Photoshop CS5 Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Photoshop CS5について語るスレ

◆CS5以外のPhotoshopの質問はこちら↓
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1290661077/
◆モニターやカラマネについてはこちら↓
モニタのキャリブレーション7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286197122/


◆前スレ
Photoshop CS5 Part.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1297070662/
Photoshop CS5 Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1277902073/
Photoshop CS5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1272081047/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:27:37.74 ID:VlTrC604
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:01:27.58 ID:TZXlhCJw
こちらはwinアレルギー持ちのエゴイストマカーが
winユーザーを貶めるために立てたエゴスレなので便乗者も荒らしになります
詳しくは前スレ>>730-838あたりを参照

Mac板との住み分けはメジャーなソフトのスレでは
当たり前に採っている手段であり異常でもなんでもありません
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:44:42.70 ID:T7xTdwFD
CS5.1って何が違うの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:38:23.40 ID:WX4bJzd5
まったく同じ
PhotoshopCS5.1=CS5(12.0.4)
6 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/15(月) 15:47:53.44 ID:4iAisNJy
巻き添え規制解除カキコ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:19:54.37 ID:vyWie7Kb
CS6っていつ発売だ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:56:02.15 ID:zfKFHTzZ
メジャーアップデートは24ヶ月ごとになったはず
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:39:00.40 ID:FOvYjPjC
次は2012年の5月予定かな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:54:42.36 ID:IJI7cA2C
CS3から1年半くらいのペースだったけどCS5以降は
2年周期になったのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:19:28.70 ID:O87SuPhw
Yes
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:11:26.40 ID:SU95TBJ6
表:ユーザーの習得ペースに合わせます
裏:解雇し杉で開発ペースが落ちるので+.5商法に変更
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:53:28.82 ID:16d0fQk7
このアホ回答者たちの無知を広く辱めて晒す方法ってないもんかね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365389833
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:44:36.89 ID:ikq/unTG
初めは誰でも無知なんだよ
それよりそれを晒そういうお前の考えに嫌悪感を感じる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:01:46.55 ID:16d0fQk7
>>14
誰でも最初は無知って、そんなことは百も承知だが、
無知のくせに知ったような言い方で「Macはこういうもんだ」と初心者相手に
さも知っているような口で全くの出鱈目を言う輩に俺は嫌悪感を抱く
さらに言えばこういう嘘を流し続けることが可能なYahoo知恵袋には
システム上の欠陥があると言わざるを得ない

前者の質問はメニューバーのウィンドウ→アプリケーションフレーム
で意図したとおり実現できるのに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:10:21.76 ID:IDWc3NZR
Yahoo!知恵遅れ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:04:48.31 ID:35j/8TO8
自分はMac使えないからわからないけど正しい答えがわかるというなら
知恵袋のその質問に正しい返答を書き込むとよいのではないだろうか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:30:24.27 ID:aKJGGMUp
>>17
質問者が回答を打ち切っているので新たに書き込むことはできない。
間違った知識が半永久的に残る、Yahoo!知恵遅れと言われる所以でもあるw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:03:40.71 ID:L5EPhQcJ
なるほどね、
でも、ここで言うことではないね
たまたまフォトショの質問だったってだけで全く関係ないよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:38:47.64 ID:I3bR4KaN
初っ端からこれです
やはりMac関連は害悪でしかないな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:42:58.51 ID:k5DAJomQ
マカーはどんな状況だろうが常に「ガンガンいこうぜ」だからな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:29:46.35 ID:VhjvItJ2
めいれいさせろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:31:02.01 ID:cKQJKriv
>>15-16のような人格破綻者の基地外マカーが住み着いてるからな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:51:42.93 ID:fIJgYRIA
>>20-23
マカーとか軽蔑語を使う君たちのほうが見苦しいです

あなたたちはWINDOWS隔離スレへどうぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1309921374

自分は節度のあるWIN持ちです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 04:54:13.73 ID:Ix0gbUti
これがバカーの思考回路
Macがスタンダードになった試しなんか一度もないのに
隔離なんて言っちゃう

逆に節度のあるバカーがいるのかすら怪しい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:33:23.75 ID:RLVybKSo
ここでする話じゃないという意味が分からんのか
そんなにOSの話がしたいならOS板でやれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:23:15.70 ID:QeKDTd65
自分の用途じゃCS2で十分なのに、とうとう24%引きに屈してしまった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:06:01.77 ID:3xa9tMaH
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:03:52.98 ID:KA+ddEj9
何でもなにも、うpグレだから昨日ポチった尼の↓の方が安いがな
ttp://www.amazon.co.jp/Adobe-Photoshop-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-Windows%E7%89%88-64bit/dp/B004UJRCLM/ref=pd_ecc_rvi_cart_4

Extendedは自分にはオーバースペック
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 04:01:39.14 ID:3xa9tMaH
ああ。CS2って言ってるんだからそうだね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:56:56.37 ID:a4FHmcMG
>>13
基地外乙
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:01:42.29 ID:IYsCPI2b
macの方は2万切ってるじゃん 安いな〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:45:20.39 ID:JnfaevJ8
「貧乏人はwin使ってろよ」がモットーじゃなかったの?w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:02:39.55 ID:3sTwVUF9
>>32
そのかわりイラレはwinの方が2万切ってる・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:52:59.47 ID:8yaMibUt
これからPCを購入する予定です

SandyBridgeで「OpenGL描画を有効」に出来るのでしょうか?
また実用速度で使えるのでしょうか?

使っている方がいたらよろしくお願いします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:55:15.25 ID:Fpx24X/9
実際、どうなんでしょうね、結局AMD Radeon HD 6630M付きにしたけど。Intel内蔵だと8GBメモリの内、512MB取られちゃうってのも嫌だったんで。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:48:53.68 ID:iAwcoIOb
土日祝日は問い合わせできないとかどんだけ怠慢なんだよ。
平日なんて仕事あんだから問い合わせできるわけねーだろ。
ふざけんなクソアドビ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:49:10.36 ID:mWCVawtN
カラーピッカーを常に表示させる方法ってある?

絵を描く時にAlt + Shift + 右クリックで出てくるカラーサークルから色を拾ってるんだけど、
いちいち押すのが面倒くさいし、Painterみたいに常時表示させておければ楽かと思って。

調べてみたら↓プラグインはあったが――プラグインに頼らずやる方法があったら教えてもらいたい。
ttp://nerdchallenge.com/lenwhite/LenWhite.com/LenWhite.com/Entries/2010/11/14_Painters_Wheel.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:11:04.41 ID:nA5ElMl/
ない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:17:19.44 ID:mWCVawtN
まじ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:51:26.33 ID:dlZhV0le
photoshop初心者にオススメの参考書とかある?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:02:48.00 ID:LSDRU+pe
>>38
不便だよね
RGB値で大体分かるからそれほど問題にはならないけど…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:04:00.88 ID:wEabMi7H
パネル表示できればちょっとは楽になるのにね。

とりあえずロジG13でマクロを組んで一発で呼び出せるようにしてみた。
Hだけ弄ろうと思ったらカーソルが追従してSVも変わるのが難点だがまぁこれはこれで。

Painter wheelは少しカクカクしてたのでバージョンアップに期待。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:35:51.08 ID:TzeQnxED
個人的には1.1以降のPainterwheelで何も困ってないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:12:11.24 ID:eviykzqB
描画処理の速度→CPU
扱えるデータの大きさ→メモリ
でいいのかな?
i7 920から960に変えたら目に見えて早くなるかなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:35:25.14 ID:jEcXGOrX
なるわけねーw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:54:53.64 ID:eviykzqB
えーじゃあやめて貯金しとこう…
2013位が替え時になりそうな気配だし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:19:50.48 ID:TaWAqknO
なんで今960なんだよwもういいや
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:09:28.88 ID:R2uxXjy8
autohotkeyを使っているのだけれど、
子ウィンドウとしてファイルを開いたときにwindowクラスが変わっちゃうみたいで
#ifWinActive ahk_class Photoshopで指定しても動かない。
#ifWinActive ahk_class OWL.DocumentWindowでやってみたけどこれも動かなかった。
誰か子ウィンドウでも、親と同じようにクラスを指定してautohotkey使えてる人いますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:49:48.11 ID:CHVQ6OFo
>>49
GroupAdd, Photoshop, ahk_class Photoshop
GroupAdd, Photoshop, ahk_class OWL.DocumentWindow
return ;ここまでAuto-executeセクション

#ifWinActive, ahk_group Photoshop
~lbutton::
WinGetClass, ActiveWinClass, A
tooltip, %ActiveWinClass% class
return
#ifWinActive

これでどうか?
子ウィンドウの作業領域をクリックするまでクラスが変わらないみたいなので
どちらか一方だとうまく動作しないみたいよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:40:18.70 ID:GYEXqmT9
>>50
動いた!素晴らしい!
どうもありがとう。色々ぐぐってもまったくわからんかったので質問してみたけど解決しました。

#ifWinActive ahk_class Photoshop
#ifWinActive ahk_class OWL.DocumentWindow
とかクラスを複数記述しても駄目だったのにGroupAddなら動くとは。
なんというか、小ウィンドウをアクティブにしてもメインのクラスのahk_class Photoshopからahk_class OWL.DocumentWindowに
アクティブウィンドウがうまく切り替わらない感じですな。もしくはこの両方がアクティブ扱いになってるからダメとか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:02:34.65 ID:wq8U01p8
どのブラシ使ってもその他チェック外してロックしても描画時に設定しても初期設定クリア起動しても
なにやってもブラシにフェードがかかる現象がおきたんだが再インスコ以外でなおしかたないかね…(Win7/64)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:32:52.20 ID:gm1mFdMj
ブラシのフェードを指定しなければいいのでは?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:54:12.69 ID:muO3l+nt
>>52
フェード外+ロックでもって、それバグじゃないか?
初期の頃俺もフェード未設定なのに必ずフェードかかる謎現象発生したが再インスコしたら直ったぞ
それ以降発生していないのでバグ条件わからんが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:39:07.75 ID:wq8U01p8
うげぇマジですか…
フェード設定しようがしまいがブラシかえようが必ずフェードかかるので変だと思ったけど…
時間かかるので逃げてたけど再インスコしますっ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:58:42.57 ID:n96Lbk/e
切り取りする際に大きさはそのままで範囲の場所移動しようとすると、
明るい範囲がドラッグされますよね?

その際、動かす前の場所が表示されるようにするにはどうすればいいですか?
(動かす前の範囲、ドラッグ中の範囲の2表示化)
初歩的で申し訳ありません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:17:40.77 ID:KqV0RwEr
トリミングする4辺にガイドを置いとけばいいんじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:18:31.88 ID:n96Lbk/e
以前は述べたような表示がされていた記憶があるのですが、いつの間にか消えてしまったんです。
ガイドを置くのも一つの方法ですが、数十枚の画像で毎回行うには効率が良くないですよね。
なぜ消えたんだろか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:46:30.28 ID:xKLsp10L
過去のバージョンでも見たことない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:50:53.82 ID:YWBb6D68
>>56
切り抜きツールだね。最初の選択で周りが暗くなる。移動するのは選択範囲だけだな。
明るい所が移動したりはしないけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:20:28.63 ID:0miDsbee
選択範囲で コピー>貼り付け ってやると選択範囲の部分が別レイヤー
になってもとの画像はそのままだけど、そういうことではない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:40:29.99 ID:cwGaPThY
カウントツールで、画像上につけたマーカーと数値ラベルがついた状態で
JPEG画像に出力したいのですが、出来ますか?

出来なければプリントスクリーンでやるけど・・・
出来てほしい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:14:05.73 ID:1QnDYluC
パスを選択して移動させようとしてるんですけど
10pixel位ずつ動くから細かい調整が…
もう少し細かく動かせるようになりませんか
6456:2011/09/21(水) 15:22:26.50 ID:XCp4uzBw
お返事が遅くなりごめんなさい。

>>61さんの言う部分ではないんです。
>>60さんが言うように、以前は明るい場所が移動せずに選択範囲だけ移動してたんです。
私の今の環境では選択範囲と一緒に明るい部分も移動するので、微調整ができないんですよ。
(前選択場所が分らないのでガイドが必要な感じです)

バージョンによって仕様変更があったのかなぁ…。
バージョン : 12.0.4
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:12:18.38 ID:oxr4SVDh
>>64
12.0.4で明るい所は移動しない。逆に選択範囲と一緒に移動させる方法は分からなかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:17:56.59 ID:JQRPrnbu
>>63
事故解決しました
スナップ使えばよかったんですね、まだまだ使いこなせてないなー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:50:28.57 ID:JQRPrnbu
>>66
ちがったグリッドにスナップされてるだけでスナップ切ればよかったんだ…今までの苦労は一体うごご…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:58:31.16 ID:JQRPrnbu
そういえばパス選択コンポーネントでバウンティボックスを
表示しない→Alt+ドラッグでパスをコピーしつつ移動
表示する →Alt+ドラッグで中心点を移動と同時にパスが移動せずに重なってコピーされる
とかあるのか、マニュアルとかに載ってましたっけ全然違う事書いてあったような
この違い知らなくて
表示させてる状態で表示してない状態の動作しなくてあれ?バグッた?かと思った再インストめんどうだし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:22:37.59 ID:VgPudlRc
漫画やイラスト描くときに使うペンはどういうふうに設定すればいいんでしょうか。
設定で間隔1%にして、シェイプでいろいろいじってるんですが、
painterのペンみたいにしっくりくる感じになりません。
ちなみにcs5です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:26:49.90 ID:oe1BBLYV
>>69
painterを使うことをオススメします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:12:44.16 ID:59KUNsWf
>>69
そういった類の設定は有能な奴ほど公開しない
自分で見つけるか>>70の言うとおりにするかどちらか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:12:38.53 ID:VgPudlRc
やっぱpainterと併用するのが手っ取り早いんですかね。
いじくりまわしてかなり近いのができたんですが、時間のむだでした・・。
レスありがとう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:21:32.81 ID:Ix+HRXss
>>72
時間の無駄ではないだろう
時間かけて自分流のやり方作ったほうがいいと思うが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:35:27.89 ID:59KUNsWf
PSで設定してPainterで試行錯誤して、時にはイラスタやコミスタで線いじって
悩んで結果的に出来たものはお前さんのオリジナルだし、俺はそっちのアプローチのほうがすきだけどな
時間はかかるけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:41:25.04 ID:FQTX84TZ
またお絵描き厨か
ペンもソフトもあくまで手段
フォトショ一つですごい仕事をする奴が居ても使い分けてる自分が劣ってることにはならない
結果的にフォトショ一本がそいつにとってやり易かっただけの話

ツールに使われる奴は9割無能だろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:19:28.80 ID:tNosMSBX
フォトショがフリーソフトならまだしも
こんな高価なソフトを大枚はたいて買ったら意地でも使い込んでやろーと思ってしまうのが人間の性
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:20:41.54 ID:BlPpfcvX
しかし使い込めば期待に答えてくれると思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:58:09.45 ID:Nk7CcC9m
painteと併用してきたけど、何故かpainterは動作が不安定なときがあるので、
もうphotoshopだけ(AIも使うけど)でいけるならいきたいなぁと思ってただけです。
別にphotohopとpainterの併用が嫌だってわけじゃないし、そのほうがおれには合ってると思うんだが、
painterは11だけど保存をするときに落ちることがあって、頻繁に保存しててもファイルそのものが壊れることがあった。
これが発生するともう一気にやる気が削がれる。
アタマにきてそのときにpainterはアンインストールしちゃってそのままです。
corelに聞いたら似たような症例はあって、再インストでソフトの機能は復旧するはずとのことだったけど、こんな症例があるなんて、
本当にプロユースなのかと疑いたくなる不安定さだと思う。
PSとかAIではそんな症状は出たことないんで、作業中の安心感が違う。
ヘルプのページに飛ぶバグはごくまれに発生しますが、CS4に比べれば大分安定してると思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:45:11.94 ID:5glFpZ1l
長いので読む気になれんがこれだけは言っておく
落ちてなんぼのPainter
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:26:32.12 ID:exCYujnr
>>78
painter伝説はもう過去の話
綺麗な線引きがしたいだけならイラスタやSAIなど5000円程度で間に合うものがいくらでもある
フリーでもある
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:40:21.47 ID:0bJfsuYc
WIN7 CS5だけど全てのPSDファイルが何故かプレビュー画像で表示されてた!
画像をクリックすると既定のプログラムを選択してくれとなった
CS5を選択するとプレビュー表示が消えてCS5のアイコンに戻ってしまった…><
8256:2011/09/29(木) 12:21:55.60 ID:4nOzZVkV
>>65さん

またまた遅くなり申し訳ないです。
同じバージョン違いがあるとなると、やはり設定で変更が出来るんでしょうかね。
手間ですが、大事な編集はガイド使おうと思います。
もし直せた場合は報告に来ますね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:21:27.72 ID:StG0dUw3
パターンてデフォで2つしか入ってないのですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:17:23.49 ID:UUdy9Vgv
>>81
戻したければ戻せば良い
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:47:50.04 ID:T5Ww9CAV
>>81
サムネイル表示ならmysticthumbs198を使えばOK
86 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/06(木) 04:08:31.04 ID:OXdq7pND
test
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:07:46.14 ID:NQRquiHw
前スレでVueScan教えてくれた人、サンキュー
昨日購入したけど便利すぎるよ
Winの64bit版でもTWAIN並にスキャンできるようになった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:26:18.19 ID:I2qHKvmR
今回¥5000のクーポン券ゲットの臨時収入で初めてガイド本なるものを買おうと思うんだけど、
CS5系のお勧め書籍があったら教えてくだしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:29:03.06 ID:vaBb6oKm
 GPU設定のところで、「Photoshop StandardではGPUオプションは使用できません。」とか表示が出るんだけど、
普通はStandardでも設定できますよね?

OS: XP(32bit)
グラフィックカード:Radeon HD4800シリーズ

グラフィックドライバを更新してみたけど改善せず
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:53:02.28 ID:6FYBQLYo
>>89

GPU設定をリセットするスクリプトで解決する予感
Adobeで配布してるんで、ググってみて
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:54:15.51 ID:YOcKrV4D
>>90 レスありがとう。
GPU設定リセットスクリプトってのは見つからなかったので、Photoshopの設定リセットをしてみましたがダメでした。
9290:2011/10/18(火) 11:49:24.15 ID:4mTFc5m1
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:53:38.58 ID:4jce6MkF

Mac proでPhotoshop CS5使ってるのですがフィルタのゆがみがもの凄く緩慢です。

CPUはxeon8コア
メモリ16Gで、中古で買ったのでビデオカードがなにかは失念してしまいました。

なにか改善策ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:00:41.89 ID:jOB5qG+T
>>92 ありがとう。
上手くいかなかった。これを機会にちょっとOS入れ替えも検討してみます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:04:13.51 ID:mgsuCza0
>>93
Macを捨ててWindowsを導入しましょう。
それで全てが解決します。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:21:46.73 ID:dyKFnWmW
コミックのスキャンデータから、スクリーントーン部分を剥がしたいんだけど、
なんか簡単な方法があったら教えてもらえませんか?
実線部分のみを選択する方法でもいいんだけど。
制作環境はPhotoshopCS5.1で、スキャンデータは600dpiなんだけど、
どうにも手作業に頼っちゃって時間かかる。
助けてくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:14:26.81 ID:VLFdFK9K
経験上、悩んだ末に手作業が一番確実且つ早かったりする
自動ツール使うと何かしら上手く行かないし
ゴミ取りならイラスタのゴミ取りがゴミサイズ指定、白/透明指定とかできて優秀だから
もしかしたらトーン部分もある程度はがせるかもしれん
やったこと無いから確実なことは言えないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:19:29.78 ID:Juw4cLNl
>>96
自分には分からないが、Photoshop/フォトショップ総合質問スレ の方でそういうフィルタを作ろうとしてる人がいた。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313053732/280-300
のあたりの285 あたり
この時点では完成度7割と書いている。
運よくこの人に聞ければ あるいは…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:44:00.95 ID:NtSCZj6z
高解像度で作業中に指先ツールで遅くなったりするのは
CPUとメモリのどちらが不足してるんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:03:00.04 ID:dqJa4kMw
 
Photoshop CS6の噂話

Adobe Photoshop CS6 to adopt Aperture-like theme, new 3D functionality

ttp://www.appleinsider.com/articles/11/10/28/adobe_photoshop_cs6_to_adopt_aperture_like_theme_new_3d_functionality.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:28:13.21 ID:F/CHQVYy
>>99
CPU。
どのくらいのサイズの指先を使ってるのか分からないが、
300ピクセルくらいになるとどんなCPUでも重くなるだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:31:01.82 ID:j6fsXZ6q
>>101
ありがと
これは少しぐらい上のCPUに変えても大して効果無さそうだから諦めます…
もっと軽くなーれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:57:25.89 ID:H7qwL3ZF
教えて欲しいのですが
PCが壊れて、win7の64bitにして、再インストールしようとすると
インストールオプションで、ADOBE PHOTOSHOP CS5(64...と
ADOBE PHPTOSHOP CS5と二つ出るのですが上の(64...だけで
OKでしょうか?
104103:2011/10/31(月) 18:31:49.13 ID:H7qwL3ZF
自己解決しました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:22:00.86 ID:Iq7afJTx
自己解決した場合は回答を載せておくと他の人の役に立つんだけどね。
ちなみにウチは64だけ。
106 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/08(火) 20:33:19.46 ID:X4Lo1YOg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:51:37.01 ID:asHxe6qT
でも発売はGW以降なんだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:56:06.07 ID:KDoAYdek
年内じゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:56:39.01 ID:p9lsQoG7
発売はCS5.5の一年後だから約半年先かな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:32:38.12 ID:zaFYpKSC
次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
次期バージョンのAdobe Creative Suite、
および各CS関連製品のアップグレード対象は、
それぞれ過去主要1バージョンまでとなり、
それ以前のバージョンをお持ちのお客様は、アップグレード対象外となります。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:17:08.69 ID:f6bzClyz
>>110
これってフォトショのCS3、4で6、7待ちだったユーザーは通常料金で買えってこと?
6は5からしかバージョンうpできないのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:21:09.20 ID:zY0NI3IE
よりシンプルに()
死ねよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:24:16.22 ID:zqRld3Qd
2年ごとに必ず買えとか、鬼畜すなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:27:04.65 ID:e25uRhBx
cs2持ちだけどcs5までは今まで通りだろうからcs6が発表されてからのcs6無償
アップグレード版を買えばいいのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:35:09.44 ID:f6bzClyz
>>114
自分もそれ待ちだったけど6が出そうにないので5買ったわ
読む限り6にアップできるのは5からだけになるってことでは?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:41:31.59 ID:zaFYpKSC
>>114
今後は無償アップグレードがあるとは限らないのだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:47:22.92 ID:a7LKcDht
無償アップがあるならまだ許す

無いなら即座に死ね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:49:09.57 ID:a7LKcDht
あ116さんに死ねって言ってるわけじゃないです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:51:38.24 ID:e25uRhBx
うちにもadobeからメール来てたわ
どうしようもない時は指定校版でも買うか・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:03:55.61 ID:C9/dnZqz
CS6の次が6.1とかなら許す
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:58:14.25 ID:YA2luRHa
今年大学4回なんだけど、CS5をアカデミックで買って、アップグレードしたほうが安いよね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:23:50.35 ID:cbNeWtsS
なんかAdobe追い込まれてんなあ
もうだめかもわからんね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:27:29.24 ID:Hi3ZMPGh
価格下げてアップグレードなくせばいいのに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:44:46.60 ID:031TWWC5
無償うpなくなりそうじゃね?


しかしくそすぎる
twitterでも流れてたけど現段階では合わせて1バージョン扱いのsuite5.0と5.5がそのうち別バージョン扱いになりそうだ
回収率の高いクラウド版に人集めたいんだろうか
某3Dソフトのように年間保守費契約しないとパッチ配布しないとかやりかねない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:56:42.01 ID:0JPEMv5j
結果的に割れ対策としては一番効果的だからな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:25:02.36 ID:ZalpXrnF
やりたい放題だなw
ジョブズがいてくれたらなあ…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:26:06.62 ID:SSMfGG0Y
ジョブズは関係無いだろ…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:48:16.16 ID:yCVT0UPO
割れじゃないから腹立つだけだわー
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:52:23.36 ID:ZalpXrnF
すくなくともMac版に関しては対抗製品を出してくれたかもしれない
過去にもMacのPremiere儲からないから廃止します
→Appleぶち切れてアドベを辞めた技術者雇ってFinalCut作る
→シェア奪われたアドベ慌ててPremiere復活とかあったし
最近ではFlashが終了寸前まで追い詰められたし
そもそもadobeCSやWindowsOSと違ってMacOSには割れが存在しない
なぜか? 適切な価格もしくは安いとユーザーが感じれば割れに手を出そうなんて思わないから
裏を返せばアドベの製品は不当に高い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:17:21.82 ID:vh66rYLN
スマホのFlash戦争は最初は
Appleいらん事するなAdobeも意地になるなと思ってたけど
結局Adobeが開発やめちゃったからねえ…
Flashを安定させられないまずさはAdobeもわかっていたのに
あそこまでされないと認められなかったんだろうな

で、今回のこれはどうしたら判らせられるだろう?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:44:24.20 ID:EDlQ+KZ6
アップデート5000円くらいにしてくれるならいいけど、
そうじゃないなら5年くらい使い倒すよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:47:24.45 ID:SSMfGG0Y
機能次第かなー
パスを強化して欲しいな
交点以降を削除とか付けて欲しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:09:57.28 ID:23Yw4GyD
>>131
月5000円のサブスクリプションに入ると
次バージョンもタダだよ!
やったね!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:26:28.23 ID:GW3BNQCF
ポットチョップCS3つこうてる俺が飛んで来ました!!
過去1バージョンまでしかアプグレできないとか何これ・・・みんなどうすんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:04:57.91 ID:lP2l/eOC
CS5 EXTENDED買って
win7のメインストリームサポート終了まで使う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:13:07.85 ID:feFWjxzh
6待ちだったけど仕方ないから5にアプグレするよ
数年に一度とはいえ一回に9万も払えるか
未来の自分が可愛そうだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:37:49.65 ID:qbxf5gMp
まあ3月16日までライセンス版のキャンペーンやってるから今急いで買ってしまうと
また困ったことになるかもしれん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:52:20.89 ID:EDc0MhJe
しょぼいメジャーUPの時は安くしろって思うわ
CS3→CS4はよかったけどCS4→CS5はあまり変化感じなかったし
調整レイヤーなんてずいぶん前から変わってないし毎回フィルターが劇的に増えるわけでもない
我慢して混合ブラシとか使い込んでいるけどペイントブラシとしてはPainterの足元にも及ばん…
イラレもだけどそろそろ定規系手いれやがれってんだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:30:19.10 ID:KQBnX0JM
オレはCS4だから今回の件は丸かぶりなんだけど
サブスクリプションを使ったほうが安上がりであることは確かなんだよなぁ
数万をお布施してきたことを考えるとイラっとさせられるけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:54:04.50 ID:50yDjHob
朝からすげえメールきたよ〜www
この前5.5に上げたばかりだけど、付いていけないwww
頭北からマック買おうかなwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:55:58.91 ID:50yDjHob
>>126
ありうるな
まさかこんなところで影響出るとはな〜
やはりジョブスは偉大だったのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:09:55.96 ID:58t1wuRL
2年ごとにお布施しろってこと?(´・ω・`)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:11:41.34 ID:EDc0MhJe
途中解約は違約金発生だってね
年契約ならそりゃそうだろうけど、なんというか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:22:35.78 ID:zQi4k53J
4の俺は5の無償うぷ付を買えということか??
約束違うぜよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:36:27.84 ID:d+dKKz3i
Twitter検索するとポリシー変更で大騒ぎになってるのは日本だけで
英語圏ではFlashの話題ばかり
どういうことだってばよ…

発表は同日なんだよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:42:39.86 ID:MMWrDMWt
日本だってネットメディアで話題になってるのはFlashのことばかりだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:47:52.37 ID:SZG1VG+3
4年に1度25000でいいと思ってたのに鬼畜っすなあ
別の現像ソフト買おうかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:57:26.88 ID:z1370a32
GIMPとか使ったことないけど実際どうなんだ?
ずっとフォトショ使ってきたけど、今回ばかりはさすがにイラッと来たわ
やっぱ競合他社ないとダメだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:26:48.71 ID:iI7uWBb1
>>148
調整レイヤーはない。スクリプトは使える。
たぶん大量のファイルを自動処理したいならスクリプト使って自分で書くのかな。
Photoshop5.5相当の機能だと思えばいい。
ただショートカットが全然違うからイライラすると思う。
久しぶりにインストールして使ってみたけど個人使用なら今のGimpでいけると思った。

ここから本体と日本語ヘルプも落とせるから試してみると良いよ。
http://www.gimp.org/downloads/
初回起動時にちょっと重かった。ヘルプはF1押せば表示される。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:45:04.07 ID:iI7uWBb1
追加。
Photoshopのショートカットに変更できるファイルを配布してるとこあるね。
面倒くさくなければ自分でメニューから変更できる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:47:53.73 ID:gBDsfihN
いつもはどうでもいい情報を最速でUPしてくるデジカメwatchが、
この件はスルーしてるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:55:29.30 ID:Yvq2v+Sz
一つ前までまでしかバージョンアップ価格対応でもいいけど、価格下げろと。
趣味で使うものにとっては酷い対応だ。

今のCS2とCS3はCS4と価格差別されているから今更だけど、と思うCS3使い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:11:14.07 ID:2eO2Ij2/
つーか3バージョンまでしか対応しねーよって一斉に過去ソフトの人達に買わせたCS3無料アップグレード付きなのに
それが3バージョンもたずに終わりってのは酷い迷走だ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:38:14.26 ID:50yDjHob
Mac買ってLight Room?とかいうの使おうかな よく知らんが
あとお絵かきはPainterかキャベツとかいう日本のソフトに移行
アドビ漬けになってたから競合アプリよくわかりません・・・

しかし日本のDTP業界はこれで完全にとどめ刺されただろう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:05:10.27 ID:0PhW5ZA8
LightroomはWindowsにもあるけど、あれはファイル整理とrawファイルの現像ソフトだぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:14:20.74 ID:jO02S4yG
Mac用ならpixelmatorというのがオヌヌメ
photoshop elementsでもいいかもしれんけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:15:33.90 ID:lJ/WYVqZ
アップグレード料金が今の半額以下になるならまだマシかな

ところでCSって書かれてるとPhotoshop CS5(単品?)とかのCSか
Creative Suite(色んなソフトのパック?)の略なのかよくわからない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:19:30.03 ID:50yDjHob
>>155
>>156
サンクス
調べてみる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:24:40.82 ID:A3TmxeVE
Macは新Mac板でAdobeの代替アプリのスレが立っとるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:32:49.47 ID:VN4ricgs
個人ユーザーの脱Adobeが加速するなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:07:22.00 ID:zQi4k53J
せめて2つ前にして、無料うpつき5.5も出す約束ぐらいしろよなー
いきなり1つ前だけとかアコギにも程がある

マジで高性能化した他のアプリに逃げる個人ユーザーが増える処置だぞ、これ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:44:11.91 ID:sghKEIje
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:40:48.08 ID:MZ0kOtmu
↑君、前スレで散々騒いでクソスレ作ったやつか
二度と来なくていいから さようなら
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:00:47.98 ID:SSMfGG0Y
>>162-163
自演乙
そういうの要らないから
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:20:10.28 ID:FR8T+6Mg
いまさらながらcs5.1評価中。今回はかなり真剣。

・・・ほんと変わんないねーこれ。
軽さといい、単純さといい、64bitでメモリ積まない限りは自分の中でCS3がベストだわ。

ただ、ちょっとCameraRAWで、使いたい機能あるんだよなー。
LightRoomだと余計なファイル管理がついてくるし重いし、悩ましいなー。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:33:30.61 ID:erHSHQBU
個人ユーザーはっ切捨て、搾り取れる企業から目いっぱい搾り取ろう!と言う事だね
でも、中小な所はアップグレードは取りやめ、10年サイクルくらいの買い替え、とする
所もかなり多そう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:24:08.67 ID:ASNSWoXj
WindowsXPとかIE6みたいに、
メーカーが滅ぼしたいのに無くなってくれない、みたいな存在になったりしてw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:02:06.73 ID:sxpZfTCg
Photoshop離れが始まったら、また直ぐにあの手この手を使ってくるんだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:04:19.74 ID:ASNSWoXj
古いバージョンは認証してくれないとかありそうね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:04:21.67 ID:bwLQUGLr
*注意 ここのスレには書き込まないで!!

ここは既に飽和したPhotoshopスレに、無駄に追加された必要のない場所です
質問・雑談等は以下の該当スレでお願いします。

Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【17】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269322835/
【CSシリーズ総合】Adobe Photoshop Part.1【Win】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1309921374/
Photoshop Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275106295/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 65
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1320078950/
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1311075339/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:07:57.01 ID:bwLQUGLr
マカーの皆さんはこちらへただちに移動してください

【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:10:01.95 ID:bwLQUGLr
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:13:44.35 ID:bwLQUGLr
730 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/05(火) 02:16:10.13 ID:ACRA1tT6
Winは何かと苦労が多いんだなw
732 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/05(火) 07:51:16.06 ID:kyc7PN6l
300k出して100k台相当のスペックiMac(笑)
おまけにモニタは目潰し
マジ終わってるのう
733 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/05(火) 07:58:18.95 ID:Dc3RY91T
Macは早くから64bitだし、proとかhomeなんて面倒なのもない。
目盛りの4G縛りもなかったしな。
フォント関係やカラーマネージメントまで含めるとMac一択。
739 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/05(火) 12:23:54.84 ID:O/HXRxGD
>>733
macのOS自身は早くから64bit化していたが、
Photoshopが32bitアプリだったので割り当てられるメモリは制限されていた。
Photoshop自身が64bit化したのはWindowsがCS4からでmacはCS5から。
まあドザマカ論争はくだらないからこれ以上やりたくないが、
メモリ周りの基礎知識はPhotoshopでは大事なことだからな。
740 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/05(火) 17:30:03.78 ID:TXH8+hHy
機能、性能、価格、汎用性でWin機の方が有利なんでWin機選んでるけど
PCは道具なんで自分がしたい事が満足にこなせるなら何でも良いんじゃないの
743 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 03:11:30.31 ID:UJZ7WWjK
>>740
とりあえず両方使ってみ
デザインやHP関連やるうえで汚くて使いにくいインターフェイス、まともに表示されないフォントのwinは論外だよ
キモオタ絵でも描いてるんならwinがお似合いだけど
750 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 09:30:24.59 ID:IAXLFxxO
バカーの基本は選民意識、権威主義。
論理の伴わない盲目的なほめ殺しで周囲を呆れさせる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:16:42.84 ID:bwLQUGLr
↓この基地外がすべての原因


752 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 10:29:58.84 ID:UJZ7WWjK
結局>>743に論理的な反論できずに人格攻撃するドザでしたとさ
両OSを経験してるマカーにはどうやっても勝てないというw
winは「フォントがまともに表示できない」「使いにくい」「インターフェイスが汚い」
な?あまりにも明白な事実で反論できんだろ?
バージョンごとに出来不出来が激しいのはいいところを継承できない馬鹿な作り手のせいでドザのせいじゃないけどね

758 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 11:05:26.76 ID:UJZ7WWjK
>>753
論理的って・・・抽象的なのがいやなら普通「具体的に」って頼むんだぞw
ドザは国語力も低いな
フォント・・・MacOSXは全てのフォントを綺麗に表示できる winはメイリオ使わないと不正確かつ汚い
使いにくい・・・操作性が直感的じゃない ダイアログボックスでまくり バージョンごとに仕様が変わりすぎ デフォでフォルダが整理されてない リボンw etc.
ありすぎて書けんわ
        Photoshopスレ的な話題だとマジックトラックパッドにショートカットキー割り当てたら
        キーボードのショートカットなんか使ってられんわ(人差し指をいつもホームポジションのFに置いとくとか大変ですなあw)
インターフェイスが汚い・・・該当画像をみれば宜しいかと ドザでもgoogle imageくらい使えるでしょ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:17:03.86 ID:bwLQUGLr
766 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 11:16:33.87 ID:UJZ7WWjK
ブランド力と内容の充実でAppleはこれからも勝ち続けるだろうけど
MSはもう負けモード確定だもんな ドザが不安がるのもわかる
この時代にモバイルOSで完全敗北したのは痛すぎるし
googleのクラウド仕様のタダOSも怖すぎる
タダか二三千円のOSが主流になる時代に馬鹿OSを二万出して買う情弱がいることを祈るだけだな

769 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 11:29:53.46 ID:UJZ7WWjK
>>768
大小や一般性にかかわらず特定のものに自己を投影するのは信者です
むしろ弱者ほど大きくて一般的なものに自己投影したがる
使ったことのないハードを無意味に馬鹿にしたりね
ちなに俺はwin入りのラップトップとMSのマウスも使ってるからMac信者じゃないけど
どう考えても使いやすいMacのがインターフェイスが優れていると断言します

777 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 11:41:30.99 ID:UJZ7WWjK
>>772
appleはハードもOSもiphoneもipadも株価も全てで順調ですから
MSみたいにゴミばっか売ってモバイル参入失敗したネタ企業とはさすがに企業ブランドが違いすぎる
ダントツぶっちぎりのappleと凋落著しいMSを比べるのは酷だけど

805 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 20:23:02.00 ID:UJZ7WWjK
mac・・・ちゃんとフォントを表示できるのでワープロ目的、HP製作、デザイン関連
     医療、大学、研究職
win・・・オタク系クリエイター、事務、AAが正確に表示できるのでネット鑑賞

OSごとに向いてるのはこんな感じですな
互いに特色が違うだけで喧嘩する必要はないな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:17:58.30 ID:ASNSWoXj
知らんかった
ごめんよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:20:21.79 ID:bwLQUGLr
↓↓↓現スレでも意味もなく崇拝対象を持ち出す勘違い信者↓↓↓


126 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 00:25:02.36 ID:ZalpXrnF
やりたい放題だなw
ジョブズがいてくれたらなあ…

129 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 00:52:23.36 ID:ZalpXrnF
すくなくともMac版に関しては対抗製品を出してくれたかもしれない
過去にもMacのPremiere儲からないから廃止します
→Appleぶち切れてアドベを辞めた技術者雇ってFinalCut作る
→シェア奪われたアドベ慌ててPremiere復活とかあったし
最近ではFlashが終了寸前まで追い詰められたし
そもそもadobeCSやWindowsOSと違ってMacOSには割れが存在しない
なぜか? 適切な価格もしくは安いとユーザーが感じれば割れに手を出そうなんて思わないから
裏を返せばアドベの製品は不当に高い

140 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 11:54:04.50 ID:50yDjHob
朝からすげえメールきたよ〜www
この前5.5に上げたばかりだけど、付いていけないwww
頭北からマック買おうかなwww

141 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 11:55:58.91 ID:50yDjHob
>>126
ありうるな
まさかこんなところで影響出るとはな〜
やはりジョブスは偉大だったのか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:44:58.54 ID:tGBlegM5
 
Adobe MAX 2011カンファレンスにおいて、
コンテンツ作成プロセスを刷新する新たな主要な取り組みとなる
Adobe Creative Cloudを発表しました。

MAX 2011カンファレンスのプレゼン日本語同時通訳でございます。
http://tv.adobe.com/jp/watch/max-2011-keynotes/11376/

Adobeは
iPadに代表されるタッチスクリーンベースのデバイスで生き残ろうとしています。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:51:03.20 ID:tGBlegM5
《 Creative Cloud 》は以下のコンポーネントから構成され、
利用可能になります。
Master Collectionに含まれている全てのツール、
Adobe EdgeやMuseなど現在ベータ段階にある最新のツール、
及び 新しい6つのAdobe 「Touch Apps」の利用

Adobeによると、
・Creative Suite製品はクラウドベース「ではなく」、CS アプリ、Adobe Edge、Adobe Muse は、
従来と同様にコンピュータに直接インストールする形で引き続き提供され、
日々の使用にあたっては継続的なインターネット接続は不要

・「Touch Apps」は、Android Marketplaceや AppleのApp Store からiPadにダウンロードすることに。

・Digital Publishing Suite と Business Catalyst の各種サービスはインターネット上で利用可能。
 そして最後に、ファイルの同期機能と共有機能はクラウドで提供されます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:28:50.58 ID:tGBlegM5
サービス
タブレットに双方向出版物の制作・配信を可能にするDigital Publishing Suite、
Webサイト構築・管理用のBusiness Catalyst、
買収したTypekit社を通じて得られたWebサイトデザイン用のクラウドベースのフォント利用

コミュニティ
Creative Cloudのメンバー間でクリエイティブな作品やアイデアを
世界中の仲間にプレゼン・共有することのできるコラボレーション機能、
およびクリエイティブユーザーの新しいアイデアについて検討し、
連携を育むフィードバックやインスピレーション交換用のフォーラムなどを検討中。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:39:29.83 ID:sxpZfTCg
CS6無償アブグレ付CS5購入(今回)→CS8無償アブグレ付CS7購入(次回)と買っていけば4年毎に買えばいいって事じゃないの?

だったら対して問題ないような気がする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:57:22.21 ID:F+OKbMR/
>>181
それがとりあえず、理想的だけど、品切れで購入できないって可能性が…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:04:44.54 ID:goSsFCvZ
結局6では何が強化されるのかなぁ
とりあえず軽くして欲しい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:07:24.74 ID:z6JKhYcv
>>182
Adobe store DLならあるんじゃないかな、定価は我慢。まさか無償UGはパッケージだけってことは無いとして…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:41:36.41 ID:eeY3egN7
サブスク主体にするなら無償UPGをやらない可能性が高い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:49:17.85 ID:BJ6S2km+
>>181
今回アップグレードポリシーが変更になるんで、次期バージョン発表後
購入すると無償アップグレードってのは、継続するかは現時点では不明らしいよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:56:51.85 ID:jDdgUn8c
アップグレード対象が前バージョンのみになるのってわかりやすくするためなんだろ?
無償アップグレードがなくなったら、分かりやすくするためってのが嘘だったってことになるな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:58:47.03 ID:Pv248EPm
とてもお恥ずかしい質問で申し訳ない
現在はPentiumDを使ってて、グラボはNVIDIAGeForce6600

CS5が快適に動作するPCを組もうと思ってんだけど、何がベストなのかよくわからなくて困ってる
皆さんはPC(MACでも)のどういったところに力をいれ、どれぐらいの性能でCS5を使っているのか教えて欲しいのです

前にグラボとメモリーには金かけろって言われたんだけど、どこまで必要なのかがわからない
う〜ん、無知すぎる

よろしくお願いします。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:18:18.54 ID:1HeqqytY
>181
来春から形態を変えるなら従来の直前に無償アップグレード付きのソフト販売を止める可能性もあるんじゃないのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:18:28.52 ID:c/bXyG3x
最近はPCスペックの底上げが激しいから64bitのWin7、メモリ8G以上の機種選べば大抵大丈夫だよ
ビデオカードはVRAM1Gての選んでおけばOk
ぶっちゃけGT440みたいはしょぼVGAでもOpenGLは普通に使える
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:21:34.97 ID:jDdgUn8c
>>188
グラボに金をかける必要はない。
今のグラボなら1万円程度のモデルでも大抵のゲームは問題なく動くほど性能が高い。

CPUはintelのCore i5 2500Kが高性能で安い。

安定性を求めるなら金をかける箇所は
メモリ マザーボード 電源だ。
スペックではなく信頼性を重視して選ぶこと。

メモリの容量は最低8GB 予算に余裕があるなら16GB積んどけ。
OSは64bitな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:51:21.96 ID:Pv248EPm
>>190-191
とても参考になるレスをありがとう
頭の中がやっと晴れましたよ

まとめると・・・

・OSはWin7の64bit
・CPUはCore i5 2500K
・メモリは理想16GB
・グラボはVRAM1Gで1万円程度で十分
・マザーボードと電源にお金をかける

マザーボードはZ68、電源は900w前後のGOLDってのが凄いってネットで見たけど、これは信頼性とは別ですかな
もう少し勉強します

いやぁ、自分が考えていた予算を大きく下回る結果になるのは確実なので、とても嬉しいです
ありがとうございました!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:00:48.21 ID:c/bXyG3x
まあ後は自作板で聞くが良かろう
つか今は8Gのメモリ2枚で2万とかなんだな
今度8本スロットもMBでるから64Gいけるのか+(0゚・∀・) +
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:09:22.11 ID:214aUC6V
今まで手描きで作品作ってて、初めて64BITのimacにフォトショ入れて描く事にしたんですけど、B1に印刷するとして何dpiにすれば近距離でみてもキレイにあげれますか?
あんまり重くなると作業にストレス感じそうなので、ちょうど良い塩梅を教えて下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:15:46.27 ID:0sApXStb
ヘビーゲーマーじゃなきゃ電源に900Wなんていらない。
500w程度の評判のよい電源買え。無駄に大きな電源は効率が悪い。

Windows7は64bitだけではなくメモリ制限とサポートの長い
Professionalを買うこと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:25:44.76 ID:ASNSWoXj
>>194
質問スレにドゾー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:04:20.68 ID:c/bXyG3x
>>195
ちょっと前までは16Gなんて超えないからhomeで十分じゃんとか思ってたけど
あっさり抜いてProの限界までいけそうな気配だもんな
技術進歩オソロシス

なのにPSは進化しねえなぁ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:24:57.18 ID:Vw/WhDcu
年末に出るLGA2011のマザーは、普通に8GBx8本とか積めるやつだからなぁ。
http://www.newslogplus.com/2011/11/lga2011sandy-bridge-e.html

8GBメモリも絶賛値下がり中なので、
年明けには6万出せばメモリ64GB(8x8本)が買えそうな感じだぞw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/graph/gi_j8p10_8g2.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:02:39.00 ID:c/bXyG3x
ELPIDAでコレなら今ほすぃ
8G×2で1.7万
http://twitpic.com/7d9iv7
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:36:48.49 ID:iXBD6t0V
64G積めてもそれを使い切るくらいの大きな画像を加工することになったら
CPU性能がネックになりそう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:43:34.07 ID:qvhdMgNZ
CS6は16スレッドぐらい使い切るつもりで、開発されてるといいのだがね。
CS5だと実質2〜4だっけ??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:44:43.07 ID:goSsFCvZ
今でも大きい画像の処理はもたつくしね
sandy-eは性能自体は大して向上してないからどうなんだろ
安くなってる4GBを8本差して
大容量SSD買った方が良さそう(処理速度自体は変わらないけど)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:39:55.96 ID:bwLQUGLr
>>194
マカーの皆さんはこちらへただちに移動してください

【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:40:51.47 ID:bwLQUGLr
↓↓↓現スレでも意味もなく崇拝対象を持ち出す勘違い信者↓↓↓


126 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 00:25:02.36 ID:ZalpXrnF
やりたい放題だなw
ジョブズがいてくれたらなあ…

129 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 00:52:23.36 ID:ZalpXrnF
すくなくともMac版に関しては対抗製品を出してくれたかもしれない
過去にもMacのPremiere儲からないから廃止します
→Appleぶち切れてアドベを辞めた技術者雇ってFinalCut作る
→シェア奪われたアドベ慌ててPremiere復活とかあったし
最近ではFlashが終了寸前まで追い詰められたし
そもそもadobeCSやWindowsOSと違ってMacOSには割れが存在しない
なぜか? 適切な価格もしくは安いとユーザーが感じれば割れに手を出そうなんて思わないから
裏を返せばアドベの製品は不当に高い

140 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 11:54:04.50 ID:50yDjHob
朝からすげえメールきたよ〜www
この前5.5に上げたばかりだけど、付いていけないwww
頭北からマック買おうかなwww

141 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 11:55:58.91 ID:50yDjHob
>>126
ありうるな
まさかこんなところで影響出るとはな〜
やはりジョブスは偉大だったのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:17:45.74 ID:ARk/JYYH
>>203
いちいち話を遮るアンタもうざい、コピペ9連投はそろそろ荒らし行為だぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:47:37.83 ID:T5w8qCvA
自分の作ったスレが過疎ってるからって荒らしに来てるんだろ
誘導の際にマカーとか言ってるやつの所なんか使うかよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:49:33.65 ID:kPfkVd7W
>>166
〜ライセンス期限変更のお知らせ〜
これからは購入から二年でライセンスが抹消となります

ていうメールがくるんじゃないかと

>>168
いきなりお得なキャンペーンやって囲い込むとかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:55:58.94 ID:ARk/JYYH
ライセンスは○月○日までです、バージョンアップをお急ぎください!

とかな…
どうしたもんかな全く
個人では今あるマシンとバージョンを大事に使い倒す道もあるが
声を上げないとアドビはこれでいいと思いそうだし
出版社やマスコミ含めて印刷業界全部で署名抗議とかできないかな…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:17:53.35 ID:NBn/q0eX
10年後に無い会社の都合に合わせる必要はなっしんぐ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:06:45.20 ID:Xh50idrH
>>208
動かすなら株主にでもならないと無理っしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:43:43.44 ID:Dx4LVcFo
このスレはジョブズ崇拝脳の基地外Macユーザーに占領されています

彼らは現状で選ぶメリット皆無のポンコツPCをありがたがっている盲目的な信者なのです

形から入る人間にろくなクリエイトはできないのが定説です

住み分けは大事に 排他思考はほどほどに

良識ある一般人からのお願いです

【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:03:19.18 ID:yUwMfgoU
所詮道具なんだから費用対効果がこれだけ悪化するとなると
低価格&フリーを検討する以外にも
逆方向に維持費が高くなっても他でいいと考えるところも多いだろう
Adobe製品は業界によっては別に盤石でもなんでもないからな
映像やゲーム、2D描きあたりは5年後シェア落としてそう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:12:46.39 ID:YlTAcXas
まぁ、2Dソフトは3Dソフト程データとか複雑でないからなぁ。
PSDデータとかは他で読めるソフトとかあったりするし、
ある程度機能絞ってターゲット限定すれば置き換え可能だもんな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:40:51.99 ID:zFvF/L8l
シェイプ使いまくってるから今の所乗り換えられそうなソフトが思い当たらない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:33:07.69 ID:yUwMfgoU
まあ別に今のPhotoshopを使い続ければいいだけだしな
Adobeが大きな隙を見せているから切り込んでくるところもあるだろうし
リストラで技術者流出もしてるだろうし
それに2.6万で3回バージョンアップしたら本体買い直すのとコスト変わらん
Cloudなら2年で単体本体以上のコストになる
CS8か9あたりで買い直すか乗り換えるか判断すればいいわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:44:35.00 ID:bEtNyvI8
>>198
Sandy-EのクアッドチャンネルメモリがPhotoshopでどれだけ有効か気になる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:04:11.01 ID:R77mMQFg
>それに2.6万で3回バージョンアップしたら本体買い直すのとコスト変わらん

たしかに…
CS5持ってる人は次の6次第で2.6万で買うのもアリだろうが
世代で振り落とされるCS4以下の人はいっそ
相当すごい機能アップがされるまでは放置しても、結果かかる金額は同じかもね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:21:17.89 ID:dlnMALP9
本体価格Upとアップグレード価格Downのからめ手で来るかもしれんが
毎回アップグレード必須なら例えアップグレードが半額になったとしてもどうなんだ
って感じだな
便利になってるけど最近は64bit化以外に致命的な機能なかったし
俺的には4バージョンくらいほったらかしにしても問題ないな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:12:36.33 ID:x95kpujG
オンライン認証を継続してくれて、Win8以降での修正もしてるならまあそれでもいいけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:41:27.91 ID:2C0lR0VB
8への対応は基本無い希ガス・・・
CS6の発売が8発売よりも遅れればあるかもしれん

旧バージョンのオンライン認証終了は死活問題だな
OSの再インスコできない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:17:34.89 ID:0fO9M6R9
オンライン認証終了するなら
オフライン認証できるパッチを配るべきだろ・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:27:26.51 ID:Iw1xlo1+
自動机さんは XSI fnd 認証を唐突に終了し
認証パッチ配らずに20万のUPグレを薦めてきました
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:50:06.13 ID:qDC+RXYx
月額4000円にしてよ
フォトショ、イラレ、アフターエフェクト使ったとしても
2年ごとに出るとしてアプデ版に買い換えるなら月額3500円ですよ
…最初のアプデ版じゃないのを買う時の費用入れたら
大体7年目くらいから月1500円程損する計算か
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:59:02.99 ID:AkY3nnGv
>>222
Autodeskは自分のものになる前のバージョン使用者には冷たいからな
Maxなら3以前Mayaなら7以前
まあ今回の保守料金より安い特価アップグレード価格+他のキャンペーンのように
サブスク必須ではない特殊条件で上げない人は
将来的にもお金をもたらさないと判断するんだろう
まあFndを販売中止にしたのはAvid時代だし
2009年の代理店通しのときには将来の廃止に言及してたから今更だけどな…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:01:23.88 ID:QmPu9Xh5
Maxって最初からAutodeskのものじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:12:16.83 ID:Iw1xlo1+
ちがうYO
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:13:16.39 ID:AkY3nnGv
wikiより
米国サンフランシスコに拠点を置いていたKinetix社によって開発されていたが、
Kinetixはオートデスク社に買収されオートデスク社の1部門となり、
1999年のディスクリート・ロジック社との合併に伴い、
(2005年3月 メディア&エンターテインメント に部署名を変更)3d Studioの後継として開発された。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:40:05.89 ID:QmPu9Xh5
DOS時代は別としてMaxは最初からオートデスクが売ってたと思うが・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:55:22.55 ID:qNl1UySx
*注意 ここのスレには書き込まないで!!

ここは既に飽和したPhotoshopスレに、無駄に追加された必要のない場所です
質問・雑談等は以下の該当スレでお願いします。

Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【17】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269322835/
【CSシリーズ総合】Adobe Photoshop Part.1【Win】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1309921374/
【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
Photoshop Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275106295/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 65
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1320078950/
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1311075339/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:30:50.75 ID:ajdnZM9g
ところで質問なんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:07:34.92 ID:yqjxwMfD
とりあえず、データのやりとりはCS5で止まることを期待して
CS3からCS5をのウプ版を買っちまった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:25:23.77 ID:LXK1LZ0g
完全にCS4切り捨てやろ!!!!!!!!!1??
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:52:41.91 ID:sF0Vb1OJ
adobeのソフト複数使いでないと辛い値上げだよね
最初吹っかけておいてそこから安くして調教する気なのかもしれないけど…
でもやっぱり使用ソフト選べるプランも欲しい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:22:27.07 ID:lDcySHUs
adobe「個人ユーザーはElements使え。」
235231:2011/11/17(木) 18:13:23.64 ID:F5c0QNEX
CS3からCS5は良いわー。
貧乏個人なので10年くらいこのまま使えたら良いな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:42:07.71 ID:D3QTzxhN
『Photoshopブラシ見本帳 -ブラシを使いこなすための4,000のサンプルとその設定』

買った人いる?
5千円もするしレビューがないから二の足踏んでるんだけど
買った人いたら感想聞かせて欲しい

サンプルページ見たけどなんかあんまり使わなそうなブラシのような気がして・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:59:28.15 ID:LyZ4C2a3
CS5の評判はどうや?ええんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:01:35.26 ID:N7zleSOP
あかんわ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:26:17.42 ID:BYnGOmyn
そうか、あかんか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:33:02.17 ID:aJ0H+Q/k
>>236
質問スレ行けカス
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:49:24.18 ID:D3QTzxhN
糞でも食ってろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:55:52.99 ID:wIkMsk4m
そんなの朝鮮人しか食わんよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:59:46.05 ID:aJ0H+Q/k
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part151
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/17(木) 10:12:23.25 ID:D3QTzxhN
>>465
熱狂的な信者持ちでもなければ評価にはムラが出て当然じゃないの
ピクシブの評価は運とかその時の流れの要素が強いし


まーたpixiv厨か
著作権侵害を助長するためのブラシなんかいらねーだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:45:40.07 ID:hJVczGk+
その本興味有るわ
こういう変な切り口の本って読んでみたくなる
便利そうだし
でも5000円かー…たけぇ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:52:36.96 ID:5ex9LZ50
pixivは例の事件で躊躇無く退会したわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:13:10.39 ID:cZlzwW68
pixivは絵描きのコミュニティサイトじゃなく女性向けのホモサイトだろ
新着絵もランキング絵もホモ絵しかねーぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:49:14.60 ID:LXdaxJW5
馬鹿女という劣等生物がのさばるとなにもかも凋落する運命なんだよ
政治でも女に舵を握らせたら悲惨なことになる
そうじゃない一部のしとやかで賢い女性が活躍できない世の中は腐ってる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:00:13.14 ID:LXdaxJW5
糞女の特徴

・奥ゆかしさ・慎ましさを忘れたビッチ
・媚びる機械、キモオタの肉便器
・愛想がむだに良く世渡りだけうまい打算女
・恋愛に狂信的で振られたら刺しそうな地雷女
・特定の価値観しか理解できない馬鹿女
・客観的に自分を見れない馬鹿女
・論理的思考のできない馬鹿女

さあ、すべてに当てはまらない女の鑑は何割いるでしょうか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:51:05.82 ID:hJVczGk+
6は何が強化されるのかな
UP来年でしょ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:53:54.85 ID:Z7T306aO
レイヤー名変えるときだけIMEをON、これだけついてりゃいいよ…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:36:41.51 ID:hJVczGk+
イラレとフォトショは何で統合しないんだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:34:51.48 ID:bys3/xW/
利益が半分に減るから
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:54:52.04 ID:wZjNYodm
マジレスすると、速度稼ぎだよ
拡張子見ればわかると思うけど、それぞれ専用の形式
不要な情報や機能を削除してあって、速度を出している

ソフトで例えると、最初から全世界の言語が入ってるソフトと、日本語しか入ってないソフト
起動や入力、どちらが速いと思う?
全世界言語版で全体が遅くなるよりは、個別に別れてて速いほうが良いでしょって話
他にも、統合させると画像ファイルのデータが全対応化する為、現状の数倍になると思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:05:52.37 ID:F+UXauOO
>>253
>ソフトで例えると、最初から全世界の言語が入ってるソフトと、日本語しか入ってないソフト
起動や入力、どちらが速いと思う?

これって必要な物だけ絶対座標的に処理するだろうから誤差程度しか変わらないんじゃ…1ms変わるか…?
最初に処理に必要な要素だけ読み込んでから処理すると思うから
情報とか機能は全部入りでも必要な物しか読まず速度に差なんかでないと思う
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:35:35.36 ID:wZjNYodm
>>254
PCにフォント大量に入れてみればわかるよ?
各種コーデックやらドライバー大量に入れてみてもいいよ


そもそも"必要な物だけ"の判断はユーザーがいちいち設定する事になるんじゃないか?
OSだってカスタマイズして無駄を省けば速くなる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:31:04.58 ID:PF1Cz9wb
どこの世界も簡単に統合を言い出す輩はいるな
プログラマーが聞いたら俺らが「CGだから簡単にできるでしょ」
と言われてるのと同じ感情を抱いてるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:03:57.60 ID:ZtLcIiUb
できるでしょ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:11:52.76 ID:W1un0AUo
>>256
そういうのって大抵オタ絵師()だったりするよ
自分の用途だけ見て不都合に感じたら滅茶苦茶な要求を平気でする
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:31:23.02 ID:YtU+HfX4
>>258
「SAIやイラスタのほうがブラシが高性能なのになんでPhotoshopはこんなに高いの?」
って本気で言ってるやつがいるもんな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:18:38.13 ID:wrBDTlEx
日本人は万能が正義だからな

ビットマップ画像とベクターデータを同レベルで扱うなんて、どう考えても無謀だ
もっともっとPCのスペックあがらなくちゃなー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:42:49.10 ID:wZjNYodm
ウチの社長がBD持ってきて、こう言った

「これを(俺のPCで)見られるようにしろ」

BD読めるドライブ付けないと無理ですよ。ちゃんと見るならモニタも必要だと答えると、こう言った

「インターネットにあるんだろ? ある場所ぐらいしらんのか! 探せばいいだろ!」

いや、インターネットにそういったものは無いですよ。通販なら出来ますが、お金かかりますよ? そう答えると、こう言った

「まったく! オタクはこれだから! 出来ないなら出来ないと正直に言え!!」

俺がオタクかどうかは知らないけど、無知の自覚が無い人間も怖い
その社長に今回のアプグレの件を説明して、CS5に上げるかどうか判断して貰わなきゃならないんだけどな……
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:55:38.03 ID:NNGoy1z7
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
気分転換にどうぞ。アバター利用のコミュニティゲームの情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:26:39.42 ID:BAcdEOrq
>>261
逆に簡単に丸め込めそうでいいじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:16:50.27 ID:qDL3yPVU
CS5のアプグレ版、微妙に値上がり始めたな・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:20:07.42 ID:xX36iVGf
もうどーにでもなーれ☆
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:32:19.51 ID:/t+Pq9UD
これって新規に買う人はどうなるの?
まさか最初から月額5000円だけで使えるわけじゃないよね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:58:37.96 ID:5D9TSoeR
既出
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:03:49.20 ID:fISgxHpG
釣りなのは100も承知なんだけど食いついちゃう!
月額だと7500円じゃなかったっけ
年額だと60000円ね
フォトショしか使わない人だと
2年に1回25000円が1年に1回60000円に…正に鬼畜!
フォトショ、イラレ、アフターエフェクトくらいは使えると思うけど
その場合は2年に1回75000円が1年に1回60000円になって
2年間の差額45000円となり大変鬼畜!この機会にどうぞふざけんな!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:04:58.80 ID:by9euIGm
契約は年単位
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:09:52.34 ID:fISgxHpG
つーかあんな馬鹿げたの契約する人どれだけ居るんだろう…
抱き合わせ販売極まり過ぎてる
そもそも2バージョン縛りだったのに…無いわー無いわー
どこかが代替ソフトで潰してくんないかなー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:37:53.45 ID:iH7fK1XU
>>270
多くのお客様が選択されるものと想定しております。(アドベ原文ママ)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:55:29.43 ID:yZKlrtPu
まあ文句言ってもフォトショが廃れる事はまず有り得ないから大人しく従うか手持ちのバージョンで限界まで粘るしかない罠
もしくはさっさとアンインスコしてGIMPを一から勉強し直した方がいい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:03:47.32 ID:f22/Iylu
*注意 ここのスレには書き込まないで!!

ここは既に飽和したPhotoshopスレに、無駄に追加された必要のない場所です
質問・雑談等は以下の該当スレでお願いします。

Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【17】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269322835/
【CSシリーズ総合】Adobe Photoshop Part.1【Win】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1309921374/
【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
Photoshop Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275106295/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 65
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1320078950/
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1311075339/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:09:54.97 ID:3oiCIKEl
お前ら本当にバカだな。
割れりゃいじゃん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:14:53.63 ID:FrvOtoCH
CS5を最後に割れが出来なくなるといいな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:45:08.26 ID:fISgxHpG
     (  ´・ω) 
    γ/  γ⌒ヽ   (^ヮ^) ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:14:00.10 ID:uQhOhjMq
>>268
釣りじゃないよ

既に持ってる人からしたら大損だけど、
これから新規で買う人からしたら月5000円で使えたらそんなに損でもないのかなと思ってさ。
マスコレを新規で買ったらすごい値段だし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:33:51.14 ID:Xn6uRA1r
だから契約は年単位(途中解約で違約金発生)で月々5000円換算だぞ
いきなり5000円からスタートできるわけではない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:12:40.34 ID:56RLJkAM
大人しくimac買えばいいんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:03:06.07 ID:Dkfyba2l
imacて

馬鹿?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:03:47.35 ID:56RLJkAM
↑imacに嫉妬する馬鹿ドザの見本
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:12:31.57 ID:N6uKuk2f
なんでこの流れで突如imac?
今ってimac買うとAdobeCSがもれなく付いてくるの?

>>277
一日にしたら167円だからコーヒー一杯より安いもんな!

まぁ、元々マスコレとかを買おうと思ってたなら得じゃね?
PSイラレAEぐらいだと微妙。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:01:21.62 ID:N8eh5YcM
imacはないわ(苦笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:02:38.65 ID:Dkfyba2l
>>282

馬鹿としか思えない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:26:47.62 ID:tX6sVgKM
>>278
支払いは1年分前払いなのか。


>>282
>まぁ、元々マスコレとかを買おうと思ってたなら得じゃね?

だよね。
新規の人は羨ましいわ。
自分はフォトショとイラレを細々とひとつづつ買った口だし。
今のCS5使い倒してからどうするか考える
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:59:04.99 ID:ub0fRJAl
新しいブラシとキャンバスの回転が欲しくてこないだCS5にアップブレードした。キャンペーンだったし。
でももうよっぽど必要な機能でもつかない限りアップグレードする予定はないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:05:38.02 ID:RqTRjWTL
突然カルト宗教の布教活動を始める洗脳キモマカー(笑
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:02:02.67 ID:idM1BzoM
この流れでアレですが、回転ビューツールの「ビューの初期化」をショートカットでやれる方法てあります?@CS5
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:10:30.52 ID:Nk9Vbwji
escで出来なかったかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:41:09.82 ID:idM1BzoM
>>289
で、で、出来ました!
ありがとう〜! かなり使いやすくなったよ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:33:53.77 ID:LmLWiqrO
CS5って複数の画像を同時に開けないの?まさかそんなことないですよね?
でも1枚画像を開いてて、それに貼り付けたい画像を開くと
最初の画像が勝手に閉じられてしまうのだけど、どういうことですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:42:24.63 ID:LmLWiqrO
自己解決しました。タブを切ればいいのね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:14:21.37 ID:bfC9RM++
>>292
自分も最初同じ事したw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:40:16.45 ID:BgsXVrfY
割れ使ってると基本的なところで
つまずくよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:18:02.81 ID:wtHUIRdA
ヾ(o゚ω゚o)ノ″
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:37:08.22 ID:hPYOq8mN
>>291
バーカ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:04:32.76 ID:tXf//bth
カラーピッカー(スポイト)で拾うときに輪っかが出るのがウザいんだけど切れないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:09:03.31 ID:yaf3ec5g
おんらいんまにゅあるよめ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:29:58.37 ID:tXf//bth
よんだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:27:39.25 ID:CFjhPM+Q
有料でもいいからなんかおすすめなプラグインとかある?
なんか最近手順がワンパターン化してきてノリがあんま良くないねん
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:32:40.00 ID:Wc4gxtr2
imac買うといいよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:33:53.92 ID:TgVqfLX4
あいまっく〜( ´,_ゝ`)プッ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:42:57.25 ID:oKwgJVxK
ガラクタまっクソ(笑)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:51:49.92 ID:HRDZnB5t
さすがに釣りだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:45:13.15 ID:ZuGEe4dJ
MacPro廃止噂あるしMac=iMacな日も近かろう
いやiMacも捨ててMac=iPadかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:21:52.75 ID:Yx0Ox3eL
アメリカの方じゃ企業でMacの採用が増えてるのにそれは無いな
日本程度とかならともかく、本国の売り上げが増えてるのに廃止は無いよ

Adobeのほうこそタブレットデバイスの方にも手を出し始めて
クラウドの方での連携
(Adobe製タブレットデバイス用アプリとAdobeが用意する20ギガのストレージと
Creative Suiteとの間のやり取り)
に力入れているしね

Creative Suite(さらにその一部)だけしか使えない人にとっては、さらに使わない部分が増えそう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:52:33.99 ID:ZuGEe4dJ
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14670
まあ俺はどっちでもいいからコレ以降はMacスレに行くがよい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:49:02.72 ID:330Bs+cQ
ひょっとしてここって隔離スレ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:26:49.68 ID:Ne+5I859
本スレだけどそもそもCS5使ってる奴が居ない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:46:36.77 ID:VaXY6w0o
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:00:48.53 ID:C/YHR5ds
↑クソスレへのリンク晒すなボケ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:34:36.83 ID:5HeNKErA
CS5使っているが語るべき事が何もない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:51:33.05 ID:DByDlbm1
>>311
糞マカー工作員お疲れ様!
またiMac(笑)の布教活動でもやりますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:05:02.81 ID:h6V5reql
>>313
お前か?ずっと粘着して荒らしてるのは
ドザ・マカ言ってるの全部お前だろ 消えろっ
自分の作ったスレに人が来ないからってこっちくんな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:18:17.49 ID:+AznjXri
photoshopで絵を描く時ってみんなどこから色取ってきてんの?
皆が皆ペインターホイールみたいなのにインストールしてる訳じゃないよな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:27:23.53 ID:GxSxegtA
>>314
また被害妄想で捏造に走るんですか
>>173-177を読んでわからないというのならあなたも信者ですね
CG板に居場所がなくなって不都合なのは基地外マカーだけ
ここは当該者を隔離するスレでもあるのでいまさらすり替えようとするだけ無駄ですよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:38:36.08 ID:GxSxegtA
基地外の書き込み例


13 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/20(土) 16:53:28.82 ID:16d0fQk7
このアホ回答者たちの無知を広く辱めて晒す方法ってないもんかね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365389833

15 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/20(土) 20:01:46.55 ID:16d0fQk7
>>14
誰でも最初は無知って、そんなことは百も承知だが、
無知のくせに知ったような言い方で「Macはこういうもんだ」と初心者相手に
さも知っているような口で全くの出鱈目を言う輩に俺は嫌悪感を抱く
さらに言えばこういう嘘を流し続けることが可能なYahoo知恵袋には
システム上の欠陥があると言わざるを得ない

前者の質問はメニューバーのウィンドウ→アプリケーションフレーム
で意図したとおり実現できるのに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:33:39.88 ID:mgC5/C4A
>>315
自分はF6押して出てくるカラーとスウォッチパレッドを使用している
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:40:17.31 ID:xR3hQffo
>>318
色彩感覚が付けばスウォッチとRGBで事足りるようになるのかねぇ……
Digital Painting Techniquesを読んでphtooshopに手を出そうと決心したがイマイチ勝手がわからん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:45:08.11 ID:mgC5/C4A
Alt+Shift+右クリックでHUDカラーピッカーというのもあるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:18:55.85 ID:QdlRUgVX
私はHSVでつけてます
ペインター風のあれも試したけど、なんか合わなかった(色が変わるのがおもしろいので遊びで描いたりするときに使ってますが)

というか質問なんですが、
CS5.1なんですがPSを再インストールしたときにキーボードショートカットを以前別の場所に保存しておいたものと置き換える
(インポートする)方法てあります?
ヘルプにも載ってないしググっても出てこなかったのですが、もしかして無理なんですかね・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:31:11.87 ID:Rj7SfHDP
編集>キーボードショートカットでファイルに書き出して保存できるんじゃないのかな?
ダブルクリックで読み込める
再インストールしたこと無いしキーボードショートカット変更しない主義なので検証不足気味だが

俺的にはそんな感じでワークスペースを外部ファイルに保存する方法を知りたい・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:39:57.66 ID:QdlRUgVX
>>322
できました〜ありがとうございます!
この時間に神レスもらえるとは・・・・゚・(つД`)・゚・
明日の朝カタカタ手動で復旧しようとおもってたので助かりました・・・
322さんとこのスレに良いことがありますように・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:57:59.50 ID:Rj7SfHDP
おおそれは良かった
ワークスペースは自己解決した
AppDataフォルダからサルベージしなきゃならんのか・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:12:56.05 ID:TrxrlgF7
どこをバックアップすれば前の環境に戻るのかわかりにくいよね
AppDataフォルダだけじゃダメだろうか
できればOSごとにテンプレに入れて欲しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:55:31.09 ID:rCEbMeGF
編集前と編集後の2画面標示出来ますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:01:01.54 ID:ejL5+hQL
2画面というかヒストリーから任意のスナップショットを新規ファイル作成という形になるが別でウインドウ表示できる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:07:31.00 ID:DtngJO6G
クイックマスクモードでの作業での質問ですが
サイトや本などでは、ブラシで描いた洗濯範囲内を
塗りつぶしツールで塗りつぶすことが出来るとなってるのですが

ブラシで描いた範囲をスルーして、塗りつぶされます
許容値0.50.100.255を試しました
隣接チェック、すべてのレイヤーチェックしてます
どこの設定を触れば、良いでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:17:22.04 ID:6mTGT4+j
クイックマスクじゃなくて普通の塗りつぶしツールだと意図したぬりつぶしはできるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:48:11.01 ID:DtngJO6G
>>329
はいできます

ちょっと、説明不足だったと思うのですが
複数のレイヤーに描かれた線と
クイックマスクモードでブラシで描いた線の
両方を有効にして、両者に囲まれた範囲を
塗りつぶしツールで塗りつぶしたいです
どういう設定をすればよいでしょうか?

オプションの「すべてのレイヤー」をオンにすると
レイヤーの線は選択範囲に含まれますが、マスクモードでのブラシをスルー
オフにすると、マスクモードで描いたブラシ内は塗りつぶせますが、
レイヤーに描かれた線はスルーします

例えば、視力検査のCの中を塗りつぶすとき、
開いたところを通常モードのブラシで塗るんじゃなくて、
クイックマスクモードのブラシで隙間を閉じて、
塗りつぶしツールで中身を塗りつぶしたいです

やりたいことが伝わってるでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:47:07.82 ID:DtngJO6G
色々試しましたが、
できなさそうですね
スルーしてください
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:43:14.83 ID:eCsIAcfi
cs5でOS7の64bitにしたが
多角形選択ツールのアンカーいちいちズレるなー処理が追いついてない
Quadだと力不足?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:36:37.42 ID:JTPBSJIG
うん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:42:51.77 ID:LrgYvswL
オレのcs5はグラデーションの読み込みも追加も出来ん
グラデーションフォルダに何もない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 05:07:58.34 ID:csyxBz5q
割れ乙
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:16:27.54 ID:LrgYvswL
残念だな〜
cs2の時はあったやつがないんだよ
個別にインストールできんのかな?と思ってCD入れてみたがどうもそんなオプションはないっぽい、
ので今サポート電話しようとしたら9時半からだって・・・あと15分
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:56:15.09 ID:LrgYvswL
解決したよ!
おれの勘違いだったのか?項目がすでにそこのあったさ・・・

ところでこのサポート、無償で聞けるのは2回までだそうだ、
その後は1件に付き5千いくらの有償との事。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:19:57.52 ID:teNPraSA
いろんな意味でアホすぎる
ブラシとかも見りゃわかるだろ・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:08:41.86 ID:OqWdHi6x
総合質問スレで回答がなかったのでこちらで質問させてください。

CS3からCS5にアップグレードしました。
CS3からブラシを移行したいと思い、CS3からブラシセットをabrファイルで書き出し
CS5で読み込んだのですが、どのブラシもセットしたはずの散布やシャイプ等のチェック項目が
無効になっており困ってます。

チェック項目を保存したまま移行する方法はあるでしょうか?
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/30(金) 17:19:01.43 ID:V2QTuKJu
>>339
無いっす
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:54:23.41 ID:NDBEnSC+
結局adobe税は超抱き合わせから動かないのか?
使わないソフト多過ぎて頭フットーしとるわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:24:04.54 ID:h+b3dnqF
使わないソフト集に手を出してしまった信者脳を呪うしかない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:41:33.20 ID:hpqEC3M+
イラレとフォトショしか使わない奴が
多そうなのに、決して2つだけのセットを
出さないAdobe。
このセットを出さない限り、
俺は割れ続けるだろう。
出したら別の理由で割れ続けるだろう。
つまり、俺のソフト代を払ってくれて
お前ら ありがとうってことだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:41:49.09 ID:1qt8Qhh7
adobeさん無茶苦茶金要求するけど
一応優秀だしなー…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:25:31.51 ID:1qt8Qhh7
ナチュラルに誤爆してた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:58:48.95 ID:sDnBjPML
>>343 なんだかすごく罪悪感に苛まれている感じだ 買っちゃえば?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:33:00.67 ID:iG54evMm
ゲームのファイナルファンタジーの絵ってフォトショだけで描けるものなのでしょうか?
ゲーム中に動いてるやつじゃなくて、雑誌とかポスターで使われてる一枚絵の話です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:46:34.77 ID:x12bVROC
フォトショで出来るとしてもお前が出来るようになるとは限らない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:18:02.99 ID:wQGQqvnU
昔誰かに言われた嫌味を 見知らぬ誰かに投げ返すのは止せ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:53:23.93 ID:KJUXIHEG
>>347
2Dと3Dの区別が付いてからソフトは買おうな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:05:10.83 ID:HRoZI3yo
ギャルゲ絵を極める為にフォトショ買いましたー!
とても満足してます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:34:42.85 ID:cVvXLXr8
知識ないくせに嫌味だけは言うのか
アホしかいねえじゃんここ
一生オナニーしてろよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:05:15.31 ID:ZfosQuTj
画面出力は全てドット。
描きたい絵を1ドットづつ描けるなら必ず全く同じものができるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:35:16.56 ID:IazZ+bST
ここは不具合の情報出し合ったりする場だから、用もないのに書き込むな!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:36:38.41 ID:MiwZ5Tzw
ずっと7を使っていて先日CS5を買ったのですが(OSはWINXP)、
一番上のワークスペースなどがあるアプリケーションバーを
非表示にする方法ってないのでしょうか。
また、ミニブリッジで7でのファイルブラウザのように
左側にファイルのツリーを表示する方法はないでしょうか。
どっちもぐぐったのですがわからず…
スレ違いだったらごめんなさい!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:00:01.55 ID:YYi8UsY0
>>355
つい最近見たな、と思ったら、別スレだった。

> Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 66
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1324690976/65
>
> 65 名前:63[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 19:37:42.96 ID:bGa+2J4j
> >>64
> 公式見たら「Windows では、アプリケーションバーを隠すことはできません」
> って書いてあったわ・・・ありがとう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:50:00.55 ID:tGixg4bx
355です、ありがとうございます。
やはり無理でしたか… orz
OpenGL使えなくて回転ビューもできないし
おとなしく7に戻ります…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:59:26.32 ID:K8qWTVZC
>>357
その状態ならついでにマシン一式も変えた方がいいんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:28:22.90 ID:Lje9KJfW
>>357
せっかくCS5なんて高いもの買ったんだから使わないと損だぞ
PCも今は安くなってるから>>358と同じく買い替えを勧める
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:39:42.02 ID:k/7OmX89
アプリケーションバーはモニタをフルHD以上にすればメニューバーと同じ段に並ぶ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:36:05.57 ID:fAvtDWXZ
photoshop lightroom4がxp非対応だってさ
本家のCSも同じようになるかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:48:30.77 ID:a1C2cEeT
ttp://9to5mac.com/2012/01/11/adobe-relents-announces-cs6-upgrade-offer-for-cs3cs4-owners/

9to5Macからの情報ですが、
2012 年12 月31 日までの期間限定として、
AdobeがCS3/CS4ユーザーを
Adobe Creative Suite 6へのアップグレード対象に期間限定で追加すると
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:31:55.56 ID:ZjgU0LjB
もう正月キャンペーンでCS5にしちゃったよ(´・ω・`)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:54:07.39 ID:1uWQZnUS
アドベさんテンテコ舞
クラウドが吉とでるか凶とでるか・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:20:10.35 ID:eqOdAh9c
>362
いつもやってる次期CS無償アップグレード券付きのCS5.5アップグレード版販売とは違うのか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:44:33.63 ID:cK79cn+4
>362
CS5にあげて幸せなのでもういらないです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:11:28.90 ID:NYz8uvSp
>>363
( ´∀`)人(´∀` )
アプデしないって言うから買ったのにどうしてくれるんだ…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:31:01.92 ID:d76CsYrX
今回の改悪は酷過ぎるわー…
割れを防ぐより払う奴から絞った方が手っ取り早いって考え方が不快過ぎる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:51:38.17 ID:RwcMrp3c
どうせ微改良程度のメジャーアップなのがわかりきっているわけだし、現バージョンを2年使って
2年後にフルプライス払って新規に購入した方がよほどマシという事実
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:19:01.20 ID:cK79cn+4
1バージョンって宣言したのに、3バージョンまでのキャンペーンってどういうことですか?
って苦情言ったら、またなんかあるかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:27:43.88 ID:JDMRh6hv
>>370
バージョンアップ制限が0.5毎に・・・とかなるかも?
とりあえず、改悪で何か動きがあったときに苦言を呈する形で、
それ以外についてはあまり刺激しない方が得策だろうな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:35:17.21 ID:vVRifMGi
指定校版&企業系スクールの売り方が続いてかつ何度も使える手であれば何の心配も要らないんだけどな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:01:00.99 ID:z5w5xI5n
学割使える内に買おうかと思ってたら五月には6出るんだよな
なんか悔しいわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:01:57.74 ID:jDeOCpit
>>362
買い換えるなら今年中にしろよってことか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:48:21.91 ID:NAFPBKpu
□■================================■□

 --【重要なお知らせ】CS3, 4ユーザー様向けのアップグレードについて --
  
□■================================■□


╋━…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 【アップグレードポリシー変更について】
╋━…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 アドビでは、2011年11月10日にCS6とAdobe Creative Cloudのリリースと同時
 にCS5/CS5.5のお客様のみアップグレード価格が適応されるというアップグレ
 ードポリシー改定についてご案内させていただきました。その後再度検討を
 重ねた結果、より多くのお客様に時間をかけてCreative Cloudへの移行また
 はCS6へのアップグレードご検討頂けますよう、CS3, CS4のお客様もアップ
 グレード版をご購入いただける期間を設けさせて頂くようになりましたので、
 ご案内申し上げます。

 CS3/4ユーザー様向けCS6アップグレード版は、CS6のリリースから2012年12月
 31日までの提供となります。CS6の詳細ならびにアップグレード版の価格に
 ついては、CS6発表時に正式にご案内させていただきます。

 なお、現在販売中のCS5 または CS5.5へのアップグレードについては、これ
 まで通り3バージョン前までのお客様(CS4, 3, 2)にアップグレードいただ
 けますので、合わせてご検討くださいますよう、お願い申し上げます。

 今後とも、アドビならびに、Adobe Creative Suiteソリューションをご愛顧
 いただきますよう、お願い申し上げます。


日本のアドビからも正式にメールきたわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:33:21.31 ID:XSNqqZUT
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:41:51.26 ID:ZBclAVTr
>786,791
ポリシー変更〜昨日までの期間の購入証明があれば、個別返金相談には応じるそうだ。

今日のアドビサポート窓口営業時間は電話を受ける側・かける側どっちも修羅場だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:49:09.78 ID:UQaDnfBJ
文句言うのにもシリアル聞かれるようになったりしてな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:15:13.25 ID:Eb4aJim8
アドビいろいろてんパってんなあ
またメールきた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:52:42.36 ID:p0ddqRhA
>>376
mjd?
本当なら問い合わせようかな…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:58:11.38 ID:y+CNjp76
なんか不信感が増しただけだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:24:52.89 ID:JRONpiP1
6が変える価値があるバージョンなら口コミでみんなアプグレするし
こんな「今変えないと後で後悔するよー」みたいな事しなくていいはずだから
6自体にあまり期待できないな……と
前評判落としただけだと思うんだが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:43:01.64 ID:RSFvHOGj
なんか最初に無茶を吹っかけて置いて徐々に緩和して無茶を通す
交渉のテンプレ的な事をされてるよなー…
値下げ交渉は客側が神であるから成立する交渉
値上げ交渉は会社側が神であるから成立する交渉
はぁ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:58:32.19 ID:+VsCtTki
→5.5 価値あり
→6 価値無し 核地雷
→7 価値あり
→CS1 価値無し
→CS2 価値無し 核地雷
→CS3 価値無し
→CS4 価値あり
→CS5 価値無し
→CS6 ・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:04:55.31 ID:V1YMNQF3
CS6で全ソフトが64bit化しないかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:25:08.72 ID:XSNqqZUT
タイミング的にCS6で全ソフト、XP切りがありそうな気が

>382
買い手をコントロールするのは売り手なんだから、自分達で決めたことをフラフラさせんなと。
世界的な企業がこれなんだから、そうとう行き詰ってるんだろう。

もうソフト開発も縮小して、プラグインで機能追加&カスタマイズでいいじゃん。
もうどう考えても以前のようには売れないんだし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:18:25.99 ID:HC0+CM/2
CLIP STUDIOがCMYKに対応するみたいだし
出来次第では客取られるかもな
まぁCS5で暫くいけそうだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:00:43.54 ID:Zn+rnL/O
CS5までの機能で、大半つーか全部出来ね?w
CS6以降のデモストレーションは、あんな事いいな、出来たらいいな、だったしなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:51:50.43 ID:EFOJnXkH
ブラシ機能を強化してくれたらアプデするのに
フォトレタッチはもういいです
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:03:02.88 ID:HoJ7Ibmf
フォトレタッチソフトを間違って買ってしまった同人の方ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:49:49.57 ID:ntKj5g9Z
未だにフォトショをフォトレタッチのみと思ってるのはどうかと思うよ。
新しい機能ぐらい使って実験とかしないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:22:54.29 ID:EJqaP2Kb
でもさすがに3Dソフトだとかはいわないでしょ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:08:18.74 ID:as3TEt/s
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features.html
ブラシ先端のカスタマイズ

>ブラシの形状、長さ、硬さといった細やかな設定を利用して、
>手描きのように自然な筆づかいで簡単に描画。
>Photoshopの多彩なブラシツールに絵筆の先端を加えれば、
>様々なブラシワークを試せます。


こういうのも売りにしてるんだから
今更フォトレタッチソフトだから〜とかいう言い訳は通用しないよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:03:25.05 ID:bAioNRPg
このペイントソフトの最大の欠点はカスタムパレットがない所
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:50:32.67 ID:5ehN0Do1
操作してると急に半角全角キーがおされた状態になって
左上に日本語が入力されてるの見てむきっーとなっちゃんだけど解決ほうほうありませんか?

後ペンの筆圧がPhotoshop以外の操作をした後、photoshopに戻ってくるときかなくなります。
画面外サイドクリックで筆圧感知復活するんだけど・・めんどい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:53:11.76 ID:f/IA3u2e
Adobeさんには…危機感が足りない…
誰か凄い人が出てきて危機感を思い出させてあげて
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:19:22.60 ID:Y89oscBK
危機感ありすぎて頻繁にホニャララキャンペーンやってますが?
特にアマゾン辺りで
「このメールを受け取ったア・ナ・タだけ25%OFF!(笑)」とか定期的に
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:56:49.86 ID:wl/9l56S
それは危機感じゃない
つか技術部より販売部に問題あるんじゃないかあの会社…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:54:26.43 ID:iZaoHRBz
アップグレードあきらめたら楽になれるかな
CS5.5で満足してるから今後このままずっと使えるならそれでいいや
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:26:21.41 ID:5lClSfJm
CS5買ったんだけど5.5とはなにか違うの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:11:59.00 ID:i7rUq1fz
テキストレイヤーの文字を移動ツールで動かしたときに
移動した足跡みたいなものが残るんだけど、よくある症状なの?
原理としては、タイトーのインベーダーで最前列のベーダーを最後の一匹に残して最高速にすると
消去忘れのドットが残るのと同じような感じ(分かりにくいけどこういう説明しかできん)

残った足後は一度画面を最小化して戻すとか、なんかそれ系のことやってるといつの間にか消えるからいいんだけど気持ち悪いです。

マシンスペックはi5-2400 メモリ8G SSD80G です。 グラボがオンボなのがいけないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:12:27.22 ID:Fmmg9gO5
あきらめたらそこで試合終了ですよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:43:45.93 ID:0sGdwF4p
>>399
製品構成
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:51:50.01 ID:Bx6DSn3m
>>400
多分グラボ。
インテルの内蔵グラフィックは以前からそういう描画の更新もれをときどき見かける。
例えば会社のPCでエクセル使ってるときとか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:08:23.62 ID:i7rUq1fz
やっぱそうかー
旧マシンのグラボ抜いてつけてみるか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:31:40.57 ID:Q7wW79OF
次でXP切りが確定みたいだから、CS5買うのもありかなーって気がしてきた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:38:15.65 ID:1LL0Nfub
ソース!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:55:55.88 ID:z1yyARLp
Photoshopみたいなオンライン画像ソフト

http://hatebu-graph.com/graph/cf15914825fecf50394cc05272ed41fcc16e3f8b
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:10:44.75 ID:Cxrd1Bbe
>>392
ことごとく裏切られてるけどなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:53:48.62 ID:dCZU/6uA
絵筆ブラシの使いどころがまだ見つからない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:18:06.03 ID:88GViws1
絵筆ブラシ重すぎる
まだ発展途上ってかんじ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:32:44.94 ID:xqMuHwcQ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w70518704
こういうのって何?割れ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:59:19.03 ID:FcKRBAjs
試してみれば?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:10:23.17 ID:xqMuHwcQ
やだよ
評価たったの2だよ
欲しいのイラレだけだし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:30:12.63 ID:3Aw57iij
CS5でウィンドウで起動してるときにタイトルバー部分をマウスでドラッグしてデスクトップ上の位置をずらそうとすると
CS5がミニモード? ウィンドウ角の?を一番小さくしたような状態になってしまうんですが
これの解決策知ってるかたいませんか?
いままでは使っててこのような状態になったことはありませんでした
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:50:16.17 ID:0i0KDJ9p
>>414
それね、解決策しりたいね
多分、windows7の何かがそうさせてる気がするんだよね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:03:08.38 ID:pUBNausK
XPで平和に使ってまつ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:15:12.60 ID:Rwk+PBir
ならんがな@win7pro
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:50:13.56 ID:3J5NZDxg
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのPhotoshop CS 5.5をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"______
  li   /l, l└ タl」/|´  Adobe l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ Photoshop / l::::::::::::::::
      l    人  / version  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   5.5   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:54:58.08 ID:LJrSjy95
`;:゙`;:゙;゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚;
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:55:30.10 ID:v6DHbPq7
>>418
それはいいものだ
大事に使いなよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:20:49.31 ID:mv/AFzZg
うん

大容量のHDD持っててそれ走るパソがあるなら
それが一番使いやすいかもしれんよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:30:32.44 ID:dDakZD3/
私も最初は使ってたよ
大丈夫、それで生まれた名作はたくさんあるのだから…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:04:56.50 ID:6ojdI5yM
最初に新規作成で作るとき
横とたての大きさをクリップボードの大きさに自動的に合わせてくれるんだな
地味に便利だ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:54:42.13 ID:lt98iRNz
>423
今ごろ気が付いたかw
昔っから出来るよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:13:28.12 ID:K5KNPOqX
Adobe x ニコニコ生放?送 『Photoshopの秘?法 発掘キャンペーン』第2弾

2012/01/27(金) 開場12:50 開演 13:00 番組ID:lv73484566

http://live.nicovideo.jp/watch/lv73484566
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:22:15.00 ID:bPdPsos8
>>423
いつの話だw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:59:32.75 ID:6ojdI5yM
>>425
なんつーか
レイヤーをコピーするときに
「〜〜のコピー」をつけない方法が存在していた!

それってどうなのよ。裏技みたいなもんかと思いきやただの設定じゃないか・・・
「パネルオプション」をクリック、「コピー」をつけるのチェックボックスをオフにするって。。。

つーかそういう設定はアドビが教えろよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:19:01.05 ID:mS3A4N7k
レイヤーオプションなんて普通見るだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:42:01.34 ID:uDCbS0Ic
フィルタ→ゆがみを上手に使えばブスでも美人顔にしたり
おっぱいを大きくできるらしいからやってみたら
そもそも人間じゃなくなった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:51:49.19 ID:wwgIC6mx
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ Photoshop / l::::::::::::::::
      l    人  / version  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   5.5   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ま、これはこれで
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"______
  li   /l, l└ タl」/|´  Adobe l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:28:35.88 ID:DzNJ1Byc
前向きだなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:42:45.62 ID:EG5MsbzS
フォトショスレって数少ないんだな
機能の少ないsaiですらもう少しで3ケタなのに
やっぱり高いソフトだから持ってる人少ないのかね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:39:51.88 ID:EEbUT8wa
バージョンごとにスレ独立してるから当たり前
歴代バージョンのスレ数足せば余裕で3ケタ行ってますが?
その上、質問スレが別にあるからな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:09:30.30 ID:WP4WgxLk
体験版いれてみたら
Openglが設定できません
ビデオドライバをアップデートしてください
とかいうのでてきた。
通常使う分には困らないからいいけど
Shift+Ctrl+右クリックでカラーピッカーが出てくるのが使えないらしい
3D表示とかはできなくていいが
なんでこんなのがOpenGLでできなくなってるんだ、いみわかんね。このくらい
できるようにしとけや
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:41:21.10 ID:MQXs8WkC
ビデオドライバをアップデートしてください
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:18:56.67 ID:+hI+pLv2
ビデオドライバをアップデートしてもいいと思います
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:23:08.28 ID:d2DuhKUE
>>433
バージョンごとに独立させるから糞なんだろうが
Photoshop総合スレでいいんだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:32:33.67 ID:UFYEdCb5
奉仕精神膨らませて企業の動向なんかいちいち心配してるアドビ信者がキモ過ぎ
どうせボケマカーの心理だろうな
こんなのはただの使うためのツールだよ
恩恵を金で買うわけ、それ以上でも以下でもない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:25:38.90 ID:4pLU3PF2
After Effectsのアカデミック版を買おうと思ってたんだけど
いっそのことプロダクションプレミアム買おうかと思い始めた

うーん、フォトショップかGIMP2か。
PhotoshopCS5.5あればGIMP2より簡単に高度な色塗りができますかね?
イラストレーターがあっても便利かなw

迷う・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:28:48.23 ID:Naqobo1j
>>437
一緒にしてると病的に文句言う奴がいて
そいつが独断で分けて以来ずっと分かれてるんだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:24:56.74 ID:DMRnB5jl
かなり昔の話だし統一してもいいだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:16:53.55 ID:SS/vQ1i9
自分の使ってるバージョン以外の話題は見たくもないからバージョン分けでおk
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:43:45.05 ID:XTjWXyRC
>>439
俺はproduction premium買って大正解だった

PS → イラスト、コラ、簡単な写真加工する
AE,Pr → 動画作成する
Fl → Flashゲームつくる
Ai → ポスター作成する
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:47:38.68 ID:5P+1pNOQ
ここを総合にする必要はないんじゃないの?
たぶんここが埋まる前にCS6スレ立っちゃうでしょ

総合にするならすでにあるココを総合にしては?
Photoshop Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323038510/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:05:38.29 ID:4pLU3PF2
>>443
ありがとう!
買うぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:26:21.92 ID:lX4PR0OI
>>442
日本のクリエーターが底辺扱いなのはお前みたいな
自分が良ければ他は知らないって奴が多いからだろ。
流れ読んで汲み取れない浅い見識を改めろよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:43:10.39 ID:SMIzCiNv
2chで講釈垂れる日本のクリエーター流石ですw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:44:35.20 ID:IYKVXJWO
442 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/05(日) 14:16:53.55 ID:SS/vQ1i9
自分の使ってるバージョン以外の話題は見たくもないからバージョン分けでおk
442 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/05(日) 14:16:53.55 ID:SS/vQ1i9
自分の使ってるバージョン以外の話題は見たくもないからバージョン分けでおk
442 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/05(日) 14:16:53.55 ID:SS/vQ1i9
自分の使ってるバージョン以外の話題は見たくもないからバージョン分けでおk
442 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/05(日) 14:16:53.55 ID:SS/vQ1i9
自分の使ってるバージョン以外の話題は見たくもないからバージョン分けでおk


リアル知的障害だな
illustratorもpaintshopもsaiもpainterも軒並み総合なのに最新版使ってるかっけー俺に合わせろよってか
こういうのに限ってついこないだまで割れてて
正規で買えた瞬間掌返して一流ユーザー気取るボンクラ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:56:15.82 ID:KhB8VcfD
以上、自己紹介のコーナーでしたw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:09:46.01 ID:IYKVXJWO
図星乙wwマジだっせーわお前
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:33:51.24 ID:i4JOp18G
統合しろとか言っておいてこのスレに来る奴ってなんなの?
バージョン分けのスレが嫌なら>>444のスレに引きこもってればいいのに
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:35:44.95 ID:RR0wgzyK
ID:IYKVXJWO
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:39:14.68 ID:Xrp1jCWU
>>444
そのスレはソフトウェア板にあるから
ちょっとスレの性格が違うんだけどな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:42:11.97 ID:Vh5cdHce
輪郭が50pxのボケた円(アルファ情報持ち)がある
今だとCTRLクリックで範囲読み込み→範囲保存→チャンネル上でレベル補正→レイヤーに書き戻ししている動作を
チャンネルを使わずにボケ範囲をコントロールし輪郭調整/濃度調整たい
可能かな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:39:26.79 ID:m1xI5UI5
白レイヤーと結合→レベル補正→あ、だめだ、ここでチャンネルを使う→
新規レイヤーに書き戻し。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:51:21.15 ID:VOfoUVoS
コピー対策きちんとしてからなら文句無いが
金払う奴から取った方が楽だからとその選択をされるのは不愉快極まる
まぁ嫌なら自分でプログラム組めよって事なんだけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:51:43.78 ID:VOfoUVoS
ごばくった
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:46:20.15 ID:NuRdCbyR
今、Amazonで25%OFFセールやっててPhotoshop CS5アップグレード版が15953円で買える。
さらにキャッシュバックキャンペーンで5000円貰える。
http://www.adobe.com/jp/joc/cashback/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:30:23.21 ID:OYfvgYF3
手持ちのCS3はアカデミックで購入したからキャッシュバックは無理か…
CS6待ちかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:43:56.15 ID:RZj/e6en
アカデミックからだろうとアプグレ製品って通常版しかなくてキャッシュバック対象じゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:54:13.44 ID:sZLhVJKz
アカデミックは製品版と同等の扱いだから
アップグレード製品買えばいいだろ。常識というかなんというか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:54:43.36 ID:sZLhVJKz
つまりアカデミック版を持ってても、アップグレード版を買えば
普通にアップグレードできるってこと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:03:47.95 ID:4NmQTbCp
そのうち
いまならもう一本タダ!
奥さんやご兄弟も正規ライセンスで気持ちよく使いましょう!
とかやりそうな勢いだ

もちろん次回アプグレは2本分の金子を戴きますぜへっへっへ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:10:03.38 ID:kljj6pvH
Amazonの25%OFFは今日いっぱいで終了か
かなり悩んだけどCS6無償アップグレードを信じるぜ・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:18:05.27 ID:8LJNzP+a
それは無いと思うのだが…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:09:17.58 ID:kglRc57K
第4回:さらなる秘法
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:34:57.54 ID:kglRc57K
・グラデーションツールだけで描く集中線
・CameraRaw補正ブラシをプリセット機能で効率化
・文字レイヤーからパスを作成する秘法
・描いたブラシラインをスリムに修正する秘法
・PhotoShopで作るアニメトランジション
・文字入力ワークフローを効率化する秘法


 コピペ出来ないから書くの疲れた
 つかおまいら普段アドビサイト全然見てない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:05:07.10 ID:k2+9aeFp
PSが迫ってくるぅううううう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:30:48.68 ID:U2IW+6We
だがしかし人気が無い
誰もフォトショに動画機能は求めていないという事か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:43:39.29 ID:SSS6QqDi
動画?AEでやるし。むしろPSを使う機会のほうが減ってる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:51:33.98 ID:G1PYafq5
すみません、質問です…
Mac10.5.8でPhotoshop CS5.1 アカデミック版なのですが、メニューの色調補正の中にバリエーションがないのですが、同じような環境の方には表示されているんでしょうか?
472471:2012/02/18(土) 15:11:22.77 ID:G1PYafq5
あ、分かりました。64ビットMacは使えないみたいですね。失礼しました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:27:53.17 ID:56yoBMf9
カーソルを標準(筆の形とか)に設定してあるのに精細(十字)になってしまうバグって
CS5でもまだ残ってるんだな。 よっぽどこのバグが気に入ってるんだねw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:11:58.90 ID:Vb8CIMfM
ならんがな(´・ω・`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:29:00.80 ID:krGAQMHI
>>473
キャプスロック押してるんだろ、バグってなに言っているんだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:27:54.04 ID:tnbyYD4x
学生版買ったんだけど、学生証の有効期間が2011としか印刷されてないタイプのなんだが(定期書くバックグラウンドに薄く2011)
これでも通るのかな?
2011年4月から2012年3月までって意味なんだ
年しか書いてないからこれだけだと2011年までって思われるかな?
シールは3月末に新しいのに変わって2012になるんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:11:06.66 ID:qZUO0yuS
普通は年度で判別されると思うから大丈夫じゃないかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:23:22.03 ID:fGLYkOnH
>>476
大丈夫だよ
卒業間際で買うなんて普通でしょ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:11:45.74 ID:c4Lsn0zK
フィルタとか色調補正のツールウィンドウを閉じた後にショートカットキーが効かなくなってウゼエ!
キン!ってWindowsの警告音が鳴ってイラッ
CS4は何ともなかったのに、俺だけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:16:59.35 ID:3A7V3yDG
ならんがな(´・ω・`)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:02:25.27 ID:M9A79b4t
>>479
WinXP 32bit CS2 WXG4からWin7 64bit CS5 MS-IMEに変えたばかりだが、作業中、
知らない間に日本語入力モードになってて、ショートカットが効かない、って事が
多発するようになった。CS2の最初のバグみたいな感じ。
でも、どのタイミングで日本語モードになってるのか、まだ検証できてない。

「ツールウインドウ」、参考にさせてもらいます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:30:30.45 ID:3A7V3yDG
手探りショトカでESCと全角/半角押し違えてたとか、ctrl+shift+かなでカナモード暴発なんてことはよくあるが
勝手に変わることはないなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:11:49.10 ID:m2GG/K/p
Adobe Photoshop Touch for iOS 発売、iPad 2 専用 850円
ttp://japanese.engadget.com/2012/02/27/adobe-photoshop-touch-for-ios-ipad-2-850/
レイヤーを保持したまま Adobe Creative Cloud でアップロードして
PCの Photoshop CS5で編集を続けることできます。
484481:2012/03/02(金) 17:03:33.49 ID:6yAMADq4
日本語モード暴発の原因、Photoshop関係なかった。申し訳ない。
Win7のMS-IMEをWXのキー配置で使ってるんだけど、
日本語入力発動のキーが alt+半角/全角の他にあったのね…。
capslockで全角英数←→かな に切り替わっていたのに気づかなかった。orz
WXGでは、capslockはそういうトリガーになってなかったんで…

原因はshift押そうとして、capslockを誤爆していたためのようです。
IMEの設定で、capslockキーで日本語が発動しないようにして解決しました。
まだなれないOSとIMEに翻弄されてます。お騒がせしました。
485481:2012/03/02(金) 18:21:31.49 ID:6yAMADq4
しつこくてすいません。その後も検索していたら、
MS-IMEはWin7から、capslockで日本語入力ONになるように仕様変更されたとか。
まったく余計なお世話という気が…。

最近、何件か日本語入力暴発という書き込みを見ていたから、
案外これが原因の人もいるかと思いまして。
既出だったらはずかしいですが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:43:04.05 ID:iZdFVVE2
うるせー野郎だな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:20:36.10 ID:KslPJA/e
GPUのメモリは1Gあれば十分かな?
それよりたくさん有ればその分快適になったりするの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:27:53.94 ID:KslPJA/e
事故解決した
1GBあれば十分みたいね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:20:47.38 ID:No++lMFr
こんな加工がしたいのですが、プラグインとかありますかね?
ひとつづつ手作業ですかね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4tL3BQw.jpg
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:49:39.46 ID:VYYaxg5D
画像の解像度をあげたりさげたりした時に、画面の四方1ピクセルだけ透明の部分が出来ちゃって
これを修正するためにいつもちまちま上から1ピクセルの部分を潰してるんだけど
原因といい解決策何かないでしょうか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:38:09.36 ID:iSruXYrc
Photoshop CS6 betaダウンロード開始
http://labs.adobe.com/technologies/photoshopcs6/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:21:42.84 ID:iSruXYrc
Adobe Photoshop CS6 パブリックベータ版 お試しキャンペーンだって
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/ps6beta/campaign.html
>Twitterでつぶやくと
>次期バージョンのPhotoshop CS6 製品版(パッケージ版)が当たる

今回は随分と大々的だね・・・なにかあったのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:51:12.80 ID:4NywMjxK
ライセンス締め付けのカモフラージュだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:59:42.05 ID:4GgPYcOT
Adobe Mercury Graphics Engineって・・・GPU使った動画系のエンジンのver upってことか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:09:14.54 ID:9V7T5IX0
バージョンアップの必要性を感じないなあ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:30:07.06 ID:9V7T5IX0
スクラッチファイルを開けませんとかいうエラーが出てCS6インスコできなかった
もういいやw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:31:37.10 ID:zkqIhF72
Windowsサポート延長されたのにVista切捨てかよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:41:12.00 ID:sWFuxuR2
CS6は何が変わるんだろ
ライセンス締め付けだからってサボるなよー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:53:02.38 ID:KVdukrkj
ベータなのに使用期限60日だった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:55:30.91 ID:ymIeWpUE
ベータも試用版も、期限が来たらリカバリしてインストールしなおして使えばいいと思うよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:34:55.41 ID:SQvhZrRQ
あ〜まじぼった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:14:52.20 ID:MduAnECD
Photoshop CS6 パブリックベータ緊急レビュー
ttp://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs6_features/8044.html

「バックグラウンドで保存」というのは、
例えば大容量のファイルを保存する時に相当時間がかかる場合など、
従来だと保存が完了しないと次のステップの作業に移れなかったのが、
「保存」を実行した瞬間から次のステップの作業に取りかかれる

Adobe Mercury Graphic Engineというソフトエンジンが搭載された。
このことで描画性能の向上、ブラシ機能の向上など様々な機能を
縁の下から支えてくれることになった。

ブラシサイズが5000ピクセルまで拡張された
昔からず〜っと最大サイズは2500ピクセルまで。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:18:18.46 ID:KN453HC6
>>502
保存に異様に時間の掛かる問題って、ぶっちゃけ32bit版だけの話だよね
64版と32版で大きいファイルに掛かる保存の速度が違いすぎる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:24:02.22 ID:jvQHyBYh
>>499
もともと5月末までしか使えないが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:44:51.39 ID:BTkByXbg
カラーテーマ変えても何か慣れないわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:58:11.00 ID:wR8YmVoQ
最初Zipが開けなくて焦った
新しい解凍ソフト拾ってきたら開けた

で、CS6試したけど・・・・・

微妙に便利になっただけ??
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:52:02.38 ID:GAD25ROD
コンテンツに応じた移動ツールが便利だって事だが、今一精度が悪いと思うけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:46:23.40 ID:Z9VaN/Q3
なんかのスニークピークで手ブレ補正の修正フィルターの紹介があったけど
これは今回のには入っていないのかな、それらしいのが見つからん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:32:55.11 ID:n/kAx8SC
手ブレ補正が無かったので期待はずれだわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:56:42.15 ID:VkJYEXm0
CS6の重さはどう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:32:04.39 ID:b51TGjli
UIはカッコイイな
他のアプリがダサく見えるくらい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:07:32.98 ID:LqJ8GWzu
CS4だけど、Adobe様の救済うぷぐれはこれが最後だっけな
仕方ないからお布施してやる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:29:06.25 ID:Z9VaN/Q3
当たり前かもしれないけどCS3と比べるとすごいモッサリしてる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:38:58.63 ID:ZDxFjLjR
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:39:21.88 ID:B0KxVz/V
え? 64bitでメモリタップリ有る?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:10:01.50 ID:Ny5Q4nCV
今回のアプグレはかなりの人数がアプグレする事になるんだから
アドビも気合入れて作ってるはずなのにモッサリとかそりゃないよ・・
ここでヘボいの出したらみんなもう次からアプグレしないで他のソフト探すだろうし
アドビは一番気合入れなきゃいけないバージョンだと思うんだがな
517513:2012/03/24(土) 00:17:57.01 ID:bG2xsmmQ
>>516
いや、単純に俺の環境が低スペなだけかも
ちなみに
OS:Vista32Bit  CPU:core2qad 2.4GHz  RAM:4GB  GPU:Geforce8800GT
大体4年ぐらい前のスペックなんだよな
Vistaはサポートが打ち切られるみたいだし、困ったもんだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:19:16.14 ID:iT98xeNA
CS5比では特別モッサリとも感じていない
メモリ消費量も4→5の時のようなことはなく、ほとんど変わらない印象
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:22:55.22 ID:hGsMEB1q
>>517
そのスペックだとCS3の方が使いやすいだろうな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:21:29.11 ID:dLWh2ggq
>>517
そりゃ環境変えたら見違えるほど軽くなるよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:36:50.94 ID:zrxqqPh3
CS3、4は救済あんのにCS5ユーザーは損だろ
悔しいからアップグレードしない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:09:15.65 ID:T1l+R13D
NEW!! 描画速度が向上して使いやすくなった「Photoshop CS6」体験版レビュー

【パフォーマンスの向上】
描画速度が向上している、
ということで、PhotoshopCS5との速度差を比べてみました。
メモリの割り当てはどちらも10GBに設定。その他の設定も同じにして試します。
600MBのPSDイラストファイルを5回ずつ起動し、
立ち上がりにかかる平均時間を調べました。すると、
PhotoshopCS6…7.9秒
PhotoshopCS5…10.5秒
また、そのPSDファイルを使って
・ブラシでの描画
・画面の拡大縮小
・ブラシの拡大縮小
これらをやってみると、いずれもCS6の方が遅延が少なかったです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:45:39.03 ID:ZMPtw3Fs
詐欺野郎
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:04:24.94 ID:1vxcxuns
詐欺の根拠は?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:29:41.15 ID:iT98xeNA
ちなみにCS5に比べて特別重いと(今のところは)感じてない自分のスペックは
Win7x64/[email protected]/24GB/Radeon6950
なので現行のスペック、もしくは来月出てくるIvyクラスのPCなら特に心配しなくても大丈夫かと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:55:51.75 ID:gBtuJR8O
>>525
むしろ、そのスペックで重いと感じるようなら売り出すべきじゃないわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:01:48.52 ID:iJHsg00w
スペック自慢したいだけだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:17:29.65 ID:hGsMEB1q
別に自慢するほどのものじゃ無いだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:21:18.18 ID:iT98xeNA
>>526
いや、以前のPhotoshopは発売時点での最新スペックでもモッサリが当たり前だったから、
この程度のスペック(現時点では普通かちょい良い程度)ならモサモサしたと思うよ
それがCSいくつだったか、軽量化しました、最適化しましたみたいなことを言い出してからマシになった
CS4→5時はメモリをドカ食いするようになったけれど、今回はそんなこともないし、
現行のPCで十分行けそうな印象

>>527
これ、全然自慢にならんよ
今のPCとしては普通かちょっと良い程度だし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:59:46.27 ID:2rzZ9SJc
アスロン64X2 2.1GBの自分が通りますよと

500MBのレイヤー付き画像開くとトイレ休憩になるw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:30:20.76 ID:iJHsg00w
>>529
お前はミサワかよw
それで普通だったらMAC全滅じゃんw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:39:40.99 ID:iJHsg00w
ちなみにivyクラスって何を指してんのかしらないけど
低格でそれを上回れるのなんて皆無じゃん
それとシェリンクだけだから処理能力は殆ど変化無し
発熱低下目当てでOCする層以外には砂橋からの恩恵は消費電力とGPUだけだよ

どうみても俺のOCマシン見て見てだよ
分かってて言ってんだろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:40:15.21 ID:iJHsg00w
○定格
×低格
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:40:34.44 ID:D3hyQPYo
今時フォトショ使ってCGやるなら>>525くらいのスペックは普通じゃないの?
BTO使って組んでも10万以内で買えるでしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:44:59.85 ID:iJHsg00w
これを10万以内で組むなら相当信頼性が薄いパーツ使ってんな
クリエーターなら怖くね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:54:57.14 ID:D3hyQPYo
>>535
一体何年前の情報で時間が止まってるのか知らんけど、
本体だけなら中の上クラスのパーツ選んで組んでも10万以内に収まる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:28:14.79 ID:iT98xeNA
>>531
2600Kは定格でも3.4GHzだし、TBで3.8GHzまで上がるから正直体感では変わらんよ
そもそも、もしスペック自慢なら3960XをOCしてうんたらするだろうに
2万ちょいで売ってるCPUで自慢うんたらって…ちょっとおかしいんじゃないの
それにMacはOS違うんだから単純比較はできんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:42:18.80 ID:u0XIHpu3
春休みのガキなんだろ
相手するだけ無駄
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:49:31.27 ID:nw5YMn05
iJHsg00wは低スペのマカーなんだろ
必死すぎるわw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:13:15.68 ID:duE2zQRB
上の2600KがTBonで4.4Gならお子ちゃまレベルのOCだしな
まあ書き方からすると並列動作で4.4Gだろうけど
定格じゃIvyのi7も適わないのは間違いないわな

つかCSの主な納入先の企業で
OCしたPC使ってるとこなんてあるかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:45:23.46 ID:Ah4a/WqJ
OSが違ってもCPUGPUが処理出来る演算量は基本同じ
それにIvyはほとんどワット当たりのパフォーマンスが向上するだけですよ
あ、一応春休み中のSラン理系です(´・ω・`)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:20:03.08 ID:u0XIHpu3
口から糞垂れるほど暇なら、お前の環境でも試してレポでもしろよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:40:53.82 ID:BzKd3WOv
つか、Photoshop導入してる会社でも予算が通らんと新マシンなんて全然買えないしな。
学生や個人でなら、どんどんハイスペックに出来るんだが。
ちょっと前のCore2クラスのWSが平気で稼働してるのがこの業界。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:46:16.92 ID:71ciZHh0
>>525以上のスペックなんぞ
CSユーザーの1割もおらんやろ
だいたいグラボからしてゲーマーじゃね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:06:46.21 ID:za9IVrYf
ハードのスペックの話だけで、PhotoshopCS6.0の内容についての話題がないのが
CS6.0の寂しさ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:45:22.54 ID:VoNFHG6i
だってライセンス保持用のどうでもいいソフトだもん
ベータ版使ってみて今ので十分と思ったから買うだけ買って数年インスコしないかもしれないし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:33:33.20 ID:VkWydDZp
もっとCS5と比べてどうか、重いとか軽いとか感想出てこんのかな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:43:40.50 ID:Oj2OkHM6
すでに64bit化もしてるしGPU利用エフェクトもあるし、たいして機能向上はしてないだろ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:18:06.46 ID:naJNwbAr
微改造でフルアップデートの金をむしり取る商売がそう長く続いてたまるか

フィルター3倍に増やす、レイヤー名変更時のIME/ON、国産CGツール並の手ぶれ補正、Painter並のブラシカスタマイズ
これくらいやれってんだ
出来ないだろうけどw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:35:48.64 ID:qThGVtU2
お絵描きツールじゃないしね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:00:14.82 ID:naJNwbAr
デジカメ批判しながら消滅したアナログ写真屋みたいな口調だな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:20:20.52 ID:VkWydDZp
自分はお絵かきしないんで状況知らんのだが、お絵かきは他のツールに任せておけばいいんじゃないの?
ってか、今更喧嘩売って勝ち目あるもんなのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:35:03.79 ID:pI+ZCEhK
CS3までは「CGイラスト?知るかボケwwwww」というスタンスだったよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:36:53.92 ID:qThGVtU2
イラスタだけで十分だよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:39:35.81 ID:pI+ZCEhK
CGイラスト用途で使うフォトショの機能がそのままイラスタに搭載されればね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:20:27.20 ID:nYA3/cv+
>>555
ちなみに何が足りないの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:16:49.17 ID:cvfCvSu9
CMYKでの作業じゃね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:32:52.06 ID:FsDPWDAc
なんでいつまで経っても日本語入力ONの時にショートカット効かなくなるのが
直されないのか誰か教えてくれ。下さい。CS4あたりのアップデートで改善されたとか
どっかで見た記憶があるんだがCS6入れても全然そんなことなかったぜ。
ツールオプションの数値入力の時だけOFFになる事だったんだろうか?

がっかりカラーホイールといい、ワザとか?Adobeは・・・・(´・ω・`)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:53:35.10 ID:rbYK4Eb/
普通、文章入力時以外はIME切って作業するだろ。
無用なトラブル招くだけだぞ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:03:42.76 ID:lv8Y16pe
>>558
Adobeは昔から日本語なんてどうでもって感じだし、そんなの使い方で回避しろよ、で終わりだと思うよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:15:03.40 ID:+zeAmSW2
CS6の情報ない?
CS5.5が出たせいで、18ヶ月パターン崩れてるよね?
やっぱり決算前の5月末に発売?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:52:33.55 ID:o0DvCWnP
釣り
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:08:02.06 ID:MZaXIkmz
ワープのハンドルがおかしくなるバグはCS6でも相変わらずだな。
あと、画面表示の拡大縮小するときにキャッシュ画像がチラチラ見えるのは
このままずっと直らないのだろうか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:22:34.24 ID:WS5YfMPX
>>502
保存中に2ちゃんやったりして休憩できてたのに・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:26:53.05 ID:2VWkvVuu
>>558
アドベに期待してたら100年経っても無理だろう
そういう補助ソフトを誰か作ってくれないものか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:13:29.74 ID:a4BgaGzB
で、反転表示機能はついたのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:40:44.59 ID:B4Hb9QBr
当たらない大技をシコシコ開発しドヤ顔してるイメージ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:14:03.11 ID:ysUol5NY
これからCS5を買う人向けの無償CS6アップグレードは
今回も、ちゃんとやるようだね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:29:16.38 ID:ZeR/b4MB
CS6入れてみた
detele押したら消去だったのに、塗りつぶしダイアログが出てくる。何これ、はよ直して。OSX
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:23:46.93 ID:Wfev0vXb
やはり【6】ナンバーのバージョンは買うべきでは無いな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:32:22.23 ID:oCHe3+dp
>>570

そういうな
オレにはウプ最後にチャンスだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:35:38.89 ID:lEK/GeTB
一応通し番号だと13だけどな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:35:48.42 ID:ycYYZ5h2
CS6は見た目のカッコ良さだけでも買って損はないな
クールでいいわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:12:33.18 ID:I4H5XM9u
買うべきでないっつったって買わなきゃ7にUPできないし
はぁーーーー
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:35:24.22 ID:AQ8J/M7J
1月ごろにCS5買ったんだけどCS6の無償アップグレードってどういう人が対象なのかな・・?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:04:59.39 ID:ces8T1kz
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:17:03.96 ID:G7zKIyNR
これは便利すなあ
IMEを自動でOFFとかもできないかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:18:38.24 ID:gJa68sfI
>>576
おお!
初回は軽く待ちが発生って書いてあるけど感じないな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:25:13.83 ID:ces8T1kz
地味なブレイクスルーだ
CS3から何年たってんねんって話だけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:21:47.88 ID:hulI0su8
需要ありますか?
http://illustphotoshop.wiki.fc2.com/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:44:11.71 ID:66CKn3Dd
CS6への無償バージョンアップ付きPhotoshop CS5アップグレード版が
31日までに買えば5000円キャッシュバックキャンペーン付だったんで早速注文したよっ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:46:18.54 ID:OFG33wKd
説明的セリフ吹いた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:22:45.22 ID:mSIWkuWZ
今回も無償アップきたか 勝ち組やな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:33:57.24 ID:IR0C5YH1
かつて無償アップグレードでCS4入手したが、結局CS3は一度も起動しないまま現在に至ってるから、
今度は普通にCS6のアップグレード版だけでいいかと思ってる俺ガイル。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:46:08.50 ID:gMDUS/Mw
lightroom4のようにcs6が値下がりする可能性を疑ってしまう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:52:10.31 ID:1s3nYJDA
使う製品個別に選べるならクラウドで問題無かったんだけどな…
なんか要らない物が一杯付いて来て年7万?はちょっと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:32:52.36 ID:sq50NsXI
CS6無償アップグレード権付きのCS5を買っても結局使うのはCS6になるんじゃね
敢てCS5を使い続ける理由は特に無いだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:44:06.93 ID:M+Oo83dq
CS2の人は今回の無償アプグレ逃すとCS6に出来ない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:25:15.42 ID:aoW1VSpp
後付けソフトがCS6に対応していないとかな、
いまだに無印7が削除できなかったりするし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:33:44.97 ID:IKvFlH6Z
CS2は対象外でしょ? 今回最後のウプCS3と4のみだと思うけど

ウプ権利を持ち続けたければ、CS6以降は強制ってことだよね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:55:31.30 ID:Nxj+K0Hy
>>590
CS2はCS5にアップグレードできる
で、CS6への無償アップグレード付きを買うなら
今しかチャンス無いって事では?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:10:49.96 ID:sq50NsXI
>>589
なにそれ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:02:02.24 ID:aoW1VSpp
>>592
まあ、PSだけで全て完結出来る人には関係ないけどね。
Rad Paw Media とか L'amico Perry とかがCS5には対応してないんで。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:26:11.19 ID:sq50NsXI
>>593
まあ、そういうプラグイン関係は仕方ないね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:56:51.45 ID:l1UDVdqu
CS5にアプグレできるのはCS3までと聞いて慌てて買ったものの
未だにCS5は起動していない
完全にピエロだわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:30:56.76 ID:aoW1VSpp
自分のやりたい事が出来ればバージョンなんてどうでも良いのでは。
アプグレは保険だと思ってかけとく程度
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:29:42.81 ID:otLYcpiv
2020年までwin7使う予定だから
今回CS6にアプグレしてCS6も2020年まで使おうと思ってる
Photoshopアプグレするのは今回が最後になると思う・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:33:38.93 ID:wp29nS7A
最近adobe様経営きつかったりするのか?
色々露骨な気がするんだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:22:11.47 ID:r3ViQY8z
とりあえずFlashがオワコン
その他のソフトも目玉になるような新機能がないんじゃね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:41:19.33 ID:sq50NsXI
Adobeが終わりだのFlashが終わりだのと何年も前から言われ続けてるが一向に終わる気配が見えないな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:11:57.22 ID:It3XhmcF
cs6、camera raw7ってハイライトの処理がものすごく良くなってない?
現像しててcs5と全然違う。。。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:24:56.00 ID:dkZ+wkTx
>>601
このLR4の記事でも紹介されてるけど、確かに随分と進化してる感じだね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120330_522482.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:52:57.92 ID:It3XhmcF
bridge cs6のカラー設定ができない
明らかにcs5と違う色で見えてるんだよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:18:36.82 ID:HWdk+7Tt
CS6でExtendedにアプグレしようかなと思って値段見たら4万以上するんだな・・・
やっぱ普通のバージョンでいいや・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:30:55.27 ID:SbMTSBnn
CS6への無償あぷキャンペーンやってるからここで5を買っておいた方がいいんだろうか?
いきなり6にアプグレして6がクソな仕様だった時の保険というか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:48:31.45 ID:ceJluOXc
試用版つこうてみなはれ
5が素晴らしくて6が糞とかは今の処はないけど

で、今は何つかってるの、PSのバージョンとPCは
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:39:00.84 ID:FoQ2+I3+
使ってるOSがCS5比対応だしなんかCS6だけ買えばいいような気もしてきた
10万近くする買い物だし迷うなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:15:34.02 ID:gM9RQH8w
>>607
ネットスクールでアカデミック版。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:37:04.69 ID:DqZGEmpe
>>608
kwsk
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:08:05.14 ID:J1Y8Nqic
cs3〜4用のcs6アプグレ版は幾らになるんだろうか
いまcs5買っちまった方がいいのかなあ
611608:2012/04/01(日) 07:56:17.70 ID:gM9RQH8w
>>609
ちょっと調べただけで下記のものが出てくるけど、それぞれの評判は自分で調べてちょ。

http://www.mswave-net.jp/
http://www.winonline.jp/
http://advan-online.jp/
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:35:36.25 ID:YmHGD3iJ
CS6の発売日が決まってないのに無償アップグレードキャンペーンとか

去年の年末以降、まったくadobeの思惑通りにいってないってことか

さて。意図せずにCS5が手に入った自分はどうしよう・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:04:35.13 ID:E5THaOla
CS5買っちゃったから
今後3〜4バージョンスキップするよ
そうしないと元が取れない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:10:45.74 ID:XJIGZ8jI
>>613
とんとんじゃね?
1バージョン\25,000up、4バージョンで10マン
PSの定価が約10マン
将来定価が下がるなら待つ価値あるけどね

まぁ、4バージョン先では、Microsoft Photoshopとか
いまのAdobeの迷走ぶりでは3年先すら見えない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:11:30.03 ID:ff0z+nx4
>>613
無料アプデ版を買うことでできる2つまでしかスキップ無理じゃね?
結局アプデポリシーは1世代までって変更されてんだし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:07:30.93 ID:YmHGD3iJ
アップグレード件を保持しなくちゃっていう強迫観念は、もう捨てたほうがいいよ
去年のポリシー変更以後、やってることホントにぐちゃぐちゃで、
adobe自身が設定したことが保障されてない

クラウドなんて、こんな状況で契約したいなんて思う人間がいるのかと
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:16:25.69 ID:ff0z+nx4
3世代前までが救済対象ってのはCS6に限った特例であって、
CS6にアップした日にはもうCS7以降1世代ごとのアプグレを受け入れますって自分から言ってるようなものなんだよな
アドビマジック(笑)に付きあう為に毎回26000円払うの妥当なのかよく考えたほうがいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:42:13.01 ID:AN3r/9/2
アプグレ権をすっぱり放棄する勇気はなかなか出ない
CS5〜6まではとりあえず買って
後はadobeの出方伺うって人多いんじゃないかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:46:01.25 ID:1Q+Ra6Z8
CameraRAWの更新が最新版のみになるので毎回更新してはいるが、
印刷会社系なんて別に新しい機能なんざいらんってとこも多いだろうし、
今回の実質毎回アップデート必須化はふざけてるよな
まあ、逆に言えばそういうアップデート渋るとこのケツ叩くためなのかもしれんが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:43:08.78 ID:ldYQISnN
CS6使ってる最中に停止したんで調整終了したんだが、
次に起動した時に自動的に作業中のファイルが復元された。
これが自動保存の機能というわけだな。
しかしこれをオンにすると、どうやら自動保存が始まったタイミングで一瞬ブラシが止まるようだ。
たいしたことはないがほんのちょっとストレスになる。
うーん保険のためなら仕方ないか…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:46:05.75 ID:woVjojLn
あれ、CS7でものさしツールで角度補正と同時に切り抜くのが無くなった?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:50:34.29 ID:45KZls2M
もう日付変わってるぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:53:47.75 ID:woVjojLn
スマン、CS6だw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:33:04.47 ID:RSa/3RbB
未来に生きてるなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:28:02.72 ID:jwTxnjYV
この先しばらく64bit時代で世の中続くであろうPCモデルに
完全対応のcs6にアプデートしてcs9かcs10辺りからのが
10万の価値のある機能追加であるか見定めて新規で購入。
というやり方で行きます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:45:49.07 ID:jHmDiWbE
今回のキャンペーン無性アプデで買ったけど正直、6までかなって。
印刷市場が縮小して電子化に向かうとしたらベクトル違って来るかなって
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:37:22.29 ID:Cz6n62lu
ふーむ、ずっと家用にアカデミの7を使っていて
そろそろ買いなおそうかと思ったが
無駄な機能が増えすぎだよな〜
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 02:00:31.40 ID:7+CEmmCs
すごい今更な質問なんだけど
フォトショって5.5は出てなかったの?
5のうpグレ版買えば6の無償うpグレ権もらえるって事?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:58:05.36 ID:LsYEiuVc
>>625
俺もCS6にアプグレしてあとは様子見の予定だけど
アプグレ権を失うと次は10万だからよっぽどの機能が無いともう買わないかもしれない・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:37:00.92 ID:CV6nlW5O
>>628
フォトショはCS5.5は出てないから
CS6への無償アップグレードはCS5が対象
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:04:32.11 ID:8y1TvpwQ
5.5はでてるね。





まあ十年以上昔の話だが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:51:38.67 ID:O5CDqEHC
懐かしいね
俺が最初に買ったのは海外版の2.5だか3.0だったか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:40:50.42 ID:3XA68mGi
>629
んーーなんていうかな・・・
今、PCもソフトも普及して機能も実用十分で、これまでと同じ未来が見えるわけでもないし
adobeのやり方も変わらざるを得ないんじゃないかと思う

その兆しがクラウドであったり、ポリシー変更だったり、建前だけの実質値下げだったりするわけだけど、
いつまでも旧来の価格体系で売るのなんて無理じゃないかなあ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:47:01.76 ID:LzurqXTz
10年以上前からお前らの言う「Adobe倒産説」や「Photoshop実売価格90%低下説」を心待ちにしてるんだけどまだ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:50:12.54 ID:+smzXdh5
Adobeより
Appleヤバイの方がかなりいい線まで行ってたと思うが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:53:20.77 ID:6hO6qeAT
10年経ってもまともな代替ソフトが出ない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:55:18.29 ID:LzurqXTz
AppleがAdobeに喧嘩吹っ掛けた時はさすがに正気かと思ったわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:22:53.82 ID:VbaiFHxY
adobeが先に仕掛けてんじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:00:27.50 ID:vCo1JbGo
ブラシ5000pixは歓迎だけど描画糞重いんだろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:40:04.48 ID:hFbdDr0Z
CS6、バックグラウンド保存で安心が謳い文句なのに、その肝心のバックグラウンド保存で今日二回も落ちやがった糞が
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:34:03.30 ID:XtKerFZn
変形で左右反転した時に右端が1ピクセル削れるバグがあるな。
バグ報告が英語のみなんでここに書いてみた
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:20:28.97 ID:1UHoL40K
それ大昔からあるやつじゃね?
座標で計算しているから上下左右90℃回転でズレが発生するってやつ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:01:02.69 ID:f8R2jxYQ
ウィンドウ配置もっと柔軟にならないもんかね
格子状に並べるにしても配置できる場所にかなり制約があるし、
独立させると非選択時に全画面ウィンドウの後ろに行っちゃうし
こんなんなら無理して全画面にする必要ないじゃん
好きなところに重ねて配置して見えてるところをクリックすれば即アクティブ、ていう方がよっぽど効率よかったわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:32:35.79 ID:8zNyGgO5
別に
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:49:27.66 ID:33zV9dWN
CS6のAdobe Mercury Graphics Engineによる高速描画ってのが一番気になってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:29:41.57 ID:cUhF8yw2
ちょっと気になったので質問させてください。
PhotoshopCS5を使って加工した画像とかって自動で
自分の名前が入ったりするのでしょうか?


画像 > 右クリック > 「詳細」 >

・元の場所
・ファイル

部分に自分の名前が載っていたのでちょっと気になりました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:20:17.14 ID:4GSGXGfo
>>646
画像 > 右クリック > 「詳細」 >

・元の場所
・ファイル

これは、Photoshopで加工した画像に限りますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:02:52.63 ID:cUhF8yw2
>>647
Photosohpしか使用していませんのでわからないですが
少なくとも私がアップロードした画像を開いてみるとしっかり自分の名前が入ってました。

ただ、ここで気になるのはWindows XP等でダウンロードして
ファイルの上で右クリックをしたとしても
そもそも

・元の場所
・ファイル

などという事も無く、右クリックメニューからは個人情報は見えない様でした。

自分で作成したアップローダに自分でアップしたので
最悪の場合手動で画像の入れ替えは出来るのですが
ちょっとぞっとしました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:03:17.26 ID:+GlM/xOp
>>640
昔から、保存するときは名前を変えて保存って言われてたな
保存中に落ちて再度読みこもうとすると壊れてて読めないって最悪な状況になるから
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:10:19.79 ID:gGOImU0Y
>>648
環境:Windows7です。

某掲示板に他人がアップしたJpegをダウンロードして調べました。
ほとんど作成者の欄は空白でしたが、一つだけWindowsのユーザー名らしき名前が入っているものがありました。

Photoshop CS6で、自分のPCにJpegやPSDを保存したものを調べましたが、作成者の欄は空白でした。

> ただ、ここで気になるのはWindows XP等でダウンロードして
> ファイルの上で右クリックをしたとしても

というと、「画像 > 右クリック > 「詳細」 > 」というのはどこで行ったのでしょうか?
MacOSですか? ブラウザ上ですか?

また、こちらの環境では、
HDDにダウンロードした画像を右クリックし「プロパティ>詳細」を見ると、
ほとんどのファイルに「元の場所」「ファイル」という項目がありました。

このうち「ファイル」というのは、HDD上のファイル情報なので、
自分のPCのユーザー名とコンピュータ名が表示されています。
これは他人のPCで見れば、他人のPCの名前が表示されている筈です。
ですから問題ありません。

上に書いた、一つだけユーザー名があったというファイルは、
「元の場所>作成者」にそれが書いてありました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:42:17.65 ID:+esviF88
先月のキャッシュバックやってる時にCS5アップグレード版買えば良かったなあ
今流通してる分がはけたらAdobeショップで買うしかないんだよね
とっとと買っとくのが賢明か、でも後になってまた何かキャッシュバックとかやり出したら嫌だな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:49:23.82 ID:jwAkwg9B
>>651
一番いいのは今日から10年間様子見して、その間の価格変動やキャンペーン価格等の統計を取り、
更にそこから10年間の間で「最も買い時」な時期を見定めて購入する事だよ

まあ俺は20年掛けて数千〜数万の誤差の範囲で損得を見極めるより今さっさと買うけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:12:35.98 ID:YQu2DpLb
無償キャンペーン始まったの知って仕方なく5買ったけど
自分の用途じゃCS4から何が変わったか分からん
もう完全に税金
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:19:28.44 ID:jwAkwg9B
>>653
ブラシ周りが結構良くなってるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:37:07.59 ID:tP3rzTdu
CS6の価格はいつも通りなのかな
1バージョン縛りなんだから安くなったりするんだろうか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:20:49.67 ID:jC45wnbI
>>655
その可能性がありそうで少し怖いんだよな
今23000円ぐらいで売ってる無償アプ付きのCS5買ってとりあえず一安心しても
CS6の価格が発表されてアプグレ価格が1万とかになってたら大声で泣き叫ぶと思う
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:39:33.39 ID:jC45wnbI
そうだキャッシュバックキャンペーンやってたんだよな・・・
あーあ忘れてた・・・軽く泣き叫ぼうっと・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:43:50.82 ID:kKTyrZfF
CS4から5につい最近したばっかりだが、ブラシはなんか変わったね
使い易い
自分にとって一番大きいのは回転機能
もっと早く知ってればとw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:05:55.27 ID:PHCP/zhd
よく考えたらアプグレ付きCS5買ってもCS6直接買っても変わんないんだよな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:50:08.27 ID:xmwbDYrj
> というと、「画像 > 右クリック > 「詳細」 > 」というのはどこで行ったのでしょうか?
ローカルのHDDに保存した物に対して行いました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:51:41.84 ID:xmwbDYrj
PhotoShopCS5で画像を保存する場合に
常に個人情報が含まれない形でファイルを保存する様に設定するにはどうすればよいでしょうか?


作成した後に、毎度手動で右クリック>個人情報の削除

を行うのは効率が悪いです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:26:28.88 ID:oo1F0POn
無償アプクレ スキャナーで良いのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:47:11.31 ID:14b7pF1a
まだ手続きしてないけど俺はスキャナでやるつもりだった
たぶん「オークションなどの個人販売でご購入された製品は〜」のあたりのチェックじゃないかと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:46:45.19 ID:2zpUFmWU
>>661
まず環境をはっきりさせてください。
Windows XP上では自分の名前は出てこなかったんですよね?
じゃあ、自分の名前が出てきたのはどの環境ですか?

CS5は持ってませんが、上に書いたようにWin版のCS6では個人情報は保存されませんでした。
ネット上でダウンロードした画像にも、ほとんど入ってませんでした。

要するに、その現象はあなたの所だけで起こっているか、あるいは勘違いかもしれないわけです。
どうすれば個人情報を含まないかと質問する前に、それをはっきりさせるのが先でしょう。

ついでに、この件に興味のある人は他にいないようなので、ここで質問しても無駄かもしんないですね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:05:36.03 ID:EOlZwdGx
>>661
JPEG PNG GIF形式なら「ファイル」→「WEBおよびデバイス用に保存」を選べばいいよ

無償アプクレ登録したけどいつ届くのやら・・・
CS6の発表前ってのは初めてだよね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:48:57.63 ID:xmwbDYrj
>>664
Windows7 + PS_CS5 ・・・(A)
になります。

>Windows XP上では自分の名前は出てこなかったんですよね?
(A)で保存したファイルをXP環境でアップローダからダウンロードし
右クリックメニューからは画像の情報が見えなかった、という事です。


>>665
ありがとうございます。
前回も同様の手順で画像を作成し、JPGとして保存した場合には
「元の場所>作成者」
に確かに自分の名前が入っていたのですが
先程から数度試してみたところ入らなくなっていました。

うー・・・ん。謎だ。
とりあえず今後は自分の加工したファイル等については常に削除する様にします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:55:18.83 ID:xmwbDYrj
あと、最後にもう一つ質問させてください。

PS CS5で
ファイル(F) > 新規
として作業ウィンドウを起動した場合に、前回既に作成済みのプリセット(P)が初期状態で
選択された状態にする方法はありますか?


例)
「100 px × 900 px」というプリセット名を初期状態で選択状態にしたい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:33:07.43 ID:RQIB+zF6
いつどこで拾ったのか思い出せないんだけど、
この「画像操作」ってパネルが凄く便利でCS4では重宝してたんですけど
CS5でこういうのありませんか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2848727.jpg
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:47:32.15 ID:aw+MWuY7
便利そうだね
こう言うのはプラグインなのかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:30:31.89 ID:reoOQ36M
UI要素もったスクリプトじゃないかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:24:15.00 ID:avbLZg8S
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度は、無償アップグレードをお申し込みいただき、ありがとうございました。
お客様からお申し込みいただきました、申請内容の確認が完了しました。

メール来たよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:49:31.43 ID:Aiy8cPFC
>>668
何これ?どうやればカスタマイズできるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:32:29.15 ID:4Wd8VITx
>>668
いつもメニューバーからやる操作だから
このパネル欲しいな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:36:26.60 ID:qvrhlzBr
>>671
俺にもメール来た、ってキャッシュバックの方ね
忘れてたんで今作業中w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:49:11.05 ID:b2Sd8ZmB
受付開始と同時にCS6発表するのかと思ったらまだ?
申し込むのはいいけどいつ出るんだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:45:34.66 ID:DutXUqa2
Adobe Configurator
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 05:53:02.18 ID:oqYyUSdu
>673
アクションに入れて、自動で進まないチェックを入れとく、じゃいかんのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:00:59.08 ID:WDwBjQg+
>>677
いけないということはないだろうが
単一のコマンド走らせるためのショートカットという点では
ボタンとして自由に配置できるこのパネルの方がベターなんじゃないか?

因みにこのパネルにアクション自体も登録できた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:36:00.57 ID:pqz19UNb
多分>>668のパネル、数年前にCS4スレで貰ったものだったと思うんだけど
>>676のツールでCS5用に変換できたからうpった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2851828.zip.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:44:59.91 ID:5CrsOq/I
よく使う機能はショートカット登録しちゃうからあんまり使わないさそうだなあ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:54:34.41 ID:3GSUbPSY
CS4のもお願いしますだ、お代官さま
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:37:17.36 ID:g9Hz0U9F
え? 676のツール使って好きに作ればいいじゃん
cs4対応してるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:46:39.08 ID:VeBCGmTL
有りがd
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:04:49.84 ID:r2IO+9Uu
>>676
コレ使うとツールの切り替えショートカットキーが使えなくなるんだけど、皆問題ないのかな?
ツールの切り替えが、キー離すと直前のツールに戻っちゃうんだよね。
自前のエクステンションパネルを消せば普通に切り替わるようになるんだけど…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:36:04.77 ID:d+12uiOB
ブラシの筆圧の設定ってシェイプのとこだけ?
最小を1%にしとけば筆圧で細くできるかと思ったけどふといまま。
ペインターではできるのに。
どゆこと?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 05:31:19.58 ID:B7ki0SaP
>>685
それだからphotoshopは線画に向いてないって言われてるんだよ
まず太い線引いて、それを消しゴムやらブラシで先っちょ細くするとか
二度手間かけて線を綺麗に”作る”しかないよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:31:06.86 ID:8S+o96OS
そりゃぺイントソフトとレタッチソフトで目的・用途が違うんだから当然だろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:50:59.89 ID:5sQbT1fy
筆圧で太さを変えられるブラシも有るんじゃね
俺が疑問を理解してないのかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:22:57.37 ID:FtYZGMro
>>679のCS5用、もう一度アップロードお願いします。
出来れば斧等のしばらく消えないところに置いて欲しいです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:36:32.24 ID:d+12uiOB
>>686
いろいろいじったら出来たけど、
ペインターよりもわずかな隙間に大量に筆圧のサンプル取ってるようでコントロールが微妙になりすぎるね。
これ直せばペインターのシェア奪えそうなのに。
難しいところなのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:35:27.24 ID:Jhf6Hmvl
入りだの抜きだのが必要な層はもうペインター使ってない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:38:54.45 ID:AhEt9vJs
>>691
根拠は?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:45:43.86 ID:niGxmYdc
>>690
参考までに何をどういじったら出来たのか教えてください
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:30:35.70 ID:WFZVcwAd
そしたら何使ってるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:53:02.82 ID:cPbWiqeg
CS4から5にアップグレードしたら
Adobe Bridgeとか一緒にインスコされる物もCS4と5とダブってインスコされるんだけど
古い方はアンインストールしてもいいのかなこれ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:41:47.29 ID:RJAwXGKt
同じ症状の人いたら教えてください
Intuos3のペンタブ使ってて、Photoshopから別のIEとかのウィンドウをアクティブにし
またPhotoshopに戻ってくると何故かShiftキーが押された状態になっており
直線しか引けない状態になってしまいます。
これを解決するにはもう一度どこでもいいのでPhotoshop以外のウィンドウやスタートボタンをクリックし
またPhotoshopに戻ってくると自由描画できる状態に復帰します。
原因と対策がわかる方いましたらお願いします。WIN7 64bit
ペンタブドライバは最新です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:20:57.47 ID:uZmDPPPT
シェイプのコントロールを筆圧にするだけの事になんの不満があるのかわからん

>>691が描くような絵柄って萌え萌えのオタク絵なんじゃないの
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:48:54.33 ID:YpwbOjQ2
何を描いてようがいいじゃない。
仲良く行こうぜ

>>696
おれもウィンドウの移動でそれとは別のおかしな挙動見せる。
直し方はまったく一緒。まあ気にスンナ。
CS3,intuos2
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:49:34.36 ID:YpwbOjQ2
総合スレと間違った。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:33:07.21 ID:cjo0GLZH
タブレットのスクロールホイールで拡大縮小すると、
キャンバスじゃなくてメニューバーの「ファイル」「編集」…も一緒に選択しちゃって
キャンバスの拡大がスムーズにいかないんだけど、どうすればいいですか?
上手く説明できなくてごめん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:39:31.10 ID:QU5wTlc2
自分はファンクションキーに拡大と縮小を割り当ててるけどそれじゃだめなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:41:50.99 ID:6pjCFpbg
>>700
その状態をss撮ってうpしてみてはどうか

タブレットの設定がどうなってるのか一度確認してみては?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:19:39.53 ID:7TR8TV97
質問です。
切り抜きツールの切り抜きガイドオーバーレイで三分割かグリッドを選ぶとトリミングの目安になるガイドラインが出るじゃないですか。
あんな感じで、切り抜き時に両端から100pxづつの位置にガイドラインを出しながらトリミングしたいんですけどいい方法ありませんか?
大量の画像を処理するので一々トリミング後に定規からガイドを出して確認するのがバカバカしくなってしまって。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:20:38.83 ID:7TR8TV97
すいませんさげます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:16:28.41 ID:mr4UmKYf
jsを書く。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:23:23.23 ID:6rqfvyLZ
スレチアンサーになるけど、おれならimagemagickを使っちゃうかな。 -cropかな?
ポトソのjs覚えるのとどちらが敷居高いかはわからんけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:51:22.34 ID:Vj/O9oNx
2人ともありがとう。参考になります。
外部のソフトは便利そうだけど作業時間を考えるとちょっと難しいし、スクリプトに関しては全くの無知なので僕にはどちらもハードル高いですね。
js勉強してみよっかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:08:05.98 ID:bnp05NrI
アドビ、「Photoshop CS6」製品版を5月11日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120423_528618.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:33:39.15 ID:8jHuzsub
CS5ユーザーはCS9が出るまで我慢すれば元が取れそうだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:53:56.99 ID:20zitn9Q
Adobe Mercury Graphics Engine
これは灰エンドGPU積んでても無駄にならないくらいの物になるのかな?
それとも今まで見たいにミドルで頭打ちでそれ以上は意味無いままだろうか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:24:23.93 ID:QviXbO2U
CS6パッケージこええ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:42:13.97 ID:Hdoy8lhV
1バージョン縛りになる分安くなるかもしれないとか幻想だった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:55:37.72 ID:ILtSQEK4
パッケージ怖すぎww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:27:11.29 ID:jMuUNPX0
現在、CS2スタンダードを持っています。
Photoshop5.5が2種類あるようで、どっちに行ったらいいんでしょうか?
PhotoshopはPainterと併用で、色の補正程度でしか使っていません。
CS2の他のソフトは使ってないので、Photoshopだけアップグレードで購入しようと考えています。
宜しくお願いします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:51:32.10 ID:Y70qtb7u
5.5はCS2の遥か昔のバージョンで種類は無いし、ダウングレードもありません。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:56:21.49 ID:ZO1GzU/U
CS5.5じゃねw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:59:09.43 ID:8jHuzsub
CS2のままでいいと思いますよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:04:49.14 ID:qhB4Q/rV
>>714
CS2スタンダードってなんらかのSuite製品のことだよな?
Suite製品から単体製品へのアップグレードはできないぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:29:10.62 ID:5RYm+mud
>>714
○:Photoshopなど単品→Suite製品
○:Suite製品→Suite製品
×:Suite製品→Photoshopなど単品

Suite製品などの統合製品から単品へのアップグレードは
いかなる場合も出来ないよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:39:33.05 ID:5RYm+mud
CS6が発表になったけど
今回はCS5購入時のCS6無償アップグレードは無いのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:43:14.68 ID:5RYm+mud
ごめん、既に無償アップグレードのキャンペーンしてたんだね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:05:33.74 ID:jMuUNPX0
>>718-719
うああぁああぁあ・・・
マジだw

大人しくCS2使っといて、必要な機能が出たら
通信講座とかゆー胡散臭いのでアカデミック版買おうと思います。
ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:58:02.49 ID:CmDiytpX
この間の5000円バックに間に合わせてCS5にアップグレードしたけど
CS8でCS5からもOKですなんて事にならない限り、もうこれで打ち止めに
しようと思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:23:08.51 ID:F8LCKTrO
>>723
同じ

発売当初にアップグレードしたCS5ユーザーだけど
アップグレードポリシーが今のままならずっとCS5のままで行こうと思う
以前通りならまたアップデートするつもりだったのになぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:23:19.17 ID:5RYm+mud
>>723
今後は一世代前になるから
おそらくCS8にアップグレードできるのはCS7だけ
それ以前にパッケ廃止でクラウドのみになる可能性もある
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:35:35.69 ID:/on1S18B
大丈夫。
ぜっっっーーーーたいに旧バージョンの取り込みキャンペーンやるから。

今のadobeはポリシー変更直後の特需で後は落ちていくのみ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:40:06.03 ID:PZB6UJfW
CS6+Win7 64bitで粘れるだけ粘るかなあ。
Win8もOS X 10.8もgdgdになりそうな気がするし、ある意味、粘りやすい状況。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:44:50.03 ID:9Lo44HaJ
当初CS6はパッケ版予定していなかったけど追加
今後はパッケ版なくす代わりに安価にアプグレできるようにするつってたぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:19:19.05 ID:vFLhS0Hn
せめて新規価格は半額だよな
あまりにも高すぎる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:33:50.64 ID:4mWZuFIh
6.0以来の怖いパッケだ。目覚めに目があったらちびりそう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:42:20.30 ID:JZ3Y8GPv
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /         ヽ
      |  ィ●ァ  ィ●ァ |
      |          |
      |    c{ っ   |
       |   __   |
       ヽ   ー   /
        \    /
          |    |
          |    |
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:45:33.97 ID:OKCNLdcR
ちょwwww
似てるwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:10:47.45 ID:99Av+a4R
CS1からCS4の無償UPGでCS5を狙う。
事業仕分けの影響の影響で、あてにしてた仕事が突然消滅。
3ヶ月以上無収入で、CS4やPCの購入を断念。生活費に充てる。
辛くて悲しくていろいろどうでもよくなって、金のかからない原付で旅に出る。
意外に堪能。1週間で1300km、総額2万円弱の旅。(うち燃料代3000円)
旅の途中で撮った写真をUSBメモリに入れて、取引先や客先で見せまくる。
ベンチで寝たとかヤンキーに囲まれたとかの話が受けて仕事増える。
俺はCS6無償UPG付きCS5.5のマスコレをポチるぞJOJOおおお(←今ここ)

チラ裏すまね。でも、長い道のりだったよママン。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:13:51.09 ID:VN/9muN4
おめでとう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:23:44.64 ID:99Av+a4R
あ、さらにごめん。ここPhotoshopスレだった。

まあスレ違いついでに書くと、今アドビストアで対象商品を買うと、
特典1:全員に特製スクリーンセーバーと壁紙
特典2:先着3000名に500円分クオカード
特典3:抽選で3000名に特別デザイン記念シール 
がもらえるらしいぞ!

そのあまりのビミョーさも気になるところだけど、
特典1のスクリーンセーバーと壁紙って、もしかして>>731・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:25:04.02 ID:8bIwpzDS
昨年末ぐらいに5000円キャッシュバックだったけど
アマゾンの値引きキャンペーンと併用したら
PhotoshopCS5が実質7千円少しだった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:29:23.82 ID:99Av+a4R
>>734
おっと、スレ違いなのにありがとうね。
次から気をつけるわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:11:56.16 ID:hM1xkVbj
ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
http://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
ゴキブリは一匹いたら百匹いるっていうけど、
ここもゴキブリみたいに他にもたくさんやってんじゃない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:49:11.28 ID:EZHw5NHd
>>725
>それ以前にパッケ廃止でクラウドのみになる可能性もある

Adobeサブスクリプション年間プランは、クレジットカード必須のようだし
パッケージを廃止したら、カード持っているヤツしか使えなくなるな
http://www.adobe.com/jp/misc/subscription_terms.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:05:25.75 ID:e2a1w4m6
クラウドアプリケーションで500MB以上のpsd原稿作業とかファイルの読み込みに何十分待たされるんだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:17:58.84 ID:iphiI3pR
クレジットカード無いわ…
ウェブマネーかビットキャッシュで頼む
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:20:09.40 ID:e2a1w4m6
心配しなくてもパッケージ廃止なんて事にはならないから大丈夫だよ
むしろそんな事したら幾らAdobeでも即日倒産しかねない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:07:36.29 ID:+ns7kO8M
>>741
>店舗型の販売代理店におけるCreative Cloudならびに単体製品サブスクリプションの販売は、2012年6月中にキーカード形式での販売開始を予定しています。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:14:47.38 ID:8bIwpzDS
>>739
基本的に欧米は成人や大学に行くと必ずクレジットカード作る
日本だと印鑑とか作るのと同じ感じ
アメリカとか行くとわかるがペットボトル一本買うのにもカード使うのが結構普通
そんな文化の中で作られてる物だからな

あと、確かCS6から本来はダウンロード版のみと言われてたけど
要望からパッケ版の発売になった
無償アップグレードはダウンロード版のみの提供だし
いずれはクラウド版のみになりそうだけどね
http://store.adobe.com/store/jp/popup/offer/cs55_cs6.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:01:58.48 ID:gXHsWdMm
>>744
無償アップグレードは製品をお届けって書いてるよ。
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/933/cpsid_93367.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:07:18.96 ID:BSKiPM7F
Adobeのオンラインで買えばDL版で、よその店舗で買えばパッケージってことなんだろう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:21:40.43 ID:+O2QqMkS
うちの極悪nif回線ではDLとか勘弁
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:29:52.54 ID:l6Jeq4z6
Photoshopオンリーの話でなくてすまん
InDesign必要なんで、Design Standardの無償ウプグレが多少安いか、と思ったんだけど

>無償アップグレード製品は Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium

強制的に上位エディション…
CS7ウプグレ料金が上がるじゃねーか orz
Adobeも鬼畜さがレベルアップしたなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:33:37.90 ID:e2a1w4m6
フォトショとインデザインの二本だけ買えばいいんじゃないの
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:37:51.78 ID:l6Jeq4z6
単品だと1万以上割高になっちゃうのさ
Creative SuiteならIllustratorも付いてくるからね

まぁ、単品ウプが出来無くなるデメリットもあるけど orz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:41:02.22 ID:WcMHLKXn
CS5からCS6へのの無償アップグレードって
3/26以降購入のやつと4/23以降購入のと2種類有るんだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:30:46.94 ID:OC3sGdOS
冷静になってみると、アップグレードなんて全く必要ないんだよな
アップグレード権をなくすのが怖いだけ
32bit版の人は昨今のディスプレイの高解像度化に応じて
大きな画像を扱う機会が増えてるだろうから買い換えてもいいと思うけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:41:12.56 ID:EZHw5NHd
Adobe Creative Cloud 発表イベント
ttp://www.ustream.tv/channel/adobe-creative-cloud-launch-event

13:00 - 17:00
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:47:10.96 ID:EZHw5NHd
第一部
基調講演
第二部
Creative Suite 6 デザイン製品新機能デモ
Creative Suite 6 ビデオ製品新機能デモ
Creative Suite 6 Web製品新機能デモ
Creative Suite 6 Photoshop新機能デモ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:56:01.98 ID:qP3UqdT0
Adobeどうなるんだろうね
最先端で戦ってる人でも毎回アップグレードしないのは
費用ほど価値がないと判断されてるからなのに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:06:06.47 ID:8bIwpzDS
アップグレードは3〜4バーンジョンごとで十分なんだけどね
今でも7.0や初代CSも現役なんだし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:17:46.98 ID:e2a1w4m6
不買運動するのは一向に構わないが、これから買おうとしている人まで巻き込む様な事だけはしない様にな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:20:29.19 ID:KckH04q8
誰も不買運動なんてしとらんだろうw

おかしな企業への抗議のために行う不買運動と一緒にするのは
どっちにとっても迷惑だろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:22:03.85 ID:qP3UqdT0
仕事の道具に不買運動って……どういう発想だよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:22:36.15 ID:4/pIZ7QS
カンバスの回転を早く付けてくれてたら5にしなかったな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:42:02.04 ID:L6xkjgwJ
Creative Cloudで初年度3000円/月の場合は2年間払い続けて約10万
5000円/月の場合は約12万払い続けて手元には何も残らない。
途中退会できないし、悩むんだよな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:02:43.01 ID:LwL/wjXY
Cloudで月払い利用でも隔年でアプグレしても通年使用のコストはあんまり変わらないわけね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:38:01.85 ID:sXkphJr/
今CS5なんだけど、5てWin8で動くのかな?
動くならそのまま使って何年かしたらまた製品版を新規購入てのもありだけど
つかアップグレード権が切れると同時にライセンスも抹消されんの?
とするとクラウド入るしか

さっきソウ4見てたんだが、なんかこれってもうアドビソーのゲームに参加させられてる気がしてきた・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:43:45.73 ID:e2a1w4m6
同じ金出すなら手元に自分の所有物として現物が残るパッケージ版の方が精神衛生上いいと思うけどなあ
映画のDVDを一本5000円で買うか一年間5000円でレンタルするかみたいなもんでしょ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:53:41.38 ID:NNFAijxR
アドビソーw
アドビソーwww
いや、つまんないんだけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:04:05.11 ID:OC3sGdOS
パッケージ版ならアップグレードしないという選択肢もあるしね
アップグレードしなくても使えなくなるわけじゃないからすぐには困らないけど、クラウドはそうじゃない
パッケージ版をアップグレードし続ける場合に対して2〜3割安いとか、
使う時だけ数百円お金を払うとかにでもならないと検討対象にならないかな
会社で一括とかには良いサービスなのかもしれないけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:36:52.21 ID:GR9ewQUv
Cloud共有って道連れウイルス感染しそうなイメージ
768763:2012/04/24(火) 17:01:32.87 ID:sXkphJr/
色々とレスありがとう
うーん、やっぱりパッケ版が良いのかな
しかし期限付き?でクラウド割引とか、色々釣るよね〜

>>765
悪かったなw
ビデオ見た後にアドビのメール見たからついな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:23:55.95 ID:r4ck2n9F
>>731
まさか冗談だろとおもったら、思った以上にソレだった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:25:07.67 ID:e2a1w4m6
まあオススメはしないけど物は試しで一度クラウド版契約してみたらいいんじゃないかな
一年使ってみて「これはお得!」と感じたら継続して契約更新すればいいんだし
どう考えてもお得ではないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:42:30.87 ID:VN/9muN4
CS4以前のを使ってる人が月額3000円につられてクラウドにすると
1年経って高くなるから止めようってなった時には
もうCS6にはアプグレできない訳だよね
アドビェ…

>>764
だよねえ
なんか借り物は落ち着かない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:45:07.34 ID:vHZ7hsfu
CS6無償アップグレード付CS5をキャシュバック込みで17000円で買った

次買うのは4年後のCS8無償アップグレード付CS7
4年毎に2万位なら対して負担じゃないなと思ってる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:14:12.74 ID:kcDdGE8t
PC買い換えて64bitになったし、いい機会だからオンライントレーニングのアカデミックを買おうと思ってるんだけど
もしかしてCS6が出るまで待ったほうが良い?
今ならCS6へ無償アップグレードとか書いてあるからGW前に買いたい気もしてるんだけど・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:18:04.07 ID:CkgXEFYq
>>773
こないだ通信講座付きデザインスタンダード買ったよ
いつまでこのやり方が続くかわからないと思ったから無償アプグレが発表されてすぐ注文した
シリアルも受け取って無償アプグレ申請も終わってほっとした
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:20:00.50 ID:kcDdGE8t
>>772
って、ちょっと17000円とか詳しくw
調べても33200円だったんだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:28:30.27 ID:e2a1w4m6
CS5持ってるけど17000円の無償権付きCS5があるなら俺も欲しいw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:42:38.37 ID:0AphYODb
3月一杯5000円キャッシュバックのやつじゃないのかい
俺はアマゾンで買ったから約23000円-5000円だが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:47:56.80 ID:WKS6nlEH
6以降って1世代縛りになるんじゃなかったっけ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:14:17.61 ID:OC3sGdOS
正確にはCS5を買った人から
CS6へのアップグレードは期間限定ながら古いバージョンからも可能
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:26:09.95 ID:kcDdGE8t
ぬぅ、時間があるうちに買っておくか……
とりあえず今晩悩んで明日起きたら決めよう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:12:58.22 ID:g0uwgFyG
安値自慢なんて価格コムじゃねーんだから
なんでもいいけどせめてリンク貼ってくれよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:28:42.04 ID:/OfERJ6S
>>748
デザインスタンダードあるだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:42:34.66 ID:l6Jeq4z6
Standardが最適なんだけど、無償ウプグレで送られてくるCS6はPremiumなんだよ
2年後にCS7へUpする値段を考えると、Premiumからはイヤだなぁと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:43:07.88 ID:xIiQHnJm
Extendedの方のパッケっぽいのマジでグロいな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:59:21.45 ID:QO/rDn5+
>>783
得かと思いきやうpグレ価格が跳ね上がるって寸法ですね・・・
古いままで我慢するかw
学生時代にまとめて買ったのがまずかったなんて・・・
フォトショしかまともに使ってないってのに
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:00:32.70 ID:pUPS5vum
CS10が出たら起こしてくれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 04:16:14.19 ID:wyxsWlQQ
CS5を1月に買ったからアプグレうけれない・・たった2ヶ月なのに・・悲しい・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 04:20:32.31 ID:bxNL9hmy
気にすんな
俺なんか前回1日違いでアプグレ権逃したよ
(体験版の期限が切れてた上に仕事で急遽必要になった)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:01:21.79 ID:oV2cH38H
Photoshop EXってVRAM512以上じゃないと動かないの?
無印Photoshopは256からなんだけど。
うちのノートPCで動かないのか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:08:41.87 ID:V/OFt/D+
>>783
http://kb2.adobe.com/jp/cps/933/cpsid_93367.html
ここ見る限りstandard cs5.5を買った場合はstandard cs6 が送られてくるように見えない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:48:58.88 ID:CIk/l/vo
>>790
すまん。オレの勘違いだった
Premiumのみ一本化されたものが送られてくるわけか
Design Standard 5.5(保険代わり)で6に無償ウプグレにするわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:51:38.01 ID:y5EuGTve
だれかそろそろPhotoshop CS6専用スレを作ってくれないかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:55:39.22 ID:tFhKaVjC
>>787
去年9月にCS5うpぐれ買ってポリチェンにがっかりした俺からも励まさせてもらうよ、ガンガレ!
つか難民化した気がするよね・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:16:21.41 ID:N3LscLDX
>>700-702
タッチホイールをぐるぐる回してキャンバスだけ拡大したいのです……が、タッチホイールを回すと
「ファイル」→「編集」→「イメージ」→……→(キャンバスの拡大)→「ファイル」→……
となってスムーズに拡大縮小できないのです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2902317.jpg

タブレットの設定はもはや何が何やら
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:59:17.37 ID:V/OFt/D+
>>791
いや、同じ目論見でstandard cs5.5買ったばっかりだったから見落としたかと思って焦った
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:01:44.36 ID:kt/fPxjT
>>792
これでいい?
Photoshop CS6 Part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1335355257/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:24:28.75 ID:VYXYvtrw
>>794
環境設定のオプションにある
「スクロールホイールでズーム」選択でどう?

ペンタブのマウスを使ってるなら
タブレットのプロパティを開いて
マウスの設定の所を見てホイールが何に設定されているのか確認かなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:26:14.09 ID:VYXYvtrw
あ、マウスじゃなくてタッチホイールか
ごめん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:27:28.06 ID:Gr8ZAjU/
>>794
一番大事な所で何が何やらじゃねーよw
ワコムタブレットのプロパティで設定するんだよ。
>ファンクション>タッチホイールでショートカット割り当て

タブレットのボタンに拡大ctrl+と縮小ctrl-割り当てた方が楽だよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:23:08.48 ID:IKdC5gfI
>>795
本当に申し訳なかった orz
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:18:48.64 ID:4ScIFAfE
>>799
横からですまん。
うちも>>794と同じ状態で、タブレットのボタンにctrl+/-を割り当てて使ってたんだが
アドバイス見てはっとして、タブレットの設定でトラックパッドの機能が「オートスクロール/ズーム」に
なってたのを「スクロール」にしたらちゃんとトラックパッドで拡大縮小するようになったよ。
単純な見落としだった… ありがとう!

ここにはほんとにお世話になってるよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:43:37.14 ID:/yHE397n
振込遅延のお詫び( ^o^)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:22:00.99 ID:NxRoiMb7
>>797-798
タブレットの設定とphotoshopの環境設定を変更したら出来ました! ありがとうございます!
これで作業に集中できます!

>>799
他のソフトでもタッチホイールで拡大縮小していたのでタブレットのボタンに割り当てるのは
考えもしませんでした…。ソフト音痴でほんとすいません
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:23:12.30 ID:xxx9/U4B
タッチホイールは[と]を当ててブラシサイズ切り替えのみ
ボタンはキャンパスの拡大縮小にしてます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:30:51.48 ID:uhqgWd8C
振込遅延のお詫びのメールが来て、込み入った手続きが問題なかったことが確認できて安心した
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:37:39.14 ID:e5o38Sh3
>>805
よかったなあ!( ゚ω゚ )
Adobeとか大手以外で遅いと詐欺だったのかも…とか不安やばいしやっぱりお金のやり取りは気持ちよく進めてほしいよな。あど殿ならそれくらいできると思ったのだが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:34:48.10 ID:BecT9bxU
CS6の体験版入れてみたけど、
Extendedじゃない普通の奴しかインストールされんな。
3D機能とか試してみたかったのに。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:39:14.53 ID:Qw7ZeATG
3D使えるけど・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:20:19.51 ID:POultdTG
807 は XP
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:10:54.93 ID:/Y4PjpjX
PhotoshopなどAdobeクリエイティブ製品に脆弱性、有料の最新版「CS6」で修正
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531525.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:16:52.92 ID:cJZ3O3dh
サポートが終了したら過去バージョン全ての脆弱性を公開して最新版への更新を促すのか
巧妙で悪意を感じる殿様的商売だなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:29:28.58 ID:m0oVSBkM
CS1とか2以前とか、2〜3世代古いVerならともかく、一応現行Verでかw
Adobeに比べたらMicrosoftすら良心的企業に思えてくるw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:09:40.72 ID:U3zssZg4
悪意のあるTIFって何?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:14:23.85 ID:pk7D03qe
何か憑いてるんだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:31:10.90 ID:JB3SnH0B
Microsoftは10年前の未だに2万円程度の製品のセキュリティパッチを出し続けてるってのに
10万円くらいする2年前の製品のパッチも出さないなんてな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:12:48.24 ID:adPnO0+4
実際に被害を被ったら訴訟を起こせばいい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:54:34.95 ID:qg4lw3t1
XP(2001/11発売)、Office 2003(2003/09発売)は
2014/04/08までパッチが出るのにねぇ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:56:14.95 ID:WHexTW3j
MSは不評で普及が伸びなかったvistaですら批判を受けて延長サポートを延長したのにね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:10:10.98 ID:jq4eSE2i
脆弱性はadobeの不手際なのに、直すには金を払えってのがおかしい
それで被害に遭ったら誰のせいなんだ
adobe製品なんか買わなかったら被害に遭うこともないはずなのに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:13:52.11 ID:3rli73hZ
MSとAdobeじゃ規模が違いすぎるだろ…?
Adobeなんてクリエイティブ関連に
関係ない奴は一生使わないだろうし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:20:36.88 ID:AepzDagx
まぁ業種はしぼられるけど、フリーウェアってわけでもないんだから
脆弱性があるなら無償で直すくらいして欲しいとは思う
値段も値段だし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:43:58.00 ID:jq4eSE2i
原因もわかっててやろうと思えば簡単に直せるものでしょ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:54:14.19 ID:8YanxRBM
アクロバットは旧バージョンでも一緒に毎回セキュリティパッチ出してたけど、それもやめるん?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:23:50.90 ID:ZiF7mRQo
アップルかグーグル辺りでライバルになるソフト出してくれないかなあ…
少しはアドビのサービス良くなるだろうし
やっぱ寡占独占は付け上がるだけだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:07:19.36 ID:8YanxRBM
コーレル先生の次回作にご期待下さい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:04:33.04 ID:jz1FPVd1
adobe酷いな笑うしかないわ
ほんと・・・笑うしかないわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:20:58.54 ID:uyYUlyMS
PS対抗のソフトって10年くらい前に有ったね、名前忘れたが
FreeHnadも好きだったんだがどこかに消えたし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:25:34.71 ID:dUpKNQW+
FireworksがWeb素材編集を皮切りにして台頭しつつあったが、
Macromediaの買収と共にPhotoshopに取り込まれた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:30:06.16 ID:kQkU57//
adobeのいつもの手だなphotoshopCS4のズームバグも結局修正しないでCS5だして誤魔化したし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:35:00.59 ID:WHexTW3j
アドビは精力的に買収と統合をするから
あとはコーレルとかぐらいしか競合する大手はないしね
日本企業だとセルシスとかが頑張ってるけど
コーレルもセルシスも基本アドビのPhotoshopと連動して使用する事が組み込んでるしな

何だかんだで殿様アドビには変わりないんだよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:58:17.98 ID:bd7FDuvc
Adobe酷すぎるわ。パッチぐらい無料で配信すべきだろうに。
そこまで無理やりCS6買わせたいのか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:10:34.90 ID:jq4eSE2i
まさかCS6への移行を強制的に促すために
adobeが故意に入れた脆弱性じゃないだろうな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:03:57.87 ID:ISfHyu3i
もはやPhotoshop自体が悪意あるソフトウェアそのものになってないか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:44:26.16 ID:WHexTW3j
アドビ 「最新版入れておけば良いんですよ!嫌なら他社製品でもかまわないですよ」
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:49:41.73 ID:Ssl4qKKF
むしろ全シリーズで放置してきた穴なんだから、”致命的”をわざと強調して煽ってるだけ。
そんなんいちいち気にしてたら、サポート終わってる製品使えないわ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:05:53.06 ID:uzESOmH6
要するにその手のレポートがつい最近までユーザーから上がって来なかったから今まで気が付かなかったわけだろうな
そんでもって検証してみたらビンゴだったもんで、ついでにバージョンUPの煽り宣伝につかったと
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 04:42:40.17 ID:nxdB7eYA
今日発売だっけ?
このタイミングでの発表はあざと過ぎるよ
以前から判明してたけど、直すのが面倒だから放置した挙句、
ギリギリで発表して新製品が出たからもう修正の義務はないというつもりなんだろう
アドビはFlashの対応から見ても脆弱性の対応が稚拙過ぎる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:54:05.04 ID:Mm/fpu+k
>>820
なんで会社の規模を5倍もの金を払ってるユーザーが気にしなきゃいけないんだボケが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:53:27.58 ID:nIx4qOBj
>>838
日本語でお願いします
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:19:03.94 ID:3mqKqAz1
いやわかるだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:16:52.99 ID:sS87FHwu
>>824
キモアポーはアドビと同レベルの悪徳カルト企業だよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:11:31.41 ID:EgsEOyzq
すいーつ群だと5と5.5でUPグレ値段倍違うんだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:16:20.80 ID:3Q5aVfJE
CS6にバグがあっても放置にするつもりでしょ
永遠に未完成か orz

PSでなくて悪いけど、Acrobat 9にはサムネイル表示の最後が表示されないバグがあり、
Adobe様のサイトで調べたら「対処方法はありません」とか orz orz orz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:20:23.83 ID:s2IgySdA
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       パッチは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:56:13.28 ID:6b+Rcjnm
メニューのアイコンと
ファイルを開くのファイルビュー、
なんでなくなったんだろう?
便利だったのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:26:53.13 ID:5EN7cNMX
>>761
亀だが、それで退会したらクラウドへのアクセス権が消滅。
以後photoshopそのものが使えなくなるって言う鬼のような仕様。
しかも高い。金払うだけもったいないシステムだと思う。

パッケージ版なら、
アップグレードやめても製品は手元に残って使い続けられるもんなあ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:54:54.80 ID:5EN7cNMX
連投すみません。一つ質問です。
cs6への無償アップグレードって、adobe公式見ると、
ニューカマー(新規購入者)のケースしか取り上げられてないんですが
cs2→cs5.5「アップグレード版」購入→cs6無償アップグレード申し込み
でもおkなんですよね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:56:42.85 ID:B11vaCEV
>>847
問題ないよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:07:47.21 ID:5EN7cNMX
>>848
ありがとう!
直でCS6でいいかと思ってたんだけど
調べていたら、CS6は旧プラグインがほぼ全滅っていうレビューを見つけたので
保険かけてCS5からの無償アップグレードにしてみようかと思った次第。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:17:23.11 ID:NL59ikcS
>>849
CS5もプラグイン全滅は同じだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:34:15.64 ID:5EN7cNMX
>>850
なんと! まあ、それならCS2も現役でw
おまじないでCS5も持っておくことにするよ。
かかる値段一緒だし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:34:00.99 ID:NL59ikcS
>>851
そもそも2から6にはアップグレード出来ないな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:45:18.68 ID:uzESOmH6
CS2ならCS5.5のアップグレードB版買ってCS6の無償申請一択だね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:46:12.90 ID:uzESOmH6
CS5.5じゃないCS5のアップグレードBだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:20:50.61 ID:dPf+sLgk
セルシス頑張れよ、競合できるとしたらセルシスぐらいじゃね
シェア逆転してアドビが泡吹く所見てみたいw
殿様商売してるところは一度痛い目見ないとダメだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:48:33.58 ID:iDvUFHYg
>>855
情弱 乙
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:00:53.74 ID:9Fzqfi1J
無償アプグレのCS6がきたけど、パッケージの簡略化がさらに進んだね。
それともアップグレードパッケージ毎に中身が増減してるのかな?

ちなみにCS5.5からのアプグレだと本体ディスクだけでコンテンツ&インストガイドのディスクは無し
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:09:05.31 ID:ibZURKwZ
>>855
イラスト機能に関しては有り得る話だけど
全体的な動作はフォトショのほうが一枚も二枚もまだ上手だな
まあどっちも使ってるから頑張って欲しいとは思う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:19:17.85 ID:sfJ5AYxe
>>844
金返せーっ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:27:22.21 ID:Ce54K+TG
最近はSAIの代用できるFireAlpacaもあるし、photoshopの
代用も出来る物がそのうち現れる気がする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:48:03.84 ID:uXSw/ZYo
そしていつもの買収→ブランド潰しですねわかります
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:55:11.74 ID:SrvxGQOu
GIMPの開発は少し賑やかになった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:39:27.59 ID:kS3iW3TT
GIMPはシングルウインドウ化したらしいね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:14:39.23 ID:t8WA+q35
今から少しでも安い5.5買って6にアップグレードする俺みたいな人っているのかな
なんたらポリシーの改悪にいちいち付き合って気にしたくないんだよね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:30:26.26 ID:uNHFtkoN
>>864
昨日尼でcs5買った。
あとでcs6に無償アップグレード手続きする。

ちなみに、フォトショ単品はバージョン5.1。
5.5にはなってないので注意。5.5を探してどこにもなくて苦労したw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:34:45.73 ID:CtSxR9g+
自分はずっとそのパターンでやって来たよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:41:21.26 ID:nUH7RccC
Creative Suite が5.5だからつい勘違いしてしまいがちだけどフォトショとイラレはCS5.1なんだよね

あれは紛らわしい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:38:51.93 ID:Gbm7HUJQ
>>853
もう売ってねーよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:59:26.59 ID:nUH7RccC
アマゾンにまだあるぜ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:01:07.75 ID:uNHFtkoN
>>869
俺が買ったときから1000円値上がりしているw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:08:16.18 ID:nUH7RccC
>869
ちょっと訂正、MAC版は無くなってるな
win版はまだ在庫あるから最後のチャンスか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:04:11.51 ID:GS0k/5dG
Adobe、Photoshopなど3製品の脆弱性対応めぐって方針転換――アップデートを公開へ - ITmedia エンタープライズ

 米Adobe SystemsはIllustrator、Photoshop、Flash Professionalの3製品の脆弱性について告知したセキュリティ情報を5月11日付けで改訂した。
当初は有料のアップグレードのみが唯一の解決策とされていたが、この方針を転換し、現行バージョン向けのパッチ公開による対処を表明している。

 脆弱性はWindowsとMac版のIllustrator CS5.5、Photoshop CS5、Flash Professional CS5.5.1(11.5.1.349)までのバージョンにそれぞれ存在する。悪用された場合、システムを制御される恐れがあり、危険度は最も高い「Critical」となっている。

 しかし、8日の時点では解決策として、いずれも有料のアップグレード版となる「Illustrator CS6」「Photoshop CS6」「Flash Professional CS6」を購入するよう促すのみで、現行バージョンの無料パッチ提供については言及していなかった。
このためにユーザーやセキュリティ関係者などから批判が続出していた。

 Adobeはこうした経緯の中で11日にセキュリティ情報を改訂。Illustrator CS5.x、Photoshop CS5.x(12.x)、Flash Professional CS5.xの各現行バージョンについても、「脆弱性を解決するための作業を進めている。
パッチ提供の準備が整った段階でセキュリティ情報を改訂する」との文言が新たに加わった。

 現時点でいずれの製品についても、脆弱性を悪用した攻撃の発生は確認されていないという。パッチ適用の優先度は「過去に攻撃の標的にされたことがない製品」という理由で3段階で最も低い「3」と位置付けている。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1205/14/news024.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:12:18.42 ID:IiHWu45O
今更やっぱやりますとか言われてもな…
もうみんな 死ねよ^^ と思った後だろw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:29:16.29 ID:RHOoow+U
本当に糞企業だよな。
ユーザーなめてんだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:30:45.82 ID:heFk379F
ソフトの性能には満足してるけど
それ以外の部分が糞過ぎる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:51:00.36 ID:GX4HUo6X
朝令暮改とはまさにアドビの為にある言葉だな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:04:56.30 ID:EFh/w0IB
対策してくれるだけでもありがたいね。
割れてるけど、ありがたく使わせてもらうよw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:23:20.53 ID:VtQTNWg/
割れじゃパッチ当たらないだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:52:12.55 ID:UVI77Gp9
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:40:27.07 ID:rijUcC3U
そんなに嫌なら不買デモとか企画すればいいんじゃないかな
代わりにGimpやPaintShop Proを使えばいいだけなんだし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:56:23.68 ID:cOsqInp6
って感じなんだろうなadobeの中の人達は
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:57:47.88 ID:G7Y7k6L7
最新版買わなきゃいいだけの話
CS5持ってたら10年くらい使えるだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:00:04.01 ID:8IuernoY
>>882
仕事などで、印刷屋や編集とやり取りするのでなきゃ一生使えるw
ただ、印刷屋や編集サイドだって毎度アップグレードして最新版になんてしてない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:48:17.25 ID:3xCNsBJa
購入で迷ってるんだけど
学生になって買うアカデミック版か
オクで売ってる英語版→日本語化にしたい

アカデミックは違法じゃないと思うけど
オクの英語版って海賊ではないんだよね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 04:03:08.35 ID:rFMljIhH
そんなのわかるわけないだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 04:06:15.42 ID:vm56SKiT
買ってからAdobeに確認して貰えばわかるよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:05:12.55 ID:T4kApW3I
値段が数千円なら…あとはわかるな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:41:11.32 ID:YuD4r/O4
なんだCCか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:28:42.76 ID:iFO8gUxI
英語版→日本語化って簡単だと思っているのかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:40:54.94 ID:Jn9b6EuN
最後の二行のつながりが訳わかんねえ
韓国人か?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:26:01.44 ID:T4kApW3I
>>890
通信講座に申し込みすると、アカデミック版を変えるサービスあるじゃない。
それに申し込んで安く手に入れたいけど、
それは違法(割れ)じゃないよね?
オクで売ってる英語版も割れじゃないよね?

要は、どっちも買っても大丈夫だよね?
って言っているのだと思う。
オクの英語版って見たことないからどんなのかは知らんけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:21:52.94 ID:faew1EWq
アカデミック版と指定校版混同しちゃイケナイ
以前は企業系スクールの生徒でもアカデミック買えたんだけど変わったからね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:56:46.27 ID:qWbjhkaI
指定校版買ってユーザー登録まで出来てるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:35:12.73 ID:AcL06K2P
そりゃそうだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:50:22.59 ID:nCpOrRCv
>>892
ものは同じでしょ。
機能制限あるわけじゃないし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:51:40.44 ID:IX6B7HwF
>>891
なにいってんだオマエは
あのな、オンラインスクールのやつは最終的にアドビに学生証みせてライセンス取得すんだぞ
指定校はアドビが公認してる所だから、アドビが学生証確認した時点で指定校じゃなければ弾かれるに決まってる
ちなみにスクールによって値段が違うのはスクール側の実績に応じてランクが上がってアドビから安く仕入れられるようになるんだよ
んなわけの分からん疑問もつぐらいならアドビのページぐらい見ろや、指定校のプログラムについて書いてあんだろアホが

あと、人から譲り受ける場合は、ライセンスは譲渡のための手続きをアドビでやらないとダメだからな
オクで買ってハイ終わりじゃない
ちゃんと正規版を相手から買ったとしても、ライセンス譲渡の手続きせずに使ってると、割れてんのとかわらないことになる
ちなみに、親戚とか知り合いの学生に頼んでアカデミック買う人いるけど、
アカデミックや指定校版のライセンスは学生本人にしか発行されないので
あれも本当はアウトだからな

とにかく素性の分かんないのに手を出すぐらいオンラインスクールで買っとけ
性能は勿論、信用を天秤にかけたらタダみたいなもんだからな
あんまりケチリ過ぎないほうがいい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:44:32.93 ID:aOE6hb6e
長文で読みづらいが言ってることはまともだった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:57:34.36 ID:dE09O9Ve
しかしアンカーつける相手を間違っている
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:15:42.23 ID:f1wbN0pv
ツンデレ乙
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:34:44.36 ID:b9MMta/6
ツンデレもたまにはいいよね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:07:09.01 ID:xLF9SY74
うん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:00:21.73 ID:aPJ2EKNu
たまには、ね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:29:15.61 ID:+nUY96AN
うん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:49:49.32 ID:kp2mpBO2
何でフォトショしか使わないのに、得だからって学生時代に
スイートを買ってしまったんでしょうか?
どなたかご教示下さい。
今の所、教師にそそのかされたような気がしてなりません・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:04:03.10 ID:WcVqZwGw
他のも使えばいいじゃない
学生でなくなった途端に勉強しなくなる奴の多いこと
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:40:11.77 ID:7dOE2wB8
cs6発売で旧スレになっちゃった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:02:18.31 ID:3fhz9r66
× 旧スレ
○ 型落ちスレ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:41:28.59 ID:JhXxom7t
>>904
フォトショメインなら、この際イラレも覚えておくとフォトショもイラレも相乗効果で格段に使いやすくなるよ

デザインでもお絵描きでもイラレは果てしなく便利だよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:25:47.90 ID:enRDlLWq
>>869
CS6への無償アップグレード版はAmazonでも買えなくなってるな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:48:38.19 ID:JWRKs5Ud
>>904
自分の場合デザインだからあんまり絵は得意じゃないけどイラレとフォトショ組み合わせてよく使うよ
ベクターデータってだけでかなり便利だと思う
とりあえずペンツールとパスファインダとライブトレース覚えるだけでもやってみたら?
今はテキストとか買わなくてもイラレでググればいろいろチュートリアル出てくるし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:05:22.07 ID:TKgDqyzU
ペンツールでベクター線引きならフォトショでできるけどな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:05:25.47 ID:MxV6GX9e
>>904
皆言ってるけどイラレと合わせることで表現できる幅が広がるよ。
あと自分はイラスト描きで将来フォトショだけで仕事するつもりだったけど、
会社入っても在宅仕事するようになってもイラレ使えて助かったことが多い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:43:50.74 ID:l4j/ua2P
CS6体験版入れてからCS5の起動が遅くなった気がするんだが気のせいだろうか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:31:44.87 ID:tIsj5FK9
6さんにちょっと挨拶に寄る分遅いんじゃね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:48:21.52 ID:Grk7jwFU
5「おう、来てたんか」(。・ω・) (・ω・。)6「あ、ども お邪魔してます」
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:21:11.96 ID:xXrrH+8J
今は新参扱いしてても1ヵ月後には乗っ取られちゃうのか・・・CS5さんエ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:06:55.52 ID:dggOXQ/p
CS5先輩は卒業したんや・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:05:46.18 ID:wCAT4RB+
cs6の使用期限終わるからネットスクールで注文しようかと思ったら
発送に半月以上かかるって無在庫販売だろコレw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:32:57.32 ID:C6R8ZDHO
普通だろ?いろいろ手続きあんだから。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:41:35.27 ID:kHCCjRRm
指定校販売はどこでもそのくらいかかるよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:44:49.35 ID:8Dy3+9US
Adobe、Photoshop/Illustrator CS5.x用のセキュリティアップデートを公開
http://kb2.adobe.com/jp/cps/936/cpsid_93616.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:35:47.17 ID:Tt166KEz
その他の修正が無いならスルーしとくかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:30:39.07 ID:G57i5FyS
CS5のアップデートとかオワコンバージョンかよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:48:15.74 ID:EGXw/4a4
脆弱性の件だろ
セキュリティのアップデートは当然だけど
さらに前の旧バージョンも同じ脆弱性あるから早く仕事しろ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:52:44.18 ID:bbDwOrxb
一個前のバージョンまでしかサポートしないのがAdobeのサポートクオリティ
犯罪的な脆弱性まみれのAcrobatですらサポートしなかった厚顔無恥
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:56:46.14 ID:EGXw/4a4
10年以上前のOSをサポートしてる所もあるのにな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:59:42.53 ID:LUcnhMSV
うちはパッチのインスコに失敗するなあ
手動で上書きもできそうな気がするけど、失敗したら面倒だからやめとこう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:00:35.82 ID:h1lAf/AM
Photoshop/Illustratorにセキュリティが絡む様な変なネット接続機能付けないでくだしあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:10:03.15 ID:zDR+vpX+
三十年くらい前のオフコンも未だにサポートされてるけどな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:46:59.28 ID:bbDwOrxb
>>926
Appleもサポートやめるのが早い会社のひとつだったな
PowerPCや初代IntelのMacはもうセキュリティパッチが出てないし
最新バージョンにも更新できない

>>928
細工された.tifや.daeファイルを読み込むとやられるバグなのに
ネット接続機能がなんだって?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:08:34.99 ID:/IuY1Uhz
セキュリティアップデートで12.0.4から12.0.5になった
普段TIFFなんて使わないけど、バージョン表記が変わるだけでも気分がいいね

さてCS5持ちの俺は、CS7無償アップデート付CS6を気長に待つとするかな..
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 02:09:14.13 ID:CtVt5Hi3
いちいち宣言しなくていいから、勝手に待ってろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:06:54.67 ID:xBFqGlEr
よし、俺も待つ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:36:04.36 ID:XNRkUYA4
このビッグウェーブに乗らないわけにいかないでしょ。
俺も待つ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:12:10.18 ID:uiR9FqO1
フォトショ持ってないけど
じゃあ俺も待つ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:57:17.31 ID:33/YmnaM
ばかじゃねw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:04:12.72 ID:URqlZ5p5
またずにかうのはばかじゃなくてあほ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:00:51.17 ID:a30YbB5L
馬鹿じゃねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:26:19.76 ID:eQN4eep8
ノリとネタにマジレスすんなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:32:45.86 ID:/aPrfP0p
「アンケートの結果が集計できました」
「どんな感じかね」
「アップグレードポリシーへの不満が多いようです、どうしますか」
「我が社としては貧困層…ではなかった、可処分所得の少ない層は
 顧客として対象に入れていなかったと思ったが」
「彼らも大変なのです」
「ふむ、だがそれは我々のせいではあるまい」
「では無視ということでよろしいですね」
「うむ奴らはどうせ我が社の製品を買うしかないのだからな、
 娘を売ってでも手に入れようとするだろうよ、フッフッフ、君も笑っていいのだぞ」
「では失礼して、フッフッフ」
「フッフッフ、ハッハッハ、ワーハッハッハ」
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:39:54.85 ID:E3Ch8x7c
何この悪の秘密結社
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:16:38.11 ID:stsuCFk7
某社のカメラのスレだと思って読んでたんだが違和感がまったくなかったので、
アドビのスレだと気が付いてから一人で笑ってしまったよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:42:56.52 ID:MXuf5yJ7
いろいろなブラシを拾ってきて試してるんだけど
フォトショのブラシでアナログのようなストロークが描けるブラシってのは無理っぽいのかな?
どのブラシもアナログのをスキャンして、それをスタンプのように使う感じのしか無いんだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:08:46.91 ID:KEEdMpec
アナログのようなストロークの例を示してみてくれないか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:34:38.58 ID:PxbiFpYB
デフォルトで入ってるドライメディアとかウェットメディアとかを
一通り試していじってみては
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:31:31.35 ID:C4TT4GnC
>>943
コンセプトアートみたいのがやりたいなら「The Art of Daarken」でぐぐってみ?
カスタムブラシを全公開してる。ブラシ形状は写真から自分で加工しないと見る人がみればバレるけど、
設定だけでも十分参考になる。
動画チュートリアルも結構あちこちに掲載してて「コンセプトアート等の光エフェクトの描き方」でぐぐれば見れる。
そんなレイヤー構造ありかいな!ってなるはず。
アナログのようなストロークってのはわからないけど、
プロのカスタムブラシをいじることはフォトショでできることの限界の一つの目安にはなるかも
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:53:27.03 ID:rSbqVEiB
>>943
アナログ的なストロークの気持ち良さを求めるなら、Painter使う方が楽しく描けるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:11:24.66 ID://4e4bej
>>943
もちろん感圧タブレットはつかってるんだよねえ。
まさか、マウスで使ってるなんて事は、ないよねえ、






絶対に、






絶対に
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:50:17.84 ID:FCuZ/vex
マウスです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:24:32.83 ID:5+9GcVzm
しかし一時期通信講座経由で安く買う方法ピックアップされてたけど、
いずれSuiteに乗り換えたりCS7以降のPhotoshopに乗り換えるつもりで売却譲渡まで考えてるなら
指定校学生向けだとできなくなるし、結局ソンなような気がするよ

7.0組みたいに当分使うんならべストな選択肢と思うけど
俺は目先の安さに釣られてしまったかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:40:07.78 ID:1PbYmmr7
>>950
ぱっと検索しただけで3〜4社(講座)あるんだから、10年超えて使えるでしょ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:13:41.90 ID:5+9GcVzm
>>951
意味がわからんが、俺の言ってるのは
どこの講座であれ学生版だと後にSuiteが欲しくなった場合、売り払って多少取り返すこともできなければ
そのままPhotoshopCS6のアップグレード版を買い足してアップグレードした場合も
ベースになるのは学生版CS5なんだから結局それ自体は売れないってことだよ
つまりポリシー変更につき毎回2〜3万払うことでしかこの学生版を次につなげる道はないってこと
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:17:12.06 ID:1PbYmmr7
>>952
そんなにスイートがほしいなら最初から買えよボケ
PS使い続けるなら学生版で数バージョン使えるだろっつってんの!カス
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:31:27.29 ID:5+9GcVzm
>>953
CS6に単体で乗り換えたくなるほどの必要性は感じないし、といってパスしたらずっとこのままなんだよ
PS自体は確かに使い続けるけどたとえば別途Suiteを買ったら
それでもう学生版は洋ナシなわけじゃん?
その時45000円のパッケージをゴミ箱に捨てる口惜しさが理解できるか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:38:34.97 ID:1PbYmmr7
>>954
バカ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:42:39.78 ID:5+9GcVzm
>>954
バカはお前だろ
自分の価値観が万人に通用すると思ってるクソとは会話ができないって改めてわかったわ
そんな思考じゃ損得勘定もろくにできんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:14:48.07 ID:1PbYmmr7
うん、バカはお前だよな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:34:24.28 ID:tKF/s+es
BAKA理論はブログとかツイッターに書くともっと構ってもらえるハズ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:19:02.85 ID:oL8vnD8l
浅はかな解釈しかできないのにバカとだけ言い張って勝ち誇ってるバカっているよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:21:31.88 ID:1PbYmmr7
一生懸命ID変えてました、ってか?w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:31:13.63 ID:5+9GcVzm
ID:1PbYmmr7

バカの極みだなこいつww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:42:42.42 ID:J9qn4+6Y
売却考えてる時点でおかしいと思うが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:45:11.51 ID:5+9GcVzm
「ぱっと検索しただけで3〜4社(講座)あるんだから、10年超えて使えるでしょ」
「そんなにスイートがほしいなら最初から買えよボケ」

前提から覆してどや顔w

どこで破綻してるかもわかんねーんだろうな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:03:41.16 ID:5+9GcVzm
>>962
何故?しょせんこういうのはアップデートありきなんだよ
今以上に性能や機能が進化すれば時機をみてそっちに乗り換えるだけ
でもポリシー改定でユーザは思うようなタイミングで購入できなくなったわけだ
そんな時中古売買で得た資金を乗り換えに充てれば結果的に損せずに済むし
こっちは一定の需要と供給も成り立つわけだが
通常版でなければならない条件がある
だから嘆いているんだよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:11:40.52 ID:tKF/s+es
そうでちゅか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:06:36.87 ID:ZHBvPdMs
アプリケーションを使用したのちに売却とかw
言われてるようにβακα..._〆(゚▽゚*)なんだなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:49:18.24 ID:cD2sOpKO
使わなくなったツールを溜め込んでどうするの?
コレクションでもするの?オタクは
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:14:24.68 ID:C5217s5M
買ったゲームソフトを高く売る事考えながら急いで汗掻きつつプレイする世代
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:45:20.06 ID:TNPa2NeW
>966
え、金銭絡んだら譲渡ダメなの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:56:13.96 ID:1s2m7G6V
違法だろ?
adobeってシリアル譲渡出来ないだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 04:24:40.49 ID:BTwM5H1+
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 04:32:46.98 ID:bS+wtndR
アップデートして不要になった前バージョンの委譲じゃ
違法だけどねー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:38:49.73 ID:x4F91QlP
通常版なら問題ない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:49:30.57 ID:ImkHIe4E
大問題
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:57:25.41 ID:x4F91QlP
adobe 譲渡 書類でググれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:06:56.66 ID:x4F91QlP
ああごめん そういうこと
勘違いしてた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:50:08.98 ID:oj2Ssbod
え?通常版は申請だけで済むでしょ?


単体では認可されないアカデミックをUG版とセットにすると通常版として扱われるんだから
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:56:17.10 ID:ImkHIe4E
ライセンス所持しながら要らない過去バージョン売るとか出来んだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:54:27.26 ID:wxqB4hjX
アップグレード版買っても所持ライセンス数は変わらないから
アップグレード版を買い足すという認識がおかしい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:23:43.78 ID:Gb6zPNE5
おまえらあんまりID:5+9GcVzmをいじめるなよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:40:55.62 ID:oj2Ssbod
通常版だとそもそもアップグレード版は必要ないと言ってるんだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:17:33.25 ID:tEyKq0M3
>>981
俺も最初からそう言ってんのになww
ここの馬鹿はなぜかアップグレードを絡めたがるから話が通じないんだよ
学生版の救済措置としての話しかしてないのになw

>980哀れw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:45:51.49 ID:ZnwByB/Y
独り芝居哀れ也
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:50:09.32 ID:tEyKq0M3
アホの結論はどこへ行っても同じだなw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:25:29.51 ID:Kwaqt/vm
馬鹿が売るとかアホな事言わなきゃいいんだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:25:27.45 ID:tEyKq0M3
なになに道具は消耗品(キリッ
じゃなかったの?w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:29:32.80 ID:ZnwByB/Y
BAKAとの会話は難しいのう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:49:25.94 ID:tEyKq0M3
悔しすぎて自演にせずにいられなくなった馬鹿がなんか言ってるw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:15:37.32 ID:I9/BioQf
指定校向けが何のためにあるか考えりゃ売却ができないとか頭のおかしなこと言い出さないだろ。
それ突っ込まれて逆切れしてる精神障害者なんだから、みんなほっとけよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:06:27.98 ID:z7CrjcLU
荒れてるところすみませんが、あえてフォトショで絵を描くメリットってなんなんですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:22:07.22 ID:OytEJnU7
次スレいらんか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:20:09.33 ID:HEuyNfm7
>>990
ヘタクソな絵を高度な加工機能でそれなりに見せかけられるところだよ。
つまりプロやセミプロ用という先入観は間違いで、素人の言い訳にも重宝する代物。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:57:02.08 ID:VWwYTlTo
フォトショで描く技法が有る
石恵とか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:06:13.90 ID:YWXkDkCO
>>992
お前本当に持ってるの?
「ヘタクソな絵」は「高度な加工機能」でも、それなりにも見せられない、かえって失笑される
っていうのが即解るけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:44:35.22 ID:kH6dXfy5
>>994
皮肉で言ってるんだよ。気づけよ
996名無しさん@お腹いっぱい。
まあまあ