駅と直結してるビル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
改札を出てから一度も車道を渡らないで入れるビルがある
駅を教えて下さい。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 20:51 ID:/SjIID8U



終了。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 20:52 ID:hlOeC2/c
いくらでもあるだろ
4失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/02/11 20:53 ID:9+YuRz2Q
にいがただとがれっそとぷらーかがあるな。ぷらーかはもうすぐへいてんだけど。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 20:54 ID:aWTZfg9j
また例によってナゴヤンの自作自演スレか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 22:02 ID:AIfpZ3jC
>>1
駅ビル




で?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 22:05 ID:uU+IuF95
−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:11 ID:4B/S3imt
「車道」を通らないで入れるビル?
歩道を通ればどこにでもあるよ。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:13 ID:V/rQLqMz
>>1
ご・・・誤爆!?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:13 ID:L+W8rvPv
なんとなくトンコツの匂いがするな。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:30 ID:AIfpZ3jC
だいたい、地下鉄があるところはどこのビルにも繋がってるだろが。

何処のカッペだ1は。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:32 ID:NdhTQzDJ
>>1
どこでもあるよ・・・
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:39 ID:xC/XKPJ+
>>1は釣り吉。

現在11hit

>>2は大人。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:50 ID:vysnP+6R
>11
なんだな、「駅から車道を渡らないと入れないビルしかない地域」というのが痛すぎ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 01:00 ID:tpEpL4CQ
多摩センターはサンリオピューロランドまで約500m歩行者専用道路を歩いて
行く事が出来るよ。
他にもイトーヨーカドー、三越、京王プラザホテル、丘の上パティオ、
ベネッセビル、パルテノン多摩などにも行ける。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 01:03 ID:tpEpL4CQ
港北ニュータウンのセンター南は駅前が大きな広場になってて
車道を渡らずに港北東急百貨店まで行く事ができる。
17EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/12 01:07 ID:xtBpxOTu
>>16
>港北東急百貨店
ワロタw
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 01:32 ID:tpEpL4CQ
東京の多摩地区で一番すごいのは立川かな?
伊勢丹、高島屋、駅ビルのルミネとグランデュオ、映画館のシネマシティ、
HMVとオリオン書房が入ったパークアベニュー、パレスホテル、中央図書館
が入ったセンタースクエアビル、「ファーレ立川」のオフィスビル群。
これらがすべて駅から直結してる。
デッキ経由ならビックカメラも一度も車道を渡らずに行く事ができる。
他にも南口のマクドナルドが入ってる雑居ビルとかにもつながってる。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 02:19 ID:tpEpL4CQ
本厚木も結構すごい。
駅ビルのミロード1はもちろんの事、ミロード1の連絡通路を通れば車道の
反対側のミロード2にも行く事ができる。
地下道を通ればパルコ、サティ、図書館が入ってる厚木シティプラザの地下
1階部分に入る事ができる。
20立川Q ◆DkiyhL22xI :04/02/12 02:56 ID:CeBJYm7p
>地下道を通ればパルコ、サティ、図書館が入ってる厚木シティプラザの地下
>1階部分に入る事ができる。
それは知らなんだ…
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 03:06 ID:jxUhMBTR
新千歳空港は駅に直結してるビルですか?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 03:31 ID:lMVLEuCK
六本木は六本木ヒルズと直結してるね。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 12:13 ID:t5tju/Ts
大崎・・・大崎ニューシティ、ゲートシティ大崎
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 12:51 ID:Sd5DnrtN
本厚木に地下道がある事はあまり知られてないな〜。
噴水もある立派なものだよ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:08 ID:4WVAxBrP
神戸には直結した駅ビルが無い

(´・д・)<スンマセン チカガイダケデス
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:15 ID:zBMgMp2r
>>24
神奈川は地下道の発達したところが多いね。
横浜、川崎、小田原には地下街があるし、藤沢、平塚はビルの地下1階に
入っていける地下道がある。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:23 ID:rTRB9aFk
滝川市 → 地下道で西友(今は三番館かな?)バスターミナルへ行ける。
旭川市 → ESTA、ステーションホテル
札幌市 → 地下街
新札幌 → アークシティーで駅を挟みこんでいるので・・・
琴似  → 空中回廊。 現在はタワーマンションへ。 もう一棟のタワーマンションやヨーカドーなどを繋ぐのを建設中
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:31 ID:5wqNcUyh
>>25
地下街経由でもいいよ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:38 ID:jXao6j9O
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 15:32 ID:4WVAxBrP
>>28
( ´人`)<ありがとう、また神戸たたきスレが増えたかと思ったよ。

その条件ならば神戸JRは
住吉、三ノ宮、元町、神戸、新長田が当てはまります。

ただ地下街の長さが分相応にあるので「直結なのかそれは?」というところが。
三ノ宮→元町には地理になれていれば地下街を歩くだけでたどり着けます。

近隣だと宝塚、芦屋、明石の駅ビルが大きかったイメージありますね。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 15:33 ID:4WVAxBrP
×分相応→○分不相応 (;゚д゚)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:36 ID:XjkGsBWD
>>30
三ノ宮からだとつながってるのはこんなもんですか?
センター街は車道とみなさないという事で。

そごう本館&新館、さんちか、さんプラザ、センタープラザ東館&西館、
ターミナルビル、Viento Sannomiya、ビブレ、ユザワヤ、神戸市役所、
大丸、グレース神戸、神戸国際会館、三宮東映劇場、ジュンク堂、
その他数多くのセンター街の商店。

さすが政令都市の駅前ですね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:56 ID:6OPde4bB
南海難波駅は地下でなんばパークスと直結している
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:11 ID:rajUwF9Y
どうでもいいけど名古屋の地下鉄には「車道」という駅がある。
ちなみにビルにはつながっていない。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 00:50 ID:su79NT7a
>34
それ言ったら鶴見線には「国道」って駅が。
36國彦 ◆ozzu2expuY :04/02/14 01:19 ID:YBNsW2CK
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 01:24 ID:l9i5/byy
郡山のビックアイもかなぁ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 02:02 ID:z+mdqbrI
新宿は伊勢丹、高島屋、三越、小田急百貨店、京王百貨店、丸井、さくらや、
マイシティ、アルタ、ルミネ、ミロード、Flags、サブナード、ペペ、
プリンスホテル、紀伊国屋書店、小田急ハルク、都庁、新宿センタービル、
安田生命ビル、朝日生命ビル、安田火災海上本社ビル、新宿野村ビル、
新宿三井ビル、新宿住友ビル、新宿第一生命ビル、アイランドタワー、
センチュリーハイアット東京、京王プラザホテル、新宿モノリス、
KDDIビル、新宿NSビル、ワシントンホテル、JR東日本本社ビル、
小田急サザンタワー、新宿マインズタワーなどとつながってる。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 05:27 ID:fzQH9cyL
KDDI NSビルとかは車道挟んでない?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 07:20 ID:V63YpSOk
マンを持しての登場

JRセントラルタワーズ

宇宙一の駅ビルで有名です
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 08:29 ID:U1eEFeCL
>>39
地下道でつながってればいいらしいよ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 08:33 ID:OcL8KIA/
直結ビルって結構ありそうだな
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 08:36 ID:rnv8IIGs
富山地鉄の 電鉄魚津駅

最もしょぼい駅ビルだと思う
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 12:42 ID:A6jlKNbd
>>38
意外だけど西口のヨドバシカメラとはつながってないんだよな。
あの辺一帯はできれば車両規制して欲しい。
45中区民:04/02/14 20:54 ID:SG0SjpvY
>>40
田舎者は駅ビルをすぐ造りたがる
46失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/02/14 20:55 ID:eQlBHe5L
くまえきは?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:36 ID:F+Zcvwrc
>>44
雨の日は駅直結のビックに限るね。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 00:00 ID:2dnAqLek
安田生命のビルの前の出口からなら約15秒でヨドに逝ける。
ヨドまで地下街を伸ばしてほしいね
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 12:43 ID:qXXEwcrN
新百合ヶ丘
ビブレ、オーパ、エルミロード、アコルデ、アコルデ北館、コナミスポーツ
クラブ、麻生区役所、麻生文化センター、新百合ヶ丘シティビルディング、
新百合ヶ丘21、アーシス、りそな銀行ビル、野村證券ビル、横浜トヨペット、
フットサルクラブ、川崎市立麻生小学校など。

麻生小学校には直結してないように見えるけどビブレとコナミスポーツ
クラブの間の遊歩道を歩いてフットサルクラブの角を右折、陸橋を渡ると
行く事ができる。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.35.58.797&el=139.30.35.750&la=1&sc=2&skey=%BF%B7%C9%B4%B9%E7%A5%

F6%B5%D6%B1%D8&CE.x=249&CE.y=271
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 12:46 ID:qXXEwcrN
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:34 ID:zDuexrJL
駅名:福岡市営地下鉄福岡空港駅
接続:福岡空港ターミナルビル
全国で唯一の空港接続地下鉄
52失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/02/16 22:24 ID:mbKE5NMt
しこしこ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:53 ID:bJdafJlu
京福電鉄「帷子の辻」駅
しかも、北野線と嵐山線に分岐している。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:09 ID:WNUuU3fX
湘南モノレール・湘南江ノ島駅
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 14:38 ID:giXc8Lcm
>>32
(ノ´∀`)イヤァテレルナァ

思ったより多かったわ。でもどうせなら
もう少し元町-神戸を頑張ってつないでほしかったかなぁ。

そうすると新開地まで伸びて西側のアングラ地下街をお見せできた。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 23:21 ID:HQRnGDfI
入間市駅はペペと公団住宅とマンションとコナミスポーツクラブなどにつながってる。
57失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/02/18 20:01 ID:2c2Vza0h
ツコツコ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 20:41 ID:1oFAuaH4
名古屋⇒タワーズ
名古屋⇒地下街⇒各ビル
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:27 ID:EbA0wMUc
名古屋市営地下鉄栄駅
三越、丸栄、中日ビル、明治生命ビル、東急ハンズAnnexなど
あと隣の久屋大通駅まで行ける
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:00 ID:CLI0E45B
>46
しょせんは昔の管理局を改修しただけのリサイクル駅ビル(w
61mutech:04/02/19 00:24 ID:O6kDYcs4
>>43
最高です(W
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:20 ID:M7Qz50Ef
またナゴヤッペの自作自演スレか
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:28 ID:s+1lZgv+
松山高島屋
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 15:31 ID:xMf9Cgqz
池袋
西武百貨店、東武百貨店、三越、丸井、池袋ショッピングパーク、東武ホープ
センター、キンカ堂、東京芸術劇場。
歩道直結でビックカメラ、まんが広場南池袋店他。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 22:57 ID:zZfhZqBk
>>25何を寝ぼけている、住吉には地下街は無いぞ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:27 ID:xeoc18KK
有楽町線麹町駅は地下1階で日テレと直結。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 17:19 ID:6M2aMQ9C
>>68
それを言うなら……
JR有楽町駅は、営団有楽町駅、日比谷駅、銀座駅、東銀座駅、内幸町駅
とつながってて、銀座のデパートや雑居ビル、日比谷のオフィスビルなど
たくさん直結してるぞ〜
68失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/02/25 21:49 ID:IyZlzKNk
68
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 04:32 ID:GGF6Hm0Y
新橋
汐留シティセンター、日本テレビタワー、汐留タワー、電通本社ビル、
カレッタ汐留、汐留メディアタワー、汐留メディアタワーアネックス、
松下電工東京本社ビル、旧新橋停車場、新橋駅前ビル1号館、2号館、
ウイング、京急ストア、第一ホテル東京、内幸町ホール、みずほ銀行
本店ビル、東京電力本社など。

松下電工前の歩道橋を渡れば銀座花椿通りまで行ける。
汐留地区は再開発中なのでまだまだ直結ビルが増える予定。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 05:20 ID:Q724zXhh
>池袋
>西武百貨店、東武百貨店、三越、丸井、池袋ショッピングパーク、東武ホープ
>センター、キンカ堂、東京芸術劇場。
>歩道直結でビックカメラ、まんが広場南池袋店他。

パルコとメトロポリタンプラザ忘れてるぞバカアホ氏寝
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 05:22 ID:Q724zXhh
今気付いたが札幌のデパート、、、
「池内」以外は全て地下街とつながってるなー

こんなのほかの地方にあり?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 05:38 ID:P9EZQY9u
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:16 ID:5j7zByeD
小田急町田駅だろ。
直結どころか、ビルの中に駅がある。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 18:14 ID:fBUHZv5t
>>43
これのことだね。
ttp://eki.cside.com/kininaru/d-uozu/
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 00:05 ID:BNzfm+cr
府中
伊勢丹、フォーリス、京王府中ショッピングセンター、府中グリーンプラザ、
さくら食品館、TSUTAYA、朝日生命ビル、府中サウスビル、3ストリート

将来はヴァージンシネマズやトイザらスなどが入ったビルも直結する予定。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:16 ID:U1xJfa+e
横浜
高島屋、そごう、三越、丸井、ルミネ、シァル、岡田屋モアーズ、
相鉄ジョイナス、ダイヤモンド地下街、ポルタ地下街、横浜東急ホテル、
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ、横浜ファーストビル、天理ビル、
日本生命ビル、岩崎学園、東洋ビルなど。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:21 ID:IOPLvMAR
新栄町
井筒屋(閉店)
エマックスオオムタ(風前の灯火)
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 13:48 ID:0jTC+9M4
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 13:56 ID:SqUk9AKR
そんなの東京だったら数え切れないくらいあるだろ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:11 ID:D7ZezrcD
>>78
正解。
そういやサンリブも直接行けたな。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 03:52 ID:p53lgGhZ
桜木町
ランドマークタワー、ランドマークプラザ、クイーンズスクエア横浜、
パンパシフィックホテル横浜、横浜美術館、パシフィコ横浜、ヨコハマ
グランドインターコンチネンタルホテル、日本丸、よこはまコスモワールド、
横浜ワールドポーターズ、ナビオス横浜、横浜銀行本店ビル、日石横浜ビル、
クロスゲート、桜木町ぴおシティ、ブリーズベイホテルなど。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 04:05 ID:Y7LkCFyO
なんだかんだって梅田はやっぱり凄すぎるよ。
83名無し:04/03/11 07:26 ID:d9tOAETY
出たー大阪自慢!
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 14:19 ID:3VMf1X0c
関内
イセザキモール、松坂屋、有隣堂、横濱カレーミュージアム、セルテ、
マリナード地下街、横浜市役所など。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 14:42 ID:9YiN1e7L
大阪とか名古屋の情報は出したら駄目なのか
それならスレタイに関東限定とか入れといてもらわないと
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 15:35 ID:LgEFOR51
>>85
大阪や名古屋の情報も大歓迎です。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 14:07 ID:rgRRiPN0
>>81
県民共済プラザビルと富士ソフトABC桜木町ビルもできたよ。
88岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/03/20 14:09 ID:Ly2d49b6
富士ソフトABCって激しくブラックな所かw
89立川Q ◆DkiyhL22xI :04/03/20 17:28 ID:Tqja+kHA
富士ソフトABCって少し仕事した事あるけど激しくウンコな企業だよ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 18:37 ID:/wrJfTw3
普通に新宿か梅田がTOP
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 18:49 ID:4d2kWynB
大市交中央線・JR大阪環状線弁天町駅
クロスタワー大阪ベイ(マンション)はペデストリアンデッキで直結する
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 20:24 ID:6ulO+seK
大市交中央線・JR大阪環状線弁天町駅
クロスタワー大阪ベイ(マンション)はペデストリアンデッキで直結する
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 13:14 ID:5J9fGfI3
南町田は改札を出たところがグランベリーモール。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 13:15 ID:L6VL6U5/
西鉄新栄町駅に駅と直結している老人ホームができるyo!
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 14:43 ID:UXll4kT3
福岡市の情報もいい?このビル、地下鉄3号線薬院大通駅の上にできるんだけど、
駅と直結するらしい。
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=3QdfQKgGz08E8DVengtTx58cR3Av&Bt=AC01022&nf=1
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 15:06 ID:gt4PC3EZ
>>1
現在2棟目建設中の岡山駅裏エリアもペデで駅と接続
http://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/ekimoto/parts/航空写真イメージJPG.jpg

駅地下街から直接繋がってるビルなら高島屋、OPA、ホテルグランヴィア、ダイエー他色々あります、下の写真手前一帯
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae110.jpg
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 16:38 ID:F7u8sVID
>>1
くるまみち? 車道という地名は名古屋にしかありませんよ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 23:52 ID:sRP09iPy
ユニバーサルシティはユニバーサルシティと直結。
99本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/03/28 23:58 ID:G8Wz2L/x
リーガロイヤルホテル堺、ポルタスセンタービル
南海堺駅ビル、プラットプラット

堺駅も捨てたもんじゃないな。
100立川Q ◆DkiyhL22xI :04/03/29 00:00 ID:6hx+JI+b
100だ
101崇高守口市民 ◇QgQwIhNilM:04/03/29 00:05 ID:dSizb6mc
>>1
先進的ペデストリアンデッキのある駅全般
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 19:07 ID:lA88KFDZ
日本橋直結のCOREDO日本橋オープン!
http://www.coredo.jp/
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 13:20 ID:lhWoeTdj

高島屋S館、T館、そごう本館、スカイプラザ館、丸井VAT。
二番街経由で丸井本館、長崎屋、新星堂など。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 13:42 ID:c7kCt7Ns
札幌
JRタワー、大丸、札幌西武、東急百貨店、エスタ、パセオ、ロフト、
ビックカメラ、札幌第一合同庁舎、ホテル日航札幌、センチュリーロイヤル
ホテル、札幌第1ワシントンホテル、ニューステージ札幌NSS、
アスティ45、日本生命ビル

大通・すすきの
三越、丸井今井、丸井今井南館、パルコ、ピヴォ、コスモ、アルシュ、
マルサ、マルサ2、ドンキホーテ、ウインズ、ロビンソン、狸小路、
4丁目プラザ、札幌市民会館、札幌市役所、札幌大通局、道新ホール、
北海道新聞、北海道銀行本店、札幌銀行本店、北洋銀行本店、
北海道電力本店、大通バスセンタービル、NHK、北海道中央バスターミナル、
テレビ塔
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 01:19 ID:sV4LCBES
>>104
札幌はホテルに、大通は大企業の本店に直結してるのが特徴だな。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 01:22 ID:Xsx0s5Ft
大宮

ルミネ1・2、丸井、ダイエー、DOM1・2、そごう、大宮ジャック
ソニックシティ、シーノ大宮、ビックカメラ、パレスホテル、各オフィスビル
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 21:05 ID:QZZdU29p
>>106
代ゼミは?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 23:00 ID:mmLt4Uyv
ていうか日本に駅ビルが一体いくつあると(ry
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 23:08 ID:zWwrlAhB
ユートリーと浜値市場って知ってる人はどれくらいいるのかなあ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 14:08 ID:0sw0z7zz
>>109
ユートリー・・・八戸地域地場産業振興センター。駅ビル「うみねこプラザ」
        と2F部分の通路にて直結。
浜値市場・・・八戸駅東口徒歩10秒。
       魚介類を中心とした新鮮な食材を販売する市場。

検索したらわかったw
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 23:57 ID:9d1ZydXa
後楽園
東京ドーム、ラクーア、東京ドームホテル、青いビル、黄色いビル、
プリズムホール、メトロエム、文京区役所、シビックセンター、講道館、
小石川税務署、中央大学理工学部、都立工芸高校、昭和第一高校、
都立小石川後楽園、礫川公園、戦没者慰霊堂など。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 00:29 ID:8VdvuB+k
日本最大のショッピングセンター、ららぽーとは京葉線南船橋駅を出て
高架下の遊歩道を歩いて歩道橋を上れば2階部分に入れる。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 15:58 ID:fQ8YjlZa
恵比寿駅はスカイウォークで恵比寿ガーデンプレイス(恵比寿ガーデン
プレイスタワー、三越、ザ・ガーデンホール、ビヤステーション、サッポロ
ビール本社、写真美術館)と直結。
他にも駅ビルアトレとオフィスビル1つにも。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 23:41 ID:tN3ZcVbB
伊勢丹、高島屋をはじめ多くのビルと直結してる立川駅
http://www.sutv.zaq.ne.jp/yasu-ryo/tachikawa.htm
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 23:57 ID:LmJZacMA
>>114
立川はまだまだ直結するビルが増えそうだな。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:40 ID:vTsn/XCg
呉駅ビルからは歩道橋で呉そごうと直結。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 22:45 ID:zkXucdu8
蒲田

サンカマタ=東急プラザ
   |
 パリオ

118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 22:48 ID:P/zdfDJS
北千住 ルミネ・丸井
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:56 ID:VDE/wLUc
matida
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:08 ID:NYa5Kxiz
駅から動く歩道でつながる恵比寿ガーデンプレイス
http://homepage.mac.com/adobesystem/02view/view/01photo_html/2001_01_03ebisu.html
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:30 ID:XLIXOkEP
駅前のビルと言えばティムポ浜松だろおまいら。

浜松駅
アクトタワー・アクトシティ他、市営立体駐車場までの500mを地下+2F部分の動く歩道で直結。
メイワン、遠鉄百貨店、フォルテ、名鉄ホテル等と円形バスターミナルの地下道で直結。
更に遠鉄百貨店から2F部分で遠鉄新浜松駅、UP-ONと直結。
今後、駅正面の再開発ビル(35階建)が出来ればそこにも繋がる予定。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:25 ID:YYxwBiJH
直結するビルの数で街の大きさって大体わかるな。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:31 ID:2NPhhQuH
 ┌─アスト津
津駅─チャム

ttp://www.res-edu.ed.jp/minamirissei/kouku.htm
124技術の日吉 ◆Pq3q.PlUsY :04/05/27 09:22 ID:O+ywmWPS
水戸
丸井(マイム)、LIVIN、サントピアネクスト

ホテルメッツや川又書店までつながってもいいのにねー。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/31 22:49 ID:RdXReLWv
錦糸町
アルカキット、LIVIN、楽天地、テルミナ、らがーる、アルカイースト、
アルカセントラル、アルカウエスト、東京マリオットホテル錦糸町東武、
すみだトリフォニーホール、アルカハビタ、錦糸公園、墨田区体育館など。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 01:37 ID:uEiifSEs
王子
サンスクエア、北とぴあ、飛鳥山公園、紙の博物館、飛鳥山博物館、渋沢史料館など。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:19 ID:JXeOG523
海浜幕張
プレナ幕張、ガーデンウォーク幕張、シネプレックス幕張、コストコ、
東京海上ビル、イオン本社ビル、幕張テクノガーデン、IBMビル、
住友ケミカルエンジニアリングビル、キャノン販売ビル、
セイコーインスツルメンツビル、ロボットFAセンタービル、シャープビル、
富士通ビル、NTTビル、キッツビル、BMWビル、国際展示場、ワールドビジネス
ガーデン、国際会議場、幕張メッセ、幕張イベントホール、ホテルニューオー
タニ幕張、幕張プリンスホテル。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:01 ID:JBYhsbAB
age
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:17 ID:+Nev69UI
新ビル情報はないのかな?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:19 ID:40GvqnRG
しかし今さらながら

こ の ス レ の 趣 旨 は 何 な ん だ ?
だれか、または>>1、マジレス頼むよ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:34 ID:h2TB3okJ
>>130
駅の規模とかバリアフリー度の調査じゃないか?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:35 ID:40GvqnRG
>>131
うーむ、そういう趣旨か。サンキウ

スレタイを文字通りに解釈すると
町田や上大岡あたりって事になるんだろうけどなぁ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:39 ID:40GvqnRG
>>132
自己レスだが

町田・上大岡以外にああいう駅ビルってあるのかいな?
大井町も見てくれは似ているが、あそこの場合は、「下」がないよな?
134まちゃ@横浜 ◆3ycNQwOPJM :04/06/13 22:40 ID:x2amAHe+
青葉台や日吉も似たような感じ?
日吉は半ば地下かなぁ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 11:33 ID:/2ootUeL
>>132
ハゲ同

ヨソの駅ビルなんか「駅の横にあるビル」だよな。
上大岡と町田こそ真の駅ビル。その他は「駅横ビル」だ。
特に町田の方は、ビルが線路を完全に跨いでいるし、駅部分の上にも下にも横にもデパートの売場部分がある。
あのビル工事は、あまりの凄さで当時新聞やテレビでも取り上げられたらしい。
漏れも新聞の方は見たことがある。「造船ドック」という見出しがついていたが。
また、線路の配線変更や複々線化があっても、支柱の位置を付け替えできる構造になっているとか。

今、町田駅はリニューアルをやってるな。
あの建物は昭和51年の竣工。それ以降、上大岡まであの構造の駅ビルは登場していないようだから、よっぽど特殊なのだろう。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 12:59 ID:rLAjJEJX
あげ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 14:31 ID:sXBymPZz
二子玉川
高島屋本館、南館、西館、東館、東急ハンズ、ドッグウッドプラザ、
東急ストア、プレッセ、プラットモールなど。

ドッグウッドプラザから高島屋に行く地下道はすごくきれいです。
あと、ドッグウッドプラザ3階と高島屋もデッキでつながりました。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 14:59 ID:HOjrkUpE
渋いところで、近鉄生駒。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 04:27 ID:8ffU/A4Y
>>126
一つも直結してないでしょ^^
140愛知県人:04/07/09 04:33 ID:8ffU/A4Y
と思ったけど歩道橋渡ればサンスクエア行けるか
北とぴあは地下鉄なら車道渡らないで行けるね
飛鳥山公園とその中にある施設も行けるけど
あれはビルじゃないか
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 00:00 ID:3q8Pfp4G
最強はどこだ?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 16:39 ID:WQop6uBJ
>>141
>>132,135
143COMME CA DU UDON ◆N0VfBVpT4E :04/07/16 16:59 ID:/WLq9vWB
岡山も岡山会館再開発と林原が完成したら相当地下道広がるだろ。
144キュアホワイト ◆YNikNCczbw :04/07/16 17:10 ID:SzHTU53+
相模大野ステーションスクエア
http://www.sagamiono-ss.com/
http://www.ssss.or.jp/new/shop/odakyu.htm
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:57 ID:2Clck63y
南阿佐ヶ谷・・・杉並区役所
板橋区役所前・・板橋区役所
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:36 ID:717Uqaf1
>>132
>>144
俺も町田・相模大野・上大岡がスレタイ通りと見る。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 12:19 ID:9AoqODkP
豊洲
豊洲センタービル、豊洲公園内の豊洲文化センター

来年、ゆりかもめが延伸するし周辺再開発も進んでるのでもっと増えるかも。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 00:11 ID:jOouSy8u
地方都市の中心街にある大型店を語る!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089565109/l50
郊外型百貨店について語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091590602/l50
@@@@@ 大丸総合スレ @@@@@
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088307263/l50
おらが町のジャスコ(イオン)part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077598045/l50
地元にめっちゃ欲しい商業施設、ショップ等は?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083978856/l50
政令指定都市の書店事情を語る
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073823858/l50
149束白楽 ◆lnyBjKLkoU :04/08/05 03:52 ID:R4PK+oZS
上大岡はイイ(゚∀゚)!ね。。

しょぼいので俺様んとこから一番近いとなると、
隣の白楽に駅ビルがある。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 01:06 ID:INAv8rH1
仙台は?
151こちらもどうぞ↓:04/08/14 17:06 ID:9GEE751K

【札幌大丸】【名古屋高島屋】【京都伊勢丹】3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089131304/l50
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 23:19 ID:IKK9rH92
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 00:20 ID:0eBMvKFp
>>152
駅のホームをもう少しなんとかできなかったのかねぇ
せっかくの終着駅なんだから欧州の鉄道ターミナルとか阪急梅田のような
感じにしたら良かったのに
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 02:59 ID:ahdPwYfu
郊外型百貨店について語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091590602/l50
@@@@@ 大丸総合スレ @@@@@
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088307263/l50
おらが町のジャスコ(イオン)part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077598045/l50

↑のスレが全て↓のようになったのは何故?板違いだから?

468 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 03:41 ID:Xv74G9Wj
最近は随分削除人の行動が活発だね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 03:44 ID:CDyuMqQH
>>154
企業名が出てて問題になりそうなんで、事前に手を打ったんだろ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 03:45 ID:w69Hy0fl
>>156
郊外型百貨店スレの場合は企業と関係ないのにね。
158結いレール:04/08/21 21:51 ID:cJFn/aYP
那覇空港駅−那覇空港国内線旅客ターミナルビル
(ビルから少し歩く。国内線ビルと国際線ビルの直結工事中)
小禄駅−ジャスコ那覇店
県庁前駅−パレット久茂地
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 22:12 ID:phCsPTje
ペデストリアンデッキや地下道でつながっているのは直結になるの?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 10:19 ID:EmtnAcT0
なるんじゃないの
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 11:29 ID:ZOPy2Zn7
厳密に駅直結だと駅ビルしかなくなるよな
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 19:06 ID:VW9UtEiD
香川より
JR高松駅→高松シンボルタワー
ことでん瓦町→天満屋百貨店
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 14:20 ID:ZEaMPa1l
地方都市は2か3位しかないんだね
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 21:11 ID:LuqrHrWC
ゆいレールは延伸しないの?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 21:50 ID:3hW4w1Ni
じゃ、長崎のアミュプラザ長崎はどう?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:03 ID:wQTVzCoS
京都駅ビル?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:06 ID:/O+MIFIZ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:11 ID:fA+mpnZh
確かに似てなくもないな。 
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:54 ID:/O+MIFIZ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:56 ID:pp+tP/n6
小山市の小山駅ビル
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 23:53 ID:1S+eEKKO
>>162
つくづく、駅や建物の配置がおかしいと思う・・・。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 15:52 ID:rhBW/SYQ
>>167
なんとなく似てるカモ!!
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 16:25 ID:11QgbXc1
>>165
鹿児島にもできるよね?
JR九州の駅ビルはアミュプラザで統一してるの?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 00:44 ID:GmbJeZIo
新線が開業するつくばはどうよ?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 02:23 ID:DbbjeqKh
幕張のカルフールは売上げ伸びてるの?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 13:17 ID:nq9tBN4A
カルフールオープンの時は全国ニュースで取り上げられてたなぁ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 14:14 ID:C2KT4Yni
>>173
長崎と小倉にもあるよ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 15:32 ID:8LCoUUtS
>175
売上は知らないけど
雰囲気はだいぶこなれてきて、地元に馴染んできた感じ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 00:43 ID:0ebHKp1/
カルフールは商品構成に随分苦労したそうな
確かワインの品揃えとチキンの丸焼きが目玉だったような・・・。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 01:08 ID:W1mARLD6
>>164
沖縄南部と中部への延伸が要請されているとか
実現するかどうかは分からんけどな
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 03:13 ID:qGZ9yl2Z
>>154-157
「買い物板逝け」って話だったような
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 17:15 ID:T4q98rtG
>>181
なるほどね
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 17:23 ID:82nAUSR3
梅田、難波は多すぎて書ききれないね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 19:05 ID:hxFLPriD
>>183
とりあえずあげて味噌
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 00:51 ID:Z9TrbSez
梅田
阪急百貨店、阪神百貨店、大丸、阪急三番街、ヨドバシカメラ、HEP FIVE、
HEP NAVIO、阪急グランドビル、新阪急ホテル、大阪駅前第一ビル、第二ビル、
第三ビル、第四ビル、DTタワー、大阪第一ホテル、ヒルトン大阪、大阪中央局、
堂島アバンザ、ハービスOSAKA、ザ・リッツカールトン大阪など

難波
高島屋、スイスホテル南海大阪、なんばCITY、ウインズ難波、パークスタワー、
なんばパークス、南街会館、新歌舞伎座、なんばHatch、大阪シティエア
ターミナル、ビックカメラ、なんばウォークなど

心斎橋
大丸、オーパ、心斎橋プラザビル(本館+東館+新館)、東急ハンズ、
出光ナガホリビル、富士火災海上保険本社、四ツ橋ビル、アークホテル、
白水ビル、ホテル日航大阪、クリスタ長堀、心斎橋筋商店街など
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 01:00 ID:EFFUAkEM
>>185
けっこうあるね
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 01:44 ID:8/qO99VU
>>181
そんな板があったのか。初めて知ったw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 12:37 ID:GhvWEgC0
カルフールage
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 14:06 ID:BVN9cpds
カルフールは駅と直結してないんじゃ?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 15:24 ID:8AL5wy4k
光明池(和泉市)のカルフールが日本1号店だったよな?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 16:52 ID:nYrVpX6d
>190
おいおい。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 17:29 ID:8AL5wy4k
幕張のカルフールだったか。 失礼
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 17:41 ID:RC2erklf
札幌駅
大丸百貨店、西武百貨店、東急百貨店、ロフト、ステラプレス、アピア、
パセオ、エスタ、(ビックカメラ)、JRタワー、センチュリーホテル、
ホテル日航札幌、札幌第一ワシントンホテル、アスティ45
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 18:01 ID:RC2erklf
大通駅、(すすきの駅)
丸井今井(本館+一条館+南館)、三越百貨店、ロビンソン百貨店、紀伊国屋札幌本店、パルコ、
アルシュ、ピヴォ、マルサ、4プラ、パルコ新館(旧マルサ2)、コスモ、ドンキホーテ、
ポールタウン、オーロラタウン、北海道銀行本店、北洋銀行本店、札幌銀行本店、
みずほ銀行、すすきのビル、他

JR琴似駅
イトーヨーカドー、超高層マンション低層部商店、5583、ザサッポロタワー(建設中)、琴似川添再開発地区(建設中)

新札幌駅
DUO、DUO2、カテプリ、ダイエー、サンピアザ水族館












195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 16:41 ID:ueXcDJYn
>>194
北陸銀行
札幌テレビ塔
もかな
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 18:10 ID:SLSDpP2X
東京も同じだと思うが、難波、梅田なんか地下街使えば数えられんくらいのビルへいけるぞ
しかし、このスレ立てた奴の住んでるところ想像できるな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 19:01 ID:UOuWwSVs
JR東日本(常磐線普通・快速・各停)、東武鉄道野田線 柏駅西口

柏高島屋S館 ステーションモール
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 20:00 ID:v5R8oqg9
>>197
前置きが長い割には2ヶ所だけ?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 20:26 ID:UOuWwSVs
>>198
傘をささないで行けるのは、
JR東日本(常磐線普通・快速・各停)、東武鉄道野田線 柏駅西口

柏高島屋S館 ステーションモール
柏高島屋T館 タカシマヤ
丸井VAT館
柏そごうスカイプラザ→柏そごうタワー館(本館)
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 21:13 ID:ozHdn3tH
>>196
正直、梅田となんばは把握できん。範囲や対象がでかすぎる。
地下通路も含めるなら新宿なんかも把握しきれん。
うーん、やっぱり東京と大阪は凄いわ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 03:48 ID:mgi+mI48
東京の感覚で言うと、梅田と大阪駅は別物で単に大規模につながっているだけで実態は別の駅。
局例で言えば、東京駅と大手町駅が丸の内線では1駅あるのに地下道でつながっているのを一緒扱いしているようなもの。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 09:38 ID:o9J1oNhL
>>201
それは違うだろ。
大阪駅はJRが名乗っているだけで実質は梅田駅。
どう考えても同一の駅エリアだよ。
東京駅と大手町って全く別物じゃないか。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 20:06 ID:jWZxwVzu
私鉄の駅名が優勢なのが大阪らしいなぁ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 00:51 ID:D6Xvt1md
大阪人って梅田と大阪駅って使いわけるの?
場所を指す場合は全て梅田て統一?
あっキタ、ミナミだっけ?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 01:38 ID:e8Txer82
いろいろでてきているけれど王者はどこよ?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 02:49 ID:BBxAvPLp
名古屋
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 21:59 ID:wIxKi+PA
>>202
所詮、東京駅・大手町の規模となんら変わらない感じだけどねぇ。
新幹線で東京に着くときに東西線の案内もするわけだし。。。
208佐伯:04/08/31 22:05 ID:2XJbS4Dh
>>206
( ゚Д゚)HAN?名古屋ありえね〜よ。(ぷ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:18 ID:mqNaI+G9
じゃあ三宮!
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:33 ID:2x6e6NRT
名古屋は松坂屋とパルコが矢場町につながってて栄にはつながってない
んだよな。あそこはつなげられないものか・・・。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:45 ID:VQeadMX/
>>210
使い勝手悪いな。名駅に対抗するにも必要なインフラかも。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:54 ID:EwXdt2Ma
JR静岡駅

駅ビルパルシェ、ホテルアソシア、ホテルセンチュリー静岡、
地下道(街w)通って松坂屋、松坂屋北館、戸田書店、西武百貨店、
有名なところは少ないな。
あとは地下道(街w)から出た歩道から行ける商店街の店とオフィスビル。
丸井は車道通らないと行けないな。

新静岡駅
新静岡センター、ペガサート(完成間近)、←これのおかげで江川町の地下道とつながる。
で、電々ビル、どっかのオフィスビル10棟くらい。

213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:55 ID:VQeadMX/
新静岡駅って何?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:59 ID:Far4YDSQ
>>213
静鉄の駅前
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 02:42 ID:YZj/hIcO
静岡鉄道?そんな私鉄があるのかぁ。。。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 02:54 ID:jtc0YDs/
地下街でつながっているっていうのは、「道路を越えている」わけだから、やっぱダメじゃない?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 22:31 ID:xrZIVSOI
んじゃ、ペデもだめじゃないの?

新宿のマイシティやルミネ1・2、ミロードや、池袋のパルコ・西武・P’パルコ
渋谷の東横(3店)、蒲田のパリオ・サンカマタ・東急プラザ、駅直結で3つくっついてるのはこれくらい?

218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 22:59 ID:ZszuEk7l
>>216
このスレではあり。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 23:26 ID:OqwqACC+
静岡鉄道は昼間は6分間隔で走っている大都会静岡にふさわしい鉄道です。
初乗りも安いよ安いよ。しかも全駅自動改札。静鉄バスとは共通カード。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 14:36 ID:iYiJhTSh
>>219
路面電車?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 20:09 ID:IiBJkClj
>>220
オール複線+全駅自動改札。
しかも地方にしては自動改札入れるのがかなり早かった。
元々茶市場から清水港までお茶を運ぶ軽便鉄道だった(はず)。
市内の路面電車部分や新清水〜清水港間は廃止されて新静岡〜新清水間が残る。
ローソン安西2丁目店が路面電車の終点だった。

おまけ
http://hisaai-hp.hp.infoseek.co.jp/Shizutetsu/01_s_jp.html
新静岡駅の時刻表
http://www.shizutetsu.co.jp/rguide/shisi.html
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 21:44 ID:zRVNjoc9
222♪(ヲッ☆
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 01:17 ID:Rb9lDw1j
>>217
横浜
相鉄ジョイ茄子、そごう、シァル は?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 02:35 ID:FdIijvPe
>>221
漫画のちびまるこちゃん?で登場する電車も静岡電鉄なのかな?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 14:20 ID:JJrWy4OE
>>216
車道を渡るわけではないから良いんじゃね?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 15:10 ID:v/HYZ1d9
>>221
意外に便利だね
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 21:34 ID:yTxyBGS+
静岡鉄道の駅ビルはないの?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 21:39 ID:uXSUod0O
>>223
そごうってシァルかジョイナスのどちらかと直接(あるいは駅コンコース以外の連絡通路)でつながってる?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 21:42 ID:DhovzSq5
>>227
新静岡センターが駅とバスターミナルを挟んで反対側にある。
これらは地下の通路と食品売り場で繋がってる。
ただ老朽化が激しく、建替えの話が出てきてる。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 00:03 ID:k0EM2EhE
>>229
バスターミナル建て替えで利用者アップするといいな
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 14:35 ID:GAH0sUzy
横浜はぁ?
232立川Q ◆DkiyhL22xI :04/09/04 14:43 ID:J192xCIB
ここに立川駅と直結しているぺデ散歩動画があるんで貼っときますね(・∀・);

http://zanzibar.aki.gs/town/tachikawa/tachikawa_m.htm
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 00:52 ID:utNxvamA
博多駅前の再開発に期待しよう!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 16:12 ID:J3AM9NOJ
井筒屋はどうなる?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 22:11 ID:V/t+gEWo
>>234
退店を余儀なくされるのでは
しこりが残らなければ良いけどな
最悪なのは井筒屋が残って、更に高島屋が進出するパターン
両方とも中途半端な売り場面積になること必至だからな
天神に対抗することができない
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 01:12 ID:37XdRgEG
駅に直結するビルじゃなくて駅ビルスレだったらもう少し盛りあがったかも
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 17:27 ID:QS4+r5QU
>>236
確かに!
駅ビル総合スレッド希望!

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 17:39 ID:EyiOXqL6
前あったと思うけど、
立てれば?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 20:16 ID:/5aaZRaI
これでいいから立てて

『『『『『 駅ビル総合スレッド.1 』』』』』

名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 E-mail:

内容:要望にこたえて立てました
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 20:49 ID:3gheKU6/
規制されてるならスレ立て依頼所に頼めばOKよ!
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 22:37 ID:mgElfQHS
でも、都内で駅ビルが3つ以上あるところって…

新宿、渋谷、池袋、目黒(サンメグロを2に数えれば…)、大森、蒲田くらいじゃないの。

242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 02:16 ID:0R3mKqCB
>>236-239
限定されてるけど他板にあるぞ↓

【札幌大丸】【名古屋高島屋】【京都伊勢丹】3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089131304/l50
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 02:18 ID:drIqey46
立てようか?多分無理だと思うけど。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 04:18 ID:+fPtZl5f
>>243
よろしく!
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 19:55 ID:bzBJ2mF7
>>243
激しくキボンヌ!!
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 20:29 ID:drIqey46

 >>244-245 専ブラからは無理だったのでIEから立ててみた。 これでいいですか?

『『『『『 駅ビル総合スレッド.1 』』』』』
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094642869/
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 02:20 ID:j5Inv2JJ
>>246
乙です!
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 15:21 ID:g5HHo3We
>>246
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 14:35:16 ID:jtVWOOKF
駅ビルスレたって過疎スレになったねぇ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 14:57:45 ID:8lgpBDpd
横浜駅
ルミネ、高島屋、三越、相鉄ジョイナス、シェラトンホテルが駅及び地下街
と直結してるね
 
 JR東日本など5企業連合は10日、JR東京駅の八重洲口開発に着工した。07年秋
には八重洲口の南北両端に、高さ200メートルの「超高層ツインタワー」が完成し、
11年春には2棟を結ぶ中央部施設もできる。東京駅をはさんだ反対側の丸の内地区は新
ビルの建設が進んでおり、街並みの古さが目に付いた八重洲でも再開発が始まる。
 企業連合には三井不動産、鹿島八重洲開発、国際観光会館、新日本石油が加わる。開発
計画は、1期工事として南棟(41階建て)と北棟(42階建て)を建設。八重洲口正面
の鉄道会館ビルに入っている大丸東京店が北棟の低層階に移り、鉄道会館ビルを取り壊し
た跡には駅施設や店舗が入る中央部施設(4階建て)をつくる。完成後の総延べ床面積は
約35万平方メートル、うち約13万平方メートルはオフィスになる。総事業費は約
1300億円。
 施設のデザインは、ベルリンのソニーセンターを手がけ、ガラスを使った透明感ある空
間表現で知られる世界的建築家のヘルムート・ヤーン氏が代表を務める「マーフィ/ヤー
ン」が担当する。
 東京駅周辺は大規模な再開発事業が本格化しており、7日には隣接する日本橋地区で
「日本橋三井タワー」(39階建て、05年7月完成予定)の上棟式があった。丸の内地
区でも旧国鉄本社跡地に高層ビル5棟を建設する再開発事業「丸の内オアゾ」が14日オ
ープンする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040910-00000075-mai-bus_all
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 13:18:22 ID:lhMXCFrS
>>246
乙カレー
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:26:12 ID:x4yAo3YB
>>251
大丸は実質増床?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 00:22:27 ID:qrxgWYui
東京駅の大丸の開店室長には札幌店での成功の手腕が買われて赴任したらしい
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 16:09:15 ID:Pm8KMxBj
このスレはdat落ちか?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 16:57:45 ID:6eJ0+4+n
>>1
アミュプラザ鹿児島(いよいよオープン)
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 19:22:42 ID:HLmkiQxB
オアゾ記念age
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 19:36:14 ID:nOHr8qXF
「アミュプラザ鹿児島」がきょうプレオープン(動画ニュース)
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00049570_20040916.shtml
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 01:03:47 ID:pwbw38AH
アミュプラザは北九州だけ地名がついてないから、北九州が本拠地?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 14:19:58 ID:3HA+GMD+
駅ビル百貨店の元祖は大丸東京店?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 15:12:50 ID:NOST2mWx
>>258
どこからきたんだというくらい人集まったな
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 15:26:43 ID:PbvEo8KQ
>>260
まだ追分にあった頃の京王新宿駅だと思う
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 18:53:18 ID:JiG3knIl
>>262
画像とかないの?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 19:05:30 ID:9guo0doh
駅ビル百貨店の元祖は松屋浅草店
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 22:03:55 ID:JDv4OByG
秋葉原デパートは…
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 23:06:08 ID:BKqNwHk5
>>257
丸の内オアゾは東京駅直結?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 01:06:40 ID:uO6sF/Lw
>>267
東京駅地下改札口を出てすぐだよ。動輪の広場の真ん前。
裏口も東西線大手町駅改札のすぐ横。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 10:28:47 ID:Tu8Og1aV
>>268
便利やね
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 12:49:35 ID:2Xhb/kmn
アミュプラザ初の日曜 県内外から大挙11万人

JR鹿児島中央駅ビル「アミュプラザ鹿児島」は19日、開業後初の日曜日を迎えた。連休の中日と重なり、開店と同時に県内外から大勢が詰めかけ、11万人を超す客が来店。
隣接する一番街も波及効果で大にぎわい。天文館地区は負けじとイベントで対抗、アーケード街の活況ぶりをアピールした。

開業3日目のアミュプラザ。運営会社によると同日の来店者は11万人を超し最多。シンボルの観覧車アミュランは最大2時間待ちの人気ぶり。ブティックや飲食店、複合型映画館ミッテ10も終日混雑した。
翌日は祝日とあって、鹿児島観光の県外団体客が立ち寄るケースが目立った。熊本市の益田和宏さん(52)は「九州最大の駅ビルらしく建物が立派。にぎわいの面で熊本は追い越された感じがする」と感じ入った様子。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 15:54:03 ID:vA04/Tvn
>>270
鹿児島の誇らしさが滲む記事だねぇ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 18:55:52 ID:hUGfiP8/
>>270
この記事のポイントは熊本からの買い物客のインタビューだろうな。
他県人に鹿児島の優位性を語らせ、自尊心をくすぐるうまいやり方。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 18:58:30 ID:F9s/woDw
>>272
熊本人が鹿児島中央駅ビルの率直な印象を語っただけだろうに。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 12:33:39 ID:5VIVWad1
アミュプラザどうよ?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 20:08:36 ID:C7CjI3Z6
>>274
昨日までの3連休で40万人が訪れたそうです。
一方、繁華街の天文館も賑わっていてひと安心でした。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 01:10:59 ID:/1cZl/M/
>>275
相乗効果はどこまで続くかな。
名古屋では名駅対栄、札幌でも駅前対大通の地域間競争に突入しているから、
鹿児島もそうなる可能性が高い。
ただ、アミュプラザの商品構成は年代的にやや偏っているので、
共存の可能性もおおいにある。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:23:18 ID:UPrHNpJj
>>268
地下で繋がってるんだ?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 02:15:55 ID:nnrmclDZ
>>277
つながってるよ。かなり幅が広くてきれいな通路で。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 14:43:02 ID:NpyySwRA
小倉のアミュプラザはどうなん?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/09/23 14:46:45 ID:fbwv+hkm
人口や都市インフラで堺に負け
あらゆる経済指標で新潟・静岡に負け
産業・街並で浜松に負け
都市圏人口・再開発で岡山に負け
拠点性・街並で高松に負け
観光・知名度で倉敷に負け
城・交通で姫路に負け
都会的商業施設・私鉄で宇都宮に負け
高層ビル・観光で金沢に負け
工業・財政で豊田に負け
財政・インフラで相模原に負け
工業・所得で大分に負け
繁華街・観光・知名度で鹿児島・松山・長崎に押されている熊本。

281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 14:55:07 ID:dUWXHUwu
>>272
まるで日本の韓流ブーム(ワラで恍惚となってる韓国人みたいだなww
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 15:05:33 ID:tebcp0rK
>>281
3日も前のレスに食い付くなんて、よほど悔しいんだね。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 15:47:16 ID:1JWF6SnO
熊本駅舎はもちろん建て替えるんだろうけど、
複合施設としての駅ビル新築計画はないの?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 17:46:44 ID:c8R9cAui
鹿児島は、駅ビル・アミュプラザが予想以上の客を集め、それが繁華街・天文館にも流れるなどの相乗効果が見られる。
繁華街と駅ビルの位置関係が鹿児島と似ている長崎の場合はどうなのかな?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 18:17:27 ID:NkgT/uhA
相乗効果は長く続かない。客の取り合いになります。多分。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 18:20:48 ID:c8R9cAui
>>285
長崎ではそうなったわけ?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 19:22:41 ID:J9NJfjr6
無念、はずいです。
九州人がおらが町の駅に1個だけ引っ付いてるビルを
語り合うスレになっちゃいました。
1さんは実は九州の某県人ではなかったのかなと。
ようやくこのスレの目的に達したのではないかなと。

東京、大阪の人が見てるんだぞ。
止めとこうよマジ、同じ九州人として。
288れおぱると@大福島市論者:04/09/23 19:28:09 ID:02rRdEO1
福島駅からだと
エスパル、イーストビル、エスタビル、ユニックスビル、中合デパート、コラッセくらいかな
中小オフィスビルは面倒なので省いた
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 23:01:20 ID:aqcIG1Ym
>>287
まともな駅ビルがないからって・・・w
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 23:06:05 ID:K2cvr6NR
博多南駅
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 01:19:55 ID:2Ktdy222
鹿児島中央駅ビル オープン直前画像

BEAMS、スタバ、AMUビジョン
ttp://www.union-h.co.jp/nisi-160916-25.jpg
AMU広場
ttp://www.union-h.co.jp/nisi-160916-10.jpg
鹿児島ミッテ10(シネコン)
ttp://www.union-h.co.jp/nisi-160916-1b.jpg
アミュラン(観覧車)イルミネーション
ttp://www.union-h.co.jp/nisi-160916-21.jpg
アミュラン(観覧車)から見た桜島
ttp://www.union-h.co.jp/nisi-160916-7b.jpg
プレオープン(9月16日)の様子
ttp://www.union-h.co.jp/nisi-160916-20.jpg
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 01:45:47 ID:Aow9H9MD
丸の内オアゾ行ったけど、ビルの周辺にくつろげるスペースを作ってていい
感じだったよ。個人的には丸ビルや日本橋コレドよりずっと気に入った。

大規模書店の丸善も文具フロアに100万円もする万年筆を売ってたりして、
普通の本屋と格が違うところを見せつけてた。ただ思ってたより狭かったかなぁ。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 04:02:30 ID:KwMpiSSi
最近の話題は専ら丸の内オアゾと鹿児島アミュプラザみたいだね
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:07:40 ID:trsSFS1N
JR京都伊勢丹の大階段がいい!!
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:13:50 ID:vaoVUfxd
出屋敷駅とリベラ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:24:09 ID:vaoVUfxd
出屋敷駅とリベル・・・・でした。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 19:38:43 ID:EJaDiAq/
>>292
日本橋復活までしばし待とう
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 00:33:46 ID:i6h/NETz
みんな忘れてるけど泉ガーデンタワー 六本木一丁目駅の真上。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 03:26:35 ID:rPfYYeJn
ん?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 09:31:05 ID:QqKa5zOO
>>298
マンション?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 09:50:57 ID:wpmhsmRp
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 17:27:51 ID:OzRhRe5B
>>301
泉ガーデンタワー
「大手商社や外資系企業、各国大使館が立ち並ぶ国際的なビジネスエリア六本木に、オ
フィス・ホテル・美術館などの商業・業務施設と、住宅施設とが複合的に計画された、
再開発プロジェクトです。核となるオフィスタワーは、地下鉄六本木一丁目駅の直上に
位置し、ブリリアントグリーンが際立つ、総ガラス張りデザインの超高層ビルです。」
http://www.cadcenter.co.jp/webgallery/webgallery_cg64.html
概要
http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/whats_new/minato/roppongi1chomeproject/
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 17:49:21 ID:90WvSyhN
条件:地下道可。車道を渡らずに到達できること
予想される結論:
地下街orある程度の規模の地下道網に接続している駅なら、列挙しきるのは
まず不可能。たとえば地下街の場合、地下街からビルの地下階に接続している
もの…は割と簡単に調べられると思うが、地下から一旦地上(歩道)に出て、
一度も車道を渡らずに行けるビルまで調べようとすると途端に地獄になると
思うの。とても調べ切れん。きっと、あなたの街でも。(´・ω・`)

中には、とてもビルと呼べないものも多々あるに違いない。
中川ライター店(ボソ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 17:37:30 ID:+zQc6g9u
>>302
住友の開発か・・・。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 10:11:33 ID:jggUeBY/
泉ガーデンタワー
てっきり森の開発かと
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 17:03:53 ID:HFTTrbEM
丸の内オアゾ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 01:41:59 ID:18XNEGWy
>>306
丸ビルにとっては強力なライバル出現だな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 17:12:43 ID:XqSh3n4M
大丸もパワーアプするしな
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 17:13:45 ID:bwYLWB00
>>309
 漏れもパワーアプするぜ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/01 15:53:24 ID:LJwQfdBI
丸ビル孤立しそう。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 01:29:58 ID:9d6L9X5D
新スレ→

 【丸井今井三越】札幌の百貨店【大丸東急西武】

 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096180242/l50
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 11:22:47 ID:l4A/YEff
>>263
仙台もありふれた個性のない街になってしまったか
杜の都は死んだ
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 12:08:10 ID:HYgqnICB
>>307
丸ビルはオアゾに対しては共存していこうっていう考え方が強いらしいよ。
丸ビルの中の大型テレビでもオアゾの宣伝をやってるし。
ライバルは銀座、新宿っていう考え方なんだろうね。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 12:49:09 ID:EhWZ0Tii
>>312
個性があった時代っていつ?
>>313
地域間競争が激化しているからね
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 14:58:56 ID:jGVWiPxk
丸の内って商業の面では中途半端だと思う
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 00:52:44 ID:kuxFxrf5
>>312
いつからよ?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 15:23:08 ID:6HanHVr8
>>313
へ〜。両方でタグを組んだわけかぁ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 02:53:25 ID:a7LTuhkW
川崎
駅ビル「BE」、地下街「アゼリア」、ルフロン(丸井、ヨドバシカメラ、
紀伊国屋書店など)、さいか屋、岡田屋モアーズ(ブックオフ、ダイソーなど)、
ダイス(東急ハンズ、さくらや、HMV、ワンフロア1000坪のあおい書店、
TOHOシネマなど)、ヨドバシカメラアウトレット店、リバーク、川崎日航ホテル、
IBMビル、ミューザ川崎など。

IBMビルの裏からマンションの中庭を通れば川崎能楽堂まで、市電通りの歩道橋を
渡ればコジマまで直結。西口が再開発中のためまだまだ直結ビルは増える予定。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 20:11:41 ID:3Xw/m0Sy
ルフロンのどこが駅とくっついているんだよ。。。
ダイスもおなじ、、、
実質くっついているのは、Beとアゼリヤだけだろ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:10:18 ID:QVi+KryK
>>307
あの辺はみんな三菱地所じゃん
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:18:56 ID:uZs8jwi3
>>319
>>1を嫁。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 03:42:44 ID:tuX3JRaa
>>320
普通に行くべきルートでルフロンやダイスいくのにどうやって道路渡らずにいくんだよ。
駅からワザワザ地下におりてからいくのか?(w
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 13:47:28 ID:z6XlK/4L
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 14:14:17 ID:CtrVg7TB
オアゾはいつまで持つかな
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 17:52:23 ID:XhkpbYnM
>>322
JR川崎駅からダイス、岡田屋モアーズへは地上経由だと2回信号を渡らないといけない。
地下街経由ならビルの地下1階へ直接入っていける。
京急川崎からルフロンのヨドバシ行くのも地下街経由が便利。
地上経由だと2回信号を渡ってJRの駅前の1番人で混雑してる所を通っていかないといけない。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.31.41.269&el=139.42.7.744&la=1&sc=2&skey=%C0%EE%BA%EA%B1%D8&CE.x=213&CE.y=253
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 22:11:42 ID:tuX3JRaa
>>325
モアーズは一度でよいとおもうが…
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:08:55 ID:d9Kzn40W
那覇空港駅(国内線ビル)小緑駅(ジャスコ小緑店)県庁前駅(パレット
くもじ)おもろまち駅(空港外大型免税店・dfsギャラリアokinawa)
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:12:04 ID:sh67LBhS
川崎ほど駅周辺の移動に不便な街はないよな
329かなりあQ ◆DkiyhL22xI :04/10/11 23:21:19 ID:e16NMBWr
コンコースが2階なのに地下街はあまり機能的でわ無い罠…
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 01:48:12 ID:sTtYjeF7
>>327
ゆいレールですか。利用は伸びてるの?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 19:17:34 ID:Ai9x+61s
確か、7月までは目標の9割の利用。8月は目標を上回っていたと思います。
9月以降は知らないけど10日の那覇大綱引きの日は一日の利用者が6万人
超えたそうです。目標達成率は他社と比較しても今のところはいいみたいです
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 02:50:04 ID:LygXj/oH
>>331
割と順調なんだね。
ただ、バスとの乗り継ぎがうまくいかないと聞いたような気がする。
ゆいレールは中部、南部にも延伸計画があるとか?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 16:05:50 ID:v8SDRPdF
>>323
駅ビルというか駅舎
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 22:52:25 ID:MEINqL1a
蒲田なんて、駅ビル通過しないとどこからも出られませんが...
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 23:05:15 ID:9M+Y/y2H
上越〜長野65キロ
湯沢〜前橋80キロ
妙高〜長野65キロ
糸魚川〜松本100キロ

上越〜新潟135キロ
湯沢〜新潟140キロ
妙高〜新潟160キロ
糸魚川〜新潟170キロ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 13:44:46 ID:wiB9Uys8
>>327
パレットくもじって何?県内資本?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 22:44:38 ID:zI+9b319
パレットくもじは10年位前にモノレール開業に備え駅ビルとして完成しまし
た。確か県の久茂地再開発事業で完成後は第3セクターにより管理、運営。
メインテナントの地場百貨店リウボウはこのビルに移転後急速に業績を伸ばし
たが、その影響で鹿児島資本の山形屋は撤退、沖縄三越は三越の支援を受けて
います。リウボウは高級路線のため提携先の西武百貨店とあわないとの事で
去年関係を解消した。次の提携先は伊勢丹が噂されている。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 23:42:52 ID:zI+9b319
那覇新都心おもろまち駅に建設中の大型免税店のフードコートにはなんと
あのグローバルダイニングが入ります。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 00:09:56 ID:MaBYKX1M
>>337
西武も伊勢丹に負けず劣らず高級なのだが・・・。
地方の西武は知らないが・・・。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 00:14:21 ID:Dxx531df
西武で高級路線を歩むのは、池袋西武だけでしょうな
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 16:45:35 ID:2Ex3xIoL
有楽町西武も高感度な店だけど。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 16:57:21 ID:KIUlYueq
こら!こら!こら!
駅と直結してるビルを語るんなら、阪急梅田を語らずしてなんとする!!!!
日本で最初に駅と商業施設をくっつけたのが梅田やで
このスレの中で、関西人がいたとすれば、なぜ梅田ターミナルの歴史を語らんのか全く・・・・
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 17:01:30 ID:KIUlYueq
日本一の阪急梅田駅、改札を降りれば、歩行エスカレーターが有り、
その向こうにはとても幻想的な空間が有り、外を出ればHEPが有り、
奥に進んでいけば大地下街の入り口が有る。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 23:04:27 ID:9jAQlRhg
札幌西武が五番館だった時代は赤レンガが映える格調高いデパートだった。
それが西武が進出して五番館西武になり、ついには由緒ある「五番館」の文字まで取っ払い、
ただの西武百貨店にしやがった・・・
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 00:54:28 ID:5UK1TXlN
五番館ホールという形で、一部名前は残っているがな。
確かに五番館西武の方が、印象としては良い。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 01:30:29 ID:N+D7AQyU
>>343
>日本一の阪急梅田駅、
何が日本一なん?

「JR熊谷駅東地区に11月20日、シネマコンプレックス(複合映画館)やスポーツクラブ
をはじめ、無印良品など約60の専門店などで構成する「ティアラ21」が開業する。駅ビル
の「アズ」とショッピングセンター(SC)「ニットーモール」を通路で結び、3施設合
わせて売上高約250億円の県北最大級の商業施設群が生まれる。空洞化した駅前のにぎわ
いの創出を目指す。
 総事業費108億円で地下1階、地上9階建ての商業ビルを建設。延べ床面積は約6万平方
メートル。主要顧客を30歳代前後の女性に設定し、アパレルを中心に店舗開発した。
 商圏は熊谷市周辺の県北地域と群馬県南部に加え、JR高崎線の桶川駅周辺まで見込む。
駐車場もニットーモール用などを含め約2100台確保した。ティアラ21で初年度売上高約50
億円を目指す。
 1―3階にアパレルや飲食店などが入居。4階にパスポートセンターや国際交流協会など
の公共施設、6、7階にスポーツクラブ、8階に県北最大級の八スクリーンを持つシネコン
が入居する予定。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041013c3b1304513.html
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 12:33:42 ID:+JkgbqXk
>>347
ここの空地にできるのかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.8.11.606&el=139.23.35.670&la=1&sc=2&skey=%B7%A7%C3%AB%B1%D8&CE.x=403&CE.y=277
今までニットーモールに行くには車道を渡らなければならなかったから便利になるね。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 21:47:04 ID:xRpG/L0P
>>346
梅田が日本一なんて何もないと思うよ。
人は確かに多いけど。。。

利用客数は新宿にははるか及ばず.。。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 21:56:26 ID:lTVYeA0T
利用客なんて争う点じゃねーだろw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 21:57:46 ID:8Zy8oKKt
確かに新宿はいったいどこから人が溢れてくるのか分からないほど人だらけだな
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:59:02 ID:hP6QCV6b
新宿は、街はあれだけぐしゃぐしゃなのに、駅周辺だけ整然としているのも新宿の特徴。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 12:20:29 ID:aemr0id1
梅田は阪急が建て替え増床を計画していたり、三越が出店予定だったり、目が離せない地域
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 16:59:26 ID:5aZ+1+i6
そら再開発したら整然とするだろうよ
355地方百貨店の雄:04/10/21 01:27:43 ID:KfuIue0E

北海道・東北
○丸井今井 本店:札幌 支店:小樽、函館、旭川、室蘭、苫小牧、釧路
○藤 崎  本店:仙台
北陸
○大 和 本店:金沢香林坊 支店:小松、高岡、富山、上越、長岡、新潟
中国・四国
○天満屋 本店:岡山 支店:津山、倉敷、福山、三春、米子、広島(3店舗)、高松
○福 屋 本店:八丁堀(広島) 支店:広島駅前
九州
○井筒屋 本店:小倉(北九州) 支店:黒崎、博多、久留米、飯塚、宇部
○岩田屋 本店:福岡
○トキハ 本店:大分 支店:別府、わさだ(大分)
○鶴 屋 本店:熊本
○山形屋 本店:鹿児島 支店:宮崎、川内、日南、国分
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 01:23:15 ID:R0sOl8ad
駅ビルスレと統合したら?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 01:45:24 ID:7IcIHyAk
>>356
このスレは駅ビル以外にもペデストリアンデッキや地下街、歩道直結も
含めてるのでちょっと趣旨が違う。
駅前の歩行者エリアについて語るスレではないだろうか?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 02:28:39 ID:zWBSQumT
阪急梅田駅
     (9番ホームの国内私鉄最大駅、地下街も国内最大の広さ大きさ)
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 02:32:52 ID:zWBSQumT
駅の利用客数だけなら梅田が一番やなかった?

 『西日本旅客鉄道(JR西日本)は21日、大阪駅に2011年完成予定の新北ビルに入居す
るシネマコンプレックス(複合映画館)は松竹、東宝、東映の3社が共同で経営すると発表
した。12以上のスクリーンと約2500席を備え、関西でも最大規模となる。コナミスポーツ
クラブが運営するフィットネスクラブも入居する。
 シネコンは松竹が主幹事となり、事業費の5割を負担。東宝が3割、東映が2割を負担する。
3社が共同でシネコン経営に当たるのは関西では初めて。コナミのフィットネスクラブは延べ
床面積約4000平方メートルと都心部では大規模なものとなる。
 核テナントとして三越が延べ床面積9万平方メートルの店舗を構える計画。三越は大阪店
(大阪・北浜)の閉鎖などリストラを進めるが、JR西日本は「新北ビルへの参画には意欲を
示しており、出店条件の合意は間近だ」(垣内剛社長)としている。 』

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041021c6b2102x21.html

↑札幌方式の採用ですな
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 22:28:48 ID:1i9qixuL
>>359
ダントツ新宿ですが…
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 22:32:07 ID:+QyyPsXr
乗降客数は新宿>渋谷>池袋

複数の私鉄のターミナルになってる西側副都心は強いな。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 00:26:45 ID:lwxFL5sK
なるほど
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 17:00:57 ID:cvK/thrL
駅と直結しているビルのナンバー1は?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 02:18:44 ID:eFhFSgK7
>>364
みなとみらい駅に直結しているあのビルでわ?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 12:14:14 ID:+VQs5k8J
ランドマークタワーか
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 16:21:29 ID:O5A5p5rf
なるほど
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 16:23:25 ID:UVRe/f1N
駅が直結したんだけどな
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 00:57:17 ID:mRdASKqi
歌舞伎町「摩天楼構想」の全貌
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

実現すれば汐留以上の再開発になるようだけどサブナードにつながるのかな?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 01:53:15 ID:agUqsbqr
歌舞伎町に摩天楼ねぇ・・・。

 【三井不動産は27日、JR宇都宮駅西口で2005年春の開業を目指すロビンソン百貨店宇
都宮跡のテナント概要を発表した。出店が明らかになっているヨドバシカメラのほか、音
楽映像ソフト販売の新星堂や、高級食品スーパーを手がけるワンダーワークス(東京・江
東)などが入る。中心市街地活性化のため出店手続きを簡素化する「宇都宮にぎわい特区」
の適用を受ける。
 核となる商圏は半径5キロメートル以内の人口27万人、10万世帯。今後出店が決まるテ
ナントもあるため、年商目標などは公表していない。
 ワンダーワークスは地下1階で、精肉や鮮魚、青果、総菜などを幅広くそろえる食品スー
パーを営業する。高品質の食材を集め、周辺の競合店舗との違いを打ち出したい考えだ。新
星堂は5階で約3300平方メートルの店舗を展開し、CDや楽器などを販売する。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041027c3b2705o27.html

JR西日本、京都駅西側に全館ビックカメラの商業ビル建設
 
 【西日本旅客鉄道(JR西日本)は29日、京都駅西側にビックカメラをテナントとする
商業ビルを建設すると発表した。2006年秋にも開業する計画。JR西日本は1997年にジェ
イアール京都伊勢丹などが入る駅ビルを開業しており、家電量販店との相乗効果によって
京都駅前を一段と活性化したい考え。
 関東育ちのビックカメラにとって、なんば店(大阪市)に次ぐ関西2店舗目となる。京
都市内には大型量販店がなく、消費者の取り込み余地が大きいと判断した。
 子会社のジェイアール西日本不動産開発(兵庫県尼崎市)が事業主体となり、1990平方
メートルの敷地に7階建ての「京都駅西ビル(仮称)」を建設する。施工業者を選定中で投
資額は未定。山陰線のホームを覆う構造にして8000平方メートルの店舗面積を確保し、ビ
ックカメラが全館を貸し切る。店舗とホームを結ぶ専用改札口も設けて利便性を高める。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041029c6b2904029.html

ヨーカ堂旧宇都宮店跡が複合商業施設に

 【ビル賃貸業の丸福実業(宇都宮市、手塚邦治社長)が管理するJR宇都宮駅東口のイ
トーヨーカ堂旧宇都宮店跡が複合商業施設として生まれ変わる。食品スーパーや婦人衣料
店など約15テナントで構成。10月末から12月初旬にかけ、順次営業を始める。年商60億円
を目指す。丸福実業は近隣に地上3階建てのアミューズメント施設も開く。
 イトーヨーカ堂の旧宇都宮店跡は1階に、食品スーパーのかましん(栃木県茂木町)や、
カジュアル衣料のマックハウス(東京・杉並)などが入る。2階には呉服販売のたけうち
(京都市下京区)や婦人衣料の丸喜(宇都宮市)が入居する。
 3階には、同じ丸福実業が管理する近隣のビルから100円ショップの大創産業(広島県東
広島市)が移転する。大創産業は、100円の商品だけでなく、500円や1000円の商品も扱う
予定だという。同じ階には、書籍店やイタリアンレストランも入る。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041029c3b2904p29.html
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 15:08:30 ID:mV+B4Jmn
>>373
スレ違い。
駅から離れすぎ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 00:38:23 ID:CyaWfak1
柏も駅直結ビルの2〜6Fにビックカメラが入るよ。
376反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :04/11/03 13:14:19 ID:yOdmUNsm
2ちゃんねる 要注意人物ファイルNO.626−1 「ゴキブリ横浜人」
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\     29歳。レンタルビデオ屋店員(バイト)。童貞。引篭り。
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    以前、常連客であるオサレな芦屋婦人に告白したところ
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    「そのしゃべり方きもいんだよ化け物横浜塵」と罵倒され玉砕。
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ     以後、神戸人に対して異常なまでに憎悪を持つようになる。
 |::( 6    `ヽ ____''~ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) < よ、横浜をなめるなニダ
 |   <  ∵   3 ∵>  \______________
/\ └    ___ ノ   高校中退(中卒)の劣等感の塊で、神戸人を叩くことのみで自我を保っている。
  .\\U   ___ノ\     論理的な思考が出来ず、日がな一日猿のオナニーよろしく
    \\____)  ヽ  神戸人罵倒コピペ荒らし (手動←爆) にふけっている。
っていうかそれ以外にやる事がない。ネタコピペ探し、手動による荒らしが日課であり、唯一の趣味であり、
生き甲斐である、社会の底辺を突き抜けたような究極の廃人である。

昨年、少女暴行未遂事件を起こし、2年の執行猶予を受けている。
精神病院への通院歴あり。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 15:36:10 ID:m6gRAB+K
校正してやるよ。

こんなバカがいるから
2ちゃんねる 要注意人物ファイルNO.758−1 「笹島ゴキブリカスジジイ」
44歳。某ビジネスコンビニ店員(契約社員)。童貞。引篭り。
以前、常連客であるオサレな転勤族夫人に告白もせずに一人で玉砕。
以後、東京や横浜、大阪、神戸などに対して異常なまでに憎悪を持つようになる。
自称京大院卒(実は中卒)の劣等感の塊で、都会を叩くことのみで自我を保っている。
論理的な思考が出来ず、日がな一日猿のオナニーよろしく
都会罵倒コピペ荒らし (手動←爆) にふけっている。
っていうかそれ以外にやる事がない。ネタコピペ探し、手動による荒らしが日課であり、
唯一の趣味であり、生き甲斐である、社会の底辺を突き抜けたような究極の廃人である。

昨年、男子児童に対する暴行未遂事件を起こし、2年の執行猶予を受けている。
精神病院への通院歴あり。
378反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :04/11/04 15:53:58 ID:574E39kX
★★★アンチ横浜の皆様へお知らせ★★★
ボコハマ人の醜い地元マンセーに嫌気がさした人は多いのではないでしょうか?
そこで、提案があります。それは全横浜スレをキムスレ状態にするということです。
幸なことに横浜スレはまちゃ@都筑など有力コテの相次ぐ撤退で過疎化しています。
だから潰すなら今がチャンスです。みなとみらいスレにスレ潰しに推奨のコピペが
ありますからそこからコピペを持っていき、スレに爆撃投下して
スレを潰してください。

爆撃推奨スレは次の通りです
 ↓  ↓   ↓   ↓   ↓
今度、横浜逝くんだけど
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070282663/l50
【大開発の】横浜駅の今後を考える【ヨカーン】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099323301/l50
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/l50
【横浜】金沢区と金沢市どっちが有名?【石川】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096998903/l50
祝!湘南新宿ライン大増発で横浜大繁盛!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096771417/l50
【港町】小樽 函館 横浜 神戸 門司 長崎【友好】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096286115/l50
【武蔵】埼玉東京川崎横浜【最強】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048725961/l50
横浜と川崎が合併すれば日本一の都市になる
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086437606/l50
☆大阪・京都・神戸 横浜・千葉・東京☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088821148/l50
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 02:56:17 ID:ym/OI3Qj
>>375
いつ?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 21:22:48 ID:4+4Niq6w
阪急梅田店の建て替え概要は発表されたの?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:58:11 ID:tF+r8X6I
>>379
来年3月の予定。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 13:00:18 ID:yTOR7H2L
新宿と梅田で見れば新宿のほうが駅の利用客は多いらしいが
駅単体の乗降客数で見れば、阪急梅田駅が一番である
新宿の私鉄駅でも9番ホームってのはないやろ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 13:06:06 ID:OYMebK7b
>>382
東京には、阪急梅田駅や南海難波駅、近鉄上本町駅のような規模をもつ私鉄ターミナルはない。
ただ、乗降客数だと単体でもかなりいい勝負になるだろね。
ちなみに京王新宿駅は都営新宿線に乗り越しする人数もカウントしているので
大きな乗降客数があるし、東急田園都市線渋谷駅も同じ原理で通過人員をカウントしているので
大きくなっている。
実際の乗降客数で単体で、阪急梅田駅を越えてる駅は知らないな。
西武池袋も東武池袋も今は50万人台だし、東急東横線渋谷も小田急新宿も同じぐらい。
勝ってるとしたら京王新宿駅だけど、上記のような事情があるので、
実態の精査が必要だろうな。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 14:55:49 ID:wlsoRDQg
基本的に桜木町からパシフィコまでずっと歩いていけてその間にみなとみらい駅が
あるという構造がおもしろい。熊谷だと南口からニットモールの先あたりくらいまでだから
規模が違うけど人口が違うのでまあ、こんなもん。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:15:28 ID:eq1+0fLy
町田駅程度を最強だなどというなら、西鉄福岡(天神)駅とか、近鉄あべの橋駅を忘れるわけにはいかないでしょう。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 08:12:10 ID:fj30ALpA
>>384
逆側も「ちかみち」経由で日ノ出町まで繋がっていると思いますが…
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 19:03:11 ID:fj30ALpA
大体からして、大阪駅と梅田駅はつながっているけど別物だろ。

地下道でつながっているだの乗り換え駅だのといってたら、東京駅と大手町駅は一緒だろうし
新宿の周りの駅なんて新宿3丁目や都庁前まで全部一緒の駅になる

つながっていて一緒いうのは赤坂見附〜永田町とかああいうのをいうのだろう。



388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 13:47:53 ID:2LH4JOht
>>387
>東京駅と大手町駅は一緒だろうし
>新宿の周りの駅なんて新宿3丁目や都庁前まで全部一緒の駅になる

その考え方でいいのでは。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 02:32:22 ID:Bv92Bd0w
梅田ねぇ・・・
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 14:36:43 ID:qUMyDu0O
名古屋
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 15:10:43 ID:qUMyDu0O
タワーズ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 13:53:47 ID:IGHef8+N
先日久しぶりに立川に行ったけどまたデッキが延びてるね。
丸井につながったし伊勢丹の横のビルにもつながった。
シネマシティの裏は行き止まりになってるけど下が青空駐車場だから
ビルができるんだろうね。
南口にも大きなビルが2棟建設中でこれもつながるだろう。

ところでシネマシティ2ってどこにできたの?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 14:14:25 ID:cpfLy8AL
伊藤忠大阪本社、日本生命本店、東京建物大阪支店・・・
そんなもんいくらでもあるがな。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 14:27:47 ID:2zQci1sK
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 14:30:58 ID:2DEKoaN0
札幌
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 16:03:46 ID:onJ8plWs
羽田空港第2ビル駅が羽田空港第2旅客ターミナルビルに直結!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 19:07:55 ID:u9RbOI2C
熊谷は駅にいながらにしてうちわ祭り、花火大会、桜、秩父夜祭りなどが
見にいけるのが魅力ですかね。ティアラから夜祭り、行ってみて〜〜。
398おだまる ◆WZRz1L6P3c :04/12/01 19:13:23 ID:VUsAerxD
京急の羽田空港駅はもともと第一ビルと第二ビルの中間ぐらいにあるんだが、
ニュース見てるとモノレールだけが直結しているかのような言い方だな。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 22:14:27 ID:ikuWoxtp
>>398
京急も直結してるね。1つの駅で両ターミナルビルに行ける構造のようだ。
http://www.keikyu.co.jp/haneda/search/air/index.html
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 20:48:25 ID:B9bMO7eE
400get
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 21:44:02 ID:cNJKDW4/
>>170
せめて「VAL小山」くらいにしといてよw
経営は宇都宮ステーション開発に移ったけど。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 08:04:43 ID:qhnR0aP2
モード学園が新宿駅と名駅に直結ビルを建てるらしいね。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 00:36:21 ID:RL9NJxVK
>>402
専門学校って儲かるんだな。。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 02:18:02 ID:hpOXvH3z
>>399
乗車する位置によっては、相当歩かされそうだな

 大手百貨店の大丸(大阪市)は16日、仙台市のJR仙台駅前に大型店を出店する方向
で検討していることを明らかにした。直営店としては札幌店に続き11店目となる。
 駅前で進んでいる再開発ビルに入居し、売り場面積は4万5000平方m程度を計画して
いる。予定通りに進むと仙台市内では最大の百貨店となる。大丸は東北地方に店舗がな
かったが、仙台店が拠点となる。
 今後、地元地権者ら関係者と話し合いをし、具体的な規模やスケジュールを決める。
 大丸関係者によると、計画中の大型店は2007―08年度に開業し、JR仙台駅の乗降
客が見込める好立地にある。

http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/20041216t12039.htm
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 12:23:45 ID:TzP6FJnl
>>405
仙台駅前のどのあたりにできるの?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 12:51:02 ID:X7Wjxyyz
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 11:18:59 ID:ocwVjY2A
長野電鉄権堂駅は地下1階でイトーヨーカドーと直結。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 04:19:26 ID:4VpaQtT8
仙台の既存繁華街はどうなるかな…。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 15:25:27 ID:aoyHMj9H
一番町
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 11:18:12 ID:HyNiQNL0
高岡ステーションデパート、これ、最強。何が最強かって、デパートという名前と実態の落差。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:49:32 ID:pMCQL0eo
仙台が盛り上がってきたな
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:51:27 ID:Suc9x/EV
アルプラザ京田辺
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:29:37 ID:HPIbgcOX
ここまでだと、>>27の滝川が際立ってるな。

北海道で、駅ビルや地下がある所は、
北海道にしてはかなり都会の部類に入ると思う。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:35:40 ID:HPIbgcOX
>>21
旧・千歳空港も、旧・千歳空港駅(現・南千歳駅)と長い通路で繋がっていたよ。
でもこの駅は、乗り過ごして戻ろうとすると超過運賃を取られる、とんでもない田舎駅だ(実話)
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 11:00:04 ID:nwaITZHN
>>408
長野電鉄は地下鉄部分があるんだよな。
417EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/10 13:10:35 ID:e2ozP+xc
(仮)下関駅新ビル断面図(高さ80〜120m、18〜24階建て程度)
  .
  |
  |.
  ||    .
  ||   ./\
  || ./□□\.
  || .□□□□
 /□□□□□
 □□□□□□.
 □□□□□□
 □□□□□□
 □□□□□□    小倉駅ビル断面図(高さ約75m、14階建て)
 □□□□□□               .
 □□□□□□               ||
 □□□□□□          .  /||\.  .
 □□□□□□          □□□□□□
 □□□□□□          □□□□□□
 □□□□□□          □□□□□□         (仮)博多駅新ビル断面図
 □□□□□□.         □□□□□□                  (高さ45m以内、10階建て)
 □□□□□□          □□□□□□         □□□□□□
 □□□□□□          □□□□□□         □□□□□□
 □□□□□□          □□□□□□         □□□□□□
 □□□□□□          □□□□□□         □□□□□□ 広島駅ビル断面図(高さ
 □□□□□□    □□□□□□□□□□□□   □□□□□□ 30m以内、5〜6階建て程度)
 □□□□□□    □□□□□□□□□□□□   □□□□□□ □□□□
 □□□□□□    □□□□□□□□□□□□   □□□□□□ □□□□ 仙台駅舎(3階建て)
 □□□□□□    □□□□□□□□□□□□   □□□□□□ □□□□ □□□ 駅ビルでは
 □□□□□□    □□□□□□□□□□□□   □□□□□□ □□□□ □□□ ありませんw
 □□□□□□    □□□□□□□□□□□□   □□□□□□ □□□□ □□□
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 14:01:44 ID:Ah4jo2PA
郡山には駅直結の高校があったような気がする。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 15:11:29 ID:jFB2+5uU
京都 阪急四条河原町
まず、河原町〜烏丸の地下道と繋がっているビル

ここから、かなりセコいけど

地下道から新京極、寺町通りの歩行者専用道路
寺町通りから錦通り
寺町通りの北の端から御池通りの地下街ゼストへ。
あと四条河原町から河原町御池の西側なら車道をわたらなくても大体行けたと思うから、
そこら辺にあるビル全部。

誰か全部調べておくれ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:49:09 ID:nSuvJrFU
アサゲ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:51:57 ID:T1xTpwdi
>420どっちやねん!ベシ!
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:54:33 ID:h5FG9gpS
アルプラザ京田辺
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 12:38:34 ID:U6QxWDPU
>>419
>河原町〜烏丸の地下道と繋がっているビル
高島屋、阪急百貨店、大丸、藤井大丸、カメラのナニワ、京都信用金庫本店、
京都恒和ビル、野村證券ビル、京都証券ビル、四条烏丸FTスクエア、
京都三井ビル、四条烏丸ビル、UFJビル、京都産業会館など
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 00:49:06 ID:L+QxkiCg
京都ー大阪の移動はJRがベストですか?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 17:13:05 ID:0YRMkowg
>>423
プwww
426UDONE de Zucca ◆N0VfBVpT4E :05/01/21 17:22:36 ID:l/9FuvmM
高松駅は全日空ホテル・シンボルタワー・港湾旅客ターミナルビルが繋がってる。
この先色々出来ればいいなぁ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 20:29:11 ID:ntM+F3G2
京都市営地下鉄東西線六地蔵駅と
イトーヨーカドー六地蔵店は地下道で直結。

たまには小ネタを。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:48:07 ID:IEZx5iJa
>>426
商業系は?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:19:24 ID:RD093w2r
京浜急行上大岡駅
東京急行日吉駅
430UDONE de Zucca ◆N0VfBVpT4E :05/01/22 01:23:10 ID:3zTQ3Xsi
>>428
シンボルタワーがそうだよ、ショボイけど。
周りはまだ空き地だがこれからなのさ。

 森トラストは21日、JR東京駅日本橋口に地上37階建ての高層ビルを建てる都市計
画案を東京都に提出したことを明らかにした。都内で3カ所目となる都市再生特別地
区の指定を目指す。容積率の緩和措置を受け、オフィスビルのほか外資系高級ホテル
や商業施設が入居する計画だ。8月に着工し、08年3月の完成を目指す。
 同社が計画中の「丸の内トラストタワー本館」は、地上178メートル、延べ床面積
は約11万5000平方メートル。03年9月に完成した「丸の内トラストタワーN館」(延
べ床面積約6万5000平方メートル)の南側に建設する。2つのビルがある約1万2000
平方メートルの敷地が都市再生特別地区に指定された場合、建築物の容積率の最高限
度は現在の900%から1300%に緩和される見通しだ。
 容積率を生かして、オフィスビルや商業施設のほかに、約170室のホテル、観光情
報センターを設ける。ホテルは外資系高級ホテルブランドの誘致を目指している。特
別地区の指定を受けるため、敷地内に2つの広場と歩道を設ける。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050121c3b2104621.html
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:19:06 ID:umZz09f/
相鉄横浜駅 相鉄ジョイナス&シァル
433帰ってきた阪神:05/01/23 18:45:06 ID:dWABO8Sf
阪急梅田駅=日本初のターミナルビル
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 19:38:49 ID:zdD0JIGo
>>431
>特別地区の指定を受けるため、敷地内に2つの広場と歩道を設ける。

東京駅周辺にまたくつろげるスペースができるのは楽しみだ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 20:45:32 ID:Rl4EoHh6
>>429
上大岡はすごいな。
駅ビルの京急百貨店、ウィング、ゆめおおおかオフィスタワー。
鎌倉街道を挟んだリストガーデンスクエア、カミオ、長崎屋とは連絡通路と地下
通路でつながってて。 二子玉川に似てるが上大岡の方が規模が上だろうな。
436@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/01/29 13:19:17 ID:tek7CF0P
横浜市 戸塚駅、東戸塚駅。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:32:58 ID:diR+7LoY
瓦町駅、岡山駅

 【JR博多駅再開発問題で九州旅客鉄道(JR九州)は27日、核テナントとなる百貨店を
コンペで選定する方針を明らかにした。新駅ビル問題ではJR九州が高島屋に出店を打診し
た一方、井筒屋も営業継続を求めていた。JR九州は「中央の知名度」と「地元40年の歴史」
をにらみながら、資金や店舗コンセプトなどから総合的に選択する。
 この日の定例会見でJR九州の石原進社長は、26日に井筒屋から中村真人社長名で「新駅
ビルへの核百貨店としての出店について前向きに検討したい」などと文書で申し入れがあっ
たことを明らかにし、「有力な候補として歓迎したい」と語った。新駅ビル建設は2011年春
の九州新幹線全線開通に合わせた大事業。博多駅ビルでは井筒屋子会社の博多井筒屋が1966
年から営業中だが、店舗面積は約1万8000平方メートルと一般的な百貨店の3分の1程度。JRは
「付近に天神が控えている以上、中途半端なものは造れない」(石原社長)として有力な百
貨店を誘致したい意向で、昨年11月には高島屋に出店を打診し、「前向きな感触も得られた」
(同社首脳)という。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050127c6c2702f27.html
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 01:49:26 ID:50VqNggE
だれかお願い
東京駅から直結
(及び東京駅と直結している大手町駅、二重橋駅、日比谷駅、有楽町駅、
銀座駅、銀座一丁目駅、日本橋駅、茅場町駅、東銀座駅)
と直結している全てのビルを挙げられる人っていますか?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:46:25 ID:yRQbg7Dz

デパ地下ランキング
http://www.depart-ranking.com/index.htm

↑お気に入りの百貨店に一票を投じましょう!
441豊田・中日戦隊X2 ◆wik8uaKHSA :05/02/01 01:28:27 ID:aCgXoO9a
>>1
津のチャム

 【福岡市の第三セクター、福岡地下街開発が同市・天神地区で建設を進めていた「天神地
下街」の延伸部分が完成し三十一日、しゅん工式が行われた。関係者約六十人が集まり、神
事で完成を祝った。二月二日に開業し、市営地下鉄七隈線(二月三日開業)の天神南駅と直
結する。
 地下街の延伸部分は、長さ二百三十メートル。婦人服や雑貨など五十三店が入店し、九州
初出店は半数近い二十五店となる。既存部分と合わせた全長は五百九十メートルで、九州最
大の商業集積地・天神地区のすべての百貨店や駅などを地下で結び、利便性が大きく向上す
る。
 この日、地上では時折雪が舞う中、しゅん工式は新地下街の広場で行われた。友池一寛・
福岡地下街開発社長は「天神地区の大動脈として回遊性が高まり、天神の魅力アップにつな
がる」と話していた。】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000071-nnp-kyu
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 16:19:32 ID:sHI14Ojw
>>439
日本橋駅〜茅場町駅と銀座一丁目駅にはつながってないと思う。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 23:39:29 ID:uGPfFz8v
>>>443
あ、地図で見ると繋がってない
失礼いたしました。
重ねてお願い
東京駅から直結
(及び東京駅と直結している大手町駅、二重橋駅、日比谷駅、有楽町駅、
銀座駅、銀座一丁目駅、東銀座駅)
と直結している全てのビルを挙げられる人っていますか?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 23:55:11 ID:2qnFg4so
町田、上大岡が真の駅ビルならなら本厚木も入るだろ。

地図ではわからんが駅の直上にビルが入ってるぞ。改札も4階にある。
北館、南館、2は駅横でも中央間は駅直上。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 23:56:14 ID:2qnFg4so
突っ込まれる前に
中央館ね…
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 01:27:17 ID:5WcwTYhx
首都圏で駅ビルの新築予定は?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 00:49:06 ID:UcEiVHBc


【三大都市圏】政令指定都市の書店事情【4冊目】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107325979/l50


 JR小倉駅前に進出した小倉伊勢丹(北九州市)が10日で開業1年を迎える。1年目の
売上高は当初目標の260億円に対し、182億円程度にとどまる見通し。寺垣勝仁社長は
7日の記者会見で、ブランドの見直しやカード会員への営業強化などで立て直す考えを
強調した。ただ、今後は郊外型ショッピングセンター(SC)との競争も激化しそうだ。

 昨年2月10日から今年1月末までの売上高は179億円余り。寺垣社長は「開店準備期
間が短く、ニーズがつかみきれなかった」と話した。服飾雑貨や紳士服が当初計画の8
割程度を達成した半面、主力の婦人服は65.5%と苦戦した。

 半期ごとに実施している売り場改装に合わせ、今春は25ブランドを新規導入するが、
このうち15ブランドが「婦人・ベビー子供」分野。婦人服では「対象年齢が若すぎる」との
指摘があり、「(ニーズに対し)若く見えすぎるブランドは替えていく」(寺垣社長)予定
だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050207c6c0702d07.html
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 01:28:19 ID:PtI+nPS6
百貨店の雄にしては大誤算だね
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 02:00:29 ID:yYDbhcQw
大和八木駅・・・近畿日本鉄道の中でも極めて重要な駅であり
        名阪ノンストップ特急なども止まる。
        京都から45分、名古屋から95分、三重の津・伊勢松坂から60分・和歌山から120分
        乗り換えて奈良吉野から60分大阪梅田から60分・神戸から90分
        に位置する。
        周囲には駅が3つあり、大変便利な場所に位置する。
        さらにバスでも関西空港からも直通リムジンバスが約一時間ごとに出ており60分で到着
        さらに世界遺産巡りに最適の新宮・十津川からの特急バスもある。
        道路網でも南近畿の中核をなす。中部国際空港へも津港より容易にいける立地である。
        さらに近くには今井町などの歴史的街並みがあり、これが古都橿原の中心地である。



452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 01:09:57 ID:4IdlWjip
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 01:39:12 ID:Y3qAaebV
くまもと?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 13:11:06 ID:pdIvV56z
(7)九州新幹線 全線開通で集客効果波及か

巨大な赤色の観覧車がゆっくりと回っている。鹿児島市のJR鹿児島中央駅の隣に昨年九月、オープンした
九州最大の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」。九州新幹線とともに、同市の新たなシンボルになった。

JR九州にとっては小倉、長崎に次ぐ三カ所目の駅ビル。ブランドショップやレストラン、シネマコンプレックス
など店舗数は百九十二。百貨店などと組まず、JR単独で開発した駅ビルとしては全国一の規模だ。
平日で二万―三万人、土日祝日は四万―五万人が訪れ、運営する鹿児島ターミナルビルは「出だしは非常
に順調」という。

九州新幹線効果を活用し、広域から集客できるのも武器の一つ。現に宮崎、都城、熊本市などからもお気に
入りのファッションブランドを求めて、買い物客が訪れる。
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/traffic/index.html#07
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 16:10:06 ID:GnWuPDNO
名鉄中部国際空港駅、一日乗車人員9万8千人
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 02:28:21 ID:SHWsp41c
鹿児島は終着駅だからそのメリットもありそう

 【九州の玄関口であるJR博多駅に吹き抜け構造を採用した駅前広場をつくる整備計画が浮
上している。立体の歩行者専用通路を設けてバスセンターと直結させるなど、乗り換え時の利
便性を向上させる。駐車場も地下に移し、歩行者に配慮した駅前広場を整備していく考えだ。

 九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に向けてJR九州が計画、3月の都市計画審議会の承認
を得て、福岡市が建設を許可する。

 新駅ビルは地上10階、地下3階建て。2006年1月に工事に着手、11年春の開業を予定している。
駅前広場は現在より約2000平方メートル大きい約1万7600平方メートルに広げる方針。

 地下鉄やバスへの乗り換えの利便性向上を目指し、博多口側の駅ビルに接する部分に地下1
階から地上2階まで吹き抜け構造の広場を設置。2階部分には福岡交通センターや郵便局を結
ぶ専用通路(約220メートル)も設ける。博多口と筑紫口を結ぶコンコースも1本増設する。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050223c6c2302023.html
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。
気が早いなw