2aG1
これだけ皆が熱く語りあっているところを見ると
とてもおもしろそうな映画だな。
彼女居ないから一人で行かないといけないのが苦痛だけど
久しぶりに映画見に行くか。
236名無シネマ@上映中:03/12/06 16:07 ID:cCLhmuli
馬鹿野郎!映画は一人で見るもんだよ!
ちなみに俺は3回この映画を一人で見たよ…
もうダメポ…
237 :03/12/06 16:08 ID:nfrpOsSD
>>235
歴史背景やイデオロギーに頓着する人はゴチャゴチャ言ってるみたいだけど
映画=エンターテイメントの感覚で見れば間違いなく楽しめる傑作です。
238名無シネマ@上映中:03/12/06 16:09 ID:hj4JAXAa
>>235
( ・∀・)ノいってらっさーい。
感想はネタバレスレで炸裂させてね。
239名無シネマ@上映中:03/12/06 16:10 ID:oRIbNiuL
>>236

あぁ_| ̄|● 私ってもてないんだぁと思う瞬間Part3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1062510044/l50
240名無シネマ@上映中:03/12/06 16:25 ID:O3SC2A+b
差別を理解できる人間は、みんな差別をしているんだよ。
ただ、他人や自分に言質をとられてるか、そうでないかの違いがあるだけ。
でFA
この発言に反論する人は、差別主義者でO.K.?

241名無シネマ@上映:03/12/06 16:36 ID:rKD7Rf1j
この映画サイコーです!
242名無シネマ@上映中:03/12/06 17:35 ID:I4V6VFFk
>>224
日本人って、自尊心くすぐられることに飢えてたんだね・・・
謙虚な国民性ゆえ、自画自賛映画なんて作れないしね・・・

ハリウッドの新規事業としては大成功なんじゃん?→愛国映画のカスタムメイド
243名無シネマ@上映中:03/12/06 17:38 ID:lT9M23Db
>>219
ホレよ。
It was a simple, brutal system of exploitation, in which the anonymous millions lived and died to provide
sustenance for a few. In the West, we call that "the Dark Ages" and we invented something to end it,
called a "government"; Zwick calls it paradise and has constructed a movie that asks us to endorse it.
It's the first, and I hope last, pro-warlord movie! This is something Kurosawa, by the way, never did: He
understood that the warlord's way was the way of chaos and war and endless slaughter; his rogues and
scalawags stood against that, not for it.
中略
In the end, Katsumoto, with Algren by his side, faces a battle with newly industrialized forces. This is set
up to showcase the uniquely Japanese value called "The Nobility of Failure," to quote the title of Ivan
Morris's book on the subject, evidently an inspiration to Zwick. In the last battle of "The Last Samurai,"
Katsumoto, Algren and a few hundred others ride into Gatling guns. We're supposed to feel, I don't know,
sorry for them, because their little con game is over, because Japan is achieving a central government
and a unification under national leadership, along with other little things included in the bargain like
education, medicine, and so forth.

This movie thinks that's terrible; it yearns for a medieval country to remain medieval. What sane person
could buy into such absurdity? "The Last Samurai" stands for the Banality of Failure.



244名無シネマ@上映中:03/12/06 17:49 ID:DZeZffuQ
ポスターは何の意味が・・?
トムの後ろに陰DIOみたいな武士が・・
245名無シネマ@上映中:03/12/06 17:55 ID:0AehQspV
>>244
謙さんやん。
246名無シネマ@上映中:03/12/06 17:56 ID:I4V6VFFk
笑わせんといて
247218:03/12/06 18:46 ID:tDeJDhej
見てきた。よかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
248244:03/12/06 18:47 ID:9yOKm9ty
謙さんって事は分かってたけど、何か意味を込めてるのかなぁ?と思って
249名無シネマ@上映中:03/12/06 18:49 ID:Q3aWT7r5
事実上のラストサムライと言うことでしょう。
250名無シネマ@上映中:03/12/06 18:55 ID:e4jq1yGH
アメリカの新聞って映画を歴史教材と考えているんだね。
道理で歴史認識が変なわけだ。
それにしても西洋の中世と江戸時代を=で結ぶところなんか
恥かしいぐらいに勉強不足だな。
まあ、いつもの日本限定の近代批判よりは道徳的だけど。
251名無シネマ@上映中:03/12/06 19:08 ID:B96gHo78
トムと謙のあのポスターって映画撮り始める前に描いたんだろうけど
それにしても出来悪いよね・・・。
252 :03/12/06 19:33 ID:nfrpOsSD
>>247
良かったろ?
周りのお客さんの入りや反応はどうだった?
253名無シネマ@上映中:03/12/06 19:36 ID:MHAapymo
まだ逝けねえ・・・(´・ω・‘)
254名無シネマ@上映中:03/12/06 20:32 ID:0CWVtxqt
ここはマターリしてていいね。
ネタバレすれは熱い、熱すぎる。
ちょっと反論があると集中砲火でちょっと怖い。
255名無シネマ@上映中:03/12/06 20:36 ID:WJdOtNXL
バカが暴れてるだけだよ
自分のサムライ像と違うから叩いてるだけ
256218:03/12/06 22:05 ID:rwUKAA6k
>252
両隣がカップルで悲しかった・゚・(⊃д`)・゚・。
それはともかく、色んな年代の方が来てました。
それなのにみんな日本的なもの(というかこの映画で言う武士道)
を感じてる一体感があってよかったですよー

中には寝てる人もいたけど……(⊃д`)
257名無シネマ@上映中:03/12/06 22:10 ID:cVGrODad
発売されたばっかりの「わしズム Vol.9」に
インディアンの歴史記事あり
258名無シネマ@上映中:03/12/06 23:13 ID:kfWchTAH
みんながあまりにイイイイ言うので、逆に胡散くさく感じる私は
ひねくれものでしょうか。
259名無シネマ@上映中:03/12/06 23:26 ID:VfwC31zO
米主要紙、映画「ラスト・サムライ」に厳しい評価
http://www.sankei.co.jp/news/031206/1206bun039.htm

米東部などの主要紙は5日、明治初期の日本を舞台にした映画「ラスト・サムライ」
(エドワード・ズウィック監督、6日に日米同時公開)の批評を一斉に掲載、「冗長」
(USAトゥデー)「不出来」(ワシントン・ポスト)など厳しい見方が目立っている。
ワシントン・ポスト紙は長文の批評で、映画が武士階級を美化していると述べ、映画の
歴史解釈を含めて徹底的に批判。ワシントン・タイムズ紙は、物語の組み立てに不自然
さがあるとして「製作者の意図が奇怪なまでに裏目に出ている」と指摘した。

↑ま、これが東部エスタブリッシュメントというか、アメリカ白人の保守層の本音
でしょうなぁ。でも、いいじゃないか。ハリウッド製とは言え、「時代劇」なんだし。
日本でヒットすればそれで良し。世界的には・・ちょっと厳しいだろうなぁ。
260名無シネマ@上映中:03/12/06 23:35 ID:WJdOtNXL
むしろ反米テイストだからこそ世界的にヒットするかもよ
261名無シネマ@上映中:03/12/06 23:38 ID:TuvMOSH6
アメリカの保守層(必ずしもブッシュに代表されるとは思わないけど)のイデオロギーって
ちかごろ世界的に信用無くしてない?
案外アメリカ以外の国ではヒットしたりして(w
韓国とかでも日本に文句いうためにも観とかないといけないということでヒットする、と。
262名無シネマ@上映中:03/12/06 23:39 ID:PF86w0fJ

たか役、小雪の他に名前の挙がった女優名キボン
263名無シネマ@上映中:03/12/06 23:41 ID:P3NjxM9a
渡辺謙選んでくれたのはよかった。
ハリウッドから打診を受けた日本側スタッフが
「じゃあ高橋英樹はどうでしょう」とかなってたら
こういう映画にはならなかっただろう。
264名無シネマ@上映中:03/12/06 23:43 ID:MVnzFm9E
酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒
酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒

なんかこれしか印象がのこってないんだが(苦笑)
265名無シネマ@上映中:03/12/06 23:47 ID:kfWchTAH
>>263
高橋英樹ありえない〜
日本人は割とよく選んでるよね。
出演映画とか見て選んだんだろうか?
オーディションとかの噂は全然聞かなかったけど。

266名無シネマ@上映中:03/12/06 23:48 ID:DkKfbx/0
オーディションってのは前から言ってなかったか>>265
267名無シネマ@上映中:03/12/06 23:48 ID:OjJEgZIx
>>259

ワシントン・タイムズは、統一教会系の新聞。
ワシントン・ポスト+ニューヨーク・タイムズといういかにも怪しげな名前だが
この新聞、意外とアメリカ政府内にコネがあるようで、
政府リークのスクープが載ったりする
268名無シネマ@上映中:03/12/06 23:49 ID:OkbPayiF
まあ、実写映画では正月映画の目玉だねえ。
269名無シネマ@上映中:03/12/06 23:50 ID:MHAapymo
>>265
確かに。
渡辺謙、真田広之は好きな俳優1・2。
270名無シネマ@上映中:03/12/06 23:51 ID:P3NjxM9a
>>266
オーディションあったとしたら、他にどんな面子がいたのが激しく気になりまつ。
271名無シネマ@上映中:03/12/06 23:53 ID:6dM8VgXB
アメリカは期待できなくても、ヨーロパ、日本では、はいりそう
とくに日本では、年齢層が高い層がみそう。
若い人は映画館に足を運ばず、DVDとかレンタルでみそうだから
これはある意味、よいかも
272名無シネマ@上映中:03/12/06 23:53 ID:VfwC31zO
三船敏郎がいたらなぁ〜。スゲー勝元になってたような。
でも、謙さんの勝元も凄い絶賛されているし、楽しみ〜。

佐分利信も超強面で好きだったけどな〜。「日本の黒幕」とかね。
丹波哲郎も真面目にやれば凄い渋いし。
加藤剛の「大岡越前」、それに出てくる竹脇無我の庵先生も良かったなぁ〜。
藤岡弘、もマジで剣豪だし、「SFソード・キル」は糞だったけど、ハリウッド
進出していたわけだし。
・・最近、渋い俳優が減って来ているような・・
273名無シネマ@上映中:03/12/06 23:54 ID:DkKfbx/0
>>270
ズウィック監督が何人もの俳優に会ったし
日本映画も日本のドラマもたくさん見たと言ってた。
まぁでもその辺りは機密事項だろうな。
受けた人だって自分から言うはずないし。
274名無シネマ@上映中:03/12/06 23:55 ID:6dM8VgXB
オーデションでは紀香は落ちたと聞いたけど
275おすぎ ◆BkZ9MKvKeo :03/12/06 23:57 ID:jMgcwxdr
この映画の日本の文化がおかしいと言っているDQN!


この映画は異文化を理解しようという映画だよ!


架空の日本の文化を理解しようとなぜしない?


おまえらの考える日本と違っていたら駄目なのか?



違う物を理解しようと言うのがこの映画のメッセージです。
276名無シネマ@上映中:03/12/06 23:58 ID:YneUJQUe
今帰ってきた。良かったよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
俺の見てきたシネコンでは俺が見た回は完売で
他の回もほぼ完売だった。
大きいスクリーンをニモに取られていた事もあるけど
お客の入りは良い方だと思う。
277名無シネマ@上映中:03/12/06 23:59 ID:6dM8VgXB
>>273
監督、きみぺとかみたんだろうか...
278名無シネマ@上映中:03/12/07 00:00 ID:3Yj0nxMx
きみはペットって小雪がラストサムライの撮影が終わってから
始まったドラマじゃん>>277
279名無シネマ@上映中:03/12/07 00:01 ID:FskVinbD
黒木瞳じゃなくてよかった。
280名無シネマ@上映中:03/12/07 00:04 ID:wsEx2g5d
タカ役が現役の頃の山口百恵だったら、オイラ萌え萌えです。
下手すりゃ、トムも謙さんも喰って、ストーリー抜きで絶賛されてたかも。
・・やっぱ、今回のキャスティングで良し。
281名無シネマ@上映中:03/12/07 00:04 ID:S9zD07Dd
じゃあ、謙さんは池袋ウエストゲートパークをみて選出?
282名無シネマ@上映中:03/12/07 00:05 ID:3Yj0nxMx
日本のドラマっていっても大半は大河とかじゃないだろうか。
283名無シネマ@上映中:03/12/07 00:06 ID:1ngsYtiJ
>281
御家人斬九郎か藤枝梅安かと
284名無シネマ@上映中:03/12/07 00:07 ID:3Yj0nxMx
>>280
海外メディアから絶賛されたとは思えないけどな。
基本的に山口百恵は日本国内のアイドル。
285名無シネマ@上映中:03/12/07 00:07 ID:H7YzfNbm
凄く良かった

サムライかっけー!!!

最初薄霧がかった森の中から出てくるとこ!
鳥肌立った・・・
286名無シネマ@上映中:03/12/07 00:10 ID:w913hAz5
歴史解釈なんてワシントンあたりの人間にわかんのかねw
287名無シネマ@上映中:03/12/07 00:11 ID:rzvOmhjX
>>285
オレにはそこは笑いのツボだったよ。
288名無シネマ@上映中:03/12/07 00:16 ID:wsEx2g5d
>>286
ワシントン・ポストが統一教会系なら、要は韓国系なんだから批判するだろうなと。

あと、ワシントン辺りの連中なんて、明治維新も西南戦争も全然知らないと思うよ。
下手すりゃ、「鎖国していて遅れていた日本を、ペリー提督を派遣して開国させ、
近代国家に発展させた」とか勘違いしてると思うね。連中は、あわよくば中国
みたいに占領してやろう、植民地にしてやろうと思って米英仏露などと共に
日本に来たのだが、アーネスト・サトウ氏の著書にもあるが、「侍が極めて多数
いたため不可能だった」ようだ。
日本の独立を守り抜き、近代国家に発展させたのは紛れも無く侍だった。
289名無シネマ@上映中:03/12/07 00:19 ID:Q2lCpshD
>>285
実は私も、そこ笑えた・・・。日本人指揮官が「サムライ カム!」とか言ってるし。

でも1回目見て、ネタバレすれであそこ鳥肌!って言ってる人が多かったので、
ああ、そうなのかと思って2回目見たら、鳥肌たった。
単純な自分。
290名無シネマ@上映中:03/12/07 00:20 ID:4Qh9+I37
統一教会に世界で一番金貢いでいるのは、日本人の信者らしいけどね。
291名無シネマ@上映中:03/12/07 00:21 ID:NKQ3xipp
サムライもそうだけど、貨幣経済が発達して、
庶民の知識レベルが向上していたのも理由。
だから、大村もただの悪役じゃないんだよな…
292.名無シネマ@上映中:03/12/07 00:22 ID:Hgqw3GfR
米国では賛否両論か? ま、誉められるだけの作品てないわな。今度見に湯子
全然違う批評や感想が出る作品の方が面白い。それだけ多面的って事だしあとは自分の好みかどうかだね。
293名無シネマ@上映中:03/12/07 00:22 ID:w913hAz5
そうか、大村をただの悪人にしなけりゃもっと深くなったのか。
でもなぁ、長くなりそうだなぁ…
294名無シネマ@上映中:03/12/07 00:24 ID:Ntvl+Mz8
>>289

日本人にしか解らない笑いどころだな(w
295名無シネマ@上映中:03/12/07 00:31 ID:zc/0wNCn
>>288
統一教会はワシントンポストじゃなくて、ワシントンタイムズね。
一流紙のワシントンポストと、ニューヨークタイムズを合わせた詐欺みたな名前。


日本のキャストは、日本人のキャスティング担当(女性)に依頼して
候補をピックアップしてもらい、その中からオーディションしたって。
(先週テレビでやってた特番で言ってた)
296名無シネマ@上映中:03/12/07 00:34 ID:5Dw9NdH6
>>285
一応、ここはネタバレ御法度スレな。
297名無シネマ@上映中:03/12/07 00:36 ID:9J3WC3Sr
>>295
 じゃあ松田聖子がタカ役のオーディション受けたというのはガセか
298名無シネマ@上映中:03/12/07 00:39 ID:zc/0wNCn
>>284
>> 基本的に山口百恵は日本国内のアイドル。

山口百恵は中国台湾では人気。
中国では、つい最近も「山口百恵は楊貴妃の子孫だった」と
いう記事が出たそうだ。
(元をたどると、日本の山口さんという人が自分の家系を調べたら
中国の楊さんという人にいきついて、中国に来たというニュースがあったらしく、
中国では苗字が同じなら、みんな一族という考えがあって
そういう記事になったらしい)

ちなみに1字違いの山口もえは、人から
「もが足りないだけに、やっぱり何か足りない」と言われる
299名無シネマ@上映中:03/12/07 00:42 ID:ZKYcUVRr
>受けた人だって自分から言うはずないし。


ハリウッドスターの中には「あの役に落ちた」と言ってた人もいるけどね。
日本は人気や事務所の力で決まるのから、オーディション受けて
実力不足で落ちたってことは、恥ずかしくて口が裂けても言えないんだろうな。
ジョディ・フォスター様は「今までにやりたかったけどやれなかった役は?」
と直に聞かれて「私ね、そういう質問大ッ嫌いなの」と怒ってたけど。
300名無シネマ@上映中:03/12/07 01:05 ID:I/IkfzIw
大島渚の御法度だけど

300
301名無シネマ@上映中:03/12/07 01:48 ID:dbrJuxlV
>ちなみに1字違いの山口もえは、人から
>「もが足りないだけに、やっぱり何か足りない」と言われる

ワラタ
302名無シネマ@上映中:03/12/07 07:32 ID:auIsVH3W
日本の美的感覚からいくと、たか役は
鈴木京香あたりがはまってると思う。色気もあるし
日本の典型的美人ってことでイイ気がするんだけど
彼女は受けなかったのかなあ? 自慢できるアジアンビューティだと。
鼻声なのはポイント下がるが。
303名無シネマ@上映中  :03/12/07 07:33 ID:a9e6Ti8j
!世界不思議発見”にでた神風連の乱の画で鎧兜きてるのちゃんといるじゃん。
304名無シネマ@上映中:03/12/07 11:52 ID:F7QJV8Wv
>>296
そうそう、あのシーン感動した、とか
具体的に説明するのやめてほしい。
観てない人にはわからないように表現するとか。
305名無シネマ@上映中:03/12/07 11:57 ID:F7QJV8Wv
>>302
西洋人受けする東洋人顔って、なんか顔の肉が少ない系だよね。
張ってるというか、硬いというか・・・
鈴木きょうかっていいと思うけど、ちょっとぷにぷに顔なのかも。
日本人監督なら使うかもね
306名無シネマ@上映中:03/12/07 12:31 ID:Uwfx8Da9
>>302
鈴木京香、あと10年若ければ&もう少し背が低ければありうるかもしれないね。
307名無シネマ@上映中:03/12/07 13:27 ID:Az1FEVYG
あの少年子役、メチャメチャ萌えた!
笑顔が自然だし、剣の捌きも上手い
泣きのシーンではトム・クルーズを押しのけて抱きしめたくなったよ
あんな可愛い子ならショタコンの気持ちも理解できるね
ウホッ!
や ら な い か ?
308名無シネマ@上映中:03/12/07 13:37 ID:/y7m4bZb
>>307
オマイはもともとがショタ。きも
309名無シネマ@上映中:03/12/07 13:59 ID:Az1FEVYG
>>308
え?貴様はあの子に萌えるモノを感じなかったのですか?
感受性に問題でも?
310名無シネマ@上映中:03/12/07 14:55 ID:lXEkThFR
鈴木強化の棒読みは勘弁願いたい。助太刀屋
311名無シネマ@上映中:03/12/07 14:59 ID:Uwfx8Da9
で、俺はこれから見に行きます。
312名無シネマ@上映中:03/12/07 15:23 ID:QO4ejNOy
>>309
いいから子ね。
普通に不愉快。何で性的な発想になるか全く分らん。
313名無シネマ@上映中:03/12/07 15:55 ID:BRycskX9
>312は勃起不全のひがみ
314名無シネマ@上映中:03/12/07 15:57 ID:oOIZ/oMX
ショタと父性愛とでは違うのでは?
315名無シネマ@上映中:03/12/07 16:22 ID:DbWrIDZS
>>307
上3行 OK
下3行 NG
316名無シネマ@上映中:03/12/07 16:50 ID:1NU1q4Ml
変質者じゃなくても可愛いものは可愛い

何もオティムティムに固執する訳じゃなし

胸を締め付けられるような愛おしさを感じた=ヘンタイ?

納得できないねぇ。
317名無シネマ@上映中:03/12/07 18:16 ID:4x6pd46W
最高スレでいいこといった奴が出たので、転載。

291 :名無シネマ@上映中 :03/12/07 16:55 ID:1DRf3L2B

キャラのモデルが複数人を凝縮したモノであり、
あの世界は、新政府の反乱の縮図、すべてを2時間という中に
まとめ上げたアナザーストーリーとして見るのが一番でしょう。

歴史考証のウンチクが主目的でなく、思想、心情の闘争を描きたかったのであり
それが良く現れていた。

ハリウッドの映画で、あれほど、空間を感じた作品は珍しかった。
日本をかなり勉強した上で構築されている作品だというのが、私の感想です。
318名無シネマ@上映中:03/12/07 18:35 ID:0roApL4o
公開も始まった事だし、このスレの使命もあと一月かそこらで終わりかな?
319名無シネマ@上映中:03/12/07 18:41 ID:lXEkThFR
まだ5日間しか公開してないのに
観てて当たり前な空気になってるのはすごいよね。
320名無シネマ@上映中:03/12/07 18:53 ID:PnSHu12/
ラストの合戦シーンで、トム・クルーズが猫車に乗って、
戦場を駆けずり回る場面は、最高!
321名無シネマ@上映中:03/12/07 19:04 ID:Syt4sfPC
超江戸闘士トノサマンに変身した渡辺謙とトムの対決は最高だったな。
322名無シネマ@上映中:03/12/07 19:07 ID:c8YWouRR
>>319
一般公開は、昨日からだろ?
323名無シネマ@上映中:03/12/07 19:15 ID:pTNWmgv1
>>322
先行、先々行含むって事じゃない?
324名無シネマ@上映中:03/12/07 19:23 ID:Fic8J3FW
次元の隙間に落ち込んだ米第7艦隊が、「黒船来航」として幕末の日本を
脅かし、トマホークミサイルで炎上する江戸城、F−14トムキャッとが
江戸八百八町を所狭しと轟音を上げて飛び回る。
しかし、幕府お抱えの忍び集団が巨艦に夜影に乗じて這い昇り、乗っ取って
しまうのが痛快でした。そして、忍び刀で脅された艦長が攻撃命令を出し、
第7艦隊が同士討ちで沈んで行くんですよね。原子力空母の上での壮絶な
チャンバラは迫力が有りました。
最後は潜水艦がSLBMを江戸に撃ち込もうとするんだけど、油断して浮上
していたところにお台場の砲台から砲弾が飛んできて、艦長もろとも司令塔
を破壊してしまい、沈んでしまったのはちょっと虫が良すぎだったかな。
325名無シネマ@上映中:03/12/07 19:30 ID:/WYLjx81
>>324
禿同。
要するに、虫が良すぎ。
326名無シネマ@上映中:03/12/07 20:21 ID:z8uVXFqz
俺二回観たし
価値あるって・・・・
最後の最後まで席座ってる人多かったな

感慨深かったんだと思うよ
泣いた人は元に戻すための時間かせぎもあったろうけど
327名無シネマ@上映中:03/12/07 20:41 ID:D7Mwqya7
音楽が素晴らしいと思って、エンドクレジットで作曲家の名前見て納得。
ハンズ・ジマーじゃないですか!
どうしてこの人の曲は、ブラックレイン、クリムゾンタイド、バックドラフト、
グラディエーター等など「男の映画」だとこうもピッタリとはまるのでしょう。
328名無シネマ@上映中:03/12/07 20:59 ID:lXEkThFR
今年はラスト・サムライの他にも
パイレーツ・オブ・カリビアンとマッチスティック・メンもやったね。
ティアーズ・オブ・ザ・サンもサムシングス・ガッタ・ギブも。

ほんとにやったのか?多すぎるぞ!
329名無シネマ@上映中:03/12/07 21:02 ID:lXEkThFR
330名無シネマ@上映中:03/12/07 21:03 ID:MVoGQBej
ハリウッドの地力はすごいよなー。これからも指輪だのマスターオブなんとかとかあるし
331名無シネマ@上映中:03/12/07 21:05 ID:SOc6B40b
>>372-378
お仲間ですね、どうぞこちらへ。
●●●ハンス・ジマーのサントラを語る●●●
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1041851199/l50

今日見てきたけど音楽よかった。サントラ買う。
332名無シネマ@上映中:03/12/07 21:19 ID:AaBCZBY3
test
333名無シネマ@上映中:03/12/07 21:20 ID:NQborvmd
実際の田原坂の戦いは双方鉄砲撃ちまくりで騎兵突撃なんか全然なかったんだが・・・
歴史的な背景歪めまくり。
334名無シネマ@上映中:03/12/07 21:21 ID:Q68Yi42J
田原坂の戦いじゃないし
335名無シネマ@上映中:03/12/07 21:23 ID:HT0XAZsY
>>333
騎兵はともかく突撃はあったんじゃない?
そうでなければ、わざわざ警察の巡査募って抜刀隊をつくる意味が無いよ。
336名無シネマ@上映中:03/12/07 21:37 ID:NQborvmd
明治の元老が咬んでて、廃刀令後の士族反乱って西南戦争以外にあるのか?
蘇鉄生えまくりだったし薩摩じゃないの?
337名無シネマ@上映中:03/12/07 21:42 ID:wHVY471q
吉野の国とあったような
338311:03/12/07 21:58 ID:Uwfx8Da9
今見て帰ってきました。
既に繰り返し述べられていると思うのだけれど、製作者は非常に日本を研究しており、十分満足いく映画でした。
(というかさぁ、・゚・(ノД`)・゚・ ないちまったよぉー)

史実に基づいてはいないが、違和感は全く覚えなかった。
明治初頭の混乱時、こういう歴史を通じて近代日本が成立されたとしてもおかしくないのでは、とむしろ思えた。
おそらく勝本は西郷から、あの彼らの戦いは西南戦争から多くのヒントを得たの思うけれど、それ以外にも多くの実際の武士なり明治の元勲なり庶民なりのありようを適切に表しているものであったと思う。

あと1回か2回は見たい映画です。
339名無シネマ@上映中:03/12/07 22:03 ID:Q68Yi42J
史実に基づいたフィクションなんだから「史実と違う!」はナンセンス
「フィクションにせよ時代的に有り得ないんじゃ」って突っ込みは意義のある突っ込み
340名無シネマ@上映中:03/12/07 22:13 ID:kPkRMq4r
>>327
音楽、バックドラフトの人なんだー。確かに男の映画にはまる人だね。
341名無シネマ@上映中:03/12/07 22:21 ID:kPkRMq4r
>>316
ショタの気持ちが理解できる=ヘンタイ
だと思います!ショタって性的ニュアンスがある「可愛い」でしょ?
ふつうに可愛いと思うだけなら、もちろん正常だけど。
342名無シネマ@上映中:03/12/07 22:40 ID:2B4DjL6F
西南戦争と神風連を足して2で割ったような。
343名無シネマ@上映中:03/12/07 22:44 ID:rLaje7Qz
村のシーンで、オルグレンがキムチ鍋をつついて舌鼓を打ってるところが感動した!
344名無シネマ@上映中:03/12/07 23:13 ID:LT304DRg
>>302
京香たん好きだけど
肩幅ががっちりしすぎててちょっと無理かも
345名無シネマ@上映中:03/12/07 23:22 ID:peh/BUPy
既出覚悟の上だが、
片岡鶴太郎でてたよな。
後半の侍側の戦闘前決起シーンで。
346名無シネマ@上映中:03/12/07 23:22 ID:NIsn2Z1h
ところで吉野って奈良の吉野の事かな?
奈良なら峠が雪で閉ざされるほどの降雪はないんだが
347名無シネマ@上映中:03/12/07 23:23 ID:O1LXZure
魚の話なんかどうでもいいと思っている奴

348名無シネマ@上映中:03/12/07 23:24 ID:SOc6B40b
同じく早く放送してよ。
EZTVあまり好きじゃないんだから・・・
349名無シネマ@上映中:03/12/07 23:28 ID:O1LXZure

今トイレに行こうかどうか迷っている奴
350名無シネマ@上映中:03/12/07 23:29 ID:Mva2NSxp
>>348
今日、何かあるの?
351名無シネマ@上映中:03/12/07 23:30 ID:l9h9exkn
撮り方だろーけどウヂヲタンがちっこく映らなくてイカッタヨ!
まぁ、富タンも165pだしな
謙さん程描かれてはないけど立ち居振舞いや所作で
人物なりが存分に表現されてるのは流石やのぅ>ウヂヲ
352348:03/12/07 23:32 ID:SOc6B40b
>>350
オスカー有力候補・・・渡辺謙に密着!
米絶賛ハリウッド大作プレミア試写

これやる。さっさと見て寝たい。
353名無シネマ@上映中:03/12/07 23:32 ID:kyH7azOs
魚(ニモ)をぶっとばせ〜(あくまで興行でね・・
354名無シネマ@上映中:03/12/07 23:32 ID:Mva2NSxp
>>352
サンクス
355名無シネマ@上映中:03/12/07 23:51 ID:i2nmESef
今やってるな
356名無シネマ@上映中:03/12/07 23:57 ID:F3K/YtAc
>>336
まあロケ地NZだし。
ちなみに、最近の大阪は亜熱帯化して
冬でもソテツが枯れない(藁
357名無シネマ@上映中:03/12/08 02:26 ID:4+1TouiV
892 名前:  :03/12/08 01:45 ID:L03vuv2m
The Last Samuraiの脚本っす。
全部英語だけど…


893 名前:892 :03/12/08 01:46 ID:L03vuv2m
URLを忘れましたな。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:wHDdRPh439oJ:www.script-fix.com/images/TheLastSamurai.pdf+%22last+samurai%22+script&hl=ja&ie=UTF-8
358名無シネマ@上映中:03/12/08 06:04 ID:3bTV2a0j
パールハーバーとよく似た旋律があったな。
使いまわしたか?
359名無シネマ@上映中:03/12/08 06:09 ID:4ImWxbfS



臨時ニュースを申し上げます!!!
臨時ニュースを申し上げます!!!

大本営陸海軍部
十二月八日午前六時発表
帝國陸海軍は
本八日未明西太平洋に於いて
アメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり



360名無シネマ@上映中:03/12/08 07:08 ID:I71tOrH+
レディースデーに観にいく予定だからネタバレ御法度スレ嬉しい。
361名無シネマ@上映中:03/12/08 09:45 ID:irVzcgRH
>>358
確かによく似ているというか同じと思われる旋律あった。
まぁ作曲家同じだから。
362名無シネマ@上映中:03/12/08 11:11 ID:Wu8Ls9I1
30必死だなw
363名無シネマ@上映中:03/12/08 11:27 ID:5KUyTA59
ニューヨーク・ポスト紙より

THE LAST SLAMURAI
http://www.nypost.com/sports/yankees/4446.htm
364名無シネマ@上映中:03/12/08 11:27 ID:ZhqFsWxk
マトレボとどっちが面白い?
365名無シネマ@上映中:03/12/08 13:05 ID:+eS0+Zqv
NO.54です。きのう観てきました。
未見の人に一言、
「なるべく予備知識をいれずに、そしてあまり期待せずに観にいったほうが、
感動できます」と言いたいです。

大変期待していきました。
して感想は、う〜む、期待が大きすぎたせいか、あまり楽しめませんでした。
ただ、客観的に言うと、やはり、相当のすぐれた、いい映画だと思います。
日本人の心情を丁寧に、そしてリスペクトをもって描いていました。
ちゃんと時代劇になっていました。
武士や武士道をあまりに美化、絶賛しすぎている気もしましたが、
まあ、そこまで言うのは酷でしょう。
日本製の時代劇だって、とことん武士や武士道を考察して製作したものなど、ほとんどないでしょうから。
「ラストサムライ」は日本製の時代劇とくらべても、見劣りしないか、あるいは、優れています。
アメリカ製ということを考えれば、たいしたものだと賞賛すべきでしょう。
村の風景も、わたしにはちゃんと日本に見えました。
「七人の侍」の村+ホビット庄=勝元の村、という感じもします。

アメリカによる、アメリカ式の近代化に疑問を抱いている、というか、
ほとんど否定しているようでしたので、それには驚きました。


366海外レポ:03/12/08 13:13 ID:t4toozs9
映画板「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなしスレ より
363 :名無シネマさん :03/12/07 17:28 ID:gZxt9RBW
アメリカ在住です。映画が終わった後、拍手がしばらく続いていました。
一緒に行ったアメリカ人も、「謙はすばらしい俳優だ」
と絶賛していました。

407 :カナダからレスします :03/12/08 12:50 ID:nlHHdS1p
>>363 アメリカ在住さん
こちらはカナダ在住者です。
アメリカでは拍手がしばらく続いてたとは
なんとも羨ましいリスポンスでしょうか。
こちらでは平均年齢が若ければ若いほど
観客が非常識な態度の人が本当に多くて
何度頭にきたことでしょうか。

何とあの福本さんが最後に倒れるシーンや
真田さんが打たれて血をペッと吹く場面を
わはは〜BOBが死んだぜ〜とか
JAPのタフガイいきがりやがって!わははとか、大声で
ゲラゲラ笑い・・・もう最低。それはそれは
作品がぶち壊しだったのです。
とうとうご年配の白人カナディアンの方々が
“静かにしなさい!”と怒ってからは少しは
静かになりましたがやはりアジア人をバカにし
差別してる人達には彼らにとって
この映画はお笑いアジア映画みたいです。
他の劇場で観に行った友人数人に聞くとやはり
上で書いたような事が上映時にあったみたいで
嫌な思いをし映画を楽しむ所じゃなかったそうです。
アメリカよりカナダのほうが実は差別意識が大きく
一般人の知的レベルが低く感じました。
367名無シネマ@上映中:03/12/08 13:28 ID:sG03SP1S
おいおいわかってんなら何度も貼るな
368名無シネマ@上映中:03/12/08 14:15 ID:8AEiOJ5g
へーえ、ちょっと考えられないDQNがいるんですね。あっちの方には。
369名無シネマ@上映中:03/12/08 14:43 ID:ywdvAiFR
test
370名無シネマ@上映中:03/12/08 15:12 ID:MLSyrFn4
>>366
それひどいな。
371名無シネマ@上映中:03/12/08 15:48 ID:mSTenuAA
おいおい、おまいら早く見に行かないと
ネタバレ御免スレは、消化が早いですよ。
372名無シネマ@上映中:03/12/08 16:02 ID:mSTenuAA
>>182
嫉妬に狂って、ぼろくそに批判すると見た。
373名無シネマ@上映中:03/12/08 16:42 ID:ZcA4Yhhr
アメリカで上映2日目に拝見。
上映直前に映画館に入るが、並ばずに済んだ。 
大スクリーンの部屋でほぼ満席だった。(上映開始の週末3日間なら普通)
客層は20代から40、50代ぐらいまで。
上映中、10人ぐらいは出て行く人がいた。 
出て行くのは1人ずつだったのでトイレか? 2時間24分と長かったからか?
上映終了すると、後ろの方からパラパラと拍手が聞こえた。 
大半の人は席を立ち、階段を降り始めていたけど。
私が見た映画館は、たまたまお金持ちが多く住む町だったからか、
品のいい人やちょっとだけおしゃれな人が多く、的外れなシーンでの
笑いや野次はなかった。 
普段行く映画館なら人の死ぬシーンで笑ったりとかあったし、
一緒に行くアメ人でも人が死ぬシーンで笑う人はいる。
かなり、短気だったり、ワルだったりすると、映画のシーンに対して
不満があれば、他の客に見えるように中指を立てたりもあります。
(これはテレビでもモザイクがかかる、放送禁止行為)
374名無シネマ@上映中:03/12/08 16:52 ID:wjvhmuC0
>>366
とはいえチケット買って観てくれてるわけだからいいんでない?
カナダみたいに移民を受け入れてくれる国は中国人と韓国人が大挙して押し寄せるから
嫌アジア感情が生まれるのも無理は無い。
以前オンラインゲームサイトの掲示板で「自国を侵略した国を挙げよ」というスレに
カナダ人が「中国」と書いてたのにはワロタ。
375名無シネマ@上映中:03/12/08 16:58 ID:sRTy9xha
カナダはバーバリアンどものなれの果てだからね。
つか世界帝国築いて無いとこってどこもそうじゃん?
少なくとも上っ面だけはいいよ、大国は。
376名無シネマ@上映中:03/12/08 17:49 ID:ofUr408s
11.5 $8,430,000/day
11.6 $9,240,000/day
11.7 $6,750,000/day total $24,420,000 / 3days

http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2003-12-05&p=.htm

これが現在のラストサムライの興行収入。全米の集計だと思う。
取り敢えず、現時点では1日当たりでは全米トップ。
3日間の収益が約2,400万ドルだから、日本円で26億円くらいは稼いだ
みたい。来年も上映が続くだろうから、全世界では100億くらいは行くんじゃ
ないだろうか。制作費が108億円くらいだから、DVDやTV放映権などを
加えればなんとか黒字になるのでは?
377名無シネマ@上映中:03/12/08 17:52 ID:7YSGkmWG
7日の集計は修正される予定。
5日のも今朝修正された。
378名無シネマ@上映中:03/12/08 18:05 ID:vHY2tR/1
大コケでもないけどパッとしないね。
379名無シネマ@上映中:03/12/08 18:07 ID:YuAdB/4S
ラストの合戦シーンで、朝鮮からサウラビたちが助太刀しに来る場面は圧巻だった。
380名無シネマ@上映中:03/12/08 18:19 ID:GwMZjHD7
年表は・・・幕末ファンとして、全体の流れを理解して、個々の要素を映画のために徹底的に並べ直した改変歴史だと思う。
それは当然だ。非・日本史ファンが二時間で理解できるようにせにゃならんのだから。
戦闘シーンは・・・軍板住人として、皇紀2600年を通じて、あれは日本では「現実には」ありえねぇ戦いだと断言する。
でもいい。あれは時代劇と西部劇と南北戦争映画のお約束と様式美をとことんまで昇華させた「映像美」だったから。

結論 物凄く出来が良く、日本を理解しきった「娯楽映画」だった。
また見にいこ。
381名無シネマ@上映中:03/12/08 18:20 ID:+d8K7LEQ
もう駄目かと思った瞬間、ガンジーオセロが大仏魂連れて
金日成将軍がプルガサリ連れて援軍に来て逆転勝利した。スカーっと爽やかだった。
382名無シネマ@上映中:03/12/08 18:20 ID:ZVw2oHSq
>>376
なに言ってんの?
アメリカだけで100億はいくだろ。
383名無シネマ@上映中:03/12/08 18:39 ID:wjvhmuC0
>>381
うわー、かなりマニアックな内容なんですね。
384名無シネマ@上映中:03/12/08 18:52 ID:1XZAnouk
ワーナーは日本だけで100億を目指してるらしいよ。
さてどうなるか。
385名無シネマ@上映中:03/12/08 18:55 ID:+d8K7LEQ
ワーナーは韓国では、いくら目指してるんだろう?
386名無シネマ@上映中:03/12/08 18:57 ID:hZJQ8iBD
ラストサムライ楽しみ〜〜
387名無シネマ@上映中:03/12/08 19:06 ID:5FdhhfGD
アメリカのヤフームービーを見てみたら大雪の影響で北部では大変だったみたいね。
目標は2900万ドルだったらしいからやや届かずだけど一位にはなれて良かった。
ヤフーでも雪の影響がかなり興行に響いたと書いてあったから本当ならもっと
稼げたのに残念。
388名無シネマ@上映中:03/12/08 19:09 ID:k5wwHbs5
ラストサムライ?
だめだよ、ラストというからには黒人を主人公にしないと。
で、青や赤のエフェクトを発しながら戦うの。
 
 「認めろ、俺こそがお前の師匠(マスター)だ」
 「師匠は自分だ。師匠は自分自身なんだ」
389名無シネマ@上映中:03/12/08 19:20 ID:zpiDb814
>>388
よりによってソレもってくるのか!ガハハ
あの映画なぁ、予告編みて「エフェクトもここまできたのか!」と
喜び勇んで見てみたら、最後の最後だけでションボリ。
でもいまだにアレ以上の衝撃的なエフェクトって無いな。
金属音と飛び散る火花サイコー
390名無シネマ@上映中:03/12/08 20:44 ID:e0iHbps0
ラストサムライ、なかなか良かったけど、100点満点ではなかった。
なのに、今日見てきて、すぐまた見に行きたくなっちゃった。
結局、見たこと無いスケールの時代劇だからかな。
391名無シネマ@上映中:03/12/08 21:23 ID:MrN0Co5X
UNKO親衛隊参上
392名無シネマ@上映中:03/12/08 21:25 ID:7a/Zb6b2



つーか、本スレいったいどれよ?

393名無シネマ@上映中:03/12/08 21:29 ID:Sg+iQQOe
出陣前の真田がジョニーデップに見えた自分は
おかしいッスか?
394名無シネマ@上映中:03/12/08 22:51 ID:jWzcXYCk
>>393
目の下が・・・似てましたね(w
395名無シネマ@上映中:03/12/09 00:16 ID:hNjeKioE
>>393
わはは〜禿同!!!!
396名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:aCstu6HB
真田はJACだから無問題!<ジャック・スパロウに似てる
397名無シネマ@上映中:03/12/09 04:51 ID:cWrG5lF5
:: なぜ ハリウッドは 日本 文化に 沸き返えるか?[1] [430号] 2003-12-05
:: なぜ ハリウッドは 日本 文化に 沸き返えるか?[2] [430号] 2003-12-05
:: なぜ ハリウッドは 日本 文化に 沸き返えるか?[3] [430号] 2003-12-05

<最後 さむらい> <つける ビル> など 日本 文化に 中毒された ハリウッドの 兆しを 読む

事実 <最後 さむらい>を 見れば 世界 どこででも 喜んで 共感する のだ. 80年代に 作られた
<将軍> ような 映画とは 質的に 違う. 神秘ながらも 野蛮的な 東洋を 征腹するという 価値観が
露骨的に 敷かれた <将軍>科は ダリ <最後 さむらい>は 日本を, 東洋を 敬愛の 心で 眺める.
東洋を 神秘 それとも 野党だけで 画一化する オリエンタリズムの 跡も 易しく 捜してみる 数
ない. 敢えて 一言で 言わば <最後 さむらい>は 日本と 東洋に 大韓, 最善の 意図を 持った
商業映画だ.

三名の 日本 俳優たちが 広げる 力強い 延期と 悲劇的な 状況たちは アルグレンだけが なく
観客を 捕らえるのに 十分だ. 彼らは 敗れる とは 分かりながらも けんかを 拒否するの ない
英雄たちだ. アルグレンが そうだったように, <最後 さむらい>は 世界 どこでも 拒否感 なく
受け入れる 数 ある ‘日本’を 見せてくれる.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.cine21.co.kr/kisa/sec-002100100/2003/12/031205095020107.html

韓国発のまじめな考察
398名無シネマ@上映中:03/12/09 04:53 ID:cWrG5lF5
言うが 日本 アニメーションが ある 日 急に アメリカ人たちの 大衆娯楽が なった の
は ない. 日本 アニメーションが アメリカに 根を 下げるまでは おおよそ 40年の 歳月
が 必要だった. 1963年 <宇宙少年 アトム>義 放映から 始めて 40年間 放映された 日本
アニメーションは 少しずつ 自分の 存在を 知らせて行く 始めた. <スター ブルレイゾ
ス>街 <宇宙前し 大和>で, <ロボテック>これ 日本の <チォシゴングヨセ マークロス>で
あることを 分かるの できなかった 視聴者たちが, 少しずつ 日本 アニメーションの 存
在を 悟って 探し 始めた 結果が 現在だ. 日本 文化街 西欧の 観客を 魅惑させる のは
決して 一朝一夕に 成り立った 仕事が ない

<最後 さむらい>街 今 登場した のは かなり 適切で 見える. <マトリックス>わ <つけ
る ビル>銀 西欧人の 日本 文化 中毒を 爆発的に 現わした 作品だった. <最後 さむら
い>は 彼 理由を ゴチルゲでも 知らせてくれる. 義理と 犠牲 ような 伝統的な 東洋の
価値と ともに かけることで 代表される 東洋の アクションが 彼らの 心と 身を 捕ら
えたことを. アルグレンが 洋式 剣術を 捨てて 日本刀の 草食を 学ぶ 場面は, <マトリ
ックス>義 ネオが バーチャルリアリティー の中で 中国 武術を 習う 場面を 思い浮か
ぶように する. 西欧人たちは 日本 大衆文化を また 一つの 現実である ように 不思議
な 目で 受け入れる. そして いつのまにか それは 身に 慣れてしまう. <マトリックス>
義 アクションが もう ハリウッドを 掌握した ように. あるいは ウォークマンが いつ
のまにか 人々の 身に 一つずつ くっついてしまったように. それが 団地 スターに過ぎ
なくても, 明らかな 事実は 誰かに お金が なるという のだ. それが ハリウッドが 日本
文化の 魅惑に 自ら 身を 投げる 理由が ないか.
399名無シネマ@上映中:03/12/09 06:54 ID:xxHQb7VG
ズウィック監督作品
『昨日の夜は』1986
ロブ・ロウ、デミ・ムーア
   恋愛のはじまりと終わりを現実的に描いた作品
『グローリー』1989
マシュー・ブロデリック、モーガン・フリーマン、デンゼル・ワシントン
   南北戦争のヒロイズムを描いた作品
『レジェンド・オブ・フォール、果てしなき想い』1994
アンソニー・ホプキンス、ブラッド・ピット、トーマス・ヘンリー
   第一次大戦と禁酒法時代のアメリカ西部で翻弄される家族の物語
『戦火の勇気』1996
デンゼル・ワシントン、メグ・ライアン、マット・デイモン
   湾岸戦争と帰還兵を取り巻く米国社会を描いた作品
『マーシャル・ロー』1998
ブルース・ウィルス、デンゼル・ワシントン、アネット・ベニング
   911テロの予告的映画、上映中止になるといういわく付き
『恋に落ちたシェイクスピア』1998(製作のみ)
ジョセフ・ファインズ、グウィネス・パルトロー
   
ハーバード大学東洋学科にて日本学を学ぶ。
400名無シネマ@上映中:03/12/09 07:21 ID:R1FP6K+g
>>399
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GUYB/ref=sr_aps_v_/249-2583832-9249902

一本忘れてるよ。
俺も知らなかったけど・・・借りて来よう。
401名無シネマ@上映中:03/12/10 05:52 ID:GEpPKapW
age
402名無シネマ@上映中:03/12/10 16:58 ID:HQl61/7i
332 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:03/12/05 04:5
前に世界ふしぎ発見でスペインに伊達政宗が送った使者の一部が家康が反キリシタン令みたいなのを出したために日本に帰るの
あきらめてスペインに残って現地民になったってやってたよね。その末裔はみんな「ハポネ(japone)」っていう名を持ってて今でもまれに蒙古斑をもつ赤ん坊が生まれるということだが
番組中に出てきた祖先のサムライの肖像画がカッコよかった

344 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:03/12/05 11:52

>>332
ハポネじゃなくてハポン(JAPON)だと思う。末裔が住んでいる町はコリア・デル・リオという…


731 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:03/12/10 16:20
>>332 >>344

大変興味深い情報提供どうも有難う御座います。早速、調べてみたのですが、以下のレポートに遭遇致しました ワクワクしながら読んでいる最中です。
ttp://www.norari.net/spain/052203.php
ttp://www.1101.com/Latin/2002-06-23.html
ttp://www.melma.com/mag/20/m00073220/a00000027.html
ttp://www.jspanish.com/yomimono/patio/patio37.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/satotaka/hasekura/japon.HTM
ttp://www.imasy.or.jp/~yasu-yok/dokusyo/dokusyo26.html

自分は学生時代に、或るポルトガル人医師から
”実は、自分の国にはハポンを名乗る、数百年前に渡来した日本人の子孫たちが現在も生存しているが、御存知か?”
と質問され驚愕した事があり、その後ずっと気にかかっていました。
推察するに、こちらも”スペイン・ハポン氏”と同様の時代背景が在ったりするのでしょうか?大変興味深いところです。
403名無シネマ@上映中:03/12/10 18:03 ID:fRA4uEKi
じゃあお茶菓子でも
ttp://www.fujiya-senshu.co.jp/
404名無シネマ@上映中:03/12/10 18:24 ID:EWjZKE8k
戦国自衛隊の方が雄らしくて好き
なにも考えずつっこむ自衛隊と
何が何でもつっこむ武田軍

最 高!!
405名無シネマ@上映中:03/12/10 21:21 ID:u9lsaRVK
渡辺謙っていい俳優だね
406名無シネマ@上映中:03/12/11 07:19 ID:pMGex76y
age 

しかし役目を終えたか・・?
407名無シネマ@上映中:03/12/11 07:33 ID:ztg+W2+q
癒え須
408名無シネマ@上映中:03/12/11 07:34 ID:ztg+W2+q
>>403

御馳走様でした。
大変美味しゅう御座いました。

勝元はもう疲れて走れません。
409名無シネマ@上映中:03/12/11 15:39 ID:ztg+W2+q
揚げ
410名無シネマ@上映中:03/12/11 17:09 ID:iKQqzTgi
 見てきましたが、正直泣けました.....
411名無シネマ@上映中:03/12/11 17:22 ID:epyb3TxT
戦国大合戦のが感動します。
412名無シネマ@上映中:03/12/11 18:16 ID:xdCPT0vY
どうでもいいが、
MUSAのポスターがまた微妙に色合いとかが
ラスサムのポスターにそっくり。
413名無シネマ@上映中:03/12/12 13:42 ID:S9sBpjvs
Japanese star Ken Watanabe follows way of the samurai
By William Keck, USA TODAY
ttp://www.usatoday.com/life/movies/news/2003-12-11-watanabe-ken_x.htm

...Though Watanabe is an unknown in the USA, he has been playing samurais (so many that he "can't count")
in Japanese movies and television productions since the mid-'80s.
Earlier this November morning, Watanabe coincidentally tuned in a Japanese cable channel on his hotel TV
and caught one of his samurai performances from a miniseries shot 15 years ago.
Four years ago, he won acclaim as a samurai in a 50-episode series titled Zankurou,
roughly translated to mean The Ninth Son.
Then there was yet another samurai role in a 10-hour Japanese TV production in 2000.
But it is his role as Katsumoto, the last of a line of ancient warriors who befriends Cruise in Warner Bros.' No. 1 movie The Last Samurai,
that may win Watanabe international recognition, and - if you believe early scuttlebutt - an Oscar nomination.

Director Ed Zwick viewed one of Watanabe's samurai performances before casting him.
"He had these qualities - not just of power and stillness, but great humor and charm," Zwick says.
"When you get to know Ken, you see someone who is quite opposite from the severe presence he plays."...
414名無シネマ@上映中:03/12/12 13:54 ID:akd2SC4k
MUSAのサイト見てSTORY拝見したが。
MUSAというのは女の取り合いする乱暴な方々ですな。
415名無シネマ@上映中:03/12/12 16:01 ID:gUCCk484
昨日見た番組で制作費300億って言っていたけど、いまいち分からない。
今までの他の映画で300億の制作費を使った映画って何がありますか?
416名無シネマ@上映中:03/12/12 18:21 ID:57qTYeh3
期待しないで、見に行きました。
渋谷でしたが、年配の方が結構いました。

個人的には、かなり満足です。
トムクルーズ目当てに、いっしょに見に行った彼女も、
感動してましたよ。

でもこれって、洋画なんですよね。。
最後の、"えらい人"の台詞が、胸に突き刺さりました。。

1800円の価値はあるとおもいました。
417名無シネマ@上映中:03/12/12 19:45 ID:DvCVVXJ5
>>412
間違えて入場する人を当て込んでるんです。
418名無シネマ@上映中:03/12/12 19:51 ID:9YifMDIM
>>417
それ狙ってほぼ同時期に公開だったのか。ナルヘソ
419名無シネマ@上映中:03/12/12 19:58 ID:D60YhypZ
>>414
「隠し砦の三悪人」+「七人の侍」だから。
420名無シネマ@上映中:03/12/12 19:59 ID:D60YhypZ
>>417
GAGAがですか?
421名無シネマ@上映中:03/12/12 20:41 ID:r5LMCZng
>>415

こことかヤフーとか見てて思うのはさ、
聞いた事とか読んだ物そのまま信じちゃう人間が
こんなにも多いのかって事だよな。
驚いた。
422名無シネマ@上映中:03/12/12 21:10 ID:L7xuRVRB
ラストサムライめちゃめちゃ期待はずれだった。
1時間くらい眠っちゃったよ。
423415:03/12/12 21:25 ID:gUCCk484
>>421
えっ、何で信じちゃダメなの?
意味が分からないです。
昨日の番組「Pooh!」でシネマの特集やっていて、ラスト・サムライの話も出ていて
制作費300億って放送していたのに、そこまで疑わないといけないのですか?
それでは貴方は真実を知っていて何が嘘なのか分かっていて、そう言った事を発言してるのですよね!!
何をそんなに驚くのか、意味分かりません!!
424名無シネマ@上映中:03/12/12 21:42 ID:eqRRDPaI
>>423
扉が二つある。どちらかは天国へ、どちらかは地獄へ続く。
それぞれ前に番人が立っている。
片方はホントしか言わないが、片方はうそしか言わない。
質問のチャンスは一回。天国への扉を探せ。
425名無シネマ@上映中:03/12/12 21:59 ID:r5LMCZng
>>423

別にあなたひとりに言ってるわけじゃないんだけどね。
あまりにもそんな人が多いって話。
でも普通に考えてそんなにかかる訳ない。

タイタニック2億ドル、
ウォーターワールド1億7500万ドル。
この2つの時は大騒ぎになった。

それを考えればラストサムライは1億ドルと言う情報の方が現実的。
426名無シネマ@上映中:03/12/12 22:08 ID:TE1ECuVv
>>421
そんなことに、今頃驚いているのかと小一時間(ry

だから、騙されたと知ったときの、そいつらの怒りはハンパじゃない。
一度信用を無くすと、とことん無視されるのがこの国の掟みたいなもんだ。
信用無くした社会人は、ほんとミジメだぞ〜
427名無シネマ@上映中:03/12/12 22:18 ID:/Atxk+qU
>>421
日本人は洗脳されやすいからな。
だから自虐史観が蔓延している。
アメリカの思惑どうりに。
428名無シネマ@上映中:03/12/12 23:25 ID:6sg7OaIk
>424
あなたは「『ラスト・サムライ』は必見ですか」と聞かれたら「はい」と答えますか?
429名無シネマ@上映中:03/12/12 23:29 ID:fR1+tboa
1億ドルは約1億ドルと発表していたと思われる、今は$140 million
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?id=lastsamurai.htm
430名無シネマ@上映中:03/12/12 23:41 ID:UW2FdLBT
へえー、サムライミってそんなにお金かけたんだ。
どうりで傑作なわけでつね。「死霊のはらわた」
431名無シネマ@上映中:03/12/13 00:37 ID:tR19EfL0
>>428
good!
432名無シネマ@上映中:03/12/13 20:21 ID:4mTTEJR3
>>428>>431

俺はサストサムライ絶対観に行くが、
お前らそんなんじゃ地獄に落ちるぞ・・・
433名無シネマ@上映中:03/12/13 20:23 ID:SGR5Xgka
おい、ラストサムライつまんねーじゃないか(怒)
434名無シネマ@上映中:03/12/13 20:39 ID:IgCm+16L
昨日観てきたけどダメでした。スポ根みたいだった。
435名無シネマ@上映中:03/12/13 20:48 ID:QPewITjq
くどいかもしれんが
富士山がチョモランマのようにデカカッタでござる。
436.名無シネマ@上映中:03/12/13 21:12 ID:+WWVAvzZ
今日見てきた。確かに富士山はデカカッタ。 外人がとった時代劇ってことで、あれ以上は望めないだろ。
つっこみ所は色々あるが日本の史実を知らない外国でも公開されるからしかたない。
アクションや戦闘シーンを生身の人間か゛やってて迫力があった。
俳優やスタッフの本気とか気合が侍たちと重なって良かったよ
437名無シネマ@上映中:03/12/13 22:57 ID:n6eBrdEo
ヲイ!

映画観たやつは他のスレへいけよ。
ここはまだ観てない奴のスレだろうが
ボケッ
438.名無シネマ@上映中:03/12/13 23:04 ID:+WWVAvzZ
えっ そうだつたんか スレ立ち過ぎー
439名無シネマ@上映中:03/12/14 13:07 ID:l+4jWnHQ
本スレ&映画ネタバレOK用

ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十九人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071152957/
440名無シネマ@上映中:03/12/15 06:11 ID:S4sZNTsF
もう皆みちゃったかな?
441名無シネマ@上映中:03/12/15 09:48 ID:lFnuuO3B
あ え て 言 お う

女 子 供 は ニ モ で も 見 と け

男 な ら 戦 国 自 衛 隊 な ♪
442名無シネマ@上映中:03/12/15 12:52 ID:Ndu/Ljve
ラスサムスレ乱立で、他の映画スレが迷惑してるなあ。
443名無シネマ@上映中:03/12/15 15:42 ID:lFnuuO3B
『ライシャワーの日本史』
「日本は明治維新でヨーロッパ文明に対する300年の
 遅れを取り戻そうとした。しかし歴史の遅れは技術の進歩だけで 
 取り戻せるものではない。技術と精神的な未熟さは日露戦争時の 
 異常な熱狂、第二次世界大戦のアジアでの虐殺、戦後の従軍慰安婦
 に対する賠償責任の放置などの形で現れた。日本のスポーツ界や
 学校での先輩後輩という様式なしでは交流できない点など
 日本人の徳川時代以来の幼稚さは今も尾を引いている。」

こんな本で勉強した監督の撮った映画に1800円も払えるか
TUTAYAでじゅうぶんだ
444名無シネマ@上映中:03/12/15 16:23 ID:WnQf9Sbr
>441
私、女だけど両方見ますた。どっちも面白かったけど。
445名無シネマ@上映中:03/12/15 16:33 ID:RwA/66MM
ジャズ大名>ラストサムライ>>>EAST MEETS WEST
446名無シネマ@上映中:03/12/15 16:41 ID:4fohQtvU
>>445
郷ひろみの ワイルドハートを忘れるな
447名無シネマ@上映中:03/12/15 16:54 ID:d43/LKwp
448名無シネマ@上映中:03/12/15 17:16 ID:obgkGKOh
>>445
ジャズ大名の音楽を担当したピアニストの山下洋輔は、
曽祖父が勝元もとい西郷の部下であったのよん。
449名無シネマ@上映中:03/12/15 17:36 ID:hvSkbGF3
>>444
いちいち「私女だけど」ってウザーーーーーーーーーーーーー
450名無シネマ@上映中:03/12/15 18:54 ID:xMfDyRxH
ジャズ大名age

あれ面白いと思ってた人、自分以外にもけっこういたんだ(^^)
うれし。
異文化交流てテーマ(モチーフ?)として面白いですよね。
………と強引にスレにつなげてみたり。
でも自分は微妙にラスサム>大名。
衝撃度の分。
451 :03/12/15 18:56 ID:vlChb9WG
>>441
女とニモをバカにしてるお前は糞!
うざいのはコイツだろう。
452名無シネマ@上映中:03/12/15 19:47 ID:UfAqfk50
非常に面白い作品でした、ラスサム。


基本的に、「日本の歴史」を描いた作品だと思って観ると
期待はずれでしょうが、「日本人の心情」を描いた作品だと
わかれば、すんなりと感動できます。

あと、イントロダクションはトム・クルーズ演じるアルグレン視点で
観てしまうでしょうが、それが途中から次第に渡辺謙演じる勝元へと
力点が移っていき、最期は勝元視点で昇華していくという演出意図に
乗れるかどうか。
最期までトム・クルーズ視点で見ているとこの映画に流れる「心情」
はちょっと不可解かも知れませんね。
453名無シネマ@上映中:03/12/15 20:02 ID:/M6dq1Ux
>>445>>448>>450
こんなところにおったかジャズ大名。メンフィス・テネシーの
香りのメープルリーフラグを延々と演奏する武士たちという
想像を絶するダダイズム映画の傑作と比較してはいかん!
454名無シネマ@上映中:03/12/15 20:05 ID:Dk/nQx4D
漏れ、L(エル)サムライが特別出演する映画だとばっか思ってた・・・
いつか、いつかって待ってた漏れがアホくさ・・・
455名無シネマ@上映中:03/12/15 20:06 ID:7Rykohx8
この映画でわかったことは・・、風林火山

それだけだ。
456名無シネマ@上映中:03/12/15 20:55 ID:obgkGKOh
>>453
うまいなぁ。
そういえば南北戦争のシーンが最初に来るとこなんか、
ラスサムと似ているね。まぁ時代が同じだからなんだけどね。

457名無シネマ@上映中:03/12/15 21:00 ID:vi5khiBj
酒!酒!酒!
458名無シネマ@上映中:03/12/16 21:51 ID:ZE1ZUwge
着メロってもうでてますかぁー
459名無シネマ@上映中:03/12/16 21:54 ID:Q0TE1suM
>>458
俺の携帯の着メロはラスト侍のRED WARRIORですが?
460名無シネマ@上映中:03/12/16 21:58 ID:ZE1ZUwge
それはどこの着メロですか?
詳しく教えてもらえませんか?
461名無シネマ@上映中:03/12/16 22:04 ID:ZE1ZUwge
着メロプリーズ、詳細キボンヌ
462名無シネマ@上映中:03/12/17 05:36 ID:jRkfqtB6
>>443
捏造コピペ貼るな!!!!反日馬鹿サヨ
463名無シネマ@上映中:03/12/18 11:12 ID:+fRmnTRG
着メロは解決しましたか?
464名無シネマ@上映中:03/12/18 17:50 ID:4a6cl1IC
渡辺謙の圧倒的存在感!!
465 :03/12/18 23:07 ID:hOjSEmO7
サトラレ見て泣いた俺
アイアムサムでも泣いてしまった俺
ライフイズビューティフルでは泣きじゃくった俺
感動のアンビリーバボーを見ていつも泣いてしまう俺
そんな21歳、童貞、俺、雅史、この映画には泣けませんでした
466名無シネマ@上映中:03/12/18 23:58 ID:Pesp2nOX
Yahooムービーのユーザーランキングでラストサムライが5点満点で4.4点とってる
どうしたら、そんな点になるのか不思議である
まじめに評価して2点ぐらいだと思うが多くの人は5点をつけている、期待して見に行く人に失礼だと思う
467名無シネマ@上映中:03/12/19 00:07 ID:5KcRFz5R
劇場で(゚∀゚)アヒャヒャと笑いそうになって困った。
悪口言うと斬られそうだしだぁ〜〜〜
468467:03/12/19 00:08 ID:5KcRFz5R
×だぁ〜〜〜
○さぁ〜〜〜

もちろん劇場で悪口なんて言いませんよ。ネット上でも批判が許されない雰囲気。
469名無シネマ@上映中  :03/12/19 01:03 ID:IVQ+FP0J
七人の侍が10点ならラストサムライは8点くらい(ブレイブハートと同程度)。
470名無シネマ@上映中:03/12/21 08:06 ID:9JNFAMl5
>>449
童貞は消えろ。黙って同人誌でシコッてろや。
471名無シネマ@上映中:03/12/21 21:39 ID:ZuO+o9Fc
>>465
「アイアムサム」はまだわかるが
「アンビリバボー」で泣けるおまいの感性は
どうかしてるぞ。。。

>>467
そりゃあの映画にだって、笑うところはあるよ。どこ?
写真屋のヒドイ日本語には笑う人が続出したが。
472名無シネマ@上映中:03/12/21 21:52 ID:zGEGp72W
初めて着物姿になったアルグレンがポーズ決め狂う処は
アラビアのロレンスのパクリかな?やっぱり。
473名無シネマ@上映中:03/12/23 15:30 ID:PrQ2p0pg
まだ見てない人いる?
474名無シネマ@上映中:03/12/23 15:37 ID:GrL0qaql
昨日下の娘を連れていった。
まだ見てないのは長男。
5回目は流石に泣けなかった。
475名無シネマ@上映中:03/12/23 22:34 ID:0SVmE82u
娘さんの年齢と反応どうでした?
476名無シネマ@上映中:03/12/24 03:36 ID:Z+xWE5OL
474じゃないけど、息子二人と観た。
泣き虫な(w長男は泣いていたみたいだけど、次男は普通に見ていました。
それなり面白かったようだけど、普通の映画と同じくらいの感覚しか
なかったみたい。

やっぱ、ある程度人生経験があるほうが泣けるシーンが多いように思います。
ちょっとしたことで涙腺が刺激されるんだよね・・・大人は。
477名無シネマ@上映中:03/12/24 15:40 ID:I8hTLe+t
昨日ラスサム見ました。
アクションシーンがスゴかった。
日本で作る予定調和的でマニュアルちっくな斬り合いのシーンと違って、
カメラワークもカットの割りもリズム感もいい意味でハリウッド的な質の高さがあって
日本人として単純に嬉しかった。

途中から時代公証云々はもうどうでもいいというパワーがあったし、
これまでと違って少なくても
日本の文化をできるだけ正確に描こうという気持ちが伝わってきて
それもすごく嬉しかったです。
478名無シネマ@上映中:03/12/24 15:47 ID:I8hTLe+t
昨日ラスサム見ました。
アクションシーンがスゴかった。
日本で作る予定調和的でマニュアルちっくな斬り合いのシーンと違って、
カメラワークもカットの割りもリズム感もいい意味でハリウッド的な質の高さがあって
日本人として単純に嬉しかった。

途中から時代公証云々はもうどうでもいいというパワーがあったし、
これまでと違って少なくても
日本の文化をできるだけ正確に描こうという気持ちが伝わってきて
それもすごく嬉しかったです。
479名無シネマ@上映中:03/12/24 15:48 ID:I8hTLe+t
すいません。二回書き込んでしましました。
480名無シネマ@上映中:03/12/24 15:53 ID:Wq3qzjY8
時代考証考えたらキリないしな。

刀で斬り合ったり、騎馬同士で激突したりっていう白兵戦自体が
ほとんどなかったんだから。実際は。
481名無シネマ@上映中:03/12/24 16:55 ID:PMUvit3T
>>476
俺は感動抜きでも面白い映画だと思うんだよね。
経験かぁ〜・・・俺アメリカと少し関わりあるから、変なところで泣いてしまった。

>>480
ほとんど無かったのではなくて、メインじゃなかったという事では?
482名無シネマ@上映中:03/12/24 17:19 ID:Wq3qzjY8
>>781
ある資料によると、白兵戦による死傷者は全体の5%かそれ以下にしか
過ぎなかった、と言われてる。少なくとも記録が残ってる事例に限って
だが。殆どが投石や弓矢による傷、または戦死だった。
483名無シネマ@上映中:03/12/24 17:35 ID:PMUvit3T
>>482
ああ、ごめん。
それには異存がないんだけど言葉の解釈の問題でね。

「白兵戦が全く行われない戦のほうが多かった」というような印象を受ける人もいるんでないかぁと思って
噛み付いてしまった。失礼。
484名無シネマ@上映中:03/12/25 19:35 ID:pgXAMCj8
>>478
あのパワーは凄かったね。さすがアメリカって感じ。
485名無シネマ@上映中:03/12/27 04:54 ID:aTqGG2t4
十八世紀に来日したスウェーデン人医師のツュンベリーは、
「江戸参府随行記」(平凡社・東洋文庫)で、当時の日本人をこう記録した。

「賢明にして思慮深く、自由であり、従順にして礼儀正しく、
好奇心に富み、勤勉で器用、
素直にして公正、正直にして誠実、
(中略)寛容であり、悪に容赦なく、勇敢にして不屈である」 
486.名無シネマ@上映中:03/12/27 10:55 ID:cIKe0wZb
そういう日本人がもっと増えるといいな。
年を越したらもう一度見にいきたい。騎馬戦は実際には無いにしろ、映像ではかっこいい。
けどトムや真田の殺陣の迫力も良かった。
487名無シネマ@上映中:03/12/27 11:20 ID:W0ED+6uX
アクションの振り付けがニック・パウエルなんだけど
ブレイブ・ハート、グラディエーター、
ボーン・アイデンティティ、ラスト・サムライ
と、この人の関わってきた映画のアクションシーンは
重厚で全部好きかもです。
特に日本の武道は完成された動きだから圧倒的だったな。
488名無シネマ@上映中:03/12/27 11:25 ID:W0ED+6uX
パンフにそういうスタッフの名前載せない所がダメ駄目だな。
489名無シネマ@上映中:03/12/27 18:15 ID:24UrG+O2
でもパンフは買ってよかったよ。
800円だった。
490名無シネマ@上映中:03/12/27 21:35 ID:lINJdkVk
【2002 3 1 ペンタゴン】 あるCIA高官の会話。

高官:A
「アメリカが世界を統一し終えた時、ふと気が付くとアメリカに歯向かう
敵が消えはて、腰抜けばかりになってしまった。ただし、成長著しい中国
などの国が武装を近代化する兆候も見られる。今はとりあえず、イラクの
石油でも戴いておき、それらの戦争で兵器の刷新を図れば米国優位は不動だ」

高官:B
「だが、アメリカ兵の血がこれ以上流される戦争をすれば、選挙で共和党が
負ける可能性がある。そうなると、軍需産業にとっては大きなマイナスだ。
だからアジア方面での戦争には、何としても日本を引きずり込む必要がある」

高官:A
「ああ、日本は資金が豊富なので、MADE IN USAの兵器を沢山購入してくれる。
それにkoizumiはお調子者だから、まんまとイラクへ派兵しやがった(苦笑)
道は出来た。そろそろ平和憲法の封印を取り払う為に、情報操作でも行おうか」

高官:B
「じゃ、まず、手始めに、腑抜けのJAPをそそのかすのには侍の作品がいい。
チャイナを殺すのに、米国人の血を流す必要は無いからな。アジア人同士が
殺し合えばいいんだ。トムが日本をその気にさせてくれれば、訳は無いさ(微笑)

 この会話はフィクションであり、現実の話とは一切関係がございません。
491名無シネマ@上映中:03/12/27 21:38 ID:J/+Ve7kc
監督が撮った他の作品を見れば
そんなこと絶対いえないはずだ。
志が違う。

>490
492名無シネマ@上映中:03/12/27 21:43 ID:EEnTGPD1
大村は悪い奴だが「サムライがダメだったからこうなったんだ」は結構正論だった
493名無シネマ@上映中:03/12/27 21:47 ID:9mtZpNFI
>492 十年の内乱を起こしちゃいかんってのもね。
まあこれは勝元にしても同じで、ガス抜きのために決起を仕掛けたってのはあるだろうけど・・・
・・・史実に従うと、さ。
494名無シネマ@上映中:03/12/27 21:54 ID:5k6quzqy
>>492
新政府側の言い分がちょっとだけ入っててグー
495名無シネマ@上映中:03/12/27 21:55 ID:lINJdkVk
491へ愛と共にこれを贈ろう↓良ければどうぞ。

http://www.beats21.com/ar/A01111304.html
496.名無シネマ@上映中:03/12/27 23:11 ID:cIKe0wZb
>>495
だったらこれは全く逆の映画だね。明治帝は米国との条約を破棄するんだから。
あ、だからアメリカの一部マスコミはあんなに酷評したのか、、なあんてね。
釣られてあげたよ
497名無シネマ@上映中:03/12/28 00:33 ID:rsc4gNRf
神風連の乱では刀と弓をもった戦いであり、これも題材ですよ
明治に入ってもこんな戦いはあったようです!!
まぁ戦国時代のような鎧兜ではなかったけどね・・・
498名無シネマ@上映中:03/12/28 00:43 ID:zWiVnmxZ
>>496
この映画はデリケートな主題を扱ってるよね。
大げさに批判する人はそれに触発された人とみて良い。
499名無シネマ@上映中:03/12/28 00:50 ID:H89Pg1bC
アメリカの核の傘の下で、ぬくぬくと育ったスネカジリを日本と仮定する。
損とか得とか、そういう勘定を抜きに、信念を持って自立せよと諭す米国。

   〜親を否定しなければ、子供は親を超える事はできない〜

アメリカは自己否定する事でしか、この放蕩息子を自立させるのは困難
だと判断した可能性があります。裏を返せば冷戦構造が崩壊した後に、
世界の軍事バランスが変化し、その最後の波が日本へ押し寄せ、外圧か
ら鎖国の政策を放棄した時と同じく、米国が日本の鎖を外す時期が来た。

しかし、表面的に開放された人間は、精神まで解放されるには時間がか
かる。精神的にアメリカへ依存した状況からの脱却には、アメリカ文化
を否定する所まで行かねば、真の日本の独立は無いと考えたのでしょう。

これは、アメリカの同盟国として認められる第一歩ともいえる(これは、
怖い意味も含む)平和憲法を盾にして、アメリカへ服従しない姿勢を持つ
事の方が、大儀無き戦争に対する「サムライ的発想」だったのかも、、。

まぁラスト・サムライは、ある意味で怖い踏み絵ですよ、。

ラスト・サムライ賛成派=自分の子供を戦地へ送っても平気な人。
ラスト・サムライ反対派=いつまでも損得だけで生きている子供。

ただね、戦後に奇跡的な復興を成し得た大きな要因のひとつに、日本には
強力な軍隊も、産軍複合体も存在しなかった事。これ有名な事実です。戦艦
大和一隻の建造費で、東京から神戸までの新幹線の建造費が消えたらしい。

PCで遊んで、我々が師走を迎えられるのは、時代が平和であり、それは
戦いよりも平和を選んだ戦後の日本の選択が、正しかった事を意味する?

映画は只の娯楽。全てをアメリカのご都合で方向転換するのは反対です。
500名無シネマ@上映中:03/12/28 00:55 ID:PydhdaPf
よく分からんのだが肯定しても否定してもどっちもダメ人間と言うことか
501名無シネマ@上映中:03/12/28 00:59 ID:zWiVnmxZ
>>500
んなこたぁない。
映画を政治思想で見るもよし、エンタティメントとして見るもよし。
視点によって話は変わる。

他にも時代劇ファンの視点やら
ハリウッド風日本人ウォッチャーの視点やらetc・・・
502名無シネマ@上映中:03/12/28 01:07 ID:3FucN+5f
>>499
ただその軍事費に金かけずに済んだのは、アメリカの軍事力に依存にしてのことだからな。
環境が変われば、変わらざるを得ないし、変われなければ滅びる。
これからその付けを払うこちになるかもしれんし、傭兵に頼る国は所詮滅びる。
今の日本は国益に沿ったまともな外国が出来なくなってるし。
こんなことやってたら、拉致被害者だけでなく、いずれは国民全体の不幸になって跳ね返っ
てくる。
今の日本はアメリカの属国だが、このままだと、中国朝鮮の属国になってしまう。
アメリカに占領されて今の日本があり、中国に占領されて今のチベットがある。
今からでも、なんとしてでも少なくとも中国に対して、物言えるだけの軍事力を整備する必要
がある。
503名無シネマ@上映中:03/12/28 01:08 ID:lMPJHK2v
さっきレイトショーで見てきたよ。
すげえ!すげえよ!
鳥肌立つし、涙は出るし、鼻水でるし。
鼻水は風邪ね。

久しぶりにこんなん見たよ。
あとでレンタルで見ようなんて思ってる人は、
損、損、これをTVなんかで見てどうすんの!
久しぶりに金の払いがいのある映画に出会えたね。

エンドロールが終わるまで余韻で立ち上がれないよ。
日本人なら体が震える。

武者ぶるいか?
504名無シネマ@上映中:03/12/28 01:09 ID:H89Pg1bC
アメリカには強力な軍事力も、諜報機関も存在する。そいに付随した
有象無象の政治家、企業の利益があって、迂闊に「民主主義の為の
戦争」に参加するという口実は鵜呑みに出来ない。そういうレベルで、
私は荒れた世相で個人の意見が封殺される世界よりも、私はこういう場で
個人が自由な発想で発言できる平和な時代を、深く愛する者であります。

アメリカが中東の戦闘を終結させたら、次はアジアでしょう。その時に、、
我々の子供や孫が、戦場に行かぬ様な方向へ日本は進んで欲しい。平和とは
かけがえの無い大切なもの。格好の良いセリフや言葉には裏をよく考えて。

自分の事のようによく考えて。
505名無シネマ@上映中:03/12/28 01:23 ID:zWiVnmxZ
>>503
マトリックスも映画館がオススメだな俺は。迫力が違う。

ラストサムライは死者にムチならぬ、
泣き虫に美談という感じで容赦なく泣かせてくるから参った。
506名無シネマ@上映中:03/12/28 01:27 ID:3FucN+5f
>>504
そのためにも抑止力としての強力な軍事力が必要だな。
日本が強ければ中国もどこもちょっかいをかけてこないよ。
現状では、流されるままになるしかないな。
507503:03/12/28 01:30 ID:lMPJHK2v
>>505
お、そうですか。では明日の夜は
レイトショーでマトリックスへ行って来ます。

レイトショーは \1200 なので。
508名無シネマ@上映中:03/12/28 01:43 ID:zWiVnmxZ
>>507
行ってら〜
マトリックスはアクションの迫力が見所だと思うんだよね。
509名無シネマ@上映中:03/12/28 01:44 ID:H89Pg1bC
──日本は核兵器製造に必要なすべての部品をすでに保有しているうえ、
さらに濃縮プルトニウムを組み込むだけで完成する爆弾を製造した可能
性がある。北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐる危機によって、日本が非
核政策を放棄する恐れもある。(1993年12月、イギリス国防省の秘密報告)

日本が本気にならなくても、中国は脅威を感じているんだが、、、。
私は眠れる獅子のままで、平和を謳歌した方が、気が楽かと。>506


510名無シネマ@上映中:03/12/28 02:24 ID:zWiVnmxZ
>>504
「戦争に行かない」を最大価値観にしてる集団は
「我々が存在し続ける」を最大価値観にしてる集団に淘汰されるよ
511名無シネマ@上映中:03/12/28 04:10 ID:BHIL+2wZ
まあ「国益」ってのをどう捉えるかによっても違うと思うのですけど。
長い目で見れば>>510の言うことももっともではあるんでしょうね。

でもぶっちゃけ自分も含めて国という単位で何か価値を考えたり
創造するという行為は特に日本に住んでいるとなかなか難しいです。
ま言うのは言えるけど、じゃ実際自分にそういった犠牲とか何かを
自分のものとして引き受ける覚悟があんのか?とか。
512名無シネマ@上映中:03/12/28 04:29 ID:BHIL+2wZ
ひとえにサムライスピリッツって言ってもいろんな言われ方あって、
主君への滅私奉公的な部分や特攻精神的な部分や
ある種のナショナリズム的な部分によくスポット当てられがちだけど、
この監督のやりたかったのって、もっとパーソナルな部分というか、
個としての佇まいだとか美学だとかコミュニケーションの取り方だとか
自己啓発だとかそう言う風に自分としてはこの映画を見ました。
でもただ単にいいとこ取りって訳じゃなくて、
反面こういう悲しい側面もあったんだよ、みたいな。
良く取り過ぎかなぁ。
513おすぎ ◆BkZ9MKvKeo :03/12/28 04:48 ID:PpdeavO+
この映画が中国や、朝鮮でもマンセー出来るのだろうか?

この映画のメッセージは簡単だが、それを理解しているのだろうか?

たまたま日本になっただけである。

日本マンセーだから最高!と言うのなら、この映画を見たアメリカ人の気持ちもわからないし

、ロストイントランスレーションと同じ映画になる。
514_:03/12/28 04:55 ID:SrUjOf+Y
いろいろ消化不良な部分はあって満点はつけられないけど
監督が描こうとしていた日本がハリウッド式ではなかった
ことに素直に驚いて高評価につながったと言う感じ

サムライ=伝説の じゃなくて 侍=昔本当にいた人達
で歴史の一部を紹介してくれていたことが良かった

それでも撮影時には真田さんや謙さんが何度も監督と
ぶつかりながらなんとか日本式にやらせてもらったそうです。
(もっとハリウッド的な演出にしたかったらしい)
515名無シネマ@上映中:03/12/28 05:04 ID:RWzcp1jv
>>514
侍=昔本当にいた人達、というよりも
侍=昔本当にいた民族、という感じに描かれてるね。

西部劇で言うところのナバホ族やコマンチ族みたいな。
516名無シネマ@上映中:03/12/28 05:22 ID:BHIL+2wZ
アメリカでの日本ブームってのはあったでしょうね。
でなきゃ企画も通らないだろーし、お金も出てこないだろーし。
でも研究もそれ相当にしてあるし、
エンタメ映画としてのクオリティーも高いと思うけど。
自国のものを自国で作った訳じゃないからオナニーじゃないし。
とりあえずつられ。
517マジレスするぜ!:03/12/28 05:25 ID:tfcCq8A5
>>513
日本マンセーだから最高なのではないのだよ。
大型時代劇だから最高なのだよ。
ここ数年の時代劇を見てみよ。
さえないけれど実は強い浪人、お侍に捨てられた遊女、アイドルくノ一、
お笑い仇討ち道中、衆道ざむらい粛清!とか、味のある脇役だが、
主役を晴れるスターとなりうるメインイベンテイターがいなかったんだよ。
人間対もののけの大合戦や、襲い来る強大大名との決戦などはアニメであった。
つまり大衆は(3次元の)大合戦に、イノシシ武者に、忍者に、騎馬軍団に飢えていたのだよ。
真田に、侍大将として太刀を振るってもらいたかった。
その欲求を満たしたのがハリウッドだったというだけだ。
そこが問題といえば問題だが、それはまた別の問題である。

518名無シネマ@上映中:03/12/28 05:46 ID:BHIL+2wZ
もはやここネタバレ必至だね。
まだ見てない人は気をつけるべし!
519マジレスするぜ!:03/12/28 06:13 ID:tfcCq8A5
トムはイノシシ武者、だから豚のにおいがするってタカに言われちゃった。
520名無シネマ@上映中:03/12/28 10:30 ID:rsc4gNRf
我こそは勝元重信利光
我ら一同御上に逆心の意はござらず
されども御上を惑わす者と一戦交え
民が平和に暮らせる国を創るのである
武士として義を重んじておる
大村と一戦交え、武士道たる真髄を拝ま
せてくれるわぁー
521名無シネマ@上映中:03/12/28 13:13 ID:fIKjf7n6
ロングヒット祈願age
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523名無シネマ@上映中:03/12/28 14:57 ID:mZ1MOu8F
宣伝でよく斬り合いしてるけど、このチャンバラって血でるの?
それとも時代劇タイプ?
524名無シネマ@上映中:03/12/28 15:07 ID:7TdSiWGo
血でるよ。景気よく。
525裏小泉:03/12/28 15:10 ID:3+by/hPz
<血液型A型の一般的な欠陥>(真の思いやり・勇気・倫理観を!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真の思いやり・倫理意識には欠けている。二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭・自己中心・硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でウザく、アラ探しだけは名人級(例え10の長所があってもホメルことをせず、たった1つのアラを見つけてはケナス)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず排斥(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキ(例:本音と建前の激しい使い分け)だから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、しかも短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、コジツケの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。

526裏小泉:03/12/28 15:11 ID:3+by/hPz
●真の思いやり(相手の立場にたってやる)
たとえば、自分と考え方は違うし、少数派かもしれないが、頑張っている人が
いれば、応援してやる(弱気を助け、強気をくじく=任侠)

●真の勇気(向上心をもって現状を脱皮して成長)
人のことがうらやましいと思うのなら、その相手を憎むのではなく、自分も一歩
踏み出して同じように幸せに達するように努力する。

●真の倫理観(人は見ていなくても神は見てるぞ!)
裏で実は結構いい加減なことをしていながら、本音と建前をズル賢く使い分けて
他人を非難して、自分だけ良い子になるような卑怯なまねをしない。

527裏ブッシュ:03/12/28 18:50 ID:H89Pg1bC
●真の思いやり(サダムの立場にたってやる)
たとえば、自分と考え方は違うし、少数派かもしれないが、頑張っている人が
いれば、空爆してやる(強気を助け、弱気をくじく=偏狂)

●真の勇気(石油利権をもって現状を脱皮して成長)
人のことがうらやましいと思うのなら、その相手を一心不乱に憎み、自分も一枚
噛んで、同じようにウマい汁を吸える域に達するように努力する。

●真の倫理観(神は見ていなくても民主党は見てるぞ!)
裏で実は結構いい加減なことをしていながら、本音と建前をズル賢く使い分けて
他人を非難して、自分だけ良い子になるような卑怯なまねをする。

↑世界の頂点がコレじゃぁなぁ、、、、、まだ日本はマシな方では?


528名無シネマ@上映中:03/12/28 18:52 ID:xMzr9JvA
「ラスサム」が時代考証、って言う人って、黒澤のシーンがあちこちに出てきている
ということを知らないんじゃないかな。例えば、サムライがあんな田舎のたんぼだらけの
の貧しい村にいるわけない、とか、小雪が谷の水で髪すすいでるとか言う人、
あれは黒澤の「七人の侍」の完全なパクリだっていうこと、そして最後のトムが
村に戻ってきて小雪とその後結ばれることをほのめかすエンディング=荒野の七人
The Magnificent Seven のエンディングと全く同じだって。
ようするに、プロットはDance with wolves で、シーンは黒澤映画のつぎはぎという
点では、何のオリジナリティもない映画という批判は当たっている。
529名無シネマ@上映中:03/12/28 19:00 ID:H89Pg1bC
勝元と天皇を持ち上げた点では、前例の無い「ヨイショ映画」かと、、。
530名無シネマ@上映中:03/12/28 20:23 ID:rsc4gNRf
とにかく日本人を泣かせる為には最高の映画だな
こんなに映画館で男も女も泣きまくってる映画は初めてだよ
俺3回目だけど、さすがに年寄りが多くなってきたな
年寄りが映画観ようとするなんて、実際かなり凄いことなんだ
と思うよ・・・
ハリウッドが創った武士道をテーマにした映画に感動!!
its perfect!!
531名無シネマ@上映中:03/12/28 20:31 ID:IC3ik3OP
>>528
明治のあの時代を表現したということだけでもすごいと思うが。
それだけでも見た後、黒澤映画とはまったく感慨がある。
黒澤という皮袋に明治という酒を入れなおしたという感じか。
532名無シネマ@上映中:03/12/28 20:32 ID:5X1i2o9o
おおむね好評だけど、批判も(粘着アンチも)あるね、この映画。
最後の突撃シーン〜ラストまでで感動できるかどうか、が分かれ目だとオモタ。
533名無シネマ@上映中:03/12/28 22:22 ID:HWBGR3xf
この映画、脚本が弱い。作品賞のノミネートにのらないのわかるよ。
534名無シネマ@上映中:03/12/28 23:20 ID:0gQhrLGO
クレしんのあっぱれ戦国がテレビで放映された時にもどっかの掲示版で
宮崎、黒澤映画のパクリだとか書き捲ってた人がラスサム関連スレでも約1名存在しますね。
クレしんのときに歴史知識のなさをひけらかして指摘されたり、叩かれたのに懲りない人のようだな。
映画一般版で間違った認識を指摘されてからパクリだパクリだと切り替えたようだが文面でバレかな。
535名無シネマ@上映中:03/12/29 00:15 ID:epbOGXHM
女の子同士で来ているのをナンパでゲットしたよ
536名無シネマ@上映中:03/12/29 01:01 ID:jGoCOqS8
>>535
ゴラッ!!!!!!!回せよ、それでも武士か?
537名無シネマ@上映中:03/12/29 20:36 ID:La/xyWq/
この映画って字幕?
ちょっと気になった。
538名無シネマ@上映中:03/12/29 22:21 ID:deThKny5
>>537
うん。英語には日本語で、日本語には英語の字幕が。
吹き替え上映は聞いた事がない。
539名無シネマ@上映中:03/12/30 02:24 ID:q9Lkj96P
くれよんしんちゃんの文字が躍っているだけで、萎えるから止めて欲しい(溜息)
540名無シネマ@上映中:03/12/30 08:19 ID:zmkZBw69
>>504
>アメリカには強力な軍事力も、諜報機関も存在する。そいに付随した
>有象無象の政治家、企業の利益があって、迂闊に「民主主義の為の
>戦争」に参加するという口実は鵜呑みに出来ない。そういうレベルで、
>私は荒れた世相で個人の意見が封殺される世界よりも、私はこういう場で
>個人が自由な発想で発言できる平和な時代を、深く愛する者であります。

それはそうでしょう、正論です。

>アメリカが中東の戦闘を終結させたら、次はアジアでしょう。その時に、、
>我々の子供や孫が、戦場に行かぬ様な方向へ日本は進んで欲しい。平和とは
>かけがえの無い大切なもの。格好の良いセリフや言葉には裏をよく考えて。

それも確かにその通り。だが最後の「格好の良いセリフや言葉には裏をよく考
えて。 」というのはいただけない。この一文を入れなきゃあなたの書き込みは
スレ違いになるが、 つまりあなたはこの映画が日本人に対する情報操作だと
言いたいわけだね?
製作者や役者たちの努力も日本への敬意もすべて見せ掛けだと言うのだね?
なんと失礼な話だ。ふざけないで欲しい。
言葉の裏? あなたの裏こそなんなのだ?

>自分の事のようによく考えて。

あなたこそ自分のことしか考えていない。
この映画はそういうあなたのような狭量な利己主義の対極を描いた作品だ。
おれはあなたのような敵から自分の家族を守るためなら、喜んで自分の身を矢面
に曝すだろう。
541名無シネマ@上映中:03/12/30 11:43 ID:q9Lkj96P
↑これを書いた本人です。人間は個人の幸せを優先すべきであって、
町や市、都道府県や国の幸せを、個人の幸せに優先するという理論は
間違っていると思います。確かに税金で役人とか、そういう公務員的
な人達を備えていなければ、国としての秩序が保てないのは分かりま
すが、それはあくまでも個人の生活を守る為の事。

貴方は勝元の二の舞を演じる覚悟が出来ているのかもしれない。
しかし、私は仲間や家族、子供たちの為にも、生きて責任を果たす。

勝元みたいな人物は言行が格好が良いですが、実際、身内にあんな人が居たら、
迷惑以外の何ものでもないでしょう。有能な指導者といえるのでしょうか?

仕事に行けば、社長に逆らって左遷になる。もしくは自分から休職する。
会社の仕事がコンピュータ化しても、ワープロ1つ使う事すらできない。
暴力団員と対等に喧嘩をして、自分の住む地域住民を危険にさらす。
500名の派閥部下の殆どをクビにする大失態。残された家族はどうなる?

どうよ?>>540
542名無シネマ@上映中:03/12/30 11:47 ID:F55+uk8e
>>533
そうだよね、そうだよね〜!!
演技や画には力があって良いと思うけど
なんでそんなに誉められてるのかわからんよ!!
話が陳腐だよ!!
「武士道」って言っちゃえばムコウの評論家は
とにかく参っちゃうんだね。
543名無シネマ@上映中:03/12/30 13:28 ID:TR5+m1RE
>541って幼稚だな
544名無シネマ@上映中:03/12/30 14:19 ID:vK6MsfHN
>>542
ディデールにケチ付けてた奴が
「絵に力がある」って・・・
545名無シネマ@上映中:03/12/30 14:31 ID:F55+uk8e
バカじゃん、反対意見つぶしって狂信者ですか?>>544
ディディールって何だよ(w

細かいところが間違っていても貴方の意思はわかるよ、
でも貴方のことは幼稚に感じる、そういうことでしょう。(w
546名無シネマ@上映中:03/12/30 14:52 ID:ecWqFD6t
ディテール【detail】
全体に対する小部分。細部。また,部分図。デテール。

これが正解
547名無シネマ@上映中:03/12/30 14:53 ID:Bsw2F6Vq
ソテツソテツと連呼する方がよっぽど幼稚に見えるがな。
548名無シネマ@上映中:03/12/30 14:57 ID:iaecmFm6
>>545
何でさ、そんなに必死なの・・・?
別に反対意見でもいいんだけど、
自分の違和感が正しいものって分かったんだから
「あ〜そうなんだ、自分が知らなかっただけなんだ」とかって
思わないのかなー・・・。

こき下ろしたいだけにしか思えないんだけど。
549名無シネマ@上映中:03/12/30 15:25 ID:F55+uk8e
自分が知らなかっただけ?
みんな知らないと思うけどな。

ここの人は知ったかぶりをしてるだけだし。
生えてる景色になじみでもあるのかな?
どこで調べたんだか知らないけど、
アメリカスタッフと同じくらい頭でっかち状態じゃん。
知らないから、逆に共感できたんじゃないの?
550名無シネマ@上映中:03/12/30 15:31 ID:hgBc3c4T
知ってるか知らないかということじゃなく。単に感性の違いだと思う。
551名無シネマ@上映中:03/12/30 15:38 ID:iaecmFm6
俺は知らなかった。
違和感と言う前に、その時代の事に自身が詳しくなかったし。
ニュージーランドで撮ってる事は知ってたけどね。
でも、>>549だって知らなかったんだろ?

とりあえずこれで概ね正しい事だって解ったんだからいいじゃん。
あとの感性は個人の問題。
552名無シネマ@上映中:03/12/30 15:41 ID:Bsw2F6Vq
F55+uk8e の場合、知りもしないのに自分は知っていると思い込んで
知ったかぶりをしていたわけだが。
まぁ、そこら辺が違いだな。
553名無シネマ@上映中:03/12/30 15:49 ID:zLIvFhuO
いや、もしかしてF55+uk8e って実は130才を超えてて、
当時の事情をよく知ってるのではないだろうか。

F55+uk8eよ、無学な僕たちに是非教えてください。
僕たちは、自分が間違っているとわかったら、
素直に非を認めるような腰抜けですから。
554名無シネマ@上映中:03/12/30 15:50 ID:F55+uk8e
というか、こっちが貶したいだけに見えるんなら
そちらさんは擁護したいだけに見える。
ていうかおかしいじゃん、ソテツは日本の風景か?
アリですか? あんな山の上にまで来たのに気温高そう?
大体においてタオルにも気を遣わん人たちが
日本の風景に見せるためにわざわざソテツを植えたわけでは
決してなかろうに。
普通なツッコミどころだよね。
555名無シネマ@上映中:03/12/30 15:53 ID:F55+uk8e
>>550
容認派は、感性がちょっとおゆるいってことね。
556名無シネマ@上映中:03/12/30 15:54 ID:bdeBFEYW
F55+uk8eさん、映画観ておもしろいとか思ったことありますか?
557名無シネマ@上映中 :03/12/30 15:56 ID:xW7i8qUv
結局この映画で描かれた情景描写でおきらかにありえないっていうところは
見つかったの?

あまりに初見から疑いの目で映画を観るのは、楽しめないだけじゃなく
学ぶきっかけを奪うね。
映像の世紀観てて思ったんだけど、例えば昭和初期には街を歩くほとんどの人が
帽子をかぶっててなんだか違和感感じるんだけど、こういう群集の映像など
めったに日本映画で再現されないから知らなかっただけなんだよね。
ラストサムライにつっこむ前にもっと我々が勉強しなくちゃね。
558名無シネマ@上映中:03/12/30 16:00 ID:Bsw2F6Vq
>>554
> 普通なツッコミどころだよね。

普通は突っ込む前にソテツが日本に自生しているかどうかを確認しますな。
それを怠った挙句、自分の無知を指摘された事を逆恨みしてるのがF55+uk8e タンなわけで。
559名無シネマ@上映中:03/12/30 16:01 ID:F55+uk8e


配給スタッフですか?
何、強引にまとめてるのかな。
キルビルのほうがよっぽどいいよ。


560名無シネマ@上映中 :03/12/30 16:02 ID:xW7i8qUv
>>559
あ、きみ本スレの社員認定くんだったのか
561名無シネマ@上映中:03/12/30 16:03 ID:Bsw2F6Vq
>>559
> 何、強引にまとめてるのかな。

いや、強引にまとめてはいません。
強引に言い掛かりをつけた挙句、無知がばれたのがF55+uk8e なのです。
562名無シネマ@上映中:03/12/30 16:04 ID:F55+uk8e
>>558
標準語を喋るような地域では自生してないですよ。
この日本描写に突っ込みを許さない強引さは
スタッフの宣伝方針としても
間違ってますよ。
563名無シネマ@上映中:03/12/30 16:06 ID:vK6MsfHN
>>562
そもそもあの時代に「標準語」なんて概念はないんだが・・・
564名無シネマ@上映中:03/12/30 16:06 ID:Bsw2F6Vq
>>562
> 標準語を喋るような地域では自生してないですよ。

それを言ったら、当時はまだ標準語なんてありません。
またひとつ無知がばれましたな、F55+uk8e クン。
565名無シネマ@上映中:03/12/30 16:08 ID:Bsw2F6Vq
それに標準語云々に突っ込むなら、当時の日本人の平気身長の問題はどうクリアするんでしょ?
明治になって最初の徴兵検査で、日本人成年男子の平均身長は150数センチなんですが、
ラスト・サムライに登場してる日本兵の平均身長が150数センチに見えないとクレームつけるんですか?
566名無シネマ@上映中:03/12/30 16:10 ID:F55+uk8e
じゃあ標準語喋ってる時点で、おかしいんじゃん、あの映画(w
そこまで時代考証にこだわるんだったらさあ。
感性の問題だってことにしとけばいいのに。
感性の問題でいえば、十分なツッコミどころだよ。
話に入れなかったくらいのね。
まあ脚本からしてご都合主義でソリが合わなかったんだけどさ。
知ったかぶりすぎて自分の首をしめてるねえ、時代考証マニア。
無知はどっちだ!w
567名無シネマ@上映中:03/12/30 16:12 ID:iaecmFm6
蘇鉄も土下座もタオル使用も 正しい(可能性はある)って何度も
周りが言ってるのに、どうして強硬に言い張るんだろうか・・・。

この映画は「史実映画」じゃないし「当時を再現する映画」でもないので
細かいところの突っ込み入れても仕方がないと思います。
キルビルの方がよっぽどおかしいんじゃないんでしょうか?

しかも時代考証云々言い始めたのはあなたでしょーに・・・
568名無シネマ@上映中:03/12/30 16:12 ID:zLIvFhuO
ソテツとかタオルとか
はじめに時代考証ネタを持ち出したのは誰だっけなあw
569名無シネマ@上映中:03/12/30 16:14 ID:F55+uk8e
とりあえず、「日本らしい」風景描けって言われて、
ソテツ描く人はいないでしょうに…。

なんでそこを認めないの?
別にアメちゃん映画から日本の時代考証を
「中途半端に」学ぼうと思って観ない。
話が感動できるかなあって観るだけ。
で、わかってないなあと思う。これが普通。
感動だあ全てが正しいほざいてる人、なに?被洗脳者?
570名無シネマ@上映中:03/12/30 16:15 ID:QLhNKkde
ID:F55+uk8eの粘着ぶりが実にキモいスレですな。基地?
571名無シネマ@上映中:03/12/30 16:15 ID:F55+uk8e
>>567
そう、そこまで好意的に見てあげてるのが不自然なんだって。
宣伝スタッフ?
572名無シネマ@上映中:03/12/30 16:16 ID:Bsw2F6Vq
>>566

さて、F55+uk8e クンが当時の日本には標準語が無いことを知らなかった
のは何故か、またソテツが日本に自生することを知らなかったのは何故か、
どうもF55+uk8e クンの国籍には疑問が残りますな。

> じゃあ標準語喋ってる時点で、おかしいんじゃん、あの映画(w

それで?
ローマ時代を描いた映画は当時のラテン語でしゃべらなければならないとでも?
観客にわかりやすくするためにどの言語を使うかは考証とはまた別の話ですね。

> 感性の問題だってことにしとけばいいのに。
> 感性の問題でいえば、十分なツッコミどころだよ。

自分の感性に合致しないからと言って、日本にソテツは自生していないなどと
ありもしないことを捏造しては困りますね。
573名無シネマ@上映中:03/12/30 16:17 ID:F55+uk8e
ていうか擁護派がしつこいのもキモイんですが。
細かいところに突っ込み入ってもしょうがないなら、
いちいち擁護すなって。
574UNKO:03/12/30 16:18 ID:iOwFBk7U
F55+uk8eさんはテレビの時代劇がゆがめてきた
間違った日本像を本当のものと信じてしまった被害者です
575名無シネマ@上映中:03/12/30 16:19 ID:Bsw2F6Vq
>>573
細かいことに突っ込みを入れたのはF55+uk8e クンなんだが、もうお忘れですか?
それと、なんであなたは当時の日本には標準語など無かったことや、日本には
ソテツが自生している地域がある事を知らなかったのか、その説明をどうぞ。
576名無シネマ@上映中:03/12/30 16:20 ID:TRG4gbc+
で、ギリシャ軍はどうなった?
577UNKO:03/12/30 16:20 ID:iOwFBk7U
>とりあえず、「日本らしい」風景描けって言われて、
>ソテツ描く人はいないでしょうに…。

日本らしい風景じゃなくて
テレビ時代劇の中の日本らしい風景でしょ
578名無シネマ@上映中:03/12/30 16:20 ID:F55+uk8e
わかりやすくするために標準語で喋ってるんなら、
日本らしくするためにソテツ抜いてもいいでしょう。
それをしなかったってだけでしょうに。

だって物語上必要な設定でも何でもないんだからさ。
薩摩武士って設定とかならまだしも。
いつT-REXが出てくるかと思わせる風景だったよ
579名無シネマ@上映中:03/12/30 16:21 ID:Bsw2F6Vq
>>573
間違いは間違いと認めればいいのに、それをせずに粘着してるのが
F55+uk8e クンなんだがなぁ。
580名無シネマ@上映中:03/12/30 16:22 ID:Bsw2F6Vq
>>578
> 日本らしくするためにソテツ抜いてもいいでしょう。

日本にはソテツが自生しているので、その必要はありませんね。
F55+uk8e クンの感性では日本にソテツが自生していてはいけないそうですが、
別に日本の国土はF55+uk8e クンの感性を満足させるためにあるのではありません。
581名無しシネマ@上映中:03/12/30 16:23 ID:zLIvFhuO
ほとんどの人がソテツに突っ込まないのは、
それがソテツであろうがハカランダの木であろうが、
話の筋にまったく影響がないからなんだよな。
アメリカがソテツの利権を巡って日本政府に迫っていた、って設定なら怒りもわかるけど(w

キルビルを見て、この衣装は死亡遊戯のパクリだから
この映画はダメだ、って本気で怒る人がいないのと同じ
582UNKO:03/12/30 16:23 ID:iOwFBk7U
>日本らしくするためにソテツ抜いてもいいでしょう。

日本らしくするためじゃなく日本のテレビ時代劇の中の日本らしくするためでしょ
583名無シネマ@上映中:03/12/30 16:23 ID:F55+uk8e
>>577
あなたたちが思い描く日本らしい風景ってもの、
持たないで今まで生きてきたの?

多分、自分の姿も人に言われるまでわからない人なんだね。
アイデンティティないんだね。それなのに、
この映画の本質まで理解してるの?
理解してるつもりになってるだけ?

つくづく思うけど、精神年齢の差ってあるよね。
まあ2ちゃんだし、
言葉ばっかり使えても10歳児ってことあるだろうけど
584名無シネマ@上映中:03/12/30 16:25 ID:Bsw2F6Vq
>>583
> >>577
> あなたたちが思い描く日本らしい風景ってもの、
> 持たないで今まで生きてきたの?

問題点は、F55+uk8e クンの主張する日本らしい風景は
現実の日本の風景とは一致しないと言う点ですね。
585UNKO:03/12/30 16:25 ID:iOwFBk7U
日本人がテレビの時代劇を作る時はF55+uk8eさんのように
感性というか先入観に頼って間違った日本像を描きますが
先入観がない外国人は実際の日本はどうだったか勉強して
それを再現してしまったのかもしれません
586名無シネマ@上映中:03/12/30 16:26 ID:iaecmFm6
>>571
好意的に見たら全てが宣伝なのか〜?そんな事はないでしょ。

>>583 あなたたちが思い描く日本らしい風景ってもの

日本って結構北から南まで幅広いよ。色々あるでしょ。
587名無シネマ@上映中:03/12/30 16:27 ID:F55+uk8e
>>581
キルビルは、あるでしょう。
あの衣装はアジアンアクションへのオマージュをちゃんと
表してるのに。

ソテツが表しうるものといったら、ポリネシア?
何にも関係ないじゃん。
関係ないところでスカこいてるから、突っ込んでんだよ。
588名無シネマ@上映中:03/12/30 16:27 ID:vK6MsfHN
>>583
別にお前がどんな日本を思い描こうと構わんよ。
ただ、お前の「脳内日本」が制作者の「脳内日本」と
一致しなけりゃイカン、というのは何故?
589名無シネマ@上映中:03/12/30 16:27 ID:Bsw2F6Vq
まぁF55+uk8e クンはおそらく御存知ないようですが、実は日本列島は
南北に細長い島国なので、ひとくちに日本らしい風景と言っても、
北から南まで様々なのですよ。
590UNKO:03/12/30 16:27 ID:iOwFBk7U
>>873
間違った先入観を持っていて
実際を知った時間違いを認められない人は
大抵40代です
591名無シネマ@上映中:03/12/30 16:28 ID:F55+uk8e
>>588
なぜなら私は日本人だし、制作者はアメちゃんだから。
そしてあなたたちはパッケージさえ豪華なら
なんでも受け入れちゃうバラクーダだから。
592名無シネマ@上映中:03/12/30 16:28 ID:Bsw2F6Vq
>>587
> ソテツが表しうるものといったら、ポリネシア?
> 何にも関係ないじゃん。
> 関係ないところでスカこいてるから、突っ込んでんだよ。

ソテツが日本の象徴だと描いてるシーンなんて見かけませんでしたが?
風景の一部としてソテツが出てきても、日本にはソテツが自生しているので
なんの問題もありません。
593UNKO:03/12/30 16:29 ID:iOwFBk7U
なるほどF55+uk8eさんにとってこの映画の本質はソテツだったんだね
お疲れ様
594名無シネマ@上映中:03/12/30 16:30 ID:Bsw2F6Vq
>>591
> なぜなら私は日本人だし、

それにしては日本の事に無知ですな。
アイムザパニーズにしか見えませんが?
595名無シネマ@上映中:03/12/30 16:31 ID:F55+uk8e
南の日本をイメージしてるんだったら
薩摩弁ははずせないねえ。
本州の日本をイメージしてるんだったら
イメージじゃないねえ。

なんか、そこみんな大目に見てあげようとしてるとキリがないでしょうに。
だからいってんのに、しつこい
596UNKO:03/12/30 16:32 ID:iOwFBk7U
>>595
映画は許せる許せないで見るものじゃないよ
知ってた?
597名無シネマ@上映中:03/12/30 16:33 ID:Bsw2F6Vq
もう一度読み返してみましょうね。

> 566 名前:名無シネマ@上映中 本日のレス 投稿日:03/12/30 16:10 F55+uk8e
>じゃあ標準語喋ってる時点で、おかしいんじゃん、あの映画(w


F55+uk8e クンは指摘されるまで当時の日本には標準語など無い事を知らなかったわけです。
さて、日本の義務教育を受けているのならそんな程度の事を知らないと言う事はありえるでしょうか?
598名無シネマ@上映中:03/12/30 16:35 ID:7C89B9D0
そんなに気になるならソテツのない時代劇映画を自分で作ってみろっつーの
599名無シネマ@上映中:03/12/30 16:35 ID:Bsw2F6Vq
>>595

> 薩摩弁ははずせないねえ。

仮に薩摩弁で話したとすると、現代の日本人の大半は何を言ってるのか
さっぱりわからない映画になりますね。
日本人ならそのくらいの事は知っているはずですが。
600名無シネマ@上映中:03/12/30 16:36 ID:zLIvFhuO
>別にアメちゃん映画から日本の時代考証を
>「中途半端に」学ぼうと思って観ない。
>話が感動できるかなあって観るだけ。
>で、わかってないなあと思う。

時代考証を学ぶ気がないなら、別にこだわらなきゃいいのに。
しかも、「わかってないなあ」と思う根拠が
ソテツ、タオル、鳥居、たかの耐える姿、それだけ?
侍たちの思想とか、アメリカ人にとっての先住民虐殺の意識とか、もうちょっと「本質的な」点は?
601UNKO:03/12/30 16:37 ID:iOwFBk7U
映画撮影のために自然破壊をしろ
F55+uk8eさんの主張はこのようになっております
602名無シネマ@上映中:03/12/30 16:37 ID:F55+uk8e
面白いなあ。擁護虫って。
何、
「時代考証に合ってるから正しい、文句つけるな」
     ↓
 イメージと違うから文句つける
     ↓
「イメージが間違ってるんだから文句つけるな」
     ↓
 時代考証に照らし合わせて間違っていると?
そしたら小雪みたいなデカ女もダメ、標準語もダメ、みんなダメでしょ。


理論が破綻していくのに
態度だけはどんどんでかくなっていくんだね。
603名無シネマ@上映中 :03/12/30 16:37 ID:xW7i8qUv
長崎や阿蘇でロケをしたことを考えると舞台のイメージは九州だろうからね。

まぁただ東京までの距離感が感じられなかったのはたしかだけど
行き来の大変さなどは日本人以外にはストーリー上たいした意味もないしね。
七人の侍の村がどこの設定かはわからないけど、あの村人が都会に侍探しに
いく距離感のイメージなのかもね。
604名無シネマ@上映中:03/12/30 16:39 ID:zezrnWcJ
>私は日本人だし

自称な。
605名無シネマ@上映中:03/12/30 16:39 ID:Bsw2F6Vq
>>603
> 七人の侍の村がどこの設定かはわからないけど、あの村人が都会に侍探しに

ああ、そう言えば七人の侍も標準語しゃべってたっけ。
F55+uk8e は見たこと無いだろうけど。
606名無シネマ@上映中:03/12/30 16:40 ID:ryRqxfay
>>602

 基地外?
607名無シネマ@上映中:03/12/30 16:41 ID:F55+uk8e
>>600

武士道の捕らえ方も間違ってると思う、書いたよ。
それか、こちらが間違ってるとしか思えないくらい
説明不足、描写不足、あるいは細部のスカにより説得力不足
共感できませんでした。
608名無シネマ@上映中:03/12/30 16:42 ID:Bsw2F6Vq
>>602
>  時代考証に照らし合わせて間違っていると?
> そしたら小雪みたいなデカ女もダメ、標準語もダメ、みんなダメでしょ。

あー、君、時代考証に照らし合わせて、当時と合致しないのは駄目と言ったのは君だぞ。
その例として君が持ちだしてきた例を検討すると、当時と合致していると指摘しているんだが、
まだ理解できないかな?
609名無シネマ@上映中:03/12/30 16:42 ID:F55+uk8e
七人の侍と一緒にして誤魔化すなよ、おこがましい
610名無シネマ@上映中:03/12/30 16:43 ID:hgBc3c4T
>>583
それは逆だよ。
アイデンティティがあるからこそ、自信があるからこそ、この程度のことは
何でもなく受容出来るんだよ。
ないやつに限って、余裕がなく、いちいちヒステリックに否定しまくるんだよね。
611名無シネマ@上映中:03/12/30 16:44 ID:Bsw2F6Vq
>>607
> 説明不足、描写不足、あるいは細部のスカにより説得力不足
> 共感できませんでした。

で、その細部のスカってのが実はF55+uk8e クンの無知に過ぎないと
説明されているわけだが。
612名無シネマ@上映中:03/12/30 16:45 ID:F55+uk8e
>>608
当時と合致しないなんて言ってるか?
何処で?
こんなの日本じゃねえよって言ってるだけだよ。
613名無シネマ@上映中:03/12/30 16:47 ID:F55+uk8e
>>610
別に日本をよく知らないアメちゃんの認識って可愛いw
くらいには容認してますが。
それを箇条書きにしただけで
必死こいて擁護してきたのはそちらのかたがたです。
なに、

制作者に間違ったところは決してないんだー!!!!

みたいな。狂信者かと。
614名無シネマ@上映中:03/12/30 16:47 ID:Bsw2F6Vq
>>609
> 七人の侍と一緒にして誤魔化すなよ、おこがましい

おこがましいも何も、日本の時代劇にしてからが皆さん標準語で
やってらっしゃるんですが、見たこと無いんでしょうなぁ。
方言を出す場合でも一般の現代日本人に理解できるようにした
方言もどきをしゃべっているわけ。
で、日本の時代劇が標準語をしゃべるのは良くてラストサムライ
で標準語が出てくるのは駄目ってのは何故なんでしょうか?
615名無シネマ@上映中:03/12/30 16:47 ID:hgBc3c4T
>>612
じゃあいつの時代の日本じゃないと言ってるんだ?w
縄文時代か?w
616名無シネマ@上映中:03/12/30 16:47 ID:zLIvFhuO
なんかF55+uk8eの様子を見ていると
過信と功名心だけを頼りに2000人ものネイティブ・アメリカンに突っ込んでいった
あのカスター将軍を彷彿とさせるものがありますな。
まあ勇者には違いないようだ。散り際には座礼してあげましょう(W
617UNKO:03/12/30 16:48 ID:iOwFBk7U
F55+uk8eさんがいいたいのは
お雑煮がなければ正月ではないということ
お雑煮は無くても正月は来ます
安心してください
618名無シネマ@上映中:03/12/30 16:48 ID:Bsw2F6Vq
>>612
> こんなの日本じゃねえよって言ってるだけだよ。

ところが、現に日本にそういう風景があると指摘されてるわけですな。
619John:03/12/30 16:52 ID:U8kJabAb
ここはまだ上映してない。
早く見たい
620名無シネマ@上映中:03/12/30 16:53 ID:DUmvO/S5
>>562

言語うんぬんを言い出せば英語スクリプトも間違っている箇所もありますよ
常軌を失ったOhmuraが「撃ち殺せ! Katsumotoを殺せ! メリケンを殺せ!」と叫び
見かねた指揮官が撃ち方をやめさせところで「Idiot!」と怒鳴りつけますが
Idiotというのは第二次大戦後の心理学学会で知能程度の度合いを3種類くらいに分類した際に
ある一定の基準に達していないグループを名づけたものです。
この心理学用語が「バカ」という米語の俗語として巷で使われるようになってしまいました。
621名無シネマ@上映中:03/12/30 16:54 ID:Bsw2F6Vq
しかしまぁ、F55+uk8e クンから「こんなの日本じゃねえ」と罵倒された
ソテツの自生する地域に住む日本人はいい面の皮ですな。
622名無シネマ@上映中:03/12/30 16:54 ID:DUmvO/S5
>>562

しかし精神・心理・知能発展度合いというものが
必ずしも先天的なものからもたらされるものではなく、後天的しかも
@まったく適切な学習環境に置かれなかった
A親からの体罰・性的暴行が理由で強度のPTSDが主因
B幼児労働・犯罪・知的環境から完全に排除された環境を強制された
などさまざまな事例があることが学会発表や研究により明らかにされ、
以前からの学会での定説に訂正、変更が見られており、
現在ではその文脈で使われるのにはふさわしくないフレーズとされています。

いずれにしろIdiotという単語自体Ohmuraが絶対知りえない単語であることは断言できます。
同じようなことは映画グラディエーターでローマ人貴族が立ちながら飲食するという
現代アメリカ人の日常慣行をそのまま映画の中に持ち込んでいますが
ローマ時代には貴族は寝台に身を横たえながら飲食することが知られており
映画の一シーンはまず有り得ないと指摘されています。

しかしながらあくまで映画の中でどういうコンセプトで監督・ディレクターの意図を反映させるためには
細かい詮索は無用のことだと考えられます。
つまりあの場面であの言葉やあのシーンがもっとも場面を定義するには適切だということになるからです。
口から泡を飛ばし「撃て!」「殺せ!」「殺し尽くせ!」と半狂乱状態のOhumuraが非常にリアルに描かれています。
623名無シネマ@上映中:03/12/30 16:56 ID:vK6MsfHN
>>613
少なくとも製作スタッフは自分の間違いは間違いとして
認識してるだろうがな(W
624名無シネマ@上映中:03/12/30 16:59 ID:zLIvFhuO
>いずれにしろIdiotという単語自体Ohmuraが絶対知りえない単語であることは断言できます。

ん?「Idiot」は字幕であって、Ohmuraがその言葉を使っているわけではないですが・・・
625名無シネマ@上映中:03/12/30 17:07 ID:DUmvO/S5
>>624
見ているアメリカ人・カナダ人はOhmuraがIdiotと叫んでいる、と認識するわけでしょう。
626きう:03/12/30 17:12 ID:BnNVaz1b
いってよしあNYす。あぬす
627名無シネマ@上映中:03/12/30 17:13 ID:0yDxuHcK
>>625
なんで?字幕だし大村が日本語しゃべっていたということぐらいわかるだろ?
それと氏尾がオールグレンに「無礼者!」と言った時も字幕はIdiotだった気がします。
これもですか?
628名無シネマ@上映中:03/12/30 17:15 ID:F55+uk8e
ここにいる方々って、
ざとういちより、アルマゲドンやパールハーバーのほうが
好きなんでない?
629名無シネマ@上映中:03/12/30 17:18 ID:F55+uk8e
七人の侍は良くてもこの映画はダメに決まってるじゃないか。
何を言わすんだろう。
630名無シネマ@上映中:03/12/30 17:19 ID:Bsw2F6Vq
つーか、当時日本に標準語なんて無かったことすら知らないような無知な人間が
時代劇の考証がなってないと言い掛かりをつける方がよっぽど笑える。
631名無シネマ@上映中:03/12/30 17:21 ID:DUmvO/S5
>>627
じゃ貴方は映画見て全部英語で即時理解できるんですか?
結局はハリウッド映画を日本の映画館で見るときはやはり字幕を読んでいるわけでしょう?

わたしは一回目で英語で映画全編を聞き取るのはちょっと無理です。
英語でしか聞かないように努力はしていますが。

アメリカの映画館では英語がおぼつかなくても
周囲の反応でだいたいどういう場面かわかります。
映画ブレードを見ていたときにある部分を訳してくれと隣の席のアメリカ人に頼まれましたが
笑ってごまかしました。訳すべきではない単語だったからです。
632名無シネマ@上映中:03/12/30 17:31 ID:F55+uk8e
時代劇の考証がなってればいいんですか。
でもあの映画の中で喋られてる日本語は標準語ですよね〜?
南国言葉じゃないよね。
映画の細部そんなにいいですか。
633名無シネマ@上映中:03/12/30 17:34 ID:vK6MsfHN
だから考証がなってないって言い出したのは>>632なのに、
なんで他人事みたいな言い種なんだ?
634名無シネマ@上映中:03/12/30 17:39 ID:Bsw2F6Vq
>>632
> 時代劇の考証がなってればいいんですか。

時代劇の考証以前に、F55+uk8e クンの無知ぶりが笑いものになっているわけだが。

> でもあの映画の中で喋られてる日本語は標準語ですよね〜?
> 南国言葉じゃないよね。

で、それのどこがいけないのかな?
方言をそのまましゃべっても現代の日本人のほとんどは理解できないよ。
ちなみに南の方の方言を「南国言葉」と呼ぶのは日本ではあまり見られない習慣だ。
なにしろ、ぐぐっても1件しかヒットしないくらいだ。
日本人の振りをするならもうちょっと勉強した方がいいな。
635名無シネマ@上映中:03/12/30 17:41 ID:F55+uk8e
>>633
考証がなってないなんて言ってないってば。
こりゃ昔の日本じゃねえよと言ってるんだよ!
何回言わすんじゃ!

違和感抱かないとしたらあんたら本当に危ないよ。
真田広之の、金属みたいな鎧に違和感。
あれ時代考証と合ってるとか合ってないとかいうんじゃなくて
違和感ないの? パッと見て。
日本のイメージってもんがゆるゆるで、
アメちゃんに大資本で豪華に見せられたもののほうに
すぐシフトしちゃうの。あんたらは骨抜きなんだよ。
それなのに「感動した」なんて、表面だけだ。
大和魂もサムライの魂も、実感としてわかってるはずないじゃないか。
636名無シネマ@上映中:03/12/30 17:41 ID:DUmvO/S5
>>632

1870年代の言葉で現存している言葉ってありますけど
ほぼ現代一般人には理解不能ですよ。

たとえば「天にまします我らの父よ 御國の来たらんことを 
御旨の天にも行われる如く地にも行われんことを 我らが日用のかてを、、、」

これをいきなり言われたらわからないですよね。
でも明治初期の言葉を使ったらやはりこうなりました。
標準語といったって英語→米語ってエラい変わりようでほぼ違う言語ですよ。
英語と米語で同じことを表現しようとしたら主語・述語どころか単語まで全く違ってきます。
伝説の大統領アンドリュージャクソンがAll Rightを崩すつもりでOKが生まれたという話が
伝わっていますが、簡略に簡略にと超簡略化を経た米語も
意外と13州時代の堅苦しい英語を保存していて
教育を受けた米人ほど難しい英語的表現を用いる傾向があります。
637名無シネマ@上映中:03/12/30 17:45 ID:F55+uk8e
>>634
なんかさ、悪いけど民族ネタでかまってるつもりで喜んでるのって
おまんこおまんこ言って喜んでる、性体験の乏しい児童みたいで
つまんない。別件で貶すにしても、もっと頭のいい反撃はできないのか
638名無シネマ@上映中:03/12/30 17:46 ID:vK6MsfHN
>>635
だから、昔の日本を表現するための裏付けが「考証」
裏付けも無いのに何で昔の日本を断定してるんだ?
639名無シネマ@上映中:03/12/30 17:46 ID:Bsw2F6Vq
>>635
> >>633
> 考証がなってないなんて言ってないってば。
> こりゃ昔の日本じゃねえよと言ってるんだよ!

そう思い込んでるのはF55+uk8e クンが無知だからだよ。

> 違和感抱かないとしたらあんたら本当に危ないよ。
> 真田広之の、金属みたいな鎧に違和感。
> あれ時代考証と合ってるとか合ってないとかいうんじゃなくて
> 違和感ないの? パッと見て。

魚鱗具足ですが、何か?
違和感を感じるのは無知だからです。
無知だとしても恥ではありません。たいていは、調べてみて日本にはそういう具足が
あった事を知り、なるほどと納得するわけですね。
現に日本人が使ってた具足を登場させて何が悪いんでしょうか?
F55+uk8e クンが魚鱗具足に無知だったからと言って、それに遠慮して魚鱗具足が
無かったことにするのはもっとおかしいですね。
640名無シネマ@上映中:03/12/30 17:47 ID:Bsw2F6Vq
>>637
> なんかさ、悪いけど民族ネタでかまってるつもりで喜んでるのって

悪いんだけどさ、F55+uk8e クンが日本で教育を受けたにしてはあまりにも日本のことに
無知なもんでね。
641名無シネマ@上映中:03/12/30 17:48 ID:1cOQCFwS
なんかこの映画のマンセー意見って、
ご当地ソング喜んでるのと変わらん気がするんだけどなー。

ストーリーなんかベタベタやし
642名無シネマ@上映中:03/12/30 17:49 ID:F55+uk8e
ソテツが生えてるのも一般人には理解不能ということで
標準語と同じに便宜をはかってくれればいいじゃん。
そういうことをしないのなら

「あー日本の風景に見える?」
「ちょーっと南国っぽいなあ」
「あー日本にも生えてる?生えてた?」
「じゃあ抜かなくてもいいじゃん、オッケー」

みたいなズサンなものを感じますな。
決して擁護しまくるべきポイントじゃあないよね。
643名無シネマ@上映中:03/12/30 17:51 ID:vK6MsfHN
>>642
南国人は一般人じゃない、って言ってるのか?
644名無シネマ@上映中:03/12/30 17:51 ID:iaecmFm6
>>642
でも、特に批判しまくるべきポイントじゃないよね。

もう・・・蘇鉄ばっか・・・
645名無シネマ@上映中:03/12/30 17:52 ID:5C2sbm2N
そういえば、NHK大河でやった「翔ぶが如く」って
薩摩弁に標準語字幕入ってなかった?
646名無シネマ@上映中:03/12/30 17:53 ID:Bsw2F6Vq
>>642
> ソテツが生えてるのも一般人には理解不能ということで

F55+uk8e クン以外の一般人は充分理解してるようですが、何か?

> 標準語と同じに便宜をはかってくれればいいじゃん。

言葉を聴いて理解できるかどうかという問題と、F55+uk8e クンの脳内妄想ジパングの風景と
映画の風景をどう一致させるかという問題は待ったく別の話ですが?

> 「あー日本にも生えてる?生えてた?」
> 「じゃあ抜かなくてもいいじゃん、オッケー」
>
> みたいなズサンなものを感じますな。

じゃぁちっとも杜撰ではありませんな。

> 決して擁護しまくるべきポイントじゃあないよね。

決して言い掛かりをつけるべきポイントではありませんね。
647名無シネマ@上映中:03/12/30 17:53 ID:F55+uk8e
あの鎧だって西洋中世のシルエットだよね。違和感抱かないの?
知らないんだよあんたらは、日本ってものを。
本当に聞きたい、あれ全部正しいと思うのか?
648名無シネマ@上映中:03/12/30 17:54 ID:RpWSC9M6
>>640
多分、「F55+uk8e」は日本の公立学校で
「ゆとり教育」を受けたクチではないかと・・・
649名無シネマ@上映中:03/12/30 17:54 ID:Bsw2F6Vq
>>647
> 知らないんだよあんたらは、日本ってものを。

私も日本の事を何から何まで知ってるわけではありません。
でもF55+uk8e より無知ではない自信はあります。
650名無シネマ@上映中:03/12/30 17:57 ID:Bsw2F6Vq
>>648
> 多分、「F55+uk8e」は日本の公立学校で
> 「ゆとり教育」を受けたクチではないかと・・・

あ、それはあり得るね。
で、社会科の教師は教科書そっちのけで南京とか731部隊とかのプリント
だけで授業してて、その反発でF55+uk8e クンは異様な脳内妄想ジパングを
作り上げたと。
651名無シネマ@上映中:03/12/30 17:57 ID:F55+uk8e
>>646
じゃあさあ、モブ撮影するときにさあ、
インド人がエキストラにいたとするじゃん。
「困ったなあ」
「え、当時の日本にもインド人は来てた?」
「そりゃ良かった、撮っちゃえ」

で、映りこんだインド人にあなた方はつっこみを入れませんか?
意味があるならいい、でも何の意味もなく映ってたら
突っ込みいれるでしょう、普通。

ああ、それでも「インド人も来ていました、史実です」
とか言いながら擁護するのかもな。
そのインド人が例えロシア語で喋っていたとしても。
652名無シネマ@上映中:03/12/30 17:58 ID:F55+uk8e
あ、モブって横浜のシーンじゃなく
村のシーンでね!
653名無シネマ@上映中:03/12/30 17:59 ID:DUmvO/S5
>>647

徳川家康は金色に輝く西洋風甲冑をわざわざ注文していますし、
当世具足は充分過ぎるほど西洋甲冑の影響を受けたものです。

関が原後の徳川家康の治世下の慶長年間では
その当時の日本史上で最大キリシタン人口を現出します。

日本と西洋の出会いは静岡県立博物館にでも行けば非常に勉強になりますよ。
654名無シネマ@上映中:03/12/30 18:02 ID:Bsw2F6Vq
>>651
インド人は日本では滅多に見かけない外国人ですな。
ソテツは日本に普通に自生してます。
単に、F55+uk8e クンが無知なだけです。
655名無シネマ@上映中 :03/12/30 18:02 ID:xW7i8qUv
>>635
まぁ君の海外に誤解なく正確に日本のイメージを伝えたいという熱い思いは察した。
だけどまったく別の視点から観た日本をもっと肯定的にとらえて楽しめないかな?

よく海外で自分を写真に撮ったことない?出来上がった写真を観てそれがやけに
アジアンな風貌に見えたり逆にアメリカナイズされた2世の人に見えたり。
環境や空気や現像の仕方などが違うからそうなるんだと思うけど、ようは
撮る人の視点が違うからだと思うんだよね。この映画もあくまでアメリカ人の
視点で捕えた日本人像。それは我々からしたら奇妙に写ってもこんなの日本じゃないと
言うのは筋違い。だってまぎれもなく彼等から観た日本はそう見えるのだから。
この違和感がむしろこの映画の魅力になってるとは思えないかな?
俺は新鮮な気分で楽しんだ。

納得いく自画像を撮って欲しいのなら同じ日本人に期待した方がいいだろうよ。
でもなかなか海外からの客観的な視点で撮ってくれる機会はそうは多くないと思うよ。
656名無シネマ@上映中:03/12/30 18:03 ID:F55+uk8e
んーで和服着てるのな、インド人。
村人として映ってるの。
>>653
でも今残ってるのでああいう雰囲気の形はないよね。
日本の職人がつくったのと
ムコウの美術さんがつくったのの違い、感じないの?
かぶとだってさ、ヘンじゃん。
擁護しまくって違いを見ないの?
気づかなかったことにするの?
まあそういうこまかいところは自分も気にしないようにしたけど。
気にしないのと気づかないのじゃ大違いだけど、どうなの?
657名無シネマ@上映中:03/12/30 18:03 ID:vK6MsfHN
>>651
お前は「意味の有る無し」をどうやって判断してるんだ?
自分の脳内日本と照らし合わせるのか(w
658名無シネマ@上映中:03/12/30 18:05 ID:AQcdJppS
>>648
>「ゆとり教育」を受けたクチではないかと・・・

少なくとも一条校には逝っていない罠
659名無シネマ@上映中:03/12/30 18:05 ID:Bsw2F6Vq
>>656
> んーで和服着てるのな、インド人。
> 村人として映ってるの。

で、もちろんそんな映画はF55+uk8e クンの脳内にしか存在しないわけだ。
660名無シネマ@上映中:03/12/30 18:06 ID:F55+uk8e
>>657
キルビルの黄色いスーツには意味がある。
インド人、ストーリーに絡みもないのに出てきたら意味ないでしょう。
邪魔、でしょ。

ソテツだって、南国だとかここは雪が降らないとかいう設定の上なら
意味があるけど、ない以上、邪魔でしょ。
661名無シネマ@上映中:03/12/30 18:06 ID:Bsw2F6Vq
>>656
> 気にしないのと気づかないのじゃ大違いだけど、どうなの?

と、言うか、F55+uk8e クンが「俺は気付いた!」と主張してることって
いずれも単にF55+uk8e クンが無知だったための勘違いと証明され
てしまってるわけだが。
662名無シネマ@上映中 :03/12/30 18:07 ID:zLIvFhuO
>>631
おいおい、あんたまで冷静さを失うことはないぞ。落ち着け。
「idiot」の由来は知らないが、あの場面ではことさら「専門用語」として
使ってるのではあるまい。今では普通に辞書にも載ってるような言葉だし。
だったら、俺は「台詞」と「字幕」は役割が違うと思ってるので
気にならない。あんたは気になる。それだけの話だ。
663名無シネマ@上映中:03/12/30 18:08 ID:Bsw2F6Vq
>>660
> ソテツだって、南国だとかここは雪が降らないとかいう設定の上なら
> 意味があるけど、ない以上、邪魔でしょ。

F55+uk8e クンの脳内妄想ジパングの風景と一致してないというだけで
現実の日本の風景を存在しないことにされては困りますね。
664名無シネマ@上映中:03/12/30 18:08 ID:F55+uk8e
ていうか、本当に気づいてないの?
気にしないように気にしないように

    批判にならないように

してるだけですか〜?
665名無シネマ@上映中:03/12/30 18:10 ID:Bsw2F6Vq
まぁ、たとえば、だ。
俺の郷里にはみかん畑は無い。
だからと言って、日本の風景としてみかん畑が映し出されても
「こんなのは日本の風景じゃねえ」と言ったりはしない。
当たり前だわなぁ。
666名無シネマ@上映中:03/12/30 18:10 ID:DUmvO/S5
>>656
いやそうじゃなくて西洋のシルエットじゃんと貴方は断言しつくしていますよね。
具体的に甲冑のどこが西洋のシルエットなのですか?

徳川博物館だとか日本にはもっと歴史を学べる機会はいくらでもありますよ。
667名無シネマ@上映中:03/12/30 18:11 ID:Bsw2F6Vq
>>664
> ていうか、本当に気づいてないの?

今のところ気付いたのは、F55+uk8e クンの挙げた点は
いずれもF55+uk8e クンの無知のなせる業だったと言う事
だな。
668名無シネマ@上映中:03/12/30 18:11 ID:vK6MsfHN
>>660
だから何で設定を勝手に解釈してるんだ?
669名無シネマ@上映中:03/12/30 18:13 ID:Bsw2F6Vq
つーかさあ、日本の具足のこともろくに知らない香具師が
「あれは西洋の甲冑のシルエットだ!」と言っても説得力
は無いんだわ。
670名無シネマ@上映中:03/12/30 18:13 ID:F55+uk8e
南国の人なの?
そしたらさあ、アメちゃんが描いた日本の武士を描いた話の風景に
いたるところにかまくらとかうつっとってもええの?
昔はそりゃあったかもしれないけど武士とも話とも関係なく
出てくんの。突っ込むでしょうが。
671名無シネマ@上映中:03/12/30 18:14 ID:BpQOxz2a
ソテツスレ?
672名無シネマ@上映中:03/12/30 18:15 ID:Bsw2F6Vq
>>670
> いたるところにかまくらとかうつっとってもええの?

建造物と自生してる植物をごったに扱ってる点で既に阿呆なわけだが。
673名無シネマ@上映中:03/12/30 18:15 ID:DUmvO/S5
>>656

明治日本以前の段階で
カステラや天婦羅などのポルトガル文化の影響、
箸や衣冠束帯、律令などの中国・朝鮮半島の影響、
医学などドイツ、オランダの影響が
すでに入ってました。
当然甲冑にも西洋甲冑の影響があります。
674名無シネマ@上映中:03/12/30 18:16 ID:F55+uk8e
日本の風景を代表してないでしょ、ソテツ。
コメディとしてなら映りこんでてもいいんだけどさ。
おもろいな、ここの人。みんな暇なんだね。
675名無シネマ@上映中:03/12/30 18:16 ID:iaecmFm6
>>664
だからさ、調べてから言ってよ。
鎧の事もきちんと調べれば「おかしくない」って解るから。
教えてあげてるんだから、同じ事何度も言わないでくれる?

それからあなたが違和感を感じるのは、
「外国人が作ったという先入観」と「当時の日本を知らない」
ところから来るのではないでしょうか?

私はキルビルの方が違和感感じましたけど、それまた
人の感性の違いなんでしょうね。
それこそ、「こんな日本人いねーよ」と思いました。
あなたに取ってはキルビルが日本の本質を表した映画なんでしょうね。
676名無シネマ@上映中:03/12/30 18:18 ID:vK6MsfHN
>>671
いや、日本の蘇鉄を知らない奴が居るだけ。
677名無シネマ@上映中:03/12/30 18:18 ID:5C2sbm2N
>225 名前:名無シネマ@上映中 本日のレス 投稿日:03/12/30 13:36 F55+uk8e
>入り込めませんでした。
>バカじゃないの…
>
>みんな賞もらえればホイホイ向こうの方が正しいって言うの?
>歴史認識なんて、自分らの感覚のほうが大事じゃん。
>そうやって他者認識を無条件で(いや経済力で)受け入れて
>「日本はダメな国です〜」
>「戦争起こして悪かったです〜」
>「原爆も自業自得でした〜」つってんのがいいわけ?


感覚のほうが大事じゃん
感 覚 の ほ う が 大 事 じ ゃ ん
感 覚 の ほ う が 大 事 じ ゃ ん
感  覚  の  ほ  う  が  大  事  じ  ゃ  ん
678名無シネマ@上映中:03/12/30 18:18 ID:URPhyCrE
ああ、かこっいい飾り兜だね、戦国中期からは目立つように
和紙とか漆で出来るだけ歌舞いた作りにするのさ
679名無シネマ@上映中:03/12/30 18:19 ID:Bsw2F6Vq
まぁたとえばカナダロケをした「天と地と」では日本には生えていない種類の針葉樹とか
が写っているわけだが。
そういうのに比べれば日本に自生してるソテツが写ってても何の問題も無いと思いますが?
680名無シネマ@上映中:03/12/30 18:20 ID:Bsw2F6Vq
>>674
> 日本の風景を代表してないでしょ、ソテツ。

日本の風景を代表してる植物を勝手に選定されても困るわけだが。
681名無シネマ@上映中:03/12/30 18:21 ID:/3Os3uto
背景のソテツぐらいCGで簡単に消せる。
現に富士山はCGで直してる。
消さずにそのまんま、ってことは考証した結果なんだろう。
682名無シネマ@上映中:03/12/30 18:23 ID:zLIvFhuO
どうやら、F55+uk8eは
「日本中にソテツが生えていると誤解されたら困る!!」って
よっぽど強い思いがあるらしいな。
聞かれたらやんわり否定すりゃいいし、誤解されても特に困らないんだが。
683名無シネマ@上映中:03/12/30 18:23 ID:F55+uk8e
>>679
比べればって、天と地ももおかしいし
この映画も「自立して」おかしいわけじゃん。
おもろい、みんなやけになってるね。
はっきり言って認めてるよね、自分の文章の中で(w
でも口調だけはワシに反論してるのだな

>>681
富士山は象徴ですから、考慮したでしょう。
ソテツは知らないから、考えが及ばなかったんでしょう。
684名無シネマ@上映中:03/12/30 18:24 ID:DUmvO/S5
>>670

毛利元就は尼子との抗争で石見・出雲で大雪に悩まされています。
筑前大宰少弐氏は対馬から援兵として頼んだ宗氏の手勢を
肥前背振山中で大雪の中凍死させるという失策により
九州での地盤が揺らぎ衰亡していきます。
明治初年の山口藩政府は木戸孝允らの指示により
領内のキリシタンを厳冬の中牢死させた一件で
諸外国から非難、干渉されています。

中国地方、九州北部では降雪量は多いですし、南国薩摩から一歩
えびの、人吉、椎葉、日向の山奥などの九州山地に踏み込めば冬季雪も降ります。
685名無シネマ@上映中:03/12/30 18:24 ID:URPhyCrE
信長は西洋式の甲冑を愛用してましたな
686名無シネマ@上映中:03/12/30 18:25 ID:F55+uk8e
別にこまりゃしないが、人が突っ込んでるものを
いちいち擁護する人々がおもろいんで。
687名無シネマ@上映中:03/12/30 18:25 ID:Bsw2F6Vq
>>683
> この映画も「自立して」おかしいわけじゃん。

だからそのおかしい点とやらを早く出して欲しいわけだが。
それとも蘇鉄についてまだ理解できないかな。
688名無シネマ@上映中:03/12/30 18:26 ID:Bsw2F6Vq
>>686
> 別にこまりゃしないが、人が突っ込んでるものを

で、その突込みが無知に基づくものだと指摘されて逆上してるのが
F55+uk8e クンなわけだが。
689名無シネマ@上映中:03/12/30 18:26 ID:vK6MsfHN
>>683
「脳内日本」の次は「脳内応答」かい?
誰もヤケになんてなってないんだが。
690名無シネマ@上映中:03/12/30 18:27 ID:URPhyCrE
そらよ
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sotetu1.htm
日本原産のソテツだよ
691名無シネマ@上映中:03/12/30 18:27 ID:Bsw2F6Vq
F55+uk8e クンが日本を代表する植物として何を出せと言うのか
是非聞いてみたいな。
692名無シネマ@上映中:03/12/30 18:28 ID:F55+uk8e
あと、「侍」とか習字してるとこで笑ったなー
693名無シネマ@上映中 :03/12/30 18:28 ID:xW7i8qUv
>>686
いやこっちも十分楽しませてもらってるわけで。引き続きよろしく。
694名無シネマ@上映中:03/12/30 18:30 ID:DUmvO/S5
>>683
今静岡県を旅されれば(うちから電車・車で3時間くらい)わかりますが
富士山は年間を通じて真っ黒な無残なお姿をされているときが多いです。
残念ながら。
地球温暖化はすべての日本人が心の故郷として仰ぎ見る富士山まで変えてしまいました。
695名無シネマ@上映中:03/12/30 18:31 ID:Bsw2F6Vq
>>683
> ソテツは知らないから、考えが及ばなかったんでしょう。

と言うか、蘇鉄を知らなかったのはF55+uk8e クンなわけだが。
696名無シネマ@上映中:03/12/30 18:33 ID:F55+uk8e
>>687-689
三つ子?

つうかね、ご都合主義がすごく見えるのがね。
「これが武士道だ」なんて、言うなって! かゆい…
「子供には武士道は難しい」だっけ? 連呼しとけよ!
ムコウの脚本は、チンプなのだなあと思った。
完全なファンタジーとして観るから入れるんだなって。
マジ、渡辺謙じゃなく中国人がやってたら
もう少し入れたかもね。
697名無シネマ@上映中:03/12/30 18:33 ID:vK6MsfHN
>>691
F55+uk8eが何を選ぶにせよ、
日本を代表する植物が都合良く密集してる場所が有る方が
よほどご都合主義だよな(w
698名無シネマ@上映中:03/12/30 18:35 ID:BpQOxz2a
>>696
ヤッヂマイナァ!がベストだと、そういうことですか?
699名無シネマ@上映中:03/12/30 18:35 ID:/3Os3uto
>>690
俺もいまそのページ見てた。
ソテツについていろいろググって見てるけど面白いな。
静岡にもあるんだな。日本人なのにこの国のことで知らないこといっぱいあるよ。
700名無シネマ@上映中:03/12/30 18:37 ID:F55+uk8e
大体なんなの?
渡辺謙の集落って、平家の落人?

>>698
潔くっていいですねえ。取りすましたようなウソは、逆にないよね。
701名無シネマ@上映中:03/12/30 18:37 ID:Bsw2F6Vq
つまり、F55+uk8e クンとしては「子供には武士道は難しい」と連呼するシーンが
無いのが気に食わないわけだ。
そんな映画なんてF55+uk8e クン以外誰も見ないよ。
702名無シネマ@上映中:03/12/30 18:38 ID:F55+uk8e
>>701
あんた中学生でしょw

ここって御法度スレだったんだね。あーああ・・
703名無シネマ@上映中:03/12/30 18:39 ID:5C2sbm2N
>>700
で、ラストサムライの取りすましたようなウソって何ですか?
704名無シネマ@上映中:03/12/30 18:39 ID:URPhyCrE
>>699
ああいったプラム化の植物は海を流れてもへっちらです
暖流に乗って自生出来る所までは移動します
705名無シネマ@上映中:03/12/30 18:40 ID:AQcdJppS
門に入れば蘇鉄に蘭のにほひ哉

ガキの頃家の庭にもソテツがあったな。
縁起が悪いとか聞いたような気もするが。
706名無シネマ@上映中:03/12/30 18:41 ID:Bsw2F6Vq
>>702
> あんた中学生でしょw

と言うか、F55+uk8e クンはどう見ても義務教育を終了しているようには
見えないわけだが。
707名無シネマ@上映中:03/12/30 18:43 ID:vK6MsfHN
>>706
まあまあ、冷静にツッコンでやろうぜ兄弟(w
708名無シネマ@上映中:03/12/30 18:49 ID:Bsw2F6Vq
蘇鉄 北限でぐぐってみると面白いな。
野生状態の蘇鉄の群生林としては兵庫県の賀茂神社が北限か
群生林でないものを含めるともっと北上するわけだな。
おい、そうするとF55+uk8e クンの説に従うなら西日本は日本じゃないらしいぞ。
709名無シネマ@上映中 :03/12/30 18:50 ID:xW7i8qUv
西郷さんの石碑にもちゃんとソテツが供花として植えられてる
http://www.h4.dion.ne.jp/~toso504/page22.htm
710名無シネマ@上映中:03/12/30 18:51 ID:AQcdJppS
>>708
鶴橋にはソテツは見かけねえのだろ。
711名無シネマ@上映中:03/12/30 18:59 ID:/3Os3uto
いろいろ見てたらソテツの鉢植え欲しくなったよ。
育てるの簡単そうだし今度買ってこよう。

>>705
調べてみるとなんか金を食うとかなんとか。商売人の家には良くないとか。
712名無シネマ@上映中:03/12/30 19:03 ID:AQcdJppS
>>711
ほったらかしでもも大丈夫。寒さにも以外と強い。
ただ先が尖っていて不用意に触ると手をケガした記憶がある。
713名無シネマ@上映中:03/12/30 19:15 ID:zLIvFhuO
もしソテツブームが起こったら、F55+uk8e は神だなw
714名無シネマ@上映中:03/12/30 19:17 ID:/3Os3uto
>>712
サンクス。今園芸板も覗いてる。

>>713
いや俺はF55+uk8eに感謝してるぞ(w
715名無シネマ@上映中:03/12/30 19:53 ID:CkKLUH2E
ガイドブックによると村の蘇鉄はわざわざ植えてるようですね。
モデルである西郷さんに対するオマージュだと思います。

映画を見てる時にはおれは植生についてはぜんぜん気付かなかった。
それより山の色とか日本映画だったらもう少し緑色の彩度を上げて撮っただろう。
でもこれは欧米人と日本人の色彩感覚の違いとしか言いようがない。
現実として色の見え方が違うとも言える。
どうこう言うレベルの話じゃないと思うね。

でも蘇鉄君はカッカしていて面白いね。
716名無シネマ@上映中:03/12/30 20:31 ID:mgtI5eE1
>>574
> F55+uk8eさんはテレビの時代劇がゆがめてきた
> 間違った日本像を本当のものと信じてしまった被害者です


いや、UNKOさん、違う。そいつは、加害者。確信犯の犯罪者だよ。
717名無シネマ@上映中:03/12/30 20:37 ID:mgtI5eE1
ラストサムライをこれから観る人に、参考文献の紹介です。

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
718.名無シネマ@上映中:03/12/30 21:09 ID:Z6mAF7n0
そてつの事すごく勉強になりました。うちは北陸ですがお墓の横に植えたそてつが大きくなりすぎて、切ってしまった事があります。
氏尾の鎧ですが竹中家伝来とか書いてあったのをどこかのスレでみたんですが、詳しく知っている人教えてもらえませんか。
719名無シネマ@上映中:03/12/30 21:11 ID:g4i4Mtbm
「彼らは皆よく肥え、身なりもよく、幸福そうである。
一見したところ、富者も貧者もない。
これがおそらく人民の本当の幸福の姿というものだろう。

私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、
果たしてこの人々の普遍的な幸福を増進する所以であろうかどうか、
疑わしくなる。

私は、質素と黄金の時代を、いずれのほかの国におけるよりも、
より多く日本において見出す。
生命と財産と安全、全般の人々の質素と満足とは、
現在の日本の顕著な姿であるように思われる」

(アメリカ駐日総領事ハリス)
720名無シネマ@上映中:03/12/30 21:23 ID:0yDxuHcK
F55+uk8eってなんで被害妄想持ってんの?
将軍様の教育のせいですか?
721名無シネマ@上映中:03/12/30 21:28 ID:0yDxuHcK
現在の杉だらけの山のほうが変だよ。
722名無シネマ@上映中:03/12/30 21:31 ID:0yDxuHcK
F55+uk8eみたいなつまらない奴って、からかっても面白くないね。
723名無シネマ@上映中:03/12/30 22:10 ID:BaYpLgu/
深夜に五条霊戦記GOJOEを見たのだが、あの広葉樹の生い茂る深い森のロケーションには感嘆した。
724名無シネマ@上映中:03/12/30 23:09 ID:zLIvFhuO
ソテツ君、ネタバレ御免スレに発見!!
忠臣蔵の放映終了とともに復帰した模様です。
725名無シネマ@上映中:03/12/30 23:29 ID:bgUu/gA0
蘇鉄談義も終わっちゃったみたいだけど、もうちょっと。
南九州や四国、本州の太平洋側では蘇鉄だの椰子だの結構亜熱帯気候のものは生えてるし、
鹿児島の佐多岬、宮崎の青島にはマジで亜熱帯植物が自生している。

で、本土じゃないけど、沖縄に旅行に行くとそこらじゅう蘇鉄を初めとして亜熱帯植物
しかないわけだが、蘇鉄の赤い実は、そのままでも食べることができる。
茎は強い青酸毒を持っていて、貴重な非常食だった。皮を剥き水に晒して毒を取り、
臼にひいて澱粉を作り、団子に丸めて蒸し上げる。これを「蘇鉄餅」と言う。
琉球政府は、飢饉に備えてこの蘇鉄の木を多く植えさせた。人々は飢饉の時には、
蘇鉄餅を食べて空腹を凌いだ。時には蘇鉄の調理を誤り、死者を出すこともあった。
この地方の人々は、絶え間なく襲う暴風雨による飢饉と、想像を絶する重税に苦しめ
られました。赤い蘇鉄の実は、歴史の証人と言ってよいでしょう。

・・と、本土じゃないけど、沖縄とかの島々では蘇鉄はこれくらい生活に浸透しています。
726名無シネマ@上映中:03/12/31 00:00 ID:MVSg0ijh
>>719
西洋文明を一度目の当たりにすると、もう後戻りが効かないと思うよ。
727名無シネマ@上映中:03/12/31 01:32 ID:uTqZoqqJ
前に進むしか無いという事ですな
728名無シネマ@上映中:03/12/31 02:33 ID:5BWOJ45U
そてっちゃんウザイ
729名無シネマ@上映中:03/12/31 03:03 ID:U/odXZ3f
>>726

情勢がそれを許さないだけで
目の当たりにしたぐらいだと
いくらでも後戻りできるよ

730名無シネマ@上映中:03/12/31 05:09 ID:+bRbEyNn
>>726
日本文化を見直すしたり、今の生活に取り入れたり、精神的に覚醒したり、
東京裁判史観に疑問を持ったり、戦前の日本を評価するのは、
後戻りではなく、前進でしょ。
731名無シネマ@上映中:03/12/31 05:54 ID:lJGj4tyE
「日本人が日本の素晴らしさに気が付いたときのは、もうそれは失われてるでしょう。」

みたいなことを小泉八雲が書いてたようなそんなような。
732名無シネマ@上映中:03/12/31 16:52 ID:Q1CHhsO/
忍者が村を襲撃したとき女の人はヒャー!キャー!って逃げ捲くってたけど
村襲撃されてるんだから薩摩おごじょのように薙刀や何かで交戦させて欲しかったなぁ、
ビビってるだけの小雪の姿にいらだったのは私だけかなぁ、
戦わしたほうが女性客にもそのほうがうけると思うんだが。駄目か。
733名無シネマ@上映中:03/12/31 17:11 ID:71sJhkh4
あれは島津義弘なんだ???
734名無シネマ@上映中:03/12/31 17:43 ID:Uae7iRFr
忍者に首をゴキリされたのは氏尾?
735名無シネマ@上映中:03/12/31 17:46 ID:71sJhkh4
いや
あれは義康だよ
736名無シネマ@上映中:03/12/31 17:52 ID:/aK1f/XP
あのさぁ・・・どのラスサムスレ見ても「ソテツ」「ソテツ」って言ってるけど、あの植物はソテツじゃないよ。
おそらくヘゴ科の木性シダ植物。

ソテツの葉は黒々していて、針葉樹みたいに硬い。
シダの仲間であるヘゴとは色も質感も全く違う。
樹形もソテツにしては細すぎる。

村のシーン(左端に注目)
ttp://kino.bigmir.net/view.php?p=&cPage=44&f_id=221

森のシーン(いい写真が無かったので動画)
ttp://mediaframe.yahoo.com/launch?lid=wmv-300-p.1246846-12203

ソテツ
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sotetu.html

ヘゴ(ヒカゲヘゴ・マルハチも参照)
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hego.html

ということで、よろしく。
737名無シネマ@上映中:03/12/31 17:55 ID:MVSg0ijh
>>730
意味不明
738ワーナーブラザース映画極東支部専属広報会社平社員:03/12/31 19:02 ID:wqDiJZv3
>>732
きみタカが混乱のなか、脇差しで忍者ひと差ししてたの見逃してたんじゃw
ゾクっときたぞあのシーン。
739名無シネマ@上映中:03/12/31 19:07 ID:gDLNESOD
>>732
女ではションベン垂らしながら、ぶるぶる震えている以外に芸はないしょ。
740名無シネマ@上映中:03/12/31 22:37 ID:r8/CaGxV
>>738 二回目で気づいた。
741名無シネマ@上映中:04/01/01 00:48 ID:4wuHK5Oc
>>738
俺は逆にニンジャ弱ぇー!小雪ごときにやられるなよと思った。せっかく格好良いんだから。
一回しか見てないから分からないんだけど、
小雪は刀の心得があるような動きしてなかったような。
742名無シネマ@上映中:04/01/01 00:57 ID:nB96La4B
小雪は綺麗かったけど
小雪とオルグレンのキスシーンは無い方が良かった.
あれだけ大暴れした勝元の刀が真直ぐでちゃんとしてたのもへん.
(普通は、2、3人斬ったらどんな名刀でもへろへろになるらしい)
それに、あれだけのサムライ集団が、西部戦争の英雄オルグレンから
なにも学ぼうとせずに春まで放っておくとゆうのもヘン.
すでに外出かもしれないけど、ツッコミどころ満載でした.

ところで、この映画の「サムライ村」の光景のとこで、J.ランディスの「ケンタッキーフライドムービー」の
カンフー村のシーン思い出したのは俺だけか?w
743名無シネマ@上映中:04/01/01 00:58 ID:L1YD7Rvm
一番のしょんべん垂れは>>739だが
744ワーナーブラザース映画極東支部専属広報会社平社員:04/01/01 01:09 ID:Ed67KSvO
>>742
正しい太刀筋(軌道と中心軸が一致)で斬り込めば何度斬っても曲がりはしません。
骨を断つ時に刃こぼれは起るそうですが、妨げにはならないそうです。
ちなにみ血脂で切れなくなるというのも誤解らしいです。
以上、有段者の津本陽さんが書いてらっしゃいました。
確証もないのにツっこむと恥かきますよ。

でも「ケンタッキーフライドムービー」のバートランカスターのシャワーシーンは
爆笑シーンだと思います。
745742:04/01/01 01:18 ID:nB96La4B
>>744
たしかに俺は現代の刀で実際に人を切ったことは無いがw
「2,3人切れば云々」というのは、中国大陸でゲリラ兵を何人か斬ったことのある人から聞いた話。
津本氏はどう言う意味でそう書かれたのか、其れを知りたい.
(744さんも津本氏の著作「以外」の根拠でもって、自説に確証を持っておられるのかもしらんが)

関係無いのでさげ。
746名無シネマ@上映中:04/01/01 01:30 ID:rIw17vxg
いかに達人といえど、あれほどの乱戦になってしまうと
刀の正しい斬り方どうのこうのよりも、刃筋など関係なしの
ただの鈍器としての殴り合いになってしまうと思うが
747名無シネマ@上映中:04/01/01 02:50 ID:hbFyvdaY
あの乱戦の中にいました
経験のつもりで応募したラストサムライ
謙さんと真田さんはマジメです
演技に関してはさすが役者だ!プロだよって皆ベタ褒めでした

謙虚だし、やさしさもあって現場ではさすが殿でした。
特に真田さんは侍になりきってた・・・・
やはりプロだよね
748名無シネマ@上映中:04/01/01 03:02 ID:KuN75puL
何か嫌な事、意外な事はありましたか? 良かったら聴かせてください
749名無シネマ@上映中:04/01/01 03:03 ID:5aa8YyYE
>747
うらやますい
750名無シネマ@上映中:04/01/01 03:27 ID:lHT+UvQ9
>>746
それじゃ、達人とは言わない。
751ワーナーブラザース映画極東支部専属広報会社平社員:04/01/01 04:02 ID:EWmxvAYd
>742さん
もちろん私も本物を扱ったことなどないので、書物などから類推するばかりですが、
例えば激戦であった新撰組の池田屋押し込み時(30人くらいでしょうか)刀が曲がっ
たのは以下のサイトでは島田魁、浅野藤太郎(薫)、佐々木蔵之丞、浅野藤太郎、三
品仲治の5人だったようです。
http://www.bakusin.com/katana07.html
これは剣士の腕前と、もちろん刀の品質に激しく左右されると思います。
http://uraken98.cool.ne.jp/museum/milt/mlttoken04.html
あとは折れたり、刃こぼれですね。

斬り合いのあと、まったく傷のない刀というものは、打ち合うことなく斬り捨てたと
いうことになり、かなりの腕前ということになるんだそうです。

でも調べたり書いたりしていても、実際の斬り合いしたことはないので、すべて推理
ということになり、「これが絶対」とは間違っても言えませんけどね。

752名無シネマ@上映中:04/01/01 08:13 ID:rNBQIE5T
時代劇でもこの映画でもそうだがつ鍔ぜり合いのシーンけっこうあるけど
じっさいはどうなのかな? 俺的には一瞬で勝負つけてほしいのですけど。
753おすぎ ◆BkZ9MKvKeo :04/01/01 08:29 ID:asEDQjS3
平均身長だが、成長ホルモンの混ざっている牛を食べる欧米以外は
みんな背が低かったよ。

今でもアジア人は背が低い。

日本人が以上に背が低かったのは江戸時代だよ。
明治から背は高くなった。

ちなみに現在の平均身長は、USAは174CM、日本は172CM、
オランダは180CM。

牛肉の成長ホルモンの差だ。

成長ホルモンの入っていない牛肉を食べている割には、日本人は
背が高い。
754名無シネマ@上映中:04/01/01 09:22 ID:4M4VkWmg
>>753
鎌倉時代の日本人は後の時代より
背が高かったと聞いたが
755名無シネマ@上映中:04/01/01 09:40 ID:/zZ1HSKE
平安時代はかなりでかかったと聞いたことあるけど・・・

どうでもいいや、日本を極端に美化する糞ウヨがこの映画好きなんだよね。
756名無シネマ@上映中:04/01/01 12:11 ID:ebYzVwnG
自国に誇りの持てない奴は隣の国に移住するか、死んでね。
757名無シネマ@上映中:04/01/01 12:32 ID:/zZ1HSKE
>756
誇りの履き違えをしている奴はどんどん死ね。犬死。
758名無シネマ@上映中:04/01/01 12:37 ID:hbFyvdaY
>>757
おまいの誇りは埃かな?
ゴホン、ゴォホン〜
掃除せー
759名無シネマ@上映中:04/01/01 12:43 ID:/zZ1HSKE
プライドの真に高い人間なら「XXより日本民俗のほうが優秀」などと口には出さない。
吼えるのは小心で他民族に恐れを抱いている者がすること。
760759:04/01/01 12:43 ID:/zZ1HSKE
×民俗
○民族
761名無シネマ@上映中:04/01/01 12:45 ID:hbFyvdaY
誰も吼えてないし
錯覚か妄想でも・・でつか
762名無シネマ@上映中:04/01/01 13:29 ID:ebYzVwnG
757 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/01 12:32 ID:/zZ1HSKE
>756
誇りの履き違えをしている奴はどんどん死ね。犬死。

759 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/01 12:43 ID:/zZ1HSKE
プライドの真に高い人間なら「XXより日本民俗のほうが優秀」などと口には出さない。
吼えるのは小心で他民族に恐れを抱いている者がすること。

760 名前:759 投稿日:04/01/01 12:43 ID:/zZ1HSKE
×民俗
○民族

763名無シネマ@上映中:04/01/01 13:37 ID:sa1KuCGA
ヒストリー・チャンネル(CH370)
http://www.historychannel.co.jp/cgi-bin/time_t/epg370_title_
list.cgi?title_year_date=20040101&title_time=150000&year=2004&month=1

2004年1月1日(木) 15:00 高橋克典・小泉今日子の魂の百年物語 武士道をゆく
FINDING BUSHIDO OF INAZO NITOBE

5000円札の肖像の人、新渡戸稲造は、そのリベラルな精神で日本という
国を世界に紹介した国際人であった。日本初の国連事務局次長となり、
「願わくば太平洋の橋とならん」と誓った若き日の新渡戸を支えたものは何
であったのか…。俳優高橋克典が札幌からアメリカまで、「新渡戸稲造」の
足跡を追う。また、小泉今日子が出演・ナレーションを担当。
764名無シネマ@上映中:04/01/01 13:40 ID:sa1KuCGA
22:00-23:00
サムライの秘密

21世紀の日本には伝統と時代の最先端が混在している。侍の精神は現代の
日本の中にどのような形で存在しているのか?剣豪、宮本武蔵の武士道精神
や、忠義と死を重んじる武士道を示した赤穂浪士の話などを紹介しながら
侍の魂とは何かを探る。かつて侍の美学とはいかに生きて死ぬかという事
だった。だが、戦争で自ら命を捨てるような行為はもう二度とあってはなら
ないと元神風特攻隊の一員は語る。現代に受け継がれる日本の魂とは?

↑ch741 ナショナル・ジオグラフィック 再放送 1月中に数回。

あと、ヒストリー・チャンネル(ch370)で”さらばサムライ”の再放送有り。
765名無シネマ@上映中:04/01/01 13:44 ID:2VxE6edc
ヴォケ。ローカルルールに抵触しているスレを上げるな。

他の作品でも重複はあるが、だったらやっていいのか。
サムライらしく礼節を重んじましょう。事実上ルール違反であるならせめてsageろYO。
766名無シネマ@上映中:04/01/01 13:48 ID:ebYzVwnG
>765
すまなかった。
767名無シネマ@上映中:04/01/01 14:27 ID:sa1KuCGA
ネタバレの有る無しの2つだけだからいいんじゃないの?
UNKOとかの作った糞スレは下げなきゃダメだけどさ。
768名無シネマ@上映中:04/01/01 15:10 ID:96EkPPdO
ラスサムに勝ってる日本の戦国映画ってある?
769名無シネマ@上映中:04/01/01 16:11 ID:Jq1t9HBg
それなりにあるんじゃない? いわゆる黒澤映画とか。
でも、最近のTV時代劇よりかはラスサムの方が数倍いいかもw
770名無シネマ@上映中:04/01/01 16:32 ID:PLZreaWm
>>746
切りあいっていうか刺しあいって感じじゃなかったか?実際には刺す、突くってのが多かったらしいけど
771名無シネマ@上映中:04/01/01 16:32 ID:sa1KuCGA
>>768
昔の時代劇っていいよ。玉石混淆だけど。
でも、維新物は近代兵器もちょっと入ってくるし、純然たる時代劇は一時代のセットで
いいのに、維新期は時間も空間も文化もスケールが大きいんで、ラスサムが維新物
では最良かもなぁ。制作費が段違いだもの。1億4千万ドルって、ざっと150億円
だしね。こんなに潤沢な予算を掛けた日本映画って無いし。
772名無シネマ@上映中:04/01/01 16:51 ID:7DT+nTjT
ソテツが映ってるのが積極的に評価されるなら
本来もっと普通に日本に自生していた大麻のほうこそ
映りこまないとおかしくないか?
773名無シネマ@上映中:04/01/01 16:55 ID:sa1KuCGA
>>772
昔の日本の植生を再現するのは莫大な金と時間が掛かるので、残念ながらCG
などで誤魔化すしかないでしょうねぇ。
山林などもかつては美しい広葉樹林だったのに、今では杉ばかり植えまくって、
かつての広葉樹林は一部しか残ってない。しかも、そこまでして植えた杉も
輸入木材に押されて儲からない。日本の農業・林業の政策って失敗ばかり。

武蔵野も殆ど残っていませんし、出来る事なら広葉樹林の復活・再生が一層
推進されるといいなぁと思います。(既に努力している方々がおられますが)
774名無シネマ@上映中:04/01/01 17:16 ID:uHMGjBDK
京都の文化遺産の周りに景観を無視した建物が連なるのは腹が立つ
一定範囲内は昔の風景を残しておいて欲しかった
日本の観光人気ないし、本当無計画だな日本は
775名無シネマ@上映中:04/01/01 19:46 ID:Wf0cLT+3
>>772
だからソテツじゃないっつーの。
あと大麻は中央アジア原産らしい。
776名無シネマ@上映中:04/01/01 19:57 ID:e9HKk+Jc
>>774
かなり前の朝日新聞にどうかんがえても「誇らしいニダ」ってニュアンスで、
ハングル文字に侵食されてる祇園界隈の写真が載ってた・・・。
777名無シネマ@上映中:04/01/01 23:52 ID:xjtw/te4
>>774
「怪奇大作戦」の京都売りますの巻に今更ながら涙してるよ、漏れは。
778名無シネマ@上映中:04/01/02 10:47 ID:3pfkX+BK
いまさらだがWMPのラストサムライスキンをダウンロードした。
ttp://windowsmedia.com/9series/Personalization/Skins.asp?page=4&lookup=Skins
779名無シネマ@上映中:04/01/02 23:05 ID:xqMLWdVB
今日も観て泣き
780名無シネマ@上映中:04/01/02 23:30 ID:4o8CqEUf
出陣シーンの音楽がカムイの剣みたいだった
781名無シネマ@上映中:04/01/02 23:36 ID:rsSRY/vP
>>774
We have railroads and cannon and western clothing.
But we cannot forget who we are. Or where we come from.
782名無シネマ@上映中:04/01/03 00:05 ID:zrQJg/Vm
遅レスですが…。
そういや島津家がらみのお庭番かなんかの逸話に「ソテツ問答」ての
ありましたよね。
庭のソテツの木の下に葵の御紋のコウガイ(変換でないし…かんざしみたいなやつ?)
が埋められてて、こんな所にまで幕府の人間入り込んでこれるのか〜みたいな話
だったと…。
うろ覚えなんですが、家斉かなんかの時代の話。
時代劇詳しい人で覚えてる人います?
783名無しシネマ@上映中:04/01/03 00:08 ID:0KxchUlE
お金にシビアな彼氏が二回も見に行きましたよ。
驚きですよ。
しっかしこんなに日本を知ってる監督も初めて
784名無シネマ@上映中:04/01/03 00:14 ID:8LMBKOv/
>>783
漏れ、気がついたら5回見てた・・・
って回数書くと社員認定されるかな?

でも、何度でも見られるんだよね。飽きないから。
よくある「1回見たらもういいや」っていう映画ではない。
785名無しシネマ@上映中:04/01/03 00:15 ID:0KxchUlE
トムより兼のが貫禄がありました。
そして一番かっこ良かったのは真田です。
786名無シネマ@上映中:04/01/03 00:23 ID:ITHIsMT/
付き人がカッコ良すぎ。
787名無シネマ@上映中:04/01/03 00:28 ID:0KxchUlE
あの付き人は確かにかっこいい
なんていう俳優だろ?
あの付き人の過去が知りたい。
勝元の刀の先生だったんかなあと勝手に想像
788名無シネマ@上映中:04/01/03 00:31 ID:H/2x604H
付き人、こないだ朝日新聞(大阪版)に特集されてた。
京都の太秦映画村で30年ぐらい切られ役を専門にやってきた人。
最後の大舞台にラストサムライだと。
かなりいい記事。泣けた。
789名無シネマ@上映中:04/01/03 00:32 ID:zrQJg/Vm
>>782
ttp://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.rekitan-35.html
これだ。時代ものに蘇鉄があって違和感云々…て事もないね
790名無シネマ@上映中:04/01/03 00:33 ID:Pi6B7LE/
CMみるとまた観にいきたくなるな
791名無シネマ@上映中:04/01/03 00:37 ID:8LMBKOv/
>>787
福本清三さんだね。43年も斬られ役なさってたようです。
本も出てます。
ttp://www.shueisha.co.jp/dokokade/



表紙の顔が・・・カコヨスギw
792名無シネマ@上映中:04/01/03 00:40 ID:0KxchUlE
>>788
おー。切られ役。
ぜひ全国ネットに出てきてほしい
793名無シネマ@上映中:04/01/03 00:47 ID:8LMBKOv/
>>788
たぶん気づいてないだけで、この人が斬られているところを
何回も見てると思うよ。
なにせ43年の役者人生で、出演本数2万本・・・・

いま思ったんだけど、「笑っていいとも」に福本さん出して、
お友達紹介でトム・クルーズ呼んだりしたら、面白くないかな?
794名無シネマ@上映中:04/01/03 02:32 ID:psuoEWht
>>747
雑誌で読んだんですけど、オーストラリアの業者のケータリングが
酷くて、エキストラの皆さん食あたりおこしたらしいですね。
で、文句言うと、日本に強制送還するぞ、と脅されたようですが…
撮影ご苦労様でした。
795情報でーす:04/01/03 08:30 ID:Tb0nGEUV
本日午後3時15分より
リクエスト大河ドラマ第1位
独眼流政宗ありますよ

ぜひ必見!!
796大村:04/01/03 09:16 ID:Tb0nGEUV
やつら勝つ気でいるのか?
ガクガクブルブル〜
797名無シネマ@上映中:04/01/03 11:58 ID:KOQssMH4
>>795
やっと放送だね。

勝新パンツ事件のせいで、ずっと封印されてきた
798名無シネマ@上映中:04/01/04 00:01 ID:j9mE4/fC
廃刀令を忘れたのですか?勝元参議??
「おい、大村ぁー商人と一緒にすんじゃねーよ」
ってセリフを待ってたのだが
799名無シネマ@上映中:04/01/04 00:24 ID:j9mE4/fC
サントラ版感動ものです
800名無シネマ@上映中:04/01/04 00:29 ID:yivQfg1T
>>798
で、いきなり大村の首をはねるわけだ。
大村「ま、待・・・たわば!」
801名無シネマ@上映中:04/01/04 00:51 ID:Fy/HwN3X
ラスト手前の天皇の言葉は泣ける・・・。
802名無シネマ@上映中:04/01/04 07:36 ID:90YYyJgi
>>799
密林でUS版が¥1,525なんだけど、買いですかね?
803名無シネマ@上映中:04/01/04 08:16 ID:TGfLD8B1
>>802
日本版は普通のCDだけど、US版はCD-EXTRA仕様で、おまけ入ってるよ。
日本版には、なくてもいいような日本語の薄いライナーノートが入ってる。


ま、EXTRAつっても下記URLにつながるだけなんだけどね。
予告編とか、壁紙とか、アイコンとか。
ttp://promo.elektra.com/thelastsamuraiost/
804名無シネマ@上映中:04/01/04 08:21 ID:TGfLD8B1
サントラを全曲30秒くらい試聴できるサイト

ttp://www.musiconfilm.net/reviews/lastsamurai.php
805名無シネマ@上映中:04/01/04 11:02 ID:j9mE4/fC
>>802
US版買いですよ
私もそれにしてます・・・ちょっと安かったのが魅力
amazonからもメールで予約完了、発送連絡が入りますし!!
かなりいいですね
806名無シネマ@上映中:04/01/04 12:33 ID:3AtNGMmw
>>800
陛下の御前で刀抜いた時点で勝元死刑
807名無シネマ@上映中:04/01/04 13:03 ID:nMfl0VGq
ラスト手前のオルグレンと相対した時に最後につぶやく天皇の言葉が

この映画の全てです
808802:04/01/04 16:03 ID:90YYyJgi
>>803-805
早速注文しますた。日本版より1,000円近くも安いね。
809名無シネマ@上映中:04/01/04 19:30 ID:vC//wzc6
ラストサムライをより深く楽しむための、参考文献!!

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
810名無シネマ@上映中:04/01/04 23:36 ID:j9mE4/fC
レッドウオリアーいいねー
なんか懐かしいような気がするって思ってたら
一世風靡セピアっぽいんだよね
「オーーーーー、ソイャー!!」ってね
811名無シネマ@上映中:04/01/05 05:18 ID:6ygTWOou
>>806
夢(´A`)ねーなー
812名無シネマ@上映中:04/01/05 16:19 ID:ezFSqSEu
真田
813名無シネマ@上映中:04/01/05 16:25 ID:ZP/M/hPy
>>787
水戸黄門でよく見かけた。
814名無シネマ@上映中:04/01/05 18:56 ID:rwT/iyEn
どうしてトムは最後あんな風に殺されちゃうの?
815名無シネマ@上映中:04/01/05 19:00 ID:rwT/iyEn
>807
>ラスト手前のオルグレンと相対した時に最後につぶやく天皇の言葉が
>この映画の全てです

「余は満足じゃ」ってあれですか?
どういう意味?
816名無シネマ@上映中:04/01/05 20:45 ID:3N9Z05tx
>>814
てめぇエエエエエみてねえのにぃいいいいいいいっっぃ


むきゃ〜〜〜
817名無シネマ@上映中:04/01/05 21:09 ID:tToqhSXa
最後につぶやく天皇の言葉
「耐えがたきを耐え・・・忍びがたきを忍び・・・」

このシーンで
俺の隣のおばさん、すすり泣きしてたよ
818名無シネマ@上映中:04/01/05 22:11 ID:niabM1VZ
漏れも泣いた
819まり:04/01/05 22:34 ID:bdSUbb38
私も泣きました_ ラスト・サムライすごく面白いですよね!!!!!トムクルーズ最高!!!!
820名無シネマ@上映中:04/01/05 22:53 ID:6JoFpoIW
オルグレンを殺したのは誰だ?!
教えてくれ!
821名無シネマ@上映中:04/01/05 22:55 ID:vjqcEDmJ
>>820
阿藤快
822名無シネマ@上映中:04/01/05 23:46 ID:3N9Z05tx
ネタバレ御法度じゃないのか・・
823名無シネマ@上映中:04/01/06 00:02 ID:bY6ZGvtE
>>817はネタだよ。

ちょっとだけネタバレ注意
 ↓

天皇
「思えば私は、何をするにもお母さんの言う通りにしてきた・・・
ちゃんと宿題もしたし、フンドシに名前も書いてきた。
ピーマンを食べろと言われれば食べ、ラーメンの汁も飲まなかった・・・」

このシーンでは場内で少し笑いが起きてたな
824名無シネマ@上映中:04/01/06 00:31 ID:OgdKEmcn
正直、クライマックスのトムの
「Yeahhhhhh! I'm LastSamuraaaaaaaai!!!」
っていう叫びには萎えた。
825名無シネマ@上映中:04/01/06 05:49 ID:vhq6m2sW
正直、トムが読者モデルとニャンニャンしたいから命乞いするシーンには萎えた。
826名無シネマ@上映中:04/01/06 10:29 ID:upfoJp9i
>>825
嘘つくなよ。オールグレンは堂々と”死を賜った”。
大村の「彼こそ最後の侍だ…」の台詞と天皇の涙は忘れられない。
827名無シネマ@上映中:04/01/06 10:31 ID:zOH9AOkd
>826
あの場面、大村昆のメガネがずり落ちるところで笑いが起きてたよ
828すべてグレン:04/01/06 12:11 ID:b+O0WDLE
http://homepage3.nifty.com/t-mas-_-a_i~2391/
本スレで紹介されてた。結構おもろかったんで持ってきた。
しかしネタバレはあるがな。
829金村よしあき:04/01/06 13:23 ID:10+X363A
でも小雪が鎧着付けるシーンでトムが
全裸でひざついて尻つきだして「びっくりするほどユートピア!!」
は正直泣いたな。
これぞ武士道、3回言ったところがサムライ魂
830名無シネマ@上映中:04/01/06 14:07 ID:tZra0+mv
リチャード・チェンバレンと島田陽子の濡れ場はエロかったな
831名無シネマ@上映中:04/01/06 15:03 ID:JW5s+rOH
それも確かにエロかった
しかし私は天皇と勝元の69シーンの方が好きでした
832名無シネマ@上映中:04/01/06 16:20 ID:zsbZCSbI
>>829
お前ネタバレすんなよ。
直接見て感動するつもりだったのに・・・。
833名無シネマ@上映中:04/01/06 17:46 ID:W3B55sN8
>>832
あんまりまともに受け取らない方が(ry
834名無シネマ@上映中:04/01/06 18:19 ID:rMnMiSyz
>>829
      | Hit!!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ そんなネタで俺様が
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 釣られると思ってんのか!w
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
835名無シネマ@上映中:04/01/06 21:49 ID:xNIB4g2f
歴史的大村像の間違った解釈。
836名無シネマ@上映中:04/01/06 21:54 ID:K6fdYZ9o
恥を知れ
837名無シネマ@上映中:04/01/06 22:00 ID:K6fdYZ9o
また泣いたー
東京入りは迫力あるなぁー
838名無シネマ@上映中:04/01/06 22:15 ID:SIE2ThgQ
帯刀して天皇に謁見するな
あまつさえ抜刀するな
明治日本人の分際で外人に切りかかるな、蹴飛ばすな
教科書に載りたいのか
アラヒトガミって言われだしたのはWW後じゃないのか(不確か)
etcetc.....

でもまぁ今までみた日本を題材にした洋画の中では
割とピカイチかと。
娯楽大作としてみれば可もなく不可もなく
839名無シネマ@上映中:04/01/06 22:24 ID:K6fdYZ9o
武士は恥辱こそ罪なのだ
武門の誉れを求めるから武士なのだ
引きこもり自己中には分からないと思うけどww
840名無シネマ@上映中:04/01/06 23:49 ID:K6fdYZ9o
age
841名無シネマ@上映中:04/01/07 00:28 ID:K0tV52O9
僕はパンツが見たいとかあんまし思わないんですが、なんで世の殿方はパンツとかパンチラとかを珍重するのでしょうか。
布じゃん。
わかんない。田代とかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがってジャンプに載ってるパンツをメインテーマにしたラブコメというかパンツコメディもよくわかりません。布です。

さらにそもそも女子はなぜパンツの出るような服を着るのですか。あまつさえ学校の制服にしたりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのはパンツが出るからじゃないです。なんとなくいいからです。僕は女子高生の制服とかそういうものは大好きです。

いや問題なのは女子高生の制服ではなくてパンツです。パンツが見えててもかまいませんが、布だと思います。

いやそうではなくて、なぜパンツの出るような服を着るかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
842名無シネマ@上映中:04/01/07 00:31 ID:K0tV52O9
でさ
武士と侍の違いって何だ?
843名無シネマ@上映中:04/01/07 03:47 ID:qeBiYYF8
オナラと屁のような違い
844名無シネマ@上映中:04/01/07 06:54 ID:s7/0/dGS
>>842
小学生の頃に父親からこう聞いたな。
侍は「さぶらう」が語源で、仕える人っていう意味。平安時代に貴族の警護をしていた仕えていたから。
武士は軍人。

これが頭にあったんで勝元は武士で侍なんだなー、と思った。
845名無シネマ@上映中:04/01/07 11:06 ID:jrpDwU+c
>>826
ネタにマジレスすんなよ、ダセェ・・・
しかもネタバレしてるし。
こいつ、さいてー。
846名無シネマ@上映中:04/01/07 15:12 ID:JBCDRYuS
村人が吹いている尺八をトムが貸してもらって
なかなか吹けなかったとき、
通りがかった小雪にトムが日本語で
「アナタハ シャクハチ、ウマイ?デスカー」っていったら
急に走って逃げちゃって…
で、次のシーンで謙に「こんな辱めは…」云々いいつけてたけど。
やっぱ小雪はアレの意味にとったんだよねえ?
847名無シネマ@上映中:04/01/07 17:38 ID:ZU3MWIOK
トム・クルーズ生きていたのはいいが、反逆罪で死刑じゃないの。
848名無シネマ@上映中:04/01/07 17:45 ID:7+5d7Sgl
治外法権ってやつじゃない。
日本では外交人(欧米人)を裁くことができなかった。
849名無シネマ@上映中:04/01/07 17:46 ID:7+5d7Sgl
↑外国人の間違いね。
850名無シネマ@上映中:04/01/07 17:59 ID:Aoy86FjQ
ラストサムライの時代考証には穴がある。
兜にでかい竜が三匹ニョキッと生えているのは無しだろう。いくら何でも。
あれじゃ勝元はキングギドラだ。
851名無シネマ@上映中:04/01/07 18:44 ID:7ZeqREgh
>>851
それよりも、俺には氏尾の兜がバットマンにしか見えないんだが・・・
852名無シネマ@上映中:04/01/08 02:35 ID:71OetfHD
>>852
バッファローマンの間違いでは?
853名無シネマ@上映中:04/01/08 12:55 ID:yHzgY1oD
糞重複すれage
854名無シネマ@上映中:04/01/08 13:37 ID:gYYWrSFX
トムが死んでたら、勝元は犬死になんだよな
それとも、トムがあそこででしゃばらなくても、明治帝は心を翻したのか?
855名無シネマ@上映中:04/01/08 13:38 ID:ZD58rrK/
最後にトムクルーズが腹切ってみせたら
あの映画は完璧だったのにな・・・
あのまま小雪と一緒に暮らしましたとさ・・・ではちょっと。
856名無シネマ@上映中:04/01/08 13:42 ID:gYYWrSFX
自分としては、異文化として、トムが日本文化ばかり全肯定なのが気にかかった
トムは、アメリカ人なんだから、生きる価値を伝えるべき
生きていなければ叶わない現実もあると言うべき
そう思った
これじゃ、文化がちがっても分かり合えるの宣伝文句は嘘だよ
857名無シネマ@上映中:04/01/08 17:39 ID:dHSHajrM
だからトムは生き残ったんでないの?

>855
あれは通訳氏の願望。彼がどうなったかは観客の判断にまかされているぞ。
858名無シネマ@上映中:04/01/09 13:10 ID:uydW6W9L
>>856
マジレス。お前映画見てないだろ。

ネタスレと化しているがな・・・
859名無シネマ@上映中:04/01/09 13:32 ID:UAFDeGbd
http://www.digilink.co.jp/lee/streaming.htm
先日中央大学有志によって行われた講演会が上記のアドレスでごらんに慣れます。
世界でも最も親日的な、アジアの指導者である、李登輝前総統の講演をぜひごらんになってください。
日本にとって台湾との関係の重要さを再確認してください。
860名無シネマ@上映中:04/01/09 14:11 ID:COTWwomP

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。

道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。

その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。

(中略)

小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)
861  :04/01/09 16:10 ID:N2EHvwwR
トムの役は、実際はイギリス人だったのだろう。
そして、勝元は西郷隆盛。
862名無シネマ@上映中:04/01/09 16:38 ID:jKFry34G
>>860
ホモは、死ね!!
863名無シネマ@上映中:04/01/09 20:33 ID:9UAMTvMA
いやぁ〜、勝元が最期に、
「なんじゃこりゃ〜!!俺はまだ死にたくねェよぉ〜」
と絶叫するシーンにゃ感動したなぁ。
ズウィック監督、松田優作ファンだったんだね。
864名無シネマ@上映中:04/01/09 23:19 ID:IaDYM/52
何度観ても感動した〜
霧のシーンでのトムの頑張り・雨の中のトムの頑張り・子供に野球を教えようとすると
トムの頑張り・忍者から子供を守ろうとするトムの頑張り・闇討ちにあった時のトムの
乱れ髪・天皇に見せたトムの涙・・・コレだけで1800円のもとはとれました。

しかし・・・渡辺謙の殺陣はどうみても座頭一スタイルに見えてしまって、
格好良くない。あんな殺陣スタイルの武士はいたのですか?
う〜ん・殺陣は真田先生とトム君に任せて置けばよかったのに。ボブの弓を引くさまの
方が格好よかったです。
865名無シネマ@上映中:04/01/09 23:49 ID:ZVndXIho
柔術の役者はだれなんだ? すごい気になる・・。
866名無シネマ@上映中:04/01/09 23:55 ID:X7KC3+y8
今日見てきた。会社帰りで最後の回だったので既に1時間経過していたが
なかなか面白かった。渡辺謙は迫力あった。

ガトリング砲のシーン、不謹慎ながら「これならさすがに当たるだろ」と
トム達がダウンしたのを見てほっとした。
867名無シネマ@上映中:04/01/10 06:32 ID:liF1l/jv
>>866
その気持ちわかる・・・
868名無シネマ@上映中:04/01/12 08:52 ID:0ctL9ACO
AGE SAMURAI!!
869名無シネマ@上映中:04/01/12 18:09 ID:1mHT6Son
すげえ笑える。
おまえら天才(w
この面白さはプロ野球板の↓のスレに相通じるな。

【日本一】横 浜 強 す ぎ(その7)【目前】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1066365855/
870名無シネマ@上映中:04/01/12 19:09 ID:gJAM10l4
勝元上京のシーン
「キャー」って皆が道を空け、下がった後、頭を低くしている
姿はまさに「頭が高〜い」の大名行列の意味だったんだろうか?
一般市民は農民まるだしってことか・・・
871名無シネマ@上映中:04/01/13 17:09 ID:DEanbXc3
そのシーンと出撃時の頭下げるのは誰もが違和感を感じたシーンだよなぁ。
史実ではどうだったんだろうね。
872名無シネマ@上映中:04/01/13 17:41 ID:c/ZTuxQd
>>870
サムライは高地に住まう蛮族で、時折山を降り下りて平地の民を襲撃する。
里人はサムライを恐れつつも、か弱き身なれば如何とも為難く、
年に一人、美しきヲトメを人身御供として彼らに差し出している。
小雪演ずるタカも、そうして連れられてきた手弱女の一人。
あゝ、あはれなるかな力無き民草よ。げにサムライとは恐ろしきものなりき。
                    ネタばれマジレス御免候。
もうやけくそ。勝元の兜は八岐大蛇の寓意。けしてキングギドラではない。
873名無シネマ@上映中:04/01/14 04:31 ID:8KXA4wBo
ここはネタバレ御法度スレだよね?
874名無シネマ@上映中:04/01/14 21:39 ID:3+8SiaFj
ラスサム観てきたじいさんがおもむろに
蔵から鎧兜を取り出してきた・・・・

うちのじいさんこそラストサムライだね
875名無シネマ@上映中:04/01/14 22:04 ID:WigqzAN5
勝元の最後の台詞が「パーフェクト・・・」はないよなぁ
武士なら最後は日本語でシネヨ(・A・)
876名無シネマ@上映中:04/01/14 22:10 ID:WigqzAN5

ゴメン、ネタバレ御法度だった・・・
877名無シネマ@上映中:04/01/14 22:30 ID:4o/QbZNO
最後の合戦はラグビー場で行われます。
878名無シネマ@上映中:04/01/14 22:32 ID:m1nbiqhz
アメリカはブッシュ政権発足後からイラク戦争を企んでいた。

よってラストサムライは間違いなく、自衛隊派遣を促すためのプロパガンダ。
879名無シネマ@上映中:04/01/14 23:08 ID:oBWWtzNR
小雪のバックでのシーンは、ちとやめて欲しかった。いくら、犯される
シーンだからってあれはないだろ。
880名無シネマ@上映中:04/01/14 23:36 ID:VZL7hqrd
そういえば、女性…
勝元の奥方、氏尾の奥さん、信忠の恋人…
とかはどうなっていたんだろう?
881名無シネマ@上映中:04/01/15 00:29 ID:ZKNwcjBj
ネタバレ御法度だから答えられません。

ところで「まだ見てないんですけど、どうですか?」という人いない?
それが無いとネタスレと化してしまう。
882名無シネマ@上映中:04/01/15 02:35 ID:aL0CE94U
>>878
馬鹿サヨと言われるのが、良く解るレスだ。w
883名無シネマ@上映中:04/01/15 20:12 ID:o8L9wMUX
前世紀に坂本龍一が言ってた
「日本人が『自分が日本人だ』という事を
最も意識しないで過ごせる国は日本だ」
という言葉の裏返しのような映画。
例えば黒沢や小津は撮る対象から他者になろうとすることで
日本の美学を最大限に引き出せたのだと
憶測してみる。
884名無シネマ@上映中:04/01/16 12:47 ID:oEHqE2uP
>「日本人が『自分が日本人だ』という事を
>最も意識しないで過ごせる国は日本だ」

これはよく考えると当たり前すぎるな。
愛国心が最も無い国なら日本だが。
ドイツはどうなんでしょうね。
885回帰日本:04/01/16 16:20 ID:uIjSzPeX
大東京忍者オフ /゚U゚|ノ------卍
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074234200/l50
886名無シネマ@上映中:04/01/17 07:12 ID:R8duXjSr
>>884
そういう日本とは、訣別しようというメッセージだよ。この映画は。
887名無シネマ@上映中:04/01/18 16:24 ID:sdVv3Ka/
ベンツで登場する勝元カッコよかったよな
888名無シネマ@上映中:04/01/18 17:01 ID:BYaYqhkA
いやぁ・・・ラストは凄かった。まさかあの人が死ぬとは・・・御法度だから言えないけどね。
889名無シネマ@上映中:04/01/19 18:51 ID:2g5qgm/F
まさかアレが最後に爆破されるとは・・・作るのに10億かかったんだって?
890名無シネマ@上映中:04/01/19 19:24 ID:F5wzFVt2
10億って・・そこまで言う?
ここ御法度なんだからさあ。
891 :04/01/19 19:56 ID:NkcerKxM
しかし私は信じたい。
彼はついに心の安息を得たのだ、と。
多くの人が望みながら、ついに見つけることができない心の安息を。
892名無シネマ@上映中:04/01/19 19:59 ID:oX/ErlB/
こういうの書きづらいね。
だからみんな半分遊んでるの?
ネタバレしないで語るの難しいよ。
893名無シネマ@上映中:04/01/19 21:10 ID:m5NeGQYn
最後にトムクルーズがプリコグと一緒にミッションを成し遂げたのが良かった
894名無シネマ@上映中:04/01/19 21:23 ID:PNJwplQX
>>880
>そういえば、女性… 勝元の奥方、

勝元ほどの器量の男の奥方には魅力的な女性でないと、でも登場させてたら、タカの存在感が落ちる。
飛源と勝元の接点もフォトでは見るけど映画上はカットされてる?
奥方と甥との接点を設けたら一気に主役はナベ謙へ。結果作品失敗へ。
895名無シネマ@上映中:04/01/19 21:31 ID:1FQoiT1p
>>893
だな。
いつも通り鳩がバーッとなってな。
896名無シネマ@上映中:04/01/20 00:20 ID:Tu3hK0RK
小雪とのベッドシーンもう少し激しくても良かったのに・・
モザイクがはいってるんじゃな
897名無シネマ@上映中:04/01/22 19:33 ID:i+7cvV9W
真田のチョンマゲには5億かかってるらしい
898名無シネマ@上映中:04/01/23 06:31 ID:q50WyOir
おいキサマら!


こっちでやった方がいいんじゃないですか?

「ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ」
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/
899名無シネマ@上映中:04/01/24 13:32 ID:XFOpsyYJ
たそがれ清兵衛は討手をやった後、勝元盛次の配下に移ったんだよ
900名無シネマ@上映中:04/01/25 22:37 ID:fcbajHyV


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
901名無シネマ@上映中:04/01/26 21:25 ID:dlFmeuVB
>>900
>日本国文部省の検定資料
>全日本剣道連盟の有段者必見
>(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
>日本剣道と日本刀
>竹刀と日本刀
>稽古と実戦

これはどこよ?リンク先にあんのか?
902名無シネマ@上映中:04/01/26 23:32 ID:/jCM+npp
小雪がベッドシーンの後、トムに「はぁ?何?それで終わり?」と
キレるシーンがよかった。その後トムが、ガキに小雪の感想を聞かれて
「イチュモ、コワカッタ・・・」と言ったシーンは泣けた・・・
903名無シネマ@上映中:04/01/30 10:50 ID:0thNJv8T
>>898
じゃあこのスレで何しりゃ良いんだよ
904名無シネマ@上映中:04/01/31 20:40 ID:otT4mzix
明日、渋谷に侍100人集合するかも・・・
905名無シネマ@上映中:04/02/01 22:53 ID:m0hSvzQW
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


906名無シネマ@上映中:04/02/05 11:10 ID:tlUQMW28
>>904
したの?
907名無シネマ@上映中 :04/02/05 12:50 ID:ZOXZCBU8
観てない人はDVDまちなの?
908名無シネマ@上映中:04/02/07 11:13 ID:Hu769SY1
5月12日発売決定らしいな
909名無シネマ@上映中:04/02/08 16:08 ID:rZuSs0UK
本当に素晴らしい映画でした。心打たれました。
現代にサムライがいるかといえば、私はYESと言いたいですね。
それはグレイシー柔術のヒクソン・グレイシーです。
400戦無敗の伝説のブラジルの格闘家です。
じゃあ、日本にサムライはいないのか?と聞かれても、私はYESと言いたいです。
新日本プロレスの中邑真輔です。
弱冠23歳でプロレス界最高峰のIWGP王者になったサムライ精神の持ち主です。
その中邑とヒクソン・グレイシーが戦う話があります。
ヒクソンの次戦の対戦相手のファン投票をやっていて、その中の一人が中邑です。
みなさん、中邑に投票してください。お願いします。
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
元WKネットワーク(和術慧舟会)所属、
アマチュア修斗出場経験有
98年コンバット・レスリング三位
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
910 :04/02/08 16:19 ID:3UKRYhWY
>>909
現代のサムライの定義は難しいが、幕末の志士は政治家でもあり、人斬りもおり、
企業家も居り、学者も居り、思想家も居り、浪人も居りと、実に多彩。
百姓からサムライを目指した新撰組も居るし、要はサムライになりたかった香具師
は全部サムライ。一方、武家に生まれても侍を辞めれば侍ではなくなった。

現代のサムライ。志を持っていれば、誰もがサムライとも言えるし、それだと
際限が無くなるから何を基準に絞ればいいんだか。
「現代のサムライ100人」みたいな企画をやったり、名誉称号を与える
(国民栄誉賞とか名誉市民みたいな感じ)のもアリかなぁ。英国で未だに
ナイトの爵位が与えられたりするように。勿論、女性も含めるべきだと思う。
911名無シネマ@上映中 :04/02/08 16:36 ID:csensnhG
サムライは今はいなくなった、てほうがすっきりしていいなあ。
今は幻になっていて稀少価値が高いとか。
912名無シネマ@上映中:04/02/08 17:01 ID:Rrc/wqkd
現代のサムライっていって真っ先にうかぶのはイチローだなあ

朝、目覚めると何事にも完璧をめざして取り組む
そして常に自分に厳しい。
913名無シネマ@上映中:04/02/08 20:09 ID:rmugFQ6y
極東のこの戦争(日清戦争・日露戦争)を取り巻く状況には注目すべきことが多い。
中でもとりわけ目立つのは、ミカドの軍隊の勇気と戦いぶりである。我々は不本意ながら、
日本のすべての人間の行動を支配し動かす精神力の存在を認めざるを得ない。
この力はいったい何なのか。その存在を感じると、妬ましく、落ち着かず、腹立たしくさえある。
勇気は西洋にとっても珍しいことではない。が、これは単なる勇気ではない。
その背後にもっと違う何かがある。もし、西洋の軍隊がそれをもっていたら、
西洋のすべての国の軍旗は絶対に汚されることはなかったであろう。そういう 何かである。
これは何か。これは何か。これは何か。・・・・・   
1904年10月4日 ロンドンタイムズ紙
914名無シネマ@上映中:04/02/08 22:22 ID:DaCIve01
渋谷の侍100人凄かったね!
915名無シネマ@上映中:04/02/09 23:14 ID:92n67HYa
>913
君はその帝の軍隊の一員になりたいか?
怖くないか?大丈夫か?
ほんとうに大丈夫なのか?
武士道はそこを問題にするんじゃないのか?
916名無シネマ@上映中:04/02/09 23:40 ID:1JxfVoi+
逝っちゃった人たちなのか??
917名無シネマ@上映中:04/02/10 02:16 ID:Yj0PMi1z
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒(-@Д@) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

   ミカドの軍隊ヤダァァアァアァァァ
918名無シネマ@上映中:04/02/11 10:04 ID:Rfa49MzZ
映画「信長の野望」始まるぞ

これまでと違い信長のみの視線でみた映画である
919名無シネマ@上映中:04/02/11 22:08 ID:Rfa49MzZ
まじ・・・
920名無シネマ@上映中:04/02/13 00:22 ID:caCglWCm
まじらしいぞ
921名無シネマ@上映中:04/02/13 01:01 ID:r8ojO49E
>909
ラスサムに出てきた侍はみんな高潔な人物だったが、
すべてのサムライがみんなそうだったとは限らない。
中村主水みたいなのもいたんでしょ?
侍を過大に評価するのは間違っていると思う。
922名無シネマ@上映中:04/02/13 15:43 ID:OEHSG4ma
>>921
現代では「サムライ」はストイック(禁欲的)な戦士という意味で使われるのが一般的だよ。
世の中には衰弱しきったライオンもいるが「獅子」は強者を表すのと同じく、問題ない。
923名無シネマ@上映中:04/02/16 19:03 ID:xlWYekqK
>>917
ワロタ
924名無シネマ@上映中:04/02/20 06:06 ID:sEW8I6RG
次スレまだぁ?
925名無シネマ@上映中:04/02/20 09:00 ID:YaXVY+RW
幕末期は侍以前に庶民がブチ切れてええじゃないかしていたアナーキーな時代。
それまでの価値観がすべて無効化する危機におびえ、開き直り…。
現在の日本に通じると思うよ。
926名無シネマ@上映中:04/02/21 01:53 ID:PK6VpKH1
ちょっと前 TV でフィリーズさんが言ってたけど、「ええじゃないか」は
日本の伝統なんだそうだ。「あ〜あ やんなっちゃった」...とか
今は「なんでだろ〜〜オ なんでだろ〜 」

景気の悪い時や何となく不安感のある時代、繰り返し流行っているんだと。
御蔭参りは例え奉公人が店をさぼって抜け出したとしても、大目に見られて
伊勢の沿道の人たちはそんな彼らを厚くもてなしたそうだ。
「蟻の熊野」の頃からあの地方の人々にはそんな伝統があるんだね。

ラストサムライがやみくもに流行ったのも、この時代の世相と無関係では
ないよな〜。
ところで最近 UNKO さんを見かける機会が少なくなって寂しい。
927UNKO:04/02/21 18:51 ID:jvPvg0jN
とりあえず
ええじゃないかとなんでだろーは全然違うよ
928名無シネマ@上映中:04/02/22 00:35 ID:r/ZvnuXt
UNKO さんの含蓄のあるレスでしたっ !!!!   
言われてみれば「ええじゃないか」は、なげやりで「なんでだろ〜」には知的ツッコミ的
好奇心がある。「ええじゃないか」にはパワーがあるとも言え、
「なんでだろ〜」にはあきらめの境地があるとも言える。むむ・・・

「ラストサムライが こんなに はや〜ったーのは なんでだろ〜オ 」
・・・ え、じゃないか えじゃないか ええじゃないか
929名無シネマ@上映中:04/02/22 07:04 ID:FTAChs7I
ちなみに今の日本では在日コリアンが「ええじゃないか」をやってます。

排他的な民族銀行に日本の税金を2兆円を投入させて、再び潰れる。
もう一兆ぐらい投入させたとか。

移民や難民がほとんどなのに強制連行されたと主張。
外国人なのに参政権を要求し日本を侵略している。
ちなみに前科の無いコリアンはスムーズに帰化できます。
930名無シネマ@上映中:04/02/22 10:48 ID:mhanxN6e
最近思ったが、ラストの戦闘シーン
メル・ギブソンのパトリオットみたいだ
もし、明治時代の士族の反乱を知らなければ、侍の独立戦争みたいに
見えるのだろうか?
931名無シネマ@上映中:04/02/29 01:49 ID:otJVn03Q
本日、13:00サムライが渋谷に集合します。
932名無シネマ@上映中:04/02/29 15:24 ID:otJVn03Q
>>931
びっくりしましたが本当でした
氏尾風がいました!
933名無シネマ@上映中:04/02/29 17:16 ID:199MVl8S
>>918

信長は、実は、在日朝鮮人で、

秀吉は、信長から受けた仕打ちへの腹いせに、朝鮮出兵したとでも?
934名無シネマ@上映中:04/03/04 00:43 ID:tZM6skvC
信長は天下布武で全国統一した暁には世界貿易を行い、日本の商業
発展を築き、強い軍事力をもつ国家体制を作る予定だった!!
背景は違えど、発展は早かっただろう!
仕事においても能力主義だから、今日の競争力を高める働きをする
首領として位置したはずである!!
935名無シネマ@上映中:04/03/06 02:45 ID:slQd9XWZ
このスレは残念ながら1000に到達しそうにないですね。
936名無シネマ@上映中:04/03/06 23:35 ID:QPHYpQSu
さて、そろそろ次スレ立てるかな
937名無シネマ@上映中:04/03/07 01:04 ID:dncyCds5
今日も満員だったな!!
明日で最期らしいが・・・
938名無シネマ@上映中:04/03/07 14:01 ID:dncyCds5
そろそろ終了ですな
939名無シネマ@上映中:04/03/08 21:01 ID:FktLluy6
自演でいいから誰か埋めて下さいよ…
940番人No.007:04/03/09 05:20 ID:AZ1LwwTS
ワガママ言うなよ。
このスレを一日でも長生きさせるのが我々の使命だ。
941番人No.082 :04/03/09 05:22 ID:AZ1LwwTS
>>940
僕もそう思います。
スレを立てた人の気持ちを思うと・・・
942番人No.501:04/03/09 05:25 ID:AZ1LwwTS
>>940-941
ハゲドウ

じっくりとこのスレを育てていこう
943名無シネマ@上映中:04/03/09 10:10 ID:yqur0GUS
>>910
それいいね
そのテーマでスレ立つよ

現代のサムライね
イチローか、、
彼もいいが同じメジャーリーガーなら
ノモ
もいいな
不言実行の理想主義者だしね
944.名無シネマ@上映中:04/03/12 15:37 ID:Z5qlT+Ah
久しぶりに2ちゃんにきたら本スレが無いような、、、興行収入はいくらぐらいだったか知ってる人教えてくだされ。
945.名無シネマ@上映中:04/03/12 16:19 ID:27qz9Ufs
ごめん、本スレあったね。けどいくら稼いだか分からん。誰か教えてくだされ
946名無シネマ@上映中:04/03/13 12:43 ID:mhHrWEU4
1000取り合戦はまだか?
947 ◆JCqlGNUtS2 :04/03/13 12:54 ID:TETLsa83
TEST
948名無シネマ@上映中:04/03/13 13:02 ID:DYBkTRBD
スレ違いでスマソが昨日、深夜に「トップ・ガン」が放映されていたので
つい、我を忘れて明け方近くまで見入っちゃった
若き日のトムに萌えーー
昔はこのサントラも聞きまくったし、久々に見たラブシーンや
アイスマン達とのビーチバレーのシーンも良かった。
ところでケリー・マクギリスが当時27、28歳だったはず・・・
当時は「大人のセクシーでカッコいい女」と崇めていたが
今見ると、絶対このとき8歳はサバよんでるだろー!ぐらいの老けようだ。
949名無シネマ@上映中:04/03/13 13:07 ID:F4JmFfci
>945
日本国内で130億強、世界興行収入ではパールハーバーを今週末にも抜きそう。

http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/
950名無しシネマ@上映中:04/03/13 14:16 ID:b7awUtPc
>>949
30後半のオヤジとしては、あの「エクソシスト」を抜いてしまった、
とうことだけでも(当時のブームを知っているだけに)感無量だなあ。
しかも、何がすごいって、そのラインアップの中では
米国内での割合が圧倒的に低いこと(w
逆に言えば、文化の壁を越えて、どの国でも通用する
普遍的な魅力があるってことなんだろうな。
951名無シネマ@上映中:04/03/13 14:29 ID:F4JmFfci
>950
最終的には20%を割る悪寒…<米国内
本国でのプローモーションを怠ったワーナーは猛省せよ。

海外の感想を読むと最後にトムも氏ね!と思うのは世界共通みたいだよw
952名無シネマ@上映中:04/03/15 04:16 ID:Stg4JUpA
最後のシーンはグレアムの書いた本の中の話なんじゃないのか?
てっきりそう思ってた。
953名無シネマ@上映中
言葉が足りない気がしてきたのでつけたし。

本当は死んでるだろうけど、グレアムの希望では生きてて欲しい、
というオチなんだろうなとそういうことです。