Photoshop CS5 Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Photoshop CS5について語るスレ

◆CS5以外のPhotoshopの質問はこちら↓
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1290661077/
◆モニターやカラマネについてはこちら↓
モニタのキャリブレーション7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286197122/


◆前スレ
Photoshop CS5 Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1277902073/
Photoshop CS5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1272081047/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:24:36 ID:WRr2JIdv
d
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:41:10 ID:R/oZaLeJ
>>29
うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:58:59 ID:cL+KSruO
誤爆装ったレス乞食
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:15:23 ID:KFzr9naD
昨日からいじっていもいない拡大縮小の設定がが変更されているんだけどなにかあった?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:18:06 ID:oC3Ld0Ms
J( 'ー`)し たけし、ごめんね。おかあさんはじめてほとしょぷさわったんだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:45:50 ID:3B2rhWZf
カーチャンならしょうがない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:55:29 ID:7nV39LE2
>>6
なんか卑猥だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:04:12 ID:X/pRlZRQ
アドベアップデートマジクソ
フォトショ起動してないのに終了しろ終了しろって
タスクマネージャーで見たらプロセス動いてたから
終了させてアップデート続行したけど、テメーで勝手に
動かしといてこっちにケツ持ってくんな!!
それくらいテメーでなんとかしろ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:39:41 ID:19GL+B1g
Windowsみたいに勝手に終了させたら、それはそれで文句言われるんだろうが、
せっかくアップデータ常駐させてるんだから、クラッシュしてるプロセスくらい検出してほしいよな。
「Adobe Photoshop CSXからの応答がありません。強制終了しますか?」とか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:48:17 ID:tzYkka+0
某3Dソフトとか、クラッシュした時にそこまでの作業データを自動保存したりするんだが
Photoshopもいい加減何かクラッシュ時の救済策用意してほしいわ
あんな巨大なテンポラリファイル作ってるんだから、そこから復元を試みたりできねーのかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:36:34 ID:X/pRlZRQ
フォトショ落ちるか?
オレのPC動作環境ギリギリだけど落ちたことない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:15:04 ID:QKj5xMBj
画像ソフトの中では群を抜いて安定してるよね

他のソフトだと落ちまくる作業でも大丈夫
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:19:34 ID:gby16DQP
でかい絵描くにはフォトショ一択なのが現状だろ
ペインタもイラスタもSAIも他では優れてるがそれだけがフォトショにどうしても適わない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:56:14 ID:PUnOZ5eR
64に対応してるのがPhotoshopだけだしな
個人的にはPainterもとっとと64対応&自由回転をOpenGLナリに任せて
綺麗な状態で出来るようにして欲しいものだ。まぁここで言う事じゃないけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:40:55 ID:R2OiVr50
グラボのせいだとは思うが、フォトショを立ち上げているときにWMPで動画ファイルを再生すると
ごくまれに画面がチラついてフォトショが応答なしになってそのまま固まることがある。
本当にごくまれだが、念の為にWMPを立ち上げる前にデータ保存するようにしてる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:09:32 ID:dmyctCBW
フォト所がグラボのメモリ使ってて
その横でまたグラボのメモリ使うようなことしたら固まっても
おかしくねえんじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:32:22 ID:R2OiVr50
>>17
今までもずっと同じコトしてきたけど、グラボをHD5750からHD6870に換えたら起こるようになった。
VRAMはどちらも同じ1GB。
まあ今月はまだ一回も起きてないからとりあえずこのまま様子見。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:36:18 ID:YcXt/FO/
>>18
68xx以前と69xx以降では仮想化のレベルに違いがあって
以前の物はハードレベルでの完全な仮想化が出来ておらず
ドライバで補完されるような作りなので複数のプロセス(アプリ)で
同時に使うことを考慮されてないVGA機能の使い方をされると
コンフリクトを起こして止まることがある。

DX3D対応のゲームとOpenGLアプリ、DXVA機能を使った動画再生等、
複数アプリで同時に使う場合はこのコンフリクトが起きる可能性が結構高い。
で、その辺を69xxでは完全な仮想化に対応したとなっているので起きる可能性が
減っているらしいのだけどこんな事を書いている自分は69xx持ってないので
実際の所はどうなのかは解らないw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:46:46 ID:uzS6IkKS
>>19
途中までめちゃめちゃ説得力あったのにw

うちはMacとWin使ってるけど、どっちも落ちないなぁ。
強いて言うなら、バックグランドでごちゃごちゃやってて継ぎはぎみたいなOSのWinが少しトロいかな程度。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:50:02 ID:l0BOaE6Y
>>20
>バックグランドでごちゃごちゃやってて

iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

>はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


これだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:06:58 ID:7AG8Ikhj
>>21


Appleごちゃごちゃ付いてきてウザいよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:46:53 ID:5qFz1lmw
ドザ機でPhotoshopって使えるひと居るんだ。汚くて使えないと思ってた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:15:26 ID:UffdEVcx
>>23
IntelMacの批判ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:41:15 ID:Kr8cviGC
読み込みからスキャナが使えなかったので
C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Plug-ins\Import-ExportにTwain_32をコピペしたのですが、それでも表示されません。
いったい何が原因なのでしょうか?
OSはvista、スキャナはphotosmart c6380です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:09:45 ID:c3bn9vlu
ここらあたり見てみれば?
お陰で俺は諦めていた古いスキャナが使えるようになったよ。
どうしても使えなくて、スキャナ買い換えする気がないなら、ViewScanも考えてみて。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:25:06 ID:y6gzOECw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:00:44 ID:jYnOUIwn
WinのCS4使ってるんだけど、>>26に感謝するわ

64bitではTWAINがサポートされず、スキャンだけ32bitを起動してた
ViewScanで解決できそうだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:44:41 ID:e+v04I/t
お!…と思ったら
WINは64bitで使えないんだな…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:07:49 ID:rEC0vmjl
今はフォトショはどこで買ったら一番安いんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:53:21 ID:+ezPooGA
ヤフオク。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:57:57 ID:Hfqu4ttg
アメリカじゃなかったっけ、一番安いのは
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:28:38 ID:EezIV4KV
アメリカだと5万円くらいかな
日本だとWAVEのキャンペーンで38000円
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:19:23 ID:c3H9N43Q
cs5でファイルを開くと縮小された状態で表示されちゃうんですけど
最初から倍率100%で開ける方法ないでしょうか?
環境設定にもそれらしきものが見当たらず…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:54:43 ID:253BsALB
>>34
100%でも全て表示されるデカいモニタに買い換える。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:46:25 ID:c3H9N43Q
>>35
答えてもらって申し訳ないんですが、ディスプレイはでかいんです。
photoshopを開いてる範囲が狭いだけで。実質無理なのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:16:34 ID:PyYNjoqe
>>34=36
『ピクセル等倍』のアクションを作って、スクリプトイベントマネージャでそのアクションを実行させる
3836:2011/02/17(木) 19:03:41 ID:c3H9N43Q
>>37
ピクセル等倍はヒストリーに残らない作業の為、
アクションを作ることができませんでした。
しかしながらかなり解決に近づいた気がします。ありがとうございます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:17:30 ID:PyYNjoqe
>>38
ピクセル等倍のアクションも作ることができますよ。

11. アクションパレットで[新規セットを作成] (新規セットを作らない場合はこの部分は省略)
2. [新規アクション作成]ボタンを押すと記録が開始されるので、[記録の停止]ボタンを押す。
3. 新規アクションが選択された状態で、アクションパレットの右上部 >> ▼= 部分の右側 ▼=を押して
   アクションパレットのメニューを表示させる。

4. 3.のメニューから『メニュー項目を挿入』を選択。
5. メニュー項目を挿入ウインドウが表示されるので、Photoshopメニュー [表示(V)] ->[ ピクセル等倍(A)] を選択。
   メニュー項目を挿入ウインドウ中の表示が [メニュー項目: 未選択]から [メニュー項目: 表示:ピクセル等倍]に変化したのを確認。

6. [OK]ボタンを押し、メニュー項目を挿入ウインドウを閉じる。

以上でピクセル等倍がアクションに登録されるはずです。
4036:2011/02/17(木) 19:34:15 ID:c3H9N43Q
>>39
ご丁寧にありがとうございます!
スクリプトイベントマネージャの使い方も調べながらやったら
開いたときに100%で表示されるようになりました。

同じ方法で開いたファイルをphotoshopの範囲外に表示したり
(範囲内だと画像が入りきらずに隠れてしまう)
開いたファイルのウインドウのサイズを100%にしたりできないでしょうか?

もし方法があるのであれば、宜しければ教えていただきたいです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:18:03 ID:WmgdMEC2
>>40
ちょっと何言ってるかわかんないです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:59:51 ID:n2/SH87q
今日までAmazonで30%割引なので、Photoshopその他のCS5を初めて買おうと思うんですが
Mac版とWin版で機能や性能の違いはありますか?

それとマシンのスペックに関して
家のメインマシンはiMac27インチCorei7,Memory12GB(mid2010)
WindowsはBootCampでWin7Pro64bitを入れて使っています。
特に仕事でPhotoshopを使うとした場合、これでスペックは十分でしょうか?
Win機ならもっと高性能のものはゴロゴロありますし、MacにしてもMacProなんかありますので少し気になります。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:31:14 ID:BmQHIg1r
仕事の内容も言わずに聞かれても。
WindowsとMacの間には、頭を捻っても解決できないような違いはない。
64ビット対応はMacのほうが遅かったりしたが……。
頭を捻りたくないならMac OS Xのほうが楽。
Photoshopとは関係ないが、個人的にはTimeMachineが一押し。
ちなみに、回数に制限があるらしいが、Win版とMac版をまたぐアップグレードも可能と聞いてる。
4442:2011/02/18(金) 23:49:57 ID:n2/SH87q
>>43 アドバイスありがとうございます。
実は今現在の仕事でこういったアプリを駆使する場面は当面は無いのですが
将来的な事を考えて色々使えるようになっておきたいと思ったのです。
で、たった今
Adobe Creative Suite 5 Design Premium Macintosh版
を注文しました。
普段ならあり得ない高額の買い物で緊張しました。
ただの衝動買いだったと後で後悔しないようにしたいです。
4542:2011/02/19(土) 00:13:28 ID:9srdNb+r
0時を過ぎたら、Amazonの割引が30%から25%になりました・・・
普段からこのくらい割引してるなら
もう少し慎重に検討してからでも良かったなと既に少し後悔
でもそんなん言ってたらいつまでも買わなかったような気もします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:32:58 ID:no021z5t
MacとWin版の違いはMacだと起動したまま32bitでも64bitでも選択して使えるってこと。
あと、OSレベルでウィンドウの構造が違うから2画面、3画面で使うならウィンドウに縛られず、
デスクトップが見えてるMacの方が使いやすいと思うなぁ。
あと、これもOSによる違いだけど、フォルダやファイル操作やキーボードの配列、
UNIXベースならではの利便性とかはMacで、
余計なファイルを作らないとか、関連アプリやモジュールの多さ、ウィンドウのリサイズは四辺で動かせるWinが良いかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:42:15 ID:5POXwOoU
>>46
>ウィンドウのリサイズは四辺で動かせる
これはMacでも出来る。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:05:18 ID:uPd8R+M+
1ヶ月だけ体験版で再度利用したいんだが
OS再インストールしたらまた使えるのかな?
OSはmacです
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:11:10 ID:T4CNKGbV
>>47
本当だ。出来た。
俺はメニュー付きフルウィンドウモードでしか使わないからメリットないけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:54:41.92 ID:5KdgwEPG
Mac版10.0.2使用
テキスト入力の時、一つ目のキーが入力されない時がある
ローマ字入力だからかな?
「さしすせそ」と打つと「あしすせそ」になる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:55:45.13 ID:9k2D33oP
10.0なんて使うなよw
せめて10.4
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:37:51.75 ID:htDiy/c5
>>50
確かにローマ字入力だからだけど、Macのスペックが低いんじゃないの、インライン入力をやめてみたら。

>>51
10.0.2が最新 w
5350:2011/02/25(金) 08:26:24.09 ID:Y7erBsjh
>>51
12.0.2だった…すまんな
いや12.0.2と打ったはずなんや…

>>52
ありがとう。ちょっと試してみます
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:38:13.20 ID:q9rxJYzL
>>53
MacOSXは10.0から始まって今のは一応10.6。
今のも含めて時期"Lion"はバージョン10.Xなんて呼び方はやめるそうだが。
12.02なんてバージョンは無いよ。
おそらく使ってるのはMacOSX 10.2 "Jaguar"だと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:40:01.19 ID:UAoOaun0
PhotoshopCS5のバージョン番号が12なんじゃないの。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:10:26.37 ID:q9rxJYzL
そうか、そっちか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:13:28.04 ID:AtOAWYrC
Amazonで割引セールやってたけど
これは3カ月に1回のペースでまたやる可能性があるとみた

2010/8→2010/11→2011/2→2011/5?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:40:58.78 ID:UD1jWlKO
たぶん四半期ごとの決算に合わせて値引きしていると思う。
IBMとかDELLとかも4ヶ月周期で激しく値引く。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:51:37.81 ID:4rGa06nD
Productionpremiumcs5買ったんだが、
フォントってインスコ用とは別のCDに入ってるんだなwコンテンツ用の黒いCDがあるのに今気がついたわ。
『フォント足りね〜ミリアドlightどこ〜』とかつぶやきながら一週間も使ってた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:03:55.44 ID:6/4qU0Pj
CS5ってやっぱり良い?
今CS4なんだけどアップデートした方がいいんだろうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:29:29.92 ID:yvV1zo0T
>>59
発売して直ぐに買って、今気がついた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:32:01.57 ID:3HRfgAPl
うちは64bit対応してるから否応なくCS2から乗り換えたわ。
まさか起動すらしないのは想定外だった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:14:35.81 ID:00Z13QDX
Macの話かな?
Windowsなら64bitでもCS2使えるけど
ライセンスの問題でCS5も買ったけどさ…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:22:19.65 ID:3HRfgAPl
>>63
もしかしてフォトショCS2単体なら使えるのかね?
クリエイティブスイーツCS2はXPエミュレートしてもしなくてもイラレは起動エラー吐いて落ちたし
インデザインなんて再度シリアル登録迫られて入れても認証されなかった。
アドビに聞いたら64bit対応してない事で正常にインスコ出来てないか
とにかく問題が起こってるのでは?という解答だった。サポート外なので知らんのだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:34:02.34 ID:00Z13QDX
>>64
自分は単体だからその辺分からんなぁ…

CS2でないと動かないプラグインがあるんで
CS5と両方入れて使ってるんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:11:20.49 ID:VVZZV5ds
Mac版Illustrator CSで現行スノレパなOSでスイーツはダメで単体はOKってのは見たことあるな。
adobe製品は単体とスイーツでインスコ挙動が違うってのはあるのかも。
それが原因かどうかは分からんけど。

ちなみに7 64bitで糞古いAcrobat Elements7.0がインストールは正常に出来たフリして
ファイルが足りなくて起動できません、ってことはあった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:26:36.07 ID:Rgvn+EU5
ヤフオクの英語版CS5を買って日本語化するのはライセンス違反にはならないのかな?
違反してなければ買ってみようと思うんだけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:55:15.79 ID:IHCH2Ffv
ヤフオクのどれかしらんけどほとんど海賊版だろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:58:27.96 ID:Rgvn+EU5
>>68
これとかだけど、海賊版なんか・・・だったらやめとくわ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75750213
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:17:37.05 ID:IHCH2Ffv
常識的に考えてさ定価14万するソフトが\12000で売っててそれがまともな正規の商品だと思うかい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:35:01.53 ID:KjntYVkS
通報しといたよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:58:54.64 ID:H2lJTzHj
見てきた。
ディスクの色がおかしい?
海外と日本じゃディスクの色が異なるの?
それとも、アップグレード製品と新規製品とで異なるのかしら?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:05:23.43 ID:I63/GSWU
登録済みでアップグレードできないという落ちでしょう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:51:46.97 ID:AtJ/9pRR
アドビ、ライセンスキーを不正販売した個人と総額500万円で和解
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=523487
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:23:38.93 ID:PVhhOXtA
ざまぁだな
こいつと取引した奴いまごろビクついてんじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:03:22.84 ID:1tlm2kNe
残念ながら買い手は捕まらないんだな
割れみたいに買い手も捕まえられるように法改正すべき
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:40:30.22 ID:lLGvdB+i
>>69は正規品じゃないのかな
仕入先は分からんが海外の不良在庫を大量に買い取ったみたいな

ライセンスキーだけ売ってたような胡散臭いのはさすがに消えたみたいだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:52:36.87 ID:V+Sjg6uw
レンズ補正はすごくありがたいんだけど、
シグマ以外はお世辞にも揃っているとは言えない・・・
この先増えていくんだろうか。特に旧型レンズに対応してくれるかどうかがでかいわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 05:13:32.32 ID:/ux+rWCN
>>78
レンズ補正のプロファイルは自分で取れる。それ用の資料もAdobeに載ってる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:07:54.90 ID:wPEIZqY8
>>79
そうなのか、thx
探してくる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:30:18.00 ID:XITNF00Q
Photoshop検定の1級を受けようとしてたけどCS〜CS3までしかそろってないんだね。
本番で初めてCS3の外観見て出来るのか、体験版も無いし困ったものだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:56:27.19 ID:lLGvdB+i
最新バージョンで試験しない資格に一体何の意味が・・・って思っちまうな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:34:40.32 ID:IitAm5IE
CS3までなのか…

俺、CS5無償アップグレード付買ったけどPCのスペックが足りなそうだから
取り急ぎCS4のまま操作を覚えたりしてたけど、検定はそれ以前なのか…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:38:03.56 ID:rvcZ3V7R
CS3からアップグレードしたらクソ使いづらいんだが…

基本機能同じでチマチマ機能追加するなら
インターフェースや操作性を妙にいじって無理に新しさを演出せずに
安いマイナーチェンジだけにしろよハゲ

バカ高い値段なのにマニュアル読まないと使えなくなっていくって
Windows並のクソソフトかよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:14:15.51 ID:js9uZd1B
糞なのは使い手
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:22:31.80 ID:9EPv1gRO
>>72
商品の真偽はともかくディスクの色がどうこうはネット環境下では確かめようがないだろ
フォトショ使うくらいの人間ならそのくらいの色知識はあるだろうに
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:39:53.31 ID:qZzTtRId
>>86
一緒に写っているパッケージは正規品と変わらない色だが、DVDディスクのレーベル面の色はおかしいと言いたかったんだろ?
まあ確かに、俺の持っているCS5と比較するとパッケージの色は同じで、DVDディスクは色が異なるようだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:06:48.68 ID:hudrP8px
>>84
CS3から移行してグッと使いやすくなった俺との差は明らかだな
CS5>>>>CS3くらい違うよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:43:07.62 ID:SaW7GZYQ
切り込みが上手く簡単にできるぐらいだよねcs5
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:58:09.35 ID:CrQTltjz
>>69
これ安いけど海賊版じゃないと思うよ
遊びで買って見てもいいかな・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:59:37.48 ID:x9iY2fHG
英語版の日本語化って違法?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:22:28.30 ID:fzeuacru
>>91違法じゃないよ
シリアル番号さえ買っていれば
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:59:14.31 ID:47Nzhm9s
だいたいアメリカで5万くらいだっけ?
そう考えるとどっかの国の倒産処分品を大量に買い叩いてくれば
これくらいの金額でオクに出すのも可能だろうね

正規品の日本語化なら堂々とサポも受けれるってことかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:06:47.23 ID:9H7XMSAO
違うランゲージでの使用ってライセンス違反だとか過去ログに出てなかったっけ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:25:03.92 ID:jbYs1rng
Photoshopが高いのは日本だけだよ
今アメリカ 1万円だよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:26:22.88 ID:c+tYkIhJ
米Adobe
Photoshop CS5 - $699
Photoshop CS5 Extended - $999

ここのURLとlogをアドビにメール、ACCSにも違法な情報をやり取りしている旨のここのURLを通報した
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:32:57.89 ID:jbYs1rng
>>96
別に違反してないじゃん
価格について情報交換してるだけだよ
お前マジキチだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:44:50.01 ID:wePP96PE
なんで日本とアメでこんなに値段違うん?w
やっぱ日本は割れでソフトが売れないから値段に反映してるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:54:40.17 ID:EsmK9noA
いい加減ウザくなってきたな。
とりあえず値段の話はこっちでやってくれないか?

Adobe ソフトウェア総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1270957110/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:45:25.44 ID:47Nzhm9s
>>96
正義感ぶった典型的なアホだね。

いつ違法な情報のやり取りしたよ?
正規品かどうか、ライセンスに違反してないか、サポは受けれるか、全然まっとうな会話だろ。
それとも日本語が不自由で単語だけで判断してんのかなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:37:57.65 ID:4OPzzZhh
>>94
俺もプログラムの改変に当たるから違法だと認識してたが
あと、アップグレードが英語版でしか出来ない筈
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:12:37.88 ID:vlE8d1iE
プログラムの改変 - 知的財産用語辞典著作者に無断でプログラムを改変
すると、著作者の有する同一性保持権の侵害となる。 ただし、購入した
ソフトウェアを自社で使用するための機能の追加や、より自社の事情に
マッチした処理ができるようにする改変行為は許される
(著作権法第20条2項3号)。

OSのフォント変更したりレジストリいじるのも違法じゃないからなー
どうなんだろうね

新品未開封登録できると書いてあり評価も真っ白なんだから違法品では無いのでは?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:19:13.03 ID:ZmqZ5wr4
まあ、あの売り文句で海賊版だったら落札者から悪が付けられるよな
それに同じ出品者がCS4も出してるところをみるとやっぱどっかの倒産品じゃないかな

あからさまにライセンス違反してる出品者とは違うみたいだしね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:19:10.10 ID:+ZYLelzj
なんか変な話になっているが違法とライセンス違反は全然別の話だぞ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:47:31.07 ID:VqYc4Iq5
これ合成写真って分かる?
http://uproda11.2ch-library.com/288405ETN/11288405.png
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:15:59.29 ID:L0Lqz3Y/
分かんない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:07:43.67 ID:Wxoo7z7T
CS5の使い方をわかりやすく解説してるようなサイトってありませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:47:11.50 ID:Drsn5EKr
AdobeTV
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:26:32.05 ID:jOG6erz8
Youtube
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:40:43.21 ID:AKG9/wKC
Photoshopをフルにマスターしてる人居る?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:51:31.42 ID:EY5K2v4b
これまた中二っぽい質問だなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:43:46.41 ID:AFU3I5Kv
フルにマスターしているのは、Photoshopのプロの人。
写真のプロの人やデザインのプロの人は、必要な所しかマスターしない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:04:36.67 ID:AKG9/wKC
中学生でプロってあり得ますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:25:56.61 ID:/fcv6aOu
我々は、まず『プロとはなにか』という哲学的な迷題に直面したのである
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:11:07.23 ID:xBnGGHyD
ぼくは プロレタリアートちゃん!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:01:35.32 ID:zCtKLnz6
プロ中学生が居ると聞いて
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:22:46.73 ID:1lfnSKV9
検定で1級?もってればプロなんじゃね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:24:02.09 ID:7z2pYUeT
必要以上にできるのに
よりによって誰も信じない
自分たちより子供の方ができるという大人はヤキモチをやくから認めたくない
大人はずるい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:25:06.65 ID:wTXoDnHn
意味不明

嫉妬とかそんな幼稚な理由で揶揄されてると思ってるの…?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:36:20.28 ID:/fcv6aOu
老人『プロにふさわしいものだけが……この岩に刺さったPhotoshopを引き抜くことができるのじゃ……』
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:05:05.87 ID:7CVKqVCS
CS6まだー?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:03:55.21 ID:39QFURrp
CS6日来年だよ
まぁーすぐ来年が来るから 心配するな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:07:41.92 ID:TexaDP5V
一度、エクストラでグリッドを表示させたときに何かしたのかわからないのですが、
それ以降キャンバスを開くたびにグリッドが表示されていちいち非表示しなきゃいけなくて困ってます。
管理者権限で起動させたらグリッドは表示されないのですが…。
どうすれば、エクストラ非表示の状態をデフォルトにできるでしょうか?

Win7-64bit, PhotoshopCS5Extend 64bitです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:22:24.56 ID:urTxwh5r
最近は1.5年周期で発売されてるから2010年 5月28日から1.5年後に発売されると思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:58:31.24 ID:VgsiK3UQ
CS5 Master Collection のDVDを本棚の上の適当なとこに放置してたら
今日の地震で一緒に落ちた本やら何かに紛れて危なかった。
今後はちゃんとしたところにしまっておく事にするよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:15:29.86 ID:S3fBCm6r
体験版DLしてシリアル入れればいいからDVDはそんなに重要じゃないでしょ
シリアル失わないようにするほうが大事だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:33:52.57 ID:or9YKGs4
地震で無くしたって言っても対応してくれないかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:28:46.85 ID:S4RaPyV+
AdobeIDで登録が確認出来ればいいんじゃない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:02:38.35 ID:9kUEFz6K
CS5のリファレンス本を探してたら二冊見つけたんだけど評価の高い方に
工作員にしか見えない人がいてちょっと迷ってしまった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798026875/ref=cm_pdp_rev_itm_img_1
ねぇねって人、IllustratorのCS5の同じ出版社のリファレンス本にも全く同じ文体で★5の評価してる・・。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798026891/ref=pd_rhf_p_img_1
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:35:16.34 ID:FRmknxHX
解説本は大きめの本屋行って実物見るに限る。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:36:35.20 ID:9kUEFz6K
いやあ、書店行って2時間近く見比べてたんだけど結局決まらなかったんだよ。
二冊とも買ったら5千円いくから失敗したくないんだよねえ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:11:36.52 ID:CgP6IwTS
べた塗り(例えば緑一色)背景と統合されちゃった人物の画像から
背景色を抜いたアンチエイリアス付きの人物レイヤーに一瞬で復元する方法ってないんでしょうか?
人物から緑をフリジン削除するとアンチエイリアスまで削られてしまうし
マット削除はアルファがないと使えないし・・・で困ってます。

アクションかプラグインで、背景色を指定するだけであっという間に
アンチエイリアス付きのレイヤー化してくれるようなのを
ご教授してもらえると助かるのですが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:26:49.70 ID:+8lHYvMG
>>129
本なんかいらないよ
触って遊んでれば、使い方覚える
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:29:51.74 ID:aCz5iMs8
壊れて使えなくなるわけじゃないしな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:04:37.61 ID:TET6M+EV
>>134
使用中にシステムがクラッシュすると再アクチなんて面倒な事もあるぜ?w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:02:22.94 ID:aCz5iMs8
システム崩壊させるてww
センスなさすぎて異常な挙動をしだすのかなwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:59:30.77 ID:wMLOfuHR
ジジババなら十分ありえるな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:07:26.82 ID:28sQa7y8
今アドビストアにてアドビ製品のダウンロード版を15%OFFの価格で提供させていただきます。
アドビストアでご購入いただきました金額の一部は、このたびの東北関東大震災の災害支援として
日本赤十字社へ寄付されます。
特別提供期間:2011年3月22日(火)〜3月31日(木)
http://www.adobe.com/jp/joc/store/sp/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:26:19.03 ID:HV7aSJoS
一部って具体的に何割だよ・・・
震災の名前使った便乗商法じゃねーかww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:20:46.84 ID:ShSUu5Ss
先日SSD環境にしたんだけど、なんかカラー調整のスライダーの反応が異常に遅くなった
これはSSD特有の症状なの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:11:19.80 ID:63QHJy1B
ウェーブから入金確認の連絡が来ない。
まあ、ヤクザな商売なのは理解してるけどね…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:48:54.43 ID:q2QwXt4V
遅いけど一応来るよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:57:10.82 ID:Ca80EnnI
土日は営業日じゃないから来ないだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:20:53.54 ID:whQrB0rM
新しいPC購入したんでphotoshopCS5Extendedの体験版をダウンロードしようとしたんだけどダウンロードができない。
具体的な手順は、まずアカウント作成。次にメールからのリンクでサイトにアクセス。そこでサインイン。
そこからダウンロードページに行ってダウンロードボタンを押す。
しかし押せども押せども何の反応もせず。
他に何か必要なことがありますか?
念のためサインアウトした状態だとダウンロードボタン押したらすぐに反応してアカウント作るかサインインしてくれっていう
ボックスが出ます。
しかしサインインしようとしたら今度はIDが違うと。IDはコピペで控えてコピーしてるので間違いはないと思うのですが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:56:31.26 ID:V3n2QFF2
ブラウザを変えてみるとか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:34:43.67 ID:Bhv8uhO+
adobe bridge
を使ってマンガを読みたいのですが・・・
なんとかスライドショーを使って表示をさせています。
次のページに移る時、スペースキーで移動なのですが
これを、マウスの右(又は左)に変えたいのですが
変更する事が可能でしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:14:14.33 ID:puF7eVKp
ほうほう、その漫画はどこで手に入れたのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:32:52.70 ID:whQrB0rM
>>145
ブラウザを変えてみてやってみたらうまくいきました。
で、元のブラウザに戻してやってみてもうまくいきました。
なぜか分からないですが。

ありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:38:12.09 ID:Z2qs0pXm
YouTubeなんかにでてるCS6の紹介動画本物ですかね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:56:12.82 ID:15+qpenp
CS8までアップグレードはせんぞ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:25:40.81 ID:0jlxNFA4
>>149
CS6 Adobe Photoshop full version free Downloadとかあるなww

怪しすぎる、ウィルス付きじゃね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:23:19.15 ID:Dq6pmSj4
>>151
中身はPhotoshop CS and ImageReady CSです、インストール画面で確認した。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:38:27.36 ID:0jlxNFA4
>>150
アップグレードは一つ飛ばししか出来ないんじゃなかったか。
二つ飛ばせるんだっけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:25:05.19 ID:EQsR1oip
うちはCS3だから次はCS6で買うつもり
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:03:42.05 ID:fUe5nIZn
CS7までとしてもCS8発表された後に発売までの間CS8無料アップグレードになるから
その時CS7を買えばいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:59:59.48 ID:6oZ9X9w9
なるほ堂
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:30:52.56 ID:6oZ9X9w9
>>152
古いのを無償提供してるのか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:44:56.00 ID:mRKoNUVp
MacBook Pro MC374J/A てんこ盛りセット


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134599384
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:43:09.49 ID:mHBLmLEz
アカデミックって謎になんか値段統一してるイメージだったんだけど安い高いあるのね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:16:42.29 ID:KqtJ3X+G
MacBook Air11 メモリ2G 128GのSSDに仮想化させてPallarels経由でwin7 32bitにphotoshopCS5を今日インストールしたんですが、ファイルをひらくと画像がめちゃくちゃに表示されてしまいます。
初心者の癖に無茶な構成したのがまずかったと反省してます。何か解決策は無いでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:39:37.31 ID:NQtgcsJB
ブートキャンプでやれよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:37:49.10 ID:873iF30f
Winマシン買えよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:39:56.08 ID:NQtgcsJB
Air一台でやるから意味があるんじゃないか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:45:54.17 ID:skw1GvW/
普通Mac用Photoshopを買うだろ。メモリ2GBしか無いんだし
165163:2011/04/04(月) 16:51:15.07 ID:NQtgcsJB
そだな、Macだと64bitでも使えるしな。
そもそも小さなHDでMacもWinも両方使うのは無理があるかもな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:27:11.30 ID:0LdMkyKr
ディスプレイへの接続はどうしてる?
DVIかdisplayportか迷ってるんだが…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:38:01.56 ID:wZ9wbMc6
>>166
それだけじゃ答え様が無い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:49:46.46 ID:ly2Na/Td
2つの画像用意して、コピー元の画像でレイヤーを作って、
色抜けというか、レイヤー画像の色のある部分が表示できません。
テキストの通りやってるのですが,原因が分かりません。
多分テキストはマックとおもいますが、ウインドウズだからか?
自動選択ツールで白い部分を選択して、メニューの選択範囲の
「選択範囲を反転」でその画像をコピーして、他の画像に貼り付けたら、
一部が輪郭のみの表示になりました。
元画像見ると、ちゃんと表示されてます。
テキストではちゃんとなってるのに???
わかる方解説お願いします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:53:43.58 ID:lRTxIGUr
まず>>168が何を言ってるのか解説をお願いしたい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:00:17.55 ID:vgYWMUrm
合成画像の練習で、DVDに入ってたサンプル画像を2つ開いて表示しました。
コピー元の画像を自動選択ツールで白い部分を選択して、メニューの選択範囲の
「選択範囲を反転」、そうすると、必要な画像の部分が選択されるから、コピーして、
もう一つの画像にペーストするってなってました。
テキスト通りやったら、部分的に輪郭だけ表示されてました。
例えば、日の丸で中の赤い部分が色が無い(表示されなず透明)
という感じです。
元データが原因か?ウインドウズだからか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:01:35.80 ID:Zr+1RNLK
よくわからない事を文章で伝えようとするから、全くわからない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:04:44.00 ID:lRTxIGUr
たぶんデータもOSも関係ないよ
君の知識のなさと説明の下手さが原因

自動選択ツールのパラメータどうなってんの?と聞いてもわからないんだろうから
作業中のスクリーンショットあげるくらいしたら?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:05:49.15 ID:wZ9wbMc6
自動選択ツールの設定、白い部分が均一で無い。
辺りかな、
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:06:18.15 ID:vgYWMUrm
日本の国旗を例にすると、周りが白い部分、中が赤い部分で、
コピー&ペーストしたら、貼り付け先も周りが白で中が赤丸に
なるはずが、周りが白で、中の赤い部分が透明という感じです。
色抜けというのか?輪郭だけの表示というのか?
こういう状態です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:08:15.83 ID:vgYWMUrm
市販のマニュアル本に解説が足りないのか?
自動選択ツールを設定しろとは書いてないですけど、
試してみます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:12:35.12 ID:aAXbnvYa
色抜けでもないし輪郭だけの表示でもないだろうな
選択範囲が反転してないだけじゃないのか
選択範囲は目視で確認できるんだから
本の説明だけ見てないでモニタ上でどうなってるかを見るべき
足りないのは理解力と正確な表現力
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:37:11.13 ID:vgYWMUrm
原因が分からんけど、やっとできた。
ちゃんと色も付いてる。
ウインドウズとキングソフトセキュリティの
アップデート中だったからそれが原因かな?
アップデートだけどフリーズ状態だったから・・・
アップデートするとおかしくなるよな。
この前もIE9インストール中にフリーズしたし。
設定も変えてないし、何度か開き直して
やったら、今回できた。
原因が分からない。
マイ糞ソフトが原因かもしれん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:26:51.79 ID:7yXSt6C0
まず自動選択ツールの設定で許容値や隣接を確認しなきゃ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:39:04.41 ID:niPC/02H
俺のメモリー512mbなのに 問題なくCS5起動したよ
今も愛用している
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:24:56.94 ID:vSv/pJTs
よかったね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:13:51.95 ID:Z2gKjBMX
mbじゃなくてMBだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:58:40.92 ID:65zN/QJQ
>>181
ミリバイト
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:31:56.88 ID:m9zxo685
それをいうならミリビット
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:28:06.62 ID:Ld2GLM9p
あえて突っ込むと、ビットは最小単位、ミリは無い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:44:12.15 ID:4OzT2DRA
Photoshop CS5のCS6無料アップグレードの時に25000円位で買って
CS6は20000円くらいで売って
Photoshop CS6のCS7無料アップグレードでまた買って
CS7は20000円くらいで売れば
最新は使えないけど正規に安く使い続けれるなと
せこい考えを思いついてしまった

実行はしないけどね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:23:52.78 ID:6ShfiLEl
売る時に認証解除するから、以降はアップグレードなんて出来ないお
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:51:17.17 ID:aUf/dqJL
>>185
マジレスすると、無償アップグレードはアドビに申請後、アドビからパッケージが送られてくるんだ。
そしてすでにそのパッケージのシリアル番号は無償アップグレード申請者のアカウント(個人)情報に登録済みなんだ。

パッケージを第3者が購入したとしても第3者ではアクティベーションが通らないということになっている。
まあ、なんでもいいが詐欺罪で訴えられるレベルだということは言わなくても分かるだろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:19:51.33 ID:blj8aBe9
5.5出た!どうすっかな・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:47:20.87 ID:FFC9FWnu
Photoshopとは関係無いだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:02:16.90 ID:aLyyjQcO
ttp://www.adobe.com/jp/joc/store/cs55/
Photoshopとは関係無いですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:16:34.06 ID:wCEnUTux
>Illustrator/Photoshop(Extended含む)/Contribute/Fireworksは、CS5のままとなります。
ズコー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:35:16.20 ID:LgFSi5q5
マスコレとか買ったやつはアプグレ3バージョン縛りの寿命が早まったってことだろ?
マスコレとか買ったやつマジ不憫
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:49:07.41 ID:aLyyjQcO
>>192
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/884/cpsid_88403.html
今回は小数点以下のバージョーンアップなので主要バージョンは変わりません
不憫じゃないです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:55:14.81 ID:aUf/dqJL
CS5.5の各アプリケーションの新機能を軽く見てきたけど、
お金を払ってまでアップグレードをする価値はないような気がする。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:55:26.54 ID:FFC9FWnu
CS2からCS5.5へアップグレード出来るから、縛り対象にはなってないな。
今後の事は知らない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:25:45.14 ID:blj8aBe9
スマン;誤爆してた・・CSスレに書き込んだつもりだったw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:58:28.39 ID:1IoADiOF
『iPad』をパレットや画架にする『Photoshop』連携アプリが登場
ttp://getnews.jp/archives/110203

『Adobe Color LAVA(カラーラバ)』『Adobe Eazel(イーゼル)』『Adobe Nav(ナブ)』は、
『iPad』のタッチ操作を利用して『Photoshop』の作業を効率化するアプリ。
現行の『Photoshop CS5』から『CS5.1』への無償アップデートを実施後、利用可能に

『Adobe Color LAVA』は、『iPad』をパレットのように使用して、ペイントカラーを選択・混合できるアプリ。価格は350円
『Adobe Eazel』は、指を使って『iPad』上に絵画を描けるアプリ。価格は600円
『Adobe Nav』は、『Photoshop』の操作ツールを『iPad』上で操作するアプリ。価格は230円
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:03:09.46 ID:+RLLFv8f
アップグレード価格はCS5、CS4、CS3のどれからアップグレードするかで異なる。
とあるからPhotoshopのアッフグレード価格も変わりそうだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:48:39.08 ID:aUf/dqJL
>>198
バージョン毎のアップグレード価格が変更になれば、3バージョンの縛りが無くなりそうなのかな?
CubaseとかSONARとかDAWソフトのアップグレードはこんな感じの料金体制だよねー。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:58:45.55 ID:U1zfKlb3
バージョン縛りが有りなおかつバージョン毎に価格が違うCINEMA4Dというソフトもある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:30:27.11 ID:aUf/dqJL
>>200
なかなか鬼畜やなー。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:44:53.03 ID:rx/bjNgd
CS2あるからアップデートしなきゃだめなのかとおもったら5のままなのか。少し安心。
まぁ 未だにCS2ですら馴染めずに5.5を使い続けてるからいらないっていえばいらないが、アップグレード権が消えるのも…って悩んでた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:40:40.95 ID:sB2OB1Sk
とうとう有料パッチ商法か
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:45:45.78 ID:oKSPf9l8
いくらなんでも5.0>5.5のマイナーアップデートで
アップ料金を取るのは糞過ぎるよなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:26:36.52 ID:IkSv1l4B
またバージョンバラバラにしちまうのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:52:23.40 ID:u52EAOxX
マイナーアップで Photoshop CS5.5 にしなかったのは
ギリギリ残った良心もしくはプライドか
まあ MS Photoshop にならない程度にガンバッテ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:16:58.26 ID:AaAY0/hc
>>205言いたい事は分かるが、バージョンは元々バラバラ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:56:24.88 ID:vMLVB0Dd
ttp://ascii.jp/elem/000/000/599/599324/

Adobe CSシリーズは従来、18か月のサイクルで新バージョンを発表してきたが、
今回からメジャーバージョンアップのリリース時期を24か月へ伸ばし、
代わりに 12か月ごとに中間バージョンをリリースする方針へ転換した。
今回発表されたCS5.5は、新しい製品サイクルでリリースされる第1弾となる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:26:35.67 ID:amtTG32a
>>16-19
亀レスだが。

ウチもWMPつけてたらCS4が落ちる。5で改善されてるかと思ったがまだなのな。
グラボは9800GTXでなってるから、多分型番は関係なさそう。

ブラシでガシガシした時や、変形で拡大縮小or角度変更、
あと色相彩度で色グリグリしてる時に落ちるな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:45:10.78 ID:NnMgbdZE
発売サイクルを変更しても無償バージョンアップキャンペーンのような販売パターンはそのまんまなんだね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:46:36.50 ID:ZbwBxAr1
5.5のアナウンスがあったせいか5の体験版がDLできない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:21:30.22 ID:k5n7yt+n
5.5が出るとか5はそんなに不安定なのか?
なんかこの数字がデジャヴュなのだがw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:37:56.70 ID:fsuLp5d+
>>212
何を言っているんだ? アドビのリリース位読めよ。5.5はバグフィックスじゃないし、そもそもPhotoshopは関係ない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:51:45.54 ID:uPhxONds
そういや5.5持ってるわ。懐かしいな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:18:47.78 ID:4cFT/kJI
関係ないってこともないだろ。無償で5.1にアップデートされるんだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:47:38.54 ID:RvrXYIwf
>>215
CS5.5とは何の関係もないじゃん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:22:47.06 ID:b2RYurGe
6のせいもあって5.5は長く使ったバージョンだったな
CS6はどうなるだろう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:37:47.96 ID:ZRrqfCrI
>>216
5.0ユーザー>5.1無償アップデート≒CS5.5
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:12:55.94 ID:3XhHbo3+
その公式は信者専用です
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:46:14.37 ID:HS9CMccg
> 6のせいもあって5.5は長く使ったバージョンだったな
だな。俺は7まで待った
まあレイヤーフォルダ登場は6からだからそこは評価するけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:44:51.78 ID:yyiUta0E
>>213
分からない奴は、口を挟むなよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:10:08.50 ID:RvrXYIwf
>>221
そんなに悔しかったのか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:53:51.55 ID:yiRnWfgr
5.5もバージョンアップ1回分にカウントされんのかな
だったらまさに詐欺商法
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:42:32.30 ID:s1J5xT4u
コンマ以下はマイナーアップデートだからカウントされないお。
以前からそう。
ま、Photoshopには関係ないけどな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:58:05.54 ID:9xQyBAvj
ここまでボるとはな
とっととMSに買収されろよ粘っても無駄なんだから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:31:44.14 ID:/7vb9KEv
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:28:18.06 ID:2vAdMEh3
まずけりゃAdobeはシリアルを発行しない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:40:43.59 ID:A+mt8lQp
つか散々外出だろ。
新味がない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:20:41.94 ID:Se9OdYoC
よくないと思う理由が分からん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:28:50.48 ID:/wBKvpIR
ぐぐれないかすなんだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:47:02.94 ID:klG0rnyK
メーカーとしても、割れを使われるぐらいなら2万円でも3万円でもいいから
お金を払って購入してもらった方が得と考えたのであろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:49:52.97 ID:dCY81DcE
>>69
前にもしかして正規品?と言われていた海外のやつ
新規出品停止してるな
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nakayama91l&u=nakayama91l&filter=1
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:39:47.37 ID:l7G5F/KZ
フォトショとイラレを10万で買えるのはいいなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:03:15.81 ID:jslzmtA1
Adobe Photoshop CS5 Extendedを25,000円って安すぎない?
http://auction.item.rakuten.co.jp/10169636/a/10000066/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:12:19.01 ID:dRsyQpJK
>>226のリンク先じゃないけど3ヶ月のスクールで指定校向けのフォトショ買った。
後日AEが欲しくなって、その受講証でadobeアカデミックストアのProduction Premiumを8万くらいで買ったよ
無計画すぎてフォトショがダブって余ってるw
公認スクールでは一番安い講座を受講して、本家でマスコレとかを買うのが良さそう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:02:07.47 ID:YV4/9ek0
それなら初めからこっちで買っとけばフォトショの分浮いたんじゃ
http://www.wavestore.jp/user/soft/cs5pp.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:16:03.97 ID:KyGvWyVk
アカデミック版って商用利用できるのかな?
アップグレードは通常版でも良いんだろうか
もうCS5買っちゃったけど
イラレも欲しいし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:17:21.20 ID:3eJ9dfZJ
OK
OK
却下
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:18:50.62 ID:0B0tT1Yb
>>234
おそらく海賊版。認証が通るかどうかは運次第でしょう
いっしょに出品しているMSOffice等も同様
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:45:43.74 ID:iX/S1K1F
ヤフオクで中古が売ってるけどライセンス認証がなんで出来るんだろうね
自分は解除しないでOSの再インストールしちゃって面倒なことになったんだけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:47:14.48 ID:TCIofpoH
ライセンス解除すれば正式に譲渡できるお
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:18:39.03 ID:3jMdo6TE
CS3からグレードアップしたんだけど、ブラシとかアクションとかフィルタとかをCS5にまとめて移すにはどうしたらいいですかね?
(保存・読み込みなどのめんどくさい作業無しで)

CS3のどっかのフォルダに作ったブラシとか保存されてると思うんですが・・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:53:11.60 ID:3jMdo6TE
1時間ほど探し回って自己解決しました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:45:40.87 ID:1EgTuapF
CS5 64bitでi7でも初回起動10秒以上かかるとかなんなの
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:39:33.59 ID:BmVq9vRl
CS5 (CS5.5)のDesign PremiumとWeb Premiumの主な違いって
InDesignとFlash Builderの有無だけと思ってよい?

でもFlash Builder4って学生だか無職だかで申請するとシリアルもらえる(※)
※Flash Builder4.5 Preview版(Burrito)でもそのシリアル通ったのをさっき確認したばかり
だから、Design Premium買った方が断然お得だと思ってよいのでしょうか?

自分は、少し前に通信講座つきのMaster Collection CS5 買ったんけど、Design Premiumで十分だったと後悔しています
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:12:22.88 ID:vAA/Rd4z
スレタイを読まなかったことも後悔してください
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:15:49.11 ID:kRRkJG0j
CS5の認証ってユーザーの知らない間に行われるらしいが、ちゃんと認証済んでるのか心配になる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:08:30.51 ID:8bo/DRcR
adobeのユーザーページで確認すりゃいいんじゃないの。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:01:26.74 ID:2yquvaEt
>>244
CS5 64bit、ウチのi7環境では4秒だった
キャッシュの効いた2回目以降は2秒
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:13:13.76 ID:BjuyYsyc
>>244
フォントが多いんじゃない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:26:32.44 ID:TlEVHdqY
起動時にはフォントを読まないから、関係無い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:58:06.64 ID:N/BoEDEX
モバイル用CPUだけど文字ツール選択すると4〜5秒固まる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:25:27.51 ID:kRRkJG0j
64bitにしてメモリ8GBめいっぱい使えるぜ、と思ったら、
今まで使ってたフィルタがほぼ全部使えないとはね・・・。
結局32bitのcs5を使ってる俺・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:33:07.45 ID:TlEVHdqY
>>252
>>251
文字ツールを選択した時に、フォントを読むから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:54:11.02 ID:1EgTuapF
>>249
なんでそんな差が出来るんだろうな、ログオン直後だと15秒かかるわ
フォントだってデフォから大分削ったのに
エクステンションはPainterswheelだけ
パフォーマンスはメモリ8050MBヒストリー200キャッシュレベル5タイル132k
OpenGLは詳細モードフルチェック

あ、仮想指定がHDDだからか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:56:24.71 ID:1EgTuapF
あとブラシが整理しておらず314個ある
これが原因か
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:30:27.33 ID:eUqIb7aA
CS5が正規版としてめちゃめちゃお得に手にはいる。
半額以下!!
これは確かに買いだな…。
http://www.groupon.jp/cid/10410
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:41:49.45 ID:sC8THJsq
宣伝うぜー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:43:32.43 ID:M0A1gaOd
>>257
そう思っておせちを頼んだらあのザマだったんだ。
グルーポン。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:44:51.06 ID:sC8THJsq
マルチにマジレスはするだけ無駄
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:57:45.75 ID:t4yVKogE
良く判らんがadobeさん閉店セールなの?
ソフトって会社が潰れた直後が一番安いんだZE。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:59:44.06 ID:Y8/t7ouJ
>>257
なにこれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:14:27.41 ID:9Rpz5RYL
通信教育でアカデミックなんてどこでもやってるだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:19:14.04 ID:xDTRrG1/
つ−かCG板の内容じゃねーだろクソが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:16:48.91 ID:jE2cuvFJ
不毛な購入ルート議論続けてるくらいなら
起動速度で困ってる人に付き合ってあげればいいのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:19:39.48 ID:QJWgeZrF
まだ持っていない人が多いスレなのか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:35:21.01 ID:lRLtvgb3
指定校割引目当てだったらクーポンなんて使わなくても、3ヶ月の講座代8000円くらいのとこあるのに…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:53:58.63 ID:o/2GpuNM
大勢の一般市民が電磁波兵器で攻撃されて
洗脳させられた上に頭も見た目もおかしくさ
せられてます。皆さん自身が被害を受けてる
可能性も十分あると思います。電磁波犯罪集
団ストーカー、電磁波兵器という言葉で調べ
てみてください。どなたか自分達被害者をこ
の犯罪の被害から救い出して頂けないでしょ
うか。お願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:46:41.28 ID:k78doLr7
春先は統合失調症悪化するんだなあ
うちの近所にもこういうこと言って徘徊してるキチガイいるわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:34:53.35 ID:96gjUpjt
今、フォトショップCS5を買って来たんですが、Adobe IDの作成をしないで
次に進んでも大丈夫でしょうか。メアド持ってないので。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:38:12.30 ID:c6h774lT
好きにすれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:43:37.19 ID:96gjUpjt
>>271
ありがとうございます。
すいません、ID作成って後からでも可能でしょうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:04:45.98 ID:5slrg+Sw
>>272
できるよ。でも登録しないと起動時に毎回ID登録しない?って聞いてくる。
あのウインドウ抑制できないのかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:44:51.42 ID:96gjUpjt
>>273さん
無事インストールできました!ありがとうございます。
最初の起動で表示が面倒ですが、一日一回立ち上げ時に消すだけなので気にならなそうです!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:54:47.31 ID:xpLMPjLt
>>274
登録しないと体験版と同じ扱いに成り、30日観過ぎれば使えなくなるはず
使い続けたかったら早めにメールアドレスを作れ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:02:41.83 ID:kWIg1Rjw
>Adobe ID

おれはプロバイダのメアドで登録したような気がするが
あれGmailや携帯メアドとかでも登録できるのかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:10:03.06 ID:B4GVnnP4
アドベIDは認証とは別だと思うが。
AdobeLive使わないんだったらIDは不要じゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:11:19.30 ID:B4GVnnP4
登録してくれた人にはサポートやアップデート情報送るかんね、みたいな感じじゃなかったっけ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:14:49.15 ID:NBGkLwuA
むしろあれがウザいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:12:23.36 ID:GhUTtCue
>>275
IDは登録しなくても大丈夫だよ。
アクチ認証は本人が気付かない内に勝手に行われる。それとは別もの。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:18:33.90 ID:34gAx9/X
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:26:41.49 ID:fGUmFmLm
まあ、Adobe ID作って製品登録すればフォントとか特典もらえるから
機会があったら作ればいいって程度のもの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:58:39.06 ID:TfIuX4fL
登録しておかないと、災害にあったら買い直しだぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:34:36.60 ID:VPAXJTCD
今回、どうやらPsはCS5.1(ver12.1)としてリニュアル販売されるようだな。
これCS5ユーザーは無償でパッチ提供するんだろうな。
提供されないとしたら、かなり叩かれると思うが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:31:52.07 ID:B+6M0l2h
Core i5 + Radeon5770でキャンバス回転ができないんだけどどうなってんのこれ
パフォーマンスでOpenGLにチェック入れてるのに・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:40:09.77 ID:VPAXJTCD
11.4ならドライバのバグ
hotfixの11.4aなら直っているらしい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:45:47.33 ID:B+6M0l2h
バージョンは12.0.3だった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:47:41.47 ID:VPAXJTCD
いやーそれPs本体のバージョンでしょw
俺が言ってるのはビデオカードのドライバ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:05:20.82 ID:B+6M0l2h
そういう事か・・・
たしかに11.4だった

バグってことが分かって安心した
ありがとう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:09:56.70 ID:CjvFD5CW
>>286
最近のラデはドライバの対応早いな
よかよか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:41:24.96 ID:ZCdCeCd6
こっちはhotfixに変えても基本モード以外機能せんままだがな
OpenGLバージョンは6.14.10.10664
ゴミでも残ってんのかね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:07:56.85 ID:PEd61XHY
同じく機能しないわ
OpenGL 6.14.10.10664
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:21:29.48 ID:tIuzUwTS
指定校割引+通信教育費で一番安いのってどこ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:30:31.36 ID:VCJBAnJf
>>286
そんなバグあったのか?ってHotFix調べに行ったらXPのみっぽいな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:19:03.79 ID:RsjSy65K
7でも普通にある。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:11:48.60 ID:juQTlGih
Adobeが、「Adobe Photoshop 12.0.4 update for Adobe Photoshop CS5」を配布

ttp://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5056

12.0.4 アップデートでは、タブレット、スマートフォンおよびパソコン専用のアプリを使用して Photoshop CS5 とやり取りを行ったり、連携することができます。

また、12.0.4 アップデートは、ゆがみのパフォーマンスの問題、文字に関連するクラッシュの問題およびお客様より寄せられた重大な問題を修正します。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:35:20.66 ID:RcN7PiQ2
12.1へのアップデータじゃないのかよ
これはまさか…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:42:59.23 ID:hfo92TXA
12.0.4と12.1の中身は同じ物
しかし信者には12.1を買う権利が与えられているノデス
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:49:28.39 ID:RcN7PiQ2
事実だったら暴動もんだぞw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:11:13.99 ID:uJZCXBB+
>>299
12.1ってどこから出てきた番号?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:19:21.56 ID:HN2CRFZ5
CS5.1が12.1らしいよ
ただこの記事によると無償アップデートするっぽい
http://getnews.jp/archives/110203
>『Adobe Color LAVA(カラーラバ)』『Adobe Eazel(イーゼル)』『Adobe Nav(ナブ)』は、
>『iPad』のタッチ操作を利用して『Photoshop』の作業を効率化するアプリ。
>現行の『Photoshop CS5』から『CS5.1』への無償アップデートを実施後、利用可能になります。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:24:05.36 ID:NMd4MS97
12.1の無償アップデート版が12.0.4なんだってばよ ソースは醤油
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:27:23.21 ID:HN2CRFZ5
ΩΩω<な、なんだってー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:34:29.52 ID:iJrBaa0B
>>302
そうみたいですね
ttp://tool-designers-garage.jp/adobe/cs55/new/Ps51.html
PhotoshopはCS5.1(12.0.4) となりますが、このアップデートによって、
Adobe Nav、Adobe Color Lava、Adobe Eazelという3つのiPadアプリとの
連携が可能になります。

CS5のヘルプからアップデートを選んでも、12.04のアップデータはまだ認識しないね
明日には認識してくれるかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:50:11.99 ID:uJZCXBB+
そもそもAdobeはCS5.1とか言っていたの?
今回のプレスでもCS5.0と言っているし
306305:2011/05/04(水) 00:54:03.21 ID:uJZCXBB+
間違えた、CS5.0じゃ無くただのCS5だね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:56:25.11 ID:iJrBaa0B
>>305
公式の発表を見ていないの?
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/892/cpsid_89211.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:04:23.96 ID:uJZCXBB+
>>307
なるほど、単品ユーザーでCS5.5には興味がなかったので見ていなかった。PhotoshopはCS5もCS5.1も一緒って事ですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:21:57.25 ID:3FBUrrp9
cs5 アカデミック今一番安く買えるとこどこ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:33:26.72 ID:g/Mn1J9u
12.0.4当ててみた
もしかしてブラシ描画中にAltで色拾おうとした時に処理がもたつく問題が直ってる?
おれには神アプデトかもしれん!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:29:11.12 ID:BAMVO61F
おめでたう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:37:36.31 ID:PgZYFHCh
みんなグラボはどんなの使ってるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:58:21.87 ID:qC5fC1UG
オンボードですが何か?(死
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:16:00.56 ID:BAMVO61F
無難な作りのオンボの方が不具合が出なくて快適な件
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:01:18.65 ID:/B2ugzXx
>>314具体的にどれなのか教えれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:35:16.49 ID:UiAKtebr
今、RADEON4850つかってるんだが、
二万円くらいで乗り換えるなら、NVIDIA Quadro 600あたりでいいのかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:11:31.30 ID:oB3UZRq6
>>316
CS5のだけのためならお金の無駄
グラボはそのままHD4850でその二万円でメモリを増量した方がいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:45:25.43 ID:UiAKtebr
>>317
やっぱ、4850と600じゃ、たいしてかわらんか。
メモリを8G→16Gにするほうが安いから、まずはそっちを試してから考えるわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:32:19.62 ID:KrLQQcC+
CPU i72600K推薦
グラボかえたぐらいじゃ意味ナシ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:00:48.28 ID:MAe5v0X+
i7-990X Extreme Edition 4.8GHz RAM:24GB SSD:160GB HDD:40TB
とても快適です
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:02:07.04 ID:jQFMPfC9
40TBって何に使うの…?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:17:28.51 ID:MAe5v0X+
>>321
主にビデオ映像、写真とバックアップ用
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:29:17.37 ID:1vHfSJI3
それ全部で一体いくらなんだよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:32:42.69 ID:AJAi0Zjt
快適なのはいい事だ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:37:55.68 ID:jQFMPfC9
さすがに40TBは管理が面倒そうだと思った
動画にしたって多すぎだろー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:06:40.59 ID:MAe5v0X+
パソコンは1回揃えれば数年間は持つので、快適さを考えれば安いモンだよ
速さも大事だけど、個人的には作業効率が格段に向上するモニターの2枚構成もお薦め

映像は過去20年以上の間に録った大量ビデオテープのデジタル化、写真はRAW(1枚10MB〜35MB)が
10万枚以上と過去30年間に撮ったフィルムからの取り込み、それのスレーブ(バックアップ)用で、
なんだかんだとこうなってしまった。
そして何より、Photoshopは必須アイテム。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:27:30.08 ID:rbezGIiq
断捨離の勧め
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:35:42.57 ID:TfoFvUXr
くだらない質問ですみません。CS5の英語版体験版が出たときインストールして
見ましたが、その後日本語製品版(UG)を購入したら起動の画面が変わっていました。
英語版のホワイトラビットちゃんの画面が好みなのですがここを変えることってできますか。
くだらないこと言うなとおっしゃる声が聞こえそうですが、知ってる方いたら
教えてください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:53:54.12 ID:+Nd9aymz
PSのCS5でイラストを描いているのですが描いた線の領域を保護して色を付けるにはどうしたら良いのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:02:28.93 ID:BHJKGlz+
>>328
日本語版UGを売って英語版UG買うのが良いかと•••。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:51:26.96 ID:TfoFvUXr
>>330
そうですね。
ヘルプのPhotoshopについてを+Ctrlで出てくるのでそれで我慢します。
英語版の起動画面(クレジット画面?)を日本語版にコピーで行くのかと思いましたが、
そのファイルもどこにあるかわからないので、、、。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:39:49.38 ID:rNiahBly
>>329
方法はいろいろありますが、デジ絵で一般的なのは
『線画抽出してレイヤーの透明部分をロックして変更したいところを塗る』
CG板よりも同人ノウハウ板向きの質問です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:51:48.85 ID:1ciMeu8O
>>332

ありがとうございます。
一応試して見て
分からなかったらそこへ行きます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:31:24.81 ID:seroBUlm
Catalyst11.5リリース
今度こそOpenGL問題直っているかな
335310:2011/05/10(火) 02:08:32.87 ID:FYl0CSWf
随分今更だが、アプデでもAitでのスポイトがもたつく問題はやっぱ直ってなかった…
この問題で悩んでる人他にいないのかなあ?
構成の全く異なる2台のPCでも全く同じ現象が起こるから環境依存ではないし、
980X、メモリ16GBのPCでも起こるので、スペックの問題でもなさそう。
もちろんCS4では一切起こらない。
これさえなければCS5も全くストレス無く使えるようになるんだがな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 03:33:50.50 ID:GHjMI/g8
>>334
11.5aで治った
ひとまずやれやれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:52:26.62 ID:AmxQe9z0
うお、これは重いな。UIもっさりだ、うちだと。
俺のが数年落ちの5万円パソコンだからアプリの方が重過ぎるということはないんだろうが。
評判の悪いPS6.0を使い続けるのもありな気がしてきた。
さすがこれだけ間が開くとあちこち便利機能が増えてんな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:17:03.25 ID:3zPPjeO1
アプリ買うよりまずPCの新調からだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:27:26.83 ID:Gt3PH3yF
Adobe Photoshop 12.0.4 update for Adobe Photoshop CS5
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4973
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:23:34.71 ID:Gt3PH3yF
ごめんなさい、既出でした
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:31:07.36 ID:GohWZVBO
USBメモリに入れて持ち運べるように改造すると便利だな。
ノートとか実家とかネカフェとかでちょこっと使えていい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:29:27.74 ID:OH/dWJSU
12.0.4ってCS5.5相当?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:42:32.66 ID:eu0a1F4k
>>342
CS5.1です
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:28:14.04 ID:3B1e12Jc
>>341
kwsk
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:01:27.14 ID:oQfOJ2Vq
>>344 thinstallとか、ポータブル化させるソフトを使うと出来るよ。MSofficeとかも可能。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:47:27.11 ID:3B1e12Jc
>>345
サンクス!調べてみます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:10:33.11 ID:i2L4rlrP
つかクラウドでもない限り、いちいちアプリをUSBに入れて使うなんて意味ない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:46:56.29 ID:N7fCVvOB
>>347 >>341とか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:53:32.48 ID:3B1e12Jc
>>347
は?USBメモリにPortableApps入れて自分の環境を他のPCで利用してますが何か?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:10:53.47 ID:pz1j7ysc
自分のコンピューティングが自宅の目の前にあるPC1台で完結する生き方をしてるんだろ
ニートなのかSOHOなのか知らないけど>>347がうらやましいよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:08:06.47 ID:Pz/FzYtg
実際にAdobeCSをUSBメモリにって出来る?
アクチがうまく行かないと思うんだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:12:03.93 ID:og7E4S5X
脳内だ、スルー汁。
そもそも何台も使い回し出来るようなアプリじゃねーし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:37:02.14 ID:Tsnoyzqr
>>351
一応フリーもあるみたいなんで試そうと思います、アクチ問題はとりあえず後回し。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:05:45.65 ID:GTJ1aAH+
ぜんぜん関係のない話だけど、

語尾に「何か?」と付け加える>>349がすげー低脳に見える不思議。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:39:02.59 ID:75p0OXD1
>>347>>349>>354も頭が弱いのは見て取れるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:17:16.96 ID:pz1j7ysc
>>352
認証回数に制限ってあるの?
常に認証台数を2台以内に抑えるように認証と解除を管理すれば、それ自体は可能なんじゃない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:46:13.54 ID:eu0a1F4k
サバーに記録は残るから場合によっては使えなくなる可能性は有る
決めるのはadobe
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:51:18.59 ID:lrOqzK1o
認証と解除は20回だか50回だか忘れたが、上限値が設定されている
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:20:45.02 ID:uqyQPPHs
じゃあ>>341さんの話ってどういうこと…?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:26:09.28 ID:eXFPOT8e
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:37:42.56 ID:++LZ8Hyn
厳密に言えばアクチスルーは可能だけれども、それはここでする話題ではないのでやめとく。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:13:38.94 ID:0+tT7o+W
ヘルプ>アップデートからApplication Manager開いても
12.0.4のアップデートが来ないなぁ なんでだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:21:42.47 ID:47cwj/NT
気になってるんだったら直接アドビのサイトからダウンロードすれば?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:23:51.29 ID:J+m13Bay
>>362
Adobeのサイトに直接行ったら?俺はそれでダウンロードしたよ。アップデートも無事終了。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:24:40.06 ID:J+m13Bay
>>363
スマン被った
366363:2011/05/12(木) 01:32:22.18 ID:47cwj/NT
>>365
いえいえ、俺も直接ダウンロードでアップデートしたよ。
MacとWinの2台とも。
バグがありそうなアップデートは避けるけど、今回のは大丈夫みたいだよね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:52:50.66 ID:J+m13Bay
>>366
使って見ないとわからないけどね。
今日Painter12が発表されたが評判が良いみたい、ちょっと気になる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:09:00.94 ID:uqyQPPHs
>>367
ほんとだいつもより新機能が多いね
試し…と思ったがいつのまにアップグレード2世代縛りなったんだ 3じゃなかったのか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 06:56:36.45 ID:6vRiX1t0
Painterにアップグレード縛りがあることを知らなかったPainter6所持者がここに(情弱)
じゃあそろそろアップグレード版買おうと思ったけど危ないところだったわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:14:21.46 ID:l7CKY21O
自分もPainterのアップグレード縛り知らんかったよ
自分の9.5だけどぎりぎりアップグレードできんのよね
様子見て良さそうだったら考えようかと思ってる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:52:03.76 ID:OR45Ccdm
住民被ってるからってここで話を膨らませるなよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:42:17.19 ID:1dEIs+P2
フォトショのブラシにきちんとした手ぶれ補正さえ付けてくれれば何もかも一本で済むのになあ
そのほうがシェア拡大もできるのにAdobeは鈍すぎ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:12:42.20 ID:LteoQlQf
クソ同人のためのツールじゃねえよ、チンカス
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:09:28.81 ID:Y+LxX2Ho
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:43:15.97 ID:TUqaJqrt
まああの次元の住人は自分たちの世界が全てであって、
世間的にはごく一部の珍奇な存在だという自覚が全くないから仕方ないw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:36:58.90 ID:EWCy78Qs
独禁法対策でわざとライバルを残していることにも思い至らないあたりに
連中の底の浅さが垣間見えるよな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:53:27.41 ID:zIPoegd+
一体どういうことなんだ
Photoshop=カメラマン、デザイナー
Painter=絵描き
イラスタ=同人
という固定概念をいまだに払拭できない奴がいるのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:33:20.47 ID:EWCy78Qs
Photoshopがフォトレタッチソフト(画像編集ソフト)であるという現実を
理解できない奴がいるって話
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:11:04.45 ID:bh6orWvs
>>377
ペインターとイラスタはまあそんなもんだろ。あとこれにSAIだな
ただ、フォトショップ多用途なので、エレメンツ含めればもっと使用層の範囲は広いけどね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:18:39.29 ID:9nim7a/A
何使うにしても結局Photoshopは使う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:53:39.54 ID:skBwRj4v
Painterはどうしてもなんちゃって手描き風という感じが拭えない。
そこまで手描き風にしたいなら素直に絵の具使っちゃえよ!と思ってしまう自分は頭が固いのだろうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:55:38.69 ID:ez9Vgv5u
印刷するなら結局フォトショップ要るしねぇ
CMYKとか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:22:47.26 ID:bh6orWvs
>>381
あんたデジタルには向いてないよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:38:08.80 ID:oR8gr9z8
>>381
別にそれで良いと思うよ。
ぱっと見の作品がPainterと変わらなくても、アナログとデジタルはまったく別のものだよ。
道具なんだからあうほうと付き合えば、いいんじゃん。

知り合いのイラストレーターさんは使い分けてるよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:41:24.23 ID:xskfqPAO
ペインターはブラシエンジン作り直せよ
5%とかで塗ったら他の色が混ざるんだが…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:07:42.34 ID:bbu0ZX8R
>>385
ここで言う事か?w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:59:39.30 ID:LwV5ZKHf
>>379
ペインタスレ見る限り明らかにイラスタとペインタの利用層は被ってるけどな
まあ2chのCG板にいるような絵描きなんかヲタ描きが大半だろうけど
ペインタが迷走し始めてイラスタに避難してたってやつが多そう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:45:22.86 ID:K4WYuCiD
うるせーよ、いいかげん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:01:13.72 ID:AWK4xrtp
あーまんこしてえ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:17:21.55 ID:Z8M3Fp/1
OLM Smootherの64bit対応版の噂、又はOLM Smootherと同等機能のツールで64bitWin7+CS5で動くモノ知っている人おりませんか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:16:58.64 ID:XfjVF9gu
CMYK と RGBのスライダ同時に出せたりしませんかね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:24:30.56 ID:dmLXGq1W
>>391
数値だけならカラーピッカーで同時に出せるけどね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 04:43:07.17 ID:wMtP0mWJ
>>385
混ざるのは「にじみ」スライダーが有効になってるだけじゃねーの?
すれ違いの上に、ちゃんと全部の機能理解してないのに書き込むとただの情弱扱いされるぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:53:02.63 ID:8rAQOBQ/
Painter & Illuststudioの64bit&マルチコア対応フラグでDA-SAI爆死
アドビ・コーレル・セルシスの三強時代到来や
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:14:05.92 ID:6TMU3qjm
>>394
マルチウザい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:43:17.30 ID:UKq9msWv
今まだCS3使ってるんだけどうpグレ権利?の数って
5.5は1個に数えるの?6まで放置してても大丈夫?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:52:18.43 ID:gPl5BD6n
CS5.5のアップグレード対象にCS2が含まれているから多分大丈夫じゃないの?
次にCS2とCS3が同時に切られるのは考えにくいし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:56:41.12 ID:gPl5BD6n
ただphotoshopはCS5のままだから、ExtendedからExtendedの場合のアップグレードだとCS3はギリだな。
まぁ自分で考えてくれw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:08:52.95 ID:S0X9zH/B
>>396
7が発表されてから無償UG付きの6を買えば7に出来る。
今の規約が改定されなければの話だけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:20:57.72 ID:UKq9msWv
>>397-399
とりあえずは大丈夫っぽいようでゆっくり考える!
ありがとうっ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:15:30.14 ID:oCEDy9PN
今まだCS2…
5にしたら劇的に変わる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:18:04.17 ID:Lv5MlbdC
>>401
64ビットのメモリ空間の恩恵は受けられる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:31:30.20 ID:F7hEoA0j
>>401
CS2単体と言うよりもCS5を含めて使う環境が全く違う。そもそもOSが進化してるしね。
高性能なグラボで色々出来るようになったし、>>402さんが言うようにWinもMacも64bitで使えるようになったのは大きい。
フォントやフィルター、シェイプ等、個々の機能は書ききれない程。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:59:04.45 ID:e3tu/1io
>>401
CS5ってわけじゃないけど、ブラシを使う場合にCS4以降のキャンバス回転がそりゃもう強力なんですぜ。
CS2は挙動が軽くていいよね。キャンバス回転と64bit対応が無ければ俺もずっとCS2使ってたと思うw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:47:07.73 ID:8rAQOBQ/
CS3が一番中途半端
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:14:46.57 ID:JRD/ENal
CS1はアクチ導入、PSDサムネイル廃止、テンポラリ肥大化問題などで散々の評価だった。
CS2はIMEの不具合があって、かなり後になって修正されるまで使い物にならんかったっけ。
CS3はこれといって問題なかったが、印象なさすぎて空気。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:16:16.80 ID:vHAUdnwp
Extendedのおかげでワークフローが劇的に効率良くなったので
完成度はともかく俺にとってCS3はブレイクスルーだった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:13:33.10 ID:1KP+Xz4u
12.0.4になっても未だ

・ショートカットでトーンカーブ呼び出す

・Enterで適用

ショートカットで保存しようとしても画像が選択されてない状態でエラー音が鳴る。
(他のショートカット操作も同様)

これが直ってないのはどういう事なんだ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:31:04.00 ID:u+0wkh9s
>>408
自分もトーンカーブをショートカットキーで呼び出すので
気になって、改めて実行してみたけど普通にできました。
12.0.4で。

キーボードショートカットの設定で一度初期値を使ってみては?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:16:55.80 ID:1KP+Xz4u
>>409
ショートカット保存できない症例の切り分けが出来ました。

・ショートカットでトーンカーブ呼び出す

・マウス等でカーブを弄る

・Enterで適用

・ショートカットで保存操作問題なし。


・真木画像にAlt+Ctrl+Sで前回適用したトーンカーブを呼び出す。

・そのトーンカーブは弄らず呼び出した状態のままEnterで適用。

・ショートカットで保存操作できない。


って事でした。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:17:31.57 ID:1KP+Xz4u
真木画像→新規画像

ゴメンなさい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:55:09.77 ID:mRY46dkt
俺は調整レイヤーの呼び出しでやってな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:00:01.71 ID:1KP+Xz4u
あぁぁ度々申し訳ありません。
Alt+Ctrl+S→Alt+Ctrl+Mでした…。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:19:36.29 ID:uU0KirZQ
PSをPCの都合で7からCS5に変えざるを得なかった初心者級の者ですが・・・これってエアブラシ機能削除されたんでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:02:05.83 ID:kDFmRZrY
なにをいっているのだね
まあ7からだと劇的に変わっているから色々探したまえ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:09:28.26 ID:y1D+lmkK
>>414
6からの移行だとエアブラシどこいった?ってなるかもしれんが
7からだと見た目以外に変わっているものはあまりないきがするんだが?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:25:28.31 ID:uU0KirZQ
6-7-cs5です
ほとんど使わなくて、久しぶりに使おうと思ったら左のメニューから消えていたもので・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:04:10.03 ID:kDFmRZrY
うろ覚えだが7の頃はエアブラシ用のブラシ作ったきがするが、
最近はエアブラシそのものがチェック項目でON/OFFするように切り替わった
まあヘルプでエアブラシで検索したまえ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:03:00.03 ID:NHiAr2cE
ワークスペースの保存はちゃんとやろう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:27:52.28 ID:uU0KirZQ
エアブラシ、パネルメニューの表示/非表示管理のところにもないですね
cs5購入は失敗だったのでしょうか・・・ショックです
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:43:21.35 ID:kDFmRZrY
どこまであわてんぼさんだ…
アプリケーションバーの下にあるコントロールパネルに
> [モード][不透明度][流量][エアブラシON/OFFアイコン][シェイプON/OFFアイコン]
ってのがあるから必要なのチェック
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:45:34.85 ID:kDFmRZrY
ん?オレがシェイプと勘違いしているか?
まあブラシなかったらオレが仕事になってないからどこかにある ぐぐれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:04:43.89 ID:eUF3aUQT
>>420
Photoshop 7から↓のようなエアブラシツールの切り替え方式になったでしょう?
ttp://para-site.net/up/data/28961.jpg
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/221/221763.html

Photoshop 7を持っているのなら、再度付属マニュアルを読み直した方がいいよ。
基本操作は変わっていないんだからさ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:33:02.96 ID:7hw+VdYG
> 再度付属マニュアルを読み直した方がいいよ
割れだから持ってないんだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:30:15.06 ID:uBiSAe6A
6,7,CS5とプロ用の高価なツール買っておいて初心者で、
ろくに使いこんでもいなかったのにショックねぇ・・

エアブラシをヘルプ検索すると最初に>>423のリンク表示されるし
7触ったことあるけど基本的にそんな変わらんのにな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:39:22.51 ID:KLPvIcTJ
エアブラシ一つ見つけられないならCS5使うの辞めた方がいい
いちいちつまらんこと聞いてくるのが目に見えるわ
以降スルーかあぼ〜ん確定だな

>>424
つーかオンライン以外マニュアルなくね?
紙マニュアルないのはsuiteだけか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:14:40.55 ID:NgdsIOq1
紙のマニュアルが付属してたのは7くらいまで。
それがCSからCS3あたりでオプション扱い(別売)になって、今ではオプションにもない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:17:49.65 ID:awX6QmkE
CS2までのフォトショップ単体には製本マニュアルが付属していた

クリエイティブスイートには製本マニュアルは付属してないが、
フォトショップ7にはクリエイティブスイートにあたるものが存在しないわけであり…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:46:10.56 ID:TvbM65M5
フリックパンって無効にできるのね。
使っているうちに慣れちゃって、あんま気にしてなかったけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:38:44.14 ID:7hw+VdYG
ワークスペースはどういう配置で保存してる?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:44:33.32 ID:uSMlFBTm
Joshinがソフト10パーオフだからアップグレードしようとおもったけど取り寄せ品は駄目だって
Mac版のアップグレードなんかJoshinが店頭に置いてるわけない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:41:46.58 ID:4C8NI8vK
>>431
amazonも10%offだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:39:10.84 ID:H62HQkxv
NTT-Xストアも安いよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:40:44.66 ID:JMYHmOhw
フォトショCS5のアプグレ版買ったあとに
CS5.5シリーズが出てる事を知ったんだけど、
これはやっちまった系ッスか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:22:28.64 ID:xJFg+hj4
>>434
Photoshop単体の5.5ってのは無い。
CSセットは5.5が有る。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:14:50.03 ID:GuW/G3go
今からそのcs5.5のアップグレードしたらフォトショだけは5止まりになるって事かい?
ポチるぞ〜
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:49:48.65 ID:JB6VGVRW
>>436
どのCSか知らないけど、どれでもPSはCS5。
DWとか一部のソフトのみ0.5違いがあるみたい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:54:16.65 ID:2323UES/
小数点以下の話するならば5.1が最新ですな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:03:07.34 ID:/SP55g8S
そういやsuite5.5アップグレードにカウントされるのかね
だったらさすがにきたなすぎるが…
新たにアップグレードのルール作るかな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:58:23.32 ID:oaPipkAc
今頃何を言っているのかね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:04:59.28 ID:GcBIAnoJ
AdobeをNPO法人か何かと勘違いしてる乞食様は大変ッスね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:23:28.72 ID:GcBIAnoJ
CS5買って来たけど遂にディスクケースすら無くなったのかw
マニュアルもディスクケースも無いならもう少しパッケージコンパクトにして欲しいな
パッケージの中にある小さな箱、あれくらいのサイズなら調度いい
CS4までのコンテンツディスクすら無くなるとは思わなかったがw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:50:05.96 ID:2323UES/
>>442
紙だからって馬鹿にすんな!!アイツだってアイツだって・・ケースなんだよ!
てか、メディア必要ないよな。箱だけでいいんじゃね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:44:33.39 ID:GcBIAnoJ
けどパッケージ引き抜いた時のデカい箱の方にシールで封緘してあるのは何でだろうな
ベリベリと敗れないように気をつけながら丁寧に剥がしてようやく開封してみたら何も無いとか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:42:08.53 ID:2323UES/
>>444
オレは真ん中のハメてあるところ引き抜いて覗いた
中には誰も居なかった
やっぱ気になるのねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:27:29.37 ID:kvZOJUv3
ヨドバシでライセンス購入したけど、茶封筒に紙1枚だったぞ
Adobeったら、せめてロゴ入り封筒にしてくれよ orz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:28:23.18 ID:/SP55g8S
変な事いったかな?
アップグレードって2バージョンくらい有効じゃないっけ?5.5を1バージョンとカウント云々・・・
つかオレみたいなPP5suiteはadobe確認した方がはやいな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:09:05.55 ID:ku2U3Nvh
Photoshop CS5 Extendedで3Dを使う前提で最高のコスパのグラボって何?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:57:38.01 ID:l4I9lUF+
CSで3D使うこと自体絶望的
あれまともに動くPC存在するのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:28:37.32 ID:jq2bKZ/2
Quadro4000
円高のせいかPNYが安くなってるよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:23:35.27 ID:6DKZXVd1
いい加減こっちの本スレもバージョンごとにスレタイ弄るのやめない?
いまだにCS2とかCS4時代の機能しなくなったスレが残ってるし
CS5持ち以外が質問スレに限定される意味がわからない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:48:46.42 ID:9nOLFufu
ちょっと何言ってるのかわかんないですねー
>いまだにCS2とかCS4時代の機能しなくなったスレが残ってるし
CS2とかCS4持ちはそのスレに書き込んで機能させればいいんじゃないかと
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:02:58.32 ID:6DKZXVd1
書き込む人がいないゴミスレを増やすんじゃなくて、全部のバージョンを
一つのスレで済ませてしまいましょうって事

はい、意味わかる?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:03:56.54 ID:KpJ88gaX
CS全バージョンでいいんじゃないの
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:09:37.14 ID:9KKZxEnz
そう思うなら
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 63
ってのがあるからそちらへどうぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:36:33.97 ID:E4OxeLEn
質問スレじゃなく、「Photoshop総合 雑談スレ」という意味合いで言っているのでは・・・?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:15:13.26 ID:6cwPUgc4
でもこういうソフトはバージョン限定しないと話が噛み合わなくなることが少なからずあんのよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:45:16.91 ID:8CbcovgW
>>453
書き込む人がいないゴミスレというのは君の主観でしかない。
このスレはCS5を持っている人しか書き込んではいけない。
ならCS2を持ってる人はどのスレに書き込めばいい?
答えは簡単だ。CS2の時代のスレに書き込めばいい。
そう考えればCS2時代のスレはCS2持ちにとって意義のあるスレということになる。
結論ありき、自分の都合ありきで物事を進めようとしない方がいいと思うよ?

俺の言いたい意味、理解してもらえたかな?
もう一度簡潔に言うよ。お前がゴミスレと思ってるスレはゴミスレではない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:16:48.34 ID:4s2Oinyh
Mnmph
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:43:30.79 ID:6DKZXVd1
なんで俺がCS5持ってないことにされてんのw
間の抜けた長文って見てて寒気がするなあ。
結論ありきで物事を進めようとしない方がいいと思うよ?すごいブーメランだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:53:37.70 ID:jw/RJQBA
誰も>>460が5を持ってないなんて言ってないと思うけど?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:59:57.72 ID:6DKZXVd1
厳密には過去バージョンを持ってる、だねw
CS2ユーザーだからCS5スレに喧嘩売りに来てるとかいかにも頭の悪い解釈だな。

CG板でバージョンごとにスレ立て直してるのなんて
Photoshopくらいのもんだって事に気付いたほうがいい
ユーザーを分散させるデメリット以外何もない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:04:32.00 ID:jw/RJQBA
だから誰もそんな解釈してないんじゃ?
寧ろおまいがCS5使いだから他バージョンが不要と思い込んでるんだろ
って文章に読めるけど?
スレ統合については別に反対も賛成もしないけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:07:24.20 ID:1vcM0cRD
ただ、ver.7以前とかelementsは分けてほしいな。CS総合でいいんじゃないの。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:15:26.45 ID:VCGnDfIe
俺自身もCS総合がいいと思うよ。

>>463
俺が過去バージョンのユーザと思ってなければ、452、455、458のような発言は出ない。
実際は俺以上に、過去ユーザーのことなんて何とも思ってないだろう。
>>458なんか、CS2/CS4スレに長期間書き込みがないことを知りながらも
現状を維持するためにいかにも有意義そうな言い方をして納得させようとしているだけだからな。
出る杭を叩くためなら詭弁もいとわない、卑屈な性根だよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:17:01.59 ID:eSYpD5B0
ID:jw/RJQBAを見ていると教育の大切さがよく分かるな
もしくはよほどコンプレックスを持っていて被害妄想に苛まれているか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:16:09.82 ID:a8XMk0Pi
なんだこの気持ち悪い流れは

なんでそこまで人格否定するのやら
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:47:17.69 ID:F4iLaNJ4
このスレを別のものに変える必要はない
雑談したいならsoftware板のPhotoshop Part16で問題があるのか?

どうしてもCS総合がいいっていうなら別にスレ作って誘導すればいい
本当にこのスレが必要ないならそれでここは消えるだろ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:48:34.57 ID:eSYpD5B0
>>467
普通の人には理解できないことだよな
多分彼はパラノイア的病巣を抱えているのだと思う
そうでなければここまで頑なに書き手の意図を曲解した被害者面した発言はできない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 04:57:50.15 ID:4Pb9B9EZ
今すぐ別個にスレ立てるんじゃなくて、次スレからCS統合でいいよ。
「Illustrator総合」にあわせて「Photoshop CSシリーズ総合」で。
どのみちCS6も出るんだからそのままスレ進行できるし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:45:39.96 ID:rmppXdA2
過疎化進行してるしいいんじゃね?
新機能なんてレス500もあれば語り尽くされてしまうしな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:01:55.42 ID:F4iLaNJ4
一人芝居はやめろ 勝手に決めんな
次はPhotoshop CS5 Part.4
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:31:54.98 ID:fsH91B+C
了解
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:33:32.84 ID:VCGnDfIe
>>472
お前も自分の感情で自演認定して自治らなくていいよ
次スレはPhotoshop CSシリーズ総合な
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:56:31.86 ID:VCGnDfIe
俺はID:F4iLaNJ4みたいな感情論じゃなくて、
「旧ユーザを配慮する」という明確な理由の下で主張をしているだけだからな。
CS総合に頑なに反対できるだけの根拠なんてどう考えてもない。
言い換えると単純に自分がCS5ユーザであり、旧ユーザの事なんてどうでもいいという気持ちの表れでしかないわけだ。
あくまで「自分にとって都合がいいから」CS5が主役のスレであり続けてほしい。そうだろ?
別にスレ立ててろ、なんて考えはこの上無く頭の悪い詭弁なんだよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:35:30.37 ID:jUwHzvdu
まだスレの半ばなのにいつまでもグダグダと何言ってんの
終わり頃に決めれば良いじゃん
CS以前と以降に分けるのもどうかと思うけどね
つかCS5スレで不満なら覗かなければ良いだけ
他所へ逝けw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:59:54.95 ID:VCGnDfIe
ソフ板のほうはいかにも割れが混じってそうなレスが多いままだからだめだよ。
あちらのスレをCG板に移動するというんなら話は別だけどね。
イラレやペインターのスレはあちらにはないしな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:17:15.54 ID:HwIH/o95
ネットリソースは有限であり、CS2やCS4時代のスレが存在するのならそれを活用する
のが望ましいことは言うまでもない明確な根拠であり事実である
したがってこの状態を放置してスレをまとめようと考えるID:VCGnDfIeの不見識に
強く異を唱えるものである

もう少し分かりやすく言えば、ID:VCGnDfIeの命と違って2ちゃんねるというのは
公益を考えても大切なものであるからID:VCGnDfIeの命と違って無駄にすべきではない

さらに分かりやすく言えば、スレをバージョンで分けずに統合したいと欲するなら
お前が言うところのクソスレを削除して
お前の命より大切なネットリソースを確保したうえでほざけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:38:17.44 ID:qMIEWFqM
>>478
ネットリソースは有限と心から思っているなら、
別途スレ立てとけ、みたいな短絡な発言は出てこないはずだよね。
20世紀のスレが残っているような板だよ。ここ。
鯖に負担をかけるだけのゴミスレに言及してから、そういう異を唱えるようにしてね。

それから、CG板に点在する他のソフトのスレではphotoshopスレのように
バージョンごとに分けたりは基本的にしていない、その決定的な違いについてもあいかわらず言い訳できていないね。
速報スレみたいのはいくつか立ってるようだけど本スレではないしね。
バージョンアップされるたびにそれまでのスレを見放して、誰も書き込まない残骸スレを量産しようが
そんなことお構いなしに新スレを伸ばすという現在のシステムのほうが
よほど独善的で無駄遣いになりますね。
本末転倒なんですよ、あなたの主張はね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:51:18.34 ID:qMIEWFqM
過去(今ある分のCS2/CS4スレ)しか見ないんじゃなくて、先を見据えて発言してね。
どうせCS6もCS7も、呼び方は変わろうがそれに該当する後続バージョンは確実に出るのね。
そのたびにCS2/CS4スレの惨状を繰り返し増やしていき、
旧ユーザが入り込めない空気で固め続けたい、というのが反対派の要約ね。

曲解すると「ここにはアドビ信者しかいないから、毎回アップグレードするのが当たり前で
ついていけない貧乏人、時代遅れは引っ込んでろ」とも取れてしまう勢いだな。
具体的にまずいことがあるから嫌がっているんじゃなく、
2chの常識だのなんだの絡めて逃げてるだけなんだよね。

あんたらの言い分が2chでの常識になるなら、俺は一生非常識でかまわないよ。
次スレをCS統合にして喜ぶ者は多いが、現状維持で悲しむ奴はそれ以上に多い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:05:02.11 ID:zgY5Qwyl
埋め支援
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:18:27.04 ID:HwIH/o95
1レスにまとまらない冗長な文章を一人で垂れ流す行為もネットリソースの
無駄遣いであることをまず付言しておきたい
議論を広げて曖昧模糊としたものにしたがるのは己の論理に自信がない証左と考える
そして先にも言及したがお前が「ゴミスレ」と認識しているスレッドはネットリソースが
具現化した存在であり、お前の命よりも大事であることを再度確認しておく

CS2とCS4のスレがなぜゴミスレなのかを論破することからお前の論理の筋は始まるのである
よそがどうとか、他の板がどうとか、未来がどうとか、そういったくだらない論点逸らしと
詭弁ではなくまっすぐな主張を望みたい

>次スレをCS統合にして喜ぶ者は多いが、現状維持で悲しむ奴はそれ以上に多い。
ソースは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:21:39.50 ID:K7+sTNY7
なにこの醜いあらそい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:22:18.65 ID:anHUxWZk
ワロタ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:45:37.98 ID:qMIEWFqM
書き込まれないスレ、すなわち書き込みが必要とされていないスレは
必然的に「オワコンスレ」と見なされるのだけど、CG板のみならず2chにおいてはそういう共通認識が根付いています。
板によっては数時間書き込みがなければ即効、dat行きへ。
あなたの言うネットリソースは共用されてこそその価値を伴う。勢いこそがすべてです。
勢いがない、必要とされていないスレは検索の際に障害物にさえなり得るゴミでしかない。
これのどこが不適切なのか筋道を立てて証明できるのかな?
少なくとも、自分以外にCS2/CS4スレに有用性を感じる人間がいたなら、自分が切り出すまでもなくスレは伸び続ける。


常識人ぶっている割には、そんなところから紐解いて説明されないと理解できないようなのが悲しいね。

論理を広げるもなにも自分の主張は最初から一貫しているのに、
リピートに聞こえないのは己の推敲能力をまず疑った方がいいよ。



人の命の価値を引き合いに出してまでネットリソースの重要性を語りたいのはわかったけど、
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:52:18.83 ID:qMIEWFqM
途中送信で申し訳ない。

つまりは、そういった「リソースやゴミスレ単位での」説明から迫るようなレベルが相手であれば
他所の例をとりたてて語ることでしか証明できないということだね。
自らが撒いた種への指摘を論点逸らし、詭弁とは言ってみたかったレベルの頭の悪さが明け透けだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:01:20.81 ID:QeXBPLzq
>>485
もうほっとけw

まぁバージョンごとの変化具合で情報量も変わってくるから、CS3→4の時みたいに
CS5→6が大きく変化した場合に他のバージョンの情報がスレの勢い的に埋没するから
纏めるとその時一部の人は困るかもしれん。
が、平常運転のときはどう見ても過疎進行だし、スレが分かれてると質問、回答の
流れも悪くなって過疎化に拍車が掛かるしどっちも良し悪しあるからね。

現状例えばOpenGLとGPU、そのVRAM量の話なんかCS4の過去スレにしかなくて、
情報が分散してるって意味では今後はスレを纏めたほうがいいんじゃって気もするけど、
もうスレ最後あたりの雰囲気まかせで良いんじゃないかなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:18:38.95 ID:qMIEWFqM
ID:HwIH/o95
大きく履き違えているようなので念押ししておきますが、
あなたが思っているほどここCS5スレというリソースは貴重でもなく、大切に扱われるようなものではありません。
新バージョンが出たらまもなく見捨てられる程度の、自分のいうところの「ゴミスレ候補」でしかないわけだから。
ここの住人がこれまで体現してくれたことなんだから証明はいらないね。

そしてなにより、俺の主張が決定的に無駄遣いに見えるほど、
仰々しく語れるような有益なレスが連続したわけでもなく、最安ルートのネタばかりで食傷気味だったんだよね。
足元ガタガタの詭弁の数々を本当にありがとう。


>>487
純粋に思考できるあなたのような人が思った以上に少ないようで辟易しますね。
スレの後半でCS6が出たとして、次スレとしてCS6スレが立てられたんならそれこそ台無しだけどね。
質問についてはテンプレで使用バージョンを添えるとか質問スレ同様のルールを作ればどうにでもなるし、
バージョンがかみ合わない流れのようならこれまで通り質問スレのほうに避難してもらえればいいかと。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:28:19.34 ID:HwIH/o95
>>488
勝利宣言乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:31:03.39 ID:qMIEWFqM
>>489
ありがとうございます。
少なくともこれで、お互い正直者ということが証明された。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:41:53.28 ID:bpvA6jYp
久々に笑わせてもらったが締めが美しかったので少し意外
ねらーもまだまだ捨てたもんじゃないな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:59:42.49 ID:Cb1gd/z3
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:24:25.27 ID:VTGyJc8b
ver7.0も使っている人多いのになぜCS総合なのか?
CSたってどんどん古くなっていったときどうすんの?
自分が使ってないからって勝手では?

なら全部に・・・と考えるとすでに別板で対応できるスレがある
となると同じようなスレは必要ないのでは?

WINDOWSシリーズやMicrosoft Officeスレとかバージョンごとに
分かれているけど全然問題ないではないか

今現在は確かに過疎ってるが しかし何か問題が起きた時まとめられるのはここだけ
少なくて結構、ただいざという時のためにここがある

CS総合なんてしたら他のPhotoshopスレとかぶりまくる

Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【17】
Photoshop-フォトショップ総合質問スレ 63
Photoshop Part16
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.6
Photoshop CS5 Part.3

高尚な話がしたいようだが他のスレみても大差ないよ

バージョンごとに検証や問題点が集まるのは悪いことではない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:45:34.08 ID:qMIEWFqM
>ver7.0も使っている人多いのになぜCS総合なのか?
7.0以前までの総合スレもあわせて立てればいいという意見がすでに出ている。
CS以前を配慮しないなんて一言も言ってない。

>すでに別板で対応できるスレがある
CG板にあることに意味があります。
同人板は趣旨がある程度限定され、ソフトウェアは正規ユーザ率が低い。

>WINDOWSシリーズやMicrosoft Officeスレとか
比べる対象がおかしい。PhotoshopはOSでもなければOfficeのようなスイートでもないし、むしろCreative Suiteが近い。
ユーザの絶対数も語るネタの数もCG関係の比じゃない。
CGソフトで最もメジャーだからといってソフトの立ち位置を違えてはならない。

>バージョンごとに検証や問題点が集まるのは悪いことではない
見ての通り、CS5スレ以外はバージョン毎にスレを分散するだけの需要がありません。
慢性的に問題が起きることはないので、統合スレでバージョンを書いて報告すれば十分です。

>いざという時
それが何を指すかが肝心なのに、ぼかす意味はあるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 05:17:34.57 ID:qMIEWFqM
PhotoshopはどこまでもCGソフトの代表格であり、CG板というせっかくの適所を上手く活かさないでどうする。
「CGに精通する者ならアップグレードが当たり前」と受け取られても仕方が無いぞ。

まあ、新しい環境や職場というものは慣れないもので、
日本人は特に新しい試みを恐れる傾向が強いチキン志向だからね。
これだけ書いても、固有バージョンで次スレを立てる分らず屋が出る可能性はかなり高い。
でも、そんなことは想定済み。

もう少しスレが埋まったら、こっちでいったん「Photoshop CSシリーズ総合」を立てることにするよ。
次スレPart4を立てるやつがいても止めはしないし、
そちらが伸びるようだったら潔く諦めることにするよ。
くどいようだけど俺のエゴじゃなくて、旧ユーザへの気遣いにすぎないんでね。
ただ個人的に、むなしい時代、むなしい奴らだなと哀れむだけ。
総合の方に人が集まるにはそれなりの賛同が要るから、出る杭になってまでわざわざ呼びかけた俺の
真摯な姿勢がこうも受け入れられにくい所に、あらためて2chの限界を感じたよ。
さて。どちらのスレがゴミになるか見ものだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 05:25:45.21 ID:qMIEWFqM
>どうしてもCS総合がいいっていうなら別にスレ作って誘導すればいい
>本当にこのスレが必要ないならそれでここは消えるだろ?


結果として、半角ハテナの思惑どおりなわけだ。どう説得しても意志を曲げないようだしね。
我ながら寛大な判断だとおもうよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:01:44.17 ID:w9HD0+3e
別にどうでもいいよ
くだらない長文の我が儘次スレも聞かないかんくらいなら
Photoshop総合雑談とでもすればいい
まあ6とか7のマジレスが聞けるようなことはありえないと思うが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:12:23.00 ID:pJKVLGHd

2chではレスが長文化するに比例して、住民への説得力は消え失せる。
キメの一行、まとめた三行だけが、2chスレの流れを変えられるんだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:06:18.05 ID:MBUMd2qR
一行目の改行は何?
500 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/06/01(水) 08:51:56.09 ID:PHFsbm+u
500げつと
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:31:06.90 ID:dC/Ocf60

CS5
うまい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:18:16.28 ID:bdxIYq/D
いくら言いたいことややりたいことがあっても、その相手に対して神経を逆なでするような
言葉なしに論ずることが出来ないのなら、それは真摯な態度でもなんでもない。
そして妙に自分だけが悲劇のヒーローのような感傷に浸り始められちゃな。
どう行動しようが自由だが、自分の主張が正当性を持っていると思うなら
言い勝つことや相手をやり込めることに固執せずに、大人な態度で挑むべきだ。
いちいち人を不快にさせてては通るものも通らなくなるぞ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:43:41.01 ID:I5+YSV/F
申し訳ありませんでした。今後の参考にさせていただきます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:20:09.77 ID:/Z2b39ZU
わかってくれればいいんです
おたがいきをつけましょう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:04:27.34 ID:r6+Y27EY
感動した
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:29:54.03 ID:ZQW6CTMl
いい加減、オプションバーを好きな位置に埋め込めるようにしてほしいわ
モニタでかいとカーソルの移動範囲広くなるし
あと、ツールバーもカスタマイズできるようにしてほしい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:21:24.79 ID:JEUODRLF
上のメニューバーの2段目にある分離ツールバー?あれなんなんだろな。
メニューが無駄に縦幅取るから分離してやっても、中途半端に横長のままで置き場所にすげえ困る。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:59:21.56 ID:ZQW6CTMl
>>507
それそれ。自由度低いのに自分の使い方では欠かせないから困る。
やむをえず下側に持ってきて凌いでるけど
メニューバーの右側に埋め込み可能にするか、いっそのことパレット化を希望したい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:39:34.51 ID:fbk5G7ud
一つのフォトショを2台にインストールして、
それを2つのパソで、ネットに繋いだ状態で同時に使用すると
アドビに検知されて賠償請求されるってホント?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:43:14.77 ID:f2O+l1u3
>>509

・・・・都市伝説・・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:54:22.73 ID:OPpVlmCK
>>509
やってみりゃいいじゃん、後でレポートよろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:30:38.33 ID:4koTrrbb
途中までホント
途中から嘘
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:00:49.44 ID:nJmrpUQ8
>>509
その前に同一LAN上では2つ目は起動しないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:29:13.03 ID:wcg44Gb3
>>509 は同一LANて事では無いと思う。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:08:15.75 ID:y4+Z/KBD
>>509
その前に爆発するよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:01:02.71 ID:gDQm9n8J
Photoshop「ピーガガガ・・・フセイ ナ コウイ ヲ カクニン・・・ジバク プログラム キドウ・・・ジバク マデ ノコリ 1ビョウ デス・・・スミヤ―――ブッ」
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:22:57.85 ID:VMhR1t3Q
WinGroove事件を思い出した
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:41:50.05 ID:gDQm9n8J
割れ厨がコピーガード喰らってダメージ受けて騒いで一本の良質アプリを潰したアレか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:52:20.00 ID:e3+korL2
使用PC変更でアクチ制限に達したのを解除してもらうので
アドビ窓口に電話してリアルタイムで対応してもらったことがあるけど、
PSを起動したPCのハードウェアIDみたいなものが送信された情報からわかるみたいだな。
「普段使用するノートPCは、今繋がっているものですか?」とか聞いてきたし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:49:54.62 ID:dTle6JpE
近い将来には、店で買って普通にインストールした瞬間に告訴されるな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:35:14.35 ID:bxR01jZP
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:59:51.44 ID:qWmIZSDd

今日もソフ板は割れ臭がひどいなぁ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:55:17.18 ID:zwsEafuJ
ちょっとした臨時収入があったんだけど
CS3から5にうpグレするのと
ボロボロ旧iPod nanoからタッチ32GBに買い替えるのと
どっちがいいとおもう?w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:57:20.78 ID:I9MKNVf1
ソフトとハードでどっちを選ぶかは難しいところだが
CS3→5はブラシエンジンの向上と表示画面の回転が加わってる
けっこーでかい変更点
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:57:25.89 ID:zrzAg5hP
>>523
女つれて遊びに行ってこい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:23:05.70 ID:RZx8XkoZ
CS3とは差がありすぎる

・OpenGLが使える
・64bitネイティブ対応
・タブ機能が使える
・PainterWheelが使える
・ブラシの手ぶれ補正
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:51:12.43 ID:c5ElN4Z+
>>525
女つれて(ヨドバシカメラへ)遊びに行って(CS5とiPodを買って貰って)こい。

じゃねwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:02:10.14 ID:zwsEafuJ
回転は欲しいなと思ってたけど手振れ補正もあるのか
インチョス4のくるくるするやつで画面回せる?
CS5にしとこうかなぁ

CS5とiPod買ってくれる女性はどこで手に入りますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:22:52.58 ID:zrzAg5hP
>>527
いやいやw。臨時収入なんてのは遊びに使った方が良いって。
遊べるときに遊んでおくべきだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:28:32.43 ID:ZBo3hjYS
アクチには一つ裏技がある
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:16:52.43 ID:xf9z3qIh
>>526
ブラシの手ぶれ補正はデマ
7とCS5使っているが変化なし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:42:15.94 ID:RZx8XkoZ
実際試した上での感想なんだけど?
変化がわかるような環境で使ってないだけ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:45:48.64 ID:7MQr2DDV
機能としてついてるならパラメータがあるはずだが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:49:17.00 ID:RZx8XkoZ
書き方が悪かったね
描き味のぎこちなさが取れてなめらかに自然になってるのはタブレットでなら一瞬で判るレベル
ちなみにCS3との比較だからCS4は知らない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:54:28.02 ID:7MQr2DDV
それは手ブレ補正とは言わないんじゃ…w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:58:33.07 ID:RZx8XkoZ
タブレットは一緒であくまでソフト側がうまく「補正処理」できるようになった
他に適当な表現があれば直してくれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:07:03.52 ID:yrm6J5z7
> 他に適当な表現があれば直してくれ
ケンカすんな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:13:54.50 ID:tZG4Q1p9
付いたのは手ぶれ補正ではなく
素早いストロークをしたときの補間
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 04:33:05.04 ID:Qjf4OLic
sai並の手ぶれ補正は欲しいよね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:41:43.14 ID:NC2WSd1p
お絵描きソフトじゃないからイラスタで我慢しろよ
ヲタ呼ばわりされるのが癪ならペインターをどうぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:44:31.38 ID:WGdrurzA
最近セルシスのサダコが激しいよな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:05:36.83 ID:bHUoWLus
おこがましいのですが急を要しています。

先日エレメンツ6からCS5へ乗り換えました。
これまで通り選択範囲を手動で行いたいと思うのですが、画像描画モードしかないのでしょうか?
微調整を行いたいのですが、−や+が見当たらず一発勝負になってしまいます。
見落としもあるかもしれませんが、何か良い方法がありましたら教えて下さい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:29:28.19 ID:qqj6Lboh
>>542のやりたいことと合致してるかいまいち自信がないけども……
1.新しくレイヤーを作る
2.そのレイヤーをブラシやシェイプで選択したい範囲を塗りつぶす(色は何でも良い)
3.メニューの「選択範囲→選択範囲を読み込む」でそのレイヤーの描画部分を選択範囲にする
 (レイヤーの縮小サムネイル部分を、ctrlを押しながらクリックでも同じことができる)
これで思うがままの範囲選択ができると思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:05:05.47 ID:bHUoWLus
>>543
ありがとうございます。早速試してみました。
選択範囲の形は好きに選べ、塗りすぎたところは消しゴムで消せたのでイメージに近くなりました。

言葉足らずだった事を反省しているのですが、やりたい事は画像にある物を切り抜きたいです。
物を選択範囲で切り抜いて一つの画像に合成する感じです。
上記のやり方にプラス何をすればよろしいでしょうか?
また、この場合簡単に出来る方法などありましたらお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:28:25.48 ID:qqj6Lboh
選択範囲をカット(切抜き)して、合成したレイヤーを選択してペースト(貼り付け)でいいのでは……?
質問から読み取れる内容があまりにも初歩的過ぎて、本当にこの回答で合ってるのか心配になる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:32:12.11 ID:qqj6Lboh
俺、これから外出しちゃうんで、これで解決しなかったら
誰か親切な人、助けてあげてくださいm(_ _)m
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:36:52.82 ID:Rv/+oVCY
切り抜きするための選択方法は色々あるし切り抜いたあとの処理も色々あるし
自分にあったものをマニュアルとかみて考えるしかないんじゃない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:40:38.87 ID:bHUoWLus
>>545
度々ありがとうございます。

先のお返事を頂いてからその方法で何度かやってみたのですがうまくいきませんでした。
が、増やしたレイヤーから背景を選択しなおさなければいけなかったようですね。
これでよりイメージに近い作業ができるようにありました。

初歩的な質問は私が初心者だからですね。今まで明るさ・コントラストと切り抜きしかやった事がないほどで。
かさねがさねありがとうございました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:45:10.54 ID:bHUoWLus
>>547
これを準備されたのですがチンプンカンプンだったのです。
Adobe Photoshop CS5パーフェクトマスター
やはり知っている人に直接教えてもらう方が覚えられますね。

これからレイヤーやマスクの勉強を更にしてみます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:46:01.16 ID:NUZlPt2q
>>542
上のツールバーに三つくらいボタンがあるはずだけど
+とか-じゃなくて四角が重なったりくり抜かれてる絵の
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:20:13.43 ID:y06HljTD
俺は細かいとこはパスで切り抜いてるな
あと選択範囲を変形も使えば効率よい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:42:56.16 ID:T8kLwgYK
文字や画像を拡大したときに、ドットをそのまま拡大することはできますか?
拡大すると勝手にぼかされちゃうのをやめてもらいたい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:06:07.97 ID:mSFr/fk7
できる
ヘルプかマニュアル嫁
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:34:07.37 ID:qi2MV1pc
スマートオブジェクトってやつですね!
見つかりましたありがとうございましたちゅ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:42:39.93 ID:zgf9hSiU
え? ニアレストネイ...
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:04:10.32 ID:qi2MV1pc
え?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:19:48.77 ID:qi2MV1pc
あっ、画像補間形式でしたか!
なるほどありがとうございましたちゅ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:23:23.93 ID:1ktOTvQg
cs5.5(5.1)で日本語が入力できません
半角英数になってしまいます
同じような症状の方いますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:28:48.41 ID:5R+tA2ox
>>558
ATOK入れろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:37:52.52 ID:13OiXi2h
メモリ8Gフルで使いたいからCS3からCS5にUPしたんだけど
いちいちアニメーションしたりすごい動作がもっさりしてて使いにくい。
GPU云々切ったらちょっとマシになったけど他になんか関係あるのかな?
あとファイル開くと勝手に最大化してメニューバーに張り付くの止めて
フローティングウインドウの状態で開きたいんだが方法ある?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:37:11.91 ID:mSFr/fk7
一度マニュアルその他熟読しろ
調べればわかることが山ほどある
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:03:40.18 ID:UgctiRzN
>>560
・CPUが非力
・GPU(VGA)が非力
・64bit版Photoshopですら重くなるほどの超巨大サイズのファイルを編集しようとしている

のどれかだよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:30:10.55 ID:Tk0P1Jn7
>>356,358 を見て不安になったので質問させてください

現在、356の使い方をしようとしている
(自宅、作業場、出先で、出先での作業時は作業場を解除・出先で認証、作業場での作業時は出先を解除・作業場で認証)
のですが、これを何度か繰り返すと上限に達して認証できなくなるのでしょうか
ライセンス条項では
「あらかじめ他のコンピューターのライセンス認証を解除することなく、当該製品を 3 台目のコンピューターにインストールできない」
とあるので解除すれば違反ではないと読み取っています
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:43:14.56 ID:buLbvic6
そういう大事な事はアドビに聞いたほうがいいんじゃないかい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:07:10.41 ID:404BzqnR
素直にライセンス買った方が安心
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:34:07.23 ID:TKjnXquR
インストール台数を2台に抑える為に、アンインストールとインストールを繰り返しているの?
暇だなあ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:33:50.16 ID:BsCbzKFS
アホ毛君のレスは不要ですん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:46:11.59 ID:gncS/RKu
CS4(CS5にアップグレード優待付き)を去年買ったんだが

うっかりアップグレード優待期限過ぎちゃった

お願いしてもだめかなー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:54:19.27 ID:leOhgxJT
残念ながら無理
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:04:02.12 ID:k1A+yRQd
一人の例外を認めたらワレもワレもと例外を求めて殺到する
お願いしてそれが通るようだと>>568にとっては神対応だけど
それ以外の人にとっては不平等対応になってしまう
>>568は「アドベーは血の通わない機械のような対応だ!!」
とわめいてもいいよ
そして次からはうっかりしないように気を付けようぜ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:10:33.04 ID:Qv2g+9H+
アップグレード優待付きって公式でやるキャンペーン?
CS5にアップグレードしたいけど今のPCじゃキツイからCS5(CS6優待つき)が
出た時にPCごと新調したい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:12:24.43 ID:4MJS8PET
ごめん、俺日本人だから何言ってるか分からないわ
誰か通訳してくれ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:25:51.32 ID:qCD6Qhfd
今使ってるのがCS2以前のバージョンだから
そろそろ新しいのに買い換えたいけど、PCも古くて低スペック。
どうせ5を買うなら6へのうpグレキャンペーンが始まるまで待って
マシンもその時一緒にPS6用に買い換えたい

と読んだが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:26:07.62 ID:a/YrpgF+
CS5にアップグレードしたいけど今のPCじゃキツイからCS6優待つきが
出た時にPCごと新調したい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:17:34.99 ID:wPEI/950
最近は特別にやってもらったとネットでばらすバカも多いからな
一律対応は当然のこった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:11:42.20 ID:07vH0ra+
>>571
お引き取り下さい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:57:00.23 ID:Qv2g+9H+
むしろ>>572が日本語理解してない件w
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:10:59.77 ID:4MJS8PET
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:50:01.37 ID:NKfITlAC
想像力と理解力なくてごめんね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:57:43.62 ID:fJ14h7og
>>571
> CS5にアップグレードしたいから今のPCじゃキツイからCS5(CS6優待つき)

多分ここでひっかかったんだろう
優待付きのCS5ってかいてあったらこのような悲劇は起こらなかったはず…
でもCS6なんかまだまだ出そうにないよね?
今CS2だから夏ボでアップグレードしようと思ってるんだけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:56:37.24 ID:hkhWzDSi
ぎぃいい!!
5.1でも64bitでもintuos3の筆圧感知が急にきかなくなるときがある
線10本引いて1本ぐらいの割合で
なんなんだよぉおお;;;
ドライバ入れなおしても、フォトショ入れなおしてもだめ
他のソフト(sai)は問題ないし・・・
同じ症状の人っている?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:25:49.03 ID:qYQUQvfh
>>581
Win7の64bitかい?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:36:48.14 ID:qYQUQvfh
Win7 64bitとIntuos3、PhotoshopCS4〜CS5.1の組み合わせの場合
ドライバV6.1.6-7Jwiをインスコするとフォトショ上での筆圧感知がおかしくなる
Vista用のIntuos3ドライバページにあるV6.1.0-6(RC)Jwiをインスコすれば大丈夫

http://tablet.wacom.co.jp/download/download_detail.html?drv_c=377
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:50:59.76 ID:bYvXINjR
「閉じてbridgeを起動」 の位置がうざい
保存するときによく間違えてこれ押しちゃった。
今はショートカットキーでやってるけど。
そもそもbridgeとか誰が使うんだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:30:35.62 ID:sRN7dWMb
>>584
いまだにPSBのサムネや情報が表示されないのもいい加減対応しろと言いたい。
OS上でのサムネ廃止してまでゴリ押し導入し、OS常駐までしたがるくせにほんとろくに使えない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:38:39.59 ID:kPylGd0w
CS3からCS5にしたんだけど、ブラシ右クリックでブラシのサムネを開く際、CS5の方が明らかに(約1.5秒ほど)遅い。
同じパソコンで同じブラシセットでの話。
CS3なら速攻で開くのにね。
この微妙な待たされる時間が凄いイライラする。

あと起動直後にクイックマスクボタンが異常表示されてていちいち直すのがめんどいわ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:45:14.07 ID:2ICXxQHW
>>586
CS4とCS5しか無いからCS3の挙動は分からんけど
いま試してみたら一秒も掛からずブラシ右クリと同時に瞬時に開いたよ
クイックマスクのボタンも別に変な表示になったりしないなあ

メモリが足りないとかVGAのスペックが低いんじゃないかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:59:22.25 ID:B/hxpeIR
>>587
確かに。
混合ブラシとか搭載してるし、PCの能力が低いとかあるかも知れんね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:02:58.61 ID:uNGmACy8
俺の場合、バカデカイ解像度でやらなきゃいけないことがあるから、
cs3→cs5にかえた時点で、radeon4850→radeon6850にかえたよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:08:58.69 ID:B/hxpeIR
WinでもMacでもCS3からCS5ならPCごと変えてるな、俺は。
当然OSのバージョンごと違うし、かったるさが違う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:12:53.27 ID:nRMfbFeX
iMacC2Dメモリ2GでCS3使用から
新iMac i5メモリ12GB購入と同時にCS5にうpったからすごく快適w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:32:28.65 ID:TZmlcnw7
CPUやメモリよりもVRAM容量が重要なアプリになってしまったでござる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:42:00.79 ID:x0rQVe89
俺のVoodooが永き眠りから遂に目をさます時が来たのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:01:20.04 ID:kPylGd0w
>>587
まじかー。オレのPCが弱いのか??
メモリは8GBあるけど、VGAはあんまり買うときよく見てなかったな。

クイックマスクボタンは二つのPCで現象確認したから、てっきりCS5のバグだと思ってたが・・・。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:04:24.41 ID:2ICXxQHW
>>594
どんな表示になるのかSSうp
596594:2011/06/16(木) 15:05:30.60 ID:kPylGd0w
ちなみにブラシは24×63個入ってる。これでもCS3だとほぼ一瞬で開くんだけど。
597594:2011/06/16(木) 15:11:33.72 ID:kPylGd0w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:15:19.97 ID:2ICXxQHW
>>597
むむ、パレット二列表示なのか

と、いま試してみたら確かに俺の方でもパレット二列だとマスクボタンが非表示になるわw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:33:52.25 ID:jvcOAEs6
>>597
CS4も同じ、一列、二列を繰り返せば治るが、デフォルトを一列にした方がイライラしなくていい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:38:46.97 ID:2ICXxQHW
一列パレットに慣れると二列にはもう戻れない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:43:09.79 ID:TZmlcnw7
CS5のブラシウインドは開くの遅いよ
CS4までは早かったけど5からはあきらかに遅い
登録ブラシ多いとどんどん遅くなるし表示しっぱなしでも遅い
ブラシウインド小さくしてサムネイル大とかにすると気分的に早くなる気がする
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:26:01.12 ID:ihHajloe
>>593
当然二枚差しだろうなww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:48:13.28 ID:kkXhdBaT
CS5を使ってるんだけど、時折ブラシが筆圧感知しなくなって困ってる。

同じブラシ使って両方とも同じように描いたんだが、結構な頻度で右のように筆圧設定してないみたいになる。
http://www.rupan.net/uploader/download/1308213270.jpg

Windows7、64bit、16GB、Intuos3使用で他のソフト(SAIなど)では起こらない。
画像サイズとかブラシの種類には関係なく起こる。何が原因でしょうかね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:08:52.63 ID:kkXhdBaT
すまん検索したら解決した。
タブレットドライバは最新の物を使っちゃダメなんだな…くそ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:20:16.91 ID:kPylGd0w
え、なにそれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:25:30.51 ID:nRMfbFeX
すぐ上で同じ事言ってる
>>583
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:46:17.60 ID:YLkQjgZL
さっきから、これをCS5に試してるんですが、できません。対応していないのでしょうか?
ホットキーの設定を間違ったのか、起動すらしなくなって、再インスコしてもダメです

ブラシサイズの変更のホットキーをAlt+右クリックから変更する方法

まず最初にPhotoshop上からスタンプツールのSキーのショートカットを削除しとく
ttp://www.autohotkey.com/download/
上記サイトからAutoHotkeyをダウンロードしてAutoHotkey.exeを起動
タスクバーからアイコンを右クリックしてAutoHotkey.ahkのデフォルトのコードを
全て削除し下記のコードに書き換える

#ifWinActive ahk_class Photoshop
{
~s & Lbutton::(押すボタン)
{
send {alt down}
mouseclick, right,,, 1, 0, d
Loop
{
sleep, 10
GetKeyState, state, s, p
if state = u
break
}
mouseclick, right,,, 1, 0, U
send {alt up}
return
}
}

あとは保存してCS4を起動すればSキー+左クリック(ドラッグ)でブラシサイズが変更できる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:14:23.99 ID:YLkQjgZL
できました。(押すボタン)がじゃまだったみたいです。
ご迷惑おかけしました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:17:34.35 ID:QyjF6owX
あるあ・・・ね・・・あ・・・ねーよwwwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:19:53.42 ID:AgAIaF/E
>>600
そうなんだ
1列のいいところって何?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:49:30.27 ID:QyjF6owX
>>610
横方向にキャンバスを多く表示出来る
間違えて隣のアイコンを選択しなくなる
何となくスタイリッシュ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:06:02.49 ID:kPylGd0w
修復ブラシツールを間違えて押しやすい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:00:48.76 ID:znngvtaK
photpshop cs5 windowsXP32bit で 色相・彩度の調整レイヤーを選択している状態で、
いつも使っているアクションを登録しているF2〜F10のショートカットが使えなくなってしまいました。
F2〜F10を押すと、色調補正パネルの画面セレクターの表示切り替えボタン?(指のマークのボタン)が勝手にオンになってしまいます。
私だけでしょうか、、、
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:45:36.31 ID:Ap42OE6+
先週くらいに価格コムを観た時は80000万近かったのに、
さっきみたら\71,785になってた。
何かあったんかい?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:51:33.90 ID:fG2syyF0
さすがに80000万では買う人がいないから下げたんじゃないかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:05:02.35 ID:y/zbB94G
はちまんまん?w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:05:30.06 ID:NyFnsNE1
なるほど、8億じゃねーの。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:08:16.96 ID:VGYxJEjZ
開発費かなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:00:34.34 ID:+Gx5lfER
まんまんお!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:05:49.92 ID:cLoKJKN+
才能のインストールDVDがついてくるんじゃね?w
621581:2011/06/18(土) 17:08:01.24 ID:QdW7R6y2
>583
教えてくれてありがとう!
やってみたけど改善しなかったわー;;
もうどうしたらいいのやら
622581:2011/06/18(土) 17:28:49.82 ID:QdW7R6y2
連投失礼
6.1.6-7だと直らなかったたけど、
6.1.4-3で改善しました!


ttp://tablet.wacom.co.jp/download/download_detail.html?drv_c=350

>583
あなたのレスがなかったらずっとあのままだったわ
解決のヒントをありがとうございました!助かったよー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:22:06.95 ID:JCyj0mzQ
>>620
マジか、山一個売って来るわ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:42:03.07 ID:23GWEn7k
山1個くれ
良いなぁ山とか欲しい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:24:29.09 ID:JOiMCKCS
田舎つか僻地の山とか普通にボーナス積み立てれば買えるレベルだよ。
ま、不動産情報に出るようなものじゃないから、伝がないとだめだけど、、
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:45:19.96 ID:aXnVB1HP
50代まではサバゲー用に確保して
60以降は中腹を造成して焼死するための、トリッキーなデザインの洋館を建てたいな
死ぬときは親族とかが遺産を巡って骨肉の争いを繰り広げている状態が望ましい
遺産は山と洋館しか持てなさそうだけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:22:45.74 ID:9xSnJ4BB
ついでに、死ぬ前に黒魔術道具一式を部屋中にセッティングしてびびらせてやるのもいいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:25:41.50 ID:8ZJ3Esh1
廊下の突き当たりを壁で塞いどいて
内側一面に赤クレヨンでごめんなさいごめんなさいごめんなさいゆるしてと
書いとくのもいいな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:50:27.99 ID:6by06Qkz
CS3使ってたけどCS5.1の使いやすさにビックリした

欲しいわ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:09:35.14 ID:GTA17Udm
複数のレイヤーのレイヤーマスクを、ブラシツールで同時に編集するにはどうしたらいいですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:56:48.56 ID:I694agyd
全部違うマスクなら考えるまでもなく不可能じゃね?w
同じならフォルダにマスクでもかけるといいよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:09:21.59 ID:GTA17Udm
機能の名前がよくわからないですけど、やりたいことは
調整レイヤーを2つ(トーンカーブと彩度とか)作って、その効果を写真の同じ部分(背景とか)にだけ適用させたいんです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:23:37.56 ID:UPsdA2+V
調整レイヤーを作成、当該レイヤーをセットにすれば良い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:42:58.47 ID:ShjV61Pk
>>632
まあ、そういうことだったら……。

+---(↓クリッピングマスク)調整レイヤー2
+--調整レイヤー1+レイヤーマスク1
|
+--背景

(調整レイヤー2は調整レイヤー1でクリッピングマスク)
上みたいな感じにレイヤーを並べて、調整レイヤー1のレイヤーマスク1にだけ描画する。

もしくは、下のような感じにして、セットフォルダ1のレイヤーマスク1に描画する。

+--セットフォルダ1+レイヤーマスク1
|  |
|  +--調整レイヤー2
|  +--調整レイヤー1
|
+--背景
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:44:25.17 ID:xEsxtSYj
レイヤーセットに入れて、レイヤーセットにレイヤーマスクつけて編集すればいいじゃねーの
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:45:49.66 ID:6Q2uishl
複数の調整レイヤーをひとつのフォルダに入れて、そのフォルダ自体にレイヤーマスクをつければOKだよな。
しかしフォルダ、グループ、レイヤーセットと複数の呼び方があって紛らわしいな。
以前はクリッピングマスクのことをグループと言ってたし、リンクの仕様も変わったし、
レイヤー同士の関連付けの説明って結構ややこしい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:00:54.08 ID:LW7wZCvX
じゃぁ、なまか、に統一
638613:2011/06/21(火) 17:40:42.24 ID:AJ70ZbC5
同じ症状の方いらっしゃいませんか〜〜
作業効率下がって困ってます、、、
アドビに電話するレベルかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:12:36.56 ID:q0N9jPFw
>>638
アクション関連やワークスペースやブラシとかはちゃんとバックアップ取っておけよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 06:25:26.79 ID:kZncf+du
既出だったらマジごめん

いつからか選択ツールとかトリミングとかでドラッグするのが超遅くなった(マウスを動かした後にゆっくりついてくる感じ)んだけど誰か直す方法知らない?
前は普通に動いてたから多分スペック不足ではない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:32:36.56 ID:FukIHapb
>前は普通に動いてたから多分スペック不足ではない

十中八九スペック不足だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:53:38.62 ID:0oyxE0yz
ハードウェア脂肪
643613:2011/06/22(水) 13:53:46.38 ID:LpBRLovi
>>639 バックアップは取っていて、
調整レイヤー以外の塗りつぶしレイヤーや通常のレイヤーを選択しているときは
アクションのショートカットF2〜F10は普通に動くのです。
アドビにバグ報告しようと思ったら、報告サイトが英語だった。
日本語では伝わらないのかしらん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:59:14.83 ID:XujmCIwo
XPでCS5使っているときコントロールバーのシェイプのONOFF切り替えても常にONになる症状があった
再インスコ後直ったし、今のWin7/64では同じ症状が全く出ない
XPは古いOSだし潜在的な謎バグあるしなおらないと割り切った方がいいかもな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:33:23.02 ID:k/dZ+C6F
ドライバを新しくした?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:34:05.54 ID:+QeeFD8D
誰に言っても理解してもらえない不具合は、自分の環境の中の何かが壊れたと思って再インスコとかに踏み切るのが早い。
ペンタブ関係の不具合ならほぼ間違いなくワコムのドライバのせいだけどな。
新しいドライバで過去に直ったはずのバグが平然と復活したりしやがるし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:37:36.47 ID:PQqZSeV0
ぶっちゃけCS3が一番使いやすい。
64bitだと今まで使ってたサードパーティープラグインがほとんど使えねえし・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:44:15.84 ID:oqKIt0Uz
>>643
何かしらの不具合だと思う。
とりあえずの応急の対処方法は、色調補正のパネルを「表示しない」ことくらいかな?
つまり、下の画像の例で言うと、マスクパネルと色調補正パネルが同じドックにあるならば
マスクパネルの方をを表示しておく。

ttp://para-site.net/up/data/29166.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:56:54.28 ID:r8PVcGpS
そんな不便な
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:41:24.67 ID:kZncf+du
>>641
i7 930にメモリ9GBにHD5870だから違うと思うんだけど・・・
とりあえず再インストールしてみる
何にしろありがとう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:53:28.30 ID:0oyxE0yz
>>650
メモリテストしろよ
652613:2011/06/22(水) 18:40:29.41 ID:LpBRLovi
確かにXPはけっこう古いですもんね。7に合わせて開発されてますもんね。
バグっててもおかしくないか、、
この症状自分だけみたいなので、折を見て、再インストールしてみようと思います。
とりあえず、648さんの方法で、しばらくは作業スムーズに続けられそうです。
本当にありがとうございます〜!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:55:40.03 ID:kZncf+du
>>651
問題無かった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:55:50.53 ID:a/62CoTo
>>647
CS5は64ビットと32ビットを両方同梱なわけだが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:56:06.71 ID:kMEzrJBR
>>654
古いバージョンしか持ってない奴は、そうやって自分に言い聞かしてるんだよ。
そっとしておいてやれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:08:44.21 ID:NjTeqLs0
・OpenGLが使える
・64bitネイティブ対応
・タブ機能が使える
・PainterWheelが使える
・ブラシのストローク補間
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:56:02.63 ID:UeaLe5/V
CS3→CS5で、ズームする度に再描画がチカチカカクカクもたついたり
保存が前より時間かかるようになった気がするんだけど、
これってグラボのせい?Geforce9500GTじゃパワー足りてないのかな?
主にA3の350dpiで100レイヤー前後のいつも1GB前後のファイルで絵描いてるんだけど
みんなグラボってどれくらいの積んてるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:18:17.28 ID:5VOuv2Ju
ラデ6970かっとけ
ゲフォ使うにしてもその世代はねーわ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:21:47.24 ID:dst2XExg
90割ケースに収まらないと思う
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:23:09.04 ID:JWNx7T4s
900%?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:37:07.85 ID:0Q8+IT9O
90割は遠い昔からあるネタだ。釣られんな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:41:37.11 ID:c5PxdtFl
まあ最新のGPUでも拡大縮小時にチラチラとキャッシュが見えるのは変わらんけどね
OpenGLの仕様だとかなんとか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:50:00.93 ID:UeaLe5/V
>>662
そうなのか。そのチラチラが集中力削がれて一番辛いんだよなぁ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:23:05.93 ID:w9lACG7X
Flash CS5でiPhoneアプリ開発している人います?
Windows版CS5で出力した.ipaをMacBookAirに移してApplicationLoaderからAppStoreに申請しようと考えてるんだけど、これは可能ですかね?
Windowsで環境揃えちゃってるので、どうせMac買うなら外で使えるair買いたいのだけど…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:26:00.74 ID:w9lACG7X
ごめ 誤爆
自分で調べる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:41:38.44 ID:ZtVJCl4l
cs5・32bitの起動が異常に遅い。64bitの方は5秒で立ち上がるのに。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:56:40.34 ID:STOcWMXu
> cs5・32bitの起動が異常に遅い
起動時間具体的に書けよ
起動時間気になるならSSD環境を導入推奨
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:42:19.82 ID:ZtVJCl4l
SSDって3年ぐらいである日突然壊れるって話を聞いたけどどうなの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:10:05.64 ID:42fepqhx
スレ違い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:20:21.26 ID:STOcWMXu
>>668
それは都市伝説。プチフリだの寿命が極端に短いとかごく初期の話
それに3年後くらいには安く大容量で性能の良いのが出るから大抵買い換えたくなる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:43:52.44 ID:NxFCClpd
イラストレーターの作業環境、部屋見せろよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1309185328/
画家、デザイナー、他クリエイターの部屋晒しスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1309184776/

お部屋をマターリうpするスレ 53部屋目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307627210/
(.゚:;益;:゚;.)お前等の自作機のある部屋みせろよ481
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307812579/
彡⌒ ミ<お前等の楽器のある部屋・風情・頭 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303993549/
(´,_ゝ`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297785083/
Macのある部屋を見せるスレ Part132
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1308494483/
【Room】( ゚д゚)ゲームのある部屋見せろや【59】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1277522859/
水槽のある部屋の画像を晒すスレ 16部屋目 君の
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307724454/
おいお前らのエロゲ部屋晒してくださいよ70部屋目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1296102011/
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:38:57.87 ID:e/VgbQ8l
CS5/64bitだと今まで使えてたスキャナが読み込みでリストに出ない。
cs5/32itだとちゃんと表示されて使えるのに・・・。
ほんと64bitはクソだわ・・・。パワートーン(プラグイン)も使えないし・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:39:00.85 ID:XbDjR/Tl
それ……Photoshopが64bitだからクソな状況になってるんじゃなくて
スキャナのドライバが32bitだからクソな状況になってるんじゃ……
つまりクソなのは64bitのphotoshopではなく、ドライバやプラグインを更新する
能力を持ち合わせずに文句だけ言っている人間の方なんじゃ……
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:43:11.47 ID:Yn8ufG/V
いや、64bitだとtwainスキャナが使えないので、
twain系のスキャナを使いたい場合は32bit版を使わなくちゃ駄目なんよ(これはCS4の時から
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:43:19.24 ID:DUEIWhEi
自分で使ってる周辺機器等の対応状況くらいはちゃんと調べてるんだよな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:45:56.78 ID:iWCDSp/f
>>672
さようなら
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:22:17.61 ID:X2brH0Di
ここって講座込で33,280ってことかな? 他にお金かからないの?
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:54:04.24 ID:XbDjR/Tl
28,000円って2割弱しか割り引いてないじゃねえか。
この手の広告を見るといつも思うけど、
「最大80%OFFで購入できる。」
とかドヤ顔で書いてあるけど、アカデミック版のPhotoshopの定価は34,000円弱であって、
アカデミック版を80%OFFで売るなら6,800円にしないと詐欺だよな。

>>677
んで、質問に答えるけど、ページの下の方に入学金5250円取るとか書いてあるね。
他にも銀行の振込料とかかかるんじゃない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:06:08.53 ID:X2brH0Di
他に入学金+送料+振込手数料が必要なんですね〜・・・
となると他のネットスクールと変わらない値段ですね
安いかなと思ったけど残念だ。。。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:47:47.63 ID:O9kBDlOp
そこより、ここがいいんじゃない?
送料+で4万か?
http://www.mswave-net.jp/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:19:43.72 ID:tu6R2T7X
CS5で色調補正を指でなぞるのではんくCS3のにするのってやり方あるんですか??
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:25:17.60 ID:bQLLnR+i
じゃ28030+5250+振込手数料、送料無料の>>677が安いんじゃないの
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:46:53.98 ID:NLxgjlbz
アドビストアで買うと和紙でロゴ入りの感謝状みたいなのが届くからちょっと優越感に浸れるよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:52:53.70 ID:tu6R2T7X
失礼しました。
CS5で色調補正を指でなぞるのではなくCS3と同じ方法にするやり方ってあるんですか??
またはトーンカーブでRGBをCS3と同じショートカットにする方法を知っている方いますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:44:35.41 ID:QvQWV5pc
Photoshop CS5 Extendedの3D機能使っている人いる?

Illustratorの3Dあまり良くないんだよね
自動着色だから仕方が無いのかもしれないけど、側面の色が濁る。
色を塗り直すには、アピアランスを分割しないといけないし、そうすると
面がかなり細かくバラバラになってしまう…
かといって、3Dソフトはちょっと取っつきにくいし…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:17:05.74 ID:3M5/Whhu
CSの3D使うくらいなら3Dツールの方が取っつきやすいと思うよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:24:47.31 ID:d85SlgK6
CS5買おうと思うんだけどDドライブにインストールでも問題ない?
OSはwindows7 64bit
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:58:05.23 ID:RDxI2VGv
>>687
問題無いんじゃ無い?インストールしたのかなり昔だから覚えて無いが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:40:02.17 ID:kujlIs4M
>>687
この間再インストールした際Dドライブにしたが問題ないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:17:32.76 ID:OkTIp9Sp
ソフトはCよりDにインスコしたほうがいいの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:46:06.49 ID:PEdKPZxZ
CS5とCS5.5で確認、CS3とCS4では出なかったんだが、
指先ツールのブラシ(ハード系)が5〜10の半径でおかしくなる
プリセットで「間隔」のチェック外せばおさまるんだがなんだこれ?
http://jul.2chan.net/zip/11/src/1309380299977.jpg
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:10:56.03 ID:GggiME30
Cドライブにインストしないと動かないとかWin9x時代のアプリかよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:14:07.03 ID:GggiME30
>>690
Cドライブは起動に必要な物だけにしておくと、バックアップやメンテなどしやすい
デスクトップやマイドキュメントなどもCにおかないようにして置いた方が良い
何かあって、起動しなくなった時、Cのパーティション毎バックアップからリストアするだけで良くなる
もちろんデータと、アプリはそれぞれバップアップはしておくんだぜ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:50:20.32 ID:R5iVPSps
>>688
>>689
>>693
じゃあ問題なしだね高い買い物だから不具合出て面倒な思いしたくなかったから
レスありがとう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:33:19.29 ID:big4nawm
OSとは別にインストールした方がパフォーマンスが向上する
OSとは別のドライブにインストールするとさらにパフォーマンスが向上する
CG用のマシンにはHDD2個乗せてOSとCGソフトで分けるのがベスト
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:35:42.95 ID:big4nawm
>>695の説明が分かりにく過ぎるから補足
OSと同一のHDD内の別のパーティション→少しパフォーマンス向上
OSとは別のHDD→更にパフォーマンス向上
って事ね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:19:37.81 ID:vzydBye5
OSあるCドライブがSSDでDドライブがHDDなんだが、
この場合はインスコ先はOSあるけどCのほうが良いよね?

さっきアドビ電話したらCS6は来年5月って言われたから
CS5買うた
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:50:53.37 ID:P5uFvKW/
普段はメインでコミスタEXを使ってて
新しくカラー原稿などの用途でCS5を購入しようと思ってます。

ただ使ってるOSがWin7/32bitなんですが
やはりOSも合わせて64bitに換えないと
CS5を快適に使うことはできないでしょうか?

メモリ自体は8G積んであって4.5GをRAMディスクで
コミスタの仮想メモリなどに使ってます。
というのもコミスタが64bitの動作保証はなかなかしてくれないので
泣く泣く32bitで使ってました。
最近になってやっと動作保証しましたが・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:54:00.23 ID:xPi5iiFE
>>698
CS5も仮想メモリをRAMディスクに割り当てればいいと思うよ。
スキャナとかのドライバ対応もあるからとりあえず32bitで導入して
機会があったら64bitって動きでもいいと思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:23:32.44 ID:WhreJGfV
オクでアップグレード版とその前バージョンのシリアルだけで出品
してるやつ居るけど、
違法じゃないの?っていうか、シリアルをそんなに教えて平気なも
んなの?
701698:2011/06/30(木) 13:23:41.76 ID:P5uFvKW/
>>699
ありがとうございます!
CS5でも同じくRAMディスクが割り当てできるんですね、知りませんでした・・・。
とりあえず現状のままで導入してみます。
コミスタの次期バージョンが64bitネイティブになったら
合わせてOSも入れ替えようと思います。

大変、参考になりました。
m(__)m
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:39:11.90 ID:6M7ps35X
64bitOSならラムディスクなんか使わずにメモリガシガシ割り当てたほうが世界が変わるレベルで快適だよ
あと俺もWin7/64bitでコミスタ4EX使っているけど不具合出たこと1度もねーです

>>700
それは2ヶ月くらいで使えなくなる完全詐欺だった希ガス
はい割れ話題終了
703 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/01(金) 00:18:38.24 ID:5s+6EdZv
>>691
あー、たしかに変な線がはいるなー。
うちの環境だと間隔のチェックを外しても線がはいるわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:06:46.24 ID:0D0/Rr6D
64bitマシンでRamdisk使うってのはペンタブ買って付属マウスで絵を描くくらい意味不明
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:32:52.46 ID:PDT0Gmcp
メモリ安くなり過ぎだろ
16GBでも一万切るとか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:08:28.49 ID:suABrZ0G
メモリも安くなったので24GB積んでるけど32bitの時と違い、残メモリを
気にしなくて良くなったので精神的にとても快適に作業できる。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151229.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:00:36.74 ID:xQ8e7VAs
今はもうCGやるなら最低ラインが8GBの時代
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:07:32.79 ID:4EvU6MFk
16GBとSSDは必須でしょ常識で考えて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:23:17.29 ID:tUUCmd4h
SSD必須かなあ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:45:16.56 ID:zchOQfFf
SSDが500GBで15000円になったら試してみる
今はメモリ増設だけでいいや
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:27:24.62 ID:UlT07oPe
SSDってどれくらい安くなってんの?
何GBが何円?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:56:54.04 ID:ZaYxJOpD
>>711
ggrks
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:01:13.24 ID:dFnMomV2
SSD必須とかニワカ釣りも程々になw
主観と客観を分けて考えられない馬鹿の典型だな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:18:27.82 ID:w5whJ5Cm
SSDは別にいらないよとかいうとスゴい勢いで貧乏人だのなんだの言われる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:24:17.75 ID:qkBqMp4C
SSDはプチフリ多いって聞いてたから見送ってたけど最近のって大丈夫なのか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:17:02.46 ID:ef79w6uV
メモリがっつり積んでさえいれば、SSDはPhotoShopのパフォーマンスにはほとんど影響しない。

まあ容量を除けば性能的にはHDDより高いレベルになってるのは事実だし、
無音で消費電力も低いので、OSとアプリ専用と考えれば入れても損はない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:29:28.33 ID:Z+JjZLWe
「SSDは寿命がある」っていう悪いイメージが頭にあるから、使い続けるだけで微妙にストレスがたまる。
実際にはHDDだって寿命はあるし、いつ壊れるかなんてSSDもHDDも分らないのにね。

3年間近くCドライブにSSD使ってるけど、今のところ大丈夫だから、よっぽど酷使しない限りは、
PCのライフサイクルより先に壊れることはないんだなと考え始めてる。
次のPCからはもう少し安心して使えるかもしれないな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:34:23.12 ID:6y5B6z2k
そろそろスレチとか書こうかと思ったけどネタもないからいいか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:36:01.80 ID:YwBF2/Tu
CG環境構築の参考になるからもっと続けて欲しかったり…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:47:27.27 ID:ef79w6uV
メモリ:ガッツりいっとけ。マザボ限界までいっとけ。
CPU:2万円台で十分じゃね。3Dもやるなら真面目に考えよう。
グラボ:1万円台で十分じゃね。3Dもやるなら真面目に考えよう。
SSD:お好みでどうぞ。
モニタ:金かけろ!

俺的にはこんなもんかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:37:36.62 ID:tQtA2D5V
SSDにフォトショやその他アプリインストールしてもいいの?
100Gくらいじゃすぐに足りなくならね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:51:12.97 ID:pXtuBZNs
最近SSDに替えたけど、以前Cドライブが60Gぐらい使ってたから念のため128GのSSD買ったけど、
必要なものインスト終わっても35Gぐらいしか使わなかった、ゲームとかしないなら64Gで十分だと思ったよ
ちなみにWin7Ult64bit版
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:03:23.77 ID:NUYeHXDw
ドキュメントを別にすれば64Gで足りなくなることはないんじゃないかな
そのとき作業してるファイルだけ置くとか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:05:03.42 ID:UlT07oPe
大掛かりなプロファイルとかユーザファイル入れなけりゃ100GBもいらん。
まだまだ容量の大小にこだわる段階じゃないしな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:09:47.73 ID:OpFRjyMk
むしろPhotoshop的なSSDの使い方としてはアプリケーションインストール用じゃなく
仮想メモリ置き場な気がする今日この頃。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:23:22.51 ID:tCubQist
書き込み回数が有限、かつ書き込み速度が比較的遅いSSDは仮想メモリ的使い方には向かないよ。
細かいファイルを数十、数百個読み込むようなアプリを使う作業に向いている。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:53:07.33 ID:eqWBQtyQ
最新のマザボについてるSSDをHDDのキャッシュに使う機能は重宝してる。
資料画像が爆速で閲覧できるようになった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:07:14.35 ID:2oZr0yoW
書き込みならRAID0 HDDのほうがレスポンス相当良いけど
てか普通に速いHDDでもSSDより快適な気がする
読み込みは負けるけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:48:52.31 ID:Xc2e+SMS
>>725
Photoshopの動作は、オンメモリで処理できるうちはすべてメモリ内で行い、
仮想ディスクには遅延書き込みするので、メモリさえ十分あれば
仮想用に速いディスクを当てる必要はほとんどないよ。

32bit時代は仮想ディスクにRAMDISKやらiRAM当てる手法があったけど、
あれはメモリからはみ出してしまった分をできるだけ速く処理するための
苦肉の策であって、メモリが十分に使える64bit時代ではもう必要なくなった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:16:10.13 ID:ACRA1tT6
Winは何かと苦労が多いんだなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:25:00.46 ID:dWSulLQo
>>730
いやいやMacもメモリ事情は同じだってw
Winみたいにあれこれと軽くするための工夫もしにくいので、
重いのを素直に受け入れてただけだろ。
しかも64bit化したのCS5からだし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:51:16.06 ID:kyc7PN6l
300k出して100k台相当のスペックiMac(笑)
おまけにモニタは目潰し
マジ終わってるのう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:58:18.95 ID:Dc3RY91T
Macは早くから64bitだし、proとかhomeなんて面倒なのもない。
目盛りの4G縛りもなかったしな。
フォント関係やカラーマネージメントまで含めるとMac一択。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:06:32.69 ID:Y9eCNtzj
> SSDはプチフリ多いって聞いてたから見送ってたけど最近のって大丈夫なのか
それは初期の頃のやつだな
今はちゃんと対策されているのでその辺はもう大丈夫
インテルのSSDを買っておけば問題ない
速度面以外にも夏場とかSSDの恩恵を感じるし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:09:22.94 ID:kyc7PN6l
スノッブアホマカーの伝統芸、過去自慢が始まりました(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:14:03.45 ID:25iG9c5p
今になってそんな自慢されてもな
カラマネに関してもMacモニタがゴミになるいいモニタは沢山ある

所詮はアドビが直々に切り離した宗教OS
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:36:06.60 ID:JrCsM0Ji
MacだWinだと宗教の人はいつも大変ですね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:19:04.05 ID:9CXM5/gx
絵描いてたらOSなんて何でもいいわってなるけどな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:23:54.84 ID:O/HXRxGD
>>733
macのOS自身は早くから64bit化していたが、
Photoshopが32bitアプリだったので割り当てられるメモリは制限されていた。
Photoshop自身が64bit化したのはWindowsがCS4からでmacはCS5から。
まあドザマカ論争はくだらないからこれ以上やりたくないが、
メモリ周りの基礎知識はPhotoshopでは大事なことだからな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:30:03.78 ID:TXH8+hHy
機能、性能、価格、汎用性でWin機の方が有利なんでWin機選んでるけど
PCは道具なんで自分がしたい事が満足にこなせるなら何でも良いんじゃないの
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:56:50.51 ID:p5JH8Yu0
無音も大きな利点だと思う>SSD
HDDとケースの共振に悩まされる日々はもう嫌だ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:58:55.83 ID:J9t15wOh
>>739
中途半端な知識を披露してないで、メモリ以外のフォントやカラマネも語ってみろや
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:11:30.31 ID:UJZ7WWjK
>>740
とりあえず両方使ってみ
デザインやHP関連やるうえで汚くて使いにくいインターフェイス、まともに表示されないフォントのwinは論外だよ
キモオタ絵でも描いてるんならwinがお似合いだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:49:51.64 ID:r4SLD5Mf
OSXにClearType無いってマジ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 04:19:32.88 ID:k6AXWEVr
Photoshopスレでフォントやデザイン偉そうに語られても、なんだかなー。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:25:48.29 ID:biEU3K0J
まったくだな
くだらないことを語らせようとした>>742は反省しろよ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:24:53.50 ID:tLTFnlOW
マカーってどうしてこうも攻撃的なんだろうね
OSなんてアプリを走らせる道具にしか過ぎないのにねえ


748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:42:26.72 ID:diYfyNSE
攻撃的というか宗教的だから何言ってるのか良く分からないし…
勧誘の仕方も詐欺師じみてるしさ
大半は善良なユーザーなんだろうけど一部が過激過ぎるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:12:38.43 ID:pwo6BSRL
>>748
禿孫の悪口はそこまでだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:30:24.59 ID:IAXLFxxO
バカーの基本は選民意識、権威主義。
論理の伴わない盲目的なほめ殺しで周囲を呆れさせる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:14:29.86 ID:rCztL5uK
キモオタがどうのこうのとか言い出すのは毎回マカー側
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:29:58.84 ID:UJZ7WWjK
結局>>743に論理的な反論できずに人格攻撃するドザでしたとさ
両OSを経験してるマカーにはどうやっても勝てないというw
winは「フォントがまともに表示できない」「使いにくい」「インターフェイスが汚い」
な?あまりにも明白な事実で反論できんだろ?
バージョンごとに出来不出来が激しいのはいいところを継承できない馬鹿な作り手のせいでドザのせいじゃないけどね


753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:33:47.93 ID:rCztL5uK
>>752
>winは「フォントがまともに表示できない」「使いにくい」「インターフェイスが汚い」
>な?あまりにも明白な事実で反論できんだろ?

抽象的過ぎて意味が良く分からないのでもう少し論理的に説明して貰えませんか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:40:11.92 ID:cU8v4z4Z
おいおい…
Photoshopスレだぞお前ら!
自分が使い易いと思うOS使えばいい。
以上。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:49:42.22 ID:xTabt1ez
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=8
Windowsはこの5年で1%もシェアを落とした
Macは200%も伸ばしたんだぜ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:49:42.21 ID:WRIaNoYU
まだドザマカやってんのかw
お互いキモイ事にはやく気付よ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:58:59.47 ID:IAXLFxxO
企業のWin機統一化が年々進むなかで
未だに20万以内で買えるスペックがMacだと30万し
iMacモニタはIPSで釣れる情弱ご用達目潰しパネル採用(笑)
そんなこんなで気の長いAdobeにまで見限られる始末w
唯一の自慢だった見た目まで次世代winで追いつかれる可能性◎
さらにはカリスマジョブズの損失

な?あまりにも明白な事実で反論できんだろ?


>>755
そのグラフでよく自慢する気になれるよなw
キチガイじみてる事に気付けよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:05:26.76 ID:UJZ7WWjK
>>753
論理的って・・・抽象的なのがいやなら普通「具体的に」って頼むんだぞw
ドザは国語力も低いな
フォント・・・MacOSXは全てのフォントを綺麗に表示できる winはメイリオ使わないと不正確かつ汚い
使いにくい・・・操作性が直感的じゃない ダイアログボックスでまくり バージョンごとに仕様が変わりすぎ デフォでフォルダが整理されてない リボンw etc.
ありすぎて書けんわ
        Photoshopスレ的な話題だとマジックトラックパッドにショートカットキー割り当てたら
        キーボードのショートカットなんか使ってられんわ(人差し指をいつもホームポジションのFに置いとくとか大変ですなあw)
インターフェイスが汚い・・・該当画像をみれば宜しいかと ドザでもgoogle imageくらい使えるでしょ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:07:23.78 ID:O6fAIe0J
主観で語るアホマカーは大変だな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:09:33.26 ID:UJZ7WWjK
>>757
当たってるのはパネルとジョブスだけだな

>唯一の自慢だった見た目まで次世代winで追いつかれる可能性◎

8のあのドザからも馬鹿にされてるインターフェイスのことか?
ドザ用語だと信者の憶測も「明白な事実」って言うんだ・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:13:07.26 ID:IAXLFxxO
「操作性が直感的」じゃないと使えないのって
お膳立てがゆとり仕様でなければ扱えませんっていう自虐にしかならないのがわかってないんだな。

>>760
標準フォントが変わりますが何か?
バカーでもgoogle imageくらい使えるでしょ(笑)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:13:13.24 ID:xTabt1ez
5年で200%伸ばしたMACは2016年にはWINを駆逐してシェア600%に達するよ
もちろんMACにけん引されて市場は今の6倍になる
当然のことだがMACはそれだけの価値があるんだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:14:35.25 ID:lmCIg4F7
暑くなるとゴキブリがわいてきて困るよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:15:25.43 ID:IAXLFxxO
>>762
バカー用語だと信者の妄想も「当然の価値」って言うんだ・・・(笑)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:16:32.42 ID:L0QCn7pw
誰かMAC板に隔離スレ立てて来いよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:16:33.87 ID:UJZ7WWjK
ブランド力と内容の充実でAppleはこれからも勝ち続けるだろうけど
MSはもう負けモード確定だもんな ドザが不安がるのもわかる
この時代にモバイルOSで完全敗北したのは痛すぎるし
googleのクラウド仕様のタダOSも怖すぎる
タダか二三千円のOSが主流になる時代に馬鹿OSを二万出して買う情弱がいることを祈るだけだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:20:54.26 ID:UJZ7WWjK
>>761
>操作性が直感的」じゃないと使えないのって
>お膳立てがゆとり仕様でなければ扱えませんっていう自虐にしかならないのがわかってないんだな。

使いづらいのはユーザーのせいね
信者脳もここまでくると面白いねw
使いやすくないと話にならないモバイルOSでMSはまったく相手にされてなくなっちゃったけどなw
Mac vs googleの覇権争いを使いづらいOSで眺めてるだけかね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:24:09.19 ID:Z6scFnCN
狂信者の間では通例だけど、
windowsに対して「ドザ」とか「MS信者」っていう表現するのは本来おかしいんだよね。
windowsが実績、歴史から見て「現時点のスタンダード」なんだよ。
宗教は常識ある一般人に迷惑かけるからウザいよね。
マカー特有の攻撃性は、永遠の二番手であることのコンプに拠るもの。

自分も隔離スレに一票
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:29:53.46 ID:UJZ7WWjK
>>768
大小や一般性にかかわらず特定のものに自己を投影するのは信者です
むしろ弱者ほど大きくて一般的なものに自己投影したがる
使ったことのないハードを無意味に馬鹿にしたりね
ちなに俺はwin入りのラップトップとMSのマウスも使ってるからMac信者じゃないけど
どう考えても使いやすいMacのがインターフェイスが優れていると断言します
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:31:36.80 ID:diYfyNSE
そういえば専用板あるんだっけMac
WinとMacで分離すべきかもね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:32:25.96 ID:diYfyNSE
>>769
うん分かったから他所にスレ立ててそこでやって
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:35:05.81 ID:rCztL5uK
PCではMicrosoftにシェアを奪われ
モバイルではGoogleにシェアを奪われ

ブチキレちゃう気持ちは痛いほどよく分かるよ
ジョブスがもう少し柔軟な人だったらいい感じに拮抗した状態を保てたんだけどなあ

Macは最早デザイン用途として以外の使い道は皆無と言っても過言では無いのだが、
Adobeにケンカ吹っ掛けた時点でもういろいろと終わりが見えて来てる感じ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:35:26.76 ID:tLTFnlOW
CS5のスレでモバイル自慢されても・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:36:36.02 ID:JJP07rOK
なるほど、きのこの山とたけのこの里のどちらが美味く人気があるか程度の論争か
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:38:36.79 ID:tLTFnlOW
>>774
ウケタw
それ味一緒やんw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:41:11.89 ID:diYfyNSE
いやゲハ戦争に近いと思う
あっちではスペックが高いからPS3が良い派と
XBOX360だってスペック劣らない筈なんだよ派と
任天堂ソフトが遊べないハードなんか塵屑以下だよ派が
毎日朝から晩まで代理戦争に明け暮れてる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:41:30.99 ID:UJZ7WWjK
>>772
appleはハードもOSもiphoneもipadも株価も全てで順調ですから
MSみたいにゴミばっか売ってモバイル参入失敗したネタ企業とはさすがに企業ブランドが違いすぎる
ダントツぶっちぎりのappleと凋落著しいMSを比べるのは酷だけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:43:33.64 ID:UJZ7WWjK
>>776
MS製品でもゲーム機とマウスはそんなに悪くないな
OSもちゃんと作ればいいのに
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:45:09.19 ID:xTabt1ez
ジョブズの予言どおりに世界は動いているんだからMAC使っておけば問題があるはずがない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:46:34.30 ID:rCztL5uK
専用スレ立てたから最も優れたMac版フォトショの話はそっちでやれ

【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:50:16.34 ID:L0QCn7pw
何でマカーすぐ隔離されるん?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:50:29.11 ID:diYfyNSE
おつです
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:54:39.89 ID:UJZ7WWjK
>>781
macを持ってないドザが両機種持ちのマカーに論破される

ドザが涙目でMac板のコンセンサス取らずに隔離スレを建てる

ドザが涙目で立てた隔離スレにマカーが寄るはずもなく沈む

スレに平和が戻る
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:58:22.14 ID:tLTFnlOW
>>783
一般のMacユーザーの品格を落とすから
そろそろやめたほうがいいよ
たぶんアンタみたいなマカーは迷惑がられてるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:03:18.30 ID:rjLVOhU6
アホマカーと区別するために最初からこうしとけばよかったんですね。

CG板の次スレです。

【CSシリーズ総合】Adobe Photoshop Part.1【Win】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1309921374/

>>783
次スレからあなたの存在は荒らしなので
今のうちに存分にファビョっててくださいね。
覚えたてのコンセンサス(笑)使いたかったんでちゅね〜
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:04:20.02 ID:WRIaNoYU
宗教論争してるヤツらはどっちも迷惑w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:04:42.33 ID:UJZ7WWjK
>>784
俺は一線を越えたことは言ってないよ
相手に対してバカーとかゴキブリとか言うドザにも注意しようね
仲裁を装うんならね

788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:06:47.87 ID:UJZ7WWjK
>>785
荒らし認定するんなら負け惜しみを付け加えるなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:07:45.66 ID:lmCIg4F7
特定の誰かに向けてゴキブリって言った訳じゃないんだけど、被害妄想?
それともゴキブリの自覚があったのかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:12:07.52 ID:YbLJh07T
Windows全否定はPPC時代ならともかくx86プラットフォームに乗っかっておいて言うのは不味いんじゃないのか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:12:24.60 ID:UJZ7WWjK
>>789
ごめんなさい
論争についてこれない馬鹿がから茶々いれてるのかと思いました
罵倒しといて睨まれると「被害妄想だろ」「自覚あったのか?」って言う卑怯者いるじゃん

792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:21:49.21 ID:UJZ7WWjK
実際に両OSを比べたりせずに自分たちの都合のいいプロパガンダだけを引用して相手を批判する
ドザってゲハレベルだなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:34:56.22 ID:bvDxKpud
もういいかげんにしろ。
問題はWinやMacの優劣ではなく、一度火が着くと止まらなくなるその性格だ。
もう一度自分のレスを読み返して冷静になれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:44:55.85 ID:rCztL5uK
リアルな精液が描ける神ブラシ頼む
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:01:10.79 ID:7frc0jAP
Photoshopスレで突然ゴキブリの話始める人がいる怖い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:01:13.74 ID:WRIaNoYU
神から授かった股間についてるブラシで描いて写真撮って合成
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:43:12.70 ID:lj+9L9z4
またキモマカーが「腐林檎使ってる俺かっこいいだろ?」的な
気持ち悪いカルト宗教オーラを発散してるのか

>>743
使いにくいかどうかなんて、お前が洗脳されてるからそう思うだけだろキモマカー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:54:22.05 ID:cU8v4z4Z
みんな仲良くしましょっ
良い案があります。
MacユーザーはWindows機またはWindowsロゴの画像を用意してPsでコンじて下さい。
同じくWindowsユーザーはMacまたはAppleロゴをPsにてコンじて下さい。
皆さんスッキリすると思います。
これで平和が訪れるでしょう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:00:11.72 ID:lj+9L9z4
そういえば昔、業績が悪化して潰れそうになった時、
MSが多額の資金援助して救ってやった企業があったよね。どこだっけ・・・

あ、キモリンゴか。

インテルCPUを「遅い、ノロマ」と批判してたくせに
遅くて使い物にならなくなったら手のひらを返してインテルに泣きついた企業って・・・

あ、キモアポーか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:26:59.22 ID:biEU3K0J
>>795
ちょっとしたスレ違いで恐怖を感じてどうする……
Photoshopスレで突然マカで精力アップだのブルドーザで土木事業がどうのと
言い出したまま、延々続けてるアホの方がよっぽど怖いわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:08:05.19 ID:1degee5B
>>769
自分も「信者」ではないから、MacのインターフェースがWinより優れていることは何も否定していない。
文脈を読み違えないでほしい。
ただ、裏を返せば「他にこれといったとりえがないね」って事。
それだけのためにWinを糞呼ばわりするあなたが気持ち悪がられてるだけの話。


新Macにphotoshop総合立ててくるよ
802801:2011/07/06(水) 18:11:18.29 ID:1degee5B
>>777なんか見て信者と思わない人なんかいないしね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:25:43.55 ID:9R8v6k/D
またお前ら不毛な議論してるのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:12:01.83 ID:+BoeZHIH
もう掘り返すなよ
それにスレももう立ってる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:23:02.00 ID:UJZ7WWjK
mac・・・ちゃんとフォントを表示できるのでワープロ目的、HP製作、デザイン関連
     医療、大学、研究職
win・・・オタク系クリエイター、事務、AAが正確に表示できるのでネット鑑賞

OSごとに向いてるのはこんな感じですな
互いに特色が違うだけで喧嘩する必要はないな
806 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/06(水) 20:41:56.65 ID:rjLVOhU6
   |/-O-O-ヽ|
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)    ―――´   ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     )
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:18:40.59 ID:O/OtYkyx
もう10年以上Mac触ってないんだけど、爆弾とか出てそれを
見て可愛いとか喜ぶ馬鹿なMac使いの類は今でも多くいるん?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:27:53.93 ID:84rryJns
そう言えば爆弾とかあったなw
まっくんで強烈だったのは色違いのiMac全部買ってる馬鹿がいたわww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:51:32.41 ID:/kHhzzme
>>807
Mac、Winに関わらず、バカはいつでも、どこにもいる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:11:33.47 ID:YbLJh07T
アルペジオなんてのもあったな。Sad Macとか懐かしいw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:43:48.27 ID:F74Rhatc
>>805
Macのフォント汚いやん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:44:48.67 ID:biEU3K0J
フォントが汚いMacを今でも使い続けてるの? マゾか何か?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:05:40.44 ID:epIi/wRg
OS標準のフォントなんてMacもWinもほとんど一緒だろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:12:02.78 ID:TRMnYg9u
amazonで14%オフ
これって安いの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:27:37.15 ID:8StWIOtI
学割ほど安いものはないって両さんが言ってた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:11:12.07 ID:Q0VaCNRS
オッサンでも学生になって堂々と買えるんだからいい時代になったもんだ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:25:19.95 ID:P5PQMZOq
そういえば企業系スクールがアカデミック版対象外になるそうじゃないか。
これからは指定校ライセンスのみになるのか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:19:58.06 ID:FJvLRMBu
企業系で安くて話題になったとこあった?
最安の波は指定校だったよな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:44:29.21 ID:tY8Ls4/d
>>775
フッ・・甘いな、お菓子だけに
いやそうでなくて、人間は純粋な味覚のみで味を判断しているわけじゃない
食感は非常に重要な要素なのだぞ

ちなみにオレはタケノコ派だ
キノコはチョコとビスケットの一体感がなさすぎる

その点トッポは・・いや何でもない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:06:37.57 ID:jKEacYVf
なんでそんなつまんない文章書き込もうと思ったの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:47:49.54 ID:o7iEdcLm
>>820
お前のその書き込みよりはだいぶ面白いからいいんじゃね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:48:49.50 ID:x7JNK2E4
最近きのこ派にジョブチェンジしました!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:12:31.31 ID:Q0VaCNRS
OS論争よりはマシじゃね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:13:57.89 ID:vn7pPwPu
そうだね
少なくとも失笑はできるよね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:57:30.05 ID:Iq5xHvVd
>>819で楽しめるような奴がいるのか
よっぽどつまんねえ人生なんだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:15:07.20 ID:Vx4VZLEu
環境自慢程度ならいいかと思ったけどすぐゲハ論争になるなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:39:19.02 ID:QXNSrnVC
>>825
他人の喜びにケチつけるような悲惨な人生にはなりたくないよね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:38:28.83 ID:veEJmWy6
>>825
俺も他人の喜びにケチつけるような狭隘で矮小で卑小で下劣な人間にはなりたくないっす
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:55:53.55 ID:sKfuyqtz
もうやめて!>>825のライフはゼロよ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:00:05.70 ID:6NvEm5b+
>>819程度のネタにイライラするほど追い込まれた人生とか悲惨だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:17:04.97 ID:Iq5xHvVd
>>827-830
自演で発狂もするのか
みすぼらしい朝鮮人気質だなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:24:52.87 ID:0+BK/vD8
>>831
くやしいのうww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:27:43.42 ID:Iq5xHvVd
キチガイ低知能馬鹿ドザはまとめて滅びろ
まともな反論できなくて819みたいなレスで流そうと必死こいてんのがモロバレ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:34:28.64 ID:FJvLRMBu
おまえらCS5の話しようず
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:35:52.64 ID:VPI7RS1G
せっかく落ち着いてきたのに糞つまんねえスレチレスでまた荒れたな
10年ROMってろよ>>819
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:27:17.45 ID:/nI7mBP9
糞つまんねえスレチレスをスルーできずに反応したアホのせいで荒れたんだけどね
物事の道理が分からないなら15年ROMれば?>>835
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:37:04.73 ID:/LrWZfET
マカーは本当に害悪だな
こんな恥を売って楽しいのか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:09:04.63 ID:1nFIaXtf
まだやってんのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:17:37.54 ID:owr65Miv
昨日CS5のアプグレ版買って来ていまインスコ中なんだけど、
CS4までのコンテンツディスクみたいなの無くなっちゃったんだな
追加のブラシやテクスチャ、プラグインなんかもごっそり削られてて何か寂しいなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:15:28.50 ID:UDpgSSqU
XP-SP3(32bit)だと性能生かしきれない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:24:30.74 ID:UIV8aJbR
使用メモリ量の点においてはね
昨今メモリも値下がりして、安いメーカー品でも搭載量が普通に4GB越えも
当たり前な昨今、使えるメモリは多いに越したことはないわけで

金が無いならともかく、経済的な原因以外でPSをXPで使い続けるメリットが見いだせない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:12:01.90 ID:UDpgSSqU
7の64bitにすると体感かなり変わる?
現状、3Dデータを操作してる時以外は不満無いんだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:18:14.85 ID:owr65Miv
>>842
32bitの状態で最もサクフワな状態を思い出すんだ
その状態が常に持続するのが64bit

メモリ量にもよるけど8GB以上積んでおけば問題ないよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:02:03.94 ID:wlvDIrds
アンドゥ使ったとき、レイヤーの選択状態まで戻るの阻止できなかったっけ?
他ツールの勘違いかな・・・

>>842
とりあえず64bit版にすると劇的にかわる
大きい画像扱うならなおさら
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:53:44.74 ID:GYeb7/C8
ツールのパターンとかブラシとかで、その形状を表示するサムネールを
もっと大きくすることはできないだろうか
使用するパターンを選ぶとき、どんな模様でグランジなのか忘れてしまって
サムネール見ただけではぱっと見よくわからなくて困る
サムネール(大)の倍くらい大きいといいんだが…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:55:14.81 ID:owr65Miv
それを世間では老眼と言う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:09:52.65 ID:GYeb7/C8
確かに目は悪いが老眼じゃねえwww
いや老眼でもいいから知ってる人教えて
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:57:54.27 ID:23Sf8F5f
>>847
大きいモニタを買う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:09:09.41 ID:GlRDb8Fi
>>845
ブラシパレットを常に表示させとけばいいじゃない・・・
あれはけっこうサムネイルでかいでしょ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:09:30.63 ID:rHgZMK0t
>>848
PC用ならDPIはたいして変らないぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:19:59.92 ID:ctWsOhfx
デュアルモニタにして片方のモニタをブラシウインドウのサムネール専用にすればいいんだよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:41:00.75 ID:oWREe5uH
CS5ってブラシパレット出したままだと遅くならね?
でかいブラシ描画とかそういうのが特に
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:46:01.38 ID:zovAioxD
埋めるよー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:01:27.79 ID:VeZKJL+9
オスマン・サンコンって何かエロい名前だよね

雄マン三根
855 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/11(月) 18:02:10.55 ID:SDiC1EKl
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:33:48.90 ID:N51TEr1p
エロい??

雄(=man)散(根=penis)

ペニスが肉塊になって飛び散るってことだろ?
エロというよりグロじゃん

857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:09:26.68 ID:gNrI9ayA
雄散でオッサンって読んだ
858 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/13(水) 14:33:21.12 ID:9DfVHGfa
にゃ
859 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/14(木) 03:18:32.26 ID:TdwRj7U+
さて、CS5
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:48:14.58 ID:KawU4Kue
ひゃほ〜!CS5届いたぜ
体験版で分かってたが、なんだこのにゅるんとした描きごこちは!
これが64bitアプリの本領というやつか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:48:18.81 ID:7NbKqeQH
ちょっと質問させて
グラボを増設しようと思うけど、CS5のOpenGLはHD6670/1Gで性能は大丈夫?
環境はi-5 750 OC3.5G メモリ8G
 

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:12:04.30 ID:m53SguhH
十分すぎるほど十分
むしろメモリを16GBにしとけば
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:12:33.62 ID:skD5eSGZ
>>861
狙いどころとしては悪くない
HD6670はGDDR5版で
864861:2011/07/16(土) 12:30:25.82 ID:7NbKqeQH
>>862-863
さんくす!
VRAM・GDDR5とメモリ16G、了解
メモリと一緒にさっそくポチるわー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:33:06.16 ID:RuSqQqIQ
「WEB用に描き出しでJPG保存」の動作をアクションに登録すると
アクション実行時にだけ、「保存フォルダが見つかりません」つって
パスが通らなくなるんだけどこれバグでしょうか?
CS3では動いてたんだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:54:29.31 ID:q2tq39ek
>>865
とりあえず不具合だね。(過去にも質問があったな)
パス名が長い、パスの階層が深い、パスに全角文字を使用している等で
そのエラーメッセージが表示されると思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:18:37.21 ID:HOL05wvU
PhotoShop 初心者です。
(CS5 Extended)
レイヤーがロックされているのですがどうしたらロックを解除する事が出来ますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:39:07.57 ID:6xEFVgDG
こんなところじゃなく、ロックしたレイヤーを作った人に聞けよ……
俺なんて独学で膨大な時間を使ってやっと凡人並みに使えるようになったんだぞ
ロックしたレイヤーを作れるような先輩が近くにいるってのは途方もなく幸運なことなんだからさ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:21:40.60 ID:HOL05wvU
何とか自己解決しますた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:28:40.12 ID:HOL05wvU
PhotoShop CS5 を使用してアニメーションGIFを作る方法を解説した
お勧めサイトがあれば教えてください。


PhotoShopが面白くて仕方が無い今日この頃wwwwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:15:55.70 ID:ntDY15Ae
そうですか
よかったですね
まあ、ガンバってください
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:08:40.74 ID:HOL05wvU
スタンプツールを使ってるんですけど
なぜかAlt ボタンを押した箇所の色が反映されません。

一体なぜでしょうか?

スタンプツールの使い方自体はあっているハズなのですが。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:42:25.11 ID:3AB4uv8e
サンプル元が現在のレイヤーか全てのレイヤーかの設定間違ってんじゃないの?
これ以上は質問スレの方でやってくれ
あと、せめて質問する前にヘルプは一読しとけよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:10:58.98 ID:HOL05wvU
質問スレに移動するのでURLを教えてちょ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:40:46.20 ID:3AB4uv8e
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:04:58.54 ID:dVub+H2X
64bitで12G積んでるけどA3のカラーデータ600dpiにぼかし(レンズ)使ったら物凄い重かった
因みにレイヤーは4枚くらい
調べたら10G近くメモリ占有してた
先日2GのPC(CS)から乗り換えたばっかりだったんで12Gもいらないだろうと思ってた自分が甘かった
一番甘かったのは解像度350dpiに落とすの忘れて作業していた自分なんだが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:30:16.61 ID:j49fT1sd
そりゃでかすぎるけど
フィルタが重いのはCPUの問題だろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:43:06.47 ID:wwj/7699
saiがメモリは4Gしか使えないのにA4だけど600dpiでも結構きびきび動いて驚いた…
何気に凄い
photoshopももっと軽量化しないかなー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:34:55.89 ID:eBvjNsUQ
たしかにSAIの軽さは異常だな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:06:30.48 ID:MTIw8bGv
SAIは応答速度が速いと言う意味では軽いが
塗りつぶしや変形などの全体的な編集ですぐに落ちる。
メモリも4Gに近づいたらいきなり保存も編集もできなくなりフリーズする。
大物を描くには向いてない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:04:28.21 ID:Kvt4Mb3N
お絵描きソフトを基準に考えるヲタ絵師って減らないよな
天然でやってるからタチが悪い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:02:32.27 ID:3iLc3vEW
そもそもSAIとPhotoshopじゃ主目的が違うだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:32:22.42 ID:hKSK3ltI
他との比較はともかく、CSも軽くなって欲しいとは思うけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 13:01:32.18 ID:HYJ8asFh
みんなグラボ何使ってんの?
やっぱりゲフォが多いのかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:05:29.14 ID:0nsbIz3D
俺はMillennium!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:18:29.27 ID:pmQ0f6mY
マトロクスだっけ…?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:40:39.99 ID:MPPMYGOi
グラボ話題は荒れるだけだから禁止
好きなの使えでFA
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:43:45.59 ID:VohPZAlV
>>884
ゲフォは今だと一番ありえないだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:46:58.96 ID:MPPMYGOi
ほらな、すぐこういうのが湧く
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:06:59.04 ID:pmQ0f6mY
良いじゃん別に
たまには雌雄を決しようぜ
答えをはっきりさせようじゃないか
同じ道に二人の覇者は要らぬ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:19:34.45 ID:F1ecZHOs
グラボは大抵一定期間ごとに性能的にターンが入れ替わるもんだ。
ゲフォかラデかどっちかの信者になってしまうと、相手のターンが来たときに
必死に否定したり罵倒しなければすまなくなり、つまんねえことに精神を蝕まれるだけだぞ。

フォトショ目的なら、価格COMでスペックを見て、
メモリがGDDR5で1GB以上のやつ選んどきゃ間違いない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:25:40.20 ID:Au6JIjb4
今やゲフォってオワコンの代名詞だし荒れる余地もないだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:34:33.72 ID:pmQ0f6mY
>>891
その時勝ち馬に宗旨替えすれば良いだけですよん
勝ち馬(ハードの良し悪し)を知る事もツールを使う上で役にたつんじゃん?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:36:39.99 ID:CPxZ3M+e
自作板でやれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:53:47.93 ID:sKU9fdGX
昔父が買ったCS2で頑張ってきたけど思いきってCS5Master買っちゃった!
体験版も試したけどCS5でどれくらい捗るか楽しみです
メモリはどれくらい積んどけば普通にさくさく動きます?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:47:31.97 ID:F1ecZHOs
>>895
どんなマザー使ってるのか分からないが、DDR3だったらバカ安だからMAXいっときなよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:14:39.52 ID:QAKljx+F
そろそろ8GBモジュールを市場に出すべき
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:11:59.20 ID:ERGKO61/
マザーが対応してないと上限は変わらないんじゃないっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:47:39.81 ID:JXK/UQdR
WindowsのPhotoshop買うのは9万ぐらいの買わないとダメなの?
エレメントとか言うのは違うのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:40:58.37 ID:FtLQS22X
winもmacもPhotoshpを買うのが初めてなら定価で10万くらいするやつです
その後はバージョンアップなら3万程度ですみます

エレメンツは機能制限された簡易版で
やる事によってはこれで十分な場合もあります
Photoshp購入にあたって何かハードも購入予定なら
バンドルされている場合があるので要チェックです

今もやってるか知らないけどエレメンツがバンドルされていた場合など、
特典としてPhotoshopの最新版を5万程で買えるチラシなんかが
同封されている場合もあります
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:58:00.42 ID:JXK/UQdR
>>900
なるほど、ありがとう
自分は高い方を買わないとダメみたいです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:21:18.46 ID:uli0FyXf
いいタイミングでAmazonがAdobe製品72時間限定セール中ですな
…と思ったらWin版CS5無印は在庫ないね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:37:43.76 ID:uli0FyXf
NTT-Xでも同じセールやってるね
あと1日と3時間だけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:13:59.30 ID:aMkQ2NSO
自分はweb通信講座で3万くらいでCS5買った
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:37:28.50 ID:fpcOaopC
>>904
それってホントにps?
Phetoshipとか書いてない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:59:39.28 ID:El8YBDRm
今年に入ってずっと価格をチェックしてたが今はそんなもんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:14:00.97 ID:YGh6HmUh
某web通信講座で最近買ったが、
web講座がPhotoshop7を使ったフラッシュムービーだった。
やる気無さ過ぎてワロタ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:45:54.36 ID:aMkQ2NSO
>>905
ちゃんとPSだよwじゃないとアドビがライセンス発行してくれるわけないw
スクールパートナー登録している所で買えば安心だよ

>>907
1回も講座みてないけど、そんなに酷いのかw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:09:02.86 ID:MWOEa1OE
オレが買ったとこの3ヶ月Web講座はCS4でお姉さんつきだったよw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:01:50.81 ID:gbjI2PZS
>>905
情弱乙
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:16:08.20 ID:eUcrpH6k
その通信講座ってなんですか?
あと、ネット通販だと8万ちょいなんだけど
これが最低ラインなのかな?
できたら店頭で買いたいんだけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:39:08.59 ID:aLxXDyJD
ググれない子はおとなしく店頭でどうぞ
アドベに開発費めぐんでやって下さい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:16:06.47 ID:n27WI80J
過去ログ見てグラフィックボードはとりあえずVRAM容量があればokって読んだ
GeForce GT520 2048MB ってのが5千円前後でえらく安いんだけど
2048 MB DDR3 (64 bits)で535 MHzのバンド幅8.56 GB/sって遅すぎるかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:44:44.72 ID:0tu1glnM
俺もグラボ買おうと思ってたところだから聞きたい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:23:10.64 ID:vXpmOoK9
>>913
ビデオメモリの容量はOpenGLで同時に開けるドキュメント数に影響するけど、
速度がどれだけ影響するかはあんまよくわかんないんだよな。
Adobeのヘルプにも容量は多いほうがいいとはあるけど、速度の言及はない。
にしても8.56 GB/sは今時さすがに遅すぎね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:37:33.01 ID:1nAKqw6k
>>910
情強の貴方様、どうぞこの情弱の私目にその通信講座を教えてPlz!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:48:57.26 ID:1nAKqw6k
謎、解けたわ。
ナルホド、そう言うカラクリか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:52:26.57 ID:teglvDgd
そうやって客を誘導するのか
Adobeも認定校の制度見直してるらしいから
必死なんだね通信講座も
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:28:14.94 ID:1nAKqw6k
>>918
君、書き込む前に一度はリロードをしたまえよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:28:44.03 ID:S3TYwGXg
書き込む前にリロードをせずに必死呼ばわりする滅茶苦茶男らしい>>918がいると聞いて
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:46:49.67 ID:teglvDgd
このように食いつきがいいのも通信講座の特徴ですねw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:49:41.57 ID:TF+QHF+s
>>913
流石にローエンドはないな
OpenGL支援もある程度まではグラボ自体の性能も関係あるから
ミドルくらいの性能があればいいところかと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:52:17.99 ID:TF+QHF+s
グラボはせめてこれぐらいは欲しいところ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110419185
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:06:52.70 ID:AMQwcao5
FGLとかQFXとか買えよカス
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:13:31.58 ID:SwUTSJDJ
今時、余程の馬鹿か池沼しかFGLやQFXなんか買わねーってww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:44:28.41 ID:O4FyMhgP
GDDR5だとミドルでも1G以上が殆どないんだけど
A3やポスターサイズを描いたりするには1Gじゃ足りないのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:21:46.87 ID:4DOkkJL/
>>923
2GBもいらんしミドルでもないだろ

ていうかグラボくらい自分で調べろよ
よっぽどの地雷踏まなきゃ過不足なく使える時代なんだから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:22:34.60 ID:bILguYo3
>>926
VRAM容量はOpenGLを有効にしたまま開くことのできるファイルの枚数しか関係無いんじゃないかな。
CS4スレ初期によってたかって検証してたけど、VRAMの容量で処理速度や扱えるpx数が変わったりはしないという結論だったと思う。
CS5で仕様変わったって話も見覚え無い。というか誰も検証してないような。

VRAM容量での制限越えた枚数目でOpenGLがOFFになって、超えた分を閉じると勝手にONになる。
うろ覚えだけど、512MBで9枚、1024で16枚だったかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:28:55.36 ID:O4FyMhgP
>>927-928
さんくす
開く枚数にしか関係しないっては知らなかった
おかげで余計なスペックの積まなくてすんだよ
HD6670/1Gにすることにした
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:23:49.67 ID:hhN8WHzv
すいません 質問なんですが
先日ヤフオクでPHOTOSHOPcs4exを購入しました。
シリアルをいれたらそのまま使えたので、今まで家での自習に使用していました。

参考書の問題を解いてるうちに「フリンジの削除」と言う項目があったので
レイヤーメニューから「マッテイング」の項目を探した所
その項目が無いのです。他にも「編集から環境設定」を探した所
編集にも環境設定は見当たりませんでした。
もしかして海賊版という物を買ってしまい、それが原因なのでしょか?

つかっているOSはwindows7/64bitです。どなたか宜しくお願いします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:37:51.06 ID:v5YqgKqx
分かってて買ったくせに白々しい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:01:32.51 ID:ETW9q4mk
>>930
通報しますた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:32:38.91 ID:w8K0Bu+e
いまは正規品が業者の指定校に申し込めば3万やそこらで買えるんだから
海賊版なんて手を出さなくてもいいだろうに
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:56:20.07 ID:snXGC/Li
adobeにディスク送って調べてもらえば?w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:02:36.07 ID:oftqYnJi
こう円高だと海外行って英語版のフォトショップやら、イラレやら
3DMAX買ったほうがお得かもな…、ロスだったら往復3万5千で行けるし
宿は割り切ってユースで泊まれば2千8百円で済むんだけど、アクティビ
ベーションとかは問題だな…。 言語の壁は気合でカバーするw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:26:48.13 ID:B+41Ie1T
>>935
>>933の言う通り3〜4万で買えるって
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:28:08.94 ID:fKZkFsbR
>>933
それってどういうことなの?
形だけ入学みたいな感じで学割が効くのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:43:29.55 ID:jrmsfMmo
ここで4万 もっと安いとこあるの? あったら教えてほしいんだけど
http://www.mswave-net.jp/adobe_soft/photoshop.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:57:09.82 ID:jrmsfMmo
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:35:28.18 ID:oftqYnJi
授業料を含んだら値段が原価と大して変わらないじゃん
ずっと使い続けてるのに、今更授業受けるなんて金と時間の無駄だし
アカデミックだから商用に利用することも出来ないんだろ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:38:24.40 ID:fKZkFsbR
>>940
授業料てのは最初の一回目のテキスト代だけじゃないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:41:35.14 ID:jrmsfMmo
adobeのアカデミックは商用可ですよ
授業うける必要もないし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:42:18.62 ID:fKZkFsbR
普通に考えて安いから得だけどデメリットは無いの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:52:07.62 ID:dRa9mhvs
経営火の車のアドベが考えた苦肉の策なので問題茄子
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:00:27.90 ID:nYUu6cEa
通常版をアプグレするより通信教育のを新規で買ったほうが安いってのもなんだかなあ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:03:11.46 ID:YrvxXjQc
指定校ライセンスの見直しが近々あるっていうのは本当なのか
どっちに転ぶんだろう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:10:40.61 ID:dRa9mhvs
そのウワサはチラホラ聞くな
情弱信者の多い2次元CG界も流石に不公平制度に気付いてブーたれ出したか・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:13:00.71 ID:WxGlk4hb
うん、次もアカデミックを買えばいいだけ
違法でも何でもない
ハードユーザー向けの価格は下げたくないし
ライトユーザーはもっと取り込みたいしで始められたようなもん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:15:37.97 ID:GnpaWulh
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/students/index.html
「指定校学生・教職員個人向けライセンスプログラム」で購入できる製品が
制限されたけどこれ以外にもなんか見直し入るの?
(前はアカデミック版どれでも買えた)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:51:17.34 ID:Db3slZ5Z
これで買うとアップデートができない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:00:35.62 ID:GnpaWulh
普通にアップデートされる。
アップデートじゃなくてアップグレードのことならFAQ読もう。
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/faq/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:03:28.95 ID:nYUu6cEa
でもアプグレよりも再び指定校版を新規で買いなおしたほうが安いという
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:20:02.01 ID:E9+PAThu
>>952
Photoshopだけなら無印アップグレードの方が安くない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:26:11.63 ID:nYUu6cEa
無印は指定校版無いのよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:30:18.79 ID:ymjC9aQD
>>954
今はアップグレードの時に切り替え出来る様になった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:32:06.94 ID:jrmsfMmo
Extendedから安価な無印へのアップグレードはできる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:34:39.64 ID:nYUu6cEa
ありゃそうなの
そりゃあスマンかった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:51:18.88 ID:Db3slZ5Z
つまりこのアカデミックのはPhotoshopのエクステンドなの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:23:09.65 ID:VfuedNgM
Yes
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 04:40:29.64 ID:LEd0k0u/
アカデミックって、フォント付いてます?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:23:40.63 ID:1xL9vZR3
は?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:41:32.43 ID:FAiIqG8D
>>960
少なくともCS3の時はついてた。現在は不明
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:04:05.52 ID:eVMlKuTE
はぁ、またこの話か・・
よくある囲い込みだし、アカデミックは個人でしか買えないんだよ
べつにアドビ的に余裕がないからやってるわけじゃない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:10:51.11 ID:xyP0se9q
>>963
つまりどゆこと?こっちに損は無いの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:46:52.73 ID:Ne33H/Yz
>>962
レスサンクス
フォントも全部付いてるなら
アカデミックとノーマルの違いは全くないって認識でいいのかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:57:35.69 ID:xyP0se9q
>>965
なんかアップデートができないとかなんとか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:19:54.19 ID:F5wEPJbP
600人スタッフ解雇とかしてんのに信者の思い込みスゲエ

>>966 デマ流し禁止
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:30:25.68 ID:oXKwsUuO
アカデミックから新バージョンのアカデミックには「アップグレード」できない
の間違いじゃないかと<アップデートできない
ただしアカデミック→正規版の新バージョンへのアップグレードは出来るから無問題
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:37:00.85 ID:E2LsVLmU
間違えてCS5Master買っちゃった
フォトショはCS5止まりだからいいけど他の奴が…
パケ一緒だから気付かなかった悲しい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:16:25.82 ID:mRZDl20T
Kulerがブラウザのアカウントと同期できてないっぽいんだけどそういうもん?
具体的に言うとお気に入りが反映されてない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:56:20.56 ID:hBdZ0Y7C
>>968
なるほど。
新規を安い値段で釣って、ノーマル版に切り替わらせるってことか。
やっと納得できた。トン
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:23:43.56 ID:Mj6+9GJl
>>971
ノーマル版に切り替わって何か問題有るの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:30:40.89 ID:oXKwsUuO
問題はないと思われ
ただ個人ユーザーは安く購入出来るし、adobe側はある程度定期課金者を狙えるってこと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:14:34.36 ID:5eB92RDO
>新規を安い値段で釣って、ノーマル版に切り替わらせるってことか。

仕事の幅を広げるために購入する人はそうだろうけど
趣味のレベルで留まる人は次回も安い値段の方を買うだろうね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:10:58.55 ID:yuq+ka7U
Extendedのみの機能って需要あるの?
本職3DCGだが3Dペイントはしょぼ過ぎて使いものにならない
他のExtended機能って計測だっけ、こっちは需要あるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:09:17.50 ID:Wg8WKlHW
3DはAEの連中が使ってるみたいだが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:02:27.28 ID:chG00qYm
もう次から無印にしようと思ってるわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 06:21:04.88 ID:1j692tJx
3DCGにPhotoshopが必須装備じゃない時代は近づいているよなー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:53:51.24 ID:bXPPlgsJ
Extendedはレイヤー効果パラメーターアニメとか
動くフォトショ的部分がステーキ

3D部分は他の3Dソフト比でモッサリし杉
アドビレイトレ・略してART だってお
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:49:02.85 ID:iIpUjt2P
現段階では機能としてはまだまだアレだが、
Photoshopの行き着く未来は統合ソフトか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:59:11.52 ID:hbnwMEIl
エクステンドでも無印の機能は全部あるんだよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:36:52.28 ID:PG90IegH
通信教育でアカデミック版のホトショが買えたって事は、その学生資格を使って他社のアカデミック版ソフトも買えるん?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:58:19.93 ID:sh/Qj6O9
>>981
エクステンドが最上位グレードなのに「でも」ってなんだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:03:51.21 ID:YlPo/0k5
>>982
ここはadobe社が出してるソフトのスレなんだが……
他社の話はスレ違いどころか板違いの可能性すらあるぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:54:39.31 ID:chG00qYm
フォトショ絡みのこういう質問いくらでもあったのに
なに過剰反応してんの
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:57:22.51 ID:/ARR9cHa
他社ってのは、初めて見た。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:05:57.04 ID:1j692tJx
何をもってアカデミック対象とするかは企業によって違う
無認可専門校や通信制を認めていない所もある
年々見直しをしてるし直接企業に聞かないと正確な答えは分からないよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:59:15.75 ID:G8HMvUgI
久しぶりにアドビサイトを覗いてみたら、
CS5/CS5.1標準マルチプラグインのアップデートが来てた。

PhotoshopでGIFファイル開く人はアップデートしておけー。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:21:05.78 ID:oFCGjtu3
ところで次スレは?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:27:30.24 ID:2Md27cEy
そうだ、次スレは??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:45:27.87 ID:lFWkxcPq
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:53:34.62 ID:/l1JZuji
変なところに飛ばされたぞ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:58:36.69 ID:iQu66k4a
>>991
まじでそれを次スレとして使うのか?
ってことは、Macは>>780に移動になるわけか?
まあ、どうでもいいけど。

うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:39:28.79 ID:lFWkxcPq
そうしないとまたマカーが暴れ出すって話になってたろ
最近各所で声デカいしなあいつら
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:40:53.89 ID:pqW6uAZD
総合スレは別物だろ
自分には立てれないんでだれかPhotoshop CS5次スレよろしく
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:41:30.79 ID:qWGA1XMU
あーそういえば次スレはCS総合にしようって話があったな

うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:47:10.02 ID:lFWkxcPq
>>995バカー乙
もう決まった話だ
往生際が悪いんだよ




windowsユーザー用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1309921374/

macintoshユーザー用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309920236/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:13:04.81 ID:IuJPoDEN
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:15:53.20 ID:lFWkxcPq
今更CS5〜5.5だけで新しいネタもないし
どうしても両ユーザーの間で話のズレが発生し、片方が片方にちょっかいをかける
という悪循環になる
おまけに旧バージョンユーザーに不親切
これが統一化への決め手
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:16:26.74 ID:lFWkxcPq
「Photoshop CS5」でスレ立てた奴は
winアレルギー持ちのエゴイストマカーの荒らしなので便乗者も荒らしになります
詳しくは過去ログ>>730-838あたりを参照

Mac板との住み分けはメジャーなソフトのスレでは
当たり前に採っている手段であり異常でもなんでもありません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。