ラストサムライとMUSAを比べろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
787sage:03/12/05 03:01 ID:VfoBIDnm
http://aranchan.at.infoseek.co.jp/korea/2ch_hangulu.jpg

last yangbang見たいなあ(w
788:03/12/05 03:09 ID:GpDFl10s
<   ラストサムライの起源はウリナラニダ!!!
< チォクバリの陰謀ニダーーーーーーーーーー!!
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /u  ::::|     
       i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|    
      /_,, ⌒  u   . _        ::::::::::::\    
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\   
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\   
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\  
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\   
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\   
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/   
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/   
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/   
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/   
     .|  | |.|llllll|′  /    . |  u .|     :::::::::::/ 
     .| | |.|llll|    |     .∧〔   /   u:::::::::::::|
      ヽ}.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
       i/| \┌┌┌┌┌ /. / /:::     :::::::::::::::::i
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄| i/::::::::::: u          i
        ヽー─¬ー〜ー――i | :::::::::::::           
789 :03/12/05 07:43 ID:BewSAhUm
しばらくしたら、ムサも韓国の歴史教科書に載るのかな。
790 :03/12/05 08:09 ID:TdRiHAGN
>>789
載るだろね。
あと檀君=帝釈天らしいが、韓国はインドより歴史が古いといったら矛盾すぎるが
そのへんは歴史の教科書に載ってるのかな。
791_:03/12/05 09:23 ID:9pLwtytw
>>790
素で、いつの間にか半万年→10万年になってると思うけど?
792 :03/12/05 13:37 ID:UaAR5vXp



渡辺謙が「哲子の部屋」に出てるぞ
793_:03/12/05 13:53 ID:KvpCp5fC
>>629 本物の刀を真近で見てみなよ。気持ち悪いぞ。南北朝時代の脇差を
叔父が入手したんだが、あれは絶対に人の血を吸っている。とにかく普通じゃ
ない。 それに朝鮮人が鎧兜までウリナラ起源にしようとしても無理。平治
の乱の頃の鎧で八龍(源義平)盾無(源朝長)源太ヶ産衣(源頼朝)などの
ような鎧があったとか、現物があるとか、当時の文献が現存するとかの話題
は無い。 赤糸縅(おどし)鎧=鎌倉時代とか足利氏伝来の短刀・烏帽子
菊紋入り茶台(足利進吾氏所有=足利義栄・14代将軍の末裔)などの現物
が、朝鮮にはない。又旗指物もない。 とにかく現物と古文書とかの文献が
モノを言う。朝鮮人の妄言は裸眼で酸素の原子が見えたというくらい馬鹿
げている。
794 :03/12/05 14:14 ID:N/1jXKhr
795 :03/12/05 14:48 ID:REjgcnJC
ムサって武者の韓国語読みだよね?という事は最初に訳した人は日本語だって知ってるんだよね?空しくならないの?
796Venom ◆vr7wMBGNJ2 :03/12/05 14:57 ID:tE/sWbIN
>>795
武者=ムジャ
武士=ムサ

後で余計ミジメな気分になろうとも、今さえ良ければいいんです。
797 :03/12/05 15:00 ID:o4j7XATo
798797 :03/12/05 15:01 ID:o4j7XATo
文班じゃなくて武班でした。
799転生の翻訳家 ◆XZXZLuCGzk :03/12/05 15:21 ID:BB7eVa7w
遅レスですの・・・
>>716
これを翻訳いたしますの

>韓国から来たワールドタイムズという韓国の新聞の記者です。昨日、20人からなる韓国の報道陣が映画を見ました。
>我々は、哲学的な会話とすばらしいアクションに驚かされました。ところで韓国は日本とほぼ同じ文化を持っています。
>この映画でどのような観点を伝えたかったのか教えてください。私にははっきりと解らなかったので、もし反戦や反帝国主義的、
>あるいはその他に哲学的な意味が込められているのなら、あなたの国際的なファンに伝えてください。
>この質問は監督と主演男優に対してです。
800ニタ:03/12/05 15:24 ID:AjF9FW/j
家に備前長船あるけど、何度か「使った」らしく、刃が結構薄くなってる。
それでも鈍色の光沢がとっても不気味です。
本家の無銘政宗は綺麗だったなぁ。
801 :03/12/05 15:29 ID:RwC0+mq+
韓国は日本とほぼ同じ文化を持っている(エヘン
でも、この映画で何を描いてるかわかりません(プンプン

文化はパクれても、感性まではパクれないってコトかな(・∀・)
802 :03/12/05 15:48 ID:GOeje5LY
ほぼ同じバックボーン持ってたら、あんな頓珍漢な質問はしない。
803 :03/12/05 15:59 ID:Nu+M+rmm
>>793
>の乱の頃の鎧で八龍(源義平)盾無(源朝長)源太ヶ産衣(源頼朝)などの
ような鎧があったとか、現物があるとか、当時の文献が現存するとかの話題
は無い。

そのうち手に入れるので、ノープロブレムですよ。
804 :03/12/05 16:24 ID:8T8qvfzb
>>793
>の乱の頃の鎧で八龍(源義平)盾無(源朝長)源太ヶ産衣(源頼朝)などの
>ような鎧があったとか、現物があるとか、当時の文献が現存するとかの話題は無い。

これから作るんです。
805 :03/12/05 16:25 ID:knDjU9Hx
百済書記が軍だけでなく、小中の学校の教科書になって、
さらには韓国と在日と左翼が日本の教科書に百済書記をのせろ!
歴史を歪曲するな!とかいいだす日も近いな。
806 :03/12/05 16:36 ID:Dus4KbVT
今日発売のキネマ旬報は、「ラストサムライ」の大特集と共に「MUSA」の小特集も。
宇田川幸洋御大が、

”「アウトライブ−飛天舞−」は期待外れだったけれど、「MUSA」には心おどらされた”

といった感じの好意的な映画評を書いてました。

ところで、「MUSA」は韓国で上映禁止措置をくらったそうですが、
ソウルで86万人動員(01年韓国映画7位)のヒット映画でもあるらしく
いったいどんないきさつがあったんですかね?
ちなみに「サウラビ」はソウルで1万人(02年韓国映画60位)の大コケ。
2002年の最短上映打ち切り記録を作ったという噂もあるとか。
このスレでちょっと話題がでていた、今年公開の「清風明月」もソウル19万人と厳しい成績で、
韓国の武侠映画ブーム(2000年の「アウトライブ」は70万人)は去っている模様。
「ラストサムライ」は韓国ではどうなるでしょう。
807 :03/12/05 16:41 ID:DhmW6UdM
アウトライブ最悪だったぞ。あれで70万も見たのか・・・信じられん。
大河ドラマよりちゃちいつくりと思った。ストーリーも面白くない。
808 :03/12/05 17:38 ID:Nu+M+rmm
>>805
上映禁止で、86万人動員てどういうこ?
809 :03/12/05 18:02 ID:SEIjwsc7
>>806
ラスト・サムライなんて見るわけないじゃん・・・
日本が栄える映画なんて馬鹿民族が見たら奇跡だ。
810 :03/12/05 18:16 ID:h0JS1gV+
>>716、799
>むしろ礼儀正しく、映画の出演者たちの哲学について聞いているが

韓国文化に関する発言を抜きにしても、この記者はアクションや会話という断片を褒めておいて、
全体的な印象は、
「何を伝えたい作品なのかよく分からなかったから言葉で教えて」
と言ってるわけで、実は結構失礼なんじゃない?
811 :03/12/05 18:52 ID:dveGAJNN
映画の上っ面をとりあえず誉める、みたいな態度で注意を引いておいて
深いテーマを探ろうと見せかけながら…実は大作ハリウッド映画の記者会見場
という多くの人の目に触れる公式の場で、韓国の怪しげなサウラビ文化について
歴史上の既成事実的概念化を謀りながら日米記者会見を姑息にも自国セールス
に利用し、あわよくば「韓国舞台のハリウッド製サウラビ映画なんてどうでしょう?」
という下心が垣間見えて恥ずかしくもないのか鮮人根性韓国宣伝のように見える…
812 :03/12/05 19:13 ID:jJzl2d1D
>>808
俺が806に代わって答えるが
韓国は内容が難解だからと説明をもっと入れとの当局の命令に従わなかったので
見せしめに一時的に公開許可が下りなかった。
韓国は一時的であり公開はされてる
中国は全面的に公開禁止
813  :03/12/05 19:18 ID:1O5ReBvm
>>810
まぁ、「テーマは何ですか?」と聞くこと自体は別にいいんじゃ?
監督が「つまり、この映画は・・・」と説明することによって宣伝になるし。
でも「たとえば反戦とか反帝国主義のような」と出したたとえが良くない。
日本で、韓国人が「反帝国主義」つーたら、「また日帝36年ウンヌンか!」と
思われるの必定だもんね。違う意味で言ったのかどうか知らんが、日本人には
イヤミに聞こえる。
814駄菓子屋 ◆DaGaSinnZg :03/12/05 19:30 ID:UIr/r8tn
>>803-804
ワロタ。
そういえば、「朝鮮刀」とやらを作るとかで、日本刀の刀鍛冶の元に
修行しに(というか技術を盗みに)行ったらしい韓国人の話だけど、
どうなったの?後日談を聞かないので。
815 :03/12/05 19:41 ID:jJzl2d1D
修行の辛さから「アイゴ〜」って叫んで逃げ出したんだろぉ?
だから後日談が無い。
でなければ今頃、波紋の入った朝鮮刀が見付かって
「やっぱり朝鮮刀が日本刀の起源ニダ!!ウリナラマンセ〜」
って記事が出てるはず

そもそも、日本刀の手の込んだ製造工程を朝鮮人の性格的に出来んと思うがぁ
鍛錬ですら朝鮮刀の何倍打ってるやら
816 :03/12/05 19:44 ID:5/hRiHLL
>>813
でもさ、監督や俳優達が散々説明したのに、「テーマは何ですか?」なんて聞くなんて、
「お前今まで何聞いてたんだ!?」って思うんじゃない?
817 :03/12/05 20:22 ID:TdRiHAGN
>>814
マスゴミ好みの話題なんですけどね。
まさか門前払い???
日本人でも職人に弟子入りしたくてもできない人も多いというからなぁ
818   :03/12/05 21:11 ID:zbi6Uj0G
>>787
両班の制度が廃止されたのって、日韓併合の時でしょ?

819秋山真之 ◆TiPoFLz/OM :03/12/05 21:32 ID:2Hb5Yyo7
>>818
確かに、戦争みたいなものはありましたね。
義軍と称して、朝鮮民衆を野盗のごとく襲撃しまくった連中が。
(ちなみに、日本人に与えた損害の3倍以上の損害を朝鮮民衆に
与えております)
820 :03/12/05 22:17 ID:7bakqobs
>>817
あの記事には、既にもう了承は取ってると書かれていたが・・・
「韓国人であるウリを弟子入りさせないと
 人種差別と騒ぐニダよぉ。・・・そもそも日本人が秀吉日帝時代
 ウリたちにした事考えれば、ウリ達の要求など小さなことにだ!!
 反省してるのか日本人?償いとして特別待遇として弟子入りさせるニダ」

って感じだったかもしれんが、それとも口から単なるでまかせ?
821 :03/12/05 23:18 ID:FhVgSyjl
日本人に生まれてよかった
チョソなら悲惨だ
822_:03/12/05 23:30 ID:vA9QYHZG
>>803ヲイヲイ、そんな古文書認定出来るほど古い紙の質の文献なぞは
無いだろ? ま、あの国ならあの手この手で捏造するか・・。
しかし他の国の鑑定団に鑑定なぞ依頼・・・・・しないだろうな。
823  :03/12/05 23:34 ID:sPZbJrUv
日本人に生まれて悪かった
チョソが隣にいるから悲惨だ



824 :03/12/06 00:14 ID:6mvpFLuY
>>822
イルボンに盗まれたものを取り返せば良いニダ
825 :03/12/06 01:04 ID:8Err6hXZ
日本刀には気違いがよくにあう。
826 :03/12/06 01:22 ID:NQ48vjYB
>>825
否定はせんが、気違い「しか」似合わんわけではないぞ。
827 :03/12/06 01:44 ID:PzR5OUTm
以前、展示博で南北朝時代の古刀数振り見たが、美しい刃紋と金地肌を持ちつつ、
所々に刃と刃を撃ち合わせた様な感じの刃こぼれがあり、それが幾度の実戦を潜り抜けた
リアルな凄みを醸しだしてました。

それに比べてネバーでチョソが晒した朝鮮刀ときたら、
グラインダーで削ったかのように濁り曇った荒い刀身に赤錆が浮かんでて・・・。
828 :03/12/06 01:46 ID:YUJPokMA
>>799
>ところで韓国は日本とほぼ同じ文化を持っています。

チョーセンが日本と「ほぼ同じ文化」をもっているのなら、

>この映画でどのような観点を伝えたかったのか教えてください。私にははっきりと解らなかったので

↑こんな質問をしなくても解るはずだけどな。
829 :03/12/06 01:57 ID:UIIJ10Ft
>>828
それは2チャソふうに云うと
「ネタにマジレスカコワルイ」ですぜ
そこはながさなきゃ
830 :03/12/06 02:19 ID:YUJPokMA
マジレススマソ。と言うか軽い突っ込みのつもりだったんだけど。
831fuckt.JAPE ◆fuckt.JAPE :03/12/06 02:41 ID:xtDEzlBf
 MUSA

「見どころ」
明の時代の中国を舞台にした歴史スペクタクル・ロマン。敵の姫を守るために命がけで
壮絶な戦いに身を投じる、9人の武士の運命を、オール中国ロケを敢行し、壮大な
スケールで描き出す。

「ストーリー」
明の策略で流刑にされてしまった高麗の使節団のヨソルたち。帰国を決意した彼らは、
砂漠を旅する途中、蒙古軍にとらわれていた明のプヨン姫を救出。再び明へと向かうが、
背後からは蒙古の大軍が迫って来ていた。
http://www.walkerplus.com/chiba/latestmovie/mo2335.html#navi
(千葉ウォーカーより抜粋)

(予告編ムービー)
http://www.walkerplus.com/movie/asx/mo2335_300.asx
832 :03/12/06 02:55 ID:3MD/urrt
改めて、チョの質問に対する二人の答えを聞いてみたけど、
世界が変革する時代に、日本と違ってチョは無知でバカだったためにぼんやりしてたってことと、
アメは他文化に対して意外なほど無知・無関心だったんだな、てことが分った。
833大爆笑:03/12/06 04:40 ID:eGXGWV2P
★ラストサムライ記者会見で韓国人記者の嫉妬と妄想が爆発!
http://asx.showtime.jp/asx/cinema/20031128/c00cnm040000033901462_0500.asx

21分頃から韓国人記者の質問。
「武士道と同じバックボーンが我が国にもありますが・・・」と“質問”ですら無い前置き。
しかも妄想。
続けて「この映画は帝国主義への批判ですか?」
834_:03/12/06 06:08 ID:lfLIA9o3
>>827
俺も昔見たことあるけど、
正直な感想
「これ鉄?」だった。
子供の時だったのでそれしか覚えてない。
今度見に行こうかな・・・・・。
835 :03/12/06 06:24 ID:/N8i3qVH
ルー・ゲーリックの言葉:

「私は日本の大和魂に憧れており、来日して大和魂を学ぼうと思っていた。
しかし来日してみると、大和魂は何処にも無かった。私は失望した。」
(中略)
「私は大和魂を失っている日本人を殴ってやろうと思った。大和魂のために。」
836
>>833
武士道も騎士道も封建時代が在ってこそなんだよな。
封建時代のない中国や韓国で(以下略